【芸能/漫画】秋の叙勲 旭日小綬章を受けた藤子不二雄(A)さん、加藤剛さんら喜びの声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トリニダート小鳩φ ★
秋の叙勲でともに旭日小綬章を受けた漫画家の藤子不二雄(A)さん(74)と
俳優の加藤剛さん(70)に喜びを聞いた。

◇「無冠の帝王」返上に驚き…藤子不二雄(A)さん

「忍者ハットリくん」「プロゴルファー猿」などヒット作をあげたらきりがない。
「僕はあまり賞に恵まれず『無冠の帝王』と言っていたので、受章の知らせにびっくりしたけれど、
ありがたいですね」と喜ぶ。

1951年、高校3年の時、相棒だった故藤子・F・不二雄さんと連名で「毎日小学生新聞」に
投稿した4コマ作品でデビュー。子供だった読者が成長するのと歩調を合わせるように青年もの、
熟年ものへと広がった。「新しいジャンルに挑戦したい気持ちが強いんです」

毎朝、電車で事務所に出勤。その時間がとても楽しいという。「何でも面白がることが非常に
大事です。漫画も自分が面白がらないと、読者も面白くないでしょ」【内藤麻里子】

◇人生「第3幕」の励みになる…加藤剛さん

「芝居で言えば、第3幕の幕開き、後半生をどう生きるか、考えているときに『がんばって
いこう』と、この叙勲が後押ししてくれた感じがします」

俳優座養成所を経て、劇団俳優座に入団、中心俳優として幅広く活躍してきた。舞台では
「わが愛」3部作などで紀伊国屋演劇賞を2度も受賞している。江戸後期の測量家、伊能忠敬を
舞台と映画で演じた。「忠敬は55歳を過ぎてから歩測で日本地図作製の夢を追いかけた。
『歩くことは文化である』というメッセージ。私も歩くことが健康の基本」

テレビの時代劇「大岡越前」で30年間も主演、誠実で男らしいイメージが茶の間に定着した。
「庶民の味方である大岡忠相役と共に年を重ねることができました」【高橋豊】

#同じく旭日小綬章の国連ボランティア終身名誉大使の中田武仁さんの記事はソース元で
ご確認ください。

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20081103k0000e040002000c.html
◆画像
藤子不二雄(A)さん
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20081103k0000e010005000p_size5.jpg
インタビューに答える加藤剛さん
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20081103k0000e040006000p_size5.jpg
2名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:47:48 ID:F4TZrNNt0
大杉
3名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:48:22 ID:xpe4VvOh0
F先生は?
4名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:49:24 ID:NfKz+WBe0
藤子・F・不二雄にもやってくれ
5名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:49:49 ID:Y5Sn12h70
いわゆる時代でしたな。
6名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:50:06 ID:H3VVsiLF0
加藤鷹じゃないのか
7名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:52:14 ID:AQHPYjs60
耳毛のおっさんみたいなビジュアルになってるな
8名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:54:27 ID:X4o7Gtai0
コサキンによると、海からやってきたんだっけか
9名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:54:51 ID:JUJRn8B00
藤子不二雄(B)に失礼だろ!
10名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:56:59 ID:W5PCbXnY0
加藤剛って70なんだ
むかしはイケメンだったんだろな
11名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:57:04 ID:rsvvXE1UO
なあ、FとAだったらF先生に長生きしてもらいたかったと思ってるのって
俺だけ?
12名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:59:23 ID:Y8R7AL2z0
うらみはらさでおくべきか
13名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:59:27 ID:aZxpx4s80
どんなに偉大な人でも長生きしないと
ノーベル賞や勲章もらえないね
14名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:59:37 ID:2/AQUoN00
良い相棒がのおかげで自分の価値が上がった例。
15名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 09:59:46 ID:2RHrEl8A0
加藤剛の大岡越前が一番好き
16名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:00:20 ID:+HZjgFwI0
A自身も認めるFの実力
コンビ名を残すことでAオリジナル商品も藤子ブランドとしてヒット
歳月が過ぎ、コンビ解消。そこで初めて、AとFの共同制作はほとんど無かったことが明かされる。

A単体ならあんだけヒットしてないよね
Fが偉大すぎる
17名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:01:10 ID:ygEwoDZTO
加藤剛か
日本三大イケメンの内のもう1人若林豪も呼んであげて欲しかった
18名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:01:27 ID:C5exiA/50
加藤鷹がねえ..意外だ
19名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:02:03 ID:23bNFd0SO
やぁ、海からやってきた加藤剛です
剛おじさんって呼んでね
20名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:02:10 ID:+oGXc22+0
なんだ、ヌル山スレかと思った
21名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:02:15 ID:9gKzJP/gO
満賀道雄乙
22名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:02:17 ID:8a/3DKnY0
藤子不二雄は分かれた後でも、
藤子不二雄の名前を残してAとFで活動したのは良いな。
23名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:03:36 ID:JOtfkaoIO
トキワ荘で生き残ってるのは他に誰かいたかな?
24名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:05:40 ID:YSGJXA0gO
藤子不二雄は小学館の学年雑誌から入った俺は、藤子不二雄の絵はFの絵が当たり前だと思ってた。
友達んちでコロコロでハットリ君の漫画みたときは絶句した
25名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:06:38 ID:YSGJXA0gO
>>23
手塚生存説
26名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:07:11 ID:jDZMkAyX0
オバQとハットリ君と怪物くん・・・
トキワ荘の貴重な生き証人である安孫子先生
どうか長生きして下さい
27名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:07:52 ID:MnLGi7Ox0
太郎ちゃん、一言多いよねw

【漫画】藤子不二雄(A)氏の旭日小綬章受賞に“漫画通”の麻生総理が異論「藤子・F・不二雄氏のほうが面白いのに」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/
28名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:08:20 ID:xgBKhk2/0
スレタイが秋山成勲に見えた
29名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:09:15 ID:gvz2FvRs0
AがいなかったらFはそのへんのニートで終わりだっつうの
おおかたSF短編集しか読んでないような奴がFとAの関係を語るなよ
30名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:09:39 ID:f2nfhOE60
個人的にはダークな笑ゥせぇるすまんも好きだ

>>27
なんかriverって書いてあるけど・・・

31名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:09:49 ID:y2pxzjbl0
しかし加藤剛は男前やな
32名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:09:52 ID:bqN4Yyba0
>>10
今でも十分ゲイメンだぞ
33名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:10:00 ID:9gKzJP/gO
Aは漫画界の森繁
34名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:10:50 ID:V1akDrEy0
田中がいなかったら太田はそのへんのニートで終わりだっつうの
おおかた単行本しか読んでないような奴が太田と田中の関係を語るなよ
35名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:11:34 ID:XOuu8qJsO
>>15
曲も物悲しくて良いよなぁ(´ー`)y─┛
36名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:12:50 ID:VlqdCGMx0

>秋の叙勲

秋成勲?





ねーよ。
37名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:23:18 ID:8RfMtF7t0
赤塚や石ノ森のアシ上がりは大勢いるが
藤子不二雄だと方倉陽二しか思いつかん。しかも故人。
A先生まで亡くなったら後継者がいなくなるのは寂しいなあ。
38名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:34:40 ID:aTO7V5tB0
おう,ワイや! 「チビッ子のトラウマ・メーカー」藤子Aや!
楽しいのぉ、救いのない漫画を、子供の手の届くとこに置いとくっちゅーのは!
相方のFが夢のあるファンシーな作品ばっか描いてたやさかい,やり易いこと
この上ないわ! 「あー,藤子不二雄のマンガだー!」って、「ドラえもん」とか
にどっぷり浸かってた純真無垢な子供が、疑いもせずに「魔太郎が来る!」
「笑ウせぇるすまん」を手に取る時が、何とも言えず快感やなぁ。
さすがにバラバラになった今じゃ、その光景も滅多に拝めんようになってくるな。
思い出してもゾクゾクするわ、あの死んだ目の群れ…
いやいやいや、ちゃうねん、子供にも現実を教えといたほうがええ思うさかい、
描いとんねん、今「笑ウせぇるすまん」のリメイク描いとんねん。楽しみにしとれよー!
以上、藤子A調でお送りしました。

39名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:35:19 ID:jBldasBCO
>>11
もしF先生がまだ存命でA先生が先に亡くなっていたとしたら、
君は今とは逆に思っていただろう

そんなもんだ
40名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:35:21 ID:cWfqICJj0
>>37
子供の数自体が減ってるし
オタク漫画隆盛でも児童漫画はタイアップがないと苦しい状況だからな。
後継になりたがる人間も少ないのかも・・・。
41名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:35:39 ID:L0VW9jAM0
ぬるぬるスレかと思った
42名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:38:23 ID:JUJRn8B00
加藤GOのことも語ってやれよw
43名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:39:59 ID:ENSQb49l0
藤子不二雄(アナル・ファック)
44名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:40:21 ID:GGTSaVqmO
A先生凄くいい人だぞ
あんまバカにするな
45名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:44:49 ID:dor39uD4O
>>38
伊集院のラジオだっけ?wwwww
46名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:45:56 ID:UqtmkQUr0
自分は深夜アニメは笑ゥせぇるすまんが初めてだったなー。
A先生おめでとうございます。
47名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:51:31 ID:UeJRhcZj0
男ットコ前といえば加藤剛
48名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:59:17 ID:7IhNZS9h0
実際に男前だけど、ダウンタウンの松本が加藤剛を男前って言った事によって
加藤剛=男前って言う奴が増えたよね。
そいつらって、いかにも自分発って感じで発言してるから恥ずかしいw
49名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:59:54 ID:3E+Jo8v10
ベジタリアンでも長生きできるんだな。
50名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:00:20 ID:i77jatZl0
藤子不二雄は二人とも優れたマンガ家だったというのが凄いよな
51名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:02:14 ID:fml1uGxNO
バリネコだろ加藤剛は
52名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:09:29 ID:pSVw5A17O
プロゴルファー猿といえばWiiのゲームがファミ通で12点という低得点叩き出してたな
53名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:16:28 ID:sTywGwSo0
>>48
そうか? 松本が言ったことを前提に面白がってるだけじゃないのか?
2ちゃんにはおまえさんのように勘違いして他人を攻撃してるやつが多いので恥ずかしい
54名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:17:42 ID:v+2Rv2ax0
A先生の最高傑作は「魔太郎が来る!」 だと思う。
55名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:19:44 ID:p4pylwjg0
加藤剛さん、年取ったな。
昔はもっと精悍な顔してたよ。
56名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:20:10 ID:m8pXSs//O
お奉行
57名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:22:56 ID:sTywGwSo0
>>54
魔太郎。まんが道、少年時代 
名作過ぎてオイラは順位つけらんない
58名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:33:51 ID:8RfMtF7t0
狂人軍って読んでみたい。
59名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:37:40 ID:nY1zmoJRO
今日は日曜日
明日も日曜日
明後日も…
60名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:38:27 ID:CePKOyvvO
んーんー んんんんんー
んんんんんんー んんんんんーんんー
61名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:54:26 ID:iq0Okbxq0
藤子不二雄(A)さん、長生きして下さいね。
藤子・F・不二雄さんの分まで・・・
62名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:55:58 ID:q/T83F5l0
勲章って嬉しいもんなのかなあ
63名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:57:02 ID:Z9GijfOx0
すっごいすべるよ!


あ、違うのか
64名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:57:36 ID:k9Iq17+b0
加藤剛です
65名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:58:24 ID:D96dElIV0
ここまで笑うせぇるすまんなし
66名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 11:58:31 ID:NfKz+WBe0
>>62
自分の功績を国が認めてくれたってことだからね。
嬉しい人には嬉しいんじゃない。
67名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:00:35 ID:cWfqICJj0
加藤剛、アナルGO
68名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:02:25 ID:pR5JrsawO
今まで貰っていなかったのが、むしろ驚き
そろそろ宮崎駿も貰う頃だろう
69名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:02:59 ID:f5QFp6K3O
ゲンコウオクルニオヨバズ
70名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:03:49 ID:sfGhPJxv0
加藤剛、アナルGO
71名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:04:16 ID:bC6rM8AmO
昨日、久しぶりにドラえもんの最終回を見たくなってネットで探したんだけど、規制かかって見れなくなってるんだね…
72名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:04:28 ID:cBBdWUYC0
漫画家格付け作ろうぜ。

SS 手塚治虫
S 藤子・F・不二雄
A 藤子不二雄(A)
73名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:06:41 ID:o0VmaKGOO
叙勲と文化勲章と褒章の違いがよく分からん
74名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:08:24 ID:+bOiuWSa0
Aは大人になったオバケのQ太郎を描いてくれただけよかったwww
75名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:08:48 ID:pd+uMAPT0
魔太郎は最初の路線でずっといってくれればよかったんだけどなぁ。
76名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:09:45 ID:V0PWK9PfO
授賞式で深々と頭を下げて勲章をもらい頭を上げると
そこにはなんと顔だけ喪黒さんの陛下が
『藤子さん、あなた約束を破りましたね…あんなに賞はいらないと言ったのに…』
77名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:11:10 ID:bC6rM8AmO
加藤剛といえば、獅子の時代。獅子の時代の菅原文太はカッコ良かったなあ〜
誰も知らないだろうけど…
78名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:15:18 ID:4S+vF4+fO
大岡越前
79名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:18:06 ID:N0PLxkrU0
魔太郎っていじめっ子をユンボで虐殺して
建築工事現場のコンクリート打設する土台
の下かなんかに遺体埋めてた風だな。
直接の描写はないけど強く示唆する表現。

無茶するなぁw
80名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:19:39 ID:zBCrg7w20
四畳半のトキワ荘が一部屋の家賃4000円だったのに
両国の親戚は朝晩飯付きとはいえ2畳一間で一万はボッタクリすぎ。
なにが「毒蛇は急がない」だよ。
81名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:23:12 ID:MkOqOT+v0
越前はよく見ていたけどどう見ても榊原伊織の方が男前だと思ったがな
82名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:23:22 ID:xhNwNjo30
>>23
鈴木伸一さん(小池さん)
83名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:28:45 ID:eBz4bZHX0
少し以前のランクでいうと勲四等ってことか。
まあ、そんなものなのかもな。
84名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:33:22 ID:YzykIvBZ0
>>74
「劇画オバQ」ならFだが別にあるのか?
85名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:37:00 ID:atri1KOaO
俺が初めて漫画キャラに萌えたのが怪子ちゃんだった・・・

もしかして元祖ツンデレ?
86名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:39:42 ID:Uyp2gFra0
1971年に出した「明日は日曜日そしてまた明後日も・・・」が時代を予見していて
すごいと思った。
87名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:43:48 ID:vOjqaiGV0
加藤剛は大岡越前をまたやってくれよ
88名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:46:44 ID:g05YtbtB0
この二人は実力で採った感じがするけど
ナベツネと奥田は金の力で採った感じがする
89名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:47:22 ID:m0hk0L4e0
>>82
こないだ赤塚の追悼TV番組に出てたね、フーちゃん元気そうだった

道雄ちゃんと同時期にトキワ荘在住歴があって生存しているのは、あと水野英子ぐらいじゃない?
90名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:47:28 ID:lldXt5lG0
加藤剛=男前
91名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:55:07 ID:bwNvz4hy0
子供のころは圧倒的にFがすきだったけど
大人になってからAの良さがじわじわわかってきた
92名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:56:37 ID:FVKHDDFD0
>>79
魔太郎はサタンの流れをくむ魔族だからそんなの当たり前
93名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:58:20 ID:2vMpFx2A0
シャバシャバ。
94名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:59:13 ID:RLmwGL+v0
F氏に引っ張ってもらった部分は大きいだろうが
才能が無かったらとっくに自潰してたはず
どっちも天才だよね
95名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:01:16 ID:DwYROfLu0
加藤剛といえば有名なアッー!
96名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:01:31 ID:QzKj7LmD0
藤子A氏は何度も作品のパチンコ化持ちかけられたけど固辞してるらしいね
97名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:02:46 ID:LmtC8T3RO
満賀道雄がラジオの原稿を間違えてしまう話と、足塚茂道が丸々原稿を落とす話を読むと、いまだに気持ちが重くなる。
98名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:04:32 ID:DwYROfLu0
夕方の再放送といえば大岡越前と特捜最前線とアニメ

これこそ由緒正しい小学生のテレビライフ
99名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:04:48 ID:iWtvOPpv0
藤本弘さんが亡くなった時、赤塚不二雄さんが、
「あっち(藤本さん)は漫画の天才、こっち(安孫子さん)は遊びの天才。」
といったことを思い出した。
100名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:08:40 ID:QgVSQL9g0
>>97
オマエの書き込み読んだだけで気持ちが重くなっちゃったじゃないか!
竹葉さんのこと思い出して癒されよう(´・ω・`)
101名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:11:06 ID:N57ri/kS0
>>48
周りから、つまらない人って言われない?
102名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:13:50 ID:2M8TBOjg0
藤子・F・不二雄が何も貰って無いのはおかしいだろ
手塚に次ぐ貢献者なのに

こいつなんかせいぜい10位くらいに過ぎないわ
103名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:15:44 ID:P0uyOtdTO
藤子不二雄のマンガで一番面白いのはドラえもんやオバQよりハットリくんだと俺は思うのであった。
104名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:15:56 ID:P5vGX/ddO
大岡越前と江戸を斬るの主題歌は素晴らしい。
子供心に胸を締め付けられる思いで毎回聴いてたよ
105名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:16:14 ID:Z2/Bq8IDO
F先生があまりにも天才すぎてな。
A先生も秀才なんだけどさ。
106名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:17:39 ID:MkOqOT+v0
>>95
なわけない
107名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:19:58 ID:MkOqOT+v0
>>101
顔に関しては竹脇無我の方がどう見てもかっこいいだろうが
108名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:20:35 ID:FOy6X+QeO
>>103
ポコニャン最高!
109名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:22:07 ID:QgVSQL9g0
>>108
怪物くんを忘れてもらっちゃ困るんだけど
110名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:22:20 ID:FOy6X+QeO
バケルくんもいいな
111名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:23:03 ID:GGj4C+u+0
満賀氏おめでとう!
112名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:28:38 ID:bKl5Ylh30
>>11
そうやって品性下劣に人の優劣をつけることは
F先生は臨んでないだろうな。
113名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:32:35 ID:sTywGwSo0
ドジャーーン
グシャッ
ンマー
114名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:34:34 ID:P5vGX/ddO
今はエッセー漫画を描いてるみたいだが
死ぬ前にもう一度オリジナルの連載漫画を描いて
欲しいもんだわ。楳図と藤子Aの二人には死ぬ前に
ドカンと花火花火を打ち上げて欲しい
115名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:35:38 ID:n+4+E1uk0
>>38
しかしFのSF短編を読めば血も凍るぜ…

ミノタウロスの皿とか
116名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:37:11 ID:/r/y+rmq0
A先生のすごさっていうのはトキワ荘組の弱点とも言えたスポーツもので
プロゴルファー猿っていう普通に燃えるスポーツ漫画を生み出してるところとかなぁ
117名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:40:31 ID:tIoe7aje0
日本は王制かよ

118名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 13:45:35 ID:xhNwNjo30
>>89
thx。女性漫画家がいたのは憶えていたんだけど、名前が出てこなかった。
119名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 14:03:27 ID:TJahHijFO
AはあのFがパートナーに選んだ人間
これだけでもそこらの凡人とは違う
もちろんAの漫画自体も普通に名作だし大好き
120名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 14:27:53 ID:i1UOH7ij0
だいたいFとAを比べようとしてること自体不遜。
神々を比べようとはおこがましいとは思わんかね。
121名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 14:52:36 ID:RtcgBfEl0
一部だが…
Fファンて痛いやつ多いのな
122名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 14:58:32 ID:nY1zmoJRO
ファンというよりは信者だからな
俺もだけど

ところでミートキューブはいかが?
123名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:11:44 ID:jBldasBCO
>>23
つのだじろうもまだ健在
124名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:12:37 ID:56LVhnE3O
ヤンマガのちばてつやの自伝、前後編じゃなくてもう少し長い連載にしてほしかった。
125名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:17:51 ID:95GhY8M00
藤子F 
ドラえもん パーマン キテレツ大百科 エスパー魔美 21エモン チンプイ T・Pぼん

藤子A 
怪物くん ハットリくん プロゴルファー猿 笑うセールスマン 魔太郎 
126名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:19:49 ID:42uIRq6G0
Fの漫画でなれしたしんでいたからAの漫画はよみにくいのなんのって・・・
127名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:20:52 ID:OTjhctKfO
>>125
何というか、Aの方はネットリしてるよな
128名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:25:17 ID:OsBrnzqkO
>>125
Aのとこに、まんが道と少年時代を入れろよ。
129名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:27:18 ID:w8by5hbQO
朝鮮人に魂を売った屑を表彰するな
130名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:31:30 ID:atri1KOaO
>>125
なぜモジャ公とウメ星デンカとまんが道を外す???

A派だけど、手塚治虫の言葉はよく分かる。
「安孫子くんは天才。藤本くんはケタ外れの天才」
131名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:32:53 ID:EreFBjbJ0
>>96

嫌味か?
猿も笑ウも出てるじゃん
132名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:33:58 ID:B7SwvnoIO
>>124
血だらけだったなwwwwwwww
133名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:36:38 ID:oAPUytPn0
大岡越前な、70歳・・・!
134名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:38:51 ID:XSU5782M0
オバケのQ太郎(F&A)

藤子F 
ドラえもん パーマン 新オバQ キテレツ大百科 エスパー魔美 
21エモン チンプイ T・Pぼん ウメ星デンカ 
モジャ公 バケルくん ポコニャン ジャングル黒べえ みきおとミキオ
SF短編

藤子A 
怪物くん ハットリくん プロゴルファー猿 笑ゥせぇるすまん
魔太郎がくる!! ウルトラB フータくん ビリ犬
まんが道 少年時代 愛ぬすびと パラソルヘンべえ ミス・ドラキュラ
ブラック・ユーモア短編
135名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:41:32 ID:N0uFYHSPO
70歳になられた今でも剛さん素敵ですね。
受賞おめでとうございます!
136名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:52:09 ID:atri1KOaO
>>134
ジャングル黒ベェは局側がラフのキャラ案とテーマを渡して
漫画にしてもらったメディアミックスだから微妙だな・・・

まぁ、それ言ったら石ノ森の仮面ライダーも原作じゃなくて
キャラクターデザインとストーリー原案くらいだけど。
137名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 16:11:06 ID:5nDGLtWZ0
>>123
厳密にはトキワ荘の住人ではない(自宅住まい)。
138名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 16:33:15 ID:8M+n0BxE0
怪物くんが最高
目玉焼き作ってて変身しちゃうオオカミ男とか
トマトジュース飲んでるドラキュラとか
139名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 16:57:07 ID:EP8V6BhN0
>>134
ブラック商会変奇郎もいれるべきだな。
140名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:05:50 ID:boJQyQYO0
Aは大した事ない。
141名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:20:17 ID:hOxIT8mf0
>>140←っていう奴は間違いなく大した奴じゃないのでスルーして下さい


怪物くん最高
最終回は何度読んでも泣ける
142名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:28:14 ID:SElu7zHE0
加藤剛は若い頃は男が見てもポッとするような美男子だった。
今はああいうタイプの俳優がいないな。
143名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:28:27 ID:42+aes1EO
ヤクルトの古田は、のび太というより魔太郎。
144名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:33:36 ID:pkN6r9RuO
石森章太郎の漫画って絵は上手いけど面白くないよな
145名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:37:38 ID:iUoQz5umO
日本の三大男前
宇津井健
谷 隼人
加藤 剛
146名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:45:38 ID:s3W0fVN8O
>>139
あの作品で初めて請求書の怖さを知った
147名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:45:46 ID:8M+n0BxE0
>>144
佐武と市捕物控はすっげー面白いぞ
148名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:56:02 ID:UIk0r2990
>>103
俺は21エモンだな
149名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:57:24 ID:A7tjlDEj0
加藤さん、藤子さんおめでとうございます。
150名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 18:01:36 ID:jMlD6QWxO
>>145
宇津井は入れ歯だよね
151名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 18:06:09 ID:4yt+ugPo0
>>100
竹葉さんはDQN武藤と付き合ってる時点で・・・

自分の好きな娘がいつの間にかDQNと付き合ってたのを思い出して、すごく嫌な気分になったぞ。
152名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 18:15:15 ID:yXxLPe6f0
>>151
竹葉さんは武藤なんかとは付き合っていない!
あれは武藤の妄想なんだ!(´;ω;`)ブワッ
153名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 18:29:53 ID:V9FHP6WX0
手塚、石森、赤塚、Fは天才肌
Aは秀才肌って感じがする
154名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 19:25:11 ID:s3W0fVN8O
>>147
いいねぇ(´;ω;`)
155名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 19:56:29 ID:Oy54n9NR0
「カリオストロの城」で落とし穴のスイッチになっていた
石膏の胸像の顔は加藤剛さんをイメージしている、と思ってる。
156名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 20:15:24 ID:4DNGQXCy0
外国人枠だかで、Aと同じ賞をラソーダが貰ってた
157名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 20:16:57 ID:bSPm68Bi0
Fも生きてたらなあ
158名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 20:20:15 ID:b7wNlMpf0
>>37
田中圭一みたいのが出てくるかもしれない
159名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 20:27:32 ID:b7wNlMpf0
変奇郎は
160名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 20:29:14 ID:PHMxTTXd0
GO!加藤剛!
161名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 20:36:09 ID:71uDgUVb0
黒いほうのAさんが評価されたんだな
162名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 20:40:06 ID:arSTIhft0
秋山 成勲賞なんか貰っても嬉しくねーや
163名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 21:00:09 ID:EP8V6BhN0
トキワ荘で遊び人っていうと赤塚とAぐらいかな。
あとは堅物ってイメージがある。
164名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 21:28:28 ID:JRfUv+D60
>>163
堅物っていうか対人恐怖症気味の変人、いい意味で
165名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 21:32:12 ID:dgAyg0uH0
まんが道の、原稿落とすトラウマは異常
166名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 21:34:37 ID:HgjRAlD50
>>37
もしかして一番出世したのって、まいっちんぐマチコ先生のえびはら武司?
167名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 21:38:53 ID:qgBFylbO0
役所批判したるような奴でも勲章は欲しいの?
168名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 21:41:35 ID:PzJcy1Wr0
Aは魔太郎ぐらいだろ
169名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 21:42:11 ID:PzJcy1Wr0
>>159
うわ マニアックwwwwwwwwwww
170名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 22:23:57 ID:Cobh44cw0
>>141
自分も、怪物くん好きだ。
我孫子さんの作品だなんて初めて知った。
アニメしか知らないけど、今度漫画も読んでみるよ。
171名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 23:12:29 ID:1/vqq1Xz0
>>77
映画ばかり語られることが多い文太兄いだが、「獅子の時代」の演技も男っぷりも確かに最高!

DVDの完全版を観たばかりだが加藤剛の男前ぶりも最高の頃の作品。
172名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 23:14:50 ID:wY/z/LNv0
>>134
こうやってみると意外と藤子Aもテレビ化されてるな。
173名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 23:44:19 ID:ANJ5DKDy0
何気に猿が一番好きかも
174名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 23:49:54 ID:HgjRAlD50
>>130
モジャ公とか読むと本当に天才だと思い知らされるよな
175名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 23:50:34 ID:ANJ5DKDy0
つーか俺が好きなのAのほうばっかだ
なるほど・・・
176名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 00:09:32 ID:UOKYGLRKO
藤本=藤子・Fantasy・不二雄

我孫子=藤子不二雄(ANARCHY)
177名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 00:50:13 ID:oN5gNbj/O
天才のFもドラ以前はコケてた時期があったんだよな
その時はAがヒット飛ばして藤子不二雄を支えてた
178名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 00:54:13 ID:dGeQ0OMWO
魔太郎、変奇郎、ひっとらあ伯父さんを宮内庁が読んだら受章を取り消されるんじゃあるまいか
179名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 00:54:43 ID:zc5vZZarO
まだ貰ってなかったんだね〜。意外だ。
ドラえもんにはあげれないのかね??
180名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 01:24:03 ID:WI/Z7Qt+0
無名くんは地味だが、好きだ。
181名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 01:44:25 ID:o4gKKCWn0
ナベツネ&トヨタ奥田>>>>>>>>>>(旭日大綬章の壁)>>>>>>>>>>>藤子不二雄
182名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 01:45:44 ID:+0zDCqEFO
我孫子さん、奥さんに先立たれて子供もいなくて、
藤本さんも亡くなったんで、夜中に目が覚めて寂しくて
泣くことがあるんだって。
赤塚さんも亡くなったしなあ。
183名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 01:46:46 ID:MOTOOhUo0
>>182
最近のA先生の元気の無さには心配するし不安になるよな…
184名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 01:56:56 ID:6zfOGCS6O
>>134
すげーな

手塚のホワイト面を受け継いだのがF、
ブラック面がAって感じだ

年を取ってAのよさがわかった
185名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:02:14 ID:dFhldS/RO
A先生 おめでとー
186名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:02:42 ID:eZpfAqaq0
ディズニーランドの藤子不二雄版が無いのが不思議で仕方が無い
187名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:06:06 ID:eZpfAqaq0
トキワ荘出身の大物漫画家で生き残ってるのは我孫子さんと千葉さんだけなんだなぁ。
千葉さんも赤塚さんの死去はかなりショックだったみたいだし。
188名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:11:00 ID:LIQ4IylOO
ここまで加藤鷹なし
189名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:16:34 ID:AOMJ/KFZ0
藤子不二雄(A)の最高傑作は黒べえ。
ジャングル黒べえじゃねーぞ。
190名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:19:15 ID:o61i5myp0
加藤剛がアッー!って事あんまり知られてないの?
191名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:21:33 ID:AOMJ/KFZ0
小学校にあがる頃から黒べえ、夢魔子、魔太郎が好きだった。
藤子Fはどーでもいい空気みたいな作品ばかりで
子供心にドラえもんなんかどこがいいのか理解できなかった。
藤子Fなんか喜んで読んでたの、
女と幼稚園児とそれ相当のDQNだけだろw
192名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:24:54 ID:uGrdpbQYO
>>190
ただすけでしか加藤さんを見てない自分でも知ってるよ。
掘られる方なんだってね。
193名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:30:29 ID:5jvQ9shj0
フニャコフニャオ
194名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:35:00 ID:ssjZZtvCO
>>186 それだ!!!是非作るべき!
195名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:37:23 ID:Eqb3G7yS0
藤軍団スゲエ
196名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:41:30 ID:hT7Qpx7T0
>>191
ふーん
197名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:45:36 ID:txRz0u2O0
毎年ドラえもんの劇場版が公開されるけどあれっておかしくね?
藤子先生がなくなってから何年経つんだよ
尾崎・美空・藤子と死者の遺産で食い繋いでいるのは恥ずかしいと思わないのかね
198名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:50:03 ID:GtnA0twK0
>>187
つのだじろうとオバQの小池さんもいますよ
199名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 02:54:27 ID:doR6Wtjn0
加藤剛ってトミーリージョーンズに似てない?
200名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 03:02:29 ID:VqGHjQxYO
ここまで砂の器無し。
201名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 03:06:54 ID:mGtmSDUq0
藤子・F・不二雄はドラえもんを生み出した真の天才。
安孫子は大して才能のない凡才漫画家。
202名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 03:42:50 ID:OceohM8NO
A先生といえばまんが道。
最高の青春マンガだよな。
203名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 03:46:40 ID:DpSd8XQF0
藤子Aレベルで勲章とはねえw

もっとも小物らしく小綬章か
204名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 04:02:30 ID:Ersngg7M0
>>38
小4の時「藤子不二雄」の名前だけで買ったF作品「異色短編集」。
魔太郎や変奇郎と同等かそれ以上の衝撃だった。

俺の中でこの2人が神になった瞬間だ。
205名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 04:50:00 ID:+LCAWymB0
加藤剛=昭和版滝田栄
206名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 05:32:03 ID:zZHbxTqL0
F派だったけど、まんが道を読んでからA派になった
こういうやつ多いのでは?
まんが道、素晴らしすぐる
207名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 07:20:44 ID:PDZmFstP0
>>206
まんが道は大傑作だよな。
ここでAをこき下ろしてる連中は多分まんが道を読んだことがないのだろう。残念な話だ。
208名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 07:41:25 ID:3LCpVQp60
まんが道は本当に面白い
多少は脚色してると思うけどあの原稿を落としまくって
また復帰した時は本当に凄いと思った。
時代もあると思うけど神と崇める手塚先生の原稿を手伝うのは
本当に緊張したんだろうな。
本人に取ってはこれ以上の名誉は無いと思うけど
209名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 07:43:03 ID:Ih+Qpr/X0
満賀君おめでとう
210名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 07:46:51 ID:PDZmFstP0
>>208
本人いわく、まんが道は70%が事実で30パーセントが脚色。
211名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 07:52:32 ID:3LCpVQp60
>>210
そうだったのかありがとう。
たしか初めて手塚先生に会いに宝塚に行った帰りに見せれなかった
原稿を捨てる描写があったけど、本当は捨ててなかったみたい
前に本人が言ってた。
212名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 07:54:44 ID:akF4n1VR0


    ●   ●
      ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|
       ヽノ

213名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 08:23:41 ID:Zo5WrWR7O
まんが道を読んだ当時、手塚治虫が神化してる事に
多少の違和感がありました。今では当たり前に納得してますが。

今では僕もまんが道を走っています

確実に僕の人生に影響を与えたまんが道。
これだけはブックオフに売れません
214名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 08:34:33 ID:pSG7/ap0O
1日だったか、緒形拳さんが受賞とスポチニにあったが飛ばし記事か?
215名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 15:20:39 ID:myMburJqO
>>214
死亡叙勲は春秋の叙勲とは別の日程
また、ほとんどニュースにならない危険業務従事者叙勲というのもある
216名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 15:21:48 ID:dFoNBudv0
読者をいつも夢と希望の世界に誘った、
藤子・F・不二雄の膨大な作品群。
そのあゆみの一部を、ここでひもといてみよう。
http://weekly.yahoo.co.jp/84/rekidai/chronicle/index.html
217名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 15:23:26 ID:HCPUXUY+0
Aかよ・・・
218名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 15:39:39 ID:+dkMtPRC0
ここまで「少年時代」無し
219名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 15:41:57 ID:Sm6JpBgr0
おめでとうございます
220名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 16:20:51 ID:VI3/HJMFO
A先生のマンガを読んで鬱になろう!!
おすすめ↓

・我が分裂の花咲ける時
・田園交響楽
・禁じられた遊び
・シンジュク村大虐殺
・毛の生えた楽器


Aは本当に天才だと思う
221名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 16:25:45 ID:mZNIElC9O
藤子F不二雄と藤子A不二雄に揃えるのは、いい歳してペアルックみたいで
こっ恥ずかしかったのか。
それとも何一つ真似ることなど勘弁ならぬほど2人の仲が冷えきっていたのか。
中にイニシャル入れる方が決まってると思うが、この表記を相手に先に取られたのか。
222名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 16:41:03 ID:i8UABIfM0
>>221
wikiでも嫁
無知とは言え、お二人の友情を疑う奴は許せない
223名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 17:39:56 ID:Eq4XfNVmO
Fオンリーファンには童貞が多いって本当ですか?
224名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 17:47:59 ID:yFtGEepF0
瀬戸川猛資  藤子F不二雄の異色短篇について

SF漫画のそうした傾向が目についてイヤになりかかっていた一年半ぐらい前のこと
書店で藤子不二雄の『ノスタル爺』という短篇集を買った。
それまで、藤子不二雄という漫画家は好きでも嫌いでもなかった。
しいて言うなら、ちょっと好き、ぐらいだろうか。
大ヒット作の『オバQ』をはじめ『わかとの』『パーマン』『21エモン』
といった少年向けギャグ漫画はおもしろく読んだが
夢中になるというほどではなかったし、
『魔太郎がくる』『黒いせえるすまん』『プロゴルファー猿』
などのブラック・ユーモア風の作品にもそれほどには乗れなかった。
したがって、この『ノスタル爺』もべつに期待もせずに買った。
タイトルが気に入ったのと、“異色短篇集”と書いてあったのにひかれたにすぎない。
それが一読三嘆、いや五嘆ぐらいしてしまったのである。
この本には七つのSFとファンタジイが収録されているが、いずれもすばらしい。
とりわけ、『カンビュセスの籤』という作品には驚かされた。
これは、ヘロドトスの史書に出てくる故事に材をとり、
人類の生と死の意味を壮大な時空間の中でとらえた鬼気迫る傑作である。
まず感じたのは、あまりに話が出来すぎている、ということだった。
さほど筆力のない作家が、これをそのまま小説化しても傑作になるのではないか、
と思えるぐらい見事なプロットなのだ。
てっきり、これはもとネタがあるにちがいない、と愚かにも考えてしまった。
ひどい下司の勘ぐりをやったものだ。

続く
225名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 17:50:15 ID:yFtGEepF0
瀬戸川猛資  藤子F不二雄の異色短篇について

続く

ちょうどそのころ、ぼくの知る最高のSFのオーソリテイであり
同時に漫画狂でもある鏡明氏に会い、藤子漫画の話をしたのだが、
『カンビュセスの籤』に関して彼は、
「いや、あれに似たSFなんかないと思うよ」
と保証してくれた。が、そうした言を待つまでもなく、
かの作が純粋のオリジナルであることは、
藤子不二雄の短篇を数多くお読みになった人なら、おのずとわかることだろう。
小学館ゴールデン・コミックスから刊行されている四つの短篇集
『ミノタウロスの皿』『やすらぎの館』『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』
『ノスタル爺』、および朝日ソノラマの『宇宙人』等に収められている
藤子不二雄の一連の異色短篇は、絶妙の着想と強じんなドラマ構成に支えられた
独創的な作品ばかりである。まれにはヒントを得た
小説を読みとることができるけれども、
それに独自のオリジナリティを加えて練りあげ、
まったく別の作品に仕立て上げている。
226名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 17:50:38 ID:oN5gNbj/O
>>221
わざわざ家を隣同士に建てるような人たちに何言ってるんだ
227名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 17:51:29 ID:yFtGEepF0
瀬戸川猛資  藤子F不二雄の異色短篇について

続く

この人は、天性のストーリイ・テラーなのだ、
この点に関するかぎり、現在の漫画界に対抗馬は見当らない。
むしろ、比較すべきは小説界だろう。
前述した作品集には、まぎれもなくあの“奇妙な味”があり、
英米のその主の作家─ジョン・コリア、ジャック・フィニィ、
チャーリイ・ボーモント、リチャード・マティスンらの短篇と同列に論じられても
少しもおかしくはないと思う。
しかし、ぼくが藤子不二雄という漫画家を興味深く思うのは、
そうした部分だけではない。
この人が終始一貫した独特の思想と姿勢を持ち続けていて、
それを作品の中で明確なメッセージとして打ち出している点なのである。
以下、ごく大ざっぱにそれについて書いてみたい。
228名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 17:57:14 ID:yFtGEepF0
瀬戸川猛資  藤子F不二雄の異色短篇について

藤子不二雄は、壮大な夢想家である。
コリン・ウィルソンいうところの“夢見る力”の塊りであり、
ホルヘ・ルイス・ボルヘスいうところの“一流の夢想家(ソニヤドール)”である。
ただ、普通の人とちがうのは、その夢を常に理性のフィルターを通して見るということだ。
これほど、醒めた夢を見る人も、あまりいないのではないだろうか。
この点を考えてゆくと、
彼が少年漫画を一所懸命に書き続けてきた理由もよくわかる。
『オバケのQ太郎』や『ドラえもん』は、
子供たちのための理性の教育漫画なのである。
じっくり読めば、それはおわかりになるはずだ。
あの二作がともに爆発的ヒット作となったのも、当然のことと言える。
純粋な感情に支配されている子供たちは、
藤子不二雄の描く理性に裏打ちされた夢を受け入れるのが
楽しくて仕方がないからにちがいない。
『オバQ』や『ドラえもん』を呼んで育った子供たちが、
しっかりした理性を備えた大人になって社会を支えてほしい。
そういう願いがこめられていると思うのである。
229名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 18:11:24 ID:z+2uUD6q0
Fの追悼特番でスタジオにA氏が居るのに
インタビューされた赤塚のコメント


赤塚「Aが死ねばよかったんだよ!Aが」
230名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 18:20:52 ID:12hF/qkR0

文化勲章受章者への終身年金支給って明らかに憲法14条違反だな
日本の役人は本当に腐っとる
 
231名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 18:51:09 ID:6nQ6ccr10
Fと赤塚も同じ釜の飯を喰った仲間だが、Fはそもそも人付き合いが苦手でA以外とはあまり話さない
Aと赤塚は人付き合いがうまい同志だったからお互いに何を言っても許される関係
さらに、家族以上の存在のFを失ったAの喪失感と悲しみを知っているからこそ
自分がピエロになって毒をはいてみせるという赤塚の熱い思い
そして、今回の赤塚の死に関してインタビューに答えるAの焦燥感
>>229もそういう友情を築ける友達が出来たらいいね!
232名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 19:30:02 ID:njyYEPkzO
>>221
まんが道という作品があってだな…
それを読めば、AがどれだけFを尊敬してるか分かるよ
233名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 19:39:39 ID:akF4n1VR0
>>221の釣りは釣果3匹あまり
情けないねえ1>>221

    ●   ●
      ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|
       ヽノ

by クマ──!!
234名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 19:40:48 ID:lFjMxmrb0
>>207
まんが道は確かに面白いが最後がちょっと微妙なんだよな。14巻は蛇足な気が。

因みに俺の好きなのはF先生のキテレツだ。しかも先生ノータッチのアニメ版。
235名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 19:52:00 ID:wQkGCh7l0
>>234
俺は中公愛蔵版の全4巻で最初に読んだから、
UFOが光を放つ→なろう!なろう! あすなろう! 「まんが道 未完」 
というのがラストだとずっと思ってたんだよ。
だから、文庫版の14巻がその続きだと初めて知った時には驚いた。
14巻は「まんが道」の続きとしては確かに蛇足っぽいけど、「まんが道」と「愛…しりそめし頃に…」の架け橋としては必要だと思う。
だから、感覚としては14巻は「まんが道」の続きというよりも、「愛・・・しりそめし頃に」のエピソードゼロみたいなもんだと俺は割り切ってる。
236名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 19:59:59 ID:y0spiF3b0
>>235
キャバキャバ
237名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 23:12:49 ID:/Nrb/nv50
>>224
こんなアホな権威づけしなけれりゃ、Fを評価できないのか?
瀬戸川猛資もアホだし、それを貼るお前もアホだ。
238名無しさん@恐縮です:2008/11/05(水) 01:09:39 ID:O8fe+Rl/0
昔、ビートたけしがAの少年時代を批判してたなw
239名無しさん@恐縮です:2008/11/05(水) 01:29:14 ID:vPRIqEdi0



実写版「魔太郎がくる!!」のキャストが決定しました!



浦見魔太郎 : 渡辺明竜王



240名無しさん@恐縮です:2008/11/05(水) 02:15:04 ID:nO3eMCEd0
>>237
まあまあ。こういう見方はそれはそれで面白いぞ。
個人的には>>228
>純粋な感情に支配されている子供たちは、
>藤子不二雄の描く理性に裏打ちされた夢を受け入れるのが
>楽しくて仕方がないからにちがいない。
は特になるほどなあと思える。
241名無しさん@恐縮です:2008/11/05(水) 19:06:43 ID:p14YzpIB0
俺的にはトキワ荘唯一の超鬼才
他はみんな天才・超天才だと思う
242名無しさん@恐縮です:2008/11/05(水) 19:22:48 ID:bRzcbu9BO
昼飯時によくFと会うんだが。会社近くに食べる所が少なくて、時々相席にもなるけど、いまさらサインくれとも頼めない(笑)

偉ぶらないざっくばらんなおじさんだよ
243名無しさん@恐縮です:2008/11/05(水) 22:15:39 ID:YeM04QF3O
>>242
節子、それ幽霊や
244名無しさん@恐縮です:2008/11/05(水) 22:37:53 ID:0KuqhokT0
>>205
じゃ滝田栄は何版なんだ?
245名無しさん@恐縮です:2008/11/05(水) 22:39:13 ID:5Pkp+8g10
加藤剛さんの喜びの声

「アッーーーーーーーーーーー!!」
246名無しさん@恐縮です:2008/11/06(木) 00:20:53 ID:Z40gwFWtO
ハムサラダ君から入ったよ。
247名無しさん@恐縮です:2008/11/06(木) 00:27:13 ID:58QB6S+40
>>246
それ、ちょっとスゴいな
248名無しさん@恐縮です:2008/11/06(木) 01:01:12 ID:Z40gwFWtO
>>247
後でまんか道を読んでパクりすぎだろって思ったw
249名無しさん@恐縮です:2008/11/06(木) 01:02:51 ID:6FkVT8iO0
>>248
おいw まあ、その順番で読めばそう感じるのは当然だけどさw
250名無しさん@恐縮です
藤子不二雄はフータくんが一番好きなんだけど・・