【サッカー/MLS】「サッカーは4大スポーツを超えられない」 ベッカムの苦悩を元監督が語る★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1携帯将校φ ★
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20081015-00000021-ism-socc

現地時間13日、ロサンゼルス・ギャラクシー(アメリカ)の元監督でも
あるルート・フリット氏が、同クラブに所属するイングランド代表MF
デイヴィッド・ベッカムが迎えた困難について語った。ロイター通信が
報じている。

2007年7月にアメリカ移籍を果たして以降、同国におけるサッカー界の
発展に尽くしてきたベッカム。この件について言及したフリット氏は、
「デイヴィッドは単なるサッカー選手以上の存在であり、アメリカでの
サッカーの地位向上に多大なる貢献をしてきた」と語り、その成果を称えた。
しかし、一方で同氏は「彼ら(アメリカサッカーの関係者)が本当に
それを望んでいるかは疑わしいけどね」ともコメントした。

「彼らはサッカーを恐れている。サッカーは世界中のどこでも人気のある
スポーツだからね。アメリカの(4大)スポーツよりも人気が出ないように
しているんだ」と続けたフリット氏は、「そういうわけで、彼(ベッカム)に
とっては非常に厳しい状況だ」との見解を示している。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224108612/
★1の投稿日:2008/10/15(水) 23:45:17
2名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:53:26 ID:34+dcthO0
相撲の悪口はやめろ。
3名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:54:55 ID:KyZF2PUV0
そうだ相撲の悪口だけはいわせない。
4名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:54:58 ID:WbyxZB6m0
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
彼らはサッカーを恐れている
5名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:55:15 ID:yCFPP2gE0
3スレ目って↓のスレは全然伸びてないのにw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224138499/
6名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:56:01 ID:A5sfCzcr0
相撲で八百長はなかった。
7名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:57:01 ID:BF2asfXD0
いつ解任されたの
8名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:57:41 ID:KCq/6JgR0
ベースボール、アメリカンフットボールはわかるが、他は?
9名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:57:56 ID:vpougpVQ0
フリットって2ちゃん脳なの?
10名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:58:00 ID:gycRDrccO
いや〜、アメリカでサッカー1番人気なったらあっという間にWC優勝してしまうぞ。
今くらいがちょうどいい。何か微妙に弱く愛嬌がある。WCグループリーグ通過したりしなかったりで良い。
後アメリカのサッカーのユニフォームはかっこよすぎる。それが1番の魅力だと思う。
11名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:58:09 ID:rzMwV6w00
ホッケー、ベースボール、アメフト、バスケだろ?
12名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:58:19 ID:evD3rKC20
ベッカムの監督ってフリットかよ
昔JALのCMか何かで、サッカーボールを指で回してたな
それをキャプテン翼がやってる表紙のジャンプが印象に残ってる
13名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:58:56 ID:GnbGWSpW0
アメフトはとりあえず、逝ってくれ
ラグビー万歳
14名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 18:59:00 ID:W051vzMY0
まだやるのかよ
15名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:00:08 ID:nwdVfDjp0
アメフト・・サッカーとラグビーが進化したフットボール
野球・・・・クリケットが進化した『THE・BASEBALL』
バスケ・・・アメリカが生んだ近未来のスポーツ
ホッケー・・?
16名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:00:19 ID:ZqWQV+Vk0
サッカーがアメリカ人にとっても本当に面白い物なら人気は出てるだろう
ただそうじゃないからしょうがない
他にも面白いスポーツや娯楽は腐るほどあるからな
いつまで経っても子供と女のエクササイズ以上の存在には成り得ないだろう
17名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:00:21 ID:xVfJUM2w0
フリッとは親日じゃない
18名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:00:26 ID:QN5cI7noO
>>8
バスケとあと一個わからん
19名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:01:08 ID:nwdVfDjp0
フットボール系だと
サッカーとラグビーは古臭い。
クリケット系だと
クリケットは試合が長すぎる。

20名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:01:30 ID:+6wPVAd40
MLB ザク
NFL ゲルググ
NBA ドム
NHL ズゴック

MLS ジム
21名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:02:19 ID:KCq/6JgR0
ホッケーってそんなに人気だったのか。
22名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:02:25 ID:nwdVfDjp0
ムーブを楽しみたい!超人の繊細な動きを見たい!
だと近未来のスポーツであり
サッカーをムーブ&スーパープレイで駆逐してる
バスケがあるわけだ。

どこにサッカーが入り込む隙間があるのか。
23名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:02:32 ID:acOcyb8X0
彼らはエロゲを恐れている。エロゲは世界中のどこでも人気のある娯楽だからね。
24名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:04:58 ID:nwdVfDjp0
しょうがないよ。サッカーは原始的なスポーツだし
今後は絶滅危惧種の動物のように
その精神の希少性のみによって鑑賞され、保護されるだけの遺物。
われわれ未来志向のアメリカ人と日本人には
理解できない領域だ。
特にフロンティアスピリット溢れるアメリカ人にとって
進歩を拒絶するサッカーという娯楽は
鑑賞はすれど、エキサイトするものとは永遠に思えないだろう。
25名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:05:53 ID:QUHH0wIV0
見て面白いスポーツにしなきゃアメリカじゃ無理だよ
まずオフサイドをなくすことだな
 
それとボールを2個入れると目茶苦茶面白いぞ
俺が高校の頃にやったんだが攻守交代がすさまじくて
26名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:06:11 ID:D/OYXc2q0
細っそいひ弱そうな兄ちゃんが
痛がって転げ回ってるのがイヤなんだと思うぞ
女、子供がやるスポーツってことになってるんだろ
27名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:07:06 ID:zCirGTeB0
>>1
おせーーーーよ
28名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:07:27 ID:GnbGWSpW0
クリケットは球を投げる格好がヘン。
29名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:09:04 ID:T/ItqoPG0
NFL>>>>>>>>>超越不可の壁>>>>>やきう>>>>玉入れ>>>氷上ほんじゃまか
30名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:11:19 ID:T8y5nO2E0
サッカーはエンターテイメントとしたら他のアメフトや野球やバスケにゃかなわないよ
サッカー自体が引き分け多いのと点が中々入らないのもあるけど
元々この3つはアメリカ発祥のスポーツで面白くしようとしてルールをつくってきた部分もあるから
(当然それはお金も絡んでのこと)

サッカーの利点は
誰でもどこでも簡単にできることとか
身体能力がすべてじゃないこととか
観るよりやるコンテンツと考えた方がいい
31名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:11:47 ID:zc//bdM10
触れただけで転んでしまう軟弱スポーツはアメリカじゃ受け入れられんだろ
彼らはアメフトのようなガチムチを好む
32名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:11:53 ID:zCirGTeB0
NHL知らない奴は、とりあえずこれ見とけ

http://jp.youtube.com/watch?v=Z52wnFAVNBI
33名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:12:08 ID:m5tC5PuIO
つーかアメリカで人気があるスポーツが世界でマイナーなんじゃないの。
要は団体が世界の普及なんか考えてないみたい。アメリカ一国で充分って感じで。
34名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:12:51 ID:oo5XpqMs0
NFLとNBAとMLB。

あれ、4大スポーツ。

ファ・・・F1?
35名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:12:57 ID:GnbGWSpW0
アメフトなんて軟弱じゃんw
プロテクターつけてるし。
ラグビー最強
36名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:14:04 ID:o/rKZy3V0
サッカーはドラスティックにルール変えないからアメリカじゃ駄目だろ。
これはいい物だから買いなさいって押し付けるだけ。相手のニーズに合わせんと
37名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:15:02 ID:WbyxZB6m0
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
38名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:20:22 ID:xVfJUM2w0
アメリカじゃダメと言うか
もうアメリカがダメw
強いか弱いかしか価値観がない国が
弱くなった時点で終了
39名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:21:41 ID:DOw2vmcrO
世界最高最強のプロスポーツリーグはNFL。
天と地がひっくり返ろうとも異論は認めない。
40名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:22:15 ID:DOw2vmcrO
>>34
NHL
41名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:22:30 ID:T8y5nO2E0
アメフトもバスケも超人がやるスポーツだもんなw
ああゆうのが好きなアメリカ人にサッカーはウケないよ
42名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:22:53 ID:xVfJUM2w0
今日はアメリカ滅亡の日
43名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:24:42 ID:zCirGTeB0
このパンチの避けみてみろよ
サッカー選手には無理でろwww

http://jp.youtube.com/watch?v=rAxe-I4DPp0
44名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:25:07 ID:EBaVva/I0
そりゃサッカーの試合じゃコマーシャル流せないからな
45名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:25:08 ID:KfQnZiffP
アメフトはルールがよう分からんが、ラグビーとアイスホッケーはゴールデンで
放送する価値有ると思うね
格闘有りの陣取りゲームだから、ほとんど擬似戦争だろ
国代表戦なんか面白いだろうな
46名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:26:45 ID:CBYsrTyz0
アメリカは自国文化が世界一と思ってるし欧州に負けるスポーツに興味ないだろ
47名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:27:03 ID:su6j4w9Q0
>>33
バスケはメジャースポーツです、各国で人気があります
ヨーロッパじゃ大抵の国が球技ではサッカーの次の位置づけです、不毛といえるのはイギリスぐらい
あと中東の国々ではサッカーに負けないぐらいバスケの代表強化に力をいれています
48名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:27:48 ID:ePxl8F9xO
アメリカの4大スポーツは全部世界でマイナーなの?
マイナースポーツを自分の国だけで世界とか虚しくないかね
49名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:29:50 ID:zCirGTeB0
アメリカと日本で世界は動いてます
50名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:29:59 ID:m6VY/Igv0
「ふふふ。 ベースボールなぞ我ら4大スポーツの中で最弱。
次は我が直々にお相手して進ぜよう」
51名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:34:00 ID:IpZVNgJX0
>>48

バスケはワールドスポーツ
52名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:43:02 ID:nwdVfDjp0
フリースタイルがウリの両者。サッカーとバスケ。

しかし
バスケは未来のスポーツであり今後も進歩し続けるだろう。
サッカーは過去のスポーツであり今後も変わらないだろう。
53名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:43:09 ID:avMippy7O
欧州のメジャースポーツはサッカーとF1
バスケはとてもじゃないがメジャーとは言えない
54名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:43:26 ID:hJLcgJ4Z0
ホッケーとかバスケとかアメフトとか面白いか?
55名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:44:06 ID:IpZVNgJX0
たしかにメジャーとまではいえないな
56名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:44:49 ID:kKQZkI490
アメリカ人は引き分けが嫌いなんだっけ
57名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:46:03 ID:xVfJUM2w0
アメリカ人は引き分けより暴落が嫌い
58名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:47:08 ID:N/Ssy0oP0
>>54
ホッケーは熱くて見るのが面白い。乱闘は燃える。
バスケはやるのが面白くて超人的プレイが出ると見るのも面白い
アメフトはそれなりにルール覚えて御贔屓チームあれば面白い

結論としてスポーツはたいてい面白い
59名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:53:35 ID:5PfGI3YK0
アメフトは開催期間が短いから熱しやすいってだけだな
野球みたいな長さやったらすぐに飽きられるよその前に体持たないけど
バスケは黒人が成り上れるから夢見られるってだけ
高く飛んでわっか通すとか曲芸だろw
ホッケーは期間と地域限定でほそぼそやってる
野球は思い出があるだけ
米人て草野球とか草サッカーとかしないし
奇形が見世物やってるの見たいだけなんだよな
60名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:54:05 ID:OoYTHn7c0
アメリカでスポーツに求められる要素はマッチョ。
肉弾がぶつかり合うNFL、岩のような硬さのボールが投げたり打ったりして時には乱闘もあるMLB、
流血当たり前のNHL、パワー溢れるダンクシュートで魅せるNBA。
アメリカ4大スポーツにはマッチョが溢れてる。
だから人気がある。
一方サッカーと言えば、演技で倒れる奴が多くてシミュレーションというルールが作られたり
紐を結び直したり大袈裟に痛がって時間を稼ぐことが常識みたいに考えられていたり
ずる賢いプレーをできる選手が「マリーシア」と呼ばれて貴ばれたり・・・・
マッチョとは対極のセコい要素で満ち満ちている。
だからサッカーは女子供のスポーツと思われて人気が出ないんだよ。
実際、アメリカでは男子サッカーより女子サッカーの方が人気が高い。
61adsl-west-10861.enjoy.ne.jp :2008/10/16(木) 19:57:00 ID:Ym2aX1C50
アメフト
バスケットボール
野球
ゴルフ
62名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:58:21 ID:Ae6mZeJy0
>>8
4大スポーツじゃなくて
4大(プロ)リーグ、だろうけどねえ正確には
NFL、MLB、NBA、NHL
63名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 19:59:34 ID:h0j+K+OIO
クリロナみたいな選手はアメリカ人にも受けると思うよ。
俺はアメフトファンだけどバルサ時代のロナウドとかクリロナのハイライトは凄く興奮する。
戦術・戦略は当然大事な要素なんだけど、その駒たちはやはり超一流のアスリートであってほしい。
64名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:00:12 ID:Ae6mZeJy0
>>33
純粋なプロは普及の仕事はしないでいい、といってもいいだろうな。

まあもちろん学生を含めたアマチュアあってのプロなんだけど、
育成とか普及にリソース奪われまくりだと
ビジネスとしての可能性がかなりスポイルされるのが
スポーツビジネス、なのも事実。
65名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:00:19 ID:WbyxZB6m0
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
サッカーを恐れている
66名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:01:32 ID:rYPBiqVKO
サッカーが受け入れられないのはまあわかるけど、
野球が受け入れられてるのは理解できない。
67名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:01:38 ID:Ae6mZeJy0
>>59
じゃあサッカーや野球が開催期間を短くできたら
NFLを凌ぐ最強のコンテンツになるか?

それはちょっと違うっす。
68名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:02:26 ID:XVEX5zgw0
貧民土民低脳のお遊技玉蹴り
69名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:02:34 ID:Ae6mZeJy0
>>66
時代背景的に絞って言うと、
ラジオと新聞っていう、19〜20世紀メディアとの相性が最高に良いのが野球。

逆にNFLはTV時代の寵児。
70名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:06:55 ID:WbyxZB6m0
SPORT Q&A  2008/04/11 (Fri) ON AIR

Q すぽると!でもっと取り上げて欲しい「ワールドスポーツ」は

チャンピオンズリーグ  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||…39%
F1.         ||||||||||||||||||||||||||||||…30%
NBA....       ||||||||||||||||||||…20%
MLB        ||||||…6%
X-Games     |||||…5%

71名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:07:40 ID:5PfGI3YK0
>>67
サッカーや野球を短くすればなんて一言も言っていないが?
アメフトは野球のように長くやったら飽きる程度のコンテンツだよ
種類は選ぶけど短ければ瞬間最大風速は早くなる
日本で言えば若貴時代の相撲がそうだった
72名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:08:46 ID:BYGTEVG90
4大ネットワークのひとつのFOXテレビ 
MLB レギュラーシーズン平均視聴率去年より13パーセントダウン

放送時間は土曜日の午後の時間帯

1998: 3.1 (18 games)
1999: 2.9 (18 games)
2000: 2.6 (19 games)
2001: 2.6 (18 games)
2002: 2.5 (18 games)
2003: 2.7 (18 games)
2004: 2.7 (19 games)
2005: 2.6 (18 games)
2006: 2.4 (18 games)
2007: 2.3 (26 games)
2008: 2.0 (26 games)
73名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:09:28 ID:vh5C1LM70

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  世界の株価を爆sageしてるアメ公にサッカーが分るわけねーだろ
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
74名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:11:15 ID:olt3zq1NO
アメフト、野球、バスケはわかるんだけどあと一つはなに?
75名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:13:02 ID:DOw2vmcrO
>>71
絶対に有り得ないが、NFLのシーズンが延びたら延びただけ俺を筆頭にNFLヲタは歓喜するだろう。
なんかレギュラーシーズンを18ゲームに延長する論議も起こってるみたいだが。
76名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:13:38 ID:TjEOr5IJ0
単にヌルイから
77名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:17:12 ID:DOw2vmcrO
>>75の最初の一文は野球と同等の期間の意。
78名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:17:21 ID:aH94saavO
>>74
アイスホッケー
79名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:18:28 ID:+j3IAtTG0
【阪神】 プロ野球とJリーグ、人気ナンバーワンのチームが発表 【レッズ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224143190/

浦和が広島以下の人気だというのがばれちゃったw
80名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:19:34 ID:IyC159rwO
>>74
カバティー
81名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:23:02 ID:/72oYgGD0
パンダは黙って玉で遊んで観客を喜ばせてろ
82名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:24:13 ID:+j3IAtTG0

  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < 【 問題 】 今日本で、最も恥ずかしいスポーツは?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:今日本で、最も恥ずかしいスポーツは?                          >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: ダサッカア                    × B: ださっかあ                >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C: 糞玉蹴り                     × D: 税リーグ                 >━━
    \________________/  \________________/
ヘキサゴン19.1%>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>臭球最終予選ホーム16.3%
女性や若者はヘキサゴンの方が好きなようです。腐敗臭が漂ってますね
83名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:25:21 ID:4gijbGH4O
>>79
*2.3% 13:55-14:51 NHK サッカーJ1リーグ「横浜F・マリノス×川崎フロンターレ」前半
*2.4% 14:54-16:00 NHK サッカーJ1リーグ「横浜F・マリノス×川崎フロンターレ」後半
84名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:27:41 ID:yxpneqcf0
>>50
最弱は唯一の赤字リーグNHLだよ。
85名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:28:37 ID:zCirGTeB0
去年のだが
ロサンゼルスの人気スポーツ選手TOP5

http://sports.aol.com/fanhouse/2007/06/21/citys-best-los-angeles-top-five-athletes/

City's Best: Los Angeles' Top Five Athletes

1. Kobe Bryant(NBA)
2. Nomar Garciaparra(MLB)
3. Russell Martin(MLB)
4. Vladimir Guerrero(MLB)
5. Elton Brand(NBA)

あれベッカムは?
86名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:29:44 ID:zCirGTeB0
21. Sunday Night Football Pre-Kickoff, NBC, 9.98 million viewers.
22. ABC News Vote '08: Presidential Debate Analys, ABC, 9.92 million viewers.
23. Brothers & Sisters, ABC, 9.90 million viewers.
24. Ghost Whisperer, CBS, 9.69 million viewers.
25. ER, NBC, 9.41 million viewers.
26. The Big Bang Theory, CBS, 9.39 million viewers.
28. The Office, NBC, 9.25 million viewers.
29. The Unit, CBS, 9.10 million viewers.
30. The Amazing Race 13, CBS, 9.01 million viewers.
31. How I Met Your Mother, CBS, 8.98 million viewers.
32. Worst Week, CBS, 8.85 million viewers.
33. MLB NLCS Game 3: Phillies at Dodgers, Fox, 8.84 million viewers.
34. Boston Legal, ABC, 8.75 million viewers.
35. Ugly Betty, ABC, 8.52 million viewers.
36. NBC News: Presidential Debate Analysis, NBC, 8.35 million viewers.
37. Heroes, NBC, 8.20 million viewers.
38. Numb3rs, CBS, 8.01 million viewers.
39. CBS News: Presidential Debate Analysis, CBS, 7.95 million viewers.
40. MLB NLCS Game 1: Dodgers at Phillies, Fox, 7.74 million viewers.
41. Football Night in America Part 3, NBC, 7.56 million viewers.
42. The New Adventures of Old Christine, CBS, 7.53 million viewers.
43. Kath & Kim, NBC, 7.52 million viewers. (series premiere)
44. Private Practice, ABC, 7.40 million viewers.
45. Gary Unmarried, CBS, 7.36 million viewers.
87名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:30:47 ID:zCirGTeB0
46. The Biggest Loser: Families, NBC, 7.27 million viewers.
47. My Name Is Earl, NBC, 7.17 million viewers.
48. 20/20, ABC, 7.02 million viewers.
49. Knight Rider, NBC, 6.86 million viewers.
50. Deal or No Deal, NBC, 6.63 million viewers.
51. The Biggest Loser: Families (Wed), NBC, 6.56 million viewers.
53. America's Funniest Home Videos, ABC, 6.29 million viewers.
54. College Football: LSU at Florida, CBS, 5.96 million viewers.
55. Dirty Sexy Money, ABC, 5.85 million viewers.
56. Chuck, NBC, 5.83 million viewers.
57. Terminator: The Sarah Connor Chronicles, Fox, 5.73 million viewers.
58. The Ex List, CBS, 5.60 million viewers.
59. Life (Mon), NBC, 5.58 million viewers.
61. Pushing Daisies, ABC, 5.50 million viewers.
62. Are You Smarter Than a 5th Grader?, Fox, 5.44 million viewers.
63. America's Most Wanted: America Fights Back, Fox, 5.43 million viewers.
64. Prison Break, Fox, 5.37 million viewers.
65. Life, NBC, 4.98 million viewers.
66. Supernanny, ABC, 4.96 million viewers.
67. Don't Forget the Lyrics!, Fox, 4.83 million viewers.
68. Lipstick Jungle, NBC, 4.76 million viewers.
70. Cops, Fox, 4.68 million viewers.
71. 'Til Death, Fox, 4.61 million viewers.
73. Fox News: Presidential Debate Analysis,, Fox, 4.12 million viewers.
88名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:32:19 ID:Ae6mZeJy0
>>75
18ゲーム?17じゃないんだ。
海外公式戦をやりたいからNFL大本営も増やしたいのは山々なんだろうけどね。
89名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:34:59 ID:zCirGTeB0
(;´Д`)ハァハァ
90名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:38:07 ID:Ae6mZeJy0
アメリカでサッカーがどう見られてるか分かるCM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4613294
91名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 20:50:57 ID:zCirGTeB0
suckerwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:01:05 ID:Wu/jv1XJO
アメスポは世界中から才能がそこを目指して集まってくる。数的規模はどうあれ世界的なピラミッドの頂点になっている。
サッカーは基本的に弱者救済だから無理。こっちが駄目ならあっちとか。
各国の公共事業みたいなもん。
93名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:06:11 ID:xVfJUM2w0
アメリカなんか誰も目指さないよw
94名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:10:44 ID:eC7be7Ia0
なんか、このスレを見てると、アメリカスポーツかぶれが、サッカーに怯えてる様子が
わかるのだが・・・w

それにしても、フリットがLAにいたなんて知らなかった。
95名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:12:52 ID:Wu/jv1XJO
目指せない奴は目指さない。
96名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:12:56 ID:eC7be7Ia0
MLBの試合を見てると思うのだが、
長いシーズン終わって、すぐプレーオフにはいって負けたら
今までの時間が無駄だったと悲しくならないのかね・・・・・・・

97名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:13:44 ID:DkC5jAhT0
>>90
ちょwwwwwwwwwwwwwww
98名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:14:01 ID:t3o/W4QC0
NFLの魅せ方はすばらしい

99名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:14:46 ID:eC7be7Ia0
アメリカの経済不況で、観客動員と視聴率が低下している、MLBとNBAは大きく人気低下していくんだろうな。
アメフトだけの一人勝地になっていくと思う。他のアメリカのスポーツに比べて1試合の中身が濃いし、負けたら終わりみたいな
雰囲気があるから。面白い。  
100名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:16:04 ID:Rr1MIGIM0
そもそもアメリカ人の多くはスポーツをやってるからな。 観る人なんなかより。
101名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:17:46 ID:DkC5jAhT0
アメリカの人が多くスポーツやってる?米国ではスポーツ離れが深刻なのしらないの?

スポーツ人気あんなら、あんな肥満ばっかの国じゃねーってのw

米国の学校の授業に体育ないしね
102名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:18:13 ID:eC7be7Ia0
若者は、NFLとかNBAが好きだろうね・・・高齢者はのんびり野球って感じ。
MLBのディビジョンシリーズよりカレッジフットボールとかNFLのレギュラーシーズンのほうが報道量が多い。
103名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:18:43 ID:mZJjGRCRO
>>101
ある
104名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:22:54 ID:eC7be7Ia0
世界各国の人気NO1スポーツ

アメリカ・・・アメリカンフットボール
イギリス・・サッカー
フランス・・サッカー
ドイツ・・・・・サッカー
イタリア・・・サッカー
スペイン・・・サッカー
ロシア・・・・・サッカー
カナダ・・・・・アイスホッケー
メキシコ・・・サッカー
ブラジル・・・サッカー
アルゼンチン・・・サッカー
コロンビア・・・サッカー
ベネズエラ・・野球
コスタリカ・・・サッカー
キューバー・・・野球
アイルランド・・ゲーリックフットボール
オランダ・・・・サッカー
リトアニア・・・バスケットボール
韓国・・・・・・サッカー
中国・・・・・・サッカー
インド・・・・・クリケット
パキスタン・・クリケット
インドネシア・・・サッカー
マレーシア・・・・サッカー
フィリピン・・・・バスケットボール
エジプト・・・・・・サッカー
アルジェリア・・サッカー
イラン・・・・・・・サッカー
ウクライナ・・・サッカー
ナイジェリア・・・・サッカー
ガーナ・・・・・・・サッカー
南アフリカ・・・・サッカー
コートジボアール・・サッカー
セネガル・・・・サッカー
オーストラリア・・・オージーボウル
ニュージーランド・・・・ラグビー
105名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:25:03 ID:WYHKPxYB0
ファウルゲッター師匠ならアメリカのサッカー観を変えられそうなのに
106名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:26:11 ID:jS4Vr8EgO
アルゼンチンは1位テニス2位バスケ
ギリシャ、リトアニア、スロベニア、中国、台湾もバスケ
捏造すんな玉ケリ豚(臭)
107名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:26:44 ID:eC7be7Ia0

ホンジュラス・・・サッカー
ドミニカ・・・・・野球
エルサルバトル・・・サッカー
ニカラグア・・・野球
グアテマラ・・・・サッカー
ウルグアイ・・・サッカー
パナマ・・・・サッカー
パラグアイ・・・・サッカー
ボリビア・・・・サッカー
ペルー・・・サッカー
チリ・・・・・・・サッカー
モンゴル・・・相撲
ベラルーシ・・・サッカー
ラトビア・・・・アイスホッケー
エストニア・・・サッカー
ノルウェー・・・・サッカー
フィンランド・・アイスホッケー
スロベニア・・サッカー
スイス・・・・サッカー
オーストリア・・・サッカー
チュニジア・・・サッカー
ガンビア・・・サッカー
アンゴラ・・・・サッカー
スロバキア・・・サッカー
ポルトガル・・・・サッカー
ベルギー・・・・サッカー
ルクセンブルグ・・・サッカー
ギリシャ・・・・サッカー
イスラエル・・・サッカー
トルコ・・・・・・・サッカー
タイ・・・・・・・サッカー
カンボジア・・・・・サッカー
ベトナム・・・・・・サッカー
アゼルバイジャン・・・サッカー
108名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:27:47 ID:zCirGTeB0
世界では人気(笑)
109名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:29:11 ID:eC7be7Ia0
>>106
http://flags.ta2.com/2424_greece.html
オリンピック発祥の地ギリシャで人気のあるスポーツはサッカー。2004年のサッカー欧州選手権で優勝した事は記憶に新しい

http://www.ab-road.net/europe/greece/athens/guide/02017.html
ギリシャでは他にもバスケットボールや水中バレーなどのスポーツも人気があるんですが、
特に誰もが小さい頃から遊び親しむスポーツ、といえば、やっぱりサッカーなんです。
110名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:30:15 ID:mZJjGRCRO
人気が出ないのはアメリカがサッカーを無視しているからって凄い暴論だなw
111名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:32:26 ID:eC7be7Ia0
>>110
アメリカのサッカーのコーチがって書いてあるだろw
112名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:34:27 ID:eC7be7Ia0
>>106

http://www.rtvslo.si/sport/
スロベニアの国営テレビ・ラジオ局のスポーツサイト

サッカーが一番上の項目 

Nogomet=サッカー
Ko?arka=バスケットボールは2番人気
113名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:34:54 ID:Yq2XVlwA0
少なからずいるファンも欧州トップリーグで充足しちゃうからな。
日本と同じで地元リーグは地元の人間が見に行くだけ。
すべての米サッカーファンが確実に見るのってW杯だけでしょ。
114名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:36:22 ID:k+HVu0+U0
TOPじゃなければ見る価値は無い、どっかの欧州マニアみたいだな
115名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:37:26 ID:6Q2spPF70
野球・・・・・・アメリカ、キューバ、日本
サッカー・・・その他のほとんどの国

これで十分
116名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:38:12 ID:mZJjGRCRO
サッカーは世界で一番人気があるスポーツなので
サッカーが人気ない国は意図的にサッカーを無視してる


これはひどいw
117名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:38:51 ID:Yq2XVlwA0
相変わらずのMLS→W杯でウワってぐらいの視聴率→期待しても相変わらずなMLS
ってのはかなり強固なサイクルだと思うぞ。
118名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:39:10 ID:eC7be7Ia0
>>106

アルゼンチンのスポーツ新聞のサイト オーレ
http://www.ole.clarin.com/

スポーツの項目  国内サッカー1部、 国内サッカー下部、、国際サッカー、テニス、そして バスケットボール 実質3番人気



多くのバスケットボールのクラブはサッカークラブの下部組織として活動。

バスケットボールは南部のバイアブランカで人気スポーツ。
多くの選手を輩出している。
119名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:39:46 ID:jS4Vr8EgO
>>109
い つ の は な し し て ん だ
ギリシャの国技がバスケなのは
世界中の常識ですが?m9(^д^)
いいかげん現実見ろよ玉ケリ豚
マジきめぇ
120名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:39:50 ID:Ae6mZeJy0
>>114
しかし消費者としては間違ってるとは思えないけど。
それこそ娯楽なんだし、無くてもいいものなのだから
リストラし、凝縮してなにが悪いのかのー。

文化とか芸術とかの単語を連発するほうが
よっぽど空疎というかうさんくさいぜ。
121名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:40:00 ID:ZqWQV+Vk0
アメリカ人には世界がどうだなんて通用しないからな
彼等は自分達の目や価値観をしっかり備えている
自分達が面白いと思ったものが面白い物であるという価値観を持っている
普通はそれが当たり前のことなんだけどな
122名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:40:42 ID:zCirGTeB0
アメリカと日本で世界経済は成り立ってる
123名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:41:16 ID:eC7be7Ia0
>>106
リトアニアはバスケットボールと書いたはず
台湾は野球だろうが、バスケットもプロがある 野球は八百長を何度も繰り返してるので崩壊寸前らしい。
中国は北京五輪で視聴率が高かったのは 女子バレーボール  もともとはサッカーが人気で 卓球、バトミントンが続いてた。
今はNBAのヤオミンブームが続いてるが 最近陰りが見えてる。
124名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:41:34 ID:/DSZy5VB0
>>74
アイスホッケー
125名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:42:02 ID:zc//bdM10
>>104
中国は卓球だろjk
126名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:42:40 ID:jS4Vr8EgO
>>112
マジでワロタWWWWWWWWWW
その順番が何だっての?
スロベニアは代表選手の主力がNBAプレーヤーで
玉ケリ(笑)なんて全く相手になってないからm9(^д^)
127名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:43:11 ID:7RgpMrddO
>>123
北京はバスケが一番人気だったんだよな
128名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:43:13 ID:dbTC+t6UO
>>111
といいつつルートフリットだからな
オランダ人からみたらやっぱ特にそう見えるんだろ
129名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:43:17 ID:zCirGTeB0
これ見れば一目瞭然だろ アメリカの凄さがわかる

[世界のスポーツリーグのシーズン売上高] (2005年)
★米国3大リーグ
NFL    7200億円
大リーグ 5200億円
NBA    3800億円

★欧州3大リーグ
プレミアリーグ     2600億円
セリエA         1600億円
リーガエスパニョーラ 1300億円

130名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:43:24 ID:Ae6mZeJy0
スポーツっていうか競技には対戦相手が必要で、
チームスポーツは面白いけど、対戦相手が常に不足しがちで、
ちょうど良い対戦相手となるとさらに不足する。

それを打破する方法はどうあるべきか、というと
薄く広くで良いから海外と共通のルールを広めていく
or
濃く狭くで良いから戦力均衡を徹底していく
の2通りがあるわけなんだよね。
前者の典型がFIFA政策下のサッカーで、後者の極北がNFL。

水と油ですな。
131名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:43:28 ID:/DSZy5VB0
>>112
スロベニアはバスケだろ馬鹿
132名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:43:54 ID:eC7be7Ia0
>>106
世界のほとんどのクラブは サッカークラブの下部組織に属する 総合クラブ形式になってる。

まるで 高校野球みたいなもんで その代表が サッカークラブみたいだと考えてもらえればいいと思う。

ボカジュニアースも 総合スポーツクラブで バスケットボール部も アルゼンチン国内バスケで活動している。
133名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:44:08 ID:nwdVfDjp0
「サッカーは世界で一番人気があるスポーツ」は真なので
「サッカーが人気ない国は意図的にサッカーを無視してる」も真である。

あれ?サカ豚ってひょっとして論理的思考が苦手な子?
134名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:44:27 ID:eC7be7Ia0
>>127

視聴率は 女子バレーボールが 圧倒してた。

135名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:44:29 ID:azmzq/2A0
アメリカでサッカーやってると馬鹿にされるって本当だったんだな・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4613294


136名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:45:02 ID:eC7be7Ia0
>>131

スロベニアはバスケケットは強いが スポーツ新聞とか新聞サイトを見ると

サッカーが上の扱いだった。
137名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:45:17 ID:zCirGTeB0
サッカーが人気ある国ってスポーツ文化がそんな盛んじゃないんじゃね?
138名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:45:35 ID:eC7be7Ia0
こよいは いろいろな国のスポーツサイトを 紹介して

解説していこう。 
139名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:46:04 ID:DkC5jAhT0
ベッカムは中国行くべきだっただろ
140名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:46:19 ID:eC7be7Ia0

http://www.lancenet.com.br/default.stm

ブラジルの スポーツ新聞の ランセ のサイト

141名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:46:42 ID:jS4Vr8EgO
>>118
お前いい加減にしてくれない?
アルゼンチンが1位テニス2位バスケってのが事実
玉ケリ豚(笑)って世間を知らなさすぎダロWWWWWWW
今のアルゼンチンの国民的英雄は
バスケのジノビリでマラドーナ(笑)ってデブは過去の人だから
142名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:47:02 ID:zCirGTeB0
>>138
まずはアメリカから
まあどこの町で何が人気あるか、じっくり見てみて。
http://commoncensus.org/sports.php
143名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:47:10 ID:eC7be7Ia0
(いきなり、湧き出してくるな、常連が・・・w) なんだこれw
144名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:47:22 ID:7RgpMrddO
>>134
中国の視聴率まで良く知ってるね どんぐらいか良かったら教えて
145名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:47:48 ID:3RUyq2jUO
アメフトバスケ野球ホッケーと比べるとサッカー(笑)は衰るよね
世界一の国でマイナーだからね
146名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:48:02 ID:mZJjGRCRO
>>138
おK。アメリカでスポーツと言えばここ

http://espn.go.com/
147名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:48:05 ID:Ae6mZeJy0
>>142
へーこんなサイトあったんだ。
148名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:48:29 ID:Q+ranGLF0
ベッカム弱そうだしな。アイスホッケーやアメフトは迫力あるし。
149名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:48:47 ID:SPsed5640
選手が痛そうにのたうち回るとき・・・

アメリカの(4大)スポーツ・・・たいていは大怪我、シーズンはおろか選手生命の終了もある。
サッカー・・・ちょっと休憩しただけで、復活することが多い。
150名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:49:04 ID:eC7be7Ia0

http://sports.sohu.com/

中国のスポーツサイト  サッカーとバスケットボールだけは 別格の扱い。

最近 中国サッカー弱いから、海外サッカーのほうが人気が高いらしい

あとは 卓球 女子バレーボール、 バトミントン 最近では F1 スヌーカーもテレビの視聴率が高い。
151名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:49:37 ID:eC7be7Ia0

>>144

中国の 北京五輪の視聴率を今から 書いていく しばし お待ちを
152名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:49:39 ID:i5czxImV0
アメフト見てたらサッカーなんてバカらしくて見てらんない
153名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:50:46 ID:Ae6mZeJy0
>>149
でもそれはラテンどもがサッカーで暴れ回ってるからなんだろうけどねえ。

サッカーは昔気質的にルールを変えてない。
しかしそれによってラテンに好んで寄生されるというでっかいスキがあるんだよな。
154名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:51:04 ID:Yq2XVlwA0
小中学生くらいではみんなやってても、高校以降になると奨学金の競り合いで
ぼろ負けしてバスケ、アメフトと一気に差がつくからな。
見るほうのサイクルは>>113 >>117だし有望そうでなかなかキツイ。
155名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:51:16 ID:zCirGTeB0
アメフトはアリーナフットも人気あるからな
156名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:51:51 ID:Ae6mZeJy0
>>155
日本で放送してほしいもんだ。
157名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:51:57 ID:ZqWQV+Vk0
フローランダバディが1番面白いスポーツに選んだのはアメフトだったな
158名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:52:00 ID:jS4Vr8EgO
>>140
マジでキチガイだわコイツWWWWWWWWWW
こいつ自分に都合がいいように解釈してるだけだしWWWWWWWWWW
玉ケリ豚(笑)ってこんなのしかいねぇーのか(笑)
159名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:52:50 ID:zCirGTeB0
>>155
たしか日本人もいるんだよね
160名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:53:30 ID:eC7be7Ia0

>>144 ベスト5を今日は書く

5位 女子卓球 

CCTV-1

8月17日

19:36:31-21:20:43

9.16%

推定2億人ちょっと
161名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:53:36 ID:mZJjGRCRO
>>154
奨学金関係なくサッカーはアメフトとシーズンが被っているので、
優秀な人材がなかなか集まらない
162名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:53:45 ID:zCirGTeB0
今日ドジャーススタジアムにアリッサミラノ来てたな
163名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:54:14 ID:Ae6mZeJy0
>>157
まあダバディはボンボンだし、米国留学経験もあるしでね。
フランスやイギリスではサッカーは社会的な地位がちょっとね。
(それ以外のヨーロッパだとそんなに低くもないだろうけど)

ジャンクスポーツで、若乃花に熱く語っていたのを思い出すな。
164名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:54:58 ID:Yq2XVlwA0
>>157
野球も詳しい品。語学力といい家柄といい恐ろしい男。
165名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:55:02 ID:eC7be7Ia0
4位 女子バレー / 中国 VS ベネズエラ

CCTV-1

8月9日

20:01:13-21:09:06

10.78% 

2億人台
166名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:56:07 ID:eC7be7Ia0
3位 重量あげ 男子 決勝

CCTV-1

8月10日

19:54:31-20:47:00

11.18%

2億後半ぐらい
167名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:56:23 ID:sfy93Wa30
野球みたいなドマイナースポーツまだ見てる人いたのかwwwwww
今年最高の驚きwwwwwwwwww
168名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:56:53 ID:mZJjGRCRO
ダバディはUCLAに留学してたからアメフトに興味持つはず
ライバル校のUSCとの対戦はかなり燃える
169名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:57:18 ID:eC7be7Ia0
2位 女子バレー  中国×ポーランド


CCTV-1

8月11日

19:59:05-21:47:55

11.74

2億後半から3億人近く
170名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:58:39 ID:eC7be7Ia0
1位 女子バレー   中国 VS キューバ

CCTV-1

8月13日

19:58:36-22:08:24

11.92

3億人台       この試合が 北京五輪の中国における最高視聴率番組でした。
171名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:59:31 ID:zCirGTeB0
こんな感じだからねアメリカでは

Bon Jovi - I Love This Town
http://jp.youtube.com/watch?v=MIXNOGK5dg8
172名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 21:59:44 ID:eC7be7Ia0

なお、バスケットボールは

10位

男子バスケットボール / 中国 VS アメリカ

CCTV-2

8月10日

22:14:15-23:56:22

7.79 %   でした。
173名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:00:45 ID:eC7be7Ia0
サッカーは 男子が早々負けたので駄目で

女子サッカーが13位にランクイン

中国? VS アルゼンチン

CCTV-1

8月12日

19:43:26-21:36:24

7.63 %  
174名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:02:50 ID:zCirGTeB0
>>171
これにちゃんとイチロー松坂もでてくるしね

アメリカ人は我が町最高!!!って感じだろ
175名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:02:52 ID:eC7be7Ia0
なんか ここのスレに久しぶりにくると すぐ 常連みたいなのが 沸いてくるなw

で!は! また!w
176名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:05:05 ID:aappctxf0
オーストラリアではオージーボウルが盛んだけど
アメリカかぶれって オーストラリア=人口3億の巨大な国だったら

オージーボウル ファンになってそうw
177名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:06:24 ID:Ae6mZeJy0
しかしアメリカで非サッカー市場の実績が生まれたからといって
アメリカ以外のどこかでサッカーを卒業できるかというと、
そーいうわけでもないとは思うな。
178名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:07:56 ID:Ae6mZeJy0
>>176
うーん。NFLファンですが、アメリカって国が好きなわけじゃないんですけどね。
国民性や外交スタンスを倒錯的に重ねてみる事はしてません。
NFLっていうリーグが時代に敏感で、先進的だから好きなだけです。
179名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:09:17 ID:0DPnLiUg0
アメスポで世界で人気になるには 選手の個性がたくさんでる バスケットボールじゃないかな
いろいろな創造性あふれる繊細なプレーを好むから。 世界の人は。
180名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:10:58 ID:NGkHtsUKO
バルサが入ればヒスパニックは完全にサッカーに行く。
181名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:12:00 ID:Ae6mZeJy0
>>179
なんだよ「世界の人」って…w
万国に共通する価値観、ってなんだろ、ってテーマなら
創造性、というか「あそび」が必要だってことなんじゃねーの?

結果や数値を追求するとガツガツしちゃって
あそびが無くなっちゃうってのはある。

ただ、その上でルールを高い頻度で合理的に変えていけば
プレイの合理化に追いつけるって側面はあるだろうけど、
まあそれをやるにはいろいろな土台が要るわいな。
182名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:12:52 ID:mZJjGRCRO
オーストラリアってアメリカの劣化版みたいなイメージない?
183名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:14:08 ID:ITQQPDWw0
>>182
あそこ最悪だ アメリカ以上に白人至上主義が醜い
184名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:15:08 ID:Ae6mZeJy0
>>182
大分違うんじゃないの?政治的には少なくともかなり違う。

あそこは英国連邦、つまり
オーストラリアの首長は今でもエリザベス女王でしょう。
サッカーも人気ある方だしさ。
185名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:19:17 ID:ITQQPDWw0
まあ普通にスポーツ好きな人はいろいろ見るだろ
その中で自分がのめり込めるのと、どうでもいいのがあると思う

ひとつのスポーツしか興味なくてそれしか見てない人って人生損してるよね

186名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:23:02 ID:Ae6mZeJy0
>>185
人生っつーか、環境が貧しいだけなんだろうけどね。

一人で楽しめるかというと、そうでもないから周りに合わせるわけで、
つまり実質的な選択肢なんかないわけで。

アメリカみたいに
様々なプロリーグが把握できないほど数があるなんて環境が
異常なんであってさ。
187名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:23:05 ID:s5S0gNaw0
ID:eC7be7Ia0=坂井輝久
188名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:28:16 ID:grDwotl30
相撲 野球 K−1(総格) バレーボール
日本4大スポーツ 異論は認める
189名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:29:00 ID:ITQQPDWw0
>>186
でも普通に楽しそうじゃんw
スポーツ好きな人にとっては最高だよね
NFL、MLB、NBA、NHL、カレッジフット、カレッジバスケ
1年中やってるし
スポーツまったく興味ない人にとってはウザイだろうなwww 
190名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:30:38 ID:ntXLhy5S0
2008.10.15 バドワイザー、マンUとのスポンサー契約更新 

ビール会社のバドワイザーが、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)とのスポンサー契約を2009/10年まで更新した。

バドワイザーは、2002年からマンUのスポンサーだ。

また、同社は、2002年からプレミアリーグの公式ビールとなっている。

そして、 1986年からW杯の公式ビールを務めており、2010年、14年大会も継続することがすでに決定している。

 他にバドワイザーは、マンUの本拠地オールド・トラットフォードでバドワイザー・カップを開催している。

これは6対6のサッカー大会で、16ヵ国からチームが参加。



予選はヨーロッパに加え、インド、パラグアイ、韓国、南アフリカなど世界各地で行われた。
191名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:31:58 ID:v8Ls8isf0
NHLは面白い
192名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:36:48 ID:Yq2XVlwA0
3大スポーツに並ぶんならNASL並にバブるしか手は無いと思うよ。
今度は弾けないことを祈りながら。
193名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:39:27 ID:ntXLhy5S0
NFLのロジャー・グッデルコミッショナー

アメリカ経済に大混乱を与えている金融危機の影響を、今後NFLが様々な場面で受けることを懸念していると発言したことをAP通信が報じている。
NFLといえば、プロスポーツ大国アメリカの中でも最も人気のあるリーグであり、観客動員、TV視聴率なども例年と同じく好調な数字を記録している。
だが、グッデルは、スタジアムの財政面、リーグスポンサーなどの面で不安を抱えていると述べている。
例えば、新スタジアムの建設、スタジアムの改修を行う際の資金調達が難しくなる。また、スポンサーの数、1社あたりのスポンサー料の減額などが考えられる。
金融危機が表面化する前にも、NFLではオーナーたちが、スタジアムなどのハード面の整備における費用が高騰していると主張。
それを今オフに労使協定の見直しオプションを行使した大きな理由の1にあげていた。今回の金融危機でコスト増、スポンサー収入源が大いに予想されるだけに、
新しい労使協定の締結に向けた交渉にも少なくない影響を及ぼすことは間違いないだろう。
また、会場となったサンアントニオは、アメリカでも最も成長している都市の1つで、NFLのフランチャイズを望む声が高まっている所。
しかし、グッデルは、現在リーグがエクスパンションを真剣に考えていることはないとコメント。今後、エクスパンションを実施する時は、
レギュラーシーズンの増加が必要。グッデルは、これまでプレシーズン4試合の内の2試合を公式戦にし
レギュラーシーズンを現行の16試合から18試合に増加という考えを持っていることを何度が明かしている


194名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:41:06 ID:sXnRsKWo0
フリットが言っても説得力ゼロだな
もっとまともな奴連れて来いよ。フリットて。
大体1勝も出来ずに勝手に辞任してった奴じゃないか
195名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:45:22 ID:ITQQPDWw0
こんなイカツイ奴等がサッカー観て盛り上がるとこが想像できんわ

http://jp.youtube.com/watch?v=gLMpbmRj0tE
196名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:50:23 ID:ITQQPDWw0
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス ★最新版が発表(2008年2月5日)

@ 30% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アメフト
A 15% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C 10% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *5% |||||||||||||||||||| アイスホッケー
E *4% |||||||||||||||| プロバスケ
E *4% |||||||||||||||| 大学バスケ
E *4% |||||||||||||||| 男子ゴルフ
H *2% |||||||| 男子サッカー
H *2% |||||||| 競馬
H *2% |||||||| ボウリング
K *1% |||| 男子テニス
K *1% |||| 陸上
K *1% |||| ボクシング
K *1% |||| 大学女子バスケ


ついにハリスがアメリカの人気スポーツ最新版発表(2008年2月5日)
http://www.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20080205005041&newsLang=en
197名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:53:34 ID:Yq2XVlwA0
MMAも入れて欲しいな
198名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 22:58:47 ID:pxItKh5dO
フリットもただのサッカーバカだな
199名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:00:53 ID:Yq2XVlwA0
困るよな、陰謀論に走られると
200名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:02:41 ID:mZJjGRCRO
MLSでプレーしている外国人選手達はアメリカのサッカーの人気のなさにビックリしてるんだろうか
テレビでスポーツニュース見てもサッカーの話題がほとんどない状態なんて
自分達の母国じゃ考えられないんじゃないか?
201名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:04:55 ID:Ae6mZeJy0
>>200
野球でいうと、松井も驚いていたらしい。
まだシーズン中(8月くらい)だってのに、あっちのコーチや選手が
練習中にNFLの話ばかりしてるのを聞いて。
202名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:11:29 ID:mZJjGRCRO
201 >>201
MLBでプレーしてる中南米出身の選手はアメフト好きが多い
アメリカ人選手にルール教えてもらってファンタジーフットボールを一緒にやるらしい
レッドソックスのオルティスはグリーベイパッカーズのファンらしい
203名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:14:08 ID:su6j4w9Q0
>>201
たいていのNBAの選手、MLBの選手はロッカールームのテレビでアメフト見てるからな
204wげ:2008/10/16(木) 23:17:01 ID:L/TE3B8y0
アメリカ黒人ってオランダ人よりでかくね?
なぜ?
205名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:18:16 ID:7RgpMrddO
サッカー人気が出ないようにしてるとか愚かだな
ヨーロッパが戦後アメリカより上になったことなどないくせに
206名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:18:49 ID:MtSrSYX30
サッカーも自分がやる分には楽しいんだけどなあ
2時間見るのはしんどいわ
野球は逆。見るのは結構平気だけど、やると退屈すぎ
207名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:19:15 ID:MRGkcwz+0
アメフトとか野球とかホッケーとか
アメリカのスポーツは道具にやたらカネかかるよね
先進国はともかく第三世界にあまねく広がりをもつのには無理がある
その点サッカーはボール一個でできる
ゴールなんて二本の木の間にロープでも結べば完成
貧乏人に優しい
208名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:29:41 ID:Yq2XVlwA0
>>204
マッチョ系選んで連れて来たからなあ
209名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:31:06 ID:Ae6mZeJy0
>>207
道具はあまり本質的な問題じゃないとは思うんだよね
とはいえど、個人競技ではなく集団競技という条件で考えると違ってくる。

チームスポーツって
通常は「全員平等に同じ装備(同時に)」じゃないといけないわけで
そうなると貧乏人を参加させるために、
あるいは全員に行き渡らせるために、可能な限り道具を減らせる方がいいわけでね。

しかし近代的な意味でのチームスポーツが誕生したのは、産業革命以後であって
まだアメリカは結構そのころは貧乏なんだよね。
でもサッカーは流行らなかった、ってのはどーいうことなんだろうね。
210名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:34:13 ID:7exsfwZK0
アメリカのサッカーって、
娯楽性なしの、つまらないサッカーだよね。
211名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:36:33 ID:US5mal6K0
アスリートの、ウィキペディアの記事がある言語数

L・ハミルトン:43言語 佐藤琢磨:32言語 中嶋一貴:28言語
C・ロナウド:55言語 中田英寿:27言語 中村俊輔:26言語 高原直泰:18言語 川口能活:16言語 稲本潤一:15言語
小野伸二:14言語 三浦知良:11言語 柳沢敦:11言語 中澤佑二:9言語 ※本田圭佑:4言語

V・ロッシ:31言語 阿部典史:13言語 加藤大治郎:11言語 中野真矢:8言語 原田哲也:7言語 青木治親:6言語 坂田和人:6言語
ナダル:55言語 シャラポワ:51言語 錦織圭:11言語 伊達公子:10言語 松岡修造:5言語
室伏広治:15言語 M・フェルプス:58言語 北島康介:14言語 朝青龍:14言語 白鵬:11言語 谷亮子:12言語 野村忠宏:8言語 ※石井慧:7言語

A・ロドリゲス:14言語 イチロー:11言語 松坂大輔:10言語 松井秀喜:7言語 野茂英雄:6言語 斎藤佑樹:2言語
T・ウッズ:35言語 丸山茂樹:5言語 青木功:4言語 尾崎将司:3言語 石川遼:2言語
M・ウィー:14言語 宮里藍:3言語 上田桃子:2言語 横峯さくら:2言語

●参考 黒澤明:66言語 福田康夫:56言語 小泉純一郎:52言語 安倍晋三:49言語 北野武史:32言語 ※G・W・ブッシュ:113言語
      
               ↓

北京→ロンドン引き継ぎ式出席者 ベッカム(:54言語)、ジミー・ペイジ(:31言語) レオナ・ルイス(:33言語)

各国のオリンピック誘致大使
リオデジャネイロ  ロナウジーニョ (59:言語)
シカゴ        マイケル・ジョーダン (:55言語)
マドリード      ラウル・ゴンザレス (:38言語)


トーキョー  星野仙一:5言語(笑)、みのもんた:4言語(笑)、萩本欽一:2言語(笑)、古田敦也:3言語(笑) ←new!
212名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:36:45 ID:i5czxImV0
>>201
それ田口じゃね?
213名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:42:15 ID:dUiDeIkgO
確かにサッカーは男のスポーツじゃないな。
214名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:54:00 ID:0hfesIRFO
>>206
野球はベンチで和気あいあいと話したり、味方を野次るのが楽しいんじゃんw
215名無しさん@恐縮です:2008/10/16(木) 23:54:46 ID:UVL0BfAB0
アイスホッケーがもの凄い勢いで凋落しているから、超えられないってことはないと
思うが。現時点でもスポーツニュースでも本当にアイスホッケーの話題は少ないし。
スポーツニュースでの露出では正直変わらないと思う。

既にアメリカではNHLが完全に脱落して3大スポーツだからね。その中では、ここ数年のmlbの急成長で
NBAの遅れが目立つ感じか。

>>209
フットボール、野球、バスケは、ハイスクールで選ばれた人がプレーすることを許されるスポーツ。

普通の運動能力の子は、サッカーとかバレーボールとか、誰もが手軽にきるスポーツをやる。
実際、アメリカのハイスクールの競技人口は多い。

やるスポーツと観るスポーツが完全に分離されてるからね。米は特殊だろうね。バレーボールで金メダル取っても
アメリカでは誰も注目しない。
216名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:01:37 ID:ScilVzeC0
焼き豚はなんで必要以上にサッカーをおそれているんだろ?
217名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:02:25 ID:US5mal6K0
>>214
つまり競技そのものは楽しくないとwwwwwwwwww
218名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:07:24 ID:Zg2ZY1tT0
>>215
>フットボール、野球、バスケは、ハイスクールで選ばれた人がプレーすることを許されるスポーツ。

そうかもしれんが、その中では野球の地位は数段落ちるな・・部活スポーツの中では、ということだが。
219名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:09:22 ID:zmm5GhL/0
>>217
まあでもゴルフってのもそういう楽しみ方ではあるんじゃないの。
運用といい雰囲気といい、野球はかなり牧歌的だよね。

>>215
Doスポーツと観戦スポーツが離れないのはそれはそれで理想だけど
離れることによって拓ける境地(市場)が存在するわけで
アメリカはそこら辺のタブーがないよな。

そもそも大学というエリートがいつまでもスポーツやれるという環境がオカシイ。
大学スポーツがあそこまで発達し、存在が肯定されるってのは
単なるスポーツ王国では済まされない、異常な土台だわな。
220名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:10:48 ID:zmm5GhL/0
>>216
あいつは俺を恐れてる
あいつは俺に嫉妬している
あいつは本当は俺のことが好きだけど素直になれない

なんて類の台詞をクチにしないほうがいいですよ。
221名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:20:16 ID:6Nl0EwV+0
>>219
日本だと、バレーボール、ハンドボール、陸上、柔道、レスリング、
色んな競技が注目され、メディアで取り上げられ、そして試合が放送され、
人々が観る。もちろん、選手の受け皿が用意されていて、競技生活を続けて
お金が貰える。

一方、観戦スポーツが完全に分離したアメリカでは、バレーボールが
メディアに取り上げられることはまずないし、試合がテレビで放送される
こともない。もちろん、学校卒業した後の受け皿もない。
競技続けたい人は、日本等のチームで受け入れて貰うしかない。

アメリカでは観戦スポーツの人気が固定化しているから、まあどちらが良いとは言えないよな。
222名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:22:05 ID:y0is5GKf0
野球って世界でマイナーだから活躍できちゃうの
223名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:26:56 ID:tKMMgaX50
ロナウジーニョが憧れのジョーダンと対談して大はしゃぎしてたよなw
ジョーダンは何コイツ?って感じだったけどw
224名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 00:36:26 ID:zmm5GhL/0
>>223
フランス人に「尊敬するアスリート」ってアンケート取ったら
2年連続でMJが…って話があるな。
225名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:00:06 ID:azJokWuwO
で、ベカッムは辞めるのか?
226名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:42:11 ID:E5tsY6IfO
サッカーって自分を弱く見せることが一番の戦術でしょ
大袈裟に倒れたり痛がったり。のたうちまわって痛がれば審判も相手を退場にしてくれるし
そんなスポーツ普通のアメリカ人は観ないだろうな
227名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:46:50 ID:oG4ELI300
バスケ>>>アメフト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>棒球>>蹴鞠
228名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:47:20 ID:2338csVIO
アメリカ人はアメリカ人が世界一になれるスポーツ以外興味無し!
229名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:48:18 ID:zmm5GhL/0
>>228
その念仏聞き飽きた
230名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 01:50:57 ID:rt1A+NvW0
いわゆるトンデモさんだな。このフリット氏は
231名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:02:45 ID:IIEy0bcR0
アメは世界と競い合って負けるのが嫌だから
独自のローカルルールを作って新種目にしちゃうのが得意。
アメフト、ベースボールは勿論、モータースポーツもF1に対してインディカー
2輪はモトクロスに対してスーパークロス。
それなりに面白いけどヨーロッパと競う機会が少ない。

2億5千万の人口を有効に使ってる点は評価する。
232名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:03:30 ID:tKMMgaX50
別に他国のモノを全く受け入れないという国でもないしな
日本車も大人気だしアニメだとかマンガもそうだろう
そういう中でアメリカがサッカーを受け入れないのは陰謀のせいだとか言ってもなw
233名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:11:22 ID:my2M/v1R0
ベッカムの次男若かりし頃のデカプリオに似てきたわ。
歯抜けだけど。
http://justjared.buzznet.com/headlines/2008/04/david-beckham-lakers.jpg
234名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:13:56 ID:zmm5GhL/0
>>232
日本のアニメ・マンガは
欧州に比べるとアメリカではイマイチうけてないような。
車はバッチリ売れてる。

>>231
そういう安い挑発も飽きた。
235名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:17:19 ID:IIEy0bcR0
ベッカムは夫人が良くないな、ミックスだろ?

マッチョイズムの発達した国アメリカでヒョロガリ向きの
サッカー人気が出るわけねーよw
236名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:17:36 ID:tKMMgaX50
アメリカなんかに行くべきじゃなかった
子供にレイカーズのユニ着せてアメリカ社会に媚びるベッカムなんて見たくない
リネカーも言ってたじゃん。よく考えろって
237名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:18:58 ID:zmm5GhL/0
>>235
まあマッチョイズムの特異性は挙げられるわな。

ベッカムがさ、渡米した時に
NFLのプロテクターとジャージ着て写真撮られていたんだけど
ホント貧相で泣けてきた。ベッカム頑張ってるなあと思ったよ…
238名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:27:53 ID:BFmyxrUQ0
ベッカムってNFLでもキッカーとしてうまくいくんじゃねーのかなw
239名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:27:57 ID:AmelfKgU0
アメリカはサッカーの競技人口世界一
サッカーママという言葉があるくらい子供の遊びとして定着している
女子サッカーの強さは世界一
 
見るスポーツとしての魅力が感じられないのがプロリーグ不振の原因
あくまで「するスポーツ」に止まっているがサッカー人気は世界一高い
240名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:31:57 ID:zmm5GhL/0
>>239
競技人口=人気 かよ。メチャクチャだな。

稼いでる金=人気 だろ常識的に考えてよ。
241名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:33:48 ID:K7MOALAA0
数値化できないスポーツはアメリカに向かない

数字で選手の優劣を能力を計りフェアであることを
建前上担保しようとするのがアメリカのスポーツ文化

242名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:35:40 ID:zmm5GhL/0
そういう表現好きだわ。
建前ですら担保できないのよりはマシだろうからな。
243名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:42:52 ID:npqK+zXe0
>>239
リーグが商業的に成功してるライバル競技がなけりゃ競技人口=人気・強さ・収入になるんだろうね。
NASLは土壌の無さで失敗したけど(女子以外子供時代だけで終わるけど)競技人口が増えて
(欧州リーグを)見るほうも増えた今ならNASLやJ初期並の大仕掛けで無理やりメジャースポーツに
しちまえばいいんじゃなかろうか。まあ不況でそんなチャレンジは無理か。
244名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:44:06 ID:isONMOGgO
超大国のアメリカ合衆国が第三世界の世界のスポーツなんか相手にするわけないだろ
XBOX360やPS3で遊んでる奴にファミコンを持っていっても相手にされないのと同じ
このフリットとかいうサカ豚親父は恥を知れ
245名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:46:43 ID:IIEy0bcR0
>>239
確かに サッカーはアメでは女子供のスポーツとして認知されてる
ハイスクールの男子でやってるのはクラスで小さい部類の連中

ベッカムは日本と同じでアメでも女の人気はあるよ
最近あの手のホワイト・ハンサムアスリートは希少だしな
246名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:49:31 ID:NrDwdwgZ0
>>240
稼いでる金でもサッカーが一番だろ。

世界中にどれだけプロリーグがあると思ってるんだ。
247名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:51:21 ID:n00xKiiC0
>>244
相手してるだろw ワールドカップで視聴者1600万人も獲得したし
サッカーの競技人口も増加してる。 

アメリカかぶれは思考が停止してるんだよ。
248名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:51:59 ID:yiNcGpms0
携帯厨で焼豚とか終わっとる
249名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:52:22 ID:zmm5GhL/0
>>246
239の派生なら、アメリカ内でのお話じゃあないの?
250.:2008/10/17(金) 02:53:15 ID:TubYEKTU0
4大スポーツってのがおかしい
NFL>>>>>>>>>>>>>>>>NBA,MLB>>>>NHLだろ
251名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:53:29 ID:IIEy0bcR0
>>239
最後の1行に相当な開きのある解釈の違い。
無理だよ、説得力ない。
252名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:53:53 ID:zmm5GhL/0
>>247
成長を組織じゃなくて人口に依存してるっていう時点で
ビジネスとしては扱いづらい。

文化としてならアリだろうけども。
253名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:54:33 ID:n00xKiiC0
>>244
欧州選手権だって今年 ABCテレビとESPNであわせて全試合放送して
決勝の視聴者数は ABCテレビとESPNのスペイン語放送たして、450万人も午後に獲得した。
これはMLBの土曜日の午後のFOXより高かった。 250万以上も。
アメリカも変わってきてるんだよ、インターネットの普及とかでね。
254名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:55:29 ID:npqK+zXe0
>>250
今はMLBが明確な二番手でNHLが圏外ってとこかな。
255名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:56:14 ID:n00xKiiC0
>>252
ビジネスとして今後注目されるから、 NFLのオーナーとかも興味持ち出してきてるんだろ。
いきなり、来て、すぐ人気なんか出ないよ(笑)

ゆっくり着実に成長していけばいいって感じ。 まだまだ アメリカではマイナーな扱いだけど
テニスやゴルフと同じぐらいのレベルには達してきてるよ 5番から8番目ぐらいの扱い
256名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 02:56:29 ID:zmm5GhL/0
>>253
いや、ネットは関係ないだろ別に。
日本マスコミの野球胴元状態とは違う。

変化はしてる。ヒスパニック増えまくり。
257名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:00:36 ID:vXM/5J/F0
アメリカは1位になれない競技は流行らないからなあ
一度WCで優勝なんかしたらすごい選手がわんさかサッカーやりだしてアメリカの天下になりそうだけど
258名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:00:47 ID:zmm5GhL/0
>>255
着実に成長してるのは「アメリカのスポーツ市場」全体、って表現の方が確実性がありそうだぜ。

マジでサッカー市場のシェアが増えてるのかい。

>NFLのオーナーとかも興味持ち出してきてる
おいおいw 興味って
NFLのオーナーは個人に限定されていて、ビジネスというより名誉重視っしょ。
要は、名前やら場所を貸すのが仕事…。
259名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:01:40 ID:q2fCfqrX0
ニューヨークコスモス
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4778176
260名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:01:50 ID:AmelfKgU0
スペイン語放送は今後のキーワードかもしれないね
 
アメリカでやったワールドカップが大盛況だったことを思い出す
10万人入るアメフトのスタジアムがどこも満員
移民の国だけにあらゆる国のチームがホーム状態で戦えたし
261名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:01:53 ID:n00xKiiC0
だいたい、アメリカにサッカーチャンネルが2つあることからして 十分だろw
不毛じゃない。 不毛から毛がはえてきてる状態だと思う。
FOXサッカーチャンネル
http://msn.foxsports.com/foxsoccer
GOLTV
http://www.goltv.tv/

その他、ラテンアメリカ系のチャンネルでもスポーツといえば、サッカーが流れてるし
FOXスポーツの地域別のチャンネルでも プレミアリーグは録画放送されてる。

まだまだ NFLとか野球とかNBAには負けるけど 歴史が長いしそれらは
アイスホッケーには勝ててると思う。
262名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:02:24 ID:isONMOGgO
>>255
テニスはともかくアメリカでのゴルフの人気を舐めすぎ
少なくともサッカーが抜けるようなレベルじゃない
263名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:04:17 ID:zmm5GhL/0
>>261
アメリカサッカーも歴史ながいんじゃねーの?

10年くらいまえの輸入したてほやほやなの?
264名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:05:50 ID:npqK+zXe0
>>258
欧州リーグとW杯は人気あるよ。ただそれで自国のプロリーグが潤う訳じゃ無し…という
MLS人気とは分断された状況。
分断を埋めるためにNASL並に豪華面子を集めればはまると思うが、
失敗のトラウマの方が大きいんだろうな。
265名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:05:56 ID:Cj+yi/SD0
ペレのコスモスはアメリカサッカー界で触れちゃいけないタブーなのか
266名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:07:16 ID:+imzCy5J0
>>216
プロ野球の視聴率を語る2499 [球界改革議論]

2499スレも伸ばしといてどっちが恐れてるんだwwww
267名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:07:42 ID:n00xKiiC0
>>260
ニューヨークエリアのヒスパニック系テレビの視聴者数もサッカーのコパ・アメリカとか
人気高いからね。

http://www.univision.net/corp/en/pr/New_York_23072004-1.html

ヤンキースの1試合あたりの平均視聴者数が確か30万ぐらいだったかな それと比較してもすごい取ってる。

アメリカのサッカーを支えるのは 白人の若者と ヒスパニック系住民 
ただ、ヒスパニックは メキシコのプロサッカーとか見てるし、白人もプレミアとか見てて
MLSは観てない。 MLSはまだまだだけど。チームも増やしていく予定だし、サッカー専用スタジアムなどの
インフラ整備もまだ途中なのでゆっくり育ててもらおう。
268名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:09:33 ID:zmm5GhL/0
>>264
それこそ100年近く、今度こそって、思って何度も失敗してるわけでしょう。
はたして成功しやすくなってんのかね。
269名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:10:06 ID:NTfTUhriO
やはり、ユーゴスラビアやブラジルのようなタレント軍団じゃないと流行らないんだろ、他に比べて
270名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:10:28 ID:n00xKiiC0
アメリカのサッカーファンというものは、細かく分かれてるから 1つにまとまるってことが無いんだよ。
アメフトだったら NFLかカレッジ
野球だったらMLB
バスケットだったら NBAかカレッジバスケ  ただ学校スポーツはそのスポーツがすきというより学校を応援してる奴が多いみたいだが


ちなみに今回 MLSに立候補したグループはこんな感じ

・アトランタ(NFLアトランタ・ファルコンズ等を保有するAMBグループ)
・マイアミ(スペインリーグのFCバルセロナ等)
・モントリオール(USLのモントリオールインパクト、プレミアシップのリバプール、NHLのモントリオール・カナディアンズのオーナー等)
・オタワ(NHLオタワ・セネターズを保有するセネターズスポーツ&エンターテインメント)
・ポートランド(USLのポートランド・ティンバーズとポートランド・ビーバーズのオーナー)
・セント・ルイス(大物弁護士等)
・バンクーバー(USLバンクーバーホワイトキャップスのオーナーであるNBAのスター選手スティーブ・ナッシュ、そして元ヤフー幹部等)

この他に ニューヨークエリアに、MLBのニューヨーク・メッツがチームを置くことを検討してる
シェイスタジアムってところの跡地にサッカースタジアムを建てるかもだってー。
271名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:11:19 ID:npqK+zXe0
NASL並の大事業やれば5年と経たずに変わるかも知れんが、
3大スポーツに肩を並べるのは今の延長線上なら10年単位の大仕事って感じだなあ。
272名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:11:32 ID:a/RIJQbw0
つーかアメリカ人にサッカーのあの応援は合わんやろ
あの草野球感のある観戦がいいんだよ

>>241
あとサッカーみたいに長時間やって1点2点みたいなスポーツは受け入れないんじゃね?
確率が分散してて長期的に戦力差がジワジワ出やすいスポーツが好き、でも多少逆転要素ありってな感じで
273名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:12:48 ID:n00xKiiC0
すでに  

カンザスシティとニューイングランドは NFLのオーナーが兼務

シアトルも来年からできるけど、NFLだね。 マイクロソフトが後援してる

コロラドは、ユタ・ジャズとか トロントFCはNHLのメープリリーフスとか 他のプロスポーツの経営者がやってる。

今すぐ結果はでないけど 着実に成長してるよ。 ユースアカデミーとか下部組織として発足させて計画的にやってんだ。
274名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:13:10 ID:4GW3NsNb0
ましてや、「あちらはベースボールが国技だから」というのは見当外れもいいところ。

少なくとも、
野球は全米で最も人気のあるスポーツとは言えない

最も人気があるのは、アメリカンフットボール。

それを野球とバスケが追っているというのが現状だ。競技人口なら、サッカーも実は人気が高い。

日本の方がよほど野球一辺倒なのである。←やきうマジうぜぇwww


伝統、選手、そしてファン。このどれをとっても、日本はアメリカにひけをとらない。
なのになぜ「プロ野球」はMLBと比べてこれほどしょぼいのか。

選手以外のプロが、しょぼいからだ。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51009134.html
275名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:13:42 ID:IIEy0bcR0
ヨーロッパのサッカー人気は以前と比べて低迷してるな
フランスリーグなんか今じゃクロだらけだもんな
強くなっても人気は上がらないよ
276名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:13:44 ID:n00xKiiC0
>>272

それは古い人の発想。 昔のアメリカ人には受け付けられないけど
今はサッカー人口が増えて 意識が変わってきてる

アメリカをひとつに決め付けるのは良くないよ。
277名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:14:07 ID:+imzCy5J0
サカ豚が改行しまくりで火病起こしてるwwwwwwww
278名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:14:40 ID:zmm5GhL/0
>>271
しかしアメリカの経営者からしてみたら
同じサッカーでも、そんな失敗確実なことする位なら
欧州の有名クラブに資本注入した方が全然効率いいんでないの。

あっちは規模の割には、ビジネス的なスキがまだあるわけでさ。
279名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:14:56 ID:n00xKiiC0
>>275
ヨーロッパはフランスだけじゃない

フランス代表のタレントは白いの多くいる  


ナスリ、ベンゼマ、リベリー、グルキュフ、メクセス・・
280名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:15:00 ID:NTfTUhriO
しかし、ボクシングを忘れてはいけない
281名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:15:34 ID:zmm5GhL/0
>>276
「意識」だなんて用語、
あなた、暗示は一人でかけなさいよ。
282名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:16:12 ID:u32J/2M5O
アメリカでマッチョがモテるってのはスタイルの問題?
それともマッチョ=強いって話?

例えるとチャック・リデルとトリプルHはどっちがモテるの?
283名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:17:04 ID:n00xKiiC0
>>278
NFLのクリーブランドのオーナーは プレミアシップの アストンビラのオーナーだね

MLBのテキサス・レンジャーズのオーナーはリバプール

NHLのモントリオール・カナディアンズのオーナーと共同経営してるね。

あとは、NBAを持ってるクロエンケなんかは、アーセナルの株をたくさん持ってるし、 

MLBのオークランド・アスレチックスのオーナーは、MLSのサンノゼ・アースクェークスのオーナーで

マネーボールの人も経営に参加してる、 この人の名前は忘れたけど、 プレミアのトッテナムのファンで

提携結んだよね。
284名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:17:14 ID:zmm5GhL/0
>>275
つーかフランスってもともとそんなサッカー大々好きだったっけ。
自転車とか個人競技好きってイメージが強い。
285名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:17:26 ID:npqK+zXe0
>>278
そらそうよ。でも伝統に対抗するのってのは難しいですな。
欧州の強固過ぎるサッカー人気だってライバル競技不在で楽できてた日本野球と大して変わらんだろうし。
286名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:18:46 ID:n00xKiiC0
つか アメリカかぶれの人は なんか ネガティブすぎw

サッカーに怯えてるって フリットが言ってるけど そのままじゃん

もっと 今のアメリカを語らないと。  確かに 3大スポーツには負けるけど

歴史が長いから・・・・ 
287名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:20:44 ID:n00xKiiC0
http://www.fifa.com/

FIFAのホームページだって コメント欄 アメリカ人がすごく 多い時代なのに・・・

不毛だたところから 今、毛がはえてきて 植えてる段階だよ。 ただ ヒスパニックTVでやってるのは

サッカーばかりで、合間に 野球、ボクシング、ルチャ・リブレだけど スポーツニュース
288名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:22:55 ID:zmm5GhL/0
>>286
だからアメリカのプロサッカーだって100年近くの歴史あるのでは?
とぎれとぎれですけども。

289名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:23:41 ID:npqK+zXe0
>>286
MLSが横這いで欧州サッカーとW杯の観戦者が増えてるという現状にそった議論だと思いますが
290名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:25:12 ID:n00xKiiC0
>>288
MLS以前は北米リーグってのがあったけど、失敗した。
その後、80年代からサッカーの普及につとめ、90年代に
飛躍的にサッカーの競技人口が高まり、サッカーママという言葉が有名になった。
その子供たちが成長して、いま20台半ばになったくらいかな
アメリカのサッカーファンの市場といえば、大都市郊外にすむ白人と、3000万ほどの
ヒスパニック層らしい。 もともと移民の国だから、自分のルーツを応援するために
ワールドカップとかユーロを観てるのかもね。
291名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:25:36 ID:a/RIJQbw0
ヒスパニックTVではつっても結局白人国家としての面が一番大きいやろ
あと、スーパーボウルだのワールドシリーズだのの大きいなエンターテイメント性のあるイベントがでかい

サッカーでそんな国内イベントしましょうたってワールドカップに並べるかつったら無理だろ
イベント的に微妙なものにしかならないからなぁ
292名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:25:56 ID:IIEy0bcR0
アメリカ人の大好きなアメフト向きの身体が
サッカーに全然向いていないところが最大の問題。
293名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:25:58 ID:zmm5GhL/0
>>285
たとえば伝統に対抗するって意味では
NFLなんかはかなりそういう存在だ(だった)とは思うけどなあ。
運営やルールの革新に余念がなかったから、
MLBや大学アメフトを凌駕して今があるわけで。

一方サッカーって伝統に対抗っていうベクトルですかね。
ルール改変の自由がこの地球で最もないスポーツが
アメリカっつー、一見さんを意識したエンタテインメントの国でどこまでやれるのかの。

プロとアマの良いとこ取りに固執して、それでアメリカで何か覆せるとは思えん…
294名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:26:30 ID:zmm5GhL/0
>>290
いや、失敗は1度だけなの?って話です。
295名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:27:40 ID:zmm5GhL/0
>>292
まあ、瞬発力重視と持久力重視では
もう方向性も相当違うわな。

アメ公にマッチョかっこわるい、ってセンスをどうやって吹き込むんだ。
欧州人にアメフトのルール教えるより難しいぜ。
296名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:28:17 ID:n00xKiiC0
>>289
MLSにしてもまだ 完成されたプロリーグではない
今は全部で14個しかなく、サッカー専用スタジアムのチームが8チームぐらいだったかな
それに、今後チームを増やしていく予定で 来年には シアトル、再来年にはフィラデルフィアって決まっていて
シアトルなんかはすでにシーズンチケットが1万8千枚ほど売れてる。もともとサッカー熱はあったところだけどね。
今後も今回立候補した5都市を軸に選考がなされ、2011年にも2チーム増やすらしい。
俺としてはモントリオールとポートランドじゃないかと思ってる これら2つはチームできたら毎回満員にできるサッカー熱はある。
297名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:29:45 ID:n00xKiiC0
>>291

NFLに勝てると思ってないよ(笑)NFL関係者の多くが MLSのフロントに 今 勤めているし

関係は良好。 
298名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:30:18 ID:/4AuJlcoO
MLSはNHLの観客動員に匹敵するくらい伸びてんだから成長はしてる
299名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:31:07 ID:n00xKiiC0
>>291
知らないと思うけど MLSの会長は 元 NFLのフロントで働いてた人。

ペイトリオッツのオーナーなかもサッカーとアメフトが両方同じぐらい好きと公言し

息子はNFLとアメリカサッカー協会の理事をやってるぐらい

NFLとMLSは親戚みたいなもんだよ。 
300名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:33:24 ID:OWLnTAyiO
>>291
>>293
いや、アメリカ人は
アメリカがNO1にならなきゃ気が済まない、ってのを忘れてないか?
五輪のみならず、野球のWBCも、アメリカを勝たせるために必死だったろ。
サッカー後進国として国際試合での成績が低迷してるうちは
一般的なアメリカ人の間での人気は出ないと思われ
301名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:36:04 ID:n00xKiiC0
>>300
アメリカはまだアメリカのサッカーを応援してる人より自分のルーツのチームを応援してる感じがする

いろいろなアプローチの仕方があるんだよ、サッカーの場合は。 MLSはまだまだ人気無いけど

地道にやっていって チームが30チームぐらいになって レギュレーションもしっかりしたものになって

きたとき 真価が問われる 今だと14チームあってその中で8チームもプレーオフに出れるからね
302名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:38:27 ID:n00xKiiC0
自分のルーツといえば

ボストンでブラジルとベネズエラやったときは5万人入ったし
シアトルでもブラジルとカナダで5万近くはいった。
ニューヨークでもアメリカとアルゼンチンやったら8万近くはいったし
エクアドルとコロンビアで4万人
アリゾナでメキシコとアメリカがやったときも8万近くはいった
サンディエゴでメキシコとアルゼンチンがやって6万人
シアトルで中国とメキシコやって6万人 1年の間ではいった。

アメリカ代表に対する声援はまだまだだな。
303名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:44:41 ID:/TaIp7e30
アメリカじゃサッカーは女子のスポーツだからなw
けど、何故かスペインリーグでやってる有名な選手は
結構アメリカでも知ってる人がいる。アメリカのゴシップ誌見ると分かりやすいかも。
イギリスとイタリアのリーグでやってる有名な選手を知ってる人は殆どいない
304名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:45:01 ID:am+zyWoAO
>>291
国内イベントなら何処が勝ってもアメリカイズナンバーワンだからなぁ

305名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:50:04 ID:IIEy0bcR0
日本もJリーグが発足する前は超マイナースポーツだったのが
いきなりブレイクだからアメでも可能性は大有りだけど
アメリカ人の基本的なマッチョ・ストロング志向は変わらないから
手の使えない5mぐらいの瞬発力+持久走、演技力+技術系スポーツは限界があるな
306名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:57:21 ID:/TaIp7e30
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BMMUWvavORI
これは二年前か一年前か忘れたが、こういう米ビルボード1位とるようなプロモにも
サッカーやってる映像があったり。
少し変わってきてるのは確か。
307名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 03:57:55 ID:zmm5GhL/0
>>305
日本はそもそもスポーツビジネスがスキだらけだったわけじゃない。
世界ってブランドにも弱い。

アメリカは逆。
スポーツビジネスはもう過当競争でニッチらしいニッチがあるかどうか怪しいし
世界なんてブランドは屁とも思ってない。
旧世界の方ですか?新世界作ってますがなにか?くらいに引きこもって楽しんでるし、
もしサッカーみたいならTV見ればもう既にあるんだからそれで終わりっしょ。
308名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 05:04:27 ID:IIEy0bcR0
>>307
自分達が世界の中心と思ってるから(今のところはギリギリ現実だけど)
多種多様なスポーツに人気があるんだよね

他の国、特に後進国はナショナリズムを啓発してガス抜きするのにサッカーが
一番向いてる競技なんだろうな 必然的に勝つためには何でもあり
卑怯だろうが何だろうが勝てば全てOK。

そこのところが少なくとも建前上は自由と正義の国USAの心情に合わないと思える。
移民の一部、不法入国者は除く。

サッカーもアメリカにとってビジネスはビジネスだけどね
309名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:24:40 ID:MHi9Ov5U0
サッカー好きだけど他はバスケくらいだな見て面白いのは。
対人関係のぶつかりやパス回しは競技違っても面白く感じる。
野球のように人と人が隔離されて順番に廻るまでベンチで腰かけてるってのはあまり好きではない。
310名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:47:50 ID:ZqKS+NdM0
アメリカは独自のスポーツ文化だからなぁ
F1が人気ないのもうなずける
311名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:51:55 ID:ZomAJ+dK0
アメリカでは中学ぐらいから
サッカーやってるとオカマ扱いだからな。
なかなか厳しいわな。
どうしてこんなに女のスポーツっていう
イメージがついたのかさっぱりわからん。
312名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:56:20 ID:ZFdqrUXc0
>>311
単に女子のサッカー人口が男子より多いってことだろ?
313名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:56:58 ID:PW1E5PAN0
フリット本人が、米国でサッカー人気無いって言ってるんだから
それ以上なにも言うまい
314名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 07:57:45 ID:qX1e3HHA0
アメフト バスケ ホッケ ・・・大食い?
315名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:00:31 ID:y+MGa2Oa0
カナダでは野球人気抜いたみたいだけどね
316名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:15:58 ID:Fk+ZIC8L0
アメリカでサッカーが人気になる必要ってあるの?
あいつらはアメフトや野球だけ見てりゃいいじゃん。
もともと孤立主義なんだから、あの国は。

日本がバブル絶頂のときだってF1やイタリア文化全般(サッカー含)
が持てはやされた原因はアメリカとの貿易摩擦やカルチャーに辟易して
もっと面白いものを捜し求めた結果だったわけで。

日本の年寄りは相変わらず、アメリカ=世界と思い込んでる池沼だらけだが。
317名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:16:58 ID:4q3BchJb0
MLSのチームはガンバに子ども扱いされて、欧州で目だった活躍する選手も皆無
それでもチーム増えてるんだから不思議だわ
318名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:34:58 ID:y+MGa2Oa0
サッカー不毛の地と言われていたオーストラリアでも日本でも
あっという間に人気に火がついたんだから、可能性はあるよ
319名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:43:37 ID:xpOG3d6z0
>>32
アイスホッケーってボクシング込みだったんだなw
スタンディングで殴り合いになってもレフェリーは止めないし、倒れてから止めてるなw

ちなみにサッカーなら5試合以上の出場停止だ。
320名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:48:02 ID:Zg2ZY1tT0
そんな難しい理由はないと思うが・・
野球もまあまあだが、とにかくアメフトというスポーツが面白過ぎるのよ。。これ本当に。
サッカーは、その世界への広がりという意味では、凄く魅力あるな。確かに。
やっぱりそういうのは大事な要素だ。
だけど、アメフトを知る者(そしてもちろん俺はサッカーも知ってる)には、
いや、もうそれは疑いなくアメフトの方が断然面白いと思う。
これがサッカーのことを大して詳しくもなく、また世界への繋がりとかも気にしない
そんなアメリカ人に、そしてアメフトだけを知ってるアメリカ人に、
サッカーを好きになれと言っても・・それは酷というもの。
両方知ってる俺が、アメフトの方が面白いと思ってるのだから。

またアメフトと野球なら・・これは両方知ってるアメリカ人がもう証明してるよね。
321名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:48:06 ID:kELiPhTFO
>>314
つまんね。
すべってるよ
322名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 08:50:36 ID:f3eOF7eC0
>>317
選手の給料が安いから、初期投資が少なく儲けが大きい。
323名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:25:20 ID:cDB5pS8vO
NFLサイキョage♪
324名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:31:16 ID:uU1WwqWM0
サッカーとアメフトって対極じゃん
325名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:43:33 ID:aJp4wEX1O
>>315
カナダであったワールドユースの効果か
326名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:44:23 ID:aJp4wEX1O
サッカーで退屈
てかアメフトもっと退屈なんだが
327名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:46:16 ID:cDB5pS8vO
(アメリカン)フットボールが退屈と言うヤツはロクにゲームを見てないヤツ。
328名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:51:51 ID:ZomAJ+dK0
>>327
サッカー、点が入らなくて退屈。
アメフト、何がなんだか分からないのでつまらない。
329名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:53:22 ID:cDB5pS8vO
>>328
大変正直で宜しいが、少しは羞恥心を持ちなさい。
330名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 09:53:32 ID:WmAPTR1L0
攻守がはっきり分かる。
espnのスポーツニュースで演出しやすいかどうか。
大学スポーツとしても根付いている。

>>320
49nersとか、ベンガルズが強かった80年代後半ぐらいからみてるけど、
「断然」かどうかはその人次第。
そのころは、ローズボールとかも正月に地上波でやってたぐらいで、
いまより、地上波での中継は多かった。
おれは、いまやってるジロの再放送をみてるぐらい、ロードレースが断然好きw
生中継も当然みていた。
331名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:00:46 ID:L8oACZXpO
>>318
は?
オーストラリアはオーじーボールの他はバスケ位だろ
ボーガッドがNBA入りしてからずっと
地上波でバックス以外の試合も毎試合放送してるんだから。
玉ケリ(笑)はやきう(笑)とどうレベルのカス玉遊び扱いです
332名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:05:23 ID:L8oACZXpO
>>275
フランスはとっくにバスケの国だ
セルビアを抜いてヨーロッパで1番NBAプレーヤーが多い国になって
パーカーは国民的英雄
NBAファイナル視聴率は70%越えてる。
333名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:12:12 ID:687xZRi/0
アメリカ住んでたがそこそこ人気あった気がする
今は4大スポーツってかNFLNBAの2強時代だが・・・
334名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:15:14 ID:f3eOF7eC0
>>333
アメリカの何処?
335名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:18:19 ID:7TXsX8ZB0
>>333
NBAはないw1強だっつーの
336名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:22:42 ID:7TXsX8ZB0
NFL>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない(ry>>>>>>MLB>NBA
337名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:33:10 ID:jS4lMY5YO
>>325
元々カナダで野球人気なんかあったっけ?
あそこはアイスホッケーだろ。

>>332
西欧もヨーロッパ人のNBAプレーヤーが増えたおかげでバスケの人気が浸透しはじめてきてる。
もはやG8諸国でサッカーがナンバーワンスポーツなのはイギリスとイタリアとドイツだけ。
もはや先進国でサッカー人気はなくなりつつある。
338名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 10:49:36 ID:TVpKNm1I0
>>333
NBAで2強だと?
いつの時代だ

ジョーダン、マジック時代で知識がとまってんじゃねーか?
いまNBAヤヴァイぞ
339名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:04:08 ID:L8oACZXpO
>>338
レブロン、ウェイド、アンソニーの誰かがMJクラスになるし
やきう(笑)って未来が無いね(^ω^)
すでに未来が無いけど(^ω^)
340名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:06:30 ID:cDB5pS8vO
>>339
Kobeは対象外?
まあNFL最高だわ\(^o^)/
341名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:07:33 ID:L8oACZXpO
>>338
バスケはヨーロッパ、南米でも人気だけど
NFLヨーロッパ(笑)って不人気大赤字で
完全涙目敗走したよね(^ω^)
シーズン16試合しかやらないから
人気がある様に見えてるイカサマ玉遊び(笑)だよね(^ω^)
342名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:12:34 ID:TVpKNm1I0
>>339
野球は興味ないから知らないがアメリカはNFLがブッチぎりの一強で
NBAはジョーダン亡き後、どんどん人気落としてるという話なんだが?

カレッジバスケは相変わらず人気だけどNBAはどうにかしないとヤヴァイってのは
基本認識だと思ってたがお前は違うのか?
343名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:13:39 ID:TVpKNm1I0
>>341
俺が言ってるのはアメリカの話なんだが?
なんでヨーロッパや南米の話?

というか俺、釣られてるのか?w
344名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:17:18 ID:hRAFnUwi0
エンターテイメントの本場であるアメリカで受け入れられない欠陥スポーツ
それがサッカーだということがはっきりした。
345名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:45:22 ID:KCyJepKt0
MLBは一方的すぎてつまんねーな

ぜんぜん面白くない。 客も7回あたりで帰ってるよ・・・・ どんな欠陥スポーツだよ
346名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:47:39 ID:w9x7YIiq0
>>330
攻守が一体となってるスポーツじゃないと

世界では人気出ないよ

北京五輪を見ても、ファンタジックなプレーがない野球はまじで 終わり

これ以上 市場も拡大しない。

試合時間も長いし、 試合数も多いし   いつ終わるかわからないなど 欠陥的要素をはらんでる
347名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:49:19 ID:w9x7YIiq0
日本でも人気無いからな

アメフトは 日本の中でも少数派   

人気がないのは すぐ止まるところ

顔が見えない

選手の個性がよく見えない

いつも 同じ動きで 自由度が少ない

NFLヨーロッパも潰れちゃったしね


348名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:51:09 ID:w9x7YIiq0
フリットが言ってること

「彼らはサッカーを恐れている。サッカーは世界中のどこでも人気のある
スポーツだからね。アメリカの(4大)スポーツよりも人気が出ないように
しているんだ」


        まさに ここに来てる アメリカかぶれどものことを言ってる

            心配しに わざわざ書き込みきて 不安を一蹴してる感じ


                     情けないwww  
349名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:56:13 ID:KCyJepKt0
アメリカのスポーツって国内だけの1大会だから面白くない
長いシーズン戦ってきても、プレーオフで負けたらすぐ終わり
その繰り返し。 すぐ負けたら、今までの1シーズン無駄だってことがわかる。
野球の場合はいつ終わるかわからんし、試合時間が長いから 全部見てるやつは少ないだろうな
350名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:57:26 ID:cDB5pS8vO
>>347
>すぐ止まるところ
ロクにゲームを見てないから醍醐味を解さない人間の常套句だなw
351名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 11:59:41 ID:iEc+LUgTO
アメフトは本当に広まらないね
NFL欧州も潰れちゃったし、金持ちな日本でもサッカーに大きく離されてる
オージーフットボールとかゲーリックフットボールと同じでアメリカ土着スポーツなんだと思うわ
広めようとしても広まらないだろう
352名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 12:02:42 ID:lBwsZcq6O
やきぶ〜は今でもギブミ〜チョコレート〜とかいってそう
353名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 12:07:41 ID:6+r3tLyu0
サッカーも野球も、所詮はどっちも玉転がしゲーム。
比較、議論するのもバカらしい。
354名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 12:08:46 ID:mUFaMSOm0
フリットってアメリカいたんだw
355名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 12:12:58 ID:QVu4FkiO0
アメリカでもプレミアリーグ人気あるからな

来年 ESPNがテレビ放映権を獲得しようとしてるニュースがあった。 楽しみ
356名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 12:15:44 ID:zq72D7h4O
手を使ったら反則なんてどんだけ欠陥だらけのスポーツだよ
357名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 12:16:24 ID:QVu4FkiO0
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/7136044.stm

ESPNがプレミアリーグの放映権を狙ってる記事
358名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 12:56:36 ID:uoQAHjjl0
スポーツに対してファンタジックとかいう単語を使うリテ弱w
359名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:13:20 ID:KCyJepKt0
アメリカも変わってきてるんだよ
360名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:14:48 ID:HGAcCV7+0
日本人いないと誰も野球見ない
361名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:15:32 ID:/Eg7RPif0
サッカーはボール一つあれば楽しめるから人気あるんだよ。
一人でリフティングしてるだけでも結構楽しいしね。
そうゆう意味でアメフトやホッケーは絶対世界では広まらない。
野球もグラブ、ボール、バットと広いグラウンドが必要だし、
一番望みありそうなのはバスケだが屋外に適してない欠点もある。
362名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:19:33 ID:5I8FhTWn0
>>361
世界で広まるかどうかなんて議題じゃねーだろ。
すり替え多杉
363名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:23:02 ID:0fewyLckO
アメリカが本気でサッカーに取り組んだら
20年くらいでW杯優勝しそうだ
364名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:27:41 ID:wR7hkYzZ0
NFLヨーロッパって終わったの?
365名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:28:32 ID:5I8FhTWn0
>>363
本気になるって、誰が本気の金を出すか、でしょう。

あんな国で税金なわけないし、大金持ちも寄付はありえない。

じゃあ大衆が楽しめるかどうか、が勝負だけど
「世界」とかいう単語で煽ったところで
「それって“サッカーの世界”だよね」でファイナルアンサーなんだよアメリカでは。
よそがどうだろうが冷静に「数ある種目のひとつ」と捉えられる環境。

つまり本気になることはありえないです。
有り余る国力をつぎ込む相手としては、サッカーの世界は所詮娯楽。
チンケすぎる。
366名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:29:45 ID:QMmwNi7JO
ベッカム東京恋
367名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:31:39 ID:6Nl0EwV+0
>>342
この5年くらいだと、MLBが急成長、NFLは堅調、NBAは低迷
これが一致した見方かと。見方、というか数字がそうなので。日本人が
何となくイメージするところと違うかも知れないけど。

>>349
上記のとおりで、国内のみの野球とフットボールが更に成長しており、スポーツに
おけるアメリカの引き籠もりは更に進行中。

アメリカでは、世界でどんなに活躍しても、そのスポーツの人気が出るなんてことは一切ない。

日本だと、世界で活躍したら、どんな競技でも注目され、人気が出るけど。アメリカみたいに
アメリカみたいに男女で金銀なんて取ったら、どんな騒ぎになることやら。バレーボール。

良くも悪くも、生まれながらの引き籠もりだし、昔からそうだったから、というだけで、以前の
習慣を守るのがアメリカ。
368名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:35:50 ID:KCyJepKt0
MLBは、ここ10年前で年商を3倍ほどに伸ばしていますが、観客数が3倍になったわけではありません。
実際、観客数は微増傾向にはあるのですが、ほぼ横ばいに近い推移です。
では、どの分野が伸びたかと言うと、それはインターネットを含むメディア収入であったり、
国際収入であったりするのですが、それと同時に収益性の高いスタジアムを作ることで、
同じ観客動員数であっても売り上げが上がる仕組みを構築して行ったわけです。
369名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:36:37 ID:EgHvIaaf0
●動員
メジャーリーグ(MLB)は、今季レギュラーシーズンの観客動員数を発表した。
今季の総入場者数は7861万3175人、1試合平均の入場者数は3万2539人。
昨シーズンの7950万3175人で、1試合平均は3万4064人。全体の入場者数が落ち込んだ。

●視聴率(同時間帯)
FOXサタデーベースボール 平均視聴率の推移
http://tvsportsratings.com/wp-content/uploads/2008/05/mlb-e28093-saturday-game-of-the-week.jpg

土日同時間対決
Saturday3:30PM MLB: main game Chicago Cubs-Milwaukee   2.6 (2 million) Fox(野球)
Sunday, 4:15PM NFL: main game Washington-Dallas 15.3 (11.8 million) Fox(アメフト)  

MLBLIVE終了のお知らせ
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20711.jpg

 
●アンケート FAVORITE SPORTS 1985-2006  Baseball      −8%
http://www.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20080205005041&newsLang=en


●競技人口
米国で草野球が衰退、各スポーツ人口増加の中で毎年1%減少。
http://narinari.com/Nd/2008079887.html
370名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:38:40 ID:Yai9NFS6O
>>361

サッカーも楽しいけど
やきうも壁に向かってキャッチボールしてれば
孤独が紛らわせるっぺよ
371名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:39:14 ID:KCyJepKt0
野球より囲碁や将棋のタイトル戦のほうが体力使うそうな…
372名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:48:05 ID:KO0S1gy90
4326万人。
マイナーリーグは今年、観客動員数が昨年より1・1%増え、5年連続で過去最高を更新した。
アメリカの4大プロスポーツでは、MLB(大リーグ)には及ばないものの、NBA(バスケットボール)、NHL(アイスホッケー)、NFL(アメリカンフットボール)の集客数より2倍近く多い。
集客数は球団経営の健全性を示すバロメーターでもある。
ttp://mainichi.jp/enta/sports/baseball/archive/news/2008/09/23/20080923ddm035050043000c.html
373名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:52:22 ID:TVpKNm1I0
>>361
バレーがビーチバレーに進化したようにバスケもビーチバスケに進化すれば解決ジャネ?

まあリフティングを一人でして楽しいというのは全く理解できんが・・
374名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:53:32 ID:5I8FhTWn0
>>367
引きこもりでも豊かにやっていけるなら何の問題もないわけでな。
余所の奴らが外に出ろと煽るのは、
所詮そいつらの祭りが白けるからっていう理由でしかない。

375名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:55:06 ID:wR7hkYzZ0
【サッカー】カンフーサッカー日本上陸?「最凶戦士」がJリーグ移籍濃厚に―中国紙
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224216117/
376名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 13:56:38 ID:5I8FhTWn0
>>373
リフティングして楽しいってのは理解できるが

サッカーを金出して見て、それにハマり、
あまつさえサッカー不毛なアメリカに向かって「恐れているだろ」的な発言をする神経は
全く理解できない。
377名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:00:31 ID:EF/cf1sGP
サッカーの次に巨大なワールドカップは、ラグビーワールドカップ
378名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:03:43 ID:5I8FhTWn0
>>377
これだと2番目にはクリケット来てるけど
まあ俺もラグビーだとは思う。

http://en.wikipedia.org/wiki/World_cup
379名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:13:42 ID:jS4lMY5YO
>>373
昔日本でも一時期流行ったストリートバスケがあるじゃん。3on3の。
380名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:21:22 ID:RG1rX2/R0
米国は既に世界でメジャーなスポーツに後から手を出すことを好まないんだよ。
あくまで自国発でbPであること。スポーツの特性なんかほとんど関係ない。
381名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:24:24 ID:jS4lMY5YO
まあアメリカこそ世界って考えてる連中だからな。
382名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:36:37 ID:ZomAJ+dK0
>>380
マーケティングとして正しいよ。
アメリカで世界第2位のスポーツ
なんて言っても集まらないし。
383名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:38:11 ID:hnrJZjaU0
2007年ライセンス商品売上高

MLB ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| $5.1 billion
NFL ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| $3.4 billion
NBA ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| $3 billion
NASCAR |||||||||||||||||||||||||| $2 billion
NHL |||||||||||||||| $1.2 billion
MLS ||| $300 million

http://www.licensemag.com/licensemag/U.S.+Cover+Story/TOP-100-Licensors/ArticleStandard/Article/detail/508354?contextCategoryId=10221
384名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:39:38 ID:hnrJZjaU0
[世界のスポーツリーグのシーズン売上高] (2005年)
★米国3大リーグ
NFL    7200億円
大リーグ 5200億円
NBA    3800億円

★欧州3大リーグ
プレミアリーグ     2600億円
セリエA         1600億円
リーガエスパニョーラ 1300億円

385名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:43:49 ID:wR7hkYzZ0
日本人いないと誰も野球見ない
386名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:50:32 ID:bkwcrWA80
 『世界放送権料ランキング(年平均)』

一位  「米NFL」  2709億円
二位  「北京五輪」  1859億円
三位  「ドイツW杯」 1726億円
四位  「英プレミア」 1470億円
五位  「伊セリエA」 1222億円
六位  「欧州CL」  1044億円
七位  「西リーガ」   930億円
八位  「トリノ五輪」  889億円
九位  「米NBA」   820億円
十位  「フランスサッカー」816億円
十一位「ブンデスリーガ」672億円
     
「米MLB」   535億円
「米大学バスケ」 463億円




サッカー  7880億円 
387名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:58:10 ID:bkwcrWA80
フリットが言ってること

「彼らはサッカーを恐れている。サッカーは世界中のどこでも人気のある
スポーツだからね。アメリカの(4大)スポーツよりも人気が出ないように
しているんだ」


        まさに ここに来てる アメリカかぶれどものことを言ってる

            心配しに わざわざ書き込みきて 不安を一蹴してる感じ


                  
388名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 14:59:55 ID:5I8FhTWn0
不安を払拭、じゃねーの?
389名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:06:09 ID:hnrJZjaU0
ヘディング脳アワレ
390名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:14:55 ID:hROMz3O60
4大スポーツって今はNHLじゃなくてNASCARが入るんじゃなかったか?
391名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:15:21 ID:VFf1vkZD0
朝青龍「サッカー好きなんだよ。」
板井「サッカーのチケットを取ってくれた見返りに八百長を告白しました。」
サカ豚=リアル豚
392名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:23:02 ID:L8oACZXpO
>>372
NBAのアリーナ最大収容人数と試合数を考えて発言しれよ
やきう(笑)はスポーツじゃないから160試合もあるけど
バスケは82試合だし室内競技の収容人数限界の2万人のアリーナ
NBAがやきう(笑)と同じ160試合で
5万人入る室外だったらやきう(笑)なんて瞬殺してるから(^ω^)
393名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:26:49 ID:L8oACZXpO
>>373
アメリカにはAND1ってストバスがあって
そこにいる白人アメリカ人のプロフェッサー
と呼ばれてるAND1で一番人気ある奴は
年収2000万以上稼いでる(^ω^)
394名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:37:41 ID:bkwcrWA80

Revs Investigating Soccer-Specific Stadium
http://www.goal.com/en/Articolo.aspx?ContenutoId=915584


he Kraft Group, who own the New England Revolution are heavily considering following

the trend set by some MLS franchises by building their own soccer-specific stadium in the Boston area.

Proposed to be built in the Somerville area of the city, the stadium would seat between 20,000 and 30,000 people,
395名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:39:16 ID:bkwcrWA80
excite the strong soccer following in the New England area.
396名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:46:48 ID:VFf1vkZD0
>>392
NBAが大人気だと思っている人間が存在するとは驚いた。
NBAって、人気無くて協会職員をリストラしたりして半泣きの斜陽プロスポーツ。
カレッジスポーツではまだ人気あるらしいけど、日本の高校野球と同じで芯からその競技が好きで観てる訳でもないだろう。
397名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:47:47 ID:UuQ0jG6T0
>>60
なるほどね
398名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:48:53 ID:hInVZNay0
399名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:52:17 ID:Fch8F1I/0
そりゃあ無理だろ。

アメリカ人は

1.短時間で
2.静的な駆け引きが沢山あって
3.攻守の機会が公平で
4.シンプル

なゲームが好きだからな。これはスポーツ、テーブルゲーム、レース全部に当て嵌る。

サッカーは1ゲームの中にうねりは多いけど、中で行われる判断は動的で不規則。
山場が無ければ45分間の区切りは、ひたすた冗長なだけで仕切り直しもできない。
400名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:55:32 ID:FMojRidS0
リアル豚  ID:Fch8F1I/0
401名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 15:58:24 ID:TVpKNm1I0
>>399
まてまてMLBのどこが短時間なんだ
夜中までやる試合もあるだろ
402名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:00:12 ID:Fch8F1I/0
>401
攻守の区切りが短い。長時間のワンサイドゲームを許さない=客を飽きさせないって事。
403名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:03:49 ID:5I8FhTWn0
アメリカ人は〜っていう紋切り型の嗜好断定はどーかと思うんだけどね。

むしろ欧州の好みの方が特殊だと思うんだけどな。
ジェネラリスト好み(スペシャリスト排除)
外部からの干渉を拒む(タイムアウトなし)
404名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:04:04 ID:Fch8F1I/0
>401
NASCARなんかもレースがダレて来ると運営側が勝手にイエロー入れてかき回すからね。
長時間の独走は許さない。

だから長丁場のレースでも山場が定期的に訪れるので観客は最後まで見られる。
405名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:06:52 ID:7KcQzm9CO
メイドインUSAのスポーツしか認めない
それがアメリカ
406名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:07:58 ID:XwtSHvmp0
NBAてジョーダンだけで
以前も以後もまるでだめって聞いたけど
407名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:09:11 ID:L8oACZXpO
>>396
やきう(笑)こそ斜陽だろm9(^д^)アメリカでも60代の客層が一番多いジジィ専用玉遊び(笑)
ちなみに若年層に人気あるのはバスケ
これはアメリカでも常識だからWWWWWW

408名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:10:06 ID:5I8FhTWn0
>>405
日本人だって
ゲームとかマンガは日本製しか消費しないじゃん。

得意なジャンルがあって、育成なんかしなくてもガンガン人材が溢れていて
放っておいても巨大な市場を自前でまかなえてれば
余所に合わせる必要なんか全然ない。
409名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:12:34 ID:FMojRidS0
ボストン・グローブ紙のサッカースタジアム建設模索中の記事に寄せられた
アメリカ人の数多くのコメントを見ると好意的な意見が多いな
アメフトや野球が好きなんだろうけど そいつらもサッカー好きなやつも多いからな
もともとアイルランドとかイギリスの移民が多い町だし
やはりアメリカ人はスポーツに対する偏見は持ってない すばらしい国民だ。
410名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:13:48 ID:L8oACZXpO
>>406
アルゼンチン、ブラジル、ヨーロッパの選手が大量に活躍してて
アメスポで唯一国際化に成功
アジア市場向けにバスケが一番人気の中国に
NBAと中国バスケ協会が合同でバスケ専用アリーナ建設する事が決まって
将来的にはNBAアジアとしてプレーオフにも参加させる予定
411名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:14:56 ID:hInVZNay0
>>406
アメリカ国内では人気が低下している。
シーズンチケットや観客動員そしてテレビの視聴率も低下している

アイスホッケーは低レベルながらも視聴率はアップ サッカーより人気無い。

NFLは拡大路線 好調  野球は動員低下、視聴率低下、収入はアップ 今回の金融危機でさてどうなるかってところ
412名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:15:29 ID:L8oACZXpO
ヨーロッパはヨーロッパ各国リーグと
ヨーロッパNo1決めるユーロリーグが人気だから
NBAヨーロッパ構想はヨーロッパ各国に拒否されたけど。
413名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:15:51 ID:5I8FhTWn0
>>410
NBAは面白いモデルになりそうだね。
サッカーの一人勝ちにクサビ打ち込めるかもね。
414名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:16:05 ID:kKsSySJ80
NBAはNBA欧州を作ろうとしてるけど
既存の欧州リーグから反発食らうだろうな・・・
415名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:16:45 ID:5I8FhTWn0
>>412
マジか。NBAって国際ルールと結構仲良くやれてると思ったが…
レアル・マドリッドのNBA入りは消えたか…。
416名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:17:40 ID:kKsSySJ80
いつまでも同じままにとどまらないから 何が起きても不思議ではない
417名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:19:05 ID:hInVZNay0
スペインのリーガACBなんて全国ネットの地上波で放送されてない。
バスケの欧州リーグも全国ネットはもちろんなく、地元のローカルテレビか
衛星放送のみ こじんまりしてる。 もしサッカーと並びたいなら NBAヨーロッパをつくってやるのがいいと思うのだが
418名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:19:28 ID:fVfsYouU0
人気が出ない事を責任転嫁するのは日本のサカ豚と同じ思考wwwwwww
419名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:43:45 ID:5I8FhTWn0
>>418
ルールをいじればいいじゃん
アマチュアとプロのいいとこ取りやめて、プロに徹すればいいじゃん

っていうのがタブーだから
つい人のせいにしちゃうんだろう。

ただ、現在のアメリカのサッカー協会関係者が冒険したがらない、
っていう意味の批判かもしれないけどね。
420名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:45:52 ID:KO0S1gy90
アメリカのサッカー協会関係者がファンが気に入るように変えていったら、
アメフトになっちゃうよ。
421名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:45:54 ID:5I8FhTWn0
要はサッカーは「ルールは変えない。客が変われ」
ってな、いわば大名商売といえるから、
高度消費社会でわざわざ娯楽に選ぶインセンティブは当然弱いだろう。
422名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:52:14 ID:TVpKNm1I0
>>419
アメリカ人に受けるようにルール改正するのはいいかもね

例えば足だけだと不便だし作戦が限られるから手で掴んで走ってゴールしていいとか
アメリカ人に受けるようにタックルもOKにして怪我防止にヘルメットやガード系の防具を装備
攻守が別れていたほうがアメリカでは受けるから15分交代くらいで攻撃権が移るようにするとかさ

これならアメリカで相当盛り上がるかも
423名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 16:56:13 ID:cDB5pS8vO
>>422
NFLという世界最高峰のプロスポーツリーグがあってじゃなry
424名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:00:11 ID:5I8FhTWn0
>>422
いや、まず前提としてMLSは国際ルールにほぼ完全に回帰してる。
なんでかってーと、過去アメリカのプロサッカーリーグは何度か失敗していて、
当然オリジナルルールも随所にあったけど、とにかくダメ。
かといって手なんか使うのOKにしたらアイデンティティ崩壊だし、よいルールが思い浮かばないんでは?

じゃあやっぱ国際ルールで大人しく機会を待とう、ってスタンスになったんじゃねーのかなと。

それにしても点が入らなすぎるよな。世界レベルでどんどん低得点化は進んでいく。
つまり、どうやったってアメリカじゃあ無理なんでないの?
425名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:09:38 ID:JJI5G9WR0
バスケが好きならサッカーも好きと思うんだけどねえ
なんでだろう
426名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:11:12 ID:Fch8F1I/0
>420
試合前は選手全員でサイン会、
交替枠8人、15分毎に作戦タイムで6ゲーム制、
チアガール導入、煽りPV作成、マスコット同士で乱闘

これくらいやらないとダメ。
427名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:11:30 ID:iEc+LUgTO
ルールいじってアメフトみたいになったらアメリカ以前に日本でも欧州でも潰れるでしょ
NFLEみたいにw
428名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:13:12 ID:am+zyWoAO
世界大会があるスポーツでローカルルール作ると
どっかの星野ザンパンみたいになるわな

429名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:15:33 ID:TVpKNm1I0
>>427
日本やヨーロッパではその土地でウケるローカルルールでやればいい
別にアメリカルールに合わせる必要はない

日本だとさしずめ真夏の炎天下に選手交代や試合中の水分補給を禁止して一日数試合
トーナメント方式で戦って優勝チームを決めるとかにすれば人気復活かな

選手は地元選手しか基本的に試合に出れないようにして地域に完全密着にする

アメリカは防具つけてボール持って走ってタックルありとかね
430名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:19:23 ID:5I8FhTWn0
>>429
まあでも、単独でやっていけるほど
試合相手の数や質に恵まれなければ
国際的にやっていくしかないんじゃないの。

スポーツルールの妥協点てのは難しい。
特にチームスポーツは原則的に対戦相手が少ないから、
曖昧なルールでもいいから相手を確保する必要に迫られることも多い。

だからといって多すぎると、時代に合わせるための自由がきかなくなる。

商品性を無視するように、客を洗脳できる環境なら問題少ないかもしれないが、
アメリカではそれが出来ないって事はガチ。
431名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:22:42 ID:9X6Tgwc10
サッカーしかない国と、いろいろある中にサッカーもある国じゃ
当然違うだろな。
432名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:28:22 ID:rx7uR/TF0
>>431
いろいろスポーツがあって、サッカーも人気って国も結構あるけどね
日本もそうだし、イギリス、ドイツとかもそう
アメリカは4大スポーツが結構な市場を占めてるから難しいのは確かだね
433名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:29:09 ID:X8twPsoFO
サッカーって貧乏人がやってるイメージがある
434名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:31:02 ID:rx7uR/TF0
>>433
貧乏人「も」やってるってのが正しい認識だと思う
アメリカだと中産階級の子供に広まってるスポーツみたいだし
435名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:32:01 ID:ZNPQ7jHe0
>>433
そりゃそうだよ、サッカーやる奴なんてみんな貧民ばかり
上層階級が貧民釣って儲けてるだけだよ、だから日本、アメリカじゃ普及しない
436名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:32:55 ID:5I8FhTWn0
まとめるとこうだ

貧乏人「に」合わせるためにはサッカーの知識が要る
437名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:35:07 ID:rx7uR/TF0
>>436
それ微妙じゃね?
貧乏人がみんなサッカーやってるわけじゃないだろ
438名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:37:26 ID:EF/cf1sGP
アメリカは宗主国のイギリスへの反発からスタートしている
だからイギリスのスポーツが、そのまま流行る事はない
439名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:37:35 ID:4q3BchJb0
>>341
まあ、アメスポしかない国と、いろいろある中にアメフトもある国との違いかもしれんね
440名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:37:59 ID:oArMC93+0
>>425
バスケの選手はでかい、体重はへヴィー級だよ
サッカー選手のヒョロガリと違う
アメのバスケの選手がボクシングに行ってたら
タイソン以降のへヴィ−級の衰退は無かった筈って言われてる
BOXのヘヴィーは今じゃ旧ソ連一辺倒だもんな つまらなくなったよ
441名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:39:03 ID:TVpKNm1I0
>>425
全然違うだろw
442名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:42:41 ID:5I8FhTWn0
>>438
テニスとかゴルフとかありますし。
ていうか世界中に広まったスポーツは、ほぼ英国発か米国発の2つしかない。
反発しか能がないなんて言われたら、英国以外のものが作れんがな。

まあ、集団スポーツってのは別で、その社会のメタファだと考えれば
ある程度は言えてるかもしれんけどね。

でもフットボールってそもそも地域差が激しいもんなんじゃねーのかな。
ゲーリックにしてもカナディアンにしても、いろいろあるぜ。
ルールを統一した方が都合が良い、のは全てを覆す程のメリットじゃないだろう。
443名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:43:27 ID:KO0S1gy90
>>438
テニスもゴルフも英を凌駕してますが。
444名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:43:29 ID:5I8FhTWn0
>>425
アメフト見て「野球に似てる」って言う類のセンスだな。
445名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:44:02 ID:rx7uR/TF0
スペインとかアルゼンチンみたいにサッカーと
バスケの両方が人気ある国もあるんだけどね
日本だとバスケは国内リーグが微妙なのもあって人気が出ないねえ
446名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:44:02 ID:W9XFujTPO


彼らはサッカーを恐れている・・・




彼らはサッカーを恐れている・・・


何故だ!?
447名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:46:27 ID:5I8FhTWn0
>>445
まあラテンどもはバスケ好きだね。
でも要素としては、ダンサブルなものが好きなだけじゃねーの?

アメフト見る→踊れないね→マンマミーア
448名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:47:18 ID:ScilVzeC0
>>433
世間知らず乙
449名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:47:27 ID:6Nl0EwV+0
>>413
国際化に成功する一方、MLBとの差が急拡大していったんだよね。
皮肉なことに。

世界の殆どの国は世界に興味津々なので、サッカーのような国際的な
スポーツは今後更に拡大していくのは間違いないと思う。もちろん日本でも。
そして、国際的でないスポーツは衰退傾向に(例えば日本の野球)。

アメリカだけは特殊で、更に引きこもりが進行中。
450名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:48:50 ID:5I8FhTWn0
>>449
NBAは国内ではずいぶん人気下がってるようだが。
海外に活路を見いだしたという点では今後は注目できるが、

MLBとの差って、なにを見て言ってるんだ。
451名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:51:13 ID:VJOsSntXO
バスケほど生まれもっての才能が必要な競技は無いよな。
身長、身体能力、バスケセンスの全てを持ってないとNBAに入れない。
特に身長は自分の努力ではどうにも出来ない。
452名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:51:57 ID:5I8FhTWn0
>>449
ついでにNPBの凋落もさることながら、
日本サッカーだって低調もいいとこだろ。

海外を意識せざるをえない国民性で、
でも古いスポーツしか与えられない日本では
スポーツなんか見なくなって当然だけどね。
453名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:52:47 ID:Fch8F1I/0
>425
バスケは点を取る速さ=攻守の切り替わりの速さ、
12分ごとの仕切り直し、交替枠の多さ、
オフサイドトラップみたいなのが無い、ファールで止めない、
アリウープ黙認(厳密にはルール破ってるけど派手なら許す寛容さ)

サッカーにはこれらがない。
454名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:55:01 ID:KO0S1gy90
>>451
フィジカル・コンタクトのあるスポーツはたいてい生まれつきの体つきが必要。
日本人にはサッカーもアメフトもバスケもラグビーも世界と戦って勝ち目は無い。
455名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:56:26 ID:RcPyVQd10
>>445
日本のバスケはマスコミが扱わないだけだろ
bjはフジのすぽると以外は結果すら流さないからな
それでいてファイナルじゃ9000人ちょっと集めてる(1万収容の体育館で)
大阪エベッサも普通の試合で7000人越えをしてるし
煽りなし客集めてるもんだから下手に人気あげたくないんだろうな、日本のスポーツバランスが崩れるから
456名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 17:57:58 ID:oArMC93+0
>>449
言ってることは正解なのにアメが引きこもりって言い方に抵抗感を感じる

モータースポーツで言えばヨーロッパのストリートOrクローズドサーキットレースに対して
ナスカーのようなコース周回レースの利点はレース全部が見えるしナイターもOK
スタジアムの周りは広大な駐車場、売店、ファミリーで気軽に楽しめるなどメリットも多い
ローカルレース特有のいかにもアメリカらしい楽しさがあるよ 
457名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:00:45 ID:rx7uR/TF0
>>455
結構集めてるな
分裂が解消されればもうちょっと人気が
出るんじゃないかって気はする
マスコミも取り上げ易いだろうし
458名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:03:53 ID:5I8FhTWn0
>>456
引きこもってるって、単なる蔑称だもの。
金持ちが在宅ワークしてても、引きこもり呼ばわりって可能だものね。

悔しかったら海外に出て勝負してみろ、って
常に罵ってるだけ。安い表現だから無視で。
459名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:06:09 ID:isONMOGgO
アメリカでのNBA人気が落ちたのはゾーン解禁したから
もともと個人技のスーパープレーを楽しむNBA
戦術を楽しむNCAAっていう住みわけがあったのにそれがなくなった
460名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:08:11 ID:6Nl0EwV+0
>>456
引きこもりという語感でネガティブな印象を受けたのなら、すまん。そういう意図はない。
単に国内志向が強いという事実を言いたかっただけ。恐らく、アメリカを褒めていると
思われたくないという屈折した気持ちが、そうさせたのかもw 日本って、とりあえず
アメリカがダメとい言っとけばカッコ良い、みたいな空気あるじゃんw

国内だけで楽しくやってるアメリカ人を羨ましく思う。個人的には。
もちろん、他の国では真似できないことだが。
461名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:09:12 ID:am+zyWoAO
>>445>>447
仕切り直しで止まるのがダメなんじゃねえの
462名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:20:03 ID:5I8FhTWn0
>>461
止めると確実(確定)性が出て、考える余裕(必要性)が生まれ
ゆとりというか遊びがない競技になりがちだからな。
463名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:24:16 ID:jS4lMY5YO
>>409
どっかの企業がスタジアムをつくるのなら無反応、自治体が税金でスタジアムをつくるのなら税金の無駄と叫ぶ。
それが日本。

日本ではスポーツ選手は最底辺の扱いだしな。筋肉バカとか言って…
464名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:25:21 ID:4q3BchJb0
5I8FhTWn0

余裕ありそうな生活でうらやましい(棒読み)
465名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:28:56 ID:L8oACZXpO
やきう豚は涙目で否定するけど
やきう(笑)が高齢者しか見てなくて
10代20代にはバスケが大人気でやきう(笑)はださいってのが
アメリカのスポーツサイトだけじゃなく
一般の新聞でも言われてる常識だから(笑)
466名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:29:25 ID:jS4lMY5YO
>>432
日本は野球しかないじゃん。あと人気あるのは総合格闘技くらい。
イギリスは労働者階級がサッカー、それ以外はラグビーだろ?
ドイツって他に何あんだ?
467名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:29:46 ID:isONMOGgO
>>463
アメリカも大して変わらん
税金を使ってスタジアムを建設することには賛否両論がある
実際マンハッタンに野球場やアメフトのスタジアムを建てる案は議会で否決されてる
468名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:31:35 ID:Ret7seS20
>>466
総合格闘技は競技ではなくただの興行だよ。修斗は除いてね。
それに人気も知名度も皆無に近い。PRIDEがあった頃とは状況が違い過ぎる。
469名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:33:20 ID:4q3BchJb0
470名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:33:49 ID:Ret7seS20
日本で地上波放送されるのは大相撲とプロ野球だけだね。
後は何カ月かに1回放送があるかないかって所か。サッカーの代表戦なんかがそうだね。
471名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:35:28 ID:Ret7seS20
4年周期で行われる五輪やW杯なんかは平均的に高い視聴率を取れるキラーコンテンツだな。
472名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:37:52 ID:bF+2Y7SE0
ボール2個でやってみ
まじで面白いから
473名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:39:53 ID:RcPyVQd10
>>466
ドイツ国内人気スポーツ
サッカー→オートレーシング→スキー(ジャンプ)→バスケ
474名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:43:31 ID:jS4lMY5YO
>>473
オートレーシングって二輪?
DTMって今は人気ないのか?
475名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 18:53:09 ID:4q3BchJb0
>>466

Fussall (2173)
Ski alpin und nordisch@ ←トリノではメダル数最多だったよ^^
Wintersport (1373) ←^^
Wassersport (619)
Radsport (587)
Motorsport (560)
Kampfsport (506)
Leichtathletik (492)
Handball (385)
Outdoor-Aktivit䴥n (312)
Pferdesport (281)
Basketball (247) ←ノビツキーが活躍しているよ^^
476名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:02:27 ID:fPfMVgOlO
>>465
バスケ?そりゃ初耳だ。
477名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:06:08 ID:E5tsY6IfO
なぜアメリカでは女性と若年層のサッカー人口が多いのか?

アメリカ人曰く
サッカーは怪我のない最も安全なスポーツ。レジャーとして最適www
相当舐められてますなw
478名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:13:16 ID:5I8FhTWn0
まあバスケとかも手軽な方だけど
女性には既存スポーツってイメージあまり良くないんだろうね。

アメリカの男の手あかが付いてないという意味でも
サッカーを選ぶ(やらせる)という事はあるだろう。

逆説的に、アメの男はそれを見てサッカーを罵る、
って順番も無くはないかもしれんけど。
479名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:14:39 ID:Y9ft10u90
NFL、NBAの2強の間違いだろ?

バスケとアイホはさがるよ。ナスカーと同等ぐらいか
480名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:17:54 ID:/S6Z5iitO
おーいサカ豚出てこいよwwwww
なんでこのスレに限っておとなしいんだwwwwww
481名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:23:30 ID:jS4lMY5YO
>>479
NBAじゃなくてMLBの間違いじゃないの?
482名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:29:09 ID:+LeiIkAR0
審判の防止にカメラ付ければ見てもおもしろくなるんじゃね
あんな引きでテレビ映したんじゃ、誰が誰だかわからないもんね

483名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:30:55 ID:Y9ft10u90
>>481
そう。NFLとMLBの2強 
484名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:32:34 ID:h9GuHzX1O
だってサッカー選手は身体能力が低いから
485名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:33:55 ID://ax5agQ0
>>478
バスケはニダーさんのスポーツだから女性は敬遠するのよ

486名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:34:08 ID:KPIBT9eMO
キャプテン翼を流行らせば楽勝
487名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:36:18 ID:5I8FhTWn0
>>482
NFLなんかも引きで撮るし、顔も髪型も見えないしで
誰が誰だか分かりにくいが
ただ、高度なリプレイと字幕解説が入りまくるから
何の問題も起きない。

TVが全てだから
リプレイを入れられないスポーツは
アメリカでは勝負にならないんじゃないの。
488名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:36:49 ID:Pv8eeaCL0
>>483
どう考えても

NFL

MLB、NBA

NHL

だろ
489名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 19:57:07 ID:jS4lMY5YO
>>488
NFL>>MLB>>>NBA>>NASCAR>>>NHLだな。
490名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 20:10:39 ID:0GM9GQow0
世界的な発展がスポーツそのものに有益


http://www.afpbb.com/article/780684

 近年、バスケットボールの国際化は著しく加速しており、同スポーツ発祥の地である米国の地位を脅かしている。

これについてスターン氏は、「バスケットボールにおける米国の伝統的な優位性は、やがて過去のものになるだろう。

競争の激化は米国にとって刺激となるだけでなく、バスケットボールというスポーツにとっては有益。

スポーツ自体の発展を考えると、米国以外の国で優秀な選手が育たないことは、けっしてよいことではない」と語った。

491名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 20:13:39 ID:JBQJl7vH0
MLB

4大ネットワークのひとつのFOXテレビ 

レギュラーシーズン平均視聴率去年より13パーセントダウン

放送時間は土曜日の午後の時間帯

1998: 3.1 (18 games)
1999: 2.9 (18 games)
2000: 2.6 (19 games)
2001: 2.6 (18 games)
2002: 2.5 (18 games)
2003: 2.7 (18 games)
2004: 2.7 (19 games)
2005: 2.6 (18 games)
2006: 2.4 (18 games)
2007: 2.3 (26 games)
2008: 2.0 (26 games)
492名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 20:14:48 ID:oPFgIb1q0
2008 MLBポストシーズン視聴率 初日







280万 Brewers/Phillies Game 1 (Wed., 10/1, 3 PM TBS); down 13% from COL/PHI in '07.

540万 Dodgers/Cubs Game 1 (Wed., 10/1, 6:30 PM TBS); down 2% from LAAofA/BOS in '07.

440万 Red Sox/Angels Game 1 (Wed., 10/1, 10 PM TBS); down 14% from CHI/ARZ in '07.

260万 White Sox/Rays Game 1 (Thu., 10/2, 2:30 PM TBS); down 21% from COL/PHI in '07.


493名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 20:29:18 ID:bqsMGTya0
>>320
ダバディもあんたみたいな感じだもんね。
サッカーを愛するが今は無きMエクスポズも愛す、
しかし最愛のスポーツはアメフトっていう。
494名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:30:49 ID:E5tsY6IfO
サッカーってボディコンタクトが何でもありのルールに変えたら人気でるんじゃない?
くだらないシミュレーションも無くなるだろうし
今のは虚弱体質の人向きのルールだよ
495名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:32:55 ID:oArMC93+0
>>494
その場合はスライディング禁止にしないと競技にならないな
496名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:33:49 ID:miv2ZO8X0
PA内 二点
PK   一点 二回
PA外 三点

これなら流行る
497名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:33:58 ID:Pv8eeaCL0
てかボールほったらかしで殴り合いにならないか?
498名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:38:00 ID:nu4LyZ100
アメリカ国外でも人気のあるアメスポーツとなると、

バスケ>>ホッケー>アメフト>やきう

だろうな。ほぼ国内の人気と逆転する。
ホッケーは北欧から欧州内陸部、カナダ、ロシアあたりでは人気スポーツ。
NHLの選手も半分くらいはそういった国から来た外人選手だしね。
ただNHLはリンクのサイズとかが特殊なので、欧州のホッケーとイコールでは
ないけど。

アメフトとやきうはまあ、仕方ないね。
499名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:38:45 ID:5I8FhTWn0
>>494
ボールポゼッション(保持)が極めて難しい種目なのに
ボディコンタクトありにしたら
ボールが全然進まないがな…

逆に、フットサルくらいにタックル禁止にする方が抜本的でしょう。
500名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:39:28 ID:5I8FhTWn0
>>498
やきうはアメフトよりは国際的だと思いますが。

ワールドカップの歴史も結構古いしね。
501名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:41:15 ID:L8oACZXpO
>>485
何?この世間知らずWWWWWWW
NBAのチアリーダーには希望者が殺到してるし
西海岸のチームは白人系アメリカ人、白人ヨーロッパ人が多数いるし
世界でのモテ具合は
黒人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アジア系なんだよorz
502名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:46:10 ID:RcPyVQd10
人気はどうか知らんがMLBの選手の地位はNFL、NBA選手比べて低いよ
まぁ地味なのばっかだから仕方ないけど
503名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:47:48 ID:NVKWGHQg0
バスケスレかここは
504名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:53:52 ID:tli/B8Eh0

足しか使えないなんて
アメ公が耐えられるわけねーだろ。
505名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:54:06 ID:E5tsY6IfO
>>499
それじゃ「サッカーは弱虫のスポーツ」と言われることを甘んじて受け入れるしかないんじゃない
506名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:54:26 ID:5I8FhTWn0
>>502
年俸は高いけどな。

地位については、やっぱ大学スポーツ出身かどうか、が
全てになっちまうんだろうな。
日本には高校→プロっていうスポーツしか事実上ないからよく分からない世界だな。
507名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:55:11 ID:5I8FhTWn0
>>505
別にそれは言わせておけばいいんじゃないの?
「アメ公はバカで自分で考える創造性がないからサッカーを嫌い」
ってくらいクダラネー挑発なんだし。
508名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 21:57:43 ID:Y9ft10u90
NFL、MLB、NBA、NHL、ナスカー、UFC、Xゲーム

こんな順か?プロスポーツの場合
509名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 22:18:25 ID:tjOLnn490
去年のだが
ロサンゼルスの人気スポーツ選手TOP5

http://sports.aol.com/fanhouse/2007/06/21/citys-best-los-angeles-top-five-athletes/

City's Best: Los Angeles' Top Five Athletes

1. Kobe Bryant(NBA)
2. Nomar Garciaparra(MLB)
3. Russell Martin(MLB)
4. Vladimir Guerrero(MLB)
5. Elton Brand(NBA)

あれベッカムは?
510名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 22:31:31 ID:hBWhBMDa0
日本のジーコ的存在になりたかったのかな
まだまだ3大リーグで通用できたのにもったいなかったな
賭けにいったのはエライと思うけど
511名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 22:44:34 ID:Ret7seS20
ざんねん! べっかむの ぼうけんは ここで おわってしまった!
512名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 23:10:07 ID:CIf9dF2m0
>>510
5年で150億円もらえるんだったら誰でも行くわ。
アメリカで新たなパイオニアになりたいと
本気でベッカムが考えてたんなら相当な馬鹿だろ。
まあ、馬鹿なんだろう(笑)
513名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 23:21:39 ID:y+MGa2Oa0
21世紀中に3回くらいW杯をアメリカでやればかなり人気が定着するだろ。
アジアやヨーロッパでやるより観客動員も多いし。
514名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 23:29:33 ID:5aYnKN6B0


アメリカの羨ましい所は自分の意見をしっかり言える文化があることだな

日本を見てみろ、経営者に洗脳されてサビ残(無報酬労働)すら平気でやる

心の底では変だと思いながら経営者に騙されて働く。

本当日本人って強い物には弱いな
515名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 23:34:13 ID:FVlJor/V0
アメリカ人が言うなら思いも分かるが、フリットか
ヨーロッパ人が言ったら、意味が違ってくるな
516名無しさん@恐縮です:2008/10/17(金) 23:54:00 ID:L8oACZXpO
>>512
2010年で契約きれるバスケのレブロンはギリシャのチームから
年俸60億でのオファーを出すから来て言われても
何も言わないのに玉ケリ豚(笑)って
あっさり飛び付いて本当卑しいカスしかいねーな
517名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:01:18 ID:HM4yDivk0
>>508
http://msn.foxsports.com/
4大スポーツのあと、NASCAR カレッジスポーツ サッカー ゴルフ テニス 
518名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:03:04 ID:s0HTI6640
アメリカでもサッカーは普通に盛ん。
欧州でNFLは駄目だし、野球も駄目、そっちの方が本当に不毛
519名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:03:22 ID:oArMC93+0
これがアメリカだよ サッカーは入れない
BodyBuilderってほどじゃない単なるジム・インストラクター(黒人)とそのファン達(ヒスパニック系)
http://blog-imgs-13.fc2.com/f/r/e/freeny/20070130092402.jpg
520名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:14:51 ID:ZP1Xjx9+0
>>519
これだけ筋肉があると体重もさぞあるだろうなあ。
サッカーだと逆に不利に働くよな。

まあ、むろんアスリートの定義(見た目)の話なんでしょうけどね。
521名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:15:10 ID:7HynY8L00
what an isolated country like.
522名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:18:43 ID:x6sQDJ6D0
>>516
ドマイナーレジャーの棒振り豚は勘違いが過ぎる
アメリカでさえ1番じゃなくて暇で退屈なスゴロク扱い
他の競技を合わせてもサッカーの敵ではない
523名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:19:26 ID:wVaOeQ7y0
アメフトとメジャー
どっちに行こうかとか悩むぐらいの選手がいるぐらいだからな。

どう考えてもサッカー選手になろうという
発想は生まれない。アメリカに限っては。
524名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:21:36 ID:adV0mDocO
ハワイでガンバとやる前の記者会見での、上から目線発言は人を不愉快にさせますね。
もともと僕は…
525名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:21:47 ID:hSSxi9WY0
No! the machoism are from old days
526名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:29:02 ID:1Az7A+PeO
>>522
バスケ板にわざわざ来て馬鹿にされまくってるタマケリブタ(笑)乙
玉ケリ豚(笑)ってマジで玉ケリ(笑)馬鹿にしてるのは
やきう豚(笑)しか居ないって思ってんだなWWWWWWWWWWW
だっさい斜陽の玉遊びの玉ケリ(笑)とやきう(笑)でも見てろ
スポーツ経験0の秋葉系玉ケリ豚(笑)
527名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:34:59 ID:hSSxi9WY0
おれは野球もアメフトも嫌いじゃないけど見るスポーツで一番好きなのはサッカー

だけどアメリカでメジャースポーツになるのは難しいな
胸をちょっと小突いただけで顔を抑えて転げまわるとか痛くもないのに
時間稼ぎですごく痛い振りをする演技をアメリカ人に理解させるのは難しいよ 

あれは女々しく見えるだろうし仮に良いほうにとったとしてもプロレス的コメディー

それもサッカーと割り切ればそれなりに結構面白いんだけどね
528名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 00:40:21 ID:hPL3XWieP
オーストラリアのマッチョサッカーが世界に通用したら、サッカー界も変わるかもしれない
アメリカ人の好むスポーツになるかも
529名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:11:12 ID:QCcnCW100
まぁ、アメリカは4大スポーツってかアメフトとバスケの2大潮流だからな。
プロだけじゃなくて、大学、高校レベルの学生スポーツの段階で人気が凄まじすぎる。
世界だと球技はバスケとサッカーに集約されてる感じだけど。
530名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:11:57 ID:vtvTqXJw0
531名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:12:17 ID:ZP1Xjx9+0
>>528
プレミアもずいぶんフィジカルだから
もうそういう国だけで
FIFAと袂を分かって、直線ズバーンなサッカールール作った方が良くないかね。
532名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:14:53 ID:AabSOPj+0
>>530
おーこれらの音楽ほしかったんだ
サンクス

まだあったらくれ
533名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:19:04 ID:hSSxi9WY0
>>531
そうなると又無限ループのアメリカンサッカーになっちゃう予感。
534名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:32:05 ID:ZP1Xjx9+0
>>533
アメリカ市場オンリーじゃなくて
プレミアやオージーと合同でやる、とかな。

NBAが海外リーグとの統合をそれなりに視野に入れてるのだから
サッカーでもそういうことあってもいいかもな、と。
535名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:35:52 ID:tW9lng8h0
人種別でヒスパニックとかはサッカー増えてるからMLSがNHLは超えるかも
ただ実際の人気の順ではNFL、NCAAフットボール、MLB、NCAAバスケットだから
白人以外の人種や外国人が多いのリーグは厳しいかもまあMLBは落ちていく一方だけどな
536名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:40:30 ID:mudApMsP0
>>32
どっちかこける(倒れこむ)まで止めないんだな
537名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:43:04 ID:5U+ETvgR0
>>535
NHLは北欧・中欧・ロシアに放映権を売ってがっぽり儲けているが
MLSはそれができないから、抜くのは当分無理
538名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:43:16 ID:i0wCZ66h0
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス ★最新版が発表(2008年2月5日)

@ 30% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| アメフト
A 15% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C 10% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *5% |||||||||||||||||||| アイスホッケー
E *4% |||||||||||||||| プロバスケ
E *4% |||||||||||||||| 大学バスケ
E *4% |||||||||||||||| 男子ゴルフ
H *2% |||||||| 男子サッカー
H *2% |||||||| 競馬
H *2% |||||||| ボウリング
K *1% |||| 男子テニス
K *1% |||| 陸上
K *1% |||| ボクシング
K *1% |||| 大学女子バスケ


ついにハリスがアメリカの人気スポーツ最新版発表(2008年2月5日)
http://www.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20080205005041&newsLang=en
539名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:45:34 ID:bNAp+oj3O
540名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:46:42 ID:4Xfqr1It0
つまんねーからだろw
541名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 01:47:39 ID:ZP1Xjx9+0
>>537
詳しそうですな。
NHLと北欧のホッケーリーグの関係ってどんな感じ?
542名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 02:01:53 ID:vtvTqXJw0
>>532
↓にわりと書かれてる

♪【音楽】NFLの試合で流れてる曲【歌】♪
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1104344700/
543名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 03:03:55 ID:Vms3m4px0
>>509
ガルシアパーラ、ロスに行っても人気なんだ
544名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 03:12:15 ID:/P23h9Kd0
>>541
ギャラが良いから北欧のトップ選手は大体NHLに来る

まあ赤字のチームも沢山あるんだけどね
特にカナダに拠点のチームは皆経営が大変らしい
545名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 03:14:54 ID:6gvdep+Y0
http://jp.youtube.com/watch?v=E9lKj4D4edg

NASL 北米プロサッカー 北西部のライバル対決 シアトル・サウンダースvsポートランド・ティンバース
キングドーム 3万4000人集めていた試合

この両チームは将来MLSで対決するね。
546名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 03:21:25 ID:ZFZQfL1x0
http://jp.youtube.com/watch?v=Dq2NdiLpjbE
ニューヨーク ジャイアンツスタジアム 8万人動員 今年 アメリカvsアルゼンチン戦
547名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 03:27:45 ID:ZFZQfL1x0
NHLのスタンレーカップの決勝の視聴率は

2007?08 NHL audiences on Versus in the United States remain small, but have increased over the previous two seasons.
Versus is averaging 24万6,154 viewers a game, up 24 percent from last year at this time.
Conference Finals ratings are now averaging a 1.2 HH rating. Game 2 between the Flyers and Penguins drew a 1.7 HH rating, 2.3 million viewers; an NHL record on Versus.




http://sports.espn.go.com/espn/wire?section=soccer&id=3467916

ESPN Deportes’ exclusive Spanish-language coverage of Sunday’s
Germany-Spain tilt in the Euro 2008 final delivered a 10.08 Hispanic
household coverage rating and a total of more than 647,000 Hispanic viewers, ESPN officials said this week.

これだったら、 今年開催された EUROの決勝の444万人より少ない。

ABC 380万+ESPNDEPORTES64万7000=444万 


競技人口も多いし アイスホッケーは抜けるわ。
548名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 03:33:08 ID:ZFZQfL1x0
ESPN2で月曜日午後放送されたオランダとイタリアの試合ですら55万3000世帯が視聴してるし
軽く外国同士の試合でもNHLの平均視聴率は抜いてる。
ちなみにESPN2の全日平均視聴率は約30万世帯 大いに貢献した。
549名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 03:37:29 ID:ZFZQfL1x0
野球選手の体たぷたぷしてるのやめてほしい
お腹とか出てる選手が多くて イチローが嘆いた。
クレメンスの現役時代のお腹写真みたいな
550名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 03:40:15 ID:ZFZQfL1x0
ESPN's Friday morning telecast of the U.S. vs. Germany quarterfinal match on June 21 at 7:30 a.m. ET,
seen in an average of 3.77 million television homes based on a 4.36 rating, is the network's most-watched
and highest-rated soccer telecast ever, according to Nielsen Media Research data. Also, the telecast is ESPN's most-viewed program ever in the second
quarter of a year (April - June).

朝なのに地上波のメジャーの平均以上の数字取ってる。
551名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 03:48:17 ID:xEBt6KA5O
>>532
FOXとCBSの燃え度は幾ら何でも異常。
552名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:15:45 ID:JWwOiQhv0
>>547
上の数字、アメリカのケーブルテレビ局Versusに限った
視聴率及び視聴者数の話だね。

芸スポのアメリカサッカースレに毎度現れる
いつもの人なんだろうけど、
相変わらず、やることがいい加減で萎えるなぁ。
553名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:38:10 ID:bNAp+oj3O
そいつネットだろ
554名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 04:44:11 ID:hPL3XWieP
サッカーはオフサイド廃止すれば、マシになるかもしれぬ
555名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:09:54 ID:caBd1fW0O
ガンバにホームでケチョンケチョンにされてるうちはMLSが4大スポーツを超える日は来ないだろうな
556名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:10:42 ID:5VOdHLi90
サッカーを恐れている
557名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:19:51 ID:I/HCrK1k0
サッカーを恐れて、平静を装うとしてる書き込みが多いなw
情けない 時代は移り変わっていくものよ
558名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 05:49:01 ID:76+fvgYj0
時代は移り変わるんだから時代に合わせてルールを変えない
サッカーは不人気になるのは仕方ない・・・・・・・
559名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 07:20:13 ID:G+9ou5Vl0
>>557
時代は移り変わっていくw
その通りだが、どの時点で思考停止するかが問題だね
560名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 07:23:06 ID:7Qv9wF6s0
ちょっと触っただけで反則取られるってどれだけひ弱なスポーツなんだよと
561名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 07:30:04 ID:t2AIy9qAO
アメリカの4大スポーツって全部世界で無視されてるマイナースポーツなの?
苦悩と言うより呆れてるんじゃ無いのか
562名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 09:57:51 ID:k7frM2C70
>>560
野球はほとんど接触ないし

バスケだな それw   
563名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:13:41 ID:k7frM2C70
サッカーは肉体接触あるし 流血するし
激しいスポーツだからなw  削られるときは痛いぞ

やってない人ほど、嘆く
564名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:18:01 ID:1Az7A+PeO
>>562
バスケはノーチャージングエリアってのがあって
いくら接触しようがファールにはならないんだよ
アメリカでも60代しか見てないと馬鹿にされてる
斜陽の玉遊びやきう(笑)を見てるやきう豚は早く支んでね(^ω^)
565名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:19:13 ID:k7frM2C70
MLB

4大ネットワークのひとつのFOXテレビ 

レギュラーシーズン平均視聴率去年より13パーセントダウン

放送時間は土曜日の午後の時間帯

1998: 3.1 (18 games)
1999: 2.9 (18 games)
2000: 2.6 (19 games)
2001: 2.6 (18 games)
2002: 2.5 (18 games)
2003: 2.7 (18 games)
2004: 2.7 (19 games)
2005: 2.6 (18 games)
2006: 2.4 (18 games)
2007: 2.3 (26 games)
2008: 2.0 (26 games)

アメリカでも時代が変わって野球の人気が随分と落ち込んでるみたい。
566名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:22:11 ID:VyYVm5Dc0
>>584
バスケはすぐ接触するとファウルもらうだろw
567名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:23:33 ID:M/KaPscc0
このスレが気になって 心配して監視してる輩がいるな
フリットの言うとおり、怯えてるな。
568名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:25:19 ID:1Az7A+PeO
>>566
無知晒しあげ(^ω^)
お前英語できる?
ならあっちのスポーツサイト見ろよ
いかにやきう(笑)が馬鹿にされてるか分かるから(^ω^)
569名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:27:47 ID:1Az7A+PeO
>>566
あ、玉ケリ豚かな(^ω^)
ならさっさとわざと叫び声あげて
怪我した演技するくっだらない玉遊び(笑)見てろ(^ω^)
ようつべで思いっきり晒されてたのに懲りない玉ケリ豚(^ω^)
570名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:29:23 ID:VyYVm5Dc0
ID:1Az7A+PeO (4回)

釣られてるんじゃねーよ、書き込みもきもい。
サッカー苦手なら来るな。
571名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:31:30 ID:ejoZl/ul0
アメリカでサッカーやってると馬鹿にされるって本当だったんだな・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4613294


マニング「フットボールが最高の液晶で見れるんだ!」
イギリス人「それってサッカーのことですか?」

マニング「サッカー?ww(馬鹿かコイツはw)HAHAHA」


572名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:32:44 ID:1Az7A+PeO
>>570
バスケ板にわざわざ一緒にやきう(笑)叩こうぜとか
荒らしに来る玉ケリ豚の同類を嘲笑してるだけ(^ω^)
ださくてくっだらないやきう(笑)も玉ケリ(笑)もどーでもいいから(^ω^)
573名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:32:51 ID:Iu4motWp0
こービー・ブライヤント ナッシュ とかに嫌われるぞw
574名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:33:44 ID:Iu4motWp0
なんで急に沸いてくるのかw 監視しすぎw 怯えの反動だな
575名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:35:30 ID:1Az7A+PeO
>>573
お前知らないの?
コービーは昔玉ケリ(笑)見てただけで
インタビューでベッカムって誰?
って聞き返したんだぞWWWWWWWW
同じロサンゼルスにすんでるのにWWWWWWWW
576名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:40:15 ID:Iu4motWp0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200504/05-020/index.html

ソニーとFIFA(国際サッカー連盟)がパートナーシッププログラムの契約を締結
〜FIFAワールドカップのオフィシャルパートナーとしてグローバルにマーケティング活動を展開〜
ソニー株式会社は、FIFA(国際サッカー連盟)とグローバルなパートナーシッププログラムの契約を締結いたしました。
契約期間は2007年から2014年の8年間で、契約総額は 約330億円※1(US $305mil)となります(製品の貸与分を除く)。
 

577名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:41:22 ID:Iu4motWp0
>>575
怯えてますね・・・
コービー・ブライアントは昔イタリアに住んでて
サッカーやってたんだよ、ACミランのファンらしい

北京五輪でもサッカーの試合を見にきてたね 2回くらい

何も知らないのかよ・・・orz
578名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:43:40 ID:Iu4motWp0
フランス代表のティエリ・アンリが、NBA選手のスティーブ・ナッシュと、メジャーリーグサッカー
(MLS)、NYレッドブルズのクラウディオ・レイナが主催したチャリティ、ミニサッカーに参加した。

NYのチャイナタウン近くの公園で実施されたこのイベントに参加したメンバーには、
他にもNBA選手のジェイソン・キッド、元リバープールのロビー・ファウラー、チェルシーのカリューなど豪華なメンバーが顔を揃えた。

道行く人々も当然それに気がつき、立ち止まり、フェンスをよじ登り、ダウンタウンにある小さな公園人で溢れかえった。
MLSコミッショナーのドン・ガーバーなどの関係者も仕方なく、ピッチ上に座っての観戦となった。

http://web.mlsnet.com/media/player/mp_tpl.jsp?w=mms%3A//a1503.v115042.c11504.g.vm.akamaistream.net/7/1503/11504/v0001/mlbmls.download.akamai.com/11504/2008/shows/mls/062608_mls_showdown_chinatown.wmv&w_id=21274&catCode=game_package&type=v_free&_mp=1
579名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:44:28 ID:1Az7A+PeO
>>577
は?
アメリカの女子プロバスケ以下の視聴率の
くっだらない玉遊びがどーしたって?(笑)
しかも情報源がファンらしいってm9(^д^)
コービーはテレビのインタビューで
初めてベッカムって名前を知ったって話してるのにm9(^д^)
580名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:45:30 ID:Iu4motWp0
よく 勉強しとけよw

スポーツ選手に尊敬の精神がないと バスケット選手からも嫌われるよwww

ちなみに、 ケビン・ガーネットも ベッカムと仲がよくって試合みたり、飯を一緒にくったりしてる

ほんと無知って怖いなw       時代は変わってるんだよ。 思考停止のままじゃ だめ だめ


で!は!w
581名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:47:12 ID:1Az7A+PeO
>>577
あのー…コービー達は北京で水泳とか玉ケリとか
現地の中国人に招待されたから見にいっただけなんですけど…
なんで玉ケリ豚(笑)って必死なの?
女子プロバスケ以下の玉遊びなのに(´;ω;`)
582名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:50:04 ID:1Az7A+PeO
>>580
バスケからノールックパスをパクったと認めた
露ナウジーニョごときが人気の玉ケリ(笑)
おまけにジョーダンにむしされた露ナウジーニョ
勝手にジョーダンに憧れて23付けてるベッカム(笑)
勝手にアイバーソンに憧れて3付けてるカロンってタマケリブタ(笑)
583名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:50:12 ID:4XlhT0id0
なんでアメリカサッカーの関係者がサッカーを恐れてるの?
なんで4大スポーツよりも人気が出ないようにしてんの?
意味がわかんない。
584名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:50:45 ID:OshL0KJU0
野球2時間見るって完全に罰ゲームだろw
仕事から帰ってきて疲れてんのにオッサンの玉投げなんて見ねえよハゲw
小学校の校庭でやれよw
585名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:51:50 ID:b+RJL/2A0
                   ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
                  ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
                   ゙、';|i,!  'i i"i,      
                    .`、||i |i i l|,      
                    ..',||i }i | ;,〃,,     
                     .}.|||| | ! l-'~、ミ   
                  . /         \
                  /       Z-666 .|
                  ../             |         、__人_从_人__/し、_人_入
                  |   .)  (         .|        、_)
                 .|.-=・‐.  ‐=・=-   /⌒i         _) おまえら、モヒカンはいいぞ!!!
                 .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|         、_)
                 |  ノ(、_,、_)\      ノ          '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
                 |.   ___  \    |_
                 .|  くェェュュゝ     /|:_
                  ヽ  ー--‐     //::=三=-;;;;;;;;;'' :::::::::::
          ,,,,-‐‐''''''} ̄~フ\___  / /:::::::::::::::''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
          ;;;;;;;;''''/_  / |           -',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
          '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
          
   
586名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:52:20 ID:vSJEmjfh0
サッカーは単純に観て楽しいスポーツじゃないからね。
587名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:52:58 ID:HhVB4Ha10
>>215
>やるスポーツと観るスポーツが完全に分離されてるからね。米は特殊だろうね。
なるほど
そういやアメリカでだけ隆盛してるプロレスは観るスポーツの究極ですね
588名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:54:13 ID:nWIq+K5PO
1Az7A+PeO


何か玉ケリが関与した嫌な事でもあったのか?
589名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:56:09 ID:BbKwmxJX0
607 無礼なことを言うな。たかが名無しが New! 2008/10/18(土) 10:52:25 ID:32Ng5wI+
【サッカー/MLS】「サッカーは4大スポーツを超えられない」 ベッカムの苦悩を元監督が語る★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224150723/
590名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:56:36 ID:FLNn9GnV0
m9(^ω^)
抽出 ID:1Az7A+PeO (9回)
591名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:57:26 ID:FLNn9GnV0
野球は基本的にほとんど同じ動作しかしない想像性のないスポーツ
ストライクゾーン周辺に投げるか、来た球を打つだけ。
それ以外のプレーヤーは立っているか座っているだけ。
プレーの多様性や連動性はサッカーやバスケと比べるまでもなく、
バレー以下。
ゴルフと同程度。
ゴルフはずっとプレーし続けることができるが、
野球は立っているだけか座っているだけ。
たとえれば、ファミコン初期のゲームと一緒。
今のゲームとは比較にならないつまらなさ。
592名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:57:37 ID:xEBt6KA5O
じゃあそろそろ俺がこのスレを締め括ろう。










NFLサイキョ♪
593名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:58:56 ID:hSSxi9WY0
>>576
年間約41〜2億円
それってソニーの全世界的な宣伝費のわずか1%だってね
594名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 10:59:37 ID:F7d/9iyk0
サカブタ発狂すれはここ?w
595名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:00:34 ID:uIAd2eY00
>>583
強化するつもりがない、つまり良い選手を取ってこない

ベカムは客寄せパンダ。Jのような優秀なブラジル人はMLSにいないよ。

安い選手を使って適当にリーグ戦をやってお金をもうけようというのが
MLSの首脳の考え
596名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:01:07 ID:l/uDxgKS0
>>475
ヨーロッパでNBAは大人気って聞いたけどMVPとった選手がいるのにあんま人気ないん?(´;ω;`)ウッ
597名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:01:55 ID:UBGgVI5l0
>>32
審判GJだな
どつきあいで倒れるまで止めないんだなw
598名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:04:57 ID:4XlhT0id0
>>595
えー、だってお金儲けたいのなら、人気出たほうがいいでしょ。
ベッカム取ったのも人気出したいからだし、
なんでわざわざ4大スポーツより人気が出ないようにしたいのかまったくわからないよ。
599名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:07:04 ID:1Az7A+PeO
>>596
残念ドイツでバスケは3番人気だよ(^ω^)
そんな現実も知らないから
アルゼンチンで
1位 テニス 2位 バスケ 3位玉ケリ(笑)
な世界的常識を知らないんだね(´;ω;`)
600名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:08:49 ID:zQ4E9dyj0
>>565
三大ネットワークABCのMLS(メジャーリーグサッカー)中継視聴率
                     │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ _ 
1996 MLS Cup 1.4%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 7/   |`=、 
1997 MLS Cup 1.4%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 〈〈__ノノ 
1998 MLS Cup 1.0%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ `ー‐ '′ 
1999 MLS Cup 1.0%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ 
2000 MLS Cup 0.7%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
2001 MLS Cup 1.0%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´
2002 MLS Cup 0.8%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ 「|   lヽ 
2003 MLS Cup 0.6%         │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│ .l L..  |ノ 
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% │|‖┃│┃┃‖┃│┃‖│  V'´ 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% │|‖┃│┃│‖  │┃‖│ 「|   lヽ 
2006          .開幕戦 0.5% │|‖┃│┃  │      ‖│ .l L..  |ノ 
2007          .開幕戦 0.6% ||  │    _     、)ノノ | │  V'´ 
人気度.                .│|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ 
1985 3%                │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ 
1994 3%                │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、 
1997 3%                │    └ヽ/ヽ、||ノ     |       つノ
1998 4%                │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o
2002 3%                │|‖    ̄ ̄ │┃  ┃││   o
2004 3%
2005 2%
2006 2%
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=719
601名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:09:38 ID:prap1owC0
>>599
アルゼンチンの人気スポーツランキング=世界的常識って、世界遺産に登録したくなるほどの天然記念物だな
602名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:11:02 ID:uIAd2eY00
>>598
お金のかかるパンダは1頭だけでいいのさ
603名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:13:08 ID:1Az7A+PeO
>>601
そうだよね
今のアルゼンチンの国民的英雄はバスケのジノビリで
マラドーナ(笑)が単なるデブって馬鹿にされてる
現実から玉ケリ豚(笑)は逃げたいよね(´;ω;`)
マラドーナ(笑)ってピザが人気あるのは玉ケリ豚だけだよ(´;ω;`)
604名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:18:54 ID:dQicNaSK0
サッカーはやるのは楽しいが見るのはつまらん
605名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:29:56 ID:kJwVpKK3O
クリスティアーノ・ロナウドへのインタビュー(number)
「サッカーは見てても退屈だ。やるなら最高に楽しいけどね」


ベッカムへのインタビュー(CNN)
「こっちに来てから野球にハマッたよ。たまに家族と観戦するんだけど最高にエキサイティングだね」


マイケル・ジョーダン「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」

606名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:34:28 ID:y2lcB9SO0
だってサッカーって結果を軽視しろとか言うダブルスタンダードなんだもん。

たとえば引き分けってのは、結論の先延ばしでしかなく、決着の回避。
試合という単位を尊重して結果を出すという意味では、引き分けはありえない。
そうすると、いや過程をみろ満足できる内容かどうかがすべてだ、とこう来なさる。

二枚舌すぎるだろ
607名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:36:39 ID:yURYDMFK0
>>538
これにフィギュアスケートと格闘技が入るからな
608名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:37:01 ID:ratpo3aa0
野球の何が面白いのかわからん
大体球場の大きさ違うのにホームランの数競うとか馬鹿すぎるやろ
しかもラッキーゾーンてwwww
609名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:37:54 ID:XR9k7UA/0
J1第29節 J2第40節
http://zqnow.com/

13:50 徳島 vs 甲府 (ch.186) [LIVE]
13:50 大分 vs FC東京 (ch.182, ch.191)
14:50 浦和 vs 神戸 (ch.180, ch.190)
14:50 東京V vs 大宮 (ch.183)
14:50 清水 vs 川崎 (ch.181)
15:00 鹿島 vs 京都 <カシマ> (TBSチャンネル, TBSチャンネルHD, BS-i)
15:00 清水 vs 川崎 <日本平> (TV静岡)
15:50 千葉 vs 新潟 (ch.185, ch.192, Jsports2)
15:50 G大阪 vs 磐田 (ch.184)              Eurosport 香港 now
18:50 湘南 vs 熊本 (ch.183)

20:25 インバネス vs セルティック (ch.181) livesports[http://livesports.jp/]
20:39 ミドルスブラ vs チェルシー (Jsports+HD, Jsports+)
21:10 Jリーグタイム (BS1)
22:20 フランクフルト vs レバークーゼン (フジ739)
22:54 アーセナル vs エヴァートン (Jsports2)
22:54 リヴァプール vs ウィガン・アスレティック (Jsports+, Jsports+HD)
00:50 フィオレンティーナ vs レッジーナ (ch.181)
01:24 マンU×ウェストブロムウィッチ (Jsports2) 01:40(BS1)
01:55 東京V vs 大宮 (日テレ)
02:50 Aマドリード vs Rマドリード (WOWOW) [初]
02:55 AFCチャンピオンズリーグ (テレ朝)



610名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:39:16 ID:XR9k7UA/0
>>565 m9(^ω^)
611名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:41:25 ID:FLNn9GnV0
米国向け放映権497億円=サッカーの10、14年W杯など−FIFA

 【ニューヨーク2日時事】国際サッカー連盟(FIFA)は2日、
2007年から14年までの2度の男子ワールドカップ(W杯)
を含むFIFA主催大会の米国内テレビ放映権契約で、
ネットワークテレビのABC、ケーブルテレビのESPN、
スペイン語放送のユニビジョンと合意したと発表した。
FIFAによると、総額は4億2500万ドル(約497億円)で、
単一国と結ぶテレビ放映権契約としては、過去最高額だという。
米国内では、ABCと、その系列の ESPNが1億ドル(約117億円)、
ユニビジョンが3億2500万ドル(約380億円)と報じられている。

 10、14年のW杯、07、11年の女子W杯、09、13年のコンフェデレー
ションズ杯などが対象となる。FIFAのブラッター会長は
「米国内のサッカーに関するマーケットは確実に拡大しており、
今回の契約をうれしく思う」とコメントした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051103-00000020-jij-spo
612名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:42:33 ID:764TEWqVO
まあ何と言おうとアメリカじゃマイナースポーツだよサッカーは
613名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:43:55 ID:gWRbCLMF0
米富豪ランドルフ・ラーナーがアストンビラを買収

アメリカの富豪、ランドルフ・ラーナー氏によるアストンビラの買収が合意に達しました。
4つのコンソーシアムが争った今回の買収でしたが、現会長のダグ・エリスは
保有していた37%のクラブ株式をラーナー氏に売却、さらにクラブは、
他の株主にもラーナー氏のTOB(株式公開買い付け)に応じるよう薦めています。アストンビラがロンドン証券取引所に行った報告によると、現時点でクラブの
56.85%の株式が確保されており、アストンビラの経営はまもなく
ラーナー氏の支配下に入いる模様です。

ランドルフ・ラーナー氏は、現在44歳。世界最大のクレジットカード会社・
MBNAコーポレーションの会長で、NFLのクリーブランド・ブラウンズ
のオーナーでもあったアルフレッド・ラーナー氏の息子で、自身は投資顧問
としてキャリアを積み、2002年に父親が亡くなった後にはMBNAと
ブラウンズの会長の座を引き継ぎました。(MBNAは2005年にバンク・
オブ・アメリカに売却)彼の推定資産は12億ドル(約1400億円)と
言われており、今回の買収では6260万ポンド(約138億円)のオファーを
出したとされています。


614名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:44:53 ID:y2lcB9SO0
>>608
真ん中の行だけは分かる。
チームスポーツなのに
チーム勝利と個人記録を同じくらいの権威だと考えるのは
矛盾はあるよな。
615名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:44:59 ID:gWRbCLMF0
W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://web.archive.org/web/20050310152948/http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://web.archive.org/web/20050921230736/http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
米 W杯全試合を生中継
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060316010.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc

616名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:45:59 ID:FLNn9GnV0
 m9(^ω^)  サッカーを恐れている
617名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:52:29 ID:764TEWqVO
>>614
結局サッカーも選手に何の基準があって付けるか分からん点数つけたり
インパクトだけでのバロンドールとかやるんだから同じことだ
その基準を数値化して明確にしてるだけ
618名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 11:57:06 ID:vohP2QQV0
>>60
なるほど
619名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:05:54 ID:hSSxi9WY0
>>603
現役と過去の人をごっちゃにしてる
620名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:36:40 ID:pDpoxuTq0
>>617
それはまた次元が違う。


つまり、もっと悪いじゃないかって話w
採点競技と決着競技との良いとこ取りとかいって、メチャクチャだわ。
621名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:49:55 ID:N6JDPHYS0
12:00 - NCAA大学サッカー サンルイス・オビスポ大×UCサンタバーバラ   FOX-SC
TVUプレイヤーをダウンロードしてから下のアドレスに行くと見れる http://www.tvunetworks.com/downloads/index.htm
http://www.channelsurfing.net/watch-fox-soccer-channel.html

veetle
上のダウンロードコーナーに行き、インストールして右の写真の3番目をクリックすると見れる
http://www.veetle.com/viewChannel.php?cid=488fda2b0fd7f
アメリカの大学サッカーお客さんたくさんいる 生中継 すごいわ(笑)

1万にはいるわw
622名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:51:14 ID:N6JDPHYS0

 ごめん VEETLE ソフトをインストールして 写真は4番目をクリック

 お客さんがすごい多い 大学サッカーなのに 1万人以上はお客さんいる 信じられない熱気がある

 見てね!w
623名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:54:10 ID:N6JDPHYS0
http://jp.youtube.com/watch?v=1SNdjmeZB_4

カルフォルニア州のUCサンタバーバラ大学 昨シーズンの試合の映像

すごい盛り上がり。 まるで欧州みたい。
624名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 12:55:51 ID:N6JDPHYS0
アメリカかぶれの思考停止の懐古豚の嘆き ファビョッった姿を見てると 痛快なのだ!w 怯えるな!w
625名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:01:15 ID:mqZRnxqO0
焼き豚って、世界で野球流行るとか言ってたけど、全然駄目だし、
逆にアメリカのサッカー不毛とか言ってたけど、こうしてみてみると
それなりに市場はあるし 負け犬じゃん・・・
626名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:11:42 ID:b6uP/4IX0
一方、Jリーグの始まる前の日本4大スポーツ
やきう、ゴルフ、ボクシング、相撲

余裕だねw
627名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:29:57 ID:zQ4E9dyj0
>>626
日本のJリーグ始まる前の4大スポーツは野球、マラソン(駅伝)、ゴルフ、相撲だよ。
今の日本の5大スポーツは野球、マラソン(駅伝)、ゴルフ、相撲、フィギュアスケート。

野球「日本×韓国」          23.7%
NHK杯フィギュア金曜        16.9%
NHK杯フィギュア土曜        18.1%
野球「日本×フィリピン」       13.1%
バレー「日本×ブルガリア」     12.7%
福岡国際マラソン           11.8%
バレー「日本×アメリカ」       11.3%
バレー「日本×ブラジル」      9.7%
ゴルフ日本シリーズJTカップ日曜 8.5%
ゴルフ日本シリーズJTカップ土曜 6.7%
フィギュア・エキシビジョン      6.6%
日韓女子プロゴルフ対抗戦     5.5%
Jリーグ「浦和×横浜FC」      4.8%  ←最終節優勝決定戦
628名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:32:07 ID:nXT29LWr0
>>603
今の国民的英雄はメッシやアグエロだろ。マラドーナって何十年前の話してんだよw
サッカーのスーパースターと比較するのは現在進行形だと分が悪いからなあ。

>>605
ベッカムのコメントは社交辞令だろ。そんな単純なこともわからないから
マスゴミに洗脳されるんだよw
ジョーダンのセリフ「サッカー」を「野球」に置き換えるとシンデレラの
ガラスの靴のようにピッタリはまってしまいますねえw
629名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:36:30 ID:nJ4LZ/nW0
サッカーはもちろん、最近はアメフトの中継さえ2時間耐えられなくなってきた。
630名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:40:42 ID:y2lcB9SO0
>>629
時間短縮についてはNFLもかなり知恵を絞ってるらしいがなかなか。
今でも3時間はかかるからな。
631名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:43:56 ID:Bkynz1AQ0
>>608
PKの点で得点競うのもなしだよな
632名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:49:15 ID:ratpo3aa0
>>631
俺サッカーのことはよくわからんから 
633名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 13:49:58 ID:JgOYIeKLO
まあ日本でもさっかあは流行ってないし、ヨーロッパでオナニーしてればいいでしょ
634^^:2008/10/18(土) 14:18:33 ID:JWVoC8+a0
浦和−ミラン戦が過去最高視聴率23%

 日本テレビ系列で放送された浦和−ACミラン戦が高視聴率をマークした。
平均視聴率は23・1%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)で、前回大会決勝バルセロナ−インテルナシオナル戦(06年12月17日)の同20・5%を更新する同大会の過去最高をマーク。
日本協会の川淵キャプテンは「帰ってビデオを見たがテレビ局(日本テレビの)技術も高かった」と評価した。

瞬間最高は後半23分、ACミランMFシードルフが決勝点を挙げた瞬間(午後8時57分)の33・2%だった。

635名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 14:25:18 ID:SDdNBBli0
>>629
そんなこと言ったら、野球なんかほぼシーズン中毎日3時半ぐらいだぞ
いい加減にしろよ それなら 相撲見ろよ
 
636名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 14:26:48 ID:vrucntss0
>>632
ゴルフもコースの長さも地形も違うのにスコア競うとかわけわからんよな
637名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 14:30:46 ID:t2AIy9qAO
四大スポーツは全部世界から無視されてるものなんですか?
638名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 14:32:23 ID:irEBScqC0
NBA>>NFL>>NHL>>>>MLBって感じ 世界での人気
639名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 14:36:02 ID:ahddB3sv0
>>638
バスケは世界的に人気あるよね
日本も部活とか趣味とかでやってる人が多いから
国内リーグを整備すれば盛り上がると思うんだけど
640名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 14:44:57 ID:y2lcB9SO0
>>638
NHLは北欧諸国に放送権うれてますので2位でしょ。

NFLとMLBはどっこいじゃねーの?
どこかNFL好きの国なんてあるか?
641名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 14:46:57 ID:y2lcB9SO0
>>637
NBAは海外進出や融和に非常に積極的。
いつか欧州リーグと統合する可能性もゼロじゃない。
NHLは欧州選手が多く、北欧やロシアに売れてます。

NFLは誰がみてんだろうな。
まあロンドンやメキシコでの公式戦では入ってるから
近隣には実績あるのかも。

MLBは日本もそうだが、中米には一応宣伝してるだろ。
まあそんなに売れまくりとは思わないが、NFLよりひどいなんてことあるの?
642名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 14:55:20 ID:hPL3XWieP
アメリカでもヨーロッパでも日本でも、バスケが一番の人気スポーツになる事は
無いだろう
アレは身長の要素が大きすぎて、スポーツとしてあまりに不条理
あくまで特殊な体格の人々が集まるサーカスであって、欧米のフットボールのような
正統派の国技にはなりえないよ
643名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 15:01:21 ID:y2lcB9SO0
>>642
ルール運用が不条理なのよりはましだと思うんだが、
まあ市場によるか。
644名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 15:03:35 ID:C4inlVEw0
まだゴミ屑があるな
      ∧_∧
     ( ´∀` )  さてこのゴミ、また捨ててくるか。
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(´;ω;`)ノ|
      |  / /  ヽ(サカ豚)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
645名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 15:09:10 ID:3SyAppV9O
>>636
プレイヤーは同じコースで競ってるんだから、条件は皆同じだろ。
何がおかしいのかわからん。
646名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 15:18:46 ID:vS2hZony0
>>538
ここからアメリカ人の「見るスポーツ」への指向が伺われる
モータースポーツが意外なほど人気だがこれはもっぱらナスカー
 
ナスカーは意図的にローテクを使うレギュレーションにしてて
しかも特定のメーカーの車が勝ち続けるとシーズン途中からバラスト積ませたり
逆に不振の車があるとその車種だけ車高を下げていいとか不公平なことをする
それでもファンが支持するのはなるべく全車の性能を揃えようとしてるから
 
戦力均衡による実力の伯仲化がどのスポーツでも意図的になされる
ベッカムやかつてのペレのようなスーパースターによって特定球団をテコ入れする
巨人軍人気が引っ張る昔の日本野球のようなやり方はそぐわない
647名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 15:19:38 ID:hSSxi9WY0
このスレ見てると日本人の特殊性が良くわかる
非難とかそういうのじゃ全然なくて 
外国のスポーツにここまで思い入れが出来るって国民性って
他の国じゃ考えられないな
648名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 15:25:28 ID:hSSxi9WY0
外国のスポーツじゃなくて正確には外国のスポーツシーンだな
649名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:23:55 ID:bNAp+oj3O
こないだのカウボーイズとカージナルスのゲームが凄かった
アメフトが人気あるのもわかる気がする
650名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:27:32 ID:WNWOTKX90
野球…北米、南米の一部、東アジア、オランダ等ヨーロッパの少数の国
ホッケー…北欧、北米のみ
バスケ…北米、ヨーロッパの一部、アフリカの一部、東アジア
アメフト…アメリカ

4大スポーツと言うには地域が限られてるよねw
651名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:28:42 ID:mOv+ls49O
NBAはスターがいないからな
本国でも人気なくなってるだろ

アメリカの四大スポーツって
野球
アメフト
モータースポーツ
セックス

だろ?
652名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:32:09 ID:xEBt6KA5O
>>649
いいゲームを観たモンだw
653名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:36:25 ID:ahddB3sv0
>>651
レブロン・ジェームズやらケビン・ガーネットとか普通にスターはいるわけだが…
マイケル・ジョーダンみたいなのはいないがそんなの他のスポーツにもいないしね
あえて言うならゴルフのタイガー・ウッズくらい
654名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:37:23 ID:eUgnDyboO
>>647
正直、ヨーロッパサッカー、メジャーばっかりウザイよな…
特にJリーグ哀れ過ぎるよ。
655名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:37:24 ID:y2lcB9SO0
>>647
それが衛星国の悲哀だよ。

逆に漫画・アニメでは日本は完全に宗主国っすよ。
まあいやな気持ちになるスポーツファンも多かろうが。
656名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:40:34 ID:ahddB3sv0
>>654
ただ、ヨーロッパサッカーとかメジャーってニュースでは取り上げられるんだけど
実際の視聴率とかは国内リーグより低かったりするんだよね
国内のチームは地元ファンがついてるから少なくとも1部リーグに関しては安泰でしょ
657名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:46:33 ID:hSSxi9WY0
>>655
アニメ、ゲームはそうだけど、その作者がどうのこうので盛り上がる国は余りないんじゃない
658名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:53:04 ID:BKVSPIei0
サッカーは単純に観るエンターテイメントとしては四大スポーツに劣ってる
点はなかなか入らないし引き分けも多いしジャッジはあいまいだし
派手なトリックがあるわけでもなければ実績やデータもはっきりしない


でもサッカー面白い不思議
多分好きなチームや選手がいると見る目が変わる
そしてその選択肢が多いのも魅力
最強がはっきりしないことが逆にいいのかもね
659名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 16:55:31 ID:oJBcznND0
サッカーって選手が多いから、一試合でボール触る時間なんて1選手1分半くらい?
660名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:07:34 ID:BKVSPIei0
>>659
単純に90分のうち誰かがボール触ってるのが半分ぐらいだとして45分÷22人で約120秒?
でもそれが選手の評価に全く関係ないところがまた何とも曖昧
逆にワンタッチでもヒーローになれるしな
661名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:15:16 ID:bNAp+oj3O
>>652
あとドルフィンズとテキサンズのゲームも面白かった
アメフトは終盤になるにつれて面白くなるな。はまりそう
662名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:19:47 ID:xEBt6KA5O
>>661
夢の王国・NFLへようこそ♪
贔屓チームはお決まりですか?
663名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:23:19 ID:j+xbSxhl0
ベッカムとか三流選手じゃダメでしょ
664名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:25:40 ID:ahddB3sv0
>>663
ベッカムはプレーの派手さは無いけど一流だよ?
アメリカとかでウケが良い選手だとは思わないが
665名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:37:15 ID:wjUbLoC20
俺はベッカムの
・目のよさ
・趣味のよさ
・精緻なキック
に、感心したよ。

あれは適当に蹴ったんじゃなくて
明らかに杉山一人を狙ったものだった。
666名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:41:23 ID:kJwVpKK3O
【サッカー】プレミア勢の負債5735億円、金融危機だ[10/9]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223558602/
667名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:52:47 ID:1On+WxEJ0
アメフトとアイスホッケーは生で見ると試合時間が長くてゲンナリするよ。
アメフトはプレイ時間より作戦タイムが長いし、アイスホッケーは5分に一度は乱闘。
野球はMLBは試合展開は日本に比べるとスピーディーだし、随所に飽きさせない幕間が
球場、球団によって用意されてる。好みはあるだろうけど俺は好き。
バスケは生だと文句なしに面白い。これは生観戦をおすすめする。
テレビでのダイジェストだけならアメフトも面白いんだけどね。
668名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 17:58:29 ID:iZWLL5OR0
 デタラメ書くなニダ!!            ┃サカ豚黙ってろニダ!
  ヤキュウは最高ニダ!      . ..┃
           ムキーッ!!         .┃           やきうはドマイナースポーツwww
        ∧_∧             .┃       (⌒⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄\! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <#`Д´> O          .┃  ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!
     O;;;;;;、 /三/           .┃      .∧_∧      ガンッ | ̄ ̄\
     \;;;;;;;V三三.|  ビリビリ─   ┃     ∩#`Д´> っ     ミ┃| PC  |
      )三三三三\          ┃ __  ヽ    と彡      '|____/
.       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ┃ノ_人  ((⌒)__つ        | ̄ ̄ ̄ ̄|
━━━━━━━━━━━ 24時間火病中 ━━━━━━━━━━━━━━
      ´   ヾ .             ┃ またサカ豚がウソついてるニダ!
       ゛ (⌒) ヽ             ┃      r ⌒ヽ 
.       ((、´゛))             ┃     (´ ⌒`) ポッポー!
.        |||||  ドッカーン !!       ┃.       l|l
   ファビョ━|||||━━ン!         .┃ カタカタ ∧_∧
   〃∧ ∧_∧ . デタラメ書くなニダ!! ┃     <`Д´ #>
   <⌒< # `Д´>             .┃   _| ̄ ̄||_)_
     `ヽ_っ⌒/⌒c          ┃ /旦|――||// /|
        ⌒ ⌒              .┃
669名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 18:02:50 ID:iZWLL5OR0

 MLSなかより 今日の午後8時30分から

 スコットランドプレミアリーグやるから

 無料で登録して、見るといいよ。

 
 20時30分試合開始 スコットランドの田舎だけど、風情があっていいぞよ

 ライブスポーツと言う 神サイト 他に イタリアのサッカーリーグとかやってるみたいですわ。

 http://livesports.jp/live_schedule/list/soccer

 
670名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 18:47:01 ID:1Az7A+PeO
>>642
すでにギリシャ、イスラエル、リトアニア、スロベニア
中国、フィリピン、台湾、アルゼンチン、アンゴラ
これらの国ではバスケが一番人気ですが?
更に、イギリスの都市部の若者は
玉ケリ(笑)よりバスケが人気ある
by雑誌DUNK SHOOTのコラム
ヨーロッパ、南米は玉ケリ(笑)のくだらなさに
とっくに気付いてるのに何故か涙目になって喚いてる日本の玉蹴り豚(笑)
671名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 18:50:21 ID:1Az7A+PeO
>>642
アルゼンチンは1位テニス2位バスケだったわ(^ω^)
でも残念白人アルゼンチン代表の主力は皆NBAで活躍して
若手もユーロリーグで活躍してる
玉ケリ(笑)なんて一部の馬鹿以外は誰も見てないよ(^ω^)
672名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 18:51:21 ID:u/p7ekTs0
NFLのシーズン期間だけが人生の楽しみ
673名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 18:54:35 ID:1Az7A+PeO
>>651
NBAはヨーロッパ、アルゼンチン、メキシコ、ブラジル人に乗っ取られて
アメリカ人はヨーロッパ各国リーグに追いやられてるからね(^ω^)
世界中で存在すら知られてないやきう(笑)ではアリエナイよね(^ω^)
674名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 18:55:26 ID:y2lcB9SO0
>>667
アメフトはダイジェストでみてもさほどでもないだろ。
あれこそ「TV中継」で見るものだ。

現地に行くと大変なのはわかる。遠いし。
でかすぎなんだよあのスタジアムw
675名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 18:57:09 ID:F/EEzjHdO
アメリカ人の精神的・肉体的強さに対する尊敬って凄いからなぁ
サッカーみたいな弱さを強調するようなスポーツは流行らないよ
<倒れろ><痛がれ><寝てろ><泣け>が常識のスポーツだよねサッカーって
676名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 18:58:47 ID:xFIcK7440
>彼らはサッカーを恐れている

糞ワロス
いくら貧乏国で人気あっても経済大国1,2位の日米がこれじゃね。


677名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 19:02:19 ID:qiM90I6t0
>>538
アメフト好きだね。
何が面白いのか、よくわからないが。
678名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 19:04:06 ID:DbHks9SsO
野球最高
679名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 19:21:06 ID:r+waq5EI0
オリンピックの男子バレー優勝がアメリカだったんだけど
バレーって4大スポーツからあぶれた高身長者が行き着く競技だよね。
まあ元々好きでやってる人も中にはいるだろうけど
プロリーグもなくてみんなイタリアとか行ってやってる状況で優勝って本当にすごいなと思った。
アメリカが本気出すとどうなるのよ
680名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 19:28:03 ID:l/uDxgKS0
681名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 19:52:57 ID:YM7q4fTa0
>>571
その動画、この前も貼られてたけど、
サッカーファンは
「商業主義と距離を置いて発展していくのは、むしろ健全とも言える」
って、プロスポーツにあるまじきトンデモない言い訳をしてたよ。
682名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 20:07:45 ID:mTeomOKB0
>>667
BSで放送してたと思うけど、日本でやったプレシーズンマッチだったかな?
CM・編集無しのアメフトの間延び感にはガックリした。ありゃ間を埋めるためのチアリーダー必須だよ。
683名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 20:38:19 ID:bNAp+oj3O
>>682
プレシーズンマッチという単語を使っているということはサッカーファンの人かな(アメフトではプレシーズンゲームと呼ぶ)?
アメフト好きからすればサッカーのほうがだらだらしてるように感じるよ
684名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 20:43:20 ID:wwyGTF3q0
>>60
なるほろ
685名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 20:54:07 ID:8EF5Df/pO
>>682
かったるいよね。中学のときの体育の先生がアメフトファンでタッチフットやらされたなぁ
ルール知ったら面白いとか言われるけど、これといった技も無いし、俺にも何回見てもかったるいとしか感じられないw
686名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:01:53 ID:x6sQDJ6D0
>>676
また焼き豚の妄言か
687名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:03:57 ID:u/p7ekTs0
他のスポーツだとニュースのハイライトぐらいしか見る気がしないけど
アメフトの中継だと4時間でもあっという間に感じるすごい不思議だ
688名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:11:27 ID:x6sQDJ6D0
>>670
>>671
哀れだな
棒振りスゴロクじゃ自慢したくても出来ないからバスケに寄生か
何を言っても世界最大のメジャースポーツであるサッカーに敵うはずない。
バスケはまあまあ頑張ってるがサッカーの比ではない
ローカル豚の妄言は汚らわしいよ
689名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:23:22 ID:P5FPOnHK0
>>657
キャラクターは萌えとして短期的に楽しみ、
コアになれば長期的に作者を追う、という感じじゃないの?マンガは。
外人もそうだよ。結構チャットで作者名出してくる。萌えって何?とか言われても困る程度の日本人だけど俺はw

>>677
ルールを20行ほど覚えればその精巧さにイチコロ。
3行ぐらいしか覚えてないと、何がなんだかわからない。
実況スレにでも見ながら言って聞くが吉。ニワカ扱いはまずされない。

>>681
サカ豚は頭わるすぎる。プロとアマチュアのいいとこ取りなんて何時までも続くわけねーのにな。
バーストするのが目に見えるぜ。
690名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:24:20 ID:2FatBEW60
アメフトが間延びとか、やったことあるともっと時間くれと思うんだがな・・・
てか毎プレー全力ダッシュ全力タックル全力ブロックで90分のアメフトの本質を知ると
ちんたら90分中半分くらいしかダッシュしていないサッカー(笑)と思うようになる

>>90
兄者自重www
691名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:24:56 ID:P5FPOnHK0
>>685
やって面白いスポーツ、て表現は遠いだろなアメフトは。
692名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:25:17 ID:XTzNfSH90
ID:1Az7A+PeO  この人をはじめ、アンチサッカーは
自分の妄想や願望をこのスレに書きとめ、サッカーに怯えてるのではないか。
693名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:26:19 ID:uwL2KiON0
アメリカは鎖国的な風土があったけど、だんだん世界と融合してきて
サッカーの良さがわかってきたんだろうな。
694名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:26:26 ID:F/EEzjHdO
>>688
疑問に思ってることがあるんだけどサッカーファンなら分かるよね?

なんで観客が延々歌ったり飛び跳ねたりしてんの?
スポバーでもスクリーンの前でやってるし
まさか自宅のテレビの前ではやらないとは思うが・・・・
まあ取りあえず教えてちょうだい
695名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:27:47 ID:uwL2KiON0
鎖国を望む、アメリカ好きの日本人と
開国を望む、サッカー好きの戦いか。 明治政府ができたことで開国し、結果、今まで繁栄してきた 時間の問題だと思う。
696名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:28:35 ID:uwL2KiON0
>>694
なんで、変な場内音楽流しながしてるのってことよ。
697名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:30:29 ID:7hvX0hQY0
アメリカで成功させるなら、「アメリカンサッカー」という新たな種目にしないとダメだろう。
5分おきにボールを1個ずつ増やしていくとかして、点数がじゃんじゃん入るようにしないと。
698名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:30:53 ID:uwL2KiON0
試合時間が長かったり、いつ終わるかわからないようなスポーツは世界では人気が出ず、
そのまま衰退していくだろう。
699名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:32:27 ID:uwL2KiON0

点数が入らなくても、サッカーは楽しいってことをアメリカ人が学習しないと駄目だ。
今は、ワールドカップとかの視聴率を見ると向上してるみたいだから、勉強中だと思う。
700名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:33:15 ID:UpCAHxTc0
アメリカのサッカーファンの場合、海外サッカー>>>>国内サッカーだろ。
701名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:35:09 ID:P5FPOnHK0
>>697
点数を入れるようにするには割と簡単なんだけどな。
「セットプレイの頻度を増やす」

しかし「流れ様」を殺すのはタブー中のタブーだったとさ。
702名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:37:24 ID:8EF5Df/pO
>>691
ボールの投げ方の練習は結構面白かったよ
うまくスピンかけられるようになるときれいにボールがきれいに飛んで
今はもうできないだろうな〜
703名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:38:03 ID:UpCAHxTc0




http://jp.youtube.com/watch?v=Vceuc4kAWak

2006年5月 国際親善試合 日本vsアメリカ 野球場満員動画 
当日は4万弱の満員

これ見ると、すごい盛り上がり。




 
704名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:40:50 ID:UpCAHxTc0
マンチェスター・ユナイテッドが米国遠征したり、
バルセロナやレアル・マドリーなど、しょっちゅう世界の代表チームや
欧州のビッグクラブが遠征行っても満員にできるし
サッカーが栄える土壌はあるんだろう。
あとは母国の代表チームのレベルがもっともっと上がれば自然に客はつくと思う。
705名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:46:07 ID:ub7rc0BZ0
欧州をはじめ世界各国でアメフトややきうを流行させ人気を向上させるより
アメリカでサッカーが盛んになるほうが実現性が高いと言わざるえない。
706名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:48:07 ID:u/p7ekTs0
>>701
まず引き分けがほとんど発生しないようなシステムにしないとだめだろうね
時間内に決着つかなかったらヘッドコーチ同士が殴り合ってでも決着つけるとか

あとは長距離からのゴールは2点入るようなシステムにして
終了間際の大逆転が起きやすくしないとだめだと思う
逆転するのに必ず一度追いついてから勝ち越し点いれないといけないのは
まだるっこすぎて受け入れられないだろうね
707名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:56:59 ID:G8Bqyt5V0
>>706
そんなのは順位表での大逆転とかできるし、
アウェーゴールの2倍ルールとかで経験してきた。
奇跡はときどき起こる感じがいい。
いつもだったら覚める。
708名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 21:58:22 ID:gp5Wt90t0
ワールドカップの最終予選のような感覚をもたらせばいいと思う。
まだまだMLSの場合はチームが少ないからね、これからこれから
709名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:00:01 ID:u/p7ekTs0
いやそれはあなたが覚めるってだけでアメリカ人は覚めないでしょ
アメリカでエンターテイメントとして勝ち残っていこうとしたら
あの競技はルール変えないと無理よ
710名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:02:01 ID:UpCAHxTc0
サッカーは自由度の高いスポーツで
試合後にその日の試合内容について喧々諤々と話せるのがいい
芸術作品を語るように

かつてのアメリカ人はホッドドッグや、ハンバーガーなど中身がほとんどない大雑把なものが好きだったが
フランス料理やイタリア料理が好きなように サッカーの繊細さも突きいる隙はあるんじゃないかな。
今後ますます、発展していくと思うよ。 

まぁ、サッカーが軟弱とか言ってる奴らは、アメリカ人からも嫌われるし、
実際やってみると 防具がほとんどなく、 突然の痛みが伴ってくるのでハードなんだけどねw

711名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:04:46 ID:UpCAHxTc0
エンターティメントを観たいなら、映画とかダンスとか観とけばいいだろ
スポーツに持ち込むな。
712名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:04:51 ID:P5FPOnHK0
>>707
勝ち点とかホーム&アウェイなんか悠長なことやってっから
スピード感が無いんだよ。
713名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:05:36 ID:P5FPOnHK0
>>711
映画とかダンスとかゲームとかと戦う気が無いだけだろ。
都合の良いときだけアマチュアぶる二枚舌だからサカ豚は特殊な目で見られる。
714名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:06:01 ID:KS5mTNhm0
>>709
アメリカ人だって、他の都市の野球のプレーオフとか視聴率を見ると
観てないけど。
715名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:06:54 ID:P5FPOnHK0
>>714
アメリカの話してんのに野球とだけ戦うなよ。
716名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:07:26 ID:y76J1/ES0
>>712
野球なんて悠長に160試合も延々とやってんじゃねーよw ってことになるわ。
しかも、下位チームになるとゲーム差10以上離されてるし。
717名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:07:29 ID:u/p7ekTs0
スポーツがアマチュアのみで皆自己鍛錬のためにやってるなら
映画やダンスと比べるのは意味ないけどね
プロでお金払ってみる娯楽になった時点で
それらを相手に戦わざるをえないよ
娯楽のために使える金と時間は限られてるからね
718名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:08:56 ID:P5FPOnHK0
>>716
やきうとだけ戦ってんじゃねえーよ。
719名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:09:14 ID:cBnka1Nv0
サッカーは攻守が一帯でいつ点がはいるかわからない
点をいれられるかわからない緊張感の中でやっとるんや
試合中にながらで見られる、米球とは違うんやで!

アメスポの中でも 選手の個性的なプレーが楽しめる NBAは例外だが
720名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:10:34 ID:cBnka1Nv0
おまえら、ええ加減にせいや
アメリカ人になりきってしゃべって  まるで人形劇みたいや。 くだらんこと抜かしてる前に
自分のやるべき仕事に時間を費やせや。
721名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:11:47 ID:P5FPOnHK0
>>719
低得点だから接戦は期待できるけど
決着が付かないデメリット付きだわ。

そのデメリットを「過程をみろ」だの「シーズン単位で見ろ」だので
テキトーこいて客に我慢させることで、姑息的にここまでやってきただけ。
抜本的に改良できない業を背負ってるんだから、
純粋なプロが求められる場、とりあえずアメリカでは諦めるべし。
722名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:14:47 ID:b0ajNgQN0
この後、アーセナルの試合を見るけど、ここのチームのゲームは面白いなぁ
多国籍軍で見事なハーモニーを醸し出してくれる。
723名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:14:53 ID:ofeYC81k0
欧州人らは馬鹿にするが、MLSが当初、独自のルールをつくった理由が痛いほどわかる。

サッカーしかない国ならともかく、エンタメスポーツに見慣れた人らに、
あのバランスの悪いルールで受けるはずがない。
724名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:15:35 ID:bNAp+oj3O
欧州人は興行が下手だからな
チャンピオンズリーグにしても前シーズンの成績で出場チームを決めてどうするんだよ
CLの優勝チームが決まる前に各国リーグの最新の成績が決まっているという訳わからん状態になってるしw
やっぱりアメリカみたいにリーグの順位が確定したらすぐにプレーオフに入らないと盛り上がらない
725名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:16:46 ID:b0ajNgQN0
>>721
鎖国は通じないよ、アーセナルにもアメリカのファンクラブがたーくさんあるし。
掲示板への書き込みもアメリカ人多いよ。同じ言語だから交流があるんだろう。
726名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:19:13 ID:b0ajNgQN0
サッカーの場合は短期決戦の大会もあるし、
長期的な大会もいくつもある。 まずそこから勉強すべきだな。
各年代の大会も楽しめるし、いい感じに作られているよ。
1つの大会だけじゃつまらん。
727名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:19:32 ID:P5FPOnHK0
>>725
アメリカの話をしても
防衛軍をまた想定しちゃうのか。
宗教ってホント、敵勢力が要るんだな。
728名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:22:24 ID:P5FPOnHK0
>>726
何が勉強だアホ。
アウェイゴールn倍なんて「ゲーム外ルール」で漸くバランス調節してる
姑息さと異常さに気づかない低能ファン揃いなのは明白。

出場停止処分も試合外ルール
事後でビデオ判定して罰則も試合外ルール
勝ち点も非ゼロサムゲーム化で試合外ルール

なんでもかんでも試合外で調整。バカにしてんのか。
信者なら確実に次の試合もみるだろう。
だが信者以外相手に商売になるわけねーのは良く自覚しとけ。
729名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:23:33 ID:813cTp5f0
アメリカ人の場合スポーツ好きだから 拒絶することはないわな。
ここで否定してる奴は、スポーツ業界全体の後退を望んでる者。
730名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:30:53 ID:8EF5Df/pO
アメリカでもMLSのチームが増えていくんでしょ
ルール変えるまでも無く徐々に広まっていくよ
731名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:34:20 ID:1Az7A+PeO
>>726
バスケにもユーロリーグがあるけどな
ユーロリーグFINAL4は玉ケリ(笑)CLより
盛り上がってる現実を知らない玉ケリ豚(笑)
732名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 22:39:17 ID:PesdtvzZ0
>>730
ていうかMLSは二度とオリジナルルールはやらないんじゃない?
シュートアウトはケガも多いとか聞くし。
733名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 23:01:20 ID:R4bcuPjk0
アメリカでサッカー人気が上がってるって言うなら
せめて国内リーグの優勝決定戦くらい空席無しの超満員で
やってから言ってくださいなw
734名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 23:18:42 ID:4H7uTw6jO
お得意の創造性だとか芸術とかのたいそうな表現でごまかしたって、アメリカじゃ無理だろ。サッカーより緻密な戦術や技術を、身体能力高い奴らがやっちゃってんだから。
大陸そのものがアメリカみたいな所があるので、ヨーロッパのような歴史的要因もなく国内完結型になる。イギリスが異質なのも島国だからな。
735名無しさん@恐縮です:2008/10/18(土) 23:25:39 ID:PesdtvzZ0
まあアメリカの鎖国性ってのも、
そもそも放っておけば国って自然にそうなるんじゃないのかね。

やはり欧州は先んじて植民地を得たという性質があるし、
昔から外交に相当リソースを費やしてるから、
スポーツでもそういうのが習慣化してるんだろうね。
736名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 00:16:08 ID:d+KrSQ240
::::::::::::::::::::::┏━━━━━━━━┓ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::
::::::::::::::::::::::┃  /        \  ┃ :::::::::。::::::...... ... :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::
:::::::::::::::.......┃/            \┃ ...:::::::゜::::::::::..::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::......┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃  . .::::::::::::::::: :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::
::::::::::::::::::::::┃彳 人______ ノ.┃
::::: :::☆彡.┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃ :::::::::::::::::::::゜:::::::::::::。::::::::
 :::::::::::::::::┃ r   . (_ _)     )┃ ..: ::::  :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:..::::.. .... .....┃⌒\_____ノ⌒┃  .... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... ┃    ┗━┛   .┃ .. .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ....
.. .. .:.... ....┃     サカ豚    ┃ .... ............. .. . ........ ........ ..
. . ........ ┗━━━━━━━━┛ .... .. ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ バイバイサカ豚・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
737名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 00:27:46 ID:Eq/c7jUBO
>>731
観客動員や視聴率はWCに次いでるんだがな>CL
バスケも人気出てきてるがCLより人気とかは先ずない
738名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 00:31:02 ID:dSqDK9Rj0
4大スポーツってなに?

野球
テニス
ゴルフ
ラグビー?

日本の4大スポーツは
野球
サッカー
ゴルフ
相撲

739名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:38:36 ID:Pwg7h8ovO
>>738
NFL=フットボール
MLB=野球
NBA=バスケ
NHL=ホッケー
@米

てかこの速さなら言える、NFLヲタの俺だがMLSのコロンバス・クルーのチームロゴはガチ。
740名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:45:27 ID:DpTJ9vMZP
今バスケに中国の大男が来てて、頻繁にテレビに取り上げられてるな
見た目完全にフリークスなんだけど、あれでマスコミから注目してもらえる

ラグビーとかでは世界的選手が来てても、見た目はちょっとマッチョな普通の人だから
マスコミには特別注目されない
見世物としては、とにかくデカイって有利だなと思った
741名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:47:06 ID:S/TDnUWV0
てすと
742名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:48:47 ID:to3X9QP8O
サッカーはセットプレーの緊張感はアメフトと野球に及ばない。


攻防一体のスピード感はバスケとホッケーに及ばない。
743名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:49:41 ID:zPpRRfhA0
フットサルみたいにファール6個でPKにすればいい
怪我も減るしいいことずくめ
あとゴール裏審判を作りジャッジを正確にする

フットサルはバスケとアイホのいいとこどりだね
744名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:53:37 ID:d4Q1Mv/H0
糞ころがしなんて所詮19世紀のまぬけなゲームだからな。
現代をつくりあげた「約束の地」「新世界」のアメリカ合衆国のモダンな国民には
到底受け入れられない。

糞ころがしなんか面白がってるバカは凋落のヨーロッパや南米の発展途上国だけだろ。
745名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:56:47 ID:5Sqf7wx20
>>742
そんなの思ってるのお前しかいないよw
アメリカのNFLなんて日本じゃ人気ない
746名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:57:08 ID:Y+sDrOJT0
>>743
プロのフットサルってないの?
ずいぶんルールが近代的で好感持てるんだけど。

まあ所詮屋内スポーツは国技クラスにはなりにくいか…。

つーかアメフトと野球っていう国技クラスの屋外スポーツが2つもあるのに
フィールドサッカーが入り込む余地なんかあるわけねーよ。
日本では1つ(野球)だけしかないから入り込めたと言えるかもしれないが、
ここの相手は野球じゃないぞ。NFLやNCAAFとどうやって戦うんだよ。
747名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 01:58:06 ID:Y+sDrOJT0
>>745
おい、日本ってなんだよ。
毎日唱えてる「世界」って念仏はどうした?w
748名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:02:53 ID:tlnBWxAy0
>>118
バイアブランカ。
昔「母を訪ねて三千里」でマルコが行ったっけ。ママいなかったけど。
749名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:10:28 ID:5Sqf7wx20
ESPN サンデーナイト野球
06/01/2008 DODGERS/METS 8:00 PM 239万2000
06/08/2008 CUBS/DODGERS 8:00 PM 223万0000
06/15/2008 BRAVES/ANGELS 8:00 PM 135万3000
06/22/2008 WHITE SOX/CUBS 8:00 PM 296万4000
06/29/2008 CUBS/WHITE SOX 8:00 PM 273万2000
07/06/2008 RED SOX/YANKEES 8:00 PM 412万5000
07/13/2008 ROCKIES/METS 8:00 PM 209万9000


http://sports.espn.go.com/espn/wire?section=soccer&id=3467916
ユーロファイナル 3.1  ABC 380万+ESPNDEPORTES64万7000=444万 w
750名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:10:34 ID:PYe9jF2E0
そんな事より自分でスポーツやって、その話した方が良くない?
フットサルとかバスケとかタッチフットとか、どうして自分でやらないの?

せめて自分が直接競技場まで見に行った話とかさ
行ったことも無いアメリカの、しかもネットで拾った知識を自慢しあっても仕方ないじゃん
751名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:18:51 ID:QLMGDvsD0
さすがサッカー
アメリカでも存在感が出てきたか


どこぞのドマイナー豚双六とは違うね
アレは地球では生き残れないよ
なんせレジ待ちより退屈だからね
752名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:32:30 ID:Y+sDrOJT0
>>750
この板はそういう場所じゃないような気がするけどドーなの?
753名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:32:45 ID:Y+sDrOJT0
>>751
お前はスレタイをちゃんと読んでくれ
754名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:40:34 ID:vM0h6fCd0
アメリカは企業がスポーツを支える文化が根付いている国

単純にCMだけをとっても
ハーフタイムくらいにしか入れられないサッカーと
こまごまと入れられるアメスポ
これならどっちの方を企業は支援するか

俺なら後者だね
前者じゃあCMでの広告効果はほとんど期待できないからね
これからの時代映像メディアを意識したようなスポーツだけになっていく傾向になると思うよ

その面でサッカー、野球はいろいろ変わる必要がある
755名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 02:43:30 ID:Kpx1jTZiO
NFLなんかCM入れるためにルールまで変えるからな
756名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 03:12:35 ID:Y+sDrOJT0
>>754
企業に支えられてるっていうとNPBみたいで語弊がある。
NFLのオーナーは企業ではなく個人でなくてはならないし、
自治体が誘致することもある。

それでもビジネス的にペイするかどうかを最重視してるのは間違いないわな。
真面目に儲けようと思ったらTVじゃないと話にならん時代。

>>755
2minウォーニングの事を言っているなら、発祥はTVCMのためではない。
今は確かにそのような用途に重宝されてるが。
757名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:06:54 ID:RrTTiEcr0
大統領 副大統領候補が、サッカーの話するぐらいプロ以外の部分だと生活に溶け込んでるんだよなアメリカって。
758名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:24:57 ID:hB3sxgEY0
759名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 04:26:33 ID:8nUh16a30
米におけるサッカーの位置=日本バスケの位置、てのは割と聞く説だな。
760名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:08:04 ID:hB3sxgEY0
【サッカー/リーガエスパニョーラ】アトレティコ・マドリード対レアル・マドリード マドリードダービーの結果
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224360351/
761名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 05:29:26 ID:RcWR6nB80
中南米系が人口の5割超えれば4大スポーツを超えられる
そうなるともはや「アメリカ」ではないだろうけど
762名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 08:26:22 ID:VgtBo7hyP
面白くするためにルール変更したいのがアメリカ人だから、
世界に広まってて変更しにくいのがネックだな。
PKよりシュートアウトの方が面白そうと俺も思うけど。
763名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:13:55 ID:8V5Ozff30
よく4大スポーツから外されるアイスホッケーすら勝てないのにMLBに喧嘩を売るなんて坂豚はおこがましいな
764名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 09:26:47 ID:0qsfEDPK0
>>761
そうだろうけど
ヒスパニックだって二世三世になるとNFL見るらしいんだがなあ。
765名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:28:46 ID:i9RwO6DA0
>>762
そもそもPK戦って公式記録上は引き分けだからね。
無理やり勝ち上がりを決めないといけない場合の、
くじ引きの代わりに
50年前から導入しただけの暫定システムのはずなんだがな。

「世界」は必然性と偶然性の区別が弱すぎるのだとすれば
いくつかの国からそっぽを向かれてもしょうがないだろ。
766名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:54:00 ID:I1C9PtP4O
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
767名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:38:34 ID:DM8UYdhp0
>>764
ヒスパニックはそう簡単には同化されんよ
768名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 11:42:43 ID:i9RwO6DA0
>>767
kwsk
769名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 13:14:05 ID:sJmkFff/0
>757
ブッシュの支持層は超保守的&中流以上の30代ママ(通称サッカーマム)だからな。

アメリカではサッカーは下層がやるスポーツではない。
ステレオタイプなマッチョイズムや下層にうんざりしてる人が選んでる。

文化的な扱いはハイソのスシと似たようなもんだよ。一般化はしてない。
770名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:09:44 ID:xoghWa+l0
ドジャーズGMが、米国女子サッカーの第一人者ミア・ハムとサッカー試合

http://news.livedoor.com/article/detail/3471094/

ドジャーズのネッド・コレッティGMが、米国女子サッカーの第一人者、ミア・ハム主催のチャリティー試合に参加すると報じた。
同記事によると、今月26日に、ホーム・デポーセンターで開催され、
元米国代表で、五輪金メダリストのミア・ハムと、その夫であるドジャーズのノマー・ガルシアパーラが主催するチャリティー・サッカー試合が行われ、

同GMは、過去25年に渡って、真剣なサッカーはやっていないというものの、
イリノイ州のツゥリトン大学時代は、ミッドフィールダーで、その後は、シカゴのセミ・プロチームでもプレーしたことがあるという。


771名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:10:26 ID:xoghWa+l0
http://d.hatena.ne.jp/condeuma/20060811

元プロ野球選手を父に持つマーヴェル・ウィンを紹介。
「野球も決して嫌いではありませんでした。
野球のお陰で友達も増えましたからね。でも私にはテンポが遅すぎました。」
772名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 17:23:27 ID:I1C9PtP4O
サッカーママ?っていつの時代だよwwwクリントン時代じゃねーかwwww
773名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 18:21:26 ID:i9RwO6DA0
>>772
もうアメリカでは白人男性が楽しむフェイズに入ったんだよwwww

と、お前↓は言う。
774名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:00:28 ID:HiF3LZws0
サッカーに関心持たずアメフトやバスケに熱中してるヒスパニックの2世3世なんて腐るほど居るし
バスケはともかくアメフトやってるヒスパニックの2世3世も同様にかなり増えてるんだが…
775名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:22:07 ID:0qsfEDPK0
つーか、スペイン語話せなくなったらヒスパニックって言わなくなるんだろうか。
776名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:23:47 ID:1NWVcsK60
ヒスパニックってどうせ貧乏だから英語はなせるようになったら
奨学金がもらえるアメフトかバスケに血道をあげるよ。
777名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:33:05 ID:QV+X0Uqh0
釜スポ扱い当たり前の頃に比べりゃ相当ましになったんじゃね?

結局アメリカの学校はマッチョカーストで、ヒエラルキーの頂点はアメフトだもん。
落ちこぼれも大量だけど、ジョックス階級から外れると学校生活が辛くなるから
とりあえず「アメフトより怪我しにくくて競争も緩い」サッカーを選ぶんだよ。
何だかんだで野球・バスケ・陸上はハイパーな奴らがガンガン掛け持ってるしな。
778名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:37:54 ID:lAE7wPjG0
アメリカのスポーツ(メディア)利権は膨大だからなあ
あのベッカムが行ったとしても数年じゃあな。
でもロングシュート2点とか引き分け回避のへんてこルールは止めて欲しい
4大スポーツは確かに強いが
以後サッカー含めて5大スポーツになっても不思議はないと思うな
アメリカはいろんな意味で懐深いし

779名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:42:05 ID:1o6F0z4t0
>>778
つーかNHLをメジャーと断言できるかどうか微妙なのに
それに及ばないサッカーが5大とは大きく出たな

780名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 19:50:39 ID:1o6F0z4t0
無理矢理サッカーで決着を付ける必要はないが、
引き分け率が3割あっても放置されっぱなしのルールの方がヘンテコだとは思わんかね。
フェアに比較される市場では。
781名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:10:11 ID:LeeKVAoS0
ブラ柔の悪口はやめろ。
782名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:13:05 ID:zm5dvfrW0
サッカーやMLBよりはNFLの方が遙かに面白い
783名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:22:33 ID:lAE7wPjG0
>>779
4大って俺が言った訳じゃないんだけどね

これまで国内で完結してきたもの(スポーツ含む)以外のものを
これから受け入れて行く人が増えてくるんだろうな、ってこと。
良い例が車や家電。
納得すれば受け入れる。
サッカーはその仲間に入る可能性があるってこと。
784名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:31:58 ID:tatp12BC0
April 16 China Seattle, WA Qwest Field 1-0 56, 416
June 4 Argentina San Diego, CA Qualcomm Stadium 1-4 68, 498
785名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:47:43 ID:we5G7XBo0
>>783
そういうことはモータースポーツを抜いてから言えよ
786名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 20:52:30 ID:TiIM2rCj0
>>783
大前提:アメリカ人は良いものなら受け入れる
小前提:サッカーはアメリカでは昔からあった
 結論:サッカーは良いものではない
787名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:02:10 ID:oU2twNYN0
もう野球と関西人は朝鮮に任せたよ
788名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:03:16 ID:PfZ96T+i0
FIFAフットサルW杯決勝 21:20 ブラジル vs スペイン (フジ739) [LIVE]
789名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:04:08 ID:TiIM2rCj0
フットサルなら面白そうだ。
演技ないし。
790名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:05:55 ID:rTcw2xdU0
F1もアメリカじや受けないからなあ
791名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:06:13 ID:PfZ96T+i0
>>786
アメリカで良い物が受け入れられる?
どんなお花畑だよ
米は強さこそ正義でやってきた国
そう言うお子様な価値観がすべてだろ
だから国ごと破綻するんだよw
792名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:09:01 ID:QC9EcehkO
少なくともホッケーよりは面白い、が
いかんせん得点が少なすぎる
どちらもニュースのハイライトで充分
793名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:10:40 ID:QC9EcehkO
>>790
F1も動きなさすぎると思う
事故とかピットのミスがないと順番変更ないもの
794名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:12:49 ID:TiIM2rCj0
>>793
まあマシン製造とドライビングの両方を同時に競う、って
いいとこ取りに固執してるからな。
バランスなんか取れるわけない。
795名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:21:57 ID:9kkTTvFXO
>>793
車好きならF1よりはNASCARのほうがはるかにおもしろいだろ
フジに洗脳されちまってるがな
796名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 21:41:40 ID:L4Z4BKKj0
>>790
インターナショナルなものはアメリカでは受け入れられないからね。
欧州、日本、その他の世界では、サッカーを筆頭に、陸上など様々な競技で自国の活躍、
そして世界の争いに熱狂する。だから、インターナショナルであることはプラスなんだけど、
アメリカだけは逆。アメリカ人は、国内にしか興味ないわけで。例えばだが、シカゴ市民にとっては
地元チームが全てだし、対決と言えば、セントルイスとの対決が全て。

例えばだが、アメリカでは学生が手軽にやるスポーツとして人気で、競技人口が多いバレーボール。
五輪で金銀を取ったけど、大手メディアからは無視に近いので、アメリカ人は選手のことや、試合のことは
何も知らない。

五輪競技としてはアメリカでもメジャーな陸上でさえ、世界陸上の視聴率が1%というレベル。
花形の短距離を除くと、自国の金メダリストでさえアメリカでは無名な人。


はっきり言って、競技の性質云々は関係ない。サッカーだって、世界で盛んでなければ、アメリカで
国民的なスポーツになっていたかも知れない。
797名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 22:01:32 ID:FTXQijkQ0
インターナショナルなものは受け入れられないとかじゃなく
見て面白くないものは受け入れられないだけの話

見て面白いものならすぐに受け入れられるよ 特にアメリカという国は
798名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 22:17:55 ID:ugOME52e0
>「彼らはサッカーを恐れている。サッカーは世界中のどこでも人気のあるスポーツだからね。アメリカの(4大)スポーツよりも人気が出ないようにしているんだ」
と続けたフリット氏は


「恐れている」というのとはやや違う感じがする

アメリカ人にとってはヨーロッパの人間が儲ける材料に使ってるのが
五輪とサッカー
自分たちに主導権があるのが4大スポーツの種目 ってことだろう
799名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 22:43:12 ID:TiIM2rCj0
インターナショナルになるとつまらなくなる、という視点はあるかもしれない。

ただ、それって差別要素があるって事じゃないか?
「あー、古いやつらとは一緒にやると白けるわ」
みたいな。
800名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 23:09:32 ID:HZ5EuqZu0
サッカーなんてブラジル人に金配ってるだけのスポーツじゃん
801名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 04:24:17 ID:/PCJ6Nl00
バルセロナ(スペイン)は現地時間14日、
MLS(アメリカ・メジャーリーグサッカー)に新加入するクラブの共同保有者に名乗りを挙げた。
ロイター通信が報じている。

現在14クラブが所属するMLSは、2009年にシアトル、10年にもフィラデルフィアのクラブが加入し、
11年にはさらにふたつの新クラブが増加する予定となっている。
そんななか、バルサは公式HP上で南フロリダに位置するマイアミで新クラブをバックアップしていく意向を示した。

今回の件では、バルサの提携先でもあるFCボリバル(ボリビア)を所有する
マルセロ・クラウレ氏との共同保有の形を考えており、当面の間はホームスタジアムをフロリダ国際大学に置くべく、
すでに話を進めているという。

なお、MLSの新クラブの本拠地としては、
アトランタ、ポートランド、セントルイス、バンクーバー、オタワなども興味を示している。

http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx?genreid=5&articleid=349855
802名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 14:42:40 ID:HmULWM+70
ペレを呼んだけどアメリカじゃ根付かなかったし
803名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:48:14 ID:Ca1zDBiF0
アメリカもマケインの古い思考の持ち主より

オバマなどの新しい価値観を持った人間のほうが望まれてるからな・・
804名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 18:58:36 ID:OyGwHuMo0
ウィキペディア『ロサンゼルス・ギャラクシー』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC

平均観客動員(レギュラーシーズン/プレーオフ)
1996年: 28,916人
1997年: 20,626人
1998年: 21,784人
1999年: 17,632人
2000年: 20,400人
2001年: 17,387人
2002年: 19,047人
2003年: 21,983人/20,201人
2004年: 23,809人/20,206人
2005年: 24,204人/17,466人
2006年:20,814人
2007年:24,252人
総計: 21,892人/22,676人
805名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 19:00:03 ID:OyGwHuMo0
☆LAスーパークラシコ
LAギャラクシー(米国)vsチーバスUSA(米国) 
http://jp.youtube.com/watch?v=X_2EYNz-8So
チーバスUSA(米国)vsLAギャラクシー(米国) 
http://jp.youtube.com/watch?v=Y8kChP5OHvE&feature=user
806名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 19:00:42 ID:OyGwHuMo0
<MLSの投資家グループ>

☆the Anschutz Entertainment Group (AEG):
ロサンゼルス・ギャラクシー(ホームデポセンター)
シカゴ・ファイヤ(トヨタ・パーク)
ヒューストン・ダイナモ(自前スタジアム検討中)

☆The Hunt Family (Hunt Sports Group):
FCダラス(ピザハットパーク)
コロンバス・クルー(クルー・スタジアム)

☆Red Bull Company Limited:
ニューヨーク・レッドブル(レッドブル・パーク2008年完成予定)

☆The Kraft Family (Kraft Soccer):
ニューイングランド・レボリューション(スタジアム建設地検討中)

☆Kroenke Sports Enterprises:
コロラド・ラピッズ(ディック・スポーツパーク2007年完成予定)

☆Dave Checketts & Sports Capital Partners:
レアル・ソルトレーク(スタジアム建設中2008年完成予定)

☆Jorge Vergara & Antonio Cue:
チバスUSA(ホームデポセンター)

☆Maple Leaf Sports & Entertainment:
トロントFC(BMOフィールド2007年完成予定)

☆OnGoal, LLC:
カンザスシティ・ウィザーズ(建設地検討中
807名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 19:03:37 ID:OyGwHuMo0
>>802
その時は砂漠に水を撒いただけだったしな
今と昔じゃ競技人口が全く違う

世界のサッカー人口

1位 アメリカ   1800万人
2位 インドネシア 1000万人
3位 メキシコ    740万人 
4位 中国      720万人
5位 ブラジル    700万人
808名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 20:16:30 ID:vy7LGtbM0
インドネシア(笑)
809名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 20:28:57 ID:zZRGgTToO
>>803
オバマの考え方は別に新しくないぞ
ルーズベルトを信奉しているぐらいだから、むしろ古いくらいw
君は

黒人大統領候補 = 新しい

って考えてるだけかもしれんが。
810名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 20:54:29 ID:YHpFEGWX0
アメリカに行ったらまずはドーピングしてムキムキになることから。
811名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 21:06:34 ID:bD6U+spn0
>>810
なに言ってんだこいつwww
いつの話しだよwww
812名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 21:13:23 ID:MlAocOokO

アメフト、バスケ、野球の人気は永遠に超えることは、ないだろうけど。
ホッケーはできそうな気が
813名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 22:06:56 ID:nTqVts+L0
>>807
人口把握自体がいい加減なのに
競技人口を自慢する馬鹿
814名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 22:10:02 ID:jHLDztXL0
>>812
野球以上の競技人口になった 野球は人気低下中
815名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 22:21:11 ID:dXf5D56t0
別に競技人口=人気じゃないんだけどなw  その競技人口のカウントの仕方もアレじゃあねえw
816名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 22:31:38 ID:ZuTB7c+BO
サッカーってレクリエーションじゃねえの?
817名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 22:59:27 ID:tCQO7A/T0
>>816
すぐれたDoスポーツだが、
少なくとも観戦スポーツではない。

818名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 23:04:12 ID:vy7LGtbM0
サッカーは速筋がない屑素材でも出来るお手軽スポーツだからな。
才能ない奴は持久力でも活かして頑張ってろよw
819名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 23:23:24 ID:S4EP4/LL0
アメリカで人気の無いスポーツなど価値は無い!
820名無しさん@恐縮です:2008/10/20(月) 23:24:01 ID:ztiCDrJx0
  / ̄\
  | ^o^ |    みなさんJリーグのことバカにしてますけど
   \_/    実際にサッカー場に行って練習や試合を見たことがあるんですか?
   _| |_   ろくにテレビすら見ないでJリーグを批判しないで下さい
  | ヘディ |
  | |ング | |  僕はサッカー場に行ってJリーグを生で見ました
  U | 脳|U  そして思ったんですけどやっぱりJリーグってクソですね
    | | |    
    〇〇
821名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 00:37:11 ID:RjdMduTF0
>>817

Q:アメフトは戦術で楽しめるのですが、サッカーは戦術が理解できません。何故ですか?

A:アメフトの場合、戦術が一般大衆にも理解できるようにシンプルなものになっています。
  商業主義に特化するため、知的レベルの低い層にも理解させる必要があるからです。
  細かいルールを設定することでプレイのバリエーションを減らし、ワンプレイごとに中断
  することで、少し見慣れれば戦術が簡単に理解できるように作られています。
  一方で、サッカーはこのような考慮はされておりません。自由度が高く、プレイも流動的
  なことから戦術を理解するには一定水準以上の知性と熟練が必要となります。
  このような違いから、アメフトの戦術は簡単に理解できるのに、サッカーの戦術はなかな
  か理解できない、という方が多いようです。


Q:こんな自分はサッカーを楽しむことはできないのですか?

A:サッカーはゴールシーンやパスワーク、ドリブルなど戦術までは理解できない方でも十分
  に楽しめるスポーツとなっております。観戦を続けるうちにしだいに戦術も理解できるように
  なるケースもあります(個人差があります)。まずはセットプレイなど状況の変化が少ない
  場面でじっくり考え慣れていただいたうえで、徐々に流れの中での戦術も、スペースの作り方
  などに着目して考えていけば効果的です(個人差があります)。

822名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 01:07:17 ID:4zeJFiUY0
4大スポーツっていってもNFLが別格なのはわかるんだが
他三つだとバスケ>野球>ホッケーでいいの?
823名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 01:11:07 ID:Y0QCngxbO
いいんじゃない
824名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 01:12:43 ID:PkHBYlHC0
アメリカは独自のスタンスだからね。
まあ、日本は野球もサッカーも楽しめて良かった
825名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 01:14:19 ID:7gZv2uL90
>>822
プロリーグなら野球>バスケ>>>>>ホッケーだな。
826名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 01:16:33 ID:q0PzbTTcO
>>796-797
五輪のベースボールは高かったか?

827名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 02:02:41 ID:oVYNB5vm0
WWEでブッカーTが連呼してたように、サッカーって呼び名はSucker(直訳すると
オカマ野郎)を連想させてイメージが悪い。
それに加えて女子の競技スポーツとして盛んという現実があるからなぁ。
日本に置き換えると硬式野球は人気があっても、ソフトボールは競技人口の割には
全く人気無いようなもんか。
828名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 02:08:44 ID:5/MaDm1/0
829名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 02:23:51 ID:y4OmWvvP0
たしかにアメリカ人とサッカーのこと話すと喧嘩になる
830名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 04:58:53 ID:ckKSNEKuO
サッカーってわざと倒れたり後ろでずっとパスまわして時間稼ぎしたり女々しいんだよ
ロスタイム何それ?
芸術的だとか決定的って決定してないじやん
831名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 05:02:46 ID:TE7qFk2xO
NFL、中でもCleveland Brownsサイキョ♪age
832名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 05:06:45 ID:slM81ymL0
結局、サカは接触プレーが曖昧なのよね
普通、本気でボールを奪い合うには激しい当たり
接触は付き物でサカみたいなぬるい奪い合いにはならないし
攻撃側が個人技なんかで相手のDFを抜くことなんてまず無理
ラグビーみたらわかるだろw
結局、馴れ合いスポーツなわけよ
だから八百長が多い

833名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 05:25:30 ID:ImMV/fCj0
>>60
なるほどなぁ。
確かにセコイプレーはいっぱい見るな。
ユニフォーム引っ張ったりとか。
834名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 05:36:35 ID:RjdMduTF0
>>796
アメリカ国民て実は一番代表チームの実力に拘っていそう。
バルセロナ以降のバスケの人気低迷や、アメフトの安定した人気をもみてもそう思う。
835名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 05:38:14 ID:RjdMduTF0
>>832
バスケは?
836名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 05:42:25 ID:FOBeFwX8O
アメリカは、自国が強いと人気スポーツになるんだよねー。
自分大好きというか、勝ち目なけりゃオリジナルにしちゃう意地っ張り。

結果的にカネ集まればさらに強くなるし。

アメフト然り、F1よりインディーだったり。
フィギュアスケートも、ビックリするほど観客が来るから、アマなんかさっさとやめちゃう。

スポーツの価値観が根本的に違うよ。
837名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 05:44:31 ID:Q1Ovsu2cO
>>832
バスケは?
838名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 05:53:34 ID:RjdMduTF0

この間、ムンディアルでアメリカのユース年代の育成の様子が特集されてた。

だいぶ整備されてきたらしいが、いまだに残る問題点としてアメリカの指導者が上げていたことが印象に残った。

(1)ブラジル・アルゼンチンに比べて、科学的な指導法が弱い
 「ブラジルやアルゼンチンは、道端を歩いていれば才能がつかるかのように振舞っているが、
  騙されてはいけない。実は高度に科学的な育成方法が確立さている。アメリカも見習う必要がある。」

(2)欧州の子供に比べて戦術眼が決定的に劣る。
 「テクニックでは遜色ないレベルまできているが、戦術眼に決定的な差がある。アメリカの
  子供はすぐコーチの指示を仰ぎ、自分で判断しようとしない傾向がある。」

やっぱり、既存の人気スポーツの影響をどうしても受けてしまうんじゃないんだろうか?

839名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:01:28 ID:7ZN/qWKH0
【男子北京五輪サッカー グループリーグ観客動員数】

8月7日
17:00会場:天津   観客:57102人 日本-アメリカ
17:00会場:瀋陽   観客:39661人 ブラジル-ベルギー
17:00会場:秦皇寺 観客:21680人 ホンジュラス-イタリア
19:45会場:上海   観客:43266人 コートジボワール-アルゼンチン
19:45会場:天津   観客:52390人 オランダ-ナイジェリア
19:45会場:瀋陽   観客:41407人 中国-ニュージーランド
19:45会場:秦皇寺 観客:21943人 韓国-カメルーン

8月10日
17:00会場:上海  観客:38182人 アルゼンチン - オーストラリア
17:00会場:天津  観客:42592人 ナイジェリア - 日本
17:00会場:瀋陽  観客:44951人 ニュージーランド-ブラジル
17:00会場:秦皇寺 観客:28657人 カメルーン-ホンジュラス
19:45会場:上海  観客:38320人 セルビア-コートジボワール
19:45会場:天津  観客:45016人 アメリカ-オランダ
19:45会場:瀋陽  観客:45756人 中国-ベルギー
19:45会場:秦皇寺 観客:29455人 イタリア-韓国
840名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:02:58 ID:RjdMduTF0
>>838みて思ったんだが、
アメリカって、筋力を単純に強化したりするのには科学的にアプローチを使って、
限定された動き、決められた役割をこなす単純な駒になる選手の育成には上手いけど、
自ら考えてプレーをする選手、戦術眼を持った選手の育成にはなれていないのかな。

あるいは、アメリカはドラフト制度に頼っているから、幼少時代からの一貫した育成プロ
グラムっていうのは意外と苦手なのかね?


841名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:03:42 ID:7ZN/qWKH0
>>838
日本でも同じような光景が見られるようだ。



息子の友達がリトルリーグに入ってるんだけど
この間、息子の入ってるサッカークラブに遊びに来たんだ。
で、その日は俺がボランティアで監督やってたんだけど、
その子も一緒にサッカーやろうって事になった。
で、その子がなぜかモジモジしてたんで聞いてみたら、

「監督、僕はどこに走ればいいんですか?」

「監督、指示をしてください」

「監督の指示がないと動けません」

「監督、ボールが来たらどこに蹴ればいいんですか?サイン下さい」

正直、俺は唖然とした・・・
野球というスポーツはここまで人間をロボット化させるのか!?

俺はその子に言ってあげた
「好きな所に走って、好きな所に蹴るといいよ」と。

そしたら、その子が
「失敗したらグランド10週ですか・・・・」

俺は涙が出た・・・涙が止まらなかった・・・
まだ9歳の少年にこのような言葉を言わせるスポーツって
いったいなんなのだ!?・・
842名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:04:46 ID:qe3MNVrV0
米みたいな未熟な国にサッカーはまだはやい
843名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:08:26 ID:7ZN/qWKH0
MLS2008最優秀リーグに選出


スポーツビジネスで権威の雑誌「ストリート&スミス、スポーツビジネスジャーナル」とその関連誌、
「スポーツビジネス・デイリー」が選出する年間最優秀スポーツリーグにメジャーリーグサッカー(MLS)が選出された。

最終候補にノミネートされたのは:


MLB
MLS
NBA
NFL
WTAツアー

の5つ。

選考理由に「2007年、トロントに新チーム設立、新たに2つのサッカー専用スタジアムの建設、2つの放映パートナー、
今後3つの新チーム設立予定、そして世界的なスーパースター、デイビッド・ベッカム、
とアメリカのサッカーに対して懐疑的な目を向けている人々までも驚かすことが出来、
今までにないサッカー人気の爆発が見られた年であった」と、発行人のリチャード・ウェイス氏は挙げた。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/
844名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:17:23 ID:FOBeFwX8O
4大って、アメフトと野球とバスケと、あとは何??
845名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:18:07 ID:Gd5sTsf/0
>>841
アメリカもサッカーに関しては一貫もへったくれも小学校年齢では戦術的なことはなにも教えて
ないと言って差し支えないよ。中学高校レベルでも怪しいもんだ。

バックスがボールをもってそのまま深く突入なんてシーンはアメリカサカーではほぼおこらない
のは「ポジション=自分の受け持ち」のことを長年小うるさく言われてるせいだと思ってる。

体力まかせのサッカーやってるからよりおもしろくないサッカーになるんだけどな。

競技自体の人気はかなり高い、子供のころはサッカーは春夏秋いつでもやってる感じだね。
ただ、ほんと蹴って走ってるだけよ。 んでほっとくと敵味方全員がボールにたかるというわけの
わからないものになってそれをコーチがおまえはこっちなキミはそっち、こっちに来ちゃダメとか
やりはじめてそれが>>838,>>840的な世界へつながっていく。

846名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:27:30 ID:ckKSNEKuO
>>840
バスケは戦術眼や瞬時の判断がもっとも求められるスポーツなのだが
>>841
創作乙
847名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:27:53 ID:iR6HMkllO
アイスホッケーだよ
848名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:45:34 ID:Gd5sTsf/0
>>846
バスケとサッカーの大きな違いは勿論"手"と"足"、つまりはボール保持時の
キープ力の大小。激しいフィジカルコンタクトが禁止されている点も大きい。

ボールを奪いに行ったときの奪いやすさ、逆にボール保持時の奪われやすさ
を考慮した戦術が必要となってくる。 サッカーの場合ね。

ボールを奪われる可能性が高いと、一瞬にして立場が逆転するリスクを常に念
頭におく必要があり、同程度の重み付けで想定しなければならない『場合の数』
が増える。やっている時は勿論、観戦しているだけでも『頭が疲れる』のはこの為。

849名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 06:50:36 ID:FOBeFwX8O
あ、アイスホッケーか。
ヘルメット系スポーツが好きなんだな、アメリカ。

てか、マラソンが全然ダメなのは何故だろう?
850名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:18:30 ID:Frj8ZIfR0
で、サッカーの戦術って何よ?w
851名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:20:08 ID:yMHodVYy0
>>1
>彼らはサッカーを恐れている

焼き豚の原動力はこれかw
852名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:21:49 ID:SbIIx3kv0
>>838
そらMLSなんて平均年俸1千万円だぞ。
サッカー少年は別にMLS目指してサッカーやっているわけじゃない。
体力作りとか友達作り。運動のため。
死ぬ気で競争に勝ち残ってビッグマネーを個人で獲得してよろうと
虎視眈々と少年時から狙っているブラジル、アルゼンチンとかとは
違うよ。
853名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:24:51 ID:PJjRtZDwO
>>849
マラソンはダサいじゃん。
庶民がショボイ達成感味わう為だけの競技だよ。
日本は遺伝的に瞬発力より持久力が高いから、そのショボイ競技に力を入れざるおえない。
854名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:36:26 ID:YnWGS7QDO

オマエはそのショボイ持久力も無いし、持続力もない。WW
855名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:39:42 ID:NweVKt980
ベッカムについて語ってる奴はゼロ。ベッカムほどのスターが粉骨砕身サッカーの普及に尽くしてるのに、サカ豚には燃料にしかならねえんだな
流石、野球のみならずバスケ相撲F1NFL、果てはなでしこすらも小ばかにするサカ豚
856名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:40:29 ID:Frj8ZIfR0
>>821
>A:サッカーはゴールシーンやパスワーク、ドリブルなど戦術までは理解できない方でも十分
>  に楽しめるスポーツとなっております。


そのゴールシーン、パスワーク、ドリブルとやらが見ててショボいし退屈だしで全然楽しめませんがw
857名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:43:14 ID:Y0QCngxbO
NEW YORK (AP) ― Game 7 of the AL championship series drew the most viewers ever
for a baseball game on cable television.

Nearly 13.4 million people watched the Tampa Bay Rays beat the Boston Red Sox 3-1 on Sunday night
on TBS, the network said Monday.
That broke the mark set by the 1998 Chicago Cubs-St. Louis Cardinals game on ESPN
in which Mark McGwire hit his 61st home run to tie the single-season record.

http://ap.google.com/article/ALeqM5gnaPpatzX089SL3qsIf8QrBvcWvQD93UG8O02
858名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:46:01 ID:nvIfQ6nc0
>>821
それ最低のコピペだから相手にしちゃダメ
859名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:50:24 ID:K9rE5McnO
つーかーこれ以上サッカーを流行らすことはない。

すでに十分だろ?
ヨーロッパ、南アフリカ、南アメリカであんだけ流行ってれば。
ちょっと縮小してその分他のスポーツを流行らせてもいいくらいだ。
860名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:57:27 ID:1uc56/La0
>>858
>>821 はテンプレなw
861名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:57:40 ID:nvIfQ6nc0
>>859
それはサッカーに言っても無駄。
862名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 07:58:18 ID:nvIfQ6nc0
>>860
テンプレ(笑)ですね。
863名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 08:36:51 ID:QAJy8RtG0
マンチェスターU対ウエストブロム
ルーニー大活躍
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4986050
864名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:12:32 ID:NGA3CKlP0
>>840
違う。アメリカは駒を作るのが上手いとか、戦術眼を持った選手の育成は下手とか、
そういう事じゃないんだ。アメリカ人は「合理性」を極めて好むんだよ。

全体的な戦略をヘッドコーチが考え、オフェンスやディフェンスは
それぞれ専門のコーディネイターが考えて、攻める人は攻める事に、
守る人は守る事に専念する。それが一番合理的だと考えている。
それが行き着いた先がアメフトで、だからあれだけ人気な訳。

アメリカで人気になるには、サッカーという競技に対して
「なんで足しか使っちゃダメなの?」ていう大部分の国民の認識を
改めるとこから始めるべき。無理だろうけど。
865名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:13:00 ID:tFq8pprU0
>>859
その3つも段々アメスポに移行しつつあるけどな
866名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:16:36 ID:7ZN/qWKH0
>>859
Jリーグの支援に感謝 ビーチバレーの白鳥、楠原
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080731/gag0807311927000-n1.htm

井新会長:
「Jリーグが出来たとき、野球だけがスポーツの中で盛り上がっているような状況だった。
サッカーは世界に広がりのあるスポーツ。正直なところ最初は戸惑いがあったが、協会役員の方々とお話しする中で、
サッカーの発展は熊本のスポーツ全体にもいい影響を与えるということもあり、お引き受けすることにした。」
ttp://kumamoto-fa.com/news/000421.php

サッカー界もハンドボールの五輪出場支援
ttp://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20080128-313239.html
867名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:18:05 ID:7ZN/qWKH0
現・野球五輪日本代表監督 ↓

サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
      「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」 (03/8/5)

「スポーツ全体を応援しています」
「野球がなくなったら日本もなくなる」 (08/4/7 「カンブリア宮殿」にて)

「IOCはなぜ野球を五輪から除外するのか、この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 (08/04/23 自身HPにて)

(北京五輪、反町ジャパンの米国戦後)
報道陣に囲まれた星野監督は「おい、サッカーが負けたぞ」と嬉しそうに
(野球日本代表の東京ドームでナイター練習、その合間にテレビ中継をチェックしていた)
もともと星野監督は「この五輪で一番注目されているのは、サッカーじゃなく野球。あとは単体(個人種目)で
北島やヤワラちゃんがいるくらいでしょう。それに応えていかなくてはいけない」と語っていた。(zakzak記事より)

「今日サッカーはアメリカに負けましたけど野球はアメリカに勝ちますので
 皆さん楽しみにしててください。」 (08/8/7 ZEROエンディングにて)  →日本 2−4 アメリカ


現・野球五輪日本代表キャプテン ↓

ヤクルト・宮本「野球選手の息子はサッカー選手にだけはなっちゃいけない」 (07/2/10 うちくる?にて)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【五輪】野球、ソフトボール『ロンドン』除外…普及偏り、スリム化対象に 江本孟紀氏「(復活の道は)五輪をアマチュアに返すこと」★5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219333754/
【五輪/野球/星野JAPAN】3位決定戦 日本、米国に4-8で敗れメダル逃し4位に終わる★13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219499809/
868名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:43:58 ID:Df3tDh530
>>852
平均年俸1500万円だぞ
それでもMLBの3Aの400万ぐらいよりはいいだろ。
それにMLSで活躍したら、世界中のクラブに移籍し 4大スポーツ並みの給料をもらえる。
頭悪すぎ。
869名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:44:02 ID:iIrFevA/0
なんだ結局アメリカでもサッカーが負けたのか
日本でも負けてるしな
870名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:44:57 ID:Df3tDh530
NFLとかNBAとかMLBとかNHLのオーナーがMLSのチームを持とうとする動きが多いのに
ここのアメスポ信者は思考が停止してる。 何十年前の話をしてるんだ。
871名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:45:27 ID:iIrFevA/0
>>870
でも結局敗北宣言してるじゃん
872名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:49:00 ID:pO0bJY8Q0
>>857
2006年日曜日の午後に放送された ワールドカップの決勝の1600万より下なんだな。
それに、その数字は去年よりも大幅に低下してるし。

aired on TBS. Compared to last year's ALCS, which aired on FOX, Rays/Red Sox was down 38% and 36% from a 7.4 with 11.6 million for Red Sox/Indians


去年の平均より38パーセントもダウンしてる
873名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:49:44 ID:Df3tDh530
野球人気も競技人口も減ってるんだな・・・・
NFLとサッカーのフットボールは仲がいいから仲良くしていこうな。
874名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:50:41 ID:7ZN/qWKH0
■週刊ダイヤモンド 2007.10.6号★1

【特集・最新給料全比較】2007年もサッカーは上昇、野球とゴルフは下落  週刊ダイヤモンド 2007.10.6号

今回はプロ野球選手に加え、Jリーガーやプロゴルファーも調査対象に加えた。
いずれも、2006年の年収は5年前に比べ上がっている。だが、2007年は明暗が分かれそうだ。
Jリーガーは人気上昇に伴って、今年の平均年収は約2667万円と昨年に比べて82万円増える見通しだ。
しかし、昨年3751万円だったプロ野球選手の平均年収は今年3553万円に下がる。
昨年の年収の上昇は、自由に希望するチームに移籍できるFA(フリーエージェント)制度を活用する選手が多く、
球団も有力選手を残すために、年俸アップをのんだためである。
ところが、「昨年の契約(2007年の年俸)では、球団側の経営が厳しいため、大幅減俸になった選手が多かった」(松原徹・日本プロ野球選手会事務局長)。
選手会長を務めるヤクルトの宮本慎也選手も危機感を募らせる。
「セ・リーグの球団は、一試合やれば何億円というおカネが入ってきた巨人戦に頼ってきた部分がある。
今は観客が減って、どこも大あわて。それで、どのチームもファンサービスに力を入れ始めた」。
プロゴルファー(男子)も試合数減少の打撃を受ける。今年の試合数は24。昨年より5試合減った。
アコム、アイフルなどの消費者金融が業績悪化でスポンサーを降り、「よみうりオープン」と「ミズノオープン」は統合されて一大会となった。
賞金総額も4億6000万円減って30億4000万円。ピーク時(1993年)から見れば、賞金総額は27%の減少である。一方、女子ツアーの今年の賞金総額は28億7800万円。
まだ男子より少ないが、過去最高を記録している。業界関係者が明かす。「スポンサーにかかる経費は、一試合当たり賞金総額(1億円程度)の3〜5倍といわれる。
これが日程の短い女子なら安く上がる。しかも、若手選手の活躍が目立つ女子のほうがテレビの視聴率も高い。
男子ツアーが企業に敬遠されるのは当然かもしれない」。来年も男子ツアーは、さらなる試合数の減少が危惧されている。
875名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:51:20 ID:iIrFevA/0
野球は毎年観客数増えてるけど
アメリカのサッカーって負け犬のスポーツだからな
876名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:51:25 ID:62u6TA2L0
>>72
これで人気とかっておかしいよw
スポーツはやるのが多いからな アメリカは 

人口3億人いて2パーセントしか見ないんだったら スポーツを見ること自体不人気
877名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:51:49 ID:62u6TA2L0
>>875
今年減ってるじゃんw
878名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:52:17 ID:iIrFevA/0
>>874
Jリーガーは2667万円
野球は3553万円って
野球の圧勝だな
879名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:52:50 ID:62u6TA2L0
>>369に書いてあるだろ、頭悪すぎだろw あめすぽ信者は

面白いな いじりがいがある
880名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:52:50 ID:iIrFevA/0
>>876
サッカーはそれの十分の1
0.2%とかそういうレベルだからな
881名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:53:29 ID:62u6TA2L0
>>880
サッカーファンはいろいろ分かれてるけど
野球はほぼMLBだからなw

882名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:53:45 ID:iIrFevA/0
>>877
>>879
四年連続歴代最多観客数だったからな
5年連続できなくて残念だ
883名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:54:15 ID:7ZN/qWKH0
>>878
野球は下落って書いてあるだろ。これからどんどん差が縮んでいくよ
884名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:54:16 ID:iIrFevA/0
サッカーはアメリカでも負け
日本でも負け
885名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:54:51 ID:62u6TA2L0
>>880
アメリカの場合は他民族国家だから ルーツの国のサッカーを見るんだよ
その典型的な例が ワールドカップや欧州選手権
二つとも数字が高い。
886名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:54:58 ID:iIrFevA/0
>>883
縮んでから言うべきだろそれ
実際今の時点では完全にサッカーの負けw
887名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:56:01 ID:62u6TA2L0
>>880
競技人口は野球より上で抜いた
ワールドカップや欧州選手権など海外サッカーは MLSより人気が高い
今後これにMLSが成長してきたら 

まじで 野球なんて抜くわwww
888名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:56:09 ID:7ZN/qWKH0
>>886
むしろ今まで散々Jリーガーは薄給だと言い続けてきたやきうと実はたった1000万しか差がないってとこがミソ
889名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:57:09 ID:iIrFevA/0
>>887
成長してき「たら」という妄想だな
現在のMLSはゴミクズでサッカーの負け

未来は誰にもわからんからな
圧倒的大差で負けてるんだから負けでしょw
890名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:57:37 ID:iIrFevA/0
>>888
1000万円も差があったら薄給じゃん
891名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:57:38 ID:62u6TA2L0
アメリカでのサッカーを散々言っておきながら

世界の野球が普及してない点  
892名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 11:58:49 ID:iIrFevA/0
アメリカと日本でサッカー負けてるじゃん
893名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:00:35 ID:kZlh4OO10
894名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:01:16 ID:iIrFevA/0
盛り上がってても実際は負けてるわけじゃん
895名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:01:43 ID:kZlh4OO10
>>892
日米共に昔から野球があったからな あたりまえ 当然
896名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:03:05 ID:kZlh4OO10
>>894
今は負けてるだろw 馬鹿かおまえは

ただ 地域でも 視聴率で勝ったりしてる場合もでてきてる

これからだよ  こ・れ・か・ら
897名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:05:10 ID:kZlh4OO10
当然 サッカーは野球に負けてるだろ あたりまえだろw

馬鹿じゃねーのか 何を怯えてるんだよ 
898名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:08:51 ID:7ZN/qWKH0
圧倒的に勝ってんなら勝者らしくふるまえばいいのにねw
899名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:09:43 ID:kZlh4OO10
MLBのオークランド・アスレチックスもチーム持ってるし、サンノゼってところ。
今、サッカースタジアム建設中で1万人収容の野球場でやってんだよ

ニューヨークのシェイスタジアムの跡地にサッカースタジアムを建設しようという計画がある中
メッツも2011年の立候補目指してるし

 仲良くしろよなw スポーツにとっていいことなんだから
900名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:10:58 ID:kZlh4OO10
心が狭すぎ、たかがスポーツごときで
スポーツ界を阻害する奴は スポーツを見るな!!! この 馬鹿者!!!
901名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:18:05 ID:GZV+R1FC0
カレッジ、プロ共に人気のアメフトをアメリカで越えられるわけがないじゃないか
902名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:18:45 ID:Y0QCngxbO
ケーブルのTBSで視聴者数が凄かったからサカ豚の発狂が凄いな
同じ日曜夜に全米ネットワークのNBCで放送されたサンデーナイトフットボールに視聴者で勝ったってしったら涙目だな
903名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:22:30 ID:yx1O/TAzO
オリンピックで優遇
オリンピック除外
これで勝ちか負けかはあきらかだろ・・・
904名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:23:11 ID:AJBHIWyL0
>>902
サンデーナイトの視聴率は発表されたのか?
ただtbsの視聴率が昨年のNLCSよりは上がったというニュースがあっただけだろ。
905名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:28:14 ID:nvIfQ6nc0
>>873
>NFLとサッカーは仲がいい

まったくもって初耳。
オーナーが名前とスタジアム貸してるだけで親戚面かい。
906名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:32:09 ID:JLheCyfH0
例えるとこんな感じだろ
4大スポーツオーナーは銀座高級クラブのオーナー
MLSは、手軽にできるスナックのオーナー昼間は喫茶店も兼ねてるw
907名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:33:32 ID:QAJy8RtG0
>>905
MLSの会長が元NFLの人だよ
908名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:37:38 ID:Y0QCngxbO
>>904
とりあえず地元のタンパでの視聴者数の比較
日曜の夜は地元のバッカニアーズがでてるサンデーナイトよりALCSを見た人の方が多かった。
アメフト熱の高いフロリダにおいて直接対決でNFLに勝利する快挙。
全国の視聴率は知らないが、おそらくMLBが勝っていると思う。
昨日のサンデーナイトは過去最悪の数字だったみたい
野球に視聴者を奪われたって感じで記事になってた




And in what might be more stunning news in this football-crazed market, more people in Tampa Bay
tuned in to the Rays game than the Bucs game Sunday night.
About 698,000 people watched the Rays game, and about 416,000 watched the Bucs as
they beat the Seahawks on NBC.

http://www.tampabay.com/sports/baseball/rays/article863830.ece


同日日曜夜のタンパ地区の視聴者数

MLBアメリカンリーグチャンピオンシップ第7戦 タンパベイ・レイズ対ボストン・レッドソックス 69万8000人
NFLサンデーナイトフットボール タンパベイ・バッカニアーズ対シアトル・シーホークス     41万6000人



909名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:40:49 ID:Q9dtEUdM0
世界でもっとも犯罪者が多いのはサッカーファンらしいからな
野球ファンの犯罪者はごくごく僅か
910名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:43:10 ID:AJBHIWyL0
>>908
>全国の視聴率は知らないが、おそらくMLBが勝っていると思う。

なんでそうなる?
逆に地元のタンパで初のリーグ優勝がかかった試合でも、
まだ7対4の割合でフットボールを選択したことが、NFLの人気を証明してるようなもんだろ。
それが全国なら、尚更ALCSを見る理由がないだろ。
911名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:44:53 ID:nvIfQ6nc0
>>907
それって市場の嗜好と何の関係があるの。

アメリカのサッカーファンはNFLもみるだろう。
でもNFLファンはサッカー見ないよ。
912名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:46:09 ID:tf7JUSKDO
アメフト最強
913名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:49:30 ID:euX4mr57O
>>909
単純に血気盛んな若者に指示されるスポーツってことだろ


少数でかつ高齢者しかみない野球をそんなにアピールして何がしたいんだよ
914名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 12:53:03 ID:QAJy8RtG0
>>911
市場の嗜好の話なんて一言もでていないけど
915名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:01:09 ID:Frj8ZIfR0
>>908
そりゃ相手が今季グダグダのシーホークスじゃあ優勝懸かってる試合の方見るだろうな
916名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:03:11 ID:d50TYvq50
サッカーオンリーの国になるのだけは勘弁して欲しい
917名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:03:14 ID:ckKSNEKuO
サッカーはジョークのネタにしかならんな
頭でボールはじいてボンバーヘッドとか
笑かしよる
サカ豚が必死過ぎるのは憐れだよ
アメリカ行って普及活動してこいよ
918名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:04:29 ID:F+JXtBDF0
on TBS. Compared to last year's ALCS,
on FOX, Rays/Red Sox was 4.6 rating and 7.4 million viewers 
from a 7.4 with 11.6 million for Red Sox/Indians. 

down 38%
919名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:05:37 ID:uhuAXLQ/0
ニューヨーク・メッツがMLSのチーム持つなら
名前も メッツかな?w
920名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:05:50 ID:Y0QCngxbO
わかっていない人が多いね
これがサンディエゴとかシンシナティならともかく、
アメフト人気が圧倒的なフロリダで地元のNFLチームの試合に視聴者で勝ったっていう事実が凄いんだよ
しかも全米ネットワークのNBCが放送のサンデーナイトフットボール
921名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:08:13 ID:q0PzbTTcO
>>913
卒業阻止
922名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:08:59 ID:CLkEQMb60
1回だけだろ、タンパも弱いから いつも強かったら変わる。 
923名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:09:08 ID:7ZN/qWKH0
サッカー女子決勝
ブラジル 0-1 アメリカ 観衆:51612

サッカー男子決勝
ナイジェリア  0-1 アルゼンチン 観衆:89102



野球決勝
韓国 − キューバ 観客: 9,859
924名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:09:27 ID:jd3JT+R00
>>813
同じ調査方法で
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1107309

米国競技人口
サッカー>>>野球
925名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:10:04 ID:7ZN/qWKH0
>>916
Jリーグの支援に感謝 ビーチバレーの白鳥、楠原
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080731/gag0807311927000-n1.htm

井新会長:
「Jリーグが出来たとき、野球だけがスポーツの中で盛り上がっているような状況だった。
サッカーは世界に広がりのあるスポーツ。正直なところ最初は戸惑いがあったが、協会役員の方々とお話しする中で、
サッカーの発展は熊本のスポーツ全体にもいい影響を与えるということもあり、お引き受けすることにした。」
ttp://kumamoto-fa.com/news/000421.php

サッカー界もハンドボールの五輪出場支援
ttp://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20080128-313239.html
926名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:10:48 ID:jd3JT+R00
アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%
http://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html

ドイツW杯 イタリア対フランスの決勝、全米視聴率は7.0% 
http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521

      ,, -──- 、._
   .-"´         \.
   :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
 :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
 :|       (__人__)    |:  や・・・・やきうの母国で開催国なのに
 :l        )  (      l:  他所でやってるサッカーに大敗かよ・・・w
 :` 、       `ー'     /:
  :, -‐ (_).        /
  :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
     :ヽ   :i |:
       :/  :⊂ノ|:
927名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:11:47 ID:2xUSmIL+0
野球はアメリカの子供たちの間ではマイナースポーツと化しているw


■大リーグ、悩みは黒人選手の減少

「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。
http://www.sankei.jp.msn.com/sports/mlb/071206/mlb0712062255002-n1.htm


■今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。
ttp://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html


■子どもの草野球は過去の遊びになったのか。ミシガン州立大のグールド教授は
「われわれが子どもに望んでも、草野球はもう戻ってはこない」と話す。

【野球/MLB】野球の本場、米国で子どもの草野球が衰退 AP通信が特集記事で取り上げる★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216807073/
928名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:15:12 ID:jd3JT+R00
MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
アメリカの野球人口、15年で300万人減少
http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-28
929名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:15:23 ID:yBl4K9hc0
>>914
NFLとサッカーが仲がいいって協会の話?www


930名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:15:52 ID:jd3JT+R00
W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/sports/20060712/060711192750.4gitizhh.html
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
米 W杯全試合を生中継
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060316010.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20060813-00000024-spnavi-spo
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060807-00000028-spnavi-spo.html
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20060903-00000036-spnavi-spo.html
931名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:18:22 ID:CLkEQMb60
W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気

【ニューヨーク11日】サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会決勝戦の米国での視聴者数が、
米プロバスケットボール協会(NBA)ファイナルの平均視聴者数を上回ったことが11日、
ニールセン・メディア・リサーチ社の発表で明らかになった。

米国ではまだマイナーなスポーツとされているサッカーだが、決勝戦で見る限り、
バスケットボールや野球などと遜色のない人気を得ていることが分かった。

W杯決勝のイタリア対フランスは、米国ではABCネットワークによって全国に放映された。
ニールセン社発表の速報値によると、視聴者数は英語放送で1190万人、
スペイン語放送で500万人で、合計1690万人、早朝に放映された2002年の
日韓大会の2.5倍にもなった。

これは、6月に行われたNBAの王者を決めるファイナル、
ダラス・マーベリックス対マイアミ・ヒートの平均視聴者数を400万人上回り、
昨年の野球のワールドシリーズの1710万人に迫る勢いだ。


何年前で情報停止してるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:18:44 ID:PdaGPI/GP
ミランのスカウト陣
パパ・マルディーニ、レオナルド、デサイー、
フットレ、フリット、セルジーニョ
豪華すぎ
933名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:23:05 ID:TE7qFk2xO
愛国者、荒馬を撃破のお知らせ
934名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:25:54 ID:JLheCyfH0
NBAよりサッカーが人気あるとかほんと重症だろサカ豚って
935名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:27:34 ID:C4llRKIu0
米にも日本みたいにマスコミ野球防衛軍がいるんだな
936名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:45:04 ID:Ncfn72WrO
>>932
今年のNBAファイナルの視聴率知らないの?
玉ケリ(笑)はまず女子プロバスケ以下の視聴率をどうにかしろよ(笑)
5250億の借金あるリーグ自慢してるなんて
真性キチガイだな(笑)
937名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:45:11 ID:yBl4K9hc0
>>935
低きに流れないように啓蒙する必要があるってだけじゃないの。
938名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:47:25 ID:Ncfn72WrO
>>911
アメリカ人は玉ケリ(笑)なんて興味ないって。
移住してきたアメリカ以外の馬鹿が見てるだけだJK
939名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:50:35 ID:yBl4K9hc0
>>938
でもオーナーが共通してると客も共通するって話らしい。
なぜだか。
940名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:58:15 ID:Ncfn72WrO
>>848
バッカじゃねーのコイツ
玉ケリ(笑)なんてテケトーに蹴ってそれで終わりだろ(笑)
玉ケリ(笑)の戦術なんて馬鹿しかいないから単純なのばっかだけど
バスケはトライアングルオフェンスとか
馬鹿な玉ケリ(笑)豚じゃ一生理解できないだろ
941名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:58:55 ID:3Z0qVLOq0
>>934
こういうのが本物のスーパースター。サッカー界には無理
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2067548
http://jp.youtube.com/watch?v=WctBazFZAMc
http://youtube.com/watch?v=oy0Wsy0peAI

942名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:59:31 ID:9ijW90DuO
野球は抜けるよ
943名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 13:59:58 ID:6gW0Vo4X0
球蹴りもバスケもスラム街のDQNスポーツじゃんw
944名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 14:07:33 ID:yz7UZRriO
フィールドオブドリームスみたらアメリカ人にとってベースボールがどういった存在か少しわかる
サッカーが超えるのは後二百年は無理だな
945名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 14:09:08 ID:7ZN/qWKH0
>>944
    ,┯rlli、                                 il┯rlq
    .l!  .,l,,                                  l:   :l
  .,ャ*l″ ^゙lll!゙゙゙゙゙゙゙゙lll,,                         'l  .゙サ''ザ゙l   .il━=ll,  ,━=ll、 .,━=┓
  .'l ._    ,,,,,,,,  .゙l、   ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,              l  _,,,,,,,,,l   'l,  'l, .,l° .゙l, ,l″ il`
   '゙゙゙,l!  .,,ll゙゙゜ .'ll  .』    l:             l:        l:   l厂`     ゙l,  ll,l°  'll,l′ .,l°
   .,ll゙′ :l゚,,i┯'''┛  ll    .l__________________________l:    ,,llllザ““  lllii,,,_     .゙l、 '゙  .,i,  .゙゜  ,l′
  .,ll゙`   .:ll° .,,,_   .゙゙lli.                ll° .,,,,a,、   .゙゙゙!ll,,,      'l,    ,l゙ll、   .,l゜
  ゙゙ll,,,ii、 .ll,  .'゙゙゙` .,,_.,l゙゜                 ll,  ゙゙゙゙゙° ..,l!ll,,,、 ,,ll′    ゙l,   .,l゜.゙l,   ,l
    `l,,,,,,,,l゙゙We,,,,elll゙~゙″                  ゙゙*e,,,,,,,,,elll゙° ゙゙゙ll゙゜      .゙*rrrl° 'lrrrrll
946名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 14:10:29 ID:JLheCyfH0
>>944
野球は文化だからな特に白人にとっては
947名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 14:14:04 ID:iLqqQdaZ0
というかベッカムは何のためにサッカーをしてて、
何のためにこんなことを悩んでるのか…。
948名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 14:16:24 ID:LXmXYQUT0
はっきり言ってサッカーじゃTV局がついてこないから無理。
949名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 14:17:17 ID:3Z0qVLOq0
>>947
わからないのか?
日本にだって、アフリカに行って、バットとグラブを置いてくるような人達だっているんだぞ。
950名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 14:19:06 ID:iLqqQdaZ0
>>949
そうじゃなくて、何でギャラクシー行くことになったか
よく考えろと…。
951名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 14:24:19 ID:ckKSNEKuO
ベッカムはハリウッドセレブになりたかったみたい
ハリソンフォードにベッケンハムって間違えられたらしい
ベッケンハム(笑)
952名無しさん@恐縮です:2008/10/21(火) 14:27:26 ID:JLheCyfH0
>>950
たしか鬼妻の意見がかなり反映されたみたいだぞ
953名無しさん@恐縮です
>>942
日本ではありえるけど、米国では100年は無理。

つまり、ヒスパニックがマジョリティになれば可能性があるって意味。