【F1】日本GPの視聴率6.6% 昨年の8.5%から1.9ポイント低下【フジテレビ地上波生中継】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あじゃぱぁ〜φ ★
2008年の日本GP、テレビ視聴率は6.6%まで低下
http://fmotorsports.cocolog-nifty.com/f107/2008/10/2008gp66-799f.html
F1日本GPを地上波生中継したフジテレビは、今年の視聴率が6.6%だったと発表した。
昨年とは打って変わり好天のもと富士スピードウェイで行われた日本GPだったが、昨年の関東地区
平均視聴率8.5%と比べ、さらに1.9ポイント低下したことになる。

なお一昨年、鈴鹿サーキットでの日本GPは9.2%。
中嶋悟が活躍し、セナ・プロスト対決が世界的に注目を集めた1990年代当初、最高で視聴率20.8%を
記録したこともあったことを考えると隔世の感が感じられるF1人気ということになった
2名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:23:03 ID:u7Yl/VY30
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
3名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:23:14 ID:7BrBd8iS0
時代じゃない
バブル期の頃は人気あったのだけどね
4名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:23:44 ID:flfCeefK0
競馬も相撲もF1も95年までで終わってる。
5名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:24:09 ID:ky/5h/0rO
琢磨がいないからか
6名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:24:34 ID:dt4Paafz0
ああ、俺が出てないからか。
7名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:25:00 ID:a4ORvgwM0
カイゼン(笑)
8名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:25:08 ID:2Dn8p67i0
CSが多いからじゃないの?
9名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:26:07 ID:t/EhKkCw0
てかテレビが終わってるんだよ
10名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:26:23 ID:l9p0SLky0
普段スーパー競馬は視聴率どれくらいだ?
F1ダラダラ放送して競馬ファン怒ってただろ
11名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:26:27 ID:nlRfHowd0
アンドレッティvsロイテマンは興奮したな。あの年はロニーが非業の死を遂げたし。

今のはつまらん。
12名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:26:34 ID:37lZCeR30
>>2
片山右京は表彰台に上がってないが
13名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:26:46 ID:a2R0CRN9O
競馬に食い込む目障り放送
14名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:26:49 ID:QfugDtk40
キチガイ近藤真彦の糞解説なんて誰が聞くんだ???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:26:53 ID:ZG8cAXfp0
今回はスカトロ無かったもんな
16名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:27:09 ID:3hKgJogP0
>>9
これが正解だよなぁ
17名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:27:24 ID:MdyIlLOV0
ゴールデンタイムで8パーセントぐらいしか行かないレスリングや柔道よりマシ。



しかし、寂しいねえ・・・・。
18名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:27:57 ID:YqhQzLZP0
中島ジュニアじゃ数字とれないか
19名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:27:59 ID:ZaXQLm4K0
ファンジオが出ていた頃はよかった…
20名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:28:30 ID:LbE3jue30
ものすごい量のガソリン使って同じところクルクル回って、
何が楽しいのだろうか。
21名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:29:21 ID:mAv8H12BO
視聴率低下してもいいじゃない
だって富士だもの



来年の鈴鹿は、観客増&視聴率アップ決まりだなwww
22名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:29:25 ID:MFrqdA0HO
あれだけ騒いでおいて、誰かさんは15位ですからね〜
23名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:29:37 ID:UKiOTVNM0
観客数はともかく視聴率はどちらかといえば雨の方が上がるんじゃないか。
24名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:29:47 ID:f9ClF7p7O
琢磨がいなけりゃダメ
来年は鈴鹿&琢磨になれるだろうか
25名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:30:24 ID:Y3els0Do0
F1女子を作らないと
26名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:31:34 ID:goYbOsyRO
地上波
CMがウザい
実況がウザい
解説がウザい
27名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:31:43 ID:soK57Pom0
F1だと富士のストレートでもスリップなかなか使えないんだよな
だったら雨でも降らなければつまらんコースだよ
28名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:32:06 ID:3cbihlJd0
フジはF1なんかやってないで、はやく日テレからmotoGPの放映権奪い取れよ
29名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:32:38 ID:5wz1e5L90
否定はしないけど、俺にはわからんね
見たらたぶん寝ちゃう
30名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:33:14 ID:l1ajBUmnO
>>25
裸でマシーンに乗るんですね。
31名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:33:35 ID:3sv7uNJK0
>>10
F1がなくても、
競馬ファンは今のフジの競馬番組にはブチ切れていますよ
32名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:33:55 ID:Na64TuYoO
天気良かったし連休じゃん
わざわざスケジュールに入れてまで観ないだろ
33名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:34:00 ID:ecdOuFPuO
前にシンガポール住んでたから、馴染みの街が
見れると思って楽しみにしてたけど、
完全にF1コースになってて少ししか街が見えなくて残念。
34名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:34:45 ID:LkKHBk990
もう富士はだめだよ
35名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:35:33 ID:CBDlR2hA0
軽自動車とミニバンしか走ってないこの国を見れば分かるだろ
誰も車の競争なんかに興味が無いってことが
36名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:35:45 ID:69zf59RG0
俺も途中で昼寝してしまった
37名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:35:50 ID:6LmXDW7f0
やっぱ琢磨か
38名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:38:00 ID:QfugDtk40
ゲスト解説の中嶋悟はほとんど実況席で昼寝していたらしいよw
39名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:38:03 ID:J7VZTMkc0
すばり痛車化
40名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:38:06 ID:p2vSoeLUO
競馬と競輪しか見ねえよ
41名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:39:14 ID:HGbsvf2V0
世襲だけじゃな
42名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:39:26 ID:wE094G3K0
車が走ってるのなんか見て何が面白いんだよ
こういう馬鹿がどんどん減ってるのは喜ばしいことだ
43名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:41:05 ID:IVOp/Yo+0
究極の反エコ活動だろ、これは!
44名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:41:06 ID:R/CHVR3H0
他局の報道番組でネタバレしてた頃がなつかしい
45名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:42:19 ID:bkyoyeVXO
マッチさんの糞解説と異常なCM本数
46名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:42:28 ID:mPqdpcUW0
>>12
そんなマジレス、久しぶりに見たよ。
47名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:42:36 ID:GJQVhFVX0
CMで「セナ様〜」なんて言ってた頃が異常だったのよ
モータースポーツの人気は一部の人間(ファン)が盛り上がってればいいの
昔からあってこれからもずーーーっとあるよ

48名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:42:38 ID:pRNsDFM20
F1自体あと何年くらい持ちそうなの?
49名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:42:44 ID:Ma0t8mTD0
野球のCSとか重なってたからな。
スポーツの調整ちゃんとやってくださいよ。
50名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:43:04 ID:6oubU1koO
思い出したくないぐらいの仕打ちを受けたからな>去年
51名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:43:18 ID:qKQuH+uT0
>>2
釣れますか?
52名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:44:20 ID:mwEZKJi70
日本ではモタスポが結局根付かなかったねえ。
>>42みたいな反応が平気で出てくるのが日本の現状と思うとかなり悲しいわ。
53名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:44:27 ID:amUK0z0X0
あのキャバクラかイメクラか、ってな姉ちゃん達は何だったの? あんなアホな事してるからだろ・・・
54名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:46:01 ID:5g4FbaNs0
F1自体将来ない
55名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:47:05 ID:8pvdvuo+0
F1を見たい人はスカパーで見ろと言ったフジテレビだから
しゃーないだろ
地上波に数字求めちゃ
56名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:47:28 ID:5lrL1g7OP
>>52
10万人も山奥に行くイベントが根付いてないwwww
57名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:48:03 ID:g29qlDb80
20数年前昔HONDAが1・2・3・4独占のレースがあった。
その時、中嶋父が先頭でセナ達HONDA3台を引き連れて走ってた姿は
今思い出しても感涙だ。


中嶋父はセナがブラジル母国GP初優勝かというレースで
トップ快走のセナに道を譲ったあと、
いきなりセナに突っ込んで撃墜したのが最大の見せ場。
「悪いことしちゃったね〜。」と悪びれずに軽い声でインタビューに答えてた。
58名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:48:25 ID:I4H7V1s10
昔F1って20%くらいたたき出してたんだよな
それがいつの間にか10%取れなくなって、深夜帯に押し出されてしまったと
59名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:50:09 ID:z4SlZ/IB0
>38
息子が必死こいて、クルサードセンセにぶっけられても健気にw走ってたのに
父親が目の前で居眠りかよw
60名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:50:20 ID:APOKXJP90
シンガポールGPが10%いっただけにちと残念。
61名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:52:26 ID:tDrkmgnoO
山田優が関わってからF1中継の質が一気に下がった
62名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:52:45 ID:su6j4w9Q0
マラソンやらF1やら走ってるのみて何がもしろいのか
走ってるのみておもろいのは100m走、200m走ぐらいだな、すぐ終わるし
63名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:52:53 ID:+mipJPBn0

同じとこをグルグル回るだけで面白くない
先頭で行ってるやつがたいてい優勝するし
10番手くらいのが一気に先頭に来れるルールとか
そういう奇抜で大胆なのが見たい
たとえばその周回の最高タイム出した奴は5人抜いたことになるとか
1周ごとに順位は目まぐるしく変わり
先頭の車もうかうかできんスリル
64名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:53:24 ID:0SQYLHUp0
フジテレビじゃなければ5%切ってるだろうな。
65名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:53:26 ID:Y6G6rm090
>>60
来年富士を改修して再来年はナイター開催すればいいじゃん
66名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:53:30 ID:ctpQyZJM0
野球よりもいいからよかったじゃん
67名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:53:53 ID:u7hQKRbbO
>>56
カルト宗教の集会みたいだな
68名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:53:57 ID:1lBdtPHOP
今回は無事に帰れたのか?
69名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:54:01 ID:qLCjbjuJ0
琢磨がいないし富士だもん
70名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:54:45 ID:R/CHVR3H0
世界的スター選手でも死なないと報道されないんだから根付くわけない
71名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:55:07 ID:YX+t5sUX0
世界的な不況だしF1厳しいな
72名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:55:22 ID:NXnZ9D200
>>12
上がってるぞ!
73名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:55:27 ID:GkKqPFSl0
ハミチンがF1盛り下げてるよ
74名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:55:38 ID:AewV3C18O
原油の無断だから終ればいいのに
75名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:56:06 ID:jx0C9Z710
>>65
あのサーキットでナイトレースすると死人が出る可能性大
76名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:56:08 ID:rjPv/3T/0
やっぱり去年みたいにベンツのお披露目会のほうが視聴率とれるんだね。
みんなベンツが大好きなんだよ、きっと。
77名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:56:12 ID:tJlBJIzO0
時代に合わせてエコって事でドライバー全員自転車でレースすればいいんじゃね
78名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:56:20 ID:MotNpXEy0
給油戦略無しの昔のガチンコ勝負に戻せよ
79名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:56:25 ID:A57nvkuq0
やめちまえ
80名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:56:41 ID:mwEZKJi70
>>62
俺はルマン24時間レース大好きなんだがな。
そういや残り15分でリタイアしたチームなんかもあったっけ。
確か90年だと記憶してるが。
81名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:57:33 ID:pUnktRor0
地上波のCM攻撃には度肝抜かれたw
82名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:57:51 ID:nCFqk6Ou0
まともなF1ファンはCSで見てるからな。
地上波の糞演出糞実況なんか見てられない
83名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:57:57 ID:MgtW5taY0
プロ野球と違って、F1はいくら視聴率が低くても中継は続くけどなw
84名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:58:05 ID:/F5f9QDz0
CSのほうもカウントしたらどのくらい
85名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:58:33 ID:epXrUer90
鈴鹿、富士以外で大都会・岡山で2回もやったことあるんだぜ
今から考えると信じられないけど、あの頃がピークだったな
86名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:58:57 ID:GJQVhFVX0
>>63
それはバラエティー番組だ
87名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:58:58 ID:IrmW2XUX0
ランキング1位2位がマッサとハミルトンじゃな…
ここ30年で一番レベルの低いチャンピオン争いだと思う
88名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:59:04 ID:Xm3lwQU40
>>84
0.3ぐらいじゃね?
89名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:59:29 ID:ucavwSyiO
あ…ああ…あああああ…
ああ…あほああほほあああ…


アホンダ(笑)
90名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:59:40 ID:wimiac9s0
でも、2強に劣る車のアロンソが勝っていいレースだったよ。
見て楽しかった。


F1バブル=セナバブルだから。
セナが死んでバブル崩壊。

F1グッズで有名なミスタークラフトは先月倒産したし。
91名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:00:07 ID:umvVM+CG0
日本人ドライバーが出てないんだもんな
そりゃ盛り上がりに欠けるよ
92名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:00:30 ID:+LYOvBLr0
今のF1マシンは単純にかっこ悪いよ。
タイヤに溝が入っているし、フロントウィングが凸凹しているし。
車幅も狭くて速そうには見えない。
93名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:00:49 ID:l9p0SLky0
F1って環境に悪そう
よくプロ市民が黙ってるよね
94名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:02:04 ID:XpN/zkjwO
ビデオリサーチの視聴サンプルが
爺さん婆さんだらけになってるからしょうがない。
95名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:02:31 ID:1PLWchhgO
雨でも降って大混乱を期待したアンチ豊田のもれが来ましたよ
dkrwktk
96名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:02:53 ID:AewV3C18O
>>91
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww中嶋wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:02:59 ID:QXlK1pSEO
まだエフワンなんか見てる奴いるのか
時代錯誤も甚だしいな
98名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:03:08 ID:U9eZzGUD0
【F1】1.9ポイント低下
99名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:04:57 ID:IjLFau040
2007年、スポーツテレビ観戦者数(世界)
1. NFLスーパーボウル(インディアナポリス・コルツ対シカゴ・ベアーズ) 9700万人
2. F1世界選手権第17戦ブラジルグランプリ 7800万人
3. 欧州チャンピオンズリーグ決勝(ACミラン対リバプール) 7200万人
4. ラグビーW杯フランス大会決勝(南アフリカ対イングランド) 3300万人
5. 世界陸上選手権男子100メートル決勝 2400万人
100名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:05:15 ID:mwEZKJi70
>>91
今の時代、単に日本人ドライバーってだけじゃ応援しないよ。
一貴もなー、見事に親父のDNAを受け継いだ速さだからw
日本人ドライバーだったら、小暮卓史か松田次生の方がよほど速いと
思うが両人とも、超地味なのが難点。
101名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:05:22 ID:u7hQKRbbO
現場観戦してる人は、クネクネしたコースをテクニカルにこなしてる車を見て楽しいかもしれんが
テレビだと場面がパッパパッパと変わりすぎて誰がトップでどこを走っているのかさっぱり解らなくなる
競技自体がテレビ向きじゃないんだろうな
102名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:05:54 ID:CBDlR2hA0
>>63
そういうのをご希望なら、サイバーフォーミュラとかいうアニメでも見たらいい
103名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:06:17 ID:iCuyIIbB0
わかんねーんだよな……。
最近、こういうイベントの告知が不十分なんじゃないだろうか。
この前もサッカー日本代表の試合やってるし、今日もボクシング世界戦
やってたけど、放送されるまで知らなかった。F1に至っては
「あ、終わっちゃったんだ」。今年は観客がものすごく少なくて
騒動も起きなかったと今日知った。なんかが変わってきた感じ。
104名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:07:54 ID:l9p0SLky0
もうさ、F1とかM1とかそういうのは全部しまいにしようぜ。
残るのはS1だけでいいよ。
105名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:07:56 ID:lzGer35w0
>>100
小暮は今年初頭F1テストをやってだな…
106名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:08:01 ID:IrmW2XUX0
>>91
上が潰れなきゃ入賞できてないしQ3通過が1回
おまけにフロントウイング壊しまくり
これならまだ佐藤の方が期待できる
107名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:08:16 ID:W0OuX1j40
お台場市街コースも実現できないなんて
フジTVの力なんてしょせんその程度
108名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:09:25 ID:EFicjrzxO
野球やれよ糞フジ
109名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:10:12 ID:0SQYLHUp0
>>35
さすがに、その理屈は飛躍しすぎて馬鹿すぎるw
110名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:10:13 ID:UJX/8S5W0
ただ車が おんなじところをぐるぐる回ってるだけの映像を
6パーセントもの奴らが見ていることに驚いた。
人が車運転してるんの見てて 何が楽しいんだ?
111名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:10:54 ID:mwEZKJi70
>>106
●ホンダ福井威夫社長
「われわれは、それに見合うドライバーを乗せる。
日本人だからといって琢磨を乗せるつもりはない。
琢磨ではバリチェロに勝つのも難しい」

●ルノーチーム責任者の一人
「琢磨とは直接的にも間接的にもまったく接触していない。
彼を走らせることによるメリットがまったくないからだ。
走らせて何になるの?」

●ホンダ大島モータースポーツ執行役員
「琢磨のデータ分析はしました。SAFでの走行データとか、
うちの(ホンダF1)ドライバーとの比較とかですね。
結果は素晴らしいとは言えないですね」

●ルノーF1チーム、ドゥニ・シュブリエ氏
「トップドライバーがシートを失ったのなら 我々も獲得を考えることだろう。
しかし琢磨を乗せるのは無意味だし 現実的な判断ではない」
112名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:11:24 ID:Sq41X+R90
母国GPを生中継で見れるようになったの最近だろ?
113名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:11:45 ID:WHh+84rjO
野球w
114名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:11:46 ID:U9ujuIk1O
スポーツ興行が一気に廃れてきたな、ボクシングから始まりプロレス、野球、K-1、総合、サッカー、そしてF1
115名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:13:23 ID:4lx+uvbZ0
久しぶりにちょっとだけ見た。
かっこ悪い車になってて見る気がうせた。
116名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:13:29 ID:mwEZKJi70
>>110
人が野球やサッカーしてるのを見てて何が面白いんだ?
117名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:14:26 ID:dDRKwsjl0
いつも同じ輩がチーム変えて走ってるだけだし野球とかと同じでマンネリだよ
118名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:15:17 ID:wimiac9s0
>>104
MUTEKIよりS1だよな。
119名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:15:22 ID:IrmW2XUX0
>>111
佐藤を拒絶したい気持ちはよく分かった
じゃあ中嶋の代わりに誰が乗ったらいいと思う?
120名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:15:23 ID:0SQYLHUp0
>>110
観戦者にとってF1とは、ポテンシャル通りに走りきる事が
出来るかどうかを見守るスポーツ。
おおよその勝ち負け自体は走る前から決まってるからね。

マシントラブルや事故で思わぬ逆転劇があれば
それはそれでスパイスが効いてよかったというレベル。
121名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:16:03 ID:tsZyNjjfO
去年は雨で在宅率が高かっただけだろ
122名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:17:29 ID:GKj1YGYt0
給油つまらん
ヲタみたくliveモニター(だっけ?)なんて見ながらなんて考えられんし
見た目の順位通りになるのが中盤〜終盤ってのがな
123名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:17:29 ID:CBDlR2hA0
>>109
その程度のことも分からないお前が馬鹿すぎるw
F1ので流してる車のCMは全部冷蔵庫みたいな四角い車ばっか
124名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:17:42 ID:AFbXh3BS0
要は地上波が終わってるって話でしょ?
125名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:18:08 ID:5Iv2Lfri0
もう少し評価高くてもいいと思う。
視聴率というより、別の観点から評価しても良いかと。
126名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:18:30 ID:mwEZKJi70
>>119
居ないね。
小暮や松田がマシな程度ってだけで、突き抜けて速いドライバーが今の日本には居ない。
127名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:18:38 ID:UrTK1kXU0
何を言うとるか。

一昨年は眉毛バッシングで漏り上がり
去年もハミ持ち上げ眉毛バッシングで漏り上がり
今年はハミバッシングで漏り上がり

面白いじゃないかw
128名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:18:54 ID:1zi5on3P0
もう終わったの?
今年はスカトロ祭やらなかったの?
129名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:19:36 ID:pPMIpVeo0
!!!「わたしは朝鮮人」!!! 

 張富士夫トヨタ会長

張富士夫トヨタ自動車会長。 世界27カ国に52の生産基地、約30万人の従業員を抱える
‘世界1位自動車企業’を率いる総指令塔だ。 張会長は20日、自動車産業を担当する
韓国人記者を日本の名古屋本社に招待した。

「私の名字は張です。 韓国語でいうとチャン(張)ですが、日本には珍しい名前で、
私の考えでは先祖が中国や韓国から来たのではないかと思います」。

中央日報 名古屋=粱善姫(ヤン・ソンヒ)記者
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=93085&servcode=300
130名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:19:39 ID:0SQYLHUp0
>>123
まぁ、おちつけよ。
>F1ので流してる車のCMは全部冷蔵庫みたいな四角い車ばっか
だから、日本でF1が人気ない?
その飛躍した理屈が馬鹿だと言ってるんだよw
131名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:20:19 ID:2Nx+R00o0
今年はおもしろかった
トヨタの応援団は中国人みたいでうざかったが
132名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:21:07 ID:4eQQjIiu0
ここ10年くらい、F1って見てないんだけど
今年のシンガポールGPだけは見た。
やっぱ市街地ナイトレースはカッコよかった。
あれは見る価値があったし、見てよかったと思った。
133名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:22:53 ID:vRt72GPy0
地球の資源、石油を節約しろよ。
モータースポーツなんて全て禁止だ。
134名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:24:29 ID:b6DlWwDz0
まあSUPER AGURI いないしね。
HondaはアレだしTOYOTAはもっとアレだし一貴もなあ。
応援したいチームがないと見る気起きないよね。
CSもやめちゃった。
135名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:24:31 ID:bsaOth8KO
>>133プッ
136名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:24:40 ID:OC5RNMsO0
中島親子で盛り上げようとしたけど、やっぱり琢磨がいないとダメだね。
137名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:25:58 ID:UrTK1kXU0
まあフジTVのはトヨタ一色なのはキモかったわ。
138名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:26:38 ID:IrmW2XUX0
>>136
息子の走りもつまらん上に親父が解説の仕事しないし
正直喋り仕事めんどくさいんだろうか?
139名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:27:23 ID:YX+t5sUX0
まあF1応援するんだったら全国の漁師さん応援したいわな
140名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:28:45 ID:i5Kg5DkiO
中嶋速攻終わったからなw
141名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:33:00 ID:gdA1VePq0
黒がスタート直後の1コーナーでやらかしてくれたからな
142名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:33:19 ID:umvVM+CG0
というかね、自動車なんて1969年で終わってるんですよ
70年代入ったら何と魅力のないことか

おめーらも中嶋以前の日本史についても勉強しとけ
143名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:34:08 ID:iT3WasNYO
久し振りに見ようと思ってたけど、買い物に出掛けてしまった
144名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:34:15 ID:0SQYLHUp0
>>137
日本人が好きなのは「世界の舞台で戦う日本」というアングル。

だから昔のブームだって、ホンダ一色だったろ?
当時のホンダはセナとのセットで実力もあったから
さらに煽りとしては有効だったね。

フェラーリだのマクラーレンだのなんかは、日本人にとっては
どうでもいい事なんだよ。

「軽自動車やミニバン」が売れてる日本だから
F1人気がないとか言ってる馬鹿もいるようだけどw
145名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:35:13 ID:RalibkPA0
Jリーグの3倍くらいあるな
146名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:35:27 ID:dVqq9S3ZO
>>103
やきう流すんで他の競技流すヒマないんだよ
147名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:36:25 ID:RalibkPA0
>>146
サカー番組3つもあって毎日すぽるとでサッカーマンセーしてもらってるのに
まだ不満なのかサカ豚はw
148名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:37:23 ID:dVqq9S3ZO
>>100
親父の若い頃は凄まじく速かったぞ
F1に出たのはいまなら引退する年齢
149名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:38:56 ID:sItzeRkv0
サカ豚は年々調子乗ってきてるな
150名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:39:22 ID:dVqq9S3ZO
>>147
焼き豚は敵がサッカーだけだと思ってんだな
151名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:41:20 ID:PIsCoAh80
サカーもF1も昔はワクテカで見入ったもんだが・・・特に代表サッカーは
しょっぱい試合見せられすぎて、もうピクリとも見る気が起こらない。
152名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:41:41 ID:IMJn/NhP0
録画で見たが途中で夢の中。
琢磨も居ないし・・・
昔の90年代頃のガチが見れなくってつまらん。
153名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:43:24 ID:mwEZKJi70
>>144
80年代後期から90年代前半は
中嶋は日本人F1フル参戦ドライバー。
鈴木亜は日本人初表彰台。
ホンダは世界最強エンジンで世界最速ドライバーの組み合わせ。

これだけ条件がそろってれば確かに盛り上がるけど、今の日本勢は
参加することに意義がある的な立場だから、それでどう盛り上がれば
良いのかと。
154名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:44:02 ID:xluNMsIQ0
もうF1に限らずサッカーも野球も五輪も何もかもスポーツは昔のようには数字とれない
155名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:47:39 ID:H99QR4vg0
優勝争いが土人同士だしな見る気は失せるな
156名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:48:38 ID:ZsBTm0zI0
そういえば昔のF1ってウイングの端から白い煙みたいなモノが出てたな
小さいながらにも「これ空気が切れて白くなってんの?スゲーw」って異世界の驚きがあったな
157名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:49:14 ID:IROZ38ci0
F1?ジャニーズドラマも下がってるだろう。
158大学入学者選抜大学入試センター試験:2008/10/16(木) 23:51:39 ID:VEZ4BFvDO
少しでも視野の広い日本人がいることに感謝、感謝
159名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:52:43 ID:TGxEGGNJO
>>148
二位の星野を周回遅れにしたくらいだからな。
160名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:53:19 ID:QebWj4dX0
最近は大工ラッシュが殆どないからねぇー
不謹慎だが、レース見てる奴の半数くらいはそれも楽しみに支店じゃないか
161名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:53:54 ID:28ptkAMQ0
外人が運転する自動車がグルグル回る、何が面白いのかさっぱり分からん。
162名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:54:20 ID:nxcER2pv0
>>119
そういうおまいも余程中嶋を拒絶したいように見えるが
163名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:54:39 ID:DcXMfRTd0
やっぱりな、でもアロンソの優勝は良かったお。
164名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:54:54 ID:/BHVtSm+0
CMが少なすぎたな
165名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:55:37 ID:Cwm/GjeP0
自国開催なのにウィナーの記者会見無しとかなめてんのか?
通路の左右にレース女ども侍らせてた映像もキモくて吐き気がした
166名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:56:18 ID:IrmW2XUX0
>>162
正直現状ならまだピケの方がマシに思えてくる
167名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:56:30 ID:UrTK1kXU0
前回と今回のGPで今までより眉毛ファンが増えたのは間違いないだろうな。
168名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:56:33 ID:BLNoPMtnO
ていうか素人でも1か月間特訓すればレースでそこそこやれそうじゃん
スポーツとしてはくだらねえわな
169名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:56:45 ID:nV9Nqe4l0
一番いいときにポエム語り始めたりするのやめろ。
170名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:56:57 ID:dVqq9S3ZO
>>159
マジな話、一応峠出身だし闘争心もあったから
全レースPP&優勝なんて出来たんだろうしな
171名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:57:48 ID:nxcER2pv0
>>165
これか
確かにこれはいらんかった

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1224169058864.jpg
172名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:58:03 ID:0SQYLHUp0
>>153
>今の日本勢は 参加することに意義がある的
>な立場だから、それでどう盛り上がれば 良いのかと。

そういう事。
ジャパンパワーっていう煽りも、今改めて聞くと空しく響くだけだね。
173名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:58:16 ID:UrTK1kXU0
>>168
無理だよ
174名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:58:22 ID:oLDlja5BO
趣味が多様化して車に夢を求めなくなった昨今
F1なんて流行らないだろw
F1観賞が趣味なんて今どき古臭い。
175名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:59:50 ID:ocdUfaVr0
CM多いし
日本人出てないし
脱糞ないし
数字が低いのは仕方ない
176名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:59:53 ID:kgki1hDWO
(´・ω・`)ねるぼ
177名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:59:59 ID:TGxEGGNJO
やっぱり中島親父が走ってた頃が一番面白くてカッコよかったな。
車も洗練され、30〜40代の親父ドライバーらが力づくでマシンをねじ伏せながら、操作する。
いまはオンボードカメラ見てもテレビゲームやってるかんじでしかない。
178名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:00:09 ID:dVqq9S3ZO
>>162
トヨタの日本人じゃどんなに良く見ても3〜5番手だもの
もちろんホンダ加えたらもっと下
179名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:00:31 ID:y7nzKWVrO
琢磨の特攻がないし
かじきはただドライブしてるだけだし
180名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:00:39 ID:shD/JI3H0
>>165
同じく吐き気した
フジのF1に対するイメージはあんな感じなんだろうな
181名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:01:32 ID:oFDrnU+Y0
>>177
それはあるな、あの頃のオンボード見ると暴れるマシンをねじ伏せないと走れなかった。
182名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:01:34 ID:mRzB/t9v0
>>168
300キロでる車そこそこの人は普通に走らすのがやっと
旋回時場所によって4Gも掛かる事あり。
加速も、ブレーキもフツーでは通用しないよ。
まあ、自分の車でサーキット30分走ってみてよ。
183名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:01:45 ID:6DhOqm1x0
>>171
蛍光灯の明かりがなんとも貧乏くさいんだよー
184名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:03:06 ID:cmG11lAnO
>>165
あれはなんだろうね

プロデューサーの趣味なのかな
185名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:04:10 ID:oFDrnU+Y0
ホステスか何かと勘違いしてんのが居るんだろうな。
186名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:04:41 ID:+p3yQH9BO
>>182
カートで15分走らせたらどうよ

先進工業国でモタスポ人気低いのって日本だけなんだよな
F1人気のないアメリカだってNASCARやインディがあるし
187名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:04:45 ID:RLAQCoZx0
ガソリンエンジンの競争なんて最先端じゃないだろ、
電気自動車で戦うなら熱くなれるかもな。
民生品に戻ってくる夢みたいなものがないんだよ。
188名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:04:58 ID:rWeDc/6XO
去年キムタク出たからね(^^;)
189177:2008/10/17(金) 00:05:54 ID:jXNijssWO
当時のセナのモナコでのオンボードカメラは迫力あった。
さらに言えば、親父ドライバーが多かったから、個性的なドライバーがたくさんいた。
あとタイヤ交換したあとに火花散らしながら全快でピットロードを疾走する様なんて鳥肌立ったよ。
190名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:06:06 ID:oFDrnU+Y0
ハッキネンはF1に上がる時に、10`のジョギングを1日5セットやらないと完走出来ないと言われたとか。
191名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:06:09 ID:f+VMCKGr0
今宮さんも川井ちゃんもいないから、放送がつまらない。
192名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:06:12 ID:2Xuos3dy0
ものすごい量の石油使って同じところクルクル回って、
何が楽しいのだろうか。
野球とか。
193名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:06:24 ID:1e29UHhD0
>>188
右京か誰かに訳分からんコメント振って無視されてた記憶がある
194名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:06:43 ID:riWEPamgO
誰が競馬中継をつぶしてまでF1なんか見たがるかよ
こちとら馬のケツに金賭けてんだ、邪魔すんな
195名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:07:12 ID:tFLi+8W90
マッチが解説してる限り見ない
196名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:07:39 ID:rYdTaVsK0
東京GPきぼん
ナイターで
197名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:07:45 ID:D3X7N1Wr0
2000年レベルに観客が減れば観戦も楽になる
198名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:08:42 ID:56r36kT10
やかましいだけやん
199名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:09:24 ID:CTIhQgiR0
>>177
懐古レスには同意しないがこればっかりは…

今より排気量が1000CCも多く12気筒で200リッターガソリン積んだ車を走らすなんて如何に難しいか
セミATパワステ付2400V8なんてオレでも運転できそう
実際はできないんだろうが、そう思われる時点でダメだな
200名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:09:37 ID:mRzB/t9v0
>>186
プレイングカートで15分も走れば腕もパンパン
ろくにステア握れないな。
パワステなんか無いからね〜
ヘルメットかぶるから首も持たねーか

事に、日本は車に興味無くなってるし・・・
201名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:10:56 ID:89MdQVQLO
F1とか下らないね
202名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:10:58 ID:xugyFmKu0
つーかメカが嫌い
車大嫌い
203名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:12:20 ID:UC3fS98n0
>>171同意

よーく見るとここぞとばかりにカメラ目線の女が何人もww
「え〜!F1の人って結構ちっちゃぁぁい!」って言ってそう
204名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:15:01 ID:v6WtvUSsO
日曜日の昼間で天気良かったから家なんていねーよ
それに今は見たい番組は録画するのが普通じゃね
205名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:15:13 ID:AaxhtooKO
まだこんなの見てるキチガイいるんだな
206名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:18:55 ID:rWeDc/6XO
今のF1はスター選手がいないから人気が出ないんだって友人が言ってた。

自分は単にクラッシュするのが面白くて観てるんだけど。
207名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:20:57 ID:3EEfyL4B0
日本の車・バイク好きてDQNかキモオタのイメージしかないな。
208名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:22:08 ID:n1GQqHI30
あのアナウンサーのしゃべり方、もう聞き飽きた。誰か変われ。
209名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:23:11 ID:mZcg6HaHO
ラジコンをくるくる回してるのと変わらないレベルの競技の何が楽しいのか
210名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:23:44 ID:PUIANecQ0
ガソリン撒き散らして走ってるのが20世紀的価値観に感じる。
ハイブリット、電気自動車、燃料電池とか次世代の技術を競う場にしたらどうか。
211名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:24:08 ID:kOE16F5c0
80年代後半〜90年代前半のF1の面白さは神
ピケ、マンセル、セナ、プロスト・・・
最高で視聴率20.8%だったのか。

ただ、その頃職場でも飲み屋でもF1の話をしてるひと一人もいなかったんだが。
92年モナコの録画ビデオ、友達の所に持って言って、見せまくった。

うむ、なつかしい。




212名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:24:40 ID:/j+Q9O420
最初のスタートのところですでに、中嶋がコースアウトしてフロントをぶっ壊したところで、
もうチャンネル変えてるだろw
213名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:26:12 ID:iWLfyuFc0
昔何でそんな高視聴率だったのかが不思議
214名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:26:21 ID:UtjL8wji0
今のF1はルールが細か過ぎて楽しめないよ

エンジン開発凍結になってからは特につまらん
215名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:27:06 ID:VQJNqOoV0
モータースポーツって技術面の進歩で本来の魅力は失って久しいと思うんだけどいつまで続くんだろうか
216名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:27:10 ID:XR3fW38F0
タイヤのグリップが上がりすぎて、磁石で路面に吸いついた車を操作してる感じ
昔の、力でねじふせたり、限界でスライドをコントロールしてた頃が面白かった
217名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:27:15 ID:nDQzeO+90
>>160
クラッシュつまんね
長距離爆撃に似た戦略とか兵站の妄想が楽しいだけなので
勝手に事故られたり追越とか困る
218名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:27:36 ID:csnYq9/RO
ケーブルテレビでモトクロスやってたけど滅茶苦茶面白かったな
モータ〜スポーツで初めて面白いと思った
エックスなんとかって奴でなんとかって選手が別格なんだよ
飛びや技のキレが桁違いで、初見でも凄いのが分かったからね
F1はダメだ動きがまるで無いだろ上位4台がいつもごにょごにょやってるだけ
モトクロスやって欲しいなあれはおもろい
219名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:28:35 ID:TBVa8fDd0
F1は最後のピット作業が終わるまで
コース上の順位が暫定だからつまらないんだよ。
更に事故でもおこればペースカーが入って全部チャラ。
スプリントレースとして欠陥がある。
220名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:28:54 ID:OZwMIj6FO
ヨーロッパ人が俺たちつえええーっなんて車遊びツマンネーの!
八百長でも日本人勝たせろボケが!
221名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:29:37 ID:a/T0vF8G0
去年はベンツがずーっと先頭を走ってた覚えが
222名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:30:09 ID:mRzB/t9v0
>>211
92年セナ、マンセルのバトルのモナコはおもろかった。
趣味の世界だからあえて人に話す事も無いが。
堂本光一は、堂本兄弟で車の話振ると熱く女優さんに語ってた・・・・
剛が止めてたけど(笑)
223名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:33:30 ID:OWGkNyv60
試合後のスカトロを放送す(ry
224名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:35:10 ID:A2gxkiokO
自分でやりもしないスポーツが好きな奴=キモオタorミーハー
なんだよ。
F1なんてファンは絶対自分でやる機会ないんだから
100%上の2者に該当するわなw
225名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:35:14 ID:Z/j7Cs4P0
トヨタざまあ
226名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:36:33 ID:kOE16F5c0
F1に限らず、野球も落ちてるだろう
それは、ルールが難しくなったからとかいろいろ原因はある。
なんとなく見てる人が少なくなっただけ。
いい意味で、マニアの世界になってるからだ。
モータースポーツ板行っても話してる内容がわからん。
90年代前後に2ちゃんがあったらよかったのに。


227名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:38:12 ID:mRzB/t9v0
まあ、個人の趣味の世界。
趣味が有るか無いかの違いだけ。
228名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:39:04 ID:v6WtvUSsO
F1はガソリン重いと不利だから燃費競争もしてる
その辺の技術を市販車の開発にも役立たせているわけではない
229名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:41:29 ID:kOE16F5c0
>>224
あほかお前は
自分で出来ないからこそ面白いんだ
F1というかMOTOGPも

出来ないからこそ夢があるのだ

野球、サッカーなんてただでできる

230名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:42:01 ID:UYo45I720
グリッドガールのコスチュームがピンクだったのがキモかった
231名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:45:26 ID:mRzB/t9v0
>>229
夢の持てない人間が多いって事だな。
232名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:46:28 ID:qSPAgJT+O
モータースポーツを批判するな!レースで培った技術が市販車にいきてくるんだよ。タコ酢共。F1中継の後の競馬のほうがつまらんわ!
233名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:48:49 ID:8bKttYcDO
ビデオリサーチの視聴サンプルが老人だらけなんだからしょうがない。
週末の昼間でも数字を持ってる番組、
相撲、ゴルフ、巨人戦、笑点・・・

こんなの誰が見てんだよw
234名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:50:17 ID:J7rDjnPF0
どう頑張ってもレベル下がったように見えるよね
チャンピオンシップ争いのトップ二人が率先してレース壊してるんだもんなw
ハミもマッサも落ち着きがなさすぎ。
一度山にでも篭ったらどうなんだ
235名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:50:37 ID:r8SdONV00
笑点とゴルフは消去法で見ることがあるなー
236名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:50:55 ID:NyQqp2j+0
●ホンダ福井威夫社長
「われわれは、それに見合うドライバーを乗せる。
日本人だからといって琢磨を乗せるつもりはない。
琢磨ではバリチェロに勝つのも難しい」

●ルノーチーム責任者の一人
「琢磨とは直接的にも間接的にもまったく接触していない。
彼を走らせることによるメリットがまったくないからだ。
走らせて何になるの?」

●ホンダ大島モータースポーツ執行役員
「琢磨のデータ分析はしました。SAFでの走行データとか、
うちの(ホンダF1)ドライバーとの比較とかですね。
結果は素晴らしいとは言えないですね」

●ルノーF1チーム、ドゥニ・シュブリエ氏
「トップドライバーがシートを失ったのなら 我々も獲得を考えることだろう。
しかし琢磨を乗せるのは無意味だし 現実的な判断ではない」
237名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:51:05 ID:mRzB/t9v0
>>232
市販車は、モータースポーツの世界からフィードバックされてる事解って無いから
モータースポーツの批判する。
サーキットは実験工場
批判してる奴等の車この世界からのフィードバックが生きてると言う事。

238青い人 ( -д-)zzZ.. ◆Bleu39GRL. :2008/10/17(金) 00:52:22 ID:nUkhrY7/O
素人が連休ど真ん中に見るようなものではないだけ




こりゃ日本もナイトレースだな
239名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:53:02 ID:ytkqHfVQ0
中嶋がいきなり消えたし
王者争いしてる二人も早々と圏外に去ってしまうし
ただでえF1はつまらなくなったと言われてるのに
これじゃなぁ
ネタでも佐藤琢磨がいたほうが面白くなっていただろう
240名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:53:23 ID:oFDrnU+Y0
ハミの一週目のアレは、エスケープゾーンが舗装だったから良かったものの。
昔のままサンドトラップだったら、リタイアさせてたな。




まさか、舗装されてるのを計算済みで押し出したのか?
241名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:56:08 ID:xKhireBjO
放送権料が段違いに安い
夕方に放送した駅伝が
6.5%だったらしい
242名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:56:20 ID:J7rDjnPF0
>>239
琢磨がいればアンチも大喜びで叩きまくってただろうし
もっと盛り上がってたよね。
243名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:56:45 ID:c1K7+sYz0
>>156
マシンの下からは火花も出るしな

アグリが表彰台に上がった頃のF1マシンはシンプルでカッコよかった
今のF1マシンはぐにゃぐにゃしててつまらん
244名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:58:27 ID:AEGbCuzrO
日曜の日中じゃなw
245名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:59:04 ID:w5+PQgtT0
レーサー経験があるとはいえマッチを解説にする必要性はない。
246名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:59:54 ID:yxBfBJqkO
ハミの反則だけ面白かった
247名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:00:32 ID:CTIhQgiR0
ヒルがフットワークに乗ってPP取りまくってる頃のF1は面白かった
最近のF1は(ry

>>245
実況人の中じゃ一番運転うまいじゃん
248名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:00:36 ID:qbXLYlN40
アイルトン・セナが逝き、
シューマッハが引退して、
一時代が終わろうとしてるのかな。
249名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:00:54 ID:6uesUVNB0
>>52
クルマ好きな仲間内で、警察や地元の住民と話し合って、
週末に小さなラリー大会を主催するよりも、

クソみたいな改造車で夜な夜な峠道を上り下りしたり
首都高をグルグル周ったりする暴走行為で
粋がってる輩が自称クルマ好きに圧倒的に多いこの国で
根本的にモータースポーツが定着するわけない

ついでに言うと
頭文字Dなんて暴走行為奨励マンガがウケて、そこでワケワカラン
クソドラテクの知識を知ってどうのこうのと会話する高校生ばかり

WRCのトップドライバーを目指すマンガがオオウケするより
こんな暴走行為奨励クソマンガがオオウケする土壌で
根本的にモータースポーツが定着するわけない
250名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:01:16 ID:gaUWKS5Y0
まだまだ馴染み薄い競技だからこんなもんだ
251名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:01:27 ID:B/ZxfCKZ0
ケン・アカバみたいなやつが日本人ドライバーにいたら視聴率40%はいくと思う
252名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:03:16 ID:oFDrnU+Y0
ガッデムとジェントル萬はガチ
253名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:04:01 ID:FRRlYNfr0
DVDで70年代のF1を見たことあるが、
ドライバーやクルマに個性があって見てて楽しい。
254名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:04:42 ID:MVTSydwe0
>>250
日本でF1は馴染んでるだろ
セナブームもあったしな
単純にファン離れが進んでるんだよ
255名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:04:55 ID:h9pGg4al0
なぜチェザリスがいないのか日本に
256名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:05:24 ID:oFDrnU+Y0
曲ったサスペンションアームを岩で叩いて直したのはコリン・マクレーだけ。
257名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:06:23 ID:6JSiGaSCO
だからWRCに乗り換えろよ
もしくは両方
258名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:06:48 ID:fALp6K1L0
マイカーを所有できる人が減ってるからじゃないの
259名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:07:02 ID:ixgCZB7y0
まあ最近の売れてる車とかみてもモータースポーツ衰退は目に見えてるな
260名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:07:23 ID:J7rDjnPF0
>>249
今もそうなの?
首都高だの頭文字Dだのもう割と古い話のような気がするんだけど
261名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:07:27 ID:+p3yQH9BO
>>254
セナの死でF1を見なくなるヤツが多かったってのは
レースそのものを見てたヤツが少なかったってことでもあるんだよな
262名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:08:28 ID:CTIhQgiR0
>>254
知らないと思うが、いいともにセナが出たときは「は?」みたいな反応だったぞ
間違ってもキャーキャー言われる存在ではなかった
こいつらみたいな浮動層に受け入れられてこそ初めて「浸透した」だろう
263名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:08:37 ID:ZZYFNaDE0
勝てないんだもん
264名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:10:39 ID:jXuYKEmFO
地上波はCM大杉
むしろあのタイミングといい頻度といいCM出してる企業に悪感情しか抱かない
265名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:11:56 ID:0hdd/ZfS0
視聴率でも鈴鹿が上とはw
266名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:13:08 ID:1ktzDCMR0
やっぱたっくんのいないF1なんて。
267名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:13:12 ID:J7rDjnPF0
今年の日本GPを鈴鹿でやっても視聴率取れたかどうか
268名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:14:58 ID:oFDrnU+Y0
鈴鹿でやったら、とりあえず1コーナーでの押し出しは無かっただろ。
ハミがもしやったら、大問題だ。
269名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:16:45 ID:ySfYAhw00
来年も夜のシンガポールだけ見よう。
他はイラネ。
270名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:16:49 ID:rWeDc/6XO
やっぱスペシャルゲスト投入しないとさ(^^;)
271名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:18:06 ID:lQb2XgqH0
・トヨタ
・ドライバーから観客にまでつまらないと言われるFSW
・蛆TV

むしろよく6.6%も取れた。
272名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:20:20 ID:J7rDjnPF0
>>268
いや単に「視聴率」のお話で。
あんまり盛り上がってないよなあ、というね。
273名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:20:28 ID:pHW9gTY80
来年は10%越えるがなー鈴鹿やから。
通いなれたレース場やー絶対に見に行くでー
琢磨はトロロッソに雇われそうか。
カズキも頑張れよー
274名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:22:04 ID:OqOYngJo0
予選の結果からしてしょうがない。
275名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:23:19 ID:TgHDgUvk0
うんこGPにしては健闘した
276名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:25:00 ID:rOmpPAKW0
ヤマダユウが出ないだけ、まだマシだったけどね
277名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:26:13 ID:3L62jTm50
CM多すぎて途切れすぎなんじゃ
地デジ液晶テレビの地上波よりも、PCの小さい画面で見るCS+LTのがよほど快適だったよ
278名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:26:16 ID:QzE9Gknq0
>>171
深夜の録画放送にして、グリッドガールとかキャンギャルとかが
乳出したらいいんじゃね?
279名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:27:16 ID:QzE9Gknq0
>>261
プロストもマンセルも一度にだったしなぁ・・・
280名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:33:49 ID:NjHAzbn+0
セナの死以前にブームは去っていたよ
ハイテク禁止でマシーンに魅力がなくなってホンダが弱体化してブームが一気に冷めた印象がある
281名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:36:53 ID:oFDrnU+Y0
セナ死んだ時にはもうホンダ撤退してただろ・・・・。
282名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:37:36 ID:8OuiZjQL0
まあ日本人にとっては見所のないレースだったしな
283名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:37:41 ID:lQb2XgqH0
ハイテク禁止ってか、日本いじめだな。
ヨーロッパのスポーツは全部そうだから仕方ないがw
284名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:41:00 ID:oFDrnU+Y0
オヤジが言ってただろ、
「レギュレーションが同じなら他より速くすればイイだけだ。ホンダだけ禁止された訳じゃなかろう」
ってよ。
285名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:42:42 ID:vuPVqeMCO
>>284
か、かっこいい
286名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:42:45 ID:jj5QsdOS0
motoGPも同じだが、規制でがんじがらめのF1はもう4輪最高峰のレースじゃないだろ
287名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:43:49 ID:brClI2VB0
ノンターボになった時に、F1は死んだよ。
288名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:44:53 ID:VqzTZCqs0
F1の詰まらなさはガチ
同じところをグルグル回るの観て何が面白いんだ
289名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:45:01 ID:Y/NfAwVu0
290名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:46:08 ID:fCrNek+h0
地味に今回は最初から最後まで見た
ただ面白かったかと言われると…甲子園第一回戦のが面白い
291名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:46:47 ID:3r/Xv1+W0
F1の視聴率がどうのこうの芸スポでめずらしいからすっとんできました
292名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:47:57 ID:uFS1nINN0
>>287
ホンダがエンジンサプライヤーとして出てきてからだろ、終わったのは
F1の雰囲気が全く変わってしまった
293名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:52:07 ID:dtj1eCmQ0
>>249
>1段目
「無理に決まってるじゃんw」「許可が下りるわけねーじゃんw」
ってやりもしないで端から諦めてかかるのがふつうの飼いならされた日本人の反応。
「某自動車会社とか某テレビとかが音頭とって場を用意してくれたら、そりゃエントリーしたいけど・・・」
と他力本願の意見さえ少数。 つまりモタスポへの情熱が皆無。

>2段目
やってはいけない、禁止されてる、等々そういう約束事を破ることが「カッコイイ」「イカス」「クール」「イケテル」
と考える奴はごまんといる。こういう奴は「ラリーの場を用意したからどうぞこちらへ」と導いても
「だっせー」の一言で無視する。 つまり悪いことして粋がりたいだけでモタスポに興味は無い。



まあ1980年代のバブル華やかりしころは、
「デートでドライブ、それは都会的、ファッショナブル、トレンディー」なんてイメージをメディアは植え付けて
当時の20代前半の野朗どもに、自分のクルマが欲しいなーと思わせるのに大成功していた時代。
クルマのカッコイイ知識をひけらかせると彼女に尊敬されるかなー? という、したごころ爆裂させて
ちょうどトレンディーブームの最前線を走るフジテレビが放送していたF1に下衆な野朗どもの興味の白羽の矢がささった。
みたいな経緯でF1ブームがやってきたからなぁ。

その後、バブルがはじけて、クルマでデートがまんねり化して、ケータイがあたりまえになって恋愛スタイルもガッラと変って
なんだかんだでクルマへの感心も薄れて、モタスポへの感心もそれに合わせて衰退していったな。
294名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:58:54 ID:R0oMO0p+0
昼は視聴率上がったり下がったりあると思うよ。
途中で寝ちゃったけど。
295名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:59:19 ID:db5mByHVO
去年の富士

河村隆一「きひ〜みひ〜がは〜あは〜よほ〜ほほ〜わは〜」
トヨタ「ぶおんぶおんぶおおん」
フジテレビ「べらべらべらべら」

国歌斉唱を日本チームのマシンとキー局アナがかき消していたよね。
296名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:02:49 ID:lOoWkxBX0
見るつもりだったよ。いつも通り、夜の9時ごろにネット上のTV番組表確認し…
たら、もう終わってたさorz
297名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:06:57 ID:IR9C7PAXO
タバコメーカーのロゴが無くなったのは大きい。
さらにタバコメーカーのCMが減ったのも遠因の一つ。
F-1とタバコメーカーは相乗効果で切磋琢磨してきたからね。
あとドライバーが死ななくなったのもマイナス要素。
298名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:09:02 ID:rQuSb1MV0
最後の一文でお前の年齢が推測できた
299名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:11:56 ID:xzaOIybx0
当時はむしろ生じゃなく夜のゴールデンだったからな
生の方が全然有難いわけで。それでネタバレしやがった局があって
鈴木アグリの三位を事前に知ってしまった
だいたいF1なんてものにステイタス、幻想見るのは途上国だけ
それを主催者は鴨にするだけ。日本は新興国ながらコンストラクターもあったから
バブルも大きかった。今も日本人にトップドライバーが居ればまた別だが。
トヨタホンダもどうせやるならちゃんと成績残して新興国にアピールすりゃいいんだけ。出来てないが。
300名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:12:39 ID:VPrDlzuv0
さすがカイゼンのトヨタ(プ
301名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:35:17 ID:Jd+f28j00
中嶋がいきなりクラッシュしたからみるのやめた
302名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:43:32 ID:uPBx1Evz0
>>299
確かフジの夕方のニュースでも結果言ってたはず
303名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:47:04 ID:/zEeVFff0
バブルで浮かれていたチャラいライト層(でもこれがブームの主体を構成)は、
日本のホンダが世界を席巻している、日本が頑張っている、日本がスゴイ、って認識でF1を眺めていたな
そのライト層の中から勘違い君がコア層になだれこむなんてこともあったけど・・・

で、ちょうどF1に飽きてきた1993年にJリーグが発足すると、めでぃあになびく風見鶏のライト層は、
おらが町に根付くことこそ最高、おらが町のチームが日本一を目指すなんてかっこいいってなもんで
みんなJリーグのスタジアムに突進
で、おらが町のチームは弱いというかつまらないという現実を知った多くのライト層はJリーグに飽きてきたけど
今度はめでぃあが騒いでるサッカーワールドカップアメリカ大会進出を目指す
世界の檜舞台で戦うサッカー日本代表こそ最高に変わって、
でも、世界の中でははっきり言ってサッカー日本代表は弱いという現実を突き付けられて
今はそのサッカー日本代表にも飽きてきた所だな、ライト層は
304名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:52:51 ID:1bPXun7hO
喜び組しか印象に残ってないな。
305名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:09:07 ID:nTV8qhVy0
2008年07月25日
迷走へ!「コード・ブルー」が失速した理由は?

山下智久が主演するフジ木10ドラマ「コード・ブルー」が、ここに来て失速。
第4話の視聴率は13.2%。

昨夜はリアルタイムで見ましたが、かなり微妙な内容でした。
ひょっとすると、このまま迷走するかも

「コード・ブルー」の第4話、ご覧になったでしょうか。

初回の緊張感が途切れることのないサスペンスは影をひそめ、
じんわりとした人間ドラマの方に移行しているように見えます。

しかし、逆に言うと、若手のタレントの勢いは薄れ、
演技力の不足が目立ち始めたと言えるかもしれません。

人間ドラマを目指してはいますが、
一つ間違うと、ベタな人情モノ路線になってしまう危険性を感じたのは私だけでしょうか。

言い換えると、どっちつかずの中途半端な感じになってきてしまった…。
306名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:29:19 ID:dJc2WApg0
かっこわるい車で規制ばりばりのマシンでも
かっこ良かった時代の車のタイムより速いんでしょ?
そこらへんが詳しく知りたい、、、
あとmotogpとの比較も。

自分で調べようとしたらなんかコースが変更になってたりで分からんかった。
307名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 06:14:44 ID:VfcrB0l20
>>286
motoGPクラスは4ストに移行させたいという強い願望が渦巻いて
あきらかに4スト有利のレギュレーションになって、2ストが追いやられ
そして2スト車がなくなり、それを既成事実としてレギュレーションで4ストのみ
となったのが悲しい

4ストも2ストも群雄割拠でバトルするとこが見たかった
308名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 06:27:11 ID:e40P9x620
オープニングラップ見て、買い物に行って帰ってきたら表彰シーンだった
けど満足できた
309名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:16:53 ID:WkgTIkDY0
二輪、2ストか
知らなかった
時代が変わったとしかいいようがない。
310名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:23:49 ID:Gm2tjHng0
>66
野球より取れてねーよ
311名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:27:45 ID:CE2HbIs8O
>>66
野球に嫉妬ですか?wwwwwww
まあ、F1いらねって言われちゃうような環境破壊スポーツは永遠に
野球には勝てないけどねwwwwwwww
312名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:30:12 ID:Gm2tjHng0
しかし、去年の霧の中の隊列走行より取れてないってどう言うことなんだ?
313名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:30:13 ID:FPLjNdP6O
こんなのどうでもいいよ
大事なのは競馬だ競馬
314名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:31:26 ID:TJP2mZSR0
>>312
去年の見て懲りたんじゃないの?
今年はもう見る気すら起こらなかったと
315名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:39:09 ID:qiLFDONIQ
へぇ、F1やってたんだ。全然知らんかった。
316名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:39:21 ID:ZFdqrUXc0
結局、去年のFSWの失態が視聴率低下に繋がったな・・
317名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:45:16 ID:qMBm2hxjO
富士はレイアウトがつまんねーんだよ!
日本GPといえば鈴鹿だろ!来年の鈴鹿楽しみっちゅね!
視聴率はどうしようもないっちゅね!
318名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:46:50 ID:PNlbpTrcO
体育祭だったからてのも少しは影響ある、かも?
今回の富士はおもろかった^^
319名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:47:02 ID:XwtSHvmp0
F1みてたやつの8割は
何が面白いのかわからんかったろうな
学校にもうじゃうじゃいた
320名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:55:47 ID:ZomAJ+dK0
中嶋の頃は生で見てた。面白くて面白くてたまらんかったな。
今は全くつまらない。なんでだろうか。MLBは野茂の頃も
面白かったが松坂でも楽しめるし。
321名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:00:06 ID:SU12qMJy0
実際は違うんだろうけど、F1はどうも運ゲーっぽい感じがして好きになれない
事故やアクシデントによって左右されすぎ
322名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:01:46 ID:zKRDBs0mO
F1の速さがどのくらい速いのかわからないからなぁ。市販の車との差ってどのくらいあるんだろな。

かりにF1が筑波走ったら1周するの何秒なのだろうか?
323名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:02:31 ID:faXSthSzO
野球の没落ぶりより遥かにマシ
324名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:04:25 ID:8qN9WHFB0
アグリ撤退で2%落ちた
325名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:07:13 ID:IpbLOTYQ0
改造車やミッション好んで乗ってるDQNよりアキバのオタクの方が何倍もマシ

大学生にもなって強い、速いとかやたらギャンブルの話したがるバカが多い気がする、車好きって
良心的なカーマニアもいるけどクズみたいな大半がイメージ悪くしてる
326名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:07:40 ID:lAgZwEWBO
Jリーグ並に終わってるな
327名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:08:16 ID:IjjXoEMZ0
キムタクがアップをはじめました
328名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:16:40 ID:UtdTjbg/0
TV見てたけど、寝ちゃったよwww
329名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:19:50 ID:1bPXun7h0
プロレス、ボクシング、F1
昭和コンテンツ
330名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:21:19 ID:1wxIFCXs0
あまりF1見ない俺にとって
日本GP=鈴鹿ってイメージがあるからなぁ
331名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:21:20 ID:AaH/WcGyO
今年はウンコ無かったからじゃない?
332名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:25:27 ID:yI/Cjjcc0
>>93
ゴルフの環境破壊は異常。
でもケチをつかない。
333名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:32:43 ID:3kqxU1VZ0

一般人はF1なんか見ない。
F1オタは地上波なんか見ない。(CSで見る。コマーシャル無しだし。)
だから、地上波の視聴率がいいわけがない・・・
334名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:38:01 ID:rvTgBxaZ0
何となくミハエルシューマッハー応援してたが
今は誰が優勝でもいいからあんま見る気しないんだよな
335名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:43:14 ID:OZwMIj6FO
日本がある程度強くないと見ねえよボケ
ヨーロッパの都合に合わせても受けないっつーの
336名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:48:13 ID:utrFd2MHO
スポーツカー売れてないねー
337名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:55:20 ID:jJ3QBycOO
ブームの頃のF1マシンは何であんなに美しくカッコ良く見えたんだろう
338名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:57:33 ID:LGV1UloE0
F1は全く見なくなったけど昔のホンダマクvsフェラ、ウィリアムスvsフェラみたいな
マシンドライバの拮抗した戦いとかあるのか?

今のF1はオフのレギュレーションや政治的駆け引きの時点で
勝ち負けがほぼ決まってるような印象があるんだが
339名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:03:07 ID:d+2QP03SO
親の七光りの日本人じゃつまらなくて見ない
340名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:03:45 ID:36Dij5E4O
去年はマッサが熱い走りをみせたからなw
341名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:08:32 ID:pkPZ07Kb0
コンドーコバライコネン
342名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:10:05 ID:g7vZOlvR0
f1
343名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:15:03 ID:g7vZOlvR0
まあF1はヨーロッパの文化だから日本GPは大相撲の海外巡業くらいのスタンスでいいんじゃないの
日本でF1ブームが終焉してもシューマッハの台頭でドイツではF1ブームがあったし
シューマッハはセナより稼いでいたしな 今はアロンソの活躍でスペインでF1ブームだろ
日本とヨーロッパどちらがF1にとって重要なマーケットかといえば当然欧州
ヨーロッパでの人気>>>>>その他の地域での人気
344名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:30:47 ID:eekbTMdLO
いい加減マッチは撤退させて堂本を参戦させろよ
345名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:31:51 ID:yyswp4cb0
ころころルール変わるからなんかつまらんわな
346名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:35:02 ID:HBAnaceG0
CSでカワイが居なくなれば見るんだが、、
あいつどんなに時間が経っても、ムカついてしょうがない。
早く死ね。
347名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:38:40 ID:8IcbTr+X0
どうやって速度を抑えるかとかばかりやってるし、
もう歴史的役割を終えたんでは。
348名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:39:14 ID:tdYed5D50
やっぱり日本人Dがいないと盛り上がらないからねえ

中島悟
鈴木アグリ
杉下右京
片山虎之助
佐藤宅間
中島息子

F1で活躍した日本人ってこんだけだっけ?
349名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:46:30 ID:jb4Xe6dl0
走ったことがあるということなら
右近やIDE、星野や高千穂などもいる
350名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:46:43 ID:r8SdONV00
>>348
ツッコミ待ち?
351名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:49:59 ID:ZomAJ+dK0
日テレの巨人
フジのF1

どっちもお荷物コンテンツになってしまったな。
ま、F1は意地でもトヨタとホンダのスポンサーが
付くから問題ないだろうけどもw
352名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:52:39 ID:ZqYC4c0iO
俺は学校卒業してからすべてのスポーツに興味がなくなった
オリンピックもたいして見なかったし
F1は惰性で見てるけど

ロボットで何でもできる今日、時代背景が限界のある人間の肉体で行うスポーツに興味がなくなってる

ましてや知らない人にとっては「車に乗ってぐるぐる回るだけ」と思われてしまうF1は…
353名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:52:40 ID:ncycEEMg0
何が悲しくてマッチの解説を聞かなきゃならないのか。
354名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:52:49 ID:Akwjmx1n0
>>171の画像の女がおっぱい見せても
視聴率2桁行かなかったろうな
改めてひどいよな・・・これ
355名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:54:08 ID:IxB6+hiz0
nhk教育テレビの全国合唱コンクールで女子中学生に(;´Д`)ハァハァしてたにきまってんだろ
356名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:56:03 ID:2/wkZkmcO
キンキンキャンキャンうるさくて昼寝の邪魔なので消した
357名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:58:10 ID:dzZL6y3FO
セナ、プロスト、マンセル、パトレーゼ。この頃が一番面白かった。アレジ、シューマッハがまだ青二才だったあの頃
358名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:58:15 ID:4ROg4ami0
日本でF1がブームになったセナプロスト時代と比べて、
ルールが複雑化してるよ、どう考えても。
サイドバイサイドの攻防も減ってるし。
ピット作業だけで順位が決まる戦いってなんかつまらん。
359名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:02:32 ID:+7QR6iK60
インディのほうが面白い。
360名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:03:31 ID:ZqYC4c0iO
>>354 ネットの動画でいろいろ見放題なんだから、わざわざテレビに張りついておっぱい見る馬鹿なんて中学生くらいだ
361名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:06:44 ID:g7vZOlvR0
雨が降れば10%は行くだろ よりによって晴れやがって
362名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:09:35 ID:3kzzmNvp0
正直飽きた
363名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:10:21 ID:bq1o5mlf0
競馬の放送枠削る意味がねーだろ
蛆テレビ死ねや
364名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:11:17 ID:L3jwR8nn0
F1ファンのどれくらいがCSで見てるかも影響あるかもね。

CM入ったり、解説が右京だったりw
地上波なんかで見るよりも、お金払ってでも生で見たいしね。
365名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:13:24 ID:Iqm2FcWyO
さすが競技人口20人、オリンピック競技ですらないマイナースポーツや
366名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:14:12 ID:OL1Ed3wk0
ホンダが勝てないからな
367名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:14:22 ID:7MjoUrBW0
片山右京までは期待してたが
もう日本人にF1で活躍を期待するのは無理だから
368名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:17:37 ID:irlEMPZp0
マッチの解説がなくなるだけで視聴率が5%上がるよ。
竹下が実況止めるだけで5%上がるよ。
369名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:19:47 ID:eH8rFoLB0
誰も好きこのんでビチクソGPなんか見ないだろ
来年は上がるよ
370名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:21:24 ID:g7vZOlvR0

競技人口最大のサッカーとやらの日本のJリーグの選手は
生活保護予備軍ですけどね
371名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:26:13 ID:eNpdkYXy0
予選変わってつまらん
ホンダ取り戻してくれよ
372名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:27:28 ID:XOQTD0Gr0
琢磨いねーだけで見る気失せた
373名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:28:43 ID:vuPVqeMCO
中嶋だったら琢磨の方がまだ見たい
374名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:32:07 ID:rHcyTkJm0
やっぱりオートポリスでレイトンハウスが見れないんじゃ
誰も見ないよね。
375名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:32:15 ID:j0+C27Fp0
アイルトン・セナとアイルトン・タカの戦いの方が面白かった
376名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:36:30 ID:XOQTD0Gr0
琢磨もいない
アグリもいない
ホンダは最下位常連
中嶋は国際映像から無視される

こんなんで地上波6.6%とか凄すぎるぐらいだ
ホントに好きな人はCS見てるだろうし
377名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:39:52 ID:64eIS5WY0
抜きつ抜かれつが無い上に派手なクラッシュもないからつまらん。
MotoGPのほうが動きがある分面白いんじゃないか?
378名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:40:05 ID:ufMzI/jl0
スタートから10周も見れば十分よ
F1がつまらないものだってみんな気が付いてる
379名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:41:05 ID:i5MnZp8Z0
>>359
オーバルは特に面白いね
時速400キロ弱、タービュランス全開で走り回るさまはまるで飛行機のレースみたいだ

恐怖心に負けてほんの少しでもアクセルを戻すと、あっというまに半周以上置いてけぼりになる
スリップストリームに入れば前車をいとも簡単に抜ける、が
タービュランスに巻き込まれてダウンフォースを失い次の瞬間壁に激突もままある
ダウンフォースを失なったのを感じてコントロールできても、やっぱりあっというまに半周以上置いてけぼりになる
その半周差を縮めるのにまた5周6周と周らなければならない

ああこれは、やることやりつくして制限だらけの自動車のレースじゃなくて、スピードのレースなんだなと感じる
380名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:44:13 ID:LwG+ehO+0
つべでドリフト動画みてたら、外人から結構人気あるんだね、日本のドリフト動画って。
コメントにF1は見ててもつまらないからってのがあった。
381名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:45:08 ID:ZZYFNaDE0
トヨタもホンダも表彰台の匂いすら殆ど感じられない。
それとフジのヨイショが酷すぎる。オープニングもダサくなったし。
382名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:49:21 ID:ZRQSs5nVO
ぶっちゃけ視聴率狙うなら、サーキット場を車じゃなく、生身の人間が
駅伝形式で1人1周した方が取れるだろうな。
F1とゴルフだけは本当に分からん。趣味って本当に人それぞれなんだな。
383名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:49:59 ID:OTGEBicgO
セナが死んで見る回数が減り
ホンダ撤退でたまにしか見なくなった
顎がいなくなって殆どみなくなり
今は途中で寝てしまう
384名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:50:01 ID:7aYSqexK0
拳論
385名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:56:47 ID:5h5lSFTw0
K1は決勝がアーツvsホーストでも全然良かった。
総合もそうだが、弱い日本人のショボイ試合をフルでやるより、
強い外国人同士の熱戦が観たいのに放送カットすんな。
国なんか関係ねえ、強い奴が観たいんだ!

F1のファンは違うのかな?速い日本人がいないとダメ?
386名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:00:37 ID:WcRZ2rODO
中嶋中嶋トヨタウザいからだよ
387名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:01:12 ID:M/yxyBJdO
>>4の人生もな
388名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:01:50 ID:rIghZfP30
これF1の人気が無くなったんじゃなくて
マッサとハミルトンのチャンプ争いにみんな興味がないだけ
389名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:02:27 ID:jb4Xe6dl0
>>385
ドライバーの個性が強かったのも確かだが
それよりもマシンに新しい技術をどんどん盛り込んで「速さ」を競ってたあの熱さが
フェラーリだけマンセーの贔屓ルールしばりで糞化したのがでかい
390名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:09:54 ID:43k/Q6g50
>>385
接戦が見たいんじゃないかな?
391名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:17:08 ID:ZomAJ+dK0
>>389
あ〜、そういえばF1ってメカヲタも巻き込んでたよな。
今ハイテクは禁止だからしゃーないな。
392名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:19:16 ID:yy5GvaGa0
日本人ドライバーというより、日本車が不甲斐ないからなぁ。
393名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:23:11 ID:1ApcFM1L0
一貴の中身が福嗣君だったらよかったのにな
一茂でもいいわ
一貴って見た目も喋りも町役場の職員みたいで面白みが全くない
394名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:23:14 ID:OL1Ed3wk0
解説はマッチより光一の方がいいな
395r:2008/10/17(金) 11:23:15 ID:jD4iZL8R0
NHKとテレ朝が野球しか報道しないのが悪い
396名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:25:39 ID:S2gxPfuaO
マッチを始めとした芸能人がうざい
日本車とカジキ持ち上げすぎでうざい
だからCSで見てる
397名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:27:54 ID:HCHQjxoj0
>>394
黒柳さ〜〜ん
僕は今富士スピードウェイに来てま〜〜す

398名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:29:33 ID:CspYZmIbO
バックにフジテレビがついているせいで
他局はほぼスルー状態なのが痛いな
399名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:30:59 ID:g6ORzfqf0
やっぱ「太陽にほえろ」路線ですかね




殉職で視聴率うp
400名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:31:23 ID:2Q4kQMChO
中嶋には何の魅力も感じないしな。
401名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:31:30 ID:exL4Mrk60
古舘イチローが実況に戻れば良いと思います。
402名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:32:00 ID:Upe8XDRF0
コースがつまらないんだよ
マリオカートを見習ってください
403名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:33:03 ID:l7bhUe0LO
琢磨と一貴の差だな
404名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:34:29 ID:RFAPI+vw0
F1の面白さがイマイチ分からない

全く同じ性能の車で走ればいいのに
405名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:35:16 ID:CktXQNGE0
前座でグループCクラシックレースをやれよ
406名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:35:46 ID:L3jwR8nn0
>>404
それじゃ自動車メーカーは必要ありません><
407名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:37:00 ID:yyswp4cb0
スピード制限あるとF1の意味ないわな
408名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:38:47 ID:lNlzY9lvO
カーナンバ36Tで、宜しく!
409名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:40:11 ID:L3jwR8nn0
でも、相当安全にはなったね・・・

1994年のF1総集編を見てたら。。
何度、心臓マッサージのシーンを見せられたか分からないww
410名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:40:40 ID:LGV1UloE0
ウジの実況は最悪だな三宅よりも糞なアナがいるとは思わなかったわ
411名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:40:42 ID:KoZaNJXfO
F1自体、長い割に見所が少なくて面白くない。
会社がスポンサーなので、毎回チケットが手に入るけど、貰ったそばからシュレッダー行き。
転売してもばれちゃうしな。
412名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:41:48 ID:xiBJiQGx0
>>404
同じく俺も同意見だ、全く面白さが分からない。
日曜の夜に放送してると眠くなる
413名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:42:33 ID:wBnlAbfK0
ナビスコカップの3%よりマシ
414名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:43:52 ID:WcRZ2rODO
なんだここも朝鮮人と視スラーのウジが湧いてたか
415名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:44:59 ID:82nGXsyI0
中嶋の出ている頃が熱かった。
セナの死と共に時代が終わった。
416名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:45:21 ID:ZqYC4c0iO
>>409 心臓マッサージってセナだけだろ?

417名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:47:26 ID:GnZemIVnO
F1の存在意義がわからない。他人が危険なのが面白いのか?技術のも進歩に必要か?
418名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:50:03 ID:R9uKbObpO
まぁ、今年の日本は、表彰式前のレースクィーンが、立ち並んでいた姿を見たら、キャバクラかよと思ってしまった。あと、日本GPを盛り上げる為には、中嶋が早くトップドライバーになるしかないな
419名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:50:09 ID:L7mIP/5q0
>>417
闘牛みたいなもんだよ
観客は金網の向こうの安全な場所から闘牛士の勇敢さに拍手を送る
闘牛士は危険と引き換えに名誉を得る
420名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:50:34 ID:L3jwR8nn0
>>416
ラッツェンバーガーもサンマリノで亡くなったし・・・
モナコでも意識不明の重体でヘリで運ばれてたよ。
ついでに、バリチェロも鼻折ったらしいw

シーズン途中に危ないので、コース上に無理やりタイヤでシケインつくる位だからね
421名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:50:36 ID:rIghZfP30
F1が危険だなんて何十年も前のこと
今地球上で一番安全な乗り物はF1マシンですから
422名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:50:47 ID:gjJYLXEb0
>>417
無いよw
モータースポーツなんて言ってるけどスポーツでもなんでも無い
相撲みたいなもんだよ
八百長あるし、100%フェアでもない
423名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:50:47 ID:MEZjEgGQO
スーパーアグリのサクセスストーリーが面白かったのに
424名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:54:07 ID:L7mIP/5q0
>>421
それセナの事故の前に言ってたな
425名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:55:06 ID:oDIJ0uq80
給油がつまらなくする要因ということに何故気づかないのか
426名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:56:56 ID:irlEMPZp0
ハミルトンもマッサも華が無い。
いっそのことデビクルがチャンピオンシップ独走の方がまだマシだった。
427名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:58:00 ID:lc2ZIYkv0
富士はつまらん…まだ筑波の方がマシwww
やっぱり日本GPは鈴鹿だよな。
428名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:58:06 ID:CW96B/VB0
レース界 きたねえからな
サーキットは走行会だけでいいわ
クルマ売れないのにメーカーはアホか
429名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 12:32:23 ID:IyHhU6WM0
>>395
野球防衛軍ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 12:35:22 ID:y4gwoB720
>>424
そのすぐあとにウィリアムズが速すぎるってことでろくな安全対策もせずにルール変更
→予測し得なかった故障が多発、年に一回出るか出ないかだったケガ人どころか、死人までが続出(アレジ、レート、ラッツェンバーガー、セナ、ベンドリンガーなどなど)
431名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 12:43:54 ID:CdPtAdiv0
>>429
野球防衛軍ってなに?
説明おねがい
ここはF1スレでよくわかりません。
432名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:17:10 ID:1AlkGYoRO
>>322
45秒台くらい
そんで、4速まであれば十分
433名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:23:19 ID:/rDq+2fw0
どんなに視聴率低くてもトヨタ、ホンダ、ブリヂストンとか大企業が必ずスポンサーにつくからな
434名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:30:42 ID:BX1mkE6vO
とりあえず中嶋ジュニアを持ち上げるのはやめてほしいな
435名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:33:29 ID:a+vKhFfL0
長嶋一茂と近藤真彦が、やったらどっちが勝つんだい?
436名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:34:03 ID:qdmsq29f0
普通にF1って面白いか?
437名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:35:25 ID:23aIDSnQ0
セナブームの時ガキだったけど周りの奴もみんな見てたな
ジャンプでも応援してたり生ダラのカート対決とかも面白かった
古館がまた実況したらちょっとは視聴率上がるでしょ
438名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:37:59 ID:KA2mhUJ8O
レッドブルの外苑カートレースを放送すればよかったのに
ああいう草の根レースをないがしろにして、いきなり最高峰を放送するから視聴者がついていけない
439名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:40:49 ID:CdPtAdiv0
>>436
うん、すごいおもしろい
馬鹿にはわからないだろうが
タイヤ交換のタイミングとか
天気とか
いろいろあるんだよ
規則が厳しくなるほどおもしろくなっていく
440名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:41:33 ID:ZomAJ+dK0
しかし、6.6%はねーよ。トヨタとホンダがスポンサーにつくから赤字はないとは言っても
年間視聴率競争で負ける原因になるぞこれ。
441名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:43:07 ID:bslRmt1E0
しかしなんでNHKは野球と相撲とゴルフのニュースしかやらないのかね
日本開催のF−1ぐらいニュ−スにしてもよさそうなのに
442名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:44:48 ID:XwtSHvmp0
やっぱシブタ世代ってF1豚多いんだなw
ここにもやきうやきういってるばかいるしw
おすすめにもあるしw
443名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:44:58 ID:4hWmmRG6O
>>440
ねえよw
日曜の昼間なんて大して数字取るソフトないだろ
444名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:45:20 ID:m02QHcMLO
>>388
ハミやマッサとアロンソの格の違いを、ここ2戦で
見せつけられちゃったからな。微妙な2人のチャンピョン争い…
445名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:46:28 ID:CdPtAdiv0
視聴率以前に、地上波で放送しなくて結構
あれは生で感じるものだ
俺は行ったことないけど
ミニバイクレース、うわ うしろから
ラップタイム だんだんとよくなってくる
周回送れだ
でも、こいつが前にいるから抜く
そんな時は、自分が周回送れなんか考えない
446名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:47:49 ID:ZomAJ+dK0
まあ、野球と同じでオッサンが見るスポーツってのはあるな
447名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:48:04 ID:OrDlafpdO
>>444
眉オタは黙ってろ
448名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:49:12 ID:A2gxkiokO
>>439
おまえも解説者がしゃべってるの聞いてその気になってるだけ。
天候やタイヤによって具体的にどんだけドライビングに
影響でるかなんておまえには想像すらできないでしょ。
449名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:52:52 ID:qdmsq29f0
>>439

>>馬鹿にはわからないだろうが

野球もサッカーもルールがわかりやすいから世間一般で人気だと思うんだがF1はルールが複雑だから一部車オタにしか興味ないんだろ
日本チームが活躍してるわけでもなく、日本人ドライバーも琢磨とかいつのまにか消えてるし

あとTVでフジでしかやらないのもマイナスだな
450名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:05:02 ID:g7vZOlvR0
野球もサッカーも勢いは失っているだろ
まあF1よりかははるかにマシだが
451名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:13:44 ID:S/yuOAaw0
個人的にはアグリがなくなっちゃったの大きいな。
あとホンダの不振と。
応援のしようがない。
452名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:15:02 ID:cSfFsAWC0
もうCSで細々やりゃいいっしょ
453名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:15:19 ID:XwtSHvmp0
本来車オタのもので一般に人気出るソフトじゃないのに
バブルの時期にフジが煽ったから人気出ただけじゃないの
454名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:17:04 ID:RFAPI+vw0
堂本光一がF1好きらしいが、周りにF1の話できる人がいないって嘆いてたな
455名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:37:20 ID:ZEr51k960
堂本は解説よりもゲストで呼んでツボをつくコメを言って欲しい
伊GPの時のコメントは
解説実況がついて行けないコメ連発で面白かったw
TVで見てるかのようにボソっと独り言状態が笑えた
456名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:40:57 ID:0wwnzSUDO
>>454
マッチ「俺は?」
457名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:44:37 ID:/meevV++0
>>456
マッチでは相手にならん
458名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:46:29 ID:HK470YaNO
( ゚∀゚)o彡°温暖化!温暖化!
459名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:48:05 ID:LwG+ehO+0
1時からっていう時間も微妙だし・・・。日曜の昼間なんて寝てるか出かけているか
だろうに。
夕方ならともかく。
460名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:48:58 ID:L3jwR8nn0
川井ちゃんの元奥さんが、鈴木保奈美って最近知りましたorz

461名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:53:18 ID:ycGWIqtz0
おっ、芸スポ名物意味不明、視聴率スレが
F1にと思ってみてみたら
クルマの存在意味とかなってるな
おもしろさがわからないひとは別

クルマの存在意味は
設計、エンジニア、デザイナー、監督
一つ一つのマシンを見れ

馬鹿には色の違いしかわからないであろう
462名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:53:45 ID:r8SdONV00
なんで最後orzなのかよくわからん
463名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:59:05 ID:nieyP5hc0
実際のレースは戦闘能力の低いマシンを操るアロンソとブリアトーレが
テクニックと老練な戦術で三強をねじ伏せるって燃える展開だったんだけどなあ
やっぱりホンダが速くないと人気でないんかね
464名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:59:55 ID:t/Yy7KSh0
>>463
どこかのアホが1コーナーで無謀な突撃して
ほぼすべてを台無しにしたからなw
465名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:02:03 ID:nieyP5hc0
BMWのクビサ以外ほんと糞だったからな
普通に走ればアロンソを抜けたのになw
466名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:10:43 ID:AaH/WcGyO
三菱がEliicaベースの電気自動車でF1参戦可能になれば視聴率上がると思う。
超ゆる〜いレギュレーションにすべきだな。
467名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:11:42 ID:rfdOkRm70
今年は晴天だったから外に出かけたんだよ。
468名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:19:51 ID:tVmC0Pni0
税リーグよりマシw
469名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:22:16 ID:tVmC0Pni0
ハミルトン
470名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:47:20 ID:KoZaNJXfO
>>461
面白さを解るメリットがない。
周りが面白い面白いって勧めるなら努力してでも理解しようと思うけど、
そんなやつ稀だし、仕事で話題にものぼらない。
結果と大まかなだけ新聞でチェックしとけば、話は合わせられる。
471名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:01:46 ID:OpTIhWkl0
今年は3連休の真ん中で天気もよかった
昨年と比べると家でテレビ見てる人が少ないんじゃ
472名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:02:00 ID:OZwMIj6FO
結局ヨーロッパスポーツだし、日本人が弱けりゃ誰も興味ないだろ
473名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:04:08 ID:OBs6P1yG0
F1なんてただグルグル回ってるだけで糞つまらんじゃん
あんな退屈なものを延々見てる奴なんて脳がよっぽど劣等なんだな
今の時代にテレビなんて見てる奴全般が低質だがw
474名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:04:41 ID:+p3yQH9BO
>>470
面白さをわかるメリットw
475名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:07:00 ID:vZzlotjx0
レギュラーシーズンはここ数年見てないんだけど、
GPだし、と思って見るつもりだった。
夜11時50分、フジテレビにチャンネルを合わせたが…
476名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:57:28 ID:BugDhzpo0
さっさと騒音&環境汚染車レースに見切りをつけてロードレースを放送するんだ!
477名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:01:28 ID:xHbOMbGp0
テレビの終焉
478名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:01:46 ID:35smmck70
>>1の記事はなぜ一昨年のと比較してるの?
479名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:04:15 ID:S/yuOAaw0
>>470
確かに何のメリットもないわなw
つまらないから視聴率も取れなかったわけだし
480名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:05:44 ID:9XSFGaTH0
一貴は数字持ってないな。
せっかく名門チームに乗ってるというのに。
481名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:11:11 ID:s0HTI6640
ハニカミが20%取るかもしれないってのに
F1はその3分の1かよ
日本オープン最終日は、ちょうどこの前のF1と同じ時間帯だからな
たかが国内のレベルの低い争いでも、数字が取れてしまう
たとえ、ハニカミが3日目に大崩れしたって15はいくよ
482名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:12:17 ID:OpTIhWkl0
一昨年って昼間の放送だった?
夜じゃないの
483名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:12:22 ID:sNFN1/m+0
日本も夜でお台場でやればいいじゃん
フジテレビだし悪い要素ないだろ
484名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:14:07 ID:R0oMO0p+0
数字自体は去年のと比べてるんじゃないの?
485名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:25:07 ID:TuUq6qRX0
ハミルトンとTOYOTAが消えれば視聴率が10%はのびる!!
486名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:27:27 ID:ZomAJ+dK0
>>482
録画で夜だったな確か。
487名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:31:51 ID:r5AwBh080
90年代前後のF1大ブームのころでも
こんなのなにが楽しいのとか言ってた人多いしな
俺が必死になって、ここのウイングがどうのこうの
ホワイトボードに下のライン書いて説明したり
ほら、言葉だけではわからないから
必死で宣伝してた
とくにあの頃の変化はわかりやすかった
488名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:32:45 ID:g7vZOlvR0
F1の場合日本で低視聴率でも大した問題ではないしね
欧州で人気があれば大勢に影響なし  
489名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:39:51 ID:6uaI0paG0
rWeDc/6XO ( ´,_ゝ`)プ
490名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:52:14 ID:90Q8lyf60
モータースポーツのおもしろさは抜きつ抜かれつだからなぁ
ピットストップ勝負とかつまらんのだよ
ジャックビルヌーブが走ってたころのインディカーとか、原田の頃のWGPとかはめっさ面白かった

491名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:00:50 ID:P0fuafPO0
2分放送

1分30秒CM

2分放送

1分30秒CM

20秒放送(アナが生中継でお送りしています!だけw)

1分CM


これで見るのやめた
492名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:02:08 ID:r8SdONV00
>>491
我慢強いな。
493名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:09:24 ID:Gj+WKNhjO
鈴鹿じゃないと燃えねーや
494名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:11:09 ID:3mugtNQb0
マジレスすると、土曜日に雨で運動会が流れて、日曜日になったから。かも。
495名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:31:41 ID:Licbq7mq0
>>491
開始30分は本当にこんな感じだったなw
だんだんCM少なくなったけど
496名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:43:36 ID:ovAL1PhU0
CM多過ぎるのと、テレビに映る風景が単調すぎてつまらんからだろ
あとコース幅が無駄に広いのとエスケープゾーンが舗装されてるのもつまらん原因
見ていて緊張感がなさすぎ
497名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:53:00 ID:KoZaNJXfO
レース中にクラッシュ、大爆発、大惨事、3位未満は生きて戻れないくらいじゃないと、見る気がしない。
かと言って、死者が出るようなものを容認するわけにはいかない。
つまり、F1など無くなるに越したことはない。
498名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 20:02:11 ID:g7vZOlvR0
F1は欧州では文化だからけっしてなくなりはしません
なんだかんだで日本から相撲がなくならないのと同じ
499名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:53:46 ID:wDf88aLy0
>>482
一昨年から生だよ
シューマッハがリタイヤした時、地上波はCM中だった
あの年のF1で一番重要なシーンだったのに

いつもF1はCSで見てるけど、初のハイビジョン中継だというんで、
テレビ二台並べて地上波も見てたんだよw
500名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:01:11 ID:sIi+z6WN0
>>487
まあ、そうやって頑張って説明してる奴でも
「リアウイング」とテメエが転がしてるクルマのトランクルームの蓋に
オプションで取り付けたエアロパーツの「リアスポイラー」の違いが
根本的に分かっていない輩とかよく見かけたけどね、当時
501名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:36:17 ID:YVmnzk8X0
そういえば、昔は欧州からの衛星中継が結構コマ落ちしたりしたなあ。
502名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:59:08 ID:+iaYFQTS0
過給圧ゴンゴン上げたり
ターボ車とNAが混在してみたり
V8-V12がごちゃ混ぜになって、TCLとアクティブサスがゴチャゴチャして
吊り下げや風洞が出来ない所があったりと見る所が色々あったな。
今は技術的には何も面白く無い、洗練されたので仕方無いけども。
スターティンググリッドで、発進出来なくて手を挙げてる奴なんて今はいないもんな。
503名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:03:38 ID:53s8rgoK0
CMだらけでいいところがんがんカットする地上波なんか見るなら月1000円払ってでも
CSでみるわ。
504名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:09:06 ID:KtUumLc/0
連休中日の日曜の真昼間放送なんて天気次第だろ
去年は雨で在宅率が高かったんだろが
今年はあの天気で家にいたら引きこもりもいいところw
505名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:12:23 ID:g2SugJ8y0
>>402
去年のラストラップはそんな感じでした。マッサが。
506名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 07:35:14 ID:NuFzgLBu0
>>499
生になったのは2005年から
んでそこからの視聴率推移は

2005年:10.3%
2006年:9.2%
2007年:8.5%
2008年:6.6%

普通に毎年落ちていってる
507名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:00:48 ID:RfKIoawy0
来年は5%いくか orz
508名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 08:45:44 ID:2U+V6MBsO
CSに食われたんじゃね?
509名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:02:49 ID:U1nUtoqO0
ホンダが強くなればいいんじゃね
510名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:04:26 ID:/6AlO9fL0
来年は琢磨戻ってくるんだろ?
上位で活躍できたら視聴率も戻るよ
511名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:09:45 ID:l6j9pPU60
だって琢磨くんがいないんだもの 




      みつを


512名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:33:36 ID:dm4cNw7pO
情報化社会の進化でもう個人の興味が狭く深くなって、興味外のものは切り捨てられているんだろうな
F1も本当に車好きな人じゃないと見なくなったんだろう

それにテレビみたいな浅くて広さも中途半端なメディアは、
情報収集能力が低いオバサンと高齢者にしか需要がなくなっている
513名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:34:43 ID:AJuXBpAN0
チームマイナス6%
514名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:44:35 ID:oxsX3IanO
というか20年生きてきて2ちゃんとすぽるとでしかF1の話聞いたことないわ
元々人気ないだけじゃないか
515名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:47:30 ID:oMv7hcrBO
同じとこぐるぐる回るだけでつまらん
516名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:52:33 ID:gevU5eB4O
>>249
WRCを目指すマンガて何?読みたいから教えて。
517名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:55:51 ID:lU3C58Lb0
今のF1ってシューマッハやミカみたいなひきつけるドライバーがいないから興味ないや
518名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:31:40 ID:mOWm+tVv0
トヨタマンセーGPなんて一般人でも観ないだろ
519名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:34:58 ID:gKrl1wDyO
全く興味無いわ。普通に公道走れるような一般車のレースなら観たいけどね
520名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:52:41 ID:NXDkMrE80
流石トヨタGP

人気ねーな
521名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:11:01 ID:L5kkeaOWO
モータースポーツ(笑)
522名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:30:13 ID:iqbosEkP0
>>516
そんなものはない
523名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:32:07 ID:nhUKLw/70
>>519
スーパー耐久オヌヌメ
524名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:44:34 ID:s8l+o5hF0
フォーミュラーカーレースというか自動車レースの最高峰
と勝手に謳ってるだけで全然限界への挑戦みたいなギリギリ感がない

上手く例えられないけど
Sカテゴリー、Aカテゴリー、Bカテゴリー、以下略、とあると
S、Aカテゴリーが諸般の事情で中止になって、
結果的にBカテゴリーが暫定的に1番上になっただけなのに、
「世界最高峰のカテゴリー、それがBカテです!」
みたいなシラケ感がある、今のF1には

昨今のF1は、ほんとだだ同じとこをグルグルとドライブして
クルマを転がすだけのレースになっちゃったな
525名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:58:35 ID:rO6cYJuC0
>>516
>>246の言ってるのは、イニDの事じゃないの?
最初はWRCへの道を描こうとしてたらしいけど、
プロへ行くより今の方が受けるって事で編集側に押し切られて、
タクミも暴走族止まり

実際プロレースよりああいう素人のレースごっこを見てる方が
遙かに面白いもんなw
アメリカのNASCARなんて、そんなのがメジャーになった感じだし
526名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:01:01 ID:T4x8ALRq0
トヨタ臭いグランプリなんて見たくないよ
汚らわしい
527名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:14:42 ID:JKqybbGg0
今のF1はルールがコロコロ変わりすぎる。
片山が表彰台の時は楽しかった。
528名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:16:08 ID:6cUpv78T0
529名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:20:10 ID:dImpzQyP0
カジキが1コーナーで事故った時点でもう見るのやめたよ
530名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:26:16 ID:xAAmPl830
途中で寝ちゃってた
531名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:30:33 ID:1z+PhQg4O
>>517
顎は、地上波しか見れない奴しか引きつけられないよな
532名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:37:25 ID:InBk5x72O
>>516
新谷かおるのガッデムじゃね?
533名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 15:57:02 ID:mx845INi0
数字が低くてもまあ、今のところトヨタ、ホンダのスポンサーは必ず付くからね
534名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 19:31:51 ID:PJbYkl8f0
ファンは現地に行って観てるんだから、視聴率は低くて当然だと思う。
晴天に恵まれた3連休だったし、録画して後で見た人も多いと思うし。
日本でもっとモタスポファンが増えてほしい
535名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 19:39:24 ID:5HBa/Q/bO
F1なんてつまらん
WRC放送しろ
536名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 19:48:16 ID:H/lhPbmh0
>>531
すみませんが意味不明な上に、ら抜き言葉が気になるんだが。
537名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 20:48:03 ID:FZoowDKz0
>>525
NASCARとDQN族を一緒くたにするとかアホだな
おまえが「レース」とか口にするのは1度死んでから生まれ変わって
ストックカーレースにかかわる仕事についてからにしろ
538名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:49:09 ID:7rkRoxR10
>>537
「密造酒輸送車の非合法レース」がメジャーになった、というのがストックカーレースのイメージだろう。
実際のところは知らんが。
539名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:09:40 ID:nUAlfmVp0
>>535
WRC放送しろには同意するが、1日で終わる競技じゃないのが
540名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 23:32:44 ID:p0WZj/SQ0
正直言って、
地上波で見ると何が起こってどういう理由で順位が変動したのか分かりにくいからな・・・。CSだと解説者がネタバラシしてくれるんだけどw。

いいからWTCC放送しる。F1以外のジャンルを知らん人が多すぎるのが悲しい。
(岡山行こうかと思ったが行けなくなったorz)
541名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:54:03 ID:a3jmMMBuO
>>540
WTCCは録画で放送してるよ
F1の場合は地上波とCSで別れるから視聴率あまり関係ないような
むしろ自ら地上波の視聴率下げてるだろ CS放送やめたら見てた人たちは地上波に移るから視聴率は上がる
542名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:59:53 ID:QiKfcqoE0
CM多すぎ。以前より増えてるなー、確実に。
543名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:01:41 ID:GTVEXYXD0
単純に今のF1つまんないしな
給油のピット戦略入れ替わり
マージンはSC頻発で詰めるしで
基本的にガチオーバーテイクないし
544名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:04:10 ID:UcrmT8BN0
F1ほど人気のある理由がわからんものもないな。
じゃあお前ら男子マラソン見てんのか?長距離走見てんのかって話。
抜いて抜かれて抜き返されてが短い間に起こるわけでもなし。
ようするに、たとえば女子マラソンの話題性みたいにテレビの作り出した
魔法がかかってたら男子マラソンに比べてみるかもしれないけどって感じだな。
545名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:11:43 ID:tR1kwyMy0
スピードに憧れてるの
546名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:11:47 ID:xmInFTcU0
今のF1はCSでみてもツマランからなぁ
オフ企画のレジェンドのがおもろいし
547名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:15:44 ID:oyJW+j3b0
ってかCS見てる奴のほうが多いんじゃね?
これだけマニアックなスポーツって他に無いし・・・

あとマスゴミは人のせいにする前に視聴率低下しる原因が
自分達テレビ側にあるって事ももっと認識したほうがいいぜ?
548名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:18:37 ID:jTvPiaon0
>>547
CSは老害今宮純大先生がいるので見たくないという人が多い
549名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:43:44 ID:pVO89CbOO
時速300km超、加減速や横Gが4Gにもなるなかで
細かい運転操作を行い他車と競争をしながら
特殊コンピュータ化したステアリングの様々なボタンやツマミを操作し
2時間320kmのレースを状況に応じて組み立て人によっては母国語ではない
会話を無線でやるようなインテリジェンスを欠片も理解出来ないバカには
敷居の高いスポーツだからな
550名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:58:32 ID:sZT1hEe00
給油がつまんなくしてるが
なんでやめないの?
551名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:04:16 ID:FK9Ww3G20
この前のナイトレース視覚的に面白かった
レースいつもどうりつまらんから30分で寝たが・・・
552名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:07:25 ID:f3n0Eaid0
ハリウッドのカーチェイスと比べると数段落ちるしな。
モトクロスみたいな障害物競走にしろよ。
それなら見るよ
553名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:08:42 ID:xt5uYuSA0
今はドライバーがコース上で
ガチバトルできないような仕組みにされてるから
そりゃ見るスポーツとして禿つまんないよな
554名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:10:59 ID:dND/sv6sO
>>553
なんで出来ないの?
555名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:12:00 ID:RfOuUJieO
>>549
「〜母国語ではない会話を無線でやるようなインテリジェンス」まではまったく同感。
一握りの天才ドライバー達の能力と巨額の資金を使った大人の夢だよ。
好きな人だけで楽しもうよ(^O^)。
ビジネスとしても成り立ってるから、今後なくなることもないしさ。
556名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:12:01 ID:p88t1e2oO
>>552
てかモトクロス見てればイィんじゃね?
557名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:12:38 ID:OUaEYe6A0
CM大杉だから地上波ではみない
558名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:14:33 ID:2YULCWa+0
スプリントレースなのに
給油・SCと短い耐久レースなってる現状のF1
ドライバーはピット戦略実行のただの運転手
コースでオーバーテイクしたら危ないとアホ扱い

見てておもしろい訳ねえべ
559名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:14:36 ID:f3n0Eaid0
>>556
モトクロスなんか地上派でやらんだろ。
ハリウッド映画なら毎週やってるが。
560名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:31:07 ID:/VPzYM910
F1って給油はいって面白くなくなったね
セナが死んだ同年に再導入だった思うが
561名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:33:00 ID:lX2EaWom0
明らかにセナ、プロスト、ピケ、モレノ、マンセルなどがいた頃と比べて
つまらなくなってると思うわけだけど、海外の人はどう思ってるんだろ?
562名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:39:58 ID:NRR8BjvCO
>>549
あんたアタマ悪いって言われるでしょ
563名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:01:51 ID:U4dv7pEJ0
バブル時代、幼稚園児からお年寄りまでセナ、鈴木亜久里の名前を
知っていた。その後、にわかファンは冷めてコアなファンだけ残った。

2002年ワールドカップ日韓共催の時代、幼稚園児からお年寄りまで
ベッカム、中田英寿の名前を知っていた。
その後、
564名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:09:26 ID:I5N78t/90
>>502
確かにターボが廃止になって、フェラーリ以降セミオートマを導入した位から、徐々にF1見なくなったな。
565名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:18:48 ID:ftbEwOWeO
エディ・ローソンがチャンピオンだった頃のF1は最高に面白かった。
今はルールがころころ変わってつまらん。
566名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:20:05 ID:zLtepGeg0
中島があなごさんに見えて仕方ない
567名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:29:45 ID:nsABZvxr0
F1は給油導入でドライバーのコース上でのヒューマン性が
見えなくなって徐々につまらなくなったな(どんなスポーツもそうだが)
もはや給油でのピット戦略順位入れ替わり戦略のパーツだしな
568名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:32:24 ID:NrFrlyUK0
569名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:32:29 ID:NrFrlyUK0
570名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:32:37 ID:NrFrlyUK0
571名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:35:48 ID:sHMQbWtVO
何でもアリ的な自由さ怪しさが薄まってスケールの小さい運転が上手なだけのガキンチョドライバーしかいないクソつまらなくなったエフワンなんかやめちめー。アフォ!!
572名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:38:51 ID:sHMQbWtVO
相撲と同じように純粋なスポーツ化したら目茶苦茶ツマらなくなるぜ。アフォ!!
573名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:50:11 ID:sHMQbWtVO
昔からの爺さん連中も去勢されて優等生化したな。

もっとギラギラしてセクシーじゃなければダメだエフワンなんて…
オリムピックでも目指してんのか?
笑わせるな。アフォ!!
574名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:50:37 ID:UTpj68wSO
F1詳しくないんだが去年はスカトロあったからよかったんだろね
575名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:06:24 ID:fih78IM/0
F1見に来てるのにオッサンがほとんどってのが
人気の低下を物語ってるよな。まあ、チケット高すぎなんだろうけども。
それでも10年前に見たときは、おっさんは半分以下だったのになぁ。
576名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:08:46 ID:sHMQbWtVO
F1サーカスじゃなかったのかよ?
健全なスポーツになってどうすんだよ。
なにが起こるか分からないワクワク感、なにをするか分からない不気味さ怪しさ。
そう言うモノがなくなったらココロは勃起しねえよ。アフォ!!
577名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:11:24 ID:xToJx16/0
>>545
>スピードに憧れてる

F1オタクがよくいうセリフだね
でもこのセリフをよくはく奴ほどオーバル(インディー)をクソ呼ばわりするね
578名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:13:54 ID:6Tp6qnaL0
アスリートの、ウィキペディアの記事がある言語数

L・ハミルトン:43言語 佐藤琢磨:32言語 中嶋一貴:28言語
C・ロナウド:55言語 中田英寿:27言語 中村俊輔:26言語 高原直泰:18言語 川口能活:16言語 稲本潤一:15言語
小野伸二:14言語 三浦知良:11言語 柳沢敦:11言語 中澤佑二:9言語 ※本田圭佑:4言語

V・ロッシ:31言語 阿部典史:13言語 加藤大治郎:11言語 中野真矢:8言語 原田哲也:7言語 青木治親:6言語 坂田和人:6言語
ナダル:55言語 シャラポワ:51言語 錦織圭:11言語 伊達公子:10言語 松岡修造:5言語
室伏広治:15言語 M・フェルプス:58言語 北島康介:14言語 朝青龍:14言語 白鵬:11言語 谷亮子:12言語 野村忠宏:8言語 ※石井慧:7言語

A・ロドリゲス:14言語 イチロー:11言語 松坂大輔:10言語 松井秀喜:7言語 野茂英雄:6言語 斎藤佑樹:2言語
T・ウッズ:35言語 丸山茂樹:5言語 青木功:4言語 尾崎将司:3言語 石川遼:2言語
M・ウィー:14言語 宮里藍:3言語 上田桃子:2言語 横峯さくら:2言語

●参考 黒澤明:66言語 福田康夫:56言語 小泉純一郎:52言語 安倍晋三:49言語 北野武史:32言語 ※G・W・ブッシュ:113言語
      
               ↓

北京→ロンドン引き継ぎ式出席者 ベッカム(:54言語)、ジミー・ペイジ(:31言語) レオナ・ルイス(:33言語)

各国のオリンピック誘致大使
リオデジャネイロ  ロナウジーニョ (59:言語)
シカゴ        マイケル・ジョーダン (:55言語)
マドリード      ラウル・ゴンザレス (:38言語)


トーキョー  星野仙一:5言語(笑)、みのもんた:4言語(笑)、萩本欽一:2言語(笑)、古田敦也:3言語(笑) ←new!
579名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:16:44 ID:n49z50H7O
最近見てないが、予選方式やら何やら色々変わりすぎてつまんなくなった
580名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:18:09 ID:ylWP/UZ40
いつ日本GPなんかあったんだ!俺は知らんぞ!
581名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:37:14 ID:Uem5eADg0
ルールがフェアじゃないから面白くない
結局フェラーリ、メルセデスが勝つ様に出来ている
こう言うのを出来レースと言う



582名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:37:54 ID:HBQ7S94LO
>>575
10年前の25才は今30才だよ。
プロ野球でもJリーグでもファンの固定化、高齢化が問題になってる。
F1もそうなんだろうね。
「ゆとり」世代にはスポーツを観て楽しむゆとりがないんだろう。
583名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:45:35 ID:Cq94Naff0
顎がダメフェラ立て直す辺りまではまあみれたな<エフワン

とにかく給油戦略がつまんねだよなエフワンは

584名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 06:18:10 ID:xToJx16/0
>>582
>10年前の25才は今30才だよ。

35才

今の20代前半以下の世代はケータイと共に育った世代だから
ケータイを中心にしてしか楽しみが広がらない

まあ、60代以上の高齢者が40才前後だった時には
今の若者はテレビを中心にしてしか楽しみが広がらない
とか
今の若者はマンガを中心にしてしか楽しみが広がらない
とか嘆いていたけどね
それに対して、うるせーとか毒づいていた
今35〜45才ぐらいの奴は結構いる

今の20才前後の奴らも、30代40代のオヤジに
「ゆとり」世代にはスポーツを観て楽しむゆとりがないんだろう。
とか言われても、うるせーとしかおもわんだろうね
585名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:34:54 ID:RiEsiFJi0
・チーム力に差がありすぎる
・オーバーテイクがない
・ドライバーを知らない
・チームを知らない
・カーレース自体に興味がない

理由は単純
586名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:44:00 ID:89946HTGO
F1て自動車関連の会社に勤めてる奴しか見てないんじゃないの?
587名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 12:45:50 ID:yuoO6pHjO
F1を賛美しない奴は心がオバサンだ

by 村上龍
588名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:19:59 ID:qd+QZ/j50
>>541
両方、チェックしているが
地上波はネ...、特定のドライバーを擁護しすぎだよな
顎なんか地上波ヲタは、マンセーだろ?


>>581
メルセデスは贔屓されていないよ。ロン・デニス嫌われているしね。
FIA と フェラーリ は、繋がっているよ。

>>583
顎が立て直したんじゃなくて、バーニーさんが...。
やっぱり、地上波ヲタは...。




589名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:28:31 ID:xx0bogxlO
>>588 バーニーさんてデザイナーか?
地上波いいじゃないか!フェラーリのドロドロした人間模様は通以外知らなくていい。
590名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:33:32 ID:MI14n36wO
まさかバーニー・エクレストンじゃないよね?
だとしたら政治色濃厚すぎる・・・
591名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:38:05 ID:E6P2G0bC0
雨が降らなかったからな

みんなお漏らしの大惨事を期待してたんだろ?
592名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:40:34 ID:xgeg+7q80

これだけ環境保護が叫ばれてるなか

カーレースなんかやってる、見てる奴は池沼だろwwwwwwwww

とっとと死んでくれよバカどもwwwwwww
593名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:41:39 ID:66sVk/Ey0
Mシューマッハが強くなりすぎる前まではよく見てたんだけどなぁ
どうせシューマッハが勝つんだろ?と思うようになってから見なくなった
594名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:42:09 ID:9qG7DpaV0
>>591
いや俺は正直死者が出なくてホッとしている
これで心置きなく富士は撤退して欲しい
595名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:44:02 ID:bo4MUb8HO
レース中の給油をやめたらいいのに
戦略性とかより単純にコース内での争いが見たい
今のエフワンて面白くないよ
596名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:44:47 ID:9dZcTXKG0
環境破壊ショウは 見たくない
597名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 14:39:53 ID:pVO89CbOO
>>592
毎晩ドームで空調使って照明ガンガンつけてやってるアレよりマシ
そのへんの草ゲームもナイター照明つけてるしな
598名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 14:46:00 ID:Fak/BW4h0
まさに


トヨタはF1から出て行け?
599名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 14:46:55 ID:XpCVJftGO
>>597
野球と比べるとか頭大丈夫かよ…
600名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:13:01 ID:Q45tJ/ztO
ヨタが堂々と走るF1なんか人気がでるわけないだろW去年の惨状を知っている人間なら
ヨタ+FSWを避けるし、見たいとも思わないだろう
601名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:14:50 ID:MIDJsRie0
ピットでの順位入れ替わりしかないF1
そんなつまんない事を必死にがアナ煽ってて痛い

まあCSで見たところで同様につまらんしね
602名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:16:27 ID:aYTdaU4n0
ガソリンがもったいないからもう止めろよ
つまんねーし
603名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:44:12 ID:IXQTzl0I0
リモコンでいいのでは?
今のF1ってドライバーなんていらんだろ
604名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 15:58:41 ID:9Sk2BjTL0
程度の低いレスばっかりだな
605名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:18:29 ID:nckPLIoB0
裏番組の影響でしょうか?情報求む!!
606名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:24:01 ID:nckPLIoB0
>>26
裏番組の影響もあるのでしょうか?
607名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:24:52 ID:nckPLIoB0
>>40
それ以外は裏番組見ているのでしょうか?
608名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:25:52 ID:nckPLIoB0
>>64
テレ東の番組まで負ける可能性もあるのでしょうか?
609名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:26:58 ID:nckPLIoB0
>>82
F1の裏番組見ているのでしょうか?
610名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:27:52 ID:nckPLIoB0
>>94
それ以外は裏番組に持っていかれているのでしょうか?
611名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:29:03 ID:nckPLIoB0
>>115
残る大部分は裏番組見ていたのでしょうか?
612名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:29:06 ID:rRS4rKpv0
地上波で生中継しろよカス
613名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:29:28 ID:89946HTGO
ミニ四駆みたいにぶつかりあいがあれば面白い
車体がひ弱すぎる
614名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:30:20 ID:nckPLIoB0
>>132
シンガポール以外は裏番組見ていたのでしょうか?
615名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:31:18 ID:nckPLIoB0
>>151
最近は裏番組見ているのでしょうか?
616名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:32:08 ID:nckPLIoB0
>>152
最近はF1の裏番組見ているのでしょうか?
617名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:33:25 ID:66oHEvBwO
スーパーアグリが消滅してからあんまり興味が無くなった
618名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:39:44 ID:dND/sv6sO
今年時間もあり見たけどセナが亡くなってからしばらく興味がなくなったおじさんです。 でやっぱりスーパースターがいないと、どんなスポーツでもつまらないと感じた。
619名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:44:40 ID:o36L4RIG0
ヘナチョコタイヤにして、マシンが年々ダサくなり、それに比例して興味減
620名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 16:56:58 ID:U2UHqoi00
片山右京がターボエンジンをブイブイいわせてた頃の
F1は面白かった。いまのF1は規制が多すぎてつまらん。
621名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:25:53 ID:nckPLIoB0
>>617
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
622名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:26:49 ID:nckPLIoB0
>>620
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
623名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:29:18 ID:nckPLIoB0
>>174
最近になってf1の裏番組見ている人が多くなっているのでしょうか?
624名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:30:22 ID:nckPLIoB0
>>191
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
625名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:31:12 ID:nckPLIoB0
>>195
f1の裏番組見ているのでしょうか?
626名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:31:33 ID:I1C9PtP4O
これよりマシだぞwwwwww

*2.3% 13:55-14:51 NHK サッカーJ1リーグ「横浜F・マリノス×川崎フロンターレ」前半
*2.4% 14:54-16:00 NHK サッカーJ1リーグ「横浜F・マリノス×川崎フロンターレ」後半
627名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:31:58 ID:nckPLIoB0
>>202
f1の裏番組見ているのでしょうか?
628名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:32:49 ID:nckPLIoB0
>>208
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
629名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:33:39 ID:nckPLIoB0
>>211
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
630名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:34:59 ID:nckPLIoB0
>>212
途中から裏番組見ていたのでしょうか?
>>214
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
631名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:36:02 ID:nckPLIoB0
>>226
振り向けばetvの可能性もあるのでしょうか?
632名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:36:11 ID:YOQGLymW0
F1ドライバーがゴーカートでバトルした方が視聴率取れる
633名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:40:29 ID:ZvnL0rnz0
オレも中学のときに、茨城から鈴鹿まで見に行ったっけな
友達と二人で夜中に行って・・・・
親無しの初めての遠出・・・
部屋にはピケのポスター貼ってたっけ・・・

今はそんな興味なくなっちまったな
なんでだろな
634名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:41:08 ID:C41mpo1l0
中嶋求心力なし
635名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:42:08 ID:Yh03psXW0
タルキーニがAGSで必死に頑張ってた頃のF1は面白かった。
いまのF1は規制が多すぎてつまらん。
636名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:42:16 ID:RU+dMuZW0
トヨタがわるい!!
637名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:42:43 ID:C41mpo1l0
10年のエンジン統一で完全終了だなこりゃ
638名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:44:09 ID:uIQdJGhA0
最近のF1にはマンセルみたいな面白くんいなのかねw?
10年くらいまともに見て無いが
639名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:46:17 ID:IXQTzl0I0
最近のF1車ってコマゴマした小羽ばかりで小汚いね
640名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:53:18 ID:AY9Gp1Q30
給油導入後のF1レースって
消滅した3.5NAエンジンのSWSのカウル外した版みたいで
つまんないね
641名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:05:45 ID:MoavYaPjO
スカトロ祭は今年もあったのか?ww
642名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:34:12 ID:3JyJlz8b0
山田+永井+近藤のフジへの貢献は凄い
あれでCSに行った人は多いと思う
原爆並みの破壊力
643名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:40:58 ID:pq21C8a60
>>642
それはかなりあるな
オレの友達は未だにYとNが出てると思ってるwww
644名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:53:57 ID:nckPLIoB0
>>633
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
645名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:54:48 ID:nckPLIoB0
>>635
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
646名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:55:39 ID:nckPLIoB0
>>638
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
647名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:56:49 ID:nckPLIoB0
>>640
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
648名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:58:25 ID:nckPLIoB0
>>243
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
649名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:59:19 ID:nckPLIoB0
>>247
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
650名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:00:07 ID:CEZwy+xf0
F1の滑り止めでエアレースやりだしてるし。
651名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:00:13 ID:nckPLIoB0
>>254
裏番組にも負けているのでしょうか?
652名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:01:13 ID:nckPLIoB0
>>269
それ以外は裏番組見るのでしょうか?
653名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:02:34 ID:nckPLIoB0
>>305
コードブルーも裏番組に負けていたのでしょうか?
654名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:03:15 ID:HBLwhPlh0
視聴率=人気じゃないもんな
655名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:03:33 ID:nckPLIoB0
>>314
今年はf1の裏番組見ていたのでしょうか?
656名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:04:31 ID:nckPLIoB0
>>320
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
657名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:05:25 ID:nckPLIoB0
>>330
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
658名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:06:43 ID:nckPLIoB0
>>333
一般人はf1の裏番組見ているのでしょうか?
>>334>>335
f1の裏番組見ているのでしょうか?
659名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:07:26 ID:nckPLIoB0
>>339
f1の裏番組見ているのでしょうか?
660名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:08:29 ID:nckPLIoB0
>>352
最近はスポーツ中継の裏番組見ているのでしょうか?
661名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:09:27 ID:nckPLIoB0
>>362
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
662名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:09:30 ID:IqeSCCtX0
Jよりマシ
663名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:22:43 ID:h+L5vtdd0
琢磨と中島jrと虎之助とアグリと星野先生がF3とかカートで勝負すれば視聴率10パーセントは行くとおもう
664名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:38:09 ID:ePkZ59/N0
つくばサーキットでやれよ
665名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:08:22 ID:nckPLIoB0
>>372
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
666名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:09:55 ID:nckPLIoB0
>>393
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
667名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:12:08 ID:nckPLIoB0
>>475
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
668名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:13:10 ID:nckPLIoB0
>>491
これからはf1の裏番組見るのでしょうか?
669名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:14:17 ID:nckPLIoB0
>>506
下手したらNHK教育テレビの番組まで負ける可能性もあるのでしょうか?
670名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:15:03 ID:nckPLIoB0
>>515
f1の裏番組見ているのでしょうか?
671名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:15:52 ID:nckPLIoB0
>>517
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
672名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:16:37 ID:nckPLIoB0
>>519
f1の裏番組見ているのでしょうか?
673名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:17:37 ID:nckPLIoB0
>>535
f1の裏番組見ているのでしょうか?
674名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:18:33 ID:nckPLIoB0
>>543
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
675名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:18:34 ID:9OagPf2V0
セナ・プロ対決!!!! 


とかなつかしす
676名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:25:54 ID:pW8D0Uy30
>>93,332
見ようが見まいが、視聴率が低いのならまだいい(TV局にとっては痛いが)。
しかしモノを揃えるだけでも高額な上に環境破壊しているのが問題。
それなのに誰も何も言わない。
677名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:46:36 ID:nckPLIoB0
>>553
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
678名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:47:41 ID:nckPLIoB0
>>558
最近はF1の裏番組見ているのでしょうか?
679名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:47:44 ID:aGA3pRKp0
きっと天気が荒れた方が数字上がってたよな。
680名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:48:22 ID:nckPLIoB0
>>564
それ以降はf1の裏番組見ているのでしょうか?
681名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:49:15 ID:/GRXJ6kT0
車が同じ場所をクルクル回ってるのを見て何が楽しいんだよ。
682名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:49:17 ID:nckPLIoB0
>>579
最近はf1の裏番組見ているのでしょうか?
683名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:50:04 ID:nckPLIoB0
>>581
最近はF1の裏番組見ているのでしょうか?
684名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:50:17 ID:HHqd7X+/0
普通にmotoGPのほうが面白い
685名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:50:53 ID:nckPLIoB0
>>582
国際化、多国籍化の影響もあるのでしょうか?
686名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:51:45 ID:nckPLIoB0
>>585
当然、裏番組の影響もありますか?
687名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:52:33 ID:nckPLIoB0
>>593
それ以降はf1の裏番組見ているのでしょうか?
688名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:53:22 ID:nckPLIoB0
>>602
f1の裏番組見ているのでしょうか?
689名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:54:28 ID:nckPLIoB0
最近はf1の裏番組見ている2ちゃんねら〜はいますか?
690名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:54:36 ID:eUrFS0GV0
レースクイーンの短パン化、スパッツ化が人気低下の原因だよ。
691名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:55:05 ID:8l+h6ZGBO
何この基地外スレ
692名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:57:04 ID:9kkTTvFXO
F1オワタwwK-1オワタ
693名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 00:58:12 ID:48Kbd6UL0
追い抜きなしでピットから出てくると前にいる競技。
694名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 04:02:31 ID:TeuPUI9e0
F−1 ×
F1 ○
695名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 04:20:50 ID:ic2QVn+y0
あえて見なかった俺みたいのが結構な数いたのかも?w
でもアロンソが優勝するなら見たかった。
696名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 04:23:21 ID:EVcEzR2A0
セナが亡くなった時がピーク
697名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 08:48:19 ID:o8EvxtF20
環境 環境 うるせーんだよ
マスコミどもが環境叫ぶんなら新聞配達 カブじゃなくて自転車で配れ
新聞もTVも自動車会社の広告拒否しろ 
ゴルフ場は全部森林に戻せ ナイターは証明使うから昼間やれ
車にもバイクにもタクシーにもバスにも飛行機にも乗るな
日が暮れたら電気消して寝ろ
698名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 12:31:59 ID:As16MY190
>>696
アメリカGPのセナvsアレジがピーク
699名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 12:37:36 ID:hzCLkwuA0
F1の開発技術を市販車にフィードバックするのが大義名分なんじゃないの
燃費とか耐久性とか
700名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 12:44:12 ID:Gubd1U1D0
1990年セナプロ鈴鹿スタート直後激突がピーク。
701名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 12:44:43 ID:nr355OrO0
>>697
F1の燃料がどうこう言う人ってB747の燃料消費量とか知らないんだと思うw
702名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 16:15:03 ID:ydVXmyue0
少年ジャンプがマクラーレンのスポンサーに付いてた時がピーク
703名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 16:26:39 ID:0tSg0fEg0
>>72
何年の、どのGPで上がったのか教えてもらおうか。
それともルマンってこと?それならあったねぇ。
704名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 17:12:30 ID:XxbG8H++0
ティレルのフロント部に「カルビー(カタカナ)」のスポンサーが付いてた時がピーク
705名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 17:26:48 ID:7EHaH4Qb0
誰がどこ走っているやらサッパリわからんから眠いだけ。
それに較べれば、テレ東でやってたWGPの放送は神。
706名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 17:42:06 ID:p4bB36Cr0
>>704
むしろ平仮名で「たいれる」と書いてあった頃の方がピークだろうw
707名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:04:39 ID:eb5KP3vo0
スバルがトチ狂って水平気筒エンジンで参戦した頃がピーク
708名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:09:28 ID:ir2wuN2A0
地上波だろうがCSだろうが
レース自体が高速縦列状態で
ピット順位入れ替わりしかないのに
おもしろい訳ないだろJK
709名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:12:23 ID:dg0Sf1osO
田舎道での追越しで違反切符を切られ免停になった事のあるオレは、
オーバーテイクを見るとドキドキする。
710名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:15:27 ID:As16MY190
馬場アナが実況してた頃がピーク
711名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:17:16 ID:xTnfVQIk0
津川さん....
712名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:18:06 ID:Nf6GL2TJ0
鈴鹿なら10はいったな
713名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:18:37 ID:K4STlc5+O
>>710
馬場さん好きだったなあ
714名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:19:04 ID:HA26jVsY0
塩原と竹下の実況は聞くに堪えない
それとテロップ多用した地上波の放送も見てて冷める
715名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:22:26 ID:XD1BFbnPO
今さらスピード何て競っても時代遅れ
今は環境を守るのが大切
そのF1に使われてる爆大な開発費を低燃費車を作る開発費に当てなさい
716名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:24:03 ID:Xbj1u5se0
>>708
それ以前に、普段の放送が真夜中で、オマケに昨年・今年と優勝者が決まる一番見逃したくない最終戦が日本の真裏だから深夜2時からとか
翌日に仕事や学校ある人が到底見れる時間帯じゃない。
まして普段見てないで、どういう状況かも分からない人が日本GPで昼間放送だからって
裏じゃ再放送のバラエティとかしかやってないようなどの局も視聴率自体どうでもよさそうな時間帯に
やったところで普段見てない人が見る訳ないし。
6%ちょいなら普段の視聴率と同じじゃないか?
717名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:25:49 ID:yPMfJXDXO
F1(笑)

観てるのは団塊ばっかり
718名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:31:34 ID:g2pg9BbdO
誰がこんなつまらないF1にしたんだろうね。オイラはレースはバイクも車も好きだけど、今のF1はマジで面白くない。抜きつ抜かれつがないというのもあるだろうが、レーサー自身に魅力がないってのも大きい。
アロンソなんてチャンプになってるのに全く感情移入できないし。昔話で悪いが、マンセルはそういう意味では神だったな。
719名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:32:21 ID:o8EvxtF20
環境 環境 うるせーんだよ
マスコミどもが環境叫ぶんなら新聞配達 カブじゃなくて自転車で配れ
新聞もTVも自動車会社の広告拒否しろ ついでにほとんどの人がみてない深夜放送やめろ
ゴルフ場は全部森林に戻せ ナイターは証明使うから昼間やれ
車にもバイクにもタクシーにもバスにも飛行機にも乗るな
日が暮れたら電気消して寝ろ
720名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:34:08 ID:o8EvxtF20
>>715
まずお前が電気代無駄だからパソコンの電源切れよ
電気消してさっさと寝ろ
721名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:35:04 ID:o8EvxtF20
まちがえた消費電力な 
722名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:37:45 ID:fV7n17EV0
去年の日本GPはシューマッハのラストレースだったんだぜ?
723名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:46:02 ID:U+cc6lWP0
セナあぼ〜んまでのピーク時は深夜でも起きてみてたなあ
今じゃつまんなくて睡眠薬 
地上波だろうがCSだろうがオーバーテイクないし給油で順位位置が訳ワカメだし
>>717
団塊なんてF1みてないだろ
724名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 19:11:04 ID:QmafUX8Z0
>>718
マンセルはどんだけぶっちぎり独走orFW14無敵時代でも
チェッカーを受けるまでは、どうなるかわからないハラハラ感あったな
TV局側にはありがたい存在ではあったじゃないwww
725名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 19:13:59 ID:rnoGZwuK0
始まった途端にTOYOTA臭全開にスタートまでチャンネルを変えてたわ
F1に興味の薄い興味本位で観たような人はチャンネルは元に戻さないだろうよ
そのくらいトヨタマンセーで気分が悪くなった
726名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 19:15:07 ID:tLxf1Z2C0
今のF1は一回目の給油に入りだすと詰んなくて眠くなるだよなあ・・・
727名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 19:18:18 ID:UuiQ/AfuO
鈴鹿はなんかお祭りムードが漂ってるけど
富士はなんか雰囲気が悪い。だだっ広いからかな
728名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 21:00:10 ID:Noa6WNOt0
今のF1は最初の30分だけみればオケ
マンセルは最後の残り30分が一番おもしろい所
729名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 21:07:45 ID:XD1BFbnPO
>>720
>>219
極論バカ発見
730名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 21:12:17 ID:GLC3vccQ0
最終戦・最終戦の1つ前という美味しいポジションだったのが
今ではな 鈴鹿は大改造したからそれ目当てで数字とれるかも
731名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 21:22:57 ID:o8EvxtF20
>>729
いや 時代はエコなんでしょ 人に言う前に自分が率先しなきゃね
732名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 21:23:14 ID:EG06W6nj0
みんな琢磨持ち上げてるけど、琢磨とかずきの差ってなんなん?
733名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 21:29:59 ID:ChpbocLE0
そう言えば,どこか忘れたけど最後一周でマンセルの車止まってダメにしたグランプリもあったよな
734名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 21:34:16 ID:80C3DUmN0
トヨタはF1から出て行け
735名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 21:39:57 ID:2gl9Fms/0
マンセルは独走しても何かやらかすし
尻尾みえた追っかけモードだと
キチガイみたいに追い回して速いし
エンターテナーでおもしろかったねえw
736名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 22:28:12 ID:fV7n17EV0
フェラーリはウイングにマルボロのロゴが入ってない!
737名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 23:00:38 ID:DwBW4gIy0
もうね、フジ関係者にも、視聴者にも、好きって気持ちは
あると、残ってると信じたいんだが、現場でがんばる
コンストラクターや、ドライバーや、F1運営関係者に対して、
少しの尊敬の気持ちもないんじゃないかな。
みんな気づいてないと思うけど。
そうなったプロスポーツは終わっていくと思う。
プロ野球の様に。あ、日本はって事ね。
世界では、まだまだメジャーなスポーツです、F1。
738名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 23:27:19 ID:VGRKBc8t0
>>737
2chにカキコする前にもうちょっと作文の勉強した方がいい。
739名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 00:46:37 ID:JWhVkT5F0
>コンストラクターや、ドライバーや、F1運営関係者に対して、
>少しの尊敬の気持ちもないんじゃないかな。

その前にF1はもう「スポーツ」してはつまんなくなってる
CSで観ようと同じ
740名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 00:52:19 ID:lZvW27Zw0
>>733
1991年のカナダ。
あの年のマンセルは、天国と地獄がてんこ盛りだったな。
741名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 00:55:16 ID:sjCEw9kV0
給油と自動車メーカーレースになって
スポーツとてはオワットルがな
742名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 14:57:20 ID:XEcJ0TdY0
>>715
制限内で速く走る技術は低燃費にも大きく貢献する。
743名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 15:05:23 ID:hp6LpchJ0
道にバナナの皮撒いたり亀の甲羅をぶつけたりしてくれないと見る気にならん
744名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 17:23:25 ID:0zMYN9ky0
スルー
745名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 19:44:19 ID:50YWb2uf0



トヨタはF1から出て行け

746名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 19:59:11 ID:DxJ3bXoPO
あらゆるスポーツの中で、F1語る奴ってなぜかキモい奴率が異常に高いよね。
まあスポーツじゃないと考えればこの異常さも説明つくけどw
747名無しさん@恐縮です
きもい奴は所詮安い席の人

F1のパドックはセレブばかり F1社交界と言う言葉がヨーロッパにはあるくらいだからね

http://ameblo.jp/krh-group/entry-10144754839.html