【野球】原J候補見つかった?山田久志氏がオリックスキャンプ訪問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雷電φ ★
WBC日本代表の投手コーチに内定している山田久志氏(60)が7日、オリックスのキャンプ地・高知を訪問。
“候補選考”も兼ね、成長著しい若手投手陣を見守った

名球会会員、前中日監督、元オリックス投手コーチ、OB会長と有り余る肩書をもつ山田氏の来訪とあって、
首脳陣は直立不動で迎えた。「(15勝の小松ら)若手投手がそろって楽しみですね。1年でえらい違いだ。ただ、
来年も続いてこそ価値がある」

そう振り返った山田氏。肝心のWBCについては「(就任が)正式に決定してから…」とし、注目選手を挙げることはなかった。
もっとも、大石監督の答えは明快。「(検討委員会の推薦選手)アンケートにウチから選ばなかったように、いないでしょ。
あえてなら小松かな。でも、勝とうと思ったら選ばないでしょ」

ソース
http://www.zakzak.co.jp/spo/200811/s2008110804_all.html
2名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:05:58 ID:QPwJEQDZ0
いつの間にコーチになったの?
そもそも監督って決まったの?
3名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:06:40 ID:6pGX0NiV0
>アンケートにウチから選ばなかった
4名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:23:04 ID:ATWvFcRi0
>>2
先週の月曜日だね コーチの話題が出たのは

山田、伊東氏に就任要請 WBC日本代表コーチ [ 共同通信社 2008年11月3日 21:44 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20081103-00000045-kyodo_sp-spo.html 
5名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:25:49 ID:L9BigUGTO
オリックスにめぼしいやつなんかほとんどいないだろw
せいぜい小松くらいだw金子も加藤も日高も所詮二流w
6名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:26:16 ID:CTHNk52h0
>勝とうと思ったら選ばないでしょ

オリ広島から選ばなくてメダル無しの日本代表がいましたっけ。
7名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:26:41 ID:3xf8odxv0
オリックスは結構いい選手いるからな
何故星野が五輪代表に一人も選ばなかったか不思議でならなかった
8名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:30:03 ID:J8FVN+XtO
中日時代コイツ嫌ってた奴多かったな
9名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:30:53 ID:j8jUlt810
オリックスなら

ローズはWBC日本代表の権利持ってるからな

カブレラに関しては確認取ってないが解る奴いる?
10名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:32:12 ID:d/arEXosO
>>9
釣りなのかマジなのか・・・
11名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:32:48 ID:3NJVxUReO
原ジュニアってなに?
12名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:35:51 ID:239Da7iJO
>>7
別に不思議じゃないよ。


見てないんだから。
13名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:36:13 ID:j1JWtvuM0
>>11
Japanだろ
14名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:37:24 ID:4mf46iwy0
>>7
大加藤を呼んでおけばよかったのに。

オリンピックだから、菊地原や本柳みたいな
毎日馬車馬のように投げる人は必要ないだろうなと思ったら、
まさか川上が中継ぎ起用とは思わなかった。
15名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:37:52 ID:7M5ysmPl0
>>8
外様は誰でも嫌われる土地柄でしょ
16名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:38:24 ID:1IJhOoCS0
>ただ、来年も続いてこそ価値がある

まぁ小松は選ばれんだろうな
一応先発は候補がいっぱいいるから
個人的に檻は菊地原あたりがおもしろい
17名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:41:11 ID:zY0VXySQ0
老けたなあ…中日監督の時は髪染めてたの?
18名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:44:01 ID:Y/PFyB9A0
決定してからじゃなくて、檻から欲しい選手なんていないもんwww
19名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:50:21 ID:60KjwNCp0
大加藤喜んで貸すよ
20名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:51:02 ID:CTHNk52h0
そもそも、今まではオリを見に来る人さえいなかったからなw
だからもう30歳の山本を「若手投手」なんて間抜けなことをいう解説者が現れるw
21名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 22:54:05 ID:xNTqjExY0
まったくだ
自称野球評論家も見に来ずに順位予想やったりしてるからな
22名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:01:38 ID:3u1LuBzZO
大野は視察に来て、ヤングを絶賛して帰っていったよ
23名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:03:28 ID:cD+/qxZg0
>>8
珍乙
24名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:05:05 ID:S5Dq5janO
>>17
1001の呪い
25名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:06:29 ID:pPAsrFR7O
星野「オリックス?イチローと田口と谷くらいしか知らんな。監督は誰や?まだ仰木さんか?」
26名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:06:56 ID:g3SVQCd/O
岸は当確だろうな
27名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:07:53 ID:Faa8tI070
福本
大熊
加藤
長池
マルカーノ
ウィリアムス
住友
種茂
山田
28名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:09:29 ID:0ttgpzjbO
>>10
マジだとしたら>>9はラグビー好きだな。
29名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:11:47 ID:QrncfcKLO
楽天見に来たら
山崎「マー、絶対シカトしろよ」
とか言われそう
30名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:14:52 ID:Y/PFyB9A0
檻と鯉からは国際戦の代表は向こう10年は現れませんw
31名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:17:48 ID:VF4ZRz260
>1

×原ジャパン
○日本代表

そんなに「日本」の二文字が嫌いかクソマスコミ
32名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:18:59 ID:pzBzlzg3O
>>29
小山はビビって隠れるだろうな
33名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:21:16 ID:qLZRFQXE0
楽天新投手コーチ佐藤義則と山田の関係は良好?
34名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:22:25 ID:5gawnmhC0
>>1
流石、大石監督は分かっていらっしゃる
オリックスは0だな
35名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:23:00 ID:G/xYCwm70
オリッ糞なんかにいるわけないだろ
36名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:30:16 ID:XJk7Z1kj0
まだコーチに正式決定してないけど各チームに出向かないと悪いから、
暇なうちに檻に来たって感じかw
37名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:32:20 ID:S2n2h+veO
1001ってオリックスの監督が仰木さんだったらヘコヘコして会いに行ったんだろうね。
私は、山田監督は荒木のエピソードを聞いてからそんなに悪い人に思えない。
しかしねぇ、何でマスコミは1001みたいな悪党をいつまで持ち上げるつもりなの?
いい加減にしてほしい。
38名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:34:02 ID:qrIzZZKw0
山Qは中日の監督せずに他の球団行ってれば
今ごろはPコーチとして不動の名声を得ていたかもしれんな
39名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:38:05 ID:cw3egbTPO
今年から良く観にいってるが、後藤とか坂口とかいい選手多いじゃないか。捕手不足考えると日高もあり得るんじゃないか。
40名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:45:27 ID:S2n2h+veO
山Qさんは、ドラファンからしたら今のドラゴンズの種を蒔いてくれた人だと思ってるよ。
41名無しさん@恐縮です:2008/11/08(土) 23:49:11 ID:LCew6F2+0
後藤の守備は平野なんか比べ物にならないくらいの
超メジャーの超ファインプレーをたまにする。
身体能力は平野より上。
凡プレーもたまにある。
ライトに引っ張ったホームランは打った瞬間の凄い飛距離。
42名無しさん@恐縮です:2008/11/09(日) 00:16:43 ID:tEglgtCo0
選ばれたら、選ばれたで逆法則が働きそうなんだよな
43名無しさん@恐縮です:2008/11/09(日) 00:17:35 ID:dC5MnBmQ0
>>41
後藤はいい選手だよね〜
44名無しさん@恐縮です:2008/11/09(日) 00:50:06 ID:78RLvf320
後藤のライナーは確かに綺麗だ

しかしやっぱり
> 来年も続いてこそ価値がある
これだよな。
光原とか平野の例もあるし
45名無しさん@恐縮です:2008/11/09(日) 01:46:58 ID:beil0v/j0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|     中島にまたやきうに誘われちゃったよ。
  |∵/   (・)   (・) |     いえないんだよなぁ
  (6       つ  |     やきうなんて時代遅れだってさ
  |    ___  |  
   \   \_/  /   
     \_____/
46名無しさん@恐縮です:2008/11/09(日) 04:01:22 ID:bTfCEkPx0
後藤はKY砲だから壮行試合で4打数4ホーマーをやっても不思議だと思わない
47名無しさん@恐縮です:2008/11/09(日) 04:28:00 ID:5Iy+fhZB0
小松と加藤大は選ばれてもいいかも
48名無しさん@恐縮です:2008/11/11(火) 13:25:53 ID:0rGU7oAZ0
原監督では日本一にも世界一にもなれない このまま巨人の来季とWBCを任せていいのか
日刊ゲンダイ(2008/11/10)

●選手の見極めができない
歓喜に沸く西武ナインを原監督は虚ろな目で見詰めた。よもやの逆転負けで日本一
を逃したショックは大きい。自ら「リーグ優勝は通過点。本当の戦いは先にある」と日本
シリーズ制覇を最大の目標に掲げていただけに責任を痛感しているような表情だった。
「そうでないと困る」と評論家の堀本律雄氏がこう続ける。「王手をかけての2連敗だから、
まさかという心境だろう。しかし、まさかではない。敗因は原監督自身の情・決断の遅れ
にもある。1つは李スンヨプの起用だ。この日本シリーズでの李の状態は最悪と言って
いい。結果を欲しがる余り、弱点の内角球への意識が強く打撃フォームのバランスを
完全に崩していた。内角へのボールを1球見せるだけで腰が引け外角の変化球に全く
対応できない。原監督は『催してきている』という表現で状態が上向いていると見ていた
ようだが1本の安打や打席数の積み重ねで復活できるような状態ではなかった。日本
シリーズのような短期決戦は選手の好不調を逸早く見極め、使えないと判断すれば切り
捨てる厳しさが必要だが原監督は李に拘った。結果的に打線の勢いや流れを止めて
しまった」8日の6戦目まで15打数2安打で打率.133だったその李をこの日も原監督は6番
・1塁でスタメン起用。5戦目でスタメンから外し打順も5番から下げたものの、あくまで
左の大砲として期待した。その結果、この日も1回の2死2・3塁の好機に三振。暴投で
先制点を失うなどアップアップだった西武先発の西口を一気に打ち崩す好機を逸した。

●無策無能のコーチ陣
原監督は試合後「悔しいの一言。個々の調子を見誤り打線が力を出せなかった」と
振り返ったが後の祭り。結局、巨人は2回に坂本の本塁打が飛び出して以降、1人
の走者も出せず西武に逆転を許した。ベンチ前で円陣を組むなど篠塚・村田両打撃
コーチが盛んに指示を出したものの何の効果もなし。篠塚コーチに至ってはMVPに
輝いた岸やリリーフで3試合目の登板となり、この日も2回無安打に抑えられた涌井を
引き合いに出し「勢いのある若い投手にあれだけの投球をされたらきつい」と白旗である。

49名無しさん@恐縮です


それを何とかするのが仕事だろうに、両手万歳のお手上げ状態ではどうしようもない。
振り返れば、打線が繋がったのは5連打で4点を奪って試合をひっくり返した6日の
5戦目だけで、後は一発頼みの選手任せの野球に終始した。原監督もコーチ陣も
苦しんだ今季序盤と同様、即効性のある効果的な手を打てなかった。

●フロントのチーム作りの失敗
「共にリーグ一の本塁打数を誇る強力打線が売りのチームだが、機動力や1点
を奪いにいくバリエーションでは西武が上を行った。8回に死球で出塁した片岡が
すかさず盗塁を決め、犠打で3塁に進み、ボテボテの三ゴロで同点のホームを
踏んだのがいい例。一発のある打者を並べた巨人とは野球の質や選手の意識
が違うのだろう」という前出の堀本氏はこの8回の投手起用にも首を傾げる。

「この回に2点を失った越智を引っ張りすぎた。越智は1の成長株ではあるが、まだ制球
難から崩れる危険性を孕んだ投手。7回は無失点に抑えたものの、安打と四球で1死1・2塁
のピンチを招いていた。案の定、8回に片岡に同点のホームを踏まれ連続四球からさらに
ピンチを広げて平尾に勝ち越し打を浴びた。あの回は同じ成長株の左腕・山口、9回は展開
によって豊田・クルーンの投入で凌ぐ事を考えた方が良かった。原監督は抑えのクルーンを
信用できない。だから、その登板を少しでも遅らせるため越智に8回も行かせた。原監督の
采配が守りに入ってしまった。それにしても高い金を出して獲得したクルーンの存在が最後
の最後で原監督の采配の足枷になってしまったのだから、こんなバカな話もありません」

資金力にモノを言わせて、そういうチームを作ったフロントの責任でもある。何れにしろ、これで
原監督が率いるWBC日本代表の不安も増幅した。原監督本人が「もっと調子のいい選手を使う
べきだった。私自身のミス。敗因の1つでしょう」と言うように選手の状態を把握しきれず特定の
選手に拘り試合の流れや展開も読み誤った。1年目の渡辺監督がやれた事を原監督は5年も
指揮を執りながらできなかった。その姿に北京五輪で惨敗した無能監督の姿がダブってしまう。