【サッカー】鹿島・青木剛、Jリーグの秋春制変更案に不安の声「日本の良さがなくなってしまうのではないか、という心配はある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
島の日本代表のMF青木剛(26)が29日、Jリーグの秋・春シーズン制への変更案に
対し、不安の声を上げた。「どちらになっても、選手は決定に従うだけ」と理解を示した上で
「夏に試合をしなくなることで、日本の良さがなくなってしまうのではないか、という
心配はある」と続けた。

危惧(きぐ)するのはW杯アジア予選、ACLなどで行う海外のアウェー戦を考えてのこと。
中東や東南アジアでは必ず酷暑の中での試合となる。これまでは夏場に多くの
試合をこなすことで「アウェーの暑さに順応できていた」というが、夏に試合を
行わない新制度では「暑い中で試合ができなくなってしまうかもしれない」というのだ。

日本サッカー協会やJリーグでこれから議論を重ね検討していくが、選手の声も
大切な意見となるはずだ。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20081030-OHT1T00109.htm
2すてきな夜空φ ★:2008/10/30(木) 06:27:48 ID:???0
コピペミス

× 島の日本代表のMF青木剛(26)が
○ 鹿島の日本代表のMF青木剛(26)が

すまそ
3名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:27:54 ID:RwJdG0Rc0
だが、ちょっと待って欲しい
4名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:28:39 ID:rfc/ImKM0
島である意味間違いではない
5名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:29:12 ID:Pv+vvpvc0
鹿島はフロントから選手まで秋春制に否定的なんだな。
6名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:30:51 ID:4FXL4HFI0
じゃあ一年中リーグ戦やれよ
7名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:31:31 ID:Oyzvv3dc0
青木は代表のアウェー戦に出てたっけか
8名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:32:11 ID:cxdlsDoa0
ウルグアイ戦で何の役にも立たなかった田舎の皇帝(笑)ごときが生意気な口を叩くな
9名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:32:33 ID:Zkx/kUkL0
>>6
するわけねーだろハゲw
10名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:32:35 ID:kzM1QPo00
陸の孤島だしなぁ


島で間違いはない
11名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:33:38 ID:5uLzGOux0
確かに
酷暑の夏の試合を経験できないのはアジア予選に向けて不安材料だな
12名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:33:46 ID:RywMK0F30

馬鹿島サポどうにかしろよ
13名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:35:23 ID:cxdlsDoa0
【サッカー/暴動】柏−鹿島戦サポーター乱闘 女性・子供を威嚇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225281761/
14名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:36:23 ID:e41U+4480
初めて鹿島に好感抱いた
つーか、本当にアジア予選の事とか考えてるのかよ犬飼は
あのクソ暑い中戦うんだぞ
15名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:37:18 ID:saj89O9E0
鹿島の青木ごときがどうでもいい
16名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:37:18 ID:5FoEbIL20
>>13
日本の暑さと向こうの暑さって別だからな
別に何がどう変わることもないだろ
17名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:37:23 ID:wAOrmp4kO
どうでもいいけど剛って名前は「たけし」なのか「つよし」なのか「ごう」なのか読むのに紛らわしい
18名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:37:25 ID:Urw1lFKn0
なんか、分かる気がする。
日本人なら桜咲く季節からスタートだよなw
19名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:37:28 ID:Cj2Q3Ncs0
真夏の連戦でトロい試合を見せつけられても
20名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:38:15 ID:DutvWRfSO
でも鹿島負けたから説得力無いよね
21名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:38:54 ID:KbwQE/sbO
これはアジアカップでOZが苦戦したことに通ずる話だな。
でも1、2月に代表戦が増えれば同じことだがね。
22名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:39:44 ID:Pv+vvpvc0
鹿島が3月にタイでACL予選やったときピッチ上は35度超えてたらしいから、制度云々は
最早関係無さそうだが・・・w

ただ、表立って反対表明してるのが鹿島だけってのがなんとも。
23名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:39:45 ID:rfc/ImKM0
鹿島が秋春制に反対と言ってるならそれが正しいんだろ
24名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:40:05 ID:1y5EARQm0
別に欧州の選手が暑いとこでやると弱いってこともないんじゃないの
25名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:40:11 ID:3HqH7DCh0
日本の良さって・・・思いつかねぇw
26名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:40:29 ID:UqhtYM3L0
そういえば鹿島は市になって鹿嶋になったんじゃないの?
鹿嶋アントラーズにはなっとらんの?
27名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:40:40 ID:DXy3YOuo0
まず、日本の良さを説明してもらおう
28名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:42:45 ID:qIutV/qKO
赤道直下の国際試合を禁止すればいい
29名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:42:57 ID:d03ZQQ4/0
08:00 FIFA U-17女子ワールドカップ アメリカ - 日本(フジ739) (BenSports3)

Ben SPORTS 視聴方法
plug-inをインストール ttp://www.octoshape.com/plugin/get.asp

Ben3→ttp://spzb.cn/frame.php?5da

BenSports番組表
http://www.bensports.tv/en/programschedule.asp
30名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:43:22 ID:Pv+vvpvc0
>>27
寒暖の差があって暑さ寒さ両方に順応しやすいって事じゃないの。

運動量が多けりゃ寒さは何とかなるかもだが、暑さはね。
31名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:43:36 ID:SpNpvlzz0
>>1
青木、いいこというじゃん!
見直した!
32名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:44:42 ID:cxdlsDoa0
別に熱い場所での試合は、節約しながらやるオシムのアジア杯戦術でいいじゃん
33名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:47:05 ID:Pv+vvpvc0
>>32
だから夏場に休みだとその為の経験が積めないって言ってるんじゃないの?
34名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:47:41 ID:SpNpvlzz0
秋春制に関しては7ページ目の神戸社長の言及を参照。
http://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20080906_m.pdf

神戸社長も反対だな!
西のクラブなのに全体的な視野から冷静に判断している
神戸の社長はしっかりしてるな!

それに比べ犬飼は、自分のことしか考えてないような気がする・・・
35名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:48:45 ID:qIutV/qKO
>>32
じゃあ2月上旬の早朝に旭川市でTシャツ短パンでハーフマラソンして来い
36名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:49:07 ID:dbd3+cBs0
カバカボン良い事言った
37名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:49:37 ID:Pv+vvpvc0
J2から上がってくる2チームが山形と仙台だともっと議論が活発になるんだが。
38名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:50:13 ID:SpNpvlzz0
犬飼をサッカー界から追放しようぜ!
こいつは人間として失格だよ
39名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:50:37 ID:dbd3+cBs0
>>37
え?山形とどこだって?ww
40名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:52:34 ID:5PRjxurBO
鹿島でも寒そうだしな
41名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:53:11 ID:ypW6guJZ0
抽出 ID:SpNpvlzz0 (3回)

31 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/30(木) 06:43:36 ID:SpNpvlzz0
>>1
青木、いいこというじゃん!
見直した!

34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/30(木) 06:47:41 ID:SpNpvlzz0
秋春制に関しては7ページ目の神戸社長の言及を参照。
http://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20080906_m.pdf

神戸社長も反対だな!
西のクラブなのに全体的な視野から冷静に判断している
神戸の社長はしっかりしてるな!

それに比べ犬飼は、自分のことしか考えてないような気がする・・・

38 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/30(木) 06:50:13 ID:SpNpvlzz0
犬飼をサッカー界から追放しようぜ!
こいつは人間として失格だよ
42名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:53:18 ID:FUI5SOCf0
>>1
何も良さなどないわけだが。
43名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:54:14 ID:mUs4cR9iO
日本の良さを討論するスレになりそうだな
探しても特に無いのに
44名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:55:59 ID:f2a9x/i/0
まあ確かに島国ではあるがw
45名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:56:39 ID:iObZT3euO
じゃあ鹿島は東南アジアリーグにいけ
Jにはいらん

46名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:56:46 ID:SpNpvlzz0
>>40
鹿スタもは海に近いし東北並に寒いよ
鹿スタで真冬に試合やったらヤバイってw
47名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:57:12 ID:o+rQJdEf0
ちょっと論点がずれてるだろw
48名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 06:58:37 ID:cxdlsDoa0
>>41
馬鹿島アホスww
49名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:06:20 ID:OfyseUKmO
千葉人だが茨城の冬の寒さはハンパじゃない。
体感では福島、宮城あたりと互角。
50名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:09:50 ID:HWpYS8yt0
>>40
風が冷たいから体感温度は低い
51名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:11:57 ID:adsMRxufO
じゃあ春秋制で
52名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:13:45 ID:OfyseUKmO
鹿島はグリーンベイ・パッカーズのようになり
名古屋はまた鹿島で勝てなくなるだろう。
53名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:14:25 ID:Oyzvv3dc0
じゃあ春冬制で
54名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:17:40 ID:EcTih6YI0
>>34

秋春制になったら、
新卒選手って中途半端な時期に加入することになるんだな。
こりゃ無理だろ。
55名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:18:18 ID:Updg1fMCO
夏に試合をしなくなる為
国際試合での暑さに順応できなくなるなら
寒さも同じことが言えるのでは?
夏冬制で決まりだな。
56名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:19:19 ID:OmmpR0s40
どっちでもいいな
57名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:21:08 ID:IIsd6XJNO
青木の言う通り
青木が正しい
58名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:24:50 ID:671gGUgN0
対外試合でめっぽう弱い内弁慶の鹿島が
偉そうに言うなよ

むしろそうやった方が流れがかわって国内で勝てなくなっても
国際試合で勝てるようになるかもしれんぞw

59名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:25:35 ID:ODyi3OxrO
Jリーグみたいなレベルの低いリーグで偉そうな口叩くんじゃねえよ
60名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:25:53 ID:5PRjxurBO
寒い時期の観戦は、開幕とか優勝・残留争いとかじゃないと行く気しないんですけど。
61名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:31:30 ID:D8zJWS8J0
秋春制強行しすぎでワロタ
62名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:32:07 ID:QZeO6e6iO
選手会に出ずにここで他で何を言ってもな、鹿島は
63名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:32:56 ID:udJvIuQcO
冬はマジで糞寒いぞ。風も強いし、乾燥してるし最悪
集客は確実に減るだろう
64名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:35:56 ID:EQrjW7gz0
テレビも衛星放送中心だから
雪が降ると見れなくなるね
65名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:36:32 ID:BfCHG4jZ0
青木のあのマヌケな面はそれだけで日本の良さを汚してると思うのだが。
66名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:38:57 ID:LqcnunOsO
新潟とか仙台や前橋なんか
寒くて観戦してられないだろ
67名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:39:45 ID:BWSiGrZ10
鹿嶋が寒いって言ってる奴、鹿嶋来た事ないくせに言ってるだろ
鹿島灘は黒潮流れてるし、工業地帯で溶鉱炉とかあるからそんなに寒くねえよw
68名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:40:11 ID:AAe6CjxM0
レベル低いのに冬に見に行かないよ
69名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:40:37 ID:Tr3CYBUn0
なんとしてもやる気だな、さいたまの飼い犬。
もうプロはやめて、昔のアマチュアリーグに戻せばいいんじゃないか、選手の事思って。
アマチュアなら、客の利便なんてどうでもいいしな。
70名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:40:56 ID:qufgWShuO
もうちょっとファンの側に立った反対意見かと思ったが
そういうのじゃなかったか…。
71名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:41:30 ID:cN+AK1Nm0
あまりにも暇になった野球ファンが帰ってくるかどうかがキーだな。
さすがに1月とかは寒くて観戦どころじゃないがw
72名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:43:13 ID:rcIwM5k3O
なんで選手会でないの?
73名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:43:21 ID:rfc/ImKM0
そもそも秋春が世界標準なわけで勝ち目はないな
むしろ今まで夏にしていたのが異常
74名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:43:24 ID:zRN8QSsQ0
寒いと死にたくなるからやめた方がいい
75名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:45:07 ID:cN+AK1Nm0
野球・サッカーどちらも好きなやつからすれば
大賛成だろう。
76名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:48:30 ID:JaPmRQXY0
http://jp.youtube.com/watch?v=lC8vBvSxurM
少しはNFLを見習おう!
摂氏マイナス20度(体感温度摂氏マイナス32度)で、
上半身ビキニで応援する女の子3人組。
77名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:49:38 ID:fQzhVzuOO
>>67
鹿島は海沿いだし風がヤバい。
去年天皇杯行ったけど日があたらんとこはキツイ。
ある程度は着込めば防げるかもしれんが・・・
78名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:51:08 ID:HKM5i7EC0
日本の良さって何?
79犬飼基昭:2008/10/30(木) 07:51:34 ID:KAKKevMt0
雪国のクラブの皆さん、ご安心下さい。

1  積雪の多い地域をホームタウンにするJリーグクラブ及び、Jリーグを目指すクラブのホームスタジアムに開閉式の
  屋根、芝生の為の地下温水循環設備、スタンドシートに熱線を敷設します。

2  1に当てはまるクラブには屋内練習場に留まらず、屋外でも常時使用可能な芝生を維持する機能を整えた練習グラウンド
  を新たに用意致します。

3  2の屋外練習場に於いて、機能を超えた積雪に見舞われ練習メニューに支障を来たした場合、日本サッカー協会会長以下
  幹部スタッフ総出で雪掻きに赴きます。

4  大雪等で試合日に交通網が寸断されるのを防ぐ為、主要道路及び主要幹線の消雪パイプやロードヒーティングシステムの
  設置、スプリンクラー等の増設、防雪林の植林等々、様々な機能を強化致します。

5  3の機能を超えた積雪に見舞われ交通網に支障を来たした場合、日本サッカー協会会長以下幹部スタッフ総出で雪掻きに
  赴きます。

6  以上の事を全額日本サッカー協会の資金から出資致します。

2008年8月6日ミートパイ記念日 日本サッカー協会会長 犬飼基昭
80名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:52:15 ID:McSDJA67O
>>75
だな。
しかし寒い中サッカー見る人がいるのか。
熱狂的なサポーターくらいじゃないかな?
野球はドームがあるからあれだけど…
やっぱり集客は減るな
81名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:52:42 ID:+AGfkTMNO
選手の七割が秋春制に賛成している

日本の蒸し暑い真夏にサッカーをやるということは想像以上にキツイ

もはやプロとは呼べないほどパフォーマンスが落ちる選手もいる

選手のことを考えると秋春制にするしか選択肢はない

82名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:56:05 ID:mrR2bG0S0
札幌・仙台・山形・新潟の選手は黙っているままか?
秋春制はクラブ存続の危機なのに
83名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:57:08 ID:SpNpvlzz0
>>67
鹿嶋は普通に寒いよ
鹿スタや霞ヶ浦では寒い思いしかしたことない
84名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:58:51 ID:kwA2MjkC0
夏は野球冬はサッカー
85名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:00:29 ID:Tr3CYBUn0
>>81
がらがらのスタジアムでやるのも、心の底から涼しくていいよね、冬だけど。
選手もサポーターとかいううるさい奴等が減って、素晴らしい涼しい環境で
パフォーマンスがマックスになって、いい事ずくめで本当に秋春制は最高だよね。

客なんて入らなくても秋春制になったら親会社があるビックチームしか残らない
んだから、何の問題もないしね。
今年、今後J2にあがるチームも親会社があるビックチームだけで、債務超過とか
減資とかふざけた事やるようなチームはなくなって、健全な経営のJリーグは安泰だね!
86名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:07:42 ID:OfyseUKmO
むしろ鹿島から北が圧倒的有利になる可能性あり。

雪の帝京対東福岡の泥仕合再現が毎週各地で見られそう。
あんなんじゃ個々の能力差関係ないべ。
87名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:08:34 ID:ePTwx+EF0
>>83
鹿嶋は寒いよな、夏は。冬は滅多に雪降らないしそうでもない。

秋春制やる前にトップリーグのチーム数減らしたほうがいい。真夏や
真冬に試合する必要が減るし、そうすれば春秋制でもなんてもいい。
 夏と冬は代表とナビスコカップだけやってりゃいいよ。
88名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:10:53 ID:OlXppD5o0
アントラーズはつくばあたりに移転してほしい
89名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:13:23 ID:OlXppD5o0
欧州を参考にしてるんだろうけど、向こうって日本人が思ってるほど雪降らないよね
90名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:13:33 ID:OfyseUKmO
つくばの冬風はハンパないぞ。
飲んだ帰り道寝たら死ぬ。
91名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:14:02 ID:kebJKTZe0
こうなったらオイルマネーで、雪国には地下にスタジアム作るしかないな。
練習場も含めて作ってしまへ。
92名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:16:05 ID:JaPmRQXY0
http://jp.youtube.com/watch?v=lC8vBvSxurM

だから・・JのファンもNFLのファンを見習え。
体感温度マイナス32度でビキニで応援しろ!
93名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:17:59 ID:D9YlUJMtO
秋春にして起こる長期的な変化で、
サッカー興行が大都市圏、つまり首都圏、名古屋圏、大阪圏で有利になると思う。
北国の人気は落ち、四国、九州では野球に敵わない現状が続くだろうし。
北信越のサッカー熱にも冷水かけることになるし。
94名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:28:31 ID:Tr3CYBUn0
>>93
北国の人気は落ちどころじゃなくて、殆どが存続出来ないんじゃないの。
圧倒的に入場料収入が多い新潟ぐらいじゃね、残れるのは。
95名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:38:38 ID:0Y4uareq0
試合が気になって受験失敗する子がでてきちゃうよー。ちがうか
96名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:39:54 ID:zjQv0PwLO
黙れよ!野蛮な馬鹿
97名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:41:47 ID:CibBiFKD0
糞寒いのに見に行きたくねえわ
98名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:41:56 ID:OfBD6hPt0
集客考えたら、夏はやるべきだろ。
99名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:42:27 ID:ItchArCuO
サッカー冬にやられるとNBA放映減りそうで困る

>>82
普通に反対してる
100名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:44:23 ID:lj4DcU8K0
J1ならまだしも、JFLとか傘下のリーグも全てスケジュール塗り替え。
観衆の少ない傘下の弱小リーグはクラブ解散、撤退が相次ぐと予想。
101名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:45:04 ID:O0zrE1gY0
これは鹿島としての意見かね?
鹿島は2ステージ制の時はセカンドステージが強く、1ステージ制になった今も
去年、今年と後半に立て直してくるパターン。
夏の中断期間中にキャンプで走り込んで他のチームが疲れで失速する夏から秋に
体力で圧倒してる印象。秋開幕だと夏が開幕前のキャンプで戦術練習の時間も
当然割かなくちゃいけないから夏の時期に走り込みの時間が十分取れない。
102名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:48:03 ID:AhIWNbLOO
北国がつぶれるよりも得なことってなんだ?
この件で一番得するのって誰だ?
103名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:48:24 ID:lKU2BPzU0
冬にサッカーを見に行くのはつらい
夏にビール飲みながら見るのがいい
104名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:50:44 ID:wtBmzAyY0
集客考えたら、夏休みに試合した方がいいだろう
105名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:51:15 ID:cTSY3YLD0
Jリーグが秋春になったら
ACLも秋春に移行するにきまってるだろ。

代表は論外
106名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:52:13 ID:cTSY3YLD0
>>104
ところが夏休みの動員は芳しくないんだよ
107名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:54:37 ID:UIHnGTxP0
>>102
欧州とスケジュール同じだから休養期が同じだけ取れるってぐらいか

でも、それで冬に練習できない豪雪地帯を切り捨てる事になるんだから
結局雪に関係ない連中の身勝手な願望だよな
108名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:57:28 ID:lKU2BPzU0
札幌とか東北のJチームは雪降ったらどこで練習してんだ?
普段なら2月までキャンプしてるが3月でもまだ雪降るよな?
109名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:01:08 ID:b7g3X4GHO
常に立って声出してる奴らはいいとして座って観戦するライト層はまず来なくなる
110名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:01:37 ID:D9YlUJMtO
>>102
代表日程が組みやすい。オフシーズンに有名国と交渉しやすい。
代表興行的にはプラスですね。
111名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:06:14 ID:eOm11zX/0
あら?選手のほうから秋春制要望してるのかと思ってたが
112名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:07:20 ID:2wUJXNzT0
アホキさんと言ったのを謝ります。
思ったより色々考えてる方なのですね。
113名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:07:25 ID:cxdlsDoa0
Jリーグ秋春制 札幌社長は断固反対!

 コンサドーレ札幌を運営する北海道フットボールクラブ(HFC)の矢萩竹美社長(58)は29日、
日本サッカー協会の犬飼基昭会長(66)が主張する2010年からのJリーグの秋春シーズン制への以降について、
「観客数が相対的に減るのは間違いない。現状ではできる状態ではないし、
決して雪国の地域エゴではない」と“断固反対”の立場を明らかにした。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20081030002.html

114名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:07:32 ID:73VJkAep0
ど田舎雪国のアンチ浦和どもは馬鹿島青木マンセーしてろw
115名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:10:48 ID:RuYhjGP5P
だから現行のシーズンをずらすだけなら
夏場にも試合することになる。
梅雨の6月と夏休み前半をシーズンオフにして、
お盆ぐらいに開幕すれば良い。
116名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:10:54 ID:aVzW8cMm0
鹿島国の国民の分際で
なぜ日本の心配してるんだよ。
117名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:11:15 ID:TiJ5Ltal0
守備能力高くて素晴らしい
118名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:15:18 ID:lj4DcU8K0
これ雪国だけの問題じゃないんだよね。そこをすり替えてるのどうなのかな。

スケジュール塗り替えコスト、インフラへの設備投資、基幹交通網の整備、新人の所属問題、
移籍スケジュールの問題、外国籍選手の質の問題、集客と経営の問題・・etc
Jリーグはクラブを増やすって言ってるけど、傘下のリーグで撤退が相次げば日本のサッカーそのものの足腰がぐらつくかと。
地域密着の理念はどこへいったのかと。
119名無しさん@九周年:2008/10/30(木) 09:34:42 ID:p6iee/+8O
日本人サッカー選手の雇用を守れ。
120名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:38:24 ID:Tr3CYBUn0
>>118
インフラへの設備投資なんかする気ねーよ、

川淵「画期的な解決策が見つかればいい。各クラブがお金を出し合って練習場確保のた
めに費用負担をするとか」

だもん。

>>119
クラブが潰れれば職場も減る罠。
121名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:41:10 ID:CibBiFKD0
いい加減欧米に合わせるとかもうやめたら
日本独自のサッカー確立で鎖国してくしかないんだよ
122名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:42:23 ID:Updg1fMCO
>>118
>スケジュール塗り替えコスト、移籍スケジュールの問題、外国籍選手の質の問題

世界基準に合わせる訳だし、逆に今よりプラスだろ。


>集客と経営の問題、インフラへの設備投資、基幹交通網の整備

雪の多い地域のチームは冬場はアウェーにすればいい。
123名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:42:52 ID:ssdGpKJa0
>>1
日本の良さって何ですか

つまらないミスパスを連発することですか

ちょこまか走ってるわりに全然ゴール前に到達しない事ですか

クロスを上げたらゴールラインを割っちゃう事ですか

ゴール前のドフリーでシュートをふかす事ですか

日本の良さって何ですか
124名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:43:39 ID:SpNpvlzz0
>>114
別に浦和は嫌いじゃないよ
ただ、あの犬飼ってヤツだけはどうにかしてくれ
アイツだけは嫌い
125名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:44:24 ID:KYiSHztl0


 そもそも、熱さに強いとかいうわりに、熱いとへばってる
126名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:46:34 ID:UQj6vfu8O
些細なこと論ってもしょうがない
寒冷地は寒冷地なりのサッカーを選択すればよい
Jに参加しなくともサッカーはできるだろうにw
127名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:47:35 ID:S+GLmziY0
よく東北・北海道だけの問題と思ってる人がいるが、北関東内陸部、北陸、中部山地、岐阜や北近畿内陸部、中国地方まで
冬開催には問題のある地方がある
例えば広島でさえ、冬には練習場へ行く国道が雪で閉鎖になったりするし
ド田舎にあるスタジアムにも雪が降る
面積で言うと日本の5割、都道府県数で言うなら4割、人口の3割の地域で問題がある
これを簡単に切り捨てろっていうのは、日本中にサッカーを広めるというJ開始以来の根源的な思想の否定だ
128名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:50:38 ID:z7POUD4nO
冬はプロ野球のキャンプ真っ盛りだからな

残念ながら、一般スポーツ番組でサッカーを取り扱う時間はないな
129名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:50:42 ID:lBuZu2bv0
>>127
名古屋に引越してわかったけど、東京なんかと比べて雪結構積もるしね。
130名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:52:14 ID:9oIQyPfaO
>>123
まず、文章読めよ
131名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:52:58 ID:0es7TaZe0
>アウェーの暑さに順応できていた
代表に求めてるのは夏場に強いチームじゃねーんだよ
132名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:54:18 ID:S+GLmziY0
>>131
アジアにいる限り暑さに強いのは必須条件じゃないかね
133名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:00:09 ID:bXFNFmrQ0
浦和サポがG大阪サポ囲み大混乱/J1

浦和サポーターとG大阪サポーターが激しくやり合う混乱に陥り
試合後3時間以上もG大阪サポーターがスタンドに残される異常事態となった。
これは、試合後のG大阪選手がピッチ中央で勝利のパフォーマンスを始め、
これに浦和MF闘莉王がクレームをつけたことで騒ぎに発展。
一部サポーターが選手に水の入った容器を投げつけるなど大混乱に。
一時は約1000人のG大阪サポーターを、約5000人の浦和サポーターがスタンド外で待ちかまえ
地元警察、機動隊、警備員が大挙して出動する物々しい空気につつまれた。
結局、試合後約3時間半後に、双方のサポーター代表が話し合って収拾をはかった。   


http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20080517-361232.html
ニュースhttp://jp.youtube.com/watch?v=ajIsln2Zk_k&feature=related
134名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:00:15 ID:QaQPoQNh0
とにかく走らせろ
一日に20Kmは走れるだろ
135名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:00:47 ID:bXFNFmrQ0
ペットボトル投げた浦和サポーター逮捕

埼玉県警浦和東署は22日、前日に開催されたサッカーJリーグの
浦和レッズ−川崎フロンターレ戦(埼玉スタジアム)で、浦和が
負けたことに腹を立て、川崎サポーターにペットボトルをぶつけたと
して、暴行の疑いで、同県朝霞市浜崎の無職、北島誠容疑者(21)を
逮捕した。「レッズが負けてイライラした。川崎の選手にぶつける
ために投げた」と供述している。

調べでは、北島容疑者は21日午後7時50分ごろ、スタジアム2階の
メーンスタンドから、水を入れた500ミリリットルのペットボトル4本
を投げ、1階席の川崎サポーターの女性(33)と男性(37)にぶつけた
疑い。2人にけがはなかった。

北島容疑者は1人で観戦に訪れ、「レッズが勝ち越し点を入れられた
直後に、売店のゴミ箱からペットボトルを集め、トイレの水を入れて
用意した」とも供述しているという。
浦和レッズは同日、北島容疑者を無期限の入場禁止処分とした。
試合は3−1で川崎が勝った。

ニュースソース SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/shakai/news/080722/sha0807221108006-n1.htm
http://www.sanspo.com/shakai/news/080722/sha0807221108006-n2.htm
136名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:01:44 ID:MHgqVSTF0
6月-4月ぐらいでずーっとリーグ戦やってりゃいいんじゃないの
137名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:04:06 ID:SGD4yIvi0
選手会からもハブられてる鹿島の選手に言われても
138名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:07:25 ID:GH4i+oEtO
>>132
ワールドカップも夏開催だしね
139名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:21:57 ID:+RHM6HBY0
>>121
サッカーは鎖国不可能
140名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:23:19 ID:S+GLmziY0
>>139
メキシコ
141名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:28:29 ID:dxyzj62XO
>>106
しかし冬がJの中盤辺りだともっと客が来なそうではある。
142名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:30:35 ID:RRgIDq+PO
関東でも冬の試合は寒すぎて辛い。
天皇杯決勝に朝7時から並んだ時は凍死するかとおもた

シャレにならんくらい観客減るんじゃね?
143名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:31:29 ID:a79YqSTM0
利点の一つは人工芝解禁による恩恵
ヴェルディは東京ドーム、都内のチームは神宮が使える
横酷は縦120×横180以上あって
ピッチは105×67だから2面分とれる
人工芝敷けば横浜FCとマリノスで半分ずつ分けられるし
ほぼ専スタ並みの近さから見れる
雪国だとコンサートも出来る多目的ドーム
稼働率が稼げるから中心部に近いわりかし立地の良い所になる
今みたいな僻地まで行かなくてすむ
144名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:51:25 ID:S+GLmziY0
>>143
FIFA公認のピッチに使われる人口芝って芝の下の砂と充填剤からまるっきり替えなきゃならないものだぞ
(市販されているFIFA公認マークの人工芝は上の芝部分だけだが)

野球場で行うとか無理。陸上競技場も管轄的にかなり無理
専スタの所だけしか恩恵無いな
145名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:53:01 ID:bugwvD5r0
寒い中下手糞なサッカー見に行く物好きはいないわな
146名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:54:20 ID:5lh/pFUN0
ドイツW杯の時は日本よりオージーの方が暑さに強かったんですけど・・・
147名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 11:08:24 ID:De1AiwtT0
青木は、顔はふざけているが、
言うことは、まじめだな!
148名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 11:09:30 ID:UHYwa2980
日本人のデカい奴は夏場に動けないのよホント
だからすばしっこいチビFWがJで躍動するんだけど
育成面では今のままでは行き詰ると思うな
149名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 11:18:16 ID:Oq2ELrsPQ
日本の夏 キンチョーの夏
150名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 11:24:40 ID:QbctoBE9O
花粉症の選手は地獄
151名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 11:38:17 ID:XsKjksaK0
そうだな。まず日本の学校を秋から新年度にしてくれ。
152名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 11:40:14 ID:wMgLv75L0
夏は熱中症で倒れる観客がいるからな
153名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 11:41:51 ID:y55eC/150
何でもそうだが世界に必ずしも合わせる必要ないしな
154名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:10:13 ID:lIn6tGl00
真冬の平日に鹿スタ行くなんて苦行みたいなもんだしな
155名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:15:51 ID:no2EG60w0
なんでこんな無名選手にこの話を聴きに言ったのかわからん
156名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:19:24 ID:6GAwc/FK0
選手が意見言ったのははじめて?
157名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:35:54 ID:nSTKshyp0
いや、選手の7割は賛成という意見が出てるよ。
158名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:36:47 ID:S+GLmziY0
>>157
「条件付」を入れてな
159名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:38:10 ID:wFX1om+q0
カーディガンか何か来て試合すりゃいいじゃん
青木って人は馬鹿なの?
160名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:38:14 ID:Sx/FvOfq0
ただ気温が低い寒さなら我慢できるが
北風に吹かれてはサッカーなんか観戦している場合でなくなる
161名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:51:01 ID:8rCpZrt40
J1チーム数が多すぎるだろ
162名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 13:35:18 ID:DVjVpcZvO
夏でも青木の体力は化け物だからな。
でも冬となると選手の怪我も増えるぞ。
163名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 13:35:44 ID:J2xgvRcS0
青木のコメントを見てると、不安を感じるのも無理はないだろ。
秋春制に移行されれば2014年のW杯出場はなさそうだし、
香川や大竹は世界に名を残せないまま、前園、小倉コースを辿ると予想。
164名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 13:53:43 ID:lKWl06w70
向こうとは暑さのレベルも質も違うんだからあんま意味なくない?

それよりも少し早めに現地入りして現地の気候に対応すればいい。

制度自体は賛成だけど観に行くとなるとキツイ・・・
165名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 13:55:14 ID:beWmOgAf0
冬場に応援とか行きたくない。寒い。
166名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 14:18:34 ID:jLVsEguZ0
>夏に試合をしなくなることで、日本の良さがなくなってしまうのではないか

これは確かにそうだな
いい視点だ
欧州かぶれの犬飼は黙殺するだろうけど
167名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 15:52:06 ID:S2rg/vLP0
正直、青木=磯ってイメージしか浮かばないわ
168名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 15:54:13 ID:8EQ6yo2U0
夏休みの子供の動員を捨てるって、狂気の沙汰としか思えないのだけど。
169名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 15:57:54 ID:ehxjvkdiO
>>168
そうだな
未来への投資をやめるみたいなもん
170名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 16:00:12 ID:iWf8kiRg0
暑さ対策ならサウナとかでかなり補えるでしょ
たしかジーコもそんなような子といってたし
171名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 16:01:24 ID:Vo6Y+0t30
夏休みだからって動員が増えるわけじゃない。過去のデータでも実証。
でも冬にやったら確実に動員は減るな。
172名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 16:04:39 ID:OIN+J+e00
馬鹿島は、馬鹿な選手バカりだな!!!

日本は、試合が無くても、温暖化だが進んでるんだから、いくらでも対応できる。
173名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 16:09:33 ID:Ujg788VH0
良さなんてねえよ
174名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 16:24:26 ID:aBjM9w6F0
>>168
オサーンの動員も確かに大事だが
未来を担う子供の動員も大事なのにな
175名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 16:25:36 ID:XjRaqg3G0
黙れ選手ごときが
176名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 16:34:12 ID:PjE6S9Le0
ただ、日本はもうほとんど亜熱帯地方の気候なんだよね。
一方で、ヨーロッパとかは一年中涼しい上に夏は休むから、
同じ戦術なんて不可能。オシムの走るサッカーなんて、スイスやオーストリアの
サッカーなんだよ。
177名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 17:24:07 ID:aBjM9w6F0
>>175
ナベツネ乙
178名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 17:34:57 ID:S+GLmziY0
>>176
データから言えばジーコの代表の方が走ってたんだが
179名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 17:56:53 ID:EgdeX9xh0
>43
探すのを止めた時、見つかる事も良くある話で
180名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:59:00 ID:zQeGORAnO
青木もっと言え。
秋春制なんて日本海側や北陸のチームには致命的だし、
新卒がシーズン途中の合流とかわけわからんことになるし、
選手の怪我だって増える。
なんでJリーグのクラブから企業名を排して地域名を採用したのかよく考えてほしい。
なんでも欧州の真似すりゃいいってもんじゃない。
181名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:02:18 ID:JPl8t0UEO
スポーツ選手はチヤホヤされる肉体労働者ですから
182名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:03:39 ID:ituf8ggc0
チームか自主か知らんが夏に練習あるよね
秋開幕でサボったとこが目に見えておもろい
183名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:21:55 ID:+IqnxRNx0
>>127
いつだったか、広島の選手名鑑の集合写真の背景が雪景色だった事がある。

確かに雪はどこでも降るよね。今年2月のW杯予選だって埼玉で雪降ってたし。

それに比べると鹿島は積雪が比較的珍しい地域だったりする。
184名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:24:07 ID:x1gX709D0
このスポーツは人気でないか?

showbol(ショーボール、7人制の室内サッカー)メキシコ対アルゼンチン
前半
@http://jp.youtube.com/watch?v=Srhb2o7rqfA&feature=related
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=S_Ju26v6NVU&feature=related
Bhttp://jp.youtube.com/watch?v=N_Xw5B1_gZ8&feature=related

後半
@http://jp.youtube.com/watch?v=7iOeWmudxkM&feature=related
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=QbCoBh3Ye78&feature=related
Bhttp://jp.youtube.com/watch?v=HktpsMrSgLE&feature=related

客がすげー入ってる。アルゼンチンの10番はマラドーナ
185名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:38:23 ID:IQsZ6Jxb0
>非常識派
じゃあ日本におけるスポーツ=春秋法主張をw
俺はしないけど。

186名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:06:13 ID:V0DsRJjd0
鹿島の選手ではいつもコメントしてたのが柳沢だったが、
今年彼が抜けてからは青木が主なコメント担当になったのかな

いい声してるしもっと聞かせてくれ
187名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 00:30:56 ID:4ljQ33bXO
田舎のクズチームは黙っとけ
188名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 00:34:46 ID:JsDSE27m0
W杯ではオージーより先にバテてた気が
189名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 06:41:46 ID:QNxeap2IO
青木の声はエロイ
190名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 10:36:39 ID:rqrpEXl2O
>>94
入場料収入は多いけど、スポンサー収入は下から2、3番目くらいなんじゃー(;_;)

うちも入場料収入なくなったらもう終わりだ。
191名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 11:30:50 ID:ErsOwqiSO
日本のリーダー青木
192名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 11:34:55 ID:hSZYr1m20
鹿島は真夏に霧がでてまともに試合できないから、秋春のがいいんでは?w
193名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 11:42:24 ID:oB/5L6u80
青木の守備能力は素晴らしい
194名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 11:52:27 ID:2fT5Iz/OO
やっぱ馬鹿島は言う事が違うな!
195名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:08:28 ID:BuQi/C0Z0
何で青木のコメントw

浴衣デーがなくなるから秋冬やめれ
196名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:11:12 ID:VgohZ01m0
いや、夏休みに合わせるために8月開幕だろ
最初のうちの疲れてないときなら夏も乗り切れるはず
197名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 12:27:25 ID:ZKUSZTeW0
真冬は寒くていやじゃ。
お客様に意見を聞きなさい。チェアマン。
198名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 14:57:22 ID:BZFxx4+K0
犬飼は観客のこと考えてるのかね。
欧州との間の移籍や国内選手の夏場の疲労を考えたとしても
観客は試合中じっと寒い中座ってないといけないしきついよ。
ヨーロッパの選手呼べても、動員はマイナスになるでしょ。
199名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 15:25:16 ID:iA86HiYeO
まず山形、新潟、仙台あたりのホーム最終節に犬飼は来てみろ。
200名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 16:41:39 ID:6WiF33hM0
>>198
自分も冬場にスタジアムに観戦に来ている!
俺は寒くない!
だから他の客も寒くない!

と思ってるんだよ…
「おまえの席と大部分の客が座っている席は違うんだよ」って言うと
「だったら俺の席に座れるように稼げ貧乏人!」と胸を張るタイプだな
201名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 20:58:59 ID:gTXdUXDP0
>>1
顔の割にはいいこと言うな>青木
202名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 01:32:46 ID:VFwprErb0
>>198
ヨーロッパの選手をって、今の春秋制のままで
ベッカムみたいな感じの移籍はできないのかなあ。

6・7月だけ来てもらうとか。
203名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 02:39:43 ID:bjs6cLvx0
欧州の選手を呼びたい

春秋 秋春関係なく、日本のレベルの低いリーグに来ない、
大物は獲得金額が高すぎる
大物じゃない実力のある選手ならブラジルにわんさかと居る


欧州に日本選手を移籍させ代表のレベルを上げたい

春秋 秋春関係なく、日本のレベルの低い選手は呼ばれない
日本の選手によほどでない限り数億をかけない
本当に欧州に行きたいなら春秋 秋春とか拘る次元じゃない
204名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 08:21:08 ID:rKeQjWYM0
夏はゆっくり家族と過ごせないとか暑くて選手にきついなんていってるけど、
結局秋春制にしたって開幕に向けて、8月は長期間きついキャンプをするんだから
同じことだろ。ってかキャンプするだけ家族とは離れる時間が多そうだぞ
205名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 11:37:16 ID:ZJenWoTD0
秋春制になると、ウィンターブレイクが近づいてくる時期
ブラジル人がわざと黄紙ためて有給先取りして
とっとと国に帰ってしまいそうだな
で再開直前にデブデブになって戻ってくる
連携練習も糞もない
206名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 12:54:58 ID:rKeQjWYM0
結局、秋春制にしても8月は開幕前のキャンプは必ずあるし、
ウインターブレーク設けても長期中断期間でキャンプするんだろうな
207名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 13:23:25 ID:d88Yv2Ts0
無駄が増えるだけで
唯一のメリットも>>203こんな状態

後悔して戻しましょうってなってもプライドがあって簡単には戻さない
バスケ界みたいになりたいのか?
208名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 13:57:17 ID:CBIFP+ZX0
結構、日本人は海外行くと思うよ
でも問題はタダ同然で連れて行かれること

最近の移籍は、ほとんど契約切れの1月移籍
相馬の件でも、一番金がある浦和だって
複数年契約しないでほったらかし
海外じゃ契約1年切ったらフリー同然なのに

鹿島みたいに、契約1カ月きっても
移籍金を何億も要求する馬鹿なクラブもあるし、
頭の悪いクラブはそのうちつぶれるよ

選手はいいが、クラブにはデメリットばかりだな
209名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 14:34:37 ID:OECrMKKQ0
欧州における日本人選手なんて
マネーゲーム対象になれる一部(居ないも同然だが)以外は
Jリーグで言うと、練習生(研修生?)として参加してる無名外人だろ。
それ以下かも。

スタメン級の戦力として、渡欧できてるやつも
2〜3部が限界。
そこでも代えの利かない戦力、ですらないし。
210名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 14:39:06 ID:Y+sgEgq5O
青木(´д`;)ハァハァ
211名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 14:47:28 ID:21i22HYG0
藤田を中心としてちゃんと選手会でも意見まとめしてる途中なのに
マスコミ使って放言する青木は馬鹿
はっきり言って川淵レベルのクソ
ザコは黙ってろ 何か言いたきゃ藤田に言え

ほんと鹿島は馬鹿な放言する選手が多くて困る
岩政とかコウロキとかコイツとか
馬鹿島だからって大人としても常識を持てよ
212名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 14:50:56 ID:8eSxCj/oO
ビール片手に観戦!
日本の夏やろ!!!
213名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 14:58:38 ID:rKeQjWYM0
>>211
お前がだまってろ
そもそものクソが犬と淵なんだから
214名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 15:41:40 ID:1yVAabTeO
だれかJで活躍している外国人を帰化させれば、中東アウェイ戦の難易度も下がって好都合だが。
桜はカイオを大事にしろよ。
215名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 21:44:17 ID:/k3YelrR0
大事にしたところを引き抜かれるのが落ちだろうな
216名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 02:36:06 ID:qDTcC+p9O
セレッソ大阪はジェフ千葉の後継者だから。
217名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 11:14:58 ID:FMoeybHL0
>>214
今の時代は、殆どベテランばかり雇ってるからなぁ。
阪神みたいなチームが増えてきたと思う。
鹿島もマルキに依存しすぎるのはもうやめといた方がいいよ。彼は来年33だ。
218名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 11:55:07 ID:mEbJ5CInO
まさに老骨に鞭撃ちか
219名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 12:00:55 ID:dGjjrWMn0
日本って夏に強いとかいうけど、夏にへぼいサッカーばっかしてるくせにwwww
熱くて走れないとかwww日中に試合組まれたせいとかwww
おとなしく冬にしとけw
220名無しさん@恐縮です:2008/11/02(日) 12:05:01 ID:UHEv/7KhO
夏の夜がいいんじゃないか
221名無しさん@恐縮です
選手は冬がいい

冬は嫌だって言っているのはにわかサポだけ


って言うが
冬が良いって言う選手も全員じゃないし
冬が嫌なのは観客だけじゃなく、クラブ、スポンサーもじゃね?
いくら選手のためとは言え、収入がなきゃやっていけないわけで