【野球】お粗末だった鈴木のスライディングも勝敗を分ける一因に 高木豊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

 走塁の差も見逃せなかった。1番に象徴される、巨人・鈴木と西武・片岡の盗塁の技術の差だ。
足の速さでは、鈴木のほうが圧倒的に速い。しかし、盗塁は足だけでなく、色々な技術が
含まれてくる。

 その要素とは、3つのSと呼ばれる。スタート、スピード、スライディングである。

 1つ目のスタートは、どちらもうまい。スピードの乗りも同程度と言っていいだろう。しかし、
鈴木がシリーズで何回も刺されたのに対し、鈴木より足の遅い片岡がなぜ5回の盗塁全てを
決めたのかは、最後のSであるスライディングの差にある。

 確かに盗塁を刺すのにはバッテリーの共同作業が必要ではあるが、それが両軍とも
同じだったと考えても、鈴木はアウトになるだろう。それほど鈴木のスライディングは
お粗末であった。スライディングする位置が近いため、ベースを突くタイミングが早すぎ、
そのままスライディングをしたら足首を痛めるのではないかという位置で滑り込む。
それを避けるために鈴木の足首はベースから浮く。これにより、印象的に鈴木の
ベースタッチは遅れているように見え、アウトになってしまう。

 片岡はベース際で足を早く入れ、そのまま立ち上がるというスライディングだ。
これは印象的に足が早く到達したように審判にも見え、アウトのタイミングであっても
思わずセーフにしてしまう錯覚を起こさせる。こういった細かい技術の差も日本シリーズでは
勝敗を分けることになった。若いチームではあるが、西武は初戦エラーをして以降一つも
エラーがなく、記録に現れないエラーも特になかった。この辺り、若いながらに西武は
確かな技術があった。


TITLE:MSN スポーツ
URL:http://inews.sports.jp.msn.com/baseball/columns/3/2008/20081113-59.html
2名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:02:06 ID:8Q/pctE00
 
3名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:02:25 ID:9Kdw/k4P0
坂本のタッチが下手なだけ
4名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:02:52 ID:BqL3ovu1O
へー
5名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:03:32 ID:PAKt65S+0
>>3
中島のタッチは速かったな
6名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:03:36 ID:6AAWK8rEO
話題古っ
7名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:03:59 ID:hU3g9pZo0
スーパーカートリオ
8名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:04:03 ID:3/yw9g/E0
審判が下手なだけ
9名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:04:03 ID:sgxNRaepO
そういうものなの?
10名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:05:23 ID:Qrs4q/4e0
坂本が下手だったのが一番じゃね
11名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:05:41 ID:EHM20R4j0
1
12名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:05:51 ID:2aAbI2MB0
今シーズンのそれぞれの盗塁成功率しってんのかな?
13名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:05:58 ID:laUYZ4Y50
あれ、西武は守備でけっこうやらかしてなかったっけ?
14名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:06:23 ID:kQmMByAt0
>>9
そういうものです
15名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:06:42 ID:ko+8eKosO
今更な話題
結果論に興味なし
16名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:06:53 ID:3lc0AoX7O
文で書かれてもどんなスライディングなのかよく分からんwww
17名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:06:54 ID:EuR57Muu0
ボカチカがこけたのは、俺的には見えないエラー
18名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:07:09 ID:kl5q1A+U0
野球はランナーにボールを当てたらアウトっていうルールを作ると面白いと思う
19名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:07:10 ID:kK2fokgC0
さすが、味方の足めがけスライディングした人の言うことは違う!
20名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:07:34 ID:8hMt8Ulo0
お前は息子の試合見によみうりランドにでも行ってろや
21名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:07:41 ID:ZtdTMI880
メジャーと一番レベルの開きがあるポジションってショートじゃね?
22名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:07:59 ID:VbR6JfL0O
坂本も鈴木も下手
23名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:08:36 ID:8mbjyy300
>>9
そういう面は確かにある
24名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:08:52 ID:9Kdw/k4P0
>>21
そりゃ向こうは一番センスあるやつがショートだからな
日本はピッチャー、キューバは外野
25名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:09:03 ID:akxtZImGO
>>9
上手い人のスライディングは本当に速いし、ベースに吸い付くように止まる

巨人時代、二塁にデーブがスライディングしたら届かなかったことがあったなw
26名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:09:22 ID:jDszKKYE0
確かに下手だな
27名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:10:30 ID:eHDNrIaz0
福本は足の速さはそうでもなかったらしい
28名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:10:36 ID:8mbjyy300
内野手のタッチのうまい下手もあるな
29名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:11:15 ID:PAKt65S+0
>>21
内野手の肩の強さが絶望的に違うな
日本人は体全体使って勢い付けないと強い球が放れない
向こうのやつらは腕だけで投げられる
30名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:11:52 ID:SyOHSqKUO
顔で負けてるしな
31名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:12:14 ID:0WvKrIHJ0
そうそう、鈴木は足速いのに盗塁は下手。
32名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:12:41 ID:kK2fokgC0
>>29
張本が嫌うプレーだよね。
内野の深い位置から上半身だけでスローイング→アウト
33名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:12:47 ID:96TSkTNM0
イチローのスライディングキャンセル最強
34名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:13:00 ID:fsDQeQbM0
まるで専門家のような言い草だな
35名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:13:19 ID:sIK/s51x0
オレもあのアウトのシーンを見て下手なスライディングだと思った
巨人の走塁コーチっって緒方?
片岡のスライディングはTVで特集してたから知ってた
イチローも同じスライディングしてるし
36名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:13:53 ID:3hxQVyYvP
>>24
日本が野手からピッチャー転向に成功者が少ないのに対して
メジャーでは結構居る理由もそれだっけな。
基本的に一番野球センスのある奴が遊撃手やるから
37名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:14:21 ID:kK2fokgC0
陸上選手が代走で成功しないのと同じだな
38名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:14:32 ID:PQsOkX5RO
赤星なんかはスピード自体は荒木や鈴木に及ばないが、スライディング技術はすごいよな
鈴木はスタートが良い。荒木は単純なスピードがすごい
39名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:14:34 ID:jkO/JqpYO
高木豊はヘルメット越しでもまばゆい光を放って、野手の目を撹乱してたからな
40名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:15:42 ID:pv4JKiJzO
現役でスライディングのうまい選手を教えたまへ
41名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:16:08 ID:9f+1xrJIO
稼頭央のスライディングカコイイ
42名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:16:55 ID:PAKt65S+0
二盗でヘッスラする人誰かいたっけ
43名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:17:29 ID:W7OXJuIT0
赤星のスライディングはかなり近い
ケガしないのはうまいからだろう
44名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:17:34 ID:38K68LaA0
>記録に現れないエラーも特になかった

一戦目のラミレスのタイムリーとかほぼエラーだろ
45名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:18:05 ID:A9b4nZftO
高木豊って死んだと思ってた…
死んだのは違う人だったのか…
46名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:18:23 ID:YjaG4kt10
俺も現役じゃガムヲの走塁が一番好きだな
47名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:18:41 ID:TzLneNJEO
2―3だと必ず見逃し三振する高木豊
48名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:19:36 ID:Wb+d5T1K0
引退後に俳優やって失敗した奴に言われたくねーよな。
49名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:19:44 ID:jRnb/30/0
いきなりセーフをアウト判定されりゃそりゃ走りにくいだろうよ
50名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:20:40 ID:im6lvFzw0
5戦目か6戦目か忘れたが、巨人の鈴木が二盗して
中島にタッチ(結局このとき手首逝ったらしい)でアウトの時
鈴木、ってケツの下にセカンドベースが来るくらい突っ込みすぎたのあったじゃん?

あれみて、レベルの低い盗塁だなーとオモタね
51名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:20:59 ID:8QbL7zf50
>>24
プロにショートを4人も送り出している
常総学院・木内監督はアメリカばりか。

もっとも投手も松沼兄弟、石田、島田父を送り出している。
52名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:21:07 ID:bQ/q8IGL0
鈴木は本当は補欠なんだからしょうがないじゃん。
53名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:21:58 ID:mMnKN2x80
キャッチャーの差
54名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:22:30 ID:TzLneNJEO
二塁ベース上で外人のスライディングにキレたはいいが
ボコボコにされた高木豊
55名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:22:43 ID:8QbL7zf50
>>13
7戦のシリーズで失策1つ、
6戦連続無失策は新記録だそうだ。
下手糞な野球の西武が、日本シリーズでは「常勝軍団」ぽかった。

>>42
村松?
56名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:22:47 ID:I6Cg9itAO
盗塁に関しての事をスーパカトリオのユカタンが言うなら間違いないよ

日本語難しい
57名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:23:13 ID:kK2fokgC0
スライディング下手は赤星も言ってたね、中継で。
これで、キャンプで練習して改善してきたら、良い選手の証拠。
58名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:23:54 ID:kL6GoETjO
>>44
西武のことだ
59名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:24:17 ID:ulIprwIbO
センター前を三本くらいアウトにしたし、ワケわかんない3ラン打ったし、タコヒロはよくやったな
60名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:24:24 ID:2PKB1qrV0
>>1
黙れハゲ
61名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:24:45 ID:kviglpDz0
高木豊の息子が3人ともヴェルディのユースにいるんだっけか
62名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:25:04 ID:cQRJOeI40
怪我しそうなスライディングしてた
63名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:25:10 ID:WewyFD5c0
まあ鈴木にセンスがあればとっくにレギュラーだったろうなあ。
64名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:25:14 ID:zdubs+7K0
>>53
銀にも刺されてなかった?
65名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:25:38 ID:OF43XYJ20
>>42

阪神に昔いたな
メガネの遅刻魔
亀なんとか
下敷き持ってたよ。新庄のも
66名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:25:38 ID:JFkeea7M0
シリーズが始まる前に言えないの?
終わってからなら素人でも言える。
67名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:25:43 ID:LzRQTZvh0
高木豊には言われたくないな

盗塁321 盗塁死178 成功率.643
68名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:26:16 ID:bY5KqyU00
>>1
キャッチャーの肩の差だろ
69名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:26:33 ID:6JVt42Ob0
>>21
肩だけはね、外野は圧倒的に日本のが上手い
70名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:27:43 ID:0qYYZMGO0
何回も失敗とか言うけど2回なんだが

1回目は明らかな誤審で
2回目は寺内が2球続けてエンドラン失敗
3球も続けて走らされては誰でもスタミナが切れるだろjk

盗塁成功率はセリーグでトップだしな・・
71名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:28:00 ID:eih9Rlyu0
ここから歴史的名選手になるのがたこひろの運命
72名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:28:12 ID:tu7W8hbA0
高木豊(笑)
73名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:28:51 ID:9Kdw/k4P0
タカヒロは外野守備でも打球判断のセンスが哀れすぎるくらいなかったが
最近はそういうやらかしも目立たなくなってきた
脚力でカバーしてるだけというわけでもなくなってきた

オフ〜キャンプで修正できれば
あとスぺりませんように
74名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:28:59 ID:RVDr7srA0
鈴木のスライディングってかなり良いってことで有名なんじゃなかったっけ
75名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:29:13 ID:zzqyBnam0
>>29
南米はショート>投手>その他だからな
日本の投手>捕手>その他と
例え同じ筋力体系だったとしてもは根本から考え方が違う
76名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:29:14 ID:4rsbAuOSO
>>58ボカチカが落としたのだろ
77名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:29:20 ID:ISOAl6y40
ゴキロー殺人スライディング
http://jp.youtube.com/watch?v=DODuDnt6p8k
78名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:31:52 ID:MmbQMC/R0
最強に早いのは福本だっけ?
79名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:32:07 ID:j5TCiOIQO
>>74
上にもあるがゲストに来てた赤星が良くないと言っていた
80名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:32:37 ID:mgafji4t0
偉そうなこと言っている高木豊の選手時代の成績は……。
http://bis.npb.or.jp/history/ltb_sb.html
通算321盗塁(歴代21位)
http://bis.npb.or.jp/history/ltb_cs.html
通算178盗塁刺(歴代4位)
81名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:32:46 ID:6ucBd3RS0
>>74
そのとおりのはず
あんまり地面を滑らずにスライディングするから減速しないで
つっこんでくる
82名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:33:03 ID:vjPFZ3Q10
>>18
昔、剛Q超児イッキマンてアニメがあって大変な事になってた
83名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:33:15 ID:7OmkVRY80
綺麗なライト前ヒットを全打席狙ってた、高木豊^^
レフトにも上手く打てる技術があるのに、追い込まれての
アウトコースは平然と見逃し三振する、高木豊^^
84名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:33:45 ID:PAKt65S+0
>>77
ビーンボール投げられまくってブチ切れたんじゃね?
完全にキャッチャー殺しにいってるなw
85名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:34:19 ID:kM53kD0t0
坂本のタッチが下手なのと鶴岡の弱肩が原因
86名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:36:13 ID:9Kdw/k4P0
http://jp.youtube.com/watch?v=Z_2d-k5mm-8

これくらいだと逆に気持ちいいな
87名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:36:23 ID:kK2fokgC0
真田裕貴との交換トレードで巨人に入団。
北京五輪代表で抜ける可能性がある阿部の代役として期待される13年目捕手。
パンチ力のある打撃と強肩に加えて、巧みなリード面でも定評がある。
88名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:36:51 ID:bIfazPekO
シーズン50盗塁もしてりゃ、そりゃうまいだろ。
89名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:37:24 ID:V91F00R10
捕手の差でもあるけどなwwwwwwwwwwww
90名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:37:33 ID:2z8rJH3L0
>>32
引っ込め朝鮮人!
91名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:39:52 ID:Gvr46kFnO
>>85
鶴岡言われるほど肩弱くないだろ
殆どギリギリのタイミングだったじゃん
92名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:40:28 ID:DSoNdt42O
てっきりサッカーの記事かと
93名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:40:38 ID:zzqyBnam0
>>85
鶴岡が弱肩だと?

山なりのボールで宇宙開発されないだけマシに思え
94名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:41:56 ID:VCy8wH/h0
片岡って確かに足遅かったな
シリーズしか見てないけど
95名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:43:15 ID:I6Cg9itAO
高木もヤシキも加藤も塁に出たら走らないと監督とファンが納得しなかった
弱小時代ダイエーの村松と浜名も同じ

これじゃあ盗塁記録は伸びるが成功率は下がるよね
96名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:43:15 ID:mgafji4t0
高木豊の主なタイトル

最多盗塁1回(84年)
最多盗塁死4回(84年、85年、88年、91年)
97名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:44:00 ID:YMn6oAVi0
田吾作鈴木
98名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:44:09 ID:wvDIn+V+0
高木豊の言っていることは間違ってないけど、そこにだけフォーカスあてるのは流石に鈴木がかわいそうだと思う
99名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:45:34 ID:I6Cg9itAO
直せる欠点なら指摘してもらった方がいいよね
100名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:45:41 ID:K6+UT5JP0
シーズンの盗塁成功率鈴木の方が上じゃなかったか?
101名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:46:22 ID:0/ZdhEbdO
>>70
記事よく嫁
スライディングがうまければアウトにされなかったと
高木は言ってるんだよ
102名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:47:25 ID:50DfgU7wO
片岡も鈴木も右足前のスライディングだからいいと思う

稼頭央は左足前だもん直すべきだな

利き足ってあるから大変だけど矯正は
103名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:47:44 ID:DAVNAgjp0
でも鈴木って盗塁成功率高いはず
104名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:47:49 ID:mgafji4t0
高木豊の記録

1シーズン28盗塁死(セ・リーグタイ記録)
1試合3盗塁死(プロ野球タイ記録)
105名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:48:05 ID:YQ+P0njO0
>>36
子供の頃からエースで四番な国だからなあ
仕方ないかも
106名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:49:50 ID:K6+UT5JP0
>>104
盗塁死自体走るの期待されてるから仕方ないとは思うが
1試合3盗塁死は恥ずかしいなw
107名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:49:59 ID:ZmHdsHoi0
まあ鈴木も、サッカーの為に必死に野球叩きしてる乞食に言われたくないよな
108名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:50:38 ID:TzLneNJEO
鈴木「高木さんは日本シリーズ出たことあるんすかw」
109名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:51:51 ID:SOISvxz70
そんなことより息子の話しようぜ。
110名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:52:00 ID:OnO3ySV9O
>>45
加藤博一かな
111名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:54:03 ID:9f+1xrJIO
高木は空気抵抗減らす為に禿げた
112名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:54:36 ID:kQ5TUYCZ0
走る遺伝子がそうさせたのか
113名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:55:14 ID:alab5vNyO
鈴木の失敗は際どいの2つだがヤスも失敗臭いのが2つあった

どこで差がついたか
審判の技術の無さを選手の技術にしないでほしい
114名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:55:21 ID:K6+UT5JP0
http://blog-imgs-12.fc2.com/b/b/a/bbalone/tourui1.jpg

日本シリーズの印象だけで叩かれるの可哀想だぜ
115名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:55:37 ID:uMt6McG60
野球やってたから試合の夢とかも見るんだが、
盗塁は必ず足がもつれてアウトになる

つか夢で全力疾走できるやついるのか?
116名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:56:24 ID:mYA4uV7U0
オールスターで牽制死した人が言うと説得力ありますね
117名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:56:34 ID:pLtTpnW7O
つまり審判の未熟な目を欺く技術を身に付けろってことか
118名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:57:44 ID:uMt6McG60
スライディングの巧拙に成功率持ち出してるやつって何なの?
119名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 22:58:13 ID:PAKt65S+0
>>114
鈴木の成功率が高いのは知ってるけどそれいつのデータ?
120名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:00:30 ID:JULeewL70
結果が出たあと勝敗の要因を探し出すのが解説者の仕事
予想は仕事に入っていません
121名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:01:40 ID:UsGQIcLW0
>>47 >>83
高野連のオッサンかお前らは
見逃し三振が多いかもしれんが
四球が多くて出塁率はやたら高かったぞ
122名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:02:09 ID:9Kdw/k4P0
>>114
タフィさんすげーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

メンツ的に明らかに浮いてるwwwwwwwww
123名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:03:19 ID:/O1J8xjmO
豊の髪の毛のスライディングも見事。
124名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:03:56 ID:K6+UT5JP0
>>119
去年のシーズン終了後のデータくさい



今年も入れた通算だと

115盗塁 鈴木尚広 .839
350盗塁 赤星 憲広 .808
122盗塁 片岡易之 .772
125名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:04:44 ID:JULeewL70
>>115
全く走れないか恐ろしいほど走りまくれるかどっちのパターンもある
ボールがまともに投げられないことも多いな
126名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:07:44 ID:Lagvp/Zi0
高木さんは昔からスライディングにはうるさいよね
127名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:08:39 ID:7+Ai7HoS0
この禿、優勝経験無いくせに能書きばっか一人前
128名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:09:29 ID:9Kdw/k4P0
>>127
星野に比べりゃかわいいもんじゃないか
129名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:09:55 ID:t0Z07nk8O
>>122
そーいえば最初の頃のローズは走れる選手ってイメージだったなー
130名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:10:09 ID:BfU9OnGg0
きょかすらいでぃんぐ
131名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:11:14 ID:zY0OaRbD0
正論だろ
審判はまあ現実そういうのがあるし、鈴木もそれを直さないと一シーズン出れない。
こういう細かいとこが出来てないから鈴木は何だかんだで
年間通してレギュラーを続けれない
132名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:11:30 ID:B8Bk6uAMO
>>127
テメーはなんなんだ(笑)
133名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:12:07 ID:dbuYmAs60
高木とかもうサカ豚だろwwwwwwwwwww
134名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:12:49 ID:kxuBMb+x0
今の選手で、福本の盗塁記録をのける香具師はいるか?
135名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:13:19 ID:9es5WheR0
>>70
でも下手糞は事実だよ。足速いのは見てわかるけど、盗塁技術が全然ない
なんでセの捕手は鈴木の盗塁をさせないのか解せない
136名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:13:50 ID:OZcogk5e0
赤星の前では鈴木(笑)も片岡(笑)もギャグみたいなもんw
137名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:13:54 ID:IFM2tCS20
鈴木は勢いだけのアホな選手だが、
盗塁成功率に関しては、両チームの捕手の力の差もあるだろう
138名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:14:00 ID:eovQxGmz0
今年の成功率セの1位だよね
鈴木は
139名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:15:16 ID:K6+UT5JP0
>>134
赤星が今の盗塁ペースを落とさず15年頑張れば通算盗塁数なら抜ける
140名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:15:28 ID:MKDCySCtO
野球やってたらわかるけどこれめっちゃ重要
141名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:16:01 ID:9Kdw/k4P0
>>135
おまえ、セリーグの正捕手思い出してみろよ
142名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:17:54 ID:OZcogk5e0
阿部
谷繁
相川
矢野
福川
倉だか石原

確かにセの捕手は酷いw
143名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:18:12 ID:PAKt65S+0
>>124
去年の現役選手の通算かな
柴田がいるしw
144名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:18:31 ID:Le9SPHeiO
難しそうなボールはスルーすることで失策率下げてゴールデングラブに選出されなかったからと
今後はゴールデングラブは辞退させてもらうとキレたヤツが何を偉そうに。
145名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:18:42 ID:bn62BtDZ0
高木豊がそういうなら、そうなんだろう
146名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:19:13 ID:MthcoUYM0
イチローがやる途中で止まるスライディング
よくやる勇気あるな
147名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:19:23 ID:V096hsDR0
片岡はアウトのタイミングでもスライディング技術だけでセーフになるからなあ。
鈴木がこの技術を身につけたら無敵になるが、難しいか。
148名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:19:27 ID:cqGv8zgQ0
球七は雷剛のみぞおちにドロップキックみたいなスライディングかましてたが守備妨害にはならなかったな。
あれやればいいのに。
149名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:20:32 ID:ThaTG86p0
全盛期の緒方の盗塁は別格だろ(´・ω・`)
150名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:20:36 ID:M0ePOf9qO
鶴岡のスローイング技術の低さも指摘しろよ。
151名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:22:04 ID:zY0OaRbD0
>>147
まあでも滑る位置は直さんとまたシーズン途中で怪我するで
他ファンだか鈴木ってそんなんばっかな印象
152名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:24:07 ID:kJ1NOrqXO
第6戦で高橋尻がすんなり投げていて巨人が勝っていたら、
初戦の片岡の牽制死がやり玉にあがっていたんだろうな
153名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:24:21 ID:2SDwR93f0
典型的な結果論解説者高木豊ねえ・・・
154名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:24:34 ID:9Kdw/k4P0
スぺらないプレーをするのが一流の証
イチローさんはこの点においてはホントすごいと思う
155名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:25:06 ID:xBK319qEO
鈴木は森谷に技術をつけた感じ
でも地金はアホ
156名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:25:09 ID:rGAfYHIi0
鈴木の身体能力はイチロー並みだと思うけど
野球脳が圧倒的に足りない
157名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:25:56 ID:kxuBMb+x0
強肩の捕手と聞いて、誰を思い浮かべる?

今の選手でも昔の選手でもいいけど。
158名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:26:50 ID:DSoNdt42O
>>150
それを指摘するとさらに低い銀ちゃんも出さねばならないわけで
159名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:27:30 ID:9es5WheR0
古田
160名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:27:35 ID:MKDCySCtO
鈴木は足は速いんだがやはりスライディングが下手
それに比べて片岡のスライディングは素晴らしかった

最終戦、中嶋のサードゴロでホームに突っ込んだ時のスタートを見てもわかるが、片岡は単なる足の速さに加えて走塁のうまさを持っている
161名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:28:13 ID:Y764t+EP0
あれ、ペナント中の片岡の盗塁成功率ってまあまあって程度じゃなかったっけ
162名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:28:37 ID:TLo1Gxc30
>印象的に鈴木のベースタッチは遅れているように見え、アウトになってしまう。


え?印象で判断してんの?曖昧すぎだろ野球w
163名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:29:14 ID:kqQQGK0KO
>>157中嶋聡
164名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:29:17 ID:TJYmzHVRO
>>157
古田

まあ古田は捕ってから投げるまでも早いけど
165名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:29:31 ID:BLtHYS4/0
ボブのこと笑えないな
166名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:30:22 ID:QlorAqwo0
ふくもっさんのスライディングはホントに速かったもんな
ズサーッじゃなくてスーッって感じで、送球が届いた頃には
もうセカンドベース上に立ってるイメージ
167名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:31:39 ID:IFM2tCS20
巨人は、選手個々・チーム全体両面で、表面的に派手で分かりやすいスペック厨ばかりで細かい部分が全く疎かになってるから
いつまで経っても本当に強いチームにならないんだよ
このチームのビョーキです
168名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:31:57 ID:kxuBMb+x0
福本の盗塁はすげえよ。
まあ、あの頃はクィックモーションがそれほど浸透してなかったけど、
それでも速かった。
169名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:32:13 ID:9Kdw/k4P0
>>152
ありそうで困るwwwwwwwwwwwwwwww

明暗分けたリードオフマンの牽制死

 初戦は接戦の末、西武が制したもののエース上原が初回にパリーグ盗塁王・片岡の
足を封じたことが勝負の分かれ目だった。こういった細かなプレーがシリーズの流れを大きく・・・
170名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:32:26 ID:PAKt65S+0
>>152
俺はあの牽制死見てあぁ西武オワタと判断してしまったw
171名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:34:02 ID:uGGSsUSp0
シーズン中はむしろ片岡が暴走機関車で鈴木が成功率高いんだよな
172名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:34:22 ID:xN8vaku10
>>36
その辺は微妙じゃないかと
アメリカの場合は学生時代野球漬けってのが少ない分プロ入りしてから
技術面で仕込まれる選手は多いだろうし
日本でも野手として大学進学し在籍中に投手転向プロ入りってのはいるし
173名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:34:40 ID:/YVunguAO
赤星が片岡の走塁見て『鳥肌が立った』て言ってたよね
現役のプロ選手から言われると嬉しいだろうなあ
174名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:34:58 ID:AKUFZe1OO
日本人は膝で滑るからね。あれではスライディングの意味がない

速さ、判断除いてスライディングだけならプロ行ける自信あるわw
175名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:35:37 ID:Lagvp/Zi0
>>157
じょーづめ
176名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:35:54 ID:WewyFD5c0
選手の足に関しては加速力、トップスピードとも今の時代なら
数字で出せそうなもんなのに聞いたことないなあ。
それとも各球団数字は持ってるのだろうか。
177名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:37:10 ID:zY0OaRbD0
鈴木は半シーズンしかやってないからな
あまり成功率とか言ってもしゃーない、半シーズンなら勢いでどうにかなっちゃったりする
178名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:38:38 ID:SxVWxRjdO
TDンチコードにこの人ホモって書いてあったけど本当?
179名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:39:04 ID:kxuBMb+x0
片岡の風貌は、松井稼頭夫にちょっと似てる。
180名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:39:45 ID:c/+GSujGO
>>162
他のスポーツでも印象で判断してるの多いだろう馬鹿か?
181名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:40:32 ID:s+OJ61DmO
野球は西武の方が、雑だったな。ベースカバーに入り忘れたとか(笑)。草野球でもめったにお目にかかれない(笑)。
182名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:41:09 ID:/j3PImx6O
鈴木はペナントでの盗塁成功率は.850くらいあったはず
183名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:42:05 ID:qn/iO9Hm0
成功率で比べるのもどうかだけどな
片岡は去年も盗塁王で警戒されてる中の50盗塁だし
184名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:42:13 ID:QALrp4/U0
>>177
スタメンは半分だけでも代走は長年やってきて盗塁も数多く決めているのだが。
シリーズの2失敗は明らかに誤審。
185名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:42:35 ID:IblUUliYO
高木調子乗んなよホモ野郎が
186名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:42:46 ID:CVoVjbSUO
西武はミスしても気にしないゆとりベースボールだったけどそれが若い選手に合ってた
187名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:42:56 ID:v4CXgtddO
>>157中嶋だろうなぁ。まさに鉄砲肩。
肩に自信があったからこそのメジャー挑戦ってことだろうし…。
あとは定詰。
188名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:43:07 ID:Qf+h4Dhl0
>>135
そして数年前までは、足の速さを守備に生かせてもいなかった。
鈴木って基本的に、頭が悪いというか、学習能力が低いんだと思う。
勿体無い。
189名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:43:19 ID:aGT69Ubl0
>>160
一つ死んだやつは
野手にブロックされていたよな

確かにあのスライディングはねーわって思った
190名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:43:24 ID:vxbrBO8qO
>>157
ホントに肩だけなら的山
191名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:43:25 ID:9Kdw/k4P0
タカヒロの足が警戒されてないと・・・?

今までむしろ足だけの選手だったんですが
192名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:44:07 ID:Lagvp/Zi0
>>181
ずいぶんとレベルの高いな。
草野球なら普通はしょっちゅうやるぞ。
193名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:44:32 ID:K6+UT5JP0
>>183
そんなこと言ったら鈴木も前半戦レギュラー定着してれば50盗塁いける計算だよ
他チームだって当然鈴木の足は警戒してるしな
194名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:45:25 ID:Vzy4S/Bh0
片岡のスライディングは元巨人の松本に似ている
ベース際でスピードが落ちず、ガッと入り込む感じ
あれだとタイミング的にアウト臭くても勢いでセーフって言っちゃうんだよね
195名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:45:35 ID:qn/iO9Hm0
あくまで計算だろ
196名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:46:52 ID:cAamm+Pu0
脇腹を痛めた中島や内角意識過敏のおかわりに四球連発したG投手陣が悪い
特に高橋はA級戦犯
197名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:46:58 ID:3LGxN2cn0
>>177
そもそも成功率はあまり意味無い
盗塁が難しい投手や捕手の時は走らなければ成功率上がるんだし
198名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:49:56 ID:SbshXqdF0
プリズンブレイクのマホーンを見るたびにこの人思い出すわ
199名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:51:17 ID:WewyFD5c0
>197
確かに。そういう意味では最終戦のあの大事な場面で、
初球から走れた片岡は見事だった。
その後の中島の内野ゴロも片岡の博打的スタートの意図を汲んだものだったし、
あの回の攻撃は見事だったなあ。
200名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:51:24 ID:Er3p0dAp0
>>129
大リーグの仁志っていわれてたぐらいだし。(違

元々はトップバッターとして育てるつもりの選手だったけれど、
本人が打てもせず(当時)に長距離砲を目指したいってことで、日本に来たような選手だし。
201名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:52:10 ID:QSsafcrG0
高木豊って自分に地震がありすぎでいや
たいした選手じゃないのに
202名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:52:21 ID:xN8vaku10
>>162
バスケやサッカーも接触プレーは印象で判断されてるケースが多いし
野球なら四死球で三塁まで進塁並のペナがあるからあれらの曖昧さの方がひどくね?
203名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:56:29 ID:XilXHdfH0
>>66
高木豊の予想は完全に当たったよ
204名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:58:28 ID:XilXHdfH0
>>196
中村に3発も打たれ、中島にも毎試合安打されてちゃ、警戒もするワナ。
205名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 23:58:50 ID:9ENT/TNY0
これは文章じゃなくて映像でまったりと見比べたいな。
GET SPORTSとかでやんないかな?
206名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 00:07:02 ID:RTC4neiQO
高木ってあんまり聞かないな
3流解説者に言われたくないな(笑)
おまえの解説がお粗末だろ
207名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 00:07:16 ID:ywMRGPPqO
三年前に、二死三塁でスンヨプがバントヒット決めるも鈴木は三塁から動けずってプレーがあった
シリーズ7戦目の片岡が三塁ゴロで生還したのとあまりに対象的
208名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 00:08:26 ID:bo5OQX7u0
どの国の、どのレベルの、どのスポーツにもいるよな
足だけは素晴らしく速いんだけど、そのスポーツを専門にやるには何か欠けてるって選手が
209名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 00:12:26 ID:LjkbL7BTO
>>86
やったあと冷めたのか
急に気を使っていてわらた

イチローは相手が死球の原因であろう捕手だし
全く悪びれてないなw
210名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 00:20:10 ID:fEj1NuEB0
広島の今井って速かったの?
211名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 00:20:15 ID:pWvado1f0
前回WBCの韓国戦敗退のあとも怒ってたなw
あんまりいい性格とは言えなそう
212名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 00:26:21 ID:FeQdN9Lo0
>>184
誤審ってw
普通にスライディングが下手糞だからタッチアウトになるだけだよ
陸上選手が代走に雇われたけど、どうなったかしらんのか…
213名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 00:56:32 ID:jC5kxpYdO
万年控えだった鈴木と
パリーグ盗塁王の片岡じゃマークのされかたが違うだろ
シーズン中の盗塁成功率、大して警戒されてない鈴木の方が高くて当たり前
214名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 01:03:34 ID:okZhERiJO
初物に弱いのはジャイアンツの伝統だからな。
215名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 01:04:34 ID:reV6M87K0
巨人は伝統的に足を使うことが苦手
216名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 01:19:00 ID:MMFQqDry0
黒江さんも文化放送でスライディング技術の差について言及してたな
確かに鈴木の方が足は速いけどスライディングが下手糞
逆に片岡は足はそこまで速くないがスライディングが巧い
ただ下手糞な審判にタイミングでアウトにされてるのがシーズン中は有ったが
シリーズはそこはちゃんと見ててくれたのが大きかったな
217名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 01:39:45 ID:HcE048Pi0
>>213
パファン?
218名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 01:53:12 ID:kTnvUk620
>>196
A級戦犯という言葉の意味調べて来い
219名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 01:53:42 ID:FeQdN9Lo0
鈴木は盗塁警戒されまくってる要注意人物
それだけ評価されてるのに、何故シリーズでは走れなかったか
誤審云々よりも技術が劣ってたから。鈴木もだけど、セの捕手もね
220名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 01:55:55 ID:v9mmjhoFO
>>157
俺も強肩捕手でまず思い浮かぶのは中嶋、的山だけど、実際盗塁刺すことに関しては断トツに古田だな。
キャッチングの安定感、スローイングの素早さ、正確さは史上最高じゃね?
221名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 02:10:09 ID:dDxBvxIk0
>>204
そうはいっても第6戦なんか初回ランナー1人から
中島、おかわり、2者連続四球で満塁にして
平尾に走者一掃タイムリーを食らって
そのまま逃げ切られて負け
日本シリーズであんな情けないピッチングされちゃたまんないよ
内角でのけぞらせて外角いっぱいにストレートを投げればいいのに
ストライクが入らないんじゃ話にならないよ
222名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 02:14:47 ID:rRBR87Eb0
>>221
そうは言っても尻だぜ? 二度先発したこと自体驚きなんだが。
223名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 02:33:05 ID:p2FLP6zC0
鈴木は自分の長所とは真逆のことをやりたがるからなあ
転がさないし、守備位置と初動の見極めの悪さも
一言で言えばセンスがまったくないのに球界トップの走力
224名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 03:17:03 ID:dstuSLU00
そういえば本西がイチローのスライディング批判してたの思い出した
225名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 03:22:54 ID:Ot0pWQehO
>>220
古田は別格だと思う
226名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 03:25:29 ID:Hapa62V90
盗塁のことなら福本豊にコメント求めたらいいんじゃね?
227名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 03:27:09 ID:/21CE8g2O
忘れさられた石井一からのスリーラン
228名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 03:38:08 ID:9k7pHu05O
>>197
鈴木はスタメンで出たのは
シーズンの半分以下なのに30盗塁やってるし、
回数的にもそこそこ多いと思うのだが
229名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 03:59:46 ID:FvAT/VWf0
ID:FeQdN9Lo0
230名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 07:06:38 ID:9Vq4FJ320
盗塁なんてセコイ
ホームランをたくさん打てよ
231名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 07:14:14 ID:11+CZDxm0
こえからも、スーパーカートリオただ1人の生き残りとして、
走塁の技術を伝承してほしいね。
232名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 07:40:31 ID:TtjmLsaq0
高木豊って盗塁失敗が多かった印象しかないぞ
233名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 07:44:39 ID:ur2mquHd0
>>220
ターフルはまさに捕手になるために生まれてきたような男だったからな・・・
必要なもん全部持ってた

眼鏡の捕手はいらない(笑)
234名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 07:46:32 ID:K2TJ7fu40
巨人のA級戦犯はサヨナラホームランを打つなど虐殺行為を働いたラミレスだろ。
235名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 07:50:00 ID:RTC4neiQO
せっかく良い日本シリーズだったのに3流解説者がくだらんケチをつけると盛り下がるんだよな
236名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 07:59:16 ID:WKkZFf2nO
>>231
屋敷を殺すなよ
237名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:05:37 ID:nCIH7pfM0
おお解説者から技術論が聞けるとは思わなかった
新鮮だ
238名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:08:22 ID:BGf/WfI+O
>>235
お前がケチ付けたから盛り下がった
239名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:13:52 ID:ZYCHH2niO
それよりも坂本のタッチがヘタクソだったね。二つぐらい損してるよあれ。
240名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:17:38 ID:3HNBScZo0
教える人間いないんじゃないのか
松本どこ行った
241名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:20:59 ID:OElH4qNv0
結局、誤審を招くようなスライディング技術だからダメなのだ。
アウトでもセーフといわれるようにやらなきゃいかん。
242名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:29:00 ID:hqW5+N9j0
>>188
巨人の若手はそういうの多すぎ
脇谷とか
同じ失敗何回も繰り返すし、ここでそれだけはやってはいけないって事普通にするからな
243名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:29:28 ID:wMhbOhsW0
高木豊よく見てるよ
244名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:37:40 ID:s7wYyt3VO
高木豊4勝3敗で西武の予想をしていた
245名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:47:14 ID:WKkZFf2nO
俺は4勝で巨人か西武が優勝までは予想できたんだが....
246名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:57:10 ID:c2vPovmjO
ゴキブリみたいだよね鈴木ってキモい
247名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 08:58:34 ID:hIRVErCp0
お粗末は言い過ぎだろ、高木も・・・あんな頭して。
248名無しさん@恐縮です:2008/11/14(金) 09:15:56 ID:Up5qHa9i0
高木豊内 野手
249名無しさん@恐縮です:2008/11/15(土) 09:15:14 ID:C4xDLiJI0
スライディングの天才ぬこ。

2ゲットずさーーーーーー!

「滑り込むねこ。」
http://jp.youtube.com/watch?v=rHZUPJji6w8
250名無しさん@恐縮です:2008/11/15(土) 09:28:58 ID:Sxqo+ymrO
そりゃあ、お嬢さん野球と言われた原のお気に入りなんだから
251名無しさん@恐縮です:2008/11/15(土) 09:45:51 ID:iPaHFH4u0
>>77
それ蹴りが入った瞬間にベンチから人が飛び出してるんだよな
ロッテの方にも死球攻めの自覚があったんじゃねーのw
トレーナーだけならプロの仕事と褒められるんだけどな・・・
252名無しさん@恐縮です:2008/11/16(日) 22:13:37 ID:XB8zQDe70
それよりもあれだろ
253名無しさん@恐縮です:2008/11/16(日) 22:17:05 ID:XMWjt7qT0
鈴木はイケメン
TOKYOの色男
254名無しさん@恐縮です:2008/11/16(日) 22:19:47 ID:wOfGKbTs0
ルンバといえば、脇谷と鈴木というイメージがある
255名無しさん@恐縮です:2008/11/16(日) 22:39:16 ID:bvudVnNE0
>>42
横浜首になった石井はよくやってたよ
256名無しさん@恐縮です:2008/11/16(日) 23:16:58 ID:j3yBwIpn0
高木豊ってバッター遠藤の時殺人ホームスチールした人だよねwww
あれには腹抱えて笑ったwww
257名無しさん@恐縮です:2008/11/16(日) 23:56:12 ID:Xuk21WWe0
走塁はともかく西武の守備はたまたまだから
258名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 00:02:16 ID:iPJh77TlO
中島の魔送球が見れなくて残念
259名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 00:04:06 ID:8hPqCbr4O
全盛期の郷ひろみとコイツをイケメンって言う奴は何なんだろ
普通に気持悪くないか、女ってこの手の顔が好きなの?
260名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 00:05:52 ID:2XA9Jl7S0
たしかに酷いスライディングだった
いまは高校でちゃんと教えないのか?
261名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 00:06:12 ID:nJ6xmE3I0
赤星は別格だな
262名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 00:07:41 ID:ZBJCBBFZ0
なんだ。ベースに早く到達するスライディング技術じゃなくて
早く到達しているように「見える」技術の話かよ

審判は絶対、文句つけるのはスポーツマンシップに反するとか
偉そうに言ってる割にこの程度か
263名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 00:10:28 ID:nJ6xmE3I0
>>226
「加古川の人は帰れまんのんか?」
「腹へったな」
「たこ焼きに見えまんなあ」
「なあ?もう帰ってええか?」
「つまようじがささったな」
「ベンチの3人右からアーンポーンターンですわ」
「ごめん見てなかった」
「怪我なんかしたことない」
「怪我なんかしたら1000個も盗塁でけへん」
264名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 00:10:34 ID:9BzhYiY40
鈴木の盗塁がセーフだったって言い張っている香具師は足が上がっててベースに触れてなかった事実を無視ですかw
265名無しさん@恐縮です:2008/11/17(月) 01:24:41 ID:uNHGMuU60
>>29
日本の内野手はきわどいバランスの取り方が下手。
教科書にないやり方をすると怒られるから。
266名無しさん@恐縮です
>>265
それって言い換えれば、ある程度の玉でもきちんとした型で捕れるってことだよな。