【テレビ】TBS『水戸黄門』40年目 変わらない安心感 世代を超えて共感

このエントリーをはてなブックマークに追加
309名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 22:13:41 ID:6hyL5+f4O
初期の頃の黄門様再放送で見たけど、印籠持ってなかったよな?
310名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 22:21:36 ID:8zyRCQJaO
今夕方、佐野浅夫さんシリーズの再放送やってる。この時代が一番面白い。
311名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 22:23:27 ID:yVLqW5jA0
>>310
オレは東野黄門が好きだけどなー。
312名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 22:23:58 ID:Z5BH4By60
>302
テンプレかもしれんが、暴れん坊将軍は終わってるぞ?
313名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 22:27:29 ID:1/NSZErV0
印籠は持ってなくとも陰嚢は持ってるんだな。
314名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 22:28:07 ID:a66MJ1xrO
黄門さまがDQNなワルガキだった頃の話もやったりな
315名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 22:28:22 ID:HhHBC0980
やっぱり東野さんが武家のやんちゃ爺て感じで良かったな
316名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 22:29:20 ID:bvccB+NWO
>>273
この店サービスわるいですね、御隠居!は本当に言ったんですか?
317名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 22:34:15 ID:T2wwWotL0
確変絵柄で弥七が出て来ると脳内ボルテージ満開!
318名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 22:59:37 ID:9q7WQ6jN0
>>22
伊吹吾郎だろ
319名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 23:11:09 ID:MrHhcvQA0
>>3で結論

「大日本史」を編纂しただけだろ。>徳川光圀
320名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 23:12:23 ID:XPFBd6200
>>291
萬屋錦之介が存命だったらな・・・
321名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 23:16:22 ID:Ce9LOMbq0
>320
ほぼ顔の作りが同じ弟が居るのに、それはないだろ・・・

テレビ版の水戸黄門が似合うのは
タイプとしては東千代之介が年とった感じだな。
322名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 23:29:33 ID:zkmuUCiP0
>>67
元服前の吉宗と最晩年の光圀なら顔合わせは可能だな。
まあ吉宗は部屋隅の4男坊だから、大したことは出来ないがw
323名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 00:10:54 ID:6+l03ILD0
吉宗の場合はわざわざ将軍として一回あってやってるからいいけど
葵の御紋程度であそこまで信じ込むのかね

金さんの俺が見たからって理由もすごいが
324名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 00:22:57 ID:D9ofdaC60
>323
>金さんの俺が見たからって理由もすごいが

現在の警察官と同じだから、これは良いんじゃないかと。
325名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 00:26:58 ID:mPUjFayPO
ナショナル劇場水戸黄門の前身ブラザー劇場水戸黄門
日テレ版ドラえもん
TBS版サザエさん(簡易アニメ)
これらはもう日の目みないんだろなあ
326名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 00:28:21 ID:dUs2dEJeO
第一部はガチで面白い
327名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 01:18:04 ID:WgOhx3xL0
>>323
「余の顔を忘れたか」
「う、上様!」
って、悪人も公方様に直接お目通りするほど、偉い人でないと成り立たない罠。
田舎の郡奉行や家老程度じゃ、ドラマにならないから
黄門以上に、脚本が制約される。
328名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 01:36:12 ID:dfwDU1Rm0
←助かる      間に合う             間に合わない     →見殺し
水戸黄門 金さん 銭形 桃太郎 暴れん坊 七人 三匹 鬼平 眠 闇奉行 仕事人
329名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 02:51:57 ID:AhKfimxHO
今の格さんってハリガネ虫みたいで嫌いだ
伊吹吾朗みたいなゴリラ連れてきて欲しい
330名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 03:17:29 ID:eYqbiFjg0
>>328
斬るだけの理由つくらないとならないもんな
331名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 03:26:18 ID:bH8V4H5D0
>>329
ならコニタンで宍戸開で
332名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 06:45:08 ID:cEKHmOB90
水戸黄門を主演すると必ず死ぬ。もう何人も死んでる。
333名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 06:54:57 ID:0puvfyenO
>>332
佐野さん、普通にラジオの「ゆうゆうワイド」に出とったで
334名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 06:55:55 ID:0puvfyenO
>>320
破れ傘の先生!!
335名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 06:57:32 ID:0puvfyenO
>>311
息子の英心が出てた「あばれはっちゃく」も好き
336名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 06:58:33 ID:bjE2bqzS0
仕事人のほうが好きだなぁ
悪人の殺人・レイプ・その他の犯罪を全く防げてないから
337名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 06:58:44 ID:0puvfyenO
>>283
明日の詩を歌お〜う〜
338名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 06:59:25 ID:KNA0wCvB0
>>49
俺が見た限りでは2回競演している。
佐野時代末期に黄門の真似をしてか印籠出して町内の揉め事を仲裁してたのと
里見時代に母親が農民で四男ということで馬鹿にされグレていたという話。
佐野の時のシリーズは赤穂で大石内蔵助、新潟(新発田?)で中山安兵衛が
出たりと中々面白かった。
339名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 06:59:32 ID:YTWsxR0nO
悪役が名演技だから持っているんだろ!!
340名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 06:59:49 ID:0puvfyenO
>>263
マッスル北村も追加で
341名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 07:01:47 ID:0puvfyenO
>>336
犯されて飛び降り自殺を図った女性の話を観た事があるが、キツいよ・・・
342名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 07:10:55 ID:8DHs62rn0
里見さんの後釜として蓮司が挙がってるけど、その案には賛成だな。
だがちょっと「黄門一行」が「盗人一味」に見えてしまいそうだw
山崎努の「雲霧仁左衛門」の影響かな?

小倉一郎の黄門も見てみたい。
343名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 07:13:42 ID:ps7JZuO10
ヨロキンの黄門は一シリーズだけ見てみたかったな。
助さんよりモテモテな黄門。
344名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 07:17:46 ID:AFwX9K4F0
助格が貧弱過ぎて、里見黄門が一番強そうに見えるもんなぁw
特に格が町人にしか見えないし。


後、いつまで由美かおるに頼ってんの?もう休ませてやれよ!歳考えてやれっつのww
345名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 07:23:00 ID:ps7JZuO10
本当は橋爪功がやるべきなんだが、
やらねえしな。
346名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 07:25:15 ID:vZSv3ecD0
最近の助さん格さんの役者がレベル低い
昔は所作や乗馬や日舞を俳優は訓練されていたが
今の俳優は努力が足りない。
347名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 07:26:56 ID:jk3WVDV/0
>>22
納屋吾郎は違うだろw
348名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 07:26:57 ID:9hlZGjeR0
里見を超えられちゃ困るんだろ
349名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 09:02:51 ID:6W4h1lC70
・片平なぎさが黒田家の姫君でレギュラーだった西村黄門シリーズが最高だった
・いい話は東野時代の恩讐の通し矢と木村功が用水路を作る士魂という話
・水戸黄門の面白さは中谷一郎の弥七の存在が大きかった
・11月3日CS362チャンネルで竹脇無我の江戸を斬る梓右近事件帖始まる
350名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 09:41:26 ID:vUPdbziu0
>>349
・水戸黄門の面白さは中谷一郎の弥七の存在が大きかった
これわかるw

今の助格が華奢だって意見結構あったけど
内藤弥七も何だかなぁって感じだ、なんかお喋りすぎる
351名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 09:45:27 ID:KJBlCU6u0
>>4
ワラタw
352名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 09:57:38 ID:jDMYramX0
石坂浩二の水戸黄門が最低だったかな?
いつまでたっても平四郎危機一髪のままだ。
東教授の意地悪さはよくできたよ。
353名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 10:03:40 ID:N8WcfZ0HO
石坂のやつ再放送してるんだけど糞つまらん
東野と比べると天と地の差がある
354名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 10:09:00 ID:nEguhgkn0
>>350
うっかり八兵衛の存在も大きいでしょ
茶店でお団子食べてるシーンはホッとするよ
355名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 10:16:23 ID:nIHBxrORO

また電通か
また電通か
356名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 10:19:42 ID:mnIh2Gc60
>>4
357名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 10:19:48 ID:ja0o0v+5O
東野のフィルムの質感にくらべたらなあ。
西村でさえパンタロンにしかみえんもん。
358名無しさん@恐縮です
こないだラスト付近を見たら、角さんが姉弟に仇討されてた