【音楽】AC/DC、新作「Black Ice」が世界29ヵ国でトップに輝く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 AC/DCの8年ぶりの新作『Black Ice』が、世界中で大ヒットしている。Gigwiseによると、
本国オーストラリア、UK、アメリカをはじめ、29ヵ国でNo.1を獲得したという(日本の
洋楽チャートも含む)。
 アメリカでは、Wal-Martチェーンでの独占販売にも関わらず発売後1週間で78万枚
以上のセールスを上げたそうだ。同アルバムはバンドの強い希望によりデジタル・
リリースはされておらず、CDおよびビニール盤でしか販売されていない。デジタル
主流のご時勢、それでこの数字をはじき出すとは驚異的だ。
 また、新作がきっかけで、『Back In Black』(1980年)『High Voltage』(1976年)と
いったAC/DCのバックカタログのセールスも急上昇しているそうだ。
 AC/DCは火曜日(10月28日)に7年ぶりのツアーをスタート。2009年1月まで北米
ツアーが続いた後、2月から数ヶ月に渡るヨーロッパ/UKツアーがスタートする。
ロンドンでは4月14/15日に02アリーナでパフォーマンス予定。ちなみにヨーロッパの
27公演全てがソールドアウトしている。

ソース:BARKS
http://www.barks.jp/news/?id=1000044494
AC/DC公式サイト
http://www.acdc.com/
2名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 17:39:05 ID:f7KNCm4c0
アンガス!
3名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 17:39:34 ID:qoIWshte0
サンタナ
エシディシ
ワムウ
カーズ
4名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 17:43:31 ID:epA6uVBgO
ヤング
5名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 17:43:57 ID:7RirCN8h0
ダミ声いらね
6名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 17:57:21 ID:uG8MuCIR0
世界初のxlsプロモビデオ

http://www.acdcrocks.com/excel/
7名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:00:23 ID:KkittTkz0
交流/直流
8名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:01:31 ID:sdEX3FIF0
http://jp.youtube.com/watch?v=bX2xbqWtyJU

新譜なのかどうかもわからないくらいにACDC
9名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:07:02 ID:MmJkoD070
偉大なるマンネリ
10名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:11:30 ID:g+RFCFlX0
元祖半ズボン氏
11名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:14:49 ID:cI1OBXhI0
一方、ヒップホップ全盛の日本では。。。
12名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:22:27 ID:52SSayHPO
>一方、ヒップホップ全盛の日本では。。。

おかしいな…日本って国は俺が住んでる日本以外にもあるのかな…
13名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:28:37 ID:SXhLIJZS0
>>8
様式美すぎるwww
牛丼屋に行ったらいつでも牛丼が出てくるみたいなもんだな 安心して食える
14名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:39:45 ID:4qCGwc6V0
IBMに買収されたのに、まだあったん?
15名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:44:35 ID:LRV7/+h+0
AC/DCはハイボルテージまでだろ?
16名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:06:08 ID:EgdeX9xh0
>8
ipodに全アルバム入れてランダム再生しても、全く違和感がないバンドだし・・・
17名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:12:17 ID:3V51Onme0
ipodに何を入れてランダムにしても別に違和感なんてないけど
入れた曲以外の曲がかかったら違和感あるけど
18名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:34:03 ID:NV4Iz6DB0
新作で日本でもトップとってたのか、驚いた
19名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:36:19 ID:xbKXfDSJO
3曲目から眠くなった
20名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:37:19 ID:f9yC8Nss0
あんまりだ

21名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:40:40 ID:adiGvhiaO
エシディシって何のモードだっけ?
22名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:40:56 ID:DNAYGjxb0
新譜もまぁまぁ良い
23名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:44:06 ID:hV52hGnG0
悪魔の氷(BLACK ICE)/ブラック・アイス
“発電/放電”ロケンロー!
1.暴走/列車 / Rock N Roll Train
2.空が燃えている / Skies On Fire
3. 爆弾ジャック / Big Jack
4.恋の発電所 / Anything Goes
5.戦闘マシーン / War Machine
6.ぶち壊せ!! / Smash N Grab
7.ロック大戦争 / Spoilin’ For a Fight
8.地獄の回転花火 / Wheels
9.愛のデシベル / Decibel
10.イナズマの五月 / Stormy May Day
11.殺し文句はロックン・ロール / She Likes Rock N Roll
12. 金にはあきたぜ / Money Made
13.ロックン・ロール・ドリーム / Rock N Roll Dream
14.ロックで決めろ!! / Rocking All the Way
15.悪魔の氷 / Black Ice
24名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:45:20 ID:je6rymlh0
ジューダスプリーストと言い、欧米(豪含む)のお爺ちゃん達は
元気すぎ。

254PT ◆4PToQvwrUo :2008/10/30(木) 19:49:14 ID:GW1ptMcXO
>>21
26名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:54:31 ID:Ap0D8MmLO
給料日に買うよ
27名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:56:05 ID:1GCmvCRV0
日本で1位?素直に嬉しいがありえん。スレも伸びないと思うよ。
28名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:57:36 ID:sdEX3FIF0
>>23
ネタかと思ったわ(w
担当者の気合が空回りしている
29名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:58:20 ID:noAB8UR/0
あの声は日本人受けしないよな
他にトム・ペティとか
ニール・ダイヤモンドとか
30名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:59:50 ID:jVBE2NOg0
>>8

素晴らしい。純度100%AC/DC

要するに純粋なロックンロールバンド。ロックバンドじゃなくて
31名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:02:55 ID:NV4Iz6DB0
ボンがかっこいい。
デビュー当時からおっさんなのにかっけー
32名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:08:55 ID:0dgqWHqB0
>>31
わざとかも知れんがセンスない。やり直し。
33名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:11:58 ID:aDE0cyju0
>>24
そりゃ孫みたいなやつらがライブ来て盛り上がってくれるからな、
やる気がわいてくるだろ
34名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:55:38 ID:TmpgLts30
>>28
ヒント:セイジ
35名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:56:45 ID:JTv5S8MO0
>>34
それヒントじゃなくて答だから。
36名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:11:23 ID:iy75sp4IO
日本では洋楽チャート1位で総合チャートは3位です。
その為、実質は28ヶ国で1位獲得です。
37名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:11:56 ID:h9ggXHkn0
アメリカで行われたロック懐メロフェスのグダグダ動画観たけど、昔の曲を昔と同じテンションで演奏できるって
凄いことなんだと思った。
38名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:30:07 ID:3q88sEOh0
ハードロック系で総合3位ならすごいじゃん。日本ではあんまり売れてるイメージもなかったし
39名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:32:13 ID:XCJjfDK1O
あーーとなどぅえでってーてーてーふぁ〜〜〜〜とぅなぁ〜〜〜
って曲なんて言う歌なの?ほら良くCMで流れてたじゃん
40名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:33:30 ID:JTv5S8MO0
>>1
>アメリカでは、Wal-Martチェーンでの独占販売にも関わらず発売後1週間で78万枚
>以上のセールスを上げたそうだ。

馬鹿だなあ。むしろウォルマート独占だから売れたんだよ。
中間業者を通さず大量発注で安くできるし、店舗の集客力も強味なのさ。
イーグルスとジャーニーが既に成功を収めているしな。
41名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:41:44 ID:8Thb0Ii50
>>8
やべぇ、おっさんになって久々に音楽で鳥肌たったw
そのまま、High VoltageとRiff Raff聞いたのは言うまでもない
42名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:51:17 ID:FoF787Mn0
>>36
三位?過去最高位じゃね?
43名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:57:37 ID:yNSZ3xBgO
何故前作はうれなかったのかな
同じ事やってんのに
スティフ アッパー リップス が好きだったが…
44名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:08:12 ID:fCZrbyyH0
>>8
ドニントンのライブではVoの禿げをネタにしてたけど
アンガスも寄る年波には勝てなかったみたいだなw

マット・ラングっぽいなと思ったけどプロデュースは違う人か。
45名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:19:29 ID:gCdHK99k0
>>44
ブレンダン・オブライエン仕事
46名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:20:19 ID:eK1eEIPD0
ふぉぞうざばうとぅろっ!!!!
47名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:22:03 ID:jVBE2NOg0
http://jp.youtube.com/watch?v=FONt47Z0KZg&feature=related

史上最低のカバー


>>45

あの人いい仕事するよねこういうシンプルな音だと
48名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:33:50 ID:zrcwFW8M0
俺のような熟練のファンでもイントロクイズで聴き分けるのは至難の業。

特にDirty Deeds〜とHell Ain't A Bad Place To Be
49名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:37:40 ID:v3rS3+000
一昔前にこんな名前のファイアーウォールソフトがあったな
50名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:41:51 ID:jVBE2NOg0

あんま賛同してくれる人はいない意見だが、AC/DCは良質なハウスとか
ミニマルに近いものがある

まったく同じフレーズの反復だけど聞いているとイヤでも体が動き出す。
頭じゃなくて腹とか腰とかで聴く音楽。血液の中を走るリズム。
音的には空間が結構空いているミニマルな作りが、逆にそのスペースが
聞く人間を踊らせる

敢えて遅めのリズムが人間の鼓動と共鳴する。
51名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:47:15 ID:GKbZ/EK5O
ミニマルって知らんけど、君の言いたい事は解るぜ!同感だ!身体が反応しちまうぜ!どうにも止まらないぜ!
52名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:48:25 ID:D0umTgbE0
前使ってたぜ
軽くて中々良かった
53名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:51:22 ID:HzBX+j9R0
>>50
おまえはアフリカ起源のダンス音楽を雑に一般化してるだけだろ。
勉強しろ。
54名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:52:23 ID:oltME2DV0
多分売上枚数は然程でもないだろうが、日本でも総合3位は凄いな
今回かなり良盤だもんな
55名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:02:13 ID:z9Q+c4ACO
29はまだまだだな
マドンナのコンフェッションズは40カ国で一位
56名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:10:17 ID:3O1izMiIO
日本だと発売一週間で約2万枚売れたみたいだよ
57名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:11:54 ID:GKbZ/EK5O
♪ライク・ア・バージン〜って叫ぶぜ!
58名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:14:23 ID:J27b1IbA0
>>36
もはや日本で売れないってのは通用しなくなったな…
59名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:15:18 ID:v3AeQwLAO
>>50
基本的に洋楽のロックなんてリズム重視だろ。リフ重視というか。
日本みたいなほぼ単一の民族でメロディの琴線が同じなんて国は少ないだろうし
60名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:16:52 ID:2sTfKfB+0
日本は異常
61名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:23:14 ID:XD3usO8j0
方位磁石はロッケンロー
62名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:29:02 ID:GKbZ/EK5O
おっ俺のAC/DCが遠くに行っちまうよ〜あんまり騒がないでくれよ〜・・・皆で♪ライク・ア・バージンってやっててくれ〜
63名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 00:10:38 ID:8YNm8Fab0
ドニントンDVDのサンダーストラックでうねる人並みは圧巻だよな。
64名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 01:09:00 ID:8bHo6iMm0
アメリカ1週で78万枚とか
なんでこんなに売れたんだろうなあ?
00年代に入ってからのガレージロックのリバイバルとかで
再評価に繋がったんだろうか?
65名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 01:15:21 ID:4cOk4+DS0
ウォルマート
66名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 01:16:16 ID:0oGY8A2pO
ネットでしょう。間違いなくネットの影響だと思いますが・・・
67名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 01:19:41 ID:4cOk4+DS0
>>66
逆だろ。ダウンロード販売はそのままCD市場不況に繋がってる。
そこでCDをたくさん売りさばく手段として出てきたのがウォルマート独占販売。
68名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 01:21:05 ID:aML3EBvrO
AC/DCってスラングで「両刀使い」って意味って聞いた事あるけどマジ?
69名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 02:35:43 ID:0oGY8A2pO
ネットで情報流してウォールマート独占販売でしょ?情報流さなきゃわからんでしょ?普通に・・・日本で売れてるのもネットのお陰。普通に・・・便利になった物よ!
70名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 02:37:38 ID:Z9h6q24Y0
>>68
マジ。

ついでにWHITESNAKEは白人のティムポな。
71名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 02:42:35 ID:DX2TiLazO
電源?
72名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 02:59:53 ID:Tf6u2jrv0
エシディシ、ワムウ、カーズ
73名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 03:01:42 ID:EihbMsdu0
アルバムいいけど55分はちょっと長い。
前10曲40分前後くらいにまとめて欲しかった。
74名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 03:06:28 ID:fuEVL0yE0
>>47
これってCDとして発売したわけでもなく、
このステージで一回歌っただけなのに「史上最低のカバー曲ランク」で堂々一位だったんだよねw

初めて聞いたときは普通にうまいと思ったんだけど、
英語圏の人からすると、なんか世界観壊したりしてるのかね?
75名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 03:08:14 ID:DoTBWYq2O
聴いたけど日本の方がレベル高いだろ
言葉が通じるか通じないかだけの問題であり、それだけの事象でしょう。
76名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 03:23:00 ID:IZCZJMwe0
アンガスにチビハゲは褒め言葉
77名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 03:31:23 ID:jJHpC2QP0
今回のアルバムは単純に良い曲多いよ
AC/DCなんか様式美で全部一緒、って言ってるヤツは聞いてないとしか思えない
78名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 04:02:10 ID:nFtXioxCO
>>23
by 「ロッキンロォォォォォル!!」の人。
79名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 04:13:49 ID:Wcb6zhWK0
>>58
ただ単に若い層にCDが売れなくなったからだけのような気がする
80名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 04:32:51 ID:n78+8pSb0
キングオブ過大評価バンド
81名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 04:35:15 ID:kcVNwwxK0
リ力ちゃんのうんこ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2416025
82名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 05:04:20 ID:mqAuGuvH0
1週間で全世界で500万枚売れたってマジ?www
83名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 05:08:16 ID:KKa4Avyk0
ジョジョからバンド名パクったんだよね
84名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 05:09:41 ID:/Hc03cCCO
つまらない端正な音だよね
ラジオでヘビーローテのしか聞いてないけど
85名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 05:25:07 ID:UDbLzzxbO
金玉フェアレディよ
86名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 05:32:36 ID:ikzCmxgu0
日本じゃこいつらの音楽は受け入れられねぇよ
こういう音楽はだだっ広い荒野とかがある国で聴いていいと思えるし
87名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 05:35:39 ID:APwct4ll0
>>67
安いから、って2枚3枚と買っちゃうんだろうな
88名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 05:41:52 ID:Byz1SxHb0
俺的過大評価なバンド1位
89名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 05:42:23 ID:+8YBvSnjO
kings of leonの新作の方がかっちょいいよ
90名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 06:17:19 ID:/TZuQHzy0
売上げとライヴ動員は凄いけど
初動のチャートアクションは地味なバンドだと思ってたんだが
間隔あけたからAC/DC基地が飢餓状態になったのか
91名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 06:19:14 ID:q7CGB8DcO
>>88

お前の好きなバンドは?
92名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 06:43:14 ID:nn0Bj0CI0
歌詞が違うだけで同じ曲とか、
同じ曲なのに歌詞が違うだけとかってのが実にありそう。
93名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 06:51:02 ID:G/yhPyfdO
2枚組のライブ盤持ってれば十分
94名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 07:27:49 ID:LdsReOpEO
サンダーストラックみたいなリフがいい曲だったら聞いてみるが。
95名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 10:28:05 ID:4cOk4+DS0
>>69
ウォルマートは普段から集客力がすごいから、店頭でリリースを知って買う人もいるんじゃないかな。
あとネット人気で売れてるバンドのほとんどが初動型なんだけど、ウォルマート独占販売はイーグルスも
ジャーニーもロングセールス型。エシディシもロングセールスが期待できる。
96名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 11:36:56 ID:0oGY8A2pO
AC/DCのアルバムがロングセラーになっているのは今に始まった事じゃないし・・・30年近く前に出したバック・イン・ブラックがどの位凄いか知ってる?
97名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 11:37:47 ID:CPgSlR5F0
>>96
ここ2作は大して売れてない。
98名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 11:51:15 ID:0oGY8A2pO
スティフの頃もまだネットが未熟だったからね。店に行って新譜が出た事に気付いた位だから・・・ライブ見逃したんだ。バッカじゃねえの俺って凄く後悔したよ。
99名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 11:53:18 ID:CPgSlR5F0
ガンズのチャイデモもベストバイ独占販売なんだよな。どんくらい売れるんだろ?
100名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:02:39 ID:BA9Vcm+EO
日本で受けないのは、リスナーの多くが
テクニック至上主義だから
異論はないな?
単純なロックンロールバンドが
日本で受けた試しがない
101名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:03:54 ID:Byz1SxHb0
>>91
サンタナかな
102名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:06:28 ID:FdimGeVE0
アトランタ留学中にギグを見たが、どこの田舎者だよってアメリカ人が車(大半がピックアップトラック)で2日とかかけて見にきておった
103名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:12:32 ID:moGKOFM80
AC/DCが過大評価だって?
これだから日本は・・・
104名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:12:34 ID:0oGY8A2pO
アクセルは拝金主義のエセロッカーだって誰かが言ってたけど・・・ガンズってまだあるの?LAガンズじゃないよね?
105名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:20:25 ID:0oGY8A2pO
単純で売れたR&Rバンドだっているでしょ?スージクアトロやランナウェイズ、ジョンクーガにヒューイルイス挙げたらきりないけどさ・・・
106名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:22:26 ID:HOF8iTQyO
半ズボンの人だっけ?
107名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:26:07 ID:zkYj+COm0
AC/DCが日本で過小評価されているのはロッキンオンでの扱いが悪いからだろ
108名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:27:15 ID:lHdlFW5e0
初めてAC/DC聞いたけどすげーつまんなかったわ すぐ飽きた
ほかの作品もこんな感じなの?
109名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:31:13 ID:vhizy6ra0
明らかにロックが停滞してる証拠だな
ガンズ以来全く購買意欲が沸かない
110名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:35:42 ID:CPgSlR5F0
>>107
カテゴライズが微妙ってのもあると思う。
バリバリのメタルって感じでもないし。
111名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:35:49 ID:0oGY8A2pO
その調子!本来あるべきAC/DCの評価だな!もう聴くな・・・いや聴かないで欲しい。最低だから(笑)
112名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:36:33 ID:TDK2fymy0
人気ないのは服装がおしゃれじゃないから
113名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:37:32 ID:Q90r7LlvO
洋楽界のB'zか。偉大なるマンネリ。
114名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:41:03 ID:e0V9Lue6O
声も稲葉にそっくりw
115名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 13:20:37 ID:/33h21mJ0
このバンドの曲は全部同じに聞こえますw
116名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 13:56:25 ID:lblolr2A0
>>115
ラモーンズよりマシ
117名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 14:01:56 ID:4J5ovO0R0
>>112
リズムギターの人すごいよな。デビューからランニングとジーンズ一筋、
あれステージ衣装として特注だったら笑える。
ちなみにすごいテクニック持ってると思うけどアンガスが目立つ為だけの
ギターとしての立ち位置はスゲーと思う。
118名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 14:43:04 ID:vcUfLZZ+0
>>117
「LET THERE BE ROCK」ってビデオ観たことある?
ボン・スコット在籍時のライブドキュメントだが、こいつらライブ前に
ボロボロのTシャツからボロボロのTシャツに着替えんのw
ステージ衣裳の意味あんのかってw
ボン・スコットなんかTシャツ脱いでステージ上がるんだぜw
おまえは裸がユニフォームかってw
119名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 14:58:11 ID:LSb9oQRLO
やっぱ向こうではすげーんだなAC/DC エアロ辺りより売れてんじゃん
大好きだけど日本受けしないモンスターバンドだなw
120名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 15:09:27 ID:pCgdiQv00
惚れ惚れするような技巧や甘美なメロディ、アルバム毎の変化っぷりを求めたなら、
絶対に合わないバンド

兄弟ツインギターのカッコいいリフと気持ち良い縦ノリなリズム、
隙間のある音の心地良さと激しい怒涛のテンション

要素としてこれだけだが、この気持ち良さの質はちょっと他で代わりが利かないんだよな
フォロワーも腐る程いんだけど、やっぱり本家は凄い
イントロ一聴して「あ、AC/DC」って分かる程個性強いし、やっぱ絶妙にカッコいいもんな

ロキノンでも最近は比較的推されてるけど、
あの辺のUK好きが好きになるタイプの音じゃないかもなぁ
121名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 16:34:13 ID:vdv6KO6SO
AC/DCはハマるとのめり込む
浅いようで奥が深くてヒダがある
122名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 16:37:28 ID:pMIfVv1O0
悪魔の招待状あたりまでは聴いてる
ボンスコットのときの方が好きかな
最近のもいいのか
123名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 16:42:34 ID:zLZOnWJu0
欧米人が評価したものをありがたがるのがファッキンジャップwwwwwwwwwwwww
124名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 16:43:29 ID:AQg9ZsE30
>>123
日本語でおk
125名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 16:57:15 ID:qLE/mqDi0
>>64
関係ないよ。
存在そのものがもう伝説みたいなバンドだから。
アメリカじゃ、ストーンズやクイーンよりもたくさんの
アルバムを売ってる。
レコード会社が本気でプッシュしたらこういう結果になる。
去年のDVD発売前後から、日本でもプロモ攻勢が凄かったよ。
126名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 16:58:06 ID:qLE/mqDi0
>>123
その割にはパールジャムやREMは売れませんな。
127名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 17:01:07 ID:42nPcjPK0
似たようなアルバムばっかだからBack in Blackだけでいい。
128名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 17:05:13 ID:vdv6KO6SO
いきなり知らない人がライヴ見たらコントバンドと勘違いしそうw
129名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 17:22:37 ID:0oGY8A2pO
ピートタウンゼントも「あの半ズボンさえ、なけりゃな・・・」なんて言ったみたい。
130名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 17:24:39 ID:CEdtHHGrO
まあ日本人でこんな変な声で歌うロケンローラーは今はいないな
131名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 17:30:27 ID:pCgdiQv00
今回の好セールスで何か今回日本に来てくれそうな気がする

確実に今回が最後のチャンスだな
132名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 17:39:55 ID:NJ79WEO90
>>131
円高だから来ないんじゃないか
ライブやるんだったら海外の方が圧倒的に人が入るしね
でも来て欲しい、観たいよw
133名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 17:45:30 ID:pCgdiQv00
まぁ日本だと人そんなに入らないからなぁ

これだけ日本も含めて各国リアクション良いし、セットリスト等見ても本人らも手応えあるようだし、
活動も久しぶりだからとにかく世界周りまくりで行く!…って思ってくれてりゃいいな

まぁこんだけの大物だと集客や金の兼ね合いが大変だろうけど…
01年の奇跡の来日も赤字までは行かずともトントンだったらしいし
134名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 17:56:16 ID:0oGY8A2pO
AC/DCに限っては、財布の紐が緩みっぱなし。
135名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 18:02:04 ID:WrGnF9LeO
昔ライブのセットをおける会場がないから日本にこないと聞いた事がある
136名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 18:06:58 ID:EurFnBqIO
B'zの「リアルシングシェイクス」の元ネタの人たちか
137名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 18:07:22 ID:w68YlgC50
とりあえず女性ファンをもっと増やせ
138名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 18:10:37 ID:/TZuQHzy0
ドニントンのDVDみて最初にアンガス出てきたときは失笑したけどね
半ズボン履いたチビのおっさんが汗だくでギター弾いてるバンドって
かっこ悪すぎるだろコミックバンドかよ・・・と思ってさ
そんで見てるうちに体がリズムを刻みはじめて
見終わる頃には半ズボンのおっさんの信者になってた
139名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 18:16:28 ID:ShH7gDQo0
案ガスのギターは教科書として使えるだろ。オーソドックスだけどかっこいい。
140名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 18:17:45 ID:9IXg3D2V0
>>118
ボンスコットのライブ衣裳は胸毛だからw

アンガスって、史上最も背の低いロックスターかな?
141名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 18:33:41 ID:0oGY8A2pO
チビで不細工でチンドン屋みたいなダサっいバンドが世界を取る格好良さ・・・なんか映画見てるようだ。伝説にもなるわ!
142名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 18:43:17 ID:0PIuc1ff0
>>127『ギター殺人事件』おすすめ
143名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 18:57:00 ID:0oGY8A2pO
樹木きりんと郷ひろみの奴?
144名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 18:59:21 ID:ZXQjs5MzO
王様にカバーして欲しい
145名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 19:01:55 ID:kp43lQf9O
オススメライブDVDとかある?
146名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 19:04:15 ID:0oGY8A2pO
王様はリッチー狂でしょ?って事はAC/DCを嫌いだって事だな。リッチーブラックモアはAC/DC大嫌いらしいからね。
147名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 19:09:38 ID:7USjFKauO
96年に、ボールなんとか
ってツアーを見たよ。
凄く良かった。
148名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 19:10:34 ID:ShH7gDQo0
>>145

ようつべに腐るほどある。
149名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 19:13:42 ID:deohRdHcO
サウンド誤魔化し過ぎの糞バンド。
150名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 19:22:02 ID:0oGY8A2pO
↑頑張ってくれ!AC/DCは俺の人生にとって必要不可欠なバンド!決して日本なんかで売れるバンドではない。だから俺だけのAC/DCでいて欲しい。糞なロックだって広めて欲しい。AC/DC聴く奴は馬鹿ばかりって広めてくれ・・・頼む。
151名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 19:23:21 ID:vdv6KO6SO
>>145オヌヌメは何と言ってもドニントンでしょ
152名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 19:37:11 ID:AEyfgUQaO
ドニントンいいよね
自分も友達に見せられて一発で好きになった
153名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 20:05:20 ID:js7H9Ble0
>>150
俺もバカを続けて25年程になります。

>>133
セットリストってコレかな?

01. Rock 'N Roll Train
02. Hell Ain't A Bad Place To Be
03. Back In Black
04. Big Jack
05. Dirty Deeds Done Dirt Cheap
06. Thunderstruck
07. Black Ice
08. The Jack
09. Hells Bells
10. War Machine
11. Anything Goes
12. You Shook Me All Night Long
13. TNT
14. Whole Lotta Rosie
15. Let There Be Rock

Encore:

16. Highway To Hell
17. For Those About To Rock

近年の事情から比べると異例な程入ってるな新譜から。
このまま日本に持って来てくれても全く異論はないね。
他には『Wheels』とかも好きなんだけどな。

俺は横浜の2日目に行ったけど確かに空席あって残念だった。
しかしBLACK ICEの売れ行きが良いって事はライヴ会場まで足を運ぶレベルのファンも増えたかな。
154名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 20:28:30 ID:cBkQK4tZO
還暦すぎても金切り声に衰えなし!        まだまだ行けるぜ
155名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 20:29:25 ID:0PIuc1ff0
>>143林檎w
年月を感じさせるボケですねw
156名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 20:35:28 ID:hiJRcx5T0
メタルブームの頃ですら日本じゃサッパリだったことを考えると凄いな。
157名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 20:59:27 ID:BYyntMD90
ツアー2日目、CHICAGO
オーサム!
http://jp.youtube.com/watch?v=dzJtwdTWo9g
158名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 21:15:05 ID:/p13kc3nO
か、神砂嵐
159名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 21:22:14 ID:vqlBW/ga0
?o?,,?o?o°¨,?o?o°¨
¨°o?o?,AC/DC ?o?o°¨
,?o?o°¨Rock``°o?o?,
,?o?o°¨,?o?o°¨¨°o?o?,
160名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 21:51:20 ID:Aio/ZQrT0
つべでインタビュー見たけど風貌は普通のオッサンなんだけどなぁ
皆大体60歳前後くらいか…当たり前だが髪も薄いしw

しかし一度プレイするとこんだけパワフルなんだもんなー
凄ェ
161名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 22:36:45 ID:0oGY8A2pO
この世で唯一信じられる人はアンガスだけしか思い浮かばない。嫌な事、辛い事があった日もアンガスの勇姿をテレビ越しに見れば元気100倍で全てを吹き飛ばす事が出来た。いくつになってもその気持ちは変わらない。
ライブ見れたら死んでもいいかも・・・
162名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 22:41:53 ID:LxjMdi9q0
>>110
日本人は何でも型にはめたがるからな
163名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 22:45:44 ID:Tplo/XCGO
とりあえず元神のリフマスター、ジミーペイジが泣いております。
164名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 22:49:42 ID:IWxkJ+KyO
アンガスの影響でSG買った
165名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 23:17:27 ID:ody8jDzq0
はやくきてくれ
166名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 23:48:00 ID:9tOgmiAo0
ID:0oGY8A2pO

気持ち悪い。
167名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 23:50:21 ID:qLE/mqDi0
>>141
若い頃のアンガスは結構男前だぞ。
初期のドラマーは問答無用のイケメン。
168名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 00:13:32 ID:NGu4fZDN0
初代Voのボン・スコットとフィル・ラッド(Ds)がすごく男前だと思う。
169名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 00:15:29 ID:ACECcRp10
今回のアルバムはいいな
テンションあがるわ〜
170名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 00:15:44 ID:P6ady2m+O
ボンはモテそうな感じする
171名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 00:17:19 ID:ldVIWJS90
 《 《  《  《  《  《 ,_||__,--||--___________
\》 》  》___》__||--||~~||~ ||   彡  ;;;;;;;;;;;;;;;;
  (___》,,,--';;;\(((/;;;;;/(,,,,,,,,   )) 彡   二   あ  う  う
 Oヽヾ_-_,-ヽ,( ミ;;/,ノ~'''__-,,_, ノノ彡  二     ん  う  :
   /--~~''"iiノ;;ヾミ;;ヽ二~ヽ""´ノ  ミ //)     ま  う  :
 O/;;;/;;;iii/ ;; \;ii;;\ .)..ノヽヽ   //ii /     り
  .(/;;;iii;;;;(___,,,--,;;)ii|ヾ;;;;;;;|  | |   ;; |;; /      だ
//ヽ/\ヾ-'~~ ,_, "ヽ;;;;\ ||   ii_)ii )      ぁ
  ノ ( (\-,__,-'~  ) )ヾ;;;;;;;;| | ./;;;;)/ヽ      :
 ノ ノ~~└└└└( (  |;;;;;ii\/;;;/~ヽノヾヽ
     .\;;;;;;;;;;;;;(___;;;;;;;>- |;;;;;iiii(;;;;(     ) )
     __|,>┌┌┌ /  ..|;;;;;;iiiiiヾヽ,,____ノ /
     ('' 二''--,___ ノ  _,-~~´~ \, .  ノ
     > ii~~~--   /iiiiii       ~~~~
     / ii    __./iiiiiii
     ~'-~'----’'ヽiiiii
            \
172名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 00:34:49 ID:RbBD5z/40
これだけ売れたら来日するべきだろ
仕事休んでいくよ!
前回は無職だったから全部行った!
173名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 00:54:58 ID:dL/y7WIX0
>>110
海外じゃこの手のヘヴィなロックンロールサウンドってメタル扱いらしいよ
174名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 00:56:11 ID:/EXnOD/j0
海外はね。
175名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 00:57:16 ID:7RxgHCJM0
あのピートタウンゼントとかジミー・ペイジとか
リッチーとかとアンガスを比べたらイカンと思うけど・・・。
まずアンガスは自分のこと、上手いとは言ってない。
・・・と、ここまで書いて、どれにレス書いているのか
分からなくなった。。。自爆、すまぬ。
とにかく、アンガスのギターは鬼気迫るものが
あって好きです。
176名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 01:12:40 ID:54pOncUIO
比べてないけど?ピートタウンゼントはデビュー当時のAC/DCをプッシュしたんでしょ?リッチーブラックモアはAC/DCの音楽を糞みそに貶したって雑誌で読んだ事がある。ペイジは知らん。
177名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 01:17:22 ID:eRXtBdQt0
CD聞いてる分にはいいけど、実物見ちゃうと引くわ
178名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 01:24:40 ID:1oR2nOzGO
ロック?
曲調はB'zに似てますか?
179名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 01:24:59 ID:54pOncUIO
引いて下さい。むしろ引きまくって下さいな!
180名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 01:46:00 ID:/EXnOD/j0
メタルヲタの暑苦しさは異常
181名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 01:54:02 ID:54pOncUIO
ヲタなんて言葉が使われる以前からファンやってます。メタルでも何でも好きな呼び方で・・・自由ですから。
182名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 01:57:20 ID:31WS9QnlO
ライブ盤がやたらといい
あれなぜかすぐなくなっちゃって三回買った
183名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 02:03:39 ID:PJLlTEF5O
なんで今更こんな盛り上がってんの?
184名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 02:32:54 ID:6gaYnOZj0
BlackICE、ISS製のクライアント用PFWか
PFW性能はいまいちだが、NIPS機能はクライアント用途としては
トップじゃないかな
185名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 06:29:44 ID:8XXEmp/c0
AC/DC聞いてる女見た事無い
日本で売れないのはイケメンがいないから
186名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 07:37:01 ID:VwDP3SiI0
>>180
AC/DCはメタルというよりハードロックじゃね?
187名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 08:20:47 ID:54pOncUIO
ロックですよ旦那!ただのロック!!!
元気が出ない時、ダルさが抜けない時に聴くと勇気凛々!バッチ来い〜ってな気分になれまっせ!
188名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 08:52:38 ID:fyQEzWeH0
そんなにいいのか
189名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 09:44:03 ID:DlH7HlDJ0
YoutubeでなんとなくAC/DC見てみたけど、アンガスは本当に終始ヘッドバンキングしまくってるなあ。
んで本当に首を振っている。メタルのライブのヘドバンって、かがんだ状態で長髪をゆっさゆっさ揺らす
だけなんだよな。かのYOSIHKIだってヘドバン休んでる時あるし。
あんだけ首振り回して、体マジで大丈夫なのかよ。
190名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 11:55:22 ID:TGpDXKl6O
ロックなアンビエントミュージックなんでライブとかやたら気持ちヨス。
ダンスミュージック好きの俺も何故か好きッス。
191名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 12:04:15 ID:NNBn+jXT0
あんだけちょこまか動きながらよく弾けるもんだと思う
192名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 12:06:11 ID:Gz4Vf3rC0
新曲PVのエクセル動画ネタのレスはまだ出てないの?
193名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 12:20:22 ID:mfUS4udm0
アンガス!アンガス!
194名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 12:49:07 ID:0kO51akM0
Tシャツ着てる娘は見たなあ
パルコのレディースの店でモーターヘッドのTシャツが
スパンコールでキラキラに仕上げてあったのは吹いたなあ
195名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 13:19:38 ID:Vas168YGO
ビッグガンはライヴでやらないのか?
シュワちゃんの映画の為だけに作った曲なんだろうけど
PVでシュワちゃんに担がれるアンガスがいいな〜w
196名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 13:52:53 ID:SeakdJsI0
あんだけ首振って動き回りながら弾けるアンガスが上手くないわけないだろw
しかもライブの頭から最後までずっと、だぞ。
同じことやってみろっつーの
197名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 19:59:28 ID:7RxgHCJM0
アンガス、うまいです。
あれだけ動き回っているのに、よくよく
手元を見てみると、ほんと必要最小限の
動きのみでギター弾いてます。
指とかピッキングとか。
首振りすぎで手術したって話聞いたけど。
それにしても、同じ音を反復するだけで聴かせる
ギターリストってなかなかいないと思う。
198名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 20:37:38 ID:D9O2zvas0
基本的なプレイが安定して上手い感じか
下手とか言う奴は、大抵早弾きや細かいテク全開の超絶技巧タイプしか評価しねぇからな…
それはそれで確かに上手いし凄いけれども
199名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 20:48:26 ID:54pOncUIO
アンガスのチョーキングとビブラート、ハーモナイズド。聴けば一発でアンガスが弾いてるってわかります。ただ早弾きについてはスケールばかりですけど・・・手癖?
200名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 20:49:27 ID:Vas168YGO
おれは首が回らない





借金で
201名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 20:53:15 ID:1CzH2RkpO
ライブ盤で聞いたサンダーなんとかって曲がかっこよかったな
あとフメイフーてやたらポップな曲もよかった
あとはシラネ
202名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 20:54:44 ID:KzNVhO7ZO
ビッギャン!♪
203名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 21:00:12 ID:dNXxvqeAO
メンバーていまいくつくらいだ?

オレが聴いてたのがBackinblack、悪魔の招待状、ギター殺人事件の頃だからもう還暦近いんじゃね?
204名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 21:16:57 ID:rOlRGizIO
山下達郎も大ファン
205名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 22:27:08 ID:KNua1o4s0
AC/DCの良さがわからないなんてロッキンオン読者の自称ロック通はかわいそうな人たちですね
206名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 22:33:30 ID:h33oV1/k0
業界の流れが変わっても全く音楽性を変えないのはもしかして凄いんじゃないかと
中年になって気が付いたよ。20歳くらいの頃は見向きもしなかったのに・・・
207名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 23:49:33 ID:Y2/M7Wna0
あいすぃー/だいすぃー
208名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 23:54:19 ID:54pOncUIO
不変って有り得ないとか良く聞くじゃない?進歩のない物なんて受けないだろって普通なら思う事だけど・・・AC/DCは全てをひっくり返してしまったね。これは音楽に限った話じゃないと強く信じていたいです。
209名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:20:29 ID:4aPBDEgy0
>>205
別にメタル雑誌がACDCを厚遇してたわけじゃねーけどなw
いつの間にか友達面するのが得意なんだよな
210名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:25:23 ID:LFXZr1Nz0
永遠に変わらないド単純な音楽性で30年以上、
それが全世界で長く愛され続けセールスも天文学的

これって凄いし、相当レアなケースだとも思う
30年はとても長くて、またその間色々な流行があった訳で、
やる方もここまで頑なにやりたい事をやり続ける事自体がまず凄い事だし、
またセールスがここまでの超結果を生む事も凄い

普通はアーティストやリスナーが飽きたり、好きな事続けてもろくに売れなかったりとか…
こんなケースはもうまずないだろうな
211名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:26:10 ID:27UV+psm0
>>209

昔の日本のメタル雑誌でのAC/DCの扱いは酷かったからな。

昔は日本では早弾きだの様式美だのクラシカルがどうしたのばっかで、ドイツとかの日本人以外
知らないようなメタルバンドと扱いとかページ数変わらないか少ないくらいだったよ、AC/DC。

あれを見て、メタ公にはシンプルなロックンロールの良さなんて判らないんだろうなとか思ったよ
212名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:27:39 ID:kuc6TNdc0
ロキノンで扱ってるようなバンドって、アルバム2〜3枚出してすぐ解散しちゃうようなのが多いからな…。
よくて、ほとんど音沙汰がなくなるとか。
ダットサンズもアンドリューwkもJETもほとんど情報聞かないじゃん。
213名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:28:30 ID:khVGPBuH0
そういやAxCxってバンドあったよな?
214名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:29:08 ID:kuc6TNdc0
>>211
昔のメタルファンは、LAメタルみたいに華やかなのが好きだったというのもあるな。
さもなくばいわゆる様式美系。
215名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:31:46 ID:jRNVt0ISO
>>205
あいつら視野が狭すぎだな、通ぶって気取ってる奴が多いね。
ライターにしても的外れで抽象的な事書いてる人間が多いし、音楽理論も知らないで適当な批評してるんだから笑っちまうぜ。
AC/DC最高!
216名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:32:23 ID:27UV+psm0
>>212

どんなジャンルでも普通は半分以上の新人バンドがアルバム2〜3枚出して消えるわけだが。

契約の関係もある品。逆に3枚目を当てればかなりバンド生命は伸びる
217名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:35:24 ID:maQNyojq0
>>215
ロキノン叩いている俺ってばカコイイ思考の人ですね、わかります。
218名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:36:38 ID:/ZnV7VMlO
今日名古屋のFMで特集してた
欲しくなっちまったよ
219名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:37:34 ID:WitkUupoO
オアシスの新作がダメすぎてガッカリしてたオレを癒してくれたAC/DCの新作
220名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:39:50 ID:AapRdw0h0
ロキノンは無視してきたバンドを自分らの扱いやすいように勝手にカテゴライズするから嫌いだ。。
221名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:40:02 ID:bWt6QJGgO
AC/DCすきなやつはいても小数はだろう
海外での人気と日本での知名度が違いすぎて日本になかなか来れなかったし
222名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:42:39 ID:jRNVt0ISO
>>217
どうとるかはオタクの自由だ。好きに解釈してりゃあいいよ。
223名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:48:21 ID:IsTY5b9o0
俺はジャズ系のギターリストだけど、サンダーストラッツや罰金ブラックはたまに弾いてる。
箱ギターでノーマルの音で。

案ガスのギターはカッコいいから。
224名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 00:51:41 ID:maQNyojq0
>>222
ちょっと洋楽板風に煽ってみただけです。
             スンマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄"
225名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 01:15:20 ID:G/9R3UD80
>>223
おぬし、さてはやるな?
どうでもいいけど、サンダーストラックね。
クールストラッティンとかのストラットじゃなくて。
「雷のように気取って歩く」ってどんなよってことになっちゃうからw
226名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 02:01:58 ID:IsTY5b9o0
たぶん突っ込まれると思ってました。書いた後にシマッタと思ったけど放置。

ジャズのブルースなんかでよく案ガスのフレーズを弾いてます。音が歪んでないので絶対にパクリとはバレません。
フラットワウンドでチョーキングするとチューニングが狂ってしまいますが。
227名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 02:08:30 ID:c/aVN1Cn0

いやー昨日スカパーのミュージックエアでフライオンザウォールからの
PV見てたけど、ほんと恐ろしく退屈だったな
ヒートシーカー来るまでつまんない、つまんないw
ボン時代はほとんどすべてが最高だから勢いあったんだなあ
でもあのボンの毒々しさは一般大衆には受け入れがたいかも
228名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 02:35:06 ID:G/9R3UD80
>>226
アンガスはブルーズベースの人だから、いいよね。
メロディアスなフレージングで聴かせる人じゃないけど、
リズミックなフレージングはかなり優れてると思う。
229名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 02:43:34 ID:p++klHZK0
こんなところにMANを買って小木の楽器始めましたを観ているやつがw.
230名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 05:31:30 ID:x1OERsSq0
>>211
その時代はAC/DCの低迷期じゃないか、作品的に
231名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 10:19:21 ID:vonu75AGO
まだまだR&Rって言うとリーゼントって時代?ストーンズが初来日するまでそんな感じだったじゃん。AC/DCはまだ日本じゃ早すぎたんだよ。
232名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 10:46:09 ID:c/aVN1Cn0
AC/DCはブルースといってもブギーだからね
ハードロックというよりハードブギーが正しい



正しいなんていっちゃった、あわわw
233名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 10:51:09 ID:oHeHbDCo0
他のバンドはうらやましいんじゃないかね
自分の出したい音、やりたいフレーズだけでやっていけるっていうの
234名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 12:57:15 ID:x1OERsSq0
>>233
ああ、エアロスミスなんてずっとやって行くために魂売ったからな
235名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 13:04:28 ID:vonu75AGO
RUN DMC のお陰で再ブレイクした当時はイェイ!って思ったけど・・・武道館も良かったけど・・・最近は醜態晒してるかな?拝金主義だったの?って感じは否めない。
236名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 13:20:00 ID:27UV+psm0
売れっ子作曲家にバラードとか派手でベタな曲を書いて貰って、それで消えてたベテランが
復活するのって何か見てて複雑だよねぇ。
237名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 13:35:48 ID:vonu75AGO
偉そうな事言いますが許してね。え〜と、真っ直ぐ前だけ見て自分の信じた道だけを突き進めば必ず認められる。AC/DCに教わりました!
238名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 16:01:12 ID:G/9R3UD80
>>236
そのバラードってアルマゲドンのやつ?
239名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 18:02:49 ID:Wja1zxCG0
>>238
80年代からエアロはずっとそんな感じだぞ。
240名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 18:23:59 ID:lXAT+rbQ0
岡本玲スレで糞バンド扱いされてたよ
241名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 18:47:22 ID:tnVimFI+O
まぁ、ここはエアロを非難するスレじゃないから、よそでやってくれよ。
AC/DCもエアロも好きなおいらから言わせて貰えば、
売れ線とかどうでもいい話だ、
曲がいいか、悪いか、それしかない。
それだけだ。
AC/DCの新作いいな、
早くエアロもいい新作出して欲しいね。
242名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 18:48:40 ID:vonu75AGO
そんなに悪く言わなくても・・・12〜13年前の武道館見に行った時オープニングSEでFor Those About To Rock が鳴ってたよ!エアロもAC/DCのファンなんだよ!きっとね!
243名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 19:29:53 ID:kusf7W4Y0
なんでここに来てビルボードで一位取れたのか意味分からん
244名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 19:30:37 ID:kusf7W4Y0
分かった
こないだのオバマのテレビ演説で曲が流れたからか
245名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 19:31:10 ID:9ps/CVCg0
「エシディシ」が血針管で
「ワムウ」が神砂嵐だったよな

思い出そうとするとたまに逆に間違えてしまう
246名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 19:41:31 ID:6SA+CyI40
>>100 自分たちのメシのネタに繋がらないタイプのバンド人気は
業界人や評論家達が人気がでそうになると抹殺しちゃうからね。
247名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 20:12:42 ID:FGHmVOGs0
ダイアーとかストレイツォとかはぜったい名前が出ないな
248名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 20:13:23 ID:Sbfc39dj0
>>227
Fly on the Wallの頃は辛かった。
MTV的なバンドでは無いので冷遇されたなんて説もあるけど、
単純にあの時期、AC/DCの力は落ちていたと思うよ。
249名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 20:20:11 ID:9ps/CVCg0
>>247
ストレイツォって吸血鬼になって長生きしたけど
波紋があるから、見た目は若いままだったんだよな

あのキャラ好きってやつはあまり居ないと思うから
名前が出なくても仕方がないと思うよ
250名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 20:25:09 ID:wOGVxxs+0
AC/DCって日本では受けないな。
251名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 20:30:32 ID:Ba5iGQtz0
新譜なんて出す必要ないだろ

過去の曲を適当にシャッフルして出せw
252名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 21:02:08 ID:mOX4BcXB0
湾岸戦争の時米軍兵士の士気が一番上がる曲として大音量でback in blackが
流れてたのは悲しかった。感覚はわかるけど。
253名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 21:15:36 ID:AapRdw0h0
>>249
あーんスト様が(ry
254名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 21:48:09 ID:a5GEhizg0
前作と前々作をスルーして久しぶりに買ったけど全く変わってなくてむしろ安心した
255名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 21:56:15 ID:etG+dJTb0
あんまりだ〜
256名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 22:04:09 ID:ZiBQE/ar0
あの2枚組ライブ盤があるからベストは出さなくてもいい。
とりあえずあれ聴けばなんで人気があるのかわかると思う。
257名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 22:16:47 ID:V22tS6LT0
>>256
あれもいいが、ライブDVD見るほうがいいだろう
ドニントンよりもミュンヘンがおすすめ
258名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 22:18:57 ID:80xQvLlSO
バック以外は、どのアルバムがいいの?
259名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 22:24:13 ID:Fb1dlgEg0
ハイウェイ・トゥ・ヘル、オヌヌメ
260名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 22:34:48 ID:27UV+psm0
>>256

あれ、各地のテイクのそのまま寄せ集めなので、曲ごとに一々音が切れて興ざめな事この上ない

それより「ギター殺人事件」マジお勧め
261名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 22:36:25 ID:2FcnxrOM0
>>8
から始まって
AC/DC巡りしてしまったw
262258:2008/11/02(日) 22:37:12 ID:w4lsV3kO0
>>259 タイトル曲しかiTunesに入れてない、個人的にpowerageが好きかも
ホワイトアルバムはいいのかな?
263名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 22:59:50 ID:uJhYR1hM0
>>259ですよねえ〜
全曲たのしいけどリフ・ラフとかホール・ロッタ・ロジー特に好きです
264名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 23:02:37 ID:uJhYR1hM0
>>260でした
265名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 23:22:57 ID:kuc6TNdc0
>>248
あの時期、ドラムがフィル・ラッドじゃなかったんだよな。
そのためにビートとかが微妙に変わっていたというのもあるんじゃないか?
266名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 23:28:12 ID:HU6+qz2e0
スネアの音質が違う
267名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 23:31:51 ID:Fb1dlgEg0
サイモンライトは下手
268名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 23:44:49 ID:vonu75AGO
リバーブ掛けすぎ。音が跳ねっかえちゃった。けどね好きだったよサイモン・ライト。「フライ・オン・ザ・ウォール」予約して買いました・・・レコード版で
269名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 23:46:32 ID:ZiBQE/ar0
ガンズのパラダイス・シティ後半はホール・ロッタ・ロジーみたいなノリがやりたかったんだろうな
270名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 00:06:50 ID:ch3Ln2400
つーか確かカバーしてたよな
271名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 00:10:53 ID:8aQwCllL0
15年以上前から、ジョジョのエシディシの元ネタの人達であると
いうことを知っていたが、一度も演奏を聞いたことがなかったので
youtubeで検索して2曲ほど聴いてみた

曲はともかく、それ以前に声が苦手だ
裏声っぽいボーカルのグループだったのね
272名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 00:11:27 ID:PnwLcX5vO
スカート履いて踊り狂ったアクセルは薬やってたな・・・アンガスの半ズボンに対抗してスカートをチョイス。アクセルがイギリス人だったらなんとなく理解出来たんだけどさ。
273名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 00:12:45 ID:rkZQE+viO
B'zがきっかけで洋楽聴き始めた雑魚どもが好きなバンド


エアロ、ガンズ、モトリー、ボンジョヴィ、AC/DC、ミスタービッグ
274名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 00:13:34 ID:VegMsfgS0
>>268
オレ「シェイク・ユア・ファウンデイション」大好きなんだけど
アルバムの出来も_Flick of the Switch_や_Who Made Who_よりいいと思うんだけどな
やっぱり邦題がないからダメなのかな?「地獄のファンデーション」とか「フはファンデーションのフ」とか
275名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 00:15:02 ID:/foBBJE6O
日本の1位はヘキサゴン…
276名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 00:23:44 ID:cJE3PtMaO
\(^o^)/
277名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 00:25:46 ID:PnwLcX5vO
>274さん
気が合いますね!フライの中じゃ「シェイク・ユア・ファンデーション」が一番気にいってます。余談だけどサンダーってバンドがカバーやってるよ。
278名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 00:42:06 ID:gFONv1In0
今日、いや日付が変わったから昨日だった。
渋谷にハマーのSUVを何台も用意して(1台はガルウィングに改造してたような…w)なんかAC/DCのプロモーションらしきことをやってた。
279名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 02:09:56 ID:kYByehW30
>>278
すげぇな。ソニーがんばってるよ。
ワーナー時代はここまでのプロモーションなんて考えられなかった。
280名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 05:29:35 ID:06LD8MX10
ソニーでは新譜としては移籍一発目のアルバムだから気合も入ってるのかな。
ワーナーは過去のカタログで十分稼がせてもらったのにな。
281名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 10:15:33 ID:6RU1Q4EO0
>>280
日本では稼いでないのでは.....
282名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 12:17:08 ID:RivLAIJH0
AC/DC=ブライアンメイのヘアスタイル
283名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 14:56:24 ID:MkdIcA/dO
>>273
寝言は寝て言え
284名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 14:59:59 ID:LoqNJw5f0
AC/DCだけはどうも好きになれない
285名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:01:24 ID:lKtY53DHO
>>282
おぉぉぉぉぉwwwwwwwwwwww
286名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 15:09:30 ID:gXLLaQnt0
AC/DCもすごい様式美だよな。
マーシャルのアンプ(しかもビンテージだっけ)のみをあれだけ並べるのは、HR/HMに通じてるよ。
アンガスのギターもSGをマーシャルに直結だし。
287名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 17:25:52 ID:8aQwCllL0
10年くらい前に、サンテレビでやってた音楽番組で、日本人のオジサンのバンドで
キモイ裏声みたいな甲高い声を出して歌ってるボーカルオジサンが居たんだが
あの声の出し方ってAC/DCのマネだったんだな

歌い終わった時のオジサンの満足げな顔を見て、
こんなキモイ声だしてメジャーで売れるわけないだろ!と思ってたんだが
YOUYUBEでAC/DC見て長年の謎が解けた
288名無しさん@恐縮です:2008/11/03(月) 22:13:33 ID:TadCh4pL0
>>286
「最高のエフェクターはこの俺」
そんなこと言えるアンガス素敵すぎる
289名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 00:12:52 ID:M8s+ortJ0
素直に言って、アンガスのギターは良いお手本となると思う。
ギターをやり始めた奴や伸び悩んでる奴は、アルバム1つまるまるコピーしてみればいいんじゃないかと。

超絶な早弾きよりも、絶対プレーの糧となる。

あ、もちろんエフェクター無しね。
290名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 00:47:03 ID:KwSOZogz0
案ガスモデルのSGが欲しいよ
291名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 09:24:09 ID:BpLWgU2b0
ギター - アンガス - アンプ
      (エフェクター)
292名無しさん@恐縮です:2008/11/04(火) 13:32:11 ID:O0MEdaHwO
フェンダーツインリバーブにバーニーの真っ赤なSGを抱えてアンガスを真似たフレーズを弾けば「渋いね」って誉めてもらったあの頃に戻りたいです。
293名無しさん@恐縮です
もう音楽業界全体に言えることだけど
懐メロがいちばん売れる時代