【野球】"田沢問題”でプロ側が見直し案5項目を要望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶーちゃんφ ★
社会人野球、新日本石油ENEOSの田沢純一投手(22)の米大リーグ挑戦表明を受け、
日本プロ野球組織(NPB)と、社会人を統括する日本野球連盟、全日本大学野球連盟が
26日、東京都内でプロ・アマ連絡会を開き、プロ側から大リーグのスカウトや代理人による
アマ選手への事前接触ルールの見直しなど、5項目の要望が出された。

これ以外には、大リーグのスカウトの登録制実施、海外でプレーした選手が日本球界に
戻る際に制限を設ける、などが示されたもようだ。長谷川一雄・コミッショナー事務局長は
「米国ではお互いの契約関係を制限することは法律上できない。ならば、日本球界の中で
ルールを作るしかない」と説明した。

また、5項目の要望とは別に、12球団の入団説明会(仮称)を開催した場合、有望選手の
参加をアマ側に要請した。

一方、アマ側からは社会人、大学、高校で異なるプロとの交渉解禁時期を来年以降統一
する案が示された。日本野球連盟の鈴木義信副会長は「(5項目については)今後検討する。
アマとしても日本のプロの発展には当然、協力していく」と話した。

≪アマは慎重な姿勢≫プロ側が提示した5項目の要望について、アマ側は慎重な姿勢を
見せた。日本野球連盟の鈴木副会長は「12球団の統一した意見になっていない。きっちり
要望書を出してほしい。すぐに回答できるものと、時間をかけなければならないものがある」
と話した。

プロ側は10月6日の実行委員会までに回答を求めている。同副会長は10月3日の全日本
アマチュア野球連盟の常任理事会で検討する方針を明らかにしたが、「10月6日までの
回答は無理」との見解を示した。


スポニチ:
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20080926069.html
2名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:17:50 ID:7SE9DzhhO
>>2なら辞表提出
3名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:18:22 ID:WAQ86uSxO
みな安心、見直し案
4名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:19:24 ID:64ELcQCj0
野球必死すぎて痛すぎるwwww
5名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:21:15 ID:yNC7wZPJ0
で、今回作ったルールは田沢純一選手には適用されるの?
6名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:22:23 ID:OeZrCT/JO
鎖国の始まりや(笑)
7名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:23:42 ID:t4zqFancO
可哀想に
アマは就職先を制限されるんだねww
やきうって面白いな〜
8名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:23:56 ID:OCHv5L+s0
>>5
無理でしょ、後だしジャンケンになるから
適用しようもんなら、もはや末期ですw
9名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:24:05 ID:tuQF1H8j0
どこでプレイしようが本人の勝手だろ?

共産的発想はもうやめなはれ!
10名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:25:01 ID:BwkFsJI90
>12球団の入団説明会(仮称)を開催した場合、有望選手の参加をアマ側に要請した。

どうしてNPBは思考の根底に「日本のアマ野球選手への交渉優先権はNPBにある」という勘違いがあるの?
普通に考えてアマチュアがどこの国のどのチームで野球しようがNPBには全く関係ないし、邪魔する権利も無いよね。

ルールで制限じゃなくて、NPBが人気が無くてアマチュアにソッポ向かれてるのをいい加減に認識しろよ・・・
11名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:26:29 ID:64ELcQCj0
世界基準って言っているけど
やっていることは鎖国ですね、分かります。
12名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:28:20 ID:x1bQVTKe0
男塾かと
13名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:28:32 ID:Jm0zHZMU0
プロアマ問題で日本の球団だけが制限を受けてるからどうにかしてくれって話でしょ。
鎖国云々は>海外でプレーした選手が日本球界に戻る際に制限を設ける
この部分だけ。
14名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:28:55 ID:CES48Usc0
朴ローの身体能力          朴秀喜の身体能力

握力 右 45            55
   左 44            56
立ち幅跳び 2m10cm       2m00cm
50m走 6.8秒          7.5秒
学歴 愛知工業大学名電工高卒(笑)  学歴 星稜高卒(笑)

こんなのが一流のやきううwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:33:16 ID:JeUvhtliO
逝かせてやれよ。自由化するべきだ。ドラフトすらいらんよ。
だいたいプロ野球人気の基礎を築き上げた時代には、ドラフトが無かったんだから。
規制ばかりしてっから魅力なくなるんだよ。
外国人枠もいらんし、FAだってもっと自由にした方が良い。
16名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:33:21 ID:5AmZGuEu0
田沢と新垣は同じような境遇?
17名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:35:22 ID:gypJjB6p0
まるっきり鎖国だな
タイムスリップかよ
18名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:37:29 ID:yNC7wZPJ0
>>8
オレの予想では適用する気がしてんだよな。
NPBとかオーナーの会見をちらっと見ると明らかに田沢純一選手用にルール作りそうだし。
田沢純一選手は今までプロに行きます宣言したことあったっけ?
あれ、あの宣言って高校生だけだっけ?
19名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:38:28 ID:H/i8S1830
あたふたしすぎ
使えなけりゃ帰ってくるという保険を無くせば安い駆け引きも減る。
使えるのは今まで見てればわかるようにほんの極一握り。
阻止したくたってそういう才能は止められない。
そして
二度と帰ってこれないように制裁措置をつけりゃいい
20名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:40:14 ID:rvK2Ryu70
職業選択自由の観点からドラフト会議は法律違反だが
外国への就職希望は制限してよい。

外国に行った選手の活躍は国民の英雄扱いだが
これから外国に行く選手は国内追放と同義。
(海外でプレーした選手が日本球界に戻る際に制限を設ける・・・競馬で言う○外扱い)


“日本でプレーすることの価値”を高めるのではなく“海外への流出防止”を考えるあたり
自信の無さという国民性から来る島国根性丸出し。
21名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:40:33 ID:POmXa7v5O
職業選択の自由に抵触しそうに思えるんだが
何でNPBが口出しできるのか、誰か説明プリーズ
22名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:46:19 ID:m0zxQQYTO
好きにしろよ
そのかわりに毎シーズン両リーグ最下位はアマ最強1位、2位と入れ替えな
アマ球団の運営資金はNPBが出せよ
23名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:51:24 ID:gypJjB6p0
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ 何か考えが浅いな
        / ⌒(__人__)⌒::: l
24名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:52:07 ID:R2FDOKr60
これでますますサッカーに水をあけられますねwww
25名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:53:42 ID:I35ldHOA0
なんか小さいな。発想が
26名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:54:12 ID:/K6lLp8f0
>>22
それはアマ球団にとっては罰ゲーム。

君みたいに無意識のうちにプロ>アマ(野球の強さじゃないぞ)という意識がプロ側に強いんだろうな。
27名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:54:42 ID:KXmtX0DQ0
良いじゃねえか、失敗したなら笑ってやればさぁ
28名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:54:43 ID:GhcmqPPC0
>>21
協定破ったって司法に持ってかれりゃ拘束力ゼロだわな
29名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:59:46 ID:l6IjpOGx0
日本プロ野球は今までどおり在日主導でやってりゃいいじゃんw
30名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:03:01 ID:/K6lLp8f0
メジャーはいつでも交渉し放題。
日本プロは極論的には指名権を獲得した後でしか交渉できない。
これはさすがに日本プロにとってはキツいだろ。

それこそ司法の場にいったらアマ側も大損する。
アマ側の縛りも法律的にはなんの拘束力もないんだから。
31名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:06:53 ID:z8romOfx0
日本野球のレベルを糞コロ並に下げれば相手にされなくなるんだけど
それは無理だもんなあ
32名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:09:38 ID:4l1PkrEP0
金や名誉って点ではMLBの足元にも及ばないNPB。
このままだと、確かにMLBに逝けない奴らによる
2流リーグになっちゃうなw
(もっとも、向こうで通用する奴は、そんなに多くないと思うけど)

これは避けがたいと思うよ。
プロ野球ファンに、それを気づかれないようにする戦略が必要だ。
33名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:11:11 ID:GkPMvQMYO
田沢が行くのは良い事だと思う。
日本のアマチュアが世界に出るチャンス。
だがメジャーに行けそうだから行ってみて、ダメだから帰ってくる(鈴木誠、多田野など)のは観ていて情けない。
そういう保険としてNPBがあるわけでないし、メジャーの挑戦の場でもない。
というわけで独立リーグにでも参加してみれば良いのでは無いか?
田沢はもう無理としても、これから出てくるであろうメジャー志望の若者も独立リーグで頑張れば良い。
NPBにとっては有望な選手を失うのは不本意かもしれないが、長期的にみて独立リーグのレベルの底上げはプラスに働くはず。
34名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:12:42 ID:rlXY6oDw0
日本のプロはアメリカのアマを獲得できるの?
35名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:13:02 ID:NPvrZd4V0
行きたいと思わせることができなかったNPBがあわててルール作り
無様にも程があるわ
36名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:14:53 ID:i++aYXWa0
>>6
うまいこというね
37名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:17:06 ID:ZwZp7o9kO
>海外でプレーした選手が日本球界に戻る際に制限を設ける

やっぱり制裁型の対応を考えてるのか
こういう事言い出しそうだとは思っていたよ
38名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:17:16 ID:gypJjB6p0
>>34
できるよ
39名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:17:50 ID:cjUcWmML0

日本のプロ野球が魅力的なら別にメジャーが接触してこようと問題ないはず
40名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:27:17 ID:+EFzyj7+0
その裏で未だに巨人以外は指名お断りとか馬鹿やってるのが日本球界
41名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:29:58 ID:z8romOfx0
日本のサッカー選手は下手杉て海外から相手にされませんよね羨ましいです
サカ豚wwwwwwwww
42名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:31:25 ID:osq/Q4Ub0
職業選択の自由が日本球界にはないのか・・・。
43名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:32:48 ID:FonnZssMO
ぶっちゃけ、へんにルール作るよりも

「田沢を日本から永久追放+エネオスの選手を10年間指名拒否」

と発表すれば、選手にもアマ球団にも今後強烈な圧力になるよw
44名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:33:51 ID:RYnhcvsY0
制限強い割にはFAまでの期間が長すぎる。
45名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:34:13 ID:7Rl+liY60
>>43
その馬鹿げた発表ぜひやって欲しいな。
46名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:36:36 ID:bVnQheZB0
日本て選手年金を貰える条件がきついわりに額がみみっちいんだろ?
まずはそこを整備するのが先じゃねーの?
47名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:37:56 ID:+lVTo6sMO
五輪の惨敗を見てアマや野球少年のメジャー指向は決定的になったと予想
48名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:41:39 ID:jV4Eym6l0
アメリカでプレイすれば
WBCアメリカ代表になれる権利が発生するな

田沢が日本の敵になる逸材なら今から潰して措くべき
49名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:51:05 ID:ZQkapPzX0
>>48
意味わかんね。
さすがにアメリカ代表にはなれんだろw
50名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:56:49 ID:WFMMKrAQO
組織そのものを
「日本野球協会」に一本化が先だろ。
51名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:58:54 ID:/BK3qkXA0
>>49
名前がオランダ人っぽいからオランダ代表
みたいなこともあったしわからんよ
52名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 20:01:50 ID:fU/n7sTkO
>>43
エネオスの選手程度で新日石にスポンサー降りられたら意味ないだろ 馬鹿が
53名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 20:16:10 ID:JyNSpwQT0
5項目って具体的な内容は?
54名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 20:30:22 ID:Lzm55q3K0
最悪なケースとして

アマ->MLB->アマ

これをやられたら、NPBは終わりだ。
MLBあたりは、ひょっとしてそれを考えてるかもしれない。
事実上のNPB飛ばしだ。
55名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 20:31:27 ID:6Fgc8Zdi0
こんなことよりオリンピックの正式種目に復帰するための準備の議論しろよ。
56名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 20:45:14 ID:bVnQheZB0
多田野の時は止めもしなかったのにね
57名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 20:52:16 ID:Y5L7jV/50

 有望選手はみんな大リーグ行った方が大金持ちになれるよ

 日本のプロ野球なんてゴミみたいな金しか出さない
58名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 21:09:52 ID:7Rl+liY60
>>54
アマ->MLB->アマ でいいじゃん。日本のプロ側が拒否したいんだろ。
59名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 21:25:22 ID:M+XhqF/s0
九九八十八!!



60名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 21:39:15 ID:tKdEY31y0
契約すれば、それで終了。
契約の無効なんて主張できるわけないw
61名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 21:51:49 ID:3wA8qNxa0
バリー・ボンズ
 イチローがあの安打記録でやったことは信じ難い。
 彼が日本でのプレーにああ何年も費やさずに早く旅立っていたら、ピート・ローズといい勝負だったろう。本当にそう思うよ。

 ピートは何本だった? 24年のキャリアで4256安打だ。イチローは4年で912本。近づけそうにもないのはあんまりだな。
 日本人はいい選手をもっと早くメジャーに来させるべきだ。だが、向こうで10年プレーしないとFA権は得られない。
 そういうルールになっている。だからピートの記録は安泰だ。

62名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 21:52:57 ID:fIoq/uCN0
田沢問題が田代問題に見えて仕方がない
63名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 22:05:39 ID:r20J/x48O
好きにやらせろよ。

実際にプレーする選手の将来を保障する訳でもないのに
NPBはどの面さげてグダグダ言ってるんだよ。

・日本でやりたい→歓迎する
・メジャーでやりたい→応援する

これでいいだろうが。
64名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 22:11:33 ID:FCBwBP1OO
>>56
当時の多田野はスキャンダルの塊だったろ
65名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 22:13:17 ID:4L7lQNcPO
オッス教官どのに質問!
66名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 22:17:03 ID:RjsIqH8C0
さっさとプロアマ統一すればいいじゃないか
なんでそうしないんだ
67名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 22:28:10 ID:cgR5eEJtO
希望枠復活ならもう野球見ない
68名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 22:33:00 ID:MDiHKZD0O
>>66
野球の各競技団体の役員なんかにしてみると、そんな事になると金にならないからだろうね
69名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 22:53:12 ID:utDPRG7L0
万が一、規制されるようであればホモビデオに出れはいいんだな
70名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 23:01:01 ID:q7MtZOOaO
これはナベツネも誤算だな

40代近くなった松井秀喜を買い戻し、シンボルマークにするつもりでいるのに

っていうか40代前にメジャーリーグから追い出されてしまいそうだな
71名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 23:08:20 ID:MPhwWo+V0
>>49
>意味わかんね。
>さすがにアメリカ代表にはなれんだろw

日本人でもグリーンカードとればアメリカ代表になれるよ
イチローも実はアメリカ代表になれる
72名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 23:10:27 ID:VnWF59gX0
WBCって確か出場資格割とゆるいっていうか色んな条件を適用できるんだよね。
73名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 23:21:17 ID:hoIuU7JhO
これだけ球団に格差があるのにドラフトとかやってるのがダメ
自由に好きな選手とればいいじゃん、最終的に生き残った球団だけで野球やればいい
滅びたらしょうがないよ
74名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 23:27:12 ID:C1aowb/W0
>>73
巨人と阪神しか生き残らなそうだが。
75名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 23:59:20 ID:wHpJakdy0
「 職業選択の自由〜 アハハァ〜ン 」
76名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 10:57:30 ID:80SFoVzy0
>>14
握力については朴ローはそんなもんかも知れんが朴秀喜は75kgはあるだろ。
77名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 10:59:21 ID:UOzqGBgj0
早い話が村八分
78名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 11:06:55 ID:4LgvW/ThO
プロやきう(笑)
79名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 11:11:02 ID:R6BnWgli0
どうせ紳士協定なんだろ
80名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 11:12:37 ID:hnHSQPfM0
以前新聞読んでまるで理解できなかったが
やっぱり理解できない
81名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 11:26:37 ID:tWEgAADYO
プロアマ間で未だに規制かけてる方がおかしいんじゃないの?
82名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 11:32:32 ID:exLxpKwL0
>>56
でもさぁ、多田野の大学4年の時の実力って、たぶん今の田澤とトントンか上だと思う。
球速は田澤に負けるけど、スライダーのキレが半端なかった。
横浜に入ってたら、即ローテ入り&新人王候補だったと思う。

そんな多田野でもメジャー1勝しかできなかったんだから、
田澤の挑戦は無謀とも取れるんだけど・・・。
83名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 11:35:20 ID:AJU5MQVF0
>>82
ポテンシャルが違う
84名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 13:08:21 ID:XT/8YGJe0
>>82
TDN回避して取ったのが村田だしな
85名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:29:36 ID:vRpJFNQoP
規則を厳しくしたら今度は、日本の高校→アメリカの大学へ進学、とか出てくるんじゃない?
86名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:31:44 ID:/Ck5ViVl0
だっさくてNPBなんかでやってられっか!のう田沢よ!
87名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:32:41 ID:XkxLwxXXO
日本を追い出されたホモのようなケースはどうなんだろうか?
88名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:35:05 ID:j9kR/M0NO
ドラフトに引っ掛からないような選手がむこう行くのはスルーして実力がありそうな選手はそういうのダメって?


ふーん…
89名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:38:34 ID:OA6Vb3fV0
ポスティングで大金を大リーグから引き出す旨みを知ってしまったからねぇ
直接行かれたら金にならんし、そりゃ必死になるさw
90名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:39:49 ID:XkxLwxXXO
>>73-74
ドラフト制度導入後→巨人9連覇・阪急5連覇
FA制度導入後→流入超過のセに連覇球団なし
※92-93のヤクルトが連覇してるが92年はFA制度なし。93年は出入なし。
※07-08の巨人に可能性あり

つまり戦力均衡を謳った制度が戦力格差を生み、戦力格差を生むと批判された制度が戦力均衡に貢献してる事実

ドラフト制度は廃止すべきだな
91名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:40:55 ID:tlXJk/O0O
日本の野球界のお偉方は、選手の海外移籍には否定的なんだろ
松井がメジャー挑戦を噂されてた頃も、スポーツニュースで江川だかが
「松井君がメジャーに取られないよう、巨人が沢山お金払って引き留めないと」なんて言ってたし。
まあメジャー行ったら行ったで連日ニュースで取り上げて尻尾振るんだけどw
92名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:43:28 ID:/tL7Z3Ef0
九九〜、八十八〜
93名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:43:45 ID:9p6S8lqk0
>>91
現にMLBに食われてるジャン。
94茨城県民 ◆bGkKeijeHQ :2008/09/28(日) 17:43:58 ID:ktza/tdAO
海外行くかどうかなんて別に選手の自由だろ

これで流出制限なんてしたら井の中の蛙になって
またレベルが下がるだろうな
そしてWBCでざまぁって言われるんだろうな

まあ鎖国したがるのが日本人だからしかたないな
95名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:46:01 ID:cCsc7I9U0
面倒だからNPBを廃止して
日本の12球団がアメリカの野球機構に参加すれば良い

NPBはMLBのファームで良いジャン
JAとかに名称を変えて
96名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:52:21 ID:tlXJk/O0O
>>94
球界も大半の選手も野球の質やレベルを上げるなんて頭が無いんだろ
だから今まで国際試合に距離を置いてきたし(WBCの大当たりで変わってきたが)
レベルの高いMLBでのプレー目指すより待遇のいい巨人の二軍で満足な選手ばっかだったんだろ
野茂なんて最初はマスゴミまで動員して袋叩きにあってたじゃん
97名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:55:41 ID:9izt4LT/O
>>88

簡単に言えば、金になりそうな奴は手元に残す。
どうなるか予想もつかない奴、日本側で把握してない奴は無視。

売れそうな品物は丁重に、よー分からんモンはぞんざいに。
まぁ、商売としては良くあること。
98名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 17:58:34 ID:YR/9h6kqO
ドラフトやめれば。
99名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:04:58 ID:NcUV4nps0
FAまで5年だったらアマからMLBに行くヤツなんていなくなるよ
大卒でも30歳前に挑戦できるわけだからね
100名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:08:24 ID:EK1T0gZfO
お金勝負ならメジャーに勝てないから制限するのか

もう若い頃から留学するしかないな
101名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:12:04 ID:aY9bXEoQ0
教育費払ってたやつを全公開してから言えよ
102名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:23:50 ID:0QeC6dbv0
いつまでたっても管轄組織を統一できないアホの群れ
103名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:39:27 ID:qsOSC04H0
FA期間を4年に短縮する代わりに年俸は半分に減らす
それを契約時に選手が選べるようにするっていうルールはどうよ?
104名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:43:53 ID:NCHPl3I2O
職業選択の自由とか言ってた読売が、大リーグ挑戦に反対ってどんだけ節操が無いんだよ
105名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:44:07 ID:kYlqC1Yy0
なんか15年くらい前に韓国サッカーがやったことと同じようなことやろうとしてるね。
トップや上層部の反応とかもそっくり。
106名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:46:33 ID:pAREuAXH0
>>85
それほどの学力がある奴がいるわけない。
毎日、野球しかやってないのに・・・・。
107名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:50:09 ID:iOVs5IRMO
>>87
お前のID、Xすごいよ
108名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:50:17 ID:j/J9pyJj0
田澤って横浜と相思相愛だったんだけど
巨人が横槍入れてきて競合しそうになったから大リーグに逃げた
みたいな感じ?
109名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:51:57 ID:vRpJFNQoP
>>43
なるほど、メジャーに行きたいアマ選手はみんなエネオスに入る事になるのか
これはエネオスに取っては非常に大きなビジネスチャンスだな
110名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:53:31 ID:9izt4LT/O
>>103
それは選手側の理解が得られない。
111名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:53:56 ID:Nr/Noxzs0
日本に囲い込むことが解決策なのか?
なんか違う気がするけど…
112名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:54:46 ID:gpjK9Suk0
本当の意味での選択権は選手にあるのにな
選手が嫌だって言えば入団できないのに
113名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:55:20 ID:ZkosrMh/0
>>87
それを記者に突っ込まれて黙り込んでた滝鼻
114名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 18:56:30 ID:1YhqdCwE0
行きは好きにさせてやれよ。
帰りだけ、ドラフト無視した選手は所属無し3年以上とかのルールでいいじゃん。
野茂みたいに絶対帰らんっくらいの気持ちがないと成功しないのは確かだしさ。
115名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:00:41 ID:ZA+W4UZsO
高校生には逆指名権ないのはまだ子供だからとか言われてたが社会人勤めた人なら逆指名権あっていいわけだよな

レベルの低い日本でやらずにメジャー行きたいというのは立派な選択だよ
116名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:01:55 ID:PU5Ucmqy0
問題を先送りし続けて「紳士協定」なんていってた日本の野球界がアホなだけ。
既得権を放棄してでも、大枠の改革を断行しないと、先細りなのは見えてる。
117名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:05:45 ID:sgrF2Xyz0
去年オリックスに指名されそうになってプロ志望取り消した奴か
118名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:07:28 ID:uGKi/H5H0
通用しそうな力があったらメジャーに行きたいのは当たり前だろうにな
才能を無駄にさせる気なのか
119名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:14:16 ID:JBlFQpvM0
日本球界は野茂の頃と根本は全く変わってないんだな。
120名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:20:26 ID:37F8uRT3O
http://www.enjoykorea.jp/

韓国人がまた怒ってます
121名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:22:14 ID:5wytVEEi0
よほど横浜とオリックスに入団したくない様だな

巨人は安全策で長野に行くらしいし残念だったな

アメリカ行ってマイナーで人生過ごしな
122名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:23:27 ID:y5SM3boJ0
田沢の英語はすごいからなー
123名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:24:05 ID:vRpJFNQoP
>>106
そりゃいっぱいいるだろう
野球は高学歴で知能の高い人間がやるスポーツらしいから
124名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:29:03 ID:cys/+flqO
プロ側が暗黙の制裁をすればいいんだよ
今後10年、新日本石油や田沢の出身校から選手をドラフト指名しない
スカウトも一切行かない

もう今年からやれよ
田沢君も目を覚ますと思うよ
125名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:36:03 ID:cCsc7I9U0
ドラフト制自体が奴隷市場なんですよ
日本もアメリカも建前は自由経済なんだけど

実態は経営側には自由が有るが、労働者側には選択権を与えない
奴隷に過ぎない

職業選択の自由、契約の自由は経営者側にだけ有って
労働者側には有るようで実体的には無いに等しい
126名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:41:00 ID:GIB69Y2Y0
>>124
新日石や横浜商大付属高校には何の罪もねえだろ
そんなことしてたらプロ側が苦しくなるわ
127名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 19:59:04 ID:HTcRu47r0
5項目ってどんなんやねん
128名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 20:17:09 ID:yo79E9sL0
こいつが都市対抗野球に出なければ仕事が休みになったのに!!
きぃぃ、くやしい!!
129名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 20:33:23 ID:tjpFgIQ20
子供の頃から野球にかかった費用を全てNPBが負担していたと言うなら、
NPBから指名されたら拒否できないというのはわかるけど、
何でNPBがこんな事を言う権利があるのか全く理解できない。
130名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 20:40:33 ID:ZwHjWfokO
ヘタレ大久保と大東めぐみが悪い
44年組のハズレ君とヤクルトご用達の花瓶女の逆襲
131名無しさん@恐縮です:2008/09/28(日) 20:47:17 ID:R+u7EbJb0
まったくの赤の他人様に対してよくもまあこんなずうずうしいw
132名無しさん@恐縮です
米国市場に放映権売ったり、メジャーの一流どころを集める気が無いなら、MLBの二番手戦略をきっちりやらんとNPBもこのままじり貧という気がする。

個人的には、アジア市場でポジション作るしか手はないと思う。中国の開拓しつつ、韓国含めてリーグ統合するとかさ。MLBの拡大戦略に対抗して生き残るには、特定アジアを相手にするリスクは承知の上で、それぐらいの賭けが必要。

あとは外国人枠を全撤廃してMLBであぶれた人材をフル活用、親会社に頼らない身の丈にあった経営とか。