【バスケ/bj】秋田の来季参入に期待 bj河内コミッショナーに聞く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バルデスチルドレン18号φ ★
男子プロバスケットボール、bjリーグは11日開幕する。
9日に河北新報社を訪問した河内敏光コミッショナー(54)に今季の目標、
日本リーグとの関係などについて聞いた。(聞き手はスポーツ部・大橋大介)

―4季目の目標は。
「観客動員は何としても1試合平均3000人をクリアしたい。
今の時代、スポンサーからお金を集めるのは限界がある。
だから経営面では放映権料で、いかに収益を上げられるかが鍵を握る」

―今年、日本協会傘下の日本リーグと協議の場を設けた。
「日本協会内に(2つのリーグの)調整役を置かないことには、これ以上話し合いは
進まない。今すぐに何かをやろうとすれば、どちらかのリーグをつぶすという話になる。
まだまだマイナーな競技。まずはお互いのリーグを活性化することが大事だ。
次のステップとして、プレシーズンゲーム、オールスターなどで交流する可能性はある」

―コート内に一度に立てる外国人枠に今季初めて制限を設け、
アジア地域を除く外国籍選手は同時に3人までしか出られなくなった。
「アジアの国々とチャンピオンシップを行いたい。アジアの大抵のリーグはコート内に
一度に立てる外国人は2人。アジア戦略を考えた場合、外国人枠が障害になると思った。
また、日本人の優れた選手が多くbjリーグに入るようになったし、仙台の日下(光)や
高橋(憲一)のように、今までいた日本人のレベルも上がった。
外国人3人で十分エキサイティングな試合を見せられる」

―仙台についてどう見ているか。
「観客みんなで手ぬぐいやタオルを回す『ジンギスカンダンス』の盛り上がりと
一体感は、リーグナンバーワンだ。運営面でも昨シーズンの後半から、
盛り返している。今季は、最初からメーンスポンサーがついた。
一度、上昇気流に乗れば、必ずいい方向に向かうはずだ」

―秋田で来季の参入を目指す動きがある。
「今、関西、九州地方でbjリーグに参入したいという地域が増えている。
地域的なバランスを考えても、バスケットが盛んな秋田には入ってほしい。
あとは、経済的なバックアップ態勢がどうかということだけ。
たとえ赤字が出ても、最低3年間はサポートする企業の有無が重要になる」
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081010t74021.htm
2名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 00:58:09 ID:SHaOng+QO
くん2
3名無しさん@恐縮です
くん3