【芸術】岡本太郎が核爆発の惨禍をモチーフに描いた壁画「明日の神話」 東京・渋谷で公開[11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自由席の観客φ ★
 美術家の岡本太郎(1911〜96年)が核爆発の惨禍をモチーフに描いた
壁画「明日の神話」(横30メートル、縦5・5メートル)の一般公開が17日、
東京・渋谷のJR渋谷駅と商業施設「渋谷マークシティ」を結ぶ連絡通路で
始まった。

 壁画は白、赤、青などの鮮やかな色遣いと独特の筆致で原爆に逃げまどう
人々やキノコ雲を描いている。

 この日の除幕式で幕が下ろされると、壁画の前に集まった数百人の拍手と
どよめきの中、「明日の神話、バンザイ」という声もあがった。

 壁画はメキシコ市のホテルに飾るため1960年代末に制作されたが、ホテル
の建設中止で行方不明になり、2003年に同市郊外で発見された。10月17日
に連絡通路に移設されて亀裂の修復などが行われていた。

画像:東京・渋谷で一般公開された岡本太郎さんの壁画「明日の神話」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20081117-5326290-1-L.jpg

ソース:読売新聞(2008年11月17日21時30分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20081117-OYT1T00604.htm

「明日の神話」再生プロジェクト公式サイト
http://www.1101.com/asunoshinwa/
2名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:14:23 ID:EsO4PMui0
>>3-1000は、爆発だ!
3名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:15:12 ID:l1BPO+cD0
でけえ
4名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:16:10 ID:GPV98Fcy0
ジミーとたいぞうは岡本のパクリだな
5名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:16:16 ID:jDJWzNpTO
広島ローカルテレビは今更ウダウダ未練でした
6名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:16:32 ID:UifnYZMu0

「明日の渋谷」
7名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:16:45 ID:mWh7d19Z0
ふぅ・・・
8名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:16:46 ID:kupMjC1H0
ちょっと見てみたいな
9名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:17:11 ID:KyWryjfC0
さっき見てきたけど,モネのゲルニカのほうがすごかったぞ
10名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:17:29 ID:aytBpCFe0
冬コミついでに見たいなあ・・・
11名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:17:31 ID:ainu0BrW0
通路に設置しても意味なし。
広告バナーをスルーするのと一緒。

通勤途中で毎日見るよりも、
広島に設置して、「わざわざ」訪れる方が意義深く感動も大きい。
12名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:17:55 ID:VLqLutRE0
助さん核さん、懲らしめて殺りなさい!
13名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:19:21 ID:rKNi4JW60
・。・
14名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:19:58 ID:IlY7Y4l5O
渋谷駅爆発フラグ?
15名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:21:01 ID:3V2th5xG0
>>9
え?
モネのゲルニカ?
16名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:21:26 ID:wawcUTxL0
岡本太郎って何で日本で流行ってるの?
あまりいいとは思えないんだが
17名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:21:38 ID:7V9WkLMD0
>>9
釣りだよね??w
18名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:22:54 ID:VAfwfvAB0
芸術に関心のない広島に用なし
19名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:23:18 ID:ovMx1xPX0
>>7
おいおい
20名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:23:24 ID:eNB5EgQW0
真っ暗な部屋でセザンヌの贋作つかまされてから絵画の世界から足を洗った
21名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:24:06 ID:x5kzIoFX0
ダメな絵だ。
いつかたずけるんですか?


22名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:24:39 ID:zPidOAiw0
すばらしい絵なんだが
渋谷のあんな人がわんさかいる所じゃ落ち着いて見れないな・・
みんな乗り換えのために必死だし
もっと別の場所あると思うんだが狙いは何なんだろ
観光客が欲しい地方都市とかのほうが効果ある気がする
23名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:26:07 ID:3V2th5xG0
>>16
好き好きじゃね?
他人の評価によってその絵を感じることに何かしらの変化が生じるのは下世話っしょ。
嫌いなら嫌いでいいんじゃ?
見たままの感じで好きだの嫌いだ、綺麗だの怖いだの言ってるのが正解だと思うよ。
24名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:26:37 ID:SSE+h0bC0
テレビを通してすら、1人で描き上げるってどんだけすごいの?って感じたw
死ぬまでに一度は見ておきたい。
25名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:27:12 ID:QWrQPs1G0
秋葉原でお姉さんからイルカの絵を買って早3年、
まったく充実した生活なんて訪れねえよ。
26名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:28:15 ID:5ZgDMDrN0
芸術とういやつだな。
岡本太郎さんは本当に凄い芸術家であり尊敬できる芸術家だ。
27名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:28:17 ID:3V2th5xG0
>>22
グラスの底に顔を作ったように、生活空間の中にあることに意味があるんじゃないのかな?
28名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:29:02 ID:wxMvSwbKO
芸術は無視されたっていい、ってのが岡本太郎本人の生前コメント。
29名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:29:03 ID:3B9JlhYw0

渋谷に置く意味がないだろ?

 広島、長崎にこそ置くべきなのに、米軍の妨害か?
30名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:29:28 ID:u4XtPqUz0
核を過大評価しすぎ。
文系脳はこれだから困る。

地球とか太陽系とか銀河系とか一発で吹っ飛ばせる武器なら、
これぐらい許されるけどwwww
31名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:29:38 ID:5ZgDMDrN0
>>24
これを一人で描きあげたのか!
岡本太郎さんは本当に凄い人(芸術家)ですね。
32名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:29:53 ID:eWw7TvVS0
この絵って、暫くの間行方不明で
何処かの国から発掘されたヤツだっけ?
33名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:30:06 ID:0PZUpRdD0
>>11 >>22
岡本本人は、芸術が分かる人だけでなく、すべての人に自身の芸術に
触れてもらいたいとお考えです。
生前も「壊されたって構わない。俺が直してやる。それでいいだろ!」
と、剛毅なことをおっしゃってたそうです。
34名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:30:44 ID:ty1qQXm/0
>>27
銭湯の壁画も描いてるよね
35名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:32:40 ID:9yFwoALV0
こういうキツい絵はエキセントリックな空気の中にあることこそ相応しい。
渋谷は丁度合ってるよ。地方のぬるい空気はこの絵のいる場所じゃない。
36名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:33:53 ID:TVpFvcbtO
↑全国の岡本さんの総意
↓寝言
37しんちゃん:2008/11/17(月) 22:36:25 ID:0hwDz/qaO
(・ω・)/
岡本コンドーム柴犬太郎WWW...!! こいつの作品はゴミダォ〜!!
38名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:37:41 ID:hNx0F2Um0
>>23
太郎さんは(「先生」と呼ばれる事を嫌った人なので。「 僕は 君に何も 教えた覚えはない」)
「先生の絵の前で『嫌な絵!』と言ってた人がいましてねw」という意地の悪いご注進に狂喜したそうだ。
「 嫌だと 思うのは 心を 揺さぶられたからだ! 『結構な絵ですこと』 なんて 言われたらガッカリだ!」
39名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:40:59 ID:pP56UwrI0
・下から物投げつける
・上手側のエスカレータ近そうだからあそこからスプレー

考えられるイタズラははこんなところか。
せめてアクリル板でカバーでもしときゃいいのに。
40名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:42:12 ID:bR4Y/UJc0
41名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:42:18 ID:fh6bYBFI0
あれ?四日市の博物館のやつは?
42名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:42:51 ID:UjCc2FdmO
タモリとビートたけし、共通の物まねの持ちネタだったのは岡本太郎ただひとり。
まめちしきな。
43名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:44:11 ID:Rd/2mPK50
確実にいたずらされる

と予想
44名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:45:34 ID:UifnYZMu0

井の頭線の下北沢は街中スプレー落書きだらけだったよな?www
45名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:46:43 ID:+X5uUe4G0
46名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:47:34 ID:vJ8XG7eKO
ガムを投げつけられそうでヤダな(´・ω・`)

なんで渋谷なんかに…。
47名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:47:46 ID:L3yjc5dMO
芸術は爆発だ!
48名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:51:13 ID:UaKI89fv0
>>16
同感
才能を感じない・・・というより才能のなさを感じる
他の人のどんな絵(名のある絵)を見ても
そんなことは感じないんだけど
この人のだけは受け付けない
49名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:52:02 ID:vqvbdtuhO
>>9

そりゃ確かに凄そうだwww


50名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:56:09 ID:hV1/JeFN0
>>48
たしかに岡本=オリジナリティのかたまり みたいな売り方されてるけど
ピカソをなぞってる以上のものは感じないんだよな
51名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 22:59:07 ID:GirctBtTO
今日通ってきたが外人がいっぱいいて写真撮ってた。
52名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 23:01:27 ID:Q7s1qhI00
夜中にDQNがグラフィティ描いて終わりだろw
53名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 23:02:34 ID:tn0wCr/sO
岡本はバッファローズのマークしか評価できない
54名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 23:04:15 ID:ouBhAsFeO
警備員が立ってたから、イタズラされるとかは無いだろ
55名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 23:05:27 ID:xLqVx1MU0
俺はあまり芸術の事は分からんが、とにかくこの絵はすごいよ。
迫力があるし、この絵を見ると原爆とは何か?と考えずにはいられない。
岡本太郎は間違いなく現代日本が生んだ芸術界の巨匠の一人だろう。
56名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 23:28:32 ID:y8KKfBZU0
岡本太郎ってもっと評価されてもよくないか?
岡本太郎は岡本太郎だよと堂々といえると思うけどね
57名無しさん@恐縮です :2008/11/17(月) 23:36:11 ID:2bUUnAVc0
この絵は目的地に置くべきであって、
人が通り過ぎるだけの渋谷に置く意味がない。
58名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 23:40:36 ID:KpPFxjdt0
今日12時に通った時はなかった
と思ったら、布かぶってたんだな。
59名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 23:46:51 ID:u9xq9feP0
渋谷マークシティって井の頭のとこか。
あっちに行く用事ないよな。
60名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 23:47:15 ID:zPidOAiw0
岡本太郎の絵のよさがわからない人は
川崎の岡本太郎美術館に行ってみてはどうかな
行ってもわからなかったなら何も言いませんが・・
俺は美術に関して素人だが実物見たら心を揺さぶられたよ
61名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 23:51:44 ID:eWXk1xbF0
>>38
文章の区切り方が絶品。
ちゃんと岡本太郎の声で再生できたw
62名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 23:57:29 ID:ZTxVIRYz0
岡本太郎のメイン作品2つが東京と大阪にあるんだな
63名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:00:15 ID:3PMqOsMf0
芸術がなんだとか難しい話はできないけど
大学のときに金貯めて行ったルーブルでよくわかんないけど涙が止まらんかった
凄いのは素人でも泣けるぐらいに凄いぞ

その後の生活でもっとないたけど
64名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:02:43 ID:u9xq9feP0
>>63
馬鹿か。お前が泣くことと芸術は何も関係がない。
65名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:04:10 ID:4f8dcHVp0
広島や長崎が引き受けなかったことが情けなかった。
署名運動も起こって市民や県民は望んでいたのに
行政が金を惜しんだんだよね。
飾る場所がない、保管が大変だ、運送料が・・・・
との難癖ばかりで話を潰した。
残念だ。
66名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:13:40 ID:ljmeJyYr0
>ホテルの建設中止で行方不明になり、

おいおい
67名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:30:44 ID:yhQ3BH2JO
>>65
広島は立候補していたが、なぜか渋谷になってしまった。


まぁ、「ピカソ」のゲルニカと比べたらゲルニカが凄いと思うが
68名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:35:47 ID:iTXRazgo0
渋谷区は金余ってるらしいから渡りに船って感じだったのかな
絵のテーマ重いし、毎日あそこを通る人って鬱になったりするんじゃね?
場所的に似つかわしくない絵だと思う
69名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:39:15 ID:2Mv+ek+x0
渋谷に置かないで、ホワイトハウスに送りつけてやれば良いのに。
70名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:45:12 ID:X/x5HJihO
実際見ると感じるんだがテーマも別に反戦ではないのでそんなに鬱々とした印象はない。

むしろ、ポジティブになるような絵だ。
71名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:50:41 ID:B5Xn0WlN0
テーマは何なの?
72名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:52:00 ID:Sx+0dYwU0
>>53
太陽の塔は?
73名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:53:19 ID:JDu60BPd0
漫・画太郎の「クソして寝ろ」が現代美術の傑作
74名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:53:54 ID:rz6Z4NA20
昔の美術家の割にはえらく今風な絵を描くなぁ

75名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 00:56:44 ID:6wUgH9cJO
まあ、9.11は罰が当たったんだよ。

そいつらが可哀想だとか宣う奴らがいるが、日本は長崎と広島に落とされた。
核じゃないだけまだマシだろ。
76名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:00:27 ID:X/x5HJihO
テーマは惨禍に見まわれた人々がたくましく再生していく強さということ。
77名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:04:11 ID:lY+fv543O
個性に欠けるステレオタイプの芸大生に愛されるのが岡本太郎
78名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:06:52 ID:cenfmvRq0

              核家族
                __
              /    \
    _        / ▲ ▲ ヽ
  /´  ヽ、     |    ●   |       _
  |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ
  |     ●     |       |     /▲    |
  |     ▲     |        |       ●    |
  |     |        |        |      ▲    |
  |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
  |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
   `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'

↑まあ、これが貼られているよりはいいな。
79名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:07:26 ID:rHsZ7gw30
ぬおおお爆発だああああ!!!
80名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:09:37 ID:spWN//0T0
>>67
ゲルニカは化け物だね

明日の神話はメディアそのほかによって造られた絵になってしまった
81名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:10:42 ID:NSkMIhluO
>>77
解ったようなこと言っちゃって
固定観念に捕らわれるていると損だよ

82名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:19:43 ID:nb0YRxNQ0
>>43
岡本太郎美術館の学芸員のような人が日本テレビのニュースでインタビューに答えていて、
「絵は多くの人に見てもらいたい。それもガラス越しじゃなくて直接に。いたずらされてもいい、
傷つけられてもいい。それは絵を見て感じた人がそうするのだから、絵を描いた人間はそれを
受け止める。絵は直せば済むことだ」というようなことを岡本太郎は言ってたそうだ。

だからその意志を汲み取って、絵にとっては環境が悪くても人通りの多い渋谷駅で、しかも保護ガラス無しで
展示することに決めたとのこと。
83名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:22:14 ID:nb0YRxNQ0
ただ、管理する人は「いたずらされてもいい、傷つけられてもいい。」では困るので警備員を置いた。
84名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:27:28 ID:aVgP1r7kO
>>82
かっけー
なんかそういうこと言われると逆に手出しにくくなるな
85名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:35:03 ID:vdR6AP11O
>>82
すごいな
86名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:36:34 ID:icWI//I00
核爆弾と命の輝く爆発 みたいなのがテーマの絵だから
反核っぽくないんだよね。
87名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:38:13 ID:rD9cPzSl0
わざわざ通り道に展示するのは文化の無いトンキンのやりそうな事だな。
88名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:43:01 ID:YkcRQoZxO
成田空港かJR京都駅に設置したら、
外国人(とりわけアメリカ人)に「日本は原爆落とされた国なんで。忘れんなよ」って
強烈にアピールできたのに
89名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:43:15 ID:BMcbRqOvO
奇人変人と言われた岡本太郎は、
実は優れたバランス感覚と鋭い真理眼を持ったお人
90名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:46:34 ID:ybLlhCKJ0
>>11
同意。
改装される前の岡山駅にも岡本太郎の壁画があったんだけど、
エスカレーターの登り口にあって、誰も目を留めてなかったよ。
風景になっちゃうよね。
91名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:48:47 ID:sdlR9l7BO
>>37
きえろ、うざい。
92名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:50:01 ID:sdlR9l7BO
>>82
さすが岡本さん。
かっこいいな。
93名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:54:27 ID:JAsBWI540
>>90
風景になろうが其れに気づいたんでしょ?
そのときの感情でオケ。
94名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 01:59:31 ID:6wUgH9cJO
岡本太郎氏で思い出すのは、道徳の教科書で読んだ話だな。

ある少年が顔に痣があり、それが気になり、女性を意識する年になってうまく女性と話せないみたいな悩みを岡本太郎氏に相談するって話だった。

岡本氏の答えは、
「人間の美しさは表面的なものではなく、内面から出るものだ。
気にしないで普通にしていなさい。」
というような回答だった。
それまで、岡本氏の真似をする人のせいで彼をかなりの変人だと思っていたが、すごく良い答えだったので、驚いた覚えがある。
95名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:23:43 ID:e8taf2lX0
松嶋初音がひとこと ↓
96名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:26:41 ID:e88zWad50
日常の光景に非日常の作品が風景になれるってすごいことじゃないの?そこが太郎のすごいとこだよ
97名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:27:56 ID:HJeEDa+rO
ヒロシマがいいかなとは思ってたが、広島は平和記念センター?の館長がアメ人だったり左巻きなヤツの侵食も広がってるし、地方で結構目が届かないから、ある意味衆人環視できる東京で良かったと思う。
「TOKYO」にあるという事が意味がある、とも云えるだろ。
世界中が知る「東京」というカオスに相応しい。
東京大空襲という大虐殺もあったし。
98名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:28:43 ID:DyQge8Oc0
岡本太郎の作品は結構普通に溶け込んじゃうんだよね。
99名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:29:14 ID:Pd9og99X0
一年以内に、ネットで 破損予告や切り裂き予告で、逮捕される奴が出ることに、10000ウォン!
100名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:31:46 ID:+LADZiJo0
岡本過大評価されすぎ

太陽の塔なんか滑稽、エスニックショップにありそうなオブジェだよ。

101名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:32:56 ID:lJnBAEE4O
岡本太郎はジョアンミロのパクり
102名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:34:38 ID:lJnBAEE4O
>>96
釣りですか?

岡本絶賛するやつは大概、美術音痴
103名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:36:05 ID:yJYykmgj0
C級コピーライターがイッチョ噛んでるんだよね
104名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:40:47 ID:6wUgH9cJO
>>102
巨匠が降臨しました。
105名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:45:45 ID:lJnBAEE4O
>>60
ミロやピカソを観たら大したことない

名古屋市美術館にピカソ、クレイ、ミロ来てるから観るといい

106名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:47:02 ID:e88zWad50
>>102 どこが釣りだ?勝手に釣られるな 
太郎の作品、生でみたことあるの?数寄屋橋の公園に普通に置いてあるからみてみ。
107名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:47:40 ID:5qvqREyk0
テレビで見たけど、人通りが多くてゆっくり立って見ていられない
感じがした。
108名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:48:11 ID:e88zWad50
>>105 おまいさん、「この作品はミロだから」「ピカソだから」って色眼鏡で評価してるなwどうしょうもねぇw
109名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:48:40 ID:d6Y8PT1JO
これのお陰で渋谷の通路は大渋滞。
キモいプロ市民の団塊は溢れる程居るわ、ガキ使ってプロパカンダみたいな事をやってるわ。
ガキは学校行かせろよ
110名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:51:13 ID:NljSsusN0
絵より立体物のほうが好き。
動物の植木鉢欲しい。
111名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:52:04 ID:5qvqREyk0
太陽の塔の鉛筆削り持ってた。
なんで捨ててしまったんだろう。
112名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 02:59:09 ID:s6xlTLXC0
座ることを拒む椅子
113名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 03:03:10 ID:WJQ5SK/JO
まさか先生の「芸術は爆発だ!」になぞって、爆破事件とか起きないよな?!
場所柄なんだか心配になる…。
114名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 03:42:56 ID:UpdXAzMn0
岡本太郎、嫌い。
ネームバリューだけつーかんじだし。
115名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 03:44:42 ID:wTIaicG80
なんかドクロとか、焼かれる人とか、表現が稚拙というか、陳腐っていうか…。誰でも思いつくモチーフでしかない。分かり易すぎる。
まぁ、あの巨大な絵をバランスよく描きあげたのはすごいと思うけど。
116名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 04:15:14 ID:ARyhbrupO
復元の企画を
日本テレビで見て
すげーと思った。

今度見に行くかな
117名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 04:29:01 ID:eQElCwMM0
絶対この壁画にスプレーかけたり
液体かけたり火をつけようとする馬鹿が沸いて出る。
118名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 04:31:09 ID:eQElCwMM0
芸術は爆発だ!の強烈なイメージが強過ぎるけど
インタビューとかだと、極めて明晰で簡潔に話をする人だった。
119名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 04:32:58 ID:PX5tAjKz0
>>102
釣りですか?

マジなら病的な美術音痴みたいですね?ww
自分が理解できない美術を他人が評価すると不愉快になる。
典型的な美術音痴の症状です。

ほら、君のことだよw
120名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 04:37:36 ID:91Icxp8iO
>>117
この絵を守る為だけの警備員が24時間常駐
121名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 04:38:19 ID:LgWJHJC70
岡本って居そうで居ない苗字だよな。芸能人で岡本って奴、見たことないし
122名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 04:46:25 ID:3rejEENDO
>>121
岡本隆史
123名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 05:06:35 ID:PV4+rBYp0
岡本信人
124名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 05:10:40 ID:g1xAk8j90
こんなでかい絵が行方不明になるって当時はどんだけザルだったんだ
125名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 05:12:42 ID:nB4SG55w0
>>102
この絵はかなり気持ち悪いよ、正直嫌悪感すら憶える。
少なくともこのレベルで人間の生理的な部分に訴えかける絵を描く人って中々いないと思うけど。
126名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 05:21:31 ID:gwKt6M120
芸術はよくわからんです
評価の基準がわからんです
感性を揺さぶる度合いですか?
127名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 05:22:10 ID:ZZJaTImxO
ボードで囲う方がいいんじゃないの

投げられたら守りようがないし
128名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 05:29:58 ID:RB9dKIEQ0
見てみたいけど暫くは混みそうだなあ
129名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 05:37:58 ID:uMeDdPPs0
この絵と原爆ドームの前で踊っていたキチガイコスプレといかほどの違いがあるというのだろうか
130名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 05:49:35 ID:RzvEdioi0
太郎はああ見えて実はかなりのインテリなんだよなあ
131名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 06:40:56 ID:b4qE+vxI0
あの時代にフランス留学なんかしてるのは、間違いなく超インテリ。
良心からして普通の人じゃないし、ただの変人ではないのは確か。
132名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 07:00:26 ID:LQ1Fj9x5O
>>124
TBSラジオでこの絵の修復した人がいろいろ裏話をしてくれてたけど
ホテルの要請で壁画描いたけどそれっきり忘れてしまったらしい岡本本人が
133名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 07:02:47 ID:xE+SGX+CO
プルトニウムの風に吹かれてゆこう
134名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 09:51:10 ID:YdSW9YLs0
岡本太郎の本は良かった
知的で聡明な職人さんという感じ
あの時代のインテリゲンチャ腐れ知識人とは一線を画してる
135名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 17:34:04 ID:ZH2wZrA+0
>>11
俺も最初は広島でもいいじゃん…と思ったけど、今日、渋谷で実際に絵を見て考えが変わったよ。

あの絵は原爆の惨禍そのものを描くことが目的じゃない。

いろいろなところで言われてるように、どんな悲惨な状況におかれても絶望することなく、
再び立ち上がろうとする人々を祝福する様子を描いているわけだから。

あの絵を、例えば丸木夫妻の「原爆の図」と同じにとらえてはいけない。
136名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 17:38:57 ID:5l3RpKvc0
この人の書いた「忘れられた日本」より的確な沖縄論を読んだ事がない
137名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 17:39:29 ID:ZH2wZrA+0
>>78
コーヒー噴いたw
138名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 17:42:14 ID:ZH2wZrA+0
>>98
そういえば四谷にある製薬会社の玄関にも、この人の彫刻が置いてあるよね。
あまりにも周囲に溶け込みすぎてて驚いた。
139名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 17:51:45 ID:UF1OVRPi0
太郎氏は岡本かの子の息子として生まれたこと自体がアートなんじゃないの?

現代美術は、その美術品を見て、いかに人が考えたか、が命題になっていると
どこかで読んだ。その対象物が気持ち悪かろうが不快であろうが、
見た人々がそこでどう心を動かすかどうかにかかっているらしい。
そう考えると広島でなく渋谷に設置したのは、太郎氏の遺志を反映しているかも
しれないと思う。
見目麗しい近代美術と比べるのはお門違い。

ゲルニカはスペインのピカソ美術館で実物をみたけど、なんかすごいパワーの
ある作品だった。正直ピカソの何が良いかわからないけど
しばらく見ていたいとは思った。
140名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 17:52:37 ID:FpSo+0Oy0
今週見にいこうっと
141名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 17:56:50 ID:2lqun5FrO
芸術は核爆発だ!

が一つくらいは書き込まれているだろう
142名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 18:01:23 ID:SQhJ4r1W0
平山郁夫なんかより全然芸術家なのは素人でも分かる
143名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 21:26:02 ID:lJnBAEE4O
>>142
平山郁夫の方がどう考えても
芸術家として上なんだが
144名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 21:27:15 ID:935Od9ft0
平山は芸術家というより政治家ですな
145名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 21:28:09 ID:b4qE+vxI0
そもそも住んでいる世界が違いすぎて、比較の対象にならない二人では?
146名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 21:31:43 ID:zr6EK2c10
>>48
お前がそんな評価でも
海外でもネの知れた絵画史に残る作家の一人だよ
絵を只の柄だと思ってる奴には理解できないかもしれないが
この人の精神力と集中力は並大抵じゃない

>>143
平山なんてのは日本の絵画史に名が残せても世界の絵画史の中では全く名の残せない流行作家タイプ
工芸と芸術は全く違うんだよ
147名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 22:22:02 ID:nVMG43v70
小林幹育理事長ってやつがテレビで、
この絵が持っているパワーでこの町はもっと活性化できる
みたいなコメントしてて笑った
なんだ原爆関係ねえのかよって
原爆の絵のパワーで活性化ってなんだよw
結局東京に置きたかっただけちゃうんかと
てか連絡通路ってw歴史的な作品を置く場所じゃねえだろwww
148名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 22:24:05 ID:aqIHkuvR0
子供達が彫刻に触りたいといったら触らせてやれよ。
彫刻が壊れたら俺が直してやるよ、それでいいだろ!
149名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 22:25:54 ID:E4DxgVAtO
原爆景気でも狙ってんのか
150名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 22:54:55 ID:T2E8FAOa0
>>147
カープのピッチングコーチみたいな名前の人だなw
151名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 23:02:08 ID:CJpdC0kEO
岡本太郎の芸術は傲慢なので好きではない
152名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 23:23:11 ID:/Yb6hgo30
芸術はここちよくあってはならないんだよ
153名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 23:27:35 ID:CNtDHeAk0
これって一番ありえない渋谷に決まったんだったな。
当然広島か、次が大阪だと思っていた。渋谷アリエナイ。
154名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 23:29:28 ID:CNtDHeAk0
岡本太郎の名前を残すには東京だと判断したんだろうな。実にいやらしい話だ。
155名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 23:49:16 ID:T2E8FAOa0
>>153
いや、南青山に岡本太郎記念館があるからありえなくはないだろ。
156名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 00:35:20 ID:Vu6uhvRA0
わざわざ芸術の分からないトンキンに展示とはwwww
157名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 00:38:06 ID:wx8j//qc0
>>156
でも広島に置いたら「原爆の悲惨さを描いた作品」と曲解されてたかもしれない。
実際に見てみたら、そんな悲惨さは微塵も感じさせないよ。絵柄は怖いがw
158名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 00:44:49 ID:C6OyG7B5O
原画は富山県立美術館にあるんだよ
おいら富山だから、昨日テレビで知ったんだけど
159名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 01:00:19 ID:Vu6uhvRA0
どうせなら待ち合わせスポットになる様な場所に展示すれば良かったのでは。
興味のある人はじっくり見れるし。
160名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 01:04:00 ID:Miny2+wB0
>>159
井の頭線の通路の前はいまでも普通に待ち合わせスポットなんだけど…?
161名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 01:15:24 ID:YSzaMeYcO
>>160
あそこよく人が待ち合わせてるよね。



今日通りかかったけど皆写メとったり眺めてる人沢山いたよ。
警備員さんが一人いたけど夜中とかどうしてるんだろ。いたずらとかされないのかな
162名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 02:11:27 ID:R6xhEvsm0
芸術は、鑑賞しなくてもいい、文句を言ってもいい、
無視してもいいんだ」とも岡本太郎は言っていました
http://www.1101.com/asunoshinwa/news.html
〜2008.01.09の記事より〜

絵画とか芸術っていうとじっくり鑑賞できる環境でないと、、っていう考えは
はなっからないよ、岡本太郎自身が。

岡本太郎は芸術をより生活に密着させたかったんだろう。
テレビに出ていたのも一種のパフォーマンスだったというし。
163名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 05:57:25 ID:hczWZrfS0
いちおう突っ込んでおく
モネのゲルニカ
164名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 09:56:33 ID:wx8j//qc0
>>162
> 芸術は、鑑賞しなくてもいい、文句を言ってもいい、
> 無視してもいいんだ」とも岡本太郎は言っていました
> 岡本太郎は芸術をより生活に密着させたかったんだろう。

そういえばこの人、旧都庁の壁画も書いてたんだよな。
結局予算不足とかで壊されたが。
165名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 22:56:28 ID:+U1lMNJN0
とりあえず、渋谷に用事のある時は、1時間前にいって、堪能するぜ。
166名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 23:07:50 ID:4D8IOQjCO
マークシティかぁ。
あそこに入ってる某クリニックは酷かったなw
あれ以来行ってないがこの絵を見に久しぶりに立ち寄ることにする。
167名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 23:13:32 ID:0H6fPm0w0
未来を予知する超能力者か
168名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 23:13:34 ID:Ghbfz9NgO
要するにゲルニカのパクリだろ
169名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 23:18:00 ID:wz/DKYTVO
太郎の地元は南青山だし渋谷はちょうど良いね
170名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 23:20:18 ID:wjSg1DPN0
しかしこんなでかい絵、よく仕上がりを予想して描けるもんだな
適当に描いてたらスペースがすごい余ったりしそうw
171名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 23:21:52 ID:5YAdxBgZ0
>>16
名前や履歴(昔の有名人の息子)を利用して金儲けしようとしてるだけ。
作品にはなんの価値もない
172名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 23:23:03 ID:fc8SM5w90
京王井の頭線と東京メトロ銀座線の連絡通路の時にあったな。
173名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 23:25:54 ID:6+IloWiwO
日本三大過剰評価人物
坂本龍馬
岡本太郎
喜太郎
174名無しさん@恐縮です:2008/11/19(水) 23:37:38 ID:NmVJotiD0
あの16億キモフィギュアの村上も凄いとか言いだしそうだから困る
175名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 00:11:36 ID:vonsSox60
ルーマリは君のジェネシス 歌丸です
176名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 00:18:03 ID:fNdWoOYv0
日本三大太郎
岡本太郎
山本太郎
喜太郎
177名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 00:22:05 ID:PaWrP2FB0
>>176
角川太郎
菅源太郎
178名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 01:19:21 ID:k7NTaFSd0
渋谷に置くのが意味あると思う
今の平和ぼけした人間が集う街にこそおいて触発されるべきだ
もっと芸術に浸れ
179名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 14:58:31 ID:xShRVX6E0
>>173
かといって太陽の塔みたいな圧倒的な何かを感じさせるものを
作れる人って他にいるかっていうといないしね
180名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 15:00:43 ID:ziwmuOSFO
芸術は爆発だ
181名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 15:08:27 ID:u7qTXtky0
太陽の塔は好きじゃないな。座れない椅子?も好きじゃない。この絵はけっこう好きだ。
182名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 16:48:22 ID:UXhwgM6O0
183名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 17:06:16 ID:dszw84Ib0
岡本太郎と言えばヤッパこれだろう。
ttp://from-osaka.up.seesaa.net/image/8BDF93S-96D28Fb837D815B83N.jpg
184名無しさん@恐縮です:2008/11/20(木) 17:51:35 ID:NNiqEQoD0
ねじきれるような感情を表現できる人
185名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 21:43:44 ID:cPnv9m070
渋谷なんかを利用する馬鹿に囲まれて絵が可哀想w
見たくもないアホどもになんか見せるのもったいないわ。
186名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 23:02:20 ID:vwGprNlh0
ピカソは、婦人たちに(離婚再婚をくりかえした)
「自分の絵を一斉に売るな、価値が暴落するから」と伝えたらしい。

確かにピカソの絵を見ると、若年の頃程素人目には上手い。
しかし晩年に向けてのピカソブランドをドライブする経営者としては、
あの若年層の頃のままでは危うい。

岡本太郎は、岡本太郎ブランドを上手にドライブした。

後妻(養女)も継承した。

でも、その後の継承者はドライブできているのだろうか?
187名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 23:10:59 ID:6XqyQLrt0
広島だったら絵に一方向の意味を持たせそうだから
まあ渋谷でよかったんでないの
188名無しさん@恐縮です:2008/11/21(金) 23:15:34 ID:tROmgFSZ0
実際、広島の人が渋谷でこの絵をどう思うか、聞いてみたい気がする。
189名無しさん@恐縮です
俺は本気で尊敬してる