【サッカー】JFL後期12節 富山・鳥取勝ち、栃木は痛い引き分け J2入りを狙う4チームが2〜5位の間に勝点5差でひしめく大混戦!

このエントリーをはてなブックマークに追加
265名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 12:13:41 ID:0o1H2J5Z0
>>263
どうなの、1軍投入してくるの?
266名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 12:22:35 ID:UUICRlxVO

これは熱いwww
鳥取は死に体から、よくここまで戻したな
プレッシャー吹き飛ばせればチャンスある
267名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 12:35:21 ID:MJ2TA1wfO
相変わらずひっそりと盛り上がってるなw
268名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 14:27:32 ID:WOe9wKnt0
4位までに入ったら4チームでも一気に昇格させるの?
269名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 14:41:58 ID:0o1H2J5Z0
>>268
そうだよ?
270名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 15:40:44 ID:5ndwy1Jw0
でも今季の4チーム昇格は泰葉と小朝が和解するくらい無理

天下の本田様が天辺におわすからなぁ。
271名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 16:09:59 ID:2FWw0twa0
4チーム昇格もないことはないぞ
かなり厳しいけど

第33節終了時
1 本田 73 64 30
2 栃木 64 60 35
3 横河 61 42 27
4 鳥取 59 58 37
5 富山 58 59 39
5 岡山 58 59 39
7 刈谷 54 44 29
8 流経 53 53 47

富山・岡山「鳥取さん流経さん、もし最終節を1-2で鳥取さんが負けてくださると
        いうのでしたらこちらもスコアレスドローにしますがいかがでしょう」
272名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 17:43:31 ID:06V3sWvz0
鳥取これで昇格したら伝説だなwww
それにしてもホンダ…J来いw
273名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 19:09:37 ID:VUntjQvI0
いつまでもJ2が奇数状態ってのもあんまよくないと思うけどねー
今年は奇数昇格でなんとか来年は偶数にしなよ
274名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 19:47:55 ID:5ndwy1Jw0
ええええ、目下ホンダ様の指揮の下その点は着々と
275名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 20:37:46 ID:UrrlrFH/0
税金を湯水のように使う鳥取。
昇格しても続かんわw
276名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 22:18:26 ID:rxA3S2IA0
>>271
そこは流経さんがのってくれないんだ・・・
277名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 22:25:01 ID:nwSUEu5J0
>>271
くだらねぇー
278名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 22:42:56 ID:1HbrQuUt0
本田は迷惑
279名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 22:52:00 ID:CAXHLjWt0
今年3チーム上行っちゃうと来年どうなんのかね
琉球とびわこは準加盟取れるんかな
地域リーグからの昇格も全部物好きだったらいいのに
280名無しさん@恐縮です:2008/10/29(水) 22:53:38 ID:cBq5KHOUO
とーやーま!キトーキトー!
281名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 00:45:39 ID:atxsZGb00
どのチームも頑張ってるし、昇格させてあげたい・・・・
(栃木だけは、ちょっとサポが問題だけど)

でも鳥取に関しては、
Jに昇格して、本当にやって行けるの?客を集められるの?っていう
不安が強くあるよね。

なんせ鳥取は、地元の人口の少なさが半端じゃない・・・・
282名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 00:51:36 ID:atxsZGb00

関東の人などは「鳥取も岡山も富山も似たようなもの」に思えるかもしれないが
県の人口には大きな格差がある。
岡山と栃木が200万・富山120万に対して、鳥取は全県で60万に満たない。

しかも鳥取県は、ただでさえ少ない人口の半分が、
県庁所在地の鳥取市(県の東端に位置)から100キロ以上も離れた
西端の街・米子市の周辺に集中している。ここは
本拠地の鳥取市から、車でも鉄道でも1時間半かかる。
283名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 00:58:12 ID:atxsZGb00
関東で例えると、埼玉・東京・神奈川を合わせた位の面積に
世田谷区(80万人)を大幅に下回る人口しか住んでいない状態。

もっと分かりやすく例えると、上記の3都県の中に北の熊谷市と南の小田原市だけがあって
他に大きな街はなく、あとは周辺の郡部に人口数千人の町村が分散している感じ。

熊谷と小田原なんて、交通の発達した関東でも遠い距離だけれど
鳥取ではこれを単線で1時間に4本ほどの鉄道が結んでいるだけなのだ。

は た し て、経 営 が 成 り 立 つ の か ?
284名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 01:03:45 ID:atxsZGb00
他県から、相手チームのサポが来るだろ」と思うかもしれない。
しかし鳥取の場合は、他県からのアクセスの悪さも重大な問題だ。

たとえば岡山・栃木は新幹線が停車する。富山は、現在はまだだが
5年後くらいの近い将来に北陸新幹線が延伸することが確定済み。(既に工事中)

285名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 01:06:48 ID:atxsZGb00
しかし鳥取は、関西からの特急列車はあるものの
それ以外の地域からのアクセスは飛行機が頼りだ。

しかし飛行機の乗客数は数百人に過ぎない。
他県からの相手チームのサポを運ぶには輸送力が少なすぎるのだ。

286名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 01:14:59 ID:atxsZGb00

さらに鳥取県民は所得水準も全国平均より低く、その消費意欲は極めて弱い。
「お金を払ってスポーツを見る」なんてのは、年に1回だけ米子市で開かれるプロ野球くらい。
別にサッカーが盛んなわけでもないし、まして毎月スタジアムで観戦するなんて考えられない。

そんなわけで、鳥取県でJリーグチームを経営するというのは
どこかの大企業が、赤字を前提とした宣伝活動と割り切って
全面的にスポンサードでもしてくれない限りは、かなり無謀なのではないだろうか?

その困難さは、昇格したばかりの愛媛や熊本・岐阜などを遙かに上回る物と予想される。
287名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 01:17:34 ID:RuYhjGP5P
鳥取は岡山、島根は広島と合併すれば良いんじゃ?
中国山脈が激しく邪魔だがwww
高知にしろ山陰にしろ和歌山なんかにしろ、山脈が邪魔で
地理的なデメリットが凄くある。
そこを無理に発展させるのは至難の技だ。
288名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:07:07 ID:AX2F5m240
島根西部+山口
島根東部+鳥取西部
鳥取東部+兵庫北部

やっぱりこれが一番自然?な姿の気がする。
津和野が山口だと思ってる人多いでしょ、島根のどん詰まりですよ、あそこ
289名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 07:59:57 ID:hmHYKA7HO
サポといえば最初の岡山ダービーの時、水島が待ってたぞと横断幕を出したのに対して
岡山はコンプレックス丸出しの断幕を出してたのが印象的だったな。
290名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:07:36 ID:KAKKevMt0
>>289
何出したの?
291名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:25:50 ID:esq1+OO/O
60万人しかいなく、プロ球団もないなら、それはそれで地域密着が簡単じゃん。

ヨーロッパはこの手のクラブは結構あると思うし。

常時1万とか可能かもしれないよ。
292名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:48:34 ID:atxsZGb00
「全県」で60万人だぞ・・・。

しかも、半数は100キロ以上離れた西部。本拠地の鳥取市単体だと14万人だ。
常時1万どころか常時1000人未満とかもありうる。
293名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 08:52:01 ID:KAKKevMt0
それでもJ創設期に加入してて、鹿島並の成績だったら相当行けたろうな。
鹿島は周辺人口が恐ろしく少なく、交通アクセスも最悪な陸の孤島。
294名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:01:46 ID:CN/nRWK5O
ホンダはJに入る気ないなら消えろよ
295名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 09:51:51 ID:5JTcoT9TO
30億も使って米子に野球場建設するぐらいなら米子に専スタ+不足分の金出してやれよ…
296名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 10:12:47 ID:g2XfiFk80
>>264
鳥取は2007年に所属してた韓国人2人(2人とも現在どこにいるか不明)と
中国人(現在は三菱水島所属)解雇したんだけどw
まあ今考えたら去年14位と低迷したのは(ry

で今いる外人がタイ、コートジボワール、パラグアイ
297名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:00:17 ID:Hr+Jad7L0
>>288
だよな それが一番自然な気がするわ
298名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:02:18 ID:BtfQpPZ40
>>292
いま市のHPみたら鳥取市は20万だったぞ
299名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:06:04 ID:xsm3TuU2O
鳥取頑張れよ
昇格して大山ダービーだ
300名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:12:00 ID:XdFwfGjQ0
>>288
またまたぁ。昔から萩・津和野と言えば山口方面観光定番の・・・


あ、ほんとだ。
301名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:13:46 ID:fL7+Gkx90
Honda FCが一番かっこいい名前だなw
302名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:22:31 ID:GNTaLo/tO
>>290
水島「ファジよ、この日を待ってたぞ」
ファジ「この街に太陽はふたついらない」

303名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:22:57 ID:50nPL2OX0
>>301
まったく異論は無いw
304名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:25:18 ID:GNTaLo/tO
>>295
鳥取に専スタふたつは暴挙
305名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:40:15 ID:TTKJa0oN0
>>298 去年までに周辺の町村を合併しまくった結果、水増しされた数字だな。

旧市街は14万人。

20万人というと多く聞こえるが
「横浜市(380万人)くらいの面積に20万人」
といえば、その少なさが分かるだろうか。
306名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:48:06 ID:TTKJa0oN0
訂正。

「横浜市(380万人)と川崎市(120万人)と横須賀市(42万人)を
合わせたくらいの面積に20万人」のようだ・・・・。
307名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 12:58:15 ID:21D6C9J+0
鳥取市の面積は、東京都の面積より大きいのか?
308名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 13:46:03 ID:7u6J8xJu0
鳥取って日本?
309名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:18:49 ID:Z9zPqa+/0
欧州なんかは人口5万位の街にも4部リーグのチームがあったりする。
サッカーの根付きっぷりがかけ離れとるとはいえ。
310名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 18:20:30 ID:Z9zPqa+/0
あ、企業チームなら日本にも小規模自治体にも普通にありますがね。
311名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 19:32:16 ID:AX2F5m240
クラブチームもあるだろ
312名無しさん@恐縮です:2008/10/30(木) 20:51:31 ID:Z9zPqa+/0
日本の場合、あってもサポがいない
313名無しさん@恐縮です:2008/10/31(金) 07:43:35 ID:Mr3/bDDfO
もう昇格基準はホンダ抜くことでいいだろ。
314名無しさん@恐縮です
そりゃ無理ってもんだ