【サッカー/Jリーグ】選手協会、シーズン「秋春制」について協議 立場集約に至らず、引き続き議論進める方針[10/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり ◆kyaku/V3ok @自由席の観客φ ★
 Jリーグ選手協会は27日、東京都内で代表者会議を開き、シーズンの「秋春制」移行問題に
ついて話し合ったが、一部に慎重論も出て、立場を集約するに至らなかった。

 高野純一事務局長によると、事前に実施したアンケートでは「条件付きも含めて賛成7、反対3
という感触」だったが、降雪地のクラブの選手を中心に、サポーターやクラブ経営への悪影響を
指摘する意見も出た。

 藤田俊哉会長は「選手だけの立場ならメリットが大きいが、意外に慎重な意見も多かった」と
話し、移行で想定される利点や悪影響を明確にした上で議論を進める方針を示した。

ソース:共同通信[ 2008年10月27日 20:14 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/headlines/20081027-00000051-kyodo_sp-spo.html

Jリーグ選手協会公式HP
http://www.j-leaguers.net/
2自由席の観客φ ★:2008/10/28(火) 02:13:38 ID:???0
・前スレです。(2008/10/27(月) 21:05:29)

【サッカー】秋春シーズン移行に7割が賛成 Jリーグ選手協会の代表者会議
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225109129/
3名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:16:35 ID:Ypcd50Yv0
8月は本当に完全に休みに出来るの?
冬の平日にナイトゲーム組まないとダメなんじゃないの?

4名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:16:50 ID:wdYc9sMl0
民衆は変革を求めています!
5名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:17:37 ID:IlluMwdV0
よく考えたら雪国有利になるかもな

有利って言っても
非雪国よりは不利に変わりないだろうが

冬に連続アウェイ
もちろんそれは辛いし、サポもきつい
でもそれはそれで それなりの準備して、関東で練習場を借りて、関東のアウェイ試合を一気に行なうように調整してもらえば良い
そしてそこでがんばった分
残りの季節は
アウェイ1試合ごとにホーム2試合くらいの割合だぞ
気候のいい時にホームで勝ちまくれば良い

もちろん簡単に賛成せず、いろいろ条件を出せば良い
雪国チームはこれを逆に利用するくらいの気持ちで居れば良いんじゃね?
6名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:17:59 ID:SCLLd0xX0
なんでそこまでして日本独自のシーズンでやりたいの?
シーズンがかぶらないと、焼豚坂蓋のなじりあいができなくなるから?
7名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:18:15 ID:PF56ckI40
ついに降雪地帯切り捨てですね。
8名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:19:08 ID:9WhNCuGj0
秋春やるなら1月2月は完全に休み(代表はあるけど)でオフ無しでずっとやれば賛成してもいい。
9名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:19:12 ID:h1EkplZlO
>>6
は?
10自由席の観客 ◆kyaku/V3ok :2008/10/28(火) 02:19:16 ID:CXLBNivf0
選手からしたら真夏のクソ熱い中でやりたくないだろうな
春と秋に集中して全試合できればいいんだけどそうもいかんだろうし

ただ秋春制に移行するとして天皇杯はどうするんだ?
11名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:20:01 ID:9WhNCuGj0
>>6
日本独自ってどんなシーズンの事?
12名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:20:37 ID:YUR1aZBM0
どーでもいいな
13名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:21:53 ID:vQorsx6P0
>>10
天皇杯は今と同じ日程でできる。

秋春になるとナビスコのGL的位置づけになりそう
14名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:23:09 ID:IjM1m4E30
だから無理だって
スタジアムを駅近くに移して屋根付き専用スタにしないと冬に客は来ないよ
15名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:23:35 ID:rJoNl1zl0
北海道東北に住んだことのないヤツが こんなの決めるな
1.2月なんかよほどじゃないと外に出ないのに その上サッカー観戦なんて拷問だぞ
冬のスタジアムがどれだけ寒いことか(全部コンクリだし)
絶対失敗すると思う
16名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:24:57 ID:Ok1Qh2r30
>>10
元旦に決勝はこだわらなくていいんじゃね?
1月とか積雪時期に開催するのはいい案だと思う
中立地だし
ただカップ戦はH&Aの大会と1発勝負の2大会より
欧州のようにH&Aの1大会or一発勝負の大会二つのどちらかにしたほうがいいと思う
17名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:25:02 ID:h1EkplZlO
>>15
誰も北海道や東北に冬試合しろとは言ってねえだろ
18名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:26:38 ID:CErD+YbdO
天皇杯はもうすぐ予選も始まるし動かせないよ
つーか元旦決勝動かしちゃだめだろ・・・
19名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:26:44 ID:0YgOndBP0
Jヲタ専用スレ
20名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:27:06 ID:PQGs82te0
今年のように日本代表を長期間拘束する気なら、J1のチーム数を減らして
リーグ戦の試合数を削減することを先に考えるべき
21名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:27:36 ID:JK+5Z3is0
欧州が日本みたいにしようとしていて
日本は欧州みたいにしようとしているのか(´・ω・`)
22名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:28:27 ID:9WhNCuGj0
ブラジルって1月から4月頃まで州選手権それが終わると12月まで全国選手権やってるけど、
いつ休んでるの?
23名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:28:34 ID:LLCk4HCI0
2階席からの眺め
http://f61.aaa.livedoor.jp/~sanf/gazoubbs/img/1222320805.jpg
放送席等を納めたコンパクトなメインスタンドだけ新設して、残りは仮設スタンドで。
そして、完成予想図がこんな感じ。
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/image1.jpg
みんなの愛する市民球場を残そう!
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/p/e/a/peasta/Facade.jpg

↑↑↑専用スタジアム@広島 part3↑↑↑
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1224524976/


パナソニックスタジアム・イメージ画像(2010年完成予定)
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3607.jpg
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3608.jpg
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3609.jpg
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb3610.jpg

   ガンバ大阪 新スタジアム Part22   
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1221043880/
24名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:28:51 ID:8kKa68wx0
間を取って春夏秋冬制で
25名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:28:54 ID:sSwuFK3ZO
この前の日曜に試合観に行ったら、かなり寒かった

12、1、2は間違いなくテレビ観戦になるだろう
26名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:29:18 ID:rJoNl1zl0
>>21
そうなの?w ワラタww
27名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:29:23 ID:7s9HILHl0
仮に移行すると決まったとして
最初のシーズンはどうなるんだ?
冬に終わって開幕までの半年間なにしてるの?
28名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:30:13 ID:LLCk4HCI0
東北(みちのく)ダービー ベガルタ仙台vsモンテディオ山形
北陸ダービー  アルビレックス新潟vsカターレ富山(09年よりカターレ富山、TDK(秋田)が加入予定)

茨城ダービー   鹿島アントラーズvs水戸ホーリーホック
北関東ダービー 水戸ホーリーホックvsザスパ草津(09年より栃木が加入予定)
千葉ダービー ジェフユナイテッド千葉(市原)vs柏レイソル
さいたまダービー(旧名・埼玉) 浦和レッズvs大宮アルディージャ
東京ダービー  東京ヴェルディvsFC東京(数年後にゼルビア町田が加入予定)
川崎(新・旧等々力)ダービー 川崎フロンターレvsヴェルディ川崎(東京ヴェルディ)
横浜ダービー   横浜(F)マリノスvs横浜FC(フリューゲルス)
神奈川ダービー 横浜F・マリノス、横浜FC、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ(数年後にS.C.相模原が加入予定)
静岡ダービー  清水エスパルスvsジュビロ磐田

東海ダービー  清水エスパルス、ジュビロ磐田、名古屋グランパス(エイト)

大阪ダービー  ガンバ大阪vsセレッソ大阪
京阪ダービー  ガンバ大阪・セレッソ大阪vs京都サンガ
阪神ダービー   ガンバ大阪・セレッソ大阪vsヴィッセル神戸

岡山ダービー   ファジアーノ岡山FCvs三菱水島FC
中国ダービー   サンフレッチェ広島vsファジアーノ岡山(ガイナーレ鳥取がそのうち加入予定)
四国ダービー  徳島ヴォルティスvs愛媛FC(数年後にカマタマーレ讃岐が加入予定)
九州ダービー アビスパ福岡、サガン鳥栖、大分トリニータ、ロアッソ熊本
           (数年後にニューウェーブ北九州、ヴォルカ鹿児島が加入予定)
29名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:30:35 ID:LLCk4HCI0
ナショナルダービー
旧  東京ヴェルディvs横浜(現・クラシコ)
旧  鹿島アントラーズvsジュビロ磐田
新  浦和レッズvsガンバ大阪
最新 名古屋グランパスvs大分トリニータ(予定、両クラブ監督の次第で本年度で消滅の可能性あり)

自動車ダービー 横浜F・マリノス(日産)、浦和レッズ(三菱)、HondaFC(JFL、本田)、名古屋グランパス(豊田)
多摩川クラシコ  FC東京vs川崎フロンターレ
レッドダービー  鹿島アントラーズvs浦和レッズ
野田線ダービー アルディージャ大宮vs柏レイソル
川中島ダービー ヴァンフォーレ甲府vsアルビレックス新潟
海峡ダービー ヴィッセル神戸vs徳島ヴォルティス
富士山(ふじやま)ダービー 清水エスパルスvsヴァンフォーレ甲府


※東京ダービー 読売ジャイアンツvs東京ヤクルトスワローズ(笑)
  東横線ダービー(シリーズ) 東京ヤクルトスワローズ 対 横浜ベイスターズ(笑)
  関西ダービー 阪神タイガースvsオリックスバッファローズ(笑)
30名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:30:43 ID:atsvcDKW0
>>24
泉谷乙
31名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:30:52 ID:hYI7nfUXO
ヨーロッパって夏に開幕してないか
32名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:30:56 ID:LLCk4HCI0
あまり下部リーグ(JFL以下)に詳しくない人に知ってほしい物好きクラブ
東北
グルージャ盛岡   (将来の小笠原の就職先)
福島ユナイテッドFC(地域リーグながらユースやバレーチームを持つ。08年より名称を変更)
北信越
カターレ富山   (YKK、北陸電力という強力なスポンサーをもつ将来の柳沢の就職先。)
ツエーゲン金沢  (宮澤ミシェルがスーパーバイザーを務める)
サウルコス福井 (07年FC金津より改名し創設、エンブレムとチーム名のダサさが芸スポで話題に)
長野パルセイロ (ジョホールバルの歓喜時イラン代表監督だったバルディエール・バドゥ・ビエイラが監督)
松本山雅FC   (美しい専用スタジアムを持ち、パルセイロとは激しいライバル関係にある)
関東
栃木SC     (関東Jクラブ最後の穴を埋めるチーム、元代表の上野が所属)
FC町田ゼルビア (川添孝一がスーパーバイザー、戸塚哲也が監督を務め、あの山口貴之が所属)
中部・東海・近畿
静岡FC       (元ヴェルディ社長の森下源基と三浦知良の叔父、実父の兄弟を中心に結成)
MIOびわこ草津   (滋賀県初のJチームを目指す、将来の中田浩二、乾の就職先)
アルテリーヴォ和歌山(監督の柴新は反町五輪代表監督の新潟時代の教え子)
バンディオンセ加古川 (08年より神戸から移転、2ちゃん内では「パンティ温泉」の名で親しまれている)
中国
ガイナーレ鳥取 (専用スタジアムを持ち、タイ人監督選手が所属するアジアとの懸け橋)
デッツォーラ島根 (「神の国」がキャッチコピー、08年セントラル中国より改名)
ファジアーノ岡山 (来年J2昇格濃厚、「わし」の本拠地)
レノファ山口FC  (「2015年までにJ2昇格、2050年までにJ1優勝争いを目指す」と宣言、将来の田中達也の就職先)
四国・九州・沖縄
カマタマレーレ讃岐 (バルサ留学経験を持つ、あの「羽中田」が監督)
ニューウェーブ北九州(ジョージ与那城が監督、あの「佐野裕哉」が所属、将来の本山の就職先)
V・ファーレン長崎 (国見高OBが中心の国見FCと、有明SCが合併、その後05年に名称を変更)
ヴォルカ鹿児島    (将来の「ヤット」こと遠藤の就職先、遠藤3兄弟の共演もあるか?)
FC琉球          (トルシエ総監督&893榊原&キムコ)
33名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:30:56 ID:aMn1WdWu0
永遠に三月開幕やってりゃいいよw

毎年、プロ野球のゴールデンルーキー(10年に一人の逸材詐欺)に話題さらわれて

「Jリーグ何時開幕するの」ってGWあたりに聞かれるのもある意味風物詩だし。
34名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:30:59 ID:Ok1Qh2r30
>>27
トーナメントでも開けばいいんじゃないかな
35名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:31:34 ID:3oFZ6OJp0
北海道は夏場なかったらムリだよ
春だって頭は雪あるから試合できないのに
36名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:31:37 ID:vQorsx6P0
移行の理由

08-09シーズン、とか言いたいからだよ
なんとなく欧州っぽくね?みたいな、的な
37名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:31:46 ID:rJoNl1zl0
>>25
その時期の ナイターとかは確実に凍死できるよな
ドームとか作っても同じことだよ 道中寒いし
あのアホ会長はこっちの寒さをまったく分かってない
38名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:32:03 ID:9WhNCuGj0
>>24
もうそれでいいと思う。
ブラジル見ると。
でも12月だけ休んでるようだ。
39自由席の観客 ◆kyaku/V3ok :2008/10/28(火) 02:32:13 ID:CXLBNivf0
>>15の意見は結構重要だと思う
1,2月休んだところで北海道や山形、新潟は
12月と3月も多分ピッチがコンクリ状態だろうからなー
そのあたりはどれだけ認識があるんだろう?
40名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:32:48 ID:zAgwBBVVO
犬害は秋春制にするなら雪国のクラブを納得させる案出せよ
41名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:33:13 ID:LLCk4HCI0
Jリーグ本格再開→スルガ銀行杯→海外クラブとの親善試合 →北京五輪
                                          
→欧州リーグ開幕→ACL決勝T開幕→UCLGL開幕→U-16(プラチナ世代・宇佐美)&U-19(新黄金世代)アジアユース
                                            ↑今ここ終わる
→ナビスコ決勝T開幕→天皇杯開幕 →CWC→天皇杯決勝→W杯アジア最終予選開幕→CL決勝T開幕→Jプレシーズンマッチ

→ゼロックス→J開幕→欧州リーグクライマックス→CL決勝→U-17&U-20W杯→コンフェデ杯→etc..............
42名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:33:38 ID:LZI/o/+m0
春秋厨脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:35:33 ID:IlluMwdV0
今年
  新潟 札幌
  H A H A
03 1 2 1 2
04 3 3 3 3
05 2 2 2 2
06 1 0 0 1
07 3 2 3 2
08 1 3 3 1
09 2 2 2 2
10 2 1 1 2
11 1 2 1 2
12 1 0 1 0

こんな感じにするのかな?
  H A
09 2 2
10 2 2
11 3 1
12 1 3
01 0 3
02 0 1
03 1 2
04 3 1
05 3 2
06 2 1
07 1 0
44名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:36:15 ID:Ok1Qh2r30
>>39
とりあえず3月下旬と12月上旬はOKでしょ
リーグ開催してるし
サッポロはドームを上手く使えないのかね
45名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:36:19 ID:PF56ckI40
客0でも経営出来るくらい雪国のチームに分配金ばら撒くしかないな
もしくは浦和から。。。
46物質混入 ◆S.iC3voeOI :2008/10/28(火) 02:36:35 ID:9hfRJ9sTO
問題は「条件付き」のその「条件」が何か、条件付き賛成の割合はいくらくらいか、なんだけど、
そこが分からないからどうにもならないですねぇ。
一番のネックは「秋開幕春閉幕」じゃなくて「冬開催」なんだから
仮に条件に「ウィンターブレイクを入れる」が含まれてたら、犬飼会長の考えと異なるし。
47名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:36:35 ID:rJoNl1zl0
>>39
ちなみに12月も3月も雪があるからね 交通アクセスも毎年トラブル起きるし
サッカーどころの騒ぎじゃないよ
48名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:38:10 ID:LO7rA7nG0
>>26

AFCは、アジアのリーグを秋春にしたいと言っている
FIFAは、世界統一のシーズンの為、春秋にしたいと言っている

日本の選手は、春秋が3割り、条件つき秋春が7割
(条件付きの率不明&条件が実現可能か不明)

欧州の選手は、冬は怪我が増えるから試合やめれと主張。
(春秋にしろと言うより、ブレーク期間を増やせ)
49名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:38:54 ID:2o6oxqDoO
百年構想終了のお知らせ
50名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:39:14 ID:px1qOQrp0
選手にメリットが多いんなら決定でいいだろ
低レベルさを少しでも改善しないと・・・
51名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:39:25 ID:wdYc9sMl0
冬場はウイイレで代替試合やればいいよ
52名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:40:16 ID:9WhNCuGj0
ウィンターブレーク入れる代わりにシーズン後のオフ削るしかない。
シーズン後のオフは1週間くらいで。
53名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:41:16 ID:IlluMwdV0
一応3月と12月は今もやってる
ただ1試合
3月はアウェイが多い

やはり>>43
このくらいにしないとかな

  H A
09 2 2
10 3 2
11 3 2
12 0 3
01 0 1
02 0 0
03 0 3
04 3 2
05 3 2
06 2 1
07 2 0
08 0 0
54名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:42:05 ID:rJoNl1zl0
>>48
ほほう 欧州の主張も確かにうなずける 冬は怪我しやすいと思うぞ 筋肉もグラウンドもガチガチだし
しかも練習場とかどうすんの?雪降ってベチャベチャ 芝は死亡 もしくはガッチガチの土グラウンドでやれってか?
どんなハンデ戦だよ

試合だけ見れれば・できればいいってもんじゃないんだよ 雪が降る 寒いってのは 多くのハードル背負ってるって理解しろよ
55物質混入 ◆S.iC3voeOI :2008/10/28(火) 02:42:32 ID:9hfRJ9sTO
あと、犬飼会長はサッカー協会からはあまり雪国・北国クラブへの援助はしないと
思った方がいいと言う感触ですね。
「施設を整備するのは自治体だ、もしサッカーを気象的に冬に困難な地域でやりたいなら
自治体が金を出して当然(いや、出すはずだ)」と思ってるようです。
56名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:44:19 ID:wdYc9sMl0
じゃあ夏と冬はリーグ戦なしでいいんじゃね?
その分プレミアみたいにチケット高くして
57名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:44:20 ID:vQorsx6P0
秋春はどうでもいいが、シーズン延ばせよ。それが嫌なら
チーム数を16に減らせ。
過密日程過ぎて試合のレベルが落ちてる
58名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:44:39 ID:Ok1Qh2r30
>>54
欧州は案あっただけで移行は絶対にないって結論はでてる
練習場は合宿させたりいろんな可能性はあるよ
59名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:44:55 ID:lz5QayzD0
北国のチームは練習場の確保とか大変だよなあ
Jリーグからの資金援助がないと何ともなあ
60名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:45:09 ID:zAgwBBVVO
10クラブ反対してるということは
雪国クラブ以外にも反対しるところあんじゃん
61名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:45:40 ID:cA4dsbzM0
欧州は年度が秋に始まり初夏で終わるからサッカーもそういう風にしてるだけだろ
冬のスポーツだから秋春でしてるんじゃねーよ
62名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:47:40 ID:h1EkplZlO
>>60
ていうか意外に西日本に反対クラブが多い
真意はよう分からん
63名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:49:00 ID:IlluMwdV0
順番を考えるとこんな感じが無難かな

  H A
09 2 2 HAHHA
10 3 2 HHAHA
11 3 2 HAHAH
12 0 3 AAA
01 0 1 A  前半終了
02 0 0
03 0 2 AA
04 3 2 HAHAH
05 3 2 HAHHA
06 1 1 HA
07 1 0 H
08 0 0

HAHHAHHAHAHAHAHAA
AAAAHAHAHHAHHAHAH
64名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:49:00 ID:rJoNl1zl0
>>55
税金て。。北海道東北がどれだけ厳しい経済状態なのか知らんのかね?
Jリーグは暗黒時代に入ってきたな こんなカスが会長とは。。
この不景気にたかが1スポーツ施設の整備なんかに税金使えるかどうか分かるだろうに
>>58
合宿?・・どこに? 関東?九州?そんな遠征費払えるチームがどこに?

要は北国はサッカーするなってこと?
65名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:50:03 ID:LO7rA7nG0
>>58
その理論で言うと、Jからは絶対ないって結論はでてるんだぜ。
それを、犬飼が覆したくて持論展開して、秋春にしたい藤田が
乗って話したら、藤田が思っているより反対者が多かったって状態。
66名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:50:07 ID:PF56ckI40
雪国はバスケやってれば良いんじゃね?
67名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:50:54 ID:9WhNCuGj0
今は勝負がかかってる終盤だから寒くても観に行く人居るけど
勝負がかかってなければ寒かったら観に行かないんじゃないの。
関東だって客減りそう。
68名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:51:01 ID:Ok1Qh2r30
>>64
おれは大阪にできる練習場がいいと思うよ
もちろんリーグに負担させる
でも全額は無理だろうから一部になると思う
69名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:51:05 ID:vQorsx6P0
ACLとの関係

今ならJとシンクロしてるが、秋春にすると
まずシーズンの終盤〜オフ期間にかけてGLがある。よってコンディション落ちてるしオフが短くなる。
なのでGLを勝ち上がるのが今より困難になる。
新シーズン始まってすぐ決勝トーナメントが始まるので
決勝トーナメントからは今より有利。
70物質混入 ◆S.iC3voeOI :2008/10/28(火) 02:52:32 ID:9hfRJ9sTO
北国チームは2ヶ月間はホーム・アウェイとも試合を組まないという妥協案もあるらしいですが
totoの絡みや代替試合の日程があって、あまり多くのチームを対象にできない
(札幌と山形くらいにしたい、最大でも4チームくらい)という話もあったかな
又聞きですが
71名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:53:56 ID:Ypcd50Yv0
1月 アジアカップなど
2月 お休み 
3月
4月
5月 閉幕
6月 W杯など
7月 
8月 お休み
9月 開幕
10月
11月
12月
72物質混入 ◆S.iC3voeOI :2008/10/28(火) 02:54:42 ID:9hfRJ9sTO
一つ言えるのは、藤田選手の視野は狭すぎると言うことかな
個人攻撃したくはないけど。
73名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:55:09 ID:LLCk4HCI0
何で決勝Tからは有利なんだよ。調子上がらなかったり新チームで連携とれなかったら終了だろ
74名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:55:10 ID:rJoNl1zl0
>>68
いや。。選手が身近だからこそ Jのホームタウン構想の意味があるんでしょ
試合だけやりに来て普段は違うとこに住んでて 練習風景とか見たことないチーム
なんてそのチームのサポートしないだろw
75名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:57:14 ID:hjdNFPs7O
まあ、これはあれだ。
西真田さんとか田辺さんとかロベルト佃さんとか、その辺の人たちが必死に選手を動かそうとしたんだよ。
「海外に移籍しやすいよ〜」とかなんとか言って。
そしたら、それほど反響が無かったんだよw

多分そうなんだよ。
ほら、田辺さん達も生活掛かってるしさ。
仕方がないよね(・∀・)
76名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:57:31 ID:oMknHR/y0
どっちにしろ興味持つ人少ないだろうし好きにしたらいいんじゃね?
77名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:57:32 ID:FavCfzdo0
真夏の糞暑い時期をはずせばなんとかなるだろ。
なんで秋開幕にこだわるか。
78名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:57:44 ID:Ok1Qh2r30
>>69
中東も秋冬だしオージーは春秋だったような
正直Jが移行したらACLも秋春に変わるような気がする

>>74
Jのホームタウン構想があるからって移行できない理由にならないでしょ
やっぱり雪国はデメリット多いよ
それをどれだけカバーするかって話でしょ
79物質混入 ◆S.iC3voeOI :2008/10/28(火) 02:58:59 ID:9hfRJ9sTO
>>77
首都圏は8月いっぱいは「クソ暑い時期」なんですよね…。
80名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:59:42 ID:rJoNl1zl0
>>78
じゃあ勝手にやればいいよ 好きでハンデ背負ってるわけじゃないんだし
それが努力不足なんて言って わざわざ2重も3重もハンデ背負わせるくらいならJチームなんかいらんよ
関東から西だけで好きにやったらいいさ
81名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:59:43 ID:LLCk4HCI0
161 U-名無しさん@実況はサッカーch sage New! 2008/10/28(火) 02:50:39 ID:2twfXwPv0
報知「C大阪、乾完全移籍で獲得へ」
82名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 02:59:52 ID:9WhNCuGj0
ダニーロはブラジルは日程が大変だからって言う理由もあって日本に来たんだよな。
83名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:01:24 ID:SuJt1oHm0
皆、犬飼さんの力でこれだけのことが出来るらしいから賛成してあげようぜ!

・日本で130年以上続く学制を4月始まりから9月始まりに変更
・一年の初めにやる天皇陛下による賜杯も余裕で拒否
・全スタジアムに屋根とヒーターもろもろの費用も犬飼さんにお任せ
・犬飼さんが持つアツいパワーで温暖化も促進
・強い外交能力を持った犬飼さんのおかげでロシアも北欧も秋春制に決定
・偏西風を日本に吹かせることも犬飼さんなら楽勝
・吹雪による飛行機の欠便も電車のダイヤの乱れも犬飼さんが全て粛清
・北国のスタジアム周辺の雪を全て犬飼さん1人で除雪
・リーグ佳境に来る梅雨も犬飼さんの雨乞いとてるてる坊主によって解決
・犬飼さんの権力で日本にバカンスとサマータイムとシエスタを導入
84名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:02:45 ID:Ok1Qh2r30
>>80
日本サッカーがよりよくなるならとか選手の7割が思ってるならとか考えない?
もちろん選手の出した条件は見ないとわからんが
雪国は気の毒だと思うがリーグができるかぎりサポートしてもダメなのか?
85名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:04:27 ID:IlluMwdV0
>>71
なるほど そうするとこうか

  H A
09 3 2 HAHHA
10 2 2 HAHA
11 3 2 HAHAH
12 0 3 AAA 前半終了
01 0 0
02 0 0
03 0 4 AAAA
04 3 2 HAHAH
05 4 2 HAHHAH
06 2 0 HH
07 0 0
08 0 0

HAHHAHAHAHAHAHAAA
AAAAHAHAHHAHHAHHH
86名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:05:27 ID:Ok1Qh2r30
>>71
ああアジアカップそこに入るんだよな・・・
87名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:06:16 ID:rJoNl1zl0
>>84
言っておく
秋冬に移行したら 北国のJチームは撤退するとこ出てくるぞ
客はまず確実に大幅な減少

代表のため?日本サッカーのため? 原点はサッカーが身近にあって みんなで楽しく見る でしょ?
観戦もままならないのに そんな大義のために耐えろって?
88名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:07:38 ID:hjdNFPs7O
>>84
いやだからさ。
選手も乗せられたんだよ。
「海外に移籍しやすいよ〜」とかさ。
田辺さんみたいな極悪な大人が、きっと囁いたんだよ。
で、まあ夏は暑いしそういう事もあるなら・・・、で適当に賛成したら、
以外と反対意見もあって俊哉びっくり、みたいな。

ま、仕方がないよね。
西真田さんや田辺さんも生活掛かってるし。
89名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:09:26 ID:M9tY7T3p0
今年7-8月だけでナビスコもやったクラブは11試合もやってる
これを1-2月に振り替えても、冬の平日夜開催はありえない+年末年始は試合できない+2月は28日しかない
+試合ができなくなった時の予備日がいる+代表戦が2月には始まる
で6試合ぐらいしかできそうにないんだけど

余った5試合は7月にやるわけにいかないだろうから8月頭開催になるな
馬鹿すぎ
90名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:10:46 ID:hjdNFPs7O
>>87
日本のサッカー界って強化というお題目が先に立ち過ぎて。
興行を充実させるっていう、当たり前の事が出来てないよね。

ま、仕方がないよね。
日本サッカーの進化!てなフレーズが、海外崇拝の空気を作ってるんだし。
それがないと、ロベルト佃さんとか失業しちゃいそうだしさ(・∀・)
91名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:10:53 ID:Ok1Qh2r30
>>87
客が減るのはわかってるよ
メリットもデメリットもあるわけでデメリットが多ければやめればいい
だけどメディア戦略や競技レベルの向上によって今より人気がでる可能性もあるわけだろ
あなたの言うように確実に撤退するところが出てくるならやらないほうがいいね
92名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:11:55 ID:kIbji6He0
やってみればいいじゃない!
悪くなったら戻せばいいんだから!
93名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:13:18 ID:M9tY7T3p0
悪くなったら戻す前に潰れるけどな
今どれだけカツカツでやってるクラブがどれだけ多いか
94名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:13:32 ID:Ok1Qh2r30
>>92
ちょww
それ絶対だめwww
95名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:13:50 ID:atsvcDKW0
ここ4年間のJ1月別平均観客数を作った。
ttp://www2.imgup.org/iup718042.jpg.html

実は意外と7・8月は苦戦してるんだが、シーズンの中だるみ時期だったり
平日開催を省いてないとか、いろいろ考えなきゃいけない点は多い。
12月が増えてるのも最終節だからだろうし。
96名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:14:46 ID:hjdNFPs7O
>>91
確実に人気が出てくるとか保障のない話をされても困るよね(・∀・)
97名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:14:47 ID:ivk6VgUR0
サカ豚と犬飼の考えるお花畑のようなメディア戦略論を聞いてみたいw
98名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:15:06 ID:h1EkplZlO
何か一人切れてるな
99名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:15:10 ID:rJoNl1zl0
>>91
メリットは欧州と試合がしやすい 移籍がしやすい
関東より西が試合がしやすい 観戦しやすい

でしょ? 要は北国みたいな田舎はジャマだから切って 自分たちだけぬくぬくしたいんだろ?
何が代表だよ 自分たちの都合でルール変えるなら 最初から参加させるな
100名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:15:36 ID:hjdNFPs7O
>>92
それで戦争を始めて滅んだ国があるよね(・∀・)
101名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:16:30 ID:FM1Aj1rI0
>>92
その間に体力のない北国クラブをつぶして
戻す必要がなくなって万々歳ですね、わかります

全都道府県にJつくるって言ったのを
きちんと完全白紙撤回してから、議論を進めて欲しい
実質、商売にならない地方は切り捨てますって言いたいだけちゃうんかと
102名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:17:06 ID:M9tY7T3p0
>>95
確かHOT6とかやった時は7月か8月が全クラブ全試合の延べ来場者数の合計が月別で最大になったはず
(平均は少なかったが試合数が多かった)
103名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:17:11 ID:yqVgwuiL0
J1を16チームにするだけで34試合→30試合にできる。
4試合削れるなら真夏の過密日程はだいぶ緩和される。秋春制の前にまずこれだろ。

あとブラジルや北欧のリーグは日本と同じ春秋制。
この辺のリーグの選手は獲得しやすいメリットがある。
棲み分ける意味でも今のままでもいいと思うが。
104名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:17:16 ID:hjdNFPs7O
>>99
>>メリットは欧州と試合がしやすい移籍がしやすい
それで喜ぶのは田辺さん達だけだよね(・∀・)
105名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:17:49 ID:Ok1Qh2r30
>>96
全て保証のない話なんだって
だって詳しい内容何にもでてこないじゃん
だから全て妄想なわけで
議論できるような情報ないわけだしね
106名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:18:01 ID:GYrTqWEg0
札幌仙台山形新潟涙目
107名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:19:15 ID:hjdNFPs7O
>>105
秋春にしても日程のきつさは変わらない。

これ、確定してますよ(・∀・)ニヤニヤ
108名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:19:32 ID:Ok1Qh2r30
>>99
おれめちゃくちゃ雪国に気をつかってるのにそこまで書かれると思わなかったわw
雪国チームを全力でサポートしないかぎり秋春移行なんてありえないと思ってるのにな
109名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:20:01 ID:rJoNl1zl0
>>101
今参加してる 予定してる 北海道東北北陸地域のチームは ほぼ全部潰れるだろうな
スポンサーにしても共同出資の他に税金で補填してやっと運営してるチームばっかりなのに
施設維持やらなんやらまた押し付けられたら とてもじゃないがやっていけないだろう
110名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:20:59 ID:Ok1Qh2r30
>>107
おれ秋春支持者じゃないよ?
あなたのいうとおり春秋がメリット多いならそっちがいいと思う
111名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:21:45 ID:M9tY7T3p0
>>103
クラブのホーム2試合分の収益を協会が補填してくれるのか?

目ぇ覚ませ。
Jリーグは一つの固まったものじゃない
各クラブの総和がJリーグだ
クラブに不利益なことをしてJなんか成り立たない
112名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:21:52 ID:rJoNl1zl0
>>108
いや 言い過ぎたスマン 熱くなりすぎた
君のサッカー愛は感じるけど
北国の冬を舐めたらアカンと あのクソ会長に言いたかっただけなんだ
113名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:22:52 ID:h1EkplZlO
>>109
運営できなきゃ潰れちまえよ
114名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:23:27 ID:hjdNFPs7O
>>108
雪国を全力でサポートするなら、春秋でいいのに。

そうまでして無理しなきゃいけない事情があるのかと。
ま、田辺さんとかは喜ぶだろうけどね(・∀・)
115名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:23:33 ID:M9tY7T3p0
>>113
一つ潰れたらバタバタ潰れるよ
116名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:23:37 ID:FM1Aj1rI0
>>109
正直、本決まりになったら
山形あたりはJ1昇格が決まっても行政が手を引く流れが出ると思う
だって負担がでかすぎて背負えないの明白だもんよ
117名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:25:19 ID:Ok1Qh2r30
>>108
はっきり言って情報が少なすぎるんだよな
だからまったく判断ができない
まずそれが問題
118名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:25:25 ID:hjdNFPs7O
>>110
秋春にしてもきつさは変わらない、てな黴の生えた古い情報すら押さえてない人がいう台詞とは思えないよね(・∀・)
119名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:25:26 ID:LO7rA7nG0
>>91
どんな、スケジュールを引くかによって変わるけど
今以上の過密日程を避けるスケジュール引くと

連続アウエー、地元練習不可ってハンデの上に
ジプシーで億レベルの経費と、億レベルの収入減予測される。

地元で、ドーム+人工芝の練習場建設で数百億。
維持費、数十億。

すごい高い確率で潰れるよ。
120名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:25:42 ID:rJoNl1zl0
>>113
現行維持ならなんとかできるだろ 客足遠のく冬にムリに開催すんなと言ってるんでしょ
>>116
だろうな。。スタジアム建設に 冬対策 その上客は確実に減るからな・・
121名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:25:47 ID:BP+ALtjE0
北海道東北は日程調整してもらえるから案外上手くいくだろ?
冬にホームの試合を増やされる他チームの方がキツイよ。
雪が降らなくたって寒いものは寒い
開幕や終盤の順位争いなら行くが1月2月ってリーグ中盤だろ?行かねぇよ。
122名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:25:57 ID:Ok1Qh2r30
やべーまちがえたーwww
>>112
123名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:27:29 ID:hjdNFPs7O
>>113
現状運営出来ているものが、改革によって潰れたら。
そりゃJリーグ側のマネージメントミスになるよね(・∀・)
124名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:27:34 ID:vQorsx6P0
寒いから来ないという奴はどうせ夏も来ないので論外
125名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:28:20 ID:hjdNFPs7O
>>117
その言い訳は見苦しいよね(・∀・)
126名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:29:31 ID:h1EkplZlO
>>123
それよりまず顔文字がキモい
127名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:30:17 ID:IlluMwdV0
雪国チーム

アウェイが連続、遠征が大変などで思うように試合ができず弱くなるだろう
極寒で動員はもちろん減る
そんなにきついのは嫌だと選手が来なくなる

そうなると↓

・弱くなる→動員減る→収入減る→選手が来なくなる
・動員減る→収入減る→選手が来なくなる→弱くなる
・選手が来なくなる→弱くなる→動員減る→収入減る

どれも無限ループ・・・
128名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:30:33 ID:hjdNFPs7O
>>124
冬場は熱燗でしのぐのも辛いけど。
夏場のビールは、それがモルツでも美味いよね(・∀・)
129名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:30:51 ID:AU6MUbxP0
        春秋制                 秋春制の一例
1月上旬  天皇杯決勝              天皇杯決勝
1月下旬  代表合宿・キャンプ         中断期間
2月上旬  キャンプ・プレシーズン       Jリーグ
2月下旬  パンパシ・ゼロックス        Jリーグ・パンパシ
3月     Jリーグ開幕・ACL・ナビスコ    Jリーグ・ACL・ナビスコ
4月     Jリーグ・ACL・ナビスコ       Jリーグ・ACL・ナビスコ
5月     Jリーグ・ACL・ナビスコ       Jリーグ・ACL・ナビスコ決勝
6月     中断期間・代表戦          代表戦
7月     Jリーグ                キャンプ・プレシーズン
8月     Jリーグ                ゼロックス・Jリーグ開幕
9月     Jリーグ・ACL・ナビスコ       Jリーグ・ACL・ナビスコ
10月    Jリーグ・ACL・ナビスコ       Jリーグ・ACL・ナビスコ
11月    Jリーグ・ACL決勝・ナビスコ決勝 Jリーグ・ACL決勝・ナビスコ
12月    Jリーグ・天皇杯           Jリーグ・天皇杯

過密になるとか言ってるが、実際はほとんど変わらない日程でできるんだよね
それなら欧州との移籍がスムーズになって
代表日程も組みやすくなって選手も望む秋春制でいいじゃないか
130名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:31:11 ID:Ok1Qh2r30
>>125
言い訳じゃないよー
最初から妄想しか発言してないし
131名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:31:42 ID:M9tY7T3p0
>>124
いいっすね!「冬はスタジアムで集団感染!(インフルエンザ的な意味で)」これコピーで行きましょ
132名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:31:50 ID:RfeKkrdFO
>>116
山形は雪国とか秋春制に関係なく行政が手を引きそうだが
133名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:32:14 ID:hjdNFPs7O
>>126
この件は鈴木さんの代で、既に決着が付いてる話なのに。
馬鹿馬鹿しくてこの顔文字を連発するしかないのよね(・∀・)
134名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:32:21 ID:Jd3d9P6Y0
Jリーグ100年構想(笑)
135名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:32:28 ID:FM1Aj1rI0
>>121
無理無理! 試合だけ配慮されたって、練習どうすんだよw
実際問題、北国で冬季開催をやろうと思ったら
その期間をすべて合宿による練習というのは非現実すぐるので

・完全屋根つきの専用練習施設
・屋根つき凍結対策設備つき天然芝スタジアム
・そのスタジアムまで確実に観客を運べる交通施設
(完全除雪の駐車場手配含む)

この3つは絶対に必要で、その上に、
寒さで絶対に家から出ようとしない地元民を
動かす魅力を積み上げる必要がある

先の3つだけで10億以上の新規設備投資が必要
さらに動員対策…正直、自分はいくらサッカー好きでも
消極的自殺行為はしたくないw
試合だけでも二時間の間屋外で動かず観戦とか、北国の冬なめてるとしか思えん
はねれば平気とかもありえんからw そんな生易しいもんじゃないからww
136名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:32:35 ID:h1EkplZlO
キツさが変わらないことより夏場の糞試合を減らすのが目的だろうよ
137名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:33:09 ID:BP+ALtjE0
>>124
旗もって歌ってる人たちは寒いのも平気なんだろうけどね。
冬に野外で2時間座ってるのはキツイよ。
138名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:33:40 ID:Ok1Qh2r30
>>127
それは雪国以外のチームも当てはまると思う
動員が減るってところからだけど
リーグにそれを解決する秘策があるに違いない
139名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:34:39 ID:bJHcTFpWO
秋春制ではなく、秋開幕制の方が正しい日本語だろ。
140名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:34:53 ID:M9tY7T3p0
>>136
今年みたいに8月に5試合もやったら8月頭開催でも充分糞試合見られるね
141名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:35:01 ID:BP+ALtjE0
>>135
不利なのは北国だけじゃないよってことが本題だったんだ。
雪対策は別にして寒いのはどこも一緒。
142名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:35:02 ID:hjdNFPs7O
>>130
秋春制になった場合の日程シミュレーションなんか、とっくに有志がうpしてるでしょ?

どうして基礎的なデータすら押さえず、全部妄想しかないとか言うわけ?(´・ω・`)
143名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:35:34 ID:0ap+XRD90
>>129
今までと同じ日程で第一節を9月に持ってくればあっさり決着しない?
144名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:35:41 ID:WNYp0UV40
冬期にホーム以外の地域で練習をしろというのは
場所の確保も当然だが住宅の問題も大きいのでは?

ホテル住まいはコスト面で論外。家を借りるにも費用の補償は誰が行う?
145名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:36:32 ID:rJoNl1zl0
>>135
スタジアムは底冷えするし トイレは常に満員
ホットの飲み物買う→即冷める→トイレ このループ
行き帰りは雪まみれでベチャベチャ道 歩くと冷たい風が痛い

この繰り返しで負けた試合でも見た日には・・・
146名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:36:39 ID:hjdNFPs7O
>>136
秋春制でも八月開催は避けられないという話もガイシュツだよね(・∀・)
147名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:36:46 ID:h1EkplZlO
>>140
いや、六月からは糞試合シーズンだぞ
148名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:37:06 ID:vQorsx6P0
>>137
豪雪地帯は知らんが、2月の敷島の試合に行ったときは気温1度だった。
ただしっかり防寒対策してれば余裕なんだよ。
寒いとか言ってる奴に限って普段の格好でスタにくる。
そりゃ寒いだろw
149名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:38:00 ID:rJoNl1zl0
>>144
言いだしっぺの犬飼のポケットマネー
150名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:38:19 ID:M9tY7T3p0
>>143
6月に代表戦でポッカリ間が空いて、6月末の一週間と7月に無理やり8試合くらい詰め込んで
7月末か8月頭に最終節、9月には早くも開幕と。

馬鹿じゃね
151名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:38:35 ID:Ok1Qh2r30
>>142
おれは知ってるよ
何回も日程作ったけどどうしてもスマートに抑えられないってね
よくわからんがそれができない理由になるのかがわからん
こういう話がでてきてるってことは何か案があるからだろ?
152名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:38:51 ID:hjdNFPs7O
>>147
冬休みを入れたら六月も試合がある、というのもガイシュツだよね(・∀・)
153名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:39:12 ID:FM1Aj1rI0
>>145
なにより交通対策について全然考えてもいない予感
試合企画するのはいい
でも、スタまでの道のり確保できんの?駐車場は?と思うよね
万が一ひとばん100センチクラスの雪にあたったら
除雪の手配間に合うはずがないと思うんだけど
154名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:40:01 ID:h1EkplZlO
>>152
入れなきゃいい
155名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:40:09 ID:M9tY7T3p0
>>148
ちょっと街のジャスコに買い物に行く感覚でスタに来る家族連れにしっかりした防寒対策を望むか

馬鹿じゃね?
156名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:40:11 ID:c4m2jpIM0
>146
そうそう
平日開催はほとんどできないんだからね( ・∀・)
157名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:40:46 ID:hjdNFPs7O
>>151
戦争を始めたからには勝つ秘策があるはず・・・、で負けた国があったよね(・∀・)
158名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:41:07 ID:AU6MUbxP0
>>143
基本的にはそういうことだよね
夏場の週2試合を減らすために開幕を早くしてもいいと思うけど
アンチは話をそらしすぎ

アンチが反対の根拠の1つにしてるFIFAの春秋制にするって話も
女子サッカーはレオタードを着せろとかと同じでいつもの思いつきの発言だろ
本気で春秋に移行しようなんて動きはないのにね
159名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:41:32 ID:Jd3d9P6Y0
つーか冬型になれば関東でも雪降るだろ
日程通りに進められるのかね
160名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:41:40 ID:c4m2jpIM0
W杯のあるシーズンだと6月にはJ1試合できないよね
どうするのかね(・∀・)
161名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:42:01 ID:hjdNFPs7O
>>154
入れなかったら代表日程も破綻するよね(・∀・)

あ、それは俺賛成だわ。
162名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:42:12 ID:AU6MUbxP0
>>150
8月に開幕すればいいじゃん

馬鹿じゃね
163名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:42:29 ID:jOYb9U1Y0
>藤田俊哉会長は「選手だけの立場ならメリットが大きいが、意外に慎重な意見も多かった」と
意外でもなんでもねえよば〜かww
藤田って賢そうに見えて馬鹿なんだな。
164名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:42:38 ID:h1EkplZlO
>>161
そもそも東アジア選手権なんかいらんし
165名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:43:24 ID:Ok1Qh2r30
>>157
だって戦争起こすの俺じゃないじゃん
考え方の違いじゃね?
だってその案が良くても悪くても決まっちゃえば実行されるんだし
おれは良かったら実行されて悪かったら実行されないと思ってるだけ
さすがの犬飼もマヌケじゃないって信じてるだけだよ
166名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:43:40 ID:rJoNl1zl0
>>153
仙台はまだしも 他の地域は 移動手段は基本的にバスか車だからな 駅前立地のスタジアムなんかほとんどない
雪が降れば まだマシな仙台ですら交通アクセスはトラブル
関東から西の都会に住んでる人間はそういうとこすら気づかないんだよな
167名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:43:51 ID:FM1Aj1rI0
>>158
で、冬季の練習場所確保はどうすればいいと思う?
中断と、シーズンオフは全然事情が違うってことを
推進派は意図的に無視したがってるように見えるんだが
168名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:43:56 ID:hjdNFPs7O
>>158
九月に開催したら、冬場に平日ナイターなんて関東も完全死亡状態が待ってるよね(・∀・)
169名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:44:56 ID:hjdNFPs7O
>>162
なら、今と変わらないよね(・∀・)
170名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:45:38 ID:M9tY7T3p0
流石のブラッターでも女子にレオタードは思いつかんわw
171名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:45:43 ID:jOYb9U1Y0
>>167
だよな。冬にオフが一番効率がいい。
シーズン中にオフにできないし2ヵ月も合宿とかありえない。
172名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:45:55 ID:hjdNFPs7O
>>165
川崎ベスメン事件で犬飼が馬鹿を晒したのは有名だよね(・∀・)
173名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:46:58 ID:AU6MUbxP0
>>167
練習場を整備するか別の場所で合宿すればいいじゃない
174名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:47:01 ID:h1EkplZlO
欧州の雪降る地域は冬場の練習どうしてんだろ
一番のネックは練習場だろ
175名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:47:42 ID:Ok1Qh2r30
>>172
うーん・・・信じてるってところを読み取って欲しかったんだが・・・
サポは結局従うしかないtって悲観的におもってるだけなんだよね
176名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:48:19 ID:wNzQm2L80
じゃあ東北土民ははぶる方向でwwwwwざまあww
177名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:48:55 ID:AU6MUbxP0
いよいよアンチの言い分も苦しくなってきたなw
178名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:48:58 ID:M9tY7T3p0
8月開幕するなら1・2月にも試合をすれば、どうにか6月の代表シーズンまでに最終節を迎えられる

で、そこまでして1・2月に試合するメリットって何?
8月に5試合ぐらい詰め込むことになるし、五輪の時なんか開幕に若手がいないってことになるけど
179名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:49:26 ID:yKTGtDpi0
>>148
まあまともにコートも買えない方たちなんでしょw
180名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:49:59 ID:FM1Aj1rI0
>>173
その金は税金ですか?

おまえみたいなのがいるから
税リーグと罵る焼き豚が後から後から沸いてくるんだよ
現状なら起きない問題を無理やり起こして
潰れるチームが出るリスクを背負ってまで、欧州移籍市場にあわせる必要なんてねえよ
181名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:50:32 ID:kIbji6He0
なんで最初から欧州と同じ秋春にしなかったのだろうか
欧州と季節ずれてたほうが1年中サッカー見れていいんだけどね
これから選手もどんどん海外へ挑戦するためには秋春のがいいはず
日本のサッカー発展のためにサポーターは我慢しろ、頑張れ

雪の中のサッカーといえば中田コとかが出てた高校サッカー決勝思い出す
182名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:50:37 ID:AU6MUbxP0
>>178
8月開幕するなら2月下旬からで十分ですよ
現状よりも2週間ほど早くなるだけです
8月に詰め込む必要もないです
183名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:50:50 ID:ig4O2Yow0
http://www.vissel-kobe.co.jp/club_info/20080906_m.pdf

Q秋春シーズンは導入されるのか。(回答:安達社長)

これは、犬飼日本サッカー協会より先日突如出たことについてだと思います。我々も
本当に驚きました。実はこの問題は、Jリーグが発足して3年くらいはかなり検討された
問題です。しかし、日本ではどうしても無理だという結論に至りました。
この問題は、サッカー界だけでは考えられないことだと。日本の学校は4月から始まり、
3月に終わります。ではもし春に卒業した新卒選手はどこに所属するのか?どこが所有するのか?
ということが一番大きな問題になりました。その次には、北海道や東北では、仮に試合を
行うときは除雪が出来ますが、では練習はどうするんだ?と。練習のたびに毎回除雪していたら
、時間もお金もかかります。到底無理ということで、一時お預け、お蔵入りになりました。
そしたら、突然今回犬飼会長がおっしゃられて、先日のJリーグ実行委員会で質問も出ました。
しかし、鬼武チェアマンはJとしては一切秋春シーズンは考えていないとお答えになっていました。
時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがないと。日本という気候、学校問題からして無理だろうと思っています。



”Jとしては一切秋春シーズンは考えていない。
 時間をかけて考えた結果結論を出しているのでゆるがない”
184名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:51:15 ID:M9tY7T3p0
>>182
はい無理
185名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:51:56 ID:y3MUiIW/0
>>180
無知な焼豚に罵られたら何になるんだよw
一番税金使ってんのは野球じゃねえかw
186名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:52:01 ID:hjdNFPs7O
>>175
今更犬飼を妄信する気が起きるわけないよね(・∀・)

あんな馬鹿を晒した以上は。
187名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:52:31 ID:rJoNl1zl0
>>176
遂に本音が出たなカス オマエらは中国産のクソみたいな米食ってろ
188名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:53:17 ID:hjdNFPs7O
何時も指摘してるが秋春制を賛成してる人って、基本的にテレビ桟敷の人なんでしょ。
欧州リーグの美味しいどころ取りした映像かなんかを見て、
Jリーグはしょぼいよな〜とかつぶやきながら。
たまにやる地上派のJリーグ中継を見る程度で。
>>181なんか、すんごい解りやすいし。

ま、そういう人たちが秋春制を支持するのは理解できなくもない。
田辺さんも大喜びだよ(・∀・)
189名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:53:36 ID:yKTGtDpi0
>>155
そんな馬鹿お前だけだから安心しろw
190名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:54:03 ID:M9tY7T3p0
犬飼はまず川崎に1000万返して我那覇の裁判費用を全部弁償してから何か言え
191名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:54:15 ID:hjdNFPs7O
>>182
冬場に平日ナイターをやりますか?(・∀・)ニヤニヤ
192名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:55:14 ID:rJoNl1zl0
>>179
金払ってやるから オマエ1回来週から北海道東北北陸のナイターの試合見て来い
泣くなよ?寒いからとか シネよカス
193名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:55:24 ID:FM1Aj1rI0
>>189
ですよねw
おまえは家から出ずにテレビ観戦組だもんな
194名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:56:31 ID:z/DsyDTXO
>>163
そもそも賢そうか?
195名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:56:52 ID:hjdNFPs7O
犬飼を信じろって言われても困るよね。
スターリンとか毛沢東の類なんだもん、あれ。
196名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:57:10 ID:rJoNl1zl0
>>191
冬場に平日ナイターの試合は スノボ・スキーウェアの着用が必須です
コート? それだけじゃ足りません 夜は冷えます 特に足元が物凄い寒い
197名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:58:00 ID:wNzQm2L80
犬飼に嫌われたらおしまい媚売りまくります
198名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:58:33 ID:kIbji6He0
文句言ってる奴は結局自分らのわがままなだけだなw
選手らのことなんも考えてないよ
7割も賛成してるというのに
199名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:58:41 ID:yKTGtDpi0
おいおい馬鹿と自覚してるよ。どこの僻地サポだか

反対派はま、せいぜい頑張れよw
200名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 03:59:10 ID:hjdNFPs7O
Jリーグ大躍進政策で餓死者累々になったら困るよね(・∀・)

でも文革の紅衛兵みたいなのがいるから困る。
愛欧無罪とか言われてもさ。
201名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:00:02 ID:ig4O2Yow0
http://blog.jplayers.jp/gama/monthly/200809/
2008/09/26 16:08
秋春制

Jリーグの秋春制がまた話題になっとるけどな、
これはね、昔ぼくらが日本リーグをやっている時から
色んな議論がされたわけですよ。

しかしね、ヨーロッパが秋から春までっていうのはね、
学校制度など社会的な年度の区切りが秋からだからでしょ。
春からやってるってのは日本だけで。

そうすると、日本は学校が春から始まるのに
サッカーだけ秋からやろうってことになると
サッカーのカレンダー全部を変えなきゃならないよね。
これはぼくは不可能だと思ってますよ。



Jリーグだけを変えればいいとして
じゃあ昇格降格はどうするのか?
1部2部はいいとして実質3部のJFLからJ2に昇格するチームは?
JFLが絡んでくるんであればもうアマチュアのカレンダーも全部変える必要が出てくるわな。

全部8月の中旬から始まるようにしなくちゃいけない。




202名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:01:12 ID:hjdNFPs7O
>>198
選手は選手の立場を好きなだけ主張するがいい。
聞くか聞かないかは別の話だし。
我々はスタに足を運ぶ客の立場から主張するだけだし。

で?あなたの立場は何?(・∀・)ニヤニヤ
203名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:01:23 ID:ig4O2Yow0
あとはやっぱり、非常に難しい問題で一概にどうこうは言えないのだけど、
東日本の雪国のチームはどうするんや?という問題がある。
ヨーロッパでも真冬の1月2月と零下何度といった場所で
サッカーやっているけれど、
彼らにはそういった文化があるよね。

文化があるから雪を溶かす施設だとか座席の暖房だとか
環境が全部整っていますよ。

練習場もしかり。
日本でいきなりそれをやれって言ってもできないでしょ。
そんなもん。

だからこれは簡単な問題ではないですよ。
単純に始めと終わりの位置をずらして、
秋に始めて春に終わるようにしようといってできることではありません。

投稿者: 釜本邦茂
204名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:01:35 ID:FM1Aj1rI0
>>196
そんだけ装備してても真冬に2時間外で横殴りの風に煽られたら
足にしもやけを通り越した
蚯蚓腫れ状の軽度の凍傷がみっしりできることもあるのが現実

自由席なら開場が2時間前、移動も含めて5時間前後は外
熟知してる地元民は絶対行きたがらないだろうし
アウェー客にも是非きてくれとは言えんよな…
205名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:02:13 ID:hjdNFPs7O
>>199
論破されて完全敗北宣言ですね(・∀・)
206名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:02:37 ID:CErD+YbdO
>>201
なんか釜本がまともなこと言ってるw
207名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:02:59 ID:z/DsyDTXO
>>203
サムライバズーカもたまにはまともなこと書くんだな
208名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:03:30 ID:M9tY7T3p0
客の立場を主張するだけでなく、クラブの経営状況に敏感だから反対なのがサポーターの普通だと思うけどね
209名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:05:43 ID:BSld2iY90
>>201
ああ、メヒコのときだけの功績で散々でかい面しまくって
Jリーグ初期にはガンバを暗黒にしておきながら
理事になんとかねじ込んでもらうも、仕事をまともにせず
するのは民間の仕事ばっかりやって金儲けしか考えないから

理事からたたき出されて涙目でなんでも文句つける機械に成り下がった
日本最高FWの河本鬼茂さんのモデルさんじゃないっすか
210名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:06:11 ID:wNzQm2L80
まあ糞田舎で過疎ってんのにクラブなんかもつんじゃねーよっつーことww
211名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:06:19 ID:Ss4MIgL5O
寒い中わざわざ行く奴は日本にいねーよ
212名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:06:25 ID:rJoNl1zl0
>>204
そうなんだよな。。待ち時間とか最悪だもんな とにかくあの冬の風は辛い 痛いからな
213名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:06:45 ID:ZkHJos2NO
キングカズ(笑)
214名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:06:49 ID:XnhBGI290
>事前に実施したアンケートでは「条件付きも含めて賛成7、反対3という感触」だったが

2月にアンケート取ったら逆になると思う。
10月はまだ温かいから、みんなして冬の寒さを忘れてる。
215名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:07:13 ID:h1EkplZlO
犬飼の安易さはヤバいと思う
多分特段メリットがあると信じてるわけでもなく
「何か秋春とか欧州みたいでカッコいい」
「改革とか起こしたら超素敵」

これくらいの気持ちでブチ上げてる節がある
そのアホさに惹かれる
216名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:09:25 ID:hjdNFPs7O
>>210
日産スタは川原の側だから、冬の隙間っ風が辛いよね(・∀・)
217名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:10:36 ID:FVKYjjHd0
>>215
こういう事か?

               . -―- .      やったッ!! さすが犬飼!
             /       ヽ
          //   釜本    ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {      鬼武     \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ


流石にそれはないだろw
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
218名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:12:24 ID:FM1Aj1rI0
>>214
アンケートは
2月のベスパに選手あつめてとるとよかったんじゃないかなw
協会トップでアレなんだから、
現実を理解してない選手もたくさんいると思う
219名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:25:42 ID:ig4O2Yow0
220名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:27:05 ID:AU6MUbxP0
2010年の一例

    リーグ戦    カップ戦         国際試合
07月 31        21(ゼロックス)
08月 7/14/21/28
09月 4/11/18/25   8/22(ナビ)        8/22(ACL)
10月 2/9/16/23/30 6/20(ナビ)        6/20(ACL)
11月 6/13/20/27   3/17(ナビ)10(天皇杯) 3/17(ACL)
12月 4          1/22/29(天皇杯)    10〜19(CWC)
01月           1(天皇杯)
02月 19/26      16/23(ナビ)
03月 5/12/19/26   2(ナビ)          9/23(ACL)
04月 2/9/16/23/30 13(ナビ)         6/20(ACL)
05月 7/14/21/28   4(ナビ)          11/25(ACL)


基本的に今とほとんど変わらない日程でできるんだよね
だったら海外移籍やJへの移籍などに都合がよく
代表も試合がやりやすい秋春制の方がいいんですよ
221名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:30:32 ID:rUfR6m58O
ただでさえ90分戦い抜くスタミナ無いんだから真夏に開催されるW杯では今よりきつくなるんじゃねーの?
222名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:32:18 ID:hjdNFPs7O
>>220
今と変わらないのなら、今のままでいいじゃん。
冬場の平日ナイターをやった上に、北日本がロックアウトというデメリットが全然克服できないんだし。

ま、それだと田辺さんとかロベルト佃さんとかは大喜びだよね(・∀・)
223名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:32:21 ID:h1EkplZlO
南アの六月の何処が真夏やねん
224名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:33:39 ID:AU6MUbxP0
春秋維持派の人って論破、論破って言ってるだけで
何も論破できてないよね
妄想で勝手な条件をつけて無理って言ってるだけだからどうしようもない
結局変えたくないだけ
225名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:34:32 ID:caaj1tIn0
>>220
8月に試合組んだら、移行って意味あるの?
暑さ対策のためなんじゃないの?
226名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:35:33 ID:SQzN4Xdt0
■サッカー日本代表親善試合地上波放送終了5秒前

代表戦中継テレ朝”押しつけられた” 来月のシリア戦、民放どこも手を挙げず(東スポ)

・国内の親善試合は入札制
・来月のシリア戦、民放はどこも手を挙げなかった

・民放関係者
「今はどこも代表の中継をやりたがらない。数字が獲れないし魅力が無い。
今回は中継なしかと思ってましたが、テレ朝が泣くなく引き取った。」
「この前のウズベキスタン戦の16%で喜んでいるサッカー協会関係者の気がしれない。」

・先日、各テレビ局関係者とサッカー協会、代理店関係者で広報について話し合いがおこなわれる。
この席で各局は代表の取材対応の悪さを批判。
「試合後はお決まりのインタビューしかとれない。ドーハの頃は協力的で選手の様々な表情がとれた。
だからカズやゴンのような個性的な選手の人気も生まれた。」

やっと協会とメディアの力関係が戻る


■W杯アジア地区最終予選、4年前のホーム初戦と比較して視聴率30%ダウン

2005/02/09(水) 47.2% 19:17-21:34 EX* ドイツW杯アジア地区最終予選「日本×北朝鮮」
2005/03/30(水) 40.5% 19:17-21:33 EX* ドイツW杯アジア地区最終予選「日本×バーレーン」
2005/06/08(水) 43.4% 19:22-21:38 EX* ドイツW杯アジア地区最終予選「北朝鮮×日本」
2005/08/17(水) 26.0% 19:17-21:33 EX* ドイツW杯アジア地区最終予選「日本×イラン」 消化試合

2008/10/15(水) 16.3% 19:18-21:35 EX* 南アフリカW杯アジア地区最終予選「日本×ウズベキスタン」
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/soccor/s_w_cup.htm


■ここ最近の親善試合の視聴率
【サッカー/日本代表】ウルグアイ戦(20日)のテレビ視聴率は5.7%。ついに後がなくなった「不人気」岡田監督
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220027137/
【サッカー/視聴率】ファンも見捨てた? 日本代表―UAE戦の視聴率は10.3% 番組終了時には5.3%まで下落
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223612743/
227名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:35:55 ID:exDNQdM+O
東京でも12月とかは糞寒くてションベンチビった記憶がある
228名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:37:16 ID:AU6MUbxP0
>>222
今と変わらないなら変えた方がいいじゃん?
選手が望んでることだし
欧州との移籍や代表の日程などでいいことばかりなんだから


そういうメリットを無視して今と変わらないなら変えるなってのは
ただのお前の願望じゃん
論理的に説明できなくなっていよいよ苦しくなってきたねw
229名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:37:40 ID:eECVIxrPP
>>220
この日程なら秋春でもなんら問題無い。
230名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:37:56 ID:ig4O2Yow0
秋春制だから文字通り秋と春の2シーズンだけやって冬と夏はオフにすればイイ。
231名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:40:07 ID:AU6MUbxP0
>>225
だから8月は4節だけにしてあるだろ
春秋擁護派が言うにはナイトゲームなら余裕らしいから問題ないでしょ?w

他のたくさんメリットがあるのだから
日程でほとんど変わらないなら移行した方がいい
232名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:40:22 ID:Fl52vU1V0
>>220
Aマッチデーはどこに行ったんだ?
233名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:40:51 ID:hjdNFPs7O
>>224
それは秋春改編論者の事じゃないの?

デメリットの解決策なんか、一つも提示されてないじゃん。
メリットばっかり主張して。
で、そのメリットとやらも田辺さんとかは喜ぶよね(・∀・)レベル。
客には全く関係ねーし。
そんなどうでもいいメリットに同調できるお前は何?と聞けばつんぼ桟敷だし。
で、困った挙げ句に選手の立場がどうのこうのと。
そりゃ選手の立場は選手の立場であるだろうが。
こちとら身銭切ってるんだからさ。

馬鹿じゃねえの?としか言い様がない。
おめーの立ち位置は何処にあるんだよ?
234名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:43:42 ID:hjdNFPs7O
>>228
>>選手が望んでることだし
>>欧州との移籍や代表の日程などでいいことばかりなんだから
こんな客だらけだったら田辺さんも大喜びだよね(・∀・)

>>そういうメリット
客の立場でそれがメリットと思えるのか不思議だよね(・∀・)
235名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:44:42 ID:hjdNFPs7O
>>231
で、真冬に平日ナイターですか(・∀・)
236名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:45:12 ID:ig4O2Yow0
他のたくさんメリットがあるのだから
日程でほとんど変わらないなら移行した方がいい

たくさんメリットがあるんだったらとっくの昔に移行してるダロ
デメリット>>メリットだから今まで移行してないんじゃネ?


237名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:49:21 ID:R4SmBQHI0
>>28 今更だけど

四国ダービー、九州ダービーでいいのなら、ほとんどが本州ダービーなんだけど。
238名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:49:37 ID:h1EkplZlO
選手の好きな方でいいよ
239名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:51:06 ID:h1EkplZlO
ニヤニヤすんのならキャラ通せよ
240名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:51:35 ID:hjdNFPs7O
>>236
ビッグマーケットを狙いに行く為には構造的な改革をしたい、という意図はあるな。
確かに今回の場合は。

ただそれが、成功の確証のあるものかというと怪しい訳で。
プランとして煮詰めないまま、上だけが暴走してる手応えがありすぎて。
そもそも一度否決されてるプランなんだし。

さっき犬飼だから信じろ、と言ってた奴がいたが。
信じて欲しけりゃ、プランニングをもっと精巧にしてこい、と。
とにかく、戦争を始めればなんとかなる的な乱暴さでやられたらたまらないんだわな。
タダでさえ、犬飼への信用はゼロだしさ。
241名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:52:49 ID:AU6MUbxP0
>>232
Aマッチデーって9〜11月に1回ずつと3月下旬に1回くらいじゃなかった?
それなら空いてる日があるから調整すればいい

代表・ACLと掛け持ちしてると週2回が続くけど
それは今も同じ
242名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:57:59 ID:AU6MUbxP0
>>220ならほとんど変わらないのだから
客も文句ないはずだろ
2月16日に文句があるなら7月に1試合増やせばいいよ

今も2月下旬にはゼロックスが開催されてるのだから
それ以上はケチをつけられないよね
春秋維持派の人ってほんとケチをつけるのに必死なだけ
243名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:58:34 ID:caaj1tIn0
国際Aマッチデーも入れようよ
2010
8月11日 F
9月4日 8日
10月9日 13日
11月17日

2011
2月9日 F
3月26日 30日
6月4日 8日
244名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:58:51 ID:R6XhLJpN0
秋春制支持派は苦しいな。議論になるとまるで現実性を欠く。
Jリーグやクラブはおおむね慎重・反対。「犬飼および浦和など一部のクラブ」(←ここ重要)が推進している。
245名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 04:59:25 ID:a7C9zEKT0
選手サイドだと現時点で7:3で賛成が多いのかw
ネットじゃ山猿が必死に吼えてるが、こりゃ移行でまとまりそうだなw
246名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:01:35 ID:caaj1tIn0
>>231
みんなに食いついて大変みたいだけどさ

暑さのメリットなくなったら、
移籍時期以外にあるのかな
247名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:01:51 ID:rYisbaUo0
雪降る地域の人間が猛反発なんでしょ
今更変えられないよね
248名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:02:51 ID:Fl52vU1V0
>>241
過去数年分のW杯予選・アジア杯予選・東アジア選手権・親善試合くらいは考慮したものを
作らないとね
今年の日本代表は親善試合含めて19試合
以前、ドメサカ板で作られたものは、Jの予備日まで考慮したものだったよ
249名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:03:05 ID:hjdNFPs7O
>>242
カップ戦と何の変哲もないリーグ戦一節を同一にする乱暴な論旨は犬飼並ですね(・∀・)
250名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:05:04 ID:h1EkplZlO
>>246
雰囲気だろそんなもん
09-10シーズン
とか何かカッコいいじゃん!
ってことだ
251名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:08:19 ID:AU6MUbxP0
>>243
2010年の一例

    リーグ戦     カップ戦         国際試合
07月 31         21(ゼロックス)
08月 7/14/21/28
09月 11/18/22/25   15/29(ナビ)       15/29(ACL)
10月 2/16/23/27/30 6/20(ナビ)        6/20(ACL)
11月 6/13/20/27   10/24(ナビ)3(天皇杯) 10/24(ACL)
12月 4          1/22/29(天皇杯)    10〜19(CWC)
01月           1(天皇杯)
02月 19/26       16/23(ナビ)
03月 5/12/1619/   2(ナビ)          9/23(ACL)
04月 2/9/16/23/30  13(ナビ)          6/20(ACL)
05月 7/14/21/28   4(ナビ)          11/25(ACL)
252名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:08:52 ID:vm/VRxjEO
ロシアでも真冬にチャンピオンズリーグの試合があるのに
まぁ人工芝だけど
253名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:10:50 ID:AU6MUbxP0
>>249
意味が分からん
254名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:12:02 ID:R6XhLJpN0
ロシアは寒冷地対策やインフラ整備にどれだけ時間かけたと思ってるんだよニワカさん
255名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:12:20 ID:h1EkplZlO
ナビ杯の日程ズラすのはナビスコが反対してなかったか
256名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:13:07 ID:caaj1tIn0
>>250
ここまでがんばったのにもったいないな
笑えたけど

と思ったら秋春制のひとじゃなかったね
257名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:15:48 ID:vm/VRxjEO
>>254
どんだけ時間かけたの?玄人さん
258名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:16:00 ID:hjdNFPs7O
>>253
自分のお書きになったことを、百万回でも読み返せばいいんじゃない?(・∀・)
259名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:16:14 ID:FrxViZOuO
協会の金でバイエルンみたいなスタや練習場の設備整えてくれるなら喜んで
260名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:16:56 ID:caaj1tIn0
>>251
素晴らしい ありがとう
261名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:18:45 ID:Y5xVHNiz0
客の立場から言えばメリット0じゃね?

寒空の中何時間も待ちたくない、雨だったりしたらチケあっても行くの躊躇する。
あんなに大量の人が着膨れしていたらまじ鬱陶しい。
雪なら交通機関の心配までしなきゃならない。
ほんといいとこないな。
262名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:20:22 ID:hjdNFPs7O
>>256
いや、俺にはその人の精神は買える。
主張なんてものはそれでいい。

持論を押し通したいからって、やれ選手の立場だの移籍の自由だの、
お前にそれ関係ねえじゃん?という事を持ち出す奴より何倍もマシ。

一言、承認できませんと言えば話が済むんだし(・∀・)
263名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:21:46 ID:AU6MUbxP0
>>258
もしかして
2月16日のナビを2月19日にやって、2月19日のリーグ戦を7月に回す
ここまで書けばいいのかな?書かなくても分かるだろこんなこと
こんなくだらないことで>>249>>258で2回もかけて
恥ずかしいレスしちゃったのかな?
こんな恥ずかしいレスをしなければいけないところまで追い詰められてるのか
違うといいけど
264名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:23:48 ID:qBgBOFgE0
日程は上のでいいとして設備がどうにもならん限りは無理だな
265名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:25:20 ID:FH7pobh00
秋春に反対してる雪国のクラブはJ雪リーグとか名前付けて春秋制の独立リーグでもやらせればいいよ
それでそのまま切り捨てるのがベストだ
266名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:25:51 ID:caaj1tIn0
>>262
俺も秋春制の人のがんばりはスゴいと思うよ
それだけに>>250が本人と間違えて拍子抜けしてしまったんだ
267名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:25:52 ID:R6XhLJpN0
かつてソビエト連邦リーグ時代は、練習場の除雪に苦労していた時期があった。涙ぐましい労力だよ。
今では春秋制に移行し、資金も潤沢になりインフラ整備も一巡。
268名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:25:54 ID:rJoNl1zl0
シーズン移行賛成派は結局 三菱浦和OBの犬飼を擁護したいだけなんだろ
レッズサポはヤクザがついてる これはガチ
以前試合見に行ってバックスタンド横で瓶投げられたことあるし
他サポのユニ着てスタジアム(こっちのホーム)近くの路上で 埼玉ナンバーの車に轢かれそうになったことすらある
そんなチームのサポが 北国の事情も考慮せず勝手な言い分言ってるのは受け入れがたい

また2部に落ちて地獄を味わえばイイ
269名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:27:13 ID:AU6MUbxP0
>>268
俺は犬飼も劣頭も大嫌いだが秋春移行は賛成
270名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:28:14 ID:1rFYe0/NO
>>261
電車が止まるような雪は都内では全く降らない
271名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:29:10 ID:rJoNl1zl0
>>269
じゃあこっちに住んで一冬過ごしてみな オレの家かしてやるから
272名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:30:18 ID:AU6MUbxP0
観客にもデメリットはほとんどないんだよね
むしろレベルの高い試合を見られる可能性が高くなる

結局反対してる奴は感情論で反対してるんだよな
犬飼が嫌いとか今までのものを変えたくないとかね
273名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:30:27 ID:qBgBOFgE0
>>270
名古屋とか関西じゃあ雪降るんだよ?
関東民でもそれぐらい知っとけよ
274名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:31:06 ID:h1EkplZlO
京都に箱型専スタが建つ可能性が上がるので秋春万歳
275名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:31:39 ID:hjdNFPs7O
>>263
>>違うなら
違う
276名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:32:03 ID:A+fkdxt10
だからどう考えても10年に実行は無理なんだって
277名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:32:19 ID:kIbji6He0
やってみなくちゃわからないこともあるだろう
Jリーグなんてまだたいした歴史じゃないんだし、色々試せばいい
もしかしたら今より色々良くなるかもしれないし
夏の試合は大変だからなあ
278名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:32:52 ID:rJoNl1zl0
>>270
じゃあ そっちでシコシコやれば? もうサッカーは分割してやったほうがいいという結論だな

オレらカッペはしっぽり静かに春から秋までのサッカーしますよ
代表戦にも何にも協力しません

ほとんど世界でベンチにすら入れない選手しか生み出せないのに 移籍しやすいから秋冬移行?笑わせんなよ
279名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:33:12 ID:WJ6nYAueO
冬は故障が多い
夏バテがきつい
若駒は夏は平気だが年取ると暑さは堪える
夏は牝馬
280名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:33:32 ID:AU6MUbxP0
>>275
(・∀・)

これをつける余裕もなくなっちゃったの?w
281名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:34:01 ID:rJoNl1zl0
>>272
だからこっちで試合見てみろよ オマエは話を逸らしてばっかりだな クズ
282名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:34:13 ID:BP+ALtjE0
ブラジル人の獲得に影響は出ないの?
283名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:34:40 ID:a7C9zEKT0
>>271
ド田舎の山猿は家にこもってサッカーゲームでもやってろw
284名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:34:55 ID:6jMz33Bb0
ID:rJoNl1zl0
マジキチ
285名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:34:57 ID:qBgBOFgE0
>>277
やってだめだから戻すとかそういう簡単なことじゃないって鬼武も言ってたよ
286名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:35:04 ID:1rFYe0/NO
>>268
レッズサポって車でアウェイ行くの?
文章からだと北海道か東北に
新幹線か飛行機じゃないの?
287名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:36:29 ID:hjdNFPs7O
>>280
勝手に読み違えて、勝手に悦に入ってるお前のアホさに呆れただけ。
しかも大本は自分の書いたレスなのに。

川崎ベスメン事件で必死に犬飼を擁護してた馬鹿と同じ匂いがするのにもうんざり。
288名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:36:49 ID:1rFYe0/NO
>>273
しらねーよ
いかねーし
289名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:37:21 ID:rJoNl1zl0
>>283
2chでいじめか?せっかくの都会に住んでもそこはオマエには無縁なモノばかりなようだなw
>>284
何とでも言え
>>286
車で着てたよ
290名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:37:27 ID:h1EkplZlO
そうだそうだ!
山猿は山籠もりしてろ!
291名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:37:30 ID:R6XhLJpN0
・練習場やスタのインフラ整備(最優先事項)に時間と金がかかる。
・除雪費用、スタジアムへの交通アクセスの整備で自治体の負担が増える。
仮に失敗したからといって簡単に戻せなくなる。
・寒冷期の観客減少でクラブの経営に影響。
・寒冷地アウェー遠征は地域密着の理念にそぐわない。8試合連続アウェーなど現実性と公平性に欠ける。
・日本の社会のスケジュールと合わない。新人選手の所属の問題。
・移籍スケジュールが欧州と重なり、優良なブラジル人選手が入らない。欧州と競合。
292名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:38:06 ID:rJoNl1zl0
ID:1rFYe0/NO
このガキは自衛隊にでも入れて イラクで死ねよクソガキ
293名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:38:34 ID:qBgBOFgE0
>>288
だから知っとけって
俺も関東から対して出ないがそれぐらいは知っとけと
関東以外にもサッカークラブはあるし
294名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:38:49 ID:AU6MUbxP0
>>281
俺が提唱してる日程では2、3月に2週間ほど
早く始まるだけでその期間の2、3節をアウェーにすれば
雪国の人にもデメリットはありません

そういうことは別の人に言ってやってください
295名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:39:30 ID:h1EkplZlO
そうだそうだ!
イラクで人質になって死ね!
296名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:39:35 ID:rJoNl1zl0
>>291
この問題を解決できるなら移行してやってもいいよ
できなきゃ 勝手にやってろ
297名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:39:51 ID:AU6MUbxP0
>>287
読み間違えてるなら指摘すればいいのに
何で何レスもグタグタ言ってるの?
追い詰められてる証拠だね
298名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:39:59 ID:9t53zm9gP
年間の観客動員が増えるか減るか。
それが一番のポイントじゃないかな。
大幅に減るようなら、その地域からJは消えることになるw
299名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:40:04 ID:eECVIxrPP
取りあえず、秋春制に移行したいって言うのなら
仮定の日程を出すべき。それをしないってのは秋春制に移行する気が無いと
取られるだけだし、反対派を説得しようとする気がないとしか思えない。
300名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:40:58 ID:qBgBOFgE0
ケチャでもやろうぜ!
301名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:41:23 ID:WJ6nYAueO
寒いところなんだからサッカーやめればいいんじゃないかい?
沖縄の人達はスキーができない、不公平だなんて言わないよ
302名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:42:00 ID:FH7pobh00
秋春ができないないぐらい雪降る地方のクラブは
そいつらで集まって春秋の独立リーグでもやってろ
それで秋春に移行したJより人気集めればいい
303名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:42:08 ID:h1EkplZlO
そうだ!ケチャやればいいんだ!
304名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:42:10 ID:1rFYe0/NO
>>293
基本都内から出ないから知る必要ねーし
出るとしても神奈川か埼玉か千葉とか北海道、沖縄ぐらいだし
名古屋なんかまるで興味ねーよ
305名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:42:12 ID:jDhUoWz40
残念ながら移行する可能性ゼロだな
Jリーグの日程って微妙ってずっと思ってたけど
306名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:42:37 ID:Y5xVHNiz0
>>270
東京は降れば数センチ積もっただけでとまるだろ。
逆に東北の電車は雪仕様だからそうそう止まらんとは思うが
車は危険度うpだしな。
307名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:42:46 ID:hjdNFPs7O
>>297
焦ってるのはお前じゃないの?
308名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:42:56 ID:6jMz33Bb0
お前ら京都の開幕すぐあたりの寒さ知らないだろ。ほんっとーーーに寒いんだぞ。
夏なんてほんっとーーーーーーに暑いんだぞ。

困るのは北国だけじゃない。
でも、秋春制も考慮の余地があると思う。変える事も変えない事も検討すべき。
よく犬飼を結論ありきなんて叩いてるが第三者からするとどっちもどっち。

ちなみに俺の立場は春秋制維持で代表試合減らしてくれ、犬飼はそれまで期待してたけど川崎の件で失望、我那覇と川崎に金やれって立場な。
309名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:43:25 ID:9t53zm9gP
オレはこの移行になったとして、失敗するか成功するか見てみたいww
基本海外サカヲタなのであんまり関係ないしw
失敗なら失敗でもう一回戻せばいんじゃね?w
310名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:45:02 ID:R6XhLJpN0
>>309
失敗したからといって簡単に戻せないんだわな。
311名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:45:18 ID:qBgBOFgE0
>>304
じゃあなんでこのスレ書き込んでんだよww
312名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:45:56 ID:hjdNFPs7O
>>309みたいに立場を表明して持論を出してくれると楽なんだけどねぇ。
313名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:45:59 ID:rJoNl1zl0
失敗したら戻せないほどにダメージ負うことになるんだよ
その責任はダレが取るつもりなの?犬飼や川渕が自費で補填してくれんのか?
田舎だから雪国だからと 好きなものを奪う権利などどこにもないだろ
314名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:46:45 ID:kIbji6He0
観客は冬減るかもしれないが、1年通したら増えているかもわからん
野球と重ならないんだし
やってみないとわからない
ダメならすぐ戻すってのもあれかもしれないが、変えていかないと進歩しない

夏にビールもいいが、寒いときにホットコーヒー飲みながら見るのも悪くないと思うよ
まあ東京育ちなんで甘いかもしれないが、
なぜか昔からサッカーは寒いときにやってるイメージがあるなあ
315名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:46:55 ID:AU6MUbxP0
>>308
代表の親善試合は半分くらいにしてもいいよね
東アジア選手権もいらないし
316名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:46:58 ID:rJoNl1zl0
>>311
東京に住んでる ってことを自慢したいだけの 子供 なんだろ
317名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:47:47 ID:h1EkplZlO
>>313
失敗の責任は田舎が負うんだよ
犬飼を止められなかったのが悪い、となる
318名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:49:27 ID:kIbji6He0
秋春にするならチーム減らしてもいいかもね
日程も楽にして秋春によって選手にもいいコンディションにしてもらって
いい試合を見せてもらえば客も自然と会場へ向かうだろう
319名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:49:58 ID:R6XhLJpN0
寒さってのはスタの中だけの話じゃなくて、基本的には移動中がきつい。
さらに、風雪で電車やバスのダイヤが乱れ飛行機に欠便が出る恐れもある。
320名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:52:44 ID:FH7pobh00
不利な地域にクラブ作ったお前らが悪い
秋春についてこれないならさっさとJから抜けろ
321名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:54:04 ID:qBgBOFgE0
>>320
Jリーグが1つの県に1チーム作るぞとか言ったんじゃなかったっけ
322名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:54:38 ID:FrxViZOuO
どうしてもっていうなら北京五輪みたくミサイル撃ちまくって雪雲散らしてくれよ
協会の金で
323名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:55:42 ID:0Icftnhn0
>>319
移動もきついというならウィンタースポーツ全てを否定してることになるね
324名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:56:32 ID:R6XhLJpN0
>>321
それどころか100以上だからね。↓

Jリーグは22日、全国でクラブハウスや練習場と独立した法人格を持ち、Jリーグ入りを目指すクラブを100以上に増やす目標を発表した。
また将来的にJ2のクラブ数を最大で22とする構想をあらためて示した。いずれも既に6月のJリーグ理事会と10日の日本サッカー協会理事会で承認されている。http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20080722-386936.html
325名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:56:50 ID:9t53zm9gP
失敗すればダメージは大きいとは思う。
でも失敗することによってどうなるか楽しみw
とりあえず5年くらい試してみようぜw
326名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 05:59:28 ID:0Icftnhn0
札幌で開かれるスキーの大会を見に行くのに
移動中がきついと文句を言うのか
そんなこと言ってる奴はもうスポーツの生観戦をやめろ
おとなしく家でテレビを見てろ
327名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:00:16 ID:FrxViZOuO
>>323
冬に何万も集めるなんて世界のTOYOTA様主催のTOYOTAビッグエアくらいじゃね?
あれもアーティスト目当てが多いみたいだし
328名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:01:05 ID:BP+ALtjE0
>>326
観客動員数の桁が違うよね。
要因の一つに移動がないと断言できるの?
329名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:02:01 ID:R6XhLJpN0
むしろ寒くても応援しろよっていう精神論はスカパー組が言ってたりするんだよね。
観客の中にはシーパス持ってるコアサポだけじゃなくて、流動性持った客層が多いから
天候や移動の関係で客足なんて簡単に遠のくよ。
330名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:02:17 ID:dOCyIEuK0
犬害の馬鹿のせいで、地方のサッカーが死ぬのか・・・
331名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:03:42 ID:utH3EdQ30
Jリーグも何万も集めてるの新潟と浦和だけじゃんかw
これから増やしていきたいけど
332名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:05:24 ID:h1EkplZlO
寒いならTVで見ればおk
333名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:05:55 ID:BP+ALtjE0
>>332
その分の収入源負担してね。
334名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:10:23 ID:uFAYUypM0
2323の芝でまともなプレーできるのか
プレミアなんかシーズン中に芝張替えてるんだぞ
335名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:14:38 ID:9t53zm9gP
まぁ失敗したら失敗したで
「すいませんでした;;、観客動員減りまくりなので戻します」
でいいと思う。
簡単には戻せない?大幅に減ったら強引に戻すしかあるまいw
336名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:42:49 ID:Th7yq7bn0
スタの冬対策の設備投資の為に選手の年俸を全員一律50%カットな
文句なんか言わせないよ
テメーらの我侭押し通そうってんだからそれなりの覚悟してもらわないとね

それだけやっても全然、金足りないけどね
337名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 06:54:31 ID:aYkoOO+l0
秋春制よりも、
来年の、ホーム&アウェーじゃないナビスコを
議論したほうがいい。
338名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:03:55 ID:xbpck94i0
山形、新潟は別にそれほど反対してない
仙台も
339名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:06:43 ID:6U7KohDyO
反対する奴はニワカ丸出しw
340名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:11:24 ID:W4+X+gHYO
天皇杯の開催時期はずらさないよな?
341名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:16:42 ID:AceZ+U8M0
賛成7、反対3ということは選手会も認めるということか
342名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:19:45 ID:25cNIDUw0
条件付きってのがミソ
343名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:22:20 ID:SmYWVoIIO
選手も賛成派が多いんだな
344名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:24:21 ID:c4m2jpIM0
トップリーグを1国1つしか認めようとしないFIFAがそもそもの原因

秋春リーグ、春秋リーグ、ナベツネリーグwとあってもいいのに。
345策士:2008/10/28(火) 07:27:43 ID:OHjyh+SK0
雪国だけ7月開催で雪国チームだけでリーグ戦やらせる

1月2月は休み

これで解決
346名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:30:10 ID:x84HurXI0
犬飼の言ってる事は急過ぎるんだよ
どんな結論にしろもっと長く議論すべき
347名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:31:05 ID:6jMz33Bb0
>>346
だな。その通り。
348名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:35:38 ID:t6oyLCld0
>>341
>>343

暑い夏場に試合はしたくないだろう。
349名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:37:49 ID:Ak3UXemB0
欧州は逆に春秋を検討してるんじゃなかったっけ?
350名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 07:49:18 ID:M9tY7T3p0
>>251
国際Aマッチデーには大概大事な試合があるから
前1週間はキャンプ、
しばしばキリンチャレンジカップとか入るから2週間はあけてもらわないと困る

あと2月26がゼロックスなのと通常リーグ戦なのとじゃ全然意味が違う
現状で山形だの札幌だのは3月中旬開催ができるかどうかで
無理そうなら1節2節アウェー、もしくは代替開催とかやってる
それを1ヶ月も前から代替って4週連続放浪かよ2000万ぐらいかかるぞ

更に、J2の日程が全く考慮されてない
17クラブになったりしたら51節もあるのに
351名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 08:10:49 ID:t6oyLCld0
>17クラブになったりしたら51節もあるのに

そのときは、2クールになるだろう。
J2が4クールなのは、チーム数が少なかったから。
352名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 08:15:57 ID:Z5AtzVl0O
減ると言ってる奴は根拠がないからなぁ
ナイトゲームが無くなれば増えるかも知れないのに
353名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 08:18:26 ID:M9tY7T3p0
>>351
J2クラブの経営的に確か2クールになるのは19か20クラブになってからのロードマップのはずだぞ
354名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 08:18:25 ID:Z5AtzVl0O
条件が良くなきゃ一般客は来ないなんて、
夏だって同じなのに
実際夏は客が1番減ってる
355名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 08:21:08 ID:M9tY7T3p0
>>354
月別の総観客数で8月が1位になったことあるんだけど(試合数が多かったから)
356名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 08:40:02 ID:IGkvFeLs0
こればっかりは失敗したから戻せばいいという問題じゃない
失敗したらJリーグの存続すら危ぶまれる事態
慎重になるのは当たり前

2010年からスタートというからにはこの冬にシミュレーションを念入りに
やってデータを集めるのは最低条件だね

それすら行わないなら、弱小クラブや北のクラブを
切り捨てるつもりでいるとみなしていいと思う
357名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 08:40:22 ID:xSQa0tZO0
プレーする側の選手ですら慎重になるのに、犬飼はなんであんなに
強引に進めようとするんだ。
358名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 08:51:01 ID:nXavZyT70
引き分けですら10年かけたのに

急な移行は危険すぎないか・・・
359名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 08:54:49 ID:Ypcd50Yv0
アジアカップ予選とアジアカップが1月に来るから
360名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 09:35:37 ID:iyRwKl9H0
昨日から札幌はストープがなけりゃ生活できないシーズンに
突入しますた。
灯油が100円まで下がってくれてよかった…
ちょっと前まで120円だったからなぁ。
それでも数年前の倍以上の値段だが。
361増田亜達  ◆16ZVKTxblQ :2008/10/28(火) 09:48:50 ID:M/2P9aT80 BE:349215034-2BP(6358)
4月が1年のスタートである国の中で最も先進国の日本であるが、
果たしてサポーターは付いて来れるか?
凍えながらサッカーを見れるか、忙しい年末もスタジアムに駆けつけることができるのか?
こうご期待!
362増田亜達  ◆16ZVKTxblQ :2008/10/28(火) 09:57:27 ID:M/2P9aT80
プロ野球でもサッカーでも同じなんだけどさ、
「冬でもどんなに寒くても見に行くぜ!メラメラ!防寒対策よーし!」
っていう熱い客は半分も居ないんだぜw

大半のライト層は特に大事な試合じゃない限り見に来ない。
363名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 10:30:46 ID:D5CvcjXZ0
現行でも12月や3月に試合してるんだから
秋春制でも問題ないんじゃね?
1、2月はウインターブレークにあてても良いんだしさ
364名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 10:36:31 ID:cQXCmvbS0
日程は同じにして開催時期さえ変えればいい
→メリットが全然無い
 年度が基準の日本の学制、商慣行に合わない

日程を変えて冬試合しよう
→開催できない(または重大な問題が発生する恐れがある)地域がある
 客足が減る
 冬だけでは日程をこなせず、結局夏も試合をやることになる

ループ
365名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 10:37:17 ID:R6hxVUdE0
日程が詰まってるから反対意見が多いわけだが
そこから見直さないと、どうしょうもないな

J1のチーム数を減らすのは興行的にマイナスだし
ナビスコを潰すとかなんとかしないと話にならん
366名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 10:41:52 ID:+auzumPqO
冬場の天皇杯はスゲェ寒いよな
夏場も辛いけど
367名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 10:43:30 ID:cQXCmvbS0
ナビスコってACLや代表戦の裏開催ばっかり、決勝すら天皇杯の裏開催だから
消してもせいぜい1週か2週空くだけだろ
368名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 10:49:24 ID:R6hxVUdE0
>>367
日程で死にそうなのは代表選手や上位クラブなわけだから
下位クラブはあんま関係無いのはどう変えても同じw
369犬飼基昭:2008/10/28(火) 10:50:27 ID:7WT4csA/0
雪国のクラブの皆さん、ご安心下さい。

1  積雪の多い地域をホームタウンにするJリーグクラブ及び、Jリーグを目指すクラブのホームスタジアムに開閉式の
  屋根、芝生の為の地下温水循環設備、スタンドシートに熱線を敷設します。

2  1に当てはまるクラブには屋内練習場に留まらず、屋外でも常時使用可能な芝生を維持する機能を整えた練習グラウンド
  を新たに用意します。

3  2の屋外練習場に於いて、機能を超えた積雪に見舞われ練習メニューに支障を来たした場合、日本サッカー協会会長以下
  幹部スタッフ総出で雪掻きに赴きます。

4  大雪等で試合日に交通網が寸断されるのを防ぐ為、主要道路及び主要幹線のスプリンクラー等の増設、防雪林の植林等々、
  様々な機能を強化致します。

5  3の機能を超えた積雪に見舞われ交通網に支障を来たした場合、日本サッカー協会会長以下幹部スタッフ総出で雪掻きに
  赴きます。

6  以上の事を全額日本サッカー協会の資金から出資致します。

2008年8月6日ミートパイ記念日 日本サッカー協会会長 犬飼基昭
370名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 10:55:11 ID:MFCDAkwK0
選手を休ませたいなら手っ取り早いところで天皇杯を止めるか(客も入らねーし)、
開催時期を変えるかがもっと話題になっていいはずなのにそれについては
誰も何も言わないんだな
371名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 10:56:25 ID:EJ4ehuiLO
とりあえずオレに言えるのはこれだけだ

冬の国立で食うカップラーメンはうますぎる
372名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 10:57:13 ID:qi6C2snd0
どなたか

札幌、仙台、山形、新潟
東京、名古屋、大阪、福岡
あたりの12〜3月の平均積雪&最高気温知りませんか?

このスレに役立つと思う

仙台、新潟とかは、最高気温東京とあんま変わらないんじゃなかった?
つまり寒いのは雪国だけじゃない
373名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:00:09 ID:PX6oLYSwO
要は子どもはサッカーを観に来るなというスタンスなんだろ
夏休みやGWには試合無し
冬は閑古鳥の無くスタジアムで試合をしたい
秋春制にしたいなら先ずスタジアムの環境を全て整えてくれ
自由席の客は開場前から並んでるから、スタジアム外に暖房設備もないとダメだ
お客さんに対する配慮が全くないのは選手としてどうかと思うぞ
374名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:04:33 ID:R6hxVUdE0
>>370
天皇杯はずいぶん前から休みたいチームはさっさと負けるので
あんま問題になってない感じだ
今も鹿島と浦和くらいだもんなあ、上位クラブで本気で天皇杯狙うの
375名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:06:43 ID:4q0uUeMQ0
郵政民営化反対のスレとそっくりですね、わかります。
376名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:11:17 ID:qi6C2snd0
つかこの話は
雪国チームの冬対策だけが問題なんじゃないんだよな

反対しているのは雪国チームだけ
雪国の田舎チームはそこだけでやってろ

ってただ煽るだけの問題じゃない
>>183>>201
などの問題の方が重要だと思うが

J1、J2、JFLも9月からにして
学校を卒業した子は夏の中断期まで、待つのか?
377名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:16:54 ID:qi6C2snd0
降雪日数の平年値
札幌市125
仙台市65
山形市90
新潟市71
水戸市12
東京区09
横浜市10
静岡市03
名古屋17
京都市31
大阪市15
神戸市20
広島市23
福岡市17
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4338.html

関東は少ないが西日本って意外に多いんだな
378名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:18:31 ID:ig4O2Yow0
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/atlas/snow/snow_13.pdf

オレンジと薄オレンジのところしか出来ないネ・・・

反対しているのは雪国チームだけ
雪国の田舎チームはそこだけでやってろ

まあ2chではそう言えても公式の議論の場で言えないよなw
こんな書き込みが続く限り秋春制は無いヨ。
379名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:20:53 ID:CErD+YbdO
天皇杯なくすとか有り得ない
380名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:22:49 ID:qi6C2snd0
気温あった

月平均気温(℃)
    1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年平均 暖かさ指数
札幌 -4.1 -3.5 *0.1 *6.7 12.1 16.3 20.5 22.0 17.6 11.3 *4.6 -1.0 *8.5 *72
仙台 *1.5 *1.7 *4.5 10.1 14.9 18.3 22.1 24.1 20.4 14.8 *9.1 *4.3 12.1 *94
新潟 *2.6 *2.5 *5.4 11.2 16.1 20.4 24.5 26.2 22.0 16.0 10.2 *5.3 13.5 107
水戸 *2.8 *3.3 *6.3 11.8 16.3 19.6 23.2 25.0 21.4 15.7 10.2 *5.1 13.4 105
東京 *5.8 *6.1 *8.9 14.4 18.7 21.8 25.4 27.1 23.5 18.2 13.0 *8.4 15.9 131
静岡 *6.6 *7.0 10.0 14.8 18.6 21.9 25.5 26.8 23.8 18.7 13.8 *8.8 16.3 136
名古 *4.3 *4.7 *8.2 14.1 18.5 22.3 26.0 27.3 23.4 17.6 11.9 *6.7 15.4 126
大阪 *5.8 *5.9 *9.0 14.8 19.4 23.2 27.2 28.4 24.4 18.7 13.2 *8.3 16.5 138
広島 *5.3 *5.7 *9.0 14.6 18.9 22.8 26.9 27.9 23.9 18.0 12.3 *7.5 16.1 133
福岡 *6.4 *6.9 *9.9 14.8 19.1 22.6 26.9 27.6 23.9 18.7 13.4 *8.7 16.6 139
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4337.html
381名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:23:04 ID:R6hxVUdE0
>>376
大卒は中退者が増えるだろうなーと思ったけど
高卒も有力な選手は登録が面倒くさいから全部ユースに流れそうだな
そうなったらさらに日テレ涙目というw
382名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:26:36 ID:qi6C2snd0
12月は水戸より新潟のが気温高いんだなw
名古屋も結構寒い
383名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:29:12 ID:V5P6XCkV0
>>375
特定郵便局にろくにメスも入れない郵政民営化って
優しく見積もっても多大な労力と金の割にはメリット無しで
ぶっちゃけ大失敗の類だよね
384名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:35:32 ID:ig4O2Yow0
1月や2月に東京に行くと天気イイもんなぁ。乾燥警報が出てるけど日本海側には大雪警報が出てるんダヨナ。
385名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:45:11 ID:xXoxz5cTO
今日だって雷雨のところがある、という想像力が働くかどうかだな。
386名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:48:49 ID:FrxViZOuO
結局は関東は自分達のことしか考えられないバカばっかってことだな
あ、犬飼からして埼玉のことしか考えてないバカかw
387名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 11:50:06 ID:UKidnVpb0
まぁJは浦和レッズ中心に回ってるしな
388名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 12:08:30 ID:qi6C2snd0
あれだけ優遇されて補強費使って
5位でACL敗退ナビ敗退はきついな
389名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 12:14:44 ID:tUuq0zPsO
これからJを目指す雪国のチームは設備が整ったところだけが生き残る。反対してるだけで何もしないチームは消えゆくのみ。
390名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 12:23:52 ID:9T+sHGBJ0
>>386
関東で一括りにするなよ。
冬に客が集まるのはレッズだけ。
他の関東サポは反対してる。
391名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 12:30:58 ID:cxsc8oZe0
条件つき賛成を「賛成」で一括りにしてるあたりが狡猾だなw
アンケートの回答集計と同じことやってやがる。
392名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 12:58:28 ID:uFAYUypM0
>>391
前にどっかのアンケートで無条件で賛成したのは3クラブだとか出てた気がする
393名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 13:01:13 ID:lBAET+qn0
冬はスポーツも少ないしやったほうがいいかなとも思うけど

夏休みにやらないことや
熱いときにやってないと、ますます中東アウェーや、W杯本選の
熱い時にダメダメになりそうだ
394名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 13:03:19 ID:5FpUUHNv0
独立してレッズリーグにして秋春制にすれば丸く収まるな
395名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 14:25:55 ID:Sg6Na1Du0
春秋厨の理論ってめちゃくちゃだな
変えたくないって駄々こねてるだけじゃん
396名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 14:37:44 ID:R6hxVUdE0
>>395
秋春厨は理論そのものが無いです
変えたくないじゃなくて、いろいろ問題あるけどどう解決するの?って話

東北でやらなきゃいいとかいうのは理論なんすかね?w
397名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 14:44:50 ID:Sg6Na1Du0
春秋厨「雪国クラブはどうするんだ!北海道リーグは!」

→日程はほぼ同じにして開催時期さえ変えればいい

春秋厨「それじゃあメリットが全然無い!日本の学制、商慣行に合わない!」

→世界のサッカーの中心である欧州との移籍が活発に行われるようになり
  Jリーグのレベルの向上が期待される
→AFCとして秋春制への統一を考えており、現に今年インドネシアも変更した。
  欧州のようにリーグの交流を活発化させ、AFC全体のレベルを向上させるためにも必要。
→学制は関係ない。高卒で即レギュラーの人材なんてほとんどいないし優秀なら途中からでも問題ない。
→商慣行なんていくらでも変えられる。むしろJリーグが世界に打って出るためには乗り越える必要がある。」

春秋厨「聞こえない聞こえない!じゃあお前実際に雪国で観戦してみろ!はい論破!」



ループ
398名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:12:30 ID:4/oe2cXu0
秋冬制はきつい、なにかそれ以上の理由っているか?
399名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:17:28 ID:eECVIxrPP
学校の問題は大した問題じゃないだろw
即戦力で直ぐ出れる選手なんて限られてるんだから、半年は研修や
プロ選手やチームに慣れる訓練をしっかりして、開幕前のチーム作りに
入っていく方が丁度良い。
400名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:19:01 ID:R6hxVUdE0
>→世界のサッカーの中心である欧州との移籍が活発に行われるようになり
>  Jリーグのレベルの向上が期待される
>→AFCとして秋春制への統一を考えており、現に今年インドネシアも変更した。
>  欧州のようにリーグの交流を活発化させ、AFC全体のレベルを向上させるためにも必要。
>→学制は関係ない。高卒で即レギュラーの人材なんてほとんどいないし優秀なら途中からでも問題ない。
>→商慣行なんていくらでも変えられる。むしろJリーグが世界に打って出るためには乗り越える必要がある。」


よそがどうとかどうでもいいんだけどw
日本の環境の中でどうしていくかって話なんだよ
現実にどう実現していくかって話がないのが秋春の頭の悪いところ

聞こえないのはお前みたいに考える脳味噌の無い馬鹿の方だろ?
だいたい結論ありきなんだよなw
401名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:19:15 ID:cQXCmvbS0
>>397
メリットが無いのに変える以上のデメリットってあるのか?

何億の金が動いて何人の人間が動かなきゃいけないか想像つく?
ぶっちゃけ頭大丈夫?
402名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:24:51 ID:JSUZt3ye0
>>401
本当に何億もの金が動くなら、ある意味 今の日本にとってはメリット
つか実際にこれが動いたら何億どころか何十億単位にはなるっしょ
スタジアムの整備を北国どころか日本中でやることになる
403名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:25:50 ID:zAgwBBVVO
失敗したらJ終わるだろうな
404名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:27:08 ID:cQXCmvbS0
>>402
それができる体力が日本のどこにあると…
405名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:27:16 ID:VgVxldWJ0
田舎雪国なんか切り捨てたればええ
雪合戦でもやっとればええ

406名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:28:21 ID:R6hxVUdE0
>>402
J2とかJFLとか金が無いところもあるんだけどね
J1だけの問題じゃなかったりする
つーか、未曾有の金融危機に呑気なこと
407名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:31:38 ID:ig4O2Yow0
405 :名無しさん@恐縮です :2008/10/28(火) 15:27:16 ID:VgVxldWJ0
田舎雪国なんか切り捨てたればええ
雪合戦でもやっとればええ


こういった発言がなくなった時に秋春制ができるようになるよ。
408名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:34:22 ID:30AmC6pv0
つうか、まとまり様がないだろ

雪国クラブが納得するようなアイデアがでないと
409名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:37:18 ID:rJEj7H7I0
客が寒さに耐えられんよ
410名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:40:52 ID:JSUZt3ye0
>>404
だから文頭に「本当に」ってつけたのにw
411名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:44:47 ID:LtVRfGzh0
JFLや地域リーグも秋春にするの?
412名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:46:27 ID:R6hxVUdE0
>>411
昇降格があるからそうせざるをえないだろう
決まってから半年放置とかおかしいっしょw
413名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:52:25 ID:f+5vdHN+0
>>392
つまり

賛成10%
条件付賛成(条件が整わなければ反対)60%
反対30%

ってことだね

これを
7割が賛成ってw
詐欺だよ
414名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:55:01 ID:1udovuBRO
雪どうかというより、真冬のスタジアムなんて行くかよ
毛布を持って行っても風邪引いたわ
415名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 15:59:16 ID:4q0uUeMQ0
賛成40%
条件付賛成(条件が整わなければ反対)30%
条件付反対(条件が整えば賛成)20%
反対10%
 
ってとこかな
416名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:02:10 ID:wlwsahHz0
夏は暑すぎるから勘弁して欲しいわ
417名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:03:25 ID:iAw9AM+j0
ペットボトル投げた浦和サポーター逮捕

埼玉県警浦和東署は22日、前日に開催されたサッカーJリーグの
浦和レッズ−川崎フロンターレ戦(埼玉スタジアム)で、浦和が
負けたことに腹を立て、川崎サポーターにペットボトルをぶつけたと
して、暴行の疑いで、同県朝霞市浜崎の無職、北島誠容疑者(21)を
逮捕した。「レッズが負けてイライラした。川崎の選手にぶつける
ために投げた」と供述している。

調べでは、北島容疑者は21日午後7時50分ごろ、スタジアム2階の
メーンスタンドから、水を入れた500ミリリットルのペットボトル4本
を投げ、1階席の川崎サポーターの女性(33)と男性(37)にぶつけた
疑い。2人にけがはなかった。

北島容疑者は1人で観戦に訪れ、「レッズが勝ち越し点を入れられた
直後に、売店のゴミ箱からペットボトルを集め、トイレの水を入れて
用意した」とも供述しているという。
浦和レッズは同日、北島容疑者を無期限の入場禁止処分とした。
試合は3−1で川崎が勝った。

ニュースソース SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/shakai/news/080722/sha0807221108006-n1.htm
http://www.sanspo.com/shakai/news/080722/sha0807221108006-n2.htm

418名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:04:08 ID:iAw9AM+j0
Jリーグにも八百長が無いとも言い切れない。
実際にセレッソ出身の鬼武チェアマン、浦和レッズ出身の犬飼会長が
Jリーグの理事会に参加した途端、両チームへ有利な判定が
断続的に繰り返されているというデータが検証されているわけだ。

昨年末に浦和−鹿島戦の担当審判による浦和有利の偏向判定が
マスコミで話題となる。また、浦和と対戦する際にチームの主力が
出場停止になるケースが多いことが一部で話題となる
(中略)
後に統計学に詳しい FAIR JUDGE PLEASE! 氏 やユベントスサポの
ユベンティーノ氏 など数学・統計好きの人や中立の立場の人が参加し
本気で数値の検証を行ったところ実際に異常な数値であるという
結果が示され細々と議論が続けられた。
Jのユベントス型不正の可能性を統計で検証スレ まとめ

http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/51256264.html
419名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:07:12 ID:f+5vdHN+0
>>397
秋春制についてはJリーグが発足した当時から言われていたが とっくに日本では無理だと決定したこと なんで今更?

秋春厨「嫌だ嫌だ!欧州と一緒じゃなきゃ嫌だー!良いこと思いついちゃったんだも〜んw」

→雪国のクラブはどうすれば良いんですか?試合できない、練習できない、観客来ない

秋春厨「消滅してしまえば良いじゃんw雪国リーグでもやってろwww」

→雪国じゃなくても冬に試合をやれば動員減りますよ
交通機関がストップする可能性もありますし

秋春厨「熱心なサポはそれでも行く、浦和の試合を見たことあんのか?w」

→それよりも日本の学校はすべて4月から始まっている
J1だけでなく、昇格降格のあるJ2、そしてJFL、さらには地域リーグもそれにあわせなければならず
卒業した子どもたちは3月以降どうすれば良いのですか?

秋春厨「そんなことより、こっちの方が優先だ
世界のサッカーの中心である欧州との移籍が活発に行われるようになりJリーグのレベルの向上が期待される!
魅力的だと思わないか?」

→結局答えられないんですね

秋春厨「聞こえない聞こえない!じゃあお前実際にレッズの試合見に来てみろ!はい論破!」



ループ
420名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:07:32 ID:4NkMVDccP
冬にやるなら正月もリーグ戦やれ、休むな
421名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:14:24 ID:LtVRfGzh0
>>412
JFLの大学チームは途中でメンバー変わっちゃうね。
ま、今でも大差ないけど。
422名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:29:49 ID:zAgwBBVVO
ベスメンの件といい、我那覇の件といい、犬害に関するスレは胡散臭い擁護ばっか
423名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:36:39 ID:W1II2KnrO
低レベルの税リーグなんてどーでもええわ!
424名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:37:03 ID:iAw9AM+j0
浦和サポがG大阪サポ囲み大混乱/J1

浦和サポーターとG大阪サポーターが激しくやり合う混乱に陥り
試合後3時間以上もG大阪サポーターがスタンドに残される異常事態となった。
これは、試合後のG大阪選手がピッチ中央で勝利のパフォーマンスを始め、
これに浦和MF闘莉王がクレームをつけたことで騒ぎに発展。
一部サポーターが選手に水の入った容器を投げつけるなど大混乱に。
一時は約1000人のG大阪サポーターを、約5000人の浦和サポーターがスタンド外で待ちかまえ
地元警察、機動隊、警備員が大挙して出動する物々しい空気につつまれた。
結局、試合後約3時間半後に、双方のサポーター代表が話し合って収拾をはかった。   


http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20080517-361232.html
425名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:55:10 ID:c4m2jpIM0
なんでそんな記事を今更
426名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 16:56:43 ID:zrpmRJp20
1月2月8月休み
3月12月は日程調整
秋から春へじゃなく、春と秋だけ制じゃないとまとまらないだろ
427名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 17:15:26 ID:E6FAL3El0
>>426
それなら雪国は文句言わないし
観客も減らないだろうが
学校卒業の時期の問題がある
428名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 17:38:28 ID:iyRwKl9H0
1000なら春秋から秋春に移行するとき、8ヶ月近く空白あけるのかな?
429名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 17:38:51 ID:iyRwKl9H0
1000取りしようとした名残が…orz
430名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 17:55:26 ID:Jcl/1MCc0
春秋ってなんかブッサイクなんだよな
431名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 18:34:13 ID:E6FAL3El0
>>430
                  _
                 ,/´    `ヽ、
              _,..-‐´ 〉●      ヽ
          r‐'´<   /        |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ` ー- 、     l
                   ヽ    |
                    |     |
                       |     |
432名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 18:34:55 ID:E6FAL3El0
  クルッ
         / ̄ ̄ ヽ, 
     ミ  /        ', 
        ●  /¨`ヽ ●, 
        l   ヽ._.ノ   ',
        i   `ー′  ,'
         i       /
          l      /
          i      /
           l     /|
433名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 20:41:13 ID:p6Hbr1QS0
ロシア、ノルウェー、スウェーデンなどの北欧勢は春秋制。
理由は寒さと積雪によるもの。

ちなみにスウェーデンの首都ストックホルムの12〜2月の平均気温は
札幌よりも2℃ほど高い。
434名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 20:50:33 ID:S076ffEi0
学校卒業の連中は後期登録に一律すればいいんじゃね?
435名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 21:56:55 ID:s54ZD1PQ0
無理ってことにしたい人たちがいるけど
やろうと思えばできるだろうな
メリットもないことにしたいらしいけど実際にはあるしな
436名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:10:27 ID:YwPIsUGZ0
でもやるほどのメリットはない
それが現実
437名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:13:12 ID:4q0uUeMQ0
と思いたいんです・・・
438名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:16:05 ID:eDQCq7ra0
選手会が7割賛成ならやれば良いと思うよ、多数派なんだから。
でも潰れるチームは確実に出る。
その上雪国だめ、設備が整えられる、資金が豊富にあるとか参加障壁が高くなって
Jに参入がしにくい状況がおきると、Jに参加するチームがなくなるんじゃないか。
そうしたら、代表クラスの選手は働き口あるからいいだろけど、すれすれクラスは
サッカーでお金をくれる職場がなくなるんじゃね?

そんな厳しい環境がいいなら、問題無しだね。
439名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:18:22 ID:p6Hbr1QS0
ためしに2月中旬からシーズンをスタートさせてみて、
3試合くらいやらせた上で観客動員の動向を見るのはありかも知れん。
440名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:19:43 ID:64MA71vKO
あまりに春秋厨が頭悪い発言ばっかするから秋春制派にまわった
札幌は気合いでがんばってくれ
441名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:20:07 ID:eDQCq7ra0
>>127
無限ループしないよ、どっかで潰れる。
442名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:21:36 ID:CgyS3GpT0
欧州とかで積雪有る所は雪の上で試合するのに蛍光色のボール使ってたよね
それでいいんじゃない?
443名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:21:50 ID:WTEl25B00
>>440
つまりお前は頭悪い以下の屑ってことだな。日本語も分からないんだから
444名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:25:14 ID:ySXRHg6l0
まず現状の何が問題でシーズン開幕時期をずらそうとしているのか、そこを無知なおいらに教えてほしい
445名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:25:15 ID:lKd9FKhb0
>>440
おいおい、俺も秋春支持派だがお前みたいな自己のないゴミと一緒にされたくないから
黙っていてくれないか?
446名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:26:34 ID:p6Hbr1QS0
高校サッカー決勝とか、天皇杯決勝とかは1月開催でも客が入るけど
あれは東京開催だからこそなんだよな。

新潟・山形・札幌だけでなく、富山・鳥取の雪国準加盟組、ひたすら寒いだけの仙台、
地元はスキー場もある草津、意外と降雪日数は多い広島・岐阜・京都、
関が原の降雪の影響でアウエー客が来れないこともでる名古屋、
降雪は少ないけどずーっと強風+曇りっぱなしの福岡あたりは
確実に客は減るな。
447名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:28:26 ID:kbk2HABm0
仮定としてもし今年が秋春制だったら
どんな日程になってるんだろ
だれかシミュレーションしてよ
もちろん札幌もJ1だとして
448名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:29:13 ID:64MA71vKO
>>443
春秋厨ってこんな風にガキみたいな言いがかりなんだよな
勝手にやってろ
俺は移行しても現行でも構わないが、おまえみたいなのが悔しがってる所見たいからJリーグにも秋春制を強く支持するメール出したりするわw
移行したら春秋厨の田舎者ざまぁwww現状でも満足だからな
449名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:29:42 ID:p6Hbr1QS0
あ、日本国内で雪が降らないくらい温暖化が進んじゃえば全て解決するんじゃね?
ウインタースポーツ(そうでなくても市場崩壊中らしいが)に客を取られる事もなくなるし。
450名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:37:11 ID:5LMa2PkAO
秋春制にした場合に挙げられているメリットと言われることはすべて、予想にすぎない。
これに対してデメリットは新卒学生の件以外、現行制度でもすでに起こっている現実。
今でも開幕前やリーグ終了後の天皇杯のための練習に、苦労しているクラブはたくさんあるのに。
犬飼、来年の1〜3月、山形か新潟に住んでみろ。
451名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:37:54 ID:tCtJCRVN0
秋春厨は煽る前にどうやったらクラブに損害出させずに秋春にできるか案を出せばいいのに

クラブの集合体がJであってJがあってクラブがあるわけじゃないからね
まして犬飼は今Jとは関係ない組織の人間で、Jのトップは無理って言ってるんだから
その辺よろしく
452名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:38:01 ID:3E3DlPcN0
欧州は、秋から新学年が始まるから秋春制で、
日本は、春から新学年が始まるから春秋制なわけで、
日本で、秋春制にすると言うなら、
新学年を、秋に変更してもらってからにしてくれよw
453名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:39:49 ID:RxlFsS5D0
寒い冬は休めばいい
暖かくなったらリーグ再開
454名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:40:37 ID:tCtJCRVN0
>>453
試合日数足りない
455名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:40:51 ID:eDQCq7ra0
犬案で行くと、
アウェイ続きでシーズン開幕時に負けが込むと、ずーと尾を引く。
自信も失うし、メンタル的にも相当やばくなる。
456名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:41:01 ID:ggbjeWy10
bjリーグとの掛け持ちサポの立場も考えてくれ。
秋春になったら過労死する。
457名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:42:10 ID:p6Hbr1QS0
夏開催の雷雨の問題を挙げている人も居るが、
実は冬開催でも似たような事が起こりえる。

冬季、雪国で雪が降る前に雷が鳴る「雪おこし」(または「雪おろし」)事は多い。
しかも鳴る時は雨から雪に変わる前の事も多い。
だから、「秋春制で雷雨被害は無くなる」という理屈は成立し得ない。
458名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:43:01 ID:nXmwE10G0
これから更に放映権料も下がりそうなのに、観客も減少したらどっから金持ってくる気なんだろう、給料なしで試合やってくれるのかな?選手達は
459名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:43:05 ID:V+K6+F2H0
ちょっと寒いくらいで
ガタガタ言うような根性なしは
サッカーファンを辞めてくれ
野球でも見てろよ
460名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:45:39 ID:tnwPbMJ60
春秋でも秋春でも1・2月と8月と12月下旬と3月上旬は完全に試合無しにして通常月は土・水・土・水・土・水・土・水・土・水に試合開催するしかあるまい。
461名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:50:21 ID:awAznqki0
秋春制とか言ってる奴はJ'SGOALの年越しスタジアム写真でも見てこい。
462名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:52:42 ID:NVrJ35DUO
【サッカー】エジプトA代表にR18指定されてもおかしくない名前の14歳が選出される。その名も「マング・リガエシ」
エジプトありえねえwww
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/

463名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:54:21 ID:4q0uUeMQ0
アメリカって通常秋入学なのにメジャーリーグ春に開幕してるな
464名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:55:31 ID:Z/yHojj30
プレーしてる選手がいいって言ってるんだから観客はわがまま言わないでほしい
465名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:57:45 ID:080DBF1WP
12月3週〜2月2週まで2ヶ月のウィンターブレイクが入るなら反対はしないが
(12月2週と2月の3・4週は雪国クラブに土下座してアウェイでお願いするとして)
それで日程大丈夫なのか?
466名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:57:53 ID:/2eO5AMG0
>>459
お前さ、家族で女子供連れてきてるファミリー客とか考えられないだろ
その子供が将来のサッカー人気を支える事とかさ
467名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:59:40 ID:frIbCWs30
夏真ん中(春秋・冬制)向き競技の代表例  水泳 陸上競技(マラソン以外) 野球
冬真ん中(秋春制)向き競技の代表例   スキー、フットボール、マラソン、

常識だが、常識認識ない人間がいるのも事実。
例)2ちゃんでチョクチョク見受けられるレス
468名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 23:01:18 ID:p6Hbr1QS0
469名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 23:04:42 ID:/3K4Qvyg0
470名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 23:07:03 ID:eDQCq7ra0
>>464
わがままいわないでスカパーでみてます><
471名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 23:08:25 ID:ySXRHg6l0
>>467
「常識」って言葉で思考停止してるだけだろ

ブラジルでは州選手権と全国選手権とカップ戦があって年間通して何かしら開催されている、とか
南米各国では2期制でカップ戦がない、とか

いろいろ例示して検討してみる価値は十分ある
472名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 23:25:41 ID:47IsA2pe0
北海道(稚内)では、既に雪ふったらしいな。
札幌の山でも降ったらしい
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/125651.php
473名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 23:28:51 ID:/3K4Qvyg0
ドイツWCのアジア予備予選でモンゴルとモルディブが戦ったけど
試合が行われた近辺の日の気温がモンゴル-28℃(最低)〜-19℃(最高)℃、
対してモルディブは25℃〜30℃
こんな中でホーム&アウェイやったわけさ。

モンゴルでもモルディブでもいいが、サッカーって冬のスポーツか?
474名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 23:32:31 ID:YBYmY6a70
選手は走るから冬でもいいだろうけど
見る方は辛いんじゃないか?
よっぽど叫んだり飛んだりしてないと。
475名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 23:52:17 ID:CgyS3GpT0
WC予選1998の欧州予選のプレーオフ
ロシアvsイタリアが吹雪の中、真っ白なピッチでやってたな
476名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 23:54:59 ID:pOWaYnrk0
東北、北海道にはサッカーチームがいらないと
するならそれでいいじゃね?
立派な理念と合うならね。
477名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 00:09:04 ID:X0bguqmU0
>>476
日本海側も無理だろ。
478名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 00:32:00 ID:Nihu4wyB0
07月24日(土) JL1
07月31日(土) JL2
08月07日(土) JL3
08月11日(水) NC GL1
08月14日(土) JL4
08月18日(水) (intl_mc)NC GL2
08月21日(土) JL5
08月25日(水) NC GL3
08月28日(土) JL6
09月23日(祝) JL10
09月01日(水) NC GL4
09月04日(土) (intl_mc)NC GL5
09月08日(水) (intl_mc)NC GL6
09月11日(土) JL7、EC1
09月15日(水) JL8
09月18日(土) JL9、EC2
09月25日(土) JL11
10月11日(祝) (intl_mc)
10月02日(土) JL12
10月09日(土) (intl_mc)NC QF 1
10月13日(水) (intl_mc)NC QF 2
10月16日(土) JL13
10月20日(水) EC3
10月23日(土) JL14
10月30日(土) JL15
11月03日(水) JL16
11月06日(土) JL17
11月13日(土) JL18
11月17日(水) (intl_mc)
11月20日(土) EC4
11月23日(祝) JL19
11月27日(土) JL20
12月01日(水) EC5
12月04日(土) JL21
12月08日(水) CWC
12月11日(土) CWC
12月15日(水) CWC
12月18日(土) CWC
12月23日(祝) EC QF
12月25日(土) EC SF
479名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 00:32:11 ID:Nihu4wyB0


01月01日(土) EC F
02月09日(水) (intl_mc)
02月12日(土) JL22
02月16日(水) NC SF1
02月19日(土) JL23
02月23日(水) NC SF2
02月26日(土) JL24
03月05日(土) JL25
03月16日(水) JL26
03月19日(土) NC F
03月26日(土) (intl_mc)
03月30日(水) (intl_mc)
04月02日(土) JL27
04月06日(水) JL28
04月09日(土) JL29
04月16日(土) JL30
04月23日(土) JL31
04月30日(土) JL32
05月04日(水) JL33
05月07日(土) JL34

480名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 00:34:36 ID:Nihu4wyB0
>478-479 は長いウィンターブレークとって、夏休みに試合する場合の日程案
夏の過密日程の半分をナビスコにすれば、日程は少しましになるかも

ACLとかは考慮してない
481名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 00:34:55 ID:AzItSfm80
>>476
それなのにJは
全都道府県から、100チームのクラブを目指しているらしいwww
言っていることとやっていることが矛盾している
482名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 00:35:42 ID:AzItSfm80
>>480
おいJ2はどうすんだ?
J2のが雪国多いだろ
483名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 00:39:01 ID:Nihu4wyB0
>>482
J2は2010年に何チームになってるかわからんから
日程組めない。
国際Aマッチ無視できるならなんとでもなるんじゃないか?

ナビスコに参加するかどうかでも変わるし
484名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 00:57:46 ID:NCUWUfDJ0
1週間に2回やれば34試合なんて4ヶ月で終わるね
485名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 01:02:48 ID:AzItSfm80
そうだね
怪我人多数出て代表どころじゃなくなるね



しかし条件付で賛同した選手7割は
秋春になると
具体的にどんなことになるってのをすべてはあくした上での意見なんだろうか?
メリットだけを述べたんじゃないだろうな
486名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 01:23:14 ID:tDWDubs50
849 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/19(日) 15:15:16 ID:cf4UUN/t0
>843
選手会の話は、揉めた話なので公式はマスコミに出ないよ

クラブの話は、朝日新聞のアンケートが一番新しいが、WEBに無い紙面の記事。
札幌は回答してないので、匿名クラブは札幌でない。
あと、草津も今年に入って地元新聞Nで反対するって表明している。

247 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 08:36:07 ID:IYt2qRiB0
某スレよりコピペ

 143 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 08:01:53 ID:R7zDKfw20
  801 :U-名無しさん :2007/02/27(火) 09:37:15 ID:nuDOB9RLO
  今日の朝日紙面に「秋春制の是非」について
  J各クラブに訊いたアンケートをまとめた記事が載ってた。
  WEBにも有るかはシラネ

  803 :U-名無しさん :2007/02/27(火) 20:55:10 ID:MQCWgJRC0
  >801
  全31クラブにアンケートし、20クラブから回答
  秋春制に賛成5(浦和・柏・清水・名古屋・湘南)
  秋春制に反対6(ガ大阪・仙台・山形・愛媛・福岡・匿名希望クラブ)
  判断できない9(鹿島・千葉・FC東京・横浜マ・川崎・甲府・神戸・草津・徳島)

 うちは賛成側か・・・どんなもんかね
487名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 01:23:32 ID:tDWDubs50

 253 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 08:42:22 ID:dl0yLK560
 >247
 それって
 コメントがあって、柏は「したいけど、無理」
 名古屋は「スタジアムの設備等、をJが整えるのが前提」
 だから、実際は浦和、清水、湘南の3クラブが賛成だよ


879 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2008/10/20(月) 23:32:09 ID:2Bz0SCGO0
名古屋と柏は、自分だけなら賛成だけど、Jリーグを実際に秋春にでできるか?
するか?って事で話すなら、出来ない、すべきで無いって意味のコメントだから
単純に賛成って言えないって考えたんだと思うよ。

個人的には、現時点で秋春の決定投票をすると
名古屋は時期尚早で反対するような気がする。

まあ、名古屋、柏を賛成にしても
賛成 5
反対 8(+草津、札幌)
どちらでもない 8(−草津)

と見るべきでは?
488名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 01:47:10 ID:Nihu4wyB0
ちなみに>478-479 は2010-2011のカレンダーで
国際Aマッチデーは一応考慮してある。

489名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 02:24:54 ID:AzItSfm80
>>486
ガンバ、愛媛、福岡も反対か
匿名希望って新潟か?
490名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 02:38:16 ID:9apNdiNI0
>>488
ACL日程考慮してないだろ。
491名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 07:38:15 ID:vUrM2y500
高校、大学の新人選手について

今の日程だと、1月〜2月にキャンプ張るから、在学中から参加しないといけなくなる。
しかも、開幕は3月だから、卒業式は迎えていても、厳密にはまだ学生だ。

秋始まりなら、卒業して入団する頃にはシーズン終盤で、
入団後、身体作りやらをきっちりしてから秋の開幕に臨める。
大卒にはやや微妙だが、高卒にはいいんじゃないのかな。
492名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 08:23:19 ID:yjM9qAMP0
余計なことせず今のままでいい
犬飼氏ね
493名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 12:11:13 ID:PEyT75tF0
【サッカー】Jリーグシーズン「秋春制」、川淵名誉会長が支持[10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225245710/

練習場資金を出してくれるみたい
494名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 12:57:52 ID:aRFw67Vb0
土にグランドと民宿で充分だろ
495名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 13:29:29 ID:gwv0ZjF+0
496名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 16:37:50 ID:OGod6TD30
げんなよ
497名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 20:06:46 ID:p/9VizsnO
雪国チームは冬の間の試合はもちろん、日常を過ごす練習する場所はどこでやるの?

まさかの体育館?
498名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 20:09:05 ID:p/9VizsnO
雪国チームは冬の間の試合はもちろん、日常を過ごす練習する場所はどこでやるの?

まさかの体育館?


こうなりゃ雪国のホーム試合は冬の間だけフットサルに変更だなw
499名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 20:58:43 ID:dZrxk0OB0
筋トレ&フットサル

何気に強くなったりして
500名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 22:01:02 ID:4yI6xx350
北の町ではもう悲しみを暖炉で燃やし始めてるらしいぜ。冬にサッカーは無理だな。
501名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 23:40:37 ID:dZrxk0OB0
最後秋春厨が静かになって終わったな
502名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 00:05:58 ID:l1inRbuF0
【サッカー】Jリーグシーズン「秋春制」、川淵名誉会長が支持[10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225245710/l50

こりゃ事実上決まりと見ていいみたいだな。
503名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 00:06:15 ID:EAuWvTYh0
こんなところで勝利宣言かw
ノイジー・マイノリティの春秋厨はほんときもいな
504名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 00:08:12 ID:N+NTlPg00
道路建設とその反対派みたいな展開だな
反対派は天狗参上、子供を泣かせるのかとあーでもない、こーでもないと騒ぎ
賛成派は黙っているが着々と実行に移していく
505名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 00:16:23 ID:l1inRbuF0
そりゃいまだ実権を握ってるのが元キャプテンだしな。
どう見ても犬飼は奴の隠れみのだ。
506名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 00:46:19 ID:UgRSD3JR0
静かになったなって
言っただけで勝利宣言と判断したの?
507名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 02:21:47 ID:UgRSD3JR0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000008-ykf-spo
しかし、中村の帰国の意志は固く、「できるだけ長く現役でやりたいが、現時点での右足首では厳しい。試合開始ぎりぎりまで固定している状況だから…」とデーリーレコード紙に心境を吐露。
冷たい雨が降り続くスコットランドの冬のコンディションが、限界に近づきつつある右足首に及ぼすダメージを危惧している。


俊輔も冬のコンディションが良くないことを言っている
それなのに日本の真冬にやったら・・・
508名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 02:35:44 ID:TLHj/YQ90
おい。サカ豚。生きてるか?
サカ豚にとって2008年は地獄だよな。

1桁だと思っていた開幕戦2桁でサカ豚脂肪
1桁だと思っていた4月月間2桁でサカ豚脂肪
1桁だと思っていた野球オールスター2桁でサカ豚脂肪
韓国と組んだサッカーオールスターが史上最低を記録でサカ豚脂肪
サッカー日本代表がゴールデンで一桁でサカ豚脂肪
サッカー五輪代表がなすすべなく3連敗でサカ豚脂肪
野球五輪代表が4位だったけど星野が失墜したので野球ファン歓喜でサカ豚脂肪
もう高視聴率は無理だと思っていた野球のリーグ戦で15%突破でサカ豚脂肪
もう高視聴率は無理だと思っていた野球のCSで20%突破でサカ豚脂肪
日本シリーズはそれを大きく越えるのは確実なのでサカ豚脂肪
サッカー最終予選の視聴率が前回の半減以下でサカ豚脂肪
Jリーグ秋春制導入検討(同時期開催の野球からの事実上の逃亡。観客動員数激減が約束。
人気のないものをいくら持ち上げても人気なんて出ないので当然サッカーの露出が上がるわけもない3重苦)でサカ豚脂肪

2008年は野球反撃の年。そしてサッカー消滅カウントダウンの記念すべき年なのは
疑うまでもない事実だなw

まず今まで散々野球は終わりだって言ってきたことを俺に謝罪しろよw
お前ら間違っていたんだから。な?今すぐ謝れよw
509名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:48:17 ID:hQocoWb90
秋開幕にしたからって、日本のサッカーレベルの強化につながるとは思えない。
地域密着の理念を守れ。
秋開幕にするのであれば、日本だけでなく近隣の韓国などとも話し合った上で決めてほしい。
北欧は春開幕でも十分サッカーのレベルが高いではないか?
新潟が人気チームになったのも、春開幕だったからだろ。
札幌・仙台・山形・新潟・草津・岐阜・富山は、間違いなく冬の寒い時期に不利になる。
510名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:28:08 ID:CN/nRWK5O
日本をみんなで南に押せば解決じゃね?
511名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:30:14 ID:n5yJln48O
秋春賛成派は
テレビ観戦派や実際に真冬に観戦した事無い人
それとサッカーに興味無いヤツだろ

冬に観戦した事があれば定期的に試合する事や観戦する事がどれだけ大変か分かると思うぞ
512名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:34:57 ID:6vHhsTa20
札幌をJFLにしたら、すべて解決するんじゃないか?

全く問題なし。
513名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:47:54 ID:a79YqSTM0
利点の一つは人工芝解禁による恩恵
ヴェルディは東京ドーム、都内のチームは神宮が使える
横酷は縦120×横180以上あって
ピッチは105×67だから2面分とれる
人工芝敷けば横浜FCとマリノスで半分ずつ分けられるし
ほぼ専スタ並みの近さから見れる
雪国だとコンサートも出来る多目的ドーム
稼働率が稼げるから中心部に近いわりかし立地の良い所になる
今みたいな僻地まで行かなくてすむ
514名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:30:51 ID:GjuEf0fu0
>>510
越後山脈をみんなで少しずつ削っていけばOK
雲の逃げ道ができる

>>513
選手の足に負担が行くけど
メリットは大きいね
515名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 16:30:02 ID:NVhUfxjS0
【サッカー】鹿島・青木剛、Jリーグの秋春制変更案に不安の声「日本の良さがなくなってしまうのではないか、という心配はある」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225315633/
516名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 16:30:22 ID:NVhUfxjS0
【サッカー】Jリーグ秋春制 札幌社長は断固反対!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225326843/
517名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:25:22 ID:zRN8QSsQ0
追いかけると余計に振り向いてもらえないのは世の常なのに
我が道を行くほうが興味を持ってもらえるし、価値が出る
518名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:52:53 ID:6JyLUyWxO
降雪降雪て最初からそんな地域にクラブ作るなよカスがw
519名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:55:01 ID:NZ89kC3g0
これはシーズンの時期移動というより
犬飼のJリーグリストラ政策だろ。

チーム数の膨張で明らかにレベルの落ちた
リーグを秋春制にかこつけてまず北のチームから
血祭りに挙げて次は財務の芳しくない
四国や九州のチームも締め出す、と。
520名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 21:55:41 ID:pOMYGtyE0
なんで北海道東北の言い分聞かないといけないの?
西日本がアイスホッケーで難癖つけたか? スキーでイチャモンつけたか?
521名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:33:01 ID:fqRAvmkf0
>>520
サッカーは赤道直下の国からロシアまでやってる競技だが
アイスホッケーやスキーはブラジルやシンガポールでやってる競技か?
522名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:37:56 ID:zYJHWjmh0
>>521
フロリダやカリフォルニアではやってるな<アイスホッケー
いずれにせよ屋内だから問題はないが。
523名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:40:32 ID:t6pQ8X0b0
チームはもっと増やさないとレベルは上がらないよ。長期的に考えないと。
何でチームを減らせばレベルが上がるとか言い出す馬鹿が出てくるかねぇ。底辺が拡がらないと頂点は上がらないんだよ。
524名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:46:37 ID:zQeGORAnO
電通いい加減にしろ
525名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:48:48 ID:ycES6+AE0
そもそもこれの言いだしっぺってオシメだろ
あいつ本当にクソだな
526名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:50:22 ID:zQeGORAnO
日本は桜が咲いたら始まって、湯豆腐食いだしたら終わる国なんだよ
527名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 22:52:09 ID:t6pQ8X0b0
セルジオがそれ以前から言ってるんだが
528名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:26:30 ID:tXlVhE0P0
夏に事件を起こすJリーガーが増える予感
529名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:28:37 ID:l1inRbuF0
>>523
韓国の底辺はそれほどでもない
アマチュアから拾い上げるのも手だろう
530名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:30:13 ID:cYwnGtVh0
あれ?少し前に半数以上賛成みたいなニュースなかった?
まあ捏造に近いスレタイだったけど…
531名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:38:42 ID:Ow+vfu2y0
532名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 23:52:26 ID:cYwnGtVh0
>>531
ナルホド
良かった
ニュアンスひとつでイメージはぜんぜん違うもんね
533名無しさん@恐縮です:2008/11/01(土) 03:09:00 ID:J4pTHbSD0
GKの選手が皆反対派なのはガチ
534名無しさん@恐縮です
選手会てのは実はマスコットの中の人たちなんだ。
だから当然秋春制に賛成。