【野球】来季もパ・リーグは予告先発を継続 楽天が予告先発廃止を提案も4球団が拒否し却下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
パ・リーグの理事会では予告先発について話し合われ、来年も継続することが決まった。
楽天・野村監督の強い意向を受けた米田球団代表から同制度の廃止を提案されたが、
ソフトバンクを除く球団が猛反発。ロッテの瀬戸山球団社長は「楽天さんから
本来の野球のあるべき姿に戻すべきという話があったが、最後は一致して継続します」
と説明した。

ソース:スポニチannex
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/10/07/19.html
2( ^ω^)デーブおまコンφ ★:2008/10/07(火) 13:24:27 ID:???0 BE:164183235-PLT(12122)
予告先発があるから楽しいのに
3名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:24:30 ID:zrYFDHXY0
また野村かw
4名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:25:03 ID:Cy+6fVSg0
来週もまた見てくださいね〜


ジャ〜ンケ〜ン…
5名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:25:59 ID:cWU2Gweu0
ソフトバンクと楽天はいつも同調してるな
6名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:26:35 ID:sBpJ6s7OP
予告スタメンにすればいいんじゃね?
7名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:26:57 ID:cWU2Gweu0
>>2
具体的に何がどう楽しいのか
予告先発なんてあってもなくても変わらんよ
8名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:28:02 ID:1FC1lI1eO
セ・リーグがあるからパ・リーグはお笑い野球ごっこでも別にいいよ
9名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:30:02 ID:GYI6i4jH0
>>7
岩隈観に行こうと思って当日観に行ったら一場でした ってのはあるかも
楽しいか楽しくないかとはあんま関係ないけど
10名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:30:34 ID:cCSluEz80
>>5
ソフトバンクは廃止を希望していると聞いたが。
ようするにあれだ、Yahoo!チャンネルのコンテンツに「先発予想」を加えたいからてはないのか。
11名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:30:49 ID:pJY5ZW5z0
ノムさんはずっ否定してたな予告先発制度に
奇襲先発や相手の裏をかけなくなるからだそうだ
12名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:34:20 ID:QiLNPQcd0
まぁな 戦略上予告先発なんていらんし
邪道だよな
13名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:34:40 ID:K2qaO1KR0
楽天は予告先発のほうが有利だろう。
なにしろ岩隈のローテは判っているから予告と同義。
左右の駒が揃ってこそ相手は迷う。

野村のポリシーなのかな?
14名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:35:30 ID:oULf0r0g0
>>11
じゃあ予告先発が1人投げたあとに、すぐ他の投手にスイッチすればいい。
15名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:35:51 ID:rwa94cAhO
1シーズンのテストケースとかで1回やってみりゃ良いのにね。
16名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:38:39 ID:QiLNPQcd0
>>14
すばらしい〜 それならノムも文句言わないかも
実際やってみて欲しい
17名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:41:00 ID:KeBp4zXB0
それよりDH廃止しろよ。
大道や桧山とかの見せ場はパにはないの?
18名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:41:13 ID:HvkbziinO
ローテ遵守のチームだと予告しようとしまいと
先発が誰なのかすぐにわかるんだけどな
19名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:41:51 ID:ShBKz8LA0
>>17
むしろセリーグがDH制にした方がいい
20名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:41:52 ID:cCSluEz80
>>16

楽天先発 小山

バレバレじゃん
21名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:42:48 ID:dcmGsed70
予告先発じゃない交流戦の先発予想は楽しかった
22名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:44:20 ID:HosbMw910
注:プロのスコアラーは1シーズンで先発予想外すのが0〜2回くらい
23名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:46:22 ID:etMAvD130
原は予告先発にして欲しいだろうな、たまに新聞はずれるしw
24名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:46:23 ID:PzooKd/z0
>>2
楽しくない予告先発
【野球】西武・渡辺監督、CS第2ステージ初戦の先発に帆足ではなく涌井を指名
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223285085/
25名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:47:07 ID:HvkbziinO
>>19
国際ルールじゃDHがデフォだからね
26名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:47:15 ID:Bt3xy55E0
投げる投手で見に行くから予告先発はありがてえ
27名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:49:34 ID:q2G6LBD40
って話になるから興行的には諸刃なんだよな
28名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:52:36 ID:Ow3LXzZUO
楽天は右ばっかりだから不利だよな
片岡ぐらいだろ左
29名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:54:15 ID:8ko0ec/h0
楽天なんかどっちでも一緒だろ
30名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:54:20 ID:tVDX0m9NO
楽天が予告先発を廃止にしたら…。
客「今日の先発は岩隈だろう。9割の確率で勝つ。悪くても、ボロ負けはないな」
アナウンス「楽天の先発は一場です」
客「えー」
1回表10失点
客「カネ返せ」
31名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:55:05 ID:A/HJC1A10
>>26
最近は球団に対して愛着がないファンが増えてるな
32名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:58:48 ID:VfeyTCYJO
またノムシンが沸いてきたな
予告先発は仰木さんが残した遺産なのに
33名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:58:48 ID:H4eVrR6wO
楽天とか予告先発以前の問題だろ。岩隈以外で勝てよ
34名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:59:08 ID:glg1Z3x20
パのファンって誰が先発で見に行かないとか決めてんのか
へー
35名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:01:56 ID:GNarMIkI0
球団に対して愛着はあっても全試合とか見に行けんだろw
西口好きだから西口に合わせて行くぜとかは普通だ
36名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:07:19 ID:mAzlVqpS0
>>16
就任会見かなんかでやるって言ってたけどやらないところをみると実際には不可能だったんだろうな。
ヤクルト時代に似たようなことやって他球団から叩かれたんじゃなかったか。
37名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:09:18 ID:BiRwbCsT0
昔巨人ファンだった頃見に行って先発が斉藤だと嬉しかったな
38名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:09:52 ID:glg1Z3x20
>>35
ふーん
全然理解できない
セも予告先発になればそんな感じになるのかね
39名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:10:48 ID:thP60wdj0
自分で予想してわくわくしながら球場行くのがいいのに
大体当たるが外れたときもまた一興
40名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:12:28 ID:2QaVLZJt0
予告先発が1人に投げた直後に交替てピッチャー1人損するぞ。裏をかく事以外にメリットがない
41名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:16:19 ID:HfU+UEw30
篠塚がミルク飴を手にして登場しますた
42名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:17:04 ID:GNarMIkI0
先発大沼とか小野寺と聞いて絶対見たいと思う奴もいれば
そんなの金払って見たくねーって奴も当然いる
西口だって最近はそういう立場になりつつあるしな
いきなり球場でそういうのに遭遇しないってのは良いことだと思うぞ

俺は大沼も西口も好きだが
43名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:17:18 ID:Bt3xy55E0
好きな投手気合い入れて良い席を買う
そうでもない投手、安い席で見る
この差ね
44名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:17:50 ID:Vmo/0UivO
どうせならスタメンも発表すればいいのに
45名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:21:12 ID://5ytY/yO
理由はどうであれ
予告先発じゃない投手を先発させる球団が言っても
46名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:21:37 ID:X20dCG8j0
野村相当嫌いなんだなw
47名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:22:26 ID:NLY5k6iDO
まぁ、奇策で
先発・川岸とか柳瀬とかマイケルとか見てみたいな
48名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:22:51 ID:Nj69XX1PO
予告先発なくしたってどうせ当て馬入れるだけだろ
49名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:22:58 ID:PzN10x36O
裏天王山終わってからにしろよ
こういう話は
50名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:22:59 ID:GNarMIkI0
>>39
それは別に予告先発でもあるんだぜ
球場で予告先発が発表される時の盛り上がりとかはパファンじゃないとわからんだろうが
51名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:24:41 ID:vs28QHll0
スタメンに様子見のP入れて、第一打席で代打
ってのは確かにいらん
52名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:25:24 ID:iHC4rLS40
予告先発を見て、行く予定が無かったのに行ったという経験は無いけど
逆に予告先発の相手の投手が打てそうもないから観戦を取りやめたことはある。
53名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:35:02 ID:vxuoaCsr0
「先発大沼」とやられたときは見に行くか迷ったな。
結局見に行ってorzとなったが。
54名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:36:23 ID:2pZWJUaJ0
>>23
ニッカンの一面はガセばかりですね、分かります
55名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:46:49 ID:KAyuTFJc0
予告先発があるほうが球場に人が集まりやすいよな
あと無駄な偵察メンバーを使うことなくいろんな選手が出て面白い
情報戦になるとスポーツ新聞がつまらなくなるし
56名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:50:23 ID:al/kDo51O
セオタだからよくわからんけど、ダル目当てで行く人とかいるの?
57名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:51:56 ID:KAyuTFJc0
>>56
もちろんいる
観客の数が全然違う
58名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:52:06 ID:Gv++tXRLO
ラグビーって前日にメンバー発表されてるよね
これもファンサービスの一環なんじゃね?
59名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:52:25 ID:4VfVT6lXO
ダルが投げる日は明らかに観客多い
60名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:56:32 ID:1bOBdMAV0
>>32
まあその仰木さんにしても、「先発野茂」を予告して、
って思惑があったわけだしな。

トップクラスの先発を予告しておく効果は大きいよ。
かつての松坂もそうだったし。
61名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:56:41 ID:HvkbziinO
ボビー就任前の鴎もジョニーが投げる日は明らかに客入りが違った
62名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:57:07 ID:al/kDo51O
>>57
そっか、やっぱりいるんだな
セでもまぁだいたい予想通りだけどね

球場で発表させるのが俺は好きだな
63名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:01:02 ID:iVAlePrC0
>>62
左予想して右打者ズラズラ並べたのに裏かかれて右投手
こんな時のプギャー感は堪らない

予告は予告で>>57見たいな良い面もあるし、どっちもどっちだな
64名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:04:47 ID:HqaVPVVyO
川村ゆきえや磯山さやかがセクシー衣装で始球式をしたほうが客が増えると思う。
主催チームが勝てば次の試合からどんどん露出が増えていくようにすれば効果絶大!
65名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:06:25 ID:g+4SKqdh0
始まった頃は違和感あったがもう慣れたな。
今は予告先発からスターティングメンバーを予測するという楽しみもあるし
66名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:06:51 ID:6KBbwSqM0
来年の楽天は
全試合同じ投手が先発→打者ひとりで交代
ってやればいいよ
予告先発が無意味になって廃止になるから


野村監督は
ヤクルト時代に
先発:右投手

相手チームの当て馬が左打者に

2回から左投手
ってことやってたな
67名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:07:15 ID:31cBAgjzO
ソフバンはいつも結構客入ってるもんな
68名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:09:50 ID:75OtLJOYO
楽天はそうでもしないと先発が抑えられないからな
69名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:10:35 ID:Nj69XX1PO
>>66
そこまでやって何か楽しいことあるのかね
ノムさんは大満足なんだろうけどw
70名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:13:01 ID:tweLouNH0
楽天先発は右投手しかいないんだから一緒だろ
71名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:13:42 ID:Nvamk2410
岩熊見に行って実際には一場先発で大炎上
ふざけんな!!!




めちゃくちゃおもしれーじゃねえかw
72名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:17:28 ID:s04JoqAU0
前川序盤KO→明日の予告先発前川
73名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:18:09 ID:6UVjP3E2O
>>67
ビジターでは動員力が極端に悪い球団な気がする

一場は試合開始40分でマウンドから消えるからある意味偵察メンバーだよね
74名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:18:17 ID:oMj9Qbpl0
あいかわらずうちの球団は、自分がどうでもいいとおもってることにはおとなしいな……
OKANE獲得の責任は誰が取るんだよw
75名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:18:57 ID:3WQBNgjt0
パリーグが何のために予告先発にしたのか、知らんのか
楽天うぜえから消えて
76名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:19:12 ID:iFxnSnPT0
昔みたいに土日祝日だけ予告ってのでもいいかもしれん
77名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:19:19 ID:Nvamk2410
>>72
巨人の東野緊急救援
次の日の予告先発東野
78名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:21:53 ID:6UVjP3E2O
>>75
時代や状況は変わって行ってるんだから疑問が出ることは悪くないだろ
79名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:24:35 ID:Dzf8iZ9r0
昔、ハムの工藤が骨折で今季絶望と発表されギプスしてる姿が報道されてたのに、
いきなりプレーオフ第1戦で先発してきたって奇襲があったな。
80名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:26:25 ID:Pt19J9A90
んなことより楽天はいい加減、真剣に試合時間短縮する努力しろよ。
3時間以内で終わる試合なんて殆どないだろw
4時間、5時間が当たり前って、そろそろ連盟から怒られるぞw
81( ^ω^)デーブおまコンφ ★:2008/10/07(火) 15:27:39 ID:???0 BE:295529639-PLT(12122)
>>24
予告先発やめようぜ
82名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:27:42 ID:VHrVvaDD0
>>70
守備練習でアリメをヘロヘロに見せかけて
巨人戦で奇襲登板させてこともあるんだぜ
83名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:30:30 ID:MW9Gg9rD0
予告先発はDHと同じで制度の是非よりはセと違うことやってるということに
意義があると思う、野球の多様性というか
84名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:30:59 ID:VRWxfeXeO
パ(笑)
85名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:32:11 ID:b2o7r4MwO
セもさっさと導入しろ、少しは観客動員の足しになるから。
86名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:33:02 ID:OPWpcpBfO
「本来の姿に」というなら指名打者使うなよ野村w
87名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:35:11 ID:DxsOINlUO
予告先発より先にCSを廃止しろ
88名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:35:58 ID:53pDPXzz0
相手の人気ピッチャーが予告されてると見に行こうかって気になることも多いんだけどな。
89名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:36:26 ID:Nj69XX1PO
>>80
じいさんが代打や投手交替告げるのに時間かけるからなw
しかもワンポイント多用するし
90名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:38:20 ID:pii/QgK8O
>>82
それ、アリメじゃなくて川井ね。
91名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:40:54 ID:TiRxyyU3O
まあ野村の理論は弱いチームが手の内を知られたらどうしようもないだからな
だからこそ奇策が多い
92名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:42:03 ID:k0rG4rMj0
>>89
じいさん、ベンチから出ないで、座ったまま無線機かなんかで主審に連絡したほうが
試合時間いくらかは短縮できそうだなw
93名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:46:16 ID:nkuKiHfMO
メジャーでも松坂先発予定や松井スタメン予定まで出るもんな
これが時代の流れだと思うけどね
それに先発はローテが決まってんだから奇策もさほど決まらんだろ
引っ掛かるのは新聞から情報得てる原ぐらい
94名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:51:04 ID:8C/WUoY40
予告先発ってそもそも何のためにはじめたの?
95名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:08:27 ID:53pDPXzz0
>>93
メジャーのも予想じゃなくて一応予告先発制度だよ。対戦カードの3連戦分ぐらいまとめて予告されるけど。

>>94
そのほうが関心が高まるからじゃないのかな。ローテの谷間とかだと微妙だけど。
96名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:12:28 ID:OT0yRrAd0
金払って捨て試合を見る可能性が減るから、ワープアな自分には非常にありがたい。
97名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:24:17 ID:KkwlL8ZNO
試合迅速化を推すならワンポイントリリーフを禁止にすれば良くない?
回を跨がない限り最低バッター三人と対戦にするとか。
98名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:25:27 ID:+JTStLzK0
楽天戦飲食物持ち込み規制強化に不満の声6
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1222672190/
99名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:27:13 ID:GLyWOI8aO
ノムさんは予告先発廃止を阪神時代から唱えてたからな
100名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:28:25 ID:AXD0YHJV0
一場が見られるなんてレアケースなかなかないぞ。
101名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:33:53 ID:dFVKDxP/O
一場だと思ってたら岩隈だった
なんてのは面白いと思うw
102名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:49:07 ID:WyC+Z3akO
野球ってプレイボールしてから一球も投げずにピッチャー交代しちゃだめなの?
あれか?紳士協定ってやつか?
103名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:52:52 ID:tAA6DfNP0
GWの最後三連戦のGW中の二試合を見る予定だったけど、
予告先発で涌井、ダルビッシュが発表されたので、ちょっぱやで
前売りを買いに行きましたよ。どっちか一方だと見に行かなかった
ろうけど、両方揃ったとなるとね。

自分の贔屓チームですらローテーションなんて気にしないから、
予告先発はあったくれたほうが、見に行く上では楽。
104名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:54:59 ID:CGeSmWzs0
ちょっぱや
ちょっぱや
ちょっぱや
ちょっぱや
ちょっぱや
105名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:02:52 ID:+fXhUf4DO
>>102
打者1人と対戦しないと交代できない。

一球投げただけじゃだめ。
106名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:04:06 ID:nHcyHemv0
人が見に来る予告ならいいけど
見に来なさそうな予告もあるだろう
107名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:04:29 ID:z0hvzeXR0
予告先発ってうんこ投手のときは客が減る制度のことだよね?
108名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:07:31 ID:H4eVrR6wO
まあ反対してんのは古い頭のセ(笑)ヲタだろうな
109名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:07:34 ID:uVwB48wXO
奇襲先発が好きだからなぁ

初めていった試合は、江川と思ったら宮本でしかも勝った
110名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:10:18 ID:7MeT0edDO
ロッテはローテーション崩さないから予告しようがしまいが変わらん
111名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:10:50 ID:xiZoQPa7O
年に一回の地方での試合が変な投手だと悲しくなる。
初めてプロ野球見に行った日の朝に新聞見てノット……誰だ?、って思った記憶は鮮明。
選手名鑑にも載ってない新外国人と知ったのは後日。
112名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:11:50 ID:01Cm8gW+0
予告先発はいい制度
113名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:12:07 ID:agMdXVjS0
実際自分予告先発から見る試合決めるしな
114名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:12:37 ID:hYkmAMz7O
予告先発といえば岩隈が予告先発で見に行ったら川岸で絶望したのが一番の思い出
あと山村の
予告先発回避→野村の策略!?→マジでケガだった!
とかかな
115名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:14:29 ID:8XRYhKF+0
野村監督って監督会議で一人だけスパイの合法化を訴えていたね
116名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:18:08 ID:/HY2E/dYO
不確定要素がある方が面白いし、打者も誰が来るかわからなければその場で対処する
ようになるから短期戦での対応力も上がるんじゃないかな
117名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:19:56 ID:zW1sA7t10
ちょっと前みたいに日曜日だけとかにすればいいじゃん。
118名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:22:07 ID:SuAcrPez0
予告先発は確かに面白くは無い
今日はどの投手かな?裏をかいてあいつかなぁ?とか考えられる交流戦はめちゃくちゃ楽しい
見に行く客の為とか言ってるけど、逆に予告先発の時点でこの投手なら見に行かなくて良いやとなる場合も多いと思う
119名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:24:41 ID:THvapgvW0
>>38
人それぞれ
自分の考えこそが正しいみたいなこと言うな
120名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:24:46 ID:MA5178OdO
>>39に全面同意
まあ、最初から予告先発チェックしなきゃいいんだけど
121名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:25:56 ID:A0VSgJf10
>>118
そんなもんは前日に考えれば良かろう
122名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:26:32 ID:nHcyHemv0
予告先発はシルエットのみとか
123名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:27:24 ID:H9OIKFVv0
>>115
メガホン認めろって言っただけだろw
アンチの脳内変換ってすさまじいなw
124名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:27:46 ID:B59mfn4H0
先発が気になる奴は新聞買って
それで色々予想するのが楽しいんじゃないか?

金持ち球団の強奪といい
スポーツを自分達の思い通りにさせようとし過ぎで
面白くなくなってる
125名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:30:38 ID:Ebkxp0+L0
自身の唱える「弱者の野球」の重要戦術を潰されるわけだから、ノムが反対するのはわかる 同意はしないがw
予告のないセでは、落合が予告先発反対論者だよね
126名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:30:42 ID:oFcRFMmD0
パリーグは予想する楽しみが無いよね
球場で投手が発表される瞬間のワクワク感はたまらないよ
127名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:33:05 ID:7ifQM1O10
毎試合先発一場にしておけばOK
128名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:37:19 ID:q8SHo03S0
>>119
日本語でおk
129名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:40:27 ID:sAAPDF+pO
三択予告先発にしてファンにも予想させる。
メールで投票受け付けて当選者の中から抽選で1名様に選手実使用グッズをサイン入でプレゼント。
130名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:40:57 ID:oFcRFMmD0
客の立場で予告先発はあった方が良いって考えはわかるけど
現場で予告先発に反対してる監督ってのは結局自分の実力に自信が無いんじゃないの?
前日に相手の投手がわかってないと対策立てられないって事でしょ
131名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:42:23 ID:q8SHo03S0
132名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:43:59 ID:5gw+01J30
わざと糞投手先発させて早いイニングで全然タイプの違う投手に変えたりして
現状でもセコイ手使ってんだから文句言うなよ野村
133名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:45:33 ID:mYhhdYeY0
予告先発しとかないと、開幕投手が川詐欺になる
134名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:46:50 ID:D75OCUg80
予告先発無くても、ノムは自分からしゃべっちゃうしな
135名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:47:21 ID:C3mB4oF00
>>130
まぁそうだろうね
落合とかも予告先発廃止論者だしね
136名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:49:24 ID:734Ihm1F0
予告先発なんてどうでもいい。
CSを廃止してほいいわ。
137名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:51:28 ID:7ifQM1O10
>>136
CSで球団が得する分、お前が金を落とせばいいんじゃね?

CSに出れない球団のファンなら諦めろ。
138名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:55:52 ID:VGt0ZjgUO
CSって何のためにあるの?
消化試合が減ること、盛り上がりによる観客動員とかか?
確かに盛り上がるけど、1位以外が日本シリーズに出て優勝しても、一番強い球団なのか疑問が残る。

盛り上がりを取るならCS続行。
本当に強い球団を決めるならCS廃止かな。
139名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:59:03 ID:5+h5B64c0
国際ルールに合わせればいいじゃん

DHは国際ルールなんだからそれでいいし
予告先発なんかないんだろ?

韓国なんか打線のオーダーも変えたんだっけ?
140名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:00:35 ID:7ifQM1O10
>>138
本当に強い球団なら完全制覇できるはず。
できない年はそういう球団がなかったと。
141名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:01:22 ID:qf1/FvyIO
間を取ってダミー入れて、二人候補を発表しろよ。
142名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:01:59 ID:RfkkYxnJ0
予告先発イラネ

球場に行く途中に先発予想するのが面白いんじゃないか
で、糞P出てきたときのガッカリ感
143名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:04:12 ID:5gw+01J30
>>138
シーズン100勝してもレッドソックスにあっさり負けるエンゼルスみたいな
短期決戦に弱いチームを淘汰するためにはCSは必要
144名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:04:57 ID:r1uy30450
予告先発は楽だからでしょ。
前日当日資料集めたり研究できるから。
いちいち先発読みからはじめたら大変だし。
145名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:06:17 ID:QV3ASTaZO
どっちでもいいけど
それなら楽天だけ予告すればいい
146名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:06:29 ID:OujAWjPc0
交流戦や日本シリーズでは慣れない戦いをする分不利ではあるな
でも、セリーグでよくある偵察メンバーとか無駄以外のなにものでもないし
147名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:07:33 ID:nkuKiHfMO
>>139
延長に入ったらあの訳の分からんサドンデスやらされるのか(笑)
148名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:10:57 ID:w30wUeyuO
予告先発をなくしたほうが、観てるほうは面白いわな。
やってるほうは知らんけど。
149名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:14:42 ID:2dFx47mDO
>>18
最近の野球はそれが主流だから、予告先発なんてあまり意味ないと思うけどな。
発表を聞いても「あ、そう」位にしか思わんし。
150名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:19:25 ID:IWYtT63rO
>>146
ハムが交流戦でTDNを偵察メンバーに使ってたな。
151名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:24:46 ID:T8JdLPrlO
素朴な話、キニーが投げる日と帆足が投げる日、武田勝が投げる日とダルビッシュが投げる日、
どちらを見たいか。一般的には明らか。
営業政策上、予告先発は有効だよ。
152名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:27:42 ID:T8JdLPrlO
素朴な話、キニーが投げる日と帆足が投げる日、武田勝が投げる日とダルビッシュが投げる日、
どちらを選んで見に行きたいか一般的には明らか。
予告先発は営業政策上有効だよ。
153名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:31:51 ID:8PonRk6L0
予告先発ってコマの揃った強豪チームには有利だけれど弱小チームには辛いね
154名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:32:22 ID:ePgeMvBS0
大事なことなので2回言ったんですね
155名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 18:45:48 ID:tdJJYBN00
先発予告がないと
偵察要員 (三)多田野が何度もあることになるな
156名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 19:32:57 ID:Ymu64/i+0
楽天だけハンディキャップで予告なしにするか
ついでにスパイも
157名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:07:52 ID:EQgSIAF50
予告するんなら怪我した場合でも出すべき
筋が通らんのは納得いかん
158名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 20:20:14 ID:HfU+UEw30
>>77
・先発小林太志危険球退場→次の日小林太志先発(7/22-23)

やる大矢最強
159名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 00:53:01 ID:s1MjykUL0
確かに先発を予想する楽しみはあってほしいってのはあるな
去年のCSのハムVSロッテで、ハムにリーチかけられて追い込まれたロッテが4戦目を勝ち頭の成瀬にするか小野でいくか、けっこう仲間内で議論してたw
で4戦目を取って最終戦のダルVS成瀬が燃えた
…というのを思い出したんだけど、あのときは予告してたんだっけ?
160名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 01:28:00 ID:ekwgB0Mi0
選手を決めて見に行くか

誰が出てくるかわからない
そして、30分くらい前にコールされるのをわくわくして待つか


の違いだよなあ

予告ないほうが色々考える楽しみがあると思うけどなあ
161名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:22:40 ID:0wLHEiz00
そんなことより楽天は相手側ブルペンに細工するの止めれ
162名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:30:15 ID:VSrl8RoJ0
予告先発だけじゃなくて
予告スタメンやれや
それなら許す
163名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:31:36 ID:VSrl8RoJ0
>>152
キニーが投げる日は客が入らないから
予告先発しない方がいいじゃん
164名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:31:49 ID:Oh69gIDZ0
予告はあったほうが有難いな。

先発吉見だと観る気失せるもん、ベイファンの俺としてはorz
165名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:33:19 ID:VSrl8RoJ0
>>164
まるでマトモな先発がいるような口ぶりだな
166名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:34:13 ID:Oh69gIDZ0
10日〜1週間前くらいにチケット買っちゃうから
セもパも予想していくけど。

で、だいたい予想は当たる。
でも雨とか降ると涙目
167名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:34:45 ID:Oh69gIDZ0
>>165

ヌっ殺す(´;ω;`)ブワッ
168名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:38:00 ID:7mq7cLQwO
そんなに先発隠したいなら、予告先発に野手を告げろよ
169名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:42:48 ID:vTMsGJmgO
昔巨人対阪神見に行ってどこの新聞も先発予想が藪と桑田っていう
エース対決で楽しみにして行ったのに
バッテリー発表で船木と河原だったときの絶望感は忘れない
170名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:47:39 ID:47pkukqQ0
投手がバッターボックスに立つ姿が好きな自分としては
DHがありがたいけどもどかしい。
交流戦でしか見られないからなー、もっと投手の打席見たいもんだ
171名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 02:59:02 ID:t6PG4gFU0
先発富岡の日は盛り上がったな
172名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:43:34 ID:Sz8Re1lV0
そりゃ楽天みたいなコマの少ない監督やってたら打者の充実した相手に
予告で打線組まれたら対処のしようがないしな
先発で裏かいたりして何試合かでも勝ちに繋げたいってのはあるしな
173名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:44:56 ID:+Qx3+64V0
楽天は裏かくほどピッチャーいないだろ。
クマー以外は誰が投げても一緒。
174名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:46:46 ID:JYzY+3hl0
DH制と予告先発は糞。それだけは言える
175名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:50:29 ID:Sz8Re1lV0
>>173
右と思わせて左とかこれだけで序盤だけでも随分違うぞ
176名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 03:50:48 ID:e7snGtFw0
ダルビッシュ等の予告先発があったらお客さん増えるだろうってのは解るんだが
ショボイ投手の予告先発があった時の逆効果との差し引きを考えるとどうなんだろ?
177名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 04:04:59 ID:SMfgP4Zi0
>>32
遺産じゃねーよ
負債だよ

いつまでも仰木マンセーしてんじゃねーよ
何がいいんだよ、あんなヤツ。
あいつがプロ野球界を壊したんじゃねーか
178名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 07:13:25 ID:pPKktOW1O
予告先発で相手チームの聞いた事がないような選手がコールされると、選手名鑑や携帯サイトをチェックしだす奴が続出
179名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 10:57:43 ID:0XS4oY690
予告先発 平沼
180名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:01:48 ID:EXimhtCd0
>>179
清原がバット投げつけてヒップアタックかまして逃げそうな投手だな
181名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:19:54 ID:m8Ooj5Os0
予告先発がダメとかそれ以前にセ・パで統一していないことが問題
182名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:28:08 ID:EXimhtCd0
それ言ったらDH制は、って話になるけどな
183名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:30:09 ID:RSvzt/It0
俺の提案した逆リリーフは、まだどの球団も採用してないんだよな。
最初の1イニング専用のピッチャー。
184名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:32:14 ID:PoWRVqIM0
そりゃー投手陣が揃ったチームなら余裕だけど
楽天は岩隈が抜きん出てるけど後が・・・マーくんは頑張ってるけどね。
そうなれば奇襲戦法は必要じゃね?抑え、先発など磐石じゃないのだから・・・
185名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:38:13 ID:bmdAq7bnO
ヤクルト時代、日本シリーズでブロスが怪我した!とか嘘こいたよな。ノムさん(発案したのはオマリーだっけ?)
またあの手を使いたいのかな。
186名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 19:48:45 ID:Rd1ZYudhO
>>177
故人を悪く言いたくはないが同意だな。
イチローのようなヒット作も生み出したけどね。
187名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:16:48 ID:vweRLhw80
野茂、黒木などなど。かつて不人気球団の集まりだったパ。
何とか客入りを増やすために、予告先発にした。
予告先発だとエースが好きな投手(主にエース)が何時投げるか
わかるから、その日だけでも観客動員数が多くなった。

だっけ?予告先発は不人気パリーグの負の遺産だと思っている。
188名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:19:53 ID:nuaN8VHH0
予告先発で客の入りが良くなるってんなら
それをしたい球団が自主的にしとけよ
189名無しさん@恐縮です:2008/10/08(水) 23:50:47 ID:hp4U2T3h0
昔のパは前半戦の日曜日だけ予告先発やってたけど、あれ位が丁度良いのかな。
全試合予告先発ってのもちょっとどうかと。
過去の対戦データだけ見て日替わりオーダー組むだけなら、誰でも出来ることだし、
なんか味気が無い気もするね。
でも偵察メンバーを入れると、オーダー発表の時にちょっと萎えるし、難しい問題だな。
190名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:26:07 ID:/BpAVHhR0
>>42
岸や涌井は見に行きたいと思うが大沼なら見に行こうと思わない。野村は
監督就任前から嫌っているなこの制度。
191名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:36:32 ID:dUssprns0
偵察メンバー萌えは少数派ですか?

>>186
「登録名:イチロー」は新井コーチらしい
192名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:44:27 ID:E1YGGZPIO
いっそのこと1イニング2アウト制にすれば時間短縮にもなり、試合展開も面白くなると野球無知な俺が言ってみる。
193名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:47:59 ID:jsq2Sab40
セリーグDHもみたいなあ
采配の妙もいいけど、いいピッチャーはずっと見ていたい気はする
194名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 00:51:17 ID:8noN5VPKO
諦め悪いやっちゃで野村
195名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 03:06:34 ID:SJ6dW8M+0
マンデーパリーグを復活させろ
196名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 03:14:32 ID:Es86JpuQO
野村は頭沸いてるな
60以上の老人は現場から締め出せよ
197名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 03:23:56 ID:sLdurNuX0
予告はいらねえなあ
DHも出来ればいらねえけど
198名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 03:26:07 ID:1kayx5NdO
廃止賛成
つか、意味あんの?いやマジでさ

野村はそんなに嫌がるなら、毎回予告投手を違う選手にしたら良いんじゃ?
199名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 03:27:24 ID:u5L92KA7O
>>190
鴎だが、相手の先発が大沼ならと喜んで見に行って普通に好投してたことがあるw
200名無しさん@恐縮です:2008/10/09(木) 03:34:57 ID:nBMJWyalO
裏技で一球だけ野手にボール球投げさせたら?
201名無しさん@恐縮です
今ではダルビッシュぐらいじゃないのかな。
観客数が露骨に変わりそうなのは。

まぁ予告先発は形式化してると思うけどね。