【野球/ドラフト規制】田沢への適用除外、NPBは否定的。社会人と高校大学間の足並み揃わず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目薬とミミズクφ ★

ソース http://www.yomiuri.co.jp/sports/yakyu/news/20081017-OYT1T00524.htm
 プロ野球ドラフト会議の目玉候補である田沢純一投手(新日本石油)が米大リーグ入りを希望し、
日本球団のドラフト指名を拒否した問題で、プロ側とアマチュア3団体(高校、大学、社会人)の
関係者が17日、選手の海外流出対策を協議した。

 プロ側は、日本のプロでのプレーを拒否して海外に渡った選手が帰国しても2、3年間はドラフ
トの対象としないことを決めており、田沢投手にも適用することを説明。
高校、大学側は容認したが、社会人野球を統括する日本野球連盟は「今年度からの適用は理不尽」と、
田沢投手を規制の対象から外すよう要望。プロ側の基本方針は変わらないが、検討すると回答した。


ソース http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/081017/bbl0810171951003-n1.htm
 日本野球連盟は、NPBが決めた海外流失防止策を、田沢投手には適用しないよう主張した。
田沢の米球界入り表明があってから作成した、日本復帰に一定の凍結期間を設けるルールは、
“後出しジャンケン”であり、同連盟の鈴木義信副会長が「理不尽」と批判するのは当然といえる。

 しかし、同じアマの日本高野連、全日本大学野球連盟は「プロが決めること」とのスタンス。
当のプロは、自分たちで決めたことでもあり、日本野球連盟の要望を受け入れようとする空気はない。

 NPBが決めた“凍結ルール”は、中間層の選手には抑止力となるかもしれないが、本当に引き留
めたいトップ選手に効果があるかは未知数だ。逆に選手が日本球界を見切るきっかけになりはしないか。
選手のプレー機会を奪う措置は、道義的な面でも疑問が残る。

 米マイナーリーグ出身の山口(巨人)、G・G・佐藤(西武)は、帰国後に立派な戦力になった。
“凍結ルール”はNPB球団の戦力補強の面でもマイナスに働く可能性がある。
2( ^ω^)デーブおまコンφ ★:2008/10/18(土) 04:24:23 ID:???0 BE:689567279-PLT(12122)
そらそうよ
3名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:25:51 ID:x1Pqi5F8O
そらまさかよ
4名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:26:29 ID:J01Bf+5w0
どうせメジャーで5年以上プレイした選手は適用されないとか「抜け道」作るように
巨人とかが言い出すんだろw
5名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:27:32 ID:UGso66iu0
外貨稼いで来いよせめて野球くらい
6名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:30:59 ID:DsM8D+ND0
金銭トレードすればいいだけです
7名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:32:03 ID:iFUjYWN20
疑問
そもそも、ドラフトにかかるのはプロ野球志望届けだした人だけでしょ?
MLBにいく田沢になぜ「ドラフト指名拒否」が出てくるの?
田沢がMLBいけないときの保険にプロ野球志望届け出したのか?
8名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:33:01 ID:0KUUD1UY0
社会人は志望届けいらん
学生だけ
9名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:33:02 ID:cKlco/eQO
ドラフト対象外なら、トライアウトに参加しての入団ならありなの?
10名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:36:51 ID:J01Bf+5w0
ボストンが狙ってるとか言われてるが、
ボストンではチャンスがないよなあ・・・

メジャー昇格してもなかなかチャンスもらえなかった頃の大家みたいになりそう
11名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:37:02 ID:8wHSoVsQ0
こんな無茶苦茶な規約作っちゃってもし田沢がメジャーで大活躍したら
NPBはどうやって田沢にWBCに出てもらうの?
12名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:38:25 ID:J01Bf+5w0
>>11
王さん使って田沢を落とすw

13名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:40:47 ID:3f3KxFs70
NPBって心底腐っているよなwwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:44:11 ID:n8bQHrHc0
サンスポはなんでルールを理解しないで記事書いてるの?
15名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:44:23 ID:8wHSoVsQ0
フラられた側がなぜか着信拒否をしている様は見ていて情けないw
16名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:45:05 ID:n8bQHrHc0
と思ったら産経かい。
17名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:45:55 ID:2p9GI8w70
星野みたいな屑をまた代表にしようとするやきう様だからな
さっさと潰れちゃえばいいのに
18名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:46:32 ID:HL/wP4OA0
これ何がしたいの?
19名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:47:48 ID:J01Bf+5w0
>>18
日本で実績残したアマ選手は「まずは日本で才能とお金を落としてからメジャー行けよ」と
言うことです。
20ahonomuhixyonn:2008/10/18(土) 04:49:08 ID:6niJsODB0
談合プロ野球からさようなら。
21名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:49:32 ID:SfdPk42Q0
ソデにされたのが悔しくてNPBがゴネてるようにしか見えない。 まぁ、事実そうなんだろうけどw

こんなアホな事したりWBC監督をまた星野で、とか頭おかしいコトしてるからNPBの人気が下がるのに・・・
いいかげんに日本でのプロ野球は昔のような人気は無い、むしろ今も下がり続けてる事を自覚しろよ。
22名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:50:47 ID:O3t/NKiBO
巨人以外はNPB脱退してナベツネと老害抜きの新リーグ作れ
23名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:52:03 ID:HS04pGuI0
何で行く前から戻ってくること考えてるの?
それに四国九州か北信越でNPBを見返すことだって可能
24名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:53:02 ID:n8bQHrHc0
メジャーはドラフト候補がオリックスに行こうとしたのを
圧力かけて止めさせたのに、それと比べれば甘い規制なんだが
なんでメジャオタはそれを無視するのだろうか。
25名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:54:30 ID:O3t/NKiBO
>>24
メジャーの方がレベル高いから
26名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:55:20 ID:J01Bf+5w0
田沢がメジャーで成功するか否かで後に続く選手が出るか変わってくるな
27名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:55:25 ID:t+jLa9u/0
気兼ねなく行ってこい2度と帰ってくるな
28名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:56:04 ID:vbI9ZLlj0
田澤はドラフトの目玉だから、欲しいからいやがらせ。
山口やGGはドラフトではまったくかからないような選手だったから、マイナーとかいっても何の問題もなかったし、むしろ成長したからおいしくいただきました、と。
今後もこの部分は実はかわらないんだよな。
あくまで、ドラフト指名されて、拒否して海外渡った選手対象だから。

>>22
巨人以外も実は老害がいっぱいいるんだよ。
星野とか宮内とか。

>>23
はじめは考えてないけどさ。
こんないやがらせする方がかっこわるいと思わないかい?
29名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:56:25 ID:PfIrJiyaO
>>25
馬鹿じゃねぇのか?
30名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:57:22 ID:wQDmAvEH0
どのあたりが理不尽なのか理解に苦しむ
十分検討する時間があるのに
31名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:02:09 ID:O3t/NKiBO
そもそも退団してから2、3年ってのがくだらなすぎ
ある意味スター候補を率先して潰してるだけじゃん
元々メジャー流出で人材不足だってのに
自ら首絞めてるだけ
つかドラフト指名されてから2、3年じゃだめなのか?
32名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:03:46 ID:3bGbe/2w0
メジャーのように水面下で圧力をかけるべきで
表立ってこんなザル法作っても仕方ない
33名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:04:16 ID:LEcNBhms0
MLBが似たようなことやられれば間違いなくもっと酷い規定作るだろうな


34名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:04:37 ID:cKlco/eQO
ドラフト指名して、拒否されるよかよっぽどいいのにな
流石に2、3年はきついわ
35名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:05:08 ID:mAW8tVQ20
ぶっちゃけメジャー流出で野球人気が下がったのは事実でしょ
野茂とか嫌い
メジャーなんてどうでもいいのに
36名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:05:09 ID:HS04pGuI0
始めから向こうに行こうがどうでもいいが
日本が滑り止めにされるのだけは嫌だ

だから帰ってくるな
37名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:08:10 ID:HS04pGuI0
他国に行ったらドラフト権完全剥奪
他国でFA取ったら自由に入れる

がいいと思う
38名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:08:30 ID:3bGbe/2w0
取り合えず米国帰りを駆逐してみせろと
そんなことも出来ないくせに大口叩くなと
39名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:09:15 ID:CGFuAY2AO
希望の海外へ行けるんだから日本プロ野球なんて関係ないじゃん
メジャーが駄目でも独立リーグだってメキシコだって台湾だって韓国だってどこでも野球は出来るし問題ない
むしろ日本プロ野球は田澤君に背水の陣で頑張れとエールを送ってるんだよ
そもそも海外で野球する人間が関係のない日本野球のルールにケチをつける意味がわからない
40名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:10:12 ID:O3t/NKiBO
>>36
すでにNPBはうんこ

NPBはいい加減うんこだって自覚した方がいい

星野が監督だぜ?
有り得ないだろ
41名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:11:18 ID:HS04pGuI0
>39
いやまったくその通り
何で文句付けるのか分からん
42名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:11:24 ID:raNQrGJS0
むしろ辞めて2年間というのは甘い
米国に行って10年間禁止くらいで良い
43名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:11:32 ID:3bGbe/2w0
具体的にアマトップ選手がメジャーへ行くとなった場合
各球団は談合してドラフトにかけない
そうすることで、追放措置を解除する
現場で行われる事は、結局こういうこと
44名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:11:41 ID:jtlQr7KA0
>>39
ですよね
45名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:12:06 ID:HS04pGuI0
>40
じゃあ何で退団後そのウンコに入れなくなることを気にすんのよw
46名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:12:43 ID:YJ/jcgin0
>>37
>他国でFA取ったら自由に入れる

戦力外でもFAだが?井口とか。これなら誰でも取れる。
47名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:13:00 ID:8WQYJgyYO
>>31
NPBは抑止力としての働きを期待してるんで
ドラフトからじゃ意味がないんだろうよ
そもそも3年以内にメジャーで活躍出来ると思ってたり3年以内に帰ってくるつもりの奴はいないから
ドラフトから3年じゃ行くのを思いとどまる材料にはならない
ホントにただの嫌がらせだからな
48名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:14:14 ID:O3t/NKiBO
>>45
通用しちゃうかもしれないリーグで欲しがる球団があるから
49名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:14:30 ID:SlqqjZ52O
こんなルール作るから
余計に魅力感じなくなる。

セコい
50名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:14:46 ID:6U8AsPpn0
九九八十八!
51名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:16:25 ID:YJ/jcgin0
多田野のような不祥事?を起こせばドラフトにはかからず、
日本に帰ってくる保険が得られるんだよな。逆に。
変な制度だよな。
52名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:17:50 ID:HS04pGuI0
多田野のは別に犯罪でもなんでもないからな
ただ一生それが付いて回るけどな
完全にネタキャラだしw
53名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:18:10 ID:j434DbryO
獲得する球団から10億円ぐらい貰えばいい
54名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:19:26 ID:J01Bf+5w0
TDNもアメリカで肩壊さなきゃインディアンスで今も活躍してたろうにな
55名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:20:19 ID:raNQrGJS0
多田野はスキャンダルで回避された選手
田沢は目玉の選手
それだけの話
56名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:20:29 ID:YJ/jcgin0
>>52
もちろん犯罪じゃないよ。
ただ、ああいうことをすればNPBはドラフトを避けてくれて、
アメリカに挑戦して失敗しても、またNPBでやれるチャンスを得られる。
という不思議な現象が起きてるだろ。
田沢も犯罪ではない程度の何かしら印象を落とすことをすればいいわけだ。
57名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:21:47 ID:HS04pGuI0
一生その不祥事でネタにされる覚悟があるならやればいい
ただ、そこまでする価値があるとは、到底思えないがw
58名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:23:22 ID:3bGbe/2w0
こんなザル法よりも
とんとん拍子ですすんでFA短縮化とそれに伴う若手の出場機会の減少を
何とかしろよ、落合の言う実力が同じならベテランを使うってのは理に適った話
アマの超一流がNPBを嫌うとすればこれだろう
59名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:24:00 ID:zLR7P+Oo0
ドラフト対象外になるだけ?
MLB後、NPBで野球やりたければ新人だけどFAもしくはノリさんや外国人みたいに契約すればいいってことか?
60名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:24:27 ID:cKlco/eQO
ていうか、田沢てそんな凄い選手なのか?
ニュースで見て、真っ直ぐはある程度のラインまではありそうだが、フォームが気に食わん
61名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:24:39 ID:HS04pGuI0
中日はファームが機能していないからな
62名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:25:53 ID:raNQrGJS0
別にザル法とは思わんな
今までのほうがザルだったんだから
63名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:26:35 ID:O3t/NKiBO
NPBもプライドが高いのかな?
64名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:26:37 ID:Jm16h7vyO
好きなとこで野球やっていいだろ。
65名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:28:43 ID:nlNflBvHO
田沢本人が後の奴の事分かっててコメントしたのが腹立つ
66名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:33:26 ID:5t3NaG2D0
選手のほうに脅しかけてるってのがなあ。
なんとかしたいならMLBと話しあわなきゃ
67名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:35:26 ID:pRJFi2TLO
大丈夫。ハンカチが同じ事やったら次の日にも規約が変わる。
「挑戦が終わったら早く帰ってきてね」って。
所詮興行なんだから
客が呼べて視聴率が稼げるなら
ルールなんてすぐにねじ曲げる。
田澤はその点で華がないと判断されただけ。
68名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:37:52 ID:8WQYJgyYO
>>59
メジャーでFA取ればそのまま契約出来るのかもしれんが
そうじゃなかったら日本人が日本で一度もドラフトにかからないまま契約することは出来ないはず
そんなことが出来るなら1年台湾にでも行かせといて
帰国させて直で契約ってのを巨人辺りがやりまくると思うし
69名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:45:10 ID:3WM7eb2E0
とりあえずMLB挑戦してダメだったらNPBでいいやみたいなのを排除したいんなら
MLBでタイトル獲得orAS出場した場合は除外すればいいのに
70名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:45:30 ID:kuKemRdT0
田沢もホモビに出てればこんな騒ぎにはならなかったのに。
71名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:48:06 ID:HS04pGuI0
>69
FAよりハードル高くねーか
72名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:56:03 ID:YJ/jcgin0
>>69
タイトル獲得にAS出場した時点(福留は除く!)で、もう立派にメジャーでスター選手になってるだろ。
どうしてそんな選手がわざわざ日本に帰ってくる必要があるんだよ。
73名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 06:02:59 ID:3bGbe/2w0
FA期間を短縮すれば
若手は出場機会を失う、FA市場にも選手が溢れ
宣言した選手の価値が減少する
ドラフトでアマを縛れば、メジャーはそれに見合う金額を用意せざるえない
なんというか
一見、価値のある行為でも実際はその逆という事がしばしばあるな
74名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 06:03:10 ID:bNCL2SSh0
いつまで娯楽が少なく情報操作容易な時代と同じ感覚なんだろう
ファンを軽んじてきた結果が出てるだけなんだから中身をどうにかしろと
75名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 06:59:19 ID:UMXi54ZQ0
意見ボックスに抗議メールお願いします
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/ NPB(日本野球機構)

まだ、星野決定ではありません。
星野は絶対ダメ!楽天の野村監督をたてろ!と明確にお願いします。
みなさんお願いします。
76名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 07:06:51 ID:Lv9Ugpfj0
帰ってきてから3年くらい外国人枠扱いにしろ
77名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 07:17:31 ID:D+owZqmb0
何で直接アメリカ行くとこんな規制うけなきゃいけないんだ。
まずそこからだろ
78名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:28:01 ID:VI6ex9uW0
これで社会人もプロ志望届を出さないといけなくなったんじゃないか
79名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:32:13 ID:GICx8WtyO
まるっきり事後法じゃねーか
朝鮮人でもあるまいしこんな汚いことするなよな
80名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:32:48 ID:bSAbhBfaO

谷沢「野球の本場アメリカ。その空気を吸うだけで、僕は高く飛べると思っていたのかなぁ」
81名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:35:48 ID:J5vKOcc80
>>7
プロ野球志望届は高校生と大学生だけ
田沢は社会人
82名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:39:22 ID:Pav28HKE0
野球界ぐだぐだすぎw
83名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:44:49 ID:pRJFi2TLO
>>80
田澤はちゃんと日本一の社会人になってるぜw
84名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:54:40 ID:3MRKzvpH0
大リーグで通用しない奴が日本のプロ野球で通用すると思わない 育成能力は日本のプロ野球のほうがあるのに
85名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:56:47 ID:6frxgsyj0
しかし難しい話だよな。

こういう談合ルールをなくして、完全に自由競争にしたら、
生き残れる球団は3,4球団ぐらいしかないもんな。
86名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:58:04 ID:LjyCyU1/O
>>84
TDNは通用してるじゃん
87名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:00:31 ID:Q21VpLYb0
もう社会人も志望届出すようにすればいいよ
そうすりゃこの措置も問題なくなるだろ
88名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:01:17 ID:PI41kDGL0
あっちに行って、帰ってきて3年の保留期間があるとして、
その間選手にどうしろと言うんだ?
3年間カリビアンリーグにでも行けってこと?
89名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:08:08 ID:5KAJEVcq0
>>86
あれは完全な初見キラーくさいけどな
後半はボロボロだったし
90名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:34:47 ID:goa/q5Af0
今回NPBがやってることを例を挙げて簡単に説明すると

本日、10月18日、車を運転する時はシートベルトの着用を義務付けます。
なお、未着用の場合は罰金を支払ってもらいます。

「あ、田沢君、昨日シートベルトつけてなかったよね」
「え?」
「法律が決まったのは今日だけど、田沢君は昨日のやつもアウト!」
「なんでやねん!」

ってこと。NPBはメチャクチャ。
91名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:37:23 ID:y/sDqGD/0
法の遡及適用禁止は近代法の重要原則のひとつとか習ったけどな。
NPBは近代以前のアホ集団ってことか。
コミッショナーっていちおう元外交官のはずだったんだがw
92名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:43:24 ID:heGz9XAQ0
>>72
>どうしてそんな選手がわざわざ日本に帰ってくる必要があるんだよ。

⊃佐々木
マリナーズとの年俸10億円の契約を破棄して6億円で横浜へ復帰したから
MLB選手会から質問状が届いた
93名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:45:08 ID:wQDmAvEH0
別に法律じゃねえんだからさ事後法もくそもあるかい
94名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:47:50 ID:wQDmAvEH0
日本のドラフトを蹴った選手に2〜3年のペナルティがあるんだから
日本のドラフトを蹴ってメジャーに行った選手に同程度のペナルティーを
課したところで何の問題があるのかってこと
逆になければ不平等って言われても仕方がない
95名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:48:16 ID:Xd8dh9bGO
要するに巨人に有利なルールならなんでも良いんだろ?
96名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:49:37 ID:seaw/eI20
>>24
シュラメックなら相手球団のレッズに電話したら「無問題」って言われたらしいけど。
大卒のアメリカ人に9年契約なんてオファーしても蹴られるだろ常考…
97名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:53:41 ID:eVyOu93zO
どんどん人気なくなるわなこんな事を上がやるようじゃな
やる人も観る人もいなくなる
98名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:54:33 ID:goa/q5Af0
>>93
法律じゃなくても規定、規則なら同じ。

例えば、93さんの勤める会社で
「本日より、情報漏えい阻止のため勤務中に社外の人間との雑談を禁ずることに決まりました」
「あ、そういえば93君、おととい隣の会社の人と楽しそうに話していたね。罰金です」
「え?今日からだろ?今日からは話しませんよ!」
「いや、今日からだけど今回の場合は君にも適用する!」
「なんでやねん!」

ってこと。
99名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:55:41 ID:k8HQDPBmO
もう虚塵の俺ルールにはうんざり
お前らの為に選手がいるんじゃねえぞ
100名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:57:22 ID:y/sDqGD/0
>>93
これが野球脳ってやつかw
101名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:02:52 ID:3FrM/1dnO
>>1
なんで日本の野球って統括機関がないんだ?
NPBとアマ3団体ってなんだよ
馬鹿じゃねーの
102名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:06:47 ID:BXagSbOn0
>>87
それがかなり公平だと思うんだけど、
結局、感情論だから感情が収まらない。

MLBいったくせに気軽に戻ってクンな、だとか、
MLBと契約して大金貰って日本でまた大金貰うのかみたいなさ。

でもこのブーメランに関してはいろいろ規制を決めとかないと
選手の希望による人材流出だけじゃなく、
汚い球団の選手囲い込みの為の抜け道に使われる可能性もあるからなあ
103名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:09:19 ID:wQDmAvEH0
おなじじゃねえっての
104名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:10:03 ID:wQDmAvEH0
こんなもの公序良俗違反にすら当たらないよ
105名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:14:06 ID:JjtXLXUqO
山口GGみたいなドラフト指名されなかったやつらは対象外じゃないの?
106名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:15:54 ID:bgbXrRJV0
>>90
ドラフト前だし問題なくね?
107名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:15:59 ID:mNagBI1V0
>>101
あのさー
高校野球であれだけの利権があるのに
今さらサッカーみたいなシステムにできると思ってるの?
バカなの?死ぬの?
108名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:19:33 ID:3wVs0LRT0
>>90
俺は将来シートベルト付けずに運転するぜ!って宣言してるやつがいるから
シートベルトの着用を義務付けることにするって感じだろ
109名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:19:54 ID:vrucntss0
>>102
GGや山口見てると規制するのもどうかなとは思う
110名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:20:09 ID:3M8MCyhh0
今のコミッショナーって元駐米大使だろ?
その割には判断能力がクソだなw
アメリカ滞在中にアメリカのポチになり下がったから、頭イカれちゃったのかな?
111名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:29:34 ID:SaES9sGM0
こんな糞ルールをアマが容認する意味がわからん
112名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:42:39 ID:3FrM/1dnO
>>107
いまさら統括機関作れとか統一しろなんて書いてない
なんで利権拡大したり縄張りが出来る前に最初から統
括してなかったんだ?
馬鹿じゃねーの?
113名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:43:39 ID:pRJFi2TLO
>>101
高校野球と大学野球は日本ではプロ野球より歴史が古いからなあ。
114名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:43:58 ID:heGz9XAQ0
>>107
>高校野球であれだけの利権があるのに今さらサッカーみたいなシステムにできると思ってるの?

3団体とも文部科学省の傘下にあるんだから、文科省が『統括汁!』って命令すればできるよ
115名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:50:41 ID:2EUWyuUi0
>>107に云々
116名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:54:18 ID:vrucntss0
>>114
高野連と全日本学生野球連盟はともかく日本野球連盟とNPBは文部科学省とは関係ナインじゃない?
117名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:01:41 ID:rAf46L8XO
このルールで一番得するのは社会人野球だよな。
海外落武者でも日本のプロで十分使える奴は社会人に入って数年待ちするんだろ。
118名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:04:02 ID:foGtik3R0
田澤に適用するのはおかしいよ。

老害に振り回される田澤が不憫でならない。
119名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:04:59 ID:UuYKmUF/O
このルールを無視して、有力選手がどんどん海外に行っちゃったらどうなるんだろうな
120名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:06:03 ID:ZvjW86Ej0
田澤のわがままで作ったルールなのに田澤には適用されない


どっかの法逃れ会社と法律改正のいたちごっこと一緒ですねw

やったもん勝ちってやつ
121名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:09:20 ID:8oe8RTL40
NPBからは指名されなくなるけど、MLBからは指名される方法ってないの?
122名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:10:18 ID:THB9ngIbO
>>120
こんないつかは起こるかもと分かりきってた話
起こってから騒ぐ方がバカなんだよ。
んでしてやられた田澤に適用とか
恥の上塗り笑い物怠慢開き直りNPB。
どうしようもねぇ。
123名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:11:35 ID:tFbOh5/B0
すぐメジャーに行きたかったらビデオに出ることだな
124名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:13:37 ID:9NfmCFcNO
【野球】パ・リーグの2球団がドラフト会議不参加へ「獲得したい選手がいないから」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
125名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:20:25 ID:BXagSbOn0
>>120
最近、「脱法行為」って言葉が都合よく、まるで犯罪であるかのように使われるけど、
法で犯罪と規定されてない事をしてるのに、
ある日突然権力者の恣意的な解釈で罪に問われるとすればそれでは法治国家の根幹が成り立たないと思う。
法の不備が表面化した時点で速やかに法を整備して、以降に踏襲できないようにするのは正しいと思うけれど。

>>121
子供のうちに渡米して向こうで市民権を得ればいいんじゃないかな
126名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:25:00 ID:uN3jLQIk0
NPBに入る頃には高卒以外は30近くになるから実質引退勧告と同じだな
25,6になったらメジャーの芽がなくなるから日本に来る外人が多いし
127名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:27:52 ID:hHSKbgJ00
>>120
わがままなのはNPB側だろ
指名してないのに後出しで指名したとか言ってるし
本人はNPBには逝きたくないって言ってるのになぜか強制だし
隣の半島かよ
128名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:31:45 ID:Es5BMyRo0
ちょっと前にこの問題を取り上げたラジオ番組に、「NPBは外国人枠を採用して日本人選手を保護してやっているのに、メジャーに行くなんて犯罪だ。」などと投稿して来たキチガイがいたな。
129名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:34:15 ID:pPJvKNzvO
田沢がかわいそうって言ってるが、FAとかスポーツ推薦とかにしたって同じことだろ。
制度作るならその瞬間から適用されるのは当然でしょ。
アメリカなんて大半がパワーバカな打者しかいないし守備も一部がすごいだけで大半がザルなわけだし、行きたい理由がわからない。
行きたいなら帰ってくるなと言われて当然。
評論家はグローバルとかなんとか言うけど、ヨーロッパのサッカーなんか外国人ばっかで自国の選手が少なくてもめてるわけだし、日本人は日本でやるのが当たり前なんだよ。世界とやるなら今はWBCがあるし、足りないなら作りゃあいいわけだから違う努力しろ。
130名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:35:16 ID:vrucntss0
>>120
ホンダに就職したいって言う学生がいてトヨタと三菱とヒュンダイが優秀な学生はクジで割り当てるべきだ
と言い出した場合、我が儘なのは学生なのか?

企業じゃないのか?
131名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:35:38 ID:3VTunOB70
自慢していいですか
132名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:36:07 ID:7t91dOcd0
>アメリカなんて大半がパワーバカな打者しかいないし守備も一部がすごいだけで大半がザルなわけだし
こんな都市伝説まだ信じてるのか
これはNPBだろ
133名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:37:21 ID:Zdk62JyC0
相撲といっしょで閉鎖的な世界だな
こんなことやってりゃ近い将来完全に終わるぞプロ野球
134名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:40:42 ID:NaR/JSwSO
>>129
パワー馬鹿しか居ないとかまだ信じてるの?
135名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:41:45 ID:bOY/9zeV0
まだドラフトは行われてないんだから正確には後出しでもなんでもないんだけどな。
これからどこかが強行指名して田澤が拒否してMLB球団と契約して初めて成立だろ。
136名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:42:29 ID:w3tGYODo0
どのチームも指名しなければ結局は適用外になるんでしょ?
137名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:43:04 ID:Y3eR82V80
老害NPBは【あいつと結婚する前に1発ヤラせろ!離婚して戻ってきてもバンバン中田氏されたお前なんかいらねーからwww】

って言ってんのと同じwww鬼畜過ぎるだろwww
138名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:43:30 ID:2STsyYVFO
NPBは先がみえるな。
139名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:44:28 ID:MHOWAhcp0
アマはおかしい。筋がとおっていない。
プロはルール通り自由に指名してすぐトレードか入札にかければいい。
140名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:47:04 ID:Jk3u0o9N0
>>139
トレードは禁止だ
ポスティングにしても指名してすぐならそんなに儲からないだろうし
141名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:48:31 ID:33wct1pv0
学生はプロ志望届があるから関係ないだろうけど
社会人はね・・・
やってることは893だろ
142名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:50:28 ID:vrucntss0
>>140
トレード禁止なの?

ちょっと前に巨人と阪神で小林と江川のトレードしたじゃない
143名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:51:07 ID:ktNkNWvP0
筋が通ってないのはNPB側だろ
社会人は選択権すらないのか
144名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:52:28 ID:N9EHxXIhO
メジャーでやりたいからアメリカ行くんだろ?
最初から夢破れて帰ってきた時の事をごちゃごちゃ言ってどうする。
ずっとメジャーでやるつもりなら、適応されてもいいんじゃね?
関係ないんだから。
145名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:55:59 ID:fKVUmPLB0
>>142
空白の1日以降国内でのトレードも禁止されたはず
日米間のトレードは98年の正式調印された協定によって禁止されている
その変わりに保有権を売るポスティングがある
146名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:57:18 ID:pRJFi2TLO
逆に考えればいい。
これで行きたい奴は自由にMLBに行っていい、とNPBからお墨付きが出たと。
まさかこんなルール決めておいて強行指名なんてしないだろうな?w
147名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:57:39 ID:bgbXrRJV0
>>143
別にメジャー行きたければいけるんだしいいだろ。
NPBからすれば直接メジャー行かれるとメリットが何にもないから仕方ない。
148名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:57:46 ID:uhWANJXS0
別に日本でやりたくないんだからいいんじゃないの?
149名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:14:24 ID:faDNEfRB0
NPBは国内のリーグを盛り上げる責任があるから
今回のようなケースに対する防衛策を講じるのは当然だと思う
その発端となった当事者にその規制適用を除外するのは当然だと思う
田沢は田沢でメジャーで頑張ることだけを考えればいい
150名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:19:17 ID:ryor2uQAO
>>129俺も結構同感だな。
151名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:37:34 ID:OFhKrW2lO
このルールは「メジャー行くから、指名するな!」って宣言した瞬間から適応される。
152名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:43:38 ID:A6MUhv6u0
どうせナベツネみたいなのが「職業選択の自由はどうした」ってごねだして
なし崩しになるのがわかっているから足並みも揃わんわな。
153名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:47:11 ID:goa/q5Af0
>>129
そのとおり。制度が出来た瞬間から適用でOK。

ただし、今回の場合は
田沢「大リーグに挑戦したい」
で田沢のチーム監督が日本のプロ野球球団に指名をしないでくれと文書を送った。

NPBが「何を勝手なこと言ってるんだ、今の制度のままではまた同じような
事が起きるからダメだ。制度を変えよう」

で、後日新制度が決まった。←この日以降の同様の案件は当然適用。

だから、制度が決まってない時点の田沢に適用はおかしい。
田沢が発表したじてんではルールは破ってないんだから。

日米間の紳士協定を考えず、アメリカ側が田沢の意向を拒否しなかったことで
、紳士協定とかのあやふやはダメ。きっちりと規約を作ろうとなった。

よって、田沢まではセーフ。


154名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:49:32 ID:goa/q5Af0
>>151
でも、田沢が宣言した時にはまだこのルールは無かった。
よって、誰が見ても田沢はセーフ。

155名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:56:27 ID:BXagSbOn0
>>130
一般企業に例えるのがそもそも無理なんだが、乗ってやるとすると、
新卒でホンダに入社した奴を中途採用しないとトヨタ他が内規で既定するのは自由
156名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:58:32 ID:EHJGwECc0
>>151
プロ志望届けを出さないときの扱いってどーなるん?
拒否したことになるのかね?
157名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:58:39 ID:bgbXrRJV0
現時点で田沢がセーフなのは誰もが認めるところ。
今回のはこれから田沢がNPBに入らない宣言やドラフト拒否してもルールの適応外にしてくれという話。
158名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:59:58 ID:MHOWAhcp0
>>154
新規約では田沢はセーフだ。
でもそうすればNPBも選手の意向にかかわらず自由に指名する権利があるんじゃない?

いままでドラフトで選手の意向が通ったことのほうが珍しいくらいだよね。
NPBは指名しない代わりに新規約適用で我慢してあげるって言ってんじゃないの。
159名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:03:54 ID:goa/q5Af0
[編集] ドラフト会議で指名できる選手
ドラフト会議では、新人選手選択会議規約第1条に定められた新人選手が対象となる。
すなわち、過去にNPBの球団に入団したことがない選手のうち、日本国籍を持っているか、
または日本の中学校、高校とこれに準ずる学校、大学とこれに準ずる団体のいずれかに在学した経験をもつ選手である。
このうち、これらの学校に在学中の場合には、ドラフト会議の翌年3月に卒業する見込みであるか、
大学の場合は4年間在学している選手でなければ指名できない。
高校生については、2006年より日本高等学校野球連盟にプロ志望届を提出していない場合指名できない。
また、2007年より大学生(野球部所属者)も同様に全日本大学野球連盟にプロ志望届の提出を義務付けられた。

日本野球連盟との協定があるため、社会人野球のチームに入部した選手については、
中卒や高卒での入部の場合は入部後3年、それ以外の場合は2年の間、所属チームが廃部または休部した場合を除き契約できない。
四国・九州アイランドリーグやベースボール・チャレンジ・リーグといった国内の独立リーグは社会人野球と同様に扱われるが、
プロ志望の選手については、所属初年度から指名することが可能である。
これは四国アイランドリーグが発足した2005年にリーグからの要望を受けて行われたもので、その後発足したベースボール・チャレンジ・リーグでも踏襲された。
日本プロ野球を介さずに直接メジャーリーグや海外の独立リーグなど、日本国外のチームに在籍した選手についても、ドラフト指名が原則として義務付けられている。

ウィキに書いてあるドラフト会議に関する規定だけど、最後の1行を見る限り、
田沢の行動は問題ない。

・まず日本のプロ野球で頑張ってFA取れたら大リーグに挑戦してみたい
・今の自分がどれだけ大リーグで通用するか試してみたい

田沢の考え方が↑の後者だっただけの話。
160名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:04:29 ID:BXagSbOn0
>>151,153,154
そうなんだが、「指名しないでくれ」という「単なる希望の申し入れ」には何の実効力も無いわけで
指名する権利は各球団にある。
もちろん、指名された場合に拒否する権利が田沢にはあるんだが。

ドラフトの規制に関する問題なんだから
今年のドラフトまでの間に今回議論中の既定を間に合わせて
今年のドラフトから適用すると決定されれば、
今年の田沢のドラフトの身分の運用に適用されるのはむしろ当たり前で筋は通る。

道義的にはそれはかわいそうで、来年度からの適用にするべきだとも思うけどね。
周知期間ってのも必要じゃないかとは思うし。
161名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:37:20 ID:r4872lld0
田沢が表明してからこういうルールを作るのがおかしい
最初から作っとけよ
162名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:49:11 ID:b0Jx6FpQ0
>>161
元々ドラフト指名を断った場合に再度指名される権利を得るのにペナを課す制度は
あったから、NPBの指名を断った場合は如何なる組織へ進んでも上記のペナは適用
されますよって発表しただけでしょ
163名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 14:19:30 ID:0aUxR4h30
だったらドラフトで得た交渉権をずっと保有できる(それを蹴ったら3年間はドラフト指名できない)
ようにすればいいんじゃないだろうか。

164名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:58:37 ID:MHOWAhcp0
>>163
田沢はそれがいやだから『指名しないでチョーダイ』とか『今回からの適用はおかしい』って駄々こねてるんでしょ。
高校生ならまだしも社会人のくせして駄々っ子みたい。
こんなの続出したら裏取引は益々増える。
メジャー志望させてメジャーやマイナー球団から金銭でトレード受けるとか。


希望を通せるようにするにはルール作りは必須。
今回適用がいやならおとなしくNPBの指名を受けてFAかポスティングしてもらえるのを待つのが当たり前。
入団前からこんなにプレッシャーかけて本当にプロでやっていけるのかな?
鳴り物入りは大体がつぶれてるからね。江川と桑田・清原ぐらいじゃない?
165名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:09:39 ID:vrucntss0
>>164
現状もメジャーやマイナーからトレードはできない

それとドラフトにかかってない選手がNPB入りするにはドラフト指名をする必要がある
マック鈴木みたいにね
166名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:42:12 ID:heGz9XAQ0
>>116
>日本野球連盟とNPBは文部科学省とは関係ナインじゃない?

二つとも法人の所轄官庁は文部科学省だよ
もし何か事件を起こしたら相撲協会と同じく文科省に呼び出されることになる
167名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:54:17 ID:CenKqg6c0
>>164
駄々っ子はNPBだろ
指名してないのに後出しで指名したとか言ってるし
田沢は受け入れてると言ってるのに
反論してるのはアマ組織だろ
168名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 18:17:11 ID:pRJFi2TLO
NPBはツンデレ。

NPB「何よ。来たくない、って言うなら来なくてもいいわよ。もう二度と呼んであげないんだから!」

未来
NPB「どうしても来たい、と言うなら来てもいいわよ。か、勘違いしないでよね!特別よ、特別!」

こういう未来が見える。
169名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 19:43:05 ID:crYILgZf0
>>165
それは他の国のプロ機構にも適用されるのか?
されないんだったら操作が可能じゃね?
170名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 20:03:44 ID:F9xoOhJZ0
>>169
逆輸入ドラフトは日本以外の国だと適用
アメリカ以外のトレードはやったことないからな

アメリカは伊良部の三角トレードと長谷川の金銭トレードがある
98年に正式調印した日米間選手契約に関する協定により日米間のトレードは禁止
171名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 20:11:43 ID:crYILgZf0
>>170
>逆輸入ドラフトは日本以外の国だと適用
もちろん、一旦日本国籍を離脱するぐらいの操作をするんですよw
172名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 20:16:00 ID:crYILgZf0
それか、外国の学校に行ってその国のドラフト対象になるかだな。
他国のドラフト対象と日本のドラフト対象が重なることがあって
いいのか?単に日本国籍を持ってるというだけの理由で。
173名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 20:30:05 ID:imlC/WO40
>>156

多分なるね。
NPB側はプロ志望届けを出してない高校生、大学生は指名出来ないのに
MLB側はお構いなしに契約出来るんだから拒否扱いにしないとこの規制の意味が無くなる。
174名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:05:15 ID:UrCPrgci0
野球ってどこまでドメスティックなレジャーなんだよ
175名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:33:15 ID:qKigTWM70
>>172
マイケル中村はNPBでドラフトにかかったな。
日本国籍ってのは自ら破棄しない限り、親が日本人だったら自動的にあるわけで、、、
たとえばデイブロバーツとか日本に連れて来たいとおもったら、
ドラフトにかかる必要があるとか。
カートスズキまでいかなくても、そんな日系の選手はいくらでもいるでしょ。

176名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:39:27 ID:crYILgZf0
>>175
マイケルは入団記者会見にヴィザの関係で出席できなかったんだよw
日本国籍者にヴィザいるか?w オーストラリア代表でオリンピックにも
出てるし、「自動的」ではないんだろう。外人枠を使わせなったNPBにも
問題はあるが。

>>173
となると学生全部だな。まてよ、そうか、中卒で外国のプロと契約すればいいのか?
177名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:47:14 ID:qKigTWM70
>>176
それが自分の言う所の”自動的”。
親が日本人の人間の日本国籍を、政府なり他人が勝手に破棄することが出来ない。
マイケル自身、日本に来る以前に日本国籍を意識したことはないと思われる。
そんな選手でも、規定があるからドラフトにかけなきゃいけない。
178名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:56:40 ID:cXbxihli0
>>176
つまりお前は「ヴィザ」って言いたいだけだろ
ヴィザヴィザヴィザヴィザ
179名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 23:03:14 ID:NlSXed+m0
ドラフトの時にどこの球団も田沢を指名しなければ
この限りではないって事になるのかな?
180名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 23:03:24 ID:crYILgZf0
>>177
破棄じゃなくて、届け出なくちゃいけないんでしょ。
それを「自動的」と呼ぶかどうかはどうでもいい。
しかし、NPBのドラフトにかかる場合の国籍と
戸籍法なりなんなりで定められる国籍とは違うのかなぁ(笑)
181名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 23:15:59 ID:qKigTWM70
この国籍条項ってほじくればいくらでもややこしいことになると思う。

アメリカなんてアメリカの土地で産まれていれば、自動的に米国籍。
うちのいとこが研究留学でアメリカに行った時、
彼がアメリカで産まれていて米国籍を持っていたことが発覚。
本人はまぁそれで良かったんだけど、問題はいとこの嫁。

形式上アメリカで何の収入もない男が、外国籍の女を呼び寄せれるわけがない。
そんなんで1年別居。
その後、普通研究者は3年でビザが切れるから帰国しなければならないんだけど、
いとこは米国籍があるからそのまま雇われた。
182名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 23:26:31 ID:crYILgZf0
>>181
>形式上アメリカで何の収入もない男が、外国籍の女を呼び寄せれるわけがない。
つ米国籍があるなら配偶者ヴィザ
183名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 23:39:35 ID:5siCJSGL0
>>175
与那嶺は助っ人扱いだな
当時の沖縄はアメリカ領だったからしょうがないけど
184名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:48:41 ID:Leona2qa0
>>183
でもスタルヒンは日本人扱いだったな

>>173
でも日本のスカウトが見逃してるとかプロは無理と判断した高校生とか大学生が
夢を追いかけてアメリカのマイナーから這い上がるってのを阻害するのはよくないだろ
185名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:50:15 ID:2jbPfNy70
>>184
確かスタルヒンは無国籍だったからと言うのもあるかもね
186名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:31:25 ID:0HuJApBJ0
>>184

それならプロ志望届出せば良いだけだし。
出してもNPB側が指名しなければ夢を追いかけてアメリカのマイナーから這い上がれますよ。
187名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:41:26 ID:Leona2qa0
>>186
スカウトも注目しないようなレベルだけど出してもいいのかな
恥ずかしくないかな?  甲子園どころか地区予選序盤で敗退するようなチームの選手達が
プロ志望届け出すなんて自意識過剰とか思われないかな

とりあえずそのレベルの部員は全員プロ志望届けだしとけばいいのかな
188名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:44:27 ID:yUH3BM9Y0
もうNPBは893だな
189名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:58:15 ID:0HuJApBJ0
>>187

NPBに入る気が無いんだったら出さなくても問題無いんだし
将来NPBにお世話になりたいんだったら出せば良いだけ。
自分の力を信じられず恥ずかしいとか思う奴の都合なんて知らね。
190名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:38:04 ID:Leona2qa0
>>189
とりあえず卒業後はアメリカ渡ってマイナーのトライアウト受けたいんだ
向こうでがんばって結果がでればいいけど無理ならNPBって選択肢もあるかなと・・

うーん、とりあえずプロ死亡届出しておくよ
恥ずかしいげとw
191名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:45:53 ID:k3JvKrIp0
これは田沢に活躍してほしいといわざるを得ない
192名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:58:38 ID:Ojg3fcZE0
どっちにしろ俺には適用されないから
どうでもいい
193名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 22:17:56 ID:AhUh9nax0
>>190
>とりあえず卒業後はアメリカ渡ってマイナーのトライアウト受けたいんだ

何のツテもなきゃ100lビザは下りないよ
194名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 23:16:21 ID:18s/wKFn0
今回のNPBの行為は結構やばい。
短期的に見て、メジャーから挑戦した選手の寿命を縮め、
長期的に見て、これから野球を目指そうとする子供たちを少なくする
だろう。
誰が、こんな陰湿な日本プロ野球界が仕切っているスポーツを目指そうと
するだろうか。
才能のある子の中には最初からメジャーリーグに挑戦したい子もいるだろう。
195名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 02:04:58 ID:Ry0/6OI00
対案は
196名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 02:58:21 ID:gCQQcjAL0
>>193
巨人の山口は観光ビザで行って入団テスト受けてたぞ
トライアウトで見込みあるやつなら球団が保証人になってくれるんだろ
197名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 03:04:40 ID:4JcVBPD00
野球の球団って親会社が変わると本拠地もコロコロ変わるよね?
企業の野球部なんだからチーム名に地域名を入れんなよ
プロの真似事しても、しょせんはアマ野球なんだからよ
198名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 03:04:48 ID:nG3A6JcUO
どうせ通過点ならスキップしてしまおうという発想は
出てきて当然のものなのかもな
199名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 03:04:51 ID:woPAc4u/O
日本プロ野球を盛り上げる気がねえやつは
とことん閉め出せ!

むしろ田沢なんざ永久追放でいいんだよ!

200名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 09:33:01 ID:GaO9LUQ10
なんでNPBを盛り上げないといけない義務があるのかわからん
201名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 09:36:43 ID:uew/ZPWX0
NPBを盛り上げないといけない義務が無いかわりにNPBに即入る権利も有りません。
ただそれだけ。
202名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 11:20:13 ID:dBqbVMbiO
>>199
無理だよ。
協約なんて法律でもないし、その気になれば
次の日にも改定できるんだから。
そして、所詮興行にしかすぎないんだから、
対象が客を呼べて視聴率が稼げるなら
すぐにその気になるよw
203名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 11:30:11 ID:rZjawc7k0

***************急募***************
10月26日日曜日、星野WBC監督反対デモを企図しています。
コースは讀賣新聞社前〜東京ドームを想定しています。

しかし、デモには多くの事前準備が必要です。1,2人では用意しきれるものではない。
そこで、最低3名ほどの中核戦士たちを募集し、本日20日の夜にどこかで落ち合って会議を開きたいと思っています。
参加希望はお早めにお願いします!!
********************************

◆◇◆星野のWBC監督就任阻止計画◆◇◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1224128912/

参加希望者は上記スレにて連絡お願いします
204名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 15:17:48 ID:/SKKIlx+0
エエエ、野球って人気無いんでしょ
デモなんかする人ってチョ〜マイナーだよねー
205名無しさん@恐縮です
田沢はどうやっても好きになれないな。
顔が捻くれてるんだよね。

メジャー行ってもいいけど通用しないで帰ってくるのがオチ。
日本球界もこんなピッチャー要らないよ。とらなきゃいいんだ。

田沢、頼むから野球辞めろ。