【スポーツ】長嶋一茂、カツノリ…なぜプロ野球だけ2世は活躍しないのか(ゲンダイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 今年のドラフトで目立ったのが親子2代でプロ野球選手になった「父子鷹」だ。

 ロッテの育成ドラフト3位で指名された角晃多(東海大相模)の父親は巨人の抑えの
エースとして活躍した角盈男。巨人にドラフト5位で指名された笠原将生(福岡工大城東)
の父親は84年のロッテのドラ1だった笠原栄一。

 その他にも楽天5位の楠城祐介(パナソニック、父親は元太平洋の楠城徹)、
広島2位の中田廉(広陵、父親は元近鉄の野林大気)と一気に4組もの「父子鷹」が誕生した。

 とはいえ、実力勝負のプロ野球。過去の2世選手といえば、真っ先に長嶋茂雄巨人軍
終身名誉監督の長男・一茂(現読売アドバイザー)や、楽天・野村監督の長男・カツノリ
(現楽天コーチ)が思い浮かぶが、いずれも選手としては二流止まり。親子が揃って
主力として活躍したケースは、ドジャースの黒田博樹(父親は南海などで活躍した黒田一博)
くらいのものだ。

 「プロ野球は落語や歌舞伎のように世襲がきかない厳しい世界ということです」と言うのは、
スポーツジャーナリストの玉木正之氏。

 「芸事なら2代目でもウマイかどうかは別にして名前でお客を呼べるが、スポーツは記録、
数字がすべて。政治家の2世のように地盤、看板も通用しない。メジャーでもボンズ親子
のように揃って活躍した稀有(けう)なケースもありますが、2代続けて名選手が誕生するのは
非常に難しいといえます」

 プロ野球選手とは対照的に、「父子鷹」が揃って活躍するケースが目立つのが
アマチュア競技だ。

(続きは>>2-5あたり)

http://news.livedoor.com/article/detail/3893425/
2秘丘、愛液塗れ'φ ★:2008/11/13(木) 02:36:23 ID:???0
(>>1から続き)

 体操の塚原直也、内村航平、ハンマー投げの室伏広治らの父親は、いずれも五輪や
世界大会で記録を打ち立てた名選手。

 ではなぜ、同じアスリートにもかかわらず、アマ2世は大成して、プロ野球選手2世は
ダメなのか。

 浜松大学教授で健康プロデュース学部長の田中誠一氏はこう言う。

 「優れた競技者は先天的な遺伝子(素質)と後天的な教育(コーチング)が相まって
初めて誕生します。アマ競技のトップ選手は両親ともに競技者であるケースがほとんど。
室伏親子でいえば、父親の重信は“アジアの鉄人”と呼ばれた名選手で、母親は
ルーマニアのヤリ投げ選手です。もっといえば祖父は柔道家で祖母は陸上選手。
アスリートのサラブレッドともいえる家系から生まれているのです。加えて、広治は
幼少期から父親にマンツーマンで英才教育を施され、素質が十二分に開花したのです」

 プロ野球選手の2世がダメな理由についてはこう分析する。

 「長嶋一茂が好例で、父親がいくら名選手でも母親は一般人。野村監督夫人もそうです。
野球選手の奥さんは美人は多くても本格的なスポーツ経験者はほとんどいない。
両親ともにアスリートという家庭の子供に比べれば運動能力が遺伝子的に劣るのは
否めません。しかも、アマチュアに比べて金銭的にも恵まれ、ハングリー精神という言葉とは
無縁の環境下で育っている。先天的にも後天的にも劣るとなれば、2世が活躍するケースが
少ないのも当然です。数少ない楽しみといえば、巨人の谷選手とヤワラちゃんの息子でしょうか」

 結果がすべてのプロ野球。銀のサジをくわえて生まれてきた2世が“親の七光”で
通用するほど甘い世界じゃないのは確かなようだ。
3名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:37:26 ID:B6fr6HNXO
F1もだよ
4名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:38:04 ID:RRYGj5KO0
たまにはまともな記事だな
5名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:38:46 ID:QiNXuRnx0
本当にガチだからだろ
6名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:39:12 ID:XBC+8Sfu0
甘やかされてるから。以上。
7名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:39:38 ID:YTInIcKA0
>巨人の谷選手とヤワラちゃんの息子でしょうか

どうせ柔道家にさせられるよ
8名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:39:52 ID:QtIxGeHr0
黒田は?
9名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:40:14 ID:uRyMig7j0
相撲はスポーツじゃないしな
10名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:40:20 ID:k3Js/wEd0
世襲制は糞だよな
まつもんも批判してた
11名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:40:29 ID:1Nap8QP10
福祉大活躍だろ
12名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:40:30 ID:ZPA4ep6SO
プロアマ協定が厳しくてプロの親父が高校生の息子を指導するのも禁止されてるから
親父が直接息子に指導できるメジャーには二世選手はいっぱいいる
13名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:40:37 ID:PQsOkX5RO
メジャーはボンズやらグリフィーやらフィルダーやらすごいのにね
14名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:40:39 ID:rsh3rA7f0
素晴らしきやきう遺伝子

長島一茂 野村克則 落合フクシ 王理恵
15名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:40:45 ID:4WkNNSXs0
MLBでは普通に活躍してるよ、ジュニア達。
16名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:40:47 ID:AAkTDoRq0
親子2代続けてプロになった。

これだけでも物凄い件
17名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:40:54 ID:Az6jOYf/0
親子でキャッチボールすら出来ない制約
18名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:41:01 ID:/McUGW54O
競技人口と英才教育の機会
19名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:41:03 ID:VEe58LD+0
室伏が格闘技やってたらどうなってたんだろ
20名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:41:03 ID:Tqcnw9nx0
違う意味で楽しみだよ
タワラの子
21名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:41:08 ID:G1cc+p1n0
ちょっと待て
内村の両親は国内でも微妙な選手だったはずだ
記録なんざとんでもない
22名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:41:44 ID:Ow6JYESk0
アホだからまさに人間としてゴミ
23名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:41:45 ID:ecezSeXj0
プロになること自体が凄い狭き門だけどな。
24名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:41:46 ID:kfkz6F8FO
>>5
確かに落合福詞はガチだ
25名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:41:58 ID:WNgQHr1Q0
ハングリー精神って貧乏が裕福になりたいってものに限定されるものじゃないだろ
向上心一般のことだ、これは完璧に個人の資質
26名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:42:18 ID:bEn9AWTa0
>>2
一般人との子供だからと言って先天的に劣るとは限らないだろ
遺伝子の掛け合わせなんて競馬やればわかるが
適当に掛け合わせて糞強いの出るんだから
27名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:42:19 ID:GusONYuSO
ヨシトモの子はたぶんサイボーグ
28名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:42:29 ID:YIdnGr64O
実力の世界DAKARAです。
29名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:42:39 ID:s4JInpiH0
マルディーニ家はすごいな
30名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:42:49 ID:z3W1e0pbO
ボンズ
グウィン
ジュニア
31名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:42:52 ID:e3Sv1fac0
>>20
母親の頑張り次第でフクシ以上の大物も期待できるよなw
32名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:42:54 ID:AN5fvs4CO
2世がダメってよりもそもそも2世の選手は少ないだろ
33名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:43:01 ID:9jk4aOll0
福嗣くんは活躍してるだろうがヴォケが>>1
34名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:43:15 ID:fFzoalOb0
関根「長嶋クンには世話になったからね、指名した。」

長嶋一茂 生涯成績
765打数 161安打 打率.210

桑田真澄 生涯成績
890打数 192安打 打率.216
35名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:43:24 ID:UeUowKFi0
室伏家が異常なだけな気がする
36名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:43:36 ID:/j3PImx6O
内海はじいちゃんが巨人の選手だったらしい
37名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:43:36 ID:ZPA4ep6SO
>>8

> 黒田は?

黒田の母親は砲丸投げの選手だな。確か
38名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:43:38 ID:3yP+BIMyO
馬は男親の遺伝子が大事だけど人間は違うのか?
39名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:43:49 ID:1XMNYfjCO
競技人口を考えれば世襲が難しいのは当たり前だろ
身体能力の高い奴みんな野球やるんだから
マイナー競技に分配してあげたいくらいだよ
40名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:44:02 ID:2mdZx2EP0
彼ら2人は、2世でなければプロ入りも無理だったろ?

下駄を履かせてもらってプロ入りしてんじゃねーかよ。
41名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:44:12 ID:TE0hdoy4O
ハングリー精神というが、じゃあなんでサッカーはヨーロッパの先進国も強いんだ?
反対にアジアなんかの貧乏国なんかハングリー精神ありそうなのになんで弱いんだ?
42名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:44:37 ID:iXTCZxXB0
スレタイだけ読むと、まるで一茂やカツノリが活躍してないような印象を受けてしまうな。
43名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:44:41 ID:/j3PImx6O
ラミレス・ジュニアは黒歴史
44名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:44:59 ID:y8F5RlHzO
一茂は身体能力は高かったけどな。
しかし、ボンボン育ちの甘ったれの性格。

あと、野球ってのは本当に難しくて、身体能力が高いだけでは勝ち抜けない。新庄見てたらわかる。
独特の感性が必要なんだな。
45名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:45:02 ID:1pVMXKpw0
フッキー
46名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:45:10 ID:2KeUsziO0
>>12
関係ないんじゃないか
アドバイスぐらいいくらでもしてると思うぞ家で
47名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:45:11 ID:gQ4aX/8i0
吹石一恵は?
48名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:45:31 ID:7QHWpTLu0
坪井
49名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:45:47 ID:gLFekiN00
親が子供教えられないとかアホな規則があったからじゃね
50名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:45:51 ID:jRnb/30/0
プロ入り出来ただけでも凄い事なんだけどな
どれだけ狭き門だと思ってんだよ、この自称ジャーナリストは
51名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:46:06 ID:ST9YQccZ0
一茂もカツノリも六大学の成績をみればプロ入りは問題ない。
あとは本人の問題でしょ。
52名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:46:14 ID:9jk4aOll0
井端と吉田兄貴の子供に期待
53名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:46:17 ID:ajW25qkv0
成長過程に問題がるんだろうなきっと
54名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:46:27 ID:SxZmkLFT0
大事な中学時代とか高校時代に
親が教えちゃいけないんだろ
55名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:46:42 ID:bEn9AWTa0
>>34
関根が自分の指導のせい(起用法だったかも)で一茂をダメにしたと言ってた
素質は凄いものがあったらしい
56名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:46:55 ID:cjI4+tHA0
中学校で一番うまいやつが有名校のセレクションで落とされて
そこで受かったやつがベンチ入りするのもままならなくて
レギュラーつかんで甲子園で活躍してもプロから声かかるかどうかの世界だろ?
57名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:47:10 ID:lkeuQo6PO
>>2
プロ野球選手の奥さんは美人が多くても


楽天・野村
中日・落合

ほほー、納得

…。てか該当してないねんから、お前ら頑張れよ!
カツノリ!フクシ!
58名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:47:12 ID:YTInIcKA0
日本は規則で親父が息子に野球教えられないんだよな。
ノムさんもカツノリが高校時代にマスコミに張られてから
気を使って家に帰ってこなくなったと言ってた。
59名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:47:13 ID:L+pIwppy0
アマ規定が問題
他の競技は親が英才教育をしているから2世が多いだけだろ
60名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:47:32 ID:PU+c8pri0
カツノリは親いないとなんもできてないけど
一茂は自立してる
61名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:47:34 ID:CdksfKBmO
イチローの精子も役に立たないということか
62名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:47:37 ID:LpNSDWCMO
>>14
カツノリが凄くまともに見えるから困る。
63名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:47:38 ID:e3Sv1fac0
>>55
つまりデシンセイのせいで芽が出なかったということか
64名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:47:54 ID:y8F5RlHzO
>>37
父・プロ野球選手
母・砲丸投げ選手

血統的に、肩のスタミナと強さはすごいな…


ちなみに松坂の祖父は、戦時中の手榴弾の遠投コンテストで優勝したほどの強肩だったらしい
65名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:47:54 ID:qMJvxLQU0
長嶋の感覚指導は息子でも理解できないと思う
66名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:47:55 ID:gQ4aX/8i0
>>34
つまり一茂は投手で使うべきだったのか
67名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:48:01 ID:Ld4pF+d70
↓ 朝鮮人が一言
68名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:48:20 ID:eSpNE3I/0
プロになれただけでも親父の遺伝子は凄いだろ
どんだけの確立だと思ってんだよ
69名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:48:24 ID:UspGwPvl0
国内で競技人口が少ないの場合
親の影響が強いからだろ
70名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:48:25 ID:bEn9AWTa0
高木豊は指導していいんだよな

サッカーの・・・orz
71名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:49:04 ID:c2ClPnNq0
>>3
あれはマシンが全て
72名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:49:16 ID:1JmRch9EO
奥さんが一般人だしな
73名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:49:41 ID:t47zEE13O
親が直接指導してダメって縛りを無くせばいいんじゃね
74名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:50:01 ID:YTInIcKA0
[MLB Column from West] 「2世選手」に見るメジャーリーグ
http://number.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20060421-west.html

ところで、日本で2世といえば国会議員ばかりなのに、メジャーでは次々に2世選手が登場するのは
なぜだろうか?現在スター選手の中にも2世選手の多いことといったら半端ではない。バリーボンズ
選手を筆頭に、ケン・グリフィー選手、モイゼス・アルー選手──等々、次々に名前が挙がってくる。
日本なら野村克則選手、長嶋一茂氏ぐらいしか思い浮かばない上、彼は偉大な父親たちと肩を
並べるような活躍ができていない。しかしメジャーの2世選手たちは、多くの選手が父親を上回る
ような活躍をしているのだ。

これは、長年メジャーの取材をしてきて感じることなのだが、メジャー各球団の選手たちの家族に
対する“思いやり”の現れなのだと思う。1年の半分近く家族と離れる選手たちにとって、家族と
過ごす時間は貴重この上ない。だからチームによってはシーズン中に家族も参加できる遠征を
設けたり、家族との時間を少しでも増やせるようにホーム球場を家族に開放したりすることが、
至極当然のことになっている。先日もカージナルスの遠征を取材した際、スピージオ選手が
2人の息子にユニフォームを着せ、試合前の練習を体験させていたのを目撃したのだが、
これなどはメジャーで見られる日常茶飯事の光景だ。

同じく数年前だが、吉井、大家両投手の取材でモントリオールにいたときのこと。試合前の練習で
ブラディミール・ゲレロ選手の息子を相手に、アンドレス・ガララーガ選手が付きっ切りで打撃指導
をしていたことがあった。物凄く羨ましく思った反面、こういう経験を経て選手の子供たちが父親に
憧れながら野球を目指していくのだと実感したものだ。
75名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:50:07 ID:H4lsNLsH0
女子アナ禁止令とトップアスリート同士の合コン推奨すればいいんじゃないかね
76名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:50:15 ID:gLFekiN00
まあ谷の所は楽しみだな
母親の向上心が物凄いから英才教育しそうだ
ネックは身長か
77名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:50:25 ID:qDR6RuxY0
2世選手なんていらねえよ。
78名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:50:26 ID:QtIxGeHr0
なるほどなー。中国なんかは国策で選手を作ってるよね。姚明とか。
79名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:50:27 ID:01M8zbN50
秘丘、愛液塗れだって・・・
バカじゃねえの、コイツwww
80名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:51:08 ID:bXqC0GfR0
歌舞伎や落語は血筋さえ良けりゃ誰でもトップになれる甘い世界wwww
81名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:51:45 ID:1pVMXKpw0
>>76
母親からのプレッシャーに負けなければいいのだが
82名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:52:01 ID:ctsJWbVy0
塚原や室伏も例外中の例外に過ぎない。
そもそも親が一流だとなかなか同じ道は選びにくいだろうし。
83名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:52:05 ID:+7soJd+/0
>>57
その二人はどちらも美人を捨ててブサイクと再婚してるんだな
二世名選手化計画に基づいた再婚かもシレン
84名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:52:09 ID:2mdZx2EP0
東アジアは結局のところ、血筋が「好き」なんだよ。

それがアジアだから仕方ない。その制約のなかでやっていくしかねぇ。
85名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:52:37 ID:FFZhYqQu0
陸上の朝原の子供に期待だな。もの凄い勢いで100mを泳ぎます。
86名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:52:46 ID:jsEHTz3OO
MAJORでは本田Jr.もギブソンJr.も活躍してる
87名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:52:47 ID:5E+032Ou0
メジャーじゃゴロゴロしてるのにね。
グリフィー、ボンズ、ブーン、フィルダー、リプケン・・・

日本にも兄弟はいるんだよ。
松沼、金田、入来、仁村、苫篠・・・

まあ堂上あたりに期待するか。定岡も駄目だったし。
88名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:52:56 ID:hxBuMtSq0
野村のバカ息子はバカ親父に球団が気を使って実力も無いのにお情けで入れたもの
トレードでセゲオのとこにいったとはいえカズシゲのほうがはるかにまとも
89名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:53:37 ID:+fkz5bMuO
プロスポーツは、実力と結果が求められるガチンコの世界だから。
90名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:53:37 ID:xOWjgpGfO
理由は簡単
野球選手は美人なアナウンサーとか華奢な可愛い奥さんをもらうから。
自分が馬鹿だからなのか奥さんは知的な人を選びたがる。

レスリングの吉田さおりは両親ともにスポーツマン。
91名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:54:03 ID:PJaYpPQdO
谷と柔の子作り・・・
モンスターだなぁ
92名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:54:18 ID:3Ce3il8A0
野球ほど難しいスポーツはないからな
背でかいとか足速いとかいう身体能力だけじゃ活躍できん厳しい世界なんや
93名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:54:31 ID:5E+032Ou0
>>90
貴乃花の例もあるからなぁ。確かお母さんB級女優でしょ。
94名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:54:56 ID:L+pIwppy0
>>88
ヤクルトなんて巨人の子分じゃん
95名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:55:07 ID:gLFekiN00
室伏みたいのは例外だろうけど
結局遺伝子による部分はそれほど大きくないんだろうね
教育をどれだけ出来るか
プロ野球なんて子供に教えられないし他の子供と差が出ない
メジャースポーツだから始める時期の差も出ないだろうし
96名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:55:12 ID:FUjIWGhF0
プロ野球はアマチュアスポーツと違って2世選手に下駄を履かせたりしないから
97名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:55:33 ID:k3Js/wEd0
カツノリは親父の威光で首脳に置いてもらえてる分いい待遇だな
まぁ人柄はいいらしいが
98名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:55:45 ID:PVD/T4bFO
会田を忘れちゃ困る
99名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:56:13 ID:VxIutxMd0
一茂って、親の七光りだけのしょぼい選手だとずっと思っていたけど、
2世選手の中では実はかなりすごい部類に入るんじゃないかと、最近思えてきたよ。
1軍に入れるだけでもすごいことだよ。
100名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:56:34 ID:B9KuwERj0
技術が必要なスポーツは2世でコネあるからといってスタープレーヤーにはなれない。

政治家は技術は特に要らないからいっぱい2世がいる。
101名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:58:05 ID:o/DjDenV0
つーかプロに入って5年10年やれただけでも十分成功してるだろ
しかも比較対照が長嶋や野村とか敵うわけねーだろw
102名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:58:07 ID:ZPA4ep6SO
>>55
関根は衣笠や山本を育てた名コーチ
103名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:58:11 ID:uVojYVJg0
野球はセンスがいるんだろうなあ
あと動体視力とか。一軍レギュラーでも打てないバッター多すぎ。
104名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:58:35 ID:5E+032Ou0
【1988年打撃成績】
立浪和義 .223 4本 18打点・・・新人王
長嶋一茂 .203 4本 22打点

こうやって見ると新人王に匹敵する成績ではないかw
まあ守備、走塁面での貢献度が月とスッポンなんだけどさ。
105名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:58:43 ID:6r0nGObxO
>「プロ野球は落語や歌舞伎のように世襲がきかない厳しい世界ということです」

お前なんたる林家正蔵師匠批判だよ。
106名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:59:02 ID:L+pIwppy0
大体そんな競技でもプロになるような運動選手は子供の頃から英才教育してる
だから金持ちだったり親が経験者だったりするほうが有利なのは当たり前

野球だけは親がプロ選手でも指導できないから子供の技術は素人と同レベル
でも周囲からは親の名前で過剰な期待をされて大変なんだよな
そして期待ハズレと馬鹿にされて潰れていった子供が多いんだろ
かわいそうすぎる
107名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:59:11 ID:b1ZE6WOA0
>>95
遺伝子が殆どだろ。努力で差が埋められたら日本人が100mで金メダル取ってもおかしくない。
108名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 02:59:37 ID:YTInIcKA0
桑田が高校生の息子とキャッチボールも出来ないと言ってたなあ
109名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:00:22 ID:eG41xIxq0
田尾も息子に非情宣告したしな
110名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:00:41 ID:ca66D+DU0
>>88
大学野球では相当な成績残してたろカツノリは。
ドラフト3位くらいの実績はあったよ
111名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:00:42 ID:ydpqLvvA0
プロ野球選手がボクシングやったらヘビー級の世界チャンピョンがたくさん出そう
運動神経の塊みたいなのばっかだからな
中田翔なんかパワーだけなら世界の17歳でNo.1とか言われてたし
112名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:01:30 ID:gLFekiN00
>>107
個人レベルの遺伝というより人種レベルなんじゃないかなそういうのは
ここでは二世の話でしょ
113名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:01:38 ID:z1qldrL0O
男の子は母親の遺伝子の方が影響が強いってのも関係ありそうだね
114名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:01:40 ID:L+pIwppy0
>>111
一茂もパワーだけはヤクルトで最強と言われてた
115名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:01:42 ID:XW2HnTFWO
谷亮子は自分から腰を振るらしいからな 帝京では有名だった
116名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:02:09 ID:B9KuwERj0
>>107
その遺伝子は種類が全然違う。
同じ日本人の遺伝子ならそれほど変わらない。

遺伝子はもの凄い広枝分かれ
117名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:02:21 ID:WN0Pz0fh0
>>107
釣りを相手にするのもなんだが、陸上短距離と野球を同列に語る方がどうかしている
118名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:02:23 ID:bCbxUS4x0
親子鷹って親の執念が凄まじいって感じするけど、
野球はプロになってしまえば、そうそう執着するものが無い気がする。

「俺の果たせなかったメダル獲得をお前が」ってのはありそうだけど、
「俺の果たせなかった本塁打王をお前が」ってのは何だかイメージしづらい。
119名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:03:01 ID:CsLQZ4Hf0
一茂は別の面で活躍したじゃん、タレント性をしっかり受け継いだ。
120名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:03:06 ID:0QTAUX180
>>44
一茂は自分でテレビ番組中「ステロイドをやっていた」って告白してたからな。
121名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:03:54 ID:6dr0r70Y0
陸上だと結構トップ選手同士がくっついてるな
100m10秒00の伊東とマラソン世界陸上金メダルの鈴木の子供の才能がある意味心配だが
122名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:04:15 ID:xsgmm8mH0
一茂はうざいからテレビに出ないでくれ。
123名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:04:15 ID:0QTAUX180
>>71
でもカズキは本当に予選遅い。
チームメイトに18戦して3勝くらいしかしてなかった筈。
124名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:04:30 ID:v6msDkCX0
活躍してない元プロ若しくはレベルの高いアマの2世なら、プロとして活躍してる人は結構いそうだが。
親も一流、子も一流って方が圧倒的に少ないでしょ。
125名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:05:20 ID:bCbxUS4x0
>>124
だな。必要なのは親の挫折感とか劣等感な気がする
126名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:05:29 ID:AhEEur65O
つうかさ、現役のプロ野球選手って指導しちゃダメなの?なんでよ
あとプロ野球経験者が高校とかの監督になったりってしてなくね?
甲子園でも元プロ野球選手だった監督とかいないもんな
127名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:05:50 ID:ll/VQ6Om0
ロッテのこと良く知らないんだが
笠原って川崎時代のロッテの
たまーに一軍に上がってきて
ローテの谷間に先発して
4回くらいで3失点して
平沼あたりと交替させられてた
あの笠原?
128名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:05:55 ID:6r0nGObxO
>>114
そうそう豊かな資源を持ってたんだよな一茂は。
ただそれを野球に活かす事が出来なかった。
129名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:06:22 ID:xsgmm8mH0
オリンピック種目では2世多いのにな。
おそらくプロ野球は親の口利きがまかり通ってるんだろうな。
130名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:06:24 ID:5E+032Ou0
>>121
競馬的に見ると、父スプリンター、母ステイヤーなんて最高の組み合わせなんだけどなw
朝原もシンクロの奥野さんだし、どんな才能を受け継ぐのか興味があるな。
131名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:07:07 ID:WN0Pz0fh0
>>118
別に明確な目標が無くても、男の子なら周囲から尊敬される父親の姿に憧れるものでは?
それに、周囲から「この子はきっとプロ野球選手を目指す」と当たり前のように思われ、
それによる刷り込みもあるかも
132名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:07:42 ID:cfruhQJH0
>活躍しないのか
要するに偉大な親に比べて子供が無能だからだろ
133名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:07:55 ID:qu7nzAZyO
遺伝子はフィジカルは受け継げてもセンスや感覚的なものは引き継げない
2世が大成しやすい相撲のような技術よりも体格やフィジカルのみで上がれる種目なら2世だと成功する可能性が高い(室伏のハンマー投げのような単純競技や競馬なんてのが一番分かりやすいか)


が、野球はフィジカルのみでは大成できない
フィジカル以外の様々な能力が必要な特殊なスポーツ
一茂なんかもフィジカルは親父以上だったがセンスや野球に必要な感覚的なものが不足していた


要するにケングリフィーJrは稀有な存在であるということ
134名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:08:00 ID:iNdCFPIv0
とりあえず、イチローと松井、室伏アニキは子供を一杯作って欲しいぜ。
イチローは厳しいかもしれんが、一番二世を見たいスポーツ選手でもある。
135名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:08:17 ID:k9xLV9JBO
っていうかさ、野球の場合小さい頃からプロの親が教えてあげられないからだろ
くだらないルール作るからだよ
136名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:08:18 ID:bzg3DRUcO
巨人にいた平松だかは?
137名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:09:01 ID:A8QBC2bvO
長嶋や野村の遺伝子だったからこそ何とかプロになれたんだよ。
野球は、身体能力に加えて動態視力も必要だしな。
138名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:09:26 ID:xsgmm8mH0
>>135
なんでそんな下らないルールができたんだ?
139名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:09:32 ID:k3Js/wEd0
バシタカの不細工な娘がデビューできるような場だからな芸能界は
七光り丸出しなのに気づいてなくて七光りを嫌うようなバカ息子バカ娘に限ってその力を最大限利用してるし
お前は隠してるつもりでもオーデの段階で周囲はお前の親父やおふくろが有名人だって知ってるっつの
その点スポーツ界は七光りなど何の関係もない公平平等な世界だからいいわな
本人に実力がなければすぐあぼ〜んだし
140名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:10:17 ID:mnWn5SRG0
>>135
高校の3年間だけじゃねーの?
141名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:11:04 ID:z1qldrL0O
取り敢えず野球は協会を一つにまとめるべきじゃないか
小中学生位から協会の下しっかりした強化をすればメジャーの一流所にも負けない選手を育成できるだろ
142名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:11:06 ID:sntVSpZG0
ランパードとかマルディーニとか
海外サッカーには親子鷹多いよね
143名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:11:15 ID:88rVo8Ey0
稀有(けう)って読むのか まれゆうだと思ってた
144名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:11:23 ID:WN0Pz0fh0
>>137
野村の実績は後天的な努力によるものが大きいと思うけどね・・・
145名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:11:24 ID:ctsJWbVy0
室伏兄貴やレスリングの吉田兄貴の子供には期待している。
146名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:11:24 ID:5E+032Ou0
>>133
でもメジャーは多いぜ。グリフィー以外にも沢山いる。
フィルダーなんか親子でホームランキングだし。

やっぱ環境の違いか母親の遺伝子の違いじゃないの?
147名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:11:52 ID:TVz0d3Ze0
野球の場合は競技人口が多すぎる
同い年で1万人以上の中からプロに進めるのが10人程度だからな
その過程で才能とは別の理由で辞めざるをえないパターンもある、ふくしのような
148名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:12:15 ID:vnJXx73L0
>>128
一茂って背筋330kg 握力80kgぐらいあったんだったっけ
149名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:12:35 ID:Xtk1YHMh0
一流アスリート(男が多い)の選ぶ相手って美人だけど運動神経
とかは逆に無いような女選ぶからじゃないの。

遺伝子の問題なら、親子より兄弟のほうが双方名選手に
なる確率が高い。
結構一流アスリート同士の結婚って多いとは思うだが、
子供がすごいって聞いたこと無い。
漏れが注目してるのは引退したけどテニスのアガシとグラフの
子供、もし世界的名選手にならなかったら遺伝の神秘だな。
150名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:12:39 ID:AhEEur65O
身体能力って野球には必要ないもんな
野手に必要なのは動体視力と足の早さと捕球能力。
スイングは練習でやるとしてさ。
ピッチャーは肩の強さが必要だろうけど。
ゴルフと一緒で身体能力ではなく、天性の正確さが必要だわな。
でも何故か野球部はやたらと走ったりタイヤ引いたりしてるけど
何の意味もねーよな。あれはバカすぎる
151名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:12:50 ID:L+pIwppy0
プロ野球選手って親子は少ないけど兄弟で活躍する選手は多いから
環境が問題なんだよね
152名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:13:19 ID:YTInIcKA0
一茂は飛ばす能力は親父以上と言われていた。
でもフリーバッテイングでも空振りすると池山にばらされていた。
153名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:13:21 ID:bEn9AWTa0
>>142
ヴィエリなんて3代目だし
クライフの息子もそこそこ
マラドーナの息子(イタリア)も素質はあったが
メディアに潰された
マルディーニは息子がミランの下部組織はいってる
154名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:14:22 ID:2mdZx2EP0
でも、夜のニュース番組で政治や経済について語るのはどうかと思う。
155名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:14:53 ID:VITcJfpF0
実力も何もバッターの打率なんて運じゃん
運が二代続かないって事さ
156名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:15:03 ID:Otm9XCzuO
一茂はパワーはなかなかだったがな
157名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:15:21 ID:Xwdl9daF0
一夫一妻制じゃ難しいだろ
有能なオスは多数のメスに子供産ませるのが動物本来の姿なのに。
長さんがそこらの女孕ませまくってたら一茂以上のがゴロゴロ産まれる
158名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:15:25 ID:vx7zXzRa0
>>55
茂雄に(一茂は)プロとして通じるのか?と聞かれて
素質は素晴らしいものがある。僕が面倒みますから、任せてください。
そう言った2年後に監督をクビになって育てられなかったとか話をしてた気がする。
159名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:15:28 ID:bfwyCccu0
昔なんかのテレビ番組で、出演者達が一茂はあの父なのにいまいちだよねって話をしてた
フルボッコに不憫に思ったのか、一人が
「いや、今は茂雄の当時より個々の身体能力は段違いですし、技術も発展してます
(たとえ茂雄でも今なら当時ほど活躍できないでしょう)だから一茂が活躍できなくても無理はない」
みたいに擁護したんだが、そこで一人の強烈なツッコミ
「長島家は時代にのって進歩してないと(笑)」

なぜか今でも覚えてる
160名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:15:48 ID:2h6r4Z0W0
カツノリ・大学時代に首位打者経験あり

一茂・・・大学通算11本塁打
161名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:16:38 ID:YTInIcKA0
ヤクルト時代の長嶋一茂と池山の練習後の会話
http://www.youtube.com/watch?v=9wjFhAjMSzw
162名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:17:09 ID:NjPaCzam0
猪木の息子はあのハーバード大学に今年入学したよーん
163名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:17:10 ID:+xebW6vJO
角ジュニアは高校時代パッとしなかったな…

シニアの時はヤバかった
164名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:17:30 ID:A8QBC2bvO
≫155
一度でも野球してから発言しようね、坊や
165名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:17:31 ID:y8F5RlHzO
>>93
たしかに藤田憲子は奇跡の母だ。

競馬のパシフィカスみたいだ。
ビワハヤヒデ、ナリタブライアン兄弟の母の。
166名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:17:54 ID:6r0nGObxO
松井は長嶋三奈と結婚すると信じてたんで
そのジュニアを楽しみにしてたんだがな…
167名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:17:55 ID:L+pIwppy0
一茂は下手にパワーあるから空手に憧れたり
清原の真似してムキムキマンになったのが失敗なんだよね
清原もボディービルダーのような筋肉つけてダメになったし・・・

まあフライがとれないと笑われたからパワーに頼るようになったのかもしれないが・・・
168名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:18:03 ID:Bzba1zZ/0
お前ら冷静に>>1を読んで欲しい
新しい発見や着眼点はあったか
169名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:18:29 ID:k9xLV9JBO
>>138
高野連との軋轢なんだろうけど実質的な理由は全くわからん。
表向きは公平を欠くとかなのかな。

>>140
そういえば桑田が息子とキャッチボールしてた気も…もしかしたら高校生だけかもしれない
でも子供の頃からプロの親にしっかり指導してもらった話は聞いたことない
170名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:18:35 ID:TVz0d3Ze0
まあ桑田2世が常識を打ち破るだろうな
中学1年で日本選抜に選ばれて大活躍してたし
171名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:19:15 ID:Tmb2SrxZ0
会田や堂上を忘れてる時点でさすがヒュンダイ
172名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:19:22 ID:CsLQZ4Hf0
一茂にちょっかいを出す池山が面白かったな
173名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:19:42 ID:9edjMH5RO
スポーツはごまかしがきかないからなぁ。
芸能人は芸がなくても親に力があればタレントとして生きていけるしな。
とりあえず政治家の世襲はそろそろなんとかしようぜ
174名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:19:44 ID:5E+032Ou0
>>166
落合が三奈にしきりに「イチロー狙え!」って勧めてたんだよね。
上手くいったら媒酌人やるって話まで出てたみたいだw
175名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:19:50 ID:xYqzrxs1O
一応六大学二冠ベストナインのカツノリ
立教の4番で競合ドラ1のカズシゲ
才能がないわけではないとは思うが
176名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:19:55 ID:C2VukZXUO
イチローは引退したら種人になってほしいなぁ
希望する女いっぱいいるだろう
ヒトのメスは受胎率低いんで年間種付け1000人くらい
裏国策で推進してほしい
177名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:20:06 ID:RjNjHpP40
活躍と一流は違うから親と同じレベルは無理でも活躍なら・・、しかしメジャーはどっちも一流がいるのか
178名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:20:12 ID:1yEq+8zn0
ゲンダイにしてはもっともらしいことを書いているなw
まあ統計的に本当に正しいか怪しいけど。
179名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:20:19 ID:k3Js/wEd0
>(たとえ茂雄でも今なら当時ほど活躍できないでしょう)だから一茂が活躍できなくても無理はない

何の意味もない仮定だな
活躍してる選手もいるし一茂に対して何のフォローにもなっとらん
180名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:20:30 ID:wgOKWMuT0
>>171
誰それ
181名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:20:47 ID:Xwdl9daF0
>>176
何その日本ハゲだらけ推進計画
182名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:20:51 ID:nY9VhL8X0
朝原の子どもが「100mデュエット」で大活躍
183名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:21:12 ID:qu7nzAZyO
>>142
サッカーは比較的フィジカルで行けるからね
野球ってメンタルの強さや駆け引きも必要
やたらスランプがあったり、フィジカルは落ちてないのにいきなり駄目になる選手も多い

まあいろいろ面倒でややこしいスポーツが野球
184名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:21:46 ID:J12qLlBSO
まーた「プロ野球だけ」とか言ってるし
中島カズキに謝れ
185名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:21:55 ID:y8F5RlHzO
>>133
>遺伝子はフィジカルは受け継げてもセンスや感覚的なものは引き継げない


それに尽きるな。

でも、メジャーのレオン・リーやフィルダーは、息子もバケモノ級だけどな。
186名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:22:31 ID:TMqzT+Aq0
>>176
イチロージュニアみたいよな
そしたら人生で楽しみが一つ増えんのに
浅田真央に種付けしちゃっていいよもう
187名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:22:34 ID:3uHcC8h40
>>1
体力が一番物を言う世界では無いからな。

体力は最低限必要な物ではあるけれど・・・(一般人はまずここで落ちるだろう)
そこをクリアできてるだけ十分遺伝を受け継いでいるとも言えるのでは?
188名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:22:56 ID:5E+032Ou0
>>183
それだとメジャーの説明が出来ないしなぁ。
それにサッカーも日本では親子鷹って全然聞かないし。
189名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:23:14 ID:IsS+iigfO
>>175
父親達と比べちゃうとなぁ
190名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:23:26 ID:y8F5RlHzO
>>156
足も速かった
191名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:23:58 ID:Bzba1zZ/0
>>183
お前大丈夫か?
どう思おうとお前の自由なんだが、おもしろすぎるぞ
192名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:24:13 ID:FWeDm4dU0 BE:307974645-2BP(0)
人気スポーツ過ぎて
競争が激し過ぎるから。
総理大臣の息子は国会議員ぐらいは余裕でなれるが、
総理大臣は難しい。

野球選手の息子も甲子園ぐらいは、結構出てるだろ。
193名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:24:47 ID:b1ZE6WOA0
>>175
そうだよ。スタープレーヤー以外は全員能無しみたいな言い方はひどい。
そこら辺の高いレベルで勝負できてた時点で才能は相当ある。
194名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:24:50 ID:ecezSeXj0
ユーロねえ。リーマンショック前に安くなったのでユーロの投信を買わないかと勧め
られたわ。あれを買ってたら今頃目減りで涙目だったな。
195名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:24:52 ID:ao0qycd10
競技人口が違いすぎるんじゃない?
競争が激しい
196名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:25:26 ID:pzEXm9+70
>しかも、アマチュアに比べて金銭的にも恵まれ、ハングリー精神という言葉とは
>無縁の環境下で育っている

調子に乗って支離滅裂なこと書くなよ
勝ち負けが生活に響かないのはむしろアマ
ハングリー関係ないだろ
197名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:25:28 ID:Xwdl9daF0
イチローや古田の遺伝子が残らないなんて
198名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:26:09 ID:3uHcC8h40
>>188
日本のサッカーはまだ歴史が浅すぎる。
2世選手が出てくるのはこれからだろう。

メジャーはどうなんかなぁ?
メジャーでもレア物でしょ?
199名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:26:14 ID:xtAdSoNk0
今後もみんな貧弱な女子穴とかと結婚してるから
あんまり2世は期待出来んな。

やっぱ 谷みたく
何かを捨てないと
遺伝子は強くならない
200名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:26:16 ID:BJFl9rA/O
単に才能がないだけだろw
てか、日本の草やきう(笑)ですら活躍できないって、とんでもないクズだなwww
201名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:26:33 ID:L+pIwppy0
>>188
日本球界の親子鷹というと原辰徳のような高校野球の監督と選手の関係
要するに親が指導できないのが問題

旧共産圏の五輪選手も村一番の運動神経の子供を集めはするが
結局はその後の英才教育だからね
202名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:27:25 ID:RjNjHpP40
>>192
アメリカは違うのか、そういやブッシュも2代
203名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:27:29 ID:y8F5RlHzO
カツノリは、キャッチャーとして肩が弱すぎたのが痛かったな。

肩さえ強かったら、続けて試合に使ってもらえる機会が増えて、そのうちバッティングも開花してたかも。
204名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:27:32 ID:bEn9AWTa0
>>183
野球よりフィジカル必要ないぞ・・・
205名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:27:34 ID:NcSBBGAr0
>>123
ちなみにピケjrはアロンソに全敗してるんだぜ
グロックは4勝

中嶋は遅いとは思うが、新人成績としてはこんなもんじゃね?
206名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:27:34 ID:iNdCFPIv0
やっぱプロって厳しいんだな。
俺の知り合いで奈良って奴がいてプロに行ったんだけど、ケガもあって早くに引退通告されてた。
あんな凄かった奴でも通用しないのかと驚いたものだ。
207名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:27:58 ID:5E+032Ou0
>>197
中野浩一とか青木功、岡本綾子、伊達公子とかも全然残らないんだよな〜。
世界的なプレイヤーの遺伝子が・・・これは国家的損失ですぞw
208名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:28:17 ID:AhEEur65O
>>188
サッカーってまだ10年程度だし、元サッカー選手の子どもは時期的にまだまだだろ
ただ、最近は水沼とか風間とかの息子が出てきてるけどね
209名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:28:21 ID:TVz0d3Ze0
>>200
日本のアマチュアは、まず身体能力が高い子が野球に行くから競争が激しいんだよ
落ちこぼれた子がサッカーなどにいく
210名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:28:27 ID:76Sh/TvO0
メジャーの場合は野球だけじゃなく若い頃いろんな競技を複数やってるからな
日本は野球だけとか1種類しかやらないから駄目なんじゃね
211名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:28:31 ID:n0bLt7l60
高木豊のせがれは天才ぞろいだぞ

サッカーだけど
212名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:28:32 ID:6r0nGObxO
まぁ一茂は親父から天然の才能は立派に受け継いだからな。

引退後はこっちの方が役に立つ。
213名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:28:33 ID:Bzba1zZ/0
>>205
つモントーヤ
つハミルトン
214名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:28:45 ID:XOjIVDW00
室伏×上野
井端×吉田

このカップルの子供ならなにやっても成功するだろ
215名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:28:46 ID:Yu0ZvRLf0
相撲は生まれ育つ環境も大きいんじゃないか
歌舞伎とかの伝統芸能と同じ
216名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:29:13 ID:3uHcC8h40
>>201

だな、プロアマ協定が最大の癌だな。

母校に行って簡単なアドバイスなんて絶対にダメなんだから・・・
217名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:29:15 ID:xtAdSoNk0
でも よーく考えたら2世が簡単に
とっぷになれる世界の方が
おかしいんだけどな

政治家とか俳優とかさ。
218名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:29:26 ID:WN0Pz0fh0
>>192で結論は出たような気がする
219名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:29:41 ID:kyVU7MYQ0
>「プロ野球は落語や歌舞伎のように世襲がきかない厳しい世界ということです」と言うのは、
>スポーツジャーナリストの玉木正之氏。


相変わらず2ちゃんねらーのマジレスレベルの事しか言わねーなこいつはw
この記事は田中誠一のコメントだけで十分成立するw
220名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:29:49 ID:bEn9AWTa0
>>209
時代が違うぞ

それは昭和の話だ
221名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:29:52 ID:y8F5RlHzO
>>208
一応、Jリーグ始まって15年
222名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:29:54 ID:1BY6TbgQ0
水沼は頑張ってるぞ
223名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:30:03 ID:YTInIcKA0
現役時代の一番の屈辱は?

広沢「ヤクルト時代に4番を打っていてその時に出された代打一茂」
224名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:30:08 ID:BsGUZXjgO
小泉孝太郎はどうなんだ?
225名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:30:23 ID:k3Js/wEd0
>>196
活躍してるプロ選手の親なら金もってるし経済的に何の苦労もないし
その子供がハングリーになるわけないって意味だろ
アマはそんなの関係ないし
226名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:30:29 ID:jYZqzech0
ケン・グリフィー
227名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:31:14 ID:44VHvs2bO
玉木正之の時点で
記事の本気度がわかる
228名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:31:32 ID:Jb93QhfY0
この世は2世天国 コネ就職も含む
229名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:31:35 ID:DSoNdt42O
>>183
駆け引きって要は勘だろ?ピッチャー機械じゃないんだし
230名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:31:50 ID:TMqzT+Aq0
幼少期からずっと裕福でハングリー精神が湧いてこないんだろうな
長嶋は子供を球場に忘れて帰るほどの放任主義だし
ノムはノムでカツノリには甘過ぎる
231名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:32:11 ID:JXCRH2pC0
>>196
アホか。勝とうが負けようが金が入らないまま
競技のために金つぎ込むんだからハングリーに決まっている。
232名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:32:14 ID:5E+032Ou0
そういやクドちゃんとか秋山監督の娘がジュニアゴルフでトップ選手なんでしょ?
福島や東尾みたいに、娘がプロゴルファーになるのが主流になるのかなw
233名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:32:49 ID:78nTco280
まあイザムは頑張ったな

名曲「すみれSeptemberLove」創ったからな。
234名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:32:51 ID:EepYYZ+10
Jリーグに兄弟が多いのも異常だよね。
サッカー親父の息子に生まれればプロになれちゃうのかな。
235名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:32:57 ID:ixqH3Shr0
>>126
それぞれの年代の団体の利権のため
236名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:33:14 ID:3uHcC8h40
>>224
業界が違いすぎる・・・
むしろあの時期のメディアだとマイナス要素だったろ・・・

DAIGOとは違う・・・
237名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:33:26 ID:Bzba1zZ/0
>>223
原も同じこと言ってたよな
満塁でまわってきたと思ったら、「代打一茂」と監督の長嶋
238名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:33:33 ID:sXQZvvT6O
ま、ゲンダイが最低辺だけどな
239名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:34:13 ID:67x3bIU10
>>238
それは間違いないなw
240名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:34:16 ID:AhEEur65O
野球にフィジカル関係ねーだろ
肩の強ささえあればオーケー。足の早さも必要だが
プロ野球見る限り大半は足早くないしな。
241名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:34:40 ID:IsS+iigfO
>>198
カズの息子はイマイチらしいな
242名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:34:58 ID:3uHcC8h40
>>234
なれる確率は増えるでしょう。

親が好きだとなれる確率が増える職業はたくさんある。
子供が親と同じ職業に就くようなもん
243名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:35:14 ID:TMqzT+Aq0
>>224
一茂と似たようなもんだろ
あと政治家の才能なんて受け継がない方が良いしな
とくに小泉なんてペテン師だし
アメリカ様のために郵政民営化とかやっただけ
244名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:35:38 ID:76Sh/TvO0
>>240
野球ほどフィジカル必要な競技はないだろ馬鹿
245名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:35:42 ID:Bo+EfOeL0
フィルダー
246名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:35:51 ID:PscPPrP4O
実力もないのにチヤホヤ優遇されながらプロになっちまうもんだから‥
プロになろうってやつはそれは血の滲む努力を

俺もオナニーにプロがあれば世界屈指なんだがな
247名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:36:03 ID:5E+032Ou0
>>237
原は守備固めも出されてなかったっけ?
まあ一茂も後半は守備はかなり上手くなってたけどさ。
248名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:36:06 ID:bEn9AWTa0
>>221
Jリーグはじまって以来の黄金世代の子供くらいから期待できる
J創成期なんて頑張ってもW杯出られない糞みたいなレベルの頃
249名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:36:22 ID:3uHcC8h40
>>243
ペテン師の才能は受け継いだ方が良いだろw役者としては
250名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:36:47 ID:DSoNdt42O
>>244
アメフト
251名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:36:55 ID:+ZENBU6b0
まぁ、嫁さんの素材が悪いんだろうね。
プロ野球選手の嫁は、スチュワーデスや飲食店従業員や芸能人ばかり・・
そんな素人同然の女性から生まれた子供が活躍するはずがない。
遺伝するのは背格好だけだろうね。
252名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:36:57 ID:xtAdSoNk0
>>240
プロ野球とJリーガーの乱闘なら
Jリーガー瞬殺されそうだけどなw

つーかジャーマンあたりじゃ相手死んじゃう
253名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:37:05 ID:A8QBC2bvO
>>255
野球知らなさ過ぎだろ
254名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:37:08 ID:IsS+iigfO
>>203
ファーストをやれば良かったんだよな
史上最強キャッチャーである親父の名が邪魔になったかね
255名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:37:16 ID:3uHcC8h40
>>246
オナニーの世界大会があったよ。

出場すれば良かったのに・・・優勝はプロの日本人
256名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:37:17 ID:XTz2GSgR0
>>244
今後のレスが読める人間になぜ噛みつくww
257名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:37:26 ID:Yu0ZvRLf0
フィジカル必要な球技といえばアメフト
アメフトの才能がトラック競技に向かえば
レコード総塗り替えすると言われてるね。
でもより金になる競技に集中しちゃってるわけだが
258名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:37:29 ID:TVz0d3Ze0
高木豊の子供がまだ小学生だけど日本選抜でNO1ストライカーなんだよな
将来は確実にJリーブ入りだろう
野球の遺伝子はすごい
259名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:37:38 ID:J12qLlBSO
260名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:37:55 ID:AhEEur65O
>>244
いや、どこらへんが?
261名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:37:59 ID:/ulDpa8Q0
>>55 一茂は一応出身校では伝説扱いだぞ
262名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:38:15 ID:pAtn9OjV0
>>1
成功した選手の両親が、どっちもアスリートではない方が多いだろw
王貞治の親父はラーメン屋だし。長嶋の親父は公務員だしw
263名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:38:23 ID:WN0Pz0fh0
>>240
プロ野球選手と一般男性の平均身長を割り出せば、気付くかな?
野球はサッカーや陸上長距離と比べれば確実に体格や筋力など先天的なものが要求される
264名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:38:24 ID:3uHcC8h40
>>253
ナイスショートパスw
265名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:38:26 ID:CqwwNBSb0
メジャーは親子で良い選手いっぱいいるのにな
266名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:38:31 ID:bEn9AWTa0
>>234
プロの受け皿が違う
野球は12球団不変
サッカーはJ1・2、JFLと裾野が広い
267名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:38:52 ID:BsGUZXjgO
小泉孝太郎はたぶん父親の力借りなくてもあの程度の人気にはなれたろ
268名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:39:00 ID:mnWn5SRG0
>>258
>将来は確実にJリーブ入りだろう
狙ってやってるだろ?w
269名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:39:14 ID:5E+032Ou0
>>258
禿げるけどな。和製ジダンとか呼ばれて逆に格好イイかも?
270名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:39:24 ID:X3ApvitZO
>>232
日本のプロゴルフ、特に女子ってのはレヴェル低い割に儲かる世界なんじゃね
だから、儲かりそうなことならなんでも手ぇ出す横峯パパみたいのがいるわけだ
271名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:39:33 ID:Han1Z/+O0
二世が活躍しないって・・・
超一流選手の二世みてどの程度の活躍を要求するわけだ?
272名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:39:40 ID:S5WOPjDrO
フクシは例外
273名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:40:01 ID:qb3buVEV0
>>258
宇佐美と同い年の奴じゃなかったっけ?他にいるの?
274名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:40:26 ID:bEn9AWTa0
>>252
Jリーガに走って逃げられたら追いつけんだろうけどな
275名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:40:50 ID:y8F5RlHzO
>>240
いや、恐ろしいほどみんな足が速い。
盗塁しない奴でも50m走6.0秒とか5秒台とかザラにいる。

ブタ呼ばわりされてるロッテの柳田でさえ6秒3だとか。
西武のオカワリ中村は、もっと速いかも。
276名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:41:05 ID:bEn9AWTa0
>>273
確か弟が居たような・・・
277名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:41:12 ID:AvCyyvzOO
谷二世は活躍するだろ
278名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:41:13 ID:jsEHTz3OO
>>209
アホか
サッカーでプロになる選手は幼少の頃からサッカーばっかで野球なんかろくにやってねえよ
279名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:41:17 ID:qI9cWa/bO
野球は日本で一番ライバルが多い競技だからなぁ

競技人口が少ない競技なら小さい時からの英才教育でのメリットは大きいけど。
280名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:41:21 ID:AhEEur65O
>>263
なんか勘違いしてるようだが
身長高いから身体能力高いわけじゃねーぞw
281名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:41:28 ID:TMqzT+Aq0
>>249
孝太郎って役者なのか?w
バラエティーや情報番組系の司会みたいな役割と思ってた
282名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:41:33 ID:AWWWxv9j0
プロレスは2世が多いな
283名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:41:38 ID:bEn9AWTa0
>>275
補正してあるけどな
284名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:41:49 ID:Ya9vpfL70
>>272
けど不動が年間1勝もできない選手だったら儲からないと思う・・・
285名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:41:58 ID:TnMwu2/dO
イチローの精子を冷凍保存して1流アスリートと人口受精させればいい
286名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:42:01 ID:/ulDpa8Q0
>>263 つかバッティングセンター行くとわかるけどガタイないとボール飛ばせないよ
サッカーはまだメッシとかの例があるし希望が持てる
それでもでかいやつのほうがはるかに有利なのは変わらんけど、ソースは俺orz
287名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:42:06 ID:76Sh/TvO0
>>260
見れば分かるだろw
めくらかお前
288名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:42:11 ID:J12qLlBSO
>>205
カジキは四輪デビュー後ずっとこんなだよ
289名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:42:31 ID:5E+032Ou0
>>270
ちょっと上手ければ簡単にプロになれるし、見れる顔さえついてれば美人プロと呼んでもらえる。
ただそこまで行くのに親は沢山の時間とお金を注ぎ込まないといけないけどねw
290名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:42:39 ID:GvFjg77r0
>>176
精子バンクはあるけど原則非公開だよ
普通は医大生だから知能の点では問題ないだろうが
291名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:43:20 ID:3uHcC8h40
>>280
身長が高いは十分フィジカルの一部ですが・・・
292名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:43:23 ID:+ZENBU6b0
最強はイチローとブストスの子供だな。
まず間違いない。
293名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:43:24 ID:x9tt2F20O
父がプロ野球選手だった現役選手
父          息子
黒田一博(南海)   博樹(ドジャース)
坪井新三郎(中日)  智哉(日ハム)
田村政雄(大洋)   領平(ロッテ)
大塚徹(国鉄)     淳(ヤクルト)
堂上一照(中日)   剛裕(中日)
           直倫(中日)
定岡智秋(南海)   卓摩(ロッテ)
会田照夫(ヤクルト) 有志(巨人)
小山田健一(ヤクルト)貴雄(ヤクルト)
294名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:44:00 ID:bEn9AWTa0
>>278
サッカーは野球よりもボール依存度が高いからなぁ
14〜15までにある程度の感覚が備わってないと間違いなく大成しない
295名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:44:20 ID:DSoNdt42O
>>286
お前さんどんだけ非力なんだ
296名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:44:33 ID:AhEEur65O
>>275
すげーな
盗塁しない奴ですら5秒台なら、盗塁する奴は50m走でほとんど日本ランキング入れるんじゃね?
297名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:44:34 ID:Y0gkEHicO
単にハングリー精神に欠けるからだろ。
二世が成功しないのは。

サッカーも野球も関係ねえよ。アホらしい議論するなよ。
298名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:44:36 ID:8yzvBxyL0
ネズミ先輩に相談してみたら
299名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:44:37 ID:OsMtULaw0
>>263
そうでもない
サッカーのが先天的なフィジカルは大事
でも日本では優れた人材は野球の方に行くからそうなってる
野球は基本は技量だよ
300名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:44:38 ID:mnWn5SRG0
301名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:44:52 ID:3uHcC8h40
>>292
イチローとブストスはタイプが違いすぎるだろうw

どっちつかずになって終わりそうな気もするぞ
302名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:44:53 ID:DR94cku2O
>>246
フッ…井の中の蛙とは貴様のこてよ!
303名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:44:55 ID:J12qLlBSO
>>207
中野はどっかにいるかもなw

しかし伊達はホントになんとかならんかな
かつてはビスマルク、いまはクルムと国際的なアスリートとくっついてるのに
304名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:45:13 ID:0IIU5ahe0
>>282
プロレスは選手への思い入れが客を呼ぶからな。
2世ってだけである程度有利ではある。
でも橋本ジュニアは微妙。
305名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:45:17 ID:xtAdSoNk0
走る 投げる 飛ぶの
陸上の10種競技やれば相当野球選手は
他スポーツより上を行くと思うがな

Jリーガーは最後の1500mが強いくらいじゃね?

306名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:45:23 ID:2R7V0nEuO
だだの七光りのくせしやがって
えらそうに何やってんだ!
ってのが一般的なんだろうけど

2代目(ボンボン)には
一般市民には侵し難く
どう頑張っても追い付けない
悠々感があるのも事実
307名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:45:34 ID:Bl6ji67j0
プロ選手って、中学生の野球部の息子とキャッチボールもできないんだろw
308名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:45:50 ID:/ulDpa8Q0
>>301 ソフトの上野じゃないかなあ、やっぱり
中田ヒデも引退したんだから将来の日本のために澤と…
309名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:46:04 ID:nxsn1DIX0
一茂は小泉幸太郎のように最初からタレント路線で行けばこんなに叩かれなかったのに
310名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:46:21 ID:Ya9vpfL70
高木の所は三兄弟だぞ。
311名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:46:29 ID:y8F5RlHzO
>>286
手首が強ければ、体が小さくても飛ばせる。



25年くらい前になってしまうし関係ないけど、166cmの大石(オリックス監督)が年間ホームラン29本打ったことあるのは驚き。
312名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:47:08 ID:3uHcC8h40
>>307
そこが日本の野球界の癌だよな。

今度もまた「日本のドラフトを蹴ってメジャー行ったら日本の野球に入れてやんね」って閉鎖的な決まりを作ったし
313名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:47:12 ID:B2wn0k/p0
娘のマアサー
314名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:47:14 ID:bEn9AWTa0
>>299
マラドーナとかメッシとかって知ってるか?
バッジョもそうだしカンナバーロやコルドバその他大勢

野球では有り得ないフィジカルの選手が
サッカーの世界ではレジェンドクラス
315名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:47:37 ID:Yu0ZvRLf0
>>308
上野が男だったら日本球界のエースだっただろうなあ
316名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:47:46 ID:EepYYZ+10
>>198
話は澤が出産してからだな。
317名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:47:52 ID:IsS+iigfO
>>293
坪井あたりは父親越えと言っても差し支えないよな
318名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:48:00 ID:AhEEur65O
てことはチビ=身体能力ないってことか。
ほう
319名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:48:10 ID:IGaIezi00
クリーンアップはフィジカルいるだろうけど1番や2番ならいらないんじゃね?
川相とか小坂もいるし
320名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:48:10 ID:/ulDpa8Q0
>>306 俺んちの近くに西部の奈良原住んでて、そこの娘が俺の小学校の後輩だったけど
足の速さとかやばかったぞ
近所でもやばいって評判だった
あと、ロッテの園川の息子もいたらしいがそっちもやばいらしい
321名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:48:46 ID:mnWn5SRG0
>>310
三人揃ってサッカーやってるんだろ
しかも読売のユースでw
322名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:48:55 ID:qMJvxLQU0
谷の子供って男女どっちだっけ?
323名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:49:28 ID:CWdKxy8K0
プロ野球入るのは東大入るより狭き門だから入っただけでも凄い
カツノリみたいなのは思いっきりコネ採用だけど
324名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:49:41 ID:bXhZZl6K0
F1も二世やら甥やら多いけど、チャンプになったデイモンとジャックは、
レース始めたころには父親が早世してて多少金策が有利くらいしかメリットなかったってのが共通してるな

ケケとニコやピケとピケ子、納豆とカジキみたいな親が存命のJrは延びなさそう
色々理由あったにしてもミスターCARTだってF1じゃ散々だったし
325名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:49:48 ID:/ulDpa8Q0
>>321 読売のユースって超絶エリートじゃん
326名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:50:07 ID:fyRXtH6+0
(引退していない場合)直接指導できないから
プレッシャー
教える側が気を使うから
意外とアマ時代はそこそこの実力
327名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:50:11 ID:B3BvtJF6O
バビル二世は活躍したけどな
328名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:50:14 ID:5E+032Ou0
>>322
男だよ。身長が心配なんだよな〜w
329名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:50:58 ID:RL6L2Uo+O
落合の息子を見ればわかるが、
金持ちの息子が、貧乏人のような
努力をするはずない。
330名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:51:00 ID:OsMtULaw0
>>314
マラはガチムチで体強いよ
ロナウドとか見てるとやっぱフィジカルは圧倒的な武器になる
野球は投手も打者もとりあえず気の遠くなる反復練習でフォームを固めるところからスタートだから
331名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:51:09 ID:qMJvxLQU0
>>322
男か
ってか記事に息子って書いてたわスマンw
柔道か野球か他のスポーツをするのか分からんが楽しみだな
332名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:51:10 ID:pAtn9OjV0
長嶋は一茂をプロゴルファーにしたかったらしいけどなw

【バッテリー】野球好きカップル【二遊間】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1150868844/
2chにカップル板があることは、あまり知られていない。
333名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:51:12 ID:3uHcC8h40
>>322
男みたいだ>「佳亮(よしあき)」

北京に行って原因不明?の高熱を出したみたいだけど大丈夫だったのかな?
334名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:51:13 ID:IsS+iigfO
>>314
お前、マラドーナの30メートル走とか知ってんの?
陸上選手より上だよ
335名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:51:51 ID:xtAdSoNk0
>>323
それはそうだよな。
ファンの間では なんだオリックス指名かよ! とか言われても
プロになれるなら檻でもokなんて5万といるからなw
336名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:51:52 ID:bJl77yM0O
結論は野球=デブでも活躍できちゃうスポーツってことですね
337名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:51:55 ID:y8F5RlHzO
>>296
ところが、必ずしも足の速さが盗塁数に比例するわけじゃなかったりする。
もちろんある程度、速くないとダメだけど。

中日・井端やオリックス・大村は、そんなに足は速くないけど年間30盗塁くらいは記録したりする。
どうやら「走塁技術」たるものが重要だそうで。

やっぱり、ここでも「感性」か…
338名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:52:04 ID:A8QBC2bvO
>>319
そいつらも決してデカくはないがゴツいぞ。
プロスポーツの中でも特にプロ野球に行ける奴らの身体能力は異次元だろ。
339名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:52:13 ID:1EKt57Lk0
>>323
六大学で三冠王獲ってるんだから、それだけでプロに入る資格は十分だろ
入るだけならね

二軍の試合見たらわかるが、高卒ルーキーとかたまに内野フライすらまともに
取れないやつとかいるからなw
340名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:52:44 ID:8QgRXjW10
日本人の二世レスラーってそんないるか?
341名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:52:59 ID:IsS+iigfO
>>323
六大学で首位打者になってるし、プロ入り自体はコネでもないんじゃね?
342名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:53:05 ID:PHLs6QJBO
ヤワラちゃんの息子は将来ジュノンボーイだね
343名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:53:55 ID:1EKt57Lk0
ごめん、二冠王だった
344名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:54:04 ID:q9pnG5C00
ノリさん所がよさげだけど全部女の子なんだよな
345名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:54:04 ID:4QSqriS70
そんな単純じゃないということだな
野球という競技は

練習第一か
346名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:54:25 ID:y8F5RlHzO
>>319
でも、川相は高校時代はエースピッチャーを務めたくらいの野球エリートだったんだよねえ。
347名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:54:47 ID:s2w+VPno0
カツノリって一応高校の時にも高校野球雑誌に注目選手として
取り上げられたことがあるんだよね
348名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:54:59 ID:BexcBDas0
簡単な問題、本人にセンスが無かった。テレビ解説もダメ。
349名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:55:06 ID:xtAdSoNk0
>>336
ハンマー投げの選手とマラソンの選手の
体型の優越を決めてどうするんだ?それと一緒。

まあ、野球はポジションによって
色々なタイプが使えるのがおもしろいともいえるけど
350名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:55:07 ID:EepYYZ+10
>>308
三浦アツの嫁ってちょっと期待できるけどね。
351名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:55:18 ID:F+cxk7pF0
>>332
気持ち悪いスレだなw
352名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:55:31 ID:bEn9AWTa0
>>330
フィジカルの武器の一つになる
が、それが全てではない
グアルディオラやクライフ、ジーコのような選手でも十分レジェンド
353名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:55:37 ID:XCGnaDrm0
ばーか 政治の世界もだよw
354名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:55:50 ID:IGaIezi00
>>338
まあ140キロの速球を打ち返すだけのパワーは必要だしね。
運動神経もずば抜けてるだろうし。内野の守備なんか怖すぎる。
355名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:56:07 ID:Ya9vpfL70
六大学は東大って言うボーナスゲームがあるリーグだからな。
356名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:56:25 ID:CWdKxy8K0
>>339
カツノリがプロになったのを見て広池が「あいつでもなれるなら」と奮起し
プロテスト受けるのに繋がったので感謝している
357名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:57:18 ID:1EKt57Lk0
>>346
しかも川相は県大会で1本もホームランを打たれたことがない
甲子園に行って打たれて、ビビったらしいw

今見たらyoutubeに高校時代の動画があったw
http://jp.youtube.com/watch?v=zd2PLRPVtdM
358名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:57:34 ID:CWdKxy8K0
プロ野球選手は子供を「ゴルファーにしたい」って人多いな
359名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:57:36 ID:NptBdntR0
遺伝的な事もあるだろうけど>>74みたいなのは重要だよなぁ…
父親ですら教えちゃいけない日本のプロアマ構造はおかしい
360名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:58:39 ID:IsS+iigfO
カツノリは三流ぐらいだったが一茂は一応二流ぐらいのレベルにはあったんじゃね?
361名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:58:56 ID:mnWn5SRG0
あんたねえゲンダイ君、
それが普通でしょ(藁
362名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:58:58 ID:AhEEur65O
そりゃ野球もスポーツだから、一般人よりは優れてて当たり前だが、そんなに身体能力は必要ではないはず
王とか力はめちゃくちゃなかったらしいしな。腕相撲とかは巨人でもビリだったとか。
道具を使うスポーツは身体能力ではなく、センスと努力だろうよ
363名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 03:59:33 ID:mnWn5SRG0
あんたねえ、ゲンダイ君
プロへ入っただけマシでしょ(藁
364名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:00:09 ID:/OKcsJyQ0
てっきり副詞のスレかと思ったら違った
365名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:00:23 ID:4QSqriS70
>>359
確か日本では
プロ選手がアマ選手に指導しちゃいけないんだったかな?
今は変わったのかな?
366名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:00:30 ID:IsS+iigfO
>>362
落合と王はセンスでホームラン打ってたよね
367名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:00:48 ID:mnWn5SRG0
あんたねえ、ゲンダイ君、
2世がプロ入りって凄い確立でしょ
2世議員とは違うんだよ(藁
368名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:01:14 ID:vriF9xZq0
ちなみに将棋も親子でプロになった棋士はいないよ。兄弟はいるけど。
369名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:01:52 ID:mnWn5SRG0
やっぱり、ゲンダイだわ
アフォのゲンダイ
アフォのゲンダイ
アフォのゲンダイ
アフォのゲンダイ
アフォのゲンダイ
アフォのゲンダイ
370名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:02:04 ID:Ya9vpfL70
>>358
それこそ一茂とか見てればね。親と比較されて言われるわけだし。子供も大変だと
思うよ。
371名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:02:09 ID:3lxmmfyQO
ていうか、親子の間柄でも直接指導できないってのもなんだかね
なんとも野球界は歪んだ関係だ
372名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:02:46 ID:4QSqriS70
>>367
議員は地盤が全てだからなぁ
逆に2世のが有利と言えるわなw
373名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:03:02 ID:G3O1gop10
他の業界は才能なんかいらないってことなんだろう
親の七光りではなんともならないねスポーツは
374名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:03:19 ID:mnWn5SRG0
あのねゲンダイ君アフォの小泉2世議員とは違うんだよ。
375名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:03:23 ID:TE2wXOjz0

有名画家の2世っている?
376名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:04:07 ID:G3O1gop10
>>374
引退した小泉は3世だと聞いた
今度のは4世
ありえないよなー
どんな貴族だよ
377名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:04:10 ID:mnWn5SRG0
おい、答えろアフォゲンダイ(藁
378名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:04:15 ID:JiWoBhHU0
こいつの兄妹は、ほんと親が長嶋茂雄じゃなかったら
何の価値もねーよなー。
379名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:04:30 ID:yrRjKg7MO
定岡三兄弟の長男・定岡智秋の息子は1年か2年でホークスをクビになったな
甲子園にも出場したし、地元出身と言う理由と父親のコネで入団したけど
それにしてもクビにするのはちょっと早すぎたよなぁ
余程素行が悪かったんだろうと噂もあったが、どうなんだろう
今はロッテにいるんだな知らなかった
380名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:04:45 ID:uJVIYvtA0
カスノリは完全七光りだけど一茂はセンスあったよな
381名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:04:52 ID:xtAdSoNk0
スポーツと将棋 囲碁
これは結構厳しいね

まあ、勝負のせかいにコネが通じる訳がないんだけど
382名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:04:56 ID:OsMtULaw0
>>352
ジーコなんて科学的フィジカルトレーニングで出てきた最初の頃の選手じゃん
サッカーは速く走る、強く当たる、高く飛ぶというわりと直接的なフィジカルが必要
野球はフィジカルを競技の中で出すには上手く力を伝える技量が必要になってくるって話
383名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:05:07 ID:ZRlQyh5UO
野林はなんで名前ちがうんだ
384名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:05:47 ID:FuQEyGWt0
>>342
ジュゴンボーイだろ
385名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:06:11 ID:mnWn5SRG0
アフォゲンダイ
実力のプロの世界で2世が大成しないからプロなんだろ(藁
アフォゲンダイ
出直せアフォゲンダイ
議員はプロじゃないから2世が続々なんだろアフォゲンダイ。
386名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:06:13 ID:1oj+IbOk0
健康プロデュース学
健康プロデュース学
健康プロデュース学
健康プロデュース学
健康プロデュース学
健康プロデュース学
健康プロデュース学
健康プロデュース学
健康プロデュース学
健康プロデュース学
387名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:06:14 ID:MqrmUWgIO
おいおい、遺伝の捉え方が恣意的にすぎる記事だろ、これは。へたすりゃ時代錯誤の優生学的な議論になる
388名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:06:19 ID:vriF9xZq0
>>375
有名ではないかも知れないけどピカソの父ちゃんも絵描きだよ。ピカソの父ちゃんは
子供の頃からピカソの才能に嫉妬してたそうな。
389名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:06:19 ID:KGWLD7NzO
>>368
流石に将棋と野球じゃ競技人口の絶対数が違い過ぎる。
390名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:06:22 ID:3uHcC8h40
>>358
なんかプロ野球選手はOFFにゴルフをしている人がたくさん・・・
391名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:07:25 ID:mnWn5SRG0
アフォ アフォ アフォのゲンダイ
アフォ アフォ アフォのゲンダイ
392名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:08:44 ID:IGaIezi00
>>368
こないだ囲碁・将棋チャンネルに親子で出てたけど。
393名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:09:10 ID:3uHcC8h40
>>365

引退した桑田が息子についての話で最後に「僕は息子に教えられないですけど」と付け加えていた・・・
394名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:10:32 ID:qu7nzAZyO
野球てセンスや感覚が重要な要素の一つ
センスや感覚までは遺伝子で引き継げないからなあ
そういうのを稀に兼ね備えた子供が生まれるのを期待するしかない

一茂なんかは他のスポーツやらせたら成功したかも知れないけど
395名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:11:57 ID:vriF9xZq0
>>392
だれ?囲碁はけっこういたはず。将棋は女流にプロ棋士の娘がいた気がする
けど女流はプロじゃないから。
396名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:12:07 ID:4+8wspme0
メジャーは3世選手もいるな
しかも3世目が兄弟揃ってメジャーリーガーと言う
397名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:12:56 ID:bEn9AWTa0
>>382
ジーコがフィジカルトレーニングをやったのは
あまりにも華奢すぎたからであって
フィジカルを武器にした選手じゃないことは
映像見れば誰でもわかる

サッカーは速く走れなくても、強く当たれなくても、高く飛べなくても
フィジカルに対抗できるだけの技術(ボールを扱う技術だけでなく)
があれば成功できる
もちろん最低限のフィジカルは必要
398名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:13:15 ID:Ya9vpfL70
>>393
じゃ、まず奥さんに話す。それで奥さんが息子に言えば問題ない!
399名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:13:19 ID:yrRjKg7MO
カネヤンの息子の金田賢一は高校生の時に既に俳優デビューしてたんだよね
まぁあれだけのイケメンで背も高ければ芸能界から引っ張られるよなぁ
野球やらなくて正解だったね。母親は確か宝塚の女優さんだったかな
一茂も最初から芸能界行っとけば野球の事であれだけ叩かれずに済んだのにw
400名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:13:50 ID:y8F5RlHzO
テレビでタキシード姿の長嶋茂雄とウェディング姿の三奈のツーショットが映ってると思ったら、三奈じゃなくて茂雄の奥さんだった・・・
401名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:14:40 ID:0/yOjTI50
マジで政治家何とかしろよ。
プロ野球で2世がはびこっても、プロ野球が衰退するだけだけど
政治家に2世がはびこり出したら、日本が衰退し始めたじゃねーか。
402名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:14:56 ID:vriF9xZq0
>>392
ごめん、将棋の親子プロ棋士、最近、誕生したんだね。今、ぐぐってきた。
403名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:14:59 ID:WR2ub99PO
二世の話題といえばこちら

【芸能】とんねるず・石橋貴明と前妻の一人娘、穂のか女優デビュー 日米韓合作映画「The Harimaya Bridge はりまや橋」(画像あり)★6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226500515/
404名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:15:07 ID:vNCay3580
他のスポーツはおろかメジャーでもたくさん二世の名選手はいるのに
日本の二世野球選手のショボさは異常
405名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:16:30 ID:TE2wXOjz0
>>388
ありがとう。

ピカソは生まれながらの天才だったんだね。
406名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:16:31 ID:IGaIezi00
>>395
今ぐぐったら西川和宏って棋士だった。
407名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:16:57 ID:y8F5RlHzO
>>342
いや、JUDOボーイだろ
408名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:18:22 ID:CWdKxy8K0
長嶋三奈は凄いブサイクでもアナになれただろうけど
高橋麻麻見ちゃうと三奈は全然かわいい
409名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:19:56 ID:Ya9vpfL70
>>401
だって喜んで投票する馬鹿がたくさん。小泉の息子もオヤジが応援演説とかすれば
当選するんじゃないか。
410名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:20:23 ID:y8F5RlHzO
>>394
「他のスポーツをやってた方が成功してた」の典型→新庄剛志
411名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:22:25 ID:3uHcC8h40
>>410
野球でも成功してたし良いんじゃね?
412名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:22:26 ID:pAtn9OjV0
でも、松田聖子やタケシの娘はブレークしなかったな。
最近は永チャンの娘もデビューしたけど。
413名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:22:44 ID:Ld4pF+d70
↓ カツノリが一言
414名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:23:38 ID:DSoNdt42O
>>410
あいつは野球だから成功した感があるが
415名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:24:31 ID:rWrvUONuO
歌舞伎とか落語とか芸能なんて親の名前だけだろ。 フジの高橋なんてあの顔でアナウンサーになれるのは99%親の名前、1%枕だろ。
だいごだって爺さんの名前隠してたら全く売れず、爺ちゃん爺ちゃん言い出したから(バンドじゃないが)売れただけ。相撲もヤオってただけだし。

野球の活躍できないってのが、コネが無ければ何もできないボンボンの愚かな姿だろ。
416名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:24:45 ID:IGaIezi00
>>410
守備も走塁もよくて打つのだけがダメだったってやつか。
けど他のどんなスポーツすれば野球より成功したのかな。
417名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:24:51 ID:pAtn9OjV0
サスケでは、漁師が一番身体能力が高いことになってます。
418名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:26:31 ID:NvAK3l0n0
プロ野球だけじゃないですからw
419名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:27:11 ID:dfKghT7LO
芸能界だって、成功してる二世のが少ないんじゃ?

加山のところは4人の子を全員デビューさせて全滅。
関口宏の息子は旅暮らしだし、三田佳子や勝新んちは犯罪者。
たけしの娘は出来婚引退。

成功してるのは宇多田くらいだろう。
420名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:28:40 ID:3uHcC8h40
>>415
逆に売れてから親の名前を明かした奴も居るけどな

落語辺りは家文化もあるがガキの頃から落語の世界の門を叩く奴は滅多に居ないってだけだ
421名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:28:56 ID:c/+GSujGO
角の息子って神奈川県大会の決勝で前の打席の太田が敬遠されまくって打順がまわり、全打席凡退しまくってた奴かいな?
422名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:29:33 ID:IGaIezi00
>>419
失敗も多いけど成功もたくさんいるよ。
佐藤浩一とか中井貴一とか。
423名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:30:08 ID:Ya9vpfL70
>>419
加山雄三が2世なのは無視?w。中井貴一とか佐藤浩一とかいるぞ。
424名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:31:50 ID:aY8OeK1P0
こぶ平やいっ平なんて才能のかけらも感じないもんな
425名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:31:55 ID:P302J+3N0
メジャーならいくらでもいるじゃん。
何がプロ野球は厳しい世界だよw
このバカ晒しスポーツジャーナリストは。
426名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:32:13 ID:CWdKxy8K0
芸能人の子供が芸能人になるのは世界中どこでも同じ
親の影響受けて仕事選ぶってのと変わりない
427名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:33:19 ID:xsgmm8mH0
石原慎太郎の息子はみんな活躍してるな。
428名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:33:30 ID:+a4IKJR80
>>293
遅まきだが、横浜の金城も2世選手だぞ。父親の方がダメだったみたいだが。
429名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:35:24 ID:F3XNtmaHO
中井貴一は早くにお父さんを亡くして苦労してる。佐藤浩一は父親を嫌って反発しながら大きくなった。ただのボンボンでは無い。
ダイゴも今まで売れずに苦労したから残るかも。
430名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:36:54 ID:aY8OeK1P0
ダイゴって歌手として人気あるの?
全然知らない人間としてはmisonoと重なるんだが
2人ともバラエティー引っ張りだこで音楽は鳴かず飛ばず
431名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:36:56 ID:+clqJ1GP0
一流選手はアナとかタレントじゃなくバレーボール選手と結婚すべき
体でかいし毎日腕を振り回しているから、すごい子が生まれる
432名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:36:56 ID:1Njtmanr0
西岡の古閑と一緒になってれば よかったのに
433名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:37:16 ID:2RcKzNRK0
メジャーではうじゃうじゃいるわけだし、結局のところ日本ではプロアマ規定のせいで技術の継承ができないせいだよな。
434名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:37:38 ID:Ya9vpfL70
>>429
歌手?バラエティタレント?
435名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:40:58 ID:ghjXA3cM0
>>433
もったいないな
436名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:40:58 ID:tL+sTzFn0
【サッカー】韓国Kリーグ、26年間待った‘1万号ゴール’はオウンゴール
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226503397/
437名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:42:55 ID:sntVSpZG0
落合の息子ってどうなの?
438名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:44:04 ID:DSoNdt42O
叔父がプロ選手、親父は甲子園常連校からのスカウト拒否
お母が陸上で高校県代表、弓道国体入賞

俺は短距離とパワー系がクラスでトップクラスな程度
小学生の時にサッカーやってて運動に向いていないことに気が付いた
プロとかはレベルの違う話だとしても人並み以上の運動神経があってもよさそうに思うんだが
439名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:47:04 ID:Tq4C1b6AO
>>433
本当その通りだわ。
あと>>2でプロ野球の一流選手の嫁は美人揃いだがスポーツ経験ないのがネックみたいに言ってるけど、美人てのはバランスが良いから美人なのであって必ずしもマイナス要素とはならないはず。
440名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:47:25 ID:NFeOz5vu0
スモウとちがって八百長できないからでは
441名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:47:35 ID:kjQhGhVWO
こぶ平批判か
442名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:48:45 ID:CWdKxy8K0
>>437
子供時代は犯罪者になるのか?という感じだったが
有名人の息子ということで虐めに合ったり大変だったようだ
週プレ連載とか結構面白い。かなりまともな青年のよう
443名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:49:52 ID:8QgRXjW10
野球選手は晩婚のイメージ
444名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:50:03 ID:MSwTuTje0
プロ野球の2世だから活躍しないのではなく
本来、プロになんてなれない能力の奴でも
親の名前でいろんな利権や私欲等でプロ野球に入れるってだけだろ

それと比べれば政治の世界は無能でも具体的な数字が出なくて
助かってる奴がほとんどだわな
共通してるのは親が有能だからって
その家族まで有能なんて盲信してる
馬鹿が多いって事だな
445名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:50:34 ID:3mSy1A4i0
サッカーだと、イングランド代表のランパードって
親子そろってイングランド代表だよな。
446名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:51:43 ID:tjVXh6cp0
>>442
こいつ福嗣じゃね?
447名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:51:52 ID:3uHcC8h40
>>439
バランスが良くて美人な訳で・・・

親父とお袋のパーツを寄せ集めて・・・残念賞になったり普通にする。
448名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:54:09 ID:7KZyTqSaO
黒田とか
449名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:54:32 ID:4TBWTl4M0
一茂は、打撃練習では池山や広沢にも引けを取ってなかったんだろ。
身体能力は高かったけど野球は下手だった。
とはいえ、日米大学野球で4番打つぐらいではあったと。
450名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:55:36 ID:mFxrwu9q0
スポーツ選手がなぜ2世が活躍しないのかは母親のDNAを半分受け継ぎ父親から受け継ぐ能力も半減するから。室伏は母親もオリンピック選手だから能力は落ちなかった
451名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:56:51 ID:Q0MJB2UfO
>>445
イタリアのマルディーニ親子とか
452名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:57:01 ID:8QgRXjW10
>>450
一世の両親は一般人ですよ
453名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:57:13 ID:YtG2TrMBO
武豊、武幸四郎
横山典弘
福永祐一
鮫島良太
この辺りは普通に二世として成功だろう。
郷原、小島太、南井の息子はアレだけど。

とにかく競馬の世界は調教師騎手とも血縁関係がかなり多い。
454名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:59:26 ID:WRUPfgdx0
原辰徳監督の息子は幼稚舎から慶應育ち(嫁も慶應)
だが野球してない。中学くらいから始めたそうだが
折しも慶應高校が推薦を導入したのでさらに厳しくなり
高校野球はやってない(直ぐやめてしまったとも)。
しかし原監督の甥っ子(妹の子供)菅野智之は相模原の
新町中時代はエースとして神奈川県大会優勝投手に輝く。
東海大相模進学後もエースとして活躍したが3年夏の神奈川
県大会決勝で敗退。今年、東海大学に進学、エースの故障
によって1年生からマウンドに立つ機会を得て大車輪の活躍。
現在は3年後のドラフト1位候補にあがっている。原監督は昨日
新たに3年契約を結んだ。菅野の父親は東海大相模を経て法政大学
野球部で活躍した。
455名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:59:30 ID:zdRUoELS0
ドジャースの黒田がおるやん。

父さんは元南海のレギャラー外野手・・・

全然いないことはない。
456名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:59:32 ID:ntHlbNMl0
俺から見れば十分稼げたと思うがな、七光りで
野球なんてぜんぜん実力社会の徹底がいってないだろ
457名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 04:59:49 ID:m+8rxpzV0
高木の息子は結構いい線いってんでしょ?
だから競技適正を見極めれば活躍できる2世沢山いんじゃない
一茂なんか格闘技やってたらどうだっただろう
458名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:00:11 ID:CWdKxy8K0
圧倒的に競技人口の少ないスポーツは親かその周辺が指導者となって子供を育てる
459名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:00:42 ID:GJQqfcUD0
【レス抽出】
対象スレ:【スポーツ】長嶋一茂、カツノリ…なぜプロ野球だけ2世は活躍しないのか(ゲンダイ)
キーワード:慢心、環境の違い





抽出レス数:0
460名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:00:56 ID:l/wVN3RmO
カスシゲは頭脳指数が父親と同レベルだったのが痛かった。
461名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:02:06 ID:8QgRXjW10
>>453
競馬は身長という遺伝と騎手という選択肢があるという動機の部分で有利
普通騎手になろうとなかなか思えないし
462名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:02:32 ID:ntHlbNMl0
てか平均への回帰という言葉を知れ
天才の子供は天才ではなく、平均へ近づく
勉強ができる親の子供がこれまた勉強が出来るのは
才能ではなく環境の問題が大きい
天才の次元になると、間違いなく平均への回帰が起きる
463名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:02:36 ID:3uHcC8h40
>>453
そりゃ接点が無けりゃ入らない世界だしな。

年齢制限がキツイし体重制限もキツイ
普通の奴ならそんな世界を知らずに高校に行くし
464名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:04:25 ID:Vc8ajnMl0
>>2
>巨人の谷選手とヤワラちゃんの息子

しょぼそう
465名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:04:29 ID:7qSHUa4s0
親アーチー・マニング 長男ペイトン・マニング (コルツ) 次男イーライ・マニング
(NYジャイアンツ)、 タトゥープ、 シムス、グリーシー等々。
日本のアスリートは 女子穴とかホステス系などを顔で選ぶ傾向があるからな。
野村の嫁だけは 何で前のを蹴落として あれを選んだのかよう判らん。
466名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:05:34 ID:3oIAn4Il0
井端と吉田の子が今から待ち遠しいな
467名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:07:45 ID:lQFzRMI90
>>399
金田のとこは弟の留広も一流投手といっていいし、元広島、日ハムの金石って
甥じゃなっかたけ。

兄弟でプロ野球とJリーグにいった選手いたよね、今どうなった。
468名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:09:04 ID:Y9ivttBa0
>>460
千葉の名門・佐倉高校を出てる親父の方が優秀だろ。
469名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:09:54 ID:aY8OeK1P0
>>465
サッチーは昔美女でした
470名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:10:06 ID:zdRUoELS0
野村のサッチーの外人との連れ子2人がどっちも広島に入団したけど

結局あれはコネだったんだな。全く活躍できなかったもんな。
471名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:12:30 ID:X5GbCA1AO
そんだけ競争激しいからじゃね?親がプロまではいかないが、野球選手だったケースは多いけどね
472名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:12:32 ID:lQFzRMI90
荒川の息子って養子だったっけ。
473名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:14:28 ID:CyrJk2d4O
>>467隼人と北斗だっけか。
隼人って引退したんだっけかな?最近名前聞かないな。北斗は大怪我して復帰したけどケガする前のパフォーマンスは見せてない
474名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:16:47 ID:Op2k6fhK0
>>466
いくらでも選べる井端が吉田とくっつくわけねーよw
475名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:17:25 ID:f7Y0RuQn0
カネヤンの甥の金石って、確かバドミントンの陣内さんと結婚したよね。
お子さんは男の子なのかな?
476名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:19:53 ID:bKOnLNneO
そろそろ三代目が確変しても良い頃だな
477名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:20:02 ID:WRUPfgdx0
野村監督の連れ子の団野村もヤクルトにコネで所属したことがある。
マイケル富岡「団野村さん、ボクのインターナショナルスクールの
先輩なんですよw」
478名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:22:40 ID:38K68LaA0
ボンズとかグリフィーの母親ってどんなんなの?
479名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:24:40 ID:KNtY1KW0O
一茂の日本シリーズ予想では第2戦と第5戦とれたら必ず巨人が優勝だって言ってたな
480名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:25:45 ID:lQFzRMI90
NBAでユーイングの息子がニックスに入ったけどくびになったよね。
481名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:29:37 ID:1Njtmanr0
シゲオって同和か何か人に言えないような生い立ちなんだろ
それをボンボン育ちの一茂と比べるのは無理がある
482名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:30:33 ID:f7Y0RuQn0
>>479
ぷw 磯山さやかのが解説向いてるんじゃね?w
483名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:31:08 ID:BmHz2Qg70
俵ちゃんに期待しちゃ駄目だよ
484名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:31:55 ID:Ep7sipq30
野村ID野球(笑) カツノリをコーチに押し込む野村(笑)
485名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:39:37 ID:KVcvK/pw0
井端と吉田の子供には期待だな
486名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:40:21 ID:3oIAn4Il0
>>474
井端乙
487名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:42:30 ID:KVcvK/pw0
井端は荒木とできてるから
偽装の相手として吉田は申し分ないよ
488名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:44:04 ID:15b6Iqkx0
大学でだけは凄かったとか…
桧山さんの悪口はそこまでにしろ
489名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:44:08 ID:kT6TmoWr0
あいかわらずヒュンダイは小学生に記事を書かせているな。
こんなバカ丸出しな記事を載せて有料なのかよ(苦笑)。

アマチュアの親子鷹なんてそれこそゴロゴロいるぞ。
確率的には成功事例はプロ野球もアマも変わらない。
490名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:45:15 ID:9/gdBB1c0
浜松大学って何だ? 初めて聞いたぞ。
491名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:45:29 ID:lXchw8POO
>>479

そりゃあ 巨人の広報だからな
492名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:45:58 ID:ESKrU/rrO
高校の一番伸びる時にプロの親が息子に指導しちゃいけないんだろ?
493名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:47:01 ID:1LPioDy20
確率的にこれが自然なことだろ。
494名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:47:35 ID:YoIjxBRd0
>>1

「プロ野球は落語や歌舞伎のように世襲がきかない厳しい世界ということです」と言うのは、
スポーツジャーナリストの玉木正之氏。

こいつ何にもわかってない
一般人の99.999%が死ぬまで演ずることのない歌舞伎を
二歳の時から叩き込んでいるのが歌舞伎の名門
その差は、素質がどうだとかの領域を超えているのはあきらか
495名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:47:43 ID:iN2ALZeCO
谷と俵、井端と吉田の子に期待だな
496名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:47:50 ID:cc40jAub0
井端と吉田の子供も楽しみだな
497名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:48:06 ID:mxuj0TmO0
高木豊の息子
498名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:49:38 ID:WRUPfgdx0
>>481
同和出身の家柄の人間が戦前に臼井町役場(現・佐倉市)の収入役
なんかできるのか。
499名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:51:02 ID:aP36JaRWO
>>1
何、この記事?
アマチュア選手を見下してんの?
やきう脳ってホント、クズだな。
500名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:51:35 ID:lXchw8POO
>>443

むしろ早婚の印象だが…
501名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:51:55 ID:NyUPW4bAO
武田久は?
502名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:52:30 ID:mxuj0TmO0
>>1
>(読売アドバイザー)

一茂がなんのアドバイスするんだ?
503名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:52:38 ID:lXchw8POO
>>427

才能云々っていうより親の七光り
504名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:53:00 ID:WQvXkO+B0
野球は2世だけ環境がめぐまれてるってわけじゃないから
野球場も強豪クラブもそこらじゅうにたくさんあるでしょ
他の競技は2世はズバ抜けて環境にめぐまれてるので高い確率で活躍する
505名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:53:05 ID:V5ufNo3P0
二流の人達に失礼。カツノリとか一茂とか3流
506名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 05:58:44 ID:WGioFMHR0
>>494
お前が馬鹿
いっぱいいるわけじゃないが日本舞踊とか子供の頃からやってるのはそれなりにいるよ
仮にそいつらが実力あっても名門の子が有利に決まってるだろ日本映画の歴史でも紐解いてみろ
507名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:00:55 ID:eRbtYp3w0
一茂って何であんなに態度でかいの?
508名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:08:03 ID:zPDCl8mYO
>>15
だよね。向こうは凄い数の二世がいるのに。
だからこの記事は賛同できないな

日本の二世が育たないのは他に理由があると思う
509名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:08:18 ID:lNGhXMMm0
口曲がりはどうなんだよ?
510名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:11:03 ID:S+8rroLi0
この記者は落合福嗣の存在を知ってるのか?
511名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:13:42 ID:ECCUPxH40
プロになっただけでよくね?
512名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:14:34 ID:32Pyew5e0
男の子はどうしても母親の能力を引き継ぐからなあ。
母親も優れたアスリートなら望みもあるでしょう。
室伏姉妹のように。
513名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:17:20 ID:tL+sTzFn0
ワガママ好き放題だった落合福嗣は更生したのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1199719336/
514名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:17:34 ID:LZEkukQvO
>>507
メディアが父親を持ち上げ続けた結果じゃない?
落合の息子みたいな池沼もいるしね
515名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:19:18 ID:eDsWptin0
つまり原監督辞めろってこと?
516名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:19:23 ID:K1Gze7pQO
石井慧本人曰わく
室伏より石井のほうが強いらしいが
517名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:19:39 ID:xoybCroVO
>>512
なるほど黒田は母ちゃんもアスリートだっけ
518名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:20:07 ID:tL+sTzFn0
長嶋一茂のことも語ってやれよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1156572424/
94年に槙原が完全試合達成したあの試合ではサードを守ってたんだぞ
519名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:20:07 ID:Uyqr5Vk80
俺も>>492と同意見。
これを指摘できていない時点でこの記者はまったく駄目。
カツノリは高校時代、親父に指導を受けていると誤解されないために
寮から実家に帰らなかったと言っていたな。
プロアマ協定ってへんだよ。
520名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:20:40 ID:1XMNYfjCO
しかし昨日の野村克也ショーのカツノリはかわいかったな
521名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:20:50 ID:cP84u97IO
落語家の二世は実力はなくても名前で客を呼べるって
正蔵のこと?
522名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:21:53 ID:JIVqbZbm0
プロアマ協定がある国って日本くらいなの?
他の国では普通に交流してるのか。
523名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:22:03 ID:ephlaWRGO
武豊の子はそろそろデビューする頃だと思うが、ひそかに期待してる。
524名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:24:56 ID:vNCay3580
しかしプロアマ規定なんて狂った決まりみんなちゃんと守ってるのかな
525名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:25:08 ID:K3RV2JjL0
>>1
日本プロ野球でそうなっちゃってるのは
>>492が言ってるようなのが理由だと思ってたけど。
526名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:26:04 ID:dCN46KCwO
在日韓国人2世や3世ならいっぱい成功してる
→金田、張本、新井、松井、にしこり
527名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:26:25 ID:akxtZImGO
アマチュア競技ってひとくくりにしてるけど、プロ野球選手とは比べ物にならない数の人間が該当する
もの凄い数の競技の総称じゃん

それでもこれだけ目に見えて活躍してないってことになぜ気付かない?
528名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:28:23 ID:2jPB1brK0
日本は女性側のフィジカルが弱い。
これは男性がロリコン趣味が強いからに違いないw
欧米は女性もデカイ。日本じゅデカイ女性は敬遠される。
その点で朝原Jrはスポーツ選手になるポテンシャルがあるね。
529名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:29:03 ID:BWgjEYha0
野球に限らず、スポーツの世界は実名前だけで活躍できないからな。
政治や芸能界の世界とは違う。
530名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:30:26 ID:BWgjEYha0
実名前だけで活躍できない→名前だけで活躍できない
531名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:31:58 ID:PAKt65S+0
嫁が女子アナとか云々言うけどそれはMLB選手もそうじゃねえの?よく知らんけど
532名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:32:37 ID:wRxF/o3zO
>>521 関西には八光と言うのが(ry
533名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:34:25 ID:32Pyew5e0
>>532
サロ光は親の八方も実力はないからOK
米団治は頑張ってるから応援してやってほしい。
534名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:38:22 ID:sr/sWoHFO
>数少ない楽しみといえば、巨人の谷選手とヤワラちゃんの息子でしょうか

モンスターだな。色んな意味で
535名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:38:41 ID:GcZ2LRJdO BE:1215821849-2BP(2)
>>5
ハンマー投げがガチでやってないとは思えん
536名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:39:43 ID:NBeSLbej0
慢心、環境の違い
537名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:40:33 ID:CvxYpY2K0
一茂もカツノリも、大学野球ではドラフト選考十分な結果残したんじゃなかったっけ
全野球選手レベルで見れば活躍した方なんじゃないの
538名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:40:47 ID:qXP4sQL10
ボクシングも少ない。
親子世界王者は3組しかない。
海外にはボクシング一家みたいなのも多いし、
今はアホみたいにいっぱいタイトルがあるのに
539名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:50:39 ID:AlO7J4Pn0
他の競技では2世活躍していて、MLBでも2世は活躍している。
つまり日本やきうだけに2世が活躍できない理由が存在すると考えるのが妥当だろ。
MLBという例があるんだから競争が激しいとか、真の実力がいるとか、は理由にならない。
奥さんを貧弱な女子穴から選ぶから、という理由は統計的に少しはあるかもw
どうみてもプロアマ協定のプロは尼に教えちゃいけない、とかいうのが邪魔してるだろ。
レスリング浜口親子みたいなキャラがやきうにも生まれればもっと盛り上がるかもしれんのにな
540名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:50:58 ID:bno1WFAIO
一茂は監督なら意外とやると思う
もちろん根拠は無い
541名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:53:10 ID:JIVqbZbm0
野村はシダックスの監督してたんだし、協定は廃止でいいだろ。
542名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:53:59 ID:n1dGzuE3O
いや、俺達には福嗣がいる
543名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:54:10 ID:ZRRyZ2St0
克則だって大学時代首位打者取ってるんだから、コネだけで入ったとは思えないけどね
入ってからは、あれだけどね
544名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:55:38 ID:x0YkB5SyO
水沼や高木豊の例でも出さないか?
545名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:55:51 ID:XnMtRbIN0
コネが通用しない程ガチな世界ということだろう。
546名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:56:51 ID:dfKghT7LO
あれでも一茂は、立教行ってプロ入れただけマシ。
次男は駒大の二部だったような。

で、モノにならない一茂を見てカネやんが「う〜ん、親はつらいだろうなー。うちはなまじやらせないで良かったわワハハ」。
ま、俳優になったカネやん息子も売れなかったけどw
547名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:57:21 ID:jWwdVV6z0
谷とタワラの子だって結局
控え選手とマイナースポーツの最軽量選手だしな

松井秀と塚田の子供が見たい
548名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:57:26 ID:nwhX6UBpO
グラフとアガシの子供は怪物どころの騒ぎではないな。
テニスの神降臨なわけだ。
549名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:57:42 ID:t1SOCBVcO
>>14
役満じゃん
550名無しさん:2008/11/13(木) 06:57:49 ID:esNSIqegO
>545
掛布はコネ入団
551名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:58:32 ID:0YXrmKGf0
ゲンダイは世襲制にケチをつけるので
別にまともに論ずることもないとおもいますが
552名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:59:14 ID:oXC/yPg+O
カズシゲも大学野球では大活躍したからな
553名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:59:35 ID:UifKcNQk0
>>99
まあ、カツノリに比べれば上だな
低レベルな争いだがw
554名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 06:59:46 ID:kT6TmoWr0
>>547
おいおい
在日バカチョンの朴井卑出奇なんざ
姦酷に熨斗紙つけて送り返せや
555名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:01:13 ID:4XCvp4kMO
MLBは結構親を超えていくやつら多いよな
556名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:01:57 ID:v5FNOJEA0
>>551
世襲制で政治が腐ってる事は黙認ですか
557名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:02:52 ID:rzUdFAtmO
>>544
サッカーか…。真っ先にジョルディを思い出す
558名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:02:59 ID:oXC/yPg+O
>>479野球解説者のこういう予測は聞きあきた。
当たる当たらないが問題ではなく、発言に根拠がない。
試合中だけ解説してりゃいいよ。
559名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:03:08 ID:ggsDyhex0
世襲が通じる世界は実力の世界じゃないとうことですね。
ジャンボや中島の息子もただの「ゴルフが巧いやつ」で終わりましたから。
560名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:03:15 ID:1ycC4V510
初代の両親は一般人であることのほうが多くね?

まぁ精神的なもんが大きいのかもしれんが
561名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:03:21 ID:E10687CuO
雑草魂がない
562名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:04:27 ID:S8PhIyvs0
野球は身体能力の競技じゃないってだけだよ
センスや技術が大半を占める競技だ

だから腹の出たおっさんも一流選手としてプレイしてる
センスや技術は体力よりも加齢で落ちないからな

で、センスや技術は自分で磨くしかない

他の2世が活躍してる競技ははっきり言って体力がものいう競技ばっかり
563名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:04:46 ID:rzUdFAtmO
>>548
なぶらっちをもっと凄くさせた娘が産まれそうだな
564名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:05:17 ID:8mpVXswo0
こんなん理由は簡単だろ
日本ではプロ野球選手の末路はほんの一部を除いて悲惨の極み
場末で焼き鳥の屋台引いてる親父見て 俺もやきう選手になろうなんて
酔狂なガキは出ないよ 母親だって反対するだろうしな
565名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:05:59 ID:oXC/yPg+O
>>465アスリート同士の結婚が日本は少なすぎるんだよな。
ただ、頭は親父よりまともになるけどな
566名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:06:30 ID:aazGAMAn0
毎年百人くらいに種付けし続ければ、その中から
一人くらいはプロのレギュラークラスになれる奴が出てくるかもな。
567名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:07:04 ID:YR+MfDyVO
二世が活躍してるプロスポーツってなに?思いつかん…
記事の「プロやきうだけ」って書き方は、思いっきし腐りきった鱒塵の悪臭がプンプンして胸糞悪い。死ねひゅんだい。
568名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:07:51 ID:NxhR8zni0
そういえば芸能界にはハーフはおおいけど
アスリートでハーフって室伏ぐらいだな
やっぱり異人種間のハーフか身体が弱いって定説は正しいのか?
569名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:08:54 ID:PAKt65S+0
少子化なんだから金持ってるヤツは相手をよく選んで優秀な子供作れよ
570名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:09:08 ID:jWwdVV6z0
黒田、金城、坪井は親を超えたよ
571名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:10:08 ID:tGjIRfUn0
日本は子供が少ないから、たまたま生まれた一人二人に才能がなかったらおしまい
五人ぐらい産めば一人ぐらいはあたるだろう
572名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:10:18 ID:elERZvJV0
>>1
ケン・グリフィーJr.
バリー・ボンズ

573名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:10:39 ID:m0fySihYO
井端と吉田の子に期待
574名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:10:45 ID:oXC/yPg+O
>>568金沢イボンヌ、ダルビッシュ、闘莉王。
あと韓国人と日本人は挙げればキリがない
575名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:10:50 ID:aazGAMAn0
アスリート同士以前に
イチローや古田の子供は望み薄という現実。

子どもがほしけりゃダルのように出来婚した方が良いね。
まぁ、子どもができても女ばっかりとかあるけどそこまではしょうがない。
576名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:11:06 ID:Yaq56TTS0
そりゃ野球は日本の国民的スポーツだもん。
全国から優れた才能が集まる。
真に実力勝負で二世の入り込む余地などない。
むしろ、一茂なんてアマの実績考えれば、
よくやったほうではないの。
577名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:11:59 ID:s88oLmTN0
一茂も最後の方ではけっこう守備は上手くなってたけどな
もう2,3年やらせてみたかったな おやじもやりずらかったんだろ
野村みたいに付きっきりで打撃指導すればいいのに 
息子とまともに接触しなかったような
578名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:12:20 ID:P0rtZ8ImO
内海は成功してるぞ。

内海ウィキのエピソードのところは、思わず笑ってしまう(笑)
579名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:13:36 ID:ukS27Kya0
プロ入り後は一流とは言えないかもしれないが、
プロに入れるだけの成績を残してプロに入ったわけだから
それはすごいこと。そもそもプロになること自体すごい。
580名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:15:15 ID:oXC/yPg+O
>>564しかも昔より引退後が悲惨になってるな。
現場の華やかさと引退後のギャップがでかいんだよな。
しかも、今の時代は娯楽に溢れてるから貯金もすぐなくなる。
てか、芸能人の老後も大半は悲惨な人生だけどな。
581名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:15:17 ID:GubxThug0
引退後のスポーツ番組でスイングスピードがかなり速かった記憶があるな
松井清原の次くらいだったぞ
パワーだけはある
582名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:15:19 ID:4dqdimpGO
コネだけの糞芸能界と違ってスポーツ界は実力主義なだけだろ
583名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:15:56 ID:NOlG/RI6O
力道山の孫
584名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:16:02 ID:ELtBE9KUO
>>567
サッカーに比べたら二世の割合はかなり少ないと思うよ
たしかになぜか気になるし
585名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:18:00 ID:twK3HQ9zO
プロ野球は実力がいるからなー
無能2世3世で生きていけるのは芸能人か政治家くらいだろ
586名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:18:06 ID:lzQAzt+D0
芸能人顔負けのダルビッシュと
アイドルだったサエコの子供は気になるな。
別の意味で。
587名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:18:29 ID:oXC/yPg+O
>>584サッカーの二世もまだ大成はしてないだろ。
ハーフナーマイク、水沼もまだ分からんし。
588名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:22:02 ID:dmCJhcQ90
金城は…?
589名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:23:10 ID:dCN46KCwO
プロ野球選手って、子供にも野球教えられないんでしょ?
それじゃ可哀想だわ
590名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:23:20 ID:pmqPZbet0
ぶっちゃけ才能と環境だと
片親だけでもプロになれるだけ凄すぎだろ。遺伝子w
591名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:24:54 ID:FlDzGVHnO
プロ入りすること自体がすごいんだが……
592名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:25:35 ID:NvxOnuBd0
玉木は野球を語るなボケ 死ね
593名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:26:14 ID:DiHM+moc0
実力の世界だから。しかもサッカーなどと違って結果はすべて数字として
でてくるから厳しい。
594名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:26:31 ID:ukS27Kya0
修造なんかはここに出てきたスポーツ選手よりも
遥かに裕福で超絶ボンボンだけど、ハングリー精神もあるし
日本人の男子プロテニスプレイヤーとしては過去最高だし、
裕福だからハングリー精神が欠如してるってのは一概に言えない。
595名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:26:59 ID:XZ6CgsS9O
そりゃアマチュアスポーツとメジャースポーツじゃ競技人口や倍率が違うから当然だろう?

仮に室伏の母親が一般人でも室伏は一流になってただろう
幼稚園に入る前からハンマー投げをやってた同世代なんて室伏だけだろうし
ゲンダイは谷ジュニアがプロになれなかったらヤワラの遺伝子を批判する記事書くのか?
596名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:28:06 ID:JIVqbZbm0
【サッカー】札幌が秋春制移行阻止へ理論武装
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226525979/
「犬飼会長は冬のスポーツとおっしゃるが、寒さに震えながら観戦する方がどれだけいるのか」
597名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:28:32 ID:ELtBE9KUO
>>587
Jは単純にまだ歴史(15年)が浅いから少ないだけ
海外だとランパード、マルディーニ、マンチーニ、クライフ、ヴェローゾ、ベロン、クラニツァル、グジョンセンとか、かなりいる
598名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:29:18 ID:rVEnpCBx0
二人ともアマではトッププレイヤーだった
ただそっから上の層の厚さが尋常じゃない
599名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:29:40 ID:O/trItq0O
太平洋ってなんだ?
600名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:30:37 ID:lzQAzt+D0
そうだよなあ。
全国で野球やる子供がどれだけいるか。
で、プロの1軍レベルというと、全球団で300人くらいだろ?
その中に入れるんだから充分すごいじゃん。
601名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:30:48 ID:1J29rqK9O
>>547
盗塁王取ったら笑えるよな
602名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:31:20 ID:LC2PbTkc0
金石+陣内なら大リーグいけたのにな
603名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:31:30 ID:P6rsaav80
>>1
一応、一茂やカツノリもプロに入っただけでも凄いと思うんだが・・
604名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:31:46 ID:vmNqXnQl0
昔、歌舞伎は本妻以外の所にも子供作って、その中から出来の良いのを後継ぎにしてたし。
それをしなくなった最は低レベルwww海老蔵とか海老蔵とかえび…
605名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:33:07 ID:lzQAzt+D0
マーくんには上野由希子と結婚してもらおう。
606名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:34:03 ID:tZByZqVWO
才能だけじゃどうしようもない場合もあるしな
607名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:35:04 ID:x5FCtXqIO
>>599 西鉄が身売りして太平洋。後にクラウンライター→西武
608名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:35:47 ID:S9kRWBItO
芸能界二世だってゴリ押しが殆どで
大成してるのなんか一握りもいないというのに。
609名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:36:00 ID:dFWT8jAF0
メジャーだとボンズとかグリフィーとかけっこういるから不思議
610名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:37:04 ID:eFwIoU1Y0
高木の息子は将来有望じゃん!サッカーだけどw
611名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:37:23 ID:zAQKapo40
>>82
塚原の嫁は体操日本一。しかもスタイルも良い美人。
612名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:37:27 ID:KzqgYGtWO
シャズナのイザムの父ちゃん元プロ野球選手!
613名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:37:46 ID:TnX1UwXi0
>>605
田中「片岡で勘弁してください」
614名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:38:52 ID:rWrvUONuO
>>579
小中時代なんて親の名前だけで下手でもレギュラーだけどな。 まぁそこそこの力はDNAでやれるだろうが劣る部分はかなり有る、それを補うのが名前。
高校でも名前が一番のアピールポイントだし。
長嶋なんて他の名前とは次元違いすぎるだろうし。
615名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:39:04 ID:TJhoOP5i0
>>603
なあ。プロになっただけでも凄いことなんだけどな
プロになるためにがんばって挫折するやつが何人いることやら
世襲きかないというが、一般人よりは才能を受け継いでたんだよな。
そもそも体格があっただけでもちがうしな。
616名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:39:55 ID:ENQJSI2Q0
一茂は大学でも鳴らしてそれなりに能力あったと思うが、監督が関根から長島大嫌いな野村に代わったのが悲劇。
サードのポジションにわざわざ助っ人外人とって、代打要因として冷や飯。見事な潰し方だったw

カツノリは元々からプロ無理と言われてたのを野村が監督していたのでスカウトが気使ってとっただけ。
活躍できなくて当たり前。一茂と並べるて述べる次元ですらない
617名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:42:01 ID:FajOTsEG0
そういや茂雄の息子はレーサーにもなってたよな
618名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:42:41 ID:zAQKapo40
>>616
カズシゲはドーピングやらかして身体の切れがなくなって終了。
まあ、才能も足りなかったのだろうけど。
619名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:43:08 ID:nFhPxz0wO
一茂って高校から野球始めてプロ入ったくらいなんだから
才能はあったんだろうな
620名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:43:21 ID:loyipOuK0
プロ野球は日本では競争が凄いからだよ。
アメリカはすでにそうでもないんだろ。黒人自体やらなくなってるし。
ボクシングもそう。
621名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:43:49 ID:eic/Xrao0
>>559
一茂は解説者じゃないからいいだろw
622名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:44:01 ID:lzQAzt+D0
>>618
「Tシャツの似合う体型になりたい」という理由で
筋トレしてた男だからな。
むしろボディービルダーになればよかったかも。
623名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:44:10 ID:P6rsaav80
一茂って一応、当時の六大学のすたぁじゃなかった?
HR数もそれなりだった気が
624名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:45:09 ID:WgbSuVSp0
>>16
だよな。ましてや初打席初ホームラン打ったりサヨナラヒット打ったり、
十分成功の部類に入るだろ。
625名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:45:41 ID:SOISvxz70
まぁ高木豊の息子みたいな例もあるからな。
626名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:46:23 ID:L5iliKaw0
批判するなら落合Jrを見てから言え!だな
627名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:46:26 ID:BmlSn6MzO
花岡じったの身体能力は凄い。
628名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:47:10 ID:NxhR8zni0
>>574
ぱっとしねえのばっかりだな
イボンヌとかカスじゃん
釣男もダルも球技だし
629名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:47:22 ID:lzQAzt+D0
>>623
でも打率が.200
630名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:49:01 ID:jz8wdufS0
オリンピックの2世とかはアスリート同士の子供が多いんじゃね
プロ野球選手はモデル、タレント、自称家事手伝いだしな
631名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:50:36 ID:WtpZ0fDn0
>>616
それはすごい偏見入ってるわ
どっちにしろサードレギュラーじゃなかったし

そもそも野村が長嶋嫌いってのはマスコミのでっち上げだから
632名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:50:55 ID:j2C1skF1O
プロ競技の息子はボンボンで、ハングリー精神に欠ける
633名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:52:12 ID:5G6FHMAGO
息子がメジャーになった黒田
634名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:52:20 ID:rmdtX5uKO
一茂と若貴比較して駄目二世とか言う記事も昔は多かったけど

当時競技人口とか違うって指摘すると必死こいて否定する年輩のお偉いさんも多かったなぁ…

多分一茂のサイズと身体能力ありゃ相撲やってたら良い線いくと思う…
635名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:53:09 ID:JIVqbZbm0
【芸能】27年振りに復活 「二代目・三波伸介」を長男・三波伸一が襲名
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226365859/
636名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:55:22 ID:zAQKapo40
>>568
むしろ逆。雑種強制とかいって、いい部分が出やすい。
637名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:56:12 ID:+yClNjjFO
落語ぐらいだろ。次がクズでもやっていけるのなんて。
638名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:58:04 ID:zAQKapo40
>>634
まあ、相撲は体力の占める割合が高そうだし、遺伝がかなり影響しそう。
感覚とかセンスの方が遺伝しにくいかも。
639名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:58:45 ID:PdW9wgJ5O
プロ野球選手の息子がサッカーのU16の日本代表に入ってるね
高木豊?の息子だったかな?
ちなみに元日本代表の長澤さんの娘は長澤まさみ。   
640名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:58:47 ID:NHyn08fTO
>>608
佐藤浩市とかそうだよな。
641名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:58:53 ID:oXC/yPg+O
>>636例えば同じ日本人同士でも代々東京同士とかは劣性遺伝子らしいな。
青森と鹿児島ぐらい離れてた方がいいらしい。
642名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:59:20 ID:dFWT8jAF0
男と女の兄弟で活躍したスポーツ選手はいない。
これ豆知識ね
643名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 07:59:36 ID:vQqAd/7JO
>>631
まんざら偏見でもないよ。ノムさんはカツノリに頼まれて堀越の先輩を無理矢理ドラフトで指名させてる。まあ、サチヨが実権を握ってるんだけどねw
644名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:00:34 ID:8j/PUtl70
落合の2世はオヤジを越える大物になりそうだが

>>642
宮里・・・
645名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:02:59 ID:/ZmnVb6D0
>>1
黒田は?

父 黒田一博 息子 黒田博樹

と書こうと思ったら普通に書いてあった…
意外だ…、ちゃんと調べてんだな
646名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:03:05 ID:oXC/yPg+O
>>642山本キッド美優
647名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:04:30 ID:fkDX+ysk0
一茂は体だけは親父よりも凄かったと思うが。
648名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:04:54 ID:RpcK9Iaa0
オランダかどっかだかの研究で父方からの運動能力は
子供に全く遺伝されないって聞いたことあるけどどうなんだろうな
649名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:05:06 ID:PdW9wgJ5O
>>642
曖昧な『活躍』の定義が分からんが最近なら  
レスリングの山本兄弟 
サッカー巻の妹はハンドボール選手 
650名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:05:28 ID:7VOGt/8vO
>>642
成田・・・
651名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:05:50 ID:0YXrmKGf0
世襲で腐るのは政治もそうだが
(おいうか世襲しなくても腐っているが)

世襲が腐るのは企業経営においてである。
松下しかり(ただ復活した)、三洋しかり
企業の世襲制を叩くのならまだ話がわかる
ここでお祭りになる佐高信みたいにな。

しかし、野球選手が世襲が通用しないのは
実力の世界だから当たり前であって
そのことを取り立てて論じることに意味があるのかな?
三田佳子の息子はアフォだから叩かれてしかるべきだけど
有名人の子息という理由で
他にもゲンダイに叩かれた二世の数は
どれだけいたのかな?そこを考えてみよう。
652名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:06:04 ID:ijdlMxzF0
記者の目があるから、キャッチボールはおろか、
カツノリ、高校時代はほとんど家に帰ってこなかったとか野村が言ってたな。
653名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:06:37 ID:Btexnczs0
つまりランパードは凄いって事だな
654名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:06:48 ID:bQYkQ1oU0
だけって

企業、政治家は利権がらみで皆が後押しするからだろうが

おまえら、マスゴミ企業もそうだろ?


脳内腐ってるんじゃないか?この記者は
655名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:07:24 ID:2Opsoqgu0
実力の世界だからコネでホームラン打てないし
656名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:07:39 ID:P6rsaav80
>>642
メロ・・
657名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:07:39 ID:oXC/yPg+O
>>653ランパードの親父は一流だったの?
658名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:08:24 ID:WtpZ0fDn0
>>650
YO!YO!これから始まる〜♪
659名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:09:18 ID:tJrNAe4J0
層が厚いからだろ
遺伝だけじゃ上に上がれない
一茂の背筋など肉体的スペックは
軍を抜くいていたらしいけどね
それでも上にいけない
660名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:09:50 ID:7VOGt/8vO
>>1
マジレスすると
競技人口の違いだろうな
イチローや原は親から指導を受けていただろ
661名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:10:04 ID:zAQKapo40
>>648
それ、ミトコンドリアの話しでね。エネルギー交換に影響するらしいけど。
スタミナ系かな。
662名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:10:04 ID:aqr7IB5d0
谷佳亮に期待だな
663名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:10:07 ID:dCN46KCwO
ジーコに対する皮肉ですか
664名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:10:27 ID:yT7z8eto0
一茂の守備は平均以上だったし、素質だけは相当のものをもっていた。
エラーした時だけ親父似で派手だったから下手そうに見えたけどw

まぁ一茂の場合は肘痛や不整脈といった故障や持病を抱えていて
年間通じてのプレーができなかったのが失敗の原因。
665育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/13(木) 08:10:44 ID:n8CXdto3O
中国拳法の世界では

子供には甘くしてしまうから と言われてるな
666名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:11:56 ID:J5lCdegxO
谷の息子は物心ついて母親が掲示板で叩かれまくってることを知ったとき
どう立ち直ることが出来るかが成功するかどうかの分かれ道
667名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:12:11 ID:0aEuXgzx0
そりゃ、実力の世界だからだろ
668名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:12:51 ID:gVrBWKyW0
>>333
特殊能力みについたんじゃね
669名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:13:04 ID:cOUVW4YfO
誰か、ソフトの上野を射止めるだけの漢気あるプロ野球選手はおらんのかね
670名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:14:07 ID:Qai67jVC0
あぶさんは活躍してるがな
671名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:15:05 ID:s88oLmTN0
こぶ平がよく「一茂さんと自分は境遇が似てる」発言してたが
少なくても一茂は期待されてたがこぶは違うよな
672名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:15:38 ID:y5M6m4OgO
>>567
っ福嶋晃子
673名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:16:36 ID:bX2JBpH5O
>>665
武道に限らず、まともな組織なら
普通そうだろ
将来的に跡を継がせるつもりでも、小僧のうちは余所で鍛えてもらうよ
674名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:17:34 ID:FxLXW3890
だれか上野と結婚しろ
675名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:18:02 ID:VQtf35Xo0
IZAMUは2世だけど活躍したお
676名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:22:14 ID:yrRjKg7MO
【WBC】“さむらい”マネしないで!男子ホッケー代表すでに命名 日本ホッケー協会が野球機構など関係団体に抗議文を提出
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226531258/
677名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:23:50 ID:xWY19LJe0
>>642
室伏は駄目か?
678名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:25:55 ID:mV/t1Mq7O
政界、芸能界は多少実力がなくても
周りがチヤホヤしてくれるからなあ。
野球は成績が全てだから。
679名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:29:02 ID:1D5oBmzmO
>>642
室伏…
680名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:33:06 ID:BdAJ5QRm0
運動神経は母親の遺伝らしいからね。
上野とか真央とかあのあたりは大事にしなきゃならん。
681名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:33:50 ID:W1a2OYar0
谷の子供は野球選手としては期待できないだろ
谷亮子は小さすぎる。体格が重要な野球では致命的
682名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:34:28 ID:q/G5iIpR0
>>90

>自分が馬鹿だからなのか奥さんは知的な人を選びたがる。

選んでるんじゃなく選ばさせられてるんじゃないの。女はしたたかだよ。
何の貢献もしてないのに離婚したら莫大な慰謝料をふんだくる。
683名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:35:20 ID:InGC6eJn0
谷とTAWARAの息子がどんなスポーツ選手になるか楽しみだなw
684名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:35:33 ID:BdAJ5QRm0
母親の遺伝が大きいのは身長や頭脳もらしいからね。
男は結局精子運ぶだけなのかな。
685名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:37:51 ID:t9Hma3LGO
上野とか言ってる奴、選手の気持ちも考えてやれよ!

、、、谷
686名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:38:02 ID:dCN46KCwO
ジーコの長男→鳥栖でサッカー選手
ジーコの次男→ブラジルで歌手
ジーコの兄→鹿島で監督、日本代表のTD
687名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:38:29 ID:Tlu9KEZB0
浜松大学wwwwww
地元のFラン大学じゃないっすかwwww
神奈川大学、愛知大学に次ぐ
名前でだまされやすい大学ですね
688名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:39:50 ID:Tke6S7+aO
やはり谷の息子にかかる期待は大きいな

あと井端は覚悟決めちゃえよ
689名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:39:56 ID:FGWCMGea0
>>687
札幌大学をお忘れなく。
690名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:42:09 ID:m5XupnMk0
まぁ、芸能界は、コネと整形で何とかなるからね。
691名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:42:26 ID:NxhR8zni0
気づかなかったww
浜大ごときの教授が偉そうになにいってんだ
ウルトラFラン大学じゃねえか
692名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:45:32 ID:b4qv9iYl0
将来的には井端と吉田の子供が楽しみです。
693名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:46:28 ID:o0JD7z720
プロ入り後の事は親の七光りが大きかったにせよ、
一茂は、親がなくても、プロの2軍あたりまでは行けたのではないかと思う。
694名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:47:56 ID:x5FCtXqIO
>>689 福岡大学は?
695名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:49:39 ID:wsGxt1WQO
そこで、ふくしですよ
696名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:50:30 ID:toDv77zP0
たしかに一茂は実力でプロに入っただろうな。そこまで来るのも
たいしたもんだと思うけど。
697名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:52:15 ID:L6+zya/EO
黒田の立場ないな・・・
698名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:53:47 ID:IdFG4g1C0
プロ野球選手は1年の半分以上を外泊してるし
父親として失格者ばっかりだよな

699名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:54:24 ID:/blby4x3O
2世で成功したのって武豊ぐらいしか思いつかん。
700名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:54:28 ID:qQ2jbr0U0
一茂は、才能は申し分なかったと思うんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
701名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:56:42 ID:KOG4hZx40
選手生命が長いからじゃないの?
やっぱり、息子より自分でしょ。
702名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 08:58:33 ID:kaHCi6wJ0

駒田の子どもに期待
703名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:00:16 ID:FGWCMGea0
>>702
うん、ハーフだからフィジカルが・・・
ってそれ駒田の子どもじゃねえ。
704名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:00:34 ID:NheTlO0BO
一茂舐めんな
スイングは速いんだぞ
705名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:01:58 ID:9Vz1ioFI0
フクシは、旅番組でバッティングセンターの映像が
流れてたけどセンスが半端じゃなくなかった。
落合が前に野球選手には一番背筋が大事だっていってたけど
一茂は背筋が半端じゃなかったらしい。
706名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:02:21 ID:75dInHPKO
一茂の胸筋の厚さは異常
707名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:03:37 ID:3o26CVKrO
カツノリはサッチーが原因だろww
708名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:06:52 ID:kr9ewFHbO
健康プロデュース学部w
709名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:07:46 ID:gdUTgkMQO
>>34
あと一茂のプロ通算ホームランは15本
その内1本はプロ初打席の巨人ガリクソンから
710名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:10:27 ID:8Xb6GWfBO
一茂は筋肉を動きに生かせないタイプ
典型的な筋肉バカ
才能なし
711名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:10:45 ID:75dInHPKO
ガリクソンって確か糖尿病だったんだよな
712名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:13:07 ID:5eFn8BQTO
二世選手は学生時代から周りがチヤホヤするから、人間的におかしい奴が多い。
713名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:13:31 ID:RM14eJCcO
ゲンダイはアホ?
競技人口だよ
714名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:14:37 ID:/ZmnVb6D0
谷の子供が楽しみだ
715名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:15:29 ID:6Yp3V3OKO
なら一般人同士で生まれた一流プロ野球選手は何だと言うんだ?
716名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:16:29 ID:6HMRUh9G0
>>709
初打席じゃないだろ。7打席目くらいの初安打。
717名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:17:55 ID:iPhMGL6/0
>>1
福嗣君がいるじゃん
718名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:18:26 ID:75dInHPKO
福嗣さんの腹筋も異常
719名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:18:27 ID:ROv/PD4S0
>>12で結論が出ている

日本球界は一部の親が子供の指導をしてはいけないという特殊な世界
720名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:18:57 ID:X5nvUxZi0
>>699
騎手は二世がたくさん成功してると思うが。
721名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:20:25 ID:MYfsK6ip0
芸能界でも二世はだめな奴ばかりだよな
親を越えている芸能人何人いる
722名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:21:23 ID:vlX5n4KsO
〜の息子
で見ちゃうのがいけないんだろ
一茂も"長嶋の息子"で見るとへっぽこ選手だが
"AVなら「中○生痴漢5」なら女の子を抑えつけてる役レベル"で見ると名選手
723名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:26:20 ID:C+plLQJpO
黒田は母親が砲丸投げの五輪候補選手だった
父親も強肩の外野手だったから、肩の強さは天性のもんだろうな。
724名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:26:34 ID:TAgIjUZpO
誰かダルビッシュのチンポをしごいて精子を盗み寝ている上野のオマンコに注入してこい
725名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:27:13 ID:IdFG4g1C0
>>719
これは凄い
プロ野球って変な業界だったんだな
726名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:28:07 ID:WVG5wLMA0
長嶋一茂、活躍してるじゃん
芸能界で、七色の光を後ろから照らされながらw
727名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:28:59 ID:M0ePOf9qO
一成は、全日本の四番打ってたぐらいの選手で、ドラフト1位で競合するぐらに、素質はあったよ。
野村がカツノリぐらいに起用してれば、そこそこの選手になってたろ。
728名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:30:58 ID:x5FCtXqIO
>>699 若貴・栃東・増位山
729名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:33:14 ID:NUoNKK2V0
カズシゲは体がすごかったからなあ
730名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:33:22 ID:dsFuRfej0
プロアマ規定のせい。こっそり教える事しか出来ない
堂々と子供に指導できるようになれば、活躍する2世は出てくる
731名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:35:15 ID:WS8EaYiR0
俺の兄の嫁の親父が某巨○の選手なのだが
当の義姉は本当に運動音痴w
運動会とかの大縄跳びでかならず最初に引っかかるタイプ。
732名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:36:34 ID:BdAJ5QRm0
一茂は28でルーキーリーグに留学してた時
今の松井と同じくらいの数の記者に、毎日囲まれて試合してたね。
18〜9の同僚に「打てないジジィ」とか陰口たたかれながらw
733名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:36:35 ID:OilpRMaS0
競技人口も多いし、ガチだからでしょ。
毎年どのチームもドラフトで投手を何人も取るのに、残るのはごく僅かなんだから。
団体競技なのに、個々のデータ(結果)が分かりやすいってのもある。
734名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:36:38 ID:7i1ZcP/o0
735名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:38:11 ID:uycYCtX6O
沙知代や信子の闘争心が伝わっていれば大成しただろうね
736名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:38:40 ID:7i1ZcP/o0
高木豊の息子に期待
737名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:38:51 ID:yhdFcM0l0
巨人の会田も2世なんだが、今年は活躍してないな。
もう潰れたんだろうか。
738名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:39:51 ID:t1oDJH6l0
>>17
答え出たね
腐ったプロアマ条項のせいだよ
739名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:41:01 ID:lJfqe9zKO
>>1
落語家も2世はロクなのいないぞw
740名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:41:15 ID:zAQKapo40
一茂はドーピングに走ってダメダメになった。
地道に練習してたら普通に中堅選手にはなれたろうに。
741名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:41:17 ID:TAgIjUZpO
北島康介と岩崎恭子を交尾させたら世界最強の平泳ぎスイマーが誕生するのにな
742名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:43:30 ID:SzQwYKoc0
セゲオは「自分の運動能力は全て次男が引き継いでしまった」とか言ってた
743名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:44:15 ID:OilpRMaS0
>>738 人気低迷したら、2世が活躍しだすよ。
プロアマ条項のせいじゃない。
744名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:44:48 ID:vbBEBvadO
一茂やカツノリが二流ってw
745名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:45:51 ID:/+dehTbZ0
セゲヲ2世の現役時代で印象に残ってるのは巨人相手のサヨナラホームランと
巨人に移籍後アナに「一茂が守備固めとして三塁に入りました」だけだなw
746名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:46:33 ID:aRVkGaVe0
一茂は守備が下手だったから親父と同じ三塁手じゃなきゃ
もっと使えたのにな。外野手になったらよかったのに。
747名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:47:29 ID:1HWZZ2Ra0
一茂って子供の頃からずっと父親と同じポジションで同じ打順だったんだろ?
甘やかされすぎ
748名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:48:01 ID:vgLQYert0
長嶋一茂のニュースコメント
何 言っているのか全然わからない
749名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:48:25 ID:fS1Z+Vkn0
3流だろ
750名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:49:21 ID:RFYseVrBO
そもそも高校生に職業野球(プロ野球選手、指導者)が教えてはいけない
って規定、規制を撤廃せん限りは無理だろうな。
751名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:49:54 ID:HYbiAaTwO
カズシゲはセンス以外は親父以上だって言われてたな。
野球で最も大切なのはセンスだけど。
752名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:49:59 ID:FxLXW3890
ブストスと結婚しろ
753名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:50:38 ID:dsFuRfej0
>>737
1年目から成長してない
今ウィンターリーグ行ってるが来年駄目ならクビかな
754名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:51:03 ID:SzQwYKoc0
カツノリって六大学三冠王なんだぜ?一応、ドラフトに引っかかる実績ではある。逆に一茂はパワーはすさまじい物があったけど、大学時代の成績は新井レベルだったはず
755名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:51:29 ID:micu+668O
関根とかいう爺さんが、プロ入り直後の一茂を見て絶賛してたな。
「すごいよー。メジャーリーガーと同じ打球なんだもん。」とか言って。
756名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:52:38 ID:zVMdYFJlO
確かに高木豊の奥さんは、スポーツクラブのインストラクターだったからな
息子三人がサッカーで成功しているのは、血筋だろう
757名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:52:58 ID:s0BRvlbgO
>>745
完全試合達成の槇原に真っ先に飛び付いたのもあるw
758名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:53:22 ID:Bhc1IHlu0
室伏は家系からしてアスリートだったのか・・・
759名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:54:18 ID:Lagvp/Zi0
落語や歌舞伎を引き合いに出す意味がない
760名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:54:25 ID:h6omsXS80
一茂って中学は陸上部じゃなかったっけ?
フクシは高校で先輩の扱きで野球ができなくなった
一茂の身体能力もすごいし、フクシは落合曰く「オレ以上の素質がある」だったらしい

で、母上がリトルの運営しているカツノリ氏は?
761名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:54:34 ID:wh0KiWak0
>>739
そりゃ海老名家とか小林家に限った話だろw
762名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:54:48 ID:mXHjgKan0
一茂もカツノリも一軍で試合に出続けたんだがな。
親が偉大すぎただけで、変に注目されてかえって気の毒だ。

まあ桑田の息子には期待。
763名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:55:04 ID:XEZhFhyYO
一茂は現場から離れたからまだしも、親父の威光でコーチに居座るカツノリって…
人柄がいい(笑)
紅白戦で同僚にブチ切れる奴がw
764名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:55:09 ID:GuphDivcO
スポーツの世界はより実力が反映されやすい世界だから二世というのは難しい。短距離の世界なんて100m何秒なんだから誤魔化しきかないでしょ
765名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:56:32 ID:Lagvp/Zi0
>>755
爺は今でもそれっぽいことを言うねw
「あと3年任せてくれてたらモノにしてた」とも言う。
766名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:57:08 ID:M0ePOf9qO
>>745
槇原の完全試合の時も守備固めに入ったな。
やらかすんじゃないかと、ヒヤヒヤしたわ。
>>755
将来性と客寄せの為に、デシンセイ外して、一成を度々起用するもんで、デシンセイの小さい息子が一成の事を大嫌いと言ってて笑ったわ。
767名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:57:26 ID:rlASFHJa0
>>642
スピードスケートとかフィギュアスケートとか。。。
768名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:58:21 ID:nhgywvQp0
日本に限らず成り上がりのスポーツ選手は嫁をトロフィーと思っちゃうからな
だから芸能人や美人が多いね
女のほうも金持ってる旦那はトロフィーだしね
769名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:58:26 ID:GojHK+TV0
嫁の選びかたが見た目重視だから、か?
770名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:59:08 ID:Tqx5iZ7u0
一茂ってフィジカルはとんでもなく優秀なんじゃなかったっけ?
たしか野球を本格的に始めるのが遅かったんだよな。
遅く始めた人って、ボールを怖がるよね。
771名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 09:59:44 ID:wtJJu8EvO
だな
政治家より数字が求められる
管直人の息子みたいによほどヤバくなければ、まず当選するし。
また、ライバルが多い
一軍で少し打ってただけでも凄いよ
772名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:00:30 ID:/+dehTbZ0
一茂と消防の頃同級生だった奴がいて勉強はからっきし駄目だったけど
運動神経抜群で特に足が速かったと言ってたな
773名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:00:30 ID:MmjrP3ZM0
確かにプロアマ規制はあるけど、高校の3年間だけだぞ。
シニアやボーイズは元プロが普通に教えている。
野村克也だって港東ムースで教えていた。
その時の教え子からプロが何人も出てる。井端とかGGとか。
野球は上下関係とか絞りとかがあるし、二世は目に付くし嫉妬買いやすいし、
そういう部分が成長をスポイルしてるんじゃないかな?
ノムさんみたいに自分のチームがあればいいけど…。
相撲も貴乃花とかは超苛められたらしい。

高木豊の息子は3人いてそれぞれタイプが違う。
長男は高3。俊足ドリブラー。身長は確か174cm。
サイドからカットインしてシュート打つのが得意。
ヴェルディユースの主力だけど進路は大学じゃないかな?
次男は高1。センス抜群のオールラウンダー。足も速い。
CB以外ならどのポジションでも抜群。
ボールへの反応とか、身体の使い方とかが凄い。
間違いなくJに行ける。ただ身長が170そこそこしかない。
三男は中1なのでまだ分からん。
ただ身長は小6で160cm以上あった。
兄弟の中では身体が一番大きい。
俊足でパワフルでDFを蹴散らす感じなセンターフォワード。

豊さんの奥さんもインターハイに出たアスリートらしいな。
774名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:00:37 ID:26FkP9Dn0
野球目指す奴は、もてたいから、金持ちになりたいから、という欲が
強すぎるからダメなんだな。だから、遺伝子的に自分と相性のよくない
劣化嫁と結婚するわけで。
あと、つまりこれは、プロ野球以外の普通の世の中じゃ実力にゲタ
履かせてもらっている奴が多いということ。特に歌舞伎や落語は。
これからは歌舞伎や落語の人をみたら、「あ、分不相応の人だ」
と念じることにします。
775名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:01:43 ID:A6XIgxz70
一茂はドラフト一位だし、それなりに才能あったんだろうがパッとしなかったな。
776773:2008/11/13(木) 10:01:59 ID:MmjrP3ZM0
> 確かにプロアマ規制はあるけど、高校の3年間だけだぞ。

大学を忘れてた。
ただし大学は「OBなら教えていい」という例外規定があるので、
長嶋茂雄は一茂を教えられたはずだ(笑)
777名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:02:02 ID:kgnRga5k0
メジャーだって失敗した親子の例もあるじゃん
ピートローズとピートローズジュニアとか
778名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:02:10 ID:tST5cJcd0
馬の世界だって、最後は母系がモノを言うもんな。
こんなの当然だ。
779名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:02:16 ID:dsFuRfej0
>>293
黒田の親父元プロだったのか
なんだよ、2世活躍してるじゃねーか
780名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:02:22 ID:9Vz1ioFI0
>>771
浜幸の息子が専修出て大臣だもんな。w
思いっ切りバカそうな顔して中身も見た目通りだけど。
781名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:02:22 ID:Lagvp/Zi0
>>773
タイプは違っても将来は全員ハゲちゃうんだろうな・・・・・
782名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:02:52 ID:tY3eYqdy0
アウトブリードしたら良い子供が出来るよ
外人、理想的には黒人の嫁を貰え
783名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:03:02 ID:Ryo4Vrq10
室伏は奇跡。空前絶後の存在。
784名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:03:11 ID:kE+UYBIi0
>親子が揃って
>主力として活躍したケースは、ドジャースの黒田博樹(父親は南海などで活躍した黒田一博)
>くらいのものだ。

黒田の母親は体育教師だったんだっけ
785名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:03:18 ID:Kat0sl5c0
>>720
騎手に限らず競馬関係は二世の成功は多いね。
小さい頃から馬に触れている事が大きなアドバンテージになるからな。
786名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:03:23 ID:3o26CVKrO
両方とも親父と同じポジションだったから余計に比較されてしまった
787(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/11/13(木) 10:03:32 ID:bluWNzyE0
>>699
豊、幸四郎、それとはとこの英智は競馬関係者としては四世
788名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:03:58 ID:MHEMFHJ20
子供のときから、裕福な環境に育ちすぎだからだろうに。

セレブ気取りの生活してたら、プロの世界で生き抜くような選手は育たない。
角の息子が良い例。
789名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:04:03 ID:nhgywvQp0
>>568
鉄人衣笠、ダルビッシュ
790名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:04:52 ID:0vSH+L+Q0
プロになっただけすげーと思うけど
実力そんなにないの?
791名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:05:27 ID:26FkP9Dn0
>>785
なにもしなくても勝てる馬に乗せてもらえるからだ。
792名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:06:11 ID:tY3eYqdy0
>>790
カツノリと一茂は親の名前がなければプロになれなかったな
793名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:06:26 ID:geQ9Yp80O
公営競技の選手は結構二世多いぞ。
親兄弟が選手だからってのも志望動機としてはかなり多いし。
794名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:06:40 ID:AtZywgMZO
当たり前じゃん
スポーツ人口が多いから
それ以外に理由ないだろ
795名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:06:52 ID:M0ePOf9qO
一成は、立教の付属の時ピッチャーだったぞ。
茂雄の息子だから、ニュースでもやってたが、三回戦ぐらいでコールド負けしてたな。
796名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:07:58 ID:jiKrfvQ90
競争率の問題じゃないの?

失礼だが、体操やハンマー投げの競技人口は少なそうだけど。
797名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:08:30 ID:Su9vTxcS0
ドジャース黒田に謝れ
798名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:08:35 ID:zVMdYFJlO
カツノリは堀越高校の時、一応有名選手だったんだぜ
799名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:09:16 ID:aLTmhBK40
>>782
黒人女性は日本人に受けない
800名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:09:35 ID:RX/STrhF0
一茂は野球だけアレで人生そのものは大成功だろJk
801名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:09:38 ID:gQTdfdgpO
一成って書いてる奴は一茂より頭悪いと思われても仕方ないと思うんだが
802名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:09:40 ID:oMsgYqfaO
そんな事はない2世>1世もいる。


有名1世<2世がいないだけ
803名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:10:06 ID:ygzZabMy0
坊やだからさ
804名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:10:10 ID:Na6BvjEX0
>>792
一成はプロになれてたんじゃないか?
805名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:11:04 ID:tY3eYqdy0
>>802
プロ野球だと2世>1世がほとんど居ないのは、やっぱ理由があると思うよ
806名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:11:24 ID:wPYDR7TeP
よし君は日本の希望
807名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:12:24 ID:M0ePOf9qO
>>791
競馬は、その通りだな。
福永とか横山典とか、今は一流になったけど、新人の頃なんて下手くそで何度ミスしても、良い馬乗せてもらえたもんな。
大体、騎手学校の試験も、明らかに二世が優遇されてるしな。
808名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:12:53 ID:Su9vTxcS0
>>799
そういえば、なんでなんだろうな?
809名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:13:00 ID:t1oDJH6l0
>>743
なんで人気なんかが関わってくるんだ?
もっとレベルの高いメジャーで親子そろって一流プレーヤーが出てるんだぞ

>>1母親の血がアスリート系じゃないってのは大きいかもな
特に男の子だからね
810名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:13:17 ID:gLsgluWI0
そら中学はいった段階で指導できなくなって
素人に毛が生えた程度のアマチュア指導者に渡さにゃならんもの
811名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:13:23 ID:NUoNKK2V0
>>792
それはないな

カツノリは6大学で首位打者だったし
一茂は大学時代11HRも打った
812名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:13:37 ID:MmjrP3ZM0
>>780

長男は慶應らしいが親と上手く行かず独立した。
浜幸の一族は本人以外真っ当らしい。
姉が小学校の先生で兄は銀行員。弟は稲川会→政治家w
813名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:13:39 ID:Xl8qb/q90
>>617
長嶋正興は国内レベルならまぁそこそこ
親父さんのネームバリューがあるから、
スポンサーつけるのには役立ってるだろうな
814名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:14:27 ID:MzCE2rlQ0
落語や歌舞伎なんは、そこらのガキ捕まえて養子で育てさせれば誰でも出来るもんな
815名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:15:06 ID:Qb/bZczSO
>>788
でも、欧米では結構出てるんだよねえ。

アメフトのマニング一家は父親と息子が活躍、息子に至っては兄弟それぞれがスーパーボウル制覇だし。

816名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:15:23 ID:zVMdYFJlO
サッカーはどうなんだろうな
元ジェフ監督の永井の息子も微妙だし
水沼の息子は代表だが
817名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:15:32 ID:bXqC0GfR0
落語、歌舞伎は実力なんて一切関係ない世界だもんな
ライバルがいねーし
818名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:16:04 ID:jKzBGmh50
一茂はもカツノリも期待が激しかっただけでそれなりにスゴイでしょ
親子2代でプロになっただけでもスゴイ。

あと一茂はあの親の子供なのにあれだけ喋れるのがスゴイ。
819名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:16:29 ID:bXqC0GfR0
若貴が横綱までいったのはやっぱヤオってことだなw
世の中そんなに甘くねえわ
820名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:17:12 ID:Dv7H9Nv40
一茂はイケメンで高身長なだけでも二世として勝ち組だろ。
821名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:18:26 ID:MmjrP3ZM0
>>807

サッカーもユースのセレクションで二世は確実に有利。
というか親のスポーツ歴とか体格は普通に調査する。
他競技も含めて親がアスリートだと
「才能がありそう」という推測は成り立つな。
822名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:18:30 ID:iPhMGL6/0
まぁ競馬は狭い世界だから・・
823名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:19:15 ID:2isvOw6r0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  副詞くんがいるじゃないか
  .しi   r、_) | 
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i



824名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:19:48 ID:SRaOmb6B0
>>823
あんたんとこも娘で良かったな
息子居たら今頃…w
825名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:19:55 ID:bXqC0GfR0
競馬も二世が有利だな
実力なくてもいい馬に乗せてもらえる
馬が凄いのに武みたいに天才扱いされる
826名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:21:19 ID:iPhMGL6/0
日本のサッカーは2世自体少なそうだからな。
まだ20年も経ってないし、2世が出てくるのはむしろこれからじゃね
827名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:21:47 ID:k8SMcQNY0
こぶ平と指導がムカツク・・・。
828名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:22:02 ID:NCse51GrO
歌手はどうなんだよ
829名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:22:16 ID:msffKILkO
野村が言うには「カツノリは肩が弱すぎる」らしい
830名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:22:43 ID:MmjrP3ZM0
>>816

都並息子、ミシェル息子とか…。
二人とも国体選抜だった。
碓井博行(往年の代表FW)の息子は筑波の正GKだし。
風間八宏の息子は二人とも結構有望らしい。
ただ兄貴が清商で、弟は清水FCジュニアユースなので、
全国大会で見る機会が無い。

他に結構いると思うけどパッと思い浮かばない。
831名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:23:37 ID:6ZZ422xM0
ドラフト前の実力で活躍しないだろってわかってるのに
なんかのしがらみなのか獲っちゃう球団がアホってだけでそ
832名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:23:42 ID:a5RiC/n00
プロアマ規定が害悪になってるんだろ。
プロが幾らでもアマに公然と指導してよければ、
一流選手のDNAを受け継ぎ、いつも指導してもらえる2世が
活躍する場はもっと増えるはず。
833名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:25:22 ID:WyVPRk/80
>>809
メジャーは親が子供とキャッチボールも出来ないような
アホな制度はないんだよ
834名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:25:33 ID:MmjrP3ZM0
>>831

自分の甥っ子とタニマチの息子を指名した星野に謝れw
835名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:25:43 ID:GojHK+TV0
とりあえず井端+吉田のDNAに期待。
836名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:27:13 ID:6ZZ422xM0
>>834
筒井はわかったけど、後者は誰だったのだ?
837名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:27:31 ID:d+nyuPpB0
吹石一恵はそこそこ活躍してるな
838名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:29:03 ID:NObyOuWm0
ここまで全部読んだけど、井端が期待されすぎててワロタ
839名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:29:46 ID:zVMdYFJlO
そういえばロッテにいる定岡の息子も微妙だな
ソフトバンク解雇されたし
840名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:30:38 ID:G4AVZ10X0
ID:AhEEur65O
841名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:30:52 ID:Ffyrxp/A0
つまりぴろやきう選手に女子アナ狙わないで陸上選手を狙えということですね
842名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:31:10 ID:pyfnL39L0
より実力が反映されるからです
これを見れば判るように2世はただの七光り、無能
2世政治家があふれかえって、首相を回してる日本がボロボロになったのがよくわかる
843名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:31:14 ID:gGw2XTIp0
カツノリは高校時代スラッガーと注目されてたが
大学でバケの皮が剥がれたんだよ
よくオタが首位打者連呼するけど
大学で鈍足長打力なしがばれてしかたなく
氏名されやすい捕手になった
844名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:31:19 ID:I++a/8FtO
>>816

マルディーニ
845名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:31:37 ID:MmjrP3ZM0
>>836

湊川。

東邦から慶應大に進学したのは彼が史上初だとか。
846名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:31:52 ID:Z4zfjyI30
井端の守備にサオリのパワーが付けば最強だからな
847名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:32:25 ID:Vyu0i8DB0
年に一回のゲンダイのまともな記事きたー
848名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:32:36 ID:wCyV9/zS0
唯一成功した2世は原辰徳か
2世と呼ぶには相当無理があるが。
849名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:32:58 ID:Lagvp/Zi0
井端はあの歳まで独身じゃもう観念するべき。
850名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:33:18 ID:JmJ0safS0
>>1
痛々しい知ったかぶりの馬鹿記者が恥を晒してるな
851名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:33:42 ID:jctMEtD70
ダルはサエコみたいな糞と結婚しないで長澤まさみと結婚すればよかったんだよ
852名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:34:41 ID:GojHK+TV0
井端へ:
「リーグ優勝したら結婚する」とか思ってるんだったら
ちゃんと口に出して言えよ? 心に秘めたままだと 
女性は不安になって離れていくことがあるぜ? サオリを離すな!
853名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:35:03 ID:D4257NOOO
ごまかしが効かないからな。常に醜態をさらされる立場にあるしね。
854名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:35:19 ID:mibOWubrO
田口寛に期待
855名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:36:44 ID:LiD5nzSBO
>>5
室伏がガチではないとでも?
856名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:37:38 ID:a5RiC/n00
まず大前提として才能の有無がモノを言うプロスポーツなのに、
親子とも活躍する2世がこれだけでないことの方がむしろ不自然なんだわ。
つまりソレを阻害する悪要因があるということ。
857名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:38:00 ID:YV3UQ7UC0
>>725
変なのは高野連だよ。
858名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:38:23 ID:N10t7pKR0
傑出した才能の持ち主が現れる確率は多くなく、
更にその子も同様の才能の持ち主である事は
とてもとても小さな確率だと思うんだが。
859名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:39:04 ID:0dljmoZ/0
一流スポーツ選手の親超えて、
室伏と若貴くらいだろ。
860名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:39:42 ID:M0ePOf9qO
親父が有名でも、古葉監督の息子は、プロ入り表明したけど、どこも指名してくれなくてかわいそうだったな。
大学忘れたが、六大学のレギュラーだったが。
861名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:39:57 ID:uBcI51U2O
一茂は大学での通算打率が.220通用する訳が無い
862名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:40:47 ID:GojHK+TV0
影虎はどうですか
863名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:40:58 ID:KxcWOxs+O
環境の問題だ!才能は間違いなくある奴ばかり!野球かどうかは別だが!
864名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:41:19 ID:bXqC0GfR0
実力の世界じゃ血統やコネは通用しないってことだな
むしろ親子揃ってトップに立てるような競技はレベルが低いってことだろ
歌舞伎や落語は誰でもできるということを自ら証明してる文化
865名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:41:20 ID:3Lrs7oY+0
高木豊の息子は良い逸材だろ
866名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:41:39 ID:PN5KMotb0
>>120
一茂がステロイド始めたのは引退して空手やってから
打倒系空手の糞さが分かる
867名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:42:08 ID:a5RiC/n00
本来は、肉体的才能は血筋が大きくモノをいうだろ。
アメスポを見てると良く分かるわ。
有名選手の誰々の息子とか、誰々のいとこ、兄弟
なんてありふれた話しだしな。
つまり日本の、それも特に野球界が異常なんだわ。
868名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:42:13 ID:Kat0sl5c0
>>808
小柄⇒消費カロリーが少なく、皮下脂肪が多い⇒飢餓に耐えられる。
こういう女性に惹かれやすいのが農耕民族の特徴。
ロリコンはこの副作用。
869名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:42:19 ID:akgWmcc0O
>>859
塚原はダメですかそうですか
870名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:42:57 ID:MmjrP3ZM0
>>860

慶應な。

>>861

六大学、東都は投高打低なのでそれくらいで指名される奴はいる。
それに一茂はホームラン11本打ってる。まぁ1位は過大評価だろうが…。

新井貴浩の東都通算成績なんてもっと低かったんじゃない?
871名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:43:03 ID:HVQbCgwh0
福嗣・・・に至ってはニートだなwww
872名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:44:07 ID:7Y/QV6wR0
アホなのか。何故もクソもないだろうw 
結果を出すのに実力が大事だからに決まっている。芸能界で
演技やったりするのとは難しさのレベルが違う。野球に限ったこと
じゃなく、スポーツ全般だと思うが。
873名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:44:23 ID:Ma+vFo7e0
>同じアスリートにもかかわらず、アマ2世は大成して、
>プロ野球選手2世はダメなのか。

情実人事のコーチ陣ばかりで育成ノウハウが確立されていないからだろう。
イチローを干した土井がいつまでも大きな面をしていたプロ野球界。
874名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:44:28 ID:gGw2XTIp0
>>861
大型サードと騒がれたホークス松田の打率もそんなもんだよ
東都だが
875名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:45:02 ID:RS2fGUPg0
室伏父の計算がえげつないだけだろ。
パワー系種目で日本人だけの血では厳しいというのは自分で痛いほどわかっていたんだろう。
で、計算して投擲の強い東欧系の外人の血を入れた。
結果は見ての通り大成功。
876名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:45:25 ID:7XiMJDZa0
>>858
傑出している必要はないよ
野球に限らないけど、どれだけ練習したかが決定的に重要だから
親父がプロ選手なら身体能力は平均よりは間違いなく上だろう

身体的に優れたこどもに小さい頃から正しい指導をして努力させれば
それなりのレベルまでは間違いなく行く、そこからトップレベルまで
成長するのは一握りだろうけど、二世選手がこんなに少ないのは異常

プロとアマに垣根を設ける日本野球の異常さに最大の問題があるのさ
877名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:46:53 ID:pV48TIXK0
福嗣は大成しそうじゃん
878名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:47:38 ID:rvS028Sw0
要するに、谷を賛美するスレなのか
879名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:48:36 ID:ce1YzbM8O
>>868
ロリコンは白人や黒人の方が遥かに多いじゃん
880名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:48:45 ID:3Lrs7oY+0
野球選手とソフトボール選手が結婚した例とかないの?
881名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:51:09 ID:uaBKxtP30
まぁ野村の息子の場合親父が監督として今キャラが立ってるから有名だけど選手としては並で終わっちゃったから息子がだめなのもわかるけどな
882名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:51:44 ID:H3Akd+8KO
落語や歌舞伎は一般人に上手い下手わかんないから
てきとーにやってればいいしなー
883名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:52:50 ID:wCyV9/zS0
>>882
木久蔵は下手だとすぐわかる
884名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:55:02 ID:uBcI51U2O
>>870
後輩の矢作はホームラン17本打って打率も良かったがプロでは通用しなかった、
一茂レベルの成績で通用する訳が無い
> それに一茂はホームラン11本打ってる。まぁ1位は過大評価だろうが…。
885名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:55:20 ID:2KeUsziO0
>>275
まともに計測してねーんだよw
学校の体育の時間みたいなゆるゆる手動計測プラス補正だよ
886名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:56:49 ID:Kat0sl5c0
>>879
白人や黒人にも農耕系の民族はいる。
色で一括りにしたらだめだよ。
887名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:57:43 ID:WJhVxriM0
ちんこの大きさは世襲
888名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:58:18 ID:u0LY7/ee0
メジャーには二世代にわたって活躍している人は結構いるだろう。
889名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:58:36 ID:a5UPdFaI0
>>1
ほんと記録、数字がすべてだと思う



デーブ大久保 西武打撲コーチ

通算成績
プロ在籍11年、実働10年
303試合 打率0.249 本塁打41 打点100 盗塁1
890名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 10:59:28 ID:ANZDwYmL0
イチローの遺伝子を残せないのが残念だ。
まぁ隠し子いるかもしれんが。
891名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:00:02 ID:Z/1V0EueO
>>275
あんな太ってて速い訳ねーだろ、常識的に考えて
892名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:00:08 ID:gGw2XTIp0
大学は10本も打てば指名されるよたいてい
一茂の後輩の山口とか
矢口とかは指名漏れしたけど
山口はちび 矢口はでぶ
893名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:01:40 ID:2KeUsziO0
野球は身体能力だけじゃ難しいかもな
打つ、投げる、走る、守る 全部スペシャルな能力が必要

サッカーとかだと、身体能力的な化け物だったら、最悪、
DFとしてやっていけるしな
894名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:02:10 ID:7q/3tekL0
ハングリー精神と危機感がないだけかと
学生時代から甘やかされてるし、引退後も安泰だろうし。

だから、愛甲に息子がいて、プロ目指せばすごい選手になるはず。
895名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:02:24 ID:zVMdYFJlO
でも一茂は大学時代通算打率が二割三分くらいだったからな
ドラフト1位は話題性によるものだな
896名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:02:31 ID:SMQm3TQvO
石原よしずみ
長嶋一茂
小泉孝太郎
最近の有名どこの二世タレントでの勝ち組はこのへんか
897名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:03:16 ID:HGRZbtYCO
ブストスとA・ロッド
898名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:04:04 ID:GojHK+TV0
>>896
関根 マリ
899名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:05:25 ID:skyjXoGB0
一茂やカツノリは案外がんばったほう
900名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:06:47 ID:7Y/QV6wR0
プロ野球選手になって一軍で出場できるだけで凄いよw
一茂は芸能界で普通に食ってるし。
901名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:07:27 ID:vij1fTDD0
周りに野球やってる奴いたけど本気でプロを目指せるような奴すらいなかったもんな
やっぱ遺伝と環境は大事だな
そんな一握りの世界でプロまでいけるんだから
902名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:07:44 ID:34R8Wb+S0
日米で二世選手の活躍に差があるのは
野球に必要な最低限のフィジカルのハードルが
日本人にとっては高いのも原因の1つなんじゃ無いかな。

例えば150キロの球を放れるのが日本人には一万人にひとり。
155キロの球を放れるのが黒人には千人にひとりとか。
二世日本人の場合、二世黒人に比べ
そこにたどり着く前にふるいから落とされてしまうことが多いとか。
903サッカーファンも注目!!:2008/11/13(木) 11:07:52 ID:qwTXNbIa0
314 無礼なことを言うな。たかが名無しが sage 2008/11/13(木) 11:02:12 ID:GKPefQej
都市伝説

275 +3:名無しさん@恐縮です ::2008/11/13(木) 03:40:50 ID: y8F5RlHzO (14)
>>240
いや、恐ろしいほどみんな足が速い。
盗塁しない奴でも50m走6.0秒とか5秒台とかザラにいる。
ブタ呼ばわりされてるロッテの柳田でさえ6秒3だとか。
西武のオカワリ中村は、もっと速いかも。

296 +1:名無しさん@恐縮です ::2008/11/13(木) 03:44:33 ID: AhEEur65O (9)
>>275
すげーな
盗塁しない奴ですら5秒台なら、盗塁する奴は50m走でほとんど日本ランキング入れるんじゃね?

337:名無しさん@恐縮です ::2008/11/13(木) 03:51:55 ID: y8F5RlHzO (14)
>>296
ところが、必ずしも足の速さが盗塁数に比例するわけじゃなかったりする。
もちろんある程度、速くないとダメだけど。
中日・井端やオリックス・大村は、そんなに足は速くないけど年間30盗塁くらいは記録したりする。
どうやら「走塁技術」たるものが重要だそうで。

やっぱり、ここでも「感性」か…
904名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:08:37 ID:USsi8WJk0
>>851
ソフトの上野とかじゃないか?
二世を作るなら
905名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:08:41 ID:0dXDBeBT0
谷と俵の息子は期待できるというわけですね!
906名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:08:43 ID:MZSGVA8LO

話題づくりの為にドラフト指名するから!

球団が悪い

907名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:08:53 ID:NUoNKK2V0
>>886
じゃあおまえのそもそもの農耕民族うんぬんからして間違ってるんじゃねえかw
908名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:09:31 ID:7i1ZcP/o0
>>830
つハーフナーマイク
909名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:09:53 ID:gGw2XTIp0
坪井とか金城とかが成功してるのは
親がダメで反骨精神があるからだろうね
金城ってすげえ貧乏そうな家だったし
910名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:14:21 ID:S62X2nnL0
ソフトのブストス(独身と仮定)を誰かの嫁に汁!
911名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:15:23 ID:zd9TD04k0
結婚相手を、顔で選ぶから。
谷夫妻の子供は期待できる!
912名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:15:40 ID:MmjrP3ZM0
>>893

DFはリアクションだから身体能力だけじゃ難しい。
バックステップとかターンとか、そういう細かい動きができないと無理。
大きくて速いだけだと昨日のアデレードみたいなことになる。

「身体能力のお化け」にお勧めなのはGKだな。
直線的な動きが主だから。
筋肉番付とかに出したら一番活躍すると思う。
川口能活は20m走も12分間走も代表でトップ3に入っていたはず。
跳躍力もNO1だろうし、ベンチだって結構上がりそうだし。
913名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:16:52 ID:YHxF+vp80
>>910
ブストス x 現役プロ野球選手 のJrなら片手で場外もあり得るなw
914名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:18:16 ID:RS2fGUPg0
ブストスのマンコは超名器な予感。
でも勃つ自信はないw
915名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:18:32 ID:zd9TD04k0
松井がブストスと結婚すればよかったのに。
子供の顔はシラネ
916名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:19:30 ID:iPhMGL6/0
>>864
将棋なんかも江戸時代あたりは名人位は世襲だったけど
今は実力制だからなぁ

ただはっきり白黒つかない芸能は難しいのかもね
917名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:20:21 ID:GojHK+TV0
20年後にフィギュアスケート系の遺伝子が活躍しそうな予感。
918名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:23:10 ID:jKzBGmh50
>>903
そりゃあそうだろ

投手・捕手らの呼吸をつかんで「間合い」取りをする要素は大きいでしょ
剣道で竹刀の振りが速けりゃそれで勝てんのかアホか?って話。
919名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:24:01 ID:MmjrP3ZM0
>>917

浅田真央の膝関節、足首の柔らかさはサッカー的に超逸材w
空中姿勢見てると体幹も強そうだし。
安藤美姫はパワフルだけど身体硬いよな。
920名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:25:14 ID:dOwJf8e4O
小泉のクソバカ次男だけは当選させてはならない。
921名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:26:20 ID:zVMdYFJlO
固いやつはあのスポーツはできんだろ
922名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:26:56 ID:rsh3rA7f0
お前らが女選びたい放題のアスリートだったら生まれてもいないブサイクなアスリート女選ぶか?
あのイチローなんて(美人で上品で人気あったけど)おばさん女子アナ選んで子供作ってねーし
923名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:30:09 ID:2+xuvr010
ゲンダイのクセに、なんかまともな記事でガッカリだ
924名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:30:45 ID:4P1g9kEP0
娘は娘で自称野菜ソムリエだしなw
925名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:31:55 ID:2UjJ9CGe0
2世が成功してるスポーツほど狭い世界の話だろ?
野球は競技人口が多すぎるんだよ
926名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:33:40 ID:nhgywvQp0
元広島の池谷公次郎の息子は
サントリーでラグビー日本一になってるよね
927名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:34:05 ID:KpKeNLpy0
一茂の嫁ってホステスだったかな?
長島家のDNAがさらに劣化
928名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:34:30 ID:7jGeNw4e0
>>12
野球は技術の方が重要だから遺伝子とか関係ないだろうな
桑田が高校生になる息子とキャッチボールすらできない
ガリクソンは高校に出向いて直接指導してるのにって嘆いてたよ
ドラフト完全ウェーバー制、希望球団があるならFAで行けにしたうえでプロの指導を認めればいいのに
929名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:34:55 ID:zVMdYFJlO
古田とかイチローとかもったいないよな
930名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:36:45 ID:7jGeNw4e0
>>337
12球団1足が速いといわれる森谷が牽制死多すぎでクビになったりするもんな
931名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:39:12 ID:VR3VLNn+O
単純に実力だけの世界だからだろwwwwwwwww芸能界と違うべwwwwwwwww
932名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:40:55 ID:1au4N/x2O
慢心・環境の違い
933名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:41:05 ID:EepYYZ+10
マラドーナの息子はどっかのクラブチームと契約したなよな。
934名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:42:03 ID:OcsayOfgO
プロ野球選手になれただけでも十分すごいと思うけどね
935名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:42:12 ID:OilpRMaS0
アメリカは基本的にカレッジスポーツ。
高卒の投手がメジャーに上がれる可能性は大卒に比べ1/4しかない。
ある程度家庭が裕福じゃないとプロのスポーツ選手になりにくい。
936名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:43:37 ID:OkXfegA+O
長嶋一茂って人間のクズだよな
937名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:44:37 ID:jri9bzq/O
>>94

てめえは俺を怒らせた
938名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:46:03 ID:X4qAWShh0
井端とサオリンの子供が楽しみでなりませぬ。
939名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:47:14 ID:oNqDKwKh0
高嶋兄弟
940名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:48:08 ID:Cs4qww8CO
プロ野球入れただけで超エリート
941名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:48:09 ID:X7C80orHO
>>919
フィギュアの選手は同じ方向に回転することが多いから、体のバランスは決して良くない
で、浅田は今季から体幹を鍛える練習を始めたんだと

全部昨日のニュースからの受け売り(´・ω・`)
942名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:49:26 ID:FGWCMGea0
>>941
なるほど、常に同じ方向に動くという点では
プロゴルファーも同じだな。
943名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:50:29 ID:cWI/sNQcO
小島jrと郷原jrと南井jr
944名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:50:32 ID:u0LY7/ee0
原因はメンタルな部分と怪我だと思う。若いうちから厳しい競争するから。
プロ選手の息子だと、実力以上の期待をされてプレッシャーに負けるか怪我するか。
945名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:50:41 ID:eA7jeNnw0
プロの親が子供に指導できないのはおかしいって言う人間もいるけど
いいように考えれば、プロの親を持つ子供じゃなくてもプロになれるチャンスがあるわけだから
ある意味公平な制度だと思うけどな
946名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:51:38 ID:X4qAWShh0
ジョッキーには2世・3世が異常に多いよな。
947名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:52:02 ID:dbNZCbRGO
福祉がいるじゃないか
948名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:52:26 ID:zrCRyDY80
確率の問題だろ育成やら外人含めれば年間80人は入ってくる奴いる
そのうちレギュラー奪えるのなんて1割もいないだろ
949名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:52:41 ID:gGw2XTIp0
>>946
それこそ遺伝だろ
あんなチビそんないないw
950名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:53:08 ID:Kat0sl5c0
>>907
色で一括りにするなとは言ったけど、それは男側の話ね。
農耕民族の男にとって女は白いほうが受けが良い。
たぶん膨張色とかそんな理由。
951名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:53:11 ID:UeSx+VEV0
カルリプケン
952名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:55:15 ID:4rsbAuOSO
適性見ないで親父と同じポジションやらされるからなぁ
953名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:56:39 ID:94dJ5+k50
上野やブストスの子供なら強い選手も期待できそう
954名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:57:08 ID:qmmmjPja0
>>91
多分、谷の方が掘られてんじゃね?
少なくとも谷が抱かれてる方だろ。
955名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 11:59:30 ID:ZSAS2zkV0
>>275
あれ加速走じゃないの?
どっかの馬鹿が50m5.2とか筋肉番付で出てて恥をさらしてたぞ
956名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:05:47 ID:b4bfoK8g0
顔立ちは親父似の奴が多いんだけどな。
実力は母親似なんだな。
957名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:08:28 ID:zVMdYFJlO
女で運動神経がいいのは希少種だしな
女ってほとんどが運動神経が鈍いよな
女子の体育が隣でやってて、動きが奇っ怪でお化けの集団に見えたよ
958名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:12:14 ID:zd9TD04k0
弓子は、美人で上品で人気があったのか。
自分が知ってた弓子は別人だったらしい。
959名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:12:20 ID:Fc7cl1D2O
100走で親子で五輪の金メダルになったってのいる?
960名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:13:44 ID:c7kfifQ80
音楽家は2世、3世が多いのは環境なのか才能なのか
961名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:14:20 ID:FGUu7/iH0
てかさ、この記事もう一度読み直してみるとずいぶん失礼だよな
かずしげやかつのりを「選手として2流どまり」とかって
週刊誌以下の下劣スポーツ紙の記者様がよくのたまわれたものですなあ
ほんと感心するわ

こういう姿勢だから糞記事しか書けないんじゃね?
Jリーグの選手を、チームのトップ11じゃないからって糞扱いする犬飼と同じレベルのカスだな
962名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:14:26 ID:jKzBGmh50
>>957
女子の体育サッカーのともかくボール周りに全員集まる様子は異常

運動神経よりも脳味噌の方を疑う
963名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:14:30 ID:zd9TD04k0
>>960
才能もあるけど、子供の内から良い音を聞けるのは、
圧倒的に有利
964名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:14:31 ID:vf6WTjQZ0
競技人口が少ないマイナースポーツの場合、身近に指導できる人間がいるかいないかは大きな違いになる。
野球の場合は、指導者の数も多いから2世じゃなくても良い指導者にめぐり合える可能性が大きい。
って感じなんだろうなっておもったら、遺伝子がどうのこうのって・・・・・
965名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:16:55 ID:zd9TD04k0
>>962
男は、その代わり髪型が変わっても気が付かない。
女から見れば、脳みそがおかしいとしか思えないよ
966名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:18:09 ID:PIgXrlwy0
体操とかハンマーとか、マイナーだったり特殊な環境が必要な競技は
2世の状況が有利に働くからなぁ
その差だろ
967名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:18:45 ID:3hZMUHlf0
遺伝の話とか、ヒトラーかよと思ったぜ。

単に教義を教わる環境だろ。
子どもはプロ野球選手に野球を教われない、ってことだと思うね。
968名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:18:45 ID:Sn451gJc0
黒田はあれで活躍してないって評価なのか・・・
969名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:19:54 ID:32zYHO3cP
>>282
外人だけな
970名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:22:57 ID:ZiULGl6dO
世襲はうんこ、二世はカス。
971名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:27:52 ID:zVMdYFJlO
女って大多数が走りもドタバタしてるよな
運転も下手くそだし、希少種をのぞくと
なにかがおかしいとしか思えない
972名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:28:24 ID:PQsOkX5R0
むしろ長男が少ない。
次男以降は年上の相手を目標に出来るので優秀、男女問わず。
973名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:28:43 ID:X4qAWShh0
>>965
髪型なんて生きていく上で何か必要なのか?
974名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:33:30 ID:oAOJvyEp0
>>973
それを言ったら女子でサッカーのポジショニングが必要かというとどうだろう。
あれは慣れと指導だと思うけどね。男子でもサッカー齧ってる子が一人も居ないとあんな感じになる
975名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:33:33 ID:ayiYyTro0

メジャーだと「二世選手は必ず成功する」とかいうらしいけど。
なんで日本はダメなんだ?
976名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:36:16 ID:Kat0sl5c0
>>957>>962>>965>>971
そういうのはただの男女差だし、経験にも左右される。
個の才能が劣っているかどうかとは別問題。

>>963
絶対音感とかは幼少時の教育で決まるらしいよね。
環境って才能以上に大事な要素だと思う。
977名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:36:32 ID:mF2PP1ma0
こんなに長い歴史があるのに少ないのは変わってるねと思う。
プロとアマでごちゃごちゃやってるからじゃないの?
978名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:37:38 ID:G0Jln8f1O
ハンマー投げって、単に競争率が低いからでは…
979名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:37:47 ID:ayiYyTro0

>メジャーでもボンズ親子のように揃って活躍した稀有(けう)なケースも
>ありますが、2代続けて名選手が誕生するのは非常に難しいといえます


玉木ってほんと何にも知らないバカなんだなw
980名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:43:38 ID:jKzBGmh50
>>971
うん。何ていうか動作が非常に自己中心的で
流れの中、「いっぱいいる中の自分」の役割付けと動きが本来的に備わってない感じ。

地図が読めない女、って本があったけれど
俯瞰した状況の中での自身の立ち位置を捉えるのが全体的に苦手なのだと思う。
それが「舞台の上」とか決まった場所ならまだいいんだけど
状況が動くものになるほど弱くなる感じ。

>>976
絶対音感キターw
981名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:43:55 ID:zd9TD04k0
>>973
単なる例え。
細かい変化に気が付かないって事。
男が、細部も全体も見渡せるなら優れてることになるけど、
全体が見渡せても、細部を見る事が苦手なら、どっちもどっちじゃんって事
982名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:44:07 ID:XdF7rfwu0
谷の子供が楽しみだな
983名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:47:32 ID:VX8qhvVP0
>>982
いろんな意味でな
984名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:47:37 ID:mF2PP1ma0
アルゼンチン代表のベロンも親の方が凄かったしな。
985名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:53:51 ID:SBY/ioub0
>>981
些事より事の大局、本質を見れる方が大事だよ。
些事しか見えぬ小人はしっぽをさわって蛇だと断じる盲人のようなものだ。
986名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:55:45 ID:fb2jr4iKO
>>982
うん、ほんとこの二人が結婚した時から思ってる
種類は何でもいいから、とりあえずスポーツやってもらいたいね
987名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:55:49 ID:FWARjRmf0
ナゼか男女二元論がはじまる
988名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:56:57 ID:SXqKPVTCO
親が偉大すぎて親を超えられないだけじゃない?
プロ選手になれるだけ凄いと思うんだけどな
989名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:58:04 ID:XIjP9Ysa0
澤と結婚するアスリートはいねーのかよ
990名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:58:44 ID:SBY/ioub0
種が良くても畑がクズでは良い作物はできん、これは当たり前のことだ。
優秀な若者でも伴侶を決める際にこのことを考慮しない者が多すぎる。
991名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 12:58:56 ID:Wz1SCAy+O
堂上覚醒フラグか
992名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 13:00:29 ID:Wz1SCAy+O
>>965
髪じゃなく存在を愛してるんだよ
993名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 13:02:01 ID:c3n/q3G00
谷なんとか君が楽しみじゃないか
994名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 13:02:46 ID:Kat0sl5c0
>>978
世界のトップまで上り詰めた人に言えるセリフではないな。
995名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 13:02:59 ID:tYr/vnMy0
一流選手の親は、プロ野球選手にもなれないのがほとんどなんだが。
親子でプロ野球に入れたという特殊な事例だけとりだしてあれこれ
言っても仕方ないだろ。
996名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 13:06:04 ID:mF2PP1ma0
茂雄氏の両親ってスポーツ凄かったの?
997名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 13:06:37 ID:cyfOyh6q0
スポーツ選手は水野裕子となら子供に期待できるのではないか?
998名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 13:07:04 ID:zd9TD04k0
>>992
石田純一さん!こんにちは
999名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 13:08:14 ID:zuMRf2QR0
副詞のスレじゃないのか
1000名無しさん@恐縮です:2008/11/13(木) 13:10:17 ID:zd9TD04k0
ドジャースのガルシアパーラーと女子サッカーのミアハム夫妻の子供に期待
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |