【サッカー/日本代表】W杯予選 「?」だらけの岡田采配…猛プレスにあたふた、若手重用、唐突なパワープレー★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自由席の観客φ ★
 すべては結果論である。「勝てば官軍」だったことも承知している。それでも、引き分けに終わった
2010年サッカーW杯アジア最終予選第2戦のウズベキスタン戦(15日、埼玉スタジアム)での岡田
武史監督の采配(さいはい)には、いくつも疑問符が付く。

(1)高速ピッチが裏目

 岡田監督はウズベキスタン戦に際し、スタジアムの芝を極力短くするとともに、開始前にスプリン
クラーで水をまくよう要請した。

 日本は細かいパス回しが身上。このため中東などのデコボコのピッチでは思うようなパス回しが
できず、苦戦を強いられることも多い。芝を短くし、水をまけばボールがよく転がるためパススピード
が上がる。「ホームの利」を十二分に生かそうとする考えは一般論として理解できる。

 ところが、試合ではボールだけでなく、選手も滑った。呼吸がずれ、ミスを連発。何度もカウンター
からピンチを招いた。日本サッカー協会の犬飼基昭会長は「芝生の長いところでやっているウズベキ
スタンはやりにくいと思ったんだろうけど、こっちも慣れないといけなかったね」とチクリ。まさに本末
転倒だった。

(2)猛プレスにあたふた

 試合開始直後から、ウズベキスタンは日本に猛烈なプレスでボールを奪いに来た。アウェーチーム
は守備的に試合に入るのがセオリー。裏をかかれ、日本は先制されるまでらしくないプレーが続いた。
犬飼会長は「どっちがホームでどっちがアウェーかわからなかった」と話した。

 岡田監督は「(ウズベキスタンは)今までああいう戦い方をしていなかった。思った以上に前から
プレスをかけてきて、少し臆病(おくびょう)になった」と悔やんだ。ただ「(2連敗で)後がないので、
やってくる可能性はあると思っていた」という。対策は万全だったのか。

>>2に続く)

画像:サッカー日本対ウズベキスタン 後半、岡田監督=埼玉スタジアム
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/soccer/081018/scr0810181548003-p1.jpg

ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/081018/scr0810181548003-n1.htm

前スレ(★1がたった日時 2008/10/18(土) 21:13:47)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224332027/
2自由席の観客φ ★:2008/10/19(日) 01:47:23 ID:???0
>>1の続き)

 17日に行われた日本代表のスタッフ会議後、岡田監督はウズベキスタン戦の反省から「(プレスを
かけられたとき)相手DFの裏を狙うとの意識付けをする必要があるとの意見が出た」と話した。試合
の終わらせ方に問題があった先月のバーレーン戦に続き、今回は試合の入り方に、意思統一が足り
なかった。

(3)若手の重用

 前回、日本代表を率いた1998年フランスW杯で当時18歳の小野伸二(ボーフム)を抜擢)した
ように、岡田監督は若手を積極的に起用する。今体制でもこれまで、内田篤人(鹿島)、香川慎司
(C大阪)ら若手を続々デビューさせてきた。

 そしてウズベキスタンでは、経験豊かな巻誠一郎(千葉)や佐藤寿人(広島)をベンチから外して
まで、9日のアラブ首長国連邦(UAE)戦でデビューしたばかりの岡崎慎司(清水)、興梠慎三(鹿島)
をスタンバイ。2人は後半、勝ち越しを狙って投入されたが、結果に結びつかなかった。

 犬飼会長は「2人はコンディションがよく、調子がいいから使われたと思う」と擁護したが、緊迫する
場面で力を出し切れなかったのも事実。ベンチには途中出場で何度も結果を出してきた中村憲剛
(川崎)も控えていたが、最後まで使われることはなかった。

(4)唐突なパワープレー

 なかなか勝ち越し点が奪えない日本は後半31分、田中マルクス闘莉王(浦和)を最前線に上げ、
パワープレーに移行した。早い段階からロングボールを闘莉王に合わせ、ゴールをこじあけにかかった。

 確かにパワープレーはウズベキスタンを自陣にくぎ付けにし、何度もチャンスを作った。ただ岡田
監督は就任以来、少なくとも公開された限りでは一度もパワープレーの練習をしていない。中沢は
試合後、「闘莉王を上げるのはいいと思うけど、誰がそこをカバーするのかはっきりしないと」と徹底
不足を嘆いた。

>>3に続く)
3名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:47:34 ID:IjnvHLGFO
しぇけなべいべー
4自由席の観客φ ★:2008/10/19(日) 01:47:37 ID:???0
>>2の続き)

 パワープレーを行うのであれば、なぜ巻をベンチからも外したのか。闘莉王と巻を前線に置き、
ターゲットを2つにすればより威力は増したはず。闘莉王を上げる際、稲本が投入されたのも不可解。
攻撃力にも定評がある稲本は結局、センターバックや左サイドのカバーに奔走することになった。
いかにも効率が悪いというか、ちぐはぐな印象だ。

 ◇

 試合後、選手は「かなり研究されていた」と口をそろえた。それに対し、日本はどうだったろうか。
相手の出方に柔軟に対応できないナイーブさ、決定機を決められない選手の技術不足を差し引いて
も、みすみす勝ち点3を逃した印象が強い。すでにインターネット上では、批判の矛先は主に岡田
監督へ向いている。(略)

(了)

画像:サッカー日本対ウズベキスタン 後半、岡田監督=埼玉スタジアム
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/soccer/081018/scr0810181548003-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/soccer/081018/scr0810181548003-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/soccer/081018/scr0810181548003-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/soccer/081018/scr0810181548003-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/soccer/081018/scr0810181548003-p5.jpg

ソース:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/081018/scr0810181548003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/081018/scr0810181548003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/081018/scr0810181548003-n3.htm
5名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:48:06 ID:Iz1L79IE0
前園 城 中田のいたアトランタ組の圧巻の中央突破とか
今の代表には絶対見れないな
6名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:49:06 ID:B4EImEZN0
とりあえず岡田は毎回失点に絡む内田のカバーを考えるのと香川を優遇するのをやめろ
7名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:49:40 ID:LXfvAEn70
日本代表に夢もちすぎ。こんなもんだすよ岡田ジャポンは
8名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:50:18 ID:PbcdVmSC0
オシムでもピクシーでもいいよ。


迷走する岡田では手遅れになる。
9名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:50:45 ID:X/nOSKf+O
>>1
パワープレーしたい時釣り男が使えるなら、巻をベンチに入れる必要無いだろ
それだけで交替枠一つ節約できる
10名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:51:20 ID:XeSQ8M63O
岡田監督ならワールドカップに連れてってくれる
11名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:51:42 ID:cLN8hqtZ0
ジャージだったら勝ってた
12名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:51:44 ID:h+Yfhgya0
>>6
香川は才能はあると思うんだが現状で呼ぶほどの選手でもないと思うんだよなあ
13名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:52:20 ID:6TgmND870
言い訳ジャパン
元から実力ないんだからこんなもん。夢見すぎ
14名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:54:02 ID:Iz1L79IE0
アトランタ世代  俺たちは強いという自惚れに実力が追いついてきて強かった。
黄金世代  圧倒的支配力で相手をねじ伏せる

谷間  何やっても駄目本当に駄目
15名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:54:03 ID:X/nOSKf+O
>>6
俺の記憶ではこの三試合失点には絡んでないけど
おかしいな
16名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:54:04 ID:RdO9DO+30
>(3)若手の重用

世代交代しなかったオシムが悪いんだろ
岡田はその尻拭いしてるってのに・・・
17名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:54:30 ID:h+Yfhgya0
>>9
巻も居た方がパワープレーやりやすいと思うが
巻って実績の割に軽視されてるよね
18名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:54:55 ID:aRqOb6WxO
>>12
素人の俺にも分かるように香川のいいところを教えてくれ
19名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:55:00 ID:R/mqxJcTO
サイド攻撃はいいけど、真ん中でも勝負させれよ
サイドありきだから詰まってんだろが
20名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:55:05 ID:Y95vPoJE0
うっちーディフェンスに難があるがはずすと日本の攻撃ほとんどなくなるからな。
違うポジションとかやらせたほうがいいとおもうが。
まあ日本はこんなもんだし岡田じゃなくてもたいしてかわらん。選手がいないんだもの。
つーかこのまえのサウジは日本というよりサウジがすげー頑張ったからな。日本弱いというよりサウジ意地みせたというかんじだし
21名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:55:27 ID:6Tp6qnaL0
>>16
世代交代に関してはジーコが明らかに怠ったんだろうが


恐ろしい事実

  2008年現在   2010年(5月15日、W杯メンバー発表時)

中村俊輔---30歳------→31歳
小笠原満男-29歳------→31歳
遠藤保仁---28歳------→30歳
高原直泰---29歳------→30歳
闘莉王-----27歳------→29歳
松井大輔---27歳------→29歳
中村憲剛---27歳------→28歳
阿部勇樹---26歳------→27歳
大久保嘉人 26歳------→27歳
 
川口能活---33歳------→34歳
楢崎正剛---32歳------→34歳
22名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:55:34 ID:PbcdVmSC0
>>12
桜ファンだが禿同。
代表でのシンジは間違いなくワーストプレーヤー。

だったら稲本なり中村憲なり啓太なり使った方が中盤が安定する。
中盤が安定すれば攻撃の選択肢が増え、カウンターも食らいにくくなる。
23名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:55:38 ID:f1lAi6G+0
トゥーリオのヘディングが2回くらい中澤にあたってなかった?

改めて録画をみなおすと、おしいシュートが3本くらいあった

24名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:56:12 ID:RqeTdnO20
>>16
そもそも使える若手が居ないと思うぞ
基本能力上げるのはクラブがやることであって
25名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:56:40 ID:CcP9TVuR0
>>12
市川臭を感じます。
26名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:57:06 ID:A2t+dNMi0
いまさら岡田を批判する時期はすぎてるよな
今は岡田を切れない協会を問題視する時期

まあ、ジーコ就任させたときから協会の向いている目線が
人気取り路線なんだからしかたがない
新たなスーパースターwが登場するときまではグダグダやってるってのが流れなんでしょう
27名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:58:06 ID:QyTjMGoTO
日本は組織で対抗!
とか言うやついるけどさ
組織だけで対抗するのは限界があるよ
これからの若い選手の為にも良くない
28名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:58:06 ID:B4EImEZN0
>>15 ウズベキスタン戦の1失点目、DFならあそこに付いていかないといけない。
    TVで堀池も松木も柔らかだが内田のマーキングミスを指摘していた。
    
    UAE戦 岡田は「ボランチが戻っていない。」と言ったが内田のサイドがら空きだろ。
    DFなんだからあそこのサイドにいなきゃいけないだろ。
29名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:58:33 ID:RwE8P4gvO
岡田のレベルがわからん俺にプロレスラーで例えて教えてくれ
昔グランパスに居たベンゲルあたりが猪木レベル?だとした場合オシムや岡田は誰?
30名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:58:58 ID:RdO9DO+30
>>21
小笠原なんて1度も選ばれて無いだろw
ジーコは2006年のW杯なんだから、その時の年齢考えてやればいいし
オシムが本当は2010年やるはずだったんだから、その年考えると・・・
こえー
31名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:59:07 ID:UcrmT8BN0
>>21
圧巻だなw
32名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:59:24 ID:jVsrFNdOO
>>6
ありゃ、内田の名前がw
じゃあそれに賛同して一言

内田が代表入りしてレギュラーに
対して加地が代表落ちしてから狂いだしたよ、日本代表
33名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:59:53 ID:Iz1L79IE0
>>29
力道山の息子くらいだろ
34名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:00:00 ID:B4EImEZN0
>>29 ミルコのハイキックに背を向けて逃げる永田さん
35名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:01:13 ID:RqeTdnO20
>>29
ベンゲル>猪木
オシム>ヒロ斎藤
岡田>ストーカー市川
36名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:01:22 ID:X/nOSKf+O
>>28
そういう"絡む"か
それにしてもウズベク戦以外は思いつかん

だったら思い切りやらかしてる釣り男や中澤にもそれ以上の批判が行くべきだと思うが
なんかこの二人は批判しちゃいけないみたいな空気あるな
37名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:01:32 ID:h+Yfhgya0
>>27
日本が組織プレー上手いと思ってない?
正直日本の組織プレーって糞ですよ
38名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:01:40 ID:yBACVBRMO
>>16
若杉なんだよ。中堅どころを使えばいいのにわざわざ10代の選手使うとかオワットル。
肝心の勝負所では経験がものを言う。
39名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:04:05 ID:QyTjMGoTO
>>37
知ってるよ
糞遅いパスワークにトラップの下手くそさ
日本人選手のどこにテクニックがあるのか全く理解出来ない
岡田になってから更に酷くなった
40名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:04:26 ID:WTPNOg4a0
>>36
バーレーン戦でも今野とお見合いみたいな感じになってなかったっけ?
41名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:04:51 ID:PbcdVmSC0
●加茂時代の98年W杯最終予選
 日本6−3ウズベキスタン

●トルシエ時代のアジアカップ1次リーグ
 日本8−1ウズベキスタン
42名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:05:03 ID:29qILbi40
小細工しても弱いものは弱い
頼むから予選落ちしてくれ
こんなチームがWカップ出ても恥さらしなだけだから
見ててもつまんねーし
43名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:05:13 ID:8lQyc+6r0
岡田はスローガンだけの馬鹿監督
接近・離散・連続
全部勝て

選手を組織的に動かす能力が無い監督だと日本が優位に立つのは無理
個の力はアジアでは中位ぐらいだろう
44名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:06:15 ID:uDVi8DosP
「いいんだね?やっちゃって」ですね
45名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:06:38 ID:iNGs6lV6O
こんなバカな監督しらんわ
46名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:07:42 ID:2Nay9Za10
岡ちゃんはリアクションサッカーなんだよ
相手がどうだろうが自分らのスタイルを貫くのが一番

頭は良いんだろうけど、本質を見失うタイプだな
47名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:07:50 ID:WyPahRHJ0
>>21世代交代に関してはジーコが明らかに怠ったんだろうが

なことない

遠藤 加地 高原 大久保 坪井 小笠原 モニワの現年齢から6引いてみろ
ジーコ就任当時は充分に若い
阿部・松井・今野も呼んだじゃないか
2006年W杯の時でもみんな若かった

育成を怠ったのは

間違いなく

オシム
48名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:08:06 ID:WTPNOg4a0
上で「岡田はオシムの尻拭いで若手を育てる」とか言ってるレスがあったけど
加地・駒野でも2010でまだ30前後なんだから
後ろを育てる必要はあってもレギュラーをごっそり入れ替える
必要は全くゼロなんだよな。
49名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:09:10 ID:A2t+dNMi0
>>43
言ってみただけのことは忘れてやれ
そこを愚痴愚痴弄っても、なにも次につながらない
50名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:09:13 ID:X/nOSKf+O
>>32
内田を使い始めたと思ったら完璧なタイミングで加地が怪我
内田が定着
加地そのまま引退

あの怪我が無かったらなあ
51名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:09:25 ID:Iz1L79IE0
アメリカ予選の時の代表の年齢とか見たら最近のファンは驚くんじゃね?
52名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:09:28 ID:qurPsSCc0
>>21
ジーコは関係ないだろ
ジーコは2年前のWCのためのチーム作りをしていたのに対して
オシムは2年後のWCのためにそのメンツ集めていたんだぞ

若手つかわなかった尻拭いがすべて岡田にいっている
53名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:09:32 ID:6Tp6qnaL0
>>30
小笠原はしょっちゅう待望論が出てたから一応入れておいた
54名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:09:34 ID:h+Yfhgya0
>>39
ここで言ってるのはテクニックの問題じゃないんだけどね
まあ、岡田になってひどくなったのは確か
完全に個人能力頼みになってる
55名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:09:35 ID:2Ozyj4VrO
>>47
お前の米は釣りにしかみえんW
56名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:09:54 ID:6Tp6qnaL0
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【北京五輪】
1985 平山相太、水野晃樹、梶山陽平、水本裕貴   |ジエゴ,C・ロナウド/クインシー,ポドルスキ,ルーニー      ←谷底世代
1986 本田圭佑、家長昭博、西川周作、青山直晃  |D・シルバ/バベル,ガゴ,カルドソ(Netherlands)
-----------------------------------------------------------------------------------
1987 梅崎司/槙野智章、柏木陽介、安田理大    |ベンアルファ/ファブレガス,ナスリ,メッシ,ベンゼマ(Canada)  ←ビリー世代、ジェネレーションC
1988 内田篤人/森本貴幸、乾貴士、吉田麻也    |デニウソン/アグエロ                        /花の87年組(海外)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ロンドン五輪】
1989 香川真司、金崎夢生/大竹洋平、安田晃大  |カルロス・アルベルト・ベラ,ウォルコット/ドス・サントス,アドゥー,パト ←新黄金世代
1990 柿谷曜一朗、水沼宏太、河野広貴/岡本知剛|パロスキ,F・メリダ/M・ウッズ,ボージャン(Egypt)     
------------------------------------------------------------------------------------
1991 菊池大介、原口元気、風間宏希、木村一貴 |ガイ・アスリン                            
1992 内田達也/宇佐美貴史、宮吉拓実、高木善朗| (Colombia)                        ←プラチナ世代
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【2016五輪】
1993 山根大輝/
57名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:10:11 ID:qPtlGtVnO
携帯でもあぼーんできればいいのに
58名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:10:38 ID:6Tp6qnaL0
>>41
1996/09/11(水) 加茂周 H ○1-0 ウズベキスタン 国立
1996/12/09(月) 加茂周 C ○4-0 ウズベキスタン アルアイン(UAE)
1997/09/07(日) 加茂周 H ○6-3 ウズベキスタン 国立
1997/10/11(土) 岡田武史 A △1-1 ウズベキスタン タシケント(UZB)
2000/10/17(火) トルシエ C ○8-1 ウズベキスタン サイダ(LIB)
2008/10/15(水) 岡田武史 H △1-1 ウズベキスタン 埼玉
59名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:10:47 ID:d02nvltQ0
60名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:11:01 ID:qPtlGtVnO
>>55
その通り
ただのかまってちゃん
61名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:11:01 ID:DyfTg7FX0
フランスで惨敗したときこの人監督じゃなかったっけ?
あのときから能力上がってるの、この人?
62名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:11:14 ID:Blpsfv0B0
>>50
確実に怪我のせいじゃないだろ
加地を変なポジションで使って苛めた
岡田は鹿島の選手も呼ばんしただの好き嫌いと思われる
器の小ささだけはガチだな
63名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:11:56 ID:RqeTdnO20
若手が出てこないのはJリーグ及び協会
高校やユースの指導者のせいでしょ

代表監督に擦り付けるのがそもそもの間違いだ
64名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:12:18 ID:B4EImEZN0
岡田て、この期に及んでTVで「W杯でベスト4を目指す。」とかまだ言ってんの。
下手したらここ10年で最も弱い代表でw
あの顔で・・・
もはやお笑いだわ ジーコJAPANで本大会予選敗退惨敗なんだから
今の代表が予選突破したところで3敗有力だろ
65名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:13:11 ID:Iz1L79IE0
>>61
フランスの時のは惨敗では無く惜敗。
アルゼンチンとかクロアチアにそんな簡単に勝てるかっての
むしろアルゼンチンDFを散々混乱させたんだぜ?城とかが
66名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:13:19 ID:h+Yfhgya0
>>56
高円宮杯の決勝テレビで見たけど原口は才能ありそうね
ただレッズなんで試合になかなか出られなさそうなのが…
67名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:14:02 ID:Blpsfv0B0
>>47はおかしいか?
育成を怠ったというよりオシムは選手の見る目がなかっただけだけど
まぁ育成云々より日本のピークが02年といえば端からこの議論は的を外してるけど
68名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:14:02 ID:B4EImEZN0
>>62 市川を合宿にも呼ばない時点で器は小さいでしょ
    下手したらこれから高原も無視し続けるかもよw
69名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:14:19 ID:jNBUVZ+70
>>29
オシムはカールゴッチ
丘ちゃんは大仁田
70名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:14:25 ID:WyPahRHJ0
>>55
釣り?

事実だよ

育成を怠ったのは

間違いなくオシムだ

理由はベテランを使わないと

千葉の奴らが危なくて使えないからだよ
71名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:14:42 ID:X/nOSKf+O
>>62
鹿島からは岩マサ、内田、青木、田代と呼んでるだろ
お前記憶力無いのか

怪我が直接の原因かは知らんがジーコ代表が終わってから代表にモチベーションを保てなくなったと本人は言ってるな

苛めたから辞めたとかそんな気持ち悪い発想よりは本人の言葉を信じるわ
72名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:15:14 ID:89946HTGO
話題枠で本田呼ぼうぜ
活躍してもしなくても2ちゃんが盛り上がること間違いなし
73名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:15:38 ID:qPtlGtVnO
前のスレで100レスがファンサカやってるとか言ってたが
このブログでもみとけ

http://blogs.yahoo.co.jp/projecter3j
74名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:16:15 ID:RqeTdnO20
A代表は育成の場か?
75名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:16:26 ID:4Tz2tjrj0
アンチジーコの言うこと聞いてたら予選も突破できなくなりました
マジしゃれにならんわ
76名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:16:47 ID:qPtlGtVnO
>>70
無駄な改行したって誰も読まないよ
77名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:17:23 ID:7Fw94yDR0
岡田って名字の人は監督に向いてないと思うよ。阪神のと同様で辞めるべき。
78名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:17:38 ID:6Tp6qnaL0
ID:WyPahRHJ0
79名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:18:20 ID:6Tp6qnaL0
>>74
リーグで一流でも世界で戦えるかわからなのが日本なんだから当然育成の場でもあるべき
80名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:18:32 ID:RIkbSSyA0
>>16
オシムは若手を積極的に招集してたじゃん
ただあまり試合で使わなかっただけ
そのへんは安易に試合に出して
甘やかさないってことだったんじゃないかな?
それにオリンピックがあって
若手はそっちが優先だったしね

>>26
岡田で人気は取れないよw
98年フランスW杯の時から川渕は何故か
岡田に貸しを作ってしまった気になってたんだよね
フランスW杯終了直後から
もう一度岡田にチャンスを与えたいって言ってたし
ちゃんとした選考無しで岡田を就任させただけのような気がする・・・・・・
81名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:18:53 ID:PbcdVmSC0
>>47
代表は育成するところではありません。
その時その時のベストな選手を呼ぶのが代表。

代表に呼ぶ=育成 という安易な発想は止めろ。

ワールドユース準優勝メンバーの誰もが、年齢的にピークを迎えたW杯ドイツ大会で
全く結果を出せなかった事実。
82名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:19:09 ID:h+Yfhgya0
>>67
オシムに選手見る目が無いとは思わんが…
結構選手起用は堅実だったよね
中心選手が俊輔、憲剛、啓太、遠藤とか
83名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:19:11 ID:6TJFQaKY0
>>1
川淵は無能監督が好きなんだよ。
意図的に選んでる。オシムも自分への批判の牽制に利用しただけ。
倒れたらJEFに圧力掛けて来期以降続投の決まっていたアマルも追い出す始末。

川淵は日本が強くなってもらっちゃ困るんだろうな。色々と。
84名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:19:12 ID:RqeTdnO20
>>77
阪神の岡田はそれなりに結果出してるよ
ここ3年なら一番勝ち星多いんじゃなかったっけ?
85名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:19:32 ID:t2ZHPp8o0
内田はサイドでも体入れるのワンテンポ遅いし
中でもマークがゆるい
つか中に入ってるとどこにマークのポジションとればいいのか分かってないレベル
86名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:20:04 ID:cp1zUbhA0
3番に関しては悪くないんじゃないかな
87名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:20:54 ID:WyPahRHJ0

育成を怠ったのは明らかにオシム

事実を捻じ曲げるのは良くない
88名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:22:15 ID:Y5PAV0280
いくらなんでもカタールには勝てるだろ?
バレと引き分けた雑魚だよ?
89名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:23:11 ID:1QoQeAHlO
なんかニワカどもがオシムが悪い、ジーコが悪い、岡田が悪いって…
お前らになにがわかるんだよ
外出てボール蹴ってこい引きこもりども
それかもっとまともなこと言え
90名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:23:15 ID:h+Yfhgya0
>>87
基本的に代表で選手育成とか無理なんだけどね
代表ではコンビネーションを熟成させたりは出来るけど個人を育てることは出来ない
その辺はクラブチームの役割
91名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:23:25 ID:B4EImEZN0
>>88 ウズベキスタンにホームで引き分けるくらいだから無いとは言えないw
92名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:24:10 ID:qPtlGtVnO
>>89
ラモスが悪い
93名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:24:13 ID:+L09fy8E0
若手は別にいいだろ
内田が入ったおかげで攻撃の起点かなり増えたし

まぁ、起点増えても最後がボンクラだから意味ないが
94名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:24:13 ID:RdO9DO+30
>>80
召集すれば良いってもんじゃない。
世代交代の意味分かるか?
95名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:24:13 ID:WyPahRHJ0
バレに負けた雑魚が
バレに引分けた雑魚に
必ず勝てるとは言えないと思う
96名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:24:21 ID:6Tp6qnaL0
>>89
単発で威張るな
97名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:24:27 ID:RX8uYoWtO
>>87
ジーコだろ

トルシエが作りあげたものを全部しゃぶりつくした
98名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:24:35 ID:WTPNOg4a0
>>67
見る目以前に、内田安田をオシム時代に
代表に呼ぶわけ無いだろうに・・・
長友にいたっては大学生だし。
99名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:24:49 ID:RqeTdnO20
4年間まっとうした人と病気で途中までしか出来なかった人とを比べるのもおかしいでしょ
途中で解任されたならわかるが
100名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:24:59 ID:2z+hBgwC0
>>70
ソース出せって言われると困るが
ドイツ大会終わった後にワールドカップはもういいですwみたいなことはインタビューで言ってたね
>>88
過去1勝もしてない相性の悪い相手だからなんともいえんなw
101名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:25:10 ID:X/nOSKf+O
加地とか明らかに代表で育ったけどな
102名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:25:15 ID:xO+NohIX0
>>87
逆にオシムのとき誰を呼んで誰を使えば満足だったの?
103名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:26:08 ID:Blpsfv0B0
>>101
あれはジーコが個人指導とかで本気で育成させたからな
呼べば育つなんて考えはアホの極みだ
104名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:26:43 ID:2z+hBgwC0
>>102
千葉枠云々言ってる時点でただのアホか釣りだろw
105名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:27:12 ID:RqeTdnO20
>>94
下の人間が上の人間を超える
挿げ替えるだけで良いなら誰でもスグやるな
106名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:27:14 ID:RX8uYoWtO
トルシエの時にユースからA代表まで一貫でやらせてうまくいったらんだから、これを継続させるべきだったんじゃない?

107名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:28:04 ID:feuUlQBcO
代表で選手育てられるわけない
国際試合、代表の試合の空気を感じられるだけだよ
それも数十分間
日本の弱点であるフィジカルコンタクト、プレッシャーの中のボールコントロール
それこそ海外行かなきゃ身に付かないよ。
代表の練習なんて、技術向上ではなく代表のサッカーを浸透させるためにやるんだから
使える若手が居ないのをオシムのせいにすんのはお門違い
サッカー協会の若年層の育成失敗、所属クラブでの育成失敗、海外移籍したもののチャンスを生かしきれない選手本人の責任
108名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:28:13 ID:RdO9DO+30
>>105
内田とか既に雑魚で臆病無しの加地を抜いてますよね
109名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:28:16 ID:qmqq9HR2O
まあ芝かって水まいたピッチにホームのチームよりウズベキスタンの方が早めに対応しちゃったっていうのはありますよね( ̄ー ̄)
110名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:28:21 ID:WyPahRHJ0
>>97トルシエが作りあげたものを全部しゃぶりつくした

オシムは皿まで舐めただろ
111名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:28:28 ID:h+Yfhgya0
>>98
安田なんてU-20ですら守備ザルだったからな…
A代表で使えるわけが無い
112名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:28:42 ID:6Tp6qnaL0
>>98
オシムは安田、柏木あたりは合宿までは呼んでた
113名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:29:26 ID:RqeTdnO20
>>108
オシムの時に超えていたか?
114名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:29:26 ID:6Tp6qnaL0
>>103
エドゥーがつきっきりで指導してたなw
115名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:29:43 ID:cp1zUbhA0
代表で育成っつうか、オシムが駒野と加地ばかりを起用したのが問題ってことなんじゃないの
ま、本職外の奴が試されてたけど
116名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:29:46 ID:RX8uYoWtO
>>110
オシムはまったく別な新しいものを作ろうとしてたように俺は思うんだが
117名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:29:50 ID:EaOVNsbF0
代表で育成も糞もないよな、

っていうか、

ジーコ自身も代表は若手育成の場ではないと言っていたのだから、
例えオシムが若手を重用しなかったという事実があったとしても、
ジーコと比較してオシムの代表での「育成」について論じるのはナンセンス。

あと、前スレで2006年W杯のジーコの代表と
アジアカップのオシムの代表の平均年齢が云々っていうレスがあったけど、
それを言うならジーコの一年目の平均年齢と比較しないと意味がないな。
もっと言うなら、キャバクラ事件の前なw

まあ、にしても、日本の主要な世代というのは
トルシエのナイジェリアユースの時の世代なのだから、
平均年齢がそれを中心に上がりつつしていくのは不思議ではない。

岡田の場合は、オシムと違って五輪代表に気を使ずに
若い選手を招集して疲弊させた辺りは非難されて然るべき。
(ただ、五輪代表よりもA代表を優先するべきという意見もあるので一概には言えない)
118名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:29:53 ID:JVGryuss0
>>106
監督の養成という、協会側の意図があることで、ワンマン監督に
全世代を指導させることを避けたいんじゃないか
その弊害は酷いものだし、とりやめるべきだけど、そういった
動きはみられないね。犬飼になっても、あまり変わらないな
119名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:29:55 ID:xO+NohIX0
>>106
岡田がU-23を兼任するという噂が
120名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:30:35 ID:RdO9DO+30
>>113
Statsでも、クラブの順位でも抜いてたね。
クロスブロック数でもアシスト数でもね。
121名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:30:41 ID:X/nOSKf+O
>>103
そのチョイスが岡田の中では内田と香川なんじゃねーの?
まあ手薄なSBでコレと決めた選手を使い込むのは悪いことじゃないと思うが
香川はどうかな
人材豊富な中盤で特別目をかけるべき存在なのかは分からんなあ
122名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:30:45 ID:qPtlGtVnO
>>106
てか日本は
小学生
中学生
高校
大学
進学するたびに指導方針が一回一回変わるのが痛い
学生スポーツが盛んなのはそれはそれで強味なんだが
123名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:30:46 ID:4PhSG8iw0
代表試合は選手育成の試合では無いんだよ。しかも、一番重要な最終予選で実験するなんて有り得ない。
岡田は、何か根本的な部分で勘違いしているな。
124名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:31:11 ID:cIO9ljOX0
新日並みの強さ
125名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:31:44 ID:6Tp6qnaL0
>>107
岡田の場合、若手に限らず「いる選手を生かせない」ってのが問題


癖のある選手を取り扱えないって感じ。
松井とか香川とか中村とか
126名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:31:57 ID:WTPNOg4a0
>>112
安田は呼んでないでしょ。あれは完全岡田枠だと思ったが。
内田、柏木あたりは、06年に年間通して試合に出てたから、07年の合宿には呼んだはず。
127名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:31:59 ID:qPtlGtVnO
>>113
内田内田うるさいってことは馬鹿島だろ
相手にすんな
128名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:32:29 ID:RIkbSSyA0
>>94
力無いのに試合出したってそれこそしょうがないでしょ
オシムは代表に召集して練習に参加させて
後はポジション奪えるようにもっと力つけて這い上がって来いって感じだったし
あれが普通じゃないかな

98年に岡田がカズ落として小野を入れたけど
テストマッチでもほとんど使ってなかったのに
本番で使って何も出来なかった
あれこそ意味無いでしょ
内田だって抜擢されてずーっと使われてるけど
それほど伸びてないよ
オリンピックじゃ危ないボールの奪われかたして逆起点になってたし
代表でも内田のマークミスで何失点したか・・・・・・・・
129名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:32:53 ID:8YCZISdo0
素人なもので良く分からないんだが、監督の所為に出来るほど日本代表の選手は上手いの?
130名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:33:03 ID:1PuMqWFx0


オシムに戻せ

131名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:33:34 ID:t2ZHPp8o0
つかさ、内田まではいいんだよ
香川あたりできついんだけど
それに加えて興梠、岡崎ってのはどうなのよって所だろ
攻めは乗ってる奴使いたいなんてゲイスポレベルの采配見せられてもこまる
ちゃんと積み上げていく気あるのかと
132名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:35:03 ID:6Tp6qnaL0
>>117
> 岡田の場合は、オシムと違って五輪代表に気を使ずに
> 若い選手を招集して疲弊させた辺りは非難されて然るべき。
> (ただ、五輪代表よりもA代表を優先するべきという意見もあるので一概には言えない)


けど結局
SBは内田安田長友はまだ加地駒野でやれるし、
香川はまだ時期尚早だった。

少なくともW杯予選でつまづくことはないレベルにはあるよ、常識的に考えて
133名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:35:06 ID:RX8uYoWtO
>>125
それだ!常々思ってた

選手を使うのが下手なんだよ用は
まぁあの場面で稲本途中で入れちゃうような采配しかできないような監督だから、
もともとの監督としての力が低いんだと思うが
134名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:35:08 ID:qPtlGtVnO
>>129
選手の質が強豪に比べて劣ってるからこそ監督が大事
選手は劣ってるわ監督は劣ってるわじゃ話にならないでしょ?
135名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:35:54 ID:h+Yfhgya0
>>122
今は有力選手はクラブユースに行く場合が多いんで、
そういう選手については中学高校に関しては一貫してるけどね
日本だと大学生になってから頭角を現す選手も結構いるんで
高校年代までと大学で方針が違うのが悪いとは一概には言えないなあ
136名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:36:09 ID:6Tp6qnaL0
>>126
あぁ、そうか。内田と安田を間違えたか
137名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:36:09 ID:RdO9DO+30
>>128
>代表でも内田のマークミスで何失点したか・・・・・・・・

それを言ったら加地の責任で失点した試合がどれだけあったか・・・


GKもオシム時代は既に川口は劣化してたし
FWも巻よりも点取ってた奴はいっぱいいたし
ボランチの鈴木啓太とか笑いの元だし
左サイドに置いた世代交代の元が山岸w
FWに置いた世代交代の元が矢野w

マジないわー
138名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:37:03 ID:OH/h90460
FWのへっぽこさは酷いもんだな。
トーレスなら全部決めてたようなラストパス全部外してた。
FWの育成方針だけでも統一したらどうなの。
139名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:37:13 ID:cp1zUbhA0
岡田はウズベクを舐めてたんだな
3次におけるタイみたいに思ってたから香川をスタメンにしたんだろう
しかもホームだ
余裕で、3−4くらいで勝つと思ってたんじゃねーかな
140名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:37:13 ID:h+Yfhgya0
>>129
前任者の時と使える選手がそこまで変わってないのに
内容が明らかに劣化してるから問題になってる
141名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:37:26 ID:QCnrWXCzO
>>131
ハゲドウだ

あとお前ら三都主が過去にどれだけアシストしたか思いだしてみろよ
142名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:37:36 ID:T4zEeosn0
若手の起用って各々のポジションでの役割とかチーム対してどういう動きをすればいいか
ってのが浸透してから徐々に入れ替わっていくものだと思うんだけど
岡ちゃんの場合なんつーか思いつきっぽく感じる
そりゃプロだし俺なんかより分かってるんだろうけど
143名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:37:46 ID:Qzacf1RSO
>>70
芸スポレベルだねあなた
144名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:37:50 ID:d02nvltQ0
145名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:38:03 ID:SfiyuWkQ0
稲本使えっつうのぼけめがね
香川なんて所詮J2レベルでしょうが!
fwもちびっ子そろえて何がしたいの
やめちまえ
解任じゃぼけうんこ
146名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:38:21 ID:Blpsfv0B0
>>137
加地は守備での貢献も多いだろ
いつかのイラン戦の失点なんか完全にエルボー食らって倒れてたが加地のせいになっててかわいそうだった
147名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:38:55 ID:h+Yfhgya0
>>137
鈴木啓太は普通に代表に貢献してただろ
試合みてたの?
148名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:40:02 ID:Blpsfv0B0
>>147
攻撃面がお粗末すぎたな
あれがベストのメンバーというのはキツイ
149名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:40:32 ID:xO+NohIX0
サイドバックが育ってないのってジーコ時代に3バックベースだったからじゃないの?
150名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:40:38 ID:DvRt3ukj0
>>131
> 香川あたりできついんだけど
松井と同タイプだからいいんじゃない?

> それに加えて興梠、岡崎ってのはどうなのよって所だろ
前者は玉田と同タイプだしいいんじゃない?
後者は前からプレスに合ってるからいいんじゃない?
151名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:40:43 ID:6g4VHpZpO
憲剛を使わなかった馬鹿岡田が悪い。
バーレーン戦も勝ったが、交代で入った今野が糞だった。稲本が出るのが正解だったがベンチ外だった。
ウズベク戦はその変わりみたいに稲本出したが失敗だった。岡崎なんては論外である。
三次予選でバーレーンに負けた時は3バックでロングボール主体でやれと言って負けたが、あれから岡田自身は対して変わってない事が良く分かった。
最終予選のバーレーン戦には勝ったが選手がよくやっただけ。
岡田はまだまだこれからやらかす可能性がかなり高いよ。
今回の引き分けが後々響いてくる。でももう遅いのである。
152名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:40:44 ID:6Tp6qnaL0
>>128
そうやってミスや欠点ばっかり指摘してもしょうがなくね?


五輪代表なんてほかに攻めの起点がなかったし、
内田や香川はチャレンジしようとしてるからこそ失敗が目立つだけであって
153名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:40:44 ID:kEXLZXel0
サイドバック新井場と市川呼べよ。
こないだの試合見て思ったけど、中盤も確かに問題だらけだが、サイドバックは深刻。
阿部ちゃんは仕方無いにせよ、攻撃が滞りすぎだわ。
内田は正直、こだわるほどの人材に思えない。
守備もクロスもザルだし、スペースで貰っても、まずスピードダウンしちゃう。
岡田が褒めてる、前に向くトラップもそんなに意味を成してない。
154名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:41:19 ID:h+Yfhgya0
>>148
ああいう守備で貢献できる選手を入れておいた方が
攻撃的なサッカーやりやすいんだよね
155名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:41:19 ID:qPtlGtVnO
>>138
そうだね
だからトーレスは咋シーズンリーグで50ゴール決めたんだよね
156名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:41:47 ID:K9IKPI3A0
内田叩いてるやつ多いけど、内田がいないと攻撃はどうすんだ?のレベルだよ
今の日本代表は・・・

それよりもミス連発してるCB。あのCB代えて!
157名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:41:49 ID:6Tp6qnaL0
>>129
1996/09/11(水) 加茂周 H ○1-0 ウズベキスタン 国立
1996/12/09(月) 加茂周 C ○4-0 ウズベキスタン アルアイン(UAE)
1997/09/07(日) 加茂周 H ○6-3 ウズベキスタン 国立
1997/10/11(土) 岡田武史 A △1-1 ウズベキスタン タシケント(UZB)
2000/10/17(火) トルシエ C ○8-1 ウズベキスタン サイダ(LIB)
2008/10/15(水) 岡田武史 H △1-1 ウズベキスタン 埼玉
158名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:42:04 ID:cIO9ljOX0
内田のミスで予選落ちしろ
159名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:42:22 ID:Blpsfv0B0
>>149
関係ねーよ
いつから日本のSBが居ないと思ってる
何でもかんでもジーコのせいにして思考停止するな
160名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:42:24 ID:SfiyuWkQ0
>>147
笑いました。ありがとう。そして、147に合掌。
161名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:42:29 ID:qPtlGtVnO
>>137
いっぱいレス貰えてうれしいだろ?よかったな
お前の親もきっと喜んでるよ
162名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:42:31 ID:/JtKwWwI0
>>150
同タイプとか問題じゃないだろ。あいつがJ1でベストイレブン入れるぐらい活躍できるとは思えんな
163名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:42:46 ID:xO+NohIX0
>>156
ちょうど昔のアレックスみたいだな
164名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:43:36 ID:Q+mW+vH/O
巻と深井のツートップでいこーぜ
それか柳沢と前田

前田ケガ?

師匠代表呼ばれないかなぁ
165名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:43:45 ID:/JtKwWwI0
内田と比べたらサントスに失礼
166名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:43:53 ID:7a+qdAZ70
加地はまともなクロスがあげられない。
啓太は攻撃で全く使えない。
こんな奴らが日本のスタメンか。
167名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:44:00 ID:X/nOSKf+O
>>153
洗い場は分かるが、市川が代表レベルとは全然思わんわ…
168名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:44:33 ID:qPtlGtVnO
サイドバックに攻撃求めるくせに
フォワードには点決めろしか言わない
意味が全くわからない
169名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:44:54 ID:h+Yfhgya0
>>156
あのCBはケガもあるんであんまり使いたく無いんだが、そうするとCB要員が…
高木は前に代表で出てたとき不安定だったしな…
阿部を使うと次はサイドバックを誰にするか…
170名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:44:55 ID:cp1zUbhA0
>>156
まったくだな
代表一のドリブラーだろう
171名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:45:04 ID:B4EImEZN0
本当、岡田が素直に新井場と市川呼べば失点減るし、チームは安定するだろ。
172名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:45:07 ID:xO+NohIX0
CBの層が薄いのはオシムのせいだと思う
173名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:45:27 ID:qPtlGtVnO
>>166
いま日テレで緑対大宮やってるからそれでも見てろ
174名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:46:27 ID:T4zEeosn0
鈴木啓太はオシムサッカーの上で高い運動量でカバーリングができる人間として必要だから呼ばれた
175名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:46:35 ID:ejGGpX770
>>59
今よりずっと良いね。
176名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:46:48 ID:6Tp6qnaL0
>>169
っつーか森重とか槙野でいいじゃん、って思う
177名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:47:13 ID:feuUlQBcO
>>166
精神不安定な暴れん坊 釣男
パス下手 中澤
178名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:47:28 ID:JVGryuss0
サントスはずいぶん批判されたけど、中村についで驚異的な
ゴールやアシスト数を記録していたから、いなくなったいまに
なってかんがえると、すごい選手だったことがわかる。いるときは
その選手の凄さを当たりまえにおもい、欠点ばかり指摘するのは
日本みたいな豊かな国でそだった人間の特徴なのかな
179名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:47:53 ID:EaOVNsbF0
>>147
>>148
>>154
サッカー選手って一人で攻守両方ハイレベルで出来るのが理想だよね。
でも、実際はそうではなく、攻撃か守備のどちらかが得意な場合が多い。

しかし、最近の欧州の場合、攻守ハイレベルにこなせる選手が結構増えてきてる。
日本はその点においてはまだまだなので、攻撃的な選手と守備的な選手で、
チーム全体のバランスを取る必要がある。

なので、鈴木啓太のような選手が必要になってくる。
攻撃の選手が存分に力を発揮出来るように。
180名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:48:00 ID:2rTx4FjZ0
    遠藤 稲本

森重         内田
    寺田 中澤


これでいいんじゃね?
181名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:48:26 ID:h+Yfhgya0
>>160
うん?あんまり代表の試合見てなかったのかね
まあ啓太は最近はパフォーマンス落ちてるからねえ
182名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:49:09 ID:RqeTdnO20
4年やった監督と1年しかやってない監督じゃ呼べる絶対数も違うのにね
183名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:49:32 ID:2I/RWlspO
代表厨のサイドバックに対する要求の高さは異常
184名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:49:39 ID:xO+NohIX0
サッカー誌のアレックス叩きは尋常じゃなかったからな
MOM級の活躍をしても全盛期ほどではないとかいって叩いてたし
185名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:50:19 ID:RdO9DO+30
>>147
目腐ってるんじゃねーの
186名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:50:32 ID:DvRt3ukj0
>>162
コンセプトに沿って選手を選出するのが普通でしょう
トルシェもJリーグでレギュラーじゃなかった中田浩二を使ってましたが
それはコンセプトに沿った選手だったから
187名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:50:42 ID:cIO9ljOX0
右にあんなのが居たらセンターバックは常にプレッシャーを感じざるを得ない
無理な体制からでも安全策の大クリアをしようとしてミスったのさ
188名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:51:09 ID:kEXLZXel0
>>167
右サイドはほかにいないと思う。
こて先よりも、単純にあのスピードと勢いが魅力。
内田は足は速いかもしれないけど、組織として攻撃する際のスピードはない。
189名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:51:21 ID:WyPahRHJ0
>>175
オシムっちゃエジプト戦しかないのかよ
エジプト戦ばっか
190名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:52:10 ID:vCAJZW5i0
47 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 02:07:50 ID:WyPahRHJ0
>>21世代交代に関してはジーコが明らかに怠ったんだろうが

なことない

遠藤 加地 高原 大久保 坪井 小笠原 モニワの現年齢から6引いてみろ
ジーコ就任当時は充分に若い
阿部・松井・今野も呼んだじゃないか
2006年W杯の時でもみんな若かった

育成を怠ったのは

間違いなく

オシム


70 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 02:14:25 ID:WyPahRHJ0
>>55
釣り?

事実だよ

育成を怠ったのは

間違いなくオシムだ

理由はベテランを使わないと

千葉の奴らが危なくて使えないからだよ

87 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 02:20:54 ID:WyPahRHJ0

育成を怠ったのは明らかにオシム

事実を捻じ曲げるのは良くない
191名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:53:03 ID:WyPahRHJ0
>>190
で?
192名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:53:22 ID:EaOVNsbF0
>>190
「触らぬ神にたたりなし」よん?
193名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:53:22 ID:X/nOSKf+O
>>180
ボランチには一人広いスペースをカバー出来るタイプをいれとかないと
またSBが上がったらガラ空きなるわ
194名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:54:44 ID:6g4VHpZpO
三都主って歩けるのか?
195名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:54:55 ID:FDpo/VdaO
茸が代表引退後、暗黒の10年がやってくるのか‥
196名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:55:02 ID:2z+hBgwC0
>>181
岡田と一緒でこういう奴って戦術眼あるかとかポジショニングとかに価値置いてないっていうか
判断する頭脳無いと思うぞ
理解したうえで否定するってこともだからできないだろうし相手するだけ無駄
197名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:55:05 ID:Hj0zdAp30
198名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:55:15 ID:qPtlGtVnO
>>183
毎試合15キロ走れる体力があるのは当たり前
70m駆け上がったあとのクロス精度が高いのは当たり前
それかワンツーで中に切れ込んでミドル決めるのは当たり前
そのあと70mダッシュで守備に戻って一対一止めるのも当たり前
199名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:55:30 ID:ZOS8TCn50
>>188
おまい、加地さんを忘れてしないか?正直パワープレイをして釣男があがった時
加地さんならCBの付近までカバーできる。左SBが長友や駒野でも。
200名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:55:32 ID:RIkbSSyA0
>>152
そうは言うけどねぇ
内田に関しては代表での経験がまったく生きてない
糧になってないんだよね
それは内田のせいというより
今の代表は選手にとって得るものが無い
中味の無いチームだからってのが大きいと思うけどね

それと世代交代の件でジーコ責める人が多いけど
ジーコはテストマッチで引き分けただけでもマスコミに厳しく責められてた
しかも協会はジーコを庇わないし本当に異常な状態だった
あれじゃ新しい選手試す事も出来なかったよ
オシムもそれに近い状態だったけど批判されながらも新しい事を試してた

それに対して今の岡田は全くメディアに責められる事も無く・・・・・・・
これも異常
201名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:56:09 ID:h+Yfhgya0
>>176
その辺は期待してるんだけどね
森重はもうちょっと親善試合で使ってみて欲しいとは思う
202名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:57:24 ID:qPtlGtVnO
>>194
もう一回ももやったら即引退だろうな
203名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:57:32 ID:QCnrWXCzO
三都主復帰カモーーン

ついでにギラギラした高原も
204名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:58:00 ID:X/nOSKf+O
>>199
自分から引退した選手引っ張ってきても仕方無かろうに


ていうかほんとSBは批判されるな
サントスも加地も内田もそれぞれのチームの核だと思うがな
205名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:58:06 ID:QwXPZa5bO
なんで前スレと同じ流れになってるの?
>>16とか前スレと全く同じじゃん
え?必ずオシム叩くレスには反応しないといけない決まりでもあるの?
スルーしろよ。馬鹿じゃねぇの?毎回毎回同じ流れで
206名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:58:15 ID:xO+NohIX0
>>200
ジーコは試す以前に呼ばなかったじゃん
最初と最後は呼んでたけど呼ばないときはずーーーと同じ面子だったし
予選の消化試合に若手呼ばずに「二軍」で試合したり
207名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:58:16 ID:6g4VHpZpO
つーかこの産経の内容と同じような事を、試合後すぐにおれ書き込んだんだけど…
208名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:59:01 ID:RqeTdnO20
>>205
眠たくなるまで羊を数えるようなもんですww
209名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:59:38 ID:OH/h90460
ワンタッチワンチャンスやシュートクラスのパス決めろとは言わない。
アジアレベルなんざ今の日本代表でも綺麗なラストパスまでは行けるんだから
それを決められる程度にはFW育てろ。
210名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:00:08 ID:sUXIxqb+0
香川が優遇されるほどの能力があるとは思えないし
中村剣豪でいいと思う。つーか、彼が剣豪より優れてるところって何?

挙句にDFラインに攻撃ばっかりしてるバカが二人もいるので(内田&釣男)
完全に守備が崩壊してる。失点っていつもこの二人が絡んでるだろ。
211名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:00:14 ID:O4ujnVLgO
阪神の岡田辞めたから おまえも辞めろ
212名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:00:26 ID:kEXLZXel0
>>199
加地は今から代表に戻すのも酷な気するなぁ。
カバーリングとか実際上手いけど、肝心なとこでミスするイメージついちゃってるし。
213名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:00:38 ID:AZzKbUdi0
ジーコの時は代表に呼べるような若手が居なかったんだろ
五輪を始め、若い世代は予選敗退ばっかだったし
そんなカスどもを呼んでもしょうがないだろ
つーか、田中達也とか結果を出していた若手は呼んでたし
214名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:00:44 ID:qPtlGtVnO
>>205
まあ時間帯が時間だし
215名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:01:27 ID:4Tz2tjrj0
この期に及んでジーコ叩きしてる奴は前を向いて歩けない奴
216名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:02:08 ID:qPtlGtVnO
>>209
岡田になってから綺麗なラストパスなんかほとんどないですよ?
このブログの岡田ジャパンの記事を読んでごらん
http://blogs.yahoo.co.jp/projecter3j
217名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:02:12 ID:ZOS8TCn50
>>204
加地さんの引退は限界じゃなく、岡田の配慮が無さ杉だったのが原因だと
思ってるから俺は悔しくてさ。
SBは攻撃がガンガンできないと駄目だという勘違いしている人が多いから
批判の的にされやすいよね。
218名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:02:16 ID:6g4VHpZpO
おれの書き込みあった。日本代表板だった。
↓それがこれ…パクりじゃないのか?


190 。 2008/10/15(水) 22:32:07 ID:mUxmximQO
ちょっと早くプレス掛けられただけでパスミス連発するんでは、試合には勝てない。
中盤があれではいくら何でも無理がある。
岡崎や稲本が出てきたのも理解しずらかった。
最後トゥーリオ上げて放り込むなら巻も良かったが、交代は興梠だった。
松井の代わりが香川という答えを出した岡田にはちょっとガッカリした。

最後決めきれないこのチームの限界が見えたよ…
219名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:02:28 ID:fkG7GVCQ0
若手重用は悪くないだろ
220名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:03:29 ID:X/nOSKf+O
釣り男のパワープレーや内田の上がりを、個人で勝手にやってると思ってるヤツがいるのか…
221名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:03:43 ID:EaOVNsbF0
>>218
わかったわかった、えらいえらいw
222名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:03:52 ID:xO+NohIX0
一番の問題は年代別代表と連係とれでないこと
U-23の本番直前に香川長友安田内田を強奪したり
U-19の予選直前に香川強奪したり
223名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:05:23 ID:cZwvpmelO
>>219
結果が伴っていないから悪い
育成とかにしても余裕が無さ過ぎる
224名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:05:29 ID:jA+70B4b0
<
225名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:05:35 ID:PSlbKSvh0
>>220
>中沢は試合後、
>「闘莉王を上げるのはいいと思うけど、誰がそこをカバーするのかはっきりしないと」
>と徹底不足を嘆いた。

チームとして出来てないのは確かだなw
226名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:05:37 ID:8AjogWla0
まずは攻守のバランスを整えないとな
227名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:06:28 ID:X/nOSKf+O
>>217
加地はオシム時代から引退考えてたらしいじゃん
俺は加地好きだから、岡田の扱いの悪さくらいで諦めたとは考えたくないわ
228名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:06:48 ID:sUXIxqb+0
今の代表で何とか見れるのは前半だけ。
前半はヘタレ中村も元気だから、何本か決定的なパスが通る。
だが内田と釣男が何度かガンガン上がるうちに、必ず中盤で
悪い取られ方をして、カウンターで失点。

もうずーーーーーーーーっとこればっかり。
229名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:06:57 ID:kEXLZXel0
みんな田中ハイマってどんな印象もってるんだ?
すぐに全然見なくなったから、あんま覚えてないけど、結構良かった気がする。
230名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:07:02 ID:1R7y+tbnO
勝たなきゃ責められるのは基本。

だが、30前後のプレイヤーだけで代表が構成されていては次が育たないだろ。失敗してもいいから若手の起用は積極的にすべき。FWなんて誰がやってもほとんど変わらんのだから、若くて勢いのある奴らにやらせてやれよ。ただ、中澤を引き継ぐようなDFはいるのか心配になる。
231名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:07:43 ID:6g4VHpZpO
>>221
いや、そうじゃなくてパクりだろ…これ。
日本代表蹴球板の最終予選を分析するスレに書き込んだものだ。
余りにもおれが言いたい事に一致しすぎている…
232名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:07:51 ID:ZOS8TCn50
>>219
内田だけなら我慢できたが、いきなり何人もしかもほぼブッツケで
本予選に出すとか気が狂ってるとしか思えんのだが。
ちゃんとしたプランや勝算あるならいいが、岡田って全くそういう
のなさそうなんだよね。古い話だが東アジア選手権で4バックしかやって
なかったのに次のバーレーン戦で突然3バックとか。東アジアで試す機会
いくらでもあったろうが・・・と思ってしまう。基本いきあたりばったり。
233名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:08:07 ID:1QoQeAHlO
啓太を外した時点で底の浅さがわかる
無能の一言につきるよ
234名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:08:24 ID:X/nOSKf+O
>>225
カバーは出来て無いと思う
そしてCBやSBの上がりをケアすんのは普通ボランチだわな
何で徹底しないのかな
235名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:08:33 ID:B4EImEZN0
>>231 名誉な事だと思って諦めるしかないなw
236名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:09:00 ID:qPtlGtVnO
>>229
ハユマはこの前ベンチ外という屈辱を味わいました
今日はスタメンだろうけど
237名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:09:35 ID:8AjogWla0
てかあれだけプレスかけてきてんのに中盤でパス回そうとしてんのが間違いだろ
238名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:10:02 ID:RqeTdnO20
>>223
それよりも使ったらダメな所で使ってるのが問題だと思う
最終予選の流れも見えていない二戦目でしかも先発とか
勝たないとイケナイ試合で同点の後半途中とか
239名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:10:15 ID:PSlbKSvh0
>>234
それこそ勝手にやらせてるからだろ
240名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:10:18 ID:jA+70B4b0
>>59
上の動画
7分30秒あたりからのダイレクトのパス交換と前目の選手が一斉に動き出す連動性がすばらしい
241名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:10:45 ID:X/nOSKf+O
>>233
今の啓太見て使う監督はおらんわ
242名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:11:02 ID:UZfAA6xI0
色々ご不満もお有りでしょうが、
予選中の監督交代はないと会長様が明言されたわけで・・・

恐らくこのまま南ア行き
243名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:12:02 ID:xO+NohIX0
>>234
約束事がないんでしょ
長谷部や遠藤はディフェンスのカバーをするタイプじゃないし
鈴木今野阿部あたりなら勝手にやるのかもしれないけど
244名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:12:16 ID:kEXLZXel0
>>236
そうか・・・。
なんかスーパープレーでも見ていい印象もったのかな?
245名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:12:21 ID:ZOS8TCn50
>>227
俺も加地さん好きなんだよ・・・・。いくら引退考えててもさすがにあれは駄目を押した
と思うわ。まあ、引退理由がなんにせよ岡田であるうちは復帰はねえだろうな。
残念でならないわマジで。
246名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:12:47 ID:1QoQeAHlO
>>241
今とは言ってないが…
頭がおかしいのか?
247名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:12:49 ID:X/nOSKf+O
>>239
パワープレーはどう見ても支持だし
内田の上がりは誰がどう見ても戦術だろうがよ

普段の釣り男の上がりは勝手にやってるだろうけど
248名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:12:50 ID:fsdtrlp70
>>229
鞠では今シーズン中盤まで最悪だったけど後半になって調子上がってきた感じ
運動量があって結構点も取れる右サイドってイメージ
クロスにはあまり期待できないけど
249名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:13:20 ID:oCoAbc9mO
>>186
体張れないキープ出来ない香川が松井の穴埋められるとでも?
岡田のコンセプトなんかよくわからんが、スタで香川使うなら大久保のところ以外ないね

コンセプト的に松井―香川は間違ってないと言うなら説明して欲しいもんだな

250名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:13:54 ID:EaOVNsbF0
>>233
>>241
確かに、今の啓太は調子悪いなあ。
251名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:14:57 ID:DvRt3ukj0
>>249
ウズベキスタン戦では、エリア付近でフェイントで抜いたり、ファウルを何度も貰ったりしてたじゃないか
252名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:14:58 ID:ZOS8TCn50
>>250
啓太復活まで明神使ったらいい。
253名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:15:13 ID:PSlbKSvh0
>>243
以前はCB二人と啓太で守備ブロックを作っていたからね
今は完全にCBまかせになってるかんじ
254名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:15:44 ID:X/nOSKf+O
>>246
じゃいつよ
東アジア選手権あたりまでは使ってたろ
でクラブで調子崩してスタメンに穴空けるようになって呼ばれなくなった

オジェックの固定采配が時間差で来たのかな
無茶しやがって
255名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:15:47 ID:6g4VHpZpO
巻のいるジェフは好調だったのに巻を外したしな。
エアヘッドだ何だって言われてるけど、巻がいるとゴールは生まれていたのに…

それが岡崎だなんて、信じられない!
おれは実況板でこれは駄目だと書いてた。
おまけに馬鹿角沢が何度もこの埼玉スタジアムで終盤にドラマが生まれると実況していた。
そういう事を言うと大抵そうはならないんだ。
角沢にもムカつく。
何が「シドルシュートだ!」だ!アホか!
256名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:16:01 ID:7MfHpwKl0
Jはプレスが早いから、とかよく見かけるけど
よくわからんな
257名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:16:23 ID:8ySUGXOd0
今北
なにげにスレ伸びてるな
258名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:16:28 ID:T4zEeosn0
>>240
オーストラリア戦でも似たようなのあったな
てか今の代表こういう連動みたいな攻め一回としてあったか?w
259名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:16:45 ID:gWVCb5Zr0
!!!「わたしは朝鮮人」!!! 

 張富士夫トヨタ会長

張富士夫トヨタ自動車会長。 世界27カ国に52の生産基地、約30万人の従業員を抱える
‘世界1位自動車企業’を率いる総指令塔だ。 張会長は20日、自動車産業を担当する
韓国人記者を日本の名古屋本社に招待した。

「私の名字は張です。 韓国語でいうとチャン(張)ですが、日本には珍しい名前で、
私の考えでは先祖が中国や韓国から来たのではないかと思います」。

中央日報 名古屋=粱善姫(ヤン・ソンヒ)記者
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93085&servcode=300
260名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:17:28 ID:xO+NohIX0
香川じゃなくて小川とか谷澤を使って駄目なら諦めもつくんだけどな
261名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:17:43 ID:EaOVNsbF0
>>252
それも一理ある。

岡田の微妙なところは守備専に近いボランチを置かないこと。
その辺が、>>253の言うCB任せの原因になっている。

啓太は、フォアリベロ的な役割を担ってたからね。
それと広範囲なカバー力がSBが遠慮なしに上がれる要因でもあった。
その守備ブロックが今築けていれば、内田もここまで叩かれなかったかも。
262名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:17:45 ID:DvRt3ukj0
>>258
コートジボアール戦であったよ
得点としてはあのあたりが最後かな
263名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:18:41 ID:6g4VHpZpO
啓大のシュートは枠に飛ばないからいらね
264名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:19:16 ID:RqeTdnO20
>>258
ウズベク戦の時のと比べたらといっても頭の中の記憶だから多少違うかもしれんけど
パス貰う位置が全然違うと思った
その時は結構マークから外れた位置に複数の選手がいるけど
ウズベク戦は殆ど無かったと思う
265名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:19:31 ID:t2ZHPp8o0
内田の場合、あがり過ぎで駄目っつうよりも
残ってる時に、中途半端なところにいるから駄目ってパターンの方が多いと思うんだけど
266名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:19:43 ID:X/nOSKf+O
>>261
全く同意だわ
267名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:20:00 ID:oCoAbc9mO
>>251
ひょっとしてあれで及第点とか思ってるわけ?
268名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:20:08 ID:1QoQeAHlO
>>254
だっけ?
岡田になってすぐスタメン剥奪じゃなかった?
違ってたらすまん
まあ俺は岡田が守備的ボランチを使わいのがグダグダサッカーの一因になってると思う
中澤も釣男も調子悪いし、あれで抑えられるはずない
269名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:20:21 ID:fsdtrlp70
松井の空いたとこに香川ってのは確かに疑問だなあ
このポジなら今香川以上に活きのよさそうな選手多いのに
270名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:20:28 ID:OH/h90460
>>258
餌を待ってる魚みたいに群がってるだけでまるで動かないな。
肝心の餌が来てもスルーだし。
271名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:20:38 ID:8ySUGXOd0
内田はリアクション守備
啓太、森重はアクション守備
まあポジションは違うけどね
272名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:22:03 ID:DvRt3ukj0
>>267
代役だからあんなものでは?
他に松井と同タイプがいるの?
273名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:22:24 ID:6Tp6qnaL0
>>229
ワロスの達人
274名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:22:34 ID:UrN0lXC7O
内田とか上がっても糞クロス糞パスしかない
275名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:23:14 ID:Blpsfv0B0
京都の渡邊大剛
276名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:23:55 ID:X/nOSKf+O
>>268
岡田は最初オシム路線引き継ぐとか言ってあんまいじらなかったから、啓太も普通に使ってたよ
あの頃は中盤のケンゴ遠藤啓太のバランスが良くて
岡ちゃん結構やるじゃないって思ったんだがなあ
277名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:25:15 ID:RqeTdnO20
岡田が同じタイプをはめ込むしかないと思ってるなら頭固いんじゃない?
大久保を持ってきてもよかっただろうし色々やりようはあるんじゃん
278名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:25:25 ID:2Ozyj4VrO
強豪の鹿島、好調で若手が多い清水、堅守の大分の3チームで代表チームをつくればいいんじゃね?
279名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:26:26 ID:ZOS8TCn50
>>261
お前とはいい酒が飲めそうだw オシムを別に手放しで賞賛するわけではないが
啓太を選んだ理由が君が言った広範囲なカバー力だったんだよね。
今野もいい選手でカット能力は素晴らしいがカバー力は啓太に劣る。

啓太みたいな選手を置いて二列目やSBの上がりで出来た穴を埋める。
ただ啓太はカバーやディレイは上手いんだが展開力やカット力はない。

だから憲剛を置いて底で展開力を持たせて最終ラインでカットするという
戦法だったんだよなオシムは。欠点も多かったがわかりやすかった。

内田もその中に居れば君が言うとおり随分違った評価だったかもしれん。
280名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:26:30 ID:6g4VHpZpO
産経はおれの書き込みをパクったんだあああああ!!
281名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:26:55 ID:1QoQeAHlO
>>276
そーだったんかすまん
実は岡田になってから日本代表に興味もてなくなってほとんど見てないんだよな
オシムのときの欧州遠征なんて無茶苦茶熱くなれたのに…
もうサッカー自体に興味なくなってきたよ
282名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:28:01 ID:ukGahN9v0
たしか就任当初は練習試合で啓太を外そうとしたけどチームが機能しなくなったのでやむなく残したんじゃなかったっけ?
283名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:28:10 ID:kEXLZXel0
素直に今野使えばいいし、素直に阿部をボランチに戻してやればいい。
啓太がいなくても、いくらでも、代わりはいた。
むしろ、それ以上の活躍だって期待できるのに使わない。
使ったとしても、本職じゃないSBやCBじゃ、開ける道もhらかない。
284名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:28:16 ID:FEKhVURO0
>>278
だがブラジル人がいない
285名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:28:44 ID:OH/h90460
>>278
日本人にマルキーニョスレベル居れば今の適当サッカーでも余裕だな。
286名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:29:17 ID:uzLkkDBZO
香川内田とか山岸羽生より酷い
287名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:29:36 ID:6g4VHpZpO
今野なんか使えねーよ。
二度と代表のユニフォーム着る資格なし。
選んだら岡田がアホなだけ。
288名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:30:41 ID:oCoAbc9mO
>>272
だからなんで同タイプなんだよ
競り合いに守備に話にならん
あれでいいなら安田でいいわ

代わりは茸左もってくりゃすむ
289名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:30:51 ID:cIO9ljOX0
内田を使う岡田も、内田を意味不明に容認する輩も全く許容できない
あんなのを使わなければならないほど、今の日本サッカーがパニック売り状態なんだろうけど
マジで予選落ちして目を覚ましてほしい
290名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:30:57 ID:1QoQeAHlO
阿部を左SBで使う意味がほんとにわからん…
左から攻めたシーンあったかよ
キチガイだな岡田は
ほぼ右からだったぞ
縦に行けないやつをSBで使うんじゃねー
291名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:31:32 ID:fsdtrlp70
啓太も岡田になってからオシムん時にみたいに活きなくなったんだよな
オシムの時はカウンターになってもパスカットや相手が後ろ向いた状態でのチェックができたのに
岡田になって前向いた相手との1対1が増えた
292名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:31:41 ID:eNQvmHjM0
ジーコの負の遺産だな

ドイツW杯時の日本代表チームは明らかに異常なチームだった
その年齢構成において、若手とベテランがほとんどいなかった

30歳以上は3人、フィールドプレーヤーに限っては一人w
アテネ五輪以下の選手(25歳)が一人もおらずw

年齢層の幅が非常に狭かった

こんなチームは、W杯出場32ヶ国中、日本だけだった
普通はどのチームも若手を一人や二人、経験豊富なベテランを一人や二人入れとく
ジーコはただの素人だったって話
トルシエの遺産の選手をババッと集めただけ

ジーコの尻拭いをオシムがやっていた
そしてオシムが倒れて、尻拭いも終わらないまま岡田迷走中w
293名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:32:02 ID:2Ozyj4VrO
>>284-285
FWはコウロキと岡崎でいけないかな?
それかコウロキと原
294名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:32:04 ID:ZOS8TCn50
>>288
茸は右なw 

でもそうなんだよ。別に松井が抜けたからって同じタイプを探す必要は無い。
システムをかえりゃあいいんだから。岡田には戦術に幅が無さ過ぎる。
295名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:32:29 ID:kEXLZXel0
今野の過小評価は理解できん。
マルチだし、高水準だと思ってる。
納得できる理由が欲しい。
296名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:33:03 ID:qPtlGtVnO
ACLダイジェストテレ朝でやってるから
地上波しか見れないやつは見とけ
297名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:33:29 ID:NMmufq1tO
サッカーにあまり関心がない一般的な俺は俊輔以外知ってる奴がいない件
298名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:33:30 ID:RIkbSSyA0
>>280
まぁ、あの試合を見てた人は
ほとんどみんな君と同じ感想だったと思うよ
だから産経の記者も同じ感想だったんじゃない?

どっちにしろ次のカタール戦だなぁ
下手に勝って現体制のままじゃ
年明けのオーストラリア戦が怖すぎる
その後監督交代しても連戦で時間が無いし・・・・・・
協会が次期監督を調査してるとも思えないし
299名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:33:43 ID:RqeTdnO20
>>290
最初から3バックだとバカにされるからじゃね?www
300名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:33:44 ID:ov3tJgHZO
香川呼んでる自体おかしいだろ…
J1の若手で伸びてる奴使えよ!!
岡田はリーグ選向きな監督だと思う
301名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:34:36 ID:QavWVJJlO
つまりおまえらはやっぱりサイドバックは加地さんとゴエモンだといいたいのか?
302名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:34:43 ID:6g4VHpZpO
今野は代表で失点に繋がるミスを三回もした。三回もだ。
東アジアで二回。バーレーン戦で一回。
Jリーグで一発レッドも貰ってた。もうチャンスはないよ。
また使ったら、野球の星野と同じ事だよ。
303名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:34:48 ID:EaOVNsbF0
>>279
そかそかw

日本選手は一人で全ての要素を7〜8出来る選手っていないんだよな。
(まあ、世界的に見てもそんな選手はそうそういないんだが)
だから、チーム全体で役割を各々が補完していく必要があって、
選手個々の評価ではなく、チーム全体のバランスを考えて
選手の出来不出来を評価する必要がある。

オシムは物凄いバランサー的な人なので、
その辺は絶妙な配置にしていたと思うよ。
例えば、アジアカップは俊輔を使うところから逆算してチームを組んでる。
(ナンバーで俊輔の使い方の解説をいている通りにポジションを当て嵌めてたw)

そんなこともあって、オシムのチームは「キャラ別け」がハッキリしてる。
だから、わかりやすいんだと思う。
304名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:35:17 ID:1+qf9nnu0
内田って、ドラゴンボールで例えるなら誰??

サッカー初心者の俺に教えてくれ。
305名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:35:31 ID:s8scj2QX0
いい加減DFの意味の無いワンツーもどき止めさせろよ

DF
                (‘;´∀`) <どうぞ…          (´∀` ;)<…いやいや、どうぞどうぞ
                 (   )ヾ                  (  ノ)
                  |  〉    ,,..,,,○            〈  |
306名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:35:48 ID:ukGahN9v0
万全の阿部ならサイドバックもありだけど足痛めてるからな
307名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:36:03 ID:8ySUGXOd0
俺は何が岡田ジャパンで一番気に入らないかと言えば、
チーム全体のポジションバランス。

連動プレスとフォローの意識が強すぎて、
全体的に選手間の距離が近すぎる。
それがカウンターリスクを高めたり
前任監督の時に出来ていた、左右中央を問わない
多彩な攻撃パターンが体現出来なくなって、現在の「攻撃の偏り」に繋がっている。
308名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:36:22 ID:xRHpf94+0
>>67
ジーコの時もチームの方構成決めるのにベテラン使っただろ
オシムも同じ事やってただけだと思うが。
あそこにオプションとして若手選手が入ってくるはずだった
309名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:36:23 ID:cvVGKDGC0
岡田のワーワーサッカーなんて最初からわかってた事じゃん。
協会が岡田を切る気は無いってんだから、何か奇跡が起きて予選突破出来る事でも祈るしかない罠。
310名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:36:43 ID:PSlbKSvh0
>>291
オシムはとにかくサイドに追い込むようにプレスを使ってたのに対し
岡田はとにかく高い位置でのボール奪取を狙うプレスだから
そこを抜かれると、簡単に1対1やカウンターを食らうようになったね
311名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:37:24 ID:oCoAbc9mO
>>304
ジース
312名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:38:22 ID:fsdtrlp70
松井のとこならブレーク中の小川をはじめ、大剛や相馬、小宮山とか個人技のある奴は他にも結構いるし
二川もこの時期でもまだパフォーマンス落ちてないしね
313名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:39:43 ID:UZfAA6xI0
>>304
ザーボンさん
314名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:39:47 ID:kEXLZXel0
急に思ったんだけど、遠藤ムカつかね?
つなぐ時は、すごい優秀なリンクマンになれるのに、最近走らねえし、守備しねえし、決定的なパスも出せない。
来たボール近くのやつに預けるだけって・・・・
315名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:40:21 ID:6g4VHpZpO
松井が出られなかったら普通に憲剛で良かったんだよ。
316名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:40:42 ID:qPtlGtVnO
二川くんを百パーの力で使うには
ミネイロの帰化が不可欠
317名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:41:36 ID:8ySUGXOd0
オシムの時はピッチをワイドに使ったサッカーをしてた
相手を走らせて、自分たちの長所を生かして
自分たちのリズムでサッカーをしていた
318名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:41:47 ID:hB3sxgEY0
http://www.justin.tv/luchoquirozz
02:50〜 LIVE アトレティコ・マドリード vs レアル・マドリード
       
319名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:43:02 ID:QavWVJJlO
戦績という数字で語れば岡田君は悪くない
320名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:43:08 ID:4+26qku8O
巻は呼ばれ続けてはいるものの、全く使われないよな 最近
321名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:43:41 ID:6g4VHpZpO
日本はタレントに弱いな。
バーレーンではアラーフバイルに決められ、ウズベクにはシャツキフにきっちり決められた。
次はカタールだから、セバスチャンにやられるんじゃないのw
322名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:43:54 ID:DvRt3ukj0
>>288
> だからなんで同タイプなんだよ

同タイプじゃないと他もいじるはめになるだろ
チーム作りわかってるか?

> 競り合いに守備に話にならん
> あれでいいなら安田でいいわ

安田は怪我明けです
323名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:44:21 ID:4R8EvTNRO
まあ仮に爺が監督続けていてもウズベキスタンに勝てていたかはわからない
けれど、敵陣に入ってすぐの場所でスペース空いているにも関わらず
ドリブルで突っかけて取られてカウンター喰らう判断が最低な選手を
90分使い続ける事はなかったと思う
324名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:44:22 ID:TQvdvZ4RO
日本の為に辞任して下さい
325名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:45:29 ID:DvRt3ukj0
>>312
そいつらは香川より代表での経験があるのですか?
予選で使えと?
326名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:46:04 ID:8ySUGXOd0
>>310
反町もサイドラインを使ってサイドへ追い込むプレススタイルだったな
スタミナ効率から考えてもベターな手法
327名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:46:46 ID:EaOVNsbF0
>>323
おっと、玉田の悪口はそこまでだ。

っていうか、スパサカ見ただろw
判断の悪さは周囲とも関係するからな。
周囲が判断良く動いてくれれば、それに引っ張られることもある。
328名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:47:06 ID:7aAl7utuO
中澤は一度代表引退を表明した目立ちたがり
329名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:47:31 ID:kEXLZXel0
去年の流経大柏のスタメンで、ウズベキは倒せた。
330名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:47:37 ID:4+26qku8O
しかし、守備がモロいよな
大きな試合でこれだけ点取られる代表って久々に見たような
なにもかもが、フランスW杯時に逆戻りか…
331名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:47:45 ID:6g4VHpZpO
テレ朝でサッカー日本代表について、朝生やってほしいなぁ
332名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:48:14 ID:RqeTdnO20
【審議中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ >>328/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
333名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:49:33 ID:CcP9TVuR0
>>328
でも中澤の代わりが居ないのも事実。
釣男は守備・攻撃どちらでもいらんと思う。
失点の起点となりつつあるから早めに処理した方がいいんだろうけど・・・
334名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:49:49 ID:Blpsfv0B0
>>326
ていうかプレスって基本ウィークサイドに追い込むものでは
ショートカウンターやるならスペインのセナみたいな強いアンカーが居ないとダメじゃないかなー
335名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:53:08 ID:EaOVNsbF0
>>334
代表で言えば、ショートカウンタースタイルだったトルシエの時は、
ボランチは稲本と戸田だからな。両者とも対人に強いタイプ。
336名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:53:45 ID:In9oxyPY0
Jの外人監督に臨時コーチ頼めよ
337名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:54:00 ID:mFy5qX4dO
>>331
あれみんな予定調和でつまらんわ

2ちゃんの煽り愛を見ていたほうがおもろい
338名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:54:43 ID:oCoAbc9mO
>>322
毎試合試行錯誤してる中で弄るなだと?
馬鹿が。
じゃUAE戦のスタ布陣の説明してみろやボケ
遠藤の代わりは誰だ?阿部の代わりは誰なんだよ?
339名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:57:23 ID:DvRt3ukj0
>>338
親善試合で試行錯誤したのがUAE戦
今までにやっていた布陣で松井のところを香川に代えただけなのがウズベキスタン戦
ロジカルじゃないか

340名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:58:26 ID:4+26qku8O
>>337
土田が言うところの、セル塩とラモスがCM中に、ポルトガル語で
いい合う中身は聞いてみたいけどね
341名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:59:02 ID:fsdtrlp70
>>325
松井の欠場が決まってから次の試合までテストマッチを組めるほど準備期間があって
上で挙げた選手を呼んで試せる機会もあったわけで
岡田は結局、そのテストマッチにそういう松井のバックアップらしい選手を新たに呼ばなかったけどね
342名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:00:23 ID:8ySUGXOd0
>>291
オシムの時に、啓太がビシバシパスカット決めてたのは、
やっぱりチーム全体のポジションバランスが良かったから。

DFは、あまりコンパクトネスを意識したバックラインは敷かず、
適度に深く守って、啓太は前線の適度なスペースにゾーンの
網を張って待ち、その網に相手ボール保持者が進入して来たところを、
タイミング良くチェイシング、パスカットしてた。まさに職人芸
343名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:00:39 ID:nvI1fyYy0
日本は中央突破出来ないの?
344名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:02:21 ID:nYnVmd0b0
オシム若手使いたかったのに五輪優先させてたのは協会だろ
家長水野が両方怪我で残念なことになってるが
345名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:02:39 ID:0Tz8q33B0
>>307
特に攻撃時の距離が近すぎだな
それでもって数人がボールに群がるものだから相手のディフェンスは守りやすくなるし
ミスでもしようものならすぐカウンターくらう
346名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:02:55 ID:xSMbSjWW0
>>59
この青どこのチーム?
強いね。
347名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:04:37 ID:FDpo/VdaO
なんで中村俊輔以外は全員一発で前向けないの?
348名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:07:43 ID:4R8EvTNRO
爺のサッカーってスペースに飛び込む選手にシンプルにボールを繋いで
極力ボール奪われないようにしながら数的優位作って崩すだけだったけど
コンセプトが明確だった分、連携はよかったなぁ
今は完全に中村に頼って一人の出来で勝敗が決まる幅の狭いサッカーに逆戻り
349名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:08:36 ID:7VsUKW/p0
岡田の若手重用は迷走してるだけだろ…もう時間ねーのにどうすんだこの阿呆は?
350名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:08:45 ID:EaOVNsbF0
っていうか、いま初めて写真見たんだけど、岡田はヒップホップを意識してるな。
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/soccer/081018/scr0810181548003-p1.jpg
351名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:10:34 ID:8ySUGXOd0
そうそう。
それに、日本のストロングポイントであるスタミナや持久力を
フルに発揮するには、ピッチを広く使ったサッカーをするのがベスト。

で日本のパスワークは一定水準にあるんだからそれも活かした、
ボールを広く回して相手を出来るだけ消耗させて、攻めの間隙を窺うスタイル。
そのスタイルがこなれてきてたんだけどね。
352名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:10:57 ID:H7WbW4/40
>>342
でも岡ちゃんジャパンも一時期中盤の守備うまくいってたよ
いつの試合だったか
これなら啓太居なくても戦えそうだと思ったものだ
353名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:11:40 ID:oCoAbc9mO
>>339
ヤレヤレだな

弄らないのがお前の言うチーム作りなら
壮行試合のUAE戦も同一コンセプトで望ませるのが筋だろが
354名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:11:44 ID:NGH5hUs/O
岡田はバランスが悪すぎる。内田釣男併用したらDF崩壊するし、内田中村併用したらサイド攻撃がうまくいかない。中盤も同じ。とにかく、チームとしてのバランスがないに等しいだろ。
355名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:13:41 ID:Y83akfPEO
福西が足りません
356名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:13:53 ID:QmlZG95v0
× 日本は細かいパス回しが身上。
○ 日本はバックパスが大好き
357名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:14:53 ID:C7wUt82S0
俺は当時から言ってる事は変えていないが、
今だからこそ、そろそろ言えば同意も多いと思う事。

やっぱり、トルシエ体制とあの頃のメンバーが最強だった。
現役選手時代の名声とか、監督としての世界的評価とか関係ない。
ジーコよりオシムより、トルシエの時の日本代表が一番良かった。

それは単に黄金世代のメンバーが若かったとかいう単純な事ではなくて、
トルシエ(&ダバディ)の作り出す熱いムードも、
中山や秋田も入れたバランス感覚も、
とにかくチームとしての一体感、雰囲気が最高だった。
例のDVDを見た人なら絶対わかるはず。

とにかくもう、トルシエが解任されてからの日本代表は、
単にトルシエ個人のショックではなくて、
日本代表の主力選手達が、あのトルシエJAPANの良かった雰囲気とのギャップでストレスを溜めた。

シャイながらも中田に笑顔があり、
小野伸二の名前をチームの誰もが呼び、
サントスはいぢられ役で、
柳沢はひたすらにイイ奴で、
松田はお調子者

あの頃の雰囲気はジーコになってぶち壊された
358名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:15:03 ID:DvRt3ukj0
>>353
親善試合で多めにいじる
公式戦では最低限の変更で対応する
ロジカルだろ
359名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:15:16 ID:8ySUGXOd0
岡田の試合はどちらかのサイドが機能不全する試合が多いね
360名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:16:59 ID:6cSmeW4IO
とりあえず岡田に期待してる人は皆無だというサポの声を聞け
話はそれからだ
361名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:18:17 ID:xSMbSjWW0
>>357
雰囲気どうこうの問題ではなくて
単純に劣化前の中田がいたのといなかったのとの違い。
一体感とか空気は勿論大事だが最終的に結果を左右するのはいつも圧倒的な個の力。
362名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:20:15 ID:MriRgra60
岡田はダメ
この結論だけ覚えておけば良い。
早くオシムと交代しろ。
363名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:20:43 ID:C7wUt82S0
どの国でもそうだと言うわけじゃなくて、
こと日本人のチームに関しては、指示が明確で具体的でポイントが絞れている方が良いと思う。

とにかく、漠然と
「攻めるしかないんだから持ち味を出して攻めろ」とか、
「攻撃に関しては選手の自由と即興性で」とか、
それじゃ駄目だよ。
岡田にしろ、ジーコにしろ。

一長一短だとしても、諸刃の剣だとしても、必ずしも正しくない戦術だとしても、
「これをやりなさい」
「とにかく、その事だけを意識してやりなさい」

ってのを提示する監督の方が良い
364名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:21:33 ID:LZ3aE6fE0
山瀬はでてるのかい?
あんなに岡ちゃんのことが好きなのに
365名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:22:54 ID:IarK5JweO
こんな重要な試合で香川をいきなりスタメンはないわ
366名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:27:17 ID:SrnXV+cf0
>>352
岡ちゃんは中盤でつぶすことだけを考えてるからなぁ。アジアで日本相手に中盤で
勝負してくるチームなんてタイぐらいなもんだがw
367名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:28:16 ID:lgbWB+kI0
>>364
また怪我だってさ
368名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:28:49 ID:X/nOSKf+O
左でごちゃごちゃして右サイドにドーン

このパターンあんまうまく行ってないんだよなあ
369名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:29:51 ID:1vhH4DOjO
結果論もいいところだな。終盤のパワープレーも選手選考も相手の出方も。

一番の問題は岡田が監督をやってる事につきる。
具体的には選手を壊すこと、それを「ついてこれない奴が悪い」と自身の能力不足や責任を認めない。
ビジョンが全くない、あるいは表現できてなく進歩がまったくない。
攻撃に対する具体案や根本的な見方の無さ、古さ。
370名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:30:17 ID:lgbWB+kI0
>>357
あのDVDには当然大浴場でのDF会議は入っていない
それに自国開催だし
371名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:31:08 ID:+kv38bA4O
岡田無能だな
372名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:31:43 ID:Y83akfPEO
日本の武器である相手ゴール近くでのFK一本もなかったな。縦にクサビ入らねーし、研究されてたな。日本はワントップやめろ
373名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:32:49 ID:EaOVNsbF0
>>363
ただ、それだとサッカーゲームの中では限界に陥る。
何故なら、同じシーン・ケースは二度と表れないから。
最終的には個人の判断と責任によって戦わなければいない。

ここからはオレの想像だが、トルシエは当時の日本選手を観察し、
その能力に限界を見出したからああいう手法と採ったと思う。
それが当時一番結果を得る為に効率が良かったから。
ただ、サッカーの本質を考えた場合、そこは越えていかなければいけない。

監督がジーコに替わり、与えられる事に慣れた選手は戸惑った。
しかし、ジーコはこう言うばかり。「自由にやりなさい」
それは選手個々の判断で責任を持ってやりなさいということ。
ただ、日本のサッカー選手達はその「方法論」を知らなかった。
もっと言えば、選手に判断力と責任を植え付ける「方法論」はジーコも知らなかった。

ならば、どうするか?判断する力、責任を全うすることを教えてやればいい。
もっと言えば、「教える」のではなく「気付かせる」ことが出来ればいい。
何故なら、「教える」ということは、トルシエがしたように与えることと同じだから。
選手達がサッカーの本質を気付いてくれれば一番良いわけだ。

気付かせる・考えさせるトレーニングをする。それがオシムの指導方法。
ジーコは「自由になれ」と言った。オシムは自由になる方法を教える。

じゃあ、岡田は?w
374名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:33:00 ID:lgbWB+kI0
>>372
岡ちゃんが1トップ玉田なんか使いこなせる訳ねーのにな
名古屋もヨンセン居るし
375名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:34:37 ID:X/nOSKf+O
あれ、全然ワントップじゃないけどな
376名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:37:01 ID:PCkxYiHs0
一番の問題は協会でしょ
岡田を監督にしたこともそうだし五輪のOAなしとか岡田に配慮したとしか思えない選考とか
我那覇問題に誰も責任とらないところとか
我那覇なんて10年に1人のストライカーになったかも知れないのに実質協会に潰されたし
377名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:37:37 ID:oCoAbc9mO
>>358
何がロジカルなんだかww
香川では松井で融通効いたことも効かなくなる
全体で修正すべき

香川=松井で捉えてるアホには何言っても無駄だろうがな。
378名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:39:06 ID:BGZ7nfqiO
初心者だからよくわかんないだけどホームとかアウェーとかってそんな重要なの?
379名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:39:59 ID:jzDtcDvd0
岡田のサッカーは急ぎすぎサッカー
できるだけ少ないタッチ数で(短い時間で)シュートしたいって理論とは言えない、気持ちは分かるが
敵より先に味方がついて来れないので、ボールホルダーの前には敵DFの間に埋もれたFW1人いるだけ
これじゃ無意味な放り込みで終わるか、MFの間でパス交換してピッチを小さくしか使えない
小学生サッカーになってしまうのは当然のこと

そういう時、FWが広く動いてボールを受け、前向いたMFに戻したり
逆にMFがどんどんサイド裏に出て行って同じように一度ボール受けて全体を押し上げれば
シュートチャンスが飛躍的に増えるのにそれができない

誰がFWでも中央で張って孤立していること、
またSHやった安田に相手DF裏でボールを受けるのを禁止したこと
FWにボールを入れるまでの時間が減っていること、
岡田自身が熊の15秒を超える10秒理論とか言ってたのを見ても
押し上げができずに攻撃が単発なのが岡田の悪い指示によるのは明白

よく、Jは急ぎすぎで緩急が無いというが岡田のは緩急もストップ&ゴーも無い
380名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:40:43 ID:DvRt3ukj0
>>377
その融通きいていたのって何よ?
3次でも使った香川の方がポジション的にムリな憲剛や初代表の小川入れたりするより対応しやすいだろ

381名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:43:10 ID:lgbWB+kI0
その15秒理論て熊というより諸悪の根源田嶋なんだよなあ
382名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:44:45 ID:LtVOkkkKO
>>345
意識したのかオシムが褒めた06年甲府サッカー時に監督だった大木さんをコーチに呼んじゃったからな
ただその大木さんも次のシーズンはいわゆる「クローズ」って戦術、片方サイドで密集してパス回しをして崩す戦い方で失敗した
失敗した理由はそれだけじゃないけどさ

今の代表がそういうことやろうとしてるけど代表で付け焼き刃でやるサッカーじゃない
383名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:45:16 ID:oCoAbc9mO
>>380
守備、球際の弱さ
384名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:45:28 ID:6Tp6qnaL0
キタ━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!!!

北, <速報>"金正日死亡"<CCTV> | 時事ニュース
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224356914/

【穴子アイゴー】 金正日死亡。公式的に確認。 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224329397/
385名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:45:46 ID:CKukmCPB0
>>378
ホームの方がやりやすい
ピッチの芝とかもある程度つかめるし
行った事ないとこだと石ころがゴロゴロあったりするしね

あとピッチで自分の場所把握しやすい
アレ見えるからセンターの近くなんだなとか
買い物行く時とか行った事ないとこに買い物行くより
近所とかの方がわかりやすいでしょ
そんな感じ
386名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:46:54 ID:SI3gW5ed0
>>59
ソリマンワロタ
387名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:47:39 ID:z/37Tkau0
>>312

詳しいね^^

ところで俺の疑問だが

@闘莉王は怪我(捻挫)の影響はなかったのだろうか?(特に失点の原因になった
アクロバティック(無理な)なクリア等)
A左SBに長友、駒野ではなく何故阿部を先発(90分)起用したのか?
B長谷部が積極的に攻撃に参加する場面が今までより少なかったような気がするのだが

Cあとこれは特に鹿島サポの人に聞きたいのだが、ウッチーは普段Jでやってる時は
ディフェンス能力に不安はないのだろうか?

以上分かるヒトいたらおせーて
388名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:50:16 ID:H8yQk4SgO
オシムん時にあれだけサイドに振ってたのに
就任直後の、
サイドは振っても良いけど、やるなら効果的やれっつ〜、一言で、
それ以来、代表からサイドチェンジ消えたと思うよマジで
389名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:51:18 ID:PCkxYiHs0
>>387
長友は怪我
鹿島のディフェンスはボランチの青木がカバーしてくれる
釣男と阿部はどう見ても怪我の影響ある
390名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:51:51 ID:jzDtcDvd0
>>379を裏付ける一つの傍証

729 :名無しさん@恐縮です sage :2008/10/18(土) 21:12:18 ID:GPk5jz2v0
>>722
田代はちょっと…。
某代表監督に反転シュートを覚えろなんて無理難題を課せられて、
自分を見失いました。。
391名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:55:43 ID:op7oNClz0
てか、釣り男っていらなくね?
パワープレーで使って守備が混乱するくらいなら巻でいいし
守りもいまいち安心して見てられない。
392名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:56:32 ID:xSMbSjWW0
>>387
@怪我を抱えてるがあいつは元々ポカ多いし対人もそこまで強くない。
 けど実はダイレクトの展開が結構上手いからオシム時代から重用。
A長友→怪我 駒野→内田駒野つりおを置くと中澤さんが過労死するから。
 駒野はいい選手だけど今余りよくない(今日も対面した安田にサイド制圧されてた)
B実は試合見てないw偉そうに語ってゴメンw
 岡田になってからサッカーとして面白くなくなったから。
C鹿サポじゃないけどウッチーのディフェンスはハナから期待されてない。
 176で62キロのディフェンダーとか聞いたこと無い。
393名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:57:05 ID:z/37Tkau0
>>389

深夜に即レスTHX!

>釣男と阿部はどう見ても怪我の影響ある

だよねぇ
やっぱり俺からみたら理解不能の監督だわ(´・ω・`)
394名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:01:15 ID:X/nOSKf+O
内田は対人はあんまりだけど連携で守るのはうまいけどな
395名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:03:43 ID:nYnVmd0b0
うっちーJでもふっ飛ばされてるときあるもんあぁ
396名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:04:57 ID:Y83akfPEO
安田と内田をサイドバックで使えるくらい中盤を制圧した試合が見たいわ、安田の縦の突破は素晴らしいね
397名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:05:20 ID:z/37Tkau0
>>392

387です レスどうも^^

異論はないのですが
>A長友→怪我 駒野→内田駒野つりおを置くと中澤さんが過労死するから。

それは理解できます でもその場合ボランチに阿部、啓太、今野あたりを起用することで
誰かがバックラインに入ることで全体のバランスをとることで解消できるのでは?

>176で62キロのディフェンダーとか聞いたこと無い。

ワロス
398名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:05:47 ID:X/nOSKf+O
>>312
大剛はやめといた方が良い
贔屓目に見ても代表レベルにあるとはとても言えんわ
399名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:05:58 ID:jzDtcDvd0
裏取られたら連携も何もって感じだし
ボランチにいわゆる守備専もいないし
前で攻撃に詰まって小さく回してる時にカウンター食らったら
簡単にCBとFWが2対2の状況に陥るし
ダメすぎ
400名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:07:18 ID:mlkVQXFv0

      ____
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)   WBC監督になれんかったら
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
   .しi   r、_) |      こっちの監督になってもええで
     |  `ニニ' /   
    ノ `ー―i   

401名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:08:39 ID:DvRt3ukj0
FC東京 DF 長友 佑都 身長/体重 170cm / 65kg
横浜F・マリノス MF 田中 隼磨 身長/体重 174cm / 64kg
ガンバ大阪 MF 安田 理大 身長/体重 173cm / 65kg
402名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:12:02 ID:X/nOSKf+O
>>401
うっちー規格のDFも珍しくないわけね
403名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:13:25 ID:/znNKVLM0
内田のディフェンスひどいけど、
ジーコの代表の時も大体右サイドから崩され失点している。
ほぼ火事さんが絡んでいる。

どうせ、サイドから崩した方が得点できるんだから絶対にどっちかが穴になる。
無失点を続けない限り。守備が期待できるSBって誰?
長友も結構ヤバイよ。すぐ抜かれるし。
404名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:16:16 ID:H8yQk4SgO
>>403
家事さんというより
茸さんだな
405名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:16:28 ID:z/37Tkau0
>>398

サンガサポですが同意です
渡辺選手も非常にいい選手ですがちゃんと代表で使えるレベルにはまだまだです
それなら小川選手とかの方が近い位置にいると思います
406名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:17:22 ID:jzDtcDvd0
>>403
ジーコの時はデータが出てたが
右と左で崩されてシュートまで行かれた数では左が右の3倍
要はサントスのサイドが狙われて、全体の意識と特に中澤のポジションが左に行ってしまって
右が足りなくなり失点というパターンがあった
407名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:21:15 ID:lsGd80oQ0
>>403
これ駒野の時ね
駒野が穴という情報が相手国側では有名
408名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:21:36 ID:lgbWB+kI0
>>406
ボランチもケアしてなかったしな
俊輔も引き摺られて戻ってるしw
409名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:22:34 ID:pXlPnoYPO
FC東京の石川招集希望
410名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:22:35 ID:lsGd80oQ0
また中村が蓋をしてる話かよ
聞き飽きた感が
411名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:22:58 ID:JWivNOgn0
パワープレーなら巻と平山と矢野を前に呼べ!
後は放り込むだけ!
412名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:23:54 ID:/znNKVLM0
>>406
なるほどね。そこまで見てないわw
火事さんがいてもクロス上げられて失点ってシーンを何度も見てたから、イメージで言ってた。
でも、内田のオフェンスの潜在能力も捨てれないよ。
今までの日本のSBより攻撃のパターンが多いから期待しちゃうんだよね。
413名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:24:40 ID:lgbWB+kI0
>>409
要らん
>>411
平山も要らん
414名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:24:43 ID:lsGd80oQ0
岡田は香川、内田、大久保と心中らしいから
中村は最後に「外されるな
415名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:24:48 ID:8ySUGXOd0
>>388
岡田は、オシムの時のベーシックなサイド攻撃偏重型から、
よりゴールに近い中央攻撃の重要性を説いて、
中央攻撃にもかなりの比重を置いた攻撃スタイルを目指してる
コンセプトとしてはいいと思うんだけど、
中央攻撃は、連携よりも個の力に頼るところが大きく
波が激しく安定感に欠くと思う。

岡田ジャパン初期は、山瀬の得点力が見事に当たってたんだけど、
その後山瀬の低迷につれてチームの中央攻撃の威力も低下した感がある
416名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:26:11 ID:z/37Tkau0
ガゼッタ的にはこの前の遠藤は何点ですか?
417名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:26:13 ID:nvI1fyYy0
なんで日本はサイド攻撃に拘るの?
サイドありきの攻撃だから、サイドで詰まるし、下手したらパスカットされる
上手くいっても、スピードに欠けるしFWが足りてない、高さもないから低いパス出しても
DFにはじかれて終わり。
もうずっとこんな展開を見てるんだけど
418名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:27:27 ID:lsGd80oQ0
流動的に動けないのにサイドがかっこだけ欧州の真似して
攻撃的になって戻らないで守備しないで失点
つまり引き分けにすら持ち込めない岡田サッカー
419名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:27:37 ID:YRXWERK+O
新井場使ってあげて…
420名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:28:17 ID:/znNKVLM0
>>417
FWにも問題があると思う。
サイド崩しても、PA内にいたらボールが蹴り入れられるまで動かない人たちだから。
421名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:29:08 ID:8ySUGXOd0
>>417
そのサイド攻撃で
エジプトにもカメルーンにもボスニアにもスイスにも勝ってるよ?
422名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:29:47 ID:X/nOSKf+O
>>417
中央突破には個の力がいる
中央からぐいぐい行ける選手はそういない

アジア相手だと中は固められてるからサイドしかないってもある
423名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:32:06 ID:8ySUGXOd0
>>417
岡田のサイド攻撃とオシムのそれとはまた違うけど
オシムの時は、アジアカップ以降松井が合流したあたりから
目に見えてサイド攻撃の切れ味が高まってたよ
424名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:33:43 ID:z/37Tkau0
バーレ−ン戦のときは田中達也選手が非常に効いてましたが今回何故出てなかったんですかね
怪我ですか?
425名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:34:10 ID:nvI1fyYy0
>>421
あのときのサイド攻撃と今のサイド攻撃は同じなの?
百発百中なんてあるわけもないけど、ここ数戦のサイド攻撃は
期待感に欠けるよね。そもそも高さがないんだったら
低いボールで、それもDFをかいくぐるような動きが必要だから
FWが悪いのか?

>>422
個の力つっても、ドリブルでがんがんいかなくてもスペースのとり方で
多少はいけるんじゃないのかな。そこを行こうともしないから
がっつりサイドを固められてるような気がするんだけど
426名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:35:39 ID:SH/e3H1X0
稲本いねーから前からの積極的なプレスが皆無だったな
俊輔や遠藤みたいなのに頼ってるうちは日本は強くならんわ
427名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:35:42 ID:ws3Zb0++O
>>363>>368って矛盾してるよね?
どちらが本当の岡田ジャパンなの?
428名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:37:54 ID:lsGd80oQ0
内田みたいなのがサイド上がったり戻ったりすらも出来ないから
中央突破がまったくできない状態
そんなのは個の力が日本よりある強豪国でも出来ない
429名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:38:27 ID:9VBFUGAo0
この糞日本選手しかいない中、よく監督に就任したよ・・・
430名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:38:44 ID:/znNKVLM0
>>426
でも、他に頼る選手がいないし…
新しい人がでてきても大したことなくて、じゃああのチームの誰々は?って感じでなってる。

オシムはいろんな人を呼んで、
そいつら呼んでも体して役に立たないだろ?って知らしめようとしていたと思うけど。
431名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:39:22 ID:lsGd80oQ0
>>426
その位置で前なんかいても相手には怖くない
432名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:40:03 ID:X/nOSKf+O
加地も当時は対面けちょんけちょんにされてたし
内田もそのうち屈強になるんだろうなあ
433名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:40:19 ID:ftgqrEY/0
>>430
オシム性格悪すぎじゃね?w
434名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:43:01 ID:SH/e3H1X0
>>430
別に頼る選手なんていなくていいいよ
単純に今のチームからでも俊輔外すだけで即効のリズムがよくなる
俊輔に頼って俊輔を経由することですべてが遅くなる

あと、オシムみたいな結果だしてない奴が何してたかなんてまるで興味ない

>>431
日本語で頼む
435名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:43:49 ID:xfODmCFtO
女だらけの水泳大会
436名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:44:44 ID:nvI1fyYy0
もういっそ、右に内田左にサントス中に中澤釣男で無茶苦茶すればいいのに。
中途半端なサッカーよりよっぽど面白いわ。
つーか釣男って変換しにくいんだよ糞が
437名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:45:27 ID:vFBGWliW0
署名運動とかで「オシムを戻せ!」というファンの希望を示したり出来ないものなのだろうか?
現実的に無理でもしょうがないが、このスレ読んでるとお前らの言ってることの方が
これまでの試合を客観視した正しい意見に思える。
とにかく良い結果を残したスタイルがあったのに、
監督変わるぐらいでゼロからやり直しはどうにも納得いかんし、
これではいつまで経っても日本スタイルが出来ないのが何とも歯がゆい。
438名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:45:53 ID:EaOVNsbF0
>>434
さぞかし、自分自身にも厳しいのだろうな、オマエはwww
439名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:47:24 ID:lsGd80oQ0
>>422
フランス杯の頃の岡田の時代のサッカーかよ
信者だからって痛すぎw
440名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:48:03 ID:f1dF7pCaO
>>434
じゃあ岡田にも全く興味ないんじゃない?
興味わいたらまたおいでよ!
441名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:48:11 ID:QyFkkBspO
俺が理事ならミラー監督に代表監督やってもらうけどな。
岡田だけは絶対ないわw
実際弱かったオシムジャパン以下のチームになってしもたしw
最初「オシムの意思を継げるのは岡田しかいない!」とか言ってなかったか?
その想いを半年でぶち壊す岡田(笑)
442名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:48:47 ID:lsGd80oQ0
>>434
稲本をどこで使うって?エンドウと中村ってポジ全然違うけど
443名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:49:24 ID:/znNKVLM0
>>434
俺とは違う意見だわw
もちろんカウンターになっても、俊輔で攻撃が遅くなるってことはあるけどね。

でも、それよりもカウンターの時、FW含め全員が前線になかなか走らない。
師匠はそれで孤立して苦労してたし、それで必要以上に叩かれてた。
他の奴らは、だらっとゆっくり走っていく。そっちの方が問題だと思う。
走れば俊輔はパスを出そうとしてるよ。いつもじゃないけど。
444名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:50:07 ID:EaOVNsbF0
>>441
協会の理事が決めるわけじゃないから。理事会だから。

まあ、それも形骸化してるけど。
445名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:50:20 ID:X/nOSKf+O
>>439
は?
446名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:51:12 ID:nvI1fyYy0
>>443
それさ、なんであいつら走らないの?
球技大会のバスケで大人しい子が、パスされるのいやだから
わざとゆっくり走ったり、マークされても外そうとしないのと
同じ原理なの?
447名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:52:03 ID:MW6FsBaK0
松井ぐらいかカウンターで自分で持っていくのって
だからある程度前線で待っていないと意味がないのに今の松井て、、、
448名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:52:04 ID:SH/e3H1X0
>>438
いやべつに?
何が面白いのかまったく分からんけど

>>440
岡田がなんか結果ださなきゃいけない大会でた?
まったくオシム信者ってのはすぐ興奮するから怖い

>>442
は?何言ってんだおまえ
UAE戦とウズベ戦もっかい見てこいよ、どうせ暇そうだし
449名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:53:54 ID:1vhH4DOjO
>>434はもっとソリッドなチームがいいんでしょ
内容は同意しかねるけど
450名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:54:12 ID:T4zEeosn0
またお前か
451名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:55:36 ID:SH/e3H1X0
>>443
俊輔は必ず右サイドで左足にもちかえてビルドアップして
ゆっくりパスコース探してるから前線のFWもそりゃ動きとまるよ

俊輔が後ろでゆっくりボール持つことによって
相手をしっかり戻らせて、そのあとゆっくり攻める日本が点取れるわけがない
452名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:56:41 ID:jzDtcDvd0
所属クラブで何もしてない稲本を救世主みたいに言ってる時点でアンチオシムのお里が知れる

>>443 >>446
前が走らないのはポジション厳守だから
FWが開いたりしないのは張ってるように指示されてるから
岡田がサイドのDF裏でボールを受けることを禁止してる

ボランチが上がれないのは後ろが怖いから
453名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:57:11 ID:/znNKVLM0
>>446
それが切り替えの遅さってやつじゃないの?
俊輔は他の奴らよりはボールをキープできるんだから信じて走れば良いんだけど、
ボールがとられたら、と思って守備を重視してなかなか上がらない、リスキーなことをしたくない。
サイドかボランチの一人でも俊輔を抜いて走っていけば全然違うと思うんだけど。

師匠の時なんか、皆ファールを期待してたしw
誰も上がってこないし、ファールの後しばらくしてから歩いて画面に映ってた。
454名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:57:18 ID:lsGd80oQ0
中村は前線にパス出せないし判断遅いから
FWが動き出してからようやく気づくスローさ
あれは連携してなくても通用する相手にしか通用しない人
455名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:57:37 ID:p4Oawi5y0
若手呼ぶのは別に悪くない、ただ行き成り試合出すとかありえないだろ。
勝ってない試合でさ、プレッシャーで潰すきかよ
456名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:57:54 ID:z/37Tkau0
俊輔起用には全く異論はない
例えば今J1で監督やってる18人が代表監督になったとしてもほぼ全員が俊輔を軸に
チーム作りをするだろう

ただ今の移動を含めた過密スケジュールは代表でのパフォーマンス的にも正直辛いので
(W杯予選(と家族)の為に)来年のJ復帰を示唆してるんだろう
457名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:58:42 ID:JWivNOgn0
岡田「最近のお気に入りは宇佐美」
458名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:58:43 ID:ftgqrEY/0
中村も、さっさとボール離すことによってチャンスになると思えばさっさとパス出すよ。
狙い過ぎで持ちすぎな傾向は確かにあるが。
459名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:00:05 ID:jzDtcDvd0
内田に文句を言ってる奴に、じゃあ内田いなくなった攻撃の手が無くなるよっていうレスをしてる奴がいるが同意

それと同じくらい、いやそれ以上に
茸に文句を言ってる奴に、じゃあ外してなんか手はあるのかと
いろんな意味で

茸抜きで岡田に好き勝手にやらせると大学生に負けるのに
460名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:00:08 ID:1vhH4DOjO
リスク犯さないってのは岡田のコンセプトなんじゃないの?
代表板みてても思ったけどプレスや距離間は肯定的な人多いの?
461名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:00:20 ID:nqBux18RO
岡田を監督にするメリットって何だ?
ただ言葉が通じるだけだろ
各々、選手の好き嫌いあるだろうけど、岡田が監督やってる限り何も変わらないと思うけどね
462名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:00:50 ID:EaOVNsbF0
>>448
ガキかwwww
463名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:01:04 ID:jzDtcDvd0
>>460
リスクをおかしたくなくて、却ってリスクだらけになってるのが岡田
464名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:01:07 ID:nvI1fyYy0
>>452
>>453
ほお、まあ日本は守備に関しちゃそこまで悪くないんだろ?
とられても一点だし、守備的なんだな。
岡田も1-0の美学とかいってたし、勝てばいいってことなのかね
ラッキーでもPKでも一点は一点だしな
まあ少しは攻撃的な面も見せてほしいけど
465名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:01:50 ID:wb+wyp1j0
俊輔のいないチームなんて今のところ2連敗じゃねーか
バーレーン、ウルグアイ
あ、大学生もいれれば3連敗かw
466名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:02:05 ID:foSCdF/zO
岡田は顔で相手からなめられる
あれが逆にチョンの監督だったらなんか勝てそうだもんな
467名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:03:05 ID:SH/e3H1X0
>>462
煽ったつもりが冷静に返されて悔しいのは分かるけどw連発するとバカそうに見えるよ

ま、バカなんだろうけど
468名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:03:33 ID:T4zEeosn0
負けないってとこだけは評価できるけど
JFLとか高校生にも不覚とるようなサッカーはして欲しくないし代表でやるべきじゃない
469名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:05:57 ID:jzDtcDvd0
>>464
FWが広く動いてボールを受けられないから相手ゴール前まで行ったところで詰まってしまう

仕方なくFWに放り込んでロストボールか、横パス、バックパスで中盤で回す

MFが小さく繋いでるとカウンター。サイドのDF裏に放り込まれて攻守枚数が2対2

ウズベク相手の失点もこれ
カウンターに脆すぎるので全然守備もできてない
せいぜい遅攻には強いよ、ぐらい
470名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:07:43 ID:lsGd80oQ0
>>459
内田を使うということは失点覚悟だから
こっちは点を取らないと無理
じゃあどうやって確実に点を取れるのか言えよ、ってことだな。
471名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:07:49 ID:nU6wMnR60
向こうは相手を研究してきてるけど、
日本は相手の戦術とか選手とか研究してんのかね。

なんか自分たちのサッカーばかり模索してる気がする、あと得点力不足とか。

戦国時代の戦いとかもさ、圧倒的に兵力が上の軍ばかりが勝ってきた訳じゃないじゃない。

なんだかんだで日本はアジアでは抜けてる存在。気をつけるのはオージーくらいって思ってるところが多いと思う。
だってよー、向こうの選手の名前とか知らないだろ。よくイタリアとかアルゼンチンの選手が知ってるのは中田と中村くらいだ
って言うくらいにさ。それぐらいノーマークの準備不足で試合してんだ。研究してきた相手に裏をかかれておかしくない。

逆に言うと、そういう戦いのシビアさ。みたいな物をよく理解している人物に監督をやってもらいたい。
そういう意味で、オシムは適任だった。 岡田じゃ経験不足なんだよ。優れた才覚があるわけでもないしな。

ジーコもある意味適任なんだよ。やっぱ神様だったしな。トルシエだって手堅かった。
まだまだ、世界に通用する監督は日本人じゃ出てこない。それくらい歴史が浅いよ。
472名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:07:54 ID:z/37Tkau0
>>459

日本代表、流通経済大に敗れる/サッカー瞬刊誌 サポティスタ
http://supportista.jp/news/1724

さすがB代表www
473名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:08:17 ID:lsGd80oQ0
>>464
自演してる?
474名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:09:32 ID:/znNKVLM0
日本は遅攻だからか、PA外まで運ぶのはなかなかだよね。
ある程度中盤が厚いと言われるのもわかる。
前線から組織的にプレスされたらてんでダメだけど。
475名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:09:54 ID:lsGd80oQ0
流通経済大ってJ1のチームが練習試合で
毎回5−0とかで勝ってるよな。
476名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:10:24 ID:nYnVmd0b0
ジーコの時は宮本が競れないんでラインがずるずる下がってたけど
今はライン元々上げないのに中盤の底と両サイドは上げるからな
岡田は何がしたいのか・・・
477名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:10:57 ID:2cpPzQ4c0
日本人じゃ協会の言いなりだしな
  
478名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:12:03 ID:p4Oawi5y0
>>476
俺流
このサッカーでWCでたら世界驚くぞ
479名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:12:19 ID:nvI1fyYy0
>>469
確かにその展開多いな
欧州のようなサッカーとは言わないけど、せめて一戦ごとに少しくらいは
成長のしるしを見せてほしいな

>>473
んん? 自演なんかしてないぞ
480名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:15:11 ID:jzDtcDvd0
>>475
本気で言ってる?
481名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:15:49 ID:lsGd80oQ0
中村中心というとUAE戦が理想なのか
弱い弱いw
482名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:16:51 ID:lsGd80oQ0
>>480
自演してる?
483名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:17:16 ID:lsGd80oQ0
IPおなじでも自演とは限らないか
484名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:18:19 ID:9MY8wnJU0
いつまで、キクチは謹慎。そろそろ切れるだろ
大久保とキクチを見たい
485名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:18:30 ID:jzDtcDvd0
>>474
相手からボールを取る位置は高いことが多いし、基本的にボールを持って上がるのは
オシム時代よりジーコ時代より早いんだが>岡田サッカー

だがペナ前でいきなり急停止するのがデフォ
486名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:19:12 ID:EaOVNsbF0
>>467
他人に厳しくなるには、まず自分に厳しくないとね。
結果を出せなかった人間に興味がないと言い切れるオマエが
どれだけ立派な人間かを知りたかっただけだよ。
結果は出たなw

まあ、2chだ。そういう自分は置いといてっていう楽しみ方もアリだな。
487名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:19:39 ID:PmtTvBMi0
内田を使う→ディフェンス1枚減るの覚悟 中澤がんばれ
釣男を上げる→     1枚減るの覚悟 中澤超がんばれ
    
実質2バック

488名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:20:18 ID:z/37Tkau0
それとなにもこれは日本代表だけに限ったことじゃないけど決定力不足とかいう前に
バイタルとかペナルティーエリアでボールもらった時に慌てるよね(特にFW)
比べちゃいかんが昨日のマルキーニョス(決勝点)なんかはまさに神レベルの落ち着き
流石にあそこまでの違いを見せ付けられちゃうとサンガサポだが腹も立たんかったよ
489名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:21:03 ID:lsGd80oQ0
チーム名知りたいかw?
490名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:21:21 ID:SH/e3H1X0
>>486
1人で結果だしちゃってどうしたんだ?
頭大丈夫か?
491名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:21:22 ID:jzDtcDvd0
マリノス時代もFWがシュートにいけない事態になるか
サイドの司令塔が封じられると
途端に攻撃の方法が全く無くなって
終盤早い時間帯からCBあげてセットプレーになるのがデフォだった
492名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:21:23 ID:ftgqrEY/0
そういやウズベク戦のボランチが居なかったのはなんだったんだ?
普通遠藤か長谷部のどっちかは残るだろう
と思って見直したら、遠藤が居たけど相手の横パスカットしに突っ込んで行って
MF不在になったんだなw
493名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:23:02 ID:jzDtcDvd0
>>492
守備でも急ぎすぎで、カットに行けそうならカットするのを推奨してるから
後ろが作れてなくても平気でMFがカットに行ってしまう
逆に言えば後ろからの声も無いんだろうな
494名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:24:55 ID:ftgqrEY/0
>>493
いや、動画がいくつかYOUTUBEに上がってるが、
どう見ても全然カットできそうにないw
495名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:25:09 ID:z/37Tkau0
遠藤のディフェンス能力はポニョ
496名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:27:12 ID:EaOVNsbF0
>>490
一人で出しちゃったよー、スマン。

不本意か?
もしオレひとりで結論を出すことに不本意なら言ってくれ。
いつでも付き合ってやるぜww
497名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:27:36 ID:PmtTvBMi0
とりあえず前田呼べよ前田
498名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:27:37 ID:jzDtcDvd0
>>494
遠藤は行けると思ったんだろう。

俺も無理だと思うが。
この草サッカーチームああいうプレー多いし
499名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:27:53 ID:Z4bB4KqZ0
さっきからあいつ悔しそうだなw
500名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:28:17 ID:z/37Tkau0
>>497

日明?
501名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:29:17 ID:jzDtcDvd0
>>500
サッカーだぞ

10000ゴール男だろ
502名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:29:50 ID:JWivNOgn0
>>468
ああ、本番前の反町ジャパンを思い出すよ
503名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:30:38 ID:z/37Tkau0
>>501

それガ(ry
504名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:31:16 ID:EodkT87rO
遠藤とかって試合中チンタラ走ってるイメージしかないんだけど、
実際んトコはどうなの?ニワカな俺に教えちクリ
505名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:31:40 ID:PmtTvBMi0
磐田の前田に決まってんだろ
わりと復調っぽくね?
怪我してない前田は最高だと思う。
田舎には涙をのんでもらって。
506名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:32:19 ID:lsGd80oQ0
層化学会
507名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:33:40 ID:nvI1fyYy0
>>488
それはあるなあ
ゴール前でのあたふたが見て分かるって結構凄いよな
こないだ香川いいなあと思ったのは、ゴール前で落ち着いていたところかな
508名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:35:15 ID:jzDtcDvd0
>>505
凄くマジレスすると、完全に癖になってる故障を少なくとも4つ抱えてる選手を
代表の戦力として考えるのは無理すぎる

>>503
今レンタルで甲府
509名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:36:10 ID:MW6FsBaK0
前田も実力はあると思うけど怪我が多すぎるのが痛いな
510名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:36:23 ID:z/37Tkau0
>>501

IDがDVD
511名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:37:01 ID:lsGd80oQ0
守備はCBの一人でかいの以外はザルだとか
あれだけ親善試合で他国にばかにされてるのに
固いと思ってるのは岡田脳だけ。
512名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:38:02 ID:GEVk2Oox0
>>457
やめてぇぇぇぇ
513名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:38:50 ID:ftgqrEY/0
>>511
日本の守備がザルじゃなかったことがあっただろうか。いや、ない。
514名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:43:49 ID:1IxgqVyO0
中澤、釣男のCB2枚って見栄えはいいけど失点率多い。外見で判断しない方がいいよ。まぁもうみんなだいたい分かってきてると思うけど
515名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:44:13 ID:jzDtcDvd0
一応岡田の失点率はオシムに次いで過去最少クラス(0.7)

ただし最近4試合は全て失点してて7失点
516名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:45:11 ID:BvB/+CK5O
>>485
岡田になってから攻めのターンが明らかに減ってるんだが。
あと速いというよりバタバタしてるだけだから。
517名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:45:18 ID:iUWqUMac0
ええやん、これが岡田ジャパンや。
迷走しながらおこぼれの大陸間プレーオフで感動の
w杯行きを決めるというしょっぱくてしょぼいすぺくたくるな展開。
518名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:46:33 ID:jzDtcDvd0
>>516
うんそう。バタバタしてるだけ
キャッチフレーズつけるなら「ブレーキの壊れた自転車」
519名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:48:59 ID:BvB/+CK5O
プレーオフの相手は韓国の可能性が高いし岡田だと負けるな
520名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:49:26 ID:/znNKVLM0
岡田はそこまで無能じゃないけどね。
首に出来ないラインは優に超えてる。
負ければ良いんだけど、引き分け続いて負けで首が最悪のパターン。
521名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:49:52 ID:z/37Tkau0
寝る前に総括


  「彼(本田K)を呼べ」 

522名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:50:21 ID:BvB/+CK5O
プレーオフじゃなかったW その前のやつね
523名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:56:35 ID:nvI1fyYy0
まあ本田くらい大口叩ける選手いたほうがいいかもな
最近は誰にインタビューしても反省反省次は頑張るばっかだもん
意識が低いとしか思えん
524名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 07:01:47 ID:PmtTvBMi0
前田が駄目なら矢野!
矢野の男優プレイは敵だったらすげーイライラするぞ

玉ちゃんは小物すぎる
525名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 07:03:25 ID:JWivNOgn0
2006年の本田さんは輝いてたなぁ
今も十分に頑張ってますが
526名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 07:14:02 ID:9sGM3ocH0
どう考えてもプレーオフに回ったほうが面白いだろ
しかもその相手が韓国だったら最高だ
その先のニュージーランドは微妙だが
南米5位かオージーだったらもっと面白かった
527名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 07:26:05 ID:6eD5cQWvP
あれで猛プレスとか言ってたら世界では戦えないな
528名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 07:44:23 ID:dEPAg5yyO
遠藤って中田の7だから期待して見てみたけど
顔も髪も汚いし中田みたいにみんながパス預けるような選手じゃなくてがっかりした
529名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 07:46:01 ID:EqVsh63K0
中村俊輔---30歳------→31歳
小笠原満男-29歳------→31歳
遠藤保仁---28歳------→30歳
高原直泰---29歳------→30歳
闘莉王-----27歳------→29歳
松井大輔---27歳------→29歳
中村憲剛---27歳------→28歳
阿部勇樹---26歳------→27歳
大久保嘉人 26歳------→27歳
 
川口能活---33歳------→34歳
楢崎正剛---32歳------→34歳

これって何が驚くべきことなのかさっぱりわからん
27〜31歳ってもっとも選手のいい時期だよ
この33とかなら衰えが顕著だろうが
530名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 07:46:48 ID:i70xxdMM0
>>504
実は距離にすると結構走っているほうらしい
走ってないように見えるらしいけど、と遠藤本人がインタビューで答えてたw
531名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 07:52:48 ID:ftgqrEY/0
ピルロとか中村とか遠藤の「走行距離」は
数字だけって感じがしないでもない
532名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 07:59:19 ID:lBQIUgUv0
赤嶺に期待しよう
533名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:03:42 ID:TURd0s6o0
監督の問題もあるのかも知れない。それはオレには分からない。
ただ、若手が出てこないという印象はあるね。
それは、協会の、次世代育成方法に問題があるんじゃないかね。
暴論だけど、Jリーグでプレイしたければ、
まず海外クラブで経験を積んでいることを条件とする。
そのために、選手のコミュニケーション能力を高めること。
情熱が意志を伝えるのだが、やはり言葉は大切。協会として語学研修を支援する。
とにかく、若手がいろいろな経験を積めるようにサポート体制を作っていかないと。

たぶん、こんなこと、すでに協会でも取り組んでいるだろうけど、
よりよい結果で出るように努めて欲しい。
534名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:04:03 ID:jG9Rq1JYO
なんか岡田が秋葉で通り魔したやつに見える
535名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:05:31 ID:J25jyxnZ0
>>534
敗退予告なんてすんなよ
536名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:07:29 ID:xXZZXs6/O
サッカー詳しくないんだけどさぁ、誰やっても文句言われてる気がするんだが、つまり選手がカスすぎるとかはないのかね。日本人サッカー向いてかもな
537名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:10:07 ID:J25jyxnZ0
>>536
それは違うよ
カス監督だと選手のカスもすごい目立つ
名監督だとカスはあるにはあるがカスが霞んで見えるくらいに修正できる
538名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:23:19 ID:jzDtcDvd0
>>533
暴論なんでチラシの裏にでも書いておいてください

ぶっちゃけ国内でコミュニケーション取れない奴が外国でできるわきゃねーだろがボケ
539名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:24:13 ID:5kiwWao50
ID:E214rPP00(63回) 2008/10/18(土) 21:23:45〜2008/10/19(日) 00:04:32
   ↓
日付変更
   ↓
ID:RdO9DO+30(19回)+(7回) 2008/10/19(日) 00:09:15〜2008/10/19(日) 02:50:19
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224332027/

5時間で89レス、約4分/1レスとやや遅めのペースで惜しくも100レスならず



540名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:29:04 ID:VklLrshx0
どこで笑えばいいのか困るくらいの逸材!
541名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:34:27 ID:bQSl8Nbb0
俺もサッカー詳しくないんだけど
いま現在グループ2位だろ
サッカーも攻撃中のミス または攻撃後のカウンターによる失点がほとんどだ
得点を取りには行かずにミスしないでパス回しだけで時間つぶし引き分け狙い 
仲良く勝ち点1ずつ分け合う戦法ってどうだ?
「和」を重んじる日本人に一番合った戦法だと思うんだ
予想として 1位はダントツでオーストラリア 2位はいぶし銀戦法の日本 他のチームが3位を狙い潰し合い。

当然つまらない試合だから視聴率が下がると思うし 俺も見たくないけどね。




542名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:34:58 ID:QwXPZa5bO
>>529
右側は今年?
2010はもっと行ってるしなぁ
なんの表か全く分からん
543名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:38:26 ID:FDbMkg1Q0
>>514
一度は代表引退した中澤がいまだに中心ってのもなぁ・・・。
DFに関しては底上げが全然ないな。
544名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:39:30 ID:3lvPWJHZO
俊輔に自陣のペナ辺りでボール持たれる事程こわいことない。キープ力あるって過信して球離れがピッチのどこにいてもわるいからね。こいつは無駄走りが多すぎる。
545名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:40:41 ID:+draP90E0
>>543
中沢なんてここ何年も固定だし、誰使っても最初は劣るから
監督叩かれるしなぁ

世代交代はどの国も悩むところなんだよなw
546名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:48:05 ID:naYibNuqO
釣りおは意外と守備が軽いのな。
しかも上がって簡単に取られるし。

これなら阿部とか森重の方がいい気がする。
547名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:49:07 ID:5kiwWao50
>>545
2002年当時の代表の平均年齢は参加32ヶ国中、かなり若い方だったね
あの世代に逸材が集中した事と、トルシエがバッサリ上の世代を切った賭けに出たのが要因だけど
548名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:50:57 ID:vxkmtMIk0
何をやっても大して変わらんってwwwwww

選手自体がウンコなのにwww目くそ鼻くそwwwwww

大学生に負けるA代表なんだろ?

ありえないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
549名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:53:57 ID:+draP90E0
>>547
ってことで興梠とか岡崎使うのはありやと思うわ
550名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:54:13 ID:1BxeQEL5O
>>541
オーストラリアが断トツ一位とかセンスないね
ホントにサッカーを知らないんだね
551名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:26:39 ID:qhwhgDEl0
パワープレイはオシムもやってたがなw
点を取られるとようやく必死になってw
確かにやるときはムァキとか使った方がいいかも
552名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:29:28 ID:6tPj42Di0
例えるなら天皇杯でJ1チームがアマチュア相手になめてた試合してて出会い頭に先制されて
まーまだまだ余裕だわって言ってるうちにのこり5分しかなくなってバタバタして出来る事もできなくなって
っていう
その5分を90分やってる感じ?
553名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:30:45 ID:PmtTvBMi0
犬笛禁止! BYハリー
554名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:30:52 ID:ZiYwxNZk0
得点することよりも
得点できる形を優先してるから、こうなる。
555名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:33:31 ID:hxWJVglt0
岡田はサカ豚の青い鳥症候群に止めをさすために
協会が放った刺客
556名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:34:09 ID:cEGW5wpWO
>>549
どっちか一人でよかったけどね。
二人入れちゃったあたり、思いどおりいってないと岡田が感じて、
新戦力に活路を見出だすしかない状態なんだろ。
557名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:34:35 ID:6cSmeW4IO
ちょい前の代表は後ろは1対1に弱いがカバーリングはそれなりにしっかりしてた。
今の代表は1対1は強いがカバーリングができてないんだよね。
だからミスでの失点が増えている。
以前はいらなかったけど今の代表には啓太が必要な気はするね。
558名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:37:58 ID:cEGW5wpWO
>>554
それは完全同意。
DFなしのパスまわしフォーメーション練習に
何の意味があるのかわからん。
559名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:42:13 ID:jzDtcDvd0
>>552
いい例えだ
560名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:45:25 ID:oeihO25BO
神国日本が負けるハズない
負けたら切腹しろ
561名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:02:24 ID:jzeJitdU0
稲本これでまたチーム内競争に負けたら岡田のせいも大きいよな・・・
562名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:17:00 ID:dKsE8XFv0
昨日のJを見ていると監督の力も大きいと思う。
闘利王とかもしオリベイラの下だったら上がりまくったりしないだろ。
岡田は選手選びもひどいが、選手を使うのも下手。闘利王あげることが
最後の戦法ってことで巻や佐藤、稲本の気持ちも冷めたし、憲剛も
香川優先されたんじゃJ1のトップ争いしても萎える。
岡田はそうやって一人一人の気持ちをつぶしてチームを壊している。
563名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:19:55 ID:6NcwTueg0
馳星周特別寄稿 「ヒデは最後までヒデだった」

日本という国、日本人という民族に絶望してしまったのだろうか。
「ヒデは日本という国、日本人という民族に絶望しちゃったのかもしれませんね」
電話を終えた金子がそういった。日本人であること、日本代表の一員であることに中田が
強烈な自負を抱いていたことを金子は知っている。
それはまた、中田をメディアが作りあげたイメージでしか知らない人間には驚きだろう。
「おれはとっくに絶望してるけどな」 
「ヒデと馳さんを同じ土俵で語っちいけないでしょう。それに、絶望してるという馳さんだって、
日本代表を愛してる」
「サッカーだからだよ。サッカーは特別なんだ、おれがイタリア人ならイタリア代表に首ったけだ。
サッカーの質なんて知ったことじゃない。でも、おれは日本人だからな。おれには日本代表しかない。
ヒデだってそうさ。日本に生まれ落ちなきゃ、もっととましなサッカー人生を送ってたさ」
「また口にもないことをいう。ヒデは日本人だったから、ヒデになったんでしょう。馳さんもわかってるくせに」
金子は寂しそうに笑っている。
「おれに絶望されても屁でもないだろうけど、ヒデに絶望されたら、日本人も少しはこたえるだろうよ。
間題は、ヒデはそんなこと喋らないってことだけどな」
おそらく、わたしも寂しそうに微笑んでいただろう。
気怠いフランクフルトの午後はゆったりと過ぎ、中年男ふたりが、若くしてピッチを去ることを
決めた選手の引き締まった横顔蹟を脳裏に浮かべている。
「思うことはいろいろあるけど、結局、最後までヒデらしかったですね」
「そうだな、ヒデは最後までヒデだった」
我々はグラスの底に残ったワインを、美しい思い出と共に飲み干した。
564名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:22:51 ID:GIIODHFBO
岡田は選手のやる気を潰すプロだな
外れるのはカズ、三浦カズって自分に酔いしれた言い方しやがって

選ばれたメンバーの名前だけ言ってりゃいいんだよカス
565名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:27:18 ID:quFyhJGI0
何がしたいのか分からん。
俊輔のパスくらいしか希望がないのに、スペースに走る選手が少ない。
じゃあサイドから崩すのかといえば、阿部はアレだし、香川はまだ無理だった。
サイドは内田一辺倒。
内田上がりっぱなしなのに、守備専MFとしては長谷部は中途半端。

挙句の果てには途中交代の稲本をDFに下げて釣男を上げるという場当たり的な采配。

岡ちゃん、何がやりたいのか教えてほしい。
566名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:28:52 ID:vxkmtMIk0
>>563
日本サッカーにいくらでも絶望してくれて構わんが、日本民族に云々って何様だよwww
サッカー上手いだけで神様にでもなったつもりかよwwwww

これはむかつくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
567名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:30:20 ID:MeelRXSL0
岡田は早くやめて環境問題の活動の方に戻りなよ
長い間サッカーから離れてて完全に感覚がしぼんじゃった
離れてる間はサッカーも見てなかったみたいだから
世界の戦術的な変化や潮流も追えてなかったんだろうし
昔はつまらないけど勝ちきるサッカーを鞠でやってたけど
今はつまらない勝てないチグハグの三重苦
568名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:33:08 ID:dPq33E0pO
結果論も甚だしい。
もし岡崎のシュートが中澤に阻まれなくて入ってたらどうなんだこのやらう。
香川が内田のクロスを決めた可能性もある。
569名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:35:23 ID:2pkUgGmW0
試合をこなせばこなすほど弱くなる代表
570名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:35:26 ID:bQSl8Nbb0
>>550
結局は決定力不足だろ だったら無理に攻撃しなくてパス回しだけで
時間つぶし 引き分け これでいいだろ どーせつまんねえ試合するんだから

K-1での武蔵戦もそうだよ 彼は海外選手と日本人の壁を熟知してるので
あの戦い方になるのだが。

グループの中ではオーストラリアが一番強そうだけど
それがなにか?
571名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:38:00 ID:nzzZypF9O
俺はカズを外した時からこいつが嫌いだ。
あんなに貢献してきた男を;;

城とかギャグだったしな…
572名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:47:27 ID:p/Zi99170
>>568
さっき俊輔のノールックパスをTVでやってた。あれも入ってたな。
ハリーは違う視点で怒ってたけど、口笛は止めて笛を使えって。あれは犬猫を呼ぶ時だ。
ワンちゃんを利用するなっって。岡ちゃんが笛吹いてるの想像して笑いが
止まらん。
573名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:52:46 ID:CcP9TVuR0
>>568
勝負運も実力の内だからなぁw
でもジーコやオシムのように何かが期待できるような動き方じゃないんだよな。
勝っているときは良いけどさ、負けているだと絶望感漂いまくり。
574名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:54:29 ID:d2C9OvPF0
アジア サッカーレベル.

日本 ★★★★★
オーストラリア, サウジアラビア ★★★★☆
韓国, イラン ★★★★
イラク, バーレーン, カタール ★★★☆
UAE, ウズベキスタン ★★★
オマーン, 北朝鮮 ★★☆
ヨルダン, クウェート, 中国 ★★
シリア, レバノン, タイ ★☆
インドネシア, ベトナム, カザフスタン ★
インド, バングラデシュ, マレーシア, ニュージーランド… ☆
575名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:57:09 ID:NO91oBfq0

日本、高速ピッチが裏目に…パスミスを連発
http://www.sanspo.com/soccer/news/081015/scc0810152310011-n1.htm



姑息なやり方で相手を罠にはめようとして自分がはまってしまった



器の小さい岡田さんwww




弱いし、サッカーはつまらないし、完全に日本の恥だわ




576名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:59:28 ID:d02nvltQ0
>>292
現代のサッカー選手のピークは25歳〜30歳にあるとのジーコ哲学から
そのような年齢構成になったみたいだよ
577名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:00:19 ID:5f5vLzP6O
決定力不足とかいうけど、あのブラジルでさえ決定力不足だからなぁ。
やっぱり悪いのは選手じゃなくて監督だよな
578名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:09:04 ID:feuUlQBcO
岡田監督になってそろそろ一年か
何処に向かおうとしてるのか、背水の陣 この言葉を聞いたのはこれで何度目だろう
579名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:09:57 ID:mGqEgSfh0
一向にチームが良くなって行かないので岡田には不信感があるが
この記事は結果論での批判だからあまり賛同できんな
580名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:12:28 ID:1/bGClVlO
最下位のチームにホームで引き分けなんて危機的なんじゃなくて危機だろ?
ここで敗退濃厚だな。
いまさら監督を変えても間に合わないだろうし。
トルシエが神に見える今日この頃!
581名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:18:52 ID:jzeJitdU0
トルシエww

あんなの監督にしたらチーム完成しないから3次予選で負けてるわww
582名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:24:42 ID:n5kxWS2/0
黄金世代に明らかに陰りが出てる今なら、誰でも苦労するは。
絶頂期の久保もいないし、中沢も落ちてるしな。
583名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:25:55 ID:5mUqUThT0
>>539
追加でw

ID:E214rPP00(63回)→RdO9DO+30(26回)→SH/e3H1X0(6回)
最初の書き込み 21:23
中断 02:50→05:35
最後の書き込み 06:21

どうやら仕事してるのは本当らしい・・・日曜も働いてるみたいだがw
最後の方で我慢できなくなって内田を褒め始めたのには吹いたw
584名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:26:01 ID:X7E1Dddc0
サッカー監督は「背水の陣」→言い訳
野球監督は「命をかける」→言い訳
585名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:26:50 ID:jzDtcDvd0
屑だから屑と言われてもしょうがない
岡田のやってることは日本代表の可能性を摘むことと
代表サポを減らし、視聴率を減らすことと
協会とクラブの対立を決定的なものにすることと
選手を心身両方の面から壊すことだけ
586名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:32:17 ID:WyPahRHJ0
>>292アテネ五輪以下の選手(25歳)が一人もおらずw

モニワ


587名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:32:26 ID:Me3aQT5QP
>>583
彼の書き込みをよく読んだわけじゃないけど、プロファイリングすると、
土日も仕事で、趣味は2chでオシムを罵倒すること、睡眠時間は3時間未満
とかそんな感じか。
588名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:32:56 ID:Iz1L79IE0
>>571
当時のキレキレの城がギャグってお前試合見てなかっただろ?
589名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:33:47 ID:mfVOGOQTO
オシムは若い奴呼んでただろ 若い奴を使わなかったのはジーコだよ
本当にニワカだな
590名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:35:20 ID:SNWa90y5O
三浦を外せってのは当時普通にあったからな
結局皆好きだったようだが
591名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:36:21 ID:N1wk57ks0
岡ちゃんは予測(という思い込み)が強すぎる。
それが外れた時ロクな手を打てない。指揮者としては致命的な欠点。
592名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:38:12 ID:3XwId1bB0
>>590
??
小野、中田は守備が駄目だから外せという声が多かったが
593名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:38:26 ID:d02nvltQ0
>>586
代役
594名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:38:31 ID:SNWa90y5O
>>589
真面目な話アテネ組は結構試したろ 紙一重だっただけで
オシムはスタメンはジーコと変わらないかそれより年上
若手は入れても全く主力とは考えてない起用法だったし
まあ年齢でサッカーが上手くなったり下手になったりするわけではないし意味のない話だが
595名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:38:37 ID:RspeyB4/0
就任時のあの不敵な(根拠の無い)自信はどこへ
596名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:39:04 ID:WyPahRHJ0
>>515
オシムも岡田も強豪とは一切試合してないのに
失点しまくり
597名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:39:41 ID:n5kxWS2/0
黄金世代の陰りといっても、いまいちピンと来ないかもしれないけれど、
例えば鈴木啓太が代表に選ばれ始めた初期の頃に、「これが世界か」みたいな
感想を言ったんだけど、これがジーコの頃だと初戦のジャマイカ戦のメンバーで
そんなこと口にするような人はいなくて、しかもそのメンバーの多くがドイツまで
衰えるような年ではなかったわけだ。ポスト黄金世代の時期には多くが啓太のような
経験をゼロから積み上げていかなければならない。

選手間の連携にしても、誰だったかドイツ大会のメンバーはWYや00年アジアカップ
の頃からずっと一緒にやってるんで、お互いが分かり合っててやりやすいって言っていた。
黄金世代が去るってことは、単に戦力が入れ替わるだけじゃなくて、その他の貯金も
全部チャラになってしまうと言うことだ。
598名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:39:44 ID:05lSVx7b0
日本はウズベキスタンのプレスを見習わなければならない。
アウェーのバーレーン戦では出来ていたプレスサッカーを、
今回は全く出来なかったどころか、突っ立ってるだけだった。
せっかく変貌したと思ったのにな。

監督どうこう問題ではない。鬼プレスを継続的にかけていかなければならない。
599名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:41:08 ID:N1wk57ks0
>>590
城が過大なプレッシャーで潰れたとか
チーム全体が動揺して収束に余計な労力使うハメになったとか
そういう事態が起こるという想像は誰もまるでしてなかったところがサッカー後進国の証。

岡ちゃんに関して言えば
「試合に出ないかもしれないが重要な選手」というものを知らなかった、
あるいはそういう選手が誰なのかわかってなかったと言える。
(知ってたら・わかってたらカズでなくても、その枠に充てるに相応しい選手を置くもの)
600名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:41:31 ID:G7ISRVND0
そもそもなんで突然香川が注目を集めてA代表までいったのかがわからん
たしかに年の割にはすごいんだろうが、A代表レベルではないだろ
なんつーか代表の人気取り作戦としか思えなくてしらける
601名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:42:44 ID:RspeyB4/0
当時のカズなんて相当叩かれてたぞ
ベンチに置いても悪影響なのはあきらかだっただろ
602名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:42:49 ID:VAqym9EA0
日本はゴロのパスに慣れすぎているのがこれからの課題だと思う
オランダあたりでは13〜18ぐらいの年齢になると1-2の2でもらうパスはゴロ禁止なんだそうだ。
浮き球でパス、特に相手DFを頭越しに交わすパスを出させることを徹底的にやるらしい。
だからオランダの選手は浮き球を受けたときのトラップが異常に上手い。
オランダじゃないけど欧州リーグのパスの速さっていうのはこのあたりが関係していると思う。
日本はゴロパスしか子供の頃からやってないのでちょっとピッチがでこぼこだったりスリッピーだったりすると
まったくパスが生きなくなってしまう。
パスサッカーが信条なんだからこのあたりの意識改革をしていかないと上にはあがれない気がする。
603名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:43:51 ID:Iz1L79IE0
>>600
例えば黄金世代やアトランタ世代はあの年齢ではほぼ完成していた。
そう考えると香川は粒が小さすぎるといえる。
まだ途上もいい所の選手を無理に使うのが岡田
604名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:44:32 ID:05lSVx7b0
加茂は鋼鉄された後、どこかで監督をやってたのか?
当時の岡田への交代はやむを得なかった感があるが、
その後に手を差し伸べることはなかったのだろうか?
あれほどの監督をニートにした日本協会の責任は重い。
605名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:44:44 ID:WyPahRHJ0
>>593
若手なんか代役で十分
おまけに駒野もいたろ
アテネなんか使えないから使わなかったが正解
育成してもダメな物はダメだよ
それとも那須とか石川とか入れろって?
ジーコの時の阿部や今野の見たら
誰がW杯のメンバーに入れるかよ
茶野さんの御指導でやっとこ試合を乗り切るレベルwww
606名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:46:14 ID:jtjpB33w0
巻がいなかったのには驚いた。
空中戦の効きそうな相手だったのに。
607名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:48:11 ID:SNWa90y5O
>>592
三浦のアンチというか雑誌とかは結構叩いてた記憶あるぞ、外せと


>>599
結局はチームを動揺させすぎたよな その通りです
608名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:48:55 ID:0FN6lH2tO
単純に創価学会と繋がってるから勝てないんだよ。悪影響受けるから。

中村俊輔
内田
岡田監督

こんだけ創価学会員いちゃ勝てないわなあ
609名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:48:59 ID:YFOM/guTO
>>604
本当の加茂を知ったらそんなこと言えない
610名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:49:41 ID:VAqym9EA0
岡田はフランスのときカズを外しちゃう人だから信用できない
試合に出なくてもチームに必要な人っていると思うんだ
611名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:49:57 ID:QSPDAf4hO
>>603
同意。あと若い才能ある選手を代表で育てろとか言う奴が多すぎ。

なんかあると世界は、世界は、でセスクやメッシを例に出して若手の台頭を重要視してるけどさ。
あんなん若くて才能あるから試合に出してるんでなく若いけど実際実力あるから試合に出てるもんなのに
612名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:50:03 ID:N1wk57ks0
>>601
列外にしてもプラスは無かったけどな結局。

まぁ今から思えば、外すなら外すで城の心の支えを手当てしておけやって話だ。


>>604
しばらく無職の後NHK解説を経て京都の監督やったじゃん。カズも獲ってさ。
613名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:50:28 ID:B3QGT3EE0
通リオって本当はサッカーが凄くヘタクソなんじゃなかろうか?
キレキャラだし。
中沢、寺田、内田、阿部でいいよ。
614名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:50:44 ID:BCCDB56v0
ウズベクのプレスくらいであたふたしてるようじゃ
最終予選突破は厳しいな
日本は1対1の接触を極端に嫌がるよね
615名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:52:06 ID:675A1G9MO
人それぞれ感性というものがあってだな
結局我々は監督が選んだチームを応援するしかない
616名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:52:13 ID:IgxpGdqa0
スイス合宿に連れて行かなかったらあんなに大騒ぎにならなかったんだろうけどな
岡田はカズのコンディションが上がるのをギリギリまでずっと我慢して待っていたが
結局最後まで上がらなかったっていう印象
それでもあそこまで連れて行ったのなら残すべきだったとは思う
呂比須や森島もいたし使い道なかったろうけど
617名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:52:17 ID:YDmcxlpnO
いつも戦術が的外れで付け焼き刃なんだよな
618名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:52:44 ID:Iz1L79IE0
>>613
外すくらいなら1トップで起用がよろしい
絶対FWの方があってるって。
619名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:53:09 ID:N1wk57ks0
>>614
つか代表から小学生に至るまで
日本サッカーは「予想外の手段で先手を取られる」にやたら弱い。
今回のウズベキだって岡ちゃんの予想外だし。
620名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:53:23 ID:05lSVx7b0
日本国内では、日本はアジアトップクラスと報道されてるが、
そのトップクラス5チームがシードされた時、
最も組み易し相手とされてるのが断トツで日本なのである。
「日本の組に入れば突破の確率が20〜30%あげる」
これがアジア中堅国以下の国の合言葉となってることをもっと報道すべきだ。
621名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:53:44 ID:d02nvltQ0
気持ち悪い奴にレスしちゃった
622名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:55:13 ID:VAqym9EA0
W杯予選じゃ何があってもおかしくないって口を酸っぱくしていってたジーコの頃のほうが精神的に強かった気がする
本番ボロボロだったけど…(´・ω・`)
623名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:56:05 ID:vskxMYIE0
>>620
妄想乙w
624名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:56:38 ID:QSPDAf4hO
>>614
それに自分たちの攻撃、守備に関して何かありゃあ数的優位数的優位数的優位言うけど相手に日本より数的優位な状況にされるって発想がゼロなんだよな。

だからカウンターにも異常に弱いし囲まれたら何にも出来んくなる
625名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:57:01 ID:IaeBANpn0
まあなんというか…

とりあえず、オシム時代と比べて、今の岡田の代表は
「組織・チーム」という事をあまり感じなくなったのは確かだ。
626名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:57:17 ID:h1nRXgd30
内田とか香川とか本当に岡田は使いたくて使ってるのかと疑問に思うわ
627名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:58:09 ID:lutb7aaRO
今若手で一番期待していいのって豊田だろ。
何故玉田、大久保に劣るシャドータイプのコオロキとか岡崎なんだ?
628名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:58:41 ID:QSPDAf4hO
>>626
小野市川中村あたりも?
629名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:59:05 ID:WyPahRHJ0
>>625
オシムの時も「組織・チーム」はまったく感じなかったけどね
千葉ヲタは知らんがww
630名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:59:22 ID:05lSVx7b0
それは違う。
今若手で一番世界に通用するのは京都の田原だ。
スケールの小さい選手なぞ、所詮Jリーグレベルでアジアに出れば地盤沈下だ。
631名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:59:23 ID:SNWa90y5O
そもそも日本代表監督、岡田は本当はやりたくないじゃないかな
632名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:59:31 ID:MW6FsBaK0
もう若手だったら大前元気ってのでいいじゃん
633名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:59:39 ID:OcnLF7sa0
ちびっこシャドーのみでCF不在
本職左SB起用しない
守備陣にもポカが多い


気がつけばこれは崩壊
634名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:00:53 ID:N1wk57ks0
>>616
出番が無かった選手は過去三大会、必ず居たから
カズがベンチのまんまでもメンバー外よりはマシだった(大騒ぎにならない)と思うけど。

>>623
それがな、報道されるコメントでは(本音はともかく)当たらずといえども遠からずだったりする。
(日本のチーム状態が良くない時に抽選が行われると出てくる)
で、実際試合すると「ダメだった・・・何故だ?・・・orz」。
635名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:01:12 ID:B3QGT3EE0
そういえば左SBって印象ないな。
誰がやってたかも思い出せん。
636名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:01:18 ID:Iz1L79IE0
>>630
若手じゃねぇけどな
637名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:01:36 ID:S+NHPzrq0
ピッチを有利になるようなことまでして同点ってかっこ悪いなw
ヒディンクも同じことやってたけど結果出してんだよな
638名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:01:38 ID:G7ISRVND0
しかしトゥーリオがあがらんとパワープレーができない状況ってのにも唖然だったわ
なんで巻ださないんだと思ってたけど、ベンチにいなかったとは・・・
639名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:02:10 ID:IaeBANpn0
>>629

そうかな?
オシムの時と比べると
なんとなく、チームが場当たり的になってると思うんだけど。

上でも誰かが言ってたけど、オシムは意外と堅実だったと思う。
岡田は、思ったよりギャンブラーw
640名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:02:19 ID:BCCDB56v0
>>624
いまの日本は数的優位の状況でしかプレーできないんだよな
個人で局面を打開出来る選手が一人もいない
641名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:03:41 ID:0FN6lH2tO
>>615ならば応援したくなくなる事もあって当然だわな
642名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:04:02 ID:+Gu1hiMO0
岡田って足元上手いやつばっかり集めればいいと思ってんだろ
エジプト戦の山岸の良さなんて考えたこともないだろうな
あのトラップ、クロス、技術下手くその山岸がうまい具合に生かされた
山岸を入れろとは言わないがああいった役割の選手を入れないと
中盤でどん詰まりのサッカーから抜け出せないだろうな
643名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:04:11 ID:r29Za0p/0
Jのプロ選手たちだって、自分が選ばれていないにせよ
たいてい代表の試合は見ているはず。プロ選手の目から
みて、今の代表チームの調子はどう写るのか。それを
聞いてみたい。
644名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:04:22 ID:jZeRw9EH0
ムァキと寿人がベンチ外だったとはね・・・
645名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:04:39 ID:SPVtpqxV0
足引っ張る駄犬
やりたいことが全く見えない無能監督
これでも予選だけは突破できそうな気がする
646名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:05:03 ID:sNk6RicnO
監督が変われば勝てるなんて甘い幻想は捨てたら?
647名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:05:25 ID:N1wk57ks0
>>626
意図してそうしたのがどうかわからんけど
内田をはじめA代表に召集された北京世代は
召集されなかった選手とは一段二段上であるところを本番では見せてた。
香川も来たるU-19ア選手権では別格なところを見せる可能性は高い。
ただそれで勝てるとは思わんが。
648名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:06:03 ID:QSPDAf4hO
>>639
オシムは発言なんかを見ると理論派で堅実っぽいけど意外と理想を追うって感じだろ

岡田は堅実派だけど自分のサッカーに必要な駒が無いからもう八方塞がりなんだろう
649名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:06:04 ID:pqQ3lzbZ0
>すでにインターネット上では、批判の矛先は


最初からだろwww
650名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:07:13 ID:YPbyXRmc0
監督云々の問題じゃなく、単純に日本サッカーのレベルが低いんじゃね
651名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:07:48 ID:GsZxsCY8O
>>619
予想内なら防げるだろゆとり
652名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:07:51 ID:N1wk57ks0
>>644
今一番の幸運持ちなのにな>巻
ホーム力を当てにしてたかをくくったんだろうな。
653名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:07:59 ID:QSPDAf4hO
>>640
守備なんかは数的不利とは言わずとも同数になるとかなりシュートまで持ってかれるしな
654名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:08:12 ID:pqQ3lzbZ0
>>648
横からだが、俺はオシムは理想を追いかけながら監督をしているが
でもやってるのは自身の哲学に基づいた堅実なサッカーだったと思う。

こっちがボール持って攻めてれば相手は攻撃してこないじゃん
というクライフ理論は理想中の理想だけど
堅実に、抑えるところは抑えた結果、その理想を現実にしてたよ。


岡田は・・・(ry
655名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:08:15 ID:pPbPTNL00
>>646
だったら最初から監督いらなくないか?
656名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:08:18 ID:SNWa90y5O
こうろきも内田もいい選手だろ
国内リーグ首位のチームのレギュラー、期待の若手を代表に呼ぶのは普通のこと
657名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:08:54 ID:N1wk57ks0
>>651
やたら弱い、だぞ。対応・挽回力が低すぎるということ。
658名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:08:59 ID:6I9H4nuN0
>>646
ニワカには日本は強いという妄信があるから無理ww
659名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:09:33 ID:pqQ3lzbZ0
>>640
>>653
個人で打開する選手なんかいらん。
660名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:09:46 ID:3HgTShfa0
稲本のあの使われ方、意味不明だったな。
661名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:10:20 ID:lutb7aaRO
>>340
実際の話、数的優位の場面を作って崩すスタンスは98年からずっと日本サッカーの目指してるスタイル。
今に始まった話じゃなくかれこれ10年くらい言い続けてるのに未だ上達しないのは選手の質の問題だよね。
監督やスタッフがいくら研究したって選手の実力が伴っていかない事を受け止めるべき。
662名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:10:20 ID:IaeBANpn0
>>648
オシムは逆だな。
発言では理想を追うけど、試合では意外と堅実なんだよ。

岡田に関してはその可能性があるけど、自分のサッカーの駒がないなら
考え方と変えないとw
663名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:10:25 ID:GsZxsCY8O
>>657
挽回力がサッカーではどうゆうものか説明してくれよ
664名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:10:31 ID:B3QGT3EE0
>>656
ただ岡崎だけはわからん。
顔が北朝鮮だし。
665名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:10:51 ID:WyPahRHJ0
642
もうエジプト戦はウンザリだ
何試合もやれば当然良い試合も悪い試合もあるが
オシムはエジプト戦だけだからな
エジプトエジプトうざいよ
毎度ミスしまくりの山岸がたった一試合良かっただけの試合だろ
666名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:11:52 ID:x0FxEhpbO
やっぱ監督だよ。オシムならオーストラリアにも勝てるのに。
667名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:12:36 ID:pqQ3lzbZ0
>>646
オシム  9-0  流通経済大
岡田   0-1  流通経済大
668名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:12:41 ID:jzDtcDvd0
岡田はバーレーン戦でも「相手が引いてくると思っていた」のにプレスに来られて硬直
今回も勝手な思い込みで「相手が引いてくる」と予想してパスを回せるよう高速ピッチ作り出して自滅
疑いようも無くギャンブラーです。
しかも分析なしの
669名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:13:47 ID:QSPDAf4hO
>>658
日本はアジアではかなり強い方だよ。

素人監督で戦術無しでチームワークバラバラで選手のコンディションも悪くてマリオカートしまくりながら宮本狙われまくってんのに後半途中までOGにリードしててクロアチアに引き分けてブラジルから先制点取る国はアジアにはなかなか無いだろ
670名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:15:51 ID:05lSVx7b0
ええい、ごちゃごぎゃうるせーぞお前ら。
日本は弱いって結論は既に出てるじゃないか。
トルシエ→ジーコ→オシム→岡田

こんだけ監督変えても何ら変化も無く、大した実力の向上もないんだから、
もはや打つ手無しだ。

サッカーは豪州や韓国やイランにアジア代表として戦ってもらったほうが良い。
日本は大恥をかくから傍観者でいたい。
671名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:16:01 ID:vkTzwvhB0
練習の映像だと、ガンガンゴールネットを揺らしてるし、凄い落ち着いているのになんで試合になるとああなんだろうな
っていうかシュート自体少ないし。まあそれでも本数は最近はましなのかな
監督が「外れてもいいからがんがん打っていけ」と一声いえば済む話なんじゃないの?
672名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:16:54 ID:jzDtcDvd0
日本人が局面の変化に弱いのはドゥンガも指摘してたな

得点を取ると、それまでのやり方のままスピードアップ(これは大概うまく行くことが多いが)
失点しても、それまでのやり方のままスピードアップ
特に後者の場合、ほとんどうまく行かないからいっかり意図的にペース落として考え直せと
673名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:17:33 ID:QSPDAf4hO
>>668
それはギャンブラーじゃないだろ。
なぜなら100%相手が引いてくると思い込んでそうしたんだからただの馬鹿。
674名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:17:58 ID:lutb7aaRO
>>669
お前はサッカー協会の内部の人か?
すべて報道で得た知識だろ?頭悪いね。
675名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:19:47 ID:SDm9OcZR0
馬鹿な監督に限ってよくパワープレーしてるのはJでも代表でも見かけるけど、
成功したケースを見た事がない。
676名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:20:00 ID:+TY22gj4O
やってる奴等の気持ちの問題もあるだろ
677名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:20:52 ID:QSPDAf4hO
>>674
マジレスすんなよw
678名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:21:04 ID:B3QGT3EE0
内田はいい選手だと思うけど、ファールを受けた時は悶絶して転げまわるぐらいの芝居はして欲しい。
何事もなかったように爽やかに立ち上がったら審判も笛を吹きにくいんじゃないか?
679名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:21:06 ID:zNJ/lAs20
携帯厨はちゃんと改行しろ
680名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:21:27 ID:A9ZnIrw20
>>5
圧巻だった中央突破に中田が絡んでいた記憶がない。伊東輝と広長くらいだな。
それにしてもいい時代だった。
681名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:21:28 ID:Q6OKeuVL0
パワープレーは必要だろ
オシムもやってたし、カウンターで失点したとか以外で叩かれる要素ではない
682名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:22:50 ID:OcnLF7sa0
釣男は致命的ミス連発だな
もう行動する度に不安になる。
683名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:23:15 ID:QSPDAf4hO
闘莉王森田船越の3トップにするべきだな

ひたすら放り込んでる方が今よりマシになる
684名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:23:35 ID:1UILaoyi0
前半に相手のプレッシャーが予想以上に・・・

これってここ最近よく聞く言葉なんだが・・・

学習能力無いの?
685名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:23:45 ID:IaeBANpn0
パワープレーはいいけど、その為の要因である
寿人や巻を入れてないというのはなあ…

そう言う意味でもギャンブラー過ぎるような。
今のレッズと何も変わらないっつーか
686名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:23:46 ID:05lSVx7b0
これだけ投資しても全く成長しない日本の国民であることを恥に思うのは俺だけじゃないはずだ。
687名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:24:31 ID:Q6OKeuVL0
>>675
巻のエアーゴール
688名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:24:42 ID:IaeBANpn0
>>685
要因×
要員○

すまん
689名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:25:06 ID:SDm9OcZR0
>>681
だからオシム叩かれただろ。

要するに、パワープレーになる時は
監督が試合全体の戦術プランを上手く練れない、あるいは練っても機能しない時。
つまり馬鹿が使う作戦なんだよ。
欧米人に比べて体格の劣る日本人が行うのは尚更。
690名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:25:14 ID:J25jyxnZ0
ただ単に弱いんだよ
691名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:25:18 ID:c35cNnj+0
岡田は糞。

シャムスカがやる気あるようだから、さっさと辞任しやがれ
692名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:25:42 ID:N1wk57ks0
>>682
首輪と鈴だけでなくひもまでつけて飼いならそうとするから。

あれは典型的な野生、あるいは暴れ馬の類。好きに走らせた方がまだいい。
693名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:26:03 ID:Q6OKeuVL0
>>689
短期決戦では必要なこと
694名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:26:57 ID:jzDtcDvd0
>>684
相手に最初からプレッシャーを受けるってことはつまり、
相手からなめられてるってことだよ
最初に鼻面ひっぱたいておけば大人しくなるだろうっていう犬扱い
それを研究された相手にやられてるのが今の日本
695名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:27:16 ID:yLkjGop30
岡田に監督やらせるよりも欧州からケータイでオシムに指揮とらせたほうが100万倍マシ
696名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:27:17 ID:BCCDB56v0
>>659
1対1の局面で勝負して勝てればそれが理想だろ
例えば攻めてる時とか今の日本は味方の上がり待たなきゃ何も出来ないだろ
697名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:27:23 ID:pPbPTNL00
>>686
監督が岡ちゃんじゃあ本当に投資してるのか?と疑問も抱くけどな
698名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:27:39 ID:N1wk57ks0
>>691
大分は守備こそリーグ一の緻密さだが、攻撃は選手任せだというぞ。
699名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:27:39 ID:bL5cAsD00
>>689

日本のパワープレイが通用する相手って、
アジア1次予選の東南アジアレベルくらいしかないだろ
700名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:27:46 ID:1UILaoyi0
>>691
シャムが監督なら鈴木慎吾が代表に定着しそうですねw
701名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:27:54 ID:05lSVx7b0
日本のサッカーはつまらない。戦術、戦術で引篭りを美とするところなんかまるで劣等版イタリアのようだ。

ジダンがイタリアから出たがっていたのもよくわかる。
702名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:28:10 ID:J25jyxnZ0
パワープレーって戦術も糞もない
ただのやけくそ戦法だろ
703名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:28:14 ID:dzmFbg0d0
昔に比べて若手が伸びない印象なんだが…
選手の質が悪いのか?
指導者の質が悪いのか?
704名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:28:25 ID:B3QGT3EE0
通リオのFWって結構いいかも。
正確なクロスあげられる内田みたいなのがいるんだし。
駒野じゃちょっと無理っぽい。
内田→通リオのヘッドで一点ってのが目に浮かぶようだ。
705名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:28:40 ID:Jis4nz6T0
岡田にはもっと相手を研究してほしいね
706名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:30:33 ID:ocGCget80
ところでA代表の監督の仕事って育成なのか
それって下のカテゴリの監督や協会の仕事じゃね

トルシエ時代にU−20と五輪代表を兼ねたから誤解されやすいが、
もともとA代表は勝ってなんぼじゃないか?
707名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:31:06 ID:bL5cAsD00
>>703
選手のポテンシャル以前は今も昔も大して変わらんよ。
J以前はあまりに低レベルだった分、海外サッカーとか
見たりして技術が伸びるケースが増えた
今はそれが当たり前になっているから
総体的にのびしろが減ったんだろう。
これ以上は、選手のフィジカルが向上しない限り、劇的なレベルアップは難しい。
708名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:31:06 ID:N1wk57ks0
>>699
AFC圏内では日本よりマシな芝持ってる国がどれほどあるかを考えたら
パワープレイ(というか空中戦)の能力は上げないと困るけどね。
709名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:31:10 ID:IaeBANpn0
>>702
それでも、終盤になったらそうするしか無いのだから仕方がない>パワープレイ

試合全体のリスクマネジメントを考えたら
そういう状況に対応出来る要員も用意しておきべきだと思うけど。
勝っていて使わないで済むなら、それはそれでいい訳で。

710名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:31:42 ID:eXyTHq250
まあ結果論なら誰でも言えるからな。
岡田も素人のお前らよりサッカー知ってるだろうし
あれが最善だったんだよ
711名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:32:11 ID:I/qVcKm90
オシムから岡田って頭がまともなら思いつかない発想
712名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:34:02 ID:N1wk57ks0
>>706
北京に行ったA代表経験者や香川なんてのが居る以上
育成に使われていると指摘されても仕方ない状態。
713名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:34:06 ID:1UILaoyi0
ウズ相手にパワープレーは無いよw
通用するわけじゃないじゃん。
最低でも巻を入れないと。

オーストラリア相手ならなおさら通用しないぞw
714名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:34:59 ID:QSPDAf4hO
日本は放り込みを軽視してるが放り込み戦術自体は高さで勝てるFW、正確なフィードが蹴れるDFがいればかなり怖いし有効なもの。

日本じゃそんなFWもDFもいないからやらないしやらないからそんな選手も育たない。
そして相手にそういう戦術で来られると対応できん
715名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:36:15 ID:d02nvltQ0
シュート練習ってあんまり意味ない
トーレスのシュート練習がこんな感じなんだから
http://jp.youtube.com/watch?v=9TBEj6e5bnM
716名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:36:21 ID:bL5cAsD00
>>713
十中八九負けを覚悟したフランス予選のアウエーのウズベク戦で、
後半ロスタイムやけくそ気味のパワープレイで追いついた
ときの経験が忘れられないんだろw
717名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:36:41 ID:Q6OKeuVL0
北京でもへら山いれといてパワープレーすればよかったのにな
718名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:36:45 ID:u0xE/XRX0
>>714
いや、そればかりやると発展がないんだが
でも同意だな
単純といわれてもシンプルでいいと思う
719名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:37:25 ID:vkTzwvhB0
ちなみに次はどこと試合なんだ?
また序盤からプレスかけてくるかな?
720名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:38:11 ID:eXyTHq250
たった数センチ違うだけだろ?
ジャンプする体勢によって逆転できるんだから
ポジショニングのが重要
放り込みで全然問題ないよ
721名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:38:15 ID:KQwutCyV0
若手を起用するのは、なんと言うか、
「ワンダーボーイ」を作ろうとしているんじゃないだろうか?
722名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:38:20 ID:bL5cAsD00
>>719
アウエーのカタール戦
サッカーにタイプ的にも、会場の気候的にも
たぶんプレス戦術はしかけてこない



と思う
723名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:38:21 ID:1UILaoyi0
>>716
あ〜、あったねぇw
724名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:38:59 ID:1UILaoyi0
>>719
アウェーでカタール。
むしろ引いてくるよwww
725名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:39:31 ID:pqQ3lzbZ0
>>696
日本最強のドリブラーは世界にいったらただのカモ。
日本最高のテクニシャンは世界にいったらただの地蔵
726名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:39:34 ID:sDzq2cp80
>>662
現実を見て試合するから堅実になるのは当たり前だよね。
それをはたから見て理想を追っちゃうのが岡ちゃん。
727名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:39:54 ID:vkTzwvhB0
>>722
向こうはホームだと引き分けでおkって感じだよな
ってことはガチガチに引いてかためてくるってことか
こういうタイプにも弱いんだよなあ
一人で勝負するタイプがいないと中々難しいよなあ
728名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:40:16 ID:SDm9OcZR0
若手育成も、全体の結果もトルシエ時代が一番だったのを考えると忸怩たる思いがあるな。
日本のサッカーの歴史って、トルシエ一人にねじ伏せられちゃうの?っていうさ。
このままじゃ情けなさすぎるよ。超えてくれよトルシエを。
協会も監督もすぐ感情論に走り、真面目に考えてる人間はまだ出てきていない。
客もどんどん離れてるし。
729名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:40:16 ID:1UILaoyi0
>>721
ワンダーボーイって出場した瞬間に生まれるもんだろ?
作るもんじゃない。
香川や岡崎はすでにその資格を失った。
730名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:40:26 ID:Q6OKeuVL0
>>715
アトレティコの時より覚醒したんじゃ
練習あるのみじゃー
731名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:41:02 ID:N1wk57ks0
>>717
劣悪な芝の上でボールを転がすことにこだわるのは愚か。
ゴールの枠へ飛ばすのにヘディングなりボレーが必要なパスがもっとあっていい。
732名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:41:16 ID:uhglDybm0
焼き豚さえいなければと本気で思ってる。
俺は小学生のころからサッカーをしていた、中学に上がり頑張ろうとサッカー部に入った。
しかし、クラスでやきう部にいじめられ、女子にはキモイと避けられ、不登校になった。
中学から高校にあがり、サッカー部に入った。しかし、焼き豚にパシリにされ、女子更衣室をのぞいたという噂を立てられた。
おれは、高校をやめた。

いまは、引きこもりだ。仕事もない、焼き豚さえいなければ・・・本気に思っている。
芸スポでコピペをメインにやきう批判をしている。
この世から焼き豚と身障・池沼がいなくなれば、この世は平和になると思う。
733名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:41:25 ID:q8yuI9W+0
もうすぐ監督になって一年になるのにどうしたいのかがわからないし、
チームの方向性すらまったく見えてこない。

どうするんだマジで?
734名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:41:41 ID:pPbPTNL00
>>710
素人よりサッカー詳しい程度の代表監督じゃ困るんだが
735名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:41:54 ID:bL5cAsD00
>>727
でまた釣男がミスって
カウンターで決められるってパターンが目に浮かぶようだ
736名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:43:13 ID:1UILaoyi0
>>727
岡田の裏をかくのは簡単。
だから単純に引きこもれば裏をかけるwww
前半日本を攻め疲れさせて後半勝負だろうw

多分岡田は「相手はホーム。オーストラリアに大敗してるから前半からプレッシャーをかけてくる。
バーレーン戦の序盤のようになるぞ。」って言うに決まってるじゃんw

で、あっさり引かれて選手戸惑いwww
737名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:44:26 ID:u0xE/XRX0
カウンターにものすごく弱い
誰がどう見ても弱点になったな・・・
738名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:44:37 ID:gtt2L0h+0
広島の服部を代表に呼んでやれよ。
ジーコ時代に呼ばれて使われなかったが。
たしか連続フル出場記録持ってタフだしクロスも安定してるぞ。
739名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:45:08 ID:QSPDAf4hO
中盤で試合を作って攻撃するのは理想。
ただ、それが出来ないので前に蹴り出す
という放り込みサッカーと最初から中盤を省略してロングボールを蹴り込むという戦術の放り込みサッカーじゃまるで意味も完成度も違う

日本は弱いチームも後者の戦術を取るチームがなかなか無いんだよな
みんな馬鹿みたく理想を追いがち
740名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:45:12 ID:N1wk57ks0
>>716
巻のエアヘッドの数段上の「奇妙な現象」が起こったって感じだったなぁあれは。
ヘディングで競ったロペスの鬼の形相はゴールを獲るに相応しいものだはあったが。
741名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:47:19 ID:N1wk57ks0
>>737
本質の中にイケイケドンドンがあるからな、岡ちゃんのサッカーは。
742名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:47:25 ID:5eIjl+vq0
>>737
そりゃ、ボランチも両サイドも同時に上がったりするからな
743名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:47:41 ID:QSPDAf4hO
>>738
ハム太は呼ばれたっけ?
もう一人のメジャーな方の服部じゃないのか
744名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:50:17 ID:vkTzwvhB0
こないだのウズベキスタン戦さ、プレスかけてたのは向こうなのに後半は日本のほうが疲れてなかった?
ちょっとパスミスしたら全く追いつけなくてライン割るってのが結構多かったように思うんだが
745名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:51:42 ID:N1wk57ks0
>>744
サッカーでは相手への対応に追われると
運動量の割に疲れる。
746名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:52:34 ID:IaeBANpn0
>>726
そう思う。で、代表監督は基本はそれでいいんじゃないかと。
理想を追い求めつつ、現状出来る事をしっかりやっておくってのが一番いい。
トルシエもジーコもオシムも、そこはちゃんと踏まえていたと思うんだけど。

でも岡田は未だに理想を本番で追っちゃってるからマズイのではないかとw
747名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:53:16 ID:7LahYym30

日本、高速ピッチが裏目に…パスミスを連発
http://www.sanspo.com/soccer/news/081015/scc0810152310011-n1.htm



姑息なやり方で相手を罠にはめようとして自分がはまってしまった



器の小さい岡田さんwww




弱いし、サッカーはつまらないし、完全に日本の恥だわ





748名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:55:20 ID:05lSVx7b0
今の日本ではこんなに熱くなることは不可能なのだろうか。
これを見る限りでは岡田でも問題ないと思える。
当時の日本選手の運動量は神。

http://jp.youtube.com/watch?v=bev5uxLiup8&feature=related
749名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:56:11 ID:vkTzwvhB0
>>745
それは分かるんだけど、あそこまで疲れるもんかなあって。
日本が圧してた時間帯もあったけど、
やっぱ全体的にみて圧されてたんだな。ばてばてだったもん
750名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:58:39 ID:J512GtZr0
トゥーリオ、中澤、稲本、中村、長谷部、遠藤、中村ケ、玉田、大久保、阿部
(小笠原、小野、前田、柳沢、高原、田中、加地)
が一言

なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?
なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?
なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?
なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?
なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?
なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?なんで香川?

岡田は個別ヘディング練習と香川に付きっきり 
これがチームの歯車を狂わせた元凶
751名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:59:08 ID:BCCDB56v0
>>749
今の代表って9割以上無駄な動きしかしてないもん
そりゃ疲れるよ
752名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:59:17 ID:45tfvn7m0
パスとドリブルが持ち味の高校は
雨に濡れたピッチでの戦績が非常に悪い。
パスを出してもタイミングが微妙にズレてやりにくいそうだ。
さすがにプロにもなると
そんなピッチを味方につけることができるのかと試合前は感心してたけど
そうでもなかったみたいだね。
753名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:59:45 ID:u0xE/XRX0
>>749
思うになにをするか決まってなかったんじゃないか?
意思統一できてると体もスムーズに動くし、疲れても動ける
次に何をするかイメージがあるから
754名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:00:43 ID:/PnrFTJY0




「岡田ジャパン」はオフィス岡田の登録商標です




755名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:01:18 ID:zOeZ+B3F0
協会に飼われた解説者達がそろってピッチがどうのこうの言ってるけど
それくらいしか口に出来ないなんだなと思った。
756名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:02:16 ID:z5YXPodb0
ピッチが滑りやすくて疲れたんだったら、もうお笑いだな
757名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:04:45 ID:vkTzwvhB0
>>751
>>753
なるほどね。確かに無駄な動きは多かったのかもしれない
でもたとえば追い越しとかもあんま記憶にないな
あの日は暑くなかったし、そう考えるとこれから不安だな
もしかするとすべるほど濡れたピッチで体力削られたのかな
しかし戦術がはっきりとしないってのは監督の問題だし、選手の問題だよなあ
758名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:04:49 ID:jm+PuSYE0
もう次回wc出場あきらめたら?

どうせ無理なんだし
759名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:07:21 ID:Q+mW+vH/O
足元へのパスばっかりで、トルシエん時みたいなスペースへのスルーパスを走って追い付きながらもらう
ってのがなくなったよーな。中田がいないだけであーなるのかね?
肝心な司令塔がサイドの1番好きな場所でじっとして切り替えしてクロスあげてるだけだ
760名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:08:36 ID:lOkUAfrS0
昨日埼スタに視察に来てたみたいだけど
まだ監督続ける気なの?
761名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:09:16 ID:vkTzwvhB0
>>759
こないだはほんとスペースへのパスがなかったよな
セルジオも言ってたし。
パス回しにしてもあれは戦術的なパス回しじゃないよな
まああれで溜めて、サイドチェンジでもすれば分からないこともないが
そのうちとられちゃうしな
762名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:10:09 ID:gDq79KR30
たとえ負けだろうが引き分けだろうが試合内容が面白ければ次も
みようと思うけど、ワンパターンの横パス、ドリブルもなしという
くそ試合みせられたらみたいとおもわん
763名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:10:25 ID:pPbPTNL00
>>758
監督が替われば無理じゃないよ
764名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:10:48 ID:Yf59GpRqO
どんどん代表人気が低下しています。
おめ!
765名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:12:11 ID:jzDtcDvd0
昨日のJ1でも疲れ果ててる代表選手が多かったので
つまりは岡田の練習が負荷高すぎってことだろう

だいたい岡田の練習メニューって新聞でも
異例の、とか厳しい、とか前代未聞のとかが並ぶし
実際40℃のアウェーオマーンでは疲れから合宿所に謎の(伝染性の)腹痛を宿舎内伝染させたし
766名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:12:21 ID:KdQn4nrB0
AFCアジアカップ2011inカタール
アジア最終予選

A 日本 バーレーン 香港 イエメン
B オーストラリア インドネシア オマーン クウェート
C ウズベキスタン UAE マレーシア インド
D ベトナム 中国 シリア レバノン
E イラン タイ ヨルダン シンガポール

2009.1.20
日本vsイエメン 
熊本県民総合運動公園陸上競技場 19:00キックオフ予定
767名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:12:38 ID:CqSCVvNX0
いかにトルシエがカリスマと指導力に満ち溢れた監督か
その後の馬鹿監督の連登板で理解できただろう。

いかにトルシエが優秀だったか・・・
日本中から才能ある若い選手を集めても結果を出せない
馬鹿監督がいる中、トルシエが集めたメンバーだけがゴールデンか?

そんなに層が薄いとも思えないが日本サッカー
768名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:12:47 ID:74qEtGhm0
>>759
岡田の選んだFWが足元で欲しがるばっかりでスペースへ走ってないだろ
769名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:12:54 ID:jzDtcDvd0
>>765>>757へのレス
770名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:13:40 ID:X/nOSKf+O
トルシエは予選無くて強化だけに集中出来たからなあ
771名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:13:45 ID:jzDtcDvd0
>>768
佐藤をスタメンで使った時も中央で馬鹿みたいに張ってたんでおそらく岡田の指示
772名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:14:16 ID:z5YXPodb0
>>759
あれは攻守の切り替えの練習を徹底してやってたからこそなのかな。
五輪の南ア戦の高原の2点目とか
773名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:14:20 ID:BCCDB56v0
1回岡田がどんな練習させてるのか見てみたい
774名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:17:24 ID:yLkjGop30
寿人をサイドに置くことを拒否したから外したんだろ?
カズと同じか、外れるのは寿人w
775名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:17:40 ID:jzDtcDvd0
>>773
なんか攻守の切り替えにはうるさいらしいぞ
776名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:18:58 ID:5kiwWao50
日本の選手は足元パスが大好物のくせに、足元に貰ったら何もできないw
777名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:20:28 ID:kEXLZXel0
DFラインは替えるべき選手替えて、少し修正すればなんとかなりそうだけど、
攻撃は単純に縦へのスピード、突破がないんだよな。
選手もつなぎのやつばっかだし、チームで縦への攻撃を意識してる様子も見られない。
その編どう考えてるのか、岡田にホント聞いてみたい。
もう試す時間無いのかもしれないけど、小川、杉本、新井場、赤嶺くらいは試すべき。
あと、香川呼ぶくらいなら、大前か柿谷だな。
778名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:20:58 ID:JWivNOgn0
負けてもいいから面白いサッカーをしてくれ
それだけだ
779名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:21:03 ID:jzDtcDvd0
安田に足下で受けろとか指示したというし
足下で受けろも基本的に指示だろ
780名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:23:26 ID:X/nOSKf+O
小川も赤嶺も呼ばれた上で落とされてるし、何か駄目だったんだろうな
781名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:24:37 ID:N1wk57ks0
>>777
能力よりも意思・度胸の問題のような気がする昨今。

トルシエやオシムの時はヘタレどもをしばいてやる気引き出してたし
ジーコの時は選手たちが「やんなきゃしょーがねーな」って頑張ってた格好。
岡ちゃんの場合、どっちつかず。
782名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:25:16 ID:YCcnlKDv0
香川終わっちゃうな
責任背負うだけ背負ってつぶれるよ
いずれ過去の人になる、岡田のせいで
783名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:26:08 ID:E6P2G0bC0
現時点の香川が代表でやるには実力が足りてないのは間違いない

ボールもらった後のドリブルとか、スペースを狙っての走りとか
見るべきものはあるけど、守備面、フィジカル面ではまだまだ足りない

スペース走ってフリーでもパスは出ないし、
ドリブルで持ちすぎることも多いのも問題だけど

かと言ってパスを意識させ過ぎると小野みたいなパス出し地蔵になってしまうし
そうなったら完全に使えなくなるから、今の特徴をなんとか伸ばせないものかと


あと、トルシエは大嫌いだがトルシエ時代が一番良いサッカーしてたと思える今日この頃

岡田は早く辞めてもらいたい
784名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:26:18 ID:vkTzwvhB0
でもまあ、俺らがここで言ってることなんざ当たり前のことなんだろ
なのになんで上手くいかないんだろうな
なんつーか、精神的なもののような気がするんだが
785名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:27:07 ID:kEXLZXel0
>>780
そういや、赤嶺は候補合宿まで呼ばれたって聞いたな。
小川もダメだったんか。
なんかつなぎのパス以外全部軽視されてる気がする・・・。
786名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:27:56 ID:jzDtcDvd0
>>784
岡田が反省していないか、反省しても具体的に指導できないかどっちか
コメントがいつも「俺のせいじゃない」って感じなんで前者じゃねーの?
787名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:28:39 ID:pqQ3lzbZ0
>>783
>パスを意識させ過ぎると小野みたいなパス出し地蔵になってしまうし

また出たよ、2ちゃんに洗脳されてるにわかがw
788名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:29:58 ID:r+TKsW6oO
日本ワールドカップ行けません
789名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:30:17 ID:85LBVPxHO
一回呼んだだけで評価できるほど岡田に見る目があるはずないけど。
ジュニや谷口のこともあるし
790名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:30:50 ID:7F9DjVVX0
岡田もなんで勝てないか「?」なんだろうなw
791名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:32:53 ID:3Jz3t9B90
今こそ本田Kの力が必要だ
792名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:33:00 ID:N1wk57ks0
>>783
香川がU-19をW杯に連れて行ければまだ救いがあるんだがな。
(その意味で北京に行った連中にはがっかりした)
793名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:53:26 ID:CtT3mcdO0
岡田のツラを見れば知性のかけらも無いことが分かるだろ
794名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:57:40 ID:zOeZ+B3F0
岡田ジャパンの練習は体力アピールなんだろうとは容易に想像がつく
795名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 14:00:01 ID:M4nzDWJe0
>>784
うまくいかない理由がわからないから日本サッカーの限界なんだろうな
それだけ経験がないのと引き出しが少ないのでは
796名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 14:01:24 ID:jzDtcDvd0
>>795
確実に言えるのは岡田には何もできないってことだ
797名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 14:07:23 ID:LYNV8VcqO
外れるのはタケ。
岡田武史
798名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 14:39:10 ID:1UILaoyi0
皆がぐうの音も出ないことを言ってやるよ。



     岡田タケシは無能でブサイク

799名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 14:41:17 ID:N5uDRavr0
選手をいじるほど悪くなっていくチーム岡田
800名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 14:44:39 ID:BC6cDlcW0
すでに東アジアの後に朝日が憲剛あたりのコメント中心に色々書いてたよな。
選手が混乱してるって。
中国の記者のコメントだっけ?思いっきり弱くなってるとか看破しやがったの。

で。さらに悪化。岡田と選手の接触時間が長くなるほどろくなことがない。
阪神の岡田はクライマックスシリーズ前に辞任は言わなくてもいいんじゃねと思ったが、こっちの岡田はまだ辞任する気ないのかよと。
どっちの岡田もだめだなあ。
801名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 14:58:03 ID:c4oyeih+0
岡ちゃんを批判してるのは日韓W杯くらいからサッカーを見始めた若い奴らなんだろうとは思う。
古参のファンは日本を始めてW杯に連れて行ってくれた恩人としてそれなりにリスペクトは払っている。
まあオシムの方が良いというのは否定しないが岡田は実績考えると不相応に叩かれすぎ。
802名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:14:28 ID:XDKtx+wV0
香川はよくやってるよ
あれだけ動き回ってプレーしようと思ったら誰だってミスは増える
19歳であれだけやれれば十分すぎるくらい

岡田は結果はイマイチでも日本のサッカーの将来を考えてるから俺は好き

羽生・山岸・駒野の時代と比べたら天国だよ
803名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:19:35 ID:F5GeFla7O
代表は若手育成の場じゃねーぞ。
804名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:21:27 ID:wSrkNlFZ0
>>795
引き出しが絶望的に少ないよね。
システムに選手をはめてうまく機能しなかったら
これといった手を何も打てない。
結局俊輔や中沢に頼るだけ。

>>801
あれは岡田の手腕というより、
他国に比べて監督の交代が少ない日本が
予選の本番で加茂の首を切るというショック療法が効いただけでは?
現に岡田自体のやってるサッカーは、カズを見限った以外は
加茂のそれと代わりなかった。
805名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:22:15 ID:CcP9TVuR0
>>802
U-19とか二次予選ならその擁護は理解できる。
でもこれはW杯最終予選、中村とか中澤とかラストチャンスだぜ?
806名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:23:53 ID:jzDtcDvd0
>>801
当時を知ってるなら出場を決めた後いきなり迷走始めてたのも知ってるはずだが
807名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:24:33 ID:zYHsoDx3O
>>801
Jリーグを貴方は見てるんですか?
マリノス末期にずたぼろにされていく岡田さんを、貴方は見てなかったのですかね?

古参気取りの癖に代表しか見てないというのが、実は一番痛い訳ですが。
808名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:25:10 ID:qxUa9KkP0
もう一年近く経ったから
お得意のオシムのせいにはも出来ないもんな。
809名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:25:34 ID:X86Pne0A0
Jで見ている分にはいいんだが、国際試合になると日本人監督には限界を感じる
810名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:26:43 ID:kEXLZXel0
>>801
アホか。
過去実績なんて、現代の評価には全く関係ない。
本気で言ってるなら、進退覚悟して挑んでる岡田にも失礼。
あの時やってくれたって期待があるから、今叩かれてるんだろうに・・・・。

>>802
才能は評価するけど、あくまでも19歳にしては、なんだよ。
日本代表としては、評価できないし、今出すべきじゃなかった。
やっぱり、最終予選を少し舐めてたんだと思う。
811名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:26:50 ID:nWihagDD0
>>801
いやいや、勝手に決め付けんなよ
フランス大会で勝ったのはそりゃ過去の事だ
今は今大会の予選だけで批判したり賞賛したりするのは当然だろう
で、なんだあの采配
ミス連発ボールロスト王の内田?
味方とぶつかりまくりの岡崎?
あと一人は名前すら忘れた、中盤前目にいた空気

本当さ、せめてまともな選手よぼうよ、
なんか若い選手使え(スター選手養成しろ)って協会からいわれてんのは分かるけどさ
実力が中田の若い頃の足元にも及ばねーんだから。
812名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:27:27 ID:JfKApDr1O
脚はもうACL終わったようなもんだし、火事を代表に出せよ。
813名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:28:50 ID:JkrHShC+0
岡田を恩人だと思ったことはないね。
加茂のけつを拭いて男の意地を見せただけだろ。
あの後なし崩しに反大会まで指揮を取った時点で
だめな奴と思っていた。
814名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:29:21 ID:TMvhdTkD0
芝を短くして水をまいたのは失敗
日本もコロコロ転がってたな
全力で走ってとまるや速いパス回しという肝心なことが出来なくなってた

あとはジーこのアドバイスじゃね
ジーコVS岡ちゃんで、ジーコの方が日本を良く知ってた
うまく行かなかったのはそのためでしょ
815名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:29:53 ID:h+Yfhgya0
>>802
そういうのは親善試合だけで良いんだよね
香川は今無理して使うレベルには無い
選手の事考えるならセレッソでのプレーに集中させてやった方が良いだろうし
816名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:30:12 ID:wSrkNlFZ0
>>809
今の指導者は現役時代世界で戦った経験がほとんどないからね。
かといって、海外で単身指導者として転々としてきたなんてのも皆無だし。
世界を良く知る黄金世代がコーチ理論も身に着けて
指導者になるまでは、世界に通用する日本人指導者は出てこないっしょ。
817名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:31:00 ID:85LBVPxHO
マリノスの3、4年目の迷走みたいな雰囲気になってきた。
とっちらかって急に辞任しちゃいそう。
818名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:32:04 ID:KyQeChfxO
本戦に出られなければ、当然のごとく試合数も減り、
経験も積めない。
ガキんちょ使って将来を見据えても、
予選で落ちたらただの馬鹿監督。
819名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:32:46 ID:nWihagDD0
>>814
ジーコのアドバイス相当効いたんだろうねー
日本はプレスをきつくすれば自滅する
前目でとったら早めのカウンター狙え
日本相手なら誰でもこの采配するわなあw
つーか負けに等しいホームで引き分けの原因はどう考えてもウズベクをなめてた
これにつきるでしょうな。
820名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:32:51 ID://3aCmnI0
>>812
加地さん本人の問題もあるだろう
821名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:33:10 ID:F5GeFla7O
オシムが倒れた時点でフリーの名将はゴロゴロいたのに、安易に岡田に託しやがって。
822名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:33:58 ID:GEXT05gT0
次の試合で今年は終わりだからまた選手の見直しはありそう
でも次の試合までは今のメンバーでやるだろうね
そういうわけで岡田がやめるなら次の試合負けたらありえそう
引き分け以上なら続投だろう
823名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:34:15 ID:DJvULnl+0
ウズベクの新監督が優秀だったってことだろ
あのザル守備のウズベクがあんな短期間で
きっちり前からプレス掛けられるチームに変貌するなんてな
おかげで監督引き抜かれておかしなのが来たクルフチはACLボロボロだけど
824名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:34:20 ID:i0St8UBcO
>>801
岡田に実績などない
イランに勝っただけだろ
825名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:34:32 ID:IgxpGdqa0
サイドの守備はなんとかならないのか?
ここがザルだから失点しちゃうんだよ・・・。
826名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:35:01 ID:X86Pne0A0
>>816
悲しいかなそうなんだよね。岡田監督が無能とまでは言わないまでも
セリエだリーガだCLだの衛星でライブ映像が毎週のように見れても
やはり自分の実体験から得たものからしか膨らませられないんだよね
827名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:35:09 ID:nWihagDD0
>>821
選考理由、協会のいいなりになりそうだから
俺も日本人だからよく分かるが日本人がつくる組織とかってだいたい迷走するんだよなー
トップ選びが本当非合理的な事が多いw
政治にしろ監督にしろ実力以外の部分で選んだ時点でもうおしまいだよな。
828名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:41:13 ID:JfKApDr1O
センターバック二人の負担が異常だよ、このチーム。
サイドのカバーに入って、ラインを決めて、中盤とDFの間に空いたスペース埋めて、挙げ句の果ては最大の得点源。
浦和も鞠もよくこんな使い方されて文句いわねぇなw
829名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:43:23 ID:TMvhdTkD0
>>819
それだけではなく日本の弱点を突かれまくってた

厳しいプレッシャーがかかると決定的なパスが通らない
→決定力不足になる
→バックパスが増える
→横パスが増え奪われやすくなる
→DFが大忙しになりマークがずれる&フリーの選手が増える

しかもボランチまでプレスにさらされると中盤が機能しなくなる
他国も真似してくるぜ

日本のほうが格上だなというプレーが随所に見られたのに
遠藤、長谷部、スンスケ
ここらが軽く封じられたのは深刻な事態だ
830名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:43:34 ID:op7oNClz0
>>816
日刊ゲンダイでよくコメントしてる
ドイツサッカー協会公認S級コーチwの鈴木良平さんとかはどうなの?
831名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:45:26 ID:+cr9F5JuO
選ぶ方が同じじゃ後任にも期待できないという事か
駄目じゃんw
832名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:46:31 ID:F5GeFla7O
日本はまだまだサッカー後進国なんだから、自国人に代表監督を任せるには早すぎる。
ジーコみたいな素人監督も論外。
つーか、「監督の名前+ジャパン」という代表チームの呼称は止めるべき。
833名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:48:46 ID:wSrkNlFZ0
>>819
>>829
戦術にしろ、選手起用にしろ、
岡田にこれに対抗できる引き出しがあるようには思えないなあ、残念ながら。
まあ対戦国のうち、中東の2カ国はもともとカウンタースタイルが持ち味な上、
酷暑のホームでは自軍の選手も消耗するから激しいプレスはかけてきそうもないのが
不幸中の幸いだけど

>>830
外国の代表やクラブで実績上げてりゃいいけどね。
資格持ってるだけじゃどうもならん。
834名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:48:57 ID:vkTzwvhB0
まあさ、海外に日本人監督を輸出出来ないんだとしたら、このまま岡田を育てるしかないのかな
なんだかんだいって日本人の中じゃ一番国際経験があるんじゃね?
835名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:52:22 ID:t/NREBky0
中田以上の活躍しないと海外で監督の話はないだろうな
836名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:53:04 ID:DJvULnl+0
2010年で監督業から足洗うって言ってる男を育ててどうする
837名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:53:11 ID:/ZB5QubyO
>>816
中田→中村の日本人監督黄金期が訪れることには期待している。
838名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:53:49 ID:wSrkNlFZ0
>>834
日本に居ながらガチの国際経験つむ方法っていったら
下の世代の代表監督努めるか
Jのチーム率いてACLで上位進出するくらいしかないだろうな
839名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:56:17 ID:1UILaoyi0
まあ岡田にした経緯が安易過ぎるよな。
ていうか既定路線だったんだろうけどw
岡田ってコンサやマリノスで実績残してるようにみえるけど、
両方ともすごいメンツに恵まれてる。
岡田の手腕はほとんど関係ないといっていいくらいメンバーが豪華。
840名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:57:40 ID:X86Pne0A0
>>832
サッカー関係者ってその言葉すごく嫌うよね
代表監督は国産って考える人多いよ、松木とか人間力とか
841名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:00:24 ID:kEXLZXel0
赤嶺   大久保

  小川           中村

      憲剛   阿部
 新井場           市川

      中澤   森重

メンバー変えりゃいい、って言う安易な考えは嫌いだが、こないだの試合見ちゃうとやっぱりここからだと思う。
ハマったポジションはどこもなかった。
かろうじて、長谷部が良かったかなぁ、程度。
フォメもシンプルに、4−4−2のフラットとか、3トップの方が日本の特徴活きると思うがなあ。
前田、達也、大久保の3トップのときとか、凄い良かった。
まぁ、これも1回きりだったけど・・・・。
842名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:00:45 ID:PmtTvBMi0
>>801
そーいう考えだから日本が駄目になるんじゃないの?
年寄りは嫌だねえ
岡田復帰直後にはそういう人いたけど久しぶりに見た
過去の栄光を大事にしたいなら、復帰なんかさせんじゃねーよ
843名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:01:59 ID:1UILaoyi0
>>841
> 前田、達也、大久保の3トップのときとか、凄い良かった。
> まぁ、これも1回きりだったけど・・・・。

その3トップは2度見れないw
3人のうち2人がスペだからなw
844名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:02:24 ID:eYNWx/YF0
「・・先発で・・出たい」
「違う、腹から声を出すんだ!!もっと!!」
「先発で・・出たい!」
「違う、全然違う。全く伝わって来ない、気持ちが全く伝わってこない。
 出すんだよ、気持ちをもっと!!」
「先発で出たい!!!! 」
「はい死んだ!!今香川死んだよ!!!もっと集中しないと!!!」

845名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:06:45 ID:vPwuFtJ70
岡田さんはやっぱりジョホールで日本を初のW杯に導いてるしね、日本の指導者としては
群を抜いてるでしょ。当時小野も抜擢してるし。今が一番我慢のしどころ。必ず結果を
出してくれる人だよ。なにしろフランスでは負けはしたけどウリエなどから絶賛された
どんな強豪とやっても必ず接戦に持ち込めるチームを作った人だからね。
846名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:08:38 ID:vkTzwvhB0
>>845
どんな格下相手でも、大学生相手ですら接戦になっちゃうのがアレだな
847名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:11:29 ID:WPnzOm3XO
岡田のサッカーは見てて眠くなる 同じ結果が出なくても見てておもしろいサッカーをする監督にしてくれ
848名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:11:38 ID:kEXLZXel0
>>843
それでも、良かったんだから、1回きりにすることはなかった。

>>845
ウリエはいい選手の上で胡坐をかく、監督としては最悪。
849名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:14:22 ID:i0St8UBcO
ジャマイカなんぞにボコボコにされた監督を擁護してるアホ発見
850名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:15:25 ID:o36L4RIG0
水まいたり姑息な手を使ってこの有り様は恥ずかし杉るw
つか、大抵裏目に出る印象
851名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:17:11 ID:RlOpWVjeO
大学生に遊ばれる代表作ったのはコイツだけ
852名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:19:02 ID:vPwuFtJ70
ジャマイカにボコボコにされてはないだろ。あの試合で日本のW杯初得点を刻んだ
んだし。冷静に見てプレミアクラスがごろごろいたジャマイカはスピードのある
いいチームだったし、ヨーロッパ開催のW杯で日本が勝つのはまだまだ難しいという
こと。岡田さんのチーム作りは間違ってなかった。
853名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:22:29 ID:1UILaoyi0

     玉田

 香川 大久保 中村

   遠藤  長谷部

阿部          内田
    釣り  中澤

      楢崎


2ちゃんの素人以下のフォメwww
854名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:23:49 ID:nqBux18RO
その岡田曰く
「目標はワールドカップベスト4」
片腹痛いわ
855名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:23:58 ID:DOEg2JUo0
               前田   コオロキ
          本山              ケンゴ
               稲本   長谷部
         新井場               内田
               森重    青山

                  楢崎
856名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:34:20 ID:t/NREBky0
まあ全体的に日本人の質が下がってはいるな
こいつを入れたら劇的に変わるって選手があまりいない

俊輔を外すという方法はあるが
857名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:36:42 ID:6YunKd7e0
前田入れて2トップにして欲しいけど
やっぱ怪我でダメなんか
858名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:41:15 ID:Ds/ySOcL0
だいたい中田だってジョホールバルでいきなり活躍したわけじゃなくて
アトランタの時もそれなりに活躍してたとかもろもろの経緯があったじゃん
今の五輪世代は北京でも何にも出来なかったのに最終予選で何か出来る訳ないw
859名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:41:30 ID:DOEg2JUo0
岡田の唯一良さそうなとこと言えば俊輔を外してくれそうなとこだと思ってたのに
860名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:43:19 ID:XtVn9zPJ0
>>859
俊輔に頼る以外攻撃のアイデアないのに外せるわけないよ
イエロー累積で出場停止食らうだけで青ざめそうだ
861名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:47:29 ID:kEXLZXel0
>>860
それはこないだの試合見たからだろ。
メンバー編成変えれば、もっとバリエーションは広がる。
862名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:50:54 ID:eYNWx/YF0
30才の俊輔に一番やる気を感じるって終わってるよ
中澤も高校の部活感覚で代表に来てる選手が
いるって言ってたし岡ちゃんに魅力がないんジャマイカ
863名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:51:14 ID:1UILaoyi0
>>861
糞が監督やってるからメンバー編成とかに期待しちゃダメっていうのこのスレのそもそもの主旨w
864名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:56:03 ID:eeGynRik0
そんないうほど猛プレスだったかはちょっと覚えてないけどそれを言い訳にしてたらこの先すごく心配
865名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:57:53 ID:jzDtcDvd0
>>862
代表に呼ばれて喜び勇んで行った若手が帰るとスランプになるんだが
866名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:59:10 ID:EB1CUOTh0
年々サッカーのレベルが落ちてる気ガスwww
867名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:59:37 ID:vkTzwvhB0
コオロギはお前らの目からみてどうだった?
俺、ああいう泥臭いの好きなんだけどww播戸とかww
868名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:01:30 ID:Qb/WyqNQO
コオロギは他の動き回る選手よりも
身体能力が高いから魅力的に感じましたね

稲本と憲吾が居て、香川の先発は無いですよ
869名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:03:11 ID:WMS+XQ8B0
>>867
バンドとは全く違うタイプだろ
技術もスピードもコオロギの方が上

ただACL見てる限り
ここ一番の試合での決定力に疑問符
いわゆる本番に弱そうなタイプのような気がするわ
J限定かなぁ
870名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:03:37 ID:mOYZ4tVxO
若いからいいとかいう問題じゃねえ
ベテランにはベテランの強みがあるし、本当にいいチームは若手とベテランのバランスがいい。

岡田はカズを外した時もそうだったが、基本的にバランス感覚がない
871名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:04:20 ID:5DhtPhhnO
>>867
意外と足元が上手かったな。
でも代表でスタメン張るには早いかなという印象。
872名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:06:35 ID:87SF+9At0
これで決定力解消!?
     松井   小野   

   けんご       俊輔

     稲本  長谷部

  中田浩 中沢 釣男  阿部

       楢崎
        
        
873名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:06:39 ID:hsuuyOdM0
>>867
コオロギは悪くは無いFWだと思うよ
日本のJリーグ限定で優れた外人FWと組ませればそれなり

だが、FWの能力としてみると、佐藤寿人には著しく劣るし
尚且つ最終予選で国際経験の無いコオロギを使うのは何をしたいのか分からない
特にコオロギの「持ち味」ってのが、コレと言って存在しないから

交代枠としてみても、玉田、大久保、控えに岡崎がいる以上
コオロギの存在価値はゼロに等しい
タイプ的にも、経験的にも、途中枠の戦術の多用さにも、勿論実力的にも
コオロギを入れて巻を控えからも外す意味はほとんど存在しない

香川を無理使いしたように、現状では岡田の若手オナニーとしか
コオロギの存在理由が見つからないな
874名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:07:06 ID:DOEg2JUo0
フランスのときに岡田が俊輔と小野とで迷って
カウンターサッカーをしたいから俊輔より小野!って言ってたってことは
もう遅攻遅攻なんだろうな
875名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:08:16 ID:sldrgiZw0

   大久保(赤嶺)   巻(前田)

   松井     小川

    稲本  ケンゴ(阿部)

阿部翔         加地
    青山  中澤

      楢崎


これでどうでしょう?
876名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:17:34 ID:K3UD1SX8O
>>801
リスペクトってw日本語なら二語で済むじゃん。カッコつけんなwいつから見ようが関係ないんじゃね?リスペクトw
877名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:32:27 ID:h+Yfhgya0
>>874
カウンターサッカーするにしても今小野呼ぶって選択肢は無いだろうけどね
878名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:43:32 ID:aVGYlkEB0
俊輔が軸の遅攻の連続はほんと見ててつまらんわ
879名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:43:37 ID:xXZZXs6/O
まず問題は、選手の人材不足。いまのメンツじゃだれがやっても変わらん気する。せめてビジュアル的に冴えるやつに代えたら?
880名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:47:58 ID:kEXLZXel0
>>873
その文面から分かることは、お前がニワカかトーシロだってこと。
881名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:49:41 ID:Vp0owiAdO
>>1
的確な指摘だな
882名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:51:47 ID:GsZxsCY8O
>>879
中村代表落ちwww
883名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:53:05 ID:lXvXPlrD0
内田が若手?何年目の選手だと思ってんだよこの記者は
884名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:59:05 ID:XDKtx+wV0
コオロキはアデレード戦見てJより上じゃ通用しないと確信した
885名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:59:52 ID:h+Yfhgya0
>>883
内田はまだ20だよ
どう考えても若手だろ
886名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:59:59 ID:sldrgiZw0
>>883
内田は3年目だから充分若手やろ
887名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:00:15 ID:hsuuyOdM0
>>880
論理的に反論するならいざ知らず、単なるニワカ、トーシロと
レッテル貼って逃げるあたり、どうしようもないやつだな

どうせ鹿島サポだろ?いつものとおり
888名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:02:24 ID:N1wk57ks0
>>870
岡ちゃんは若い頃の自身を傲慢と評したが
いまだ傲慢なんだな。
889名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:18:51 ID:kEXLZXel0
>>887
うっせーよ、バーカ。
FWとしての能力として見るとwwwww岡崎wwwww『持ち味』wwwww
1視聴者が語れるとこじゃねえんだよ。
890名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:13:07 ID:upGw8YekO
>>852
当時のプレミアリーグなんて欧州でもレベルは中の下だろwマンU、アーセナルを除いてドイツ、オランダリーグより格下でフランスリーグより上くらい

891名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:36:25 ID:JtHQwsZm0
2chでよく見る俺の理想フォメ(ウイイレ厨含む)=岡田の采配
892名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:55:13 ID:67STUvNk0
>>611
まぁ、セクスとメッシはどこの国の人だろうと、欲しがるのが人間の性

.....え?セスク?サッカー選手?
893名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:20:05 ID:hsuuyOdM0
>>889

>うっせーよ、バーカ。

酷いな 小学生の口げんかレベルか
茨城に住むとこうなってしまうんだな・・・

磯の内田とコオロキの批判を許さない工作は異常だわ
894名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:26:58 ID:nlp4AW+s0
岡ちゃん、暇なときにせめて海外で経験をつんでくれてたら
支持も出来たんだが
895名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:41:22 ID:RdO9DO+30
オシムより最悪な日本代表監督は居ないだろうと思ってたら

居た。
896名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:45:19 ID:h+Yfhgya0
>>895
オシムは内容的にも成績的にも最悪からはほど遠くね?
とオフトあたりから見てる俺が言ってみる
897名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:46:17 ID:WDpvhECHO
サッカーも野球みたいに岡田Japan反対の署名でもすればいいのに
898名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:48:33 ID:RdO9DO+30
>>896
結果は最悪だろ?
成績的にも酷過ぎる。
公式戦の内容とかマジ酷かったけど?
岡田が居なかったら歴代最低監督として語り継がれてた。
899名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:49:42 ID:bK47rjzG0
>>895
実は公式戦では同レベルだと思うw

公式試合の戦績

岡田  公式 6勝4分1敗
オシム 公式 6勝3分2敗

900名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:50:22 ID:kEXLZXel0
>>893
死ね、カス、童貞、雑魚、お前の母ちゃん出べそ(巻き込んですいません)、
適当な予想して恥かくのはお前だぞ、アホ、ドジ、さっさとオナニーしてろ
901名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:51:00 ID:h+Yfhgya0
>>898
加茂とかファルカンとか普通にやばかったよ?
902名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:53:22 ID:RdO9DO+30
>>901
はぁ?俺が9歳の頃の代表の試合なんてしらねーよ
普通にサッカーやってたわ

つーかファルカンの頃のサッカー覚えてるとか、お前何歳?
マジ年寄りじゃね?
903名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:56:33 ID:Iz1L79IE0
>>902
歴代最低監督とか言いながら昔の監督は無視とか
お前相当アレだな
904名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:57:24 ID:RdO9DO+30
>>903
何?お前イングランドの監督の話するのに、100年前の監督とか引っ張り出して
討論すんの?長生き厨キンモー
905名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:57:25 ID:h+Yfhgya0
>>902
マジ年寄りで済みませんwww
ドーハの悲劇はリアルタイムで見てた
906名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:58:25 ID:7HEkzYFr0
岡田は全盛期の加茂の足元にも及ばないと思うけど
特に選手を見る目が
907名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:58:29 ID:h+Yfhgya0
>>904
「歴代」で議論するんだったらそれは当然でしょ
908名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:58:34 ID:Iz1L79IE0
>>904
加茂とかファルカンなんて数年の差じゃねぇか。
誰が100年の話してだよ。ほんと、アレなオツムだな
909名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:59:32 ID:upGw8YekO

トルシエ>>ジーコ>オフト>加茂>オシム>岡田=ファルカン
かな
910名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:00:26 ID:bK47rjzG0
>>909
だいたいそんな感じだろうな
911名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:00:42 ID:RdO9DO+30
>>905
味噌食ってろカス

>>907
これまで加茂やファルカンは歴代史上最悪監督として語り継がれてきてたんですか?
つーか年よりは糞してさっさと寝ろよ
912名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:01:48 ID:u0xE/XRX0
これが若さか
というか20こえてんだから落ち着けやw
913名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:01:59 ID:RdO9DO+30
>>908
お前何歳?
加茂とかファルカンとかオフトのサッカー覚えてるなんて凄いね^^;
あれだね。俗に言うマジキチ
914名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:02:58 ID:N5uDRavr0
30以上が7割だっけか2ちゃん。
915名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:03:54 ID:Iz1L79IE0
>>913
それだけお前より長くサッカーを見てるって事だよ。
つうかお前本物だな。本物のアレだな
916名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:04:38 ID:h+Yfhgya0
>>911
2chでそんなに熱くなるなwww
マターリいきましょ
917名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:05:47 ID:t8tY4FMs0
加茂とかファルカンとかのサッカーすら見ずに代表監督語る方がおかしいだろ。
日本代表は歴史の上に成り立ってるんだよ。
918名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:06:12 ID:2v5g0rQLO
逆ギレ小僧参上
919名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:06:50 ID:RdO9DO+30
>>914
30以上で2chやってるやつとかマジ終わってるよな

>>915
キチガイさん。キモイんでレスしてこないで呉れる?

>>916
寝ろよエンシェントマン
920名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:08:21 ID:jzDtcDvd0
まあ歴代で一番酷い成績なのはどこぞの元カピタンなんだが

ちなみにファルカンジャパン好きでしたww
でもダメと言われればそうだと思うww
921名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:09:01 ID:upGw8YekO
日本のプロサッカー発足前のJFL時代には勿論W杯に一度も出たことないし韓国にもいつも負けてただろ。確かキリン杯に海外のクラブチーム呼んだりしてたよな
プロ発足後のオフト監督から強くなった
922名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:09:12 ID:IaeBANpn0
全体の勝率で行けばオシムはそこまで悪くないんだけどな。

オフト 33戦16勝8分9敗勝率48.5%
トルシエ52戦24勝17分11敗勝率46.2%
ジーコ72戦38勝15分19敗勝率52.8%
オシム20戦12勝5分3敗勝率60%
岡田1期目19勝9分6敗47.4%
岡田2期目16戦8勝6分2敗勝率50%
923名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:09:26 ID:RdO9DO+30
>>917
加茂とファルカンのサッカーについて教えて。
基本的なシステムと戦術。組織力の具合、攻守どちらに重点を置いたサッカーか。

それ位の少ない情報でいいから教えてよ。


勿論、知ってるよね?
924名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:09:36 ID:Iz1L79IE0
ファルカンの場合核となる人選がな。岩本を中心にしようとしたんだもん
ま、当時はそこそこな選手だったけど
925名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:10:41 ID:t8tY4FMs0
>>923
何でも教えて貰えると思ってんじゃねえよゆとりw
とんでもねえバカだなw
926名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:10:43 ID:NIW0hRY90
ファルカン待望論
927名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:11:30 ID:iTVHG+Uh0
そもそも現場から離れてエコカルトにはまってた人間に代表監督とか、
笑わせてくれるわ
928名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:11:30 ID:jzDtcDvd0
>>926
もういやwwww
929名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:13:06 ID:NIW0hRY90
ファルカンの時だっけ
カズとレフティモンスターの2トップ
それにテルか
いい時代だった
930名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:13:07 ID:RdO9DO+30
>>922
>オシム20戦12勝5分3敗勝率60%

なんでPK負けは引き分けにしてるの??

韓国とオーストリアにPKで負けてるんだけど。

サウジに2回、ガーナに1回負けてるが。
931名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:13:51 ID:bK47rjzG0
公式試合でこれではなぁ

岡田  公式 6勝4分1敗
オシム 公式 6勝3分2敗
932名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:14:11 ID:RdO9DO+30
>>925
知らないなら知らないって書けば良いじゃない。
反論出来ないからって涙目になるなよ。
からかいがいがあり過ぎじゃねーかw
933名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:14:12 ID:u0xE/XRX0
>>930
公式戦では引き分け扱いになるから
934名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:14:15 ID:jzeJitdU0
ああ、これ「モウリーニョは守備的」君かww
935名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:15:07 ID:IaeBANpn0
>>930

公式記録では引き分けだから…
936名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:15:33 ID:h+Yfhgya0
>>930
PK戦になった試合は公式記録だと引き分けだよ?
オーストラリアにPKで勝った試合も引き分け
937名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:15:35 ID:b26hCdkH0
                           /三三ミシ⌒`ミミ、        〃f((ミヾミミ)三ルヽ, fi
                          /⌒/三ミ}:{三ミミヽ、\.      (fル)彡ミyfi三ミミミハヘミ})ヾ
           /´;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.        /:::::/三ミシ^`´`ヾヽ}:;ヘ::\ヽ   {ヘ三≧ヾ、三三ヘ≫》ヘヾレノ))
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\     lシ/{:;:;:;ソ     `}::|;:;:\ミミ}i  《彡三三三≡≦:;:;:;:;:;::;;;;;》}レノノ)
         |;;;;;;;ニ= ̄ ̄ヽ;;;;;;;;ヽ    |:;:;;|::;;f゙  .. ..... ..:|:l|::ト、:}ミミf ノフ彡三三三彡))))))ヾシヘ))ヘ))
         {f~´   ==_`‐l;;;;;;}    {:;:;;|:::リ _,ェェ、,  .._ェェヘ)ヽヾ〉::| `ソリ三三三シ='゙ノソシハ))))ヘ\;:リ
         !|=__ィ‐= / ̄》r‐‐、   |:彡ソ -=・=ヽ ::‐・=- ヽ;;;::{:  7^{;;\'゙´ __ 、,,     ヾ:;:;;{!゙
  i^i i^i   ‐{⌒__ノ^ー‐‐'   | i^i   /::;;;;;| .:: `~ _:  _ `~  `};;:::ト  {ハ`|;;|`ヽ、fャァ、ヾ)_== `|;;;ソ
  | :|__|_:|   {  ̄(。-=‐'^ヽ、ィ  |__|__|、. ノノ::::ャ .::.. /'‐、_,‐' ヽ..... };;:::{  }\' リ   `ー-_ノ { ッ‐、~フ
  /二\ :}   丶 _ィェェェエアノ r'_,‐‐、 \∨ハヘ ::.〈 '‐-=-=‐-<` /::::|  };;;;;;/       /  :l`ー‐ソ´
 {ー‐、(二ヽ   \ `~_,,ィ  (_ィ‐、   | ::∨{;;、 .:::. 、ー‐‐‐ .:: /;::::l  〈/シ      _  ゚ー`'ゝ :/
 {   /  }    ヽ  __ ィ:::{_ _   | \} 、 :::...............::: /《、リ : -‐       ^'==-ァ /
 ヽ     /    /^;;|:::::::   `''|   |  :ヽ ` 、 ____ ィ  {_        、     `ー' ノ
  |    |人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人、_,, ィ'
          A K I B A ☆ 目 立 ち た い ん ジ ャ ー 参 上!
      Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
938名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:16:24 ID:t8tY4FMs0
>>932
なんでゆとりボーイのために情報をまとめてやんなきゃいけねえんだよw
それくらい自分で調べろやw次のレスまでの宿題な。
939名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:17:04 ID:RdO9DO+30
>>933
結果的には負けてるんだよね。
〜扱いになるとかでわざと良い記録に見せかけようとしてもさ
事実として負けてるんだから。
そういうの貼っても、全然当てにならないよ。
統計で言えば棄却されるようなもん。
940名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:17:46 ID:IaeBANpn0
>>930
ちなみに、他の監督もPKは引き分けでカウントしてるよ。

>>931
でも、それってジーコとかトルシエでもそう変わらないんじゃない?
ちょっと数えてはいないけどさ。
941名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:17:51 ID:7rmFvGMCO
サイドが薄い時代遅れのサッカーやらない監督はいつになったら就任するの?
942名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:18:10 ID:u0xE/XRX0
だめだ
あーいってもこういう
こんなものただの記録なんだから噛み付いてもしょうがないだろ
943名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:18:58 ID:2v5g0rQLO
親善試合入れても意味なし
規定上はAマッチだが実際の中身は
練習試合の枠組内
944名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:19:15 ID:RdO9DO+30
>>936
残念だけど、PKで負けた試合の方が多いんだよ、オシムの時は。
臆病者がそそくさとロッカールームに帰って頭抱えて震え上がってるんだからな。
そりゃ選手にも伝染してPKも入らなくなるわ。

>>938
つまらないねキミ。
「w」の多さから見ても必死さがヒシヒシと伝わってくるよ。
945名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:19:18 ID:/gAHTHelO
とりあえずピッチのせいにするのだけは恥ずかしいからやめてほしい…

条件はみんな一緒なんだから
946名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:20:30 ID:uwWEpb7aO
>>922
オシム勿体ないなぁ・・・

しかし協会真面目に仕事しろ
トルシエ以来監督ちゃんと探す気ないだろ
947名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:21:00 ID:RdO9DO+30
>>940
他の監督はPK勝ちが多いです。
PK負けはオシムが最大です。
948名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:21:28 ID:bK47rjzG0
公式戦ではオシムが最低ってこと?
949名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:22:59 ID:h+Yfhgya0
>>944
いや、別に他の監督もPK戦の成績は入ってないんだから
それで良いんじゃないかと言ってるだけなんだが?
950名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:23:04 ID:f1dF7pCaO
ファンが署名に乗り出す野球
匿名掲示板で揚げ足とりに終始するサッカー
951名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:23:28 ID:IaeBANpn0
>>947
まあPKにそこまで拘る理由がわからんけど
正直PKでの勝ち負けまで監督の技量なのかなあ?とは思うけどね。

逆にPKを考えない方が(勝率に含めない方が)
正しい成績が出ると思うんだけど。

952名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:24:07 ID:SE6uiknB0
岡田の言う事が理解できない選手が糞ナだけだろ?
953名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:24:08 ID:jzDtcDvd0
>>924
岩本は守備できないし運動量ないが、かなり後期までっていうか21世紀になっても
40m先にターゲットに頭2つ分ぐらいのズレでクロス放り込めたんだから
やっぱりそれなりに凄いと思うわ
954名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:24:17 ID:f3iTLgJc0
公式戦ねぇ
アジアカップの決勝トーナメントの相手国見ろよ
オージー、サウジ、韓国って日本入れて今アジアのトップ4だよ
ジーコの時はヨルダン、バーレーン、中国だぜ?
ナニコレ、これがアジアカップ決勝Tの顔ぶれか?w
955名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:24:48 ID:uwWEpb7aO
>>941
サイドバックおらんもん・・・

奈良橋、相馬は今覚えば恵まれてたな

まあ洗い場呼べば良くね?とは思うが
岡田すぐ壊すからなw
956名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:24:48 ID:RdO9DO+30
>>949
他の監督がPK戦の成績が入らなくなる→勝率下がる
オシムのPK戦の成績が入らなくなる→勝率上がる

良いの?あ、そう。
957名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:25:09 ID:CualbU3d0
トルシエ厨
ジーコ厨
オシム厨
オカダ厨

おまえら実の無い論争が好きだなwwwww
958名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:25:17 ID:kEXLZXel0
素直にシャムスカかピクシー呼んでれば良かったんだ
959名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:25:43 ID:h+Yfhgya0
>>950
野球も2chでの書き込みは似たようなもんだw
960名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:25:47 ID:N5uDRavr0
バシーレも辞めるし岡田も辞めれ
961名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:25:51 ID:jzeJitdU0
>>951
大体、PK加えたら勝率上がるだけなのにな。

なんか勝率下がるみたいな妄想を抱いているみたいだけど。
962名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:26:15 ID:bK47rjzG0
オシムサッカーとやらが通用したのはアジアレベルでも
ベトナムとかだけだったよね
岡田サッカーも似たようなもんだがww
963名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:27:14 ID:RdO9DO+30
>>922のコピペを貼っては、オシムをホルホルし
他の監督の対戦相手を考慮せず。

公式戦の結果だけ引き抜かれて叩かれると、対戦相手考えろよと反論し出す。


ワロタ
964名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:27:14 ID:h+Yfhgya0
>>957
まあこんなところで実のある論争とか出来ないでしょ
965名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:27:58 ID:f3iTLgJc0
アジアにオージーがいない頃は楽だったなぁ
なんせW杯で3−1で虐殺されたチームがアジアに来ちゃったんだもん
966名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:28:09 ID:t8tY4FMs0
ID:RdO9DO+30フルボッコすぎワロタw
そろそろ涙目で勝利宣言するころか?w
967名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:28:44 ID:h+Yfhgya0
>>962
オーストラリア戦とか普通に通用してたよ
968名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:29:41 ID:IaeBANpn0
>>963
それ、コピペじゃなくて
オイラがエルゴラにのってた成績を書いただけなんだけどw
969名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:30:09 ID:RdO9DO+30
>>967
0-0ですよね。
PKで負けましたよね。
得点の入るにおいが全くしない試合でしたよね。
970名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:30:50 ID:u0xE/XRX0
オーストラリアとオーストリア
971名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:31:06 ID:eeGynRik0
PK戦に関しては公式記録に入らないんだからそれでいいじゃない
別に喰いつく必要ないだろ
見てて痛々しいからやめれ
972名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:31:16 ID:h+Yfhgya0
>>969
それはオーストリ(ry
わざとだな…これ…
973名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:31:29 ID:ESU5AMta0
>>962
三大陸トーナメントも知らないニワカですね わかります
974名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:31:30 ID:IaeBANpn0
>>969
オーストラリアには勝ってるよw
と、いっぱい言われるんだろうなあ…
975名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:32:00 ID:RdO9DO+30
>>968
言い訳は良いよ。
毎回同じコピペ貼って、つまらないから。それ。
976名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:32:07 ID:jzeJitdU0
>>974
つーか0−0でもないしw
977名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:32:49 ID:N5uDRavr0
フルボッコw
978名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:33:09 ID:IaeBANpn0
>>975

俺が言い訳する必要なんて全くありませんがな。
つか、君が間違いの言い訳考えなさいよw
979名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:33:14 ID:uwWEpb7aO
>>967
というかアジアカップの時は全チーム圧倒してたけどな(ゲーム内容は

と赤サポな俺が言ってみるw
980名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:35:06 ID:t8tY4FMs0
なんでゆとりって自分が間違ってたって認められないんだろうな?
もはや心の病気のレベルだろ。
981名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:35:12 ID:feuUlQBcO
一人で必死にレスして煽って、間違いに気づくも引っ込みがつかなくなり…
982名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:35:32 ID:RdO9DO+30
>>978
俺が何の言い訳をする必要があるんだか。
オージーにしろ、高原の個人技頼りで、ボロボロだった試合じゃねーか。
オシムサッカーはね、アジアですら通用しないんだよ。

で、キミが毎回同じコピペ貼る新しい言い訳考え付いた?
983名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:36:24 ID:jzeJitdU0
>>982
そうだな。0−0でPK負けだもんな
984名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:36:50 ID:2v5g0rQLO
アジア杯で優勝するってことはアジアの国
すべてを直接的間接的にやぶっての優勝ってこと
韓国が強いのなら韓国が決勝に出て日本を
叩いて優勝してたはず。

つまり言い訳のために過去の日本代表の
栄光名誉までもおとしめようとする荒んだ
心を持ってるのは誰かってことだ

985名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:36:53 ID:bK47rjzG0
アジアレベルで勝てないようで通用したとはこれ如何に?w
986名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:37:19 ID:dVTPYNdn0
岡ちゃんはよくやってる。

日本にはへたくそしかいないという現実を見つめろ。
987名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:37:24 ID:IaeBANpn0
>>982
いや、試合結果を間違えてるからw
普通に間違えてるからw

言い訳ですか?
まあ「公式戦の公式な記録」なんだからこれでええやんと。
俺は別に間違った成績を乗せてる訳じゃないよとw
988名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:37:45 ID:RdO9DO+30
>>983
うん、揚げ足取りして愉しい?
つまらない人間だね、キミ。

どちらにせよ、「オシムサッカーはアジアですら通用しない」と言う事実は覆らないわけだが。
989名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:38:06 ID:jzeJitdU0
>>988
「揚げ足取り」?

君、なんか間違ったこと言ってたっけ?
990名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:38:31 ID:f3iTLgJc0
オージーに通用しなかったのは引きこもり5バックで
3−1で虐殺された方ですね
あの頃はまだアジアじゃなかったけど
04年にオージーいたらベスト8で終了ですよw
991名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:40:23 ID:tQP72IWB0
>>1
岡田監督が「ゲッツ!」ポーズしてる。
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/soccer/081018/scr0810181548003-p1.jpg
992名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:40:38 ID:RdO9DO+30
>>987
まあ別に良いけどさ、毎回代表関連のスレ立つたびに貼ってホルホルするのは
やめようぜ?同じ流れにしたくないのならな。
993名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:41:11 ID:N5uDRavr0
>>986
いいなチョン
ウズベクにもUAEにも勝てて
994名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:41:15 ID:u0xE/XRX0
オージーは相手に決定機を作らせなかったから通用したともいえるし
結局高原の個人技で得点したので通用しなかったともいえるし
まだドリブラーを加えてなかったから変わる余地があったなーと思った
995名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:41:54 ID:jzDtcDvd0
あー別にアジアカップ負けた後でも支持率9割だったとか
得点率失点率の表でもなんでもいいけど?
データで話出すとオシムが圧倒的になっちゃうんだけど
996名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:41:56 ID:feuUlQBcO
もういーじゃん
オーストラリア戦は点が入る気がしない、0ー0の糞つまらない試合
とかもう前半開始直後に、おねむになって寝ちゃった赤ちゃんだろ
何言っても泣きわめく事でしか自分の意志を伝えられないんだから、構うだけ無駄
997名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:42:00 ID:t8tY4FMs0
ID:RdO9DO+30はみたいな奴がネットには俺の理解者が居ないとか言って
秋葉原に斬り込みに行くんだろうな。怖ーよ。
998名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:42:11 ID:uwWEpb7aO
1000近いからってはじけてるな
キチガイ
999名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:42:17 ID:dVTPYNdn0
オシムは、相手が強いW杯や上位予選に参加してないんだから
勝率が高くて当たり前。
1000名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:42:31 ID:HHqd7X+/0
欧州で通用してない俊輔が軸じゃどうにもならん
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |