【展覧会】蔵書票(エクスリブリス)の魅力を紹介、京都工芸繊維大で26(日)まで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目薬とミミズクφ ★

ソース  http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008102200048&genre=G1&area=K00
「紙の宝石」と呼ばれる蔵書票(エクスリブリス)の魅力を紹介する展覧会「書物を巡る密(ひそ)かなよ
ろこび−エクスリブリスの世界」が、京都工芸繊維大(京都市左京区)の美術工芸資料館で開かれている。

19世紀末から20世紀初頭のヨーロッパを中心とした同大学蔵書票コレクションから約400点を選んだ。
10数センチ四方の限られた平面に肖像や紋章、知性の象徴であるフクロウ、色鮮やかなクジャクなど題材
や構図、技法、色彩に趣向を凝らした蔵書票が並び、本への愛着も伝わってくる。

「博物館実習」などを受講する学生が準備を担当した。書斎をイメージしたコーナーやアール・ヌーボーのた
だ中の蔵書票とポスターを組み合わせながら、蔵書票の魅力を伝えている。
26日まで。入館料200円。26日は大学オープンキャンパスがあり、資料館の無料開館のほか福武總一郎
ベネッセコーポレーション会長の特別講演(午前10時半から)などがある。


ソース http://www.kit.ac.jp/01/topics/2008/exlibris080917.html 
エクスリブリスの世界展
http://www.kit.ac.jp/01/topics/2008/exlibris080917_1.jpg
開館期間   9月16日(火)〜10月26日(日)
開館時間   10時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日     日曜、祝日(ただし、10月26日(日)は開館
入館料     一般200円、大学生150円、高校生以下無料
 
「エクスリブリス」とは直訳すると「蔵書票」になります。
蔵書票は、15世紀半ば、書物が貴重な財産であった時代に、所有者を示す印(しるし)としてヨーロッパで
使われはじめました。東洋の「蔵書印」とその機能は同じですが、蔵書票はたんに所有者の名前を記すだけ
ではなく、さまざまな趣向がこらされています。その高い芸術性から、現在では、本来の役割を離れてコレ
クションの対象となり、世界中の愛好家に「紙の宝石」と呼ばれているほどです。
2名無しさん@恐縮です:2008/10/22(水) 11:54:18 ID:NmuWJeP70
俺は、鼻くそ付けて、所有者示す印にするけどね。
3名無しさん@恐縮です:2008/10/22(水) 12:12:33 ID:GToT2ulZ0
レールガン?
4名無しさん@恐縮です:2008/10/22(水) 12:15:54 ID:Lq9uM96k0
科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[08/10/22]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1219842498/
5名無しさん@恐縮です:2008/10/22(水) 12:39:08 ID:sM0eUgT90
禁書スレ
6名無しさん@恐縮です:2008/10/22(水) 16:51:58 ID:rFJv3aF40
エクスリブリスは月食という意味
ちなみにウソな。
7名無しさん@恐縮です:2008/10/23(木) 23:28:05 ID:m4pEdbjJ0
俺の母校か
8名無しさん@恐縮です:2008/10/23(木) 23:39:31 ID:3thWa3UM0
Fランク大学必死すぎ
爆笑
9名無しさん@恐縮です:2008/10/23(木) 23:58:32 ID:qFpbDEUz0
で芸スポ?
10名無しさん@恐縮です:2008/10/26(日) 05:14:41 ID:KTjZhUsv0
ひとけたスレあげ
11名無しさん@恐縮です
伸びるのか?このスレ。

俺の本だ!ということを示す本に貼る紙切れだろ。自分だけのオリジナリティを追及して
デザインしているうちに美術品みたいになっていったもの。

これの魅力なんてわかる奴なんてそういないが切手を集めるのが趣味の奴には
わかるかもしれないな。

俺も実はハンコの奴持ってる。30冊くらいにペタペタやって飽きてそのままにしてあるけどw