【野球】「ルールを犯していない」 日本野球連盟の鈴木義信副会長が田澤純一投手への指名凍結適用除外要望へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぉーてぃないんφ ★
プロ野球のドラフト指名を拒否した選手が海外球団を退団した後、
高校生3年、大学・社会人2年の指名凍結することが決まり、
田沢純一投手(新日本石油ENEOS)にも適用されることについて、
社会人野球を統括する日本野球連盟の鈴木義信副会長は7日、田沢への適用に反対する考えを明らかにした。
日本高校野球連盟、全日本大学野球連盟のアマ3団体と調整後、
近日中に開かれるプロアマ協議会で反対の意思を伝え、適用除外を要望する。

鈴木副会長は、指名凍結についてプロ側から正式な連絡を受けてからの対応となるとした上で、
「ルールを犯していない田沢に(今回のルールを)当てはめるのは反対。
田沢と今後のことは区別して考えてほしい。声を大にして主張したい」と述べた。
また、田沢は「このことで自分のメジャー挑戦が揺らぐことはない」と話した。

150キロ台の速球など即戦力右腕として期待される田沢投手は、
9月に米大リーグ調整の意思を表明し、日本のプロ12球団にドラフト会議で指名しないことを求める文書を送付した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2008100700855
2名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:38:04 ID:oJDemkuk0
ケツを犯された投手の指名凍結も適用除外しろ
3名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:38:36 ID:mlqh/XHc0
せっかくアマ野球との関係改善してきたのに以前より悪化させたな
馬鹿すぎNPB
4名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:38:56 ID:NNMcbK7s0
ルールー ルルルルルー ルルー
5名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:39:04 ID:4/I0mX+O0
魅力のないプロ野球必死だよね
6名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:40:00 ID:Z+fKVuWS0
うーん区別するのも変だと思うけどな・・

ことの発端なんだから

反対するなら田沢含めて今後のこと全部に対してしたほうがいい
7名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:40:03 ID:AFs93R4QO
多田野が一言
8名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:40:09 ID:RZdKlN63O
いったい、どうなってしまうのか!!
9名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:40:16 ID:iAlWhIe20
アメリカ舐めすぎ
新人が活躍できるわけないだろ
人種差別なめんな。
10名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:40:25 ID:lI8JdoMA0
海外流出に拍車が掛かるんじゃねw
11名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:41:39 ID:8o5ni+PH0
まともな感覚の持ち主なら遡及するのはどうかと思うけどな
やるなら次からだろ
12名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:42:03 ID:mlqh/XHc0
こんなことやったらますます日本の野球環境に幻滅するんじゃねーかな
13名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:42:54 ID:equaQ0wrO
テスト生で入団とかダメなのか
14名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:43:14 ID:3EjMDfWV0
>>9
あほだろお前
15名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:43:17 ID:SjwV4Gx80
江川事件やマルハの横浜球団株売却事件とか、ルールの隙間を突いたもん勝ちじゃん。NPBの歴史は。
16名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:43:27 ID:6F1Ks1kJO
田沢を除外する理由がない。
本人は日本でやるつもりがないんだから、別に除外しても問題ない
17名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:44:18 ID:5X4rFLEu0
斎藤君も卒業後すぐメジャーいくのかな
18名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:44:40 ID:lmngt/q00
後出し過ぎだろ、2〜3年後から適用すればいいのにな
余裕ナサス義
19名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:44:50 ID:FINuH1PRO
ドラフトにもかからないような奴には自由に海を渡らせたくせに、いざいい素材が現れた途端にこれか
虫がいいにもほどがある
20名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:44:52 ID:fnuSSntNO
機構を統一しろ
21名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:45:35 ID:7r61qXGy0
八百長確定キタ━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!!!


【ジャンパイア】横浜-阪神、阪神1点リードするも小雨でノーゲーム宣言。阪神どころか横浜も首をかしげる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223372685/

( ゚д゚)ポカーン
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/97996.jpg
ガラガラなので中止?w
http://uploda.tv/jlab-live/s/214969.jpg
22名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:46:11 ID:t49ddeLU0
罰則つけるより日本でプロ経験のない選手が大成したことのない事実を宣伝してまわった方がよっぽど効果ありそうだが
23名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:47:00 ID:eso5JFq+O
韓国の親日派の土地強奪法は遡及するけどな
普通は有り得ないよな
遅出しジャンケンなんてさ
野球界は脳みそが韓国化してるん?
24名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:47:15 ID:FINuH1PRO
韓国並の事後法だね。今回のは法律じゃないけど。
25名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:47:27 ID:iAlWhIe20
イチローが活躍できるのは、弱小チームでヒットだけ打ってるから
なのに勘違いしたバカどもが大リーグ目指しちゃうんだよな
実力があっても活躍出来ないって気付よ。
26名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:47:36 ID:3Cc9q5sY0
適用されなかったら嫌な球団から指名されたとき拒否ればマイナー行って1年で帰ってこれるってこと?
おかしくね?
27名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:47:43 ID:G6H6CUz3O
ちゃんと正論で選手を守るアマ側はいいな
やはり駄目にしてるのは高野連か
プロが腐ってるのは周知の通りだが
28名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:48:05 ID:Xd776JmH0
良く分からない話だな。田沢と今後の話を分ける理屈がわからない。田沢に問題がなければ今後も問題がないと
いうことになる。事後ルールだから田沢に適用するなというならまだ分かるが。
29名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:49:24 ID:RSLvVvfK0
「今決めた。お前にも適用すっから」とか凄いなw
そんなのが罷り通る世界ってのもコエー

またゴタゴタあったらどんなルール作られるかわかったもんじゃないし
メジャーも視野に入れてるやつらは余計に離れるだろw
30名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:49:31 ID:G6H6CUz3O
いや、要は事後法だからってことだと思うぞ
31名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:50:29 ID:iNg5AW4H0
>>28
田沢はすでにドラフト指名断りをNPBに入れてるからな
今の時点で指名凍結決定なら完全に事後ルールになる。
32名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:50:45 ID:yYBliwuR0
詳しくないから知らんけど
報復に近いように思えるんだがw
33名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:51:37 ID:mlqh/XHc0
>>28
この発言には今後ルール緩和して欲しいと言う意味も込めてんじゃないかと
34名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:51:55 ID:B7PuM9al0
事後立法って言葉もノウミソにないほどに野球連盟はアホなの?
35名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:51:57 ID:uxrT1lS1O
どうせ日本で野球する気ないんだろ。
こんなルール意味あるのかよ
36名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:51:58 ID:Asnv1v3Y0
メジャー行くのは自由にしろよ
その代わりに新人ベテラン問わず海外行った場合その球団を退団した後、3年は日本球団は受け入れない
とかにすればいいだろ

向こうで駄目なら日本帰りゃいい、という甘えた考えはいかん
37名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:52:04 ID:WGYZ38nm0
>>28
事後ルールだから田沢に適用するなという事だと思うよ。
38名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:52:32 ID:iAlWhIe20
松坂でさえ苦労してるのに
完全にこいつ日本の野球なめてんだろ。
こんなやつは絶対潰すべき
39名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:52:48 ID:3Lh3pjAb0
口ではいいこと言ってるけど、自信ないんだろ
40名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:54:02 ID:2mgI2ACk0
>>38
お前の言ってることの意味がわからない
メジャーに挑戦したい奴がメジャーに挑戦するのはそれでいいじゃないか
41名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:54:24 ID:Gd3dC8s+0
人材流出を目論んで、人材そのものが出てこなくなるというオチですね
わかります
42名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:54:49 ID:hXeegsqm0
完全に事後法だろ。田沢には適用しない方がいいよ
何でもありかよNPBはって話になる
43名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:54:59 ID:NGugFUAeO
戦時中かよ
自由にやらせてやれ
44名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:55:07 ID:UFulbuo10
NPBの連中ってマジでケツの穴ちっちぇ〜
45名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:55:48 ID:FINuH1PRO
なんのためにコミッショナーに代々、エロい人を据えてきたんだよ
46名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:56:19 ID:SIDppZVl0
のちの第2の柳川事件である
47名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:56:27 ID:P8ZQyCeH0
そりゃ 当然除外だろ   事後法だ
48名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:56:43 ID:PyacJopX0
>>38-39
別にどっちに行こうが本人の自由だろ?
むしろ職業選択の自由に反すると思わんか?

こういうときこそブサヨ弁護士が「憲法違反だ!」とかいって訴訟を起こして欲しいんだが
本当、あいつらやくにたたねーなw
49名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:56:54 ID:V6QHgBKA0
別に行くのは構わない。
ただ、ダメで帰ってきても直ぐには、NPBには入れませんよってだけ。
50名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:56:57 ID:TlNj0SCM0
この規制はまったくの逆効果だろ。

メジャーで成功しないでNPBに逃げ帰ってくるマック鈴木やTDN級の投手なら効き目はあるが
高校時代の松坂や社会人時代の上原級が引き抜かれた場合は
何の嫌がらせにもならん。

となると超高校級の目玉の選手だけメジャーに引き抜かれて
マック鈴木級の選手だけ日本に残ることになる。
51名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:57:05 ID:iAlWhIe20
>>40
除外を要望するなって事。
日本に戻ってくる気満々やん
除外はイイですって言えよ覚悟があるならw
52名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:57:23 ID:V3PhA0CKO
台湾やメキシコに行ってもダメなのか?
53名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:57:52 ID:z/IJfKiQ0
>>45
エロイと言うより経営者サイドに文句言わない人だけどな。
54名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:58:07 ID:xCLn7+jvP
そんなあからさまに懲罰的なシステムにするんじゃなくて
「海外球団退団後2or3年は、拒否された球団の独占交渉権が有効」
とでもしとけばいいのに
55名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:58:14 ID:ynhoBKstP
エネオスにゴマすってるだけだろ
56名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:58:16 ID:tLX3PCAqO
まったく読まずに書くが

とりあえずナベツネ死ねと言っておけば核心を突くだろう
57名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:58:53 ID:G6H6CUz3O
日本の野球に未来ないんだからアメリカ行くのはいいと思う
スレちかもしれんがプロ経験者が高校生や大学生を指導できないとか野球だけだろ
レベルアップを自ら否定してるわけだし
58名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:00:32 ID:vzunxFqiO
日本ヤキウハごみ
59名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:00:40 ID:r9+WUEuR0
メジャーでダメだったからって
ホイホイ日本に帰って来るなんて甘え!!

っていう発想が良くわからない
60名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:00:47 ID:PzjBsyNjO
>>50
俺もそう思う
本当に残しておきたい選手に全く効果ないし
61名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:00:50 ID:JoLJcLua0
日本のプロ野球来る気ないんだろ、なら田沢に適用しても問題ないじゃん。
62名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:00:55 ID:kTQAOl+M0
アメリカのドラフトってどうなってんだ?
逆に指名する事って出来ないんか?
63名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:01:33 ID:FINuH1PRO
TDNは話が違う。奴は島流しみたいなもんだ


NPB村の暗黙の掟を破る者は村八分ってことだわな
64名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:02:21 ID:RFCoVSdFO
アマだって腐ってるのに世論がついてると強気だな
65名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:02:54 ID:iAlWhIe20
>>59
日本の野球なめんなよって発想だろ
66名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:02:58 ID:5R7e4XvV0
>>62
日米野球協定とか複雑なものがあって出来ない気がする。
詳しい事はわからんが。
67名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:03:56 ID:WGYZ38nm0
>>54
そういう選択肢もありだな。
68名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:04:18 ID:G6H6CUz3O
アマ側はこの手の問題おこるたびに勝手な決まり作られて事後適用なんかすんなよって言い分でしょ
田沢云々は関係ないと思う
69名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:04:30 ID:sz1ZJyJTO
>>1読むとドラフト指名を拒否した選手はって事だろ?
まだ田澤ドラフト指名受けてないし、高校生ならプロ
志望届け出さなきゃ指名されないでしょ
70名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:04:58 ID:iAlWhIe20
田沢の「このことで自分のメジャー挑戦が揺らぐことはない」じゃなくて
「適用除外を要望しないでほしい」ぐらい言えってこと。
帰ってくる気満々なその姿勢が気に食わん。
71名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:05:01 ID:4xffZSlh0
>>52
そういう事だが、ドラフトにかかるような選手でそこに行くヤツは
いない。仕方なくそこ行ってすげー活躍したら喜んで受け入れる。
72名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:05:06 ID:dxyQ+jJy0
自分が産んだ赤ん坊をゴミのように殺す糞馬鹿低脳鬼畜DQNビッチゴミスイーツの肉便器こと橋本五月(20)

【社会】 「出産知られたくない…」 20歳女、自宅トイレで男児出産しカミソリで殺害→逮捕。母親は妊娠に気付かず…福岡★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223375832/
73名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:05:34 ID:oMj9Qbpl0
法の遡及適用ですかw
74名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:06:07 ID:nw+TgwFd0
アメリカに挑戦する自由
アメリカに挑戦しない自由

どっちもある
75名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:06:36 ID:MSeJTDjg0
連盟的な集団がいくつあるんだよ。それをまとめてから話を進めろ
76名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:07:23 ID:/fSdKHyA0
嫌がらせで下位指名したりな
どこが貧乏くじを引いて指名させられるのか楽しみ
77名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:08:25 ID:HClI5hY00
プロ野球\(^o^)/
78名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:08:28 ID:al/kDo51O
アメ公が紳士協約破ったから面倒なことになったんだよボケ
横浜一本だったのかアメ公のせいでぶち壊し
79名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:09:01 ID:rZYiMDAP0
>>21
大矢監督の顔見てフイタwww
80名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:09:15 ID:RSLvVvfK0
>>61
田澤自身には問題ないだろね。そういう話じゃないけどな。
81名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:10:26 ID:VmgTDfU60
覚悟覚悟って、
お前ら他人にはほんと厳しいな。
人生で保険かけるのは当然。
そして日本のプロ野球は保険扱いされるくらいのレベル。
なにもおかしくない。
82名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:10:34 ID:PFjdY13IO
メジャーを代表する投手となって、
いつか日本代表入りを蹴って欲しい。
島国根性逞しいバカ機構にツバを吐いてやれ!
83名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:11:59 ID:8U56O8qhO
先に聞かされてたならまだしもなあ
田澤、向こうで失敗して帰ってきたら2年は社会人くらいしかないんだよな

これはNPB理解できん
84名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:12:56 ID:NWtr95QwO
今後、多田野みたいに
不祥事とかそういうので内定取り消しになってメジャー行って帰ってきたら どうなるのかな
ドラフトに漏れてたら適用外らしいが 多田野の場合逆指名だったんじゃなかったっけ
85名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:13:00 ID:rBT1zeIr0
なんで鎖国すんの?
プロ野球ってのはアホなのかね
86名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:13:41 ID:mlqh/XHc0
テレビじゃ盛んに自由だの失敗を許さない社会はなくそうなんて言ってるくせに
実情は規制だらけで自由もなく失敗も許さない
ほんと閉鎖されたゆがんだ国だなwwww
87名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:14:38 ID:LZygsYfr0
学生ってプロ希望届け出さなけりゃそもそも指名されないよね
それも拒否の内に入るのかな?
88名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:16:04 ID:wlvOW8UL0
>>54
そんなルールにしたら、ダメモトで8位で指名入れるよw
89名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:16:29 ID:RSLvVvfK0
「行きたきゃどうぞw ダメで戻ってきても数年は受け入れないけどなwwww」
凄い陰湿なルールだなw
90名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:17:59 ID:JoBLh3BO0
>>25
これはひどい
91名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:18:17 ID:O9f1WEXc0
そもそもドラフトってのは、「NPB入りを希望する選手」に対して適用される
NPB内部のローカル・ルールでしょ?
なんで、「NPB入りを希望しない」選手に対して、NPBが因縁付けるんだろ?
上納金を納めない店で、嫌がらせに暴れるXXXと同じじゃんw
92名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:18:55 ID:r9+WUEuR0
一旦日本の球団入ってからじゃ
メジャーに行く時期が格段に遅くなるし
その時自分と周りの状況がどうなってるかわからんのだから
チャンスが目の前にある今挑戦したいと思う田沢の気持ちは良くわかる
日本のプロ野球関係者やファンに対して失礼な事をしてるとも思わない

なんでこんな嫌がらせみたいなルール作られるんだ?
93名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:19:13 ID:gMXDzswR0
>>59
同感
なんでいい選手の足引っ張るようなことするんだろ?
うつわ小さすぎるだろjk
94名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:19:56 ID:lmngt/q00
やり直しダメ、夢みるな! 
正に日本社会の悪い所を集めたみたいだな、NPB
95名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:21:07 ID:VCQIZRH9O
新日石という日本の野球における一大スポンサー企業の所属だから、
何かあっても会社が助けてくれると思ってんじゃないの?



本当にメジャー行きたいならサッサと新日石を退社して、都市対抗も日本選手権もブッちぎって、アメリカに住んでしまえば良かったかも。それならメジャーのどこかの球団に入っても問題ないかと思ったんだけど、やっぱり問題あるのかね。
96名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:22:05 ID:mlqh/XHc0
適合できず戻ってきてもそれを受け入れるか入れないかはそれぞれの
球団の判断にどうして任せようとは思わないのかね
アフォ過ぎるわ
97名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:22:48 ID:JnSjFNrF0
既に金銭の授受でも行われてたんじゃねーの?
98名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:24:10 ID:PzjBsyNjO
>>94
GGみたいにやり直しで目が出ることもあるんだけどね
99名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:24:22 ID:RSLvVvfK0
> 本当にメジャー行きたいならサッサと新日石を退社して、都市対抗も日本選手権もブッちぎって、アメリカに住んでしまえば良かった
「日本での居場所を無くしてから行け」ってのは覚悟を求めすぎだと思うが
100名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:24:35 ID:vDgiVewx0
日本の野球界は閉鎖的すぎ
ペナント第一で五輪もWBCもそっちのけな雰囲気が理解できん
国際戦て面白いと思うんだけど
101名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:25:51 ID:RpeMclCIO
日本でやる気ないならどっちでもいいじゃん。
九九しか取り柄ないくせに
102名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:27:44 ID:+fJlo0+X0
ここに文句書き込んでる奴の大半はNPBを見てないだろw
103名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:27:49 ID:FINuH1PRO
>>92

NPBが面子を潰されたから
104名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:28:05 ID:eZYKUGES0
各球団指名3位ぐらいまでを対象でいんじゃね
実際メジャーで成功なんかしても日本にメリット無いからな
せいぜいWBCで使える程度。
イチローにしろ松井にしろ日本にいたままの方がずっと球界は盛り上がってる
ドラフト1位みたいな有望株が失敗するのも最悪。
まぁ下位指名にしかならない選手なら失敗して帰ってきても別に印象悪くないしな
無条件に反対してる奴って野球に興味無い連中だろ
メジャーの日本人選手の成績だけにしか興味が無い野球その物に興味の無い連中。
105名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:29:10 ID:TlNj0SCM0
まあNPBの反映よりメンツを優先する状況だから
本当に組織がダメになってる証拠だろう
106名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:29:14 ID:xWmjZH6iO
ルール違反してないんだから 別に構わないだろって
腐った連中だな
107名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:29:35 ID:gU/aRToo0
不完全な資本主義が功利主義を生み出し実利や快楽ばかり追い求め社会秩序が乱れている
108名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:30:00 ID:iSx30q1BO
星野仙一を代表監督に選ぶ機構にねw
職業選択の自由が無いんだなw
109名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:30:14 ID:8asVm7sz0
ナベツネの提唱した1リーグ制に速やかに移行すべきだな
選手が余るようになれば少しくらい流出したってどうという事はないだろう
110名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:30:51 ID:NnhtuhTR0
NPBどもfuck you
111名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:30:58 ID:/N8Y0coVO
活躍出来るかどうか分からない微妙な場合は確実に抑止力になるな
腐ったぴろやきう
選手以外の蛆の湧いた奴らが勝手に決めんな
112名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:31:12 ID:nlxoxgg3O
直接メジャー行った選手が戻って来ても、あのメジャー帰りの!※2〜3年前の・・・という売りになるのですね!
113名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:32:25 ID:CRnl5WaU0
うちが取ろうと考えてた球団が田沢に逃げられたから怒り狂ってるだけ
114名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:34:46 ID:qOYWkKW00
冷静にみれば、メリケンのタンパありありなのだが、
野球連盟にも見ないふりしてね資金が投入された?
115名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:35:09 ID:PzjBsyNjO
こういうルール作らなくても、わざわざマイナーの地獄を味わってまでメジャーに行きたい奴なんてそうはいない
多分、俺ならさっさとメジャーに上がって大金稼げるから問題ないっていう超有望株のみが出ていくぜ
日本でも通用するか分からない連中の足枷にしかならないよ
116名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:37:04 ID:TlNj0SCM0
>>107
功利主義は最大幸福を追求する主義だよw
ナベツネやNPBみたいに
「あいつが幸せになるくらいならみんなまとめて不幸にしてやる!」
って考え方は真っ先に否定されるよw
117名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:41:51 ID:54kHJxBFO
1日で反旗翻されてたらまとまりそうもないな。
118名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:44:46 ID:r81ZeSYx0
>米大リーグ調整の意思を表明

事務員に今回のルール適用はねーべ
119名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:44:52 ID:fIwxG8fG0
プロスポーツが鎖国して何かいいことあんの?
120名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:45:04 ID:RSLvVvfK0
現状で「流出ヤベー」ってなってんのなドラフト対象の選手じゃなくて
実績あるプロらの方だしなあ

そっちを何とかして防がないと解決にはならんと思うんだけど
まあNPBじゃ無理だろうけどな、だからこういう力技に出るしかないっていう
121名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:46:03 ID:HIhu++mi0
そうだ。職業選択の自由、自由競争が当然の現代に、
なに化石時代みたいな馬鹿なこと言ってるんだNPBは?
正々堂々とMLBと渡り合って、魅力や待遇で選手を勝ち取るのが筋だろ。
それをこんな弱いモノ虐めみたいなネチネチしたことしかできないなんてだせえ。
ドラフトもFAもいらねえよ。全部自由競争。
甲子園で勝ち上がってる途中のエースと契約して、即日投げさせるのも自由。
下位チームが上位から首位打者やホームラン王をシーズン中に引き抜いて逆転するのも自由。
優勝争いしてるチームの守護神が、ある日メジャーと契約して渡米するのも自由。
そしたらスリリングでもっと野球が面白くなるだろうが。
こんなつまらん保守的なことやってるからカスみたいな視聴率しか関心もたれねーんだよw
堂々とやってみろ馬鹿が。
122名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:46:36 ID:cb3rDV2cO
あの手この手で流出を防ぎたいみたいだけどどれも逆効果
選手側が反発するだけ
123名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:46:40 ID:GNf/c5bR0
そりゃそうだろ
田澤が宣言してから急にルール作りとか
後出しジャンケンで罰を与えようなんて腐ってる
124名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:48:12 ID:riLxrq8+0
要するに、これはメジャーがどうのこうのと言うよりは、
「指名拒否→1年浪人→翌年のドラフトで希望球団入り」を防ぐ措置の補強って事だな
125名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:48:18 ID:8o5ni+PH0
選手会は反発しないのかい?
126名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:48:39 ID:0IU19Tap0
田澤が気の毒だな、、悪者にされて。
あらかじめそういうルール作っとけばややこしくならなかったのに、
田澤が言い出してからドタバタしたって遅いよ。
127名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:49:36 ID:Zqrpr7RE0
>>48
職業選択の自由と言う奴はニートが多いって彼女が言ってたよ

誰も君の自宅警備員の仕事はとらないから安心しなよ
128名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:49:56 ID:7X4CaJV70
ハンカチもメジャー志向だっけ?ハンカチはマー君との対決で金取れるから
それの対策も兼ねてるのか?
129名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:51:31 ID:VBFtzHvt0
ルールを犯していないが野郎を犯してるビデオを遺した多田野
130名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:52:27 ID:QiygQkwi0
今までなかった経緯だから今後に備えて新しいルールを
作ってそれを適用することの何が悪いの???
アマ側の対応におれは疑問だよ。

しかし、プロに行きたい人は宣言しないとプロになれないと言うルールが有る以上
宣言しない人が何をしようがまったくの自由だと思います。
131名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:52:39 ID:4v0Ow45s0
事後法とか、未開民族のチョンとかにしか無いもいだと思ってたら、日本でもあるのかよww
つーか、腐ってるのは相撲とか野球とかのスポーツ団体なんだけども
132名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:52:52 ID:ZnXViwai0
>>124
そういうことだ
これを認めるとアメリカで浪人してまで希望球団に入ろうとするやつ出てくる
現状国内ルールと同じ適用をしただけで、NPBの措置はごくまっとうな措置だ
133名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:53:20 ID:6u3+AcPEO
最低だよな。
選手は物じゃなくて人なのに。

野球やサッカーは所詮見世物なのか?
134名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:53:28 ID:F2r6OyUGO
田澤がアメリカで通用しなくて、日本に戻ることになったら真っ先に巨人がルール破って契約する気がするのは俺だけ?
135名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:53:32 ID:HUsPKw/+0
>>127
お前は何を言っているんだ
136名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:53:36 ID:IscUqQoN0
内輪での選手の獲り合いのときに「自由競争」「職業選択の自由」を振りかざしてる連中は
この件をどう思ってるんだ?
137名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:54:56 ID:RSLvVvfK0
「機構の思いどおりにならないから、ルール作って制裁」とか
「機構の思いどおりにするためのルール」なんてのは
衰退に拍車をかけるだけに思うんだけどなー

選手やファンは入っていく余地ないよねえ
138名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:55:30 ID:QMPCguo30
ドラフト会議の前に決まった事だから
条件を満たせば
田澤含め今年指名される選手にも適用が当然だ
139名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:56:01 ID:1v8b6Yfw0
>>1
野球に詳しくない事もあって1行目から意味が分からんのだが。

ドラフトを拒否した奴が海外球団を退団した後、高校生3年、大学・社会人2年の指名凍結することが決まり
って何のことよ。
田沢の場合、海外チームに入って退団してから2年間はドラフトにかけられないってことでおk?
ドラフトにかけられて、入団しませんって言ってから海外行っても同じだよな?
田沢自体もドラフトにかけないで下さい的なことやってるみたいだし・・・

何がなんだか分かりません。
140名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:56:26 ID:6gJrtVBn0
>>134
アメリカで通用しなかったような投手をわざわざ巨人は獲りにいかんだろ
141名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:56:52 ID:u4YPVnN9O
>>133 いや、人じゃなく物です。
142名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:57:13 ID:Oh6CZHDd0
本場で勝負してみたいってのは、力があれば誰でも思うことだろ。
143名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:57:48 ID:nqFTES8b0
別にメジャー失敗して戻ってきてもいいじゃん
144名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:58:27 ID:sz1ZJyJTO
人材流出って言うならむしろFAやポスティングでN
PBで実績積んだ選手が出ていく方が痛いだろ
NPB→MLBは良くて
MLB→NPBがダメって
どんな理屈だよ
踏み台なら我慢出来ても保険は我慢出来ないのか?

今は失敗した選手前提の理屈なんだろうが、万が一M
LBで成功納めながら日本に帰ってきたいっていうリ
アル化け物が出てきたらどうすんだ
145名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:58:33 ID:apMNU3ZW0
>>132
多田野みたいに普通にドラフトにかければいいんじゃないの?
今回は田澤側から先にドラフト不参加を申し込んでるわけだし。
146名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:58:49 ID:8asVm7sz0
>>132
過去にも江川・元木氏ねとかいたけど、そんなに数多くないじゃん
やっぱ相当の実力無いと使えない技だろ?
147名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:59:10 ID:FL3ERVvI0
そりゃそうだ、後からルール作って遡及適用なんてやってるのは韓国くらいのもの。
148名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:59:18 ID:Oh6CZHDd0
そもそも
日本のプロ選抜はマイナーに勝てないんだし
149名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:59:26 ID:79UvZKRX0
凍結とかなしにして
日本のプロ野球に入るときは改めてドラフトを通る
でいいんじゃないかと思うな

高卒後1年だけアメリカに行って帰ってくるような人は2年凍結とかにしてもいいだろけど
150名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:59:29 ID:qQY83yuY0
指名凍結ってことはドラフト外でとりゃいいってことか?
151名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:00:05 ID:nseF7aYqP
どうせ、2〜3年して状況が変わってきたら、ナベの一声で
ルールがあっさり変わるんだろw
152名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:00:15 ID:AWP6x1o50
マック鈴木は受け入れたくせに
153名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:00:42 ID:al/kDo51O
>>139
そう
プロ野球入らないで直でメジャー流出防ぐ抑止の為にこの制度作ったらしいけど
154名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:01:00 ID:m1OCIxji0
法を後から作っておいて今から適応します
というのは色んな意味でやめた方がいいと思う

そういうのやると五月蝿いところが出てくるよ
155名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:01:19 ID:ZnXViwai0
>>145
田澤側から先にドラフト不参加を申し込んでるから駄目なんだよ
日本でもドラフト拒否して翌年に指名貰おうと思ったらどこにも所属しない浪人(元木のケース)しかない
それがルールだからMLBに言って野球しながら浪人ってのは認められない
多田野は指名拒否したわけではないので問題なかった
156名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:01:26 ID:o2pvszb5O
>>145
ただのは大学時代にドラフトにはかからなかった
田澤はかけられることを拒否した。
157名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:01:40 ID:FL3ERVvI0
まあ実際駄目で帰ってくることになったら争奪戦が起こるのは目に見えてるがな。
その時にはこのルールは無かったことにされるよw
158名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:02:34 ID:8U56O8qhO
どういう議論なんだ?
球団と選手が密約して海外挑戦のアドバルーンを上げさせておいて、
事実上の逆指名ができるパターンがあるのかとも思ったが、
ちょっと考えつかんな・・・
159名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:03:13 ID:ZnXViwai0
>>146
元木みたいに本当の浪人ならいいだろ
それはそれですごいリスクだからな
江川のケースは極めて例外だな
160名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:03:37 ID:DeYZNZgA0
NPB最悪だな、田沢も日本で野球する気はもうないだろう
161名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:04:09 ID:JRoSfRxa0
これ裁判起こせば確実にNPBが負けるだろ
それぐらい不条理な規則
でも選手側が勝ったとしても冷遇されるだけだろうけどな
162名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:04:23 ID:Oh6CZHDd0
いやな業界だ。
163名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:04:23 ID:FcSIbXUS0
それよか中日の金本を枠のために育成契約に落とそうとしたとき選手会が反発して
セ会長がプロ野球協定違反をして公示を差し戻した件も、何の解決もしてないんだが!?
164名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:05:06 ID:SbjvaIn40
やるなら
”海外プロリーグ在籍者は、3年間日本アマリーグでプレーしない限りNPB所属は認めない”

これくらい徹底しろよ。当然助っ人外人とかも適用範囲内な
特にメジャーで実績残せないかったからって、NPBに逃げてくる外人は
田澤がメジャーでダメだったら日本球界でって構図と同一じゃないか
165名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:06:31 ID:zS/WDrDl0
メジャーで失敗の場合、セリエAへ行けばいい。

第3回WBCにイタリア代表として出場すれば盛り上がる。
やるかどうか、可能かどうか知らんが
166名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:06:38 ID:nseF7aYqP
何をやってもNPBの人気凋落に歯止めはかからんな
と言うか、今回の件は人気凋落を更に後押しするだろw
167名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:06:47 ID:s0JUTXPk0
>>164
外国人選手への門戸を狭くして困るのはNPBの球団の方なんじゃないか
168名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:07:24 ID:3zGM1o/D0
今までは暗黙の了解でドラフトにかかるような有望な選手はまず日本の
ドラフトで指名が終わってからメジャーが手を出す紳士協定的な部分があった

だから普通にドラフトの目玉の田沢がNPBに指名しないでくれメジャー行くから
って言われてハイそーですか 頑張ってねとは簡単に言えないだろ。

それと今回のはメジャー側のスカウトが事前にドラフト断ってメジャー来いと
誘いを掛けてたって裏話もある。

行くのは自由だが日本戻るのは制約つけるよってのは正論。つか反対してる
奴らはかなり無責任。有望選手がドラフト前にメジャーと契約なんてのが日常茶飯事に
なる危険性を解らんのか
169名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:07:27 ID:A5vG5ELt0
>>150
今はドラフト外てないから。
170名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:07:32 ID:m1OCIxji0
>>161
というか、遡及はマジで本来なら野球そのものには
あまり興味ない先生方が沢山出てきかねないからやめた方が無難
171名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:08:43 ID:FL3ERVvI0
そもそもNPBから何の恩恵も得ていないアマ選手の将来を縛る権利はNPBにはないぞ。
172名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:10:01 ID:ZnXViwai0
まあでも個人的には「退団後」ってのはかわいそうな気がする
入団後3年程度の凍結でいいかもしれん、3年向こうでやれば戻ってきて再指名可能という
アマ球団と同じ扱いで
173名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:10:12 ID:apMNU3ZW0
>>168
いや、ルール無しだったところに
田澤が行くっていうからってルール作って適用させるのはおかしいよ。
これから「ドラフトにかけないでくれ」って言い出した選手に
適用させるのは仕方ないと思うけどさ。
174名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:10:25 ID:srZRX8S10
>>168
この制度の問題点はそこじゃないだろ。
実力のある選手が戻ってきたくてもすぐ戻れないってところにある。
175名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:10:43 ID:al/kDo51O
とにかくプロ野球経由しないでメジャー行くのはNPBが最も恐れたことが今起きてるんだよ
176名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:11:34 ID:1v8b6Yfw0
>>153
つまり、ドラフトにかけられなければこの制度が適用されないってことかい?
だから田沢君は必死にドラフトかけないで下さいってお手紙出したってことか?
少しずつ分かってきたぞ。
177名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:11:42 ID:69TeXvHx0
>>172
甘いよ。甘すぎる。
3年程度じゃ莫大なる新人の入団契約金を日米で二重獲りする不届き者が増えるだけ。
178名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:11:52 ID:3zGM1o/D0
>>171 NPBに入る資格をNPBが決めて何が悪いのって話な

その組織に加入するにはって話だろ。田沢が日本戻ってアマに復帰するのには
NPBは何も妨害しない。
179名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:12:10 ID:RSLvVvfK0
「出て行った選手を受け入れない」ってのはレベルの低下を招くだけだと思うなー
田澤にしてもさ、ドラフトにかけようと思ってた有望な選手だったわけじゃん

出て行かないように鎖で繋ぎますってのはなあ
繋げなかったら軋轢しか残らんだろうに
180名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:12:44 ID:nMfOgYF10
583 : WBC世界フライ級チャンピオン(アラバマ州):2008/10/06(月) 15:47:20.97 ID:iLTc2/9C
コナン「博士の発明の最高作品ってなんなんだ?」
博士「大人を子供にするクスリじゃよ」
コナン「えっ……」

今週号マジ震えたわ、青山は神
181名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:13:03 ID:ZyRwmcHC0
除外要請とは情けねえな
退路は断ってか行けよ
182名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:13:32 ID:ZnXViwai0
>>177
じゃあ5年くらいにするか、5年だったら選手としては目が出なければ相当きついだろう
もっとも5年もマイナーで目が出ないやつがNPBが欲しがるかは疑問だが
183名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:13:58 ID:UwLjhNOn0
ドラフトで指名される前に契約してきたらどうなるの?
184名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:14:15 ID:3zGM1o/D0
>>174 選択は選手の自由だからメジャーとの契約をNPBが止める権利は無い
だから抑制案に戻ってNPBに入る時は制約儲けるって話。

この制度の問題点はそこじゃないって問題はそこだろwww
185名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:14:17 ID:W2IZoGHIO
ドラフト前に拒否ってんだから

希望球団外⇒浪人

ってのは当てはまらんだろw

後付けルールを適用させようってのは単なる見せしめ、どっかの総合格闘技と一緒w
186名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:14:47 ID:54kHJxBFO
>>175
次回ドラフトまでにアマと合意とって、MLBと規定作り…とかやらないで
わざわざ今回のドラフト前に見切り発車的に発表するんだから、
実際、かなり焦りがあるんだろね。
もしかしたら田沢以外にも誰かいるのかもしれない。
187名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:14:54 ID:8U56O8qhO
こういうケースはどうなる?

台湾から日本の高校に留学してドラフト候補になったが、まずは
母国で力を試そうということで日本のドラフトを拒否、台湾で
プロになって間もなくスターになり、改めてNPB入りを目指すケース

これ、日本でドラフト候補だったばっかりに、台湾のスターの座を
捨てて、日本アマで3年やらないとダメ?
188名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:15:15 ID:1v8b6Yfw0
>>180
何その超展開ww
189名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:15:30 ID:ZnXViwai0
田沢はもっとやるなら指名しないで下さいじゃなくて
指名受けた上で電撃的に紳士協定を破ってMLBと契約すればよかった
そうしたらもっと物議を醸してただろうな
190名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:15:43 ID:nHcyHemv0
誰も得しない
191名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:15:54 ID:3zGM1o/D0
>>185 確実に指名を受ける選手だからな田沢は。ドラフト前拒否とか詭弁。
192名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:15:55 ID:9dhI8577O
>>182 アッー!!
193名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:17:32 ID:fIwxG8fG0
>>168
解りません。つーかそんなのが茶飯事になるほど日本選手のレベルが上がったならむしろ万々歳だろ
実際はそんなに日本のレベル高くねえよ
194名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:17:43 ID:hWP80zBVO
メジャーで失敗したら日本でなんて考えてる奴は最初から成功しないから。
こんなの気にして出て行かないなら最初からメジャーに行くな。
195名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:17:54 ID:al/kDo51O
>>176
ドラフト掛けられても本人が断れば問題ない

直でメジャー行きやがったら日本に戻ってきても2年は日本プロ野球でプレーさせねぇからなって言うような脅しみないなもん
196名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:18:32 ID:W/ggt6/vO
こんな当て付けというか嫌がらせというか…という対抗策しか出せない組織が管理してる世界に入りたいと思わないのは
ある意味当然のことだと思うんだけど。
197名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:18:41 ID:YrOP64G90
男塾のキャラしか思い浮かばない
198名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:19:15 ID:PzjBsyNjO
問題は事前に作っていないルールを即適用しようとする点だろう
裁判沙汰になるとボスマン判決みたいなことにもなりかねない
199名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:19:31 ID:al/kDo51O
200名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:19:39 ID:XYMC4bQk0
今のままでいいじゃん

何か問題あるの?
201名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:20:29 ID:3zGM1o/D0
>>179 レベルの低下? 日本に戻ってきたメジャー経験者って劣化してるか
微妙なばっかじゃん。

向こうで成功しなくても日本で高額の契約金貰ってやり直せるからとりあえず
いちかばちでメジャー挑戦してくるわwwwって奴を抑制して何が悪いの?

ぶっちゃけメジャーで無理だった奴日本来ても微妙だが。
202名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:20:38 ID:ZnXViwai0
>>198
その点だが、残念ながら田沢はまだMLBとも契約してないのでその言い分は微妙だな
やるならもっと電撃的にルールの穴をつくべきだったな
203名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:20:50 ID:Gg0yt87NO
田沢に適用除外は当然

あと米国退団後2〜3年後指名停止なら、自分から指名回避した場合も指名されなかった場合も、外国リーグに所属した選手はドラフトを経ずして入団できるようにしないと不公平。

TDN同様、指名が必要
204名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:21:03 ID:m1OCIxji0
ルールの中身自体も問題だけど
それ以上に遡及されて適応受けているのが大問題だから
適用除外要望出しているんじゃないのかな?

遡及OKならNPB後付ルールでなんでも縛れる組織になるから
205名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:24:24 ID:ecFUz00R0
自分の意思でメジャー行くのに
何言ってんの。馬鹿なの。死ぬの
206名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:24:28 ID:bhWqTZZM0
海外球団を退団というのがよくわからないのだが
普通に向こうで首になったときは3年または2年というのはわかるだが
もし向こうで活躍して結果を出したとき、たとえばFAで日本に帰ってくるとか
金銭トレードで帰国とか可能なの?
207名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:24:46 ID:NGugFUAeO
これってアメリカで通用しなかったヤツが日本に帰って来て活躍されると立場無いってだけの悲しい制度じゃね?
208名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:24:50 ID:SDOZFQ1W0
行く前によーーーく考えるんだよ
ネゴシエーターとかエージェントっていう名前のブローカーの甘言に乗せられちゃあいけないよ
209名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:25:31 ID:fIwxG8fG0
>>201
それはただの年齢による劣化でしょ
巨人の山口なんか高校から直接Dバックスのルーキーリーグに行って
いま日本でバリバリやってるじゃん
210名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:26:07 ID:ZnXViwai0
>>206
俺もその点がよくわからない
まだ決まってないのだろう、それは戻れるようにすると思うが
金銭トレードは制限されるんじゃないか
211名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:26:20 ID:CzcDNVpu0
いいんじゃないの?
メジャーに行きたいのでドラフトで指名するなとか言っといて、2〜3年で挫折してやっぱNPBでやらせて
ではあまりにも虫の良すぎる話だし。
212名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:26:45 ID:0PogXu9y0
マサトの試合後に公式ルールが変更になったK1並だな
213名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:26:46 ID:TUwVU002O BE:337728825-2BP(1)
冗談やネタじゃなくアマで活躍した選手がメジャー行きたかったらホモにでもなりなさいって事でしょ?
こいつらどんだけ馬鹿なの???
俺らが唾つけた人間は職業選択の自由もありませんよって、なんたる傲慢。

ドラフト制度は“プロ野球に就職”って言い訳でなんとかかわせてもメジャーは違うだろ。
214名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:27:10 ID:c81bLm/60
日本のプロは今やメジャーの2軍化しているのに偉そうなルール作るのな
215名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:27:18 ID:RPANDbSY0
AFC U-16選手権INウズペキスタン2008 
http://www.myp2p.eu/broadcast.php?matchid=20539&part=sports
20:00〜 オーストラリアvs中国
22:00〜 日本vsUAE
216名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:27:35 ID:0s95s7jB0
オリックスが必ずや指名してくれると俺は信じてる 絶対邪魔してくれよっ
217名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:28:26 ID:PzjBsyNjO
>>202
韓国じゃないからとっさにルール作って即適用なんてのが通じる訳が無い
218名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:28:31 ID:SDOZFQ1W0
>>216
その手があるか
期待しちゃうなあ
ドラマが見たいなあ
219名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:28:36 ID:FL3ERVvI0
再チャレンジが叫ばれてる時代に逆行してるんだよな。
失敗して戻ってくる奴なんて使えないって言うけど助っ人の多くはメジャーで失敗した奴だろ。

220名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:28:38 ID:3zGM1o/D0
これだけ反対してる奴がいるって事はメジャー挑戦を考えてる奴にとっては
かなり大きな打撃なんだろうな。

ぶっちゃけNPBで一流だった選手もメジャーじゃ2流な現状 プロ経験の
無い選手がマイナーから叩き上げでメジャー上がって活躍するとかかなりの
大きな賭け的な要素が強い。
人種差別もあるし贔屓で出番貰えないとかもある。日本と違って結果残せないと
マイナーは簡単に解雇。給料は驚くほど安い。

ところがダメならずぐ日本に戻れる保険があればそこまで大きなリスクじゃなく
またマイナーでプレーしてた経験を高く買ってくれる。

これを潰されるとリスクしかないもんなwww
221名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:28:47 ID:1v8b6Yfw0
>>195
ん?
ドラフト拒否したら海外退団後2年間はプロ野球はダメってことだよね?
それが問題になってるんじゃないの?
222名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:29:17 ID:NjO9DRNe0
残念ながら田沢はメジャーじゃ通用しない
223名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:29:25 ID:jM2uDevh0
>>1
田澤がメジャーで駄目だったらアマが引きとりゃいいだろ。
プロに義理はねーぞ。
224名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:29:27 ID:79UvZKRX0
ドラフト凍結って話だから

メジャーでFA権獲得しても日本に帰るときはドラフト通らなきゃならないんだろう
225名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:30:42 ID:ZnXViwai0
>>217
それが通用しちゃうんだな、NPB自体の意思統一が取れてたらな
だってこれはNPBの規定であってこいつらがお互い裏切らなければ
田沢がいくら希望しても入れないわけだから
裁判で訴えても無駄だよ
226名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:30:58 ID:5Ps0APHv0
NPBの老害じじい達のヒステリーはどうしようもないな
227名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:31:07 ID:KS3mfZUVO
野球脳ってわりと保守的なんだな
228名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:31:30 ID:A5vG5ELt0
>>206
協定上、日米間のトレードはできない。
229名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:32:03 ID:/oi4kUxW0
メジャーの球団をクビになって、向こうで雇用先がなくなった場合に何年か日本の球団に入れないってことだろ?
それメジャーにしてみればチャンスだろ、ぶっちゃけ
一回来てしまえばどうしたって選択肢はメジャー以下マイナーまでしかなくなるわけだから
ドラフト制度とか裏金が散々飛び交ってるのが公になって叩かれたのに、まだ旧態然のルールに固執してる時点で日本の野球は終わってる
しかも対象は学生じゃなく社会人だろ?
たぶん野球に長く関わってるとバカになるんだろうな
230名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:32:24 ID:8U56O8qhO
今のルールって、志望届け出してドラフト受けて意中の球団以外から
指名された時って、拒否してメジャー行けるんだっけ?
231名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:32:32 ID:fIwxG8fG0
>>211
それの何が悪いのかさっぱりわからんのだが
本人がNPBでやらせてって言ってもNPBの球団側がいらないと思えば獲らないだけだし
獲る球団があればそれは戦力的に必要とされているということ。本人の評価次第だろ
232名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:32:42 ID:4+iQ537v0
NPBはレベル低いからな
MLB目指すの当然だろw
233名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:32:58 ID:FL3ERVvI0
メジャーに取られないようにNPBの魅力を上げようとしないでメジャー行きの道を閉ざそうと
躍起になってる時点でNPB終わってるよな。
234名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:33:02 ID:bhWqTZZM0
>>210
アメリカで完全に失敗、のときは多分日本でもどこの球団もとりにいかないだろうからOK
大成功収めたときは、凱旋帰国OKかが疑問

で多分、中途半端に活躍できたときに、よりよい待遇を求めて日本に帰ってきたくなったときに
よくもあのときドラフト拒否しやがって ざまみろ
としたいのかな。
235名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:33:05 ID:OPWpcpBfO
「ルールを犯していない」ねえ・・・
MLBのスカウトと直接交渉しまくってるのにねえ・・・
たしかに、まあ、NPBのスカウトとは直接交渉禁止だけど
MLBに関してはルールがないから
交渉しようが裏金もらおうがルールを犯してはいないよねえ・・・
236名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:33:06 ID:SDOZFQ1W0
小泉純一郎にコミッショナーになってもらえばいいのかもよ
なんでも改革しちゃうから
237名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:33:51 ID:srZRX8S10
NPBはレベル低いくせに変なプライドだけ高いんだよな。
238名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:34:28 ID:pFceZKEe0
田沢はメジャーでは通用しない
マイナーに三年くらいいて帰ってくるよ
四国リーグだろ
239名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:34:32 ID:DDmuePV60
まあ、なんだかんだ言ってもほとんど事後法みたいなモンだからな。

適用するなら来年からだろ。
240名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:34:33 ID:RSLvVvfK0
こういう適用の仕方は悪しき前例にしかならないと思うんだけどなー
これが通ったら下手したらやりたい放題になるだろ

今回のはNPB⇔MLB間のルールの不備が問題だったわけだろ
アホみたいなことしてないで、まずはそっちをどうにかしろよ
241名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:34:33 ID:j+iY16pW0
じゃあどんなケースが適用相当なんだ?
アマは糞。
242名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:34:35 ID:al/kDo51O
>>221
間違えた

もし球団からドラフトで指名されて拒否してメジャー行ったら制度適用だね。

ドラフト指名しないでねって手紙送ったけど多分どこかに指名されると思う。
243名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:35:24 ID:msYJZXn3O
FAはドラフト対象外だから問題ない。
244名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:35:31 ID:dBBaZK4W0
よくわからんが、単に指名逃れでメジャーに逃げた選手を
以後数年は全球団が取らなかったら済む話じゃね?

わざわざ制度つくらず暗黙のルールにすりゃいいのに。
245名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:35:44 ID:AFs93R4QO
森慎二みたいに一球で脱臼てなったらショックで真っ白になるんだろうな
246名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:35:59 ID:V6QHgBKA0
>>213

別にメジャーに行くのは自由だよ。
単に帰って来ても直ぐにはNPBには入れませんってだけ。
選手がMLBと契約を結ぶ自由があるのと同時にNPB側には、
ある一定の条件の選手とは契約しない自由もある。
247名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:36:34 ID:ixAkAL9DO
>>239事後法は問題だよね
248名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:37:15 ID:rBT1zeIr0
>>168
要するに日本のプロ野球ってのはその程度なんですね
249名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:37:33 ID:OPWpcpBfO
>>242
西武が下位指名するという噂がある
完全な嫌がらせだな
250名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:37:58 ID:srZRX8S10
>>235
結局はそこなんだよ。
今までは裏金渡すことで大学生や社会人を囲っておけた。
しかし禁止になったためMLBにも平等に選手にアプローチする機会ができてしまい、
好条件のMLBの方に選手の眼が行くのを鬱陶しく思ってるんだよ。
251名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:38:11 ID:TUwVU0020
田沢がメジャー行くって言ってから作ったルールなんだからな
遡って適用されるのはおかしいね

ま、この制度自体が無くなった方がいいとは思うが
252名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:38:15 ID:ZnXViwai0
まあどこが指名するか見ものだな
確実に指名入るだろうが、どこが泥かぶるのか
253名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:38:53 ID:MTW4Nnp7O
大騒ぎだな
やり玉にあげられた田澤かわいそうに
254名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:38:58 ID:V6QHgBKA0
>>244

暗黙のルールを破る今回のMLBみたいなバカが出て来るから明文化しただけ。
255名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:38:58 ID:69TeXvHx0
>>220
こいつの場合はルールの隙間をついてアメリカでもドラフトにかけられずに自由競争で入団することになるわけだから
他球団が競合して入団契約金がウン億円になるよ。給料が安い?笑わせるな。

>日本のプロ所属選手が大リーグに移籍するには野球協約上、フリーエージェント(FA)やポスティングシステム(入札制度)などを
>利用しなければならないが、アマには制約がない。大リーグのドラフト会議を経る必要がなく、自由競争となる。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/other/headlines/20080911-00000021-kyodo_sp-spo.html
256名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:38:59 ID:YHyWEuYO0
表立って明文化せずに密約でごまかせば批判されないのにw
257名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:39:24 ID:PzjBsyNjO
>>247
頭の中が韓国人レベルなんだろう
258名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:39:28 ID:jM2uDevh0
>>247
事後でもない
259名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:39:32 ID:RSLvVvfK0
>>201
人材を締め出してレベルが向上すると思うのか?
レベルの低下こそすれ、どう間違っても向上はしないと思うが
260名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:39:42 ID:3zGM1o/D0
日本で育った選手はプロになるなら日本のプロ野球に入るのが当たり前
って前提を崩すと若手の有望が第一にメジャー希望しますになったら日本の
プロ野球崩壊する。

でも選手の選択は自由だからメジャー行くことへの阻止は出来ない。

その抑制案がその代わり戻ってきて日本のプロ野球を希望した時は2年間
入団制約させて貰います。

で、お前らは何を反対してるんだ? 日本のプロ野球が好きな奴ほど反対
する理由が無いんだが。
261名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:39:54 ID:SDOZFQ1W0
平成の江川か
それほどの大物でもないような
262名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:40:02 ID:csE/wkJkO
活躍した外国人強奪できないルールも作れよ。
263名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:40:13 ID:OPWpcpBfO
>>250
じゃあどうして、アマ球界はNPBが接触するとギャーギャーわめくのに
MLBが接触するとダンマリなんだ?
264名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:40:54 ID:VZGe1tD10
やきうなんてやめちまえよ
265名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:41:48 ID:SDOZFQ1W0
この鈴木副会長っておっさんはいくら貰えるんだ?
266名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:42:07 ID:yagNPe5d0
仮に田澤がメジャーで10年連続20勝して、32歳で「これからは日本の野球におんがえししたい」って言って
戻ってきても2年間は干されるんだろ?
変なの
267名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:42:08 ID:ZnXViwai0
事後とかぜんぜん問題じゃないよ
今年度のドラフトに関する規定なんだから
だから言ってるだろ、田沢はダンマリで指名受けた後に電撃的に契約すればよかったって
そしたら事後だと主張できるだろ
268名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:43:40 ID:ecFUz00R0
>>266
NPBは全然お世話してないわけだが
269名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:44:06 ID:YVXIc3vjO
さてメジャーで通用するかどうかだな

150kmのストレートを投げるピッチャーなんてマイナーリーグには腐るほどいるもん
270名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:44:14 ID:srZRX8S10
>>263
さぁ?
MLBの事情をよく知らないからでね?
MLBはMLBで代理人次第で選手の運命がどうにでもなってしまうってことを知らないんだろう。
もし田沢が干されるようなことがあったらアマも警戒すると思うぞ。
271名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:44:18 ID:BobsEp9w0
まるで田沢が日本球界に入りたいみたいじゃないかw
何を勘違いしてるのだか。

むしろ、MLBでレギュラー何試合、
階層ごとに何試合出場すればokにすればいい。
272名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:45:12 ID:MTW4Nnp7O
ごらんのようにプロなんかたいしていいものでもないのに野球少年達はなぜみんな夢はプロ野球選手なんだろうな
通用すれば金はまあ桁違いであるが
273名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:46:01 ID:4JftSCKfO
>>260
制約したらその分だけナマクラになり
活躍する期間も短くなるだろ

意味なくない?
274名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:46:04 ID:Iy8K5Sp+0
>>21
いっぱい入らない阪神ファンが悪いんだな
275名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:46:08 ID:3zGM1o/D0
ベースボールの最高峰がメジャーなので有り得ないが例えばだな
アメリカで有望なアマ選手を球団入団させるにはドラフトにかけて
指名する訳よ(日本と同じだな)

その指名しようとする有望選手を他国のリーグのスカウトマンが勧誘して
指名前にかっさらったらどうなる?

今はそんな他国のリーグ無いから現実はそんなのは無いけどメジャーも
絶対に制約かけるだろ。むしろ永遠にメジャー復帰禁止ぐらいの勢いで規制かけるぞ
276名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:46:16 ID:U4j7dK4U0
>>264
だからベースボールに転向すんだろ?
277名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:46:24 ID:3k66Fx6o0
虫のいいこと言ってるのは誰が・・・
278名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:46:33 ID:NGugFUAeO
>>260
でもプロとアマで協会?も別々らしいし

金出す訳でもなく
勝手にアマで育ったんだし関係無いのが口出すのは変じゃね?
279名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:46:35 ID:BobsEp9w0
日曜日に野球してるおっさん多いよな
で、終わったらビール飲んでる
280名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:47:54 ID:ZnXViwai0
>>278
別に口出してない、NPBがそういう規定を作りましたってだけ
むしろ田澤側が口をだしている
281名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:48:40 ID:69TeXvHx0
>>269
所詮、アマチュア投手。去年、巨人の2軍とENEOSが対戦したみたいだけど
こいつのMAXは145キロ。マイナーでも通用するかどうかわからんよ。
282名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:48:46 ID:zfkpv30Q0
茂野吾郎もドラフト拒否してメジャー行ったよな。
283名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:49:11 ID:sttWEHmPO
どーせナベツねが駄々こねてるだけじゃねーの?

好きにさせればいいのに…

284名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:49:55 ID:fIwxG8fG0
>>260
前提が大間違いだろ。なんで若手有望株がメジャー志望したらNPBが崩壊するんだよ
全員が全員行こうと思うわけじゃないし向こうも獲らないだろ
それより向こうの野球を経験した若い日本人選手を逆輸入できなくなる損失の方がよっぽどでかいぞ
285名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:51:11 ID:NGugFUAeO
>>280
ならメジャーで駄目で戻ってきても今回までは例外で受け入れる訳?
286名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:52:08 ID:RRDKW7Sv0
>>275
それは個人を罰するのではなくて
国際的な規約を作るべきなんだよ

まあ、国内ですら統一した組織がないスポーツじゃ酷な話かもしれないが
それで選手に対して酷すぎるしわ寄せを向けようとする流れは胸糞悪いな
287名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:52:13 ID:ZnXViwai0
>>285
受け入れない、それはNPBとしての意思統一で取らないだけだから問題はない
別に田澤にNPBに入る権利が元々あるわけではない
288名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:52:35 ID:jM2uDevh0
>>278
これはアマの方が変だ。
プロ内での「指名しませんよ」という取り決めであって、ドラフト候補からはともかく
アマ協会から文句言われる筋合いは無い。
289名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:52:38 ID:60s+Tdf/0
アマチュアから五輪の夢を奪っておいてあのザマだったプロ野球に
入りたいなんて思う方がどうかしてる
290名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:52:48 ID:CzcDNVpu0
まあ、どっちにしろこういうルール作らないと上位指名有力の選手が
ドラフト拒否 → 1年間マイナーに所属 → こっそり意中球団に入団
なんてこともありえるしなぁ
いずれにしても似たようなルール作りが必要でしょ
291名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:52:49 ID:RjlJyKOV0
>>281
まあ球速よりキレだからな。重視されるのは。
後はコントロールと豊富な変化球ぐらいか。
292名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:53:13 ID:TUwVU0020
>>287
問題は無いって主張してるのはNPB側だけだろ
293名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:53:57 ID:Qcy0yhFw0
この問題について星野さんからの一言↓
294名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:54:09 ID:ZnXViwai0
>>292
だったら何の問題が?12球団がうちは取らないっていっても強引に入団してくるのか?
別に取らないことに何の問題もない
295名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:54:11 ID:NGugFUAeO
>>287
やっぱ只の嫌がらせだろw
296名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:54:50 ID:ZnXViwai0
>>295
その通りだ、嫌がらせだ
297名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:54:52 ID:db4IjclB0
アマチュアから選手が入ってこなけりゃプロなんて成り立たないのになあ
反感かってどうすんだ
298名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:55:03 ID:xuoOBBZ20
またプロアマ断絶でプロ野球選手のアマチュア復帰が断たれなきゃいいが
299名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:55:11 ID:HYVsJRcP0
別にありじゃないかなあ。
NPBがメジャーに資金で勝てない現状があるんだから
ある程度の期間NPBを保護して間に何らかの改革を行うのは必要だろう

後、職業選択の自由にはなんら問題ないだろ
12の傘下企業を持つ国内会社が、内定を蹴って外資に
入った人間は退社ご2年は採用しないとしただけのことで別に憲法違反ではない
300名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:55:26 ID:U4j7dK4U0
徳光和夫の暴言集

「イチローは日本を裏切ったバカ野郎だ!いや、日本を捨てた弱虫だ」
「優勝は日本シリーズの第1戦が始まるまで諦めない。だって広島の選手が乗った飛行機が墜落するかもしれないでしょ?」
「金本は北朝鮮か韓国のいずれかに帰れ」
「あんなボロ球場(広島市民球場)でやるとは。全部東京ドームで巨人戦をするべきだ」
「ヤクルトファンは野村克也こと麻原彰晃を崇拝するオウム信者のようなもんだ。なんで、われわれ正義がオウム信者の抗議にビクビクしながら報道番組をやらなきゃいけないんだ。誰が謝罪なんかするか馬鹿」と発言した。
「ヤクルトファンは犯罪者」
「ヤクルトは解散しろ!」
福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス)の故藤井将雄投手が巨人との日本シリーズを控えた時期に肺ガンで死去した際、
この訃報に対して「これで巨人軍は日本一確実だ」と言い放った。

■24時間テレビ「徳光の暴言集」
車椅子の方に質問するとき「障害者のあなたがわれわれ健全者に何かいいたいことありますか?」
司会者が徳光さんに「マラソン中の赤井英和さんに何か応援メッセージを」と言ったとき、
「長嶋巨人、ガンバレーーーーーーーーーー!!」
2002年の総合司会の抱負を聞かれ「今年は上原で行きます」
モー娘。と一緒に車椅子で踊る人に対して
「健常者のモーニング娘。と踊るのは難しいだろ」
耳の聞こえない女性に対し「耳をすませてください」

■その他
hideが急逝し、告別式に集まったファンに対し「他にやることないんですかね。」
サッカーW杯日本が負けた瞬間ガッツポーズをして「これで野球時代の再来だー!!!」
「アメリカはエイズの国」
阪神大震災が起きたとき「東京で起きなくて良かったですね」
301名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:56:10 ID:jM2uDevh0
>>284
アホやな。
安易に出戻りが可能ならローリスクハイリターンじゃねーか。
腕に覚えがあるドラフト候補ならまずメジャーに行っとけば出戻りで契約金二重取り。
もちろんそのままメジャーで成功すればもっと金が入る。
302名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:56:29 ID:al/kDo51O
>>286
それは百も承知なんだが上が腐ってるからどうしようもない
303名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:57:02 ID:apMNU3ZW0
>>191
詭弁の使い方間違ってるぞ。
ドラフトでどうしても指名されそうだから、
何度もドラフトにかけないように申し入れたんだろ。
304名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:57:03 ID:PzjBsyNjO
>>275
オリックスがやろうとした
ただし、FAの年数がネックになって交渉決裂
305名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:57:15 ID:IAoP8CRJO
>>275
アメリカさんならやっちゃうだろうねw

もう、これは正しいか正しくないかの話じゃないよね
最初からかもしんないけど
306名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:58:12 ID:d6tW8pdK0
二度と日本の地を踏まないくらいの心構えでアメリカにいくんだろ??

失敗しても日本があるから大丈夫なんて、そんな安全パイは無い方が
良いにきまってる。

二度と日本の野球に関わるんじゃない。そんなに人生甘くない。

以上
307名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:59:02 ID:Iy8K5Sp+0
>>124
んー、たぶん巨人がいろいろやってるから
そこらへん穴はないでしょ

それって元木パターンだな
308名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:59:07 ID:NJWpYfmZ0
>>294
> 12球団がうちは取らないっていっても強引に入団してくるのか?
12球団各々とNPBとしての統一見解をごちゃまぜにするなカス。
309名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 21:59:54 ID:exHr7+OnO
>>299

内定なんて出てませんが?
310名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:01:06 ID:ZnXViwai0
>>308
別にごちゃまぜにしてない、12球団の意思統一が取れているときの話をしてるだけだ
これを破る球団が出てくれば裁判沙汰になれば勝つだろう
311名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:01:21 ID:V6QHgBKA0
内定出て無くても入れるか入れないかは採用側の自由ですから。
312名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:01:37 ID:jM2uDevh0
メジャー挑戦失敗したらNPBが尻拭いしてねってどう考えてもおかしいだろ。
その辺り綺麗事抜かしてるJリーグうまくいってねーだろ。
313名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:02:28 ID:CzcDNVpu0
高校生がドラフト拒否って社会人行っても3年はそこに行かなきゃならないだろ、それと似たようなもんだ
ただメジャーに在籍しても日本球界と関係ないからカウントされずってことで
314名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:02:34 ID:fIwxG8fG0
>>301
メジャーがそんなに日本人選手獲るかいな
315名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:02:59 ID:apMNU3ZW0
でもこれ、日本プロ野球は、
「公共性はない」って自ら言っているようなもんだからな。
なくなっても困る人間はたいしていないから当然か。
316名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:03:13 ID:mBvTk0PA0
>>275>>305
労使協定に盛り込んでないことやったら、
以前FA締め出しやった時のように裁判に負けて、
多額の賠償金を選手会に払うことになりますよ。
317名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:04:13 ID:ZnXViwai0
>>314
その認識は甘いんじゃないかな
有望な新人をノーリスクで安く取れるなら多分取ってくるぞ
318名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:04:30 ID:mBvTk0PA0
>>311
> 内定出て無くても入れるか入れないかは採用側の自由ですから。

アホですか?
労働三法というか、中学校の教科書以下の知識ですね。
319名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:05:06 ID:fIwxG8fG0
>>312
尻拭いじゃねーだろ
獲る球団があれば、それはその選手が戦力的に必要とされているからだし
別にいらん選手を無理矢理押し付けられるわけじゃねーんだから
320名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:05:09 ID:69TeXvHx0
一番いいのは松坂のようなケースだよ。
日本のプロ野球に入って、何年も大活躍して、FA数年前にポスティングでメジャーへ。
少しでも早くメジャーに行けた松坂、ポスティング費用100億円をゲットした西武、
素晴らしい投手を獲得できたレッドソックス、みんな幸せ。
321名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:05:15 ID:jM2uDevh0
>>314
向こうは糞みたいな新人でも大量に獲るんだよ。
マイナーリーグが充実してるから。
322名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:06:05 ID:g0cp2ZGf0
>>317
安ければ選手が行かないだろう
MLBが夢の人は行くかもしれないけど、それはどうしようもないし
323名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:06:19 ID:NGugFUAeO
高い金貰ってる日本のプロ野球選手に成る夢を見させてやったんだから
日本プロ野球界に入らないと
嫌がらせするぞって事で宜しいでしょうか?
324星野:2008/10/07(火) 22:06:23 ID:JTiREnO8O
日本はいじめ国家になった
325名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:06:28 ID:al/kDo51O
TBSラジオ、アクセスで田沢やるぞ!!
326名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:06:34 ID:jM2uDevh0
>>319
それやってるとつまりは流出は加速するわけだ。
327名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:06:45 ID:V6QHgBKA0
>>318

三菱樹脂事件も知らないバカは黙っとれ。
328名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:07:19 ID:KBtCKgT60
ルールを犯してないから指名してもいいよね。
329名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:07:21 ID:ZnXViwai0
>>322
駄目だったらすぐ戻ってこれるとしたらそういう輩が増える
一年遊びにいくようなもんだしな
330名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:07:32 ID:lPo+p7DB0
こんな時こそコミッショナーの出番!
おーい、コミッショナー! …あれ?
331名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:07:49 ID:PzjBsyNjO
>>320
高卒ならそれでいいが、大学や社会人だと30過ぎるぞ
332名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:07:57 ID:m3rP0lDA0
日本には職業選択の自由というのがあってな・・・
333名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:08:26 ID:HYVsJRcP0
>>318
労働三法も何も、まだ雇用していない相手に
企業がどういう扱いをしようが勝手だろう
334名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:08:36 ID:ciwvhCOO0
>>54
お前天才だろ。常識的に考えて
将来コミッショナーいや巨人のオーナーになれよ
335名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:09:13 ID:JTiREnO8O
駄目だったら日本に戻ってくればいいやん。

それの何が悪い
336名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:09:30 ID:69TeXvHx0
つーか田澤って生まれも育ちも横浜なんだろ?
ベイスターズに入ってやれよ。松坂だって横浜志望だったぜ。
そう言えばTDNもw
337名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:10:41 ID:9On2spTE0
>>327
内定やぶりがどれほど全国ニュースで罪として扱われるか知ってるじゃん。
それとも知識だけだから、実感なし?
338名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:10:44 ID:whep0ox90
野茂みたいに退路をたって挑戦するのが日本男児だろ
339名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:11:32 ID:HYVsJRcP0
>>335
日本球界のレベルがより低下する
だから日本球界は法に反しないように選手の流出を阻害しようとする
なにか問題があるのか?
340名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:12:51 ID:eQxMjCFE0
15年前から予測されたことなのになぜ今までルールをつくらなかったのだろう?
作ったらMLBに負けたことを認めることになるとでも思ったのかな?
向こうははなから相手にしてないのに
341名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:12:51 ID:arOVpDnA0
ダメダメだな、この田沢とかいう馬鹿は

野茂英雄を見習え
342名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:13:28 ID:bsnhiGBW0
野球界のボスマン裁定はいつになるかねぇ・・・
343名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:14:13 ID:ZnXViwai0
>>340
暗黙の了解だったんだよ、それを破るやつが出てきた
だから明文化してルール作った
344名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:14:21 ID:oizjz1BrO
さすが老害どもの考えることは姑息だな
345名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:15:06 ID:V6QHgBKA0
>>337

意味不明なんだが。
内定出てない人間を内定出さずに入社資格を与えるのも与えないのも会社側の自由だろ。
346名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:15:07 ID:RSLvVvfK0
いい条件、魅力のある職場で働きたいってのは当然だろねえ
袖にされた企業が口裏合わせてハブるってのは見っとも無いなw
347名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:15:15 ID:ZnXViwai0
>>342
ボスマン裁定なんか出るとしたらNPBから裏切り物の球団が出た時だけだよ
まあそれが出るかどうかはわからんね
348名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:15:41 ID:9On2spTE0
逆に考えると、MLBが堂々と日本の有望選手をドラフト指名できるようになったような・・・・・・。
退団後数年分の補償を契約に入れとけばいいんだろ。
349名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:16:12 ID:MHlhyUT00
あーあプロアマ全面対決になるかもま
350名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:16:37 ID:g9XFKQAAO
NPBはMLBのマイナーとしてがんばるってのはダメなんか?
応援してる日本のアマやプロがメジャーという、より高いレベルで
活躍するのは素直に嬉しいんだが

351名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:17:31 ID:69TeXvHx0
>>340
去年まではメジャー球団が日本のドラフト制度を尊重して紳士協定を守ってくれたんだろ。
それが今年、破られたもんだから、NPBが新たに独自のルールを作るよって話じゃないの?
コレ見るとメジャー球団が田澤のところに事前に挨拶にいって獲得しますよみたいなこと言ってるみたいだしな。
明らかにタンパリングだろ。本当のことを言ったらメジャー球団の誰かのクビが飛ぶよ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/other/headlines/20080911-00000021-kyodo_sp-spo.html
352名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:18:10 ID:9On2spTE0
>>345
ごめん、>>311の『内定出てなく”も”』の”も”の意味が分からなかった。
353名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:18:34 ID:0oCnc2BG0
CASに提訴したらNPB負けるぞ
354名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:19:26 ID:3zGM1o/D0
ただでさ毎年4番やエースがメジャー流出してるのに選手の供給元である
ドラフト指名候補の選手までメジャーに先に持って行かれたらNPBとして
にっちもさっちも行かん訳よ。

本来はそこは簡便してって事で暗黙の了解だったのがメジャーも選手不足で
手を伸ばして来た。
NPBとして自衛をしなきゃ選手をどんどん持っていかれる。

メジャー行くのは自由だが日本戻ってNPBに入るには制限かけるけどいい?
って事。
つかそれで躊躇する選手は絶対にいるから効果あるんだよ。

アマ側も田沢がメジャーダメで日本戻ってきた時こんなルールあると可哀想
ってので文句つけてる訳だが日本戻る気無いなら関係ないだろ。
メジャーで頑張れや。
355名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:19:30 ID:jsPYIFJb0
あんま野球に興味ないがみみっちぃな
万が一シッパイして戻ってもプロでの場所はないよ
そうなりたくなかったらメジャーになんてチャレンジしないで日本にしておきなさい
って見える
こいつらは滅んでいく組織だな

どんどん世界にチャレンジしていけ。万が一ダメな場合は日本に戻ってこい
その時に日本球界で使える実力があれば雇ってやるから心配するな!

こんな風なら魅力あるが、せせこましくていかにも日本人の悪い典型例みたいな組織だな
356名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:19:33 ID://5ytY/yO
>>332
×メジャー行くな
○帰ってくんな
357名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:19:53 ID:fIwxG8fG0
>>329
遊びに行くのとはわけが違うだろw
向こうのマイナーって劣悪な環境なんだぞ
>>339
むしろ流入を阻害してレベル低下を助長するとしか思えんのだが
358名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:20:59 ID:ZnXViwai0
>>357
それくらい気楽な身分ってことだよ、気分の問題な
駄目だったら三日で帰ってきてもいいんだからw
359名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:21:06 ID:/8yZAkY+0
事後法もいいところだし、自分の好きなところに挑戦する者を締め出すのは了見が狭すぎる
360名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:21:12 ID:MHlhyUT00
>>354
だったら指名の有無に関わらずやればいいのに
おいしそうな選手は縛ります、そうじゃないやつは勝手に行け!
ってのが姑息なんだよw
361名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:21:22 ID:N1/ky83M0
たしかに、田沢に適用するのはおかしい。
後付けでルールを作ってそれを適用するなんておかしい。
裁判すれば田沢が勝つ。
362名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:22:10 ID:69TeXvHx0
>>359
まだ事後法じゃないよ。田澤はどことも契約してないからな。
ドラフトで日本の球団に入ればいいだけ。
363名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:22:35 ID:whep0ox90
>>353
被申立人が同意しないと受理されない
364名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:23:08 ID:3zGM1o/D0
>>355 日本のプロ野球が好きで贔屓球団を応援してる人間に謝れ。

毎年新戦力、ドラフトどんな選手を指名して入団させるか楽しみでオフシーズンも
スポーツ新聞読んでるファンがどれほど多いか。
365名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:24:11 ID:ncGMZvo30
内向きな単一民族だな
366名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:24:13 ID:/8yZAkY+0
だいたい誰が発案したんだこんな制度?

違うkもしれないが。どこだかなんとなく想像されてしまうところがこの野球界
367名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:24:13 ID:r5MtAWbR0
これって田沢が裁判起こしたらどうなるの?
このルールが吹っ飛ぶ可能性もある?

中学生くらいから「メジャー行きます!」とか言っておけば、
このルールは適用されない?
368名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:24:28 ID:ZnXViwai0
>>361
何を訴えるんだよ、NPBに身分のない田澤が主張できることは何もないよ
他所の家のルールをそれはおかしって主張してるのと同じだよ
369名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:24:38 ID:zLx5MmT/0
何でアマ如きが偉そうなの?
370名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:25:21 ID:eP9T9gjO0
後付け、じゃないだろ すべてはこれからのことなんだから
371名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:25:50 ID:ZnXViwai0
>>367
可能性はない、あるとしたら失敗して帰ってきた田澤をNPBのどこかの球団が契約した時
その時は裁判すればたぶん勝つ
372名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:25:59 ID:3zGM1o/D0
>>367 なんで? NPBが自衛で作ったルールなだけだろ。

裁判起こすって何に対して起こすんだ? NPBは自分達で組織に入る
資格、条件をルールにしてるだけだが。
373名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:26:30 ID:HYVsJRcP0
>>357
流入の阻害?この制度を実際使うとすれば向こうでAやルーキーリーグで
芽が出ないレベルでしかないだろう(2Aや3Aレベルなら帰ってこない可能性が高い、メジャーは論外)
で、さすがにそんなレベルなら即獲得しても使えないんだから2,3年社会人や独立リーグでやればいい
どうせ、日本NPBのレベルを保てるようなレベルのやつは帰ってこない
374名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:26:57 ID:zVSusCjDO
プロと同じくらいアマも腐ってるからなぁ。
375名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:27:16 ID:TnJogrBnO
プロも戻る場合三年なら分かるけどな。

大金掴んで
尚、天下りみたいな話の方をなんとかしろよ。
376名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:27:41 ID:dBBaZK4W0
しかしまるでこの田沢って選手が悪者扱いだなぁ。

この選手は最初からメジャー行くからとドラフト指名交渉前にちゃんと断ってるだろ。

ちゃんと筋は通している。

メジャー行きをちらつかせて、契約金を跳ね上げた巨人の上原とかとはワケが違う。

NBPがやるべき事は、こんな恫喝での流出阻止じゃなく、
日本のプロ野球をもっと魅力的にする努力しろよ。

五輪惨敗でのバックアップ不足もなんとかしろ。さっさと国際公式球使え。
ストライクゾーンも世界基準に変更しろ。
377名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:27:47 ID:/8yZAkY+0
>>362

たとえ形式的に事後法でなくても実質的に事後法だろう。

法の精神が形式をとるか実質ををとるかといえば、この制度ができた経緯・きっかけがあまりにあからさまだからなあ。
378名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:27:47 ID:N1/ky83M0
これは日本の野球ファンを裏切る行為だな。
NPBは本当に腐ってる。
379名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:28:19 ID:fIwxG8fG0
>>354
持っていかれて困るならこっちも海外から持ってくればいいじゃん。外人枠拡げてさ
大体こんなに毎年日本の選手がメジャーに行ってるのにNPBで外人がいつまでもお客様扱いなのがおかしいんだ
380名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:28:36 ID:2PNkQEOz0
人権侵害の人身売買ドラフトて

国連憲章違反だろ
381名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:29:20 ID:HYVsJRcP0
>>378
NPBはどんどんレベル低下していいですよ
優秀な選手の皆さんはどんどんメジャーに行ってください
って方がよっぽどファンに対する裏切り行為なんだが
382名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:29:23 ID:vAO2bfcr0
ドラフト指名選手は帰国後3年間NPBに所属できないってルールをドラフト前に決めて
巨人がドラフト下位で田澤を指名すれば建前上は問題なくね?
383名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:29:45 ID:jM2uDevh0
>>357
卵が先か鶏が先か、この場合ははっきりしてる。
有望新人の獲得の第1段階でメジャーが優先される訳だから。
お下がりの引き受け先になってもプラスは知れてる。
384名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:29:47 ID:NGugFUAeO
プロ野球側が逆に同じ様な事をした事はあるのか?
アメリカや他国の独立リーグとかで
385名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:30:48 ID:eQxMjCFE0
>>364

いい加減目を覚ませよ
いままでおまいの見ていたものがなんだったのか理解できない歳でもないだろ?
386名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:31:25 ID:RSLvVvfK0
流出が防げないならせめて最初の数年でもって感じだったんだろうけどさ
現状じゃFA取得までの年数が大きな足枷になるから、それだったら最初からメジャーにってのも
出てきちゃったってことだよね

そんだったら「NPBに入ってもらう」ことに主眼をおけばいいものをねえ
敷いたルールはそれ目的なんだろうけど、結果がコレってのはちょっと情けないな

力を付けるってことを目的とするならNPBのがいいと思うんだけど
それだけじゃ魅力が足りなくなってきてるわけだな

年俸上限は低いけどFA取得年数は規定より短い、みたいな契約制度でも作れば?とか思ったり
387名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:31:27 ID:jM2uDevh0
>>379
まーたこういう馬鹿が出た
388名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:32:17 ID:/8yZAkY+0
>>376 ちゃんと筋は通している

俺もそう思う。筋を通している人間を叩くとは・・・

まあ、野茂選手の場合と例は違うが、やり方や一部の世論(バッシング)が
あの時と似ている。

>>五輪惨敗でのバックアップ不足もなんとかしろ。さっさと国際公式球使え。
ストライクゾーンも世界基準に変更しろ。

そういうところも改善できないNPBの旧態依然としている体質が、今回のやり方にも
でている。
389名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:32:29 ID:ZnXViwai0
>>386
その通り、FA取得年数の短縮が本来の筋道だよ
アマ側もこれはNPBの言う通りにさせてそっちを目指したほうがよっぽど選手のためになるよ
390名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:32:41 ID:3zGM1o/D0
>>376 お前全く解ってないな。プロ野球の頭越しにメジャーと契約しました
ドラフト指名しないでください が大きな問題なんだろ。NPBには死活問題。

NPB「はあ?メジャー行くのはいいが戻って来たら2年制約かけるけどいい?」

これ前にも書いたけどメジャーが同じことやられたらその選手永久追放にする可能性高い
ぐらい悪質な事を田沢はやってる。それの自覚が無さ杉。
391名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:32:46 ID:N1/ky83M0
>>381
どこが?
野球ファンて日本の野球しか見ないの?
俺はメジャーで日本人が活躍したら嬉しいけどな。

それに、メジャーで活躍できなくても日本で活躍できるなら
日本野球界にすぐ復帰してもらった方がいいじゃん。
実力があるのに取れないルールを作ることの方がファンに対する裏切り行為でしょ。
392名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:32:54 ID:MHlhyUT00
>>381
外に出たい選手を規則で縛り付けてでも見たい奴って奴隷のショーでも見てる気分かね?w
393名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:33:32 ID:6+/nGrzl0
打者はともかく投手はそこそこ通用するから近い内に
ドラ1候補10人近くがごっそりメジャー挑戦って事もありえるな
394名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:33:50 ID:g0cp2ZGf0
いずれこういうことが起きるのは明らかだったのに今まで放置しておいて、
今になって急いでルール作りするあたりNPBのダメさ加減がよく分かる。
ルール自体の良し悪しはともかく、いつもの場当たり的な対応にうんざりする。
395名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:33:53 ID:69TeXvHx0
>>388
筋を通すのなら本当のことを言えよ。
田澤は明らかにメジャー球団のスカウトと事前交渉を行ってるだろ。
さぁ吐け。吐いて楽になっちまえ。
396名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:33:56 ID:MyGWCxyTO
高野連とかNPBとかのやり口って相撲協会と大差ないな・・・
397名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:34:21 ID:jM2uDevh0
>>392
外に出たい選手を縛り付けるようなことは一切ないのだが?
398名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:36:30 ID:MHlhyUT00
>>397
抑止効果があるってことは事実上そうなんだよ。
どんな言い訳してもな。

TBSラジオ・アクセス
NPBを経ないで海外入団選手の帰国後3年縛りは良いかだめか?
ご意見待ってます

ttps://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi
399名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:36:33 ID:SDOZFQ1W0
そりゃやっぱ、入る気もない団体のルールについてとやかく言うのは変だわなあ
絶対に日本球界に戻ってくるってもう決まってるのww?
400名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:37:38 ID:NGugFUAeO
>>397
アマで活躍したら
メジャー行かずに日本プロ野球に入らないと
戻ってきた時に嫌がらせされるんじゃないのか?
401名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:38:01 ID:aHXap4L8O
これでもしも巨人とかが単独1位指名して1本釣り。
田沢「最初から巨人のつもりでした。」

とか言ったらとんだ孔明なんだがなぁ…ww
402名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:38:11 ID:mY7Y60WFO
希望枠なくした意味ないからNPBが怒るのも当たり前

「巨人に行きたいから、どこも指名しないで下さい」と言ってるのと一緒
403名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:38:22 ID:yU/tD8G20
いろいろ大変そうですね
404名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:38:27 ID:zVSusCjDO
アマ側もちゃんとしとかないとメジャーに喰われるよ。
甲子園の決勝で、
ヤンキースとの契約を噂されているエースと、
レッドソックスとの契約を噂されているエースの対決をみたいか?
両エースともなぜかいつも50球で降板するの。
405名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:39:16 ID:VKwtMK+L0
NPBの不公平なルールを改善してから文句言え
406名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:39:24 ID:N1/ky83M0
実力がある選手を日本の野球界で活躍できないようにする措置でしょ?
NPBは自分で自分の首を絞めてることに気づいた方がいいよ。
そして野球ファンはそれを望んでないことにも気づいた方がいい。
407名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:39:51 ID:jM2uDevh0
>>398
自己責任でメジャーを選択すればいい話。
NPBがケツ持ちする義理は無い。
408名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:39:53 ID:9On2spTE0
>>393
うん、ありうる。
松坂、ダル級の候補がその気になったらとめられないというNPBにとっても怖いルール。
409名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:40:23 ID:3zGM1o/D0
メジャーも昔ドラフト指名拒否して独立リーグでプレーして数年後意中の球団
に入ろうとした選手を永久指名停止にしただろww
410名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:40:25 ID:SDOZFQ1W0
>>402
まったくもってそのとおりだと思う
巨人だとダメなのにメジャーなら職業選択の自由とか若者の夢だとか、アホな話だ
411名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:40:38 ID:Jm5nleAa0
ドラフト拒否して海外に行ったなら、帰ってきたとき再びドラフト対象にするのがスジだろうに
球団入り認めずって完全に、「わかってんだろうな、テメぇ」状態w
412名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:41:44 ID:ZnXViwai0
事後法だなんだっていうけどな、NPBは極めて私的な団体なんだよ実際
どんなルールでも作れる(ただしNPBに身分のある人間の人権にかかわるようなことは駄目)
413名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:42:12 ID:3bNonGZ0O
国内有力企業の内定蹴って海外で就職したら
国内戻ってきても、就職二年禁止ね

理由?俺達有力企業様だから(笑)まぢ締め出す(笑)



こんなもん、納得するわけねえだろ
414名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:42:51 ID:jLvwqyYE0
>>404
再試合やって、壊れるよりましだろ。
415名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:43:13 ID:dBBaZK4W0
>>225
要するに、各球団が裏切ってメジャー帰りの田沢を取らないように
無理矢理規定で縛りつけようとしてるんだよな。

NPBが恐れているのは、田沢でなく、過去中村ノリを締め出そうとしたのに
裏切って練習生の安値でノリを拾っておいしい思いをした中日みたいな球団が現れないようにだろ。


はっきり言って、そういった画策自体が、日本のプロ野球の腐敗の1つで
ファンがしらけて離れていく大きな原因だと思うぞ。
416名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:43:29 ID:PzjBsyNjO
逆にこういう風に明文化した為に、帰ってくる気がなければ行っていいと宣言する様なものだろう
417名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:43:41 ID:HYVsJRcP0
>>391
メジャーはテレビでしか見られないからな
自分は野球場に行って見るのが好きなんだが、やはり見るなら高いレベルのほうがいい。
メジャーで日本人が活躍していたら今のところはうれしいが、それはやはり日本で見ていた
あの選手だからうれしいのであって、大家やマックは正直そこまで応援する気にはならなかったな。

上でも書いたがメジャーで活躍できなかった選手が(3Aなら帰ってこない)
いきなりNPBで活躍はできないよ。可能性としたら佐々木やトニー・フェルナンデスみたいな
それなりの力を持っている選手がキャリア終盤に戻ってくる場合だろうが、それならFA権を
持っている選手には適用されないとでもしておけばいい
418名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:43:56 ID:3zGM1o/D0
>>411 NPBを経ずメジャーへ行く選手への抑制だからそれでおk。

メジャー行く=ステップアップとイメージするからおかしくなる。
日本のプロ野球とメジャーは別物 選手流出は日本のプロ野球の損失。
419名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:44:46 ID:jM2uDevh0
>>413
最初の企業蹴ってるじゃんw
内定は無期限に有効なのか?
420名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:46:12 ID:ZnXViwai0
>>415
でも実際なんでもありにしたら金のあるとこが無茶苦茶して白けるからな
NPBでもこの問題に関しても疑心暗鬼だと思うよ、あいつらの足並みが揃うか極めて疑問
421名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:46:47 ID:zVSusCjDO
>>414
再試合なんてめったにおこらないからドラマになるんですけど?
それにあらかじめ50球しか投げられないということがわかっていれば、
それなりのつまらない作戦を両チームともとるだろうね?

そんな試合みたいの?
422名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:47:06 ID:3zGM1o/D0
日本のプロ野球球団をチケットを買って応援するファンが沢山いるのに
メジャーへ選手を流出するのを黙って見とけって言うのはファンに失礼じゃね?
423名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:47:13 ID:uO9SECrMO
ぬるいなぁ
高校生社会人とも5年にすればいいのに
424名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:47:30 ID:Jm5nleAa0
>>418
しかし、それだと2年ってとこがメチャメチャ中途半端だろ。
425名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:48:00 ID:mY7Y60WFO
希望枠がなくなったから
意中の球団に行くために1年だけメジャーに行く奴が出てくる

それを防ぐ必要がある
426名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:48:49 ID:DcA2Shja0
まあ、法律的に考えるなら、
ルール策定前に起こった事に
新ルールを当てはめるのは
あってはならないこと。
例えばシートベルトの着用義務が出来たのを
一月前に遡って適応するのはダメだろう。
427名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:49:02 ID:Jm5nleAa0
>>421
>>404を50球でもいいから見たいと思った俺は変なのか?
428名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:49:22 ID:ZnXViwai0
田澤はもっとクレバーに立ち回るか
ファンの情に訴えるかどっちかに徹するべきだったな
やり方が中途半端
429名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:49:29 ID:jM2uDevh0
>>424
選手にもよるが、プロのレベルで2年ブランクは死刑判決に等しいな
430名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:49:39 ID:3zGM1o/D0
>>424 それぐらいにしなきゃ反発もっと凄いだろ。永久に指名停止とか
だとマジで。
5年は長すぎる。妥協したのが2年ってとこだな。本音では永久指名指定
にしたいんだろうけど。
431名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:50:00 ID:3bNonGZ0O
>>419
んなこと書いてねえよ文盲
内定拒否しようが、戻ってきて就活しようが、自由だろうってのを
そのまま書かないと理解不能か?NPBのメンバー並の池沼だな(笑)
432名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:50:22 ID:cNcOziBM0
↓江川がニヤニヤしながら一言
433名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:50:35 ID:F7xOFqHT0
>>422
なんでアマをプロの所有物みたいな見方してんだよって思う
434名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:51:06 ID:uO9SECrMO
>>426
2年で帰ってくるような糞じゃなければ問題ないわけだから適用されてもいいだろ
435名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:51:08 ID:HYVsJRcP0
>>431
だったら、戻ってきたやつを取らないと企業が決めるのも問題ないだろう
436名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:51:20 ID:UitWuvjY0
プロスポーツ選手を一般の会社員になぞらえて話す奴ってなんなの?
437名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:51:37 ID:Jm5nleAa0
>>429
>>430
なるほど
438名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:51:47 ID:r8aI3ry10
チンポ丸出しジャイアンツ
439名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:51:51 ID:fIwxG8fG0
>>381
有望株が何人か獲られるくらいで「どんどんレベル低下」て
NPBはそんなに人材いない&育成能力ないのかよ。そんなんだったらいっそ潰れろよ
>>414
だな。
甲子園でどれだけ将来有望な投手が酷使で潰されてることか・・・
440名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:51:56 ID:PzjBsyNjO
>>425
実は、横浜以外入団したくない田澤の孔明の罠でした
441名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:52:00 ID:mY7Y60WFO
大学生が指名けって社会人に行くと次は2年後だろ
それとのバランス
442名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:52:33 ID:3zGM1o/D0
>>433 日本人だからな。日本のプロ野球の人材が他国に流出
するのを黙って見ろって奴の方がおかしいわな。
443名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:52:39 ID:jM2uDevh0
>>431
取る取らんは会社の判断だしねえ・・・
444名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:53:46 ID:ZnXViwai0
まあ田澤にできることは「お願い」することだけだよ
アマ側はプロとのルール作りのという意味で主張はできるだろう
田澤君はがんばってくるしかねえよ
445名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:53:50 ID:uO9SECrMO
>>433
プロに入らなければ関係ないんだからんなこたない
446名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:54:04 ID:dBBaZK4W0
>>395
まずその前提で、

>メジャー球団のスカウトと事前交渉を行ってるだろ。

これのどこがダメなのかがわからん。

日本のルールに海外のチームが合せるのが当たり前なのか?

海外が交渉で有利になって不公平だ?

それよりも日本に住んで、日本のプロ野球に10年以上接している新人達が、
まったく日本のプロ野球に魅力を感じていない事が問題だろ。

どこの球団以前に、自分は将来日本のプロ野球に入りたいんだと
10年以上かけても思わせられないような、そっちの方が大問題だ。

日本の野球小僧にとってはメジャーなんかより、日本のプロ野球の方が何百倍も身近なんだぜ。
447名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:54:29 ID:zVSusCjDO
>>427
いや、それは個人の好き嫌いだからおかしいとは思わないよ。
でも本当にそう思ってる?
塁にでようとしているのではなく球を投げさせようとしているバッターとの対決だぞ?
448名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:55:06 ID:jM2uDevh0
>>439
本音が出たな。
良い選手の確保はチーム作りの基本なんだが。
巨人のダーティイメージに隠れて分かりづらいが、黄金西武やダイエーが
どれだけ汚い手段を使って選手かき集めたことか。
449名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:56:00 ID:UitWuvjY0
個人的な意見だと、メジャーに行かれると見れないからつまんないんだよな
450名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:56:02 ID:u/UaEsIJ0
事実上のNPBの格下宣言に思える
451名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:56:02 ID:mPH31cFv0
こうゆうルールって作ったもの勝ちなのかねえw
プロだって選手の供給はアマにおんぶに抱っこ状態で
自ら育てようともしないくせに何でこんな一方的な態度取れるんだろう?
452名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:56:03 ID:69TeXvHx0
>>425
それも多いに考えられるよな。昔、元木とかは実際にそれに似たようことをやったし。
ルールの隙間は埋めなきゃならんね。
453名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:56:18 ID:RSLvVvfK0
このルールはただ突き放してるだけなんだよな
高いところからモノを見すぎてるよねえ
454名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:56:25 ID:uO9SECrMO
>>430
なんで戻ってくるの前提なんだ?
5年と言われて困るような奴は失敗したら適当にさっさと戻ればいいやという奴だけだろう
455名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:56:48 ID:R8gIbcqa0
確かに田澤に適用するのはおかしいな
NPBはプライドってモンがないのかね
456名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:57:24 ID:ZnXViwai0
>>452
元木の場合はマジ浪人(どこにも所属してない)
あれは辛いぞ
江川のケースがひどい、あれはマジで例外
457名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:57:28 ID:UitWuvjY0
>450
どんな基準で見ても格下だろ・・・
458名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:57:28 ID:mY7Y60WFO
>>446
だから希望枠がなくなったから、日本じゃどこ行くかわからんだろ

メジャーなら自由に交渉して行きたいと思った所に行ける
459名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:57:57 ID:DcA2Shja0
>426
世の中例外を作ると抜け道にする奴が出るからな。
460名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:58:22 ID:3zGM1o/D0
>>455

いやいやおかしくないから。NPBを頭越しにメジャーと契約します
指名しないでね って物凄く悪質で前例の無い事をやったんだぜ?
461名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:58:55 ID:NGugFUAeO
アマチュアに対して何も手助けしていないのに何故アマチュアを縛るんだ?
自分達の球団の下部組織に対してなら判るが
462名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:59:13 ID:3bNonGZ0O
>>435
暗黙の了解ならな

明文化&公表してるから知能が足らんのだ


ちったあ頭使え
止めようが何しようが流出はする
完全フリーの戻りやすい球界にした方がいい

ただし一軍登録二年不可とかの制限付
463名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:59:28 ID:uO9SECrMO
>>458
要するに日本のルールなんか守ってられないからメジャーで好きに契約しますということだろそれ
464名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 22:59:44 ID:fIwxG8fG0
>>358
3日で帰ってくるような奴を日本のどこの球団が獲るんだよw
>>417
それただのお前の感想でしょ
ルーキーリーグでみっちりやって帰ってきていきなり活躍してる巨人の山口の例もあるよ。
流出を阻止したいなら尚更戻ってくるのを阻害するのは間違い
465名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:00:23 ID:Jm5nleAa0
>>460
悪質かどうかは>>425狙いかどうかだろ。普通にメジャー行きたいだけなら
425みたいなつもりないんだからルール適用する意味が無い
466名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:01:15 ID:uO9SECrMO
>>461
全然縛ってないだろう
何を言ってるんだ
467名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:01:36 ID:/8yZAkY+0
NPBも、流出流出といっているワーワー言っている自称野球ファンも了見が狭い。

流出なんかより底辺の野球人口が減っていることが一番問題なんだ(少子化もあるしな)。

こういうことやっているとますます野球人口が減っていく・・・そしてレベルの低下だ。

流出を防いでもレベルの低下を招いて負のスパイラルに陥っても仕方が無いだろう?

これからも流出があろうとも野球のレベルは下がらない、そういう状態を作るほうが大事で、

それには野球界というのが(メジャーへの道へも含めて多種多様で)魅力的でなければならない。

他に国際競争の競技がリアルで見れる今の時代、NPBだけで子供に魅力的かといえば疑問だな。メジャーで活躍する選手(その道)も見れて、野球に進む子もいるだろう。

そうやって底辺の野球人口を増やさないと野球のレベルを維持するも高めるのも無理だろうと思うな。




468名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:02:20 ID:HYVsJRcP0
>>446
だめ。なぜならいままで明文化されていないけどそういう申し合わせがあった
で、それを一方的に破ったから問題。やってることは五輪予選の韓国と同類

後、言っちゃ悪いがNPBがどんな改革をしたってメジャーよりレベルを上げたり
金銭面で上を行くことは無理だ。だから、もっと上のレベルでプレイしたいという
選手にとってはメジャーのほうが魅力的なのはどうしようもない
469名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:02:31 ID:3zGM1o/D0
>>461 あのなプロがあるから選手は高校、大学、社会人と野球を続ける
環境が整ってるんだろ。

終着がプロ野球な訳。 プロが無い競技とそうでない競技を考えれば
プロ組織があるからって部分の大きさが解るだろ。
その競技がアマで繁栄してる理由を考えろ。
470名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:02:34 ID:ZnXViwai0
>>465
見せしめだよ、それ以外の意味はないよ
悪質なドラフト逃れの規制、そしてメジャー入団希望者への見せしめ
これがいいと思うか悪いと思うかはまあどっちもあるだろうね
ただ、NPBは別に法は犯してないのは事実
471名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:02:40 ID:UitWuvjY0
>464
山口はいきなり活躍してない
472名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:02:56 ID:jM2uDevh0
>>460
百歩譲ってそれ認めるとして、ソースの鈴木義信副会長は「メジャー挑戦駄目だった
ときはプロでケアしてやってね」と言ってるわけだ。
ゆとり世代でもあるまいに、どんだけお花畑なんだと。
言うなら「復帰時はアマの門戸を開けておく」だろうと。
473名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:04:59 ID:Alkid15TO
ボール統一して天然芝増やすのが先
474名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:05:21 ID:eP9T9gjO0
>>461
縛っていないだろ
475名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:05:47 ID:mY7Y60WFO
希望枠を復活させて日本の球団も自由に交渉させればよい

契約金の上限も撤廃して
金持ち球団から贅沢税をとって他の球団に配分でおk
476名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:05:59 ID:zVSusCjDO
大学連盟の代表なんか実にわかりやすかった。
「プロになったやつは大学野球には出さないから今回の件は関係ない。」
477名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:06:03 ID:jM2uDevh0
>>464
山口の場合はNPBに指名されたくて向こうでやってきたわけだが。
日本の独立リーグでプレイしてプロの指名を待つのと同じだな。
指名があったら向こうに行ってなかった。
478名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:06:50 ID:uO9SECrMO
ブランクとか言ってる奴は頭大丈夫か?じゃあ何しにアメリカ行くんだよw
479名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:06:57 ID:NGugFUAeO
>>466
プロ野球に入ってからなら戻りは許す訳だろ?

何故飛び越えてメジャーに行ったら制限を受けなければならんのだ?

実質的に人質がいるようなもんだろ
480名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:07:16 ID:UpXeRExE0
野球が税りーぐ並にレベルが低くて海外から相手にされなければ
こんな問題起こらないのに・・・

481名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:07:28 ID:Jm5nleAa0
>>470
見せしめってのは先にルールが決まってるから見せしめの意味があるんで
この場合「俺の気に入らんことした奴は好きなルール作って処分する」って意味での
見せしめにしかならん。なにをやっちゃいけないとか関係ないんだから。
482名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:07:36 ID:ZnXViwai0
>>475
希望枠なんかいらん
FA短縮そっちか本筋、そしたらメジャーいこうってやつもNPBに入ってくる
そっからの流出は避けられんが
483名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:08:22 ID:fIwxG8fG0
>>448
リーグ全体の問題をチーム単位の問題にすり替えんなよw
ただでさえストライクゾーンやら使用球やら色々問題あるのに、この上まだ海外との
選手交流を絶つような真似までしてたらNPBはますます世界の野球からかけ離れていくぞ
484名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:08:42 ID:9On2spTE0
田沢自身は、『行ってもいいよ』とお墨付きをもらって得した側なんだけどな。
ありがとうとは言っても、訴えることはない。
485名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:08:52 ID:DcA2Shja0
まあ、ぶっちゃけ、こんなルール作っても
メジャーから声掛かったら行っちゃうだろう。
ルール守っても日本でワンチャンス。
ルール無視してもアメリカでワンチャンス。
それならメジャーで勝負してみるだろう。
486名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:09:06 ID:ZnXViwai0
>>481
ルールはあったんだよ、明文化されてなかっただけで
だから今回は罰則的な規程を設けて見せしめにした
これはやっちゃいけないってのは一応暗黙のルールであったので
487名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:09:26 ID:7xJ49LSI0
あれだけはっきりドラフト拒絶したんだから、当然プロ野球には入らない覚悟なんだろ。
488名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:09:30 ID:ALIWjpc/0
田沢に新ルールは適用されないが、同等の処分を下す


これで万事OKだろ。
489名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:09:58 ID:uO9SECrMO
>>479
あほか
490名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:10:53 ID:yKAjn2Kf0
>>479
NPBとMLBの間にはドラフトにかかる選手は獲得しないようにと暗黙の了解がある
早めにルール作らなかったNPBが馬鹿なわけだが。
ルールが存在してない時に表明した田沢に適正されるのはおかしい
491名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:12:16 ID:uO9SECrMO
>>484
だな
492名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:12:39 ID:jM2uDevh0
>>483
選手交流?
これ許してたら、良い選手から金づくで持っていかれてNPBは残りカスしか
獲れなくなるのだが。
巨人の補強は強奪じゃなくて交流だなw
493名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:13:13 ID:mY7Y60WFO
うちが嫌ならメジャーに行かせればいいし
って感じで下位で指名する球団でるかな?
494名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:14:03 ID:ZnXViwai0
でもな実際田澤が失敗して帰ってきても、例外とかいって救う気がする
NPBって結構融通利くんだよ、誰かのおかげでw
そしてまた2chで叩かれる
495名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:14:09 ID:7xJ49LSI0
田澤のドラフトはまだ終わってない。
新ルール発表後に、田澤がドラフト拒否するか受けるかもう一度発表すればいい。
496名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:14:31 ID:NGugFUAeO
暗黙のルールを講習でアマチュア選手に教えていたなら判るが
何故メジャー側を訴えずにアマチュア選手にしわ寄せが行かねばならんのよ
497名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:14:37 ID:zfkpv30Q0
制度の意味は分かるが、田澤以降の適用にするべきだろ。
田澤がメジャー志望を言い出してから、それじゃ意地悪にも程がある。
498名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:15:02 ID:gRuzHrUlO
野茂みたいに日本球界には戻らないつもりで行かないとな
ルールはどーでもいい
MLBで通用しなくなって戻ってきた日本人投手なんて、いずれにせよ大したことないだろ
まま働いているのは多田野くらいじゃないか
499名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:15:34 ID:TVsZpMKx0
日本にいたら余裕で15勝ぐらい勝てる黒田や井川が苦戦しているの
田沢なんか2,3年はマイナー暮らし確実だろ
田沢はなんで勘違いしちゃったんだ
500名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:15:38 ID:SDOZFQ1W0
巨人様のやり方はおかしい、野球ファンが幻滅する、とか言ってるやつが
なぜか田澤の横紙破りはおかしいと言わない
501名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:15:38 ID:T7Wdmaid0
>>490
その意見が一番正しいわな

野球なんてどうでもいいと思ってイチロー松井叩いてるヤツがココでいつもどおりレスしてるんだろうなと思う
そんなヤツの意見なんてまさに便所の落書きw


502名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:15:48 ID:7wJDdWzl0
こんな糞ルールで選手縛ってはだめだ
503名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:16:03 ID:Jm5nleAa0
>>486
「明文化されてなかっただけで」
だから明文化されてないのは、うっかり忘れてたとか、
夏休みの終わりまでにはしようと思ってたんだ。とかじゃなくて
「ルールを破っても罰則は無い」という暗黙の共通認識があった証しだろ

それをイキナリ変えたから、抗議されてる
504名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:16:46 ID:uO9SECrMO
>>490
暗黙の了解だったけど破られたんで今後はきちんとルールを作る
田澤にルール適用は筋道が合わないからしない暗黙の同意でNPBは取らない
これが一番良かったな
505名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:17:07 ID:VLyh+YXi0
もうプロ野球はメジャーリーグアジア予選リーグに改名していいよ
506名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:17:22 ID:6+/nGrzl0
たったの2年じゃ何の抑止にもならんw
507名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:17:33 ID:ZnXViwai0
>>503
いやそれは俺はそう思わない
あくまで守ってくれるという性善説だな、それしかないよ
脇が甘かったんだよ、だから明文化した今回はよかっただろ
508名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:17:55 ID:g0cp2ZGf0
>>498
大したこと無いならルールを作るまでもなくないか?
そもそも、MLBに行く前は指名したのに大した選手じゃないって
NPBのほうが育成が上手いなら分かるが、それなら直接MLBに行く人もいないだろうし
509名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:17:54 ID:5MAhfuAEO
帰国後なんか心配しなくてもアメリカで成功すりゃいいんだから頑張れよww
510名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:17:57 ID:xtIH2WlGO
>>497
同意。
ただ2年で帰ってくるとは思わないし、そんな影響ないのでは?
これでも流出するからってNPBがさらに規制かけても、将来的に自分のところに選手がこなくて損するだけだしな
511名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:18:10 ID:cNcOziBM0
まずは朝日新聞と読売新聞が握手してからだ

話はそれからだ




↓江川がニヤニヤしながら一言
512名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:18:19 ID:RSLvVvfK0
FAでのメジャー移籍なら累計で9年だっけか。ちょっと長すぎるわな。
下手すりゃ全盛期が終る。

日米間でFA移籍した際の補償とか、もう少し練った方が良いと思うんだよな。
まあコトが起きないと動かないんだろうけどさ。
513名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:19:11 ID:UitWuvjY0
なんか>1を読んでない人が沢山いるよ
514名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:19:20 ID:SDOZFQ1W0
本人が、それでもメジャーに行くのだっ、と強気で頑張っておるのに
この鈴木という人は何をしたいのだ?
515名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:19:35 ID:NgZHjQVjO
糞NPBヲタがファビョッてるなw
516名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:20:12 ID:jM2uDevh0
>>498
TDNだと上出来だろうな。
怪我せずそこそこやっていればプロの評価はそれほど落ちないだろうけど、その場合でも
2〜3年指名しないことにしようというのが今回の取り決めだな。
517名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:21:01 ID:/8yZAkY+0
>>492

まあ、一番から9番までの全てのタイプの日本人をMLBが好むとも思えないな。
落合タイプなどは、高校時代にはひっかからないだろう。
高校生ぐらいの時は基本の身体能力だろうな。
落合みたいなタイプはプロで実績を積んでMLBのパターンだろうな。
ピッチャーの軟投派もいきなり高校からなどはありえないだろう。
後身体的なハンデイのある桑田氏もそうなる可能性があるな。
518名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:21:43 ID:fIwxG8fG0
>>492
巨人の強奪の補償で他球団に入った選手はそこそこ活躍してるよ
工藤とか江藤とか、活躍と言うには微妙だが小田とかな。巨人にいたら引退まで出番なかったであろう人たち
巨人のやってること自体は強奪でもこういうのは選手交流だろ
問題は外人をお客様扱いしてるせいで外人の強奪は無償でできてしまう所だな
519名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:22:20 ID:jM2uDevh0
>>499
いやあ、それが不思議でしょうがない。
ENEOSはプロ出身者が監督コーチやってるので田澤がメジャーで通用するかくらい
絶対に分かってるはず。
ぶっちゃけ裏金が動いてるだろうね。
520名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:22:44 ID:0ai3Do9P0
野茂を見習えよ
521名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:23:21 ID:Ngkm1o0I0
MLBに行くのは罰を受けるような悪いことなんですというゲスな考えが
透けて見えるのが一番むかつくな
522名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:23:32 ID:69TeXvHx0
これ、なかなか本質ついてるぜ。
ttp://blog.goo.ne.jp/ruppert_jones/e/d67fbbf0d35743889084a13dd7352ccd

田澤・ENEOS・MLBの三者は、その「協定」を破ったことになります。
NPBを悪者にすることで、自分たちのマナー違反を隠してごり押しを通そうとしているだけの話です。
一言でいえば、論点のすり替えです。

もし田澤がMLB入りではなく、例えば巨人入りを表明していたら、彼はどう見られていただろうか?
 
「結局カネでしょ?」と。
523名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:23:38 ID:ICb4NSwRO
メジャーで年俸調停勝ち取るくらい、つまり三年在籍で
日本のドラフト対象外にして自由獲得にすればいい。
マイナーリーガーは大好きなアメリカに骨埋めてこい。
524名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:24:15 ID:HdWUOttX0
ドラフトの後に適用するならまずいけど、まだドラフト前だしねぇ・・・
525名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:24:15 ID:63H+awMOO
選手の入団希望をもっと尊重しろよ
FAとかドラフトとかマジでくだらない
なんつうおかしな制度だよな
選手は物か!
自由な入団や移籍を認めさせろってーの。
526名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:24:26 ID:RSLvVvfK0
>>499
日本に居たら出て行くまでに9年(ポスティング前提なら前倒し?)かかるからじゃね
527名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:24:41 ID:jM2uDevh0
>>517
客を呼べてチームを支えるエースやスラッガー候補が真っ先にもってかれるのに
他にも選手はいるさは無いだろう。
528名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:26:07 ID:ZnXViwai0
どっちかに肩入れしてる人も多いけど、NPB・田澤・アマ協会・MLBすべて汚いことして
こうなってんだよな
529名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:26:21 ID:rZYiMDAP0
逆輸入大いに結構だろw

NPBはちゃんと下育ててるのかね?w
下から出て来たのを吸い上げるだけの組織なら、
一度壊れた方がいいな。永久にドラフト頼みになるしw

チャンネルは多い方がいい。
530名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:26:37 ID:Jm5nleAa0
>>507
>脇が甘かったんだよ、だから明文化した今回はよかっただろ

今までの説明を聞くと明文化した今回の件はよかったと思えるけど
「脇が甘かった」のはNPBの責任でもあるんだから「次から」が大人の対応だろ
こいつを見せしめにするのは、やっぱりいい歳をした団体のやることじゃない。

眠くなってきたので、これは個人の感想ということで・・    良い夢を
531名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:27:30 ID:ZnXViwai0
>>530
おやすみ、ぐっすり眠ってくれ
532名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:28:38 ID:fIwxG8fG0
>>527
日本のエースやスラッガー候補でマイナーの安い給料と劣悪な環境でやりたいと思う奴がそんなにいるか?
大抵は日本に残る方を選ぶだろ
533名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:28:59 ID:S+O2ztW00
戻ってきてから2年じゃなくて
行った年から2年にしとけばスマートなのに
なんでそうしないの?
534名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:29:28 ID:JRoSfRxa0
メジャーへの選手流出を食い止めたければ
プロ野球がメジャー以上の魅力あるスポーツになれば良い
メジャー以上のカネを選手に与えれば良い
それがお前らの崇拝する小鼠元首相の唱える実力主義ってモンだろ
今、NPBがやっていることは増える一方の川の水かさに対抗して
必死で堤防を高くしようとしている努力にすぎない
535名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:30:04 ID:g0cp2ZGf0
規制するにしても、退団後2年よりMLBに行ってから5年とかのほうがいいような
年数が長ければ規制になるだろうし、向こうで長くやった人が戻るなら問題ないと思うけどね
536名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:30:19 ID:NgZHjQVjO
いや、すべてNPBが悪い
日本で育った選手はみんなNPBへなんて糞にもほどがある
537名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:30:31 ID:69TeXvHx0
>>534
ルールの隙間を埋めればいいだけ。
538名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:31:31 ID:S+O2ztW00
>>537
喪黒の出番だな ドーーーン
539名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:33:11 ID:jM2uDevh0
>>532
だからそれを選ばせるのが今回の措置。
メジャー選ぶのは当然自由だが、NPBは保険にはならんよと。
540名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:33:12 ID:8ZYLJ6W70
いっそのことMLBがじゃんじゃん引き抜いてもらってNPBやめる口実になればいいんだよ。
プロリーグ消えて人々の目に触れる機会も大きく減って競技人口も減って
日本は野球でない別のスポーツが流行るようになる。
MLBに行く人も減ってみる人もいなくなってどんどんマイナーになって
アイスホッケーなみの認知度になって…

べつに困りはしない。MLBは日本市場消滅してどう思うか知らんが。
541名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:33:27 ID:irbmVgq60
>>533
嫌がらせでしょ。
お前、NPBを捨てたくせになにムシのいいこといってんの?
日本球界を軽視したバツだ、苦しめばいいよwww
ってな。

それ以外に理由なんかないだろ。
542名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:33:47 ID:/8yZAkY+0
ドラフト前に挑戦を表明したのだから球団側も無駄に氏名枠を使わなくてたすかただろうに。

ドラフト前に挑戦を表明というのはお互いにとって良いほうほうだっただろうになあ・・・・

>>527

それでも君が本当の野球ファンでそのチームのファンならそのチームをおうえんしつづけるだらろうな。

サッカーのJ2のチームを応援している人を見ている経験からすると。
543名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:35:07 ID:nQVc3hLPO
>>533
それじゃ何の意味もないじゃん
544名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:35:28 ID:jM2uDevh0
>>542
Jは失敗例だろ
545名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:36:05 ID:RSLvVvfK0
「自由」っていうなら規制を設けるのもおかしな話だと思うけどな。
制約がある時点でせいぜい可能/不可能ってレベルだと思うけど。
546名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:36:11 ID:ZnXViwai0
指名するのはどこかな、枠がもったいないから最下位で指名するだろう
何処が泥を被るのか
547名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:37:25 ID:L+AmWiP00
MLBが日本のアマチュア球界と
今の巨人中心のプロ野球に嫌気がさしてるチームと協力して
MLB JAPANでも作っちゃえばいいのに
548名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:37:59 ID:W2IKPWvMO
この選手は責任感じるだろうな
549名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:38:20 ID:20RByt2YO
田沢失敗しろ
550名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:39:16 ID:jM2uDevh0
>>549
失敗を願う必要すらないと思うよ
551名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:39:19 ID:SDOZFQ1W0
>>548
どうかねー
自分「だけ」抜け道で行こうとしてるんだし、もらう物はもうもらってるだろうし
552名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:39:30 ID:PGOF+sYp0
>>519
>ぶっちゃけ裏金が動いてるだろうね。

アメリカには`裏金`なんて概念はない
ってか帳簿に載せられない支出なんかしたら即特別背任で後ろに手が回る事になるから
上原の争奪戦も讀賣の提示した額が多かったってよりも
周囲の連中が‘裏金‘を要求したからメジャー連は手を引いたってのが真相
553名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:40:40 ID:fIwxG8fG0
>>539
保険っておかしな考えだな。
向こうで通用しなくて日本でもやっぱり通用しそうにない選手ならわざわざ規制なんかかけなくても
始めからどこも獲らない。
一方で向こうで何年かやっても通用しなかったが日本では通用しそうだという選手もいるだろう。
そういう選手を獲る球団が出てくるのは本人の向こうでの努力の賜物であって保険でも何でもない
それを阻害するのに何のメリットがあるの?
保険があるとしたら渡米前から日本の球団と裏約束がある場合だろ
554名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:40:47 ID:/8yZAkY+0
544

>>544

優秀なエースとか4番とか言うが、巨人的な発想で、確かに居たほうがいいが
それよりはいかにそのチームが「おらが街のチーム」となるかどうかだな。

ちなみにJの話はJ2時代の新潟(成功例といわれている)。



【MLB】松坂&岡島vs岩村、リーグV決定戦は日本人対決だ!
555名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:41:14 ID:DoHVGtG1O
やっぱりNPBを保険にする気満々だったんだな。普通の社会でも就活して
A、Bの2社から内定もらってA社を選んだけど実力がついていけないからって
蹴った方のB社にやっぱり入れてくださいって言って入れてくれるか?甘えんなよ。
556名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:41:25 ID:xN6o2Kdu0
NBPのケツの穴の小ささには呆れ果てた。
極東のマイナーリーグの分際で何様のつもりだ?
このままズルズル衰退して消えてなくなれよ。
MLB見るから別に困らんわ。
557名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:41:27 ID:F/SSra140
柳川事件の時には、アマは速攻でプロ退団者を締め出したのに。
558名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:42:02 ID:QUgyRCDU0
ジャニーズファンに怯える『ポニョ』大橋のぞみに山田涼介ファンが誹謗中傷
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018696535
559名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:42:48 ID:irbmVgq60
>>555
取るか取らないかはB社が決めることであって、そこに規則なんてございません。
560名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:42:58 ID:69TeXvHx0
日本のドラフト前にMLBでも屈指の財力を誇るレッドソックスと事前交渉をして
NPBではあり得ないほどの破格の入団契約金を約束されたんでしょ?

「ルールを犯してない」ってのは詭弁だね。紳士協定を破ってるよ。
隠さずに本当のことを言えよ、田沢くん。
561名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:43:18 ID:Ii/raJPR0
NPBせこすぎww
自分もNPBが好きでMLBにはとんと興味がないけど、
ここまでセコいやり方されると醒めるわーw
562名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:44:12 ID:/8yZAkY+0
【MLB】松坂&岡島vs岩村、リーグV決定戦は日本人対決だ!

これを見て野球少年は、わくわくしているだろう。
こういうわくわく感が野球人口を増やし、それが野球界全体のレベルを高め、維持することになる。
流出云々より野球界にとってはそちらのほうが大事だろう。
563名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:44:26 ID:8ZYLJ6W70
せっかく近視眼的なMLBがNPBつぶそうとしてくれてるのに乗っからない手はない。
球団はもうからないしむかいほど露出ないんだからやめる絶好の機会。

日本は世界的に普及されてない野球なんぞ見限ればいい。
せっかくあっちがつぶれていいって言ってくれてるのに。
564名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:44:29 ID:ALIWjpc/0
>>552
日本だって建前上はねえだろう。
アメリカだってルールの不備をつく不祥事はしばしばあるだろう。
565名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:44:36 ID:SDOZFQ1W0
>>562
うそつけよ
566名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:45:19 ID:DoHVGtG1O
>>559
だったらB社が自分で取らないって決めたんだからいいだろ。
567名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:46:17 ID:8ZYLJ6W70
忘れられないのがコルクのバット、ってあれはルールの不備じゃねぇかww
568名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:47:24 ID:W2IKPWvMO
入団してから3年以内にすれば?
向こうで通用しなくても日本ならいけるし、獲得するだろ。
そもそも日本の外人も向こうの落ちこぼれしか居ないんだし。
569名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:47:24 ID:Vp8pGJPUO
くだらん!実にくだらん!
野球はアマチュアにしてこれからはサッカーだけプロに。
570名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:47:45 ID:Ii/raJPR0
>>555
そういうセコい考えがいい人材を突き放してるだけって気づかない?
B社には必要な人材かもしれんし、適材適所で力付けたり、
伸びしろがあるかもよ?
571名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:48:28 ID:jM2uDevh0
>>562
NPBで実力を証明してから海を渡った選手の活躍は嬉しいですね
572名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:49:03 ID:yFeTId5eO
高い金積まれてないのにメジャーに行くはずがないと思ってるアホがいるな。
金のことしか考えてないんだな。
573名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:49:31 ID:fIwxG8fG0
>>566
それが自分で自分の首を絞めるっていうんだよ
574名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:49:38 ID:irbmVgq60
>>566
B社というのはNPBではなく、本来は各球団のこと指すんじゃないですかね?
選手は球団と契約するわけであって、NPBという機構と契約するわけではなかろう?

なぜNPBという括りになるんでしょうか。なぜそこに介在する必要があるんでしょうか。
575名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:50:38 ID:jM2uDevh0
>>572
選手だけの判断で進路が決まるならな。
繰り返すがENEOSには元プロの監督コーチがいる。
576名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:51:18 ID:RSLvVvfK0
どこぞの球団の方針ならまだしも、NPBのルールってのがなー。
施行するのはNPBだけど、その対象はアマなわけだし、微妙だねえ。
選手会の意見も聞いてみたいなー。
577名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:52:07 ID:ZnXViwai0
>>576
選手会は多分あまり興味ないと思う
FA短縮を言い出すのが関の山だが、そっちが実は正しい
578名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:52:18 ID:Ii/raJPR0
>>575
実際決めるのは選手だろ?
裏金(笑)払ってるのはNPBだけ!
579名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:52:30 ID:VCQIZRH9O
>>551
あとエネオスの大久保監督も、でしょ。
嫁は芸能活動でそんなに稼いでないし、
貰えるモノは貰っておきたいと思うはず。



まぁ、これだけ騒がれたら来月の日本選手権でも入場者が増えて、連盟はホクホクじゃないかな?
580名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:53:04 ID:VpxGDMPhO
ルール「犯しちゃらめぇ!///」
581名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:53:55 ID:NJWpYfmZ0
>>566
自分で決めた?何でそう思ったの?
582名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:54:30 ID:h/c9kSzKO
ホモビデオに出ればかいけつ
583名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:54:54 ID:HYVsJRcP0
>>574
ドラフトでは選手はあくまで日本野球機構に加わる扱いだからそれでいい
584名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:55:09 ID:DoHVGtG1O
>>574
それはあんたの勝手な考えだろ。
NPBは12球団の集合体ではあるがドラフトなどはひとつの機構として
ルールを作ってんだからそれが全てだ。
585名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:56:13 ID:Ioq2JxaxO
確かに後決めのルールを遡って適用するのはおかしいわな
586名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:56:15 ID:thP60wdj0
帰って来る気ないんだろーに適用するなもクソもねぇ
587名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:58:22 ID:fIwxG8fG0
>>576
そこなんだよな
実際に選手を評価、獲得するのは各球団だという視点がまるで抜け落ちている
588名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:58:27 ID:NJWpYfmZ0
>>583>>584
該当レス嫁ボケ
脊髄反射するな
589名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:58:31 ID:RSLvVvfK0
>>577
考えてみたらそれもそだなー。「いやまあ、別に」って思って当然だもんな。
実にびみょー。
590名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:58:32 ID:VpxGDMPhO
欲しい球団があるならおkでいいじゃん
事実向こうでダメでも欲しいんだろ?
591名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:58:37 ID:p0coF8ax0
これは紳士協定をやぶったMLBが悪いんだろ
日米間できちんと文書で協定をかわすか
それができないなら今回のようなことになるのも当然だ罠
592名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 23:58:56 ID:DoHVGtG1O
>>581
話の流れが分かってないならレスしないで下さい。
593名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:00:00 ID:NJWpYfmZ0
>>592
日本語分からないならレスしないで下さい。
594名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:00:10 ID:MTe6OwK40
もうMLBは日本の野球がどうなろうが知ったこっちゃないんだよ。
上場企業はこんなもんに大金使うのはやめるべきだろうな。
595名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:00:13 ID:H8sGTosi0
>>577
俺はFA7年でもいいよ、その代わり年俸を70%下げられるという条件つきで
596名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:00:40 ID:ZnXViwai0
まあNPBの意思と各球団の意思を今論じても仕方ないぞ
今は一応足並みは揃っているということになっている
もし戻ってきたら足並みが揃ってるかはわからない
597名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:00:43 ID:Dw31RLvn0
アマチュアなのにカネもらって役員やってるほうがどうかと思うがね
598名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:01:20 ID:22R5DJTI0
>>591
NPBの脳内紳士協定など守る必要ゼロw
台湾や韓国から選手取りまくってるくせにどの面下げて紳士協定とかほざくか。
寝言は寝て言えクズリーグw
599名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:01:43 ID:v7ZnRNTi0
ルールが適用されるということは、
今年どこかの球団がドラフトで実際に指名するんだろ。
もしかして、最下位で懲罰指名するのか?
600名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:02:04 ID:I1hmbHIU0
>>590
この仕組みを希望枠の変わりに使う球団が出てきちゃったら困るじゃん
1年ぐらい向こうにやって、ダメでしたってことにして契約しちゃうの
601名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:02:13 ID:7jtE22Ge0
>>599
するだろう、どこがやるか見ものだ
でないと筋がとおらない
602名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:02:13 ID:DoHVGtG1O
>>593
あはははw
自分から寄ってきたくせにw
603名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:03:19 ID:22R5DJTI0
>>599
どこが嫌がらせ指名するか楽しみにしてるよ。
世論にサンドバッグにされるのをなw
604名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:03:36 ID:mzVBAYw30
だからさ田沢はかなり悪質な訳よ。これをNPBが素直に認める訳には
何があっても無理。

メジャー選手流出が問題になってるのに選手供給元から青田買いでメジャーに
持って行かれたらNPBは本当に死活問題。

田沢自身自分が何やってるのか本当に解ってるのか?
これNPBに対しての挑戦状と同じなのに。
605名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:03:38 ID:8iQc8MMp0
事後法乙
606名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:04:15 ID:ICb4NSwRO
そもそも田澤がメジャー志望って話しいつ沸いて出たんだ?
去年のドラフト拒否のとき、メジャーのメの字も出てなかったような。
607名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:04:18 ID:LZ/XdsYkO
幼女に強制猥褻でも1年で復帰出来るのがプロ野球なのに……
608名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:04:45 ID:7jtE22Ge0
>>606
こいつの場合は降って沸いたように出てきた
非常にうざんくさい
609名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:05:08 ID:yRnjHfNB0
>>598
とりあえず、紳士協定という言葉の意味を調べてからこい
後、台湾はともかく韓国からだれか引き抜いたか?
610名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:05:25 ID:HqLdRnhvO
>>600
多田野数人みたいにドラフトにかければいいんじゃね?
611名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:05:29 ID:08MOWzYb0
>>598
なんでそんな興奮してんだよおまいはw
MLBに守る気がないならNPBが今回のような手段をとるのは当然のことだべ
612名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:05:43 ID:22R5DJTI0
>>604
悪質?寝言は寝て言えよ。
明文化されてない脳内紳士協定なんざ何の効力もないんだがな。
事後法で嫌がらせする方が遥かに悪質。
613名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:06:53 ID:PSGDzmFO0
田沢だけ適用しないでくれって言ってんの?
変な話だなあ。
制度そのものを考え直してくれという要望ならともかく。
614名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:07:14 ID:7jtE22Ge0
>>610
何度も出てるけどTDNは指名拒否したわけじゃないからな
田澤はNPBで言えば大卒で指名拒否→三年間は指名できない
これに準ずる措置だよ
615名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:08:24 ID:EvfTRMVy0
>>606
思ってても言わないのが普通だろ。今メジャーにいる奴らみんな入団当時からメジャーに憧れてるって言ってたか?
616名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:08:33 ID:XUnvhN6e0
http://jp.youtube.com/watch?v=BibWZZb6ZpM&feature=related

肩の開き早いんじゃないか
球速はあっても見極められそう
617名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:08:35 ID:v7ZnRNTi0
今までの流れだと横浜が指名するのか。
とこだかのドラフトサイトのハメヲタキモ豚の発狂振りを見てみたいなw
618名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:08:37 ID:mzVBAYw30
>>612 メジャーで同様のような事やれば確実にその選手永久追放食らうぐらい
悪質だぜ。
事の重大さが解ってないのう田沢も。
619名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:10:01 ID:hXMDCJgf0
>>504
それがベストだったな。

結果としてNPBがやったのは、事後からでもルール改正して罰則作りますよって前例を作っただけ。

運良く田沢の場合は、本人がメジャーで頑張れば被害がないけれど、
今後NPBにとってなんらかの別の不都合が出てきた場合、
また事後ルール改正で適応させる可能性が高い。

NPBは信用出来ない組織である事が証明されてしまうワケだ。

田沢の是非やメジャーのやり方は別として、事後改正の是非だけで見れば明らかに失敗。
620名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:10:16 ID:XNjpuUEt0
これはひどいw
まあ、メジャーで成功すれば問題ないから頑張って欲しいわー
621名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:10:47 ID:mzVBAYw30
日本球界を袖にしたんだから何があってももう入れないよってぐらいしたら
いいのにな。

たった2年か。 NPBも甘いのう。
622名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:10:59 ID:CeWMkKLm0
>>600
それって要は裏金とかと同じだろ
そういうルール違反だけ規制すればいいんでないの?
623名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:11:20 ID:m/Ip5CSM0
どーせMLBで通用しなかったら
日本に帰ればいいと思ってる

田沢だけ適用しないのはおかしい
624名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:11:26 ID:2Jta03CB0
>>618
お前のようなNPB悩だけが悪質と思ってるだけだろjk
625名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:11:48 ID:7jtE22Ge0
>>619
はっきり言って田澤側も黙っていればよかった
指名を受けてMLBと契約しとけば、事後だから田澤は例外とNPBもできた
ドラフト前に大々的にしゃべったらNPBだって対応せざるをえない
626名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:11:48 ID:FdiigdtY0
指名される側に制裁を課すルールだけど、田沢の件で制裁するならMLB側に対してじゃねえのかな
NPBもNPBでルールの整備をちゃんとしてないからこうなったんだろうに
その不備を紳士協定の明文化ならまだしも、こういう形で落とすのはどうかと思うわ
627名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:12:57 ID:MTe6OwK40
日本側がアメリカ制裁してどうすんのよw
実効性がなさすぎ
628名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:15:20 ID:3qdz3lTeO
>>615
横浜ファンで横浜入りたいってのはよく知られてたけど。
なんか巨人入りした時の高橋由伸にダブる。ホントにメジャー行きたいのかな?
629名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:17:33 ID:2Jta03CB0
>>614
指名拒否しようがしまいがメジャー帰りはドラフトかける。
で解決だろ
630名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:18:13 ID:FdiigdtY0
>>627
メジャー挑戦の意思とか具体性が無くてわけわからんのだけど
どっかの球団が協定無視して取りにいってるんじゃないの?

つかアマ・NPB・MLBが絡むと制裁っつってもどうすりゃいいんだろなって思ったわw
631名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:18:35 ID:HqLdRnhvO
>>614
ならMLB行ってから三年は禁止でドラフト指名にすればいいじゃん
なんで退団後三年にすんのさ?
632名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:19:14 ID:7jtE22Ge0
>>629
それじゃあ国内と比べて不公平だし
国内で浪人できるのはまったくの無所属だけ
(元木のケース)
633名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:20:06 ID:7jtE22Ge0
>>631
いや俺もそう思うよ、その辺が懲罰の意味が滲んでる
その賛否は人材流出をどう捕らえるかだろうね
634名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:20:11 ID:MTe6OwK40
本質的には、

日本にプロ野球リーグは必要なのか?野球そのものが必要なのか?

メジャーにとって日本のプロリーグは必要なのか?日本人が野球やってる必要があるのか?

だな。メジャーの考え方はこれではっきりわかった。
635名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:23:09 ID:DEhxgMns0
じゃあドラフト蹴ってハワイに野球留学した元木を獲った巨人にも遡及で罰則を適用させよう
636名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:23:19 ID:HqLdRnhvO
>>633
ただの嫌がらせレベルにしか思えないんだが
逆にNPBは三年も無所属にして才能潰すんですかwって話だろ
人材難なのに自分で自分の首締めてどうすんだよw
637名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:23:40 ID:+P9puNGEO
>>601
意表を衝いて広島…



だったら面白いけど
絶対ないからなーww


あとはボビーが欲しがってる可能性ありませんかね?
638名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:24:45 ID:7jtE22Ge0
>>636
それは元木の時から議論はあったんだよ
メジャーの青田買いを抑制するのがいいのか
それとも逆輸入が増えたほうがいいのか
その辺はわからんけどNPBの判断は前者だったわけだ
639名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:25:01 ID:CeWMkKLm0
そもそも日本のドラフト1位はろくに活躍してないという問題が・・・

ぶっちゃけマイナーで育成してもらった方がいいんでないの?
640名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:26:05 ID:mzVBAYw30
日本でスター扱いだった福留もあの様でシカゴ空港でトレード決まりました
とアナウンスされるぐらい酷い扱い受けてる。

日本人選手は夢見すぎじゃねえのかね。日本じゃこれまたスターだった井口も
城島もメジャーじゃ控えでファンからカス扱い。
641名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:26:15 ID:HqLdRnhvO
>>639
横浜とか横浜とか横浜ですね
642名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:26:27 ID:1v+ZmQDl0
>>625
指名しないで、と言ってくれたほうが1位の枠を無駄に使わないで済むじゃないか。
後で言ったら言ったで批判はあっただろう

今回のルールを適用した後なら、前もって表明しておけば下位指名でいいわけだ。
NPB入りを遅らせるだけのために指名ってのも変な気はするけど
643名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:28:03 ID:7N2BKxhNO
それまで無罪だった行為に対して新たに法律を作って有罪になりましたなんて言われたらたまったもんじゃないからな。
644名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:28:12 ID:bOTVjaWp0
これ、どっかの海外球団を辞めてから3年間は
どこの草野球チームにも所属したらいかんということでしょ。

何という人権侵害。
こんなの許されていいのか?
645名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:28:23 ID:7jtE22Ge0
>>642
田澤サイドにそう考えたんだろうけどねえ、もっとうまくやったほうが今回のケースだと
結果はよかっただろうと思うよ、指名した球団はかわいそうだが強行指名だしいいでしょ
646名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:29:04 ID:enMdVPCS0
>>639 TDNも結局ダメだったしねー
NPBはもう1,2年様子見ても良かったんじゃないの?
「日本人選手はそこまでして獲る価値は無い」ってMLBが判断するかもしれないし
647名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:29:10 ID:mzVBAYw30
>>639 余程の球団から有望視されてる選手以外はマイナーでは実力見せないと
シーズン中でも簡単に解雇。

日本みたいに何年も2軍でヘタレてる選手飼ってると思うなよ。
648名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:29:22 ID:7jtE22Ge0
>>644
草野球チームに入るのは自由だけど
649名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:29:56 ID:HqLdRnhvO
>>638
少なくとも今みたいな役者不足が叫ばれてる状況においては後者にせざるを得ないと思うんだけどな
老害どもはわかってないんだろw
650名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:30:54 ID:bOTVjaWp0
>>648
入るのは自由だけど、草野球チーム辞めてからまた3年間待たないと
NPBには入れないんでしょ。

じゃ実質どこにも所属したら駄目って事じゃん。
651名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:31:48 ID:7jtE22Ge0
>>650
それって海外の草野球チームに入るって意味?
なんでそんなことをわざわざするの?
国内のチームならなんの問題もないけど
652名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:31:51 ID:CeWMkKLm0
>>641
いや他の球団も
出て行くのを阻止しようとするより逆輸入をやりやすくした方がいいと思うんだがなあ
育成に関しちゃ日本の二軍よりマイナーの方が優れてるわけだし
653名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:32:20 ID:FdiigdtY0
他からよく選手を取って来る読売が指名すりゃいいよ
読売ならドラフト一枠使っても問題ないだろ

田沢が帰ってくるってなったらまた直前に
「指名を拒否られた球団に交渉権が……」
なんてルールでも作ればいい
654名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:33:24 ID:mzVBAYw30
プロ野球は人材が総てだからメジャーへNPBを経ずにメジャーへ
有望選手が契約されるとたまったもんじゃない。

だから抑制案がこれって事だろ、ま、NPBは自衛案だわな。
655名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:34:55 ID:uT5iSg5HO
読売(笑)以外への移籍は認めない

だろ?www
656名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:34:59 ID:bOTVjaWp0
>>651
あ、なるほどね。
じゃ海外にあるけど法人資格は日本という育成リーグを
MLBが別立てで作ればいいんだな。
で、MiLBとリーグ形式で練習試合を行うと。
657名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:35:49 ID:yRnjHfNB0
>>652
システムとか人数が違いすぎるので単純比較はできないが
日本の二軍がマイナーより育成能力が劣ってるということはない
658名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:36:08 ID:E42hz0wX0
1億5千万より多くもらうのは倫理的に問題だろ
659名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:36:25 ID:V3a1RVS00
>>645
早期に手を打たないと、「裏金をありったけ搾取してMLBへ」
みたいな筋書きを週刊誌に書かれてかねないと思ったんだろ。
660名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:37:49 ID:yRnjHfNB0
>>656
MLBがそこまでするわけない(日本だけにそんな手間かけないし、NPBを怒らせる)
後、NPBもそんなもんすぐにそれなりの対策考えるだろ
661名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:40:42 ID:FdiigdtY0
っていうか帰ろうにも帰ってこられないだけの制度だよね、これって
凍結の数年間はアジアでならプレー可とかならまだわかるけど

こんなルール作っちゃってどうすんだろうか
662名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:40:45 ID:3qdz3lTeO
>>652
そうか?マイナーは自分で大きくなってねという感じ。
山口もGGも日本で育って開花したわけだし。
663名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:40:53 ID:3GLdwxRr0
ルールが成立した後から適用するのが
法治国家にあるスポーツ団体として相応しい態度だよ。
664名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:41:50 ID:mzVBAYw30
まあ大リーグがドラフト指名候補にしてた選手を日本の球団が10億
ぐらいで積んで引き抜いたら大リーグ側は激怒するだろ

同じ事をやられて怒らない方がおかしい。日本人がメジャーメジャーって言うから
舐められてるんだよ。
665名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:42:47 ID:QOkMdhzR0
だからこれはつぶしに来てるんだよ。
666名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:45:14 ID:M/pW6Ozt0
>>665
レッドソックスはこういう契約トラブル起こすチームだけどね
667名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:45:25 ID:yRnjHfNB0
>>663
だから、今度のドラフト前に作ってドラフトで田澤を指名する
事後ではないような気もするけど、正直田澤は適用なしでもいい

まあ、NPBは田澤に制裁したかったらタンパリングの調査をしたらいい。メジャーと
一切の接触なしとかありえないから
668名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:45:41 ID:TbVTnwSQO
高校が三年っておかしくね?プロ志望届けとか関係ねぇじゃん。
プロなんて使えなかったら、20前半でも切ったりするのに、挑戦させないようにするってなんだよ。
669名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:47:29 ID:CeWMkKLm0
>>657
そうか?
野手に関しては日本は芽が出るのが全体的に遅い気がするが
670名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:47:49 ID:/JxwWmnH0
くだらね。
連盟にいるおっさんの利権守るためだけのルールじゃん。

メジャーのひとつでも買収して、優勝したチームは次の一年間はメジャーで戦わせるとかゾクゾクするようなことやってみろや。
671名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:49:39 ID:dVK2vX+30
だったら助っ人外人禁止にしろと
672名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:50:17 ID:FdiigdtY0
しかしMLBが絡むとよく揉めるなあ
今まではお山の大将で好き勝手やってたから、こういうのは苦手なのかねえ
673名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:50:30 ID:mzVBAYw30
NPBは田沢の退路を断って実質日本のプロ野球に戻る道を閉ざした。
プロ経験が無く厳しい環境に身を置いた事が無いアマ選手が簡単に通用する
とは思えない。

数年後に年齢考えて日本に戻ってきて2年待ってまで指名とする球団は無いと思われ。
ま、田沢が選んだ道だから仕方ないけどこうゆう選手はNPBとしても潰しとかないとな
674名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:51:37 ID:4mFG32t70
スレタイからNPBおっ死ねと思ったけど
400辺りまでレス読んだらNPB側の理屈ももっともだと思えてきた

田澤vsNPBの図式に見えてしまうから良くないよね、これ
675名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:53:30 ID:V3a1RVS00
>>667
基準時の判断が争点になりそうだけど、田澤が意思表明した後だからNPB側は苦しい。
田澤が日本に戻らない覚悟があるなら裁判にすべき。
大相撲みたいに派手にやってほしい。
676名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:55:00 ID:7jtE22Ge0
>>675
裁判って言っても何を訴えるのか
NPBに籍もない入る意思もない人間がルール違反だと主張できるはずはない
677名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:55:12 ID:QOkMdhzR0
現段階で訴えてもしょうがないんじゃないの?
訴えの利益がないとかいうやつで。
678名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:56:23 ID:CeWMkKLm0
>>662
山口がいたのはルーキーリーグ、GGは1Aね
向こうはシステムががっちり整ってて組織的だよ
679名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:57:04 ID:2Jta03CB0
>>632
不公平っていうかそれが一番穏便だろ
一年仮面浪人とかを止められるだろ?
680名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:57:09 ID:iRb2rf3Q0
田沢ははやくホモビデオに出るんだ!
681名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:58:06 ID:+P9puNGEO
新日石でプロ入りしたい選手は他にもいるはず。来シーズン以降どうなるのやら。



つーか、池辺は何してるの?指名されないままで引退か?
682名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:58:15 ID:7jtE22Ge0
>>679
それだったら国内でも認めろよってなるよ
それが不公平
683名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:58:52 ID:QOkMdhzR0
マイナーリーグって育てるところじゃなくて選抜するところじゃないの?
684名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:59:10 ID:mzVBAYw30
つかNPBとしちゃ田沢個人への制裁としてこのルールを作ったと堂々と
言ってる。
アマ選手だからNPBが制裁?はあ?って思うかもしれんが田沢の行動が
NPBへの挑戦状みたいなもんだから制裁は仕方ない。

このルールは田沢を潰すルールだから適用するのは当たり前じゃん。
685名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:59:16 ID:5Ba+WRMQ0
NPBアホやろ
686名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:59:43 ID:yRnjHfNB0
>>678
システムは組織的だが育成が整っているとは聞いたことがない
687名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:00:29 ID:2Jta03CB0
>>654
自衛以前に明らかに田沢を潰す気だろw
688名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:00:39 ID:5tjCj00+0
バスケみたいに分裂しちゃえよ
一方はルールでガチガチに固められた現NPB
もう一方は移籍に関してとかサッカーみたいに自由で面白い野球組織

どちらが面白いかはあなたの自由
689名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:02:13 ID:LfAuZFIQ0
どっちが正しいかは田澤の結果次第。
690名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:03:40 ID:W+Ih3+4EO
男を犯したり、男に犯されたりして
それをビデオにすれば
メジャーなんか簡単にイケるのに
691名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:04:23 ID:M/pW6Ozt0
>>689
田澤がメジャーで成功すればむしろ双方幸せと言える。
問題は成功しなかったとき。
692名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:05:23 ID:2Jta03CB0
>>682
認めなきゃいいじゃん
メジャー及びその下部組織に正式に籍を置いていた選手
って事にすれば
693名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:06:02 ID:V3a1RVS00
>>676
職場選択の自由。一つでも獲得したいと思う球団があればいい。
「入る意思が無い」ということを、他人が客観的に判断できる素材は?
694名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:07:44 ID:7jtE22Ge0
>>692
だからそうだと不公平ってなるでしょ
大卒でドラフト拒否して国内チームへ行ったらやつは翌年指名できない
MLBなら翌年も指名できる、こんなものは認められるはずはない
指名が気に入らなくてもMLBへ行けばノーリスクで浪人できるんだから
695名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:08:32 ID:yRnjHfNB0
>>693
職業選択の自由に関してはあくまでNPBが職場という扱いなので
違反はしていない
696名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:08:49 ID:ryEg0+B80
腰掛け気分でNPBで楽に一生食えるだけの財産築いてから夢と宣いノコノコと行く奴よりいいんじゃね
697名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:08:52 ID:rl00FOxE0
罪刑法定主義を持ち出しちゃ大袈裟かもしれんが、ルールが作る前の案件まで遡るのは反近代的だな。
田沢への嫌がらせでルール作るのはまずいだろ。もっと煮詰めてしっかり作れや!
698名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:09:26 ID:u74eSBkG0
あぐら掻いてたNPBが全部悪い
699名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:09:48 ID:iRb2rf3Q0
大学中退とか、社会人1年目とかでメジャーいっちゃえばいいんでね
700名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:10:00 ID:7jtE22Ge0
>>693
本人がそう言っている
また入る意思があっても受け入れ側がいらないと言ったらそれまでのこと
田澤が訴えられるとしたら、MLB失敗後に規則破りの球団と契約したときだけ
そのときは自分の身分保障で訴えられるし勝てる
701名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:10:21 ID:mzVBAYw30
FAや金に任せて選手集めまくって人気低迷した巨人

戦力はアップしたのかもしれないけど頻繁に自由に選手が移籍するような
組織になればそれはそれでファンが興ざめする。

生え抜きでチームで鍛えられて成長を見守り主力になっていく選手に対して大きな
愛着を持つファンが多いのが日本だからな。
702名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:10:22 ID:M9BPnrts0
不利益がある人間がいるのに、不遡及しちゃダメだろ。
早くても来季からにしないと、おかしすぎる。
703名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:10:42 ID:aoU/F6C60
のちの井川二世である
704名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:11:00 ID:AsRfRs5s0
韓国で有望新人の大規模な青田刈りがあったからなあ。そして今度は日本のドラフト候補にまで触手を伸ばしてきた。日本プロ野球界が動いた気持ちは分かる。

韓国プロ野球の現状をJリーグで例えるなら、J1、J2全チームのユースに所属する18歳ぐらいの有望新人をごっそり海外に30人ぐらい持ってかれた様なもの。

日本プロ野球も他人事ではすまされない、いずれ同じ様な大規模な引き抜きが起きる可能性が高い。現にドラフト候補の選手にアプローチしてきた訳だから。
705名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:11:01 ID:M/pW6Ozt0
>>696
おめおめと戻ってくる気が無いなら確かにそうだ。
田澤には大いにメジャーで頑張っていただきたい。
706名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:11:22 ID:CeWMkKLm0
「行ってもいいけどその代わり簡単に逆輸入できるようにしろ」ってことにすればいいのに
わざわざ自分の首絞めてどうすんの
707名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:12:51 ID:51HWszqr0
「法律が出来る以前の出来事にはその法律は適用されない」
というのが法律の超基本じゃなかったか?法学部じゃないからよく知らんが。
これは完全にアマ球界の主張が正しいだろ。
708名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:13:47 ID:V3a1RVS00
>>695
> 職業選択の自由に関してはあくまでNPBが職場という扱いなので
ソースよろ。
709名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:14:46 ID:QOkMdhzR0
本人が日本の野球に入りたいって言ってくるまでは
遡及うんぬんは問題にならないよ。

だって本人はいまのところ日本で野球する気ないんだから。
710名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:15:01 ID:mzVBAYw30
>>706 いやいや首絞めてないから。NPBを袖にしてメジャーと契約して
向こうでダメだったからよろしく^^
そんな舐めた選手をなんでNPBが面倒見ないといけないんだ?

マイナーを経験したからレベル高い選手って思い込みすぎてるだろお前。
711名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:15:44 ID:8lkQFnwr0
>>707
いつから、NPBが法律を作るようになったんだよ。
712名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:17:51 ID:2Jta03CB0
>>694
なんでノーリスク?
またNPBのドラフト受けないといけないんだぞ?
また強行指名する球団もあるかもしれんよ?
それで大卒拒否の方をもっと長くするといいじゃん。
二年も三年も受けられないのはおかしいとは思うけどさ
713名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:17:59 ID:LvWTpz330
メジャー側が日本選手を取得するのに
ドラフトにもかけず、何の制限も無しに取り放題
ってな事が根本問題だと思うのだが…。
714名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:19:15 ID:nu7EVDlv0
NPB叩きの常套句 「職業選択の自由」
今さら何行ってんだって感じ
715名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:19:16 ID:7jtE22Ge0
>>712
国内だと無所属しか無理、国外では野球しながら次のドラフトを待てる
強行指名があるのはどっちでも同じだよ、だったらMLBいくでしょ
そこをノーリスクって言ってるわけ、強行指名のリスクは同じだからね
716名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:19:48 ID:CeWMkKLm0
>>710
面倒見るかどうか決めるのはプロ野球機構じゃなくて球団だろ
舐めてようが何だろうが球団がいると判断すれば獲ればいいんだしいらないと判断すれば放置すればいいだけ
なんでその自由をわざわざ奪う必要がある?
717名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:20:07 ID:rl00FOxE0
>>707
それを「不遡及」という。
718名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:20:48 ID:QOkMdhzR0
近鉄みたいに「や〜めた!」って言い出す会社が現れないのが不思議でしょうがない。
むこうはあからさまにつぶしに来てる。勝ち目なんてまったく無いのに。
719名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:22:29 ID:2Jta03CB0
>>710
お前は了見狭すぎるだろ
同じ日本人が帰ってきたいって言っててもか

海外へ漂流した奴を国内へ受け入れなかった江戸幕府みたいだな・・・
720名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:22:55 ID:sD4zo9DG0
田沢じゃないにしろ
今後、こういった形でMLBでプレーし活躍するも
ある程度の年になって、例えば親の面倒をみたいとかいって帰国し
日本のチームに所属したい、と希望する選手の道を閉ざしかねないな
まだまだ、即戦力どころか主力級の活躍が望める選手だとしても・・・

もう少し柔軟な対応ができる規則にするべきなんじゃないか?
721名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:23:09 ID:V3a1RVS00
>>700
> 本人がそう言っている
「勧誘がしつこかったから、つい」って意思で言ってたら?
> また入る意思があっても受け入れ側がいらないと言ったらそれまでのこと
そうでしょうね。ただ、NPBの問題ではなく、各球団の問題だよ。
裁判については、インカメラ方式でやれば、その後の膿も出てくるでしょう。
722名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:23:43 ID:QOkMdhzR0
民事は刑事ほど遡及して不利益に扱われることに厳格ではないけど、
この件では選手は裁判で助けてもらえる可能性はあるよ。

ただ、争ってる期間は野球はできないと思う。
723名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:24:07 ID:8lkQFnwr0
>>720
某球団への入団なら、すぐルールを変更するはずなので大丈夫w
724名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:24:51 ID:7jtE22Ge0
>>721
仮定の話はできないな、本人にNPBに入る意思が現時点であるなら
指名受けて入れてもらえる状態なんだから意味ないし
裁判があるなら全てはMLBから戻ってきてからだよ
725名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:24:55 ID:qgZ+a1Bt0
田沢は日本に帰ってくる気ないって言ってんのに
何必死に出戻り策確保しようとしてんだろ
かえって迷惑だろうに
726名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:25:10 ID:mzVBAYw30
>>719 帰ってこさせないのが目的じゃなくメジャーへ有望選手を流出するのを
抑制するのがそもそも目的な。

でもそんなの関係ないつって行った奴に対してじゃあそれだけのリスク負って
下さいね 日本のプロ野球は保険にならないしって事だろ。
727名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:25:23 ID:DqwRh/lq0
田澤は男らしいな。
是非、成功して欲しい。
728名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:26:25 ID:FdiigdtY0
>>710
間口を狭めることが「首をしめることにならない」って考えられるのはオメデタイな
"舐めた選手をなんでNPBが面倒見ないといけないんだ"なんてただの感情論じゃん
729名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:26:59 ID:2Jta03CB0
>>715アマに所属するのを許せばいいじゃないか
そう言う風にし向けてるのがNPBなんだが
もっとまともなルール作ればいいものを
730名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:27:59 ID:7jtE22Ge0
>>729
その辺はプロアマの歴史を調べてくれ
なぜ現在こういう制度になっているかわかるよ
731名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:28:12 ID:rl00FOxE0
>>723
だな。メジャーで括約したらころっと手のひら返してルール改正するに違いない
732名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:29:50 ID:mzVBAYw30
>>728 その感情論を出さすような事を田沢はやったんだろ。NPBを怒らせたから
こんなルールを作られた訳だ。

本人がNPBに対して非常に悪質なことをやってる意識がないから余計に
ムカつかれてるんだろうな。
733名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:30:12 ID:CeWMkKLm0
>>726
キューバみたいに国交閉ざしてるわけじゃなし、流出を防ごうなんて無駄なのにな
(そのキューバですら毎年のように主力選手が亡命してるし)
流出を許す代わりに有利に逆輸入できるように持って行けばいいのにな
選手にリスクを負ってくださいねなんて日本側の球団と選手が損するだけじゃん
734名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:30:22 ID:8lkQFnwr0
>>731
韓国も似たようなルール作ったみたいだけど、条件を大幅に緩和したりして
今はグタグタらしいな。
735名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:30:47 ID:wtcqQ61VO
退団3年 じゃなくて 入団3年にすればいいだけの話じゃん
これならメジャー1年→日本も防げるし、活躍して戻る場合も問題ない

流出を防ぎたいんだろうけど、流出したからってなんなの?
Jリーグとか流出しまくってるけど、問題はないじゃん
面白いかは主観によるから別として
736名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:31:23 ID:/NLgHwrzO
裁判になるようなもんではない。
仮に裁判にでもなったらプロだけでなくアマも困るぞ。
っつーかアマ側のほうが痛手。
737名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:31:47 ID:2Jta03CB0
>>726
だからそれこそが間口を狭める行為だろって。
まともなルール作りもせず感情論で田沢を締め出すだけのルールだろこれは

田沢のことだけじゃなくこれからの選手もかわいそうだろ。
選手たちから野球をする機会を奪うのがまともなやり方かよ?
738名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:32:00 ID:QOkMdhzR0
サッカーは国代表試合の存在が大きくてちょっと事情がちがうよ。
739名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:32:58 ID:5S7u/1VE0
>>735
それが良いかも。
740名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:33:05 ID:7jtE22Ge0
>>737
間口を広げるつっても出る間口も広がるからどっちがいいとは言えないよ
俺はどっちかというとNPBの判断が妥当だと思うね
これは仕方ないんだよ、慈善事業じゃないんだから
741名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:33:50 ID:8lkQFnwr0
>>736
裁判になるシチュエーションがおもいつかない。
MLBから帰ってきたけど、どこからもドラフトに指名されないから訴えましたとか?
742名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:34:10 ID:2Jta03CB0
>>732
「俺を怒らせるな!」ってことかw感情論丸出しだな・・・
743名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:34:41 ID:FdiigdtY0
>>732
だからそれが「首をしめる」云々とカンケーあるのか?って話な
お前は「首を絞めてない」と言った

NPBはメンツに拘ってるだけであって、人材を締め出すことには変わりない
俺はこれを以って「首を絞める」と言っている
744名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:35:37 ID:EPKh9oEs0
>>36

こいつ馬鹿なんじゃないの

>>向こうで駄目なら日本帰りゃいい、という甘えた考えはいかん

仮に甘えた考えだとして何故日本の球団が受け入れないようにするんだよ
自分のチームに必要だと思えば取りに行くのがあたりまえなんじゃないの?
こういう馬鹿な奴がいるから清原とか使えない奴を試合にだしたり
高額な年俸を払ったりするんだろうな日本の球団は
745名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:36:54 ID:OBZX5HhvO
つか追放でヨロ
746名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:37:49 ID:2Jta03CB0
>>730
だったらそのあたりも今回抜本的に改革すればいいだろ
良い機会じゃないか。
日本のアマとプロが一枚岩になればメジャー流出も防げるかもしれんし。
一部の金持ち球団の感情論ではどうにもならんぞ?
747名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:38:17 ID:H8sGTosi0
でも実際学生留学すればマックみたいにいけるんだけどな、それやらないってことおいしんだよNPBが
748名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:38:31 ID:mzVBAYw30
>>737 人材供給元から有望選手がメジャーへ流出することをお前は軽く考えすぎ。

FAやポスティングで移籍する選手は10年前後プロでやって若手では無くなってるから
世代交代で次の選手を育てればってなるが育てる人材がメジャー流出になると
本当に洒落にならない。

NPBは田沢のような例は絶対に許せない事情ぐらいは解るよな?
それでもメジャー行きますって選手にはそれなりの制裁を与える NPBは危機感たっぷりなんだよ
749名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:38:39 ID:5wAyj+Oc0
やきう関係者馬鹿すぎ
日本の野球人気が低下してんのに
選手とNPBで足の引っ張り合いしてる余裕ねーだろ
750名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:40:30 ID:7jtE22Ge0
>>746
そんなに簡単に解決できたら苦労しないよ
しかもこのアマ入団後のプロの指名凍結ってのはアマ側のためにあるんだよ
考えたらわかるけど、プロなんか毎年指名しても別になんとも思わないだろ?
アマ側が困るんだよそういう乱獲は、だからもしこの規定を緩和するなら
アマ側の同意が必要ってわけ
そう考えるとアマ協会が今回の件でおかしいとか言ってるのがいかに不自然か
わかるだろう
751名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:41:12 ID:OBZX5HhvO
>>749
あ…お前オヨビでないからwwwww
752名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:41:22 ID:8tcvRpvB0
12球団内で2,3年指名、入団させないっていう約束でしょ?
たぶん巨人が約束破って指名するよ
753名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:41:58 ID:ouZgchcF0
むしろメジャーリーグの調整すらできる田沢は偉大すぎだろ
754名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:43:00 ID:/N7/6YSs0
マックとか*とかはいいのか?
755名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:43:03 ID:2Jta03CB0
>>748
だから何故流出してるかその足りない頭で考えろよ

まともなルールも作らずにギャアギャア言うNPBの方が甘えてんだろうにw
もうちょっと大局的に今回の件を見ろよ
756名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:44:38 ID:M/pW6Ozt0
>>740
まずいい選手を確保しないと話にならないから、プロ入り時に二者択一を迫る
今回の制度が正解だと思うね。
メジャー失敗しても受け皿になりますよという開放路線では、いい選手が獲られて
二線級が帰ってくる構造になる。
757名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:44:45 ID:OBZX5HhvO
>>752
勉強してからアンチ面しなさい
758名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:45:45 ID:MAePjAcW0
制裁が怖くて残るような選手が大物になるとはとても思えないわな
759名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:46:02 ID:2Jta03CB0
>>750
だからNPBは駄目なんだろ?
まともにルール作りもできない組織じゃつぶれても仕方ないw
760名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:46:24 ID:8lkQFnwr0
>>752
巨人が表立って、ドラフト関係で協約違反したことあったけ?
761名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:46:59 ID:7jtE22Ge0
>>759
NPBだけの問題ではない、アマ機構も含めて全ての問題
おまえ駄目だなこれだけ説明しても理解できないから単なるアンチだな
762名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:47:42 ID:mzVBAYw30
>>759 MLBにルール強制できるとでも思ってるおめでた脳な奴が何書いても
説得力無さ杉。
763名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:49:33 ID:7jtE22Ge0
>>760
江川の件だな
764名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:49:54 ID:2Jta03CB0
>>761
だからアマ含めて抜本的にルール作りして改革すればいいだろって。
なんでアンチなんだよwわけわからんわ
とにかくまともなコミッショナー設置しろよ
話はそれからだろ
765名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:50:25 ID:CeWMkKLm0
>>748
だからそれ誰が得するの?
制裁なんて与えたところで結局日本側の球団と選手が損するだけじゃん
代わりに選手もらえるようにするとか逆輸入とか、選手も日本側もメジャー側も得できるシステムを目指せよ
766名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:50:50 ID:EPKh9oEs0
本当にMLBって糞だな
767名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:51:13 ID:Yl5gilIzO
別に永久に戻ってくんな!って言ってるわけじゃないんだし
たかが戻って来れない期間なんて高校で3年、大学以降2年なんでしょ?
それぐらいの年数はせめて何がなんでも向こうで精一杯頑張ろう!って気がある奴しか行かなくて良いよ
むしろそんな保険に頼る奴なんか日本に戻ってきても応援する気にならんわ
768名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:51:49 ID:5wAyj+Oc0
>>756
言ってる事はごもっともだが、
そうやって二者択一を迫って
ファンのリアクションはどうだ?
案が出ただけでこの批判の嵐だぞ。
こんな制度作って仮に目論見どおり選手が残ったとしても
「選手は残ったけどファンは居なくなった」では意味が無いんだけど、その事判ってる?
769名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:52:05 ID:8lkQFnwr0
>>763
江川の件は、協約の穴をついてなかった?
協約の精神からは逸脱してたかもしれないが。
770名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:52:13 ID:mzVBAYw30
つかメジャーの球団自体ヤクザみたいなもんだしな。

自分とこの選手は引き抜けないように契約でガチガチで枠から外れたカス
だけとしか契約できないようにしてるし。
日本のルール無視。タンパリング違反なんて通用しない。
771名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:52:28 ID:7jtE22Ge0
>>764
だからできねえんだって、どっちかというとこれはアマ側の問題で
今回の件見てもアマ側は自分んとこの利益でしか主張してない
だからNPBと話まとまるはずないんだよ

いいか?アマの言い分は自分のとこに入ってきたやつは3年保護しろ
MLB行ったやつは保護しなくていいずらー、ってそんなのNPBが飲むわけねえだろw
772名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:54:30 ID:EPKh9oEs0
>>767

たかが2,3年って・・・プロ世界はそんなに甘いものなのだろうか・・・
773名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:55:11 ID:mzVBAYw30
>>765 代わりに選手をもらえる様に〜

そんなルールをメジャーが飲んでくれるならとっくにルールできとる。
世界で一番性質の悪いアメリカ人を舐めるなよ。
774名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:55:14 ID:2Jta03CB0
>>762
お前もたいがい負け犬理論だなw何をやってもメジャーに勝てないと
自ら認めてるわけだ。
改革する気もなく選手を締め出しメンツを保とうとするだけのNPBでは
流出は止められない。もうこれは確実に存在する事実だ。
指をくわえて見守るだけか・・・
自分の贔屓球団もそのうち潰れるんだろうな。悲しいね。
775名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:56:05 ID:M/pW6Ozt0
>>767
2〜3年てのはメジャー等海外プロ「退団後」の話な。
2年空白があると、プロ選手としてはほぼ終わる。
776名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:56:14 ID:H8sGTosi0
>>765
損するのは一番いい選手を一番初めに取られることだよ、逆輸入はたいして価値ないよ
777名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:56:21 ID:lM7lF9Uq0
社会人の選手は最悪元のチームに戻れるかもだからな〜
学生はきついわな
778名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:57:02 ID:7jtE22Ge0
>>777
社会人行けばいいだけじゃないの
アマ側もそんな主張するなら受け入れないとおかしいでしょ
779名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:57:09 ID:M/pW6Ozt0
>>774
Jリーグがプレミアに勝てる方法を教えてくれ
780名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:57:55 ID:CeWMkKLm0
>>756
ならないならない
一線級でも外国の水が合わなくて帰ってくる奴もいれば二線級でもメジャーの夢を追い求め続ける奴だっているだろ
人それぞれだよそんなの
781名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:58:48 ID:M/pW6Ozt0
>>778
そうなんだよな。
この鈴木義信副会長が「戻ってきたらアマで受け入れる」というのが筋。
プロが受け入れる義理は無い。
782名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:59:17 ID:mlBTQDIF0
トヨタやホンダがじゃんじゃん車売ってシボレーやフォードをつぶすのはけしからんと言われた。
でも、今回みたいに逆はやってもいいんだよなw
783名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:59:30 ID:EPKh9oEs0
>>779

お前見たいのが居るから日本サカよわいんじゃねえの
784名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:00:23 ID:r+yp8u+hO
>>775
選手も損するだろうけど、何よりNPBが損するよな。
GAYビデオに出たTDN何も触れられてないし、結局得したのか?
785名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:00:36 ID:M/pW6Ozt0
>>783
いや>>774が言ってるのはそういうことだからさ。
NPBはMLBに勝てよって。
786名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:00:39 ID:H8sGTosi0
>>777
社会人、独立、クラブと多いから大丈夫だよ
787名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:01:26 ID:M/pW6Ozt0
>>780
何の根拠も無いでたらめぬかすなよ
788名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:02:23 ID:mlBTQDIF0
戻ってきたらべつにほかのお仕事すればいいだけよ。
みんなそうやって暮らしてるんだから。
789名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:04:11 ID:EPKh9oEs0
>>788

全然違うだろ、日本の球団で欲しいと思う球団があっても取れないんだぞ?
お前はリストラされて他の企業から欲しいと思われないのかもしれんが
欲しいと思っても取れないんだぞ?
790名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:04:44 ID:mzVBAYw30
そもそも田沢に限れば投手だからメジャー行って日本戻ってきた時今のような
力を保ったままかどうかって話もあるわな。

今は150`の速球を持つ本格派だけどタダノみたいに戻って来たら130`
前半の技巧派になってる可能性もある。

活きの良い若手が欲しいんであって劣化した中堅選手を欲しい訳じゃない。
791名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:05:52 ID:EPKh9oEs0
>>785

俺が言ってるのはこういう事を言う奴の事を指している

>>Jリーグがプレミアに勝てる方法を教えてくれ
792名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:06:12 ID:7jtE22Ge0
>>789
取れないってそれはNPBが決めたことだよ
もし各球団が不満があったら取って裁判でもしたらいいよ
でも今回の件は多分取らないと思うよ
793名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:06:50 ID:/mffcrzZ0
お前ら好きなんだな・・・
2A以下のレベルの非力のゴキブリどもの糞野球がw
で、30くらいでメジャーに行って2割8分10本程度の奴を必死で応援してるんだもんなw
全面的にメジャーに挑戦する姿勢でいかないと今のメジャーの日本人選手みたいに
うんこしか生まれないよ。
794名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:07:51 ID:mlBTQDIF0
>>789
欲しいとは思ってないんでしょ。だからこのような規制を設けるわけで。

芸能界だったら仕事干されたりするのよくあるでしょ。
795名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:08:07 ID:8lkQFnwr0
>>790
すげー活躍した後で、全盛期から衰えていても、客呼べてそこそこ活躍
してくれれば、欲しい球団はあるだろ。

清原なんて、ここ数年活躍してなくてもいられたしな。
796名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:08:42 ID:sUPs7iXyO
日本野球はメジャーに歴史も伝統も実力も規模も金も人気も魅力もかなわないんだから
おとなしく下請けやってろよ
797名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:08:59 ID:M/pW6Ozt0
>>790
小手先のカットボール投げる原型留めないピッチャーになるのが目に見えるようだ。
日本で伸びれば黒田のような本格派として育つ可能性が高かったのに。
798名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:09:55 ID:/mffcrzZ0
ピロ野球(笑)で本格派が育つwww
799名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:11:33 ID:zGWlgBOH0
「ルーキーを犯していない」と読んだ俺はもう駄目だ
800名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:12:40 ID:8tcvRpvB0
メジャーのドラフト対象はアメリカ、カナダ他の高校、大学と独立リーグの選手だから
日本人は対象じゃない。だから、田沢を何球団もほしいということになれば
金を積んでいい契約を呈示したチームが獲る。
NPB経由ならポスティングというルールで60億でメジャーにいった松坂やFAという制度
が一応固まっている。
だが、アマ選手に対してMLB複数チームが競合した場合どういう制度をとるかというのは明確になっているのか?
いままで、直接MLBと契約したアマ選手はたくさんいるが、
もしMLB球団が競合した場合どうやって契約チームを決めるのか?
実際どのくらいの数の球団がほしがっているかの情報は知らないが、
少なくとも裏金が横行するような状況は避けるべきだろう。
ただ、田沢は(公式戦や大舞台での活躍がない分)松坂レベルではない。上原レベルなら大成功。
この前の大会をテレビでみるかぎりでは巨人の越智を体力を増やして
決め球をスライダーにしたような選手にしかみえないが。
801名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:13:40 ID:EPKh9oEs0
>>792

ごめん、俺の意見はこんな制裁案は馬鹿げてると思っているんだけど
ちょっとお酒飲んでるので俺の読解力がなかったのかもしれないので申し訳ない

確かにNPBの決めた事で各球団が独自で判断して裁判でもなんでもするかもしれない
だけどさ、例えば高校生がメジャーでやりたいと思った時にこんな制裁があったら
どう思うんだろう、挑戦したいという気持ちが甘い考えだったとしても
18歳の子にこの制裁はキツイと思うんだよね
802名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:15:39 ID:EPKh9oEs0
>>794

ちょっとまってくれよ

まだプロでやってない奴を欲しいと思ってないんでしょっておかしくない?
803名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:16:35 ID:mlBTQDIF0
>>801
みんなそうやって生きてるんだって。試験や面接で落っことされる。
年齢や学歴、性別も絡んだりする。
NPBは新卒しか採りませんって会社と同じことやろうとしてるだけよ。
804名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:16:53 ID:M/pW6Ozt0
>>801
プロの世界は自己責任だろ
805名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:17:10 ID:MAePjAcW0
横取りされたのが頭に来て急に作ったルールに何を期待してるんだ
806名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:18:45 ID:7jtE22Ge0
>>801
いやわかるよそういう主張も、選手本位で考えたらこんな制度はバカげているし
ドラフト制度なんかもバカげているし、FAだってもっと短くしてアマからもいつだって
入ったり出たり自由にする、そうなんだろう。俺もそう思う。

でもNPBは所詮私的な営利団体だからね・・・、もうそこは仕方ない
高校生がキツクてもNPBが駄目になったらもっと大変だし
自衛策を取るのはもうこれは許す許さないの世界じゃないと思うんだよな
もっといい方法があればいいが
807名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:20:13 ID:EPKh9oEs0
>>803
>>804

確かにプロの世界は自己責任だと思うよ
だけど欲しいと思った球団が取れないような制裁を付けるのはおかしいといってるだけ

>>NPBは新卒しか採りませんって会社と同じことやろうとしてるだけよ。
2,3年後に取れるんだからこれは当てはまらないでしょ
貴方はあそこの企業にいたから2,3年取りませんが2,3年たったら考えてもいいですよ
っていう企業あるの?
808名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:21:00 ID:8lkQFnwr0
>>806
NPB自体は公益法人じゃね?
809名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:22:50 ID:8lkQFnwr0
>>807
天下りの場合は2年禁止だな。
810名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:22:54 ID:/mffcrzZ0
外人枠撤廃するのがNPBが生き残る唯一の道だろう。
レベルの高い3A選手が増えれば、それだけ野球の質も向上する。
高校や大学で有能な奴は、MLBに直接行って、無能な奴だけNPBに残ればいい。
東大だって、有能な奴はみんな学部卒で海外に飛ぶ。
東大の院に残るのなんて無能な奴だけ。
811名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:23:10 ID:mlBTQDIF0
>>807
>2,3年後に取れるんだからこれは当てはまらないでしょ

まぁ当てはまらないというか、一般企業よりずっとやさしいんだな。
812名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:23:23 ID:M/pW6Ozt0
>>807
法律のことは良く知らんが、「海外リーグを退団後」「指名したい球団を組んで」
裁判を起こせば高確率で勝てそうな気がする。
リーグの意向を無視しても「指名したい球団」は出てこないだろうけど。
出てきたとして、それが巨人でも支持できると言うんだね?
813名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:23:59 ID:7jtE22Ge0
>>808
今調べたらただの社団法人らしい
もうちょっと調べてみる
814名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:25:01 ID:CeWMkKLm0
>>787
んー、例えばダルビッシュなんてどうかね
田沢のようにメジャーに直接行けたとしたら行ってたと思うか?俺はそうは思わんなあ
あんなガリガリで指の短い投手、向こうじゃ通用しないと本人もわかってるからいまだに
メジャーに興味がないと言ってるんだろ。これだけ日本で実績積んだ後でもだ
プロ入り直前にAAA選手権でキューバにボコられた経験もあるしな。普通に日本球界入りしてたと思うよ
815名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:25:29 ID:EPKh9oEs0
>>806

確かに俺の言ってる事は奇麗事なのかもしれないけど
しかたがないって言ってしまったらそこでNPBの発展ってあるのだろうか
じゃあどんな案がいいんだと聞かれても俺には答えられないけど
816名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:25:37 ID:H8sGTosi0
>>807
先にライバル企業に行かれるほうが損害がでるからな、しょうがない
817名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:26:31 ID:gDD6EAo1O
細かい事情は知らんが、この決まりは完全に遡及処罰的な規制だから、こいつに適用するのは可哀相だろ。
818名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:26:51 ID:mlBTQDIF0
見世物興行系は人に関するルールをつくって食い合いにならないよう
うまく管理しないとやっていけない。

プロダクションの社長さんに逆らって独立したタレントが一定期間テレビに
出してもらえなかったりする。こういうのと同じに考えればいい。

メジャーが牙をむいてきたんだから抵抗するかやめてしまうかどっちかしかない。
819名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:27:06 ID:/mffcrzZ0
レベルの低いリーグはレベルの低い選手の受け皿になればいいだけのこと。
プライド高すぎるんだよ、雑魚2Aレベルの糞リーグの癖にw
820名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:27:39 ID:M/pW6Ozt0
>>814
ダルは父親がイラン人で反米感情が強いというかなり特殊な例だろ
821名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:28:36 ID:EPKh9oEs0
>>811

やさしくないんじゃない?
一般企業なら欲しいと思った人材を自由に取れるわけだから

>>809

公務員の話はしてない俺が言ったのは企業だ
822名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:28:37 ID:+Ja9qMNh0
組織が全部違うからなしかも全部キチガ・・・
仲が悪いのも半世紀前のを引っ張ってるだけだし
823名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:29:30 ID:tDYqKtL9O
就活で「外資系行きたい」って言ってる感じでしょ?全然イイじゃん。

帰ってくるとしても欲しい球団があれば受け入れればイイだけ。
824名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:30:16 ID:EPKh9oEs0
>>816

おいおい、本当に有能な人材を先にライバル企業にいかれたからといって
取らないのか?じゃあヘッドハンティングって言葉は都市伝説なんだろうな
825名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:30:44 ID:mlBTQDIF0
外資でぱっとしなくて戻ってくる人は一律に採りませんってことだよ。
826名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:30:59 ID:H8sGTosi0
>>820
ダルところは逆!父親は金が欲しいからMLBに言って欲しい
ダルは普段の遊び場の方が野球より大事だから年俸さえ維持できればMLBに行きたくない
827名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:31:11 ID:M/pW6Ozt0
>>824
ヘッドハンティングじゃなくてリストラ後の話だな
828名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:31:45 ID:CeWMkKLm0
>>820
だからそういう風に日本にとどまる一線級だっているってことでしょ
根こそぎ流出するとか杞憂だと思うけどなあ
829名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:32:47 ID:MAePjAcW0
プロからだってメジャーに流れる
上のほうの奴らが
830名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:33:12 ID:7jtE22Ge0
>>808
多分公益法人で合ってる、訂正して謝罪します
831名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:33:45 ID:8tcvRpvB0
MLBはドラフトという制度で選手の乱獲を制御するルールがある。
MLBとNPB間ではポスティングやFAという制度で乱獲をある程度制限するルールがある。
ただ、MLBと日本アマ間は無法地帯。
これはMLBの戦力均衡を目指す方向性にとってもマイナス
NPBはその点をMLBに主張してもっと効果的な制度をMLB・アマ間に作ってもらうべき。
あるいはNPBとアマが協力するか。
選手を2,3年雇わないとか、田沢が給与等を保証してもらえる契約をしてもらったら
何の意味もない、単なるNPBがアマを上から見た高圧的なルール。
832名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:33:50 ID:EPKh9oEs0
>>827

確かにそうだね

だけど本人が色々な事情で日本のプロ野球でやりたいと言っても
取れない仕組みだよね

833名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:34:03 ID:8lkQFnwr0
>>821
企業側の話でだけど、天下りを一切させませんという企業あるよ。
834名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:35:30 ID:8lkQFnwr0
>>830
流れとはあまり関係ない、どうでもいい指摘だったかもしれないので、
こちらこそ済まない。
835名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:35:46 ID:/mffcrzZ0
>>831
どうせ、日本は飛びぬけた人材はいないからそんな制度を作る必要はない。
MLBは主力選手を、ドミニカ、プエルトリコ、パナマ、ベネズエラ、メキシコ
あたりから乱獲してきてる状態だし、日本に限ったことではない。
836名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:35:54 ID:4mFG32t70
高卒→MLBでダメだったら社会人で野球やればいいんでねーの?
837名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:35:55 ID:EPKh9oEs0
>>833

あるのかもしれないが、取る所もあるんでしょ?
838名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:36:00 ID:7jtE22Ge0
>>828
でもやっぱ今の流れだと出てっちゃうよ・・・
流出自体は止められないからNPBとしては一旦NPBに入ってもらって
お金落としてもらうような仕組みにしたほうがよいと思う
839名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:36:32 ID:H8sGTosi0
>>824
後で取ったらさらに先にライバル企業に行く奴が増えるから会社の価値が減っていくんだよ
後で取ることは大して利益にならないんだ。
840名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:38:11 ID:EPKh9oEs0
>>839

新卒で有能かどうか判断するのか、ヘッドハンティングっていう言葉はやっぱり
都市伝説なんだろうな
841名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:39:48 ID:M/pW6Ozt0
>>840
MLB→NPBの流れでヘッドハンティングはほぼ不可能だと悟れ。
jが紙くずになるなら話は別だが。
842名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:40:38 ID:H8sGTosi0
>>840
例え有能でも株主(NPBファン)が価値がないと判断するだろうよ
843名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:41:41 ID:EPKh9oEs0
>>841

ごめん、俺はそういう意味では言ってない
流れで言っただけ

844名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:42:30 ID:8lkQFnwr0
>>837
取るとこもある。
845名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:43:29 ID:CeWMkKLm0
>>838
その根拠は?
結局人それぞれでしかないと思うが
それに行きたがってる奴無理に引き止めてもベストのパフォーマンスができるのかという問題が
846名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:47:56 ID:ZHp2Yo0X0
メジャー目指してる選手なんて、こんなルールを作っても自分がメジャーで活躍している夢しか見てないから、
流出を食い止めることはできないよ。
でもメジャーで活躍できなくて、日本でも数年野球できなくて泣いてる選手が
ゴロゴロ出てきたら、効果があるかもね。


847名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:49:19 ID:OXSwQHHR0
NPBでどれだけ成績上げようが全く無価値だってことが証明されたからな。
大人しく下請け産業に徹して、来る者を拒まず、去るものを追わずの
精神に徹したほうがいいと思うよ。
848名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:50:58 ID:G/H/hwvg0
前提としてあった紳士協定を完全無視してる意見多すぎでワラッタ
849名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:53:32 ID:M/pW6Ozt0
>>846
普通は選手の希望だけで進路は決まらない。
今だとドラフト候補はほとんど名門出身だろうから、あまりにも無謀な挑戦は
指導者が止めるはず。
金が絡むとその限りではないけどな。
850名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:57:35 ID:EPKh9oEs0
>>849

田澤は金で動いたと言いたいんだよね?
結局そこなのかな
851名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:05:14 ID:M/pW6Ozt0
>>850
田澤というかENEOS指導陣が固められたかなと思う。
いい投手だけど即メジャーは無謀かなあと。
本人ほとんどメジャーの知識も無かったようだし。
852名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:09:04 ID:LvWTpz330
NPBが日本のアマを取るにはドラフトを経なくてはいけないのに、
MLBが日本のアマを取るのに何の制限も無く取り放題、
ってことが問題ジャマイカ?
853名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:10:46 ID:EPKh9oEs0
>>851

確かに育ててくれた人に進められたりしたら心境の変化もあるかもしれないね
日本で野球を続けてその後、メジャーという考えもいいかもしれないね
やっぱFA10年は長いよね
854名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:14:19 ID:oFWlpTzq0
これさ、今まではメジャーだって紳士協定があるから有望なアマでも粉をかけてこなかったんだよな。
それが、近年の日本人選手の活躍で、ポスティングやFAでとるよりアマのうちからツバ
つけておいた方が良いからって、紳士協定やぶりをしてきたわけだ。

今、田沢に粉かけてるのは一部のメジャー球団だが、これがすんなり通るなら
それこそ、全メジャー球団がアマの青田刈りを始めるぞ。
855名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:14:34 ID:TipwTgf+0
>>846
それはないだろうね
某板の住人のように「自分こそは実力がある」、「自分だけは例外」だと信じていて
それで渡米するわけだから
856名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:24:01 ID:dnQjnZnwO
選手会の反応ないのが悲しいな
857名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:34:48 ID:5wAyj+Oc0
>>852
ドラフトなんて獲る側の都合(戦力均衡)でしかない
メジャーに獲られるのがいやなら止めればいい
858名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:37:04 ID:LvWTpz330
もしかして自由枠のままだったら、この問題は起こらなかったのかな?
859名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:45:19 ID:sByOAR9F0
野球ってUEFAとかFIFAみたいな組織で決めないの?
860名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:47:31 ID:e2E3sqHi0
戻ってきたらまたエネオスに雇ってもらえば良いだけだろ
861名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:09:48 ID:lBgwdnWu0
昔はメジャーに相当するのが巨人だったような・・・。
今は巨人でも見向きもされなくなったなw
862名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:37:46 ID:RdNkioNw0
またこういうことしてたらプロアマの関係が悪くなってプロ退団者をアマが受け入れなくなるぞ
ホンマ日本プロ野球はロクな事しないな
863名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:54:41 ID:gQOZB/1x0
アメリカの球団の指名した選手でほしいのがいれば嫌がらせで勝手に交渉して
取れるようにすればいいじゃん。
下位指名なら何人かに1人は交渉勝ちするかもしれない
864名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:59:11 ID:CK1eu5I50
ドラフト指名を受けます→好みの球団で無いのでメージャー行きます

これは問題あると思うぜ。

だけど、日本球界の12球団全てに入団の意思がありません。

これは普通に自由じゃないと可笑しいだろ。
865名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:15:45 ID:ePSLlePx0
野茂のメジャー入りを阻止しようとした時代と何らかわってないな
こりゃもう一球団つぶれちゃうかな?
866名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:19:17 ID:O5sxcBdLO
メジャーで頑張ってりゃいいじゃん。
ダメだったからってスグに帰って来る様な事だけはすんなよな。
867名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:23:56 ID:LvWTpz330
>>864
> ドラフト指名を受けます→好みの球団で無いのでメージャー行きます

好みの球団で無いので社会人行きます/進学します/社会人続けます
ってのと大差ないような…?

自由枠を復活させて、自由枠入団ならFA資格取得まで9年、
A・BランクのFA補強一人につき自由枠一つ放棄、でどうだろうか?
868名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:24:07 ID:7KnlmHkO0
いきたきゃいけばいいじゃん 失敗しても自分の責任だしな
869名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:33:24 ID:e0CT6TNi0
活躍して、NPBを見下すような発言をバンバンしてもらいたい。
870名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:36:15 ID:v67SDvjX0
世界で通用する人材ってのは役に立つ語学を教えてない日本にゃ
まず居ないが、どの分野であれ
海外から高額オファー受ける事は基本的に凄く名誉なことだろう
871名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:40:16 ID:EZle/JKh0
まあ、このルール、意味ないよな。
要するに日本球界を保険にはするなてルールだ。
日本で勝負するかアメリカで勝負するか決めろてだけだしな。
872名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:45:01 ID:v8OFAvVH0
反日反靖国 関西テレビ やしきたかじん 竹島やってもええで
反日反靖国 関西テレビ やしきたかじん 竹島やってもええで

反日反靖国 吉本興業 島田紳助 朝鮮ヤクザとの交際を公言 by 溝口敦。

反日反靖国 関西テレビ やしきたかじん 竹島やってもええで
反日反靖国 関西テレビ やしきたかじん 竹島やってもええで


反日反靖国 吉本興業

08.10.07 たかじん 非常事態宣言 1/4 (そこまで言って委員会の深夜版)

http://jp.youtube.com/watch?v=Us0HleC4IBY&feature=related


ramono porunono miyaita zyunko koria


反日反靖国 吉本興業
873名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:47:09 ID:vZ+rMJOY0
>>865
野茂のメジャー入りは契約問題あったから、あれ自体は当然拒否反応出る。
FAだったら誰も文句言わなかったろう。まあ「野茂は通用しない」とか言う叩きは
論外だったがね。

どちらにせよ、この田沢に関しては、明らかにタンパリングの可能性があるのだから
本当に「違反」してないかどうかさえ、怪しいモンだが。
874名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:50:31 ID:CK1eu5I50
>>867
もちろんそうで、むしろメスを入れるのはそっちからだろう。
元木とか永久追放処置でもよかった。
日本のどの球団にも行きたくないのを日本のプロ野球機構が制するのは可笑しいって話さ。
875名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:53:21 ID:vZ+rMJOY0
>>874
日本のどの球団にも行きたくなかった奴が、「失敗したからどっかに入る」
ってのも、非常に情けない話だがなw
876名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:53:49 ID:4xopGtlD0
田澤なんていりません
アメリカでがんばってくれ
アメリカで駄目なら韓国でがんばれ
877名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 05:55:52 ID:e2E3sqHi0
だな
田澤永久追放で良いよ
日本でやりたくないって自分で言ってるんだし
878名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:00:08 ID:e0CT6TNi0
2A以下の雑魚リーグでやってても、才能の無駄遣い。
879名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:02:57 ID:7EE2bKrj0
裏金や栄養費がなくなったから 今後も当然起こりうるな
880名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:13:00 ID:/EY0MnSN0
>>865
一部球団がそれを望んでいる以上、止まらないな。
881名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 06:47:01 ID:nxFcub6L0
>>879
つまり日本のプロ野球が腐りに腐ってたのが原因だな。

やっぱ8球団ぐらいまで減らして、1リーグにして質をあげて
魅力あるリーグに変革しないと根本的に無理じゃね?
882名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:44:47 ID:Nyvb1Tae0
なんだか田澤サイドは必死だな
プロ野球という逃げ道を作ってやらないと不安なのか
883名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:47:44 ID:3PUhTPnJ0
メジャーに挑戦するのが夢なら、
こんなルールは田澤にとって関係ないじゃない。
NPBをメジャー挑戦失敗の保険としている浅ましい魂胆があるなら焦るだろうけど。
884名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:49:37 ID:nXFK8jx70
田沢に蹴られて急造されたのに関係ないとかないだろ
885名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:11:19 ID:+P9puNGEO
エネオス大久保監督は
なぜ田澤を止めないの?
メジャーからカネを受け取ってんのかな?
886名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:12:28 ID:v67SDvjX0
事後法、事後法って言ってる人が居るけど
田沢の制裁のためとか関係なく
この事後法ってのはやっちゃいけないことなんだよ
887名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:17:18 ID:K6OWNlYb0
>>882
NPBの方が必死じゃない?
後出しだし
888名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:17:50 ID:1vBfFNp50
>>879
>裏金や栄養費がなくなったから 今後も当然起こりうるな

そういう事、もし上原や松坂が今ドラフト候補だったら躊躇せずにアメリカへ逝っちゃうだろうな
当時は周囲の人間が全員ウラガネで囲まれちゃったから已む無くNPB入りせざるを得なかっただけで

889名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:17:53 ID:nvhKhaOo0
このルールのおかげで田沢も背水の陣でメジャー挑戦に打ち込める
連名の鈴木とかいう人は田沢の夢を摘むようなことをしてやるなよ
890名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:18:20 ID:59+rDVpSO
日本人がドラフト経ないで海外行った場合、戻ってくるならドラフト参加必須ぐらいでいいと思う
891名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:19:01 ID:mKQfGr5TO
>>869
いまの自分があるのは、あの悪法で後がなくなったお陰
とかいってほしい
892名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:21:41 ID:lJGM7hBqO
しかしケチなルールつくるよな

田沢に適用て後だしジャンケンもいいとこじゃん
893名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:24:02 ID:nXFK8jx70
今後の選手にも影響したわけだし、普通に後ろめたすぎw
邪魔にもほどがある
894名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:26:23 ID:d12XysVw0
選球側にとって逃げ道でも保険でもいいじゃない。
それでメジャーから帰ってくれば、彼を取る球団にはそれ相応のメリットがあるんだから。
どこの球団も慈善事業としてメジャーで失敗した若者を取ってあげるなんてことしないだろ?
持ちつ持たれつ。選手にも球団にも”得”があるから契約というものが成立するんだ。
なのになんでそれを規則として禁止しなくちゃならないのかがわからん。
プロ野球は自分たちの首を絞めてるだけじゃん。
こんな規則で本当にメジャーに行きたがってる選手が「じゃあ止めた」なんてことになるとも思えんし。
自分達だけが損をする規約。馬鹿丸出しもいいとこだよね。
895名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:28:05 ID:QjLumnKV0
>>894
失敗したら日本でってのが考えが甘い
896名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:29:33 ID:eRe0f2z4O
やっちゃいけないだろw

あいかわらず了見の狭いヤキウ
897名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:30:35 ID:d12XysVw0
だから甘くていいじゃない。
その甘さのおかげで日本球団も得をするんだから。
甘くなりすぎて使いもんにならなかったら取らなきゃいいだけなんだから。
898名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:32:03 ID:MVHwxs4l0
田沢やその後に続く選手はアマ球界が守ってやらにゃいかんよ。
こんな糞みたいなルール認めちゃいかん。
899名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:32:41 ID:LjkYcTXL0
さすが村社会
900名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:33:16 ID:O3CvlXDs0
>>890
日本人だけ特別は良くないだろ
外国人は基本的にドラフト外だし
901名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:33:52 ID:H8sGTosi0
>>894
それでサッカーのブラジル国内リーグ人気なくなったんじゃん 最近はユースの頃から欧州に行く始末
リスクがあったらほとんどの選手がいかないよ、かなり意味がある
902名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:35:43 ID:d12XysVw0
これまでほとんど例のない事例だからこんなに騒がれてたんだろ?
海外に1000人も選手を出してるサッカーのブラジルと比べるのは無理がありすぎ。
903名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:36:43 ID:nmafad3BO
今回は田沢を見せしめにしなきゃ気がすまなかったんだろね。YK軍。
904名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:38:02 ID:H8sGTosi0
>>902
でもやってることは同じジャン、有望な若手が最初からメジャーに行くと国内のファンは見るきうせるんだよ
しかも国内リーグでプレイしてないからね
905名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:38:04 ID:LVPyAveJ0
選手やMLBにやりたい放題の権利を与えたら
韓国のプロ野球みたいになっちゃうもんな。

あそこのリーグが一気に廃れたのは、
田沢みたいなやり方をゆるしてからだろ。

日本のプロ野球はそこをわかってるんだよ。
906名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:39:25 ID:d12XysVw0
>>904
だからそれが日本では何人になるんだよ。
これまで長い歴史でひとり。それでこの先は年間10人20人50人単位で出て行くと思ってんのか?
そういう状況になってからブラジルを例えに出せよ。
907名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:40:32 ID:W1+rKjdc0
柔道の石井みたいに「お前なんかいらねぇから勝手に出て行け」って言われているようなものだから、
メジャーで頑張りたがっている田澤にしてみればこんなルール関係ないんだけどな。
日本野球連名は田澤の意志を鈍らせるようなことをしてやんなよ。
908名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:40:41 ID:ZxGYLiiR0
たいしたペナルティでもないだろ
海外でしばらくやってこいよ
909名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:40:50 ID:oWAX2NkLO
青田刈り防止の意味で高卒選手ならわかるが、社会人選手にまで帰国後のドラフト凍結はやりすぎ。
910名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:44:06 ID:H8sGTosi0
>>906
リスクなかったら確実にトップ選手は行くだろ、例を出せって無茶なこと言うよ
ヘタしたら意中球団じゃなければメジャーに行ってトレードっても使えるのに
911名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:44:11 ID:Md+NMrUiO
これってNPBが自分の首絞めることにならないか?
メジャー退団した後、韓国とかにとられちゃいぞ
912名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:44:26 ID:C4n9g1Gy0
>>895
甘いとか感情論で語るなよ 馬鹿だろ
913名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:45:07 ID:W1+rKjdc0
>>911
メジャーでクビになった奴が獲得できないからって首は絞まらない
914名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:45:39 ID:d12XysVw0
>>910
確実にってどう確実なんだよ。
これまでのプロ野球の歴史でやっと一人目が出た状況でよく確実なんて言えるな。
普通はこういうのを”例外的な事例”と判別するんだよ。
915名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:46:52 ID:5tjCj00+0
メジャー以外にも日本よりレベルの高いところがあれば
こんなの無視すればいいんだろうけど、
まともに帰るところが日本ぐらいしかないところが痛いよな
916名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:47:53 ID:v67SDvjX0
日本で首になった奴がメジャーで活躍する事だってあるのに
その逆が無いなんて誰が言い切れるんだ
まぁいいよ、日本はいくら実力があってもとらないって事ね
それでOK
917名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:49:36 ID:OP4tKe5uO
この三年ルールは別にあってもいいと思うが、
田沢ははずすべきかな。
なんせ、挑戦決めたときにそのルールはなかったんだから。
918名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:49:43 ID:GVOXsMrL0
こいつアホだろ
ビデオでホモセックスすれば円満に解決できたのに
919名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:49:55 ID:d12XysVw0
しかもこれが抑止力となると思っているのがおめでたいよね。
行く奴は行くし、行かない奴はそのままNPBに行く。
この規制は球団側の自由を制限するものにしかならない。
そしてNPBの腹いせの意味あいはもっと強い。
920名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:50:46 ID:H8sGTosi0
>>914
どう考えてもそれが一番いい道だからだ、初めから向こうの環境になれてたほうが成功しやすいし
ミスってもすぐ帰れるっていうのはかなりでかいよ なんのスポーツでも流出すると思うよ
例を出すまで考えてたら対応策じゃないじゃん
921名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:53:14 ID:XKlQXrsXO
>>916
そういうことだろ?
オッケーもなにも
922名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:55:10 ID:GVOXsMrL0
メジャーでクビになったらアジアじゃない野球未開の地で普及に頑張ってくれ
923名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:55:44 ID:d12XysVw0
>>920
どう考えたのかを教えてくれよ。
俺には、君やNPBがアマ選手をNPBの所有物だと勘違いしちゃってて
その所有物がメジャーに直接行ってしまう腹いせをこの制度でしているとしか見えんのだが。
一応大義名分で「流失制限」なんてうたってはいるが、その制限の必要性の根拠も主観だけ。
しかも選手への嫌がらせの裏で、球団側の自由をも制限する状況にもなる。
こんな制度をよく認められと思うんだけど。
それだけ君たちの彼らに腹いせしたい気持ちが、
NPBを良くしたいという気持ちより相当強いんだと判断せざるを得ないんだけど。
924名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:55:51 ID:O8uDvDFY0
>>882
>>883 なんか勘違いしてるけど田沢の為だけに
言ってる訳じゃないと思うよ
925名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:57:34 ID:v67SDvjX0
なんというか
貧すれば鈍するというか
経営者の資質って状態が悪い時にはっきり分かるな
926名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:58:25 ID:LvWTpz330
>>890
それだけなら、巨額の契約金が貰えるからということで
どんどん流出しちゃうぜ
927名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 08:59:45 ID:H8sGTosi0
>>923
出戻りで活躍するより初めにNPBに入ってもらってブレイクする方が人気が上がるからだよ
自分達のリーグで一番いい選手をみたいのは当然のことじゃん
928名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:00:11 ID:nxFcub6L0
>>919
だな。

単純にNPBが後付のルール改正を押し通す、最低の組織だと自ら証明しただけ。

暗黙のままでも12球団に連絡入れるだけで田沢の日本復帰は数年止めれるのに、
自分達がルールの中心でなければ気がすまないんだろう。

このあたりはナベツネの老害に通じるものがあるな。
929名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:00:51 ID:iZrWZRS90
ドラフトを拒否するのは自由
ドラフトに掛ける選手に制限設けるのも自由
930名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:01:13 ID:86+kwBS7O
>>926
そしたら供給過多で契約金の水準下がるだろ
まず契約されるかどうかもわからんし
脳みそ使えカス
931名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:02:08 ID:qMFJ1C9W0
とっとと永久指名停止、完全ウェーバー制にすりゃいいんだよ
932名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:03:15 ID:R+G0+6Ko0
>>923
腹いせとか嫌がらせとかガキじゃないんだからw 商売なんだから
儲かりそうな奴を直接行き難くするの当たり前だろ。左翼脳はこれだから
933名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:04:13 ID:v67SDvjX0
そりゃね
どこのマイナーリーグでも自国出身の一流選手には
所属して欲しいわ
934名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:04:41 ID:d12XysVw0
>>927
やはり君は、アマ選手はNPBの所有物だと勘違いしているようだね。
すべてはそれが前提になっている。
NPBが第1、アマ選手の都合は第2、第3。そこが完全に誤り。
アマ選手とNPBの都合では、アマ選手の意向が第一、NPBはその後なんだよ。
NPBと関係ないとこに行こうとしてるんだから。
NPBが口に出せるのは、アマ選手がNPBに入った後ということを理解しようよ。
935名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:05:43 ID:MwTOXO0M0
むこうでダメになったやつをイキのいいうちに回収してドラフトかけたほうがプロ野球のためになるだろう。バカですか
936名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:05:55 ID:qMFJ1C9W0
>>932
商売だったらいかれないだけの金出せよw
937名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:06:13 ID:avp/FXGo0
田澤てベイから栄養費もらってるよね?
かえすの?
938名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:06:20 ID:Oh69gIDZ0
まぁいいよ
田澤君はせいぜいがんばってくれ。
君はもう関係ないんから、NPBとアマの話合いにもコメント出さんでくれ。
939名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:07:27 ID:d12XysVw0
>>932
それって自分が右翼脳だといってるのと同義だぞ。
左翼脳やら右翼脳やらなんて言葉はあるかは知らんが、
君の前提に乗ればそうなっちゃうが。
940名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:08:13 ID:R+G0+6Ko0
>>936
額じゃないだろ、問題をまったく理解してないな。
941名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:09:24 ID:b1iOqow4O
ホモスレ?
942名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:09:27 ID:kgj5TH1vO
田澤君はサカ豚ニートに支持されてよかったね!
943名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:09:35 ID:d12XysVw0
じゃあ問題とは何ぞや
944名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:09:42 ID:qMFJ1C9W0
>>940
額じゃないならこんな制度で抑止力あんの?
945名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:09:43 ID:LvWTpz330
>>900
ん〜…。
アメリカ人はアメリカのドラフトのフィルターを経ているし、
日本人は日本のドラフトのフィルターを経てプロ入りしてきたわけで、
その点では両者とも公平。
この場合、田沢だけが例外的にドラフトを経ずにプロ入りを
許してしまうことになってしまって不公平になる。
946名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:09:59 ID:Oh69gIDZ0
いままでさんざ裏金で美味しい思いしてきた
腐れアマがよくまぁいけしゃあしゃあと言えたものだな。

そういうのを恥知らずって言うんだよ。
947名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:11:19 ID:R+G0+6Ko0
>>944
あるから反対してるんだろw おまえ救いようがないなwww
948名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:11:43 ID:Oh69gIDZ0
つかエネオスの大久保ブローカーはMLBから何億もらったんだよ。
その話からしようじゃないか。
949名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:11:54 ID:H8sGTosi0
>>934
別に後から入れるからいいじゃん、お得意様を優遇するのは当たり前だろ
日本がカレッジリーグやプエルトリコの選手をドラフトにかけたか?
NPBに入る権利が全くないわけじゃないので問題ないよ、下部組織じゃなくても国にプロリーグは一つだから
だから協定があるんだろ
950名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:11:55 ID:iZrWZRS90
一、二年でダメだったらNPBに戻れば良いやってぐらいの甘い考えの奴らの流出は防げるだろ。
あと、向こうに行って一年後にこそっと意中球団に入団なんてことも防げる。
951名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:12:13 ID:d12XysVw0
例外的に有望選手が一人、直接メジャーに行きました。
これが何か大問題なのかね?
騒ぐのは、年間5人10人が直接メジャーに行くような状況になってからいいんでは?
まだ二人目も出てないんですよ?
952名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:12:31 ID:BgDhL41mO
>>938
おまえは、もっと関係ないけどな!www
953名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:13:25 ID:Ss+amMLb0
NPBせこすぎるな

日本に帰ってきたらまたドラフト対象にすればいいだけだろ
954名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:14:27 ID:qMFJ1C9W0
>>950
>一、二年でダメだったらNPBに戻れば良いやってぐらいの甘い考えの奴らの流出は防げるだろ。
そんなやつ日本に残す価値あんの?
955名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:14:48 ID:d12XysVw0
>>949
お得意様?田沢にとってはNPBはお得意さまでもなんでもないよ。
ただの日本の野球組織。それだけのことでしょ
これから出るかもしれない他の選手にしてもそうでしょ。
なんでNPBがお得意さまなの?NPBと関係ないのに。
956名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:18:44 ID:H8sGTosi0
>>955
だから別にメジャーに行ってもいい言ってるじゃん、
大型ルーキーがNPB優先してくれるとファンも喜ぶからそいつらを優遇することがなにが悪いんだよ。
957名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:18:58 ID:d12XysVw0
すまんな。ちょっと出るんでこの辺で。また帰ってくるよ。
958名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:20:41 ID:Ss+amMLb0
>>956
要するにNPBに魅力が無いんだよ

せめて天然芝の球場増やせよ
959名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:21:24 ID:v67SDvjX0
なにかもう無茶苦茶になってきたな
鎖国して何がわるいという論調
いやそれは良いんだよ、損するだけだから
ただ
それがファンの総意なわけない
960名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:21:31 ID:5os1CTnSO
一番偉い会長が反対してるのにこの意味分からん規則が生まれるのは、お飾りだからなのか周りが馬鹿すぎるのか
どっちなんだ
961名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:21:59 ID:PFCi9Ydr0
そのくらいのリスク背負うのは仕方ないだろう
962名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:23:03 ID:iZrWZRS90
>>954
さあ?実力とは関係ないし価値があるかどうかは分からん
性格の矯正は必要かもしれんがね
963名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:23:08 ID:kgj5TH1vO
元近鉄の大久保が金受けとってるはずないだろ勝手な事言うな!
団野村が前金払う商売するわけない!
964名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:23:35 ID:jPgfKV2g0
ドラフトじゃなくても普通にテスト受ければいいんじゃないの?
965名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:24:07 ID:d12XysVw0
>>956
じゃあ最後に。

メジャーに行っていいと言うのなら変な規制で条件を作りなさんな。嫌がらせ丸出しのさ。
ファンが喜ぶ云々も間違い。アマ選手はNPBのファンより自分の都合を優先できるのが当然。
だって今の時点ではNPBと関係ないんだから。
君は少しNPBとアマ選手の距離を離して考えたほうがいい。
アマの選手をNPBの所有物と考えるのは間違いだよ。
考えたいという気持ちと現実ではそうではないというのをちゃんと使い分けようね。
そうじゃないときちんとした議論にならないからさ。

ということで外出するのでまたあとで。
966名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:25:32 ID:H8sGTosi0
>>965
NPBだって興行だから選ぶ権利あるだろ、組織が合体してないならなおさら
967名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:25:32 ID:2DQNMR5X0
NPBが田沢を育てたわけでもないのに田沢の進路にNPBが口出すのは傲慢すぎます
968名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:26:33 ID:Oh69gIDZ0
田澤はワシが育てた
969名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:26:52 ID:PFCi9Ydr0
>>951
時間の問題かと
1年留学するくらいのつもりで試せるなら、そりゃ行ってみたいだろう

俺はメジャーしか見ないけど、この日本側の取り決めはしゃーないと思う
970名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:27:56 ID:Ss+amMLb0
>>966
客呼べる選手を締め出すわけだから興行的にもマイナス
NPBは自分で自分の首を締めていることに気がついていないんだろうな
971名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:30:19 ID:ltDqQBNo0
>>967

だから口出してないって。
MLBに行きたきゃどうぞ、もしダメで日本に帰って来てもNPBは、知りません。
まあ、2〜3年アマ辺りでやって獲る価値が有ると判断したらNPBに入る権利を与えましょう、
勿論NPBに入るのが嫌なら断っても良いですよってだけだから。
972名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:32:15 ID:ltDqQBNo0
>>970

数人締め出してもそれ以上の流出を防ぐ効果があるなら別に首は締めてない。
973名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:32:19 ID:2DQNMR5X0
そういうのを口出しって言うんですよ
勝手にキレまくって恥ずかしいよ、勘違い傲慢NPB
974名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:34:20 ID:VIas8aBVO
田沢「嫌な予感がするのぅ・・・。」
975名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:34:46 ID:Ss+amMLb0
>>972
間違いなくメジャーに通用する選手は流出するよ
NPBに残るのは自分に自信が無い選手だけ
976名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:34:52 ID:+P9puNGEO
>>963
フォローになってませんよww
977名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:35:11 ID:e2RMi8JR0
所詮ホームランがぽんぽんでるNPBだろ?
3Aレベルに到達してないくせに
978名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:35:51 ID:ltDqQBNo0
>>973

言いません。
君とは関係無い会社が我が社に直接入らないなら二度と入社させないって言っても
君の進路に口出ししてるという事にならないのと一緒。
979名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:37:08 ID:PFCi9Ydr0
ベテラン選手が最後を日本でと考えた時のために
30歳以上は除くとかはあってもいいかも
980名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:37:12 ID:Oh69gIDZ0
もう面倒くせえから田澤引退しろよ
981名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:37:39 ID:PfPP05L50
田沢はセーフだろうなぁ。
まあ、ムカツクからコイツも、っていうコトなんだろうけどね。
982名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:39:00 ID:0ydZEEjy0
>>975
そのまま通用したの上原ぐらいじゃね、マイナーからメジャーに上がってく
平均って27歳とかだぞ。
983名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:39:12 ID:ULe+HsZvO
田沢帰ってくるな
イラン
984名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:39:27 ID:2jB/WjD70
ドラフト蹴って海外の球団に行った後、日本でもプレーしたいって言うなら
日本のドラフトで交渉権確定したチームが権利を放棄しない限り強制的に当該球団に入団してもらう。

ナベツネならこれくらいギチギチに締め付けてくると思ったんだが、案外緩いな。
985名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:39:48 ID:ltDqQBNo0
>>975

それでも良いのよ。
極端な話規定を作らずに十人流出されるよりは、規定を作る事によりそのうちの一人でも
流出をとめる事ができれば万々歳。
986名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:40:58 ID:Oh69gIDZ0
とりあえず大久保ブローカーは貰った仲介料ちゃんと申告しとけよ。
田澤が巻き添え食って永久追放されかねんw
987名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:41:17 ID:mUuXzs1s0
どこまで甘えとんじゃ、こいつは
さっさとアメリカ行け
988名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:42:26 ID:XDOWyin30
>>984
野茂の様に、意地でも帰らないのが出てくる。
それじゃあ、興行的にマイナスになる。
989名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:42:49 ID:Oh69gIDZ0
しかし大久保ブローカーに全責任負わせる田澤も糞卑怯だな。
自分で全部ひっかぶったTDNを見習えっつの
990名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:46:09 ID:muRD9Q2h0
向こうで駄目なら出戻って日本で稼ごうなんてせこいこと考えてないんだろ。
向こうで現役終わるんだから何の問題もないじゃんか。
991名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:48:48 ID:x97rNMVx0
>>988
最近はメジャーで駄目なら3Aのメキシカンリーグに行くことが多いな
それでメジャー昇格の機会を待っている
一度メジャーに上がるとVIP待遇だから日本んびは帰れなくなるんだよな
992名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:50:17 ID:Q+15UT290
>>990
せこいこと考えてたろ、田沢なんてそのぐらいのレベル
993名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:52:04 ID:2DQNMR5X0
結局、コケにされた日本プロ野球関係者が怒ってるだけでしょw

プライドズタズタのNPBがあてつけ発言してるだけ
994名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:53:28 ID:uk+BjIVn0
オフはカレビアンリーグがあるから困ることはないね
995名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:53:34 ID:muRD9Q2h0
だいたいメジャーをチヤホヤするマスゴミにも問題ある。
イチローがヒット打ったとかトップニュースで伝えるなんてバカじゃないのかと思う。
日本のプロ野球がすたれてメジャーが栄えてもメジャーで法外な年俸貰える本人以外は何もいいことないじゃないか。
996名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:54:38 ID:N1eRwfFk0
俺はルーキーを犯していない
997名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:54:47 ID:MwTOXO0M0
栄養費つぎ込んだりだのおかしなルールを急にこしらえてる方がセコイだろう
998名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:55:30 ID:o5nocLTK0
野球観るならMLBのが断然おもしろい
999名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:56:16 ID:RVWi675e0
>>997
栄養費は長嶋の時代からある
1000名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 09:56:18 ID:mUuXzs1s0
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |