【野球】ドラフトを拒否し海外のプロと契約した選手は、退団後2〜3年は日本球界入りを認めず★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自由席の観客φ ★
プロ野球の12球団の代表者などで構成される実行委員会が6日、東京都内で開かれ、
新人選択会議(ドラフト会議)での指名を拒否して海外のプロ球団と契約したアマチュア選手
に対し、海外球団を退団後も、高校生は3年間、大学・社会人は2年間、日本のプロ野球界
入りを認めないことで合意した。

今秋のドラフト会議の注目選手、田沢純一投手(22=新日本石油ENEOS)が米大リーグ
挑戦を表明したのを受け、アマ球界からの米大リーグへの人材流出に歯止めを掛けるのが
狙い。今月30日のドラフト会議以前に正式に制度化し、田沢投手にも適用する方向。

対象となるのは、ドラフトで指名された球団への入団を拒否、もしくは指名されること自体を
拒み、海外のプロ球団と契約した選手。高校・大学を中退した選手や企業チームを退社した
社会人選手の扱いなど細部については今後詰めていく。

12球団で構成する日本プロ野球組織では、すでにアマ側に対し、米大リーグスカウトと選手の
接触の規制などを要望しているが、近日中にプロ・アマ協議会を開き、今回の決定を伝えると
ともに、協力を求める。

田沢投手は新日本石油ENEOSのエースとして、今夏の都市対抗野球でチームを優勝に
導き、橋戸賞(最優秀選手賞)を獲得。先月11日に米大リーグ挑戦の意向を表明し、日本の
2球団には同社野球部長・監督の連名で、ドラフト会議で指名しないように求める文書を送っていた。

http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/pro/news/20081007k0000m050098000c.html

前スレ:
【野球】ドラフトを拒否し海外のプロと契約した選手は、退団後2〜3年は日本球界入りを認めず★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223330303/

★1が立った時間:2008/10/06(月) 21:50:34
2名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:32:19 ID:LGQ1Yv8n0
差別だな
3名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:33:14 ID:DqhMmeZ0P
ヤクザだな
4名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:33:30 ID:KZ6Nzbch0
こんな事言ってるの日本だけだろ
恥ずかしくないのかな
5名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:34:12 ID:O/W8JSNW0
そして誰ももどってこなくなった
6名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:34:16 ID:b2o7r4MwO
前スレ>>998
どうして
リーグ内での参加条件を同一にすること=社会主義思想
になるんだよw
別に日本国自体をそうしろとは言ってないだろw
戦力均衡策を図ってるNFL・MLB・NBA・NHLがあるアメリカは社会主義国か、違うだろ?
何だよその短絡的思考!?
狂信読売ヲタは消えろよw
7名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:34:29 ID:jdi0lhbsO
サッカー見習えよ
8名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:36:22 ID:8fj3YZ36O
上から目線
9名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:36:41 ID:sH9Nn6ieO
2〜3年は選手にとって致命的だな
1年で許してやれよ
10名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:36:47 ID:Oc5K4Sy/0

6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/07(火) 11:34:16 ID:b2o7r4MwO
前スレ>>998
どうして
リーグ内での参加条件を同一にすること=社会主義思想
になるんだよw
別に日本国自体をそうしろとは言ってないだろw
戦力均衡策を図ってるNFL・MLB・NBA・NHLがあるアメリカは社会主義国か、違うだろ?
何だよその短絡的思考!?
狂信読売ヲタは消えろよw
11名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:37:16 ID:vy0u5/Zx0
ケツの穴 せまっ!!
いつの時代だ? これだから斜陽産業は…
12名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:37:42 ID:Q19w52MO0
なぜ自らの首をしめるような真似をするのだろう・・・・
純粋に分からんわ
13名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:38:11 ID:1D9YHXez0
>>6
おいおいマジレスかよ
てかなんでそこで虚塵ヲタになんだか
14名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:38:18 ID:zkkI2tOL0
アメリカ行きたい奴は行かせてやれ
15名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:38:20 ID:ninITgRE0
独禁法違反だろ
16名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:38:39 ID:DODWIs8c0
ドラフトに申込しなければいいだけだろ?
17名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:39:11 ID:jM2uDevh0
いい制度だろ。
行きたい選手には関係無い話。NPBを保険に考えないでねってだけの話。
18名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:39:45 ID:Oc5K4Sy/0

894 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/07(火) 11:01:58 ID:b2o7r4MwO
>>885
いや、アメ公云々じゃなくて君の発想がプロスポーツリーグの本来あるべき形に遅れをとってると思う。
君もしかして読売か阪神、あるいは中日ファン?

912 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/07(火) 11:06:59 ID:b2o7r4MwO
>>899
いちいち書き連ねるの面倒だから、自分で以下のリンクを1,000回熟読してくれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NFL
http://ja.wikipedia.org/wiki/MLB

933 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/07(火) 11:10:10 ID:b2o7r4MwO
>>919←渡邉・宮内・堤の亡霊www

990 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/07(火) 11:24:25 ID:b2o7r4MwO
>>957←世界的視野
>>986←NPB的視野(笑)
19名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:39:55 ID:jM2uDevh0
>>14
別に止めてない。
20名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:40:29 ID:b2o7r4MwO
>>13
あれ、マジレスしたらダメだった?
21名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:40:49 ID:Oc5K4Sy/0

ID:b2o7r4MwO(笑)
22名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:41:12 ID:d6Qz3cGx0
1人でも多くいい選手を独占したい読売巨人軍
23名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:41:25 ID:sdu9RoepO
国内外国人の強奪もなんとかしろよ 活躍したら金のある巨人にみな行くじゃないか 同一リーグの移籍数年間禁止しろ
24名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:41:55 ID:7ifQM1O10
>>914
障害は高野連くらいじゃないかね。
今は二軍を拡張する動きもあるし、以前はカープアカデミーみたいな組織もあったんだから、
先見の明があったなら、もっと前に動けていたんじゃないかと。
25名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:42:18 ID:ccjekleP0
なにこの意地悪。
26名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:42:47 ID:SDOZFQ1W0
4年ぐらい空白期間作ってやったっていいぐらいだよ
野球選手の輸出がメインの国と違うんだからさ
27名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:42:56 ID:b8NmUNoa0
やるのならFAやポスティングで移籍した選手も同じにしろよ。
28名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:43:15 ID:E8PNxwjO0
社会主義国の日本らしい
29名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:43:37 ID:b2o7r4MwO
>>ID:Oc5K4Sy/0
お前は何をしたいんだ?
凄ぇ気味悪いんだが。
30名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:44:20 ID:b5ZgDmBuO
恥ずかしくないのかね

やっぱり 古い人間は わかってないな

相撲界もだけど
31名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:44:42 ID:W5xLg8mLO
台湾から強奪しまくってるNPBが何言ってんだ
32名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:45:06 ID:IMfg1Cdq0
>>17
むしろ2、3年とか微妙な期間にしないで
無期限で球界入り拒否ならスリル満点だな。
33名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:45:11 ID:jM2uDevh0
要は自己責任でメジャー行きたい選手はどんどん行けばいい。
この制度は何の障害にもならない。
行く前にちょっと身の程は考えた方がいいとは思うけどな。
34名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:45:41 ID:Oc5K4Sy/0
>>29
君の発想がプロスポーツリーグの本来あるべき形に遅れをとってると思う(笑)
君もしかして読売か阪神、あるいは中日ファン?(笑)
35名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:46:20 ID:b2o7r4MwO
>>32-33
代償としてNPBの衰退に拍車がかかるけどな。
36名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:46:35 ID:JvoT+z3P0
プロスポーツリーグの本来あるべき形っつうのが笑えるな・・・
いつ決まったんだよw
37名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:46:51 ID:ueKcrYVW0
入団するだけ入団してクソみたいなプレーしてクビになってから行けば問題ないんじゃないか?
38名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:47:00 ID:B+YN5K4Z0
どうせメジャー行ったすげー選手が
「やっぱ日本に、それも巨人に」とか言い出したら
すぐにルールが変わるから問題ないだろ
39名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:47:18 ID:jM2uDevh0
>>32
1年ならともかく2年は永久停止に等しいな。
プロレベルは実戦の感覚は重要だから。
40名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:47:32 ID:m73myEfZ0
こういうことしてるから衰退したんだろうな
41名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:47:42 ID:ll8oZJbPO
島国根性丸だしの器の小さい人の集まりですねNPBは
42名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:47:59 ID:b2o7r4MwO
>>34
異論があるなら代替案を出せ、一網打尽に返り討ちしてやるから。
43名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:48:16 ID:jM2uDevh0
ID:b2o7r4MwO
44名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:48:27 ID:eCmOLkPr0
やればやるほど選手が流出するってことに気付けよNPB
45名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:49:20 ID:MHXEb5Wy0
仮に制度が認められても、田沢に適用するのは良くないのではないか。
遡及適用で。
46名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:50:02 ID:etMAvD130
つうか誰も帰って来なくなるだけじゃないのか?
罰則覚悟なら行ってもいいってことになるだけ、意味ねえよ
47名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:50:19 ID:AWP6x1o50
いじめ、カコワルイ
48名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:50:19 ID:jM2uDevh0
>>44
FAやポスティングに関しては選手の権利として認めてるだろ。
NPBを保険に使うのは勘弁してくれってだけ。
49名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:50:20 ID:SDOZFQ1W0
一生日本ではやれません、ていうんじゃないんだからこれぐらい我慢しれ
50名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:51:22 ID:e+xaWf770
>>45
田沢対策である事は間違いないだろうけど、
田沢はまだどことも契約を行っていない一社会人投手だから
遡及適用と認定される対象にはならんのよw
51名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:52:06 ID:eCmOLkPr0
とか言いながらこのパターンで活躍した選手と密約して
メジャー退団後即移籍させそうなのが巨人だったり
52名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:52:22 ID:StHZLovg0
日本の体質そのものって感じの陰湿なペナルティだな
53名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:52:31 ID:jM2uDevh0
>>46
向こうで通用すれば、こんな制度屁でもないだろ。
自己責任で大いにチャレンジすればいい。
54名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:53:26 ID:SDOZFQ1W0
どっちにしろさあ、AやAA暮らしがイヤになりましたっつって日本に帰ってきて
仕事がないのは当たり前だし、大した問題じゃないよこんなの
55名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:53:46 ID:Oc5K4Sy/0
>>43
そいつ真性の基地外な
56名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:53:57 ID:b2o7r4MwO
>>53
通用しなかった場合、中長期的に見てNPBにとって損失になる、即ちこの制度は自虐プレイに他ならない。
57名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:54:14 ID:SywKe7Bk0
田沢へのいやがらせにしかみえないところがミソ
58名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:54:22 ID:eCmOLkPr0
つかメジャーで活躍できないヤツは日本でもそう活躍できると思えないし
獲得する球団もないんだからどうでもいいような
大活躍した選手は帰ってこないし
59名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:54:32 ID:TpEzjKwR0
>>46
誰も行かなくなる、だろ
技術だけじゃなく身体まで成長前の状態で
文化も言葉も違う国に退路を断たれた状態で行く人間がどれだけいるんだよ
60名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:54:34 ID:EkngDZg10
ドラフト断らせてヤンキースで一時預かってもらって巨人に戻す
こういうのないとこれができちゃうしいいんでねーの
61名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:54:34 ID:8BHpE0WiO
向こうで通用しない選手は日本にもいらないわけですね
62名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:54:39 ID:b2o7r4MwO
>>55
代替案まだ?(笑)
63名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:55:05 ID:KppZRxqR0
いかにも巨人が考えそうなルール
64名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:55:19 ID:a1oPr2Cq0
26歳までにMLBに上がらないと芽がないからな
65名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:55:35 ID:pIeYinr/0
器量が狭いな。
66名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:55:37 ID:3KjJOMKI0
ホモビデオに出てバレればいいだけのことだろ
67名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:56:36 ID:a1oPr2Cq0
>>56
NPBは目先しか考えてないからな
68名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:56:47 ID:eCmOLkPr0
やれるだけやってこい!ダメなら帰ってこい!
オマエがいない間に俺らが日本のプロ野球を盛り上げてやるさ!

ぐらい言って欲しい・・・
69名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:57:02 ID:8HTWKPhB0
>>66
天才現る
70名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:57:17 ID:wwdLytk30
田沢の実力はよく知らんがマック鈴木やTDNより断然上と言えるレベルなのか?
71名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:57:37 ID:CGeSmWzs0
>>56
それなら大学や社会人で急速劣化して使い物にならなくなった選手と大差ないから問題ないぞw
72名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:57:38 ID:ucFakYQO0
日本に戻る時に、改めてドラフトにかければいいだけなのに。

73名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:58:04 ID:eCmOLkPr0
>>70
野茂が出発するときにほとんど話題にしなかったマスコミが
騒ぐぐらいだから大したことないんじゃないかな
74名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:58:14 ID:u4MkcOuQ0
相撲や野球みたいに身内だけで凝り固まっているところはダメだな
75名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:58:37 ID:etMAvD130
そう言えば元木って指名拒否って、1年間マイナー契約してなかったか?
76名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:58:41 ID:JYnJ7Fly0
スポーツ裁判所みたいなの行って訴えられたらNPB敗訴するんじゃねこれ?
77名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:58:52 ID:eCmOLkPr0
>>74
柔道もな
78名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:58:58 ID:SDOZFQ1W0
自衛手段は講じるべきだよ
79名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:58:59 ID:o7mwBOdS0
>>56
そんなに損失になるか?
多田野が一人増えるか減るかくらいの話だろ。
80名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:59:01 ID:jgn0AdaA0
こんな数年たったら腰砕けになりそうな感情論をルール化せんでも
81名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:59:06 ID:KppZRxqR0
懲罰ルールを考える暇があったら日本プロ野球の付加価値を高める努力しろよ
82名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:59:11 ID:wwdLytk30
>>71
おっと小野仁の悪口はそこまでだw
83名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:59:36 ID:H+dKiznjO
>>76
NPBの規定であって田沢は関係ない
84名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:59:36 ID:VzdZ5PrG0
ただの罰則だろ
腐ってるな
85名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 11:59:39 ID:YWB6PK7M0
つーか、こんな罰則を設けるんじゃなくて
日本も同じ事をすればいいのに
まぁ来てくれないだろうけれどw
86名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:00:36 ID:KMQmFslqO
え、じゃあどこでプレーしたらいいの?
87名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:00:38 ID:nDKV/ntW0
>>53
そういうチンケなレベルな事しか考えてないからこういう事決めるわけですね?w
88名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:00:39 ID:Jk+ruwwP0
>>70
都市対抗で投げているのを少し見たが。カーブとフォークがかなり良い投手。ストレートも速い。
日本で投げれば間違いなく即戦力。ただMLBだと予想はつかない。
89名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:00:42 ID:7ifQM1O10
>>79
TDNは自主トレでコケてなけりゃもっとやれてたと思うぞ。
90名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:01:00 ID:JYnJ7Fly0
>>83
田沢云々でなくて現実でこれによって被害を被る選手が出て訴えられたらってことで
91名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:01:16 ID:H+dKiznjO
>>86
メジャーでプレーしろよwww
92名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:01:51 ID:gA69pd7R0
いいんじゃないですか
田沢とかいう糞を増やさないためにも
93名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:02:08 ID:c+6uv8vwO
レンタル移籍をそろそろ作れよ!
絶対戻ってこなくてはならないみたいにさ。
94名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:02:18 ID:jM2uDevh0
>>70
あんまメジャー向きじゃないような希ガス。
変化球のコントロールがレベルアップすればNPBで2桁勝てる。
ただし、それが出来なければ平凡な投手で終わりそう。
156km/hとか書かれるけど、プロだと速球で押せる投手じゃないよ。
95名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:02:19 ID:O7Xtuc6q0
俺は野球詳しくないから教えて欲しいんだが
なんで日本人の選手がわざわざ環境の違うリスクのある
メジャーリーグに行きたがるんだ?
サッカーとかと違って野球はWBCで優勝したりしてるんだから
プロ野球のレベルはそれほど低くないんだと思うし
年俸だってそれほど変わらないんじゃないの?
96名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:02:23 ID:mRBkyDUg0
アメリカで通用しなかったら野球辞める、と思っている奴にとっては
何の効果も意味もないルールだなw
97名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:02:37 ID:TXBqQWnP0
そりゃあ八百長全開の日本でプレーするより
ガチンコのMLBでプレーしたいのは当たり前だろ。
日本は変な力が働きすぎなんだよ。
今年のセリーグ見ても分かるだろ?
こんな展開ありえないっての。
98名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:02:43 ID:fHKi3UBX0
これはいい規則だと思うけどね
行くのを禁止してる訳じゃないしね
メジャーで駄目だったら日本でやればいいやって甘えた考えの奴は減るだろうし
99名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:03:01 ID:hXeegsqm0
>>90
まぁ負ける可能性もあるだろうね
100名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:03:15 ID:L+23LcQU0
メジャーに行った選手は、アメリカに帰化して助っ人外国人としてプレーすればいいんだ。
101名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:03:24 ID:uGLehMff0
メジャーで失敗したら未開の地に行って野球を広めてくださいね(-人-)
102名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:03:30 ID:H+dKiznjO
>>90
これは選手に対して科してるんじゃなく球団に対して自分たちのルールとして規定しただけ
どっかの企業なり会社の社則に文句言うようなもんだ
今回はそれがNPB
103名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:03:50 ID:b2o7r4MwO
>>81
そういうこと。
但し、栄養費や逆指名以外で。
104名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:03:58 ID:Jk+ruwwP0
>>95
成功すれば年俸は大いに違う。契約金も日本より高い可能性が高い。さらに有名な高額の年金がある。
105名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:04:13 ID:jgn0AdaA0
>>95
メジャーに定着できれば中継ぎでも億が普通ですから
AAA以下で燻ぶってると日本より安く使われる事になるけど
106名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:04:45 ID:o1ueAcX80
>>103
俺は日本のプロ野球の将来より、君がどのような状況下で携帯をさわっているのかが気になる
107名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:05:50 ID:MDRv3gOHO
>>98
それ、FAやポスティングでメジャーに行った奴にも適用してほしいがな。
108名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:06:46 ID:753Eqknm0
まったくもってイミフ
109名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:06:58 ID:Jk+ruwwP0
今調べたがMLBの年金は登録5年で有資格、10年で満額の2000万
110名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:07:11 ID:f65m8bFS0
>>81
高卒、社会人卒のメジャーでも通用するようになりそうな若手有望株を
日本球界に留める事は間違いなく「日本プロ野球の付加価値を高める努力」だな
111名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:07:33 ID:xIPq3L7d0
こりゃ皆がメジャー中継を観るのも解るな。
アホだ。
112名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:07:59 ID:Zkrx3h/b0
ドラフト制度に詳しくない俺に掻い摘んで説明してくれ
これは奴隷の足首につける鉄球みたいなもん?
それとも片道切符は用意してやるという親心?
113名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:08:22 ID:uGLehMff0
>>107
出て行く前にプロ野球に貢献した選手にそんなことをするのはかわいそう
114名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:08:32 ID:e+xaWf770
>>95
ぶっちゃけ平均年俸が10倍違うんだが。

2007年調べでメジャーリーグの平均年俸 3億4700万
同年の日本プロ野球の平均年俸      3600万
115名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:08:41 ID:H+dKiznjO
>>109
160万〜170万/月かぁ
知ってたけど
ちなみに日本は5万/月ぐらいだっけ
116名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:08:48 ID:gSoj8OM30
田沢がメジャーで成功してキャリアの最後を日本でやりたい
と思っても2年間待たないとダメなの?
117名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:08:46 ID:0PogXu9y0
この条件のすごいいい選手が日本でやりたいって言い出したらあっさり変わりそうなルールだな
118名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:08:53 ID:q2mqWoxkO
ドラフト指名された上で全部断ってアメリカ行けばいいんじゃね?
119名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:08:59 ID:jM2uDevh0
>>95
年俸は桁違い。
まあ日本でも一流になれば一生食うに困らないだけは余裕で稼げるから
別に無理しなくてもと思うけど、スポーツやってる人にとっては高いレベルで
やれるメジャーは魅力的なんだろ。
メジャーを目指す選手が魅力的なのは事実だし、身の程知らずの挑戦が
痛いのもまた事実。
120名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:09:18 ID:ive664i4O
なんか利益追求じゃなくて制裁のためだけに口走ってないか
121名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:09:58 ID:MaEtKp0q0
田沢、甘えすぎ
こういう人間は大嫌い
122名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:10:30 ID:jM2uDevh0
>>116
ダメ。しかもドラフト指名を経由しないと入団できない。
123名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:11:01 ID:JYnJ7Fly0
>>102
あ〜なるほど、その辺どうなんだろうな
まあ実質的にNPBがトップの形態だと判断されない限りはのらりくらりとやってけそうだな
124名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:11:16 ID:hXeegsqm0
>>114
それマイナーとか下位リーグも入れてんの?
125名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:11:36 ID:nDKV/ntW0
流出しなくてもファームで腐ってる選手はたくさんいるんだから
博打を打つ選手はそれでも出てくると思うけどね
126名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:11:58 ID:a1oPr2Cq0
>>95
メジャーの最低年俸は約4000万円で平均年俸は約3億5000万円
ちなみにメジャーは3年在籍して調停権(スーパー2はほとんどないから除外)がないと大型契約が出来ない
NPBの最低年俸は1500万で平均年俸は約6000万円

クラブチームと国別代表は違う

リーグの収入も2..6倍ぐらい違う>MLBが上
127名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:13:05 ID:TpM7x2wq0
NPBでのFA権取得期間分は国内復帰無理ってのは駄目なの?
128名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:13:08 ID:VldMQb9rO
>>114
マイナーも含め比較したら同じくらいじゃないかね
129名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:13:15 ID:4S2cG5UwO
プロ志望届けみたいなのを出さなければいいんじゃないの?そうすれば、日本ではアマ扱いのままだけどメジャーと交渉できるんじゃない?
130名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:13:30 ID:H+dKiznjO
>>120
今回のケースは利益追求なんて性質ではない
今後の損失を防ぐ為
何も策を講じないなんて組織として有り得ない
これが最大限の譲歩だろう
これ以上、厳しい縛りはここにいるアンチ共の手前、出来ないしな
131名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:14:55 ID:Xfx+FvK40
>>95
一番魅力なのはメジャーの年金
岩村はこの年金のためにメジャーに逝っている

NPBの年金はないのと同じだからな

>>129
社会人にはないから問題になってるんだよ
132名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:15:13 ID:8stXF8xJ0




日本野球のケツの穴が小さくてマジ笑える





133名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:16:25 ID:nDKV/ntW0
>>130
策つーか、選手側のことはなんも考えてない規定で驚いた
134名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:18:18 ID:4S2cG5UwO
これで、田沢が活躍したら、メジャーから、移籍という形で嘘人が獲得しそうw
移籍とか、トレードなら、問題ないんだろ?w
135名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:18:35 ID:XDL8HnPS0
アマの流出をできるだけ最小限に抑えてプロ野球を魅力的にする案ですね
田沢側がプロ野球を魅力的にしてほしいって言ってたからこの案に反対もできない
136名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:18:41 ID:TXBqQWnP0
んなもんメジャーに行かれたくなかったら
日本野球の魅力的な環境を整えるのが先だと思うのだが。
137名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:18:45 ID:88gWfpXO0
これひどいなぁ。
138名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:18:52 ID:V3krE+4VO
最下位球団になら入れるとかは?
139名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:18:55 ID:jM2uDevh0
>>129
それやると学校が制裁受けかねない。甲子園に出さんとかね。
制裁が無いと、NPBがプロ志望届無視してドラフト指名なんて話が
持ち上がってくるかもしれん。
140名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:19:00 ID:e+xaWf770
>>124
いんや、メジャー登録オンリーだったw
言われてみればNPB全選手とMLBメジャー登録のみで比較するのはフェアじゃないので

MLB 3億4700万 (2007:メジャー登録のみ)
NPB   6100万 (2007:一軍登録選手のみ)

に訂正させてw
(マイナー含めたMLB側は数字分からんかった)
141名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:19:57 ID:ive664i4O
>>130
ドラフト拒否してメジャーいっちゃうのは
それなりの魅力がメジャーにあるからっしょ?少なくとも日本球界よりは
そこんところを改善する方が先だと思うんだよな

この話は精神的家畜っつーか、リスクだけ高めてリターン変わりなしじゃ士気が下がるだけだと思う。
見てるほうもやるほうもさ
142名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:20:12 ID:yG/CfBRV0
むしろ今まではMLBとNPBが口裏合わせて新人のメジャー挑戦の機会奪ってたんだから
思い切り譲歩したと考えるんだ
143名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:20:13 ID:eXNwgQOt0
>>134
ありそうで困るw
どこまでを「退団扱い」にするんだろうあ
144名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:20:16 ID:FMLR5RcX0
二年行って通用しなくても二十代前半でNPB行けるんだから低リスクでいいじゃん
そりゃ国内リーグに先に入ってくれた方がNPBの利益になるんだから優先するのは当たり前でしょ
大丈夫九州四国独立リーグ、社会人もあるし環境は意外とそろってるよ むしろいきなりNPB戻るよりはいいかも
145名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:20:25 ID:SDOZFQ1W0
NPBが努力しろって、これ以上どうやって選手に金払うの?
146名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:21:00 ID:Oc5K4Sy/0

894 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/07(火) 11:01:58 ID:b2o7r4MwO
>>885
いや、アメ公云々じゃなくて君の発想がプロスポーツリーグの本来あるべき形に遅れをとってると思う。
君もしかして読売か阪神、あるいは中日ファン?

912 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/07(火) 11:06:59 ID:b2o7r4MwO
>>899
いちいち書き連ねるの面倒だから、自分で以下のリンクを1,000回熟読してくれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NFL
http://ja.wikipedia.org/wiki/MLB

933 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/07(火) 11:10:10 ID:b2o7r4MwO
>>919←渡邉・宮内・堤の亡霊www

990 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/07(火) 11:24:25 ID:b2o7r4MwO
>>957←世界的視野
>>986←NPB的視野(笑)
147名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:21:01 ID:8stXF8xJ0
退団2,3年自主練したとしてもなまくらになるからプロでは使えない

まぁ、ただのイヂメだよねぇこれ。
台湾から若い選手引き抜いてる日本野球がどの口でと思うわぁw

148名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:21:23 ID:uLi7SulC0
NPBという会社とMLBという会社があって選手には職業選択の自由がある。
どっち選んでも構わないけど、NPBの内定蹴ったら2〜3年は雇わないぞって事か。
優秀な人材を確保するためとはいえ、これはNPBがケツの穴が小さいな。
NPBを魅力的な会社にすることでMLBに勝てよといいたい。
149名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:21:38 ID:XDL8HnPS0
失敗すればヨーロッパ辺りのプロリーグに行けばいい
150名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:21:41 ID:yG/CfBRV0
魅力魅力と騒いでる奴にはさっさとその魅力の具体的な部分について説明してもらいたい
151名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:21:53 ID:jM2uDevh0
>>144
国内独立リーグはバイト程度の年俸しか貰えないぞ
152名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:22:09 ID:qSvIrwJf0
メジャーはチーム名に企業名が入ってないのに
よくそんなに払えるよなあ
153名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:22:58 ID:FxSJUgnCO
NPBは海外リーグと競争する気がないの?
154名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:23:04 ID:FMLR5RcX0
>>151
むこうの3Aも独立リーグも一緒だよ
155名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:23:17 ID:4S2cG5UwO
嘘人なら、外国人枠で、田沢を獲得するとか、平気でやりそうだよなw
156名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:23:19 ID:o7mwBOdS0
>>148
どうやったら魅力的になる?
157名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:23:37 ID:Ehuzkt6hO
幹部がいかに年寄りかって事がわかるな
158名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:24:02 ID:SDOZFQ1W0
日本で一番魅力のない球団=広島カープ・楽天ゴールデンイーグルス
一番魅力のある球団=読売ジャイアンツww
159名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:24:09 ID:XSpeYkKo0
ま、でも日本プロ野球の人気低迷を
NHKのMLB放送のせいにするぐらいだから

こういう事は平気でやると思ったよ
160名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:24:41 ID:ESwiXjd90
ではメジャーからの助っ人選手も
3年は浪人してからしか契約できないんだろうな
161名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:24:43 ID:b0gNnjkQO
頭悪い制度だな
老害ぷろやきう(笑)と言われても仕方ないだろこれは
162名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:24:43 ID:8stXF8xJ0

NPB「ど、ドラフト無視して勝手にメジャーなんかに挑戦したら、帰ってきても2.3年は干すんだからねっ」

163名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:24:48 ID:ive664i4O
魅力がないなら顧客は逃げるの当たり前
なんで上から目線なんだろう。それが一番不思議だわ
野球と名の付くものは全部腕の中のつもりなのかね
164名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:24:55 ID:jRV7qNLG0
こうやって、日本のプロ野球界がダメになっていくんだね。
165名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:25:01 ID:Jk+ruwwP0
>>148
おかしいとは思わないよ。立場が弱い一般労働者とはケースが違うからね。
166名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:25:07 ID:I5vIzsnk0
相変わらずメジャー厨だらけだな
167名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:25:33 ID:Q/VRec+D0
ゴミウリひでえな腐ってる
168名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:25:57 ID:G4Ukf2ZF0
日本の野球界から永久追放といえない切なさ
帰ってきてうちに入ってくる可能性だけは残したいというのが見えるのが笑える
169名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:26:13 ID:H+dKiznjO
>>141
メジャーの魅力に勝てる訳ない
資金力が違い過ぎる
170名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:26:15 ID:9vMxPWHF0
不公平がないようにメジャー行ったら
日本でプレーさせなけれはせいい
171名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:26:33 ID:TXBqQWnP0
見てるほうからしても80年代後半から90年代前半のパリーグに比べたら
全然緊迫感がないわな。
172名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:26:43 ID:jM2uDevh0
>>154
それが3Aは結構もらえるようになってきたらしいんだ。
だから最近3Aから連れてくる新外国人選手がなかなか活躍しない。
(まともな選手が来ない)
リスクを避けて、かつてNPBでプレイした出戻りや韓国・台湾で実績上げた
外国人選手の獲得が急造してる。
173名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:27:15 ID:uLi7SulC0
>>156
知らんがな(´・ω・`)
とりあえず年金や引退後のケア、育成プログラムの充実でもはかれば。
174名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:27:31 ID:jM2uDevh0
>>173
金じゃん
175名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:27:33 ID:RxwpIL2UO
>130
損失って何様だよ
日本の野球は全部NPBのためのものだと思ってんのかwww
176名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:28:12 ID:yt3dKQBH0
これは難しいところだな。

これが国内のリーグ同士の競争なら問題があると思うが、
国外、しかも無国籍リーグたるMLBと戦うとなってくるとねえ。

一切の保護なくして、リーグの地域性を保てるとはおもえないし。
サッカーと違って誰も保護してくれないから、自分でやるんだという感じだろこれ。
やむを得ない処置かな、と思うけど
MLB側はいい顔しないんじゃないかな。
177名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:28:26 ID:0k8G/rk4O
ゆとりには厳しく接するのは正しい
178名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:28:34 ID:mNgAiNxW0
>>135
田沢がそうしてくれって言うから
NPBが退団後2〜3年は日本球界入りを認めないようにするのに
田沢は文句なんて言うのかね?
179名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:29:01 ID:H+dKiznjO
>>173
どこから金出すんだよ
180名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:29:03 ID:4S2cG5UwO
とりあえず、ドラフトやって、本人が意中の球団じゃないから、と断ればいいだけの話だろ?
断ったうえで、意中の球団(メジャー)に行けばいいんじゃないか?
181名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:29:57 ID:hXeegsqm0
NPBはまずチーム数増やせ
世界最大級の競技人口持ちながら12チーム20数回戦とかアホだろ。
倍ぐらいのチームあってもいい。
182名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:30:19 ID:jM2uDevh0
>>176
レッドソックス以外は紳士協定守ってきたんだけどな。
田澤みたいな例が出て明文化しなきゃいけなくなったってことだろ。
183名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:30:36 ID:yt3dKQBH0
野球はNFLみたいにTVだけで楽しめる興行とも思えないし
地域性を完全に払拭するのは難しい。
現実的な落としどころだとは思う。

地域性を否定するとなると
NPBも無国籍リーグとして開放し
MLBの極東地区として、本土とは交流戦程度の同一リーグになってしまえばいいわけで
まあそこまでは無理だろう。

え、NPBのオーナーの都合だけの話なのかな。
だとしたら縮小傾向甚だしいってことではあるな。老いたものよ。
184名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:30:48 ID:SDOZFQ1W0
>>180
できない
185名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:30:51 ID:H+dKiznjO
>>180
ドラフトって1年間の交渉権だぞ
186名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:30:54 ID:d91PJoLo0
日本の野球組織自体が歪だからな
そこにMLBが絡んだらもうわやくちゃだな
187名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:30:54 ID:TJdiTIK+O
〜厨って使えばいいと思ってるんだよな

くだらねえな。
188名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:31:49 ID:Xfx+FvK40
>>182
今回は協定には引っかからない
189名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:31:54 ID:OZ9cZajt0
トレード、FAならお咎めなしだろ。
退団する=解雇=役立たずと考えたら何も問題ないな。

結局、こんなこと決めてもジャイアニズムな球団なら抜け道探して入団させるだろうしどーでもいいな。
190名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:32:12 ID:jM2uDevh0
>>180
今回の制度が導入されても、それには何も障害はないよ
191名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:32:33 ID:0k8G/rk4O
芸スポの野球ネタにはニートサカ豚が書きこまないと伸びない
ニートサカ豚の星の田沢も来年になったら相手にされないと思うと不憫だが
マイナーリーガーには価値がないからしょうがない
192名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:32:53 ID:e095aNYl0
実行委員会って
加藤良三コミッショナーも参加したの?
193名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:32:58 ID:H+dKiznjO
>>188
その紳士協定にない隙を突かれた格好だからルールを規定したんだよ
194名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:33:07 ID:Xfx+FvK40
>>189
日米間のトレードは現在は禁止
195名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:33:12 ID:0FKPkPBiO
メジャー行ったのが有望な選手だったりすると
退団して入団できない2・3年の間にドロドロした水面下の奪い合いと
醜い囲い込みが常態化するってわけだろ

結果がどうなるかなんて今から目に見えてるじゃんw
196名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:33:14 ID:TXBqQWnP0
>>181
それはいい案。
外人枠撤廃して
チームを4つくらい増やすべき。
んで4つくらいのリーグに増やせばいい。
新潟、静岡、金沢、那覇(台風や移動費の関係で難しいが)
とかに新球団を作ればいい。
これくらいダイナミックな動きをしないと駄目だね。
MLBなんてしょっちゅう積極的にチーム増やしたり
移転させたりしてきたじゃん。
197名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:33:15 ID:z1hpNiNF0
こんなことまでしなけりゃいけないのか
若い子供たちにはいろいろな場所で夢を追える環境を整えてやるべきだと思うんだけど
198名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:33:47 ID:b2o7r4MwO
>>181
リーグ拡張は大いに同意だが、その前に拡張球団も健全に運営出来るシステムをリーグとして確立する方が先決かと。
199名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:34:56 ID:FMLR5RcX0
NPBを無国籍にするのは無理、サッカーのバルセロナやマンCみたいに世界中の人が見るわけでもないし
メジャーだってこのまま人気が下がりつづければ国内選手保護策考えるぞ、
全米女子ゴルフに韓国選手があふれた時みたいに
200名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:35:14 ID:8stXF8xJ0
NPBが取った策は鎖国でした
五輪で無様を晒し
ベイは負けまくっても巨人に勝ち星献上すれば監督を解雇しない
最下位チームの意味の無いHR王

どこまでも歪んで墜ちていく
老害がプロ野球を殺していく
201名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:35:25 ID:ive664i4O
NPBが自らの権益をみすみす失うわけはないんだよなー
それはどの団体だって、ぶっちゃけ国だって同じことだし
問題はその権益を守るための行動が外部の人間に迷惑をかけかねないということ
さらには長期的に見て、そもそも守り切れるのかということ
202名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:35:29 ID:CGLRlA+iO
>>196
客が入らないだろ
203名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:35:30 ID:Xfx+FvK40
>>193
そんな事は知っている
ないのに破ったというのはおかしいから指摘したまで
204名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:35:46 ID:LJdzlmGR0
>>197
別に向こうに骨を埋めるつもりで
それなりの覚悟で行くなら全く問題ないんだし
構わないと思うけど。
205名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:35:49 ID:yt3dKQBH0
>>181
それはダメだろ。確実に試合の質が低下する。
地域性だけを重視するならば試合の質なんて度外視されるだろうけど
より高いレベルの、凝縮された試合を見たい、という
「市場性」を無視するってのは、プロの発想ではない。

確かに試合数は多すぎるけどね。
これもいまや、個人記録のために試合数減らさないような面があるしなあ。
いろいろシンプルじゃないよな野球は。
206名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:35:52 ID:jM2uDevh0
>>196
その辺の都市ではプロ球団維持させるのは難しいよ。
仙台でギリギリ。
207名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:36:18 ID:FxSJUgnCO
>>176
サッカーがしてもらってる保護ってどういうの?
208名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:36:27 ID:sQy2q7lp0
えーと
行きたい奴は別に行って良いけど
帰ってきても2.3年はプロには入れてやらないよ

でおk?
209名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:36:37 ID:NgZHjQVjO
レベルが低いのバレちゃったからなw
韓国にすら惨敗w
そりゃNPBなんかで才能潰したくないだろw
210名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:36:50 ID:Uz7AOl3E0
これぐらいやって当たり前。
メジャーでやりたい奴はやればいい。けど日本プロ野球を保険にするなよってことを言いたいわけだろ。
合わせてポスティングでの移籍も廃止してくれ。選手の思いばかりが尊重される傾向にいいかげん歯止めを掛けてくれ。
211名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:37:02 ID:BMejW5lp0
そろそろチーム名に企業名いれるの辞めてほしいが。
212名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:37:04 ID:KiZTdbG10
まぁ日本のプロ野球なんてこんなもんだろ
どうせ見ないからいいけど
結局メジャーの足元にも及ばないってこった
213名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:38:03 ID:L+23LcQU0
チーム増やしても、赤字球団が増えて、他の赤字球団の赤字額が増えるだけでしょ。
214名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:38:05 ID:Jk+ruwwP0
>>200
そうなんだよね。日本が取り立てて鎖国的というわけではない。
215名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:38:05 ID:OH7L336R0
>>199
今年の観客数はMLB史上2位なのに人気が下がり続けてるって矛盾してないか?
NPBが人気がないからって氏ねばもろともやめろって
216名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:38:40 ID:a2xHkItI0
>>209
本当に野球知ってるなら、そのセリフはないわ。
はっきり言ってMLBに育成力なんてないよ。
217名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:38:45 ID:6RH0mCk4O
>>208
おk
218名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:38:57 ID:Jk+ruwwP0
>>208
そういうことだろう。NPBをセーフティーネットに使うなよ、ということ。
219名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:39:28 ID:Qs/cWrAcO
仕方なしか…
220名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:40:47 ID:yt3dKQBH0
>>207
例えば、海外公式戦なんて禁止しちゃってるでしょ。

大雑把にいうと
クラブ同士の競争は煽るけど
リーグ同士の競争は徹底的に抑える方向。
これによって国別という地域性を囲って守ってるわけ。

まあそれもこれもW杯という、より大きなリーグ(非常開催だが)の力で
ねじ伏せてるわけですけどもね。
221名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:41:13 ID:7ifQM1O10
>>211
なんで?
222名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:42:07 ID:H+dKiznjO
>>203
今までそんな事がなかったんだよ
223名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:42:30 ID:oU4oaXSg0
野球ファンであればメジャー落ちした田沢でもNPBで見たいと思うよな
ファンの気持ちを分かっていない
224名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:42:33 ID:4S2cG5UwO
東京ジャイアンツ
東京スワローズ
名古屋ドラゴンズ
大阪タイガース
広島東洋カープ
横浜ベイスターズ


埼玉ライオンズ
北海道ファイターズ
福岡ホークス
千葉マリーンズ
神戸バファローズ
東北イーグルス
225名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:43:04 ID:iqDPfgFf0
多田野やマック鈴木はOKで田沢はダメってのも、これまたケツの穴の小さい話。
226名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:43:14 ID:yt3dKQBH0
>>216
NPBにもなかろうと思いますが、そこら辺はどう?

アメリカ型のプロスポーツモデルは
スクールスポーツに依存してるからなあ。
227名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:43:30 ID:b2o7r4MwO
>>205
拡張=質の低下、ってのも違う。
その為にサラリーキャップ制といったむやみ法外な年俸の高騰を抑制し選手間の競争は活性化して、選手のスキルに見合ったサラリーのランク付けをする制度がある。

>>206
だから、地方都市でも健全運営出来る制度が必要。
NFLには本拠地都市の人口が10万人でも黒字経営の強豪フランチャイズがある。
228名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:44:03 ID:ive664i4O
メジャーにどうやってもかなわないんだったら、滑り止めでもいいとおもうんだけどね
滑ってきた選手を2、3年放置したら逆にもったいない気がするんだ
229名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:44:07 ID:FxSJUgnCO
これって、MLB帰りの奴もほしいけど、
NPBを捨てた人間を球界の盟主が喜んでとるわけにはいかない
プライドなんてない弱小は手を挙げるだろうけど、
2〜3年はどこも交渉するなよってことじゃないの?
球団側から声をかけるのはOK?
230名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:44:09 ID:EFsQA9A20
>>211
広告費として使ってくれてる大金貰えなくなるぞ
ダイエー(SB)だって日ハムだって中日だって
企業名ついててもしっかり地域密着出来てる訳だし問題無いだろ
231名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:44:55 ID:H+dKiznjO
>>223
別に見たくない
232名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:45:28 ID:Qb3rd5km0
このことにより社会人野球衰退決定。

高校生・大学生がプロ志望届を出さずに
メジャー挑戦→日本プロ野球はOKなんでしょ。
233名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:45:29 ID:9HJejytRO
こんな事してたら余計にファン離れ、選手離れが起きるというのに
234名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:46:04 ID:a2xHkItI0
年間130試合ある野球をサッカーやNFLと一緒にされても
235名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:46:04 ID:H+dKiznjO
>>227
益々メジャーに行くわwww
236名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:46:09 ID:qgsyvgqz0
甘えた根性の奴にとっては余りにも厳しい措置www
237名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:46:16 ID:ive664i4O
>>231
多分報道量0になって名前も忘れられるよな
238名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:46:18 ID:G4A96q0Q0
>>227
平均が上がってレベルが低いように見えるだけで実際は下がってない
239名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:46:32 ID:MyRJXp/V0
ドラフトに引っかからない選手はOKなんだろ。
同じことをやるのに区別するのが理解出来ん。
240名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:46:35 ID:0O82WoUVO
器が小さいのぉ
241名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:46:41 ID:72KsBHi/O
今後、アマから直接メジャーに行って、活躍した奴が帰って来るときに
「ジャイアンツに入りたい」って言えば万事解決。
ナベツネがごり押しで制度廃止するからww
242名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:46:51 ID:2RPT2iw90
まあ日本にはプロとは呼べないくらい負けまくる球団あるしな
そういうチームを社会人なり四国なりに落とさないからいちまで経っても日本の全体のレベルが上がっていかない
向こうはメジャーまでの道のりがとても長い
243名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:47:01 ID:RZdKlN63O
プロ野球人気どころか、野球人気が衰退してるんだし
田沢が若い時からバリバリ活躍すれば、野球人気自体は現状維持できる
そうすると、ますます直にMLB行く奴も増えるのか。
プロ野球は知らん
テレビ中継減り続け、国内で活躍してもかつて程注目されないし
ダントツで打率一位の内川(?)だって、今どれほどの人が知ってるのか
メジャーが、決して決して手の届かないわけではない、世界一の舞台って認識になった以上、流出は避けられない
無理にこんな制度作って、プロ野球を蔑ろにするな!て叫べば叫ぶほど、MLB>>>NPBだと宣伝してるようなもの
244名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:47:10 ID:jM2uDevh0
>>232
学校が連盟から制裁されるぞ
245名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:47:17 ID:H+dKiznjO
>>229
だから球団側から声かけるのが駄目だと…
246名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:47:56 ID:SDOZFQ1W0
あー、なるほど
この制度を、単に「優秀な人材の流出を緩く食い止めるための策」と見ずに
メジャーに行く奴には制裁が必要だという爺の嫌がらぜ、と見る奴がいるわけね
ははあ
247名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:48:02 ID:b2o7r4MwO
>>227
だから行きたい人間はリスクを背負って行けばいい。
それよりも各球団スカウトが全国津々浦々まで埋もれてる人材を探しに走る方が価値的。
248名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:48:20 ID:Jk+ruwwP0
>>233
何故?何ら影響はないと思う。
249名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:49:04 ID:H+dKiznjO
>>237
その通り
250名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:49:15 ID:iqDPfgFf0
>>238
いや、MLBはチーム数増やして確実にレベル下がっただろ。
チーム数増やす前なら、1軍入れるのはイチロー、松坂レベルだったぞ。
251208:2008/10/07(火) 12:49:22 ID:sQy2q7lp0
>>217-218
サンクス
252名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:49:29 ID:8stXF8xJ0
>>248
ああ、きっとお前みたいに何も感じない奴が日本野球を支えるんだと思うよw
253名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:49:30 ID:FxSJUgnCO
>>245
テスト受けさせるのは?
254名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:49:39 ID:JvoT+z3P0
>>246
そうだよ。そしてプロ野球を見てる人の何割かは今回の件をそういう目で見てる。
だから人気が落ちる。
255名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:50:17 ID:BMejW5lp0
>230
それは十分わかっているよ。
でも、なんかオーナー色とか強いし、いつまでたっても実業団ぽく感じる。
MLBやサッカーなんかは、それに頼ることなくやれているのに。
256名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:50:25 ID:Jk+ruwwP0
>>254
前段と帰結に繋がりがないと思うが
257名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:50:26 ID:b2o7r4MwO
誤解を生まないように>>247に補足。
俺は>>1の制度には反対。
258名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:50:49 ID:d1KGoLEo0
>>241
ナベツネ何歳まで生きるつもりだよw
259名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:50:59 ID:SDOZFQ1W0
>>254
歪んでるよw
260名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:51:08 ID:65+utZzOO
田沢が訴えたら勝てるだろコレ


>>241メジャーで活躍中に私的な事情により日本に戻らなくなった場合はその一言でおkだなw
261名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:51:20 ID:ive664i4O
>>246
だって2、3年禁止とかろくに煮詰めもしないで表に出しちゃった感があるんだもの
262名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:51:21 ID:qgsyvgqz0
>>255
MLBは一チームにオーナーがたくさんいてリスク分散させている
263名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:52:02 ID:a2xHkItI0
>>233
ファンは別に何も思わないよ。
264名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:52:06 ID:4S2cG5UwO
メジャーとの交渉してから、プロ志望届けをギリギリになってから、だせばいいんだよ。プロと認められた時点では、もうメジャーと契約してるだろから後の祭り。日本でプロになりたいんじゃなくて、向こうでプロになるから、でゴリ押しできるな
265名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:52:22 ID:qgsyvgqz0
>>246
田沢が求める魅力あるプロ野球を目指そうとしているだけなのにね
266名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:52:26 ID:H+dKiznjO
>>253
そこは規定された全文を読まない事には…
ただ、それも含めて駄目だと思う
267名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:52:26 ID:jM2uDevh0
>>260
訴えるためにはまず退団しないとな
268名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:52:29 ID:FMLR5RcX0
俺はこの法律はかなり効果あると思ってるよ、現実に現役プロ野球選手もメジャーのメリットが
なくなると口にだすやつかなり減ってるしもう年俸も高くつくと思ってないでしょ
現実メジャー報道と実際の人気はかなり違うと思うし視聴率も取れないし

くそ日本球界役員だがこういうときには悪知恵が働くな
269名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:52:35 ID:GJe4spbu0

>海外球団を退団後も、高校生は3年間、大学・社会人は2年間、日本のプロ野球界入りを認めないことで合意した

これって海外球団退団後、NPB入団希望者は2〜3年の間ニートやってろって事なのか?
270名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:52:57 ID:2RPT2iw90
>>243
その人気低迷ってよく言うけど落ち込んだのはよく地上波でテレビ中継する球団だけだろ
CSでも中継してるしパリーグは無料でネットで見れたり無理してその球団の試合見なくてもいい時代になったんだから視聴率下がるのは当たり前
271名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:53:30 ID:b2o7r4MwO
>>255
同意。
球団名称が地域名+フランチャイズだったとしても、今日日情報化社会、親会社の宣伝をしたければ球場内広告、親会社の商品キャンペーン等々幾らでも手段はある。
272ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/10/07(火) 12:53:33 ID:lNp6LfUc0
行くなら背水の陣でいけよってことだろ
ダメでも日本に戻ればいいやと思われてると
ドラフトを無碍にしておいてそれは無理ですよってこと
273名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:53:47 ID:NnRRNBDd0
田沢「メジャーで2年間やらせてください。それで結果が出ないなら巨人さんでお世話になります。約束します。」
巨人「本当だな!?。よし分かった。この制度は撤廃しよう。2年間思う存分やってこい!(ウシシシ)」
274名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:54:06 ID:a2xHkItI0
>>243
視聴率で人気を測るなら、サッカーもバレーもみんな衰退してるぞ。
275名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:55:05 ID:JvoT+z3P0
>>256
つながりとは?

>>259
歪んでようがそういうもんだよ
276名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:55:16 ID:BX0ltLLs0
高野連といいプロの球界といい
日本の野球界って特殊だね。
相撲界みたいに内部から腐ってきてるんじゃないの。
277名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:55:28 ID:b2o7r4MwO
>>262
一つのフランチャイズへの複数資本の参加を認める制度を作ればいい。
278名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:55:35 ID:yt3dKQBH0
>>227
合理的なサラリーランク付けはすべきだと思う。

質の低下は一般論で言っただけで、
ノンプロとの統合が可能なら、チーム数拡大は簡単だと思う。
279名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:55:35 ID:7ifQM1O10
>>255
MLBでも出資比率次第で変わるし、サッカーでも大スポンサー様の意向には逆らえないし。
つかNPBの問題はNPB自体に金も権力もないのが大問題。
だからナベツネの意向でコロコロ変わるし、一向に改革も進まない。
280名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:55:48 ID:9On2spTE0
>>246
流出を食い止めるための嫌がらせだろ?
されは誰でも分かる。
281名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:56:05 ID:jm2HpP/C0
>>272
それじゃどっちにしろ日本には戻ってこないだろ。
もっと自由にあっちこっちいけるシステムにした方が
日米どちらの野球にとっても良いことだと思うんだけどねえ。
ま、俺は野球大嫌いだからこの調子で衰退してくれる方がむしろ好都合だけどなw
282名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:56:16 ID:H+dKiznjO
>>269
社  会  人  野  球 が あ る  だ  ろ
283名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:56:28 ID:jM2uDevh0
>>280
行くのは自由
284名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:56:33 ID:fqD7Fufu0
こんなことしても
優秀なのは自信も希望も持ってるから
けっこうな確率で出て行くんじゃね?
で、自信のない中途半端なのが残る、と
285名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:56:42 ID:4S2cG5UwO
巨人に新外国人入団か?










その名は田沢
286名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:56:54 ID:k4i/KrszO
腐れジジイ軍団、今時こんな保守的で閉鎖的で封建的で前時代的なことしやがって。
287名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:57:02 ID:ive664i4O
>>270
視聴率さがったら広告減って収入減って年俸減って魅力も減らないか?
288名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:57:05 ID:yt3dKQBH0
>>227
いや、つーかサラリーキャップってのは
世界トップのリーグ「だけ」が可能なのであって
1.5軍以下の衛星国がやっても意味はない。流出は止めようがない。

配下にはいるならともかく。
289名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:58:06 ID:u7Ulkzyf0
メジャー挑戦に失敗して日本に帰れなくなった選手が韓国に拾われて大活躍
「メジャー再挑戦はあっても日本でプレーすることはありません」と宣言
なんつう事例が出てきたらどうすんのよ?
どうせ在日だったんだろとか言ってりゃ気が済むのかな。
290名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:58:25 ID:ENm+YVc90
>>250
そりゃ今ほど変化球の数が少なかったからだろ
しかもドーピングしまくりだったし
291名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:58:33 ID:jM2uDevh0
>>281
なんで出てくやつのケツ持ちまでやんなきゃいけないんだよw
292名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:58:50 ID:9On2spTE0
>>283
そうだよ。
このルールを支持している人間も、流出防止の為の嫌がらせなのは分かってるだろってこと。
293名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:59:18 ID:FMLR5RcX0
>>287
80年代と違ってパリーグだけは人気が上がった、もともとテレビ放送がなかったんだし扱いが酷すぎた
ただ巨人の人気は激減した
294名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:59:20 ID:0k8G/rk4O
田沢がMajorに行く前提が間違い
こいつはマイナーリーガーになる
NPBに自分で喧嘩売ったことも分からないゆとり馬鹿
295名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 12:59:25 ID:9+EJuz2O0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  一旦国内のチームと契約させてレンタルで海外行かせて外貨稼ぐって発想はないんだな?
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
296名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:00:29 ID:LJdzlmGR0
これ、国内のアマにも適用すべきだよな。
指名拒否には全て何らかのペナルティが必要だよ。
今は昔と比べてFAも取得しやすくなってるんだし。
舐めてるだろ、チョウノとかさ。
297名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:00:36 ID:7ifQM1O10
>>277
今の野球協約でもできるけど?
298名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:00:58 ID:H+dKiznjO
だいたい日本プロ野球でやる自分が想像つかないとまで言い放っておいて周りが夢を摘むとか言い出すのがおかしい
299名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:01:01 ID:niljfPl20
パリーグの右肩上がりを見てた分かるがやっぱ戦力は均等すべき
セリーグはどんどん右肩下がりだろ
300名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:01:06 ID:jM2uDevh0
>>292
嫌がらせというかケジメだな
301名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:01:14 ID:kTzZYlWS0
この人たちにはファンあってのプロリーグという考えがないんだろうね。

だから日本プロ野球は弱いし面白くないんだろうな。
302名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:01:41 ID:C1xEGpgI0
職業選択の自由というものを完全に無視した内容にびっくり!
野球界も相撲界もなにも変わっちゃいないんだねww
303名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:01:51 ID:9On2spTE0
>>300
言葉あそびだな。
304名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:01:53 ID:H+dKiznjO
>>301
もっと弱くなるわ
305名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:02:15 ID:SDOZFQ1W0
>>301
日本のファンのために一流選手を日本に残そうとしてんじゃねえかwww
306ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/10/07(火) 13:02:33 ID:lNp6LfUc0
>>281
ライバル会社にいくのと同じことなんだよ
ライバル会社に入社したけど能力が足りなかったので
やっぱりこっちに入れてくださいって言われても
最初に入社断られてる以上はそうそう受け入れられないということだ
307名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:02:46 ID:ive664i4O
>>293
だがパもどこも年俸は増大傾向なんでしょ?人気差っ引いても上昇率が激しすぎたと思った
もう昼休み終わりかよ
308名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:02:49 ID:MTe9tMuY0
NPBが職業選択の自由に対して業界を上げて反対してるって事はわかった
309名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:03:04 ID:FMLR5RcX0
>>277
確かに複数スポンサー制度はいいかげん認めて欲しいな、横浜とヤクルトきつすぎるだろ
ナベツナがいるから無理だが
310名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:03:26 ID:NnRRNBDd0
流出する原因を直視しない巨人とNPB


井の中の蛙大海を知らず
311名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:03:29 ID:H+dKiznjO
>>302
プロ野球選手になるという選択を邪魔したわけでもあるまいし
メジャー行きを阻止したのか?
うちの会社(NPB)には2、3年待ちなさいよと言われただけだろ
312名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:03:35 ID:b2o7r4MwO
>>288
格上のリーグが存在する以上、流出するのは仕方ないんだよ。
それよりも、今までなら世に出る機会に恵まれなかった金の卵に浮いた金を使えばいい。
313名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:03:41 ID:sQy2q7lp0
てか行き奴なんて日本のプロ野球に魅力を感じ無いか自分の腕を試したいって奴なんだろ?
だったら抑止力はあんま効果ないような気がするんだが
314名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:03:54 ID:y4c4m1Ww0
田沢\(^o^)/オワタ
315名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:04:07 ID:L+23LcQU0
パが人気有るって言っても、今まで球団が無かった所に移転しただけじゃん。
316名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:04:18 ID:JvoT+z3P0
>>306
そういう考えだからNPBは馬鹿なんだろうな
最初に入社断られてるとかつまらない感情論で動くってアホかとw
317名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:04:22 ID:WdLl5wDo0
>>236
甘えた根性の奴はごみうりとかに金で買われていくやつのことでメジャーに単身挑戦する奴じゃないw
5年10年の縛りで帰ってこれなくするのはいいが、退団後2・3年入団できないのはよくわからない
成功して、日本のファンに凱旋帰国の雄姿を見せようとおもっても2・3年干されます
318名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:04:25 ID:jM2uDevh0
>>303
メジャー行きは認めてるわけだろ。まあ妨害しようもないわけだが。
なんで嫌がらせになるんだよ。
319名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:04:45 ID:BhbneK8h0
>>309
その辺は、実質複数だろ
320名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:05:09 ID:GnCP3e3AO
プロ野球全体でひとつの企業みたいなもんだから別にこういうルールあってもよいと思うけど、
後出しなのは事例として許されてるの?まぁ紳士協定破ったって言ってもあくまで紳士協定なわけで
321名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:05:13 ID:63H+awMOO
これは酷い嫌がらせだなw
そして野球ファンってのはこういう嫌がらせ支持するの?
そもそもメジャー移籍したがるってのは、アメリカとの国際競争に
負けたってことだし、市場の原理からして仕方ないじゃん
魅力がないものは衰退する。この原理に反発するんですかね。
老化に全力で反抗する気持ち悪いババアみたいだな
322名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:05:26 ID:exaaAGp80
これは田沢みたいな守銭奴を増やさないために必要だな
どうせ通用せず数年で戦力外になるくせにメジャー挑戦だって馬鹿馬鹿しい
323名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:05:43 ID:H+dKiznjO
>>312
その先にはMLBに食い散らかされたカスしか残らない
324名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:06:42 ID:5gw+01J30
このルールがあるならアメリカ行くのやめますなんてヤツはそもそもロクな選手じゃないし
あんま意味ないな
325名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:07:08 ID:SDOZFQ1W0
あー、なるほど
日本で逆指名取って読売入りする選手やソフバン入りする選手は金目当てだから規制が必要で
メジャーに行きたい選手は金じゃなくて夢を追いかけてるだけだから邪魔しちゃいけないと
そりゃあ
326名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:07:20 ID:dN2h46EF0
>>322
MLBの調停権を得るまでは日本の方が高いんだが
契約金がNPBより高いとしても
327名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:07:34 ID:9On2spTE0
>>318
選手に不利になる規制は、選手にとっては嫌がらせ。
球団にとっては必要な協定。
単に言葉の違い。
そんなに気になるの?
328ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/10/07(火) 13:07:51 ID:lNp6LfUc0
ドラフトが崩壊すると
とりあえずメジャー受けてみてダメだったら日本でやるかっていう選手ばかりになりかねない
そこを抑制する対策を採るのは当然
329名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:07:54 ID:dN2h46EF0
>>323
中南米がそんな感じだな
330名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:08:00 ID:H+dKiznjO
>>321
衰退するにしても自衛手段を講じるのは当然じゃん
馬鹿なの?
331名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:08:08 ID:b2o7r4MwO
>>299
うむ。
そこで>>1の制度よりも100倍必要な改革↓
・複数資本による球団経営への参加を導入
・経営状況の透明化
・レベニューシェアリング制度導入
・サラリーキャップ制度導入
・ドラフト完全ウェーバー制度導入
・ドラフト指名権の交換・譲渡制度導入
・FA権取得年数短縮

道は険しいが…
332名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:08:17 ID:Vmo/0UivO
向こうでやりたいやつが,駄目でこっちに泣きつくわけねー
333名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:08:55 ID:nDKV/ntW0
向こうに行った選手は帰ってこないという発想の賛成派が多いのか
早々に帰りたくなった選手を巨人がインターセプトするチャンスでもあるのにw
334名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:09:14 ID:GjvhKn0r0
>>322
守銭奴ってか
プロ=金は大原則だろ。
プロは金じゃないなんて言ってたら選手は育たない
335名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:09:14 ID:N49FEbqd0
>>51
巨人が迂回に使うから数年間禁止ってしたんじゃね?
336名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:09:54 ID:HNDFbRMj0
高野連もプロの選手に指導させられるの許可しろよ
337名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:10:05 ID:GjvhKn0r0
>>330
自衛手段がこのイヤガラセなの?
馬鹿なの?
338名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:10:11 ID:nDKV/ntW0
>>326
安いのは年俸じゃなかったっけ?
契約金は別じゃね
339名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:10:12 ID:SHgqexsY0
これは明らかな報復行為だし、職業選択の自由の侵害だろ。
340名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:10:12 ID:9On2spTE0
>>333
そのときは後だしほいほいで、トレードっぽい扱いにして抜け穴つくるんだよ。
得意技だろ。
341名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:10:14 ID:M8lLrp4OP
まぁメジャー行くなら自己責任で退路を断って行け、
でいいんじゃない?
342名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:10:20 ID:OdLG/Tw80


アマチュアからメジャーで通用する日本人は出ないよ。

343名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:10:36 ID:Jk+ruwwP0
>>313
ただそういう選手もいざとなったらNPBに行けばよいと保険として考えている。
344名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:11:01 ID:AsWfgbF5O
球団保身ばかりで
野球ファンを喜ばそうとしてない
345名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:11:09 ID:H+dKiznjO
>>337
代替案を出してから言え
これは苦肉の策だろ
346名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:11:18 ID:jM2uDevh0
>>327
選手に不利でもなんでもないだろ?
メジャー行きたいという選手の話だろ?
NPBがどうしようと関係ないだろ。義理も無いし。
347名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:11:35 ID:RZdKlN63O
野茂やイチローさえ居なければこんな事には…
348名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:11:40 ID:WdLl5wDo0
>>328
だから入団後の年数でいいんじゃないかって話、なぜ退団後?
349名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:11:57 ID:dN2h46EF0
>>331
収益の分配もかな
出来れば贅沢税もほしいけど
350名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:12:26 ID:ud/KqatJ0
酷いねNPB。ガンコだね。
社会人野球には戻って来れる制度なの?
351名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:12:29 ID:VXWz7FsGO
滑り止め
352名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:12:29 ID:fqD7Fufu0
>>306
ライバル同士ならわざわざこんなことしないんじゃね
向こうの優秀なのもこっちにくるだろうし
これはむしろ下の立場にある会社の意地っ張りみたいなものだと思うけど
353名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:12:47 ID:jM2uDevh0
>>342
打者はほぼ無理と断言出来るが、投手は分からん
354名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:12:49 ID:nDKV/ntW0
>>343
実例いたっけ?
マックはかなりの期間むこうでやってたし
355名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:12:52 ID:nA9gqOaC0
そんな恐怖政治じゃなくて
ほっといても選手が集まってくるような魅力あるNPBをつくればいいんじゃないのか
356名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:13:14 ID:j18aaykFO
>>334
だから日本は弱いんですかね?
357名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:13:15 ID:JvoT+z3P0
>とりあえずメジャー受けてみてダメだったら日本でやるかっていう選手ばかりになりかねない
なんかまずいの?
358名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:13:29 ID:9On2spTE0
>>346
なんでそんなにキレイなルールと呼ばれることにこだわるんだよ。
後だしで出した規制なんだから、かけられる方にとっては嫌がらせだろ。
359名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:13:30 ID:kTzZYlWS0
>>305
それで残せると思ってる事が間違いだと思う。

メジャーとの人的流通を良くして、いい選手を呼び込み
また育てるべきだと思うのに、逆に障壁作ってるんだもん。
まるで半鎖国。
これじゃ面白くなるとは思えない。
360名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:14:05 ID:qQY83yuY0
抑制になるのかなあ?
メジャー指向の選手の場合、ますます日本球界が嫌になり、
向こうでダメだったらそれで終わりでいいやってなりそうな気がしないでもない。
361名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:14:15 ID:t89gpiXM0
こんな制度つくったって力のある奴は気にせず行くんだから
NPBのケツの穴の小ささを知らしめてるようなもんだよ
362名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:14:29 ID:jM2uDevh0
>>358
無関係なものを嫌がらせというのは言いがかりだろ
363名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:14:50 ID:a2xHkItI0
>>359
1流が向こうに行くのは結構だけど、大して実力もない選手がメジャーに行くことになれば問題。
364名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:15:38 ID:JvoT+z3P0
>大して実力もない選手がメジャーに行くことになれば問題。
なんで?
365名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:15:57 ID:9On2spTE0
>>362
なにが無関係なの?
誰が何のために設けられるルールなの?
366名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:16:14 ID:b2o7r4MwO
>>349
・収益分配制=レベニューシェアリング制
・サラリーキャップ制>ラグジュアリータックス(贅沢税)制/強力度数
だよw
367名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:16:32 ID:dN2h46EF0
>>338
契約金も入れた総額の話
2Aぐらいまでならすぐ貯金(契約金)を使う
NPBはちょっと活躍しただけで結構上がるからな
368.:2008/10/07(火) 13:17:17 ID:GANfYbem0
贅沢税なんかほとんど機能してねーだろ
NBAはがっちがちにやってるが、2位球団を100億オーバーのNYYが払ってるのも5億程度だろ
369名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:17:18 ID:nDKV/ntW0
うーん、やっぱあんま抑制力はないと思うけど・・・・
相変わらず閉鎖的だね
370名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:17:28 ID:SbjvaIn40
アマから直接海外各リーグへ挑戦するパイプ整備をアマ側がキッチリ作るべきだな

選手個人で海外各リーグの情報を手に入れるのも
発信するのも限界があるだろう
そういうのをサポートする組織

NPBに挑戦しないで、海外各リーグを実力に応じて転戦する
プレイヤーが今後活動しやすいようにバックアップする組織が
そういう組織が、日本の地域リーグと連携を取れればなお一層良い

野球の発展=NPBの発展ではないよ
371名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:17:34 ID:1YuM3yZI0
アメリカと協定を結ぶ努力も力量も無く個人に責任を押し付け。
駄目な組織だな、
372名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:17:54 ID:RZdKlN63O
親会社総とっかえ
MLB並の年俸、球場
MLBから良い選手を引き抜きまくり
これでどうよ、日本に第二のMLB
373名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:17:54 ID:Vmo/0UivO
カズとか多田野みたいに活躍したやつが日本に来るから国内も盛り上がるのに
374名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:17:58 ID:jM2uDevh0
>>365
プロ入りする前に選べって話で、メジャー行きを選択したら後は無関係な話だろ
375名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:18:05 ID:a2xHkItI0
>>364
向こうは特に育成なんてしてくれないし、勝手にはい上がってきた
選手を使うだけ。
日本にいればしっかり指導もしてくれるし、野球に集中できるような環境も揃ってる。
1.5流の選手がすぐにメジャーいっても潰れるだけだよ。
日本で力をつけていけって話。
376名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:18:17 ID:GjvhKn0r0
>>345
代替も何も
アメリカの新人有望株を根こそぎ青田買いしてやえばいいだけだろ
向こうが買うなら、こっちもやり返しますよってスタイルにすればいいだけ
377名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:18:36 ID:Jk+ruwwP0
>>360
一定の効果はあるだろう。ただ絶対的な歯止めにはならない。それでも良いと俺は考えている。
378名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:19:15 ID:H+dKiznjO
>>359
どうやって良い選手を呼ぶんだよ
金か?誰が出せるんだっての
マネーゲームでは勝てないんだから無理
379.:2008/10/07(火) 13:19:17 ID:GANfYbem0
>>376
今年のアメリカのドラ1の契約金は10億オーバーな
どうやり返すんだよ(w
380名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:19:24 ID:7ifQM1O10
>>368
去年は27億
381名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:19:26 ID:Jk+ruwwP0
>>369
閉鎖的であることが必ずしも悪いとは思えない。
382名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:19:33 ID:nDKV/ntW0
>>367
え?二軍で活躍すると給料上がるの?w
383名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:19:35 ID:JvoT+z3P0
>>375
それに関しては全面的に同意
384名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:19:39 ID:dN2h46EF0
>>368
すまん
385名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:19:43 ID:Z9keIc040
ID:H+dKiznjOはNPBの犬
386名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:19:50 ID:b2o7r4MwO
>>368
だからサラリーキャップ制+ドラフト指名権〜巡剥奪とか、超過額に応じてペナルティを設ければいい。
387名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:20:09 ID:4bvo+vm90
まさに今の日本の社会を鏡に映してる罠
388名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:20:29 ID:GjvhKn0r0
>>379
それより多く払えばいいだけじゃん
389名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:20:46 ID:Jk+ruwwP0
>>370
理屈としてはそうとも言えるが実態としては違うな。NPBが発展しない限り日本球界が発展することはない。
390名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:21:02 ID:1JaZ0sSV0
田沢が魅力的なプロ野球とか矛盾したことを言うからこうなった
391名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:21:10 ID:RZdKlN63O
>>376
有望な選手であるほど拒否するだろ
MLBと遜色ない待遇受けられないんだし
392名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:21:19 ID:a2xHkItI0
>>388
Jリーグとプレミアが争うようなもんだろw無理だから。
393名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:21:59 ID:0k8G/rk4O
職業選択の自由を振りかざす奴はたいていニートだという現実
そんな奴に支持されて忘れさられる田沢は憐れだが同情はしないな
394名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:22:04 ID:H+dKiznjO
>>376
んな金ねぇよ
そんな仕手戦みたいな真似をしたら速攻で潰されるわ
395名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:22:22 ID:GjvhKn0r0
>>391
いい選手を獲得したいなら、それだけ払うべきでしょ
日本は金は出しません、逃げるのも許しませんって・・・
プロという名のまんまアマチュア組織だよな
396名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:22:56 ID:GjvhKn0r0
>>392
Jリーグは文句言ってないだろw
397名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:23:06 ID:SDOZFQ1W0
まさか、NPBとMLBの自由競争案が出てくるとは
398名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:23:54 ID:Jk+ruwwP0
こういう問題が起きるとしばしば日本では建前のきれいごとを言う評論家がいるが馬鹿らしい。
399名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:23:59 ID:PGOF+sYp0

>>293
>80年代と違ってパリーグだけは人気が上がった〜

但し年間赤字額が文字通り一桁違う事になっちゃった
南海が球団を手放した時に「年間5億円の赤字額は半公共企業の鉄道会社では許されない額」なんて逝ってたが
現在では年間30億円の赤字ってのが平均だもの
400名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:24:01 ID:nDKV/ntW0
>>375
育成つーか、それを専門にやってるトレーナーとかはいるけど
契約金使うのはバカバカしいとか、リーマン気質の人多いな
401名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:24:05 ID:jM2uDevh0
>>393
まあ田澤は99%通用しないな。
メジャーで1勝したら謝るよ。芸スポのスレで。
402名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:24:07 ID:53pDPXzz0
日本の選手にペナルティを課すよりも向こうの獲得球団に課すほうがいいと思うけどな。
10年ポスティング入札拒否とか。
この場合も日本の球団もドラフトで強行指名して交渉権確保するぐらいのリスクは負うべきだと思うけど。
403名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:24:12 ID:OIip5sbe0
>>386
MLBはA級のFA選手を取ればドラフト上位指名権がなくなるけどな
404名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:24:25 ID:5vtz6drd0
メジャーよりNPBのほうがいいと思えるようにしていくのが大事なんじゃね?
大体NPB入れと強制するのはおかしいと思う
405名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:24:59 ID:7ifQM1O10
>>378
カープアカデミーみたいなのをNPBで金出し合って作って育てればいいよ。
MLBに青田買いされないような契約をつけて。
これなら育てた選手が金で買われるのは仕方がないが、その前にいい選手は
今より入ってくるだろ。
406名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:25:03 ID:H+dKiznjO
>>396
獲られるような人材もいないしな
407名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:25:08 ID:znu9geh80
茂野ノゴロー君は、制裁対象ですね

メジャー制覇>日本戻り最終回だと思っていたが
408名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:25:20 ID:kTzZYlWS0
>>363
どうせそういう人はすぐ3Aに落とされるかウェーバーに掛けられるから、
レンタル制度でも作ればいいんじゃないかな。
通用しないやつは日本で鍛えなおしてやるくらいのつもりでいればいいよ。
そうやって外に開いて頑張るほうが世界最高リーグへの早道だと思うんだよね。

日本だけで市場が小さいなら中国に普及活動をし将来的にアジアリーグを目指せばいい。
そういった戦略がいまの野球界には無さすぎ。
今の球界のお偉方達は、愚か過ぎて衰退しそうな位内向き過ぎる。
409名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:25:22 ID:Jk+ruwwP0
>>404
田沢はMLBに行くから強制ではない。
410名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:25:29 ID:jM2uDevh0
>>404
強制なんてしてねーだろw
411名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:26:00 ID:Z3DGqn510
田沢がMLB行くことによってNPBが得られるメリットが何かあればなぁ
こんな歪で醜い締め出ししなくて済むと思うんだが
俺にはわからないや
412名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:26:02 ID:T8PzBt460
ドラフトで注目されてるからって勘違いしてるんだろ?大リーグでもやれるってさ
指名されたってほとんどの人間は活躍出来ずに球界を去ってくのが現実。こいつだって、大リーグどころか日本でも使い物にならんわw
大人しく、ドラフト指名受けて契約金貰った方がええのに
413名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:26:04 ID:GjvhKn0r0
>>397
プロというステージで考えるなら
自由競争内で勝つのがプロだと思うんだけどな。
MLBに何故選手が流れるのか?原因を突き止め、やり方を見直し
改善していかないと。そのやり方が嫌がらせってのが薄ら寒いわな。

球団もプロであるべき。競争に負けたから嫌がらせするじゃ成長しないだろっつーの
414名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:26:07 ID:b2o7r4MwO
>>403
NFLにもあるね。
NPBもそれは導入した方がいい。
415名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:26:43 ID:9On2spTE0
せっかく作ったルールも、選手会によりFA条件緩和とバーターされてさらに流出をまねくと予想。
416名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:26:54 ID:DUXI+yFb0
MLBとNPBの違いってやっぱ球場関係の資金だな
NPBは負担しすぎ
417名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:27:13 ID:H+dKiznjO
>>397
馬鹿の極みだよなw
418名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:27:36 ID:nDKV/ntW0
実際向こうにスカウトされる選手なんて少ないから
大げさに考えない方が良いと思うんだよね
419名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:27:38 ID:b2o7r4MwO
>>413
全面同意。
420名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:27:47 ID:JvoT+z3P0
っつーかこの先10年見ても直接行くのは1〜2人だろ
あんまりカリカリしないほうがいいと思うよ
421名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:27:57 ID:GjvhKn0r0
>>417
こんなイヤガラセしか出来ないことのが馬鹿の極みだと思うんだけどw
422名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:28:09 ID:qYxA3DKq0
渡米→失敗時の保険でもいいから受け皿を大きくしとかないと
NPBは衰退する一方だと思うけどな〜

懐の深いところを見せておかないと。
423名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:28:23 ID:jM2uDevh0
>>411
田澤メジャーでNPBがメリット受ける必要なんてないだろw
現時点でNPBと無関係な人間なんだし。なんか勘違いしてね?
ドラフトはあくまで交渉権のやり取りに過ぎないぞ。
424名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:28:39 ID:5vtz6drd0
>>409 >>410
そうだ強制じゃないなwさーせんw
425名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:28:49 ID:Jk+ruwwP0
>>413
上滑りで軽い議論だな。たとえば日本人が身体的にきわめてすぐれていてMLBの選手がほとんど日本人に
なるようになったらMLBでも絶対に規制は入る。そういうことが起きないからMLBは門戸を大きく開いているだけ。
自由経済の先頭を走る米国でもいざ経済危機が起きれば例外規定を使う。
426名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:28:58 ID:a2xHkItI0
>>422
毎年、メジャー落ちした新人が来る方が萎えるわ
427名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:29:02 ID:OLCCrVDQ0
相変わらずバカだなNPBは
こんな事したら逆に有望選手のMLB挑戦が後を絶たなくなるだろ
この制約さえ受ければ自由に挑戦できると解釈できるかね
いや今だって自由に挑戦できるんだよ。ただやはり挑戦しづらいよな今は
428名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:29:37 ID:2N4lkglQ0
せこっ
429名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:29:41 ID:H+dKiznjO
>>404
無理
430名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:29:47 ID:t89gpiXM0
日本も外国人枠なんてはずしてどんどん選手取れよ
431名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:30:16 ID:Jk+ruwwP0
>>427
意味不明。
432名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:30:31 ID:JvoT+z3P0
>>426
ずいぶんナイーブだな。別に実力は変わんないぞw
知りたくないものは知らないほうがいいって感じ?
433名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:30:53 ID:NZleRAVDO
NPB「仲間に入れてやんよ(つか入れ)」
田沢「やだ。別の子から誘われてるし」
NPB「ふーんだ。いいもんね。泣いて『入れてください』なんて言っても入れてやんないもんねー」
434名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:31:08 ID:exdWgH8g0
NPBってメキシカンリーグの二の舞になってる気がするんだが
気が付いたらペンペン草も生えない状態になったとかありそう
435名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:31:44 ID:nDKV/ntW0
>>427
選手だって馬鹿じゃないから、すぐ通用しないと理解できたら
どんなに有望でもMLBには行かないよ
なんで高校生にまでこんなルール適用すんだよ
436名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:32:16 ID:mowxu9JN0
退団後2〜3年は外人枠の範囲でしか獲得できない

で良いと思うんだが。
437名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:32:22 ID:hXeegsqm0
NPBって国内での自由競争ぐらいなんで実現できないんだ?
広島みたいなカスはともかく、他は金銭と出場機会のバランス取って何とか上手くやれないもんなのか
438名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:32:58 ID:9On2spTE0
弱小国が自国シェアを守るための必死ルールだから、せこく見えるのは仕方ない。
せこいと認められないのも立場上仕方ないw

でも、せこい。
439名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:33:03 ID:T8PzBt460
しかし、大リーグチャレンジしてダメなら、日本球界でやりたいと思うのかね?
魅力がないから日本より大リーグ選ぶんだろうから、大リーグがダメなら引退すりゃーいいのよ
440名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:33:05 ID:pbIuqBo30
オーナー連中はMLBとプロ野球の現状認識がちゃんとできてないように思う。
トップクラスの選手が最高の舞台を求めるのはあらゆるスポーツがそうなってきてる今、とめることは不可能。
年俸やシステムでどうこうなる問題じゃない。
かといってドラフト1位2位クラスの新人が全て即MLBに行くようになるかといえばそうはならない。
英語もろくにしゃべれないのにマイナーに飛び込む勇気がある奴は多くないだろう。

日本球界がやるべきは日本球界を高める地道な努力。
選手育成力を高めること。サッカーがやってるようにコーチの育成に力を入れるのもいい。
2軍でくすぶってる選手にチャンスを与えやすくする環境も作って欲しい。
チーム力の平均化をシステムで図って競争を激化させて試合を盛り上げて欲しい。
そうすれば自然と多くの新人が
「いきなりマイナーでもまれるより日本で力を高めてもし通用しそうならメジャーに挑戦する方が賢明」
と考えるようになるよ。
441名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:33:11 ID:b2o7r4MwO
ID:H+dKiznjOは当てこすり一言否定レスばかりしてないで代替案を出せ。
442名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:33:27 ID:H+dKiznjO
>>421
戦力均等とか言いながら自由競争とか言い出すのは馬鹿だろ
443名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:33:28 ID:a2xHkItI0
退団後3年はやりすぎ、入団後4年ぐらいにしないと。
444名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:33:52 ID:GjvhKn0r0
>>425
それは分かってる。もしMLBが草刈場になったら
MLBは例外規定を使うだろう。
でもそれは言わばNPBに白旗を揚げたってことになるんだよ。
そうすることで相対的によりNPBの価値が上がるわけよ。
例外規定が出されたら、今度はそれを巧みに掻い潜って、獲得を考える
それがプロの戦いなんじゃないかな?
445名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:33:57 ID:hXeegsqm0
ところで中学生には何故適用しないの?
446名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:34:47 ID:u/UaEsIJ0
「ドラフトを拒否し海外のプロと契約した選手」
なにこの超限定的な条件
447名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:35:10 ID:OLCCrVDQ0
田沢には中継ぎでもいいからメジャーで活躍してもらいたいね
田沢のメジャー挑戦の成否の与える影響はあまりに大きい

448名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:35:17 ID:mowxu9JN0
>>445
そんなもん獲るのは阪神ぐらいだから
449名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:35:20 ID:7ifQM1O10
>>435
選手って相当知識ないぞ。
日本の球団ですらロクに知らないし。
450名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:35:34 ID:jM2uDevh0
>>434
日本人は本質的にMLBに興味無いから大丈夫だろ。
イチローの4打数○安打、松坂の○回○失点に興味はあってもメジャー自体には
興味は無い。
日本自体が滅ぶってのなら野球どころの話じゃない。
451名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:35:52 ID:ZSM6GLRx0
でもまぁ日本を選んでも巨人に行ったら試合に出れないけどな
452名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:36:24 ID:b2o7r4MwO
>>437
国内の自由競争を放任・黙認すると、親会社の資本力がモノを言うからそれもまた違う。

>>440
いいこと言っちゃったねコレw
453名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:36:41 ID:nDKV/ntW0
>>449
ふーん、お前馬鹿なんだ?
454名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:36:44 ID:a2xHkItI0
>>450
だよな。
海外サッカーとか違って、MLBに興味ある奴は少ないよ。
455名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:37:14 ID:6U/3F5LJ0
次はプロ野球現役選手のメジャー行き禁止措置だな。
もうこれ以上、メジャーに選手を流出させるべきではない。
いまメジャーにいる日本人選手も2年以内に帰国しないと永久追放
記録抹消の制裁を加えるべきだ。
456名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:37:19 ID:GjvhKn0r0
>>442
そうだったなwNPBは戦力均衡の共産リーグなんだよなあ。
だったら別に田沢が抜けたっていいんじゃね?
田沢が加入したら戦力均衡ではなく巨人有利になっちゃうから
457名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:37:54 ID:27fHpvFVO
なんかキッタね〜ルールだな
458名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:38:22 ID:6U/3F5LJ0
>>454
プロ野球ファンは、メジャーを敵と見なしてるからな。
459名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:38:27 ID:4+48uzCwO
始めからメジャーに行って適応し、活躍する選手が続出
しかし日本マスコミの「将来はやはり日本でプレイしますか?」という質問に
「選手の意向を無視する日本に戻るつもりはない」という返事
NPBが泣きながら戻ってきてとすがりつく

こうなったらいいのに
460名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:38:33 ID:a2xHkItI0
戦力均衡とかどっかのチームのオーナーが力持ってる限り実現しないから。
野球ファンならどれだけ厳しいか分かるだろ
461名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:38:37 ID:ZBehgjxd0
向こうで戦力外

日本の球団が僅かな金で金銭トレード提案

罰則期間無しで日本球界入り


これならおkなの?
462名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:38:44 ID:FMLR5RcX0
>>333
成功した奴はメジャー年金が降りるまではやるだろうしその頃には落ちぶれてるよ
463名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:38:47 ID:6vqzZfue0
こんな恥ずかしいルールを作るくらいなら、
日本人は海外でのプレー禁止!って言っちゃった方が気持ちいいわ。
464名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:39:37 ID:WCcvP8Wd0
まー当然だな
ドラフトにはしないでね⇒もし日本に帰ったらドラフトお願いね

こんなのイカンザキ
465名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:39:40 ID:hXeegsqm0
>>461
トレード禁止じゃないの?
466名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:39:58 ID:H+dKiznjO
>>441
代替案も何もこの案を支持してるんだ馬鹿
お前は批判する立場なんだから代替案を出すのが筋なんだよ
お前の言うこんな幼稚なやつじゃなく、きちんと効果のある具体的な案があるんだろ?w
467名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:39:59 ID:NZleRAVDO
>>461
巨人がやりそう
468名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:40:45 ID:+l3TOBiM0
>>461
トレードするときに、退団するから駄目だろうね。
469名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:40:53 ID:7ifQM1O10
>>453
意味がわからんのだけど。
大抵は周りが止めるんだよ。
470名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:41:06 ID:GjvhKn0r0
>>463
ほんとそう思う
アメリカの選手も取りません。その代わり日本からも移籍はさせません
メジャーも日本では中継しません。
と徹底的に断絶するべきだよね
471名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:41:28 ID:9On2spTE0
>>461
現状では日米間トレードは不可。
でも、そのときになったら適当な例外を作ると思う。
472名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:41:29 ID:5UsSA6Y50
「NPBが嫌」って言う人間を「絶対採用しない!!」ではなく
「使い物にならなくて泣きついてきても猶予付きで採用してあげてもいいよ」

物凄く寛大じゃね?NPB

問題は強行指名があるかないかな点だけだと思う
473名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:41:41 ID:Qsoc0Rbz0

村  社  会   
474名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:41:52 ID:e095aNYl0
実行委員会って
加藤良三コミッショナーも参加したの?
475名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:42:15 ID:b2o7r4MwO
>>460
とりあえず渡邉はもはや「オーナー」ではない。

お前らもスレで四の五の言ってないで意見箱にも意見しようぜ。
俺昨日のうちに送ったけど。
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/
476名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:42:43 ID:nDKV/ntW0
>>468
向こうのチームに金払ってマイナー選手登録させる→トレードは?
477名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:42:53 ID:3uNl7RRM0
メジャー挑戦→マイナー→欽ちゃん球団(二年)→プロ

この制度で特をするのは欽ちゃん球団。
478名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:42:58 ID:GjvhKn0r0
村 八 分
479名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:43:11 ID:jM2uDevh0
>>469
昔はドラフト時の会見で冷や汗物の発言する選手が多かったw
今は名門校だと周りがキチンと言い含めるのか無難な発言しか
出で来なくなったけど。
480名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:43:25 ID:a2xHkItI0
結局改革なんてねえんだよ。
バレンタインが四国アイランドリーグをルーキーリーグみたいにしようとしたら
速攻で駄目になったし。
481名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:43:34 ID:Qsoc0Rbz0
NPB=3A
482名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:43:47 ID:Jk+ruwwP0
>>440
奇麗事だね。きれいごとで済まないからドラフトがあったりFA制度がある。
483名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:43:53 ID:b2o7r4MwO
>>466
1スレ目から散々代替案出してるから精々IDを辿ってくれ。
484名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:44:05 ID:ncGMZvo30
うわ ひでー
選手会は抗議しないのか?
485名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:44:07 ID:NZleRAVDO
古臭く凝り固まった考えの頑固爺っていうより我が侭を聞いてもらえなくて駄々こねてる餓鬼みたいだな
486名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:44:44 ID:5UsSA6Y50
>>458
敵というより自国で見るに堪えるリーグがあるから十分ってことっしょ
顔も名前も分からないような外国人だらけ見るより分かりやすいし
サッカーでいうならオランダ人にプレミア押し付けるようなもんだ
Jリーグの場合は見るに堪えないレベル差だけど
487名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:44:46 ID:qDyyfkq7O
江川と元木のコメントはまだ?
488名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:44:49 ID:HvkbziinO
GGやTDNがセーフで田沢がアウトの理由が全くわからん
489名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:44:50 ID:x1pJoo5H0
>>461
日米協定に引っかかる
協定というのはNPB→MLBだけじゃなくてNPB←MLBの適用されるから
490名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:44:59 ID:GjvhKn0r0
>>481
NPBの一軍レベルで3Aだからなw
ベンチ、二軍だと2A以下だわ
491名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:45:25 ID:OnKzINs+0
これは酷い.>>1
これじゃファンは嫌気がさす.
492名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:45:41 ID:+l3TOBiM0
>>476
それでも、退団自体は起きるから駄目だろうね。
トレード自体が駄目らしいがw
493名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:45:50 ID:BVCwsqFb0
まぁ何ていうか・・・>>1みたいな内容を偉そうに打ち出せるのは、普通は「人気のある団体(選手が入りたがる団体)」
だけなんだけどね。 いの一番にスルーされて海外に行かれた不人気NPBが後から涙目でこんな事言ってもなw
494名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:45:52 ID:H+dKiznjO
>>483
効果ねぇじゃん
495名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:46:01 ID:x1pJoo5H0
>>484
あいつらは有利になることしか主張しないから
496名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:46:15 ID:ovWsCrnL0
ちっちゃ
497名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:46:25 ID:ZDzSMHbh0
まぁ、アメリカ行くからには向こうに骨を埋める覚悟でやってこいってことでしょ?

いいんじゃない?どっちにしろこの制度じゃ本当に実力ある人はみんなメジャーいくけどな
498名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:46:42 ID:/HGyygrz0
>>484
なんで選手会が抗議するの?自分らはもうNPBに入ってるんだから関係ないじゃん。
499名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:47:20 ID:jM2uDevh0
>>484
選手の権利はずいぶんと聞いてもらってるからな。
年俸もようけ上がったわ。
500名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:47:27 ID:hXeegsqm0
問題はMLBでFAを取得した選手に対してもこの規則を適用するのかどうかという事だ。
そんなことになったら裁判でNPBが負ける可能性が非常に高いと思うけど
501名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:47:34 ID:5UsSA6Y50
ゆとりの発狂見てると、明文化せずに口裏合わせてれば良かったんだな
そうすると抑止にならず、ゆとり選手がメジャーに行っちゃうけどw
502名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:47:45 ID:7ifQM1O10
>>479
最近だとマック鈴木あたりがアホな会見のいい例かね。
あいつドラフト制度を理解してなかったw
503名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:47:47 ID:x1pJoo5H0
>>490
1軍の平均は2Aだろ
504名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:47:51 ID:H+dKiznjO
>>498
建前を真に受けてんだろ
505名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:48:17 ID:ncGMZvo30
2〜3年の理由はなんだよ?
犯罪じゃねーんだから酷いだろ
506名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:48:32 ID:9On2spTE0
>>484
話し合いのすえ、FA緩和とかとバーターします。
507名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:49:18 ID:/HGyygrz0
>>503
投手は3Aでもいいんじゃね?打者は下手したら1A程度だけどな。
508名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:49:31 ID:Fj8L9lexO
この一件に関して
機構に言いなりの選手会はどうでるかね
いつも通り当たり障りなく知らん顔ですか?
509名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:49:36 ID:5UsSA6Y50
>>500
誰が何て理由で誰に対して訴えるの?w

「メジャーでFA権取得した僕を獲得しないNPBは卑怯だ!入団させろ」とでも言うの?www
510名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:50:14 ID:/HGyygrz0
>>505
国内文化を保護する必要はあるだろ。なんでもかんでも選手の要望を聞いてたらすぐつぶれる。年俸の高騰を見てりゃ分かるだろ。
511名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:50:34 ID:GjvhKn0r0
>>503
こんな感じかな?
メジャー>>>3A>>キューバ国営>NPB一軍=韓国リーグ=2A>1A=NPB二軍
512名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:50:54 ID:9+EJuz2O0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  NPBってバカだな
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
513名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:51:50 ID:Z9keIc040
これがほんとに抑止になるのかはこれからだね
NPBに見切りつけてメジャー行く人が続出したら面白いんだけど
そりゃ皆行く時は失敗して帰ってくることなんて考えないんだから無意味な制度だよな
それでダメで帰る場所がNPBにないってんなら他のとこ行くだろ
こうやってNPBは自分の首絞めるだけに終わると思うんだけど
514名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:52:00 ID:/HGyygrz0
>>500
細則は今後詰めると言ってるし、FAは規定外になるだろうな。少なくとも建前上は。実際に取りに行くかは微妙だが。
>>509
FA権は自由に契約交渉できる権利であって、獲得意思のない球団に文句を言う権利ではないw
515名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:52:29 ID:OmCCP6BH0
なーに、巨人が空白の一日とか使ってそんな規則破りますよww
516名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:52:39 ID:zPF9pxCQ0
なんでこういうことするかな
小さいねえ
517名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:52:44 ID:5UsSA6Y50



日本野球連盟や日本学生野球協会は文句言ってない件はスルー?
518名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:52:48 ID:GjvhKn0r0
実力
メジャー>>>3A>>キューバ国営>NPB一軍=韓国リーグ=2A>1A=NPB二軍

年俸
メジャー>>NPB1軍>NPB二軍>韓国リーグ=3A>>>>2A>1A=キューバ国営
519名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:53:06 ID:H+dKiznjO
>>515
もうあんな事は出来ない
520名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:53:09 ID:51nYa6iX0
海外でプレーした選手は、何かの病原菌に犯されて帰ってくんのかねぇ。

流出防止なんていってるけどさ、年棒は低くおさえたい。
球界における権力を維持したい。

こんな魂胆が丸見え。

521名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:53:29 ID:53pDPXzz0
>>508
選手会は何の関係も関係ないじゃんw
球団側と選手会に入ってない人の関係の問題だし。
522名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:54:41 ID:nDKV/ntW0
>>517
今までこの手の事で文句言ったことあんの?
523名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:54:57 ID:5UsSA6Y50
>>520
お前ら「今の年俸は貰いすぎだ」って叩いてただろw
524名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:55:04 ID:H+dKiznjO
>>520
権力云々ではなく、それをやらなかったら組織がぶっ壊れるわ
年俸が爆発的に上昇してるんだぞ?
525名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:55:25 ID:/HGyygrz0
>>520
いや、本音で流出防止だろ。今後松坂みたいな甲子園スターが出てきても、NPBには一切影響がないことになってしまう。
それほど困ることはないだろうが。
526名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:55:33 ID:9On2spTE0
>>522
指名拒否してる選手を指名するなと言ったことはあるな。
527名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:56:26 ID:5UsSA6Y50
>>522
文句言ってるのは退路断たれただけでファビョっちゃうゆとりだけだよねw
528名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:56:44 ID:+QSA8aJz0
とりあえず田沢見たけど行かない方がいい気がする
この選手そうでもない。コントロール悪し
529名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:56:52 ID:jM2uDevh0
>>522
プロ攻撃したら裏金バレて自爆w
530名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:56:56 ID:3FzKgtpY0
いい制度だな
531名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:58:09 ID:7ifQM1O10
>>528
同意。
不作だから騒がれてるけどそうでもない希ガス。
532名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:58:10 ID:JYGV4ODkO
まずは完全ウェーバーにしろや!
話はそれからだ!
533名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:58:21 ID:Z9keIc040
この制度推進派はこれが抑止になると思ってるのかな
理由を聞きたい
534名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:59:20 ID:51nYa6iX0
>>523
俺は言ってないよ。

組織が壊れるなら、壊れればいい。
結局、そんな組織は長続きしない。

根本は日本のプロ野球に魅力がないってことじゃね?
535名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 13:59:48 ID:jM2uDevh0
そもそも田澤は去年指名を見送られた候補
536名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:00:23 ID:cw5oDuFB0
あたり前の処置
537名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:00:24 ID:+QSA8aJz0
>>531
高卒新人とかならわかるけど
社会人経由だからちょっとね・・・
538名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:00:42 ID:x1pJoo5H0
>>507
投手の数が少ないからな

>>511
キューバは確か3Aだったはず
539名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:00:49 ID:hXeegsqm0
>>533
思ってないだろ。日本野球界に恩義を持てない畜生には帰ってきてほしくないってだけ
540名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:00:57 ID:fF2O0u9G0
>>533
少なくとも勘違い野郎の抑制にはなるだろ。
でも1流がメジャーに行くのはしょうがないし、それが日本野球にいい影響も与えてるのも事実。
541名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:01:29 ID:H+dKiznjO
>>533
完全ではないが、ある一定の抑止にはなる
というかこれ以上の事は職業選択の自由の観点、マスコミ、ファンの手前出来ない
退路を断ち切るところまでは行かないというギリギリの折衝案という事で仕方がないというのが現状
542名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:01:35 ID:GvtuKL7l0
野球って全てが時代に逆行してる
「古き良き」と言うよりも「古き悪き」って感じだ
543名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:01:46 ID:JvoT+z3P0
>日本野球界に恩義を持てない畜生


散々な言われ様でワロタ
544名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:02:03 ID:HNDFbRMj0
プロ野球潰れないかな
545名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:02:40 ID:nPIGKbsV0
日本野球界とNPBを同列に論じてもいいのだろうか
546名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:03:24 ID:RGbLXDtrO
野球って考え方が閉鎖的かつ古い
547名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:04:18 ID:+l3TOBiM0
このルールはNPBにとって損なルールだとは思うな。
田沢が活躍するかは別として、将来直でMLB行って活躍して、それから
NPBに入りたいと行ってきても、入れられないのは損失が大きいと思うね。

韓国ではそういう事例があって、規制が緩くなったり、無くなったりしてんだろ?
548名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:04:39 ID:x1pJoo5H0
野球とベースボールは似て非なるものだし
549名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:05:23 ID:fF2O0u9G0
>>547
だから退団後3年はやりすぎだよ。
入団から5年ぐらいにしてほしい。
550名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:05:34 ID:jM2uDevh0
>>533
次の条件が満たされてるうちは流出抑制になる。
・MLBとNPBに実力差がある
・MLB側が法外な値段での青田買いをしない
即メジャー挑戦はリスクが大きすぎる。
ドラフト候補はほぼ名門から出てくるので、周囲があまり無謀な挑戦は
させないだろう。
551プロ野球ダメポ:2008/10/07(火) 14:05:41 ID:Wbo3qhBg0
こういう後ろ向きの改革は自分達の首を絞めるだけなのに
強権的にやらないと維持できないようなリーグなんて
魅力のなさを自分達で認めてるようなもの
それに海外で通用しなくても日本で通用する選手を排除するのは
球団にとってもファンにとっても不幸なこと
552名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:06:03 ID:6U/3F5LJ0
>>533
抑止しないといけないんだよ。これ以上、日本人選手を流出させたら
プロ野球はますます空洞化していく。
新人の流出をこの制度で0にして、次に現役選手の流出を阻止しないといけない。
553名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:06:07 ID:3AYHrEG/0
こんなの本来ならMLBに無差別に選手を取らないようにと
相互協定作るのが先決のはずだろ?
別に自国でトップクラスのスポーツなんだからそれくらいの防衛策はかまわん。

しかし、頭が上がらないって理由でMLBと向かい合うのはスルーして立場の弱い
いち選手を皆でハブにして縛るってやりかたは今の日米関係そのままで見ていて気分が悪い。
554名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:06:30 ID:79it9UNW0
>>539
別にNPBから強化資金が出てるわけでもあるまいし
555名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:07:56 ID:H+dKiznjO
>>553
お前はMLBの強者相手にその権利(協定)を勝ち取れると思うか?
556名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:07:58 ID:fF2O0u9G0
野球なんて世界でも大きいリーグがある国少ないんだから
MLBももっとNPB大事にしろよ。
NPBを衰退させるなんて自分達の足食ってるようなもんだぞ。
557名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:08:14 ID:51nYa6iX0
>>553
おっしゃる通りだと思う。
558名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:08:22 ID:5UsSA6Y50
>>534
よく「行間読め」って言われるだろ?
お前個人の意見だけを聞いてるんじゃないんだがw

田澤がメジャー首になって職に困るなら、困ればいい。
結局、そんなレベルの選手は必要とされない。

根本はそんなポンコツに魅力がないってことだもんw
559名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:09:12 ID:+l3TOBiM0
>>549
日本でFAとれる期間くらいでもいいかもしれないね。
560名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:09:33 ID:QZ+BDGfC0
まあMLBと暗黙じゃなくて公式な協定を結ばないとダメだろうな・・・
561名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:09:55 ID:3AYHrEG/0
>>555
今回の件に限らず経済の面でも軍事の面でもそういう従米ポチの
現実主義を装った日和見な現実追認は本当にヘドが出るわ
だから気分が悪いと言っている
562名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:10:25 ID:x1pJoo5H0
>>560
日米協定は公式な協定だぞ
調印式も行われたし
563名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:10:51 ID:51nYa6iX0
>>558
じゃあ、なんでレスつけたんだ?
お前、言ってることとやってることが食い違うって、よく言われないか?
564名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:11:07 ID:6U/3F5LJ0
そろそろプロ野球は、メジャー相手に戦う時がきた。
565名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:11:24 ID:jM2uDevh0
>>547
日本の場合はアマ球界の裾野が大きい。
韓国は四強制度とか訳分からん制度あるんだろ?
そこを踏まえると、マイナーのお下がりが増えるよりフレッシュなルーキーが見れる
率が増える方がプラスだと考えるけどな。個人的には。
安直に人材の交流が増えた方がプラスと言う香具師には、今より良くなっていく
という根拠を求めたい。
Jリーグとか良くなってないじゃん。
566名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:11:40 ID:Skx2zXcb0



プロ野球=インチキ
567名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:12:17 ID:H+dKiznjO
>>561
どんだけ優秀なんだw
気持ちはわかる
568名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:13:17 ID:YKVyfQHx0
日本だけで決めてもそのうち抜け道見つかるだろうしMLBと協議が進むまでの時間稼ぎなのかもね
569名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:13:19 ID:Skx2zXcb0


  まあこのまま鎖国体制が持つかどうかw

  世界最強リーグ、プロ野球w
570名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:13:39 ID:/f22yoow0
退団後じゃなくて、契約後3年くらいにしときゃプロ野球のメンツも立つし
向こうで人気が出た選手を呼び戻すときもあんまり困らなくて済むんじゃないか?
571名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:13:53 ID:Vmo/0UivO
彼女が高学歴、高収入、イケメンに取られそうで必死なイマカレみたい
572名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:14:13 ID:5UsSA6Y50
>>563
お前「ら」って言ってるだろ
適正以上の年棒だと言うのが大方の意見でNPB叩きたいが為に
>年俸低くおさえたい。
とかアホなこと言うからだ
573名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:14:30 ID:+l3TOBiM0
>>565
マイナーのお下がりじゃなくて、MLBで活躍した選手を入れられないのが
損失だと言ってんだけど。

万が一、サイヤング賞なんか取ったりした選手がなんらかの事情で
日本に戻りたいとか言っても、日本の球団に入れられないのは
もったいない。客呼べるのに。
574名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:14:58 ID:Wbo3qhBg0
日本のプロ野球の衰退の主要な原因である「日本の全国民が
プロ野球よりも魅力的なリーグが存在するということを知ってしまった」
という根本的な要素はもう変えようがないわけで
こんなセコイことやっても何の解決にもならない

だいたい「日本の野球界に恩義をもてない畜生」とか言ってる基地外が
まだいるみたいだけど日本のアマチュアはプロ野球の下部組織ではないから
育成にコストを掛けてるわけじゃないからそんなこと言う権利はない
575名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:15:41 ID:H+dKiznjO
>>570
なら期間は倍以上にしないと流出は止まらない
というか、それを悪用して意中の球団に容易に入る輩が出てくる
576名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:15:54 ID:jM2uDevh0
>>573
MLBで活躍した選手は残念ながら日本来ません。
日本来るとしたら、それは抜け殻です。
577名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:16:19 ID:QO6te72ZO
そろそろ日本野球も東西1チームでMBL加入しかないでしょ
578名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:16:38 ID:7NqSd99rO
トレードも出来ないってこと?

活躍できずにあぶれて都落ち→2、3年干されるのはわかるけど、球団同士の利害が一致して話し合いでトレードに至ってもダメなの?



鎖国かwwwww
579名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:16:44 ID:79it9UNW0
>>573
どうせ「特例」とかやんだろ
580名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:17:16 ID:nDKV/ntW0
ドラフト鎖国ですね
581名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:17:18 ID:Jk+ruwwP0
>>574
レベルが高いから熱中するわけではない。それなら誰も高校野球を見ない。
582名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:17:25 ID:H+dKiznjO
>>573
サイヤング賞を獲得して、尚且つ、何らかの事情で帰国する確率は?
583名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:17:27 ID:ZdGL9VeE0
どこでプレーしようが選手の勝手だと思うけどな
しかしNPBは相変わらず糞組織だな
584名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:17:33 ID:5UsSA6Y50
>>565
>Jリーグとか良くなってないじゃん。
Jは選手もリーグもレベルが低いからな
585名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:17:33 ID:fF2O0u9G0
>>574
メジャーが日本より上なんて昔から思われてたよ。
それでも野球ファンのほとんどがメジャーに興味ない。
イチローと松坂の直接対決の視聴率が楽天とオリックスに負けるぐらいの興味しかない。
586名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:18:30 ID:HNDFbRMj0
>>573
これがNPB脳か(笑)
マジで言ってるなら病気だな
587名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:18:39 ID:H+dKiznjO
>>578
トレードは元々出来ないだろ
588名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:18:39 ID:+l3TOBiM0
>>576
○○は想定してませんでした。ってことになりかねない。
結婚したり、子供ができたり、子供は日本で育てたいとか
絶対ないとはいいきれないし。
589名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:19:12 ID:rq7niasv0
>>553
うん。付け足すことは何も無い
590名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:19:39 ID:7NqSd99rO
>>575
江川の悪口はそこまでだ!
591名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:19:45 ID:GjvhKn0r0
空白の一日ってのを今WIKIで読んできたけど
なんだか凄かったらしいなw
江川獲得の混乱が社会現象にまで発展したんだってね・・・
そこまで巨人に行きたかったのかよ江川は
592名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:19:49 ID:ouJ1OszM0
みんな思わないのか、
      ・ ・ ・ ・
「野球はやっぱり面白い」

と。
593名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:19:54 ID:Z9keIc040
選手は一度しかない野球人生なんだから悔いのないようにして欲しいな
NPBに戻れなくても道はあるしこれで萎縮して挑戦しないで後悔する様にはならないで欲しい
嫌々NPBに入ってもモチベーション上がらないでしょ
594名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:19:59 ID:jM2uDevh0
>>571
いい例えかもな。
イケメンもモテモテで競争率激しい。
イマカレとくっついときゃ食うには困らないけど、乗り換えたら復縁は無いよと。
普通の話だ。
595名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:20:30 ID:+l3TOBiM0
>>582
10~20年に一度くらいかもしれんがw
596名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:20:34 ID:Wbo3qhBg0
>>581
プロの野球と高校野球はジャンルが違うだろ
高校野球は「オラが村」の代表を見たいだけ
別に野球じゃなくてもいい
597名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:20:56 ID:H+dKiznjO
>>590
あと元木www
598名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:21:13 ID:5UsSA6Y50
>>574
日本人の結果しかニュースでやらないのに魅力的なリーグ?
野球とゴルフ勘違いしてないか?w
寧ろそれはサッカーの方だ
リーグのレベルにおいては同意

ていうかお前はNPBに金落としてないだろw
そんな奴の意見聞いても意味ないからな
599名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:21:14 ID:hXeegsqm0
FAだけは大きな問題
必ずここで揉める日が来る
600名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:21:17 ID:7NqSd99rO
>>587
そうなの?

知らんかった(´・ω・`)
601名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:21:28 ID:jM2uDevh0
>>591
政治家動かしてるから引くに引けない状況だった
602名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:21:31 ID:GjvhKn0r0
つうか信じられないのは江川獲得のために
球団のエースをトレードでいきなり出しちゃったことだよな
今で言うなら、中田翔獲得のために上原を放出するようなもんだろ
何考えてたんだろうね
603名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:21:40 ID:QdIJP4mm0
こんな小手先でごじょごじょと小細工弄するから余計に情けなく見えるんだよ。
クライマックスシリーズなんかもそう。
もっとどーんと構えてないと権威なんてついてくるはずがない。

メジャーに行こうとする選手をはがい締めにするんじゃなく、がんばってこいよ!って背中押してやるくらいの器量はないもんか。
そんでNPB自身は「メジャーからも声かかってるけど、俺は国内でやりたいんだ!」って選手に言われるくらいになれるよう目指せ!

まあ今の状況見てたら無理だろうけどな。
このままじゃ衰退する一方だ。
604名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:21:41 ID:qvitvC+50
MLBも球団増やさなければ日本人なんかにほとんど興味持たなかったろうに
605名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:22:13 ID:H+dKiznjO
>>592
面白い
606名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:22:14 ID:Jk+ruwwP0
>>596
そのとおり、あなたは自分で自分の話(574)を否定した。
607名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:22:27 ID:+jbychGEO
坂豚だけどNPB崩壊も近そうですね(^o^)

焼き豚のみなさん!
いつでも坂豚に移籍するのを歓迎します\(^o^)/
608名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:23:56 ID:neQn7/XOO
昭和の頭だな
609名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:23:59 ID:5UsSA6Y50
>>586
金落とさない口だけ君だろ

>>594
アタシが寄り戻してあげるって言ってるのにぃ〜!!
このビッチ、スウィーツ(笑)丸出しだな
610名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:24:11 ID:F6Q3A55Q0
これはいいね
611名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:24:14 ID:H+dKiznjO
>>595
この10〜20年は日本に限らずどこの国でも無かったけどなw
サイヤング(含むタイトル)獲得→何らかの事情→帰国
612名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:24:17 ID:53pDPXzz0
こんな事を公にルールにするからみっともなく見えるんだよなぁ。抑止効果は低いし。
裏で話しつけて、帰ってきても指名しないテスト受けさせないって徹底してればそれでも十分なのに。
613名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:24:36 ID:GjvhKn0r0
>>609
金落とす気になるの?
614名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:24:43 ID:BmU+utcp0
見たこともない選手がどこに行こうとどうでも良いけどな
615名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:25:48 ID:5UsSA6Y50
>>603
そりゃ資本など格上が言うセリフだ

自分の文章、阪神と広島に置き換えてみ?
616名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:26:05 ID:eV4OY48e0
どこの球団行こうが本人の自由意志だろ
自分で育てたわけでもあるまいし
これでは利権を手放したくない
経済ヤクザと変わりないな
クソ大相撲といい、野球といい本当にスポーツ界は腐ってるな
617名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:26:33 ID:l/y4z8m+0
日本に帰ってくるくらいなら
藪さん見習ってメキシコなりで頑張れってことだな
618名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:26:33 ID:79it9UNW0
まああと3年ぐらいでしょ
NPBが日の目を見てられんのは
619名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:26:35 ID:+l3TOBiM0
>>611
日本人でとった選手いないんだから、わからない。
文化的な違いとか永住するつもりがあるとか影響するだろうし。
620名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:26:55 ID:H+dKiznjO
>>611
間違えた>>595は10の20乗ねw
621名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:27:07 ID:ZCNxZ/VkO
ドラフトなんていつかかるか分からんもんな
622名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:27:34 ID:P6J5/nhY0
これはないだろう・・・
保護貿易かよ
623サンフランシスコニアンルール:2008/10/07(火) 14:27:50 ID:RMsbyB5v0
まずその沈黙の了解である紳士協定とやらを犯したMLBに文句言って、この際
MLB側とちゃんと規約を結ぶとかNPBのお偉いさん方はできないの?
624名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:27:52 ID:9aKFpcjv0
【高野連役員】

■最高顧問
箱島信一(元朝日新聞社社長、朝日新聞社特別顧問)
北村正任(毎日新聞社社長)
秋山耿太郎(朝日新聞社社長)

■顧問
鬼頭鎭三(元朝日新聞記者)

■副会長
新妻義輔(元朝日新聞記者)
山武久(毎日新聞大阪本社・総合事業局特別嘱託)

■理事・評議員会選任
吉井秀一(毎日新聞大阪開発椛纒\取締役社長)
浜村康弘(朝日新聞高校野球総合センター長)
速水徹(朝日新聞記者)
石井晃(元朝日新聞社論説委員)

http://www.jhbf.or.jp/summary/officer/
625名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:27:59 ID:H+dKiznjO
>>616
だから自由意志だろ
まだそこに引っかかってんのかw
626名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:28:11 ID:jM2uDevh0
>>616
入れ替わり立ちかわりお前のような馬鹿が現れるな、このスレ
627名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:28:21 ID:5UsSA6Y50
>>613
少なくとも今回の件では変わらんよ
てか退路断たれて嫌がらせに感じるってどんだけwww
628名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:28:39 ID:+l3TOBiM0
>>620
10の20乗は10^20だw
10〜20年の意味で、間違ってない。
629名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:29:41 ID:Z9keIc040
なんで数人必死なんだろ
NPBにネット世論誘導でも頼まれてるの?
630名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:31:00 ID:wuK9b5Q+0
別にいいじゃん
日本ぴろやきうに良い選手が集まりにくくなって死期が早まるだけ
ぴろやきう滅びろ!
631名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:31:12 ID:nDKV/ntW0
>>627
嫌がらせじゃないと効果無いじゃん
632名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:32:09 ID:ni8XoYPd0
数年後、田沢がアメリカで落ちぶれて
「日本でやれるのなら巨人に行きたい」なんてのが流れ出したら
この制度は「選択の自由」という度々出てくる錦の御旗の下で一瞬にしてなくなる。
633名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:32:55 ID:5UsSA6Y50
>>631
嫌がらせと感じてる時点で終わってるんだよw
田澤も同類のように思われていい迷惑だ
634名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:33:30 ID:H+dKiznjO
>>632
それはない
635名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:34:03 ID:TiRxyyU3O
せめてクジでもやって日本に帰ってきたら2〜3年は当たったそこの球団にしか入れない(決まっていた球団がいらないといったら即他の球団OK、2〜3年たったら自由競争)
年俸や扱いは新人と同じ

みたいな規約なら許せた
636名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:34:45 ID:nDKV/ntW0
>>633
支離滅裂な煽りだなw
馬鹿すぎる
637名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:35:02 ID:ZNLneiHt0
FAの方をどうにかしろよ
なんで年数短縮&移籍補償軽減の流れになってるんだよ

選手会がメジャー並に「自由」や「権利」を主張するなら
選手間競争もメジャー並にしてくれ

外人枠を撤廃してみるとか
638名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:35:03 ID:hXeegsqm0
大体田沢に適用されんのか、これ?
彼の次に行く人からじゃねぇの?
639名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:35:07 ID:7ifQM1O10
>>632
罰則ないだろうからな。
読売がこっそり下位指名したら一瞬で吹き飛ぶな。
640名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:35:13 ID:51nYa6iX0
>>633
実質、嫌がらせだろう?
641名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:35:38 ID:1N9ssyL+0
日本野球最高や
最初からメジャーもなにもいらんかったんや
利権だけはしっかりしてるう
642名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:35:38 ID:b2o7r4MwO
とりあえずスレにNPBの雇われ工作員が動員されてるだろうことは容易に察しがつくw
643名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:36:00 ID:5Ps0APHv0
ここ5年でNPBのレベルが一気に下がってるからしょうがないと思うけどな

トップ選手がいなくなって酒かすリーグみたいになってるし。
なんらかの措置は必要だよ
644名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:36:13 ID:8lJ59GMEO
邪魔だから、ナベツネ球団だけ独立しろ。
645名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:36:55 ID:tvlBv6qJ0
いかにも老害の考えそうなことだなw
646名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:37:07 ID:mlqh/XHc0
>>632
阪チンもなww
647名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:37:37 ID:pj2aUFi+0
指名拒否宣言してるだけで指名されなかったら指名拒否にはならないんだろ?
648名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:37:53 ID:1N9ssyL+0
会社ですねw
雇い主と雇用者の関係っすねw
そう考えると何の不思議もないw
選手なんかこれからも無視すればいいのです
649名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:38:23 ID:GjvhKn0r0
つうか江川の空白の一日読んでて、そこにあったんだが
巨人は新リーグ設立しようとしてたのww?
どうなったんだ?巨人中心の新リーグは
650名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:38:35 ID:5UsSA6Y50
>>636
じゃあ全て自由にすればいいとでも思ってんの?

>>640
NPB入ってくれないのも嫌がらせとでも言うのか?w
651名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:38:42 ID:pj2aUFi+0
>>647
>>1読んだらそれも指名拒否になるんだな。
652名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:39:10 ID:BlSrUWut0
意外と反対意見多くてびっくりだ
FA短縮の流れだしNPBで実績残せばポスティングでもいける。行く方法はあるじゃないか
上で書かれてたけど、NPBを保険にするなってまさにその通りだと思う
選手が戻ってこなくなって結局はNPBの損失なんて言う人いるが、戻ってくる人ってメジャー通用せずorマイナー生活に耐えられなかった人だろう
そんな人が戻ってこないからって損失になるのか?まだアイランドリーグなんかで苦渋味わった人のほうが見込みがあるし、チャンス与えてあげて欲しいわ
653名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:39:33 ID:b2o7r4MwO
>>643
それよりFA制だけが見切り発車で先行してるおかげで、著しく戦力が偏ってる方が問題だと思う。
654名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:39:38 ID:/5frYAxM0
なにこれ・・・
下らな過ぎる決め事だな

それはそうと、阪神や巨人、中日が平気で破った場合のペナルティは?
655名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:39:38 ID:uksFUNeq0
プロ野球を経由して米国に行けば準決勝からのシード。
経由しなければ1回戦から出場。
いきなり米国に飛び込むのはただでさえリスクがあるが、選手というのは自信過剰だから多少のペナルティがあったとしても躊躇することはないだろう。
ただ、失敗した時に困るだけだが、元々が帰ってくる気なんてないのだから問題あるまい。
656名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:40:11 ID:mlqh/XHc0
ドラフト制と言い今回の糞ルールと言い
NPBはどこまで自由を奪うんだよwww
657名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:40:19 ID:Wbo3qhBg0
>>606
要するに君は俺が言ってる「メジャーが日本のプロ野球よりも魅力的
に見える」のはリーグそのものの質の問題ではなくて応援する側
(日本の一般国民)と応援される側(メジャーの日本人選手)の関係性
の問題だと言いたいわけ?
確かに>>596で指摘してるような要素がメジャーと日本の関係において
無視できないものであることは否定しないけど

メジャーが日本のプロ野球よりもやってる野球のレベルだけじゃなくて
その他の面(ファンサービス、スタジアム、実況など含めて)でも魅力的に
見えるのは自明でしょ
それすら認めない人には何も言うつもりはないけど
658名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:40:35 ID:H+dKiznjO
>>637
それやったらまたスト起こされるから無理
659名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:40:55 ID:ZNLneiHt0
NPB保険にして何が悪いんだ?
660名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:41:18 ID:jM2uDevh0
>>654
破りようが無い。
逆輸入選手もドラフト指名しないと契約できない。
661名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:41:54 ID:qyZ20dDo0
とりあえず日本の野球選手は全員メジャーのドラフト対象にする。
そして、メジャーに指名されなかった選手を巨人とソフトバンクが
山分けする。
そして、そこから漏れた選手を他の10球団がウェーバーで獲得する。
これが僕の考える理想的なドラフト制度です。
662名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:42:10 ID:H+dKiznjO
>>647
そんなんで指名したらそれこそ嫌がらせとかファビョるんだろ?
663名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:43:12 ID:5UsSA6Y50
>>652
NPB側の立場考えてない=アンチNPBだろ
コイツら反論されるとNPB側の工作員とか言ってるからな
664名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:43:15 ID:jM2uDevh0
>>659
保険があるなら地滑り的にメジャー流出が加速するだろ。
だから流出防止策なわけで。
665名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:43:23 ID:DFdpu7O50
こういうルール作っといて、
巨人が活躍した選手をどうやって連れ戻すのか見てみたい気もするけど、
そのころ地上波で野球中継ってやってるのかなぁ
666名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:43:39 ID:6mbeaDF7O
ちょっ・・ふざけるなよ!
667名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:43:43 ID:51nYa6iX0
>>657
メジャーは興行として、よく努力してるね。
だから人気を維持できているんだと思う。

668名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:43:58 ID:ZCNxZ/VkO
逆に日本代表入りを拒否されちゃったりしてな。間違いなくするだろうな
669名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:44:00 ID:b2o7r4MwO
>>661←アフォ
670名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:44:09 ID:mlqh/XHc0
メジャーは報復処置でマイナー選手の日本移籍を禁止にしたら面白いんだがなww
671名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:44:39 ID:H+dKiznjO
>>659
別に悪くないよ
保険にされる方が嫌だと言っても悪くなかろう
672名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:44:52 ID:CMNTRpZ+0
スポーツ仲裁裁判所に訴えられたら勝てるかな?
673名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:45:02 ID:ZNLneiHt0
>>658
まあ実際は不可能だが交渉のカードにはなり得るんじゃないか?

「おまえら外人枠のあるぬるい環境でやってて『権利』ばっか主張するな
自由が欲しけりゃ最初からメジャー行ってくれ」って突きつけてやれば良い

田沢より現行選手会の主張の方がナメてると思う
674名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:45:05 ID:+l3TOBiM0
>>668
日本代表入りしたら、1年免除とかしたら入るんじゃない?
675名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:45:15 ID:Ez/BNK3R0

ドラフト受けない→翌年帰国、巨人入団          ×
ドラフト受けない→メジャー入り→晩年帰国、巨人入団 ×
676名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:45:16 ID:JvoT+z3P0
>>664
んなわきゃあない。ノーリスクじゃないんだから。
677名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:45:20 ID:jM2uDevh0
>>668
現時点でもメジャーの選手はなかなか国際試合に出てきませんが何か?
678名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:45:59 ID:JYnJ7Fly0
>>670
メジャーは日本のドラフト拒否で来た選手に対して退団後2〜3年の年俸を保証するとかしたら面白いと思う
679名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:46:08 ID:b2o7r4MwO
>>670
そうなったら立ちどころにこの制度は消滅するだろうなw
680名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:46:44 ID:7ifQM1O10
>>668
それは大きいわな。
681名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:46:49 ID:H+dKiznjO
>>673
一言一句全てに同意
682名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:47:10 ID:nDKV/ntW0
外国行っても日本語が通じるとか
お気楽な事を思ってる人が多そうだな
683名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:48:14 ID:jM2uDevh0
>>676
ローリスクハイリターンな選択でもある
684名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:48:30 ID:mlqh/XHc0
>>678
メジャーが日本で独立リーグを運営してそこで救済という手もあるなww
685名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:48:46 ID:H+dKiznjO
>>668
別に構わないと思うけどな
松井の例だってあるし
686名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:50:21 ID:qyZ20dDo0
メジャーのドラフトにかけてくれないと、
亡命キューバ人みたいに不平等になってしまう。
687名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:50:52 ID:N730z7HA0
そんなことよりさ、クライマックスシリーズさっさとなくしてくれ。
688名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:52:04 ID:E2WTKzHD0
>>682
日本人以外でも英語が喋れないやつがいるから問題ない
今やアメリカの第二公用語はスペイン語だし
689名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:52:25 ID:+yIrlGQN0
これはMLBも報復すべきだな。
690名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:52:39 ID:JYnJ7Fly0
>>684
そこまでやると本格的にNPBの危機だな
てかまあ今回の策はそういう切欠になっちゃいそうなぐらい色んな方向に喧嘩売ってる気が
691名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:53:55 ID:tvlBv6qJ0
たいしたメリットもないのに、プロとアマ、日本とアメリカの関係を悪化させてどうすんだ
考えたやつ馬鹿すぎるだろ、これ
692名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:53:57 ID:yt3dKQBH0
>>687
クライマックスシリーズって実に苦しいよなあ。

TV社会だから、試合数を減らした方が儲けがデカイ。
かといって個人記録や企業名宣伝など諸々の事情で130試合以下には絶対できない。

かなりジレンマだな。
693名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:54:36 ID:H+dKiznjO
>>690
やるわけねぇじゃん…
妄想はやめろ
694名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:55:14 ID:DJmT48bkO
こんなことしてもなんにもならんだろ。
バカか。
695名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:56:02 ID:P3wd2B2s0
ただの嫌がらせだな
696名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:56:19 ID:rjMTH4fi0
>>686
ドラフト対象は球団があるアメリカ、カナダ
そしてアメリカ領のプエルトリコだけだから仕方ないだろ
その他の国は日本と同じくドラフト外
697名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:56:37 ID:A32OH6J/0
制裁を加えるんじゃなくて優遇厚遇してみろよ
698名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:57:15 ID:H+dKiznjO
>>697
意味不明
699名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:57:41 ID:rjMTH4fi0
>>692
そのTV社会は崩れているんだが
700名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:58:00 ID:octX819A0
巨人が数年後に米球団を退団してすぐの田沢獲得を発表
「ルール違反では?」の声に
「拒否したのはENEOS監督と部長であって田沢本人は拒否していない」
との詭弁を使うに1票
701名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:58:57 ID:6RTEifn8O
つくづく島国だなぁ〜と思う
702名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 14:59:07 ID:Zj4p/vSe0
どうしても採りたくてウラ技つかう球団がありそうだなー。
703名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:00:37 ID:+sx9oldy0
憲法で認められた職業選択の自由を侵害と提訴。

一転、ギャイアンツに入団へ!
704名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:01:30 ID:mlqh/XHc0
巨人だけがドラフト指名したりして
705名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:01:30 ID:oMj9Qbpl0
変な規定を作って脅してどうすんだよw
裏で密約組んで、落伍者をハブればいいだけだろ



あ、すぐ約束破る巨人ちゃんがいましたね、そういえば
あと、裏技大好き西武ちゃん
706名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:01:34 ID:63H+awMOO
つうか一番いいのはNPBがメジャーの傘下に入ることじゃね?
1Aの下って感じにしてね。
そうすればメジャー移籍やメジャー挑戦ではなく
同リーグ内での昇格扱いになるから問題なくなるよ
707名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:01:36 ID:ZNLneiHt0
NPBの規模そのものを拡大できねえのかな
参入の垣根を取っ払って球団数増やすとか
人材難でレベル下がるのなら中南米や極東アジアの外人を受け入れるとか

小規模リーグで人材奪いあってるだけだから
こんなセコイ発想が生まれるんだろうな
708名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:01:36 ID:H+dKiznjO
田沢本人が戻るつもりはないってさw
良かったな?退路を断ってもらって願ったり叶ったりだろwww
709名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:01:40 ID:hXeegsqm0
とりあえず社会人に対する「ドラフト指名拒否届」の書類をしっかり作らないとね。
学生はプロ志望届出さなければドラフトにはかからないから、気にせず海外行けばいい
710名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:01:48 ID:nDKV/ntW0
>>688
いや、普通の生活での話をしてるんだが
高卒とか、だいたいホームシックになる
711名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:01:54 ID:yeaL7f9tO
田沢ってスラムダンクに出てた矢沢になんとなく近いもんがあるな
712名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:02:50 ID:02frrYA9O
古いな…日本は…
なにやってんだか
713名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:03:31 ID:octX819A0
これって「職業選択の自由」に対する権利の侵害じゃねーの?
714名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:04:49 ID:+l3TOBiM0
>>713
MLBに行きたいやつが、MLBに挑戦できるんだから、権利は侵害してないだろ。
715名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:06:21 ID:3FzKgtpY0
NPB<田沢君が言うように魅力的なプロ野球にするため流出を食い止めます。
716名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:06:53 ID:hZAhsM3xO
>>1いい事だ
2~3年の時間はプロにとっていわゆる終了を意味するがな、
行く人間はあくまでもギャンブルだし、それくらいの意気込みで行くんだから、ダメだったら日本野球界へってのもプロ意識に欠けてるしな
とことんやってダメなら引退か、アジアへ行け
まあそれなりの覚悟でやりなさいって事
こうでもしないとみんな出て行ってしまうだろ
717名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:07:55 ID:jM2uDevh0
>>709
社会人は指名拒否届が有ったはず
718名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:08:30 ID:mlqh/XHc0
日本に戻って働きたいというものを拒否するには法律的に問題なのか
719名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:08:33 ID:tvlBv6qJ0
一部の中途採用者は、前会社を辞めてから2年経過しないと採用いたしません

今の時代にこれを堂々と言える神経がすごいよなw
720名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:08:33 ID:Wbo3qhBg0
>>714
そりゃヤクザの論理だw
721名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:08:38 ID:cRBDPQI80
だいたいENEOSと田沢がメジャーで失敗すれば保険でプロ野球などと甘い考えを持っているのがイカン
722名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:10:08 ID:nDKV/ntW0
>>721
え?そんなこと言ったの??
723名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:11:02 ID:BDbo9OAH0
戻ってきてくれなくなったらそれはそれで困るんじゃねーの
まさに今年TDNが球界盛り上げてくれたろ
724名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:11:06 ID:cRBDPQI80
>>722
言ってないのか
じゃあ、この措置は何も問題ないな
725名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:11:30 ID:mlqh/XHc0
>>719
一般社会で言ったら内定出したのに拒否したら他の会社に就職してはいけないと言う
規則が出来るのと同じだよなww
726名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:11:44 ID:N0HsjGhtO
やきう不人気に拍車をかける一報だな
いつまで人身売買やってんだか
727名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:11:53 ID:rtrfJ+eiO
>>713

「職業選択の自由」アハハ〜ン♪
728名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:13:53 ID:nDKV/ntW0
>>724
問題は田沢じゃなくてそれ意外の誰かじゃないの?って気がする
田沢はどっかが取るよ、って言ってるからアメリカ行くんでしょ?
じゃなきゃ勝手に行けば良い話だし
729名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:14:09 ID:kNgK18VIO
だれが徳すんのこの制度。
老害どもの考えか?
古くせえ糞(笑)どもはさっさと引っ込めよ。
730名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:15:17 ID:H+dKiznjO
>>725
日本語大丈夫か?
批判組が言ってるのは内定蹴って(というかその会社の採用試験にも行ってない)他の会社に行き、その会社で使い物にならなくなった後でも新卒扱いしろって言ってんだぞ?
731名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:15:40 ID:BDbo9OAH0
>>725
内定出してすらいないだろ
新卒でうちの会社を志望しなかったら前の会社辞めて2年間は中途採用しませんってこと
そのまんまだが
732名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:16:28 ID:+l3TOBiM0
>>719
競業避止義務というのはずっと前からあるけどなw
733名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:16:37 ID:ZNLneiHt0
そもそもNPBって「公共文化財」的な扱いで
税金面でも相当優遇されてるはずだよな
新規参入も不自由だし、他業種が晒されてる外資の恐怖とも正面から戦ってないし

12球団内では「自由競争上等」で札束競争
外側に向けては厳しい規制設けて引きこもる

言い訳に苦しい立場だと思うのだが何故いつも強気なんだ?
734名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:16:38 ID:7ifQM1O10
GG佐藤みたいな経歴なら引っかからなくて、それよりアマ時代に実績があった
選手が引っかかるという不思議なルール。
735名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:17:01 ID:daCpZSEp0
アメリカと選手の取り合いしてるわけだけど
このニュースを批判してる人ら、頭大丈夫?
野球に興味ない、野球嫌いの視点ならまだ筋は通ってるけど。
736名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:17:43 ID:7X4CaJV70
結局話題性のある新人がいないと収益的にも損という判断だよな。
印象わるっ
737名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:17:44 ID:GjapCHfc0

こんなこと、いつまでもやってるから、NPBが不人気になったんだろ、バカ。
738名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:17:46 ID:P6J5/nhY0
職業選択の自由は直接関係ない
人権ってのは国にたいしてのもん
私人が私人にむかって人権人権なんて馬鹿な話
私人間ならこの協定が公序良俗に反するかどうかの一材料になるにすぎん
739名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:18:31 ID:Jfze0HCd0
夢とか関係なしのメジャー挑戦したがる銭ゲバにとって厳しすぎる措置だな。w
740名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:19:37 ID:53pDPXzz0
>>725
全然違うだろ。内定出したのに拒否したら、例え向こうを辞めてもこっちじゃ取りません。なんて当たり前じゃんw
メジャーでダメで帰ってきても日本で野球が出来ないわけじゃないよ。NPBが拒否するだけで。

741名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:19:38 ID:x4bcw4NVO
ルールは守らないとね
(゚゚)ウン(。。)ウン


1年後には我が巨人軍が外人枠として受け入れますよ
(´艸`)
742名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:19:47 ID:Wbo3qhBg0
>>721
田沢の親父さんとかが道徳的な説教としてそういうことを言うなら理解できるけど
公的な制度がどうあるべきかっていうのとは次元の違う話でしょ
田沢がどういう動機でどの働き場所を選択するのかっていうのは
個人の内面の問題
他人の知ったことじゃない
唯一意味があるのは田沢の市場価値
743名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:20:00 ID:JvoT+z3P0
>>735
そこまで言うなら鎖国しろっつーのw
744名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:20:01 ID:kRUqcg++O
バカだな日本球界w
根本的な問題の解決になってない。
昔から野球に興味ない俺だが、
学生の時、球場まで観戦に行った事がある。
ローズが近鉄にいて1シーズンの本塁打記録に挑戦していた年。
シーズン終盤の近鉄×ホークス戦でホの監督が王だったわけよ。
王の記録を破らせまいとローズに対してホークス敬遠策w
二度と野球見るかと思ったね。
興行としてのプロ野球に魅力無いって事に気づいてないのかね
745名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:20:07 ID:P6J5/nhY0
>>732
競業は辞めたあとの話じゃないけどなww
746名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:20:15 ID:BDbo9OAH0
>>735
NPBの魅力を底上げすることが本筋であって
制度を作って恫喝するようなやり方が批判されること自体は当然だろ
だったらどうしろってんだと言われたら困るが
747名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:21:29 ID:nDKV/ntW0
>>735
田沢が決めかねてるならともかく、田沢はメジャーと契約したいんだけど
日本のドラフトかかっちゃうと契約できなくなるから宣言したんでしょ?
取り合いにすらなってない
748名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:21:33 ID:NzxrEU6UO
なんで現役プロの奴にこれを適用しないんだ?
大学生や高校生より、まずそっちが先だろ。
749名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:22:16 ID:+l3TOBiM0
>>745
辞めた後のもあるだろ
750名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:22:25 ID:tvlBv6qJ0
>>740
採用試験を受けてもいないやつに勝手に内定だすなよw
751名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:23:09 ID:P6J5/nhY0
つうかそんなにメジャーの野球はおもしろいのか?
遠く離れたTVに映る球団より地元の球団応援するほうがおもしろいじゃん
気軽に試合見に行けるしさ
Jリーグと同じで
海外サッカーとはレベル格段に違うけど
地元のチームが人気あるよ
752名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:23:10 ID:L4+yW7AH0
>>748
すでに貢献しているから
FAはプロ野球選手の権利ですから
753名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:23:47 ID:5NxZkxkn0
「すべり止め」にはなりたくないってことか
裏を返せばこんなことでもしなければこれからはメジャーの「すべり止め」扱いされるってことだよな
754名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:23:56 ID:MpUtWQEJ0
これでまた野球やる少年は確実に減ると思う
そこまで頭回らないんだろうね、老人達は
755名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:24:45 ID:tvlBv6qJ0
>>735
目的に対する手段がこれじゃまったく意味ないだろ、むしろマイナスだ
756名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:25:09 ID:JvoT+z3P0
>>749
就業規則の競業避止義務自体にほとんど価値はないぞw
757名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:25:51 ID:yKAjn2Kf0
ドラフトにかかるような選手はMLBは採らないって事になってたしな
こうなる事は数年前から想定出来たしもっと早く作ればこんな事態にならなかっただろうに
758名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:26:12 ID:gUxkDFD50
>>746
NPBの魅力の底上げはメジャーで通用しそうな若い選手がNPBで活躍する事だろw
残りかすばっかりのリーグなんか魅力がない
759名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:26:29 ID:+l3TOBiM0
>>756
ないかもしれないけど、
>今の時代にこれを堂々と言える神経がすごいよなw
に対するツッコミだからw
760名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:26:55 ID:RMsbyB5v0
野球脳が集まって必死に考えた結果なんだから、そんな頭ごなしに批判すんなよ
761名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:26:57 ID:mlqh/XHc0
子供には夢を持ちなさと言いながらその夢を摘んでんだからすごいなww
762名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:27:11 ID:P6J5/nhY0
なるほど
763名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:27:13 ID:gUxkDFD50
メジャーからの都落ちリーグ最高!とか言う奴いたら連れて来いww
764名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:28:29 ID:hpJRHl/L0
考え方の違いだな
バスケの田伏みたいになってもらうと困るもんな
765名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:28:35 ID:7e1Q3g0J0
もし松坂やイチローが日本に帰ってくるということになって2〜3年待たせるとなると
引退してしまうだろう
こんな変な制度は絶対に作ってはいけない
766名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:28:54 ID:P6J5/nhY0
世界に羽ばたく日本人ってのが気に食わない朝鮮人の陰謀
767名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:28:59 ID:4/aGFC7H0
>>761
メジャーに挑戦して失敗したらプロ野球を保険にすることが夢???
768名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:29:28 ID:H+dKiznjO
>>741
こんなやつに貴重な外国人枠を使うわけねぇだろ
769名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:30:06 ID:nCJHjlfS0
職業選択の自由は保障されないんですか
770名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:30:13 ID:54kHJxBFO
>>746
魅力を上げるべき方策はありません…って宣言したも同然だものな。
昨日で終了したね、NPBは。自覚があるかどうか分からんが。
771名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:30:20 ID:V6QHgBKA0
>>765

FAやポスティングで行った人間は、対象外ですが。
772名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:31:24 ID:lQa/4n240
ポスティングはNPB→MLBしかないの?
773名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:31:33 ID:Wbo3qhBg0
>>751
「プロ野球人気の衰退」っていう文脈で問題になってるのは90年台頃まで
地上波で巨人戦見てたような層がごっそり撤退したこと
(広告媒体としての価値の低下)
いちいちスタジアムまで足運んで野球見てるような層(チケットやグッズの
売り上げに貢献する人達)は始めからこういう議論の対象じゃない
774名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:31:42 ID:pkyLFmO80
若い人間を潰すのが球界のジジイ共の生きがいなんだろうな
775名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:31:59 ID:4/aGFC7H0
夢を目指してメジャーに挑戦する田沢くんにとっては
こんな制度は関係ないよね

この制度は田沢くんが求めた魅力を上げる方策だから文句も言えないだろうし
776名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:32:28 ID:H+dKiznjO
>>765
ドラフトを経由してNPB→MLBだから当てはまらんだろ文盲
777名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:32:35 ID:7ifQM1O10
>>764
田臥は単なる客寄せで、実力的には過去の人。
778名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:32:46 ID:nDKV/ntW0
>>767
失敗したら取ってくれるもんなのかね??
保険っていう前提が変だとは思わないのか?
779名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:32:47 ID:G8y/0nsjO
いやさ、ファンに聞いてみればいいんじゃない?人気無いのに球団がそんなの決めたら余計反感買うだけでしょ。
オールスターでファン投票出来るんだからやってみればいいじゃん、首脳陣とかの話し合いよりよっぽど為になる意見が出るよ
780名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:32:49 ID:Q/VRec+D0
こんなルール 巨人が破るにきまってるじゃんwww
ルール破ったときの罰則は重くしとかないとなww
781名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:33:10 ID:rjMTH4fi0
>>772
実力でも待遇面でもMLB以上の野球リーグはないからね
782名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:33:48 ID:+l3TOBiM0
>>780
巨人なら、直前にルールを変更しそうだけどなw
783名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:34:26 ID:V6QHgBKA0
>>780

やったらドラフト権剥奪だろうな。
784名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:34:27 ID:wtmrsPWU0
新人でも本当に有望な選手ならメジャーは契約金だけで何億も積むからねぇ。
マリナーズが中田に3億提示したみたいに。
中田が日本で3億稼げるようになるのはいつのことやら。
785名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:34:28 ID:H+dKiznjO
>>778
だからその辺をきちんと明文化したまでだろ
786名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:34:43 ID:YEP1z0sW0
これまた恥ずかしいルールだな
787名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:35:16 ID:P6J5/nhY0
>>773
うーん
そんじゃ何の問題もないじゃん
連日試合見に来るファンがいるわけでしょ
ただ放映権ビジネスが衰退する代わりに
身の丈にあったビジネスモデルにすればいいだけでは?
788名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:36:05 ID:m+HMjUitO
職業選択の自由とかもはや馬鹿の一つ覚えになってるな
789名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:36:09 ID:PhDj2UNn0
NPBを保険にするなって結局面子にこだわってるだけじゃん
面子なんかにこだわればどんな無駄な事か特アとか見てれば判る事なのに
790名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:36:10 ID:cC7qxxAp0
ドラフトにかからなければ何の問題も無いんでしょ?
791名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:36:58 ID:GjvhKn0r0
そもそも選手の海外流出が人気低下の原因じゃねーだろ
そんなの1%程度の理由じゃね?
野球人気低下の原因は他スポーツが人気実力ともにつけてきたってのもあるし
そもそも野球は若い奴から飽きられてるんだよね。
若い世代はNPBを毎年毎年、なんのために戦ってるんだこいつら?って冷ややかな目で見ている。
リーグのやり方、競技としての魅力がないってことが人気低下の8割を占めると思う
792名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:37:10 ID:nDKV/ntW0
>>785
いや、実力不足で取らないのと、罰則で取らないのは全然違うと思うが
793名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:37:31 ID:H+dKiznjO
>>790
今回のケースは、ドラフトにかけられない、が正しい
794名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:38:23 ID:tvlBv6qJ0
就職活動中の学生が、採用試験を受けてもいない希望していない会社からの勝手に内定をだされ
「君、ライバル社にいったら辞めても2年は中途採用しないよ」

普通に「ふーん」で終わるよな、今回の田沢もそうだけど

この制度はアメリカとアマに喧嘩売ったけど、NPBとMLBを天秤にかけてるような
選手にしか効果はない
795名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:38:29 ID:AByv0jh50
職業選択の自由の侵害で憲法違反じゃん
796名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:38:59 ID:Wbo3qhBg0
>>787
>身の丈にあったビジネスモデルにすればいいだけでは?

まさにその通りなんだけどそれだと斜陽化してしまうってことで
拒否してるのが今のプロ野球
797名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:39:13 ID:rjMTH4fi0
>>788
その馬鹿の一つ覚えで連呼してたのは他ならぬ虚塵だけど
798名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:40:10 ID:Pb3nFNrt0
>>765
もう一度ゆっくり>>1を読め
話はそこからだ


ま、メジャーに昇格できなくて しゃないプロ野球に行こw
って田沢も甘い考え方無くなっていいんじゃない?

「失敗したからと家には戻ってくるな!」
って息子に言う頑固オヤジっぽくていいw
799名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:40:33 ID:ftJLFEvg0
>>789
面子じゃなく保険にかけてメジャーに行く選手を出させないための案
田沢がプロ野球を保険にかけてなければこの案に問題はない
800名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:41:10 ID:7ifQM1O10
仮にダルビッシュのような実力を持っているのが、高校を中退してMLBと契約したら
どうするんだろうね。
この制度のためにどこかがわざわざ指名するのかね。
801名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:41:23 ID:V6QHgBKA0
高校生、大学生だとプロ志望届を出さなくてもこの条項の対象になるだろうな。
社会人だとドラフト前に指名拒否を公表、或いはドラフト後に指名されて拒否の場合は対象だろうね。
802名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:41:26 ID:GjvhKn0r0
>>787
身の丈にあったやり方にするのが正しいんだけど
そうできないのが、権力持ってるじじいどもなんだよね
野球が成功して、おいしい思いをしてきた人達だから。

貧乏になったから生活水準落とすってのが出来ないんだよ
どうにかしてまた過去の栄光を取り戻すってことしか考えてない
803名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:42:18 ID:jhUKSTiM0
まさに格差社会そのもの新卒で会社入らなきゃ一生、入れない
804名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:42:19 ID:2tDcdGTC0
選手の年俸上げてやればこんな見苦しい事決めなくても流失防げるだろうに
805名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:43:03 ID:+I+n/FDO0
NPBがMLBより下って認めちゃダメだろ
806名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:44:15 ID:cC7qxxAp0
>>805
なんで?
807名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:44:47 ID:mlqh/XHc0
>>804
実力に見合わない年棒をさらに上げろとww
808名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:45:08 ID:nDKV/ntW0
メジャーに行くって決めてる人には効果無いし
今、どっちに行くか迷ってる選手が他にいるんでしょ?w
809名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:45:23 ID:tvlBv6qJ0
>>806
すべり止めにしないで下さいね、と東大は言わない
810名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:45:35 ID:H+dKiznjO
>>800
そんな奴が全盛期に戻ってくるわけがない
だから無問題
811名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:45:40 ID:OG5J2nYuO
>>794
ちと違う気もするが…
再就職しようとすると、日本国内では二、三年は同じ業種に就けないんだぞ!
812名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:46:41 ID:V6QHgBKA0
>>811

つ社会人、独立リーグ
813名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:47:02 ID:mlqh/XHc0
まあ今後どうなるか見物だわなw
814名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:47:32 ID:H+dKiznjO
>>811
四国新潟リーグや社会人野球に所属するのは自由
815名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:49:26 ID:7ifQM1O10
>>810
絶対はないね。
読売が20億くらい出したら、なびいちゃうかもしれないじゃん。
816名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:49:39 ID:p3s4zSxv0
自由競争が絶対善、ただ一つの勝ち組が全部取ってしまうというグローバリズムはもう破綻したんじゃないかな。
制限をかけてみんながそこそこ共存していく世界を構築すべき。
817名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:49:39 ID:jyjDHDgV0
メジャーは速攻で散ってしまった場合に日本での再就職先を斡旋してくれるのかな?
818名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:50:35 ID:kSerK0Gq0
どうせメジャーで活躍した選手は除外されるって事になるんだろ。

都落ちはダメで凱旋帰国は歓迎ッて感じで。
819名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:50:39 ID:rjMTH4fi0
>>815
ゴミ売りにそんな金があったら福留を引き止められてるだろ
820名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:50:41 ID:hZAhsM3xO
老害どもも、たまには良い案を出してくるな
田沢の為に帰る場所を無くしてやったんだから、田沢は頑張らないとな
甘えちゃいかんよ
一般社会の転職とはわけが違うぞ
さあやって来なさい


多分通用しないと思うけどなw
821名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:52:25 ID:HtO/zUPX0
格闘家志望の石井みたいな状態になってんなwww
勝手に出て行けって言われているのと同じw
822名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:52:42 ID:cC7qxxAp0
入団後じゃなくてなんで退団後なの?
823名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:52:54 ID:VKFosL580
ホモビデオ出演でドラフト回避すればいい
824名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:52:58 ID:7ifQM1O10
>>819
意味がわからん。
向こうで成功して逆輸入となれば福留なんかより価値あるだろ。
825名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:53:09 ID:p3s4zSxv0
夢のためとかほざくが、実は金のために日本の球界とファンを捨ててメジャーにいった選手がむこうで駄目になったらさっさと出戻るのも制限をかけるべき。
出戻りにも数年のペナルティを課すべき。
826名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:53:13 ID:knAsocHw0
いきなりアメリカ行くような奴もそんなにいないと思うが…
827名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:53:31 ID:H+dKiznjO
>>815
出せるわけねぇじゃん
828名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:54:46 ID:XgkziJ490
巨珍が規約変更して獲得する予感
829名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:54:48 ID:tvlBv6qJ0
>>817
アマが受け入れる体制を作るんじゃないか?

今回はアマが育成した選手がMLBに行くことに、NPBが口出したんだから
MLBとアマが協議する可能性が高い

MLBとアマ、こっちが手を組むほうがNPBにとっては危険だと思うんだがな
830名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:55:14 ID:7ifQM1O10
>>827
商品価値があるとすれば読売新聞が金を出すよ。
由伸の親の借金を肩代わりしたみたいに。
831名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:55:57 ID:7xmxAkaC0
結果出すのに最低でも2〜3年は掛かるからあんまり意味ない
832名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:56:37 ID:zYgkOBiO0
むこうでダメで日本で活躍されたらかっこつかないからか
どこからこようが活躍してくれればいいんじゃないのか
833名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:56:38 ID:BhbneK8h0
>>822
そりゃ、バカ高い契約金を貰ってプレーしている間は、罰則・制限には入るわけないだろう
834名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:57:12 ID:3wWbnNV20
巨人の姜がクビになったのはコレを言うため?
日本も同じようなことやってるんだから言えることじゃないでしょう
835名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:57:14 ID:H+dKiznjO
>>830
だからFAもせずに巨人にいるんだろ
まぁFAしたところで取る価値があるかは置いといて
836名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:57:31 ID:tvlBv6qJ0
>>831
MLBに入団してからじゃなくて、退団してから2−3年だよ
837名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:57:42 ID:PIvB9m900
毎年話題は尽きないな
将棋の駒程度にしか考えて無いんだろ?
838名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:58:46 ID:hZAhsM3xO
>>825
確かにw
野球に限らず、期待だけ持たせてどんだけ無惨に散った選手の多い事w
ポイ捨てされたから、帰国して日本で頑張りますって制度がおかしいわ
萎えるよ
839名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:58:49 ID:peh3uzfq0
ドラフトにかからなかったらおkなんだな
そこが分からん
ただNPBが嫌がらせしてるだけじゃん
840名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:59:00 ID:7ifQM1O10
>>835
読売なら出せるってことでいいよね?
841名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 15:59:48 ID:krKyNRVf0
高校生がプロ志望届を出さずにアメリカ行った場合はどうなるの?
842名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:00:19 ID:HtO/zUPX0
>>839
田沢にとってNPBが保険なら嫌がらせだなwww
843名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:01:21 ID:krKyNRVf0
>>1に思いっきり高校生は3年間って書いてあった
プロ志望届の意味がないな
844名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:01:22 ID:BhbneK8h0
>>839
ドラフト逃れに関してなのに、ドラフトにかからない選手にまで適用したらおかしいだろ
何がわかんないの?
845名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:01:59 ID:nDKV/ntW0
>>838
は?スポーツ全般馬鹿にしてんの?死ねば?
846名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:02:28 ID:H+dKiznjO
>>840
年俸としては無理
847名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:02:38 ID:octX819A0
これはMLB志向の強い選手は解禁前年度に本気を出さないだけじゃね?
848名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:03:04 ID:eNayGiav0
まぁ田沢にも
「2-3年で帰ってくるつもりなど毛頭ない。アメリカに骨を埋めるつもりだ」
くらい言う覚悟は持っていってほしいとは思うがね。

ただ、それとこれとは別。ナンセンスにも程がある
849名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:03:31 ID:Jl+wIKiXO
今までだって、巨人じゃなきゃヤラ(´;ω;`)
って指名蹴ったヤツだっているというのに
850名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:03:52 ID:8I+Xijdl0
高校生・大学生
プロ志望届提出→ドラフト指名→拒否→MLBへ:適用
プロ志望届提出→ドラフト指名されず→MLBへ:不適用
プロ志望届提出せず→MLBへ:適用

社会人
ドラフト前に指名拒否→MLBへ:適用
ドラフト指名→拒否→MLBへ:適用
ドラフト指名されず→MLBへ:不適用

こんな感じになるかな。
851名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:04:25 ID:7ifQM1O10
>>846
そんなのわからんよ。
商品価値次第。
852名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:04:43 ID:peh3uzfq0
>>842
田沢は別にそういうつもりは無いんだろう

>>844
ドラフト逃れしたら罰則って理屈がそもそも分からん
853名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:05:36 ID:n0Toaatp0
向こうで国籍取得して外国人枠で日本でプレーするとか
854名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:05:44 ID:H+dKiznjO
>>849
2〜3年は入れてないじゃん
855名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:06:02 ID:EMpH6gduO

茂野吾郎は、日本球界をひねくった発言をしているが、
作者のメッセージだったんだな
856名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:06:38 ID:H+dKiznjO
>>851
わかるっての
それをやると他の選手とのバランスが取れなくなる
絶対に無理
857名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:06:56 ID:HtO/zUPX0
日本柔道界から追い出されそうな石井慧状態
858名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:07:11 ID:krKyNRVf0
まぁただのローカルルールだから裁判になったら負けるだろ
859名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:07:46 ID:7ifQM1O10
>>856
向こうで活躍した選手なんてバランスの外だろ。
外国人との契約と同じだよ。
860名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:07:48 ID:Jl+wIKiXO
>>854
蹴ってから2〜3年と帰って、来てから2〜3年とじゃ…
861名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:07:55 ID:N7WIPavP0
正に球界を牛耳るとはこのこと
862名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:08:26 ID:HtO/zUPX0
>>858
NPBに魅力的になれと言いつつ
その言動を棚に上げて裁判を起こすのかよww
863名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:09:08 ID:jM2uDevh0
このニュースを聞いた田澤。
おまいら大好き毎日新聞。
ttp://mainichi.jp/enta/sports/baseball/major/news/20081007k0000e050063000c.html
864名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:09:14 ID:BhbneK8h0
>>843
ちょうど、国内でも高校生が指名・入団拒否した場合は3年間(休部などがない限り)指名できないから
それと同じでしょ
要するに、ドラフト逃れのためにただ形上契約だけして、1年後にうまく希望球団に入ろうとかいうのを防ぐため

>>852
国内でも罰則はあるんだから
わからないと言われてもね

>>853
巨人あたりが使いそうな抜け道だな
865名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:09:32 ID:V6QHgBKA0
>>858

NPBが入れてくれないのは差別だって裁判するの?
ドラフト制度其の物を否定しない限り無理だろ。
そして、ドラフト制度が崩壊したらNPBはほぼ確実に崩壊する。
866名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:09:41 ID:+l3TOBiM0
>>858
選手側が裁判起こすのは難しいと思うよ。
MLBから帰ってきて、どこからもドラフト指名されないのはおかしい!
と主張してもね。
867名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:09:51 ID:eNayGiav0
いっそのことアメリカにもドラフト参加してもらうなりしろよ
MLB全体で一球団扱いみたいな。
そんで契約も日本の制度に則ってもらってさ。
868名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:10:23 ID:JvoT+z3P0
>>862
田沢じゃない別の選手が裁判するかもよ?
869名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:11:19 ID:ZH3nqtew0
野球がどんどん悪い方向に向かってる・・
870名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:11:24 ID:peh3uzfq0
結局ドラフトがおかしいってとこに行き着くので考えるのをやめました
871名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:11:35 ID:jM2uDevh0
>>868
裁判起こすにも、まず向こう行ってから退団してもらわないと
872名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:11:38 ID:Hl/ddyNj0
妥当な判断だな。
逆に言えばNPBがメジャー直行を認めたってことじゃん。
始めから日本球界復帰考えるような奴はメジャーじゃ通用しない。
873名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:12:12 ID:nDKV/ntW0
>>863
あー、やっぱ田沢にとってはどうでもいい話だよな、やっぱ

他にスカウトされてる選手って誰だろーね
874名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:12:12 ID:Q0vLG9hI0
むしろ野球やっている国同士では自由にドラフト出来るぐらいのルールにすればいいのに
それかFAを5年程度にするとか
875名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:12:28 ID:qq//R/ie0
茂野吾朗どうすんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
876名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:12:59 ID:H+dKiznjO
>>859
ラミレスですら10億いってないのに無理
877名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:13:06 ID:cC7qxxAp0
野球腐ってんな
878名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:14:05 ID:UoZT981w0
国内でオナニーみたいな事しか出来ない日本野球が何言ってんだか・・・
879名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:14:22 ID:+l3TOBiM0
>>875
今年から適用だから、茂野は関係ないだろw
880名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:14:27 ID:/vCKAS4E0
もちろんテスト入団も許されないんだろ?
881名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:14:44 ID:7ifQM1O10
>>873
観野がスカウトされてMLBに行くなんて言い出したら今以上の大問題になるな。
882名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:15:08 ID:jM2uDevh0
>>880
まだドラフト外があると思ってるのか?
883名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:15:10 ID:sSQKfrAm0
これで良いんでは。
NHKがいくら宣伝してもMLBは日本に定着しなかったし、
もう大多数の人間はメジャーに飽きてると思う。
新しい刺激は何も無いし。
884名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:15:27 ID:V6QHgBKA0
>>880

テスト入団でもドラフトにかける義務が有るから当然。
885名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:16:09 ID:eNayGiav0
高卒で松坂クラスの投手だったらもっとでかい問題になってたんだろうな
田澤だったからまだこの程度で済んでるが。
886名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:16:38 ID:7ifQM1O10
>>876
ラミレスはメジャーで成績残したわけじゃないし、NPBで打てる外国人でしかないから、
比較の対象になりませんが。
887名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:16:49 ID:H+dKiznjO
>>885
もしくは大学時の上原か
888名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:16:52 ID:SbjvaIn40
>>863
>後に続く選手に問題を残してしまい、申し訳ない

後に続く選手に申し訳ないなんて思う必要ねーな
問題を残したどころか、むしろ問題を解決したといえる

今回のように明文化しなくとも、不文律で選手個人を縛るのが日本球界
ただ単に問題点を明確にして、日本球界のスタンスを明文化して明白にしただけで十分だ

あとは選手個人が、ドラフトにかかった時点で日本球界を選ぶか、海外リーグ所属を選ぶか
二者択一のシンプルな問題になっただけ。

別に日本球界が何か変わったわけではない
889名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:17:03 ID:Q0vLG9hI0
横ハメだったら5億は払っていたかもしれんな田沢
890名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:17:53 ID:HZXBwgm20
田沢が退団した途端
大学・社会人は2年間、日本のプロ野球界入りを認めないの制度は
変更になるんじゃないのか?
特に巨人
891名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:17:58 ID:peh3uzfq0
斉藤はどうすんだろうな
892名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:18:27 ID:eL95ek4i0
あいかわらず迷走してるねぇNPBは いったいどこへ向かっているんだろう
893名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:18:53 ID:rzRB7FMO0
2.3年などと言ってないで永久追放でいいよ
894名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:19:06 ID:H+dKiznjO
>>886
じゃサミーソーサやマグワイアを獲ったか?
ボンズやクレメンスは?
日本の球団にとって年20億出してとる選手なんていない
895名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:19:07 ID:4P0Mg2J20
韓非子では賞を喜ばないくて罰を恐れない人が国家にとって危険人物とされた
こういう人は法律を犯して人を殺したりして命を落とすことも恐れないで国を乱すと
その点、人間らしく賞を喜び罰を恐れる従順な人は法律で統治できる
法治国家として治めやすいと
今回の方策は賞を喜び罰を恐れる下の人に対するものだと
896名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:19:11 ID:ZUhw5/b60
897名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:19:20 ID:BVx0g6+30
なんかアホらし
ドラフト蹴った選手は、日本に戻れないじゃん
現役のメジャーリーガーになって、家庭の事情で急遽、日本に帰りたいと思っても、2年浪人では衰えちゃうじゃん
日本のプロ野球も損じゃないの?

給料を2年間、最低年俸にするとか、できなかったのか?
898名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:19:29 ID:QyyVTsry0
自分で自分の首絞める機構www

899名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:19:40 ID:EcKzIisIO
これでいいんじゃね?
じゃないとドラフトロンダリングするバカ球団が出てくるから
球界の盟主とか、球界の盟主とか、球界の盟主とか
900名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:20:03 ID:YHBK7dHYO
指名拒否後2〜3年じゃなくて海外球団退団後2〜3年だったのか。

それなら指名拒否後5年とかの方がよかったんじゃないの?
901名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:23:23 ID:V80GL5Uc0
韓国や台湾に行けと?
902名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:23:43 ID:fNUWDV8H0
こんな事やってたら、FA取得時期を鑑みて
これから高卒以外はどんどんメジャー流出が止まらないな。
で、隙間産業でメキシコ辺りが日本より給料も払えるようになって、
ますます日本のプロ野球は空洞化。
日本球界って馬鹿なの?
903名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:23:52 ID:Q0vLG9hI0
松坂とかダルビッシュの時にメジャーからのスカウトが来てたけど入団しなかったのは
NPBとMLBとのコミッショナー同士で互いに指名しないということがあったからなのか
904名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:24:51 ID:qok2bXOm0
度量が狭いケツの穴の小さい連中だ。島国根性丸出しじゃん
こんな馬鹿が居るから日本は駄目なんだよ
905名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:25:35 ID:7ifQM1O10
>>894
だから可能性の話な。
ないとは言えないだろ。

かつて日本人最高年俸が1億の時代にホーナーに3億払ったことを考えれば、
そのレベルが全盛期に日本に来てくれるのなら、20億出す価値はあるし、
読売なら出すだろうね。
906名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:26:54 ID:xiz3dSdo0
これいいじゃん。日本よりメジャー選ぶ奴はこれぐらいの覚悟が必要。
逃げ道作るようなカスはどの道通用しない。
907名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:28:11 ID:HiN9vEVY0
日本球界は懐が狭すぎる
大金稼いでこいぐらい言え
908名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:28:54 ID:H+dKiznjO
>>905
無理だよwww
909名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:30:00 ID:YeS8ML+qO
いじめカッコ悪い
910名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:30:51 ID:qLprpguD0
柔道の石井は踏みとどまったのに
田沢はついに追い出されましたね
夢破れ、野垂れ死にそうな気がしてならない
911名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:30:54 ID:7ifQM1O10
>>903
松坂もダルビッシュも慎重だったからじゃね。

>>908
もう無理しか言えなくなっちゃったかw
可能性の問題については>>863にあるようにENEOSの大久保も言っていることだから
そこは認めないとね。
912名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:30:57 ID:nDKV/ntW0
>>903
ダルビッシュだよね?
MLB移籍を契約事項に入れてるのって
913名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:31:26 ID:jM2uDevh0
>>905
Aロッドが来たって4割60本打つわけじゃねーだろ。
つか20億外国人が故障でロクに試合出ないのが目に見えるようだ。
914名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:32:11 ID:4+iQ537v0
これは逆にメジャーで大事にされるようになるなw
金髪女と結婚して永住すればいいよ
日本の野球はもう終わってるからなw
地上波からももう消えそうな勢いだしNPBのファン60歳以上ばっかだしね
どう考えてもメジャー行くほうがいいよw
915名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:32:48 ID:qLprpguD0
>一番いい時に戻って、日本のファンに見てもらいたいと思ってもかなわず

何様だ?
916名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:33:54 ID:+l3TOBiM0
>>910
契約金だけで、サラリーマンの生涯賃金くらいはありそうだがw
917名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:35:04 ID:uyKUl4vf0
アメリカの空気を吸えば高く飛べると思っていた
918名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:35:36 ID:DbuKsnkgO
この「規制で都合の悪い流れを止めよう」みたいな短絡さが泣けてくる。
おまえら選手生命より球界のメンツとやらが大事なのか。
選手あってのプロ野球だろうに。ますますプロ野球に幻滅されるだけ。
海外行けるだけの力があれば、誰がこんな連中に身を預けるものかよ。
まったくもってバカの極み。
919名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:35:38 ID:HLDcfsfZ0
>>913
グリーンウェルって思い出した。
920名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:35:50 ID:jM2uDevh0
>>915
普通「一番いい時に」メジャーに行きたがりそうなもんだけどなw
921名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:35:53 ID:hqIrcZST0
メジャー挑戦の田沢が決意「日本には戻らない」

 米大リーグへの挑戦を表明している社会人野球、新日本石油ENEOSの田沢純一投手(22)は7日、
川崎市内の所属チームグラウンドで「まずは米国でやりたい。日本に戻ってくることは考えていない」と語り、
あらためて大リーグに挑戦する決意を示した。

 日本プロ野球組織(NPB)は田沢の表明を問題視して協議し、6日の実行委員会では、
ドラフト指名を拒否した選手が、外国のプロチームでプレーしてから日本に戻ってきた場合には、
一定期間はNPBの球団と契約できないことを決めた。
田沢は「悪いことはしていない。これで決意が揺らぐことはない」と断言したが、
「次の人のことは考えていなかった。申し訳ないところもある」と話した。

 チームは8日からブラジルに遠征する。9月末から投球練習を再開したという右腕は
「ブラジルでは2試合に登板する予定。自分の力を感じられたらいい」と抱負を口にした。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20081007052.html
922名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:36:01 ID:H+dKiznjO
>>911
100年間の記録を破るようなイチローにすら20億は出せない
イチローを超えるスーパースターが出ても、MLBのマネーゲームには勝てないから無理
素っ頓狂な事ばかり言ってんなwww
ホーナーがどうしたって?
1億が最高額で3倍の3億だから単純比較で今の現役最高年俸の3倍を払えるとか言ってるわけ?
ないないwww
923名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:36:44 ID:7ifQM1O10
>>913
成績はあるに越したことはないが、夢のような成績である必要はなくね?
しばらくは名前だけで客寄せできるよ。

出場試合数については契約で縛らないと難しいだろうな。
924名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:37:22 ID:H+dKiznjO
>>918
経済では規制緩和して業界がめちゃくちゃになった例も後を絶たないけどな
925名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:38:01 ID:J14HWHUf0
>>1
( ゚д゚)ポカーン
926名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:38:16 ID:jWrAwQLz0
これはやっちゃ駄目だろ…。
野球のイメージが悪くなるだけ。
927名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:38:40 ID:Q6ulgvC70
>>916
選手生命を大事にする選手は日本に残るってこと?
928名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:38:46 ID:TPGILh6K0
今はジャパンマネーが強いんだろ?
だったら、メジャー以上の契約金を日本の球団が出せばいいじゃん。
929名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:39:02 ID:H+dKiznjO
>>923
現実味が無さ過ぎる
930名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:39:09 ID:1uxSCw7aO
これって自分のクビ絞めてるだけなんじゃね?
931名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:39:33 ID:Q6ulgvC70
間違えた

>>918
選手生命を大事にする思慮深い選手は日本に残るってこと?
932名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:40:01 ID:TPGILh6K0
>>927
日本の二軍と3Aでは待遇違いすぎるよな。
933名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:40:05 ID:i7iYleXz0
メジャー至上主義って、巨人以外は指名拒否くらい時代錯誤だわw
マスゴミのメジャーマンセー記事に踊らされ杉
934名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:41:58 ID:QnP/lOu60
選手流出を抑えて人気上昇分と
NPBの器の小ささを露呈しての人気下降分のどっちが大きいかだな

こんなのあってもメジャー行く奴は行くだろうし
後者のが大きい気がするが
935名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:42:10 ID:Q6ulgvC70
契約金も代理士に取られるんだろうな
936名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:42:32 ID:+l3TOBiM0
>>928
1ドル10円くらいになれば勝負できるかもな
937名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:42:41 ID:HNDFbRMj0
アメリカの暮らしに慣れたら日本に帰ろうと思うのか?
938名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:43:41 ID:peh3uzfq0
でもこれ結局田沢は意思揺るがなかったし
ドラフト蹴って海外行こうとする奴がこれくらいでビビるとも思えん

歯止めになるのか?
939名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:43:50 ID:6+/nGrzl0
NPBがどんどん廃れていく〜ww
940名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:44:33 ID:tvlBv6qJ0
老害まるだしだな、情けない
941名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:45:08 ID:H+dKiznjO
>>938
その効果を知るのはもう少し後の話だろう
942名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:45:21 ID:1Tjnujx40
当然だろこれ、プロ野球はレベル低いから
メジャーに行くたいって言ってるようなもんだし

メジャーで通用しなかったからレベルの低い日本で
なんて甘い考えは通用しない
943名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:45:24 ID:TPGILh6K0
>>937さん・・・・・
身内はいなくても、日本はおれの祖国なんです・・・
故郷には思い出がある。
どこへ行っても必ず帰ってしまうとこなんです。
何かあったら呼んでください・・・・・
すっ飛んで駆けつけますよ。
944名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:45:50 ID:4S2cG5UwO
巨人が外国人枠で田沢獲得か?

数年後の東スポの見出し
945名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:46:03 ID:53pDPXzz0
>>930
別に絞めてないよ。
現状メジャーは制限無しに日本のアマチュア選手獲得競争ができる。紳士協定さえ無視すればだが。
何が何でもメジャーってやつにはたいした抑止にならなくても、迷ってる奴とか両天秤に掛けて
条件闘争する奴とかが出てくるときにそれなりの抑止になる。無視して行った奴が失敗したらなおさら。
946名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:46:08 ID:7ifQM1O10
>>922
イチローに関しては去年、巨人が25億用意して取りに行くという話があったけどな。
947名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:46:11 ID:i7iYleXz0
こんなんで人材流出したって、元々のNPBファンはどうでもええって感じでしょうが
それより、今メジャーで恥晒してる日本人選手は二度と日本に帰ってくるなよ、みっともない
948名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:47:13 ID:e0eFXu0j0
これってトレードはOKなの?
大物高校生がドラフト回避して海外球団に入って
海外球団から1日で巨人とトレードとかできる?
949名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:48:07 ID:/N8Y0coVO
馬鹿な事をしたな
そんな脅しなんて効かない奴だったらどんどん出て行くぞ
950名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:48:19 ID:H+dKiznjO
>>946
で?
取りに行ったのか?
951名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:48:36 ID:DbuKsnkgO
>>924
>>904で島国根性と出てたので、
何でも規制で済ませようとする日本的なトップ思考を連想してしまった。

下手したら今後の(開催されれば)WBCとかでも
新たなメジャー選手たちは呆れて帰ってこなくなるんじゃまいか?
メジャー流出は仕方のないことだと割り切るしかない。
それだけ選手のレベルが上がっているのは、
日本プロ野球が頑張ってきた証でもあるのだから。
興業上に都合が悪いとはいえ、それを敵視するとは、
ケチ、薄情にも程がある。
若い選手がこんな連中に夢を任せたがるはずがない。
本当にみっともない話だよ。
952名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:49:14 ID:3yuK7vfu0
イキたくなったら、いつでも好きな時にイッって♪
953名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:49:42 ID:peh3uzfq0
>>947
メジャーで恥晒してた選手でも、金出して契約する球団があるからなあ
954名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:49:41 ID:RSLvVvfK0
こんなことしても向こうに魅力を感じている人は渡米するわけだし、流出は防げないと思うんだが。
これからどんどん向こうに行く人が増えるだろうし、そう考えるとこの措置はむしろ、
帰ってくるときの受け皿を潰しちゃってる自爆にしか見えないわ。

MLB>>NPB(渡米する方から見た魅力)の構図をどうにかにないと意味ないでしょ。
というか、こういう閉鎖的なところも嫌われてる一因なんじゃないんかねえ。
955名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:50:51 ID:3Z0dbI780
>>863
>一番いい時に戻って、日本のファンに見てもらいたいと思ってもかなわず、抑止がいいことなのかわからない

ドラフトで選ばれてFA権を獲る辺りまでが一番見たいんですけど
何言ってんだか

>>949
脅しが効く選手にしか対象にしていないから
NPBにとってそんな選手どうでもいい
956名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:50:51 ID:xfjYtxF80
>>948
>>1みる限り無理っぽい。
957名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:51:07 ID:i7iYleXz0
野茂・伊良部・イチローとかメジャー至上主義者ってどっか人間的におかしい人多い
相当アメリカに対してコンプ持ってるか、卑屈な人生観持ってる
958名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:52:00 ID:w6YtM+hY0
>>954
ここまでくるとNPBの連中ってのは、ファンからも選手からも、
メジャー>>>プロ野球っていう風に見られてることを
自覚してないのか自覚してて開き直ってるのかどっちかわからんわ
959名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:53:07 ID:3+PDqSCjO
なにさこの糞ルール
960名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:53:29 ID:peh3uzfq0
>>957
上のレベルでやりたいってのは
アスリートとしては至極まっとうな考えだと思うが・・・
961名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:54:31 ID:7ifQM1O10
>>950
イチローの選択肢にマリナーズとヤンキースと巨人のいずれかがあったということだから、
接触はしていたんだろうね。
962名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:54:39 ID:KERunR+Z0
何で騒ぐんだかわからんなぁ
MLBで通用しないから日本でやろうなんて考えが甘すぎるだろ
3Aやら2Aに行けばいい話じゃん
963名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:54:56 ID:i7iYleXz0
つーか、ここで擁護してる人達って、マジでこれでNPBの人気が下がるとか思ってるの?
イチローや城島なんて、メジャーで嫌われてNPBに媚売り始めてるけどさw
964名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:55:45 ID:xrCXRlsG0
まあ以降直接メジャーに行って活躍出来なくても一般人は気にしないだろうしな

NPBが馬鹿の集まりなのは分かりきったことだし、どうせすぐ制度変えるだろうよ
965名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:56:58 ID:qISWKzju0
日本の球界で活躍してから行く人が殆んどなんだから、大した影響は無いと思う。
966名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:57:00 ID:ykAK/dB00
別に良いんじゃね?
メジャーでやろうってくらいだ
逃げ道なんていらんだろ
967名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:57:16 ID:PzjBsyNjO
>>961
イチローは中日で引退するとテレビで公言してなかったか?
968名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:57:30 ID:birysT0KP
小さいケツの穴だなあ
969名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:57:30 ID:sG2Yr/qz0
こんなマイナースポーツのルール、どうでもいい。
970名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:57:54 ID:wiRHbPX30
情けないルール。
恥ずかしくないのだろうか?
971名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:58:04 ID:JeKxzg5DO
>>954
松井オタ(笑)
972名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:58:11 ID:H+dKiznjO
>>961
だから公式に手を挙げたのか?と聞いてるんだが
憶測じゃなくさ
イチローのエージェントが一番高く売れる時に単年契約なんて結ぶわけないだろ
年俸25億なら契約金合わせて100億近く必要になるぞ?
んで、巨人は正式に年俸25億でオファーしたのか?
973名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:58:28 ID:eN8a8iyh0
すまん誰かこのスレあげて
読めん

40: 【芸能】「何カップか言えやっ!」リスナーにキレる関ジャニ∞に非難轟々(日刊サイゾー
974名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:58:36 ID:53pDPXzz0
本当に大問題になるのは10年に一度現れる甲子園のスーパースターが直接MLBに刈り取られた時だろ。
975名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 16:59:27 ID:f7Nm2Dce0
ケツの穴小せえな
976名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:00:25 ID:uLi7SulC0
希望球団じゃないといって、入団しない選手や、
本当に条件が気に食わくて入団拒否した選手も海外にいったら全部この規定になるの?
977名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:00:36 ID:DO5bYktT0
恥とか言ってらんねえよ。田沢以上に実力ある奴がメジャー流出する前に手を打っとかないと日本野球終わる
978名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:01:18 ID:ShC3GtkZO
退団後2〜3年は韓国やメキシコでプレーしろということか

メジャーリーガーを見たいファンもいるだろうから、自ら受け皿を潰してどうするの!

多田野だって日本に来たとき注目されてたんだし、
過去に日本のドラフトを拒否したからとか子供みたいなこと言ってないで、
良い選手はどんどん入れないと。若手にも刺激になる。
979名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:01:27 ID:MJNcjdeD0
斉藤祐ちゃんがどうするかでルールが最終決定になるんだろ、どうせ。
980名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:01:49 ID:E/0hlN3WO
器ちいさいな〜。子供達の夢は大切じゃないのかプロ野球。
981名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:02:02 ID:3Z0dbI780
>>978
失敗した選手の受け皿なんか要らない
982名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:02:22 ID:xrCXRlsG0
鎖国だな鎖国
983名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:02:38 ID:jM2uDevh0
>>978
海外のリーグだからそれでは喪が明けない。
国内独立リーグじゃないとな。バイトレベルの金しかもらえないけど。
984名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:02:59 ID:V6QHgBKA0
>>978

対象はMLBだけじゃなくて「海外」のプロ球団だからな。
985.:2008/10/07(火) 17:02:59 ID:GANfYbem0
>>978
向こうでFA資格取れれば帰ってきても良いんじゃね
まぁそんな奴は帰ってこないだろうが
986名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:03:09 ID:RSLvVvfK0
あーでも、向こうで成功した人は戻ってこないだろうし、鎖国してもNPB的には問題ないんかもね。
この「失敗しても戻るのは認めないよ?」って脅しは力量が微妙な人には抑止力になるかもなー。
馬鹿馬鹿しいけど。どうせなら半端なことしないで永久追放にしてあげたらいい。
987名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:03:11 ID:wiRHbPX30
終わればいいのに・・。日本プロ野球
988名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:03:35 ID:PzjBsyNjO
>>981
GG追放ということか
989名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:04:03 ID:IscUqQoN0
ペナント優先で五輪軽視しまたメジャー志向が加速
990名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:04:07 ID:KERunR+Z0
>>978
MLBで通用しない選手が良い選手?
わらわせんなw

下から這い上がればいいだけ
991名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:04:58 ID:J14HWHUf0
なんつーか、NPBは0から作り直した方がいいと思う
992名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:05:04 ID:peh3uzfq0
>>990
ノリさん馬鹿にすんなよ
993名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:05:05 ID:sNudWJ6d0
きめえ
994名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:05:38 ID:ShC3GtkZO
>>981
たとえメジャーで失敗した選手でも日本の2軍選手よりはレベルが上だからいいんじゃね?
995名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:05:59 ID:xrCXRlsG0
日本野球界の未来は明るそうですねー
996名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:06:02 ID:WoGEdH3I0
1000ならナベツネ退散
997名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:06:08 ID:wiRHbPX30
>>991が良いこと言ったw
998名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:06:14 ID:DO5bYktT0
失敗したら日本の独立リーグで2年やればいい。メジャー帰りの選手は注目度高いから歓迎してくれるよ。日本野球の底辺が底上げされていい。
999名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:06:51 ID:bI9r6VwM0
職業選択の自由
1000名無しさん@恐縮です:2008/10/07(火) 17:06:58 ID:H+dKiznjO
読売が20億とか言ってた奴どこ?
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |