【カルチョ】セリエ分離でスーパーリーグ立ち上げか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サザビーφ ★
 現地時間7日、イタリア・プロサッカーリーグの最高峰であるセリエAが
同リーグから離脱し、スーパーリーグを立ち上げる構想を計画していることが
分かった。ロイター通信が報じている。

 セリエBの各クラブはここ数年にわたり入場者の減少に苦しんでおり、昨シーズンは
テレビ中継数の縮小により放映権料が減少し、苦しいクラブ運営を強いられている。
一方、イングランドでは、1990年代前半に旧リーグの3つのディビジョンから独立した
プレミアリーグが、放映権料の恩恵を受け潤沢なリーグ運営を行なっている。

 今季セリエAは分配金として6500万ユーロ(約88億円)の拠出をセリエBに
申し出ているが、今週末に行なわれる会議では否決されることが予想されている。

 このような背景を踏まえカリアリのマッシモ・セッリーノ会長は、「時は訪れた。
このリーグは20年遅れを取っており、もはやこれ以上時間を無駄にできない。
セリエAはセリエBから分離する」と、伊『ガゼッタ・デッロ・スポルト』紙に
対してリーグからの独立を宣言している。

[ 10月8日 18時29分 更新 ]

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=worldsoccer&a=20081008-00000023-ism-socc
2名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:30:33 ID:A6yhNFZPO
はじめての2ゲとか?
3名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:33:05 ID:+X3HFdlJO
ようは仕送りしないよかな
4名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:33:56 ID:fhsvY4ha0
つまりナポリは永遠にミランとやらんということか
5名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:37:13 ID:y4mAMLyS0
放映権料だけの分離ってそんなに意味のあることなの?
6名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:39:04 ID:liwpt2Ec0
意味がわからん。
誰か解説してくれ。
7名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:40:08 ID:jwjsinPg0
>>6
お金下さい。 ってことでしょ
8名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:40:57 ID:1TDM59Gt0
>>6
玉と石の分離
9名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:41:07 ID:/IIO7hhE0
意味がわからん。
誰か解説してくれ。
10名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:43:03 ID:AXcv7drx0
セリエAがスーパーセリエAになるということでOK?
11名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:43:18 ID:UP5bhG050
つまり、お荷物の排除ですね
12名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:45:16 ID:BmsUjzVa0
プレミアみたくトップリーグは所属20チームの持ち株会社って形態に移行するってことかな?
とりあえず昔のように18チームで4チーム降格の過酷なリーグに戻して欲しいのだが・・・
13名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:45:37 ID:5YG/MbCpO
>>9
まぁ色々と蹴球について深めれば解りますよ。
14名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:45:38 ID:t1cr1NOpO
っつーか5000億の負債があるってニュースあんじゃんプレミアは

しかもビッグ4がそれに大きく加担してると

こんなプレミアのどこが潤沢なのか
15名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:46:31 ID:2LmenoUrO
サッカーもやばいね。
16名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:46:39 ID:DcIas8mD0
プレミアがバブルなのは分かるが・・・
そんなにプレミアばっかり見ないでもいいと思う
17名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:46:53 ID:U6vgSsbQ0
BからAにいけなかったの?
18名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:47:10 ID:y4mAMLyS0
J1がJ2切り離すとか言い出したら、ぶち切れるぞ。
倍満が。
19名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:48:01 ID:d7PTz//C0
>>6>>9
セリエの事情は良く知らないがプレミアの事情から推測すると
現状ではセリエA、B合わせて諸々の契約をしているので
実質、人気あるAが過疎ってるBの経済的な負担をしていることになる
ので、Aを中心にした金万クラブが独自のリーグを設立し
新たにTV放映権やスポンサー契約などをできるようにする
Bを中心にした貧乏クラブは隷属せいということ
ただ、プレミアは人気が出てきたからこういう再建をしたが
セリエは人気が下がっているのでマズイコトかもしれない
20名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:49:18 ID:C9RBhDTBO
レガ・カルチョって組織がセリエAとB以下を統括しててだな、
いくらセリエAで稼いでも下が真っ赤だといつまでたっても借金に追われるわけだ。
つまり東京が独立することによって東京の税金を過疎地の道路建設に当てるのを止めるようなもん
21名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:49:22 ID:nlyGwiRc0
セリエは各リーグが資金面で繋がってて
AからB以下に金が流れてて
プレミアは階層的には下位リーグと繋がってても
資金的には下位リーグに流れてないから
プレミアみたいに財布を別個にしろって事か
22名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:49:22 ID:yoif4AFI0
CLみたいなのはたまにやるからいいんだろ
毎週だったら観客も飽きるよ
23名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:50:09 ID:42zu4L2j0
意味が解らん。 サッカーで例えてくれ
24名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:50:10 ID:NoByIuxG0
>>13
ひょっとして…フェノメナさんっすか?
25名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:50:28 ID:t1cr1NOpO
>>20すげーわかりやすいな
26名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:51:04 ID:BmsUjzVa0
>>22
そのスーパーリーグじゃない
27名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:52:09 ID:0g/irlDh0
CWCみたいなお祭りじゃなくてUCLを全世界に拡張してほしい。
手始めに前年度ACL優勝チームをグループリーグいれろや!
28名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:52:49 ID:Vcu5rrXKO
まあそうゆうことだよおまえら
29名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:53:29 ID:lnRLl2qRO
>>20 よし、東京独立だ。
30名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:53:44 ID:k9sEbmMpO
とりあえずCLの話はズレてるぞ
31名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:54:19 ID:XqZ+O3Vi0
これ成立しちゃったら、イタリアの2軍が超弱くなるんじゃね?
32名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:55:56 ID:42zu4L2j0
イタリアも日本もそうだが、1つのリーグを12チームくらいに3つに分けるほうがええ。
1位争いしているチームを増やせばそれだけ盛り上がる。 J2広島なんかJ1の時より客入ってんじゃね?
33名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:04:16 ID:+2kopPcj0
>>31
Bがスゲー弱くなって、トップリーグからいい選手を買い叩かれる可能性がある
自国のリーグの選手の流出が始まる
プレミアは人気でても、イングランド代表がそれで弱くなってるだろ?
最近は少しマシになってきたが。
EU枠内選手の問題と同時に考えないとアズーリが弱くなる問題だと思う

34名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:04:57 ID:FBZcY2+z0
>>31
強化費用が今まで以上はいってこなくなるから
弱くなるのだが、実際には入れ替え戦はやるので
がんばってスーパーリーグに昇格できるように
下部リーグの上位3チームに入ればいいだけの話。
上がればガッポガッポ金入るので選手を入れ替える。
35名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:05:36 ID:Gy7sVkNy0
欧州のトップチームが独自リーグ作るんかと思った
36名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:06:56 ID:WhY08NEq0
プレミアの二番煎じ狙ってるん?
37名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:07:37 ID:E26Ili2/0
時は来た
それだけだ
38名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:10:13 ID:7zPdyEVT0
スーパーリーグとなるとセリエエッセ?
39名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:10:53 ID:yHHzv1eaO
>>37
橋本真也 乙
40名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:11:35 ID:LoPDQMZiP
>>22
あったなその構想
41名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:14:07 ID:DqwlXXDyO
そもそもカリアリはスーパーリーグに入れるのか?
42コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2008/10/09(木) 00:14:57 ID:Fk5Wp4oK0
これはイタリア国内の南北問題と被るな

っていうか絶対それがイメージの背景にあると思うんだ

マラドーナみたいなのが現れてセリエBクラスの下位チームがスクデッド取るような展開があればいいけど

今の時代にはさすがに無理なのかな
43名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:16:11 ID:OWx0ydkW0
>>42
あれ?コヨーテって犯罪予告して
逮捕されてなかったっけ?
44名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:19:32 ID:8LpBawaf0
要するに今年パルマが昇格すれば無問題なわけですね
45名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:19:57 ID:iZ9Y/zk70
>>22
全く意味が違うんだが
46名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:20:57 ID:iZ9Y/zk70
>>42
っつーかマフィアの支配からのがれるのとプレミア見たいに近代的なシステムにしたいってことだろ
47名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:27:35 ID:8++EI5G00
プレミアって降格とか昇格とかなかったんだっけ?
なんか、初期のJリーグみたいじゃない?
48名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:28:34 ID:75oiSV0YO
イングランドのプレミアリーグとその下、更に下のリーグってのは、日本でいうJ1、J2、JFLと同じじゃないの?

名前の付け方が違うだけだと思っていたんだが
49名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:28:37 ID:TAJye4jG0
サッカー斜陽か?
50コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2008/10/09(木) 00:28:43 ID:Fk5Wp4oK0
>>43
それパンツだから
51コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2008/10/09(木) 00:29:43 ID:Fk5Wp4oK0
>>46
まさに南部切捨てすべしのイタリア政治そのものじゃないか
で、その近代的システムのプレミアもヤバイわけだが
52名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:31:36 ID:8LpBawaf0
>>50
ワロスwwwwwwwww
53名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:40:46 ID:kCXYJLHj0
88億で拒否ってどういう事でしょうか。
2部でしょ?
54名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 01:04:54 ID:odzmGVhf0
>>19
つまり・・・Bの方はもうアレだし、新リーグの方も・・・って事か。

万が一それはないと思うけど、
日本もチーム増やすことばかり考えないで、こういう部分に目を向けてもらいたいね・・・。

という話題替え。
55名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 01:05:54 ID:i96LUuog0
>>19
ああなるほど
分配金やら収入やら独立したリーグでやっていこうというのね
いいのかそれで・・・・・・
56名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 01:08:37 ID:i96LUuog0
>>33
というかさ、セリエ黄金期をすごした90年を過ぎて、2000から2004あたりまで
イタリア代表は怪しいw(コロリと負ける)って言われていたような
なんだかんだで勝つなんて評価がでてきたのは2006で優勝してからのような気がする
57名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 01:10:07 ID:4kRGN1v40
格下の鉄砲玉がラフプレーで天才を病院送りするのはマジで止めろ
58名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 01:11:25 ID:DuzTdJdM0
トルコスーパーリーグ
59名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 01:21:05 ID:M+LUGQCi0
プレミアが出来た時代って、世界的に有料衛星放送が台頭して
その有力コンテンンツとしてサッカーが注目を浴びた時代だったからなあ
60名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 01:23:55 ID:L/Fo3ART0
つまり
AからSになるんですね
61名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 01:58:00 ID:29PIuJx00
プレミアリーグ独立&設立が成功したのは、金の問題じゃないだろ。

それまでの暴力的で不潔で危険で汚らわしい場所とされていた
スタジアムを徹底的に浄化して、それまでのしがらみを断って、
なおかつ家畜小屋とかナチの強制収容所って言われてた
最低の環境だったスタジアムを、暴力集団追い出して中流階級や
家族でも来れる安全な場所にした改革が大きいだろ。

スタジアムの収容人数を半減させたり、それまでのファンを切り離すような
身を切る覚悟があったからこそ。

イタリアの大クラブとか、そういう悲壮な覚悟は一切ないだろ。
去年のあの大惨事の不祥事の後のウヤムヤとか見てても。
62名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 02:35:25 ID:OWx0ydkW0
>>50
あ〜、パンツの方か。でも頭イっちゃってる度ではコヨーテの方がはるか上なのに
ここまで逮捕されるような書き込みしてないのは感心だな。イってる振りしてるってことか。
63名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 03:03:07 ID:ZoYWf6Px0
降格、昇格は無くならないんだよね?
64名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 04:39:47 ID:Ku7WhO660
ということは今のセリエBがスーパーミラクルセリエAシップガイアになるのか。
65名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 04:55:51 ID:ZlsCLm340
つーか、セリアBにとりえず88億円やるから我慢しろってことだろ。
でもそれじゃセリアBが少ないからヤダって拒否姿勢だから、
はぁ、ふざけんじゃねーよ、てめぇ、じゃ俺達独立だ!

って脅かしなだけで、実際やる気なさそうな感じじゃん。
本当に拒否したら独立しそうだけど。
66名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 05:49:32 ID:OWx0ydkW0
>>65
去年からず〜〜とこの話は出てるんで脅しでもなんでもないよ。

>>63
プレミアは最初完全分離だったので降格なしだったけど、最後には折れて
今まで通り昇格降格は受け入れた。スーパーリーグもそうなるでしょ。
67名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 06:01:14 ID:mceV+z250
プレミアは毎年1チーム100億円ほど放映権料入るのに、セリエBは全体でたった88億円ですか・・・Jリーグは50億円だけど
68名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 07:08:05 ID:9wvb+KXl0
プレミア成立の背後にはマードックがいたが、セリエのこれには多分ベルルスコーニが絡んでるんだろう。
69名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:38:53 ID:rlvreFxdO
>>61
それは英国フーリガンが暴れてUEFAの大会からしばらく締め出されたからで
プレミア設立とはあんまり関係ないよ。プレミアは純粋にカネの再配分が目的。
70名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:44:06 ID:r/cRiGOw0
>カリアリのマッシモ・セッリーノ会長は、「セリエAはセリエBから分離する」と

カリアリじゃあ降格逃れの苦し紛れと思われても仕方ないw
71名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 11:47:15 ID:AOqyxmg80
プレミアもセリエも死んでリーガは自国の経済危機
地盤が強いブンデスの復権ktkr!
72名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 12:28:51 ID:CmXgU2fq0
イタリア人が黒人ばっかりの自チームに耐えられるかどうかが全てだと思うな。
73名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 12:35:39 ID:G3Pz5KkW0
>>32
野球脳、しかも頭の悪い勢力の方
74名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 13:18:06 ID:rsQGyZLA0
>>72

黒人居住地域を植民地にした経験のない国では無理だね
75名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:39:07 ID:dMjN/33T0
この話全く知らないんだけどモラッティとかガリアーニとか首相は賛成の立場なわけ?
カリアリの会長が言ってるだけなら実現性低いよね
76名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:43:20 ID:g8r5paFy0
>>47
( ゚д゚)ポカーン
77名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:44:23 ID:dZqQ48MEO
楽天戦飲食物持ち込み規制強化に不満の声6
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1222672190/
78名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:45:16 ID:h/bpdGbI0
モラやガッリアーニあたりが言うと
「自分たちだけ儲かればいいのか!」と庶民の反発をくらうので
カリアリの会長が代弁してるんだろう。
恩を売ってどさくさでスーパーリーグに混ぜてもらう魂胆かも。
79名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:45:50 ID:v1iRD+YY0
八百長込みのほうが面白いってのも、なんか悲しいよな
80名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:47:49 ID:CLADo++w0
関東地方に例えると、
人気のある東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木が新・関東地方として独立したいってことだよね?
81名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:49:41 ID:VRMqF+cnO
プレミアもセリエAも優勝出来そうなクラブが絞られてるからな
中位以下は夢も見られん
82名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:50:19 ID:uugzuLprO
ドカベンスレ
83名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:50:56 ID:M7E/KGvSO
栃木?
84名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 15:55:54 ID:/TEUbY7g0
カリアリのセリーノ会長って 自宅がマイアミにあって

毎週試合のたびに プライベートジェットで カリアリにくるんだってね
85名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 16:00:04 ID:g8r5paFy0
80年代後半頃からテレビマネーも重要になっていた。
フットボールリーグは1986年に2年で6.3百万ポンドで契約していたが、1988年には4年で4千4百万ポンドの契約が結ばれた。
この契約はリーグ分離の兆候だった。
テレビマネーの分配を求め、10クラブが離脱してスーパーリーグを設立すると脅迫。
結局留まるよう説得された。
しかし、スタジアムが改良され観客数が伸びて収益が上がると、トップクラブたちはさらに利益を得るために再び離脱することを検討し始めた。

1992年2月20日、フットボールリーグ1に所属していたクラブ全てが離脱し、FAプレミアリーグを設立。
FAプレミアリーグはテレビ放映権やスポンサーなどの契約を独立して結べるようになった。
その後、フットボールリーグとの間で、従来どおり3チームずつの昇格・降格を行うことで合意。
1992-1993シーズン、初めてのFAプレミアリーグが開幕。


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0
86名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 16:01:09 ID:dB0nFeVt0
>>80
どさくさにまぎれて栃木入れてんじゃねーよwww
87名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 16:01:20 ID:eBTcPBTX0
チャンピオンリーグの常連30チームをAカテゴリー・Bカテゴリーに分けて
リーグ戦とかはどうだろか。毎年5チーム入れ替わりとかで。
88名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 18:17:52 ID:dMjN/33T0
>>87
現行のCLと比べて、なにがメリットになるか見えて来ないな
89横浜:2008/10/09(木) 18:22:02 ID:fEGgwWonO
もう我慢出来ない
高校野球に離脱する
90名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 18:33:42 ID:g8WbriEjO
ただ、一部リーグのチームで稼いだ金は、一部リーグのチームで分配するってだけだろ。
91名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 18:37:29 ID:50ByI5S70
分離したら、降格したチームは永久にセリエBのまま?
92名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 18:39:04 ID:vEg6V8UY0
>>6
世界規模でサッカー終了
93名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 18:43:16 ID:tsZ44+p10


     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)   なんや金儲けの話か?
  (^'ミ/.´/ .〈\ リ   
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i




94名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 19:46:40 ID:1kZsdK390
このサザビーって、カルチョ、サッカー、フットボールで分断してるだろう。
95名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 19:53:52 ID:19LXXKazO
>>1
>>現地時間7日、イタリア・プロサッカーリーグの最高峰であるセリエAが同リーグから離脱し、スーパーリーグを立ち上げる構想を計画していることが分かった。



結構昔から知れ渡ってる構想を今更わかったってアホかと…
96名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 20:01:59 ID:tZh8OWVvO
ヘタリアにはむり
97名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 20:19:43 ID:iYzReHAj0
ナベツネリーグか…あの頃の川渕は輝いていた
98名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 21:48:30 ID:WGIfFVw40
スーパーリーグって何か意味あるの?
結局1部、2部、3部って変わらないじゃん。
99名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 22:07:10 ID:rU6P3YEmO
ロウとスマックダウンの関係ですか?
100名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 22:09:23 ID:TK4J5KtbO
イタリアいつもこんなのだな。昔はセリエ地区制にしろとか言ってたし
101名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 22:11:48 ID:INDirT1B0
なんだかんだ言ってもブンデス方式が一番堅実。
102名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 22:13:55 ID:H2VO3SUF0
誰かJリーグで例えて
103名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 22:29:47 ID:TK4J5KtbO
>>101
あそこ地味過ぎ
104名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 22:35:19 ID:M0ZdIWVD0
>>101
目先の華やかさにつられてブンデスリーガを切り捨てプレミアシップに
切り替えたJSPORTSはアカンw
JSPORTSってこのところサッカーに冷淡じゃないか??
105名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 22:37:26 ID:cBK1TqxR0
>>102
J2は死ね
106名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 23:10:01 ID:TIhtXSx70
>>102
Jリーグが誕生した
107名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 23:42:52 ID:H2VO3SUF0
でもセリエCの南北に分けてる制度は見習うべき

JFLじゃあアウェー遠征大変だし、なんもメリットが無い
108名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 00:07:57 ID:UjCJC0JI0
>>107
イングランドのプレミアなんて、数チームを除けば首都圏−名古屋間に
全チームが点在している感じ

国が狭い。そりゃアウェー遠征も楽だ罠

日本はJリーグの国内リーグの移動の方がほとんどの欧州CLの移動よりも
遙かに過酷。欧州じゃロシア遠征ぐらいだ大変なの

日本人が思っている以上に日本って広大で巨大な国
109名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 00:15:01 ID:IrpxkD840
つーか日本だってJリーグがスーパーリーグみたいなもんだろ。
何十年も続いてたJSLの数チームが離脱してプロリーグ作ったんだから。
JSLはその後、JFLに改称したけど。
110名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 00:19:53 ID:MW8PTYQL0
イタリア

ボロいスタジアム(陸上競技場が多い)
デコボコの芝
空席が目立つ
人種差別が酷い
頻繁に客が暴動を起こす
結果重視の守備的サッカー


111名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 02:34:05 ID:51kRmxRy0
>>110
プラス

八百長
マフィアの跋扈
賭けサッカー
112名無しさん@恐縮です:2008/10/10(金) 08:16:41 ID:pjhA5yXtO
スーペル・レガ・カルチョの誕生ですね
113名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 07:31:46 ID:KB0MsKTJ0
114名無しさん@恐縮です:2008/10/11(土) 08:27:37 ID:P0HVn4+pO
>>112
イタ語ってなんかやらしいよね
115名無しさん@恐縮です
>>19
イングランドプレミアの場合は金銭的なものよりもフーリガン対策が一番の念頭に
あったと記憶している。熱狂的サポーターのものから→金もってるサッカー好きのもの
っていう転換が大きかったかと。あの時のイングランドもフーリガン問題で人気は下降気味
だったし、pレミアにもあんまり期待はされてなかったよ。