【野球】西武・ナベQこと渡辺監督日本一修業実る…森政権時代の経験いかす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雷電φ ★
日本一の舞いに涙はなかった。もつれにもつれた第7戦で3−2と逆転勝ち。巨人絶対有利の下馬評を見事に覆した。
リーグ優勝時の胴上げでは涙を流した渡辺久信監督(43)だが、東京ドームで9度宙に舞った顔は、勝負師の会心の笑顔だった。
「最後まで1点を争う勝負になった。うれしいのはあるけど、近来まれに見るいい日本シリーズになったのが一番うれしい」
心憎いばかりの日本一コメントだ。今季198本塁打をマークした破壊力のチームらしからぬ、インサイドワークでの勝利だった。
この日の先発は右足内転筋の故障から復帰した西口。約1カ月半のブランクが影響し、2回までに2点を失ったが、3回から
スイッチした左腕・石井一、5回からリリーフしたエース涌井がそれぞれ2イニングずつをゼロ封。ケガ明けで不安の残る西口を
カバーすべく先発3人でゲームを作ると、星野、グラマンと勝利の方程式にゲームの締めを任せた。前日8日の第6戦で

下降気味のリリーフ陣を見切り、第4戦で完封した岸を起用、“使える”戦力を集中的につぎ込む采配だったが、最後は中継ぎ陣の
メンツをつぶさない心憎い配慮も忘れなかった。「短期決戦はこういうもの。ボクが(現役で)やっていたころも、こういう使い方を
していた。自分で描いていた感じになったよ」前年Bクラスのチームを就任1年目の監督が日本一に導いたのは史上初。
西武・後藤オーナーからは「これから先もしっかりやってほしい」と長期政権を熱望する声も飛び出したが、そのタクトは
一朝一夕にできあがったものではない。渡辺監督には指導者として2つの原風景があった。ヤクルトを自由契約になった1999年、
渡辺監督は台湾に渡り嘉南勇士で投手兼任コーチに就任。その年のシーズンで18勝の大活躍を見せた一方で、
指導者としては強烈なジレンマに陥った。
>>2以降に続く
2名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:50:40 ID:F05QubIK0
続かない
3雷電φ ★:2008/11/10(月) 21:50:51 ID:???0
「何でこんなことができないのか」。日本球界での経験を異国の若者たちに伝えようと必死になっても思うことの一つも伝わらない。
「こんなことも理解できないのか」とバカにしようものなら選手たちからソッポを向かれる。口のきき方一つで総スカンを食らう
文化でもあるからだ。そんな壁を乗り越えるために、若き日の渡辺コーチがトライしたのがコミュニケーション能力の向上。
時給5000円で中国語の家庭教師を雇い、マンツーマンでの集中講義を受けて中国語をマスターした。磨き上げた“言葉の力”が、
若獅子たちとのコミュニケーションに力を発揮している。

2004年に古巣・西武の2軍投手コーチに就任。翌05年から2軍監督兼投手コーチとして本格的な指揮官修業に入ったが、
指導の度に蘇ってくるのが、自分自身が主力投手として活躍した森祇晶政権時代の経験だった。 森監督は緻密な采配と起用で
黄金時代を築き上げたが、ミスをした選手へのお説教も“緻密”だった。「選手のやる気をそぐようなことはしちゃいけない」。
最も嫌ったのがゲームでミスをした選手に与える“罰練”。敗戦後に球場に居残って守備、バント練習などを行う風景を
思いだすたびに、「やる気をそいで追い込むだけ。全く意味がない」と禁止した。各コーチの頭ごしから選手に
指示を与えることもしない。指示はコーチから選手−の原則を貫いている。それは監督とコーチの指示が違うことから生じる
選手の混乱を避けるためだ。コーチの指示を受けながら「監督がこういっているからやらなければダメだ」と迷いに陥る光景を
幾度となく見てきたからだ。「1年目のダメな監督を盛り上げてくれて感謝しています」。そう謙遜した指揮官の苦しい修業経験が、
日本シリーズでの名采配を生み出した。

4雷電φ ★:2008/11/10(月) 21:51:04 ID:???0
【西武・渡辺監督の話】【 「チームの思いと家族、ファンの思いがこの2連戦に凝縮された。就任1年目のへぼな監督を
盛り上げてくれた選手に感謝したい。やるからには日本一を目指して強いチームにしようと思った。最高の日本シリーズができてうれしい」

【渡辺 久信(わたなべ・ひさのぶ)】
1965(昭和40)年8月2日、群馬県生まれ、43歳。前橋工高から84年ドラフト1位で西武入団。最多勝3度などエースとして
西武の黄金期を支えた。98年ヤクルトに移籍。通算成績は389試合に登板、125勝110敗27S、防御率3.67。
99年からは台湾・嘉南勇士で投手兼コーチとして活躍。2001年に現役引退。04年に西武2軍投手コーチ、05年からは2軍監督を務め、
今季1軍監督に就任。年俸5000万円。

ソース
http://www.zakzak.co.jp/spo/200811/s2008111017_all.html

【日本シリーズ優勝回数】
V 球 団 出場
20 巨 人 31
13 西 武 21
 5 ヤクルト 6
 4 ソフトバンク 13
 4 オリックス 12
 3 広 島 6
 3 ロッテ 5
 2 中 日 8
 2 日本ハム 4
 2 横 浜 2
 1 阪 神 5
 0 近 鉄 4
 0 松 竹 1
【注】前身球団を含む



5名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:53:08 ID:f4/8VJ3oO
輝いていたよ!
6名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:53:57 ID:NgokTvYzO
↓デーブからの一言
7名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:54:36 ID:rvGct1ei0
松竹ってなに?
8名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:54:43 ID:nRUARrEG0
マスコミが久信を持ち上げるために
森時代をことさら悪し様に言うのはちょっとな
9名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:55:19 ID:g7CRex25O
たかが野球ごときに
「政権」などという単語を使うなんて
常識が無さ過ぎる
スポーツと政治の線引きも出来ないのか?
10名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:55:39 ID:p5zb1dOM0
観客は寝てもらった方がいい
11名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:55:42 ID:RXR0fGPy0
台湾での経験があるのがすごい
12名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:56:15 ID:fNxGEyHC0
伊原・・1年目リーグ優勝
伊東・・1年目日本一
渡辺・・1年目日本一
13名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:56:24 ID:9kqGPTWC0
ピカっと閃く好采配だったな
14名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:56:50 ID:K9QkJPa+0
禿Qも終わりかと思ってたが復活だな。 おめ!
15名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:57:29 ID:mCikJZjS0
工藤が同じこと言ったらむかつくけど渡辺では納得できる。
16名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 21:58:06 ID:sbLeIc+L0
>>7
ロビンス
17名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:00:08 ID:22bg2vf0O
監督はスキンにした方が絶対似合うと思うんだ。
今の髪型は落武者じゃん・・
18名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:01:45 ID:rvGct1ei0
>>12
西武ライオンズになってからリーグ優勝できなかった監督は根本さんだけやね
19名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:02:14 ID:NuMF2uzY0
>>8
同意
結果出したんだから仕方ないんだけど、
一年目の結果で過去のやり方を全否定して、
現在のやり方を賞賛するのはどうなんだろ
来年以降低迷したらどうするんだ
20名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:03:05 ID:weGkO3nR0
謙虚さが大事なんだよ、星野
21名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:03:31 ID:DSq+f3Ll0
いいこと書いてるんだが、なんか「理想の上司」に祭り上げられそうで嫌な予感がする
22名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:04:53 ID:R4Yr/6xT0
> 森監督は緻密な采配と起用で
> 黄金時代を築き上げたが、ミスをした選手へのお説教も“緻密”だった。「選手のやる気をそぐようなことはしちゃいけない」。
> 最も嫌ったのがゲームでミスをした選手に与える“罰練”。敗戦後に球場に居残って守備、バント練習などを行う風景を
> 思いだすたびに、「やる気をそいで追い込むだけ。全く意味がない」と禁止した。

森の練習がダメだから違う方法にしたってことか
23名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:05:09 ID:JAylf4ZG0
とにかく上下水色のユニフォームに戻してくれよ、ずーっとそれだけでいいよ
24名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:07:55 ID:cJdeTQbIO
ナベQ謙遜しすぎや
25名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:08:30 ID:v2A5WU020
星野とか星野とか星野とか、野球より金と名誉を愛するやつばっかり目立ってるから、

野球に一生懸命なやつを見ると感動するよね。
26名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:09:48 ID:FozKV6ebO
このままでいいと思うけど、長年続くと甘やかされすぎた選手から手のつけられないの出てくる予感
何年かに一回カツ入れる方法考えないとな
27名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:10:03 ID:hU3l3vdg0
野村野球もかじっているナベQ
28名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:10:40 ID:UOcbUrq30
ナベさんからは猛虎魂を感じられる
29名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:11:10 ID:sbLeIc+L0
>>26
そのために黒江さんがヘッドコーチなのかと
30名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:11:19 ID:UlWzVJjD0
森さんが横浜時代駄目だったのがわかるな
31名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:11:39 ID:AgNBMCu20
黒江さんから猛虎魂を感じる
32名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:11:46 ID:UlWzVJjD0
森さんが横浜時代駄目だったのがわかるな
33名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:12:16 ID:X+xIVdDq0
今の選手には向かないってことだろ、森の練習法が。
自主性にまかせてやらせるように仕向けないとって感じなのね、きっと。
勝ってるうちはそれでいいのでないの。
34名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:12:26 ID:7SdzkX4lO
>>23

あの憎たらしいくらい
強かった頃のユニフォームな
35名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:13:42 ID:OHb2vG+00
正直落合さんより監督向いてないと思ってたごめんなさい
しかしまぁ太りすぎだわな。胴上げして選手が怪我したらどうするんだとハラハラしながら見てたぞ
36名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:15:09 ID:dyfB7EvhP

黒江が辞めたのが時代が変わった証拠。
彼が間違ってたんじゃなくてナベQが正しかっただけ。
37名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:15:15 ID:UOcbUrq30
阪神から猛虎魂を感じる
38名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:15:54 ID:3TJ1RiiE0
>>22
バカかお前?
森はそういう懲罰練習をさせなかった、ってことだろうが。
それやらせてたのは広岡時代だろうが。
39名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:16:00 ID:C5402EMU0
>>18
あの策士がドラフト外や囲い込みなどで有望な選手を漁ったから強くなった
40名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:18:08 ID:crlCU8OM0







世界でマイナーだから・・・意味ない
41名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:18:29 ID:UOcbUrq30
>>22からは巨人脳を感じられる
42名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:19:46 ID:UUptKMrH0
監督慕われているよね!
胴上げの時みんな中央(監督)見ていた。
胴上げ好例の胴上げ中に何人かのお調子者がバックスクリーンに向かって飛び跳ねる
光景は今年見なかった。
今年の西武のノリの良いチームならありそうだけど一人もいなかった。
そこに選手が監督を尊敬していたこと感じる。
43名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:19:49 ID:aQjgrET10
なべQまだ43なのにあの体型はまずいだろw
44名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:20:24 ID:NMwJ8ipvO
>>23 じゃあホームは西鉄の復刻ユニで
45名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:20:44 ID:NgokTvYzO
>>36
黒江辞めたのか、悪役は必要だった気もするが…
46名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:21:01 ID:AgVvJjQjO
西武は将来の監督候補とか言われている奴は軒並み駄目で、
あまり前評判の高くないのが結果を残すよな
47名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:21:10 ID:8Dq7iJ4H0
若い頃は、野球が上手い格好良いただのスケコマシだったんだけどな。
まさか監督に成るなんてしかも名監督に成る素養が有ったなんて
当時は思わなかったな。
厨房の時に投球フォームが好きで顧問の目を盗んで真似してたら
屋上からそれを顧問が見ててボコボコにされたな。w
48名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:21:32 ID:i+CdrvIH0
>>42
東京ドームだったからじゃないの?
49名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:23:42 ID:Kfkte3tY0
指導者も育てた森はやっぱ名将だな
WBCも森でいいやん
50名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:25:57 ID:km8Ii1Id0
>>38
俺も、この記事からは森が懲罰練習やってるように読めるんだが。
51名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:26:25 ID:dX8zTnBqO
>>43
デブがトレードマークのデーブとおかわりが霞んで仕方ないんだが…
52名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:27:11 ID:cMe/Zgtw0
台湾時代がどんなだったか好奇心を駆り立てるが、エピソード聞かないな。
“ナベQ台湾奮闘記”とか本で出したら、今ならたぶん買うのに。一月後は解らないが。
商売っ気はあまりないのか。これでは星野にはなれない。
53名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:28:07 ID:IS5KH1+Q0
意外だったのはデーブ大久保だろ
54名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:28:22 ID:kPVhkzxo0
一方、ナベトミは今スカウトやってんのね
55名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:28:55 ID:yNJdK1wlO
広岡も森も黒江もみんな巨人V9時代の戦士。西武は巨人が育てたんだな。
56名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:29:06 ID:j0xCcQI50
勝ち続けるには森が正しいんじゃないの。
57名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:30:36 ID:X/t0jpEz0
コーチ修行って大事だという風潮になればいいね。
58名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:30:44 ID:NCa18j6tO
やっぱ短期決戦は投手と足だな
59名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:30:48 ID:0gRN1Y6O0
黄金時代を経験してるとやっぱり違うんだな、と書こうとして石毛を思い出した
60名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:30:49 ID:kqdRl4RZ0
>>50に同意
61名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:30:59 ID:8IJiqQ5QO
消防の頃は巨人ファンだったが
森率いる西武に勝てる気がしなかったよ
62名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:31:10 ID:yNJdK1wlO
しかし森も野村も落合も世間から名将とか名監督とか言われたのが転落の始まりだったな。難しいものだな
63名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:31:14 ID:GK70ciSd0
森もあるけど、ナベQ野村ノートやってんだろ?
磐石じゃねえかwwwwww
64名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:31:37 ID:n64BQ7+00
毛が三本
毛が三本
65名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:32:04 ID:HFicK8f50
黒江はいつ辞任したの?
66名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:32:10 ID:LevJMwUj0
>>50
あー、これは書き方が悪いかもな。
でも、森が懲罰練習をやらせてたらお説教も「緻密」にはならんと思うぞ。
むしろ懲罰練習って緻密というよりはありきたりの説教方法なんだから。
67名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:32:46 ID:KDL+CAk60
中国語覚えちゃうってのがすごいな
努力の人だ
68名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:32:58 ID:qt3LX+PtO
鉄拳制裁だと負け込むと、反乱分子になるからなべQのような感じのほうが監督としては長続きしそうだな。
監督の為に頑張ろうって思えるし。
69名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:33:09 ID:50ognckOO
文章読み取れないやつが何人かいるようだな
>>8
>>19
>>22
70名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:33:29 ID:yNJdK1wlO
野村もあえて弱いチームしか引き受けない逃げの戦略をとるところがこの人の限界でもあり良さでもある。日米野球の時は気の毒だったな。巨人は頑張って選手を送りこんだんだぜ。
71名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:33:43 ID:LevJMwUj0
>>63
よく考えたら凄いな。
強者の野球と弱者の野球を両方知ってるんだから。
72名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:34:09 ID:3oDDK35z0
なべQとデーブには今のスタイルのまま勝ち続けてほしいな
最終的に保守的なクソ爺がそれ見たことかと笑うホリエモンのような展開にはなってほしくない
73名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:34:26 ID:1wH7CuA60
>>53
うん・・・
シーズン・シリーズ全部終わったあとでもまだ何かしくじりそうな嫌な予感がする
74名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:34:46 ID:8Dq7iJ4H0
中島怪我で岸も涌井も消耗激しいから
この後の罰ゲームシリーズが何気にヤバす。
75名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:35:01 ID:yNJdK1wlO
黒江はさすがに歳だが来季こそ黒江タイプの人が必要だと思うが、俺は西武ファンじゃないからまぁいいか(笑)
76名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:36:00 ID:GvghuVRtO
>>68
鉄拳といえば堀内だっけ?
77名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:36:14 ID:rvGct1ei0
>>74
怪我の中島・細川、帰国した助っ人、ベテラン西口・石井
このへんは欠場が決まってるらしい
78名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:36:33 ID:1wH7CuA60
何でもいい方にこじつけることができるってだけな気がする
79名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:36:38 ID:+YZW1w8e0
ん?森が監督としての見本だという話じゃなくて反面教師だったという話しなの?
80名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:36:47 ID:GK70ciSd0
>>53
あいつは来年、調子に乗ってダメになるから、今年だけと予想。
今年の行動で全て良かったのが、全部裏目になりそうな悪寒。
81名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:39:20 ID:WWviTsldO
>>61
オープン戦でも西武の控えレベルの選手にさえフルボッコにされてたよね
82名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:40:01 ID:3oDDK35z0
>最も嫌ったのがゲームでミスをした選手に与える“罰練”。敗戦後に球場に居残って守備、バント練習などを行う風景を
>思いだすたびに
これが誰の回想かによって文意が変わってくるな…森か渡辺か
83名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:40:56 ID:8fPdgptm0
昔の面影が無い監督の頭付近の劣化に驚き

その上デーブより影が薄い存在と言うか目立たない
位置に2度びっくり・・・
84名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:41:49 ID:GK70ciSd0
>>82
森が課した罰だから、回想してんのは、ナベQに決まってんじゃん
85名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:42:28 ID:tII6fgbn0
>>83
「劣化」と言うな。「進化」だ
猿には毛が多いが人は少ない
86名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:43:05 ID:DSq+f3Ll0
>>82
渡辺と読むのが普通の流れだが、書いた記者が森のつもりで書いたのなら
文章力ゼロということになるな。
87名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:43:11 ID:5UUti9FRO
まあ、記事通りの放任主義だけではとても成果は出せなかったとは思うけどな。
渡辺独自のノウハウが必ずあるはずだが、それは企業秘密というところか。
88名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:44:44 ID:KDL+CAk60
監督に存在感がなくチームは優勝
これほど理想的なチームはない
調整がスムーズな証だ
89名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:46:37 ID:x88gt9EI0
森批判ktkrwww
つかデーブ氏ね
90名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:47:15 ID:GvghuVRtO
懲罰練習って。。。。メンバーの限られた学生じゃないんだから、
選手間の競争を煽った方が効果的だろ。

91名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:47:15 ID:yuwKmCpm0
いままで押し込められてきた反動もあったと思うけど
来シーズンこの勢いが続くなら見直す
92名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:47:38 ID:BfaHiddp0
ビハインド背負ったことで逆にやりやすくなったな。
93名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:48:09 ID:kqdRl4RZ0
取りようによってはどちらにも取れるけど、
普通に読めば「黄金時代(森政権)に感じたマイナス部分は改良しつつ」ってことだよね
94名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:48:20 ID:E/QIqhT10
禿げてさえなければなあ…
アップでは頭頂部がいつも見切れてるのは局の配慮なの?
95名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:48:31 ID:B1WAERLy0
五輪野球→消滅
アジア大会野球→消滅
ユニバーシアード野球→消滅

プエルトリコ・カナダ・豪州・イスラエルのプロ野球→消滅

MLBワールドシリーズ→今年史上初の一桁(米国内)


巨人戦→一桁連発→中継激減
(交流戦→一桁連発→中継激減)

パクシリ1st→一桁連発→地上波消滅
パクシリ2nd→一桁連発→地上波消滅
セクシリ1st→一桁連発→地上波消滅

日シリ→去年一桁2回

アジアシリーズ→一桁連発→地上波消滅

日米野球→一桁連発→消滅

NPB昼中継→1〜3%台連発→中継激減

MLB昼・深夜中継→0〜2%台連発

MLBワールドシリーズ→地上波消滅
スカパー!のMLB中継→消滅

96名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:48:34 ID:AijqQMaP0
台湾に行ったのが大きいよね。
97名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:49:18 ID:GK70ciSd0
>>94
ハゲを差別スンナよ!!!
98名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:49:25 ID:mCikJZjS0
ま、去年のオフは監督就任発表前に「渡辺監督の解任を要求するスレ」が立ってたけどなw
99名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:51:14 ID:tNOvrcuu0
>ヤクルトを自由契約になった1999年、
>渡辺監督は台湾に渡り嘉南勇士で投手兼任コーチに就任。

ということは、元ヤクルト・元メジャーリーグで今は韓国で野球やってる高津も、
将来はいい指導者になれるかな?
100名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:51:16 ID:E/QIqhT10
結構コーチ経験あるのな
101名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:51:29 ID:GK70ciSd0
ナベQは明るいチームにしたいって言ってたからな。
暗かった森政権時に良い印象はないんだろうな。
強かったけど、イメージは暗かった。かっとばせキヨハラ君の森は除く。
102名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:52:04 ID:qbJ/IfUnO
伊東も一年目から優勝しなかった?
その時は育成の話しとか話題になってたかな‥。
103名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:53:27 ID:WRq9WtHd0
ミスを叱らないとはいうけど、それは試合中だけでしょ。
練習中は結構怒ってると思うよ。
デーブとボカチカの件だって、練習試合で犠牲フライ打てないボカにダメ出ししたのが発端でしょ。
104名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:53:53 ID:2HEtfaR/0
勝つとすぐに森批判が始まるけど、2年3年やるとすぐに勝ち続けるのが難しいってことに気づくんだろう。
でも大抵の監督はその辺でだめになって辞めちゃうから結局森がどんな気苦労を抱えていたかわかるやつはいない。
105名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:54:14 ID:DSq+f3Ll0
>>102
松坂、カブレラ、和田と戦力はあったからね。
106名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:55:41 ID:SCzq4Tgy0
投手出身てお山の大将的イメージがあるけど
この人は下積みをちゃんと経験してるし
歳を取れば藤田監督のような名将になるかもしれん
107名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:56:14 ID:msk9NzYAO
>>101
帽子を取ればベンチが明るくなる…かつてそんな監督もいたよ
108名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:56:40 ID:htfDu3Zs0
森監督の頃の西武は圧倒的な強さだったなぁ。懐かしい
109名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:57:00 ID:vYO6uphK0
ナベQぬるいわ
これじゃもう勝てないぞ
110名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:57:04 ID:UOHzGKg10
インタビューの最後に帽子をとったナベQをみて、
ばあちゃんが「この人もいろいろ苦労したんだねぇ」
といってました。
111名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 22:58:51 ID:Yg/VmAeS0
現役のときはマウンドに立ったときの後ろ姿がとにかくカッコ良かった。
頭はアレだけど痩せればそれなりにカッコ良く見えると思う。
112名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:00:00 ID:0c3cqQ/uO
>>101
森監督って暗いイメージが定着してるしな
実際はそれほどギスギスしていた
訳ではなかったようだけど

広岡時代にコーチやってた時は凄い
嫌われ者だったらしいが自身が監督に
なってからは選手には結構慕われて
いたみたいよ
113名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:00:30 ID:NgokTvYzO
>>75
つ 工藤
114名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:01:28 ID:GK70ciSd0
>>112
まあね。ホントでギスギスしてたら、秋山のバク転を許すわけがないww
115名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:01:34 ID:/ShalxVr0
ナベQはラーメン食い過ぎだな
背脂こってり系が好きそうな体型と頭だよなw
116名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:01:35 ID:4jhXY/fE0
アシベを思い出す
117名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:01:49 ID:KMwqm46O0
罰練は森
石毛がコレを真似して総スカンを喰った。
118名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:01:54 ID:tNOvrcuu0
>>108
当時のオーダー

1番 辻
2番 平野
3番 秋山
4番 清原
5番 デストラーデ
6番 石毛
7番 安部
8番 伊東
9番 田辺
119名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:06:41 ID:xDzNAdNk0
ナベは苦労人なんだな。
それにしても森政権時代の経験が反面教師だったとはw
120名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:09:32 ID:rHlZbFNJ0
昔、渡辺久信って長身、イケメンのエースが西武にいたんだよね。
今の西武の監督はデブハゲだけど彼と同姓同名というところが皮肉。
121名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:11:17 ID:4ZHFjF+nO
>>35
自分はむしろ、胴上げの最中に帽子が脱げないかとハラハラしたけどなw
122名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:11:31 ID:xDzNAdNk0
>>108
森政権が何なの?
’83の日本シリーズを観てないのか?おこちゃまか?
123名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:13:40 ID:pROe/hZM0
>>118
西武で引退したの伊東だけか
124名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:13:46 ID:U3tRTHeLO
一体何に切れてるんだw
125名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:13:50 ID:P5UZzdcO0
>>122は一体何を怒ってるんだろう
126名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:15:04 ID:NkX45gcz0
昔は新庄と比べてもいいくらい、スリムだったなあ。
細身なのに切れの良い球をばんばん投げてた。
阿波野・西崎とかっこいい投手がパリーグに揃ってた。
127名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:15:07 ID:tahnA6oLO
時給5000円の中国語教師の稼ぎっぷりが一番印象に残った
128名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:15:13 ID:nhCxC6IU0
>>118
この時代のリリーフピッチャーも好きだったなぁ
アンダースローは最近はロッテの渡辺ぐらいか
129名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:15:33 ID:RDG8f6n60
>>125
'83の日本シリーズにヒントがあるんだろうか
130名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:16:04 ID:G+Jbe2JT0
>>88
代わりにコーチが目立ちすぎなんだけどw
打撃はアテにならないってのが今回の日本シリーズでよく分かった。
結局投手力が全てだな。岸が奇跡を起こした。
131名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:16:07 ID:qZL8A6LwO
>>125
黙れカツ
132名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:16:18 ID:0whRKs5dO
森さんも謙虚な人でしょ。
あれだけの実績を残しながら悪く言われるのが不憫。
地味でスター監督じゃないし主役は選手ってのをわきまえてた。
黄金時代にはたくさんの人気選手が育って伸び伸びやってて明るくていいチームだった。
133名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:17:17 ID:SCzq4Tgy0
93年あたりから黄金期はピークを過ぎてたけど
95年の大型トレードで一気に終わったという感じだな
134名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:18:16 ID:JgOlaB2j0
阿部は故障で助かったな
135名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:18:16 ID:GK70ciSd0
>>132
森は野村と一緒で巨人に嫌われてるからなあww
しかも、森全盛期はインターネットも2chもないから、マスゴミやり放題www
136名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:20:01 ID:cXvKOoymO
>>118
投手も凄かった。
重なった時期関係なく挙げるが。
渡辺久郭工藤渡辺智石井新谷森山杉山潮崎鹿取
137名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:20:27 ID:LlJ063060
'83の日本シリーズは広岡西武と藤田巨人の、文字通り死闘のシリーズだったな。
シリーズそのものの興奮度は、たぶん西鉄巨人の例のシリーズをもしのぐんじゃないかな?
しかし西武のチームとしての完成度は森時代だわな。
広岡時代、田淵とかがデブい体でチームプレーに取り組む姿などは微笑ましかったがw
138名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:22:02 ID:26J1sYLx0
西武黄金期のレギュラーメンバーほとんどが監督になれる逸材。
139名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:22:16 ID:E/QIqhT10
工藤も西武に戻ればよかったのに
140名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:23:21 ID:LlJ063060
そう言えば'83の日本シリーズの第7戦は、東京駅の構内でラジオ中継が流されたのを思い出した。

隔世の感があるな。
141名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:23:35 ID:AH7nH+w90
 森 → フリーザ
ナベQ → ピッコロ
142名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:26:08 ID:0c3cqQ/uO
>>135
堤にも嫌われてたお
まぁそのおかげで自由にやれて
常勝軍団作れた訳だが
去り際がアレだったしなぁ…
(´・ω・`)ショボーン
143名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:27:01 ID:SCzq4Tgy0
>>136
東尾
松沼兄弟
高橋直樹
144名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:28:29 ID:LlJ063060
>>142 やりたきゃやれば?・・だなw

でもどうなんだろ。堤は森を嫌ってはいなかったような気がする。
てゆうか堤にとっては、そんな下っ端は眼中になかったんじゃないか?
ある意味、嫌うよりもっとひどいだろうけどw
145名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:28:57 ID:P5UZzdcO0
よくよく考えると、高卒ルーキーでいきなり常勝軍団の4番って凄すぎるな。
しかもそこから7年で日本一6回とか…
146名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:31:00 ID:0c3cqQ/uO
>>144
あー多分それだ
眼中にねぇってやつだw
147名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:32:26 ID:3oDDK35z0
>>144
堤は悪い意味での王子、王様だったからなぁ
148名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:33:13 ID:WTuoohiB0
今後も、いいチームになりそうだな。
辺Qは、頭髪なんとか誂えろよw
149名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:34:08 ID:r/7X/1Mk0
いや、今のままでいいよ。
男らしいよ。
150名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:34:16 ID:iHAT64/7O
次は清原監督だな。
151名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:35:00 ID:0c3cqQ/uO
>>150
オリでな
152名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:35:16 ID:19H7g1Tq0
>>103
ボカチカには試合後も結構ダメ出ししてたな。
あれでスライディングするのがわからない、とか。
確か守備が下手なのをごまかすためにスライディングして後逸
した時かな。積極的なミスは叱らないって話だが怠慢プレーは
だめなんだってことかな。
153名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:35:46 ID:tH7+13g70
星野って審判からボールもらう際、かならず
帽子を取って礼をするのか?
154名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:36:16 ID:Q3q6v6gR0
いや、中継ぎ陣のメンツは丸つぶれでしたよw
155名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:36:58 ID:EVMTdbiI0
日本シリーズの最高峰は、森西武と野村ヤクルトの2年間。
2年目の第7戦の決勝点は、終盤、同点で、3塁ランナーの古田が、
内野ゴロで、サードから突っ込んで上げたもの。
きのうの片岡の走塁を見て、ダブって、考え深かった・・・。
古田は前年、ほんのわずかの差で負けた悔しさから、
ゴロならスタートって決めていて、それは、
野村監督も予期せぬプレーで、古田の成長に舌を巻いていたっけな。
今年の日本シリーズは、久々に、最高に、面白かったです。
156名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:38:17 ID:26J1sYLx0
こうなると秋山監督の実力やいかに?だな
157名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:40:11 ID:RDAypZrZ0
日本一になったらちょっとは監督にもボーナス出るんだろ。
カツラ買えるぐらいの金はやれよ。
あまりにも不憫だよあの頭は。
158名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:42:21 ID:kqdRl4RZ0
>>155
そういうワンプレーの大事さとか、継投の妙とか、久々に日シリで盛り上がったよな
159名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:42:55 ID:8nu2FXPRO
>>157
実はもっと悲惨なのがスコアラー
今時パソコンがないのか!ってびっくりしたとか
デーブがラジオかどこかで言ってた
160名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:43:21 ID:KDL+CAk60
あの頭はあれで良いよ
大ちゃんみたいにギャグにもしてないし
禿をごく自然に提示している
覚悟がないとああはなれない
161名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:45:08 ID:PqlucNOr0
>>118
つじひらのあきやまですとらあぜきよはらいしげあべ
この辺までは復活の呪文ばりに個人忘れたとしても出てくる。
162名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:46:44 ID:WdVAHoo/0
>>38
「思い出す」ってことは、ナベQが見たと言うことだろう
ナベQ時代は広岡いないし
163名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:51:16 ID:WdVAHoo/0
>>155
>考え深かった・・・。
164名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:52:48 ID:0c3cqQ/uO
みんななに言いってんだよ
ナベQのあの頭は新しい髪型なんだよ
日本一になったことでこれから一気に
流行るぞ。特にナベQと同世代の
中高年のサラリーマンを中心にな
俺も今日の帰りの電車の中でたくさん
ナベQヘアーのおじさんたちを見かけたぜ







(´;ω;`)ブワッ
165名無しさん@恐縮です :2008/11/10(月) 23:54:59 ID:6QdTF99m0
森は選手から嫌われまくってたぞw

勝てる監督は育成能力ないし育成能力ある監督は勝てない
もんだね
166名無しさん@恐縮です:2008/11/10(月) 23:58:23 ID:uXyCCkIi0
>>162
渡辺久信の入団2年目まで広岡が監督だったようだ。
167名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:01:49 ID:GK70ciSd0
別にナベQ隠してないのに、お立ち台でも帽子とったじゃねーか。
お前ら、何泣いてんのよ、返って失礼だぞ。
168名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:04:33 ID:+2hgerVC0
>>166
そうかごめん、そのときみた経験かもな。
169名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:06:34 ID:S2tMUTL40
>>168
悪いのは記者の日本語だよな。
いつの監督か書けと。
170名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:09:45 ID:kLwKnriG0
やせろ
171名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:21:08 ID:uaGceS4y0
「選手はコーチだけから指示を受ける」ってのは、広岡が決めた体制なんだけどね。
172名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:22:45 ID:+2hgerVC0
俺もたまに先輩と上司から同じことで別々の指示受けて困る
ナベQ方式にして欲しいわ
173名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:27:26 ID:IWC6p6A40
>>1
年俸5000万円



安いな
174名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:32:08 ID:TbwHN4tW0
なべQは本音では選手時代に
森西武より仰木近鉄の方がええなと思っていたのかなw

自由にいけいけどんどん。
おかわり ブンブン丸にさせたり
投手のスクランブルって 仰木っぽいよな
175名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:33:13 ID:j9ldoYTA0
>>163
一瞬意味わかんなかったよ
ダメだな2ちゃんばっかやってると
176名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:33:39 ID:eiDiVXw90
ミニプードル いしかわ
177名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:38:24 ID:rswD66cV0
星野監督みたいなタイプじゃ誰もついてこないだろ
「何ミスしてんだ、交代や」
178名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:40:37 ID:ZJqorR8C0
>>4
最多勝何度か取ったのは知ってたし、西武の黄金期のエース
200勝してるのかと思ってたら125しか勝ってなかったのか
すげー意外だわ
179名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:43:08 ID:fCiJWyZe0
森野球が基盤にあったうえで、
自分の考え入れたり今の子に合うように変えたりしてるから
すごくうまくいったわけで、なんで森批判な方向で書くかねぇ
180名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:43:58 ID:0JqJoe08O
>>22
あんた酷い文盲だな。
181名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:45:42 ID:MWqpeHgR0
>>178
何しろ勢いだけのノーコンだったから、制球派になれなかった
182名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:49:40 ID:vIskcSrf0
森が横浜でダメだったのが森の原因では無いって事がよくわかった
183名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:50:01 ID:X2fL/MeXO
WBCの事考えたらコミッショナー指示の八百長してでも原に勝たすだろ普通w

やっぱりNPBに未来は無いな
184名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:53:17 ID:XFGLHL2s0
>>22
森は罰金とか罰則とか殴ったりとかは一切無い人だよ。
選手の身の回りの世話とかを熱心にやった監督でもある。
見た目がアレだから陰気な人だと思われてるけど。
ムチャクチャやったのは広岡と東尾。
185名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:53:24 ID:3OV1OZnw0
西武黄金期の主力がどんな監督になるか、ちょっとこれから楽しみだね

まず来年は秋山、いずれキヨそして工藤、場合によっては辻あたりも

伊東、鍋Qのような成功例もあれば、石毛のような(
186名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:53:44 ID:ZKhqvAE50
ブライアントに打たれたときも好きでした
187名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:54:52 ID:yoe1O2YsO
若い頃のナベはB'zの稲葉に似ていたよ
188名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:55:34 ID:h7jxcaJI0
森は名将だと思うけど
たしかに、メディアのバイアスがかかって報じられてる面も
あるだろうねぇ…
189名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 00:56:48 ID:nO/2qIRh0
まさに勝負師の継投だったなぁ
190お肉博士 ◆pnsj6r5ao. :2008/11/11(火) 01:07:20 ID:iG8TY0QAO
台湾の時はアパートで原チャリ、屋台風のメシ屋で食事だったぞ
191名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:09:23 ID:jHjUxc5j0
>>190
結構苦労してんだよな。
それに比べて原は…
192名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:10:22 ID:MdS/5kmD0
>>184
東尾はマージャンで捕まったね
193名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:11:53 ID:qenRZBX00
裏表激しくて選手からも嫌われてたと思うぞ、森
有賀さつきの本に90年の優勝パーティーでの森の発言がその最たる例
95年監督辞めてすぐ解説者として西武のキャンプ訪れたときの光景なんて見てられなかった・・・

森がいるのに目の前素通りの潮崎、
森が話しかけてるのに後ろ向いてアンダーシャツ着替えながら答える工藤
気持ちよく優勝宣言言ってよと言われ
「よくいいますよ。森さんはいつもウチより近鉄阪急の方が上だって言ってたくせに・・・」と嫌悪感丸出しの東尾
笑顔で近寄ってきて話しかけてきたのは清原だけ・・・


194名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:12:47 ID:L79b5NO/0
>>190
コーチの時1シーズンで15キロ太って帰ってきて奥さんがびっくりしたらしい
195名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:13:20 ID:wiGL3WVB0
>>174
投手のスクランブルは日シリの西武の伝統。
短期決戦の戦い方は自身の経験を元に森野球をかなり
踏襲してたよ。
シーズンの森の野球はあんま好きじゃなかったが、
それに固執しないでいい物は取り入れる頭の柔軟性があるね。

93第7戦はナベQー工藤ー石井丈ー潮崎だったな。
80年代も東尾ー長射ー工藤ーナベQってのもあった気がする。
196名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:16:17 ID:+o0t2FRO0
ナベQは現役時代のシリーズで連投してたからな。
短期決戦はこれが普通と思ってるっぽい。
197名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:23:20 ID:l20oFGSdO
>>190
その頃、どこかのテレビ局が
台湾までナベQ取材しに行ったとき
玄関開けて出て来た、変わり果てたナベに
「渡辺さん・・・ですよね?」と失礼な質問をしたら
頭をなでながら
『すっかり別人になっちゃいました〜!』と明るく言い放ったのが忘れられない
198名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:24:02 ID:2TquXWFD0
>>197
渡辺って明るいなぁ
199名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:24:45 ID:/dkgGxIc0
渡辺は若い頃はすんごいチャラチャラしてたよぉ
シーズン終わって群馬に帰ってきたら
完全に勘違い野郎で白眼視されてたもんよ・・・

たぶんヤクルト〜台湾時代で人生の辛酸を舐めて
人間的にものすごく成長したんだろうなあ
いい監督になったよ まじで
200名無しさん@恐縮です :2008/11/11(火) 01:27:36 ID:fazdW7HC0
甘やかした清原はあんな選手になるしな
森は勝つ事に関しては名将だけど育成能力はないよ
育成はある程度選手のミスを我慢しないと出来ないけど
短期決戦ではそれが命取りになるからね

201名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:29:57 ID:/dkgGxIc0
>>200
あんな選手って、清原は西武時代はいい選手だった
あんな選手になったのは巨人に行ってからだろ
202名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:31:00 ID:2TquXWFD0
>>201
西武時代に練習しなかったから無冠の帝王なんかになったんじゃないのか?
203名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:31:57 ID:NDoyUJ9M0
>>200
清原に関しては西武時代あれだけの実績を残したら
私生活に目をつぶるのはしょうがない。
巨人時代の清原の落ちぶれは本人の問題で森のせいではない。
204名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:32:42 ID:GV0y842W0
>>202
おまえ、清原の生涯成績知って書いてる?
205名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:34:26 ID:df5/caqP0
報ステで帽子取った姿を始めてみたけど想像を超えたズルムケっぷりに涙が出た
206名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:35:22 ID:+oCQcqU0O
んで>>1は結局森のこと?
207名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:36:54 ID:2TquXWFD0
>>204
球史に残る大打者とは思ってるよ
でももっといい成績とれたろ
208名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:39:44 ID:nVkfZNoxO
>>205
けざわ東にクリソツでふいたw
209名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:40:19 ID:z3nV+Sa80
>>204
大したことないだろ
高卒のくせに山本如きに負けてるし

言っておくけど山本なんて全然大した選手じゃないよ
210名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:40:26 ID:KIq2VeDK0
ダブルヘッダーでブライアントに4連発打たれたけど

あのとき力勝負した渡辺久信も素晴らしい敗者だったと思うね
211名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:41:39 ID:kxzDGPB70
結果論から言えば、むしろ清原は森がいなくなってから、
誰も歯止めを効かせる事ができなくなったと言えるなぁ
清原からしたら、落合の次に言う事聞いてた人なんじゃない?

まぁ森に育成能力が無いのは同意だけど、あの頃の西武の1軍は
監督も含めて完璧なプロの職人集団だから育成なんて求められてないし
そういう意味では森もまた、完璧な棟梁だったよ
212名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:44:09 ID:Ln0KQU0jO
>>200 伊東を育てりゃ十分じゃね?
213名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:46:16 ID:8KT3Oo4sO
おれも悔しい時はラーメン食うわ
214名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:46:26 ID:z3nV+Sa80
一年目の成績
広岡 1位(日本一)
森 1位(日本一)
東尾 3位
伊原 1位
伊東 2位→1位(日本一)
渡辺 1位(日本一)
215名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:47:45 ID:z3nV+Sa80
渡辺の日本一の価値は大きいよ
広岡もプレーオフで優勝→日本一だから凄いけど
でもやっぱり渡辺の方が凄い
216名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:48:38 ID:z3nV+Sa80
渡辺>広岡>森>>>>>伊東>>>>>>>>>>>>>>>伊原>東尾

伊原は4タテとか情けなさ杉w
217名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:50:01 ID:/dkgGxIc0
東尾は西口、松井、松坂らを育てたんだけどなあ
218名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:52:04 ID:GV0y842W0
>>207
十分だろ
年俸合計だけで51億稼いだんだよ
これに契約金やらインセンティブが加わるんだし
無冠だろうがなんだろうが大成功者じゃん
トーシロのビンボー人に成績がどーのこーの言われたくもないだろ
219名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:53:35 ID:NDoyUJ9M0
>>217
松坂は最初からものが違うと思うけどw
涌井は素質から言えば松坂の足元にも及ばないんで今の成績見たら
育てたスタッフを誉めたいね。ナベQは今のままなら将来はないって
あえて厳しい見方してるらしいが。
220名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:54:27 ID:6eZy65FE0
今日の何かのインタビューで渡辺さんをじっくり見たけど…
横に大きくなってるわ、頭髪がどえらい事になってるわで
かなりびっくりしたw
西武で活躍してた現役時代を見てただけにショックだったorz
221名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:54:32 ID:hlZnbTDc0
>>218
ラミレスの2年分か。MLBってやっぱ何かおかしいな
222名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:56:45 ID:z3nV+Sa80
とにかく対巨人戦無敗は渡辺と広岡だけなわけだが

伊原は情けないなあw
にっくき巨人をぶっ倒す?とか言って
自分が巨人入りしちゃ世話ねえわなw
223名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 01:59:49 ID:z3nV+Sa80
まあ、伊原みたいな現役時代三流の塵選手が
西武の監督をすること自体違和感ありまくりだったわけだがw

.241 12本 58打点wwww
1シーズンの成績と考えても三流なのにこれが通算成績だぞw
これで野村に噛み付いてたというから恐れ入るわwwww
224名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:00:18 ID:qRhA4aJO0
>>196
現役時代のシーズン中も中3日の方が調子が良いって言ってたな。
汗びっしょりになりながらダイナミックなフォームで速球を投げ込む姿は今でもはっきり記憶に残ってる。
225名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:00:20 ID:Cqv+a1pE0
親の敵に肉奴隷にされる町娘みたいだなw
226名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:02:33 ID:XyZJrtVz0
ザクザクの記事が微妙に分かりづらい
プロの書いた記事とは思えん
とくに>>3のあたり
227名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:03:32 ID:O0osDrHY0
>>217
あの時期の西武はいい素材の投手は揃ってたけどそれをキッチリ開花させた
東尾監督の手腕は見事だった
打撃陣は冬の時代で現在でも主力級で残ってる選手は赤田くらいしかいなく
なっちゃったけどね
228名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:05:10 ID:qRhA4aJO0
>>223
エエデの上田さんも現役時代は三流だったわけだが・・・
229名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:06:12 ID:vez+jAgW0
ナベキュウ久しぶりに見た
武田久美子と噂になったよな昔
230名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:08:35 ID:z3nV+Sa80
上さんはもともと、選手としてというより、将来の球団幹部として入団したようなものだしな。
大学でも成績は優秀だったし。

それにどっかのカスと違ってしっかり巨人を倒している
231名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:09:00 ID:Dm1C+U420
来年はBクラスだろ。まあアジアシリーズで台湾にも負けそうだがw
232名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:11:14 ID:O0osDrHY0
>>7
松竹ロビンス
セリーグの初代覇者だったのに急激に弱体化し、「勝率が三割を切ったら
そのチームは解散」というセリーグの取り決めにより大洋ホエールズと
合併し消滅した
233名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:11:18 ID:2TquXWFD0
>>218
いやだから清原のことは認めつつって言ってんだろーがこのオタンコナス
西武時代の清原は好きだったが巨人行ってからのあれはなんなんだよ
234名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:12:59 ID:XXI5uX7sO
>>218 
清原が今年まで引退しなかったのは、 
年棒通算50億を目指していたせいか!
235名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:15:27 ID:qRhA4aJO0
>>118
ファーストの控えだった森とか、苫篠・吉竹・羽生田の控え外野陣も他球団ならレギュラーだっただろうね。
236名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:17:07 ID:3BzprAM/O
無冠の帝王は褒め言葉
今季の横浜の冠、みたらわかる
237名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:17:38 ID:GV0y842W0
>>233
そうか、ちゅーかよーわからんが「オタンコナス」になごんだ
俺だってあいつが読売に行きたいってぬかしたときは、悪い男に
引っかかったバカ娘を送り出すような気持ちだったよ。
バカが、絶対に幸せにはなれんぞ、それでも行きたいんだったら好きにせい、
って泣きながらな

まあスレ違いだな。すまん
238名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:25:26 ID:vez+jAgW0
上田と伊原はよく一緒に語られるが、なんとなくどこか違うな。
どこが違うのかうまくいえないが。
俺は上田のが圧倒的に好きだけど。
239名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:26:50 ID:/dGdgf/Q0
今年に関してはアジアシリーズで負けても文句は言われないよ。
あれだけ怪我人出ちゃ負けても仕方がない。
まあ、勝てるとは思うけど、万一負けてごちゃごちゃ言ってくる奴が
いたとすれば確実に虚ヲタの負け惜しみだな。
240名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:28:39 ID:xzSdEGfp0
主力半数以上が抜けても必ず勝てなんて、アンチか煽りにしか見えん。
無理に出場しても有望な若手を潰すことになるよ・・・
241名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:28:48 ID:r9LJO786O
ヤクルトいたの覚えてないな
242名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:33:17 ID:pfvvi7mi0
>>4
>年俸5000万円。

おい、いますぐ大矢と交換しろ
243名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:33:57 ID:djrNkNJ2O
ドカベンでメッタ打ちされて
ウンナンの模擬裁判番組で水島新司訴えて
勝訴して漫画でノーヒットノーラン描いてもらったら
リアルでもノーヒットノーラン達成したんだっけ
244名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:46:13 ID:oj5RDuVtO
ナベQデーブ内閣がこんな上手くいくとは・・・
古田とか名監督が前提みたいになってたのに大失敗したのもいるし
わからんもんだ
245名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:48:29 ID:wB4x3Td/0
采配はお世辞にもいいとは言えないが原よりはマシだったな
原ジャパンよりナベQジャパンに期待したい
246名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:51:43 ID:oj5RDuVtO
原とかあれだけの戦力あってペナントはギリギリで阪神うっちゃり
シリーズは西武に力負けなんだから監督としては論外だろ
人間的には嫌いじゃないけど
247名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:52:40 ID:ASCT2d2X0
原とは器の違いがはっきり出ましたな
まあ、強奪でしか勝てない無能な原と比べたら失礼にあたるが
248名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:54:17 ID:A4j9+spE0
>>22
志村ぎゃくぎゃく
249名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:54:39 ID:BlINDfN50
原は完全に舞い上がってた。
6戦の寺内スタメンとか見て笑ったね。
ここまで策に溺れる監督が日本を代表して大丈夫なんかと。
250名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:56:32 ID:JDYIfJKU0
原オタしか評価してもらえない原
まー。あの采配見ていたら当然だわな
251名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:57:26 ID:0IEDRIC3O
保険屋の原は、駒ふえるとつかいこなせない。WBCは、俊足タイプだらけだから、よけいに決断力のない男は向かない
252名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:58:01 ID:I8qIaCOW0

「村山談話をフシュウ?」、首相誤読 議事録は「踏襲」
http://www.asahi.com/politics/update/1110/TKY200811100225.html

何このネガティブキャンペーン
漢字の読み方なんてわからなくたって政策がしっかりしていれば何の問題もない!
253名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:58:06 ID:zJulyUnd0
巨大戦力でやっと勝ちあがることしか出来ない原が
西武の監督だったら間違いなく最下位だったことでしょう
原みたいなのが西武にいなくてホントに良かった
254名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 02:59:34 ID:0IEDRIC3O
原なら「左投手のときは走るな」それくらいしか言えないだろうな
255名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:00:32 ID:DNdJNsZ8O
原は泣き顔が似合う野球人No.1だな
いつもどこかで誰かに泣かされていて欲しい
渡邉に泣かされ、渡辺に泣かされ。

256名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:06:15 ID:XPAV1qDz0
巨人のまとまりのなさや監督の無策無能な采配を見ていたら
本当巨人ってつくづく補強した個々の選手の力だけで日本シリーズまで
来たんだなあと改めて思ったよ。
257名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:09:45 ID:BlINDfN50
今からでもWBCはナベQとならないかね。
7戦8回の攻撃見てたら絶対イイと思ったけどな。
先頭のアイツが死球で歩いた後、すかさず初球で走らせたでしょ。
絶対に失敗出来ない状況も、初球で行くってのは本当に難しい。
アレが1-0だの1-2じゃなく、初球で成功させてる所の物凄さは知っておくべきでね。
仮に1-0以降の2球目にゴーで、その球がストライクで見逃し→盗塁成功では価値も半減なの。
2スト以降の追い込まれた後では送りを出すのが難しいって意味で。
まあ走ったアイツもエライけど、走らせたベンチはスゲエと思った。
あの野球はハンパない。絶対原じゃ出せない采配だね。
258名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:12:50 ID:qRhA4aJO0
>>257
赤星もそれ絶賛してたよな
259名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:13:31 ID:ZLr6T4r6O
確かに追い込まれたらバント失敗はアウトになっちゃうもんね
260名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:14:24 ID:0IEDRIC3O
>>256
あれがね、日本のスポーツ関係者がよくいいたがる「個」とかいうやつなんだわな。
采配がよければ巨人は無駄に7戦やらずに勝てたかもしれんのになw
261名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:15:15 ID:V29clrF/0
なべってすげーんだな
262名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:15:32 ID:BlINDfN50
>>258
おれはBS-hiで見てたけど、赤星がそこを取り上げるのはさすがだね。
263名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:16:59 ID:oBIR0Y4u0
そんなもん成功したから、言えることだ
勝てば官軍だし、それでいいけど
あれを仮に原が鈴木にやらせて、盗塁失敗なら、
この大事な試合で原は馬鹿じゃないか、きっちりバントさせて、
クリーンアップのヒットに期待するのが鉄則だろと
ルンバ采配を揶揄されているだろうよ
264名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:17:05 ID:hsT9ejIpO
接戦だったけど采配の勝負としては?だった
とりあえず森のやり方を批判するなら森以上の実績上げてからだろ
265名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:19:22 ID:LvnNPCe40
>>264
相手が無能な代名詞の監督原だしな・・・・。
もうちょっとマシな采配対決だったら面白かった。
266名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:19:33 ID:0IEDRIC3O
>>263
失敗から逆算するようなやつは初球に盗塁できないし、しないから心配するな。黙って負けてろ、巨人オタ
267名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:20:03 ID:Nw5H7Fl/0
森と野村の捕手監督対決とか面白かったな
268名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:21:02 ID:Nw5H7Fl/0
昨年5位からの出発だったんだから上出来よ
来年はオリックスが怖い
269名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:22:51 ID:NDoyUJ9M0
>>263
鈴木と片岡では後を打つ打者の違いもあるしリードしてるかビハインドか
とか色々言いたいこともあるが、まあどうでもいいや。
270名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:23:39 ID:0IEDRIC3O
これだけメジャーに人材が流出しても、面白いゲームができることがわかったのが、このシリーズ最大の収穫さ
271名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:24:04 ID:TWpD2c8J0
盗塁はノーサインでしょ?
片岡はシーズン通してノーサインだったようだし、
若いのに肝が据わってるチームだよ
272名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:25:23 ID:LvnNPCe40
まー。来年からが勝負だろ。
欲しい欲しい病の原みたいに大補強なんて出来るわけないし、
あの選手たちの調子をずっと維持させていけるかどうか
外人はどうするんだろうな。グラマン以外はクビか。
273名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:25:24 ID:oBIR0Y4u0
>>266
別に俺は巨人ファンでもねえし
失敗から逆算して物事を考えることは、多くの選択肢の中で何を使うかを考えることを仕事とする
指揮官として当然のことだと思うが
ナベは継投も含めて博打に勝った
それは凄いことだが、冷静に見てそれ程賞賛される采配ではないってことだ
1年間を通じた人身掌握能力は評価していいが
選手が失敗したときにどうしてもそれを批判したくなるが、それをずっと我慢できる意思は
なかなかできることではない
274名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:26:15 ID:BlINDfN50
>>263
じゃあ原の馬鹿さ加減を象徴する采配を挙げとくね。
6戦の寺内スタメンの失笑はともかく、その寺内に初球をウエイトさせて1-0。
そして2球目を送らせてファールで2-0.。
こらアカンとばかりに切り替えて強行。ボテゴロのセカンド正面でゲッツー。
もう馬鹿かと思ったね。
日本シリーズという特別な試合で、あのアンちゃんに1球見させるということは1-0以降のストライクバントを1発で決めろと言ってるってことだよ。
あげく想像通りプレッシャーで失敗し、追い込まれて止む無く強行でゲッツーって、どんだけ流れが読めてないんかと思ったけどな。
275名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:29:21 ID:CXA1rIQ10
>>271
それも失敗を恐れずにノビノビやらせたナベQとの信頼があってからこそ
それがあの大事な場面で生きてきた。そこが巨人と違うところ。
原だと懲罰二軍行きで萎縮させちまうからな。
276名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:29:24 ID:wBB92iUf0
>>273
>>263
別に「あの場面だから」とかって話じゃなく、あれが普段からやってる得点パターンなんだよ。
普段はやらない冒険をしたんじゃなく、いつもやってる事をいつも通りやっただけ。
277名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:33:00 ID:PpxnGpTd0
巨人なんて本当原の顔色うかがってオドオドして野球をやっていた感じ
あの指揮官じゃ野球やっていても面白くないだろうね
本当ダメ監督の典型だね。小笠原とかの外様だけが頼りなんてね
278名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:33:46 ID:oBIR0Y4u0
>>274
あれに関しては、キムタク2番でいいだろに尽きるな
それなりに結果も伴っていた選手から大舞台の経験もない若手に代える意図がわからんかったな
あそこには、原の油断と変なオリジナリティーを見せたいという馬鹿げた考えがあったんだろう
何度も言うが、別に巨人ファンでもないし原も支持してない
ただ、ナベのシリーズの采配は、リスクを伴うかなりの博打が多くて、
あれを見てナベが短期決戦で使える監督と結論付けるのは疑問だってことだけ
279名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:38:05 ID:BlINDfN50
>>278
勝負に打って出る際にも、その意味と価値が伝わってくれば分かるヤツは納得するもんだよ。
それが短期決戦であればなおさら。
じゃあその短期決戦において、監督原はどんな意味と価値を持って寺内を起用し、なぜ無死1塁という状況で初球をウエイトさせたのか。
見てる者に納得させるだけの器用と采配が伺えないわけ。
そんな馬鹿が国を背負った代表監督など務めて大丈夫なんですかって話だね。
280名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:39:02 ID:hsT9ejIpO
07中日相手だったらどうなってたかな
原のへぼ野球と違って誤魔化しが効かなそう
281名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:40:03 ID:946FkZki0
現役時代は試合そっちのけで武田久美子に

(♛Д♛)ゔ〲〰ゔ〲〰 乜勹〰スㄜㄝㄋ

しまくりだった、自称「元祖ドレンディ選手」が変わったものだ。。。
282名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:41:04 ID:hsT9ejIpO
>>279
わしが最初に推薦したらしいし
わし公認監督ですわ
283名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:42:05 ID:PpxnGpTd0
原って星野の子分だったんだな。あの変な采配も納得
284名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:44:10 ID:OPbRLL0f0
もし今、かっとばせキヨハラくんの河合じゅんじが、渡辺久信監督を描くと
どうなっちゃうんだろうなあ。。
285名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:46:40 ID:iWKX1mKqO
短期決戦なんて戦力差とかではなく、ほとんど運だよ。
原が悪いとかそんなんじゃない。運がなかっただけだ。
強いチームが勝つわけではないのが野球だろ
286名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:48:27 ID:zHAcA0hJO
三塁コーチしてる伊原は名コーチだよ
監督に向いてないだけで
日本シリーズで辻が一塁から一気にホームインしたのも三塁コーチしてた伊原の好判断だし
287名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:48:43 ID:w8h100yP0
>球場に居残って守備、バント練習などを行う風景を思いだすたびに、

これ意味不明。森監督のこのやり方を思い出して反面教師にしてるってことかな
288名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:49:24 ID:+JkjOQDv0
あれを運だけと片付けるのには無理があるw
ま、ナベQが凄い的確か?というと疑問だが
相手がダメ監督原だったから助かった面もある。
289名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:52:30 ID:+JkjOQDv0
ボンボン原と違って海外泥水をすすりながら投手兼コーチしてた経験も生きたね
290名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:52:55 ID:BlINDfN50
まあ星野のキモ煎りじゃ甘くなるのも当然よな。
原の野球にはこじ開けるような突破力を感じない。
ただ上手いヤツらがキレイな野球をやってる感じ。

落合や野村なら、少なくとも8回の越智がくれた死球後、速い牽制を一発入れとくくらいの野球は教えてるよ。
そんな基本も出来ないバッテリーがどんだけ舞い上がってたかも読めないのかと。
291名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:53:42 ID:iWKX1mKqO
ダメ監督がリーグ優勝したと?アホか
采配なんてそんなもん結果オーライだわ。二年連続リーグ優勝したのは紛れもなく原の手腕だ
292名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:54:55 ID:+JkjOQDv0
原の手腕じゃなくて巨大戦力のおかげだよ
西武の監督やったら間違いなくBクラスだったね
293名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:55:36 ID:vez+jAgW0
>>285
まあそうだよな。野球だし。
6戦目終わった後の選手のコメントを読んでたら、「これで流れも五分五分に
なったでしょう」というものがあったよ。確かに中盤までは巨人に流れがあったと思った。
戦力も監督采配も流れの中の一つだろうが、ナベキューさんがミスをしなかったかといえば
そんなこともないだろう。
294名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:55:36 ID:ZLr6T4r6O
>>291
結果以前の問題を問われているみたいだが
295名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:56:20 ID:+JkjOQDv0
あんな監督でも戦力さえあればリーグ優勝できるってこった
ナベQの足元にも及ばない
296名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:56:34 ID:w8h100yP0
>>155
>考え深かった・・・。

感慨深いって言葉を知らないのかな、君は。
それに日本シリーズの最高峰は広島対阪急。それに阪急対巨人。
297名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:57:23 ID:iWKX1mKqO
落合や野村ならってw
バカ過ぎる。死ねよw寝る前に笑わせるんじゃねぇ
落合はともかく野村はねーよw成績とか知ってますか?
298名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:57:36 ID:qloKOhGe0
終盤追い詰められた場面で間合い取ったり相手を揺さぶるような事が皆無だもんなぁ
もうただただ唖然と見守ってる感じだし
299名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 03:58:10 ID:lpmcyM+y0
ID:iWKX1mKqOみたいなのは典型的な原オタだなw
300名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:00:13 ID:ZLr6T4r6O
原擁護でナベQを貶めようとしてるヤツ
采配批判に具体が無いね
これが虚オタの限界っちゃそれまでだけど
301名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:00:28 ID:zkCkoPfK0
ま、原は所詮、星野と同じタレント監督だよ
だからこういうとき監督の差が出る。ナベQのほうが力量がはるか上だった
302名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:01:52 ID:zkCkoPfK0
歴代の西武監督とくに森さんと比べると微妙だが
少なくともただのタレント監督の原よりは上っていうか比べることが間違い
303名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:02:11 ID:/dkgGxIc0
>>287
たぶんそうだよ
森がやってたとは知らなかったが広岡時代とかは
試合でバント失敗した選手を居残りさせて
観客のいなくなった球場でバント、バント、またバント…
翌日のフリー打撃でもバントしかやらせなかったとか
304名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:02:22 ID:LXOvLFKIO

いろんな事がありましたが「悔しい時はラーメン」で頑張りましたっ!
305名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:02:47 ID:EZo3diIiO
森さんは名監督だったなあ
ノムさんもいいんだけど、あの人は喋りすぎるから
306名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:02:49 ID:w8h100yP0
>>278
渡辺氏のバクチってどこよ。中継ぎに先発を使ったのは常道でしょ。
走塁は、三塁から突っ込む形を練習してたはずだよ。
だってサインでやったプレーでしょ。
一回に同じプレーで失敗した時は、「なに躊躇してるんだ、バクチを打てバクチを」
と渡辺は片岡に言ったに違いない。
307名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:03:05 ID:iWKX1mKqO
戦力さえあれば優勝出来るとか、これまた検討違いのバカいるな。
戦力の無さを言い訳にするなら、そもそもプロ球団なんて持つべきじゃないだろ。
プロ野球同士の戦いなんだから条件は一緒だろ。選手がいないってなら、そんなの集められない球団の責任だ。弱小球団の責任を巨人に押し付けるな
308名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:04:13 ID:zkCkoPfK0
あんな無能な原なんかと比べたらちょっとナベQに失礼だよね
比べるなら西武の歴代監督と比較しようぜ
309名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:05:54 ID:zkCkoPfK0
原なんて堀内あたりと比べてろよ
そんぐらいの無能監督だ。ナベQと比べんな
310名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:06:41 ID:/dkgGxIc0
根本→広岡→森→東尾→ →伊東→渡辺
30年で監督6人か、少ないな…
311名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:06:51 ID:BlINDfN50
>>307
戦力が無ければ優勝出来ない原巨人と、戦力が無くても互角以上の勝負を張った渡辺西武の差って解釈でイイんだよ。
カンタンな話でしょ。
312名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:07:13 ID:8OONYbDIO
同点にされた時点で
なぜ豊田に変えなかったんだ原は?

遅くとも野田を歩かせた時点で どんなヘボ監督でも変えるだろ!

ボンボン監督はダメだ

今の日本の総理もボンボンだ

313名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:07:39 ID:qloKOhGe0
>>307
じゃあ春先に元プロ解説者が口を揃えてあれで優勝出来ないはずがないって予想するのは何でだぜ
314名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:07:45 ID:iWKX1mKqO
勝ったナベを素直に褒めるべきではあるが
だからと言って原が無能と叩かれるのはおかしいだろ
どちらもよくやったし、名勝負だわ。それでいいじゃねーか
315名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:08:34 ID:zkCkoPfK0
原は堀内と比べるぐらいがちょうどいい
316名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:10:03 ID:ZLr6T4r6O
>>312
ビビッて動けなくなるあたりは師匠の仙一そっくりだよな
317名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:10:38 ID:zkCkoPfK0
>>310
それだけ常勝ってあかしだよ。巨人なんかよりw
318名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:12:25 ID:Gjthc8c00
やっぱり現役時代常勝軍団にいたって言う事が大きいね
なんていうか勝ち慣れてるよナベQは
319名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:16:11 ID:/dkgGxIc0
>>310
巨人は77年で15〜16人だからもっと少ないw
320名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:18:19 ID:uEldWdsIO
今年の西武を見てたら、イキイキと野球してる若手の選手たちがいたよ。選手の長所を上手く使っていた。対する巨人は、一流であるがために若手選手が妙にガチガチだった。失敗したら二軍行き、外様頼りじゃ若手も萎縮する。原も、自分の信念貫いて来年はやって欲しい。
321名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:18:33 ID:mGZhXSap0
師匠の仙一野球で惨敗か。原さんよ。
WBCもダメだこりゃ
322名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:19:35 ID:8OONYbDIO
例えて言うなら

渡辺監督は今ある食材だけで本当に美味い料理を作った

ボンボン原は高級食材を買い与えてもらって
ようやく美味い料理を
作った


そこに監督としての能力の差が出てるだろ

323名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:20:27 ID:mGZhXSap0
>>322
うまい例えだなあ。
324名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:24:50 ID:Nw5H7Fl/0
7戦のスタメンも

1.鈴木
2.キムタク 日本ハム・広島
3.小笠原  日本ハム
4.ラミレス  ヤクルト
5.亀井
6.スン    ロッテ
7.坂本
8.鶴岡   横浜


外様中心のスタメンで。
外様便りのチームつくりしたのが間違いだったね
西武の一体感ある野球と全然違う外様だけが頼りの野球をしてた
肝心の外様も不調だったけどね。このチームつくりというか
監督の信念の差が出てしまったね
325名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:28:08 ID:/dkgGxIc0
おいおい、アジアシリーズTV中継ないってほんとかよ!?
326名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:29:33 ID:KRJP1g0SO
>>322
ナベQが中華料理屋やってる画を想像してしまった
327名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:30:15 ID:0IEDRIC3O
>>273
ま、せいぜいバクチせずに、バクチに負けてくれたまえ。バクチは自分がやるつもりなくても、いやおうなく向こうからやってくんの。それが勝負ごと。
保険野球は巨人で原一杯wwwWBCが終わったら、また同じ愚痴たれてくれよな?w
328名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:30:20 ID:mGZhXSap0
安直に金だけで集めたチームでは限界があるな
ペナントでは監督がいなくても巨大戦力でなんとかなったが
西武みたいな生え抜きだらけでチーム一丸のチームにはやはり負けるね
たとえ手負いの西武であったとしても
329名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:31:58 ID:dNgI8QCh0
西武ファンだが、7戦後藤5番は、寺内2番とそれほど差はないな。
後藤は1戦以降駄目だったからね。結果論だよ結果論。
ボカチカも対左の打率が悪く、ここのところ調子がイマイチで
第3戦は、ボカチカがゲッツー打って流れが来なかったから、起用を叩いてる奴もいた。
昨日はそのボカチカが、内海からリベンジしたけどね。
330名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:32:23 ID:zkCkoPfK0
原みたいな銭だけが全て
銭だけで個々が繋がっているチームなんて
西武の敵じゃないね。銭の力だけでは日本一は無理
331名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:34:29 ID:BlINDfN50
原の采配に信念を感じないのはそうだね。
繰り返しになるけど、寺内に送らせることで絶対にスコアリングにやるという信念が伺えなかった。
あの初球のウエイトは原の迷いと色気が端的に表れたシーン。
エンドランだの強行だの、原にヘンな迷いと色気があるから1球見送らせるような采配になる。

スコアリングポジションへ絶対に送るという信念が伺えないから失敗もするんだよ。
絶対に送りたいなら追い込まれたってやらせりゃイイじゃん。
ところが2-0以降は切り替わった。あげく打たせてみたら凡退も最悪の併殺。
そらそうなるでしょ。
ベンチは一体ナニがしたいんだと、信念が伺えないから打席に立つ者だって惑う。
巨人は負けるべくして負けてんだよ。その責の多くは監督原にある。
おそらくWBCでも決定的にやらかすと俺は見ています。
332名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:34:57 ID:hsT9ejIpO
原は無能じゃないよ
普通の何処にでもいる監督(笑)
333名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:37:24 ID:0IEDRIC3O
シリーズ中盤戦以降かな、西武投手陣が巨人のクリンアップ、ホームランバッターに仕事させなかったのがでかい。あと1番鈴木も結局おさえこんだしな
スカウティングでもして、速攻対応でもしたかな
334名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:37:42 ID:lpmcyM+y0
原は金使いの荒さだけは日本一なんだがなあw

>>332
Bクラスにいっぱいいそうだねw
335名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:38:20 ID:dNgI8QCh0
WBCの王も、代打福留までは相当酷かったんだがw
結果論で叩きすぎたり持ち上げたり、ちょっと極端だな。
星野も、アジア予選で、満塁でスクイズ辺りがやけに持ち上げられてて気持ち悪かった。
336名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:39:33 ID:Gp6lHgmMO
30年でリーグ優勝16回、日本シリーズ制覇10回って
驚異的な数字だな。


小学校中学年位からずっとファンだけど(25〜26年)、
これだけたくさん優勝の喜びを味合わせてもらってることに
感謝しないといけないな…。
337名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:39:34 ID:BlINDfN50
>>335
WBCの王で誉められた采配なんて一つもないよ。
338名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:40:48 ID:/bgZP3Mu0
>>324
鈴木・亀井・坂本も力を出し尽くした結果だと思うんだけど、阿部不在の状況で
チームを引っ張る存在の高橋ヨシノブ・二岡の2人が何も出来ない、何もしない
ってのが一番痛かった。
339名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:40:55 ID:dNgI8QCh0
>>337
いや、その通りだが、優勝後のもちあげっぷりがw
340名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:41:05 ID:0IEDRIC3O
>>332
正確にいうなら、大半の監督は無能ってことだろwww
341名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:41:27 ID:NDoyUJ9M0
堀内までなら巨大戦力使いこなせなくてバーカって感じだが
今年の原は一味違うぞ。旬の素材を使おうという意志を感じた。
越智なんかまさに原チルドレンだしな。
開幕の頃は出るたびに巨人ファンからも罵倒されてた。
よく我慢してものにしたよ。
短期決戦の采配いい悪いは別にして。
342名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:42:01 ID:dNgI8QCh0
>>341
堀内は、「負の遺産」整理に来た管財人。
343名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:42:09 ID:V6XITgm20
>>338
西武も怪我人がかなり出ていてもなんとかなってた
巨人は外様で構成されているからどうしようもなかったね
344名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:43:50 ID:OFa6ZdVS0
2軍とかでちゃんと経験積んだ監督はいいよ

ぱっとでてきた1軍の監督についちゃう奴はダメ
345名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:44:36 ID:qJ+iwAlO0
>>341
堀内も小笠原、ラミレス、クルーン、グライシンガーが欲しいと思ったろうなw
346名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:44:49 ID:dNgI8QCh0
>>344
デーブが、「コーチってのは2軍で3年やらないといけないと思ってたから
1軍打撃コーチ就任は迷った」と言ってたな。まあ、色々デーブなりに思うところが
あったらしい。
347名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:45:28 ID:qJ+iwAlO0
原は典型的なBクラスにいる監督って感じ
大矢みたいな
348名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:46:44 ID:L79b5NO/0
349名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:47:04 ID:skW/uhaY0
>>42
確かにそうだな。
今回は苦戦の連続で、
気持ちが一つになっていたんだろう。
350名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:47:24 ID:8OONYbDIO
例えて言うならば

金で本当の愛は買えないて事か?

やっぱり何事も人間は
愛が大事なんだな?

いい例で今期の広島だってあんな貧乏球団なのに一時は三位まで検討したもんな


351名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:47:34 ID:ntxQ/ocd0
>>344
ナベQは色々経験してきているね。
監督1年目でもルーキーって感じがしなかった
352名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:48:06 ID:ntxQ/ocd0
>>349
巨人だったらソッポ向いていたろうな
353名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:48:32 ID:skW/uhaY0
>>52
講談社から何らかの本を出すらしいな。
日本一になって、売れ行きは倍以上だろう。
354名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:48:36 ID:otpqeW3C0
ナベQは謙虚で好きなんだが
事あるごとに「俺の采配がズバリ当たった」的コメントを垂れ流す得意満面デブ打撃コーチがウザイ
355名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:48:41 ID:0IEDRIC3O
>>347
そだな。どこにでもいる元B級選手出身の無能監督。星野とかなwww
356名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:48:54 ID:ntxQ/ocd0
>>348
また外様集めるのか。本当懲りないクズ監督だなw
357名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:49:31 ID:skW/uhaY0
>>55
そしてホークスはライオンズの手法をまねると。
アーリーワークも取り入れるらしいし。
358名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:50:18 ID:lpmcyM+y0
>>348
また生え抜き追い出して外様集めるのかよw
どこまで腐ってるんだこのチームはw
359名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:51:43 ID:skW/uhaY0
>>63
なべQのすごさは素直さ。
原への態度と言い、「お山の大将」の投手らしさがいい意味でない。
いいところはすぐに取り入れる。
捕手が得意とする「非情采配」も行えたし。
360名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:52:15 ID:OFa6ZdVS0
巨人なんかも最近、若手が出てきてるけど
吉村2軍監督のおかげだからな
忘れるなよ ナベツネ
361名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:52:21 ID:0IEDRIC3O
>>358
監督が生え抜きなら、あとはどうでもいいのさw
362名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:52:57 ID:ZLr6T4r6O
正直、こんなに野球の勉強になるスレははじめてだ
363名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:53:39 ID:ZXWnxE/+0
>>354
俺もナベQは好きなんだが、デーブと石井一が嫌いなんだよな。
巨人はナベツネだけが嫌いで監督と選手は好き。
364名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:54:44 ID:skW/uhaY0
>>130
あと走塁ね。
走塁は本当に波がない。
もっとも第7戦の巨人のようにランナーが出せないとどうにもならんが。
365名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:56:11 ID:skW/uhaY0
>>99
高津は高校、大学と二番手だったし、
球の切れだけでなく、投球術でも勝負するタイプだから、
いい指導者になれると思うな。
366名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:56:49 ID:dNgI8QCh0
>>364
97対ヤクルトで西武は全く走れなかったぞ。
367名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:57:31 ID:1kQ41IWi0
ナベQ苦労してたんだな
ちゃんと苦労が頭に反映されてるし
368名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:57:56 ID:skW/uhaY0
>>105
伊東は中島を育ててくれた。
これだけでも感謝に値する。
369名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:58:02 ID:f7rp3AIr0
無能な原君にはとてもスモールベースボールは出来そうにないね
スモールベースボールの意味すらも分かってないと思うが。WBC辞退してくれ
370名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 04:58:04 ID:qq+2k21p0
伊東も1年目で持ち上げられて、あとで散々だったけどな・・・

とりあえずデーブ厨のうざさが異常
371名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:00:40 ID:skW/uhaY0
>>132
森は言うことが正論過ぎるんだろうな。
NHKの解説は今回の工藤に勝るとも劣らない神解説だった。
372名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:00:47 ID:dNgI8QCh0
>>370
オレに言わせれば、アンチデーブの方がしつこい。
結果出したんだから、自重しろ。
373名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:01:05 ID:0IEDRIC3O
よく短期決戦でラッキーボーイが、なんていうのは、スラッガーの打撃が案外アテにならなくて伏兵の細かい野球が生きたりするという意味ではあるわな
という意味では大雑把かつ保険屋野球の原はWBCで走塁とタイムリー不足に泣くなwww
374名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:01:09 ID:kLQt4scM0
「ミスを責めない」というポリシーは現役時代の経験から生まれた。
1989年10月12日、西武球場での近鉄とのダブルヘッダー第1試合。
強打者ブライアントに直球勝負で挑み、バックスクリーンへ決勝の特大ホームランを打たれた。
「ベンチ裏に森監督がすっ飛んできて『何でフォークを投げなかったんだ!』って怒ってね。
その瞬間、俺もキレてグラブを壁に思いっきり投げつけた」。
最も抑えられる確率が高いと信じたから真っ向から勝負した。
「結果は使った監督の責任。選手には結果を恐れず、自信を持ってプレーさせることが大事なんだ」
今もその壁を見て自分に言い聞かせている。


遠征には必ず文庫本を携えている。
戦国武将の本を読み、指導者のあり方を学んでいる。
「織田信長は嫌いだね。部下を大事にした武田信玄には一番学ぶことが多いよ」。
「人は城、人は石垣、人は堀」選手たちを信じて力を発揮させ、
ほんの1年前までは負け犬だった集団をわずか1年で最強の軍団に鍛え上げた。
「渡辺西武王国」の黄金時代が今、幕を開けた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20081110-OHT1T00063.htm
375名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:01:39 ID:skW/uhaY0
>>133
大型トレードは1993年オフ。
1994年オフは石毛・工藤のFA。
376名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:04:10 ID:skW/uhaY0
>>139
ダイエーを出るとき、本人は希望していたらしいね。
でも西武側が金の問題だか、感情のしこりだかで、まったく興味を示さず。

清原も西武に思い入れが強いようだし、
西武は決して選手に悪いイメージを持たれる球団ではないらしい。
377名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:05:37 ID:dNgI8QCh0
>>376
東尾が拒否ったらしい。
378名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:07:07 ID:skW/uhaY0
>>143
杉本小林
も忘れないでぇ。

杉本は1983年シリーズの第3戦、第6戦の先発。
小林は1982年のシリーズで中継ぎとして2勝。

あと、今回の星野みたいだったのが、永易。
永易→小田→橋本→星野
が西武のワンポイント左腕の系譜かな。
379名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:08:12 ID:skW/uhaY0
>>153
豊田がそうしていたから、
小野寺とか真似をしている選手は多い。
西武時代の豊田は神だった。
380名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:10:50 ID:QJxWaBpM0
>350
例えて言うならば 金で本当の愛は買えないて事か?

金で本当の髪の毛は買えないが、カツラは買うことできる
しかし彼は必要がない。どんなにハゲで野次られてもビクともしない
堂々としてる。あれはすごいよ
381名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:11:36 ID:OFa6ZdVS0

モナ岡、毎晩すすきので遊びまくりじゃねーかwwww
382名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:12:09 ID:LikDgtpT0
森は監督になってからは比較的マシになったと聞いたけどな。
広岡監督時代は子分の森が選手の部屋に入ったりして
禁止されてた炭酸飲料とか飲んでないかチェックまでしてたらしい。
383名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:15:42 ID:skW/uhaY0
>>195
広岡は1982、1983、1985年の日本シリーズで
エース東尾をいずれも中継ぎ以降で使ったよね。
384名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:19:23 ID:azN+c+/m0
>>382
某中華料理屋で広岡退陣の日に祝杯あげてたヤクルトの選手たちを目撃したことあるよ。
店主に聞いたらいつも悪口ばっか言ってたらしいw
385名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:20:15 ID:3ZpcpzyIO
広岡、森、野村の下で働いてるからな。まさに監督のエリートコース
386名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:29:10 ID:skW/uhaY0
>>306
1回と8回でベンチのサインが変わったらしいよ。
387名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:34:51 ID:kIGyXk6/0
>>52
台湾本は売れないジンクス
388名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:36:42 ID:skW/uhaY0
>>336
よう俺
389名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:42:28 ID:LikDgtpT0
>>384
広岡は「管理主義のすすめ」だかなんだかった本まで出してたよなぁ。w
390名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:42:59 ID:tb4Xm8sDO
この人さらし首のサムライみたいw
391名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:49:03 ID:OFa6ZdVS0
アジアシリーズ

ナカジ&細川→欠場
ボカ、キニー、グラマン→帰国

若手主体でいくらしい
392名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:51:02 ID:xzL1AMJL0
ただ、あの当事のヤクルトを優勝させた実績が凄いのは確か、広岡。

もしあの頃のヤクルトでナベQ流のノビノビ野球をやったら、優勝できてないと思う。
393名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:51:18 ID:snR7RZcq0
>>391
アジアシリーズなんかやらないで
その分や済ませてあげたい
394名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 05:57:42 ID:evnyrpeN0
やっぱり外で苦労した指導者は強いな。藤田さんを思い出す。
395名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 06:06:10 ID:lMFRuiBo0
森さんは名将だったんだな
晩年の横浜と黒酢のイメージが・・
396名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 06:06:39 ID:mSBLp7iF0
397名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 06:16:09 ID:R0rbyUzyO
>>378
永易→永射ね。
黒い霧事件じゃないんだから。
398名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 06:25:08 ID:Nz/oznchO
落武者ヘア
399名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 06:33:13 ID:LikDgtpT0
太ったからなのか話してる時の口元がオタクっぽく感じるな。
400名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 07:10:34 ID:LAKbOhNSO
昨日の日刊にはあのタブルヘッダーでブライアントに
一番自信のあったストレートをホームランされた時 ベンチに戻るなり
森に「なんでフォークをなげないんだ!」と怒られた瞬間ブチきれてグラブを壁に投げつけたそうで
そんな経験が今に生きていると
401名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 07:45:11 ID:XFGLHL2s0
昨日の日刊にはあのタブルヘッダーでブライアントに
一番自信のあったアデランスのカツラを見破られた時 ベンチに戻るなり
森に「なんで植毛をしないんだ!」と怒られた瞬間ブチきれてカツラを壁に投げつけたそうで
そんな経験が今に生きていると
402名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:02:41 ID:fjtX9Y95O
でも、「暇だとつい見ちゃうんだよね」と言って、ヤクルト時代の野
村IDノート見てたよ。
403名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:08:01 ID:zGZJtQyq0
>>243
違う
開幕戦で岩鬼のプロ初打席で初球本塁打された
漫画のナベQは打てるものなら打ってみろと
渾身のストレートをわざと悪球のコースに投げたが
「俺はあんなことやらない」と言って抗議した
404名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:09:27 ID:skW/uhaY0
>>391
これで松永、山崎あたりが自信を取り戻してくれたらな。
あと、松坂が途中から消えちゃったんで、またきっかけをつかんでほしい。
405名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:11:04 ID:tcYHX9vZ0
ブライアントに連発喰らったけど
真っ向勝負のナベQもカッコ良かったなあ
406名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:12:46 ID:ie7xKdr90
2002年6月
「これからは野球の時代だ」
               読売巨人軍オーナー 渡辺恒雄


2002年日本シリーズ(巨人×西武) 平均視聴率 28.7%
               ↓
2008年日本シリーズ(巨人×西武) 平均視聴率 20.2%
407名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:16:30 ID:cuxKwe4LO
>>1 森政権って…この前困った時は野村ノートを紐ほどいてるって言ってたぞw
408名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:28:36 ID:zrraOIYV0
おめでとう。
西武の団結力はかっこいいね。
409名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:31:14 ID:cp1QRO920
もちろん、まだ名将扱いするには早いが、今のプロ野球界で
黒江ヘッドとデーブ打撃コーチを両立できるというだけでも凄いわ<ナベQ
410名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:38:51 ID:9eutwDCQO
>>409
両立しなかったから辞めるんだけど
411名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:45:12 ID:yrLhsJJO0
>>410
黒江は辞意を翻意した。
412名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:45:27 ID:cLOkh+540
メタボな身体に、落ち武者ヘアー最高だわ。
413名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:47:49 ID:JNzvOyFkO
>>405
本人も現役生活一番の思い出だそうだ。
一番自信のある直球投げて見事に打たれたってさ。
414名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 08:49:20 ID:LnJ1JopA0
UAEサッカー事情

UAEにはどれくらいサッカーが根付いているか?
それを知りたければ夕方の時間帯に町を歩くといい。
きっと明かりが煌々と照らされたグランドをあちこちで見るけることができるだろう
そこでは子供から大人まであらゆる世代の人が集まりかなりの高確率でサッカーの練習や
試合が行われている
UAE滞在中 一般市民が他のスポーツをやってるのは見かけなかった。
UAEにとってサッカーはやはり国技なんだろうと改めて思い知らされる。
また アブダビの街のいたるところに「マクハ」というアラブ式の喫茶店がある。
そこは基本的に男たちの社交場。 自宅で食事を済ませた人々がぽつりぽつり
と集まり9時ごろにはかなりの席が埋まる。
みな片手にシーシャ(水タバコ)を持ち、かなり甘めの紅茶をすすりながら
トランプやドミノをして長時間リラックスして過ごすのだ。
そしてそこでもやはりテレビにはサッカーが映し出されていた。
時差の都合もあって放送されるのはイタリアのセリエAやスペインのリーグ戦だという。
ちなみにこの日はセリエAのローマvsインテルなどが放送されていた。
プレーに観戦、サッカーは身近で最大の娯楽なのだ。


415名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 09:35:12 ID:79oeGbLX0
ナベQのギャンブル采配に痺れた。
短期決戦はこうでなきゃダメだな。
416名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 09:46:27 ID:7N38lAGD0
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/asia_cl08/as_cl20080909_01.htm

決勝一発勝負、日本枠は4

アジアチャンピオンズリーグ(ACL)が2009年から大きく様変わりする。
アジアのレベル向上のため、出場クラブ数や分配金を増やして大会価値を高める狙いだ。
改革を担うのは、日本サッカー協会の川淵三郎名誉会長が委員長を務めるアジアサッカー連盟(AFC)のプロリーグ特別委員会。
06年から各国協会やプロリーグの実情を調べ、09年からのACL刷新案を5月にまとめた。
新ACLは、従来28クラブで争ったグループリーグを、東西4組16クラブずつの計8組32クラブに拡大、各組2位までが決勝トーナメントに進む。
1試合だけの1回戦の後、組み合わせ抽選を行い、8強による準々決勝、準決勝をホームアンドアウェー方式で実施。決勝は欧州CLに倣い、09年11月に中立地での一発勝負で行う。
各国の出場クラブ数は、リーグの運営能力や参加クラブ数、集客力などから割り出した。東アジアでは日本、韓国、中国が各4クラブ、豪州が2クラブ、インドネシアは1クラブ。
残り1枠はシンガポールやタイなどのクラブによるプレーオフで決める。
日本からは従来、J1リーグ戦と天皇杯の優勝クラブが出場してきたが、09年からはJ1リーグ戦の上位3位までと、
天皇杯優勝クラブの計4クラブに。重複した場合は、J1の4位が繰り上げで出場する。Jリーグが来季、AFCに先駆けて導入する方針のアジア人枠も、新ACLで適用する方向で調整している。
また、クラブの意欲を高めるため、予算規模を現在の約4億円から約20億円に増やして7割を賞金や分配金に充て、長距離移動の費用負担を軽減。優勝クラブは、総額2億円以上を獲得できるという。



417名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 10:18:16 ID:IUGY/bIY0
>374
武田信玄ファンなんだ
信玄って確か部下の武将とホモってたよネ…
418名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 10:29:08 ID:n7IVd1YtO
あのハゲ方なんなんだよ

あんなフサフサだったのに、帽子かぶってるとフサフサに見えるのに、不毛地帯と密林地帯の境界がはっきり過ぎて、あんな常識外れなハゲ方わけわかんねーよ
419名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 10:47:51 ID:c4YwP/Qc0
渡辺が信玄なら、信虎は広岡?森?
黒江が諸角で、デーブは馬場あたり?
岸の起用法には、二度だまされた。
まさか中2日で4回から・・・、まさか最後まで・・・、
まさに、兵は詭道也。
そして、
第6戦は、疾きこと風の如く、動かざること山の如し、
第7戦は、徐かなること林の如く、侵掠すること火の如く、だったな。
420名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 10:50:35 ID:OnE0l4VZO
現役時代契約更改の時に初めてハゲ頭を見たときはショックだった
421名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 11:05:52 ID:OYQfohAa0
オチとは対極だな。
422名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 11:06:21 ID:ClQNurGi0
二岡ファンの女性が、ブログで動揺してる
http://blog.goo.ne.jp/michiyon_07/e/48a9d893d322045b99d508447bc40c04
423名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 11:08:19 ID:6hYsphTZ0
デーブ大久保をバッティングコーチにした時点ではダメだと思った。
けどこいつは意外だった。
424名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 11:11:14 ID:ocz5yA2BO
>>418
いや、単純明快だろ。
帽子かぶっていてむれたところだけはげてる。
ああなると普通は短髪にする人が多いが、
渡辺監督は伸ばしているから奇妙に見えるだけ。
あんなハゲは全く珍しくない。
425名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 11:18:12 ID:9eutwDCQO
居残り訓練は石毛も監督時代にやってたよな
426名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 11:19:58 ID:9eutwDCQO
>>424
BJTみたいな例もあるから帽子はあまり関係なさそう
427名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 11:22:34 ID:jbTJTCnj0
>>52
朝日新聞土曜版「Be」の「逆風満帆」というコーナーで、渡辺久信監督を取り上げたことがあって、
その中にもちろん台湾での兼任コーチ時代の件もあった。

その中で印象に残っているのは、
・当人はまだ速球派のピッチングで通用した。
・ただ、若手には「緩急を付けろ」「コントロール重視」の指導。
・若手がついてこないので、自ら速球派のピッチングを捨て、技巧派に転身。
・そのピッチングで勝つようになってきて若手もついてくるようになった。

というエピソードがあったな。
428名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 12:24:50 ID:/0UamHQQ0
誰か、優勝決まった時の
ネクストバッターサークルで
呆然とする阿部のスクショ持ってない?
429名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 13:24:22 ID:dNgI8QCh0
>>384
若松勉「広岡監督は管理野球と言われたが、それほどでもなかった。
自分がグチグチ言われたのは、痛風なのにビール呑んでる時だけ」だそうだ。

2流どころがガヤガヤ言ってたんだろうw
430名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 15:15:45 ID:E6CEDunV0
渡辺久信はプロ7〜8年目ぐらいまでの勝ち星みたら絶対200勝行くと
思ったけど急激に力落ちたな。
431名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 17:40:33 ID:YBywFmAlO
>>270
お前いいこと言った。
432名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 18:40:44 ID:4EhsW6Iz0
広岡の管理野球は万年Bクラスチームへの劇薬みたいなもんだからな。
あれはあれで正解だったんだろう。
433名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 19:08:42 ID:MutmarCxO
髪の毛に栄養を取られると、野球の采配に悪影響が出る事が判明しました。
原氏も坊主になれば吉。
434名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 20:22:38 ID:5B0s/5650
身は落ち武者なれども
心は将軍
その采配は大将軍なり

原氏は変なものにしがみついてないで潔くな
435名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 21:50:18 ID:NJfKlI7t0
>>432
根本さんがのびのび育てて、育って来た頃に、
この先に行く為には、勝つ事(勝つ厳しさ)を知ってる監督が必要
つって連れて来たのが広岡だからな

マスゴミは安易に批判するが、そんな浅いもんじゃないよ
436名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 21:55:19 ID:vOLJWIke0
>>435
がんばれタブチ君
思い出すなぁw
437名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 22:19:36 ID:JoTx6FQV0
森監督もよくシリーズ中に先発した選手をリリーフに替えたりその逆やったりしたんだよな
そのナベQも86年広島との日本シリーズでは第1戦で0封リリーフするも第4戦でリリーフ失敗
すると第6戦の先発に起用、8戦目もリリーフで0封
ちなみにこのときはナベQの他に最初先発で負け投手になった郭、工藤をリリーフに配置転換したんだよな

今回は特にこの86年の森監督の投手起用も少なからず参考になったとは思う
438_:2008/11/11(火) 22:44:54 ID:t9LHvI7J0
戦国ヲタ(初級レベルだがw)

武田信玄は確かに、基本、部下には優しいんだけど(特に高坂昌信にはw)、
結構外道なことしてるんだよな……人身売買とか(まぁどこもやってたけど信玄のは特に酷い)
しかももっとも信長以上に信用できないヤツで自分から普通に約定をあっさり破るw

信長も男女ともに怠慢が大嫌いで、自分が留守中に仕事をサボってた女を容赦なく斬ったし
仕事中私語して女と戯れてたヤツを殺したりしたしな……
だけど基本的に、一度までは裏切ることを許すとか案外寛容な面があるんだよな……
民にも優しくて善政しいてた方。味方には優しい方だよ。ただ敵には容赦ない。
確かに容赦なく部下起こるけど後でしっかりフォローしたりするところもある。
秀吉の方がよっぽど信長より外道。

最後籠城戦で全員戦死しちゃったけど高橋紹運あたりも兵達が全員死ぬまで
付き合ってくれたから……しかも誰も降伏することなく……。相当慕われてたんだろうな……
どんな接し方したんだろ……みんな誰も降伏しないって……全員戦死って……
439名無しさん@恐縮です:2008/11/12(水) 06:16:59 ID:mi64qH690
>>419
それならなべQは山本勘助?
440名無しさん@恐縮です:2008/11/12(水) 06:20:41 ID:mi64qH690
>>437
工藤は阪神との日本シリーズも散々だったし、
広島との第5戦のサヨナラヒットまでは
後の「日本一請負人」らしさはまったくなかったんだよな。
441名無しさん@恐縮です
【森降ろし】山本哲士【8 3】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1223628399/