【テレビ】NHKが民放キー局を抜いて視聴率トップに!今年度上半期のゴールデンタイム平均視聴率

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
NHK、ゴールデンタイムの視聴率でトップに

NHKが今年度上半期のゴールデンタイム(午後7時〜同10時)平均視聴率
(関東地区)で、民放キー局を抜いて1位になることが確実になった。

3月31日から9月23日まで、関東地区のゴールデンタイムでNHKの平均視聴率が
13.6%を記録し、2位のフジテレビ(13.2%)を0.4ポイント上回っている
(ビデオリサーチ調べ)。テレビ界では今年の場合、9月28日までを上半期としており、
関係者によると残り5日間でフジがNHKを逆転するのは極めて厳しいという。

「ニュース7」が連日、安定的な視聴率を上げているのを始め、大河ドラマ「篤姫」も
常に20%台半ばと好調。北京五輪も後押ししたようだ。

NHKは「これまで、半年間の平均でゴールデンタイム1位ということは聞いたことが
ない」と話す。民放の在京キー局の幹部も「過去二十数年間のうち、NHKの1位は
初めてではないか」という。

引用元
http://www.asahi.com/culture/update/0924/TKY200809240305.html

NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/
2名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:35:20 ID:+uPx6Cf20
そらそうよ
3名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:36:10 ID:9w1rFhIh0


  NHK以外の局の最近のつまらなさは異常。

4名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:36:43 ID:2DmQqnQo0
民放他局があまりにも糞番組をやりすぎ
5名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:37:26 ID:NNLoVKMq0
最近、ニュースしか見ないからなぁ
6名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:37:28 ID:2zigj7x90
おれも最近もっともよく見てるのはNHK。数年前まではほとんどまったく
といって見てなかったけどね。
最近の民放の番組のばかばかしさは異常。
7名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:37:51 ID:GP3WA3Yk0
民放がくそ過ぎて見てないな
8名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:38:04 ID:znzliMrs0
そう言えば最近テレビ見てないな
9名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:38:23 ID:lw/6uYTm0
民業圧迫

と言いたい所だが、つまんないバラエティばっか流してる民放は見たくないからなあ
10名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:38:27 ID:OHfD9rd20
NHKのドラマとかもいい

民放が酷い

スポンサー絡まないから良いんでないの?
11名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:38:47 ID:ixjEs7No0
ほかの民放がクソだからだろ。品がないクソ芸人ばっかと、サラ金、パチンコ、保険のCM
つまらない漢字読めるかクイズ。もう終わってる。
12名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:38:48 ID:4f9M1Bvf0
民放が糞すぎるから仕方が無い
13名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:38:57 ID:NfObg6Yh0
腐れ民放涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:39:01 ID:eqgoNBgO0
篤姫となによりオリンピックのおかげだろ
テレビ離れするとニュース系は強いの
15名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:39:29 ID:qykr8Z6F0
電通(笑)
16名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:39:45 ID:Bz1DLEUx0
民放が論外だからな。

がってんと鶴瓶師匠のはおもしろいけど。
17名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:39:51 ID:M/2yC9Xz0
最近、NHK以外、見てない
けど、受信料も払ってない
そろそろ払うよNHKさん
18名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:39:59 ID:BdxuOTHfO
ニュース&大河が圧倒的だからな。
民放は、壊滅的な視聴率の曜日をそれぞれ持ってるのが痛い
19名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:40:01 ID:2DmQqnQo0
NHKが抜けて面白いんじゃなくて
NHKくらいしか見るものがないってことだよなあ
20名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:40:02 ID:5gfNnHqH0
CMのないNHKが強いのは当たり前
民放はCMのあり方を変えたほうが良いな
無理かw
21名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:40:19 ID:4f9M1Bvf0
ジャニ層化吉本
この3つ消せば民放も少しはマシになるけど
22名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:40:47 ID:NmZFxIRT0
NHKも視聴率意識してるのかバラエティとかくだらない番組増えたけどなぁ。
23名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:40:47 ID:m8tHIsOt0
テレ東が一位に来る時代もそのうち来るな
24名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:40:48 ID:McwD8Bh00
確かにニュース番組しか見ないな。
若いタレントの顔や名前がサッパリわからん。
カトゥーン、羞恥心というグループ名は知ってるが、誰がどんな顔をしてるかはサッパリ。
25名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:41:14 ID:OROn+WHh0
民放のクソぶりは異常
26名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:41:20 ID:lFo/EDQU0
クイズばっかやってるからな
27名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:41:25 ID:X1Kfi1cq0
ニュース7



半井小絵のおっ
28名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:41:32 ID:CtFoQKNZ0
ゴールデンのテレビ見なくなったな。
深夜しか見ないよ。
29名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:41:34 ID:1xyi9kqC0
そろそろTBSあたりが潰れた方が良いんじゃねーの
30名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:41:37 ID:1Nk9acDlO
民放のバラエティーてどこでも同じタレント、作りで飽きた。
ドラマもイマイチ、ニュースなんて肝心のニュースより
バラエティー的特集ばかり。

とにかく手抜き感覚丸出しじゃあ、そらみんな見なくなるよ。
31名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:41:53 ID:qu7/VqD/0
NHKしか見られるレベルにある局がないんだもの
32名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:42:21 ID:xzu0Y1Pj0
ジャニーズとかお笑い芸人とかで、
下らん番組ばかり作ってるから当たり前。
33名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:42:30 ID:pWuzh76dO
TBSが潰れても実際何も困らんな
34どうですか解説の名無しさん :2008/09/24(水) 21:42:35 ID:RxiAhFLR0
中身のないバラエティが面白いか? 
クズ芸人はとっとと消えろ
35名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:42:44 ID:vaLETxdM0
民放はクイズとお笑いしかやってねえからな
36名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:42:48 ID:eqgoNBgO0
民放のニュースがバラエティ化してるから芸能ニュースばっか
それも小物を大物扱いだもん
NHKのニュースが人気でるさ。
37名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:42:53 ID:/da4+2k8O
こんな番組が流行るのかよ日本オワタと思ってたが

みんな同じ考えだったのか、よかった
38名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:43:16 ID:pdsvfF9Y0
これはいいテレビ離れ
2011年7月24日が楽しみだな
39名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:43:21 ID:lw/6uYTm0
>>27
そうだな。下らん芸人の顔は全然分からんが、半井さんなら覚えてる
40名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:43:31 ID:xaU1GuOG0
民放は保険屋、金貸し、パチンコに牛耳られてるからな
この先もっと大変だろ
41名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:43:42 ID:bm7VT5EjO
はいはい、高齢者偏重


884 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 10:46:51 ID:U7Xhte+j
>>872>>873>>874>>876
去年からM3のサンプル数が増えてる。近年最高の多さ。

780 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 12:56:43 ID:Y0jCU/am
VRサンプル
時期 M3/総数 M3のいる世帯数/総世帯数
2002/12 315/1685 301/600
2003/12 311/1703 301/600
2004/12 330/1691 317/600
2005/12 316/1648 302/600
2006/12 323/1668 310/600
2007/12 333/1651 320/600

881 :無礼なことを言うな。たかが名無しが :2008/08/25(月) 11:12:08 ID:K1K4tDxa
>>802
ビデオリサーチのサンプル高齢化してて
TV局から高齢化してるにしても極端すぎるとクレームが出てるらしい
  1999年 2003年
M1 228   199
M2 174   162
M3 271   308
確か去年も高齢化シフトしたよね
42名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:43:48 ID:+EWANlOiO
NHKは893マネーの続編をやってほしい
43名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:44:15 ID:cBILGh0R0
どっちかというとジジイババアしかテレビをみないからなんだが・・
44名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:44:21 ID:TNTJDiEx0
民放の下劣かつ使い古されたクソつまらない番組など
誰がみたいと思うのだろうか。
45名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:44:35 ID:NfObg6Yh0
正直全民放潰れてくれて一切困らないから
どうぞ消えて下さい
46名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:44:48 ID:90vsKvQ20
こんな民放に高いCM料払うなんてバカじゃないの。
47名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:44:58 ID:BCzhG/WC0
テレ東とU局以外は消えていいよ。
48名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:45:33 ID:/Aoodg900
世も末です 民放が聴取料集めて番組作りは反則だと主張するのだろう
視聴率低いと、誰も見てくれない番組を作りやがってと 叩かれるが
49名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:45:46 ID:UaDxpMrnO
だってさ、金儲けしたいためにやってるんでしょー民放って。
50名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:45:50 ID:BjJ7zdx70
典型的スイーツ脳のうちの妹ですら民放はクイズばありでツマランゆーてたしなあ
51名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:45:53 ID:TNTJDiEx0
クソコント
クソ雑学
クソトーク
クソIQ
クソバラエティ
クソドラマ
みんなクソすぎて見る気も失せる。
52名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:46:01 ID:9kssLqLG0
NHK「視聴率も好調なので受信料を下げようと思います」
53名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:46:08 ID:yp073DaFO
民放はホントに見る気がしない
唯一テレ東くらいだわ
54名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:46:24 ID:Z/5Ds8Ys0
武田真一アナが見たくてニュース7見てる
55名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:46:25 ID:GYgkOx670
NHKすら地上波は見なくなった
専門CHに慣れるともう要らんわ
56名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:46:40 ID:Ln0cuaDB0
面白くもなんとも無い民放のバラエティ見るよりもNHKでニュース見てる方がいいもんな
NHKくらいしか見る物が無いと言った方が正確かも
民放のニュース番組なんかどこもワイドショーみたいな感じだし
57名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:46:42 ID:L0eJhSw/0
へーすごいすごい
58名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:48:14 ID:NfObg6Yh0
フジテレビの選挙特番とか
氏ねという感想しかなかったな
民放の履き違えは凄まじいね
59名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:48:17 ID:d05vrrRAO
まさかこんな時代がくるとはな
60名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:48:24 ID:b2FqhZ3i0
民放各局、せいぜい頑張ってください  NHK
61名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:48:56 ID:wNrHfbc20
民放も一度思い切って飾り気ナシのニュース番組とかやってみたらどうよ
62名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:49:00 ID:MhQJcvaP0
民放(笑)
63名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:49:17 ID:NWojFcPE0
テレビなんてニュースとスポーツの生中継とプロフェッショナル仕事の流儀しか見てない

民放のゴミみたいなバラエティなんて見るだけ時間の無駄
っていうかあんなもん見てたら確実にバカになるだろ
64名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:49:30 ID:E1NYhTsU0
土曜11時の鮮ドラに抗議したら
「好評なんだよ。」
「文句言ってるのはあんただけ」と言われた。
NHKの電話対応ってなんであんなに偉そうなんだろう。
65名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:49:45 ID:MxQDKCVk0
久々にいいニュースだ
66名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:50:54 ID:/+donxdo0
登坂 淳一アナの劣化を見守りたい
67名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:51:09 ID:FGzU3WcH0
宮崎あおい様々か
68名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:51:16 ID:JHpooE/VO
NHKが良い訳じゃないがな
民放がダメ過ぎる
69名無しさん@恐縮です :2008/09/24(水) 21:51:28 ID:hFTQEl9I0
民放は、チンカスお笑い芸人のバラエティや
ジャニーズ、創価タレントのドラマばっかじゃん。
その上CMは、サラ金、パチンコまみれw
見る価値無し。
70名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:51:37 ID:HYJcViuQ0
馬鹿馬鹿しい、年間¥20,000も受信料取るんだから出来てあたりまえ!
民放は不景気でスポンサー激減で予算とれない
だからくだらん番組しかできネェー
71名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:53:00 ID:MxQDKCVk0
>>70
金があってもろくな番組作ってこなかったから今があるんだろうが
72名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:53:06 ID:LtQdAns30
最近TVを見る時間が昔に比べてかなり減ってる。
自分も、周りも。

視聴率とか毎日数字が出てるけど、あれ嘘だろ?
本当はもっと低い数字なんだろ?
ある程度数字を出しとかなきゃ、スポンサーから金引っ張れないから。

実際にはもっと低いよね?
73名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:53:15 ID:Xs6LiyZZ0
チャンネルは,NHK-G,NHK-E,TXで十分

日テロ,T豚S,不治,テロ朝はつぶれておK
74名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:53:19 ID:/Aoodg900
関東はもともとニュース7と首都圏ニュース845が高いからな
さすがほかの地域であり得ないと思うが
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
76名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:53:23 ID:OX5CALyj0
>関東地区のゴールデンタイム

はいはい 関東中心主義  関東中心主義
77名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:53:54 ID:9w1rFhIh0


  おまいら、この結果にがってんしていただけましたでしょうか?

78名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:55:36 ID:XwKXNPWG0
民放の番組はアホらしくみてらんないもん。
ただNHKも最近アホに迎合した低俗な番組もあったりするから
数字じゃなくて質を重視してくれたまえ。
79名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:56:10 ID:OO70ISEV0
俺の言いたかったことは>>69がすべて代弁してくれた
80名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:56:37 ID:7mLGkgYB0
>>76
田舎に行けば行くほどNHKの視聴率高いだろ
81名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:56:52 ID:7fDZQla/0
>「ニュース7」が連日、安定的な視聴率を上げている

固定ファンがいるタケタン効果だなw
82名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:57:00 ID:QhxMX1KG0
俺はチデジ対応しない

83名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:57:26 ID:dBV273aV0
おまいら、NHKは見ないから受信料払わないんじゃないのかwwwwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:57:41 ID:Az9btpaxO
フジテレビざまーwwwwwwwwwwwwwww
85名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:57:55 ID:C4aQNr/70
まあ民放がろくな番組やってないから当然といえば当然か
86名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:58:00 ID:dosjQUJC0
最近のNHKこそ電通、創価、吉本とか一番ヒドいんじゃね? 
視聴率を一番意識している局だよw  by NHK実況民(´・ω・`)
87名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:58:13 ID:JErUxW/m0
深夜NHKのクオリティの高さは異常
寝れなくなる
88名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:58:26 ID:HYJcViuQ0
>>79
スポンサーが、パチンコ屋とサラ金しか無いってのが今の日本の現状か
89名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:58:28 ID:GP3WA3Yk0
民放見ると馬鹿になる
電波偏向番組見て洗脳される
90名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:59:00 ID:ZqptwXTp0
民放の7時台ってタレントが騒いでいるクイズぐらいしかないし。
あれがいい人もいるんだろうが、俺は一切見ない。
そりゃ地上波じゃNHKに流れると思う。
この結果は納得。

7時代は子供向けのアニメとか、健全なバラエティとか
もうそういう時代じゃないよね。
地上波オワタってかんじ。
91名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:59:07 ID:dBV273aV0
>>87
だから全日トップならわかるけど
ゴールデンでトップだからな、凄いことだよ
92名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 21:59:20 ID:dVJ3GsZo0
笑えないお笑い番組、脚本・演出・演技が糞なドラマ、異常に多すぎるウンチク番組



普通の感覚を持った人なら、嫌気が差すのは当たり前
93名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:01:00 ID:HYJcViuQ0
>>83
払わないで見るのがトレンディー
94名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:01:22 ID:lw/6uYTm0
テレビなんかでCM流したら企業イメージが悪化する

というのが最近の日本企業の風潮らしいぜ

あんだけサラ金、パチンコCMだらけじゃ無理ないか
95名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:01:52 ID:WNlh0HY60
芸能人全般が見たくねーからニュースとスポーツとドキュメンタリーしか見なくなった
そうなるとnhkが見る回数が必然的に多くなったな
96名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:02:19 ID:jraQFg/l0
テレビはアニメとサッカー代表ぐらいしか見てない
ドラマは去年ぐらいからほとんど見なくなったなぁ
97名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:02:36 ID:HYJcViuQ0
>>94
アリコも(もう断末魔だけど)
98名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:02:40 ID:CYl5egYN0
サラ金のCMは最近見たことねーけど?
パチンコは大杉だな
99名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:02:40 ID:UU2reJkU0
某外人監督が出てる宗教のCMが大量に
流れたときはさすがに引いたなぁ・・・
100名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:03:10 ID:18HSsrGD0
テレビってもういらなくね?
っつうか何、地デジって?

馬鹿なの?
101名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:03:36 ID:eqgoNBgO0
>>93
YES,高須クリニック!
102名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:03:47 ID:yUr4bs1X0
関西はどうなんだろう

この期間のゴールデンだとサンテレビが1位かもしれんな
103名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:05:02 ID:HYJcViuQ0
保険屋、パチンコ屋、やたら多い
104名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:05:27 ID:OHfD9rd20
>>99
そ〜か〜がっか〜い
ってラジオCMも背筋が凍る

マルチ系・宗教関係CMはやめてほしい
105名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:05:42 ID:7Y5dzdBT0
社長が不倫しようが、捏造報道しようが、無罪の人間を犯人扱いしようが
まともに責任を取らないんだから、現場が腐ってつまらない番組を連発しても仕方がない。
106名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:05:45 ID:QdZPR1ssO
>>41
実際に老人しか見てないから、それでOK
107名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:06:01 ID:YMPQS9Ao0
クイズはやれば右へならえ、
バカトークはやれば右へならえ、
芸人の豪邸訪問はやれば右へならえ
芸人の稼ぎ自慢はやれば右へならえ、
ついた離れたはやればみぎへならえ
どうしょうもないな
108名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:06:15 ID:kU3njAtx0
でも昨日のロボコンはひどかったし
今イチ流行らない中堅芸人とか出るようになって
民放の劣化バラエティ増えてる
腹立つわ〜
109名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:06:37 ID:W1Ys9ubH0
民放ホントにつまらないよねぇ なんだろうね。
110名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:06:55 ID:V3o/bpD/0
>>78
昨日のロボコンはひどかったらしいな稲垣メンバーのせいで
111名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:07:11 ID:dEHk30490
民放は通信販売のCM増えたのが原因
112名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:07:20 ID:Ht5wcivqO
>>99
あれって結局なんだったの?
エムフロの奴とかも出てたよな
113名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:07:24 ID:7DPREtIzO
低俗なバラエティやオナニークイズを垂れ流して、教養番組を隅に追いやっててはいかんね。
バラエティの氾濫っぷりに、外の人が驚くそうな。
114名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:07:28 ID:fDhwvNUx0
今年の衆院選の当落速報はNHKに決めてる
参院選の時は民主が躍進して麻呂がかつて見た事がないぐらいの満面の笑みだった
彼は民主ヒイキではなく変化があったから嬉しかったんだろうけど
俺も麻呂の笑顔が見られて嬉しかった
115名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:07:40 ID:S1Z5XNlC0
野球やんなくなったから見るのがなくなったお
スポーツ見たいけどほとんどゴールデンでやってないし
116名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:07:44 ID:mFO/7KAX0
最近は民放のニュースも酷すぎるから、23時回ってからのじゃないと見ない方がいいよね
117名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:07:49 ID:e+GrHPpe0
民放が下らない番組作りすぎなんだよ(テレビ東京除く)
118名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:07:56 ID:x3dViHhS0

民放は見ないな

CNN、ナショナルグラフィック、ヒストリーチャンネル
アニマルプラネッツ、Jスポ、AXN、日本映画ch

これくらいかな見るのは
あっ、たまに映画をペーパビューするけどね
119名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:07:59 ID:F7o5VlCI0
×民放からNHKに移った
○視聴者がごっそり減った
120名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:08:20 ID:Q9SQFabm0
毎日野球はすばらしいというドキュメントを流すのはやめろ
121名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:08:24 ID:YSkn9OWd0
暇な団塊向けにNHkが作ってるだけだろ。
偏向がひどいし。
122名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:08:37 ID:HYJcViuQ0
>>100
地デジに変えて一挙に受信料とるつもり
BキャスカードでNHKに半分ガードかかるからね。
123名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:08:40 ID:F3W4sX830
民放の自滅だろ
糞ツマンネー番組ばかりだし
吉本、ジャニ、創価芸人ばかりで見る気が失せる
おまけに制作費削減の影響か番組の劣化が激しい
時間のムダだろ

巨人戦の衰退も民放各局に影を落としてる
ただ流すだけで昔は高視聴率が稼げてたからな
124名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:08:45 ID:VrGpiSB20
年寄りがふえたんだろ
125名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:10:27 ID:/CxEdd8z0
民放が酷過ぎるからな
126名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:11:09 ID:u1RsmCe10
んhkがいいんじゃなくて
民放が糞過ぎるからだろ
127名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:11:14 ID:7YIy8cTfO
グリーンチャンネルがあればその他は必要ない
128名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:11:22 ID:7DPREtIzO
NHKも最近酷いんだけどな。視聴率を意識した番組作りをしている。
129名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:12:22 ID:b6Ho/7z0O
ネットに疎い年寄りはテレビくらいしか娯楽がないからな
そりゃ年寄り好きの局がウハウハになる
130名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:12:49 ID:eIXQzMD2O
田舎で食堂やってるんだが
テレビ点けてても
みんな見なくなったね。

トラックの運ちゃんや土方の兄ちゃんですら見てない。
131名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:13:33 ID:kudZLyzh0
>>118
アニマルプラネッツって地球以外にどこがあるんだよw
132名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:15:25 ID:oLlh+cSu0
これってNHKが成績を伸ばしたというより
地上波民放の番組にウンザリした視聴者が
続々と地上波民放から離れているってだけだよな・・・・・・・・・
133名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:15:29 ID:b6CM2W1u0
アンジェラ・アキは嫌いじゃないが、彼女が中学生と語り合うNHKの番組の放送日に
新聞社の番組紹介の記事と彼女の新発売のシングルだか、アルバムの広告。
見事な、コラボレーションで笑ったよ。
134名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:15:35 ID:HYJcViuQ0
大食い女も飽きたし
135名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:16:50 ID:FOeN8999O
民放だからコマーシャルは我慢するとしても、

コマーシャルの前後で同じ動画をながすなよ
136名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:17:48 ID:/KhERPM90
そろそろ民放も7時台からの生ニュース&ワイドショーみたいなのが始まるな
137名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:18:02 ID:HYJcViuQ0
民放で見るのは、日経の経済ニュースかな
138名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:18:25 ID:hCfoH79d0
19時からクイズばっかりやってたツケが回ってきたんだよ。
それに面白くも何とも無い芸の無い芸人ばっかり使ってるのもダメだったんだろうな。
結局、ツマラン番組しかないから仕方が無くNHKを見るしかなかったのが原因。
139名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:18:39 ID:BJBRThHM0
7時のニュース
クローズアップ現代
鶴瓶
NHK歌謡コンサート
がってん
篤姫


きよしとこの夜


俺んちのNHK率たけぇぇ
140名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:19:02 ID:r5vTCpt/0
民放は番組を分かりやすく作りすぎなんだよ。

子供にも分かるように作ることが間違ってはいないが、少しは視聴者に内容を理解する手間をかけさせろよ。
141名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:20:03 ID:FOeN8999O
7時から9時までスポーツをダイジェストでまったり見れる番組がほしいな。
142名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:20:25 ID:lhqoG6JE0
たまにTVつけて民放見ても、面白くないし
ちょっと興味がある事やってても、すぐCM。
CMの間にテレビ消して別の事やる。
もう無料でクオリティを高めるのは無理なんだろ。
143名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:20:30 ID:vZAj/gXM0
民放に限らず、最近のテレビは女子供に媚びるようになってダメになっちゃったなぁ
と思う。
特にドラマ関係。
144名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:20:34 ID:HYJcViuQ0
でも嫁は未だに昼ドラに夢中だが 理解できん
145名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:21:39 ID:zyFguJSa0
まあ流石にクイズ一辺倒の流れも終わらせるだろ
ここまで結果が出て改善する気配が無ければ民放いらないだろ
146名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:22:47 ID:IGVbXuS30
ここ10年
特撮以外で民放見た記憶がないな
147名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:23:07 ID:9eWFgGjH0
秋改編で民放はドキュメンタリーを増やすとかという記事があったけど
どうなるかな。
あと30分とか15分の番組がもっと増えてもいいと思う、意味無く60分や
90分にして薄いのが多いし、それと過剰な字幕スーパーは鬱陶しい。
NHKは過度じゃないのが多いから見やすい。
148名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:23:20 ID:nplFAKmG0
NHKとテレ東のみ
149名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:24:12 ID:HYJcViuQ0
もう無駄な民放は廃局してスポンサーをNHKにくれてやって
NHK一本で、受信料は取らない
これで良いんじゃない
150名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:24:20 ID:Q9SQFabm0
Jリーグタイム再放送してほしい
相撲はニュース以外にもダイジェストが深夜2回も流れる
そう考えると毎日4時間相撲を流している
甲子園といいどうしてこんなに偏るのか
151名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:24:36 ID:vqUq5Nl80
お前ら涙目杉ワロタ
152名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:24:41 ID:mFO/7KAX0
改変期とは言え、ムダに長すぎる番組も多くて見る気無くす
153名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:25:20 ID:MCTsaRQA0
ただニュースを流してればいいのに。
もちろん偏向なしね。
154名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:25:42 ID:l+3ydzsj0
ドラマもバラエティもスポーツ中継もジャニと吉本の学芸会だらけになった民放なんかクソ
155名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:25:55 ID:uAjHMSRS0
最近見たのコマンドーだけだ
156名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:26:37 ID:nTbtRjfN0
テレビばっかりみる奴らでも
今の民放の糞っぷりに嫌気が刺し始めたってことだな
157名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:27:14 ID:BJBRThHM0
あ、でも民放でやってた日本史サスペンス劇場は評価してる
あれの篤姫の回はNHKのより面白かった
158名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:27:37 ID:HYJcViuQ0
だから、何も24時間近く放送しなくて良い分け
必要な時間だけ内容の濃いのをやれば
視聴率なんてかせげる分けで
人件費の節約にもなる
159名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:27:46 ID:68ll5sqF0
民放地上波は、変なバラエティー多いからな。あんなもん見っとたらアホになるで。

160名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:28:08 ID:r5vTCpt/0
>>150
Jリーグってチーム数(試合数)が多すぎるんじゃないか、と何となく思う。
ダイジェストでその日のゴールシーンを何十回も見ても、それはそれで面白くないんじゃないかな。
161名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:28:26 ID:TTSfgwTb0
若いヤツらがネットに移ってきて
テレビを見なくなったからだよ

この傾向は今後も続くぞ
162名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:29:11 ID:MOMDuosr0
民法はちょっと人気あるジャンル開拓されると
他局も直ぐに真似してし視聴者飽きる、こればっかり
163名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:29:16 ID:HYJcViuQ0
今は録画も自由に出来るから、垂れ流し放送してくれなくて良い。
164名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:29:30 ID:HW3F0Spb0
レスを見ずに書く

このスレはテレビ見てない自慢と「民放バラエティ見る奴なんてゆとり」系レスを中心とした選民思想的オナニースレになると予想
165名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:29:34 ID:SVQeS9D60
日テレは『美味しんぼ』をもう少し利用すべきだな
166名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:29:52 ID:kREr0gpI0
巨泉「金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml

米国の若者はテレビ見ない 視聴者平均年齢は50歳
http://www.j-cast.com/2008/07/07022933.html

【ゲンダイ】なぜ「地デジ、地デジ」と煽るのかと思ったら…天下り団体がゴロゴロ
http://tokyo-ethno.jugem.jp/?eid=1468

民放のバカ共に聞きたいが、
お前らが今流してる番組がおもしろいとでも思ってるのか?
糞ツマンネー番組なんて、時間と電気のムダだよ
167名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:30:08 ID:l+3ydzsj0
10時台のドラマまで子供向けの学芸会にしちまった時点で\(^o^)/オワタ
168名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:30:16 ID:b6Ho/7z0O
本当に今のテレビがつまらない
169名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:30:17 ID:OK5Hu9zR0
正直なところ、篤姫と生き物紀行と世界遺産だけで
他の民放の番組をブッちぎってるからねぇ・・・

NHKが素晴らしいというより、
民放の内容がくだらなすぎるんだよ
170名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:30:18 ID:lOXYHKfg0
北京五輪中継比較すると天と地の差
民放の五輪中継なんてスポーツ中継じゃない
タダのバラエティだ
171名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:30:19 ID:v1QOHjGm0
民放がくそ過ぎ
172名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:31:02 ID:39FZHrnKO
電通歓喜
173名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:31:40 ID:vsdQWSaM0
民放のおばかキャラバラエティには飽き飽き。
さんま、新助、とんねる、99,もう何年も同じ面子で再生産ばっかり
174名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:31:51 ID:r5vTCpt/0
「テロップ」とか「CM挟んだ繰り返し」とか、必要以上に理解し易すぎるからかえってつまらないんだよな。
175名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:31:53 ID:en7VLSdY0
民放は金太郎飴のように雑学クイズばっかりだしな
176名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:31:53 ID:usUwiGlb0
>>41
若年者の世帯を増やすと、さらに水準が切り下がる予感
177名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:32:03 ID:ZU04LYzA0
まじめにやってりゃ誰でも勝てる
糞みたいな番組ばっかりじゃん民放
最近その時間はジムで汗流すが読書しかしない
178名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:32:37 ID:v1QOHjGm0
NHKのニュースかドキュメンタリーしか
見るものがないという悲しい状況
179名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:33:16 ID:cbj7kToJ0
>>20
いいとこでCM
クイズの答えの前にCM

で、CM開けたら、また同じことを繰り返し放送する
そりゃ、テレビにうんざりする
180名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:33:23 ID:ilSQIIIk0
低脳タレントを持て囃す民放にはうんざりしている。
スポーツ番組にまでルールも知らない馬鹿アイドルが応援や選手にインタビュー。
視聴率が落ちるのは当然のこと。

吉本興業とジャニーズの影響力を減らさないといけないと思う。
181名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:33:27 ID:ebgmbWu10
テレビなんて見てる暇があったらネットやっとるわ
182名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:33:39 ID:ThgIZfCr0
民放がくそ過ぎ
183名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:33:46 ID:+7fpB2/I0
日本の年齢層が上がっていって
普通にしててもNHKに流れがちなのに
20代から下はTVを見ないで携帯いじってる
184名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:33:50 ID:ZU04LYzA0
ラジオの方が面白いんじゃね?
185名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:33:53 ID:Lxg6G5hHO
民放なんてつまらない・くだらない・内容がないから当然だろ。
NHKは金かけてる分面白い番組多い。
186名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:34:49 ID:TTSfgwTb0
民放がつまらなくなったとか、そういう単純な話ではなく
若年視聴者層を中心として
PC・携帯経由でのネット視聴へと行動様式が変化してきている

なので当然、老年視聴者層が多いNHKの視聴率が高くなる

一種の社会構造変化だよ
187名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:35:05 ID:gT2dNKxA0
民放TOPってまたフジなんだな。
その他はホントやばいね
188名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:35:20 ID:Gj0zbTIVO
>>127
俺は、レジャーチャンネルだな。
189名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:36:03 ID:vZAj/gXM0
>>167
ここ15年くらい、由緒あるTBSの金ドラ、日曜劇場、日テレのグランド劇場あたりが
学芸会になってしまったからなぁ。大人が見れるドラマがグンと少なくなっちゃった。

渋いドラマやってくれよ。
190名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:36:19 ID:L+eJsxFt0
・地震や台風情報
・天気予報
・ニュース
・スポーツ中継
・たまにドキュメンタリー

リモコンいじってても、最後はNHKに固定される
191名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:36:24 ID:ZU04LYzA0
>>186
それ良い様に解釈しすぎじゃね?
本当にみてるのか携帯やPCで
192名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:36:48 ID:stwrYVk80
そういや最近民放で見てるのってタモリ倶楽部くらいだな
193名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:37:05 ID:U4KeVdVa0
視聴者が見たい知りたいモノをやらなくなったからだろ
毎日の変態ニュース事件はほとんどの局がスルー
これが雪印や不二家や船場吉兆だったら、潰れるまで追求するのにな
笑っちゃうよな
ホントクズだよ

テレビが信頼されなくなっているのに国民がテレビを見るとでも思ってるのか?

194名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:37:20 ID:v1QOHjGm0
チャラチャラした感じを今の若者は嫌ってるんだと思う
変に若者受けを狙ってる民放のおっさんが浮いてる状況
195名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:37:29 ID:9KhtQoav0
今年、ドラマは「フルスイング」と「監査法人」、バラエティは「サラリーマンNEO」しか見てなかった。

北京五輪はNHKと民放の差が歴然としてたな。
なんでくだらない芸人やタレント呼んで、スポーツという上質のドラマをぶちこわしにするんだろう。
196名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:39:31 ID:gBjUqKZRO
視聴率大事テコ入れ開始

番組がつまらなくなる↓
視聴率下がる

予算減る

益々面白い番組作れなくなる

視聴率下がる

視聴率大事テコ入れ開始

続く
197名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:39:50 ID:/bp51vBH0
お笑いマンガ道場の鈴木義司vs富永一郎がもう一度見たい・・・


ハッ、懐古厨みたいなことを書いてしまった・・・
198名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:39:58 ID:i63O6BlT0
吉本芸人、
ジャニーズ、
創価タレント、
芸能事務所が執拗にねじ込むバータータレント、
タレント女子アナ、
セント等のチャラチャラしたタレント女子フリーキャスター
辺りが、一見華やかに見えるが番組を鬱陶しくし、締まりも無くして質を下げている。

あとは碌に演技も出来ない若手タレント、ジャニーズタレント等を主演させ続けるドラマのキャストや脚本、
金を掛けずに作る安易な番組(クイズ番組や食べ歩き等)が増えてから民放は一気に詰まらなくなった。
199名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:40:17 ID:TTSfgwTb0
>>191
違う
「ネット視聴」というのは
「ネット経由でテレビを視聴する」
という意味ではなく、
「ネット上のあらゆるコンテンツを観たり・聞いたり・読んだりする」
という意味
200名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:40:42 ID:knL3U4d4O
10〜20代 TVなんて見ねーよ
30〜40代 ネットやってる
50代 スカパーでやきう観戦

60代以上 犬HK
201名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:40:46 ID:+7fpB2/I0
民法はCM収入が毎年のように減ってるから
番組つくりも毎年しょぼくなってる。
NHKは安定して収入があるしスポンサーにも左右されないから
卑怯っていや卑怯
202名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:40:51 ID:lLJyP6oY0
ゴールデンでNHKに抜かれるって相当だなw
203名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:40:55 ID:mFO/7KAX0
主に地デジ移行と番組の質低下のせいで、リビングに大型の地デジ対応TVがあるのが当たり前になっても
逆に各個室からはTVが消えそうだね・・・
204名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:40:53 ID:9MlMVM3e0
流石にぐるぐる99のおもしろソウとかに出てた奴らばっかり出てる民放はもうしんどい
205164:2008/09/24(水) 22:41:13 ID:HW3F0Spb0
おお、どうやら的中したっぽい
206名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:41:16 ID:9eWFgGjH0
ヘキサゴンなんかが人気番組の時点で終わっているだろw
昨日なぜかナイナイの番組を観ていたがw
あの番組はバラエティにしては過剰な字幕出しもないし、
最後まで見てしまった。
207名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:41:24 ID:PfALhb9v0
>>184
TBSはもうテレビやめてラジオだけにした方がいいと思う
208名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:41:24 ID:9KhtQoav0
>>189
フジの医療ドラマも見事にガキのお医者さんごっこに成り果てたしな
209名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:41:40 ID:Covxoqjt0
てす
210名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:42:28 ID:DJY+HmhTO
俺20代だけど社会人になってからは野球かNHK垂れ流しだな

211名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:43:03 ID:ZU04LYzA0
>>199
OK
212名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:43:04 ID:AZ65lSWB0
関西人は東京で作ったお笑い番組や
バラエティ見ても面白くないしな
NHKでも見るかとなってしまう。
213名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:43:09 ID:TTSfgwTb0
つまり
変わったのは「民放」ではなく「お前ら」だな
214名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:43:22 ID:DwW/HL230
実際つまんねえんだよ地上波TV作ってる奴らが。
「給料が安くても予算が少なくても、自分の作りたい番組を自由に作りたい」
みたいな奴らは、みんなCSとかに行っちゃったって事なのかねえ・・・・・・・
昔の地上波は、視聴率的には振るわないけど面白い番組とか沢山あって
現実的にはそういう番組こそが地上波TV全体の印象評価を上げていたのに
そういう番組はほぼ皆無になった・・・・

そうやって地上波TV局に残った、高給だけが目的の
思想も哲学もアイデアも何もない最終学歴だけが取り得の
ある意味『取り残された無能な奴ら』にこき使われる下請け会社の奴らも
そりゃやる気無くすだろうな・・・・
215名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:44:02 ID:pOEO8XauO
視聴率を気にしてないNHKがトップww
216名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:44:16 ID:GXNSw/DV0
>>197
沢村忠のキックボクシング→柔道一直線→チャンネルを変えて裏番組をぶっ飛ばせ。

昔の日曜日のパターンだった。
217名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:44:24 ID:stwrYVk80
>>205
よかったね
218名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:44:57 ID:zUsXtXgO0
民放がつまらなすぎて。テレビはニュースしか見ない、圧姫はみてるけど。
219名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:45:00 ID:v1QOHjGm0
>>215
めっちゃ気にしてますがなw
NHKも大概クソだぞ。民放よりマシってだけ。
220名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:45:17 ID:y5E0Ep1R0
日曜23時に象徴されてるな
「サラリーマンNEO」「ガキの使いやあらへんで」
で比較すると歴然としている
221名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:45:27 ID:9MlMVM3e0
まあ面白さは想い出補正とか好みの差もあると思うけど
同じ人間が出てる番組ばかりで
何曜日の何時はこのチャンネルに合わせようみたいなことはなくなってきてるんだろうな
222名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:45:42 ID:E5ELCquvO
>>186
これに概ね同意。

>>191
ネットやケータイがテレビ見る時間を喰ってるってだけの話だよ。

更に、毎日新聞の件や朝日の報道なんかで、「テレビ番組は全て信用出来ない」って人が増えてきたんでしょ。
NHKもネット見る中で意識の高い層は忌避し始めてる。テレビは思想的なとこから大きく転換しないと潰れるぞ。
223名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:45:45 ID:Fv1Qsm6NO
ほかに見るものがない
224名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:45:57 ID:/LLYdP8l0
馬鹿がうつるから、テレビは見ないわ
225名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:46:09 ID:FOeN8999O
>>201

予算がない→ぶなんなつくり、パクリか定番→おもしろくない→視聴率おち→広告収入減→予算がない→(ループ)


現場の能力不足や制作会社の体力がおちてるのも悪影響だわなぁ
226名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:46:10 ID:eIXQzMD2O
>>216
おじいちゃん、

もう寝たら?
227名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:46:23 ID:iPKl6klIO
最近のテレビつまんないもんな
ニュースでも見てる方がマシだもん
228名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:46:53 ID:9MlMVM3e0
NHKも朝ドラの人選とか変わってきてるけど
それでもまだ事務所のごり押しは民放に比べると小さい
民放ドラマは人選が糞だわ
229名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:47:09 ID:EhaB+Vb00
民放は似たようなバラエティばかりになっちゃったからな
ああいうのは飽きる
230名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:47:19 ID:R7FQMt/R0
民放はクソ過ぎてみる気にならん
芸人やバラドルなどの同じメンバーばっかりで同じような内容の番組じゃあ飽きるわな
民放みてるのは子供かやることなくてボーッと眺めてるテレ中くらいなものだろ
231名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:47:31 ID:rmwcBsdG0
民放の局P並みの給料をNHKの末端スタッフが要求する運びになったということですね
232名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:47:35 ID:zUsXtXgO0
ニュースは見てるというか、流しながらネットしてるんだけどな。
233名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:48:47 ID:wYSaJgdSO
自分の好みに合った面白いもんはネットにあるからな
テレビだと無難なNHKしか見れんな
234名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:48:48 ID:/bp51vBH0
社員の質的には
NHKも民放同様に東大早慶卒ばかりだけどね・・・
235名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:48:48 ID:G8l+hw4i0
>>195
「トップセールス」も見てほしかったな
236名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:48:54 ID:HINPbz4l0
たしか土曜9時くらいのドラマはよかったな。
237名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:49:09 ID:9MlMVM3e0
スペシャル番組の時期になると顕著だよなぁ
単発系の特番は出演者みんな同じ
238名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:49:26 ID:Jh7HC+Kl0
>>212
だからといって上沼恵美子やハイヒール、月亭八方あたりが
出てると視聴率が取れる関西もどうかと・・・
ヘイヘイヘイの2時間スペシャルの前半1時間を潰してまで
上沼恵美子のトーク番組ながしてるの見て、すごいとこだなと思ったが
239名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:49:40 ID:V4FHTzMZ0
>>160
いや、スカパーのJリーグアフターゲムショーは何回も再放送されるけど、
何回見ても結構面白いぞ
240名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:49:52 ID:tD2Rnn1G0
民放=低俗下品

これに異論がある奴っている?
241名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:50:04 ID:eDxLRlre0
若い世代がテレビを見ない⇒net
年寄はNETを見ない⇒NHK
242名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:50:12 ID:r5vTCpt/0
>>234
ただ、そのなかには相撲の実況がやりたくてNHKに入った、
東大卒の岩佐アナウンサーのような逸材も紛れこんでるとは思うw
243名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:50:14 ID:L+eJsxFt0
スポーツや映画とか、何らかのファン気質の人は
スカパーやケーブルに契約してるだろうし、地上波要らなくなるしな
244名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:50:17 ID:C1/5YFkSO
>>184
ラジオだけの生活を送ってる俺からすると、ガチでラジオ番組の方が面白いのは確か。
福山雅治のラジオとか、もう最高!ただし、ラジオ生活にはデメリットもある。

@大きな事件が起きた時、画像が無いから解りにくい。秋葉原加藤とか、東北の地震被害とか。
(ネットの画像はPC用が大半で、携帯だと2ちゃんねるですら、満足に画像が見れない。)
A新しい芸能人に疎くなる。(例:3の倍数でアホになる芸人って何の話だよ?名前も知らんわ!)
Bオリンピック、野球、サッカーなど、ラジオ実況だとあんまり楽しくない。
(ただし、スポーツ実況やニュース分析等、ラジオの方が的確なことを言ってるのは確か。)
245名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:50:23 ID:gYiDnLVC0
わざわざ武田アナを呼び戻した甲斐があったなw
246名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:50:36 ID:A21+6g800
地デジ大歓迎。もっとテレビ離れを進行させて、腐った民放を壊滅させてほしい。
247名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:50:45 ID:vZAj/gXM0
>>231
寧ろ民放職員の給料を落とすべきかと。
248名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:50:59 ID:CGVr+zOjO
地方は老人ばかりだからもっとNHKの視聴率が高いだろな。

偏向報道ばかりする会社はさっさと潰れてもらいたい。
249名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:51:05 ID:8Su66AmB0
スタジオがいらない番組増えたよね。
芸能人は見るだけ。あの小窓ウザイから無くせよ。
250名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:51:34 ID:zuqOO4ugO
最近、NHKとか教育テレビの方が面白いと思うようになった。
くだらない芸人の、くだらない話聞いててもつまんないし
251名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:52:16 ID:LuT0uQJgO
地上波のバラエティーは最近芸人達が大勢いすぎてなんかうるさいんだよね。
みんなゴールデンに移った元深夜番組ばっかりだし。
最近の地上波のドラマもクソつまんねーし。
そーなると必然的にNHKに視聴率が行くわなそりゃ


最近地上波のテレビつける時は、本当にせいぜい音楽番組くらいだなー。
NHKはまぁとりあえずニュースとお天気情報のみ。
あとはほぼネット。
252名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:52:28 ID:/bp51vBH0
早稲田の学生が面白くなくなった事も遠因か・・・
253名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:53:01 ID:iPKl6klIO
お手軽バラエティーとかお手軽クイズが増えたしな
ドラマもつまんないのが多い。経費削減したのかな
254名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:53:18 ID:vzS4szOJ0
へーーーーーー
俺も最近やたらにNHK見るようになったけど、年取った証拠なんだと思ってた
五輪効果もあるかな
255名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:53:21 ID:ySDyjY6t0
当然の結果だが、なんか笑える
民放は全滅していいよ
256名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:53:51 ID:lLJyP6oY0
>>242
そういう熱意のある人をそこに配置して生かしてやれるかどうかなのかね。
257名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:54:11 ID:E9Rx4KJ/O
民放の番組を一時間見通す事がほとんどなくなった
たまに警察24時や好きな映画を見るくらい

あとの番組は見ていて痛々しい
タレントがはしゃいでるのを見て何が楽しい?

つかこのスレを民放各局は10回くらい読め!
258名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:54:20 ID:VvEwQj6+0
最近テレビをつけても5分ぐらいで消すようになった
だって、つまらないからw
ここまでつまらない番組ばかりを流せる方がすごいと思う
あれでは、スポンサーが逃げるのも理解できる
ドブに金を捨てるようなものだ

地デジをいい機会にテレビから遠ざかる人も多いのではないのか?
259名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:55:01 ID:r5vTCpt/0
むかしはもっと「フジ色」とか「TBS色」とか、各TV局のカラーがあったような気がする。
今それがあるのはNHKとテレ東かな?
260名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:55:07 ID:y5E0Ep1R0
民放の映画に入れるCMの時間の増大は
明らかに製作費を削ってるのを物語ってるな
261名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:55:57 ID:DFRrev+60
地上波はスポーツとニュースとNHKの番組しか見ないな あとはスカパのサッカーがほとんど
262名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:56:07 ID:hklYcmSi0
むちゃくちゃ番組の質が低下してますね。

見ません。
263名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:56:10 ID:YD1bPOMl0
ニュース7の武ちゃん良かったなw
これは功労者レベルだ
264名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:56:59 ID:9KhtQoav0
今、TBSチャンネルでやってる「高校教師」面白いな
265名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:57:23 ID:gYiDnLVCO
最近はサンテレビしか観てない。阪神と競馬とどうでしょうとエロ番組があれば他(゚听)イラネ
266名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:57:34 ID:9eWFgGjH0
>>259
逃亡者おりんを2週続けてゴールデンでやるような局はそうはないぞw
267名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:57:56 ID:m0niWIcv0
>>1
しかしNHKも最近は民放同様に番組の内容からして、
芸能人を態々起用しなくてもいい番組にすら、
芸能人を起用する傾向があるのも事実。

昨日のゴールデンに、
SMAPの稲垣が出てた「ロボコン」なんて典型例。
268名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:58:18 ID:i7wVtQes0
×NHKが抜いて
○民放が勝手にこけて
269名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:59:01 ID:DGVzjdM00
民放腐ってるからな
NHKで次テレ東
270名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:59:24 ID:AvZ/VFaTO
ナイターもいいとこで切るからもうハイライトしかみない
あとはNHKつけっぱだな(BSのほう)受信料金払ってるからというケチな考えが頭の隅にあるんだろうな
271名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:59:25 ID:h4CwIeHY0
外需を重視する民主を援護したら
スポンサーは、国内向けのCMを減らすだけなんだがな
272名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:59:34 ID:Z0FPt8Us0
俺が観てるNHKの番組を挙げると
BSマンガ夜話
週間ブックレヴュー
BS世界のドキュメンタリー
アニメ映画劇場
ER緊急救命室
こんくらいだな。
273名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:59:36 ID:usBhBW7z0
先月かな、確かゴールデンタイムだったと思うけど、
なんかどーでもいいようなタレントが横一列にならんで、
順番に数字をいって3の倍数の時だけアホになるゲームとかやってたんだけど、
あれ見た時はもう、ほんと日本は終わったって思った。
いくらバカを相手に番組作ってるっつっても、それにしても酷かった。
274名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 22:59:56 ID:DHO+7ehL0
ニュースが一位って単に他が糞ってだけじゃん
NHKが面白いわけでも頑張ってるわけでもない
275ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/09/24(水) 23:00:17 ID:rKI52DUo0
NHKも質が落ちたといわれるがNHKスペシャルとかでたまに物凄く面白い回があったりするし
動物ドキュメントものは相変わらずよいし篤姫も面白いし

民放は見ないからわからないけどここのレスを見ていればあらかた想像はつく
そう思うと21世紀に変わる前辺りからNHK以外は見なくなっていたが先見の明があったのかなw
276名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:00:19 ID:r5vTCpt/0
>>256
熱意というか、何か(視聴率以外)に対して並外れたこだわりを持ってるというか、そういうのを持った人が現場にいるのかなあ。
タレントで言えば「さかなクン」みたいなタイプの人。
277名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:00:20 ID:Tee1mPYi0
おまえらくだらない民放なんて見てないで今やってる「今日の世界」見ろよ
278名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:00:27 ID:GxBvDGs10
NHKスペシャルみたいなドキュメンタリー番組を民放もやればいいのに、じゃあ見てやる
民放でそれっぽいのテレ東のガイアの夜明けぐらいか
279名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:00:28 ID:56BRtIZ30
280名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:00:31 ID:HjWvxTm30
深夜の通販番組多すぎ。
しかも、そのほとんどが同じテンプレで非常につまらなかったりする。
例外はジャパネットくらいかw
281名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:00:32 ID:zBXxZKC20
NHK,BBC,CNN,ときどき朝日
これくらいだな。
民法はもう少し洗練された番組作りをしようよ。
日本臭い、雑多な感じが嫌われてるんだよ。
ま、欧米被れはあなた方に育てられたのだけど。
282名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:01:17 ID:83B2U5GD0
センター街をうろついてるような、一山いくらのジャニーズタレントばかりで見る気がしない。
芝居も芸も歌も下手糞の使い捨てタレント。
283名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:01:53 ID:y5E0Ep1R0
>>278
昔々に「COSMOS」という良番組があったが、それ以来見かけなくなった
284名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:01:55 ID:db1v7Ifh0
思った通り散々既出だけど、民放の番組があまりにもお粗末だからでしょ。
バラエティだって作り手が真剣になって笑わせようとしている番組は皆無だしな。
深夜バラエティを録画して次の日見た方がよっぽど有意義だ。
285名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:01:57 ID:gBjUqKZRO
いい加減に懲りたかな?と思ったらまたドラマの主演は
ジャニタレや事務所の力だけの下手くそタレントばっかりww



一生やってろ
286名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:02:19 ID:hklYcmSi0
こんだけテレビが詰まらんと今までのビジネスモデルは成り立たないね。
287名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:02:41 ID:4sDsc/UH0
ニュース見るなら文字ニュースかNHKだし
あとはCS見るだけだわな
288名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:03:02 ID:90nDEJlM0
韓流コンテンツのおかげだな
289名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:03:11 ID:GTxSye6CO
「世界ふれあい街歩き」
つい観てしまう。歩きながらもブレないカメラ技術にも何げに感心している。
290名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:03:39 ID:y5E0Ep1R0
もう割り切って「続きはニコニコ動画で」ってやった方がいいかも
291名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:03:47 ID:Tee1mPYi0
図書館から「大地の子」借りて見てる。もう、神
292名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:03:52 ID:JXbBSf/iO
くっだらねー番組とかいらね、明日につながらない
293名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:04:29 ID:zHvcouSkO
テロップを極力使わない番組が少なくなりましたなぁ。
さんまさんと槇原敬之の朝日放送の特番は、見やすかったし、おもしろかった。
294名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:04:33 ID:i7wVtQes0
この前久しぶりに見たけど、テレビってすごい押し付けがましいメディアなんだと改めて思った。
時間を握られ、進めるスピードもあちらが決め、豪華ゲストだの爆笑コントだの評価まで決め付けられてww
傲慢な連中が作ってるからこうなるのか、関わってると傲慢になるのか…
295名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:04:33 ID:zSCd2kNI0
民放はつまらないというより意味がないレベル。
見るとしても、たまに映画をHDDに録画のみ。CM飛ばしでおkだし
296名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:04:47 ID:v3fs+f370
民放はCMの入れ方がうざすぎるから
レコーダーに録画してCM飛ばしながら観ないと
観る気にならない
297名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:05:03 ID:T3MktqE60
もはやジジババしかテレビなんて見ないってことだよ
298名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:05:04 ID:+lMeKmSQ0
この問題の根底にあるのは、テレビ局が政治家をバックにして電波利権を独占し、視聴者や電機メーカーを支配する構造だ。
しかしインターネットによって、この構造はすでに崩れてしまった。
民放連127社のうち、今年3月期決算で30社が赤字になり、ついにキー局(テレビ東京)まで赤字に転落する見通しだ(*)。
こうした衰退産業が電波を浪費して独占を守ろうとするのは、かつて映画業界がテレビを排除するために五社協定というカルテルを組んで自滅したのと同じだ。
B-CASに代表されるテレビ局のrent-seekingは、目先の利益を守っているつもりで、実は集団自殺なのである。

(*)関係者から指摘を受けて、数字を訂正した。テレビ東京の赤字は今年3月期ではなく、今年9月期の中間決算の予想である。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/deebddd2283473e3d44b2346ac07d6bb

>民放連127社のうち、今年3月期決算で30社が赤字になり、ついにキー局(テレビ東京)まで赤字に転落する見通しだ(*)。

斜陽産業のテレビなんてそんなものだろうw
299名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:05:06 ID:XrWLMqrwO
ほとんど、AXNしか見てない。
300名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:05:11 ID:pOEO8XauO
NHKが良いと言うよりも
みんな下がりまくって
下げ幅が少ないNHKがトップと言う事だな
301名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:05:14 ID:E+ObPr6BO
いくら金ないからって、スタジオにタレントやらアナウンサー集めて騒ぐだけじゃ誰も見ないよ
302名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:05:18 ID:eHqLD/dMO
<俺がよく見るテレビ局>
MX チバテレビ tvk
<たまに見るテレビ局>テレ東

後は昼ドラとちい散歩しか見ない。日テレとNHKは番組名すら知らない。
303名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:05:20 ID:X1ryDfeW0
連日同じ奴ばかりが出ているバラエティなんか見る気失せるだろ
304名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:05:29 ID:umswGERV0
NHKも芸人増えてうざくなってきた
305名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:05:29 ID:tb9mdm9CO
もともと野球とニュースしかみてなかったからなぁ

MTVとプロ野球セットとグリーンチャンネルとWOWOWがあれば、あとは地上波NHKとBSでお腹一杯
306名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:06:07 ID:Y4N1/7+F0
いやぁ民業圧迫w
まぁ民放がつまらなすぎるんだけどさぁ。
NHKは質の高い番組がコンスタントにあるからそれが強みだな。
307名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:06:34 ID:Z0FPt8Us0
まず吉本芸人の出てるバラエティを止めるだけで随分変わるでしょ?
ドラマも各局週1本のみにして本気で作れよ。
空いた時間にアメリカのドラマと日本の昔のアニメの再放送で十分。
あとはBBCあたりのドキュメンタリーとタレントの出ない討論番組でおK。
308ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/09/24(水) 23:06:35 ID:rKI52DUo0
>>304
今年の年始にNHKでやってた「ケータイ大喜利」ってやつがかなり面白かったんだけど
あれまだやってるの? 
309名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:06:41 ID:lOXYHKfg0
>>301
よく金がないとは言うが、
セットが無駄に豪華で、無駄に出演者が多いのは何故だ?
310名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:06:45 ID:zHvcouSkO
ドラマも
オリジナル脚本が激減やなあ。
大抵、漫画・携帯小説・エッセイからやし。
311名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:07:03 ID:+kPdMpVh0
民放は、番組に必ず芸能人を出さなきゃいけない みたいなルールでもあんの?
312名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:07:18 ID:DDNUwtLd0
早く受信料下げろよ
313名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:07:26 ID:uORVOECz0
芸人
クイズ
ジャニ

こいつらがTVをつまんなくした元凶
314名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:07:31 ID:TX4iFSTpO
テレビの社会的地位が落ちたんだから民放がつまらなくなるのも当たり前。
昔は多少無理な企画をやっても「(社会的地位のある)テレビがやることだから」
で許されていた事柄がどんどん許されなくなり、ポカをするとスポンサー
が降りてしまうから番組作りがどんどん保守的になる。保守的だからつまらなく
なり、さらにテレビのステータスが落ちる。今は終わりなきデフレスパイラル
の真っ最中
315名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:07:36 ID:uIgnawkP0
クローズアップ現代
316名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:07:50 ID:4sDsc/UH0
ニュースも民放のはどうでもいいコメンテーターがいるからつまらんわな
考えるのは視聴者なのに
317名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:08:28 ID:y5E0Ep1R0
>>311
芸能プロダクションの営業が放送局に頭を下げにいってるからじゃね?
318名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:08:56 ID:IdEQ5W1g0
NHKの情報は「一応信用する」っていう
スタンスで見てしまう。
そのへんの責任感を考えて番組作りしてくれていれば
俺は受信料払い続けるよ

民放は糞だし
ネットは便所のラクガキから真実見つけるのも難しいし
319名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:09:00 ID:/bp51vBH0
木村拓哉
糸井重里
大槻ケンヂ
松尾貴史
小林よしのり
呉智英
橋爪大三郎
谷川俊太郎
渡辺真理

で、あの「お笑い版・朝まで生テレビ」を深夜放送でまたやってくれ!
TBSさん!
320名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:09:09 ID:e5EIOgYO0
テレビ欄みても、民放は内容がだいたいわかる、水戸黄門なみのワンパターン
321名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:09:24 ID:AZ65lSWB0
無くなった乳の遺言
んhkばっかみ照ると馬鹿二鳴る
322名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:09:45 ID:83B2U5GD0
Nスペの「沸騰都市」シリーズは、下手なジャニタレドラマなんかよかwktkして面白い
323名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:09:57 ID:rfiGwAXz0
NHKの時代がはじまったな!!!!!!!!!!!
民放はもっと教養番組を放送しろ!CMを減らせ!面白いアニメを放送しろ!
歌番組も10代だけが知ってるようなけったいな歌手ばかり出すな!
324名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:10:21 ID:vpQ1IqxJ0
NHKは韓流wはいただけないがパチンコのCMは見ないで済むからな
325名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:10:49 ID:9qry5Zqo0
ニュース見ようと思ったら全部特番だった。
そりゃNHKが視聴率トップになるのもわかるわ。
326ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/09/24(水) 23:11:03 ID:rKI52DUo0
Nスペは最近やった東京湾深海のゴブリンシャークが面白かった
去年のポアンカレ予想のやつも食い入るように見たなあ〜全然理解できなかったけどw
327名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:11:04 ID:w7ZHBHmZ0
芸人のお遊びになったクイズ番組は観る気がしないけど、教育委員会はたまに視聴するな。
じみ〜で盛り上がりに欠けるが。
328名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:11:16 ID:+lMeKmSQ0
テレビなんて見ないからどーでもいいわw
正直、時間がもったいない
329名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:11:31 ID:42+XmV5LO
テレビってつまらない
一週間に2時間ぐらいしか見てない
330名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:11:38 ID:zHvcouSkO
芸NO人は『キャラ』作らないと売れない暗黒時代。

地方AMラジオも一部除き、22時からキー局ネットせざるを得ない酷い状態。
331名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:12:01 ID:db1v7Ifh0
>>294
関わると傲慢になる→傲慢になった連中が番組を作る→さらに傲慢になって(以下無限ループ)。
332名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:12:08 ID:Wss5hkUh0
NHKは公報として見てます。
ジャーナリズムに関しては海外の特集は優秀なんだけどなw
333名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:12:16 ID:Te2oZp2KO
テレビからネットへ
芸人やタレントの価値なくなりそうだね
334名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:12:19 ID:lLJyP6oY0
BS1・2・hiの3つだけで受信料払ってる価値はそれなりにある
335名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:12:25 ID:snDQaiUwO
民放なんて、芸人が集まってワイワイやってるだけ。

コメンテーターは飲み屋の親父の愚痴・おばさんの井戸端会議レベル。
336名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:12:58 ID:eHqLD/dMO
とりあえず、NHK見てる奴はちゃんと受信料払え。
俺はNHK見ないんでいつでもスクランブル化OKだ。
337名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:13:25 ID:8Upm9oPk0
ニュース7はあんまり好きじゃないんだけど、たけたんがやってるから見てるよ。
338名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:13:30 ID:zHvcouSkO
>>327 ユースケ・サンタマリアは要らないですなぁ。
339名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:13:34 ID:QfeZ+Dbn0
最近TVはニュース7とクローズアップ現代くらいしか見てないなあ
たまにそのままTV付けっ放しで鶴瓶
地デジに移行してもワンセグがありゃ十分だなw
340名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:13:48 ID:Z0FPt8Us0
あまりにも独自色が無さ杉だよな。

新しい趣向の番組って何かないの?
341名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:14:08 ID:4sDsc/UH0
CSのニュースも淡々と起こったことを垂れ流しするだけだから見やすい
342名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:14:21 ID:zHvcouSkO
受信料、コンビニで払えるようになればいいのに。
343名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:14:38 ID:CRwk2B/10
ぜひF1とmotoGP放送御願いします
344名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:15:40 ID:l4Fg9Nyb0
これは官による民業圧迫だな。
345名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:15:43 ID:e5EIOgYO0
テレとうのガイアの夜明けか、ニュースくらいしかみないな。
はねるのとびらとか、ほんとにつまんないよ。
346名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:16:01 ID:Wss5hkUh0
紅白とかいいから、バラカン先生の番組を増やしてください。
ヒットソング民放に任せろ。
懐かしの歌謡曲はテレ東に任せろ。
347名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:16:19 ID:x/7eep4Q0
NHKとテレ東はまだBGM代わりにつける気にもなるが、それ以外の民放は
見たい番組じゃなければBGM代わりにつける気にもならないな。

どういうわけか最近はCSのショップチャンネルをBGM代わりにしてる。
348名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:16:29 ID:UIbQM4fL0
>>321
そんな事よりまずオマエのレス文の
とてつもない馬鹿っぽさを何とかしろ
349名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:16:35 ID:0aPpjgOo0
他のテレビがクソ過ぎる
350名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:17:07 ID:T9v78iOw0
ゴールデンの民放は野球やってるときだけ見る
351名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:17:22 ID:pEDT8e3O0
TV人口が減ってる証拠だなW
電通や朝日がチョンと捏造、CO2サギやり放題

広告費や受信料払うバカは気の毒WW
352名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:17:30 ID:pKxP09jT0
ヘタに芸人とか呼んでバラエティ作るより、
CNNみたいな真面目な24時間ニュースやる方が視聴率取れるんじゃね?
353名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:17:38 ID:zHvcouSkO
『首くくれ』発言した某こんちわパーソナリティーは相変わらずやし(笑)
354名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:17:51 ID:W1Xdx1Dt0
別に民放が、同じ芸人を使ってワイワイ騒いでるのは
昔となんら変わり無いことなんだけど、
フジの昔の深夜とかアカデミックな内容を
噛み砕いた感じの番組が結構あって面白かった。
最近はあんな感じの番組ってやってる?
野球も昔は無難なので暇つぶしに、そこそこ見てたけど、
巨人があまりに鼻につくので、意図的に避けるようになった。
(高校野球は今でもよく見る。)
355名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:18:49 ID:HjWvxTm30
>>341
ニュースバード最強
地上波とは雲泥の差だな
356名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:19:02 ID:lLJyP6oY0
>>342
払う気あるなら口座引き落としの年払いにしてしまえ
357名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:20:06 ID:0BBe0KJi0
バラエティは「タモリ倶楽部」と「NEO」ぐらいしか見てないな。
楽屋ネタで手を叩いてげらげら笑ってるクソ芸人見るのもウザイし。

ドラマは評判が良かったものだけ、あとでDVDレンタルして見てる。
コンスタントにレンタル率が高いドラマはやっぱ面白い。
358名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:21:03 ID:6dnshSma0
テレビで温暖化防止のためにエコエコ言ってるじゃん
あれって、テレビを消せって事だろw

新聞もエコエコ言ってるから、取るのを辞めたよ
新聞を取らないのが1番のエコだからw

金の節約にもなったし、エコって悪くないよなw

359名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:21:32 ID:ktYld9w0O
テレ東とかNHKのシンプルなニュースを見ると
他局がどうでもいいニュースばかりを長時間放送してることがわかる
回転ずし特集とか、韓国ローカルの強盗のニュースとか
360名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:21:33 ID:OA+ph7Kk0
ジャニーズ及び糞芸人、ミーハ−タレント共なんか要らんって事だな
361名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:21:46 ID:x/7eep4Q0
>>308
やってるよ。月2回の放送だけどなかなか面白い。

ただ、NHKゆえに商標系への転がしができないのが惜しいけどね。投稿ネタで来た
「人がゴミのようです」をジブリ好きの今田がラピュタ方向に持っていけなかったし。
362名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:22:19 ID:Ci2Wd1CR0
自分も最近はNHKばかり見てる。
民放で見続けているのは、アニメ数本と朝のめざましテレビだけだ。
つまんねえ芸能人の内輪受けバラエティと、キャストだけが話題になる脚本グダグダの
ドラマに愛想が尽きた。
363名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:22:28 ID:KsVop5TH0
NHKが馬鹿丸出しの反日放送を続けるので、私は民放のクソしか見てませんが?
364名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:22:31 ID:bbR2V87X0
さっさと競争させろよ。
くずみたいなテレビ局ばっか。
365名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:23:19 ID:WRWWCdAuO
最近はニュースとワイドショーばかり見てるなー
バラエティが面白くない。クイズだらけ
366名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:23:35 ID:Wss5hkUh0
NHKが民放と闘う姿が見たい。
民放がNHKを小馬鹿にしてるのが見え見えじゃん。
ジャーナリズムに特化しろよ。
手嶋龍一さんみたいなのが他にもいるんだろ。
バラエティとかで民放に擦り寄るのは切ないぜ!!
367名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:23:38 ID:P2fdXqCz0
ニュース番組も、民放のは見るに耐えない。
芸能コーナーとかバラエティー企画なんかやってんじゃねーよ。
368名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:23:52 ID:uRUq2GO4O
民放だらしがね〜

高い制作費使ってこの有様かよwww

芸人使うしか能が無いからな(笑)
369名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:25:23 ID:e88HacsU0
両親がNHK好きだったので、結婚して実家から離れた今もNHKばかり。
何か見る番組ないかなーと思ったらNHK→教育→BS1→2→テレ東wの順で
チャンネル変えてる。
370名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:26:12 ID:CR4TvvGW0
お笑いブームとかいう無能下手糞芸人の叩き売りを終わらせれば
民放視聴率も回復すると思うよ!
まぁ、芸能事務所とガチガチに癒着しちゃってるだろうから無理だろうけどさ
371名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:26:21 ID:uJQ7NvEh0
民放は、食い物系かクイズばっか。
くだらねえ。
372名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:26:27 ID:P2fdXqCz0
あとキャスターにジャニーズ(笑)とか、狂ってるとしか思えない。
数字に走った結果が、揃いも揃ってNHKに負ける状況は笑えるがなw
373名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:26:52 ID:Z0FPt8Us0
夕方の主婦向けのニュースって
たまに観ると500円ランチとかどうでもいいのをやってるよな。
馬鹿用でも少しは考えさせるようなもの作れよと。
374名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:27:16 ID:y5E0Ep1R0
未だになんで化膿姉妹が話題足り得るのか、理解できない俺が居る
375名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:27:28 ID:SCpHsHim0
最近やたら多いクイズ番組って誰が見てるの?やら
376名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:28:11 ID:E9lyyIvZ0
NHKはよく見るもんな

民放なんて
・ニュース番組が報道バラエティーだったり
・偏向ゲストの毒電波垂れ流し
・ニュース番組に芸能・占いが同居

377名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:28:35 ID:OgIn4Ict0
NHKも篤姫とニュースの視聴率が高いだけで
他の情報番組とかドラマとかは一桁ばっかだろ
378名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:29:01 ID:2+DiRD6l0
創価やら朝鮮やらが出ると、チャンネルを変えていたら、
テレビを付けることが無くなった。
379名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:29:30 ID:uRUq2GO4O
NHK見習えよ糞民放(・∀・)

バラエティーばっかでつまんねんだよ
380名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:29:42 ID:Q9SQFabm0
NHKは野球と相撲を国民が知るべき共通の話題にしている
381名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:29:53 ID:0BBe0KJi0
ジャニーズや吉本の番組を喜んで見てるのって、小学生か、せいぜい中学生ぐらいまでだろ。
382名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:30:43 ID:yUqbsXsa0

ゆとりの上に、民放の馬鹿の競い合いばかり観てるから負け組みなんだよ。
383名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:31:29 ID:lPZeAW1EO
ジャニーズばっかとアホタレントばっかのテレビは飽きたんだろ
384名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:31:37 ID:wZjMpev20
確かに、NHKの番組は良く見るなぁ・・・
それもこれも民放が面白く無いからなんだが
385名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:32:15 ID:xFgy/pyF0
テレビ見てないとかおもしろくないとか
こんなとこで言うやつも最近ウザくなってきたなぁ。
386名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:32:25 ID:YRPkKgc20
NHKは木曜8時・土曜9時に捨てドラマ枠があるのにな
387名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:33:05 ID:7cjIEYbIO
気がつくとニュース7を見ている今日この頃
388名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:33:59 ID:eaHzjVzL0
大河はいつも人気
389名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:35:14 ID:L0pKEmrg0
今や小学生が普通に「地球ドラマチック」を見てる時代です
390名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:35:36 ID:N4o0vXI4O
NHKが本気出したらアニメもすごい
391名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:35:51 ID:pDCpWXTy0
392名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:36:57 ID:AOjAHMas0
最近見なくなったのは、99、さんま、雨トークだな。
特にアメトークはビジネスホテルの話題を最後に見てない。

NHKはニュースよりもドキュメント系かな。
393名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:38:13 ID:r8HmwVux0
こんなニュースが入ってきたらますますスポンサーの民放離れが進んじゃうね
394名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:38:24 ID:zHvcouSkO
『タモリ倶楽部』は
別格。
395名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:40:00 ID:Qkb2ZuYB0
北朝鮮からミサイル打ち込まれた朝も7時の安部会見まで
芸能情報だの占いだの平常通りの放送流してるのを見て以来
この国の放送はおかしいと思うようになった。
396名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:40:09 ID:sUEfhJKqO
夜中にフルハウスやらビーンがやってると嬉しいね
397名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:40:26 ID:Q9SQFabm0
NHKは野球臭がきつすぎる
398名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:40:49 ID:zOWLlTjH0
昔はNHKなんて見て何が楽しいの?って思ってたけど、
くだらないバラエティやドラマ見るくらいなら、
NHKのニュースやドキュメント系にチャンネル合わせてた方がましって思う年になったんだなぁ。
399名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:41:02 ID:NY27VLsj0
NHKが1位とっても
だれも得しないんじゃないの
400名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:42:03 ID:FwTMb6Zy0
TV視聴者が減って
NHK見ている年代の爺婆は変わらなかったってだけでねぇの
401名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:42:22 ID:7pUc/vpT0
NHKのニュースが1番マシなぐらい民放番組のレベルが落ちた。
昔は面白い番組多かったんだけどな
402名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:42:34 ID:X0pnq+D40
若者のTV離れが進んでるってこと
ジジババはnhkだからな
403名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:42:37 ID:sEjCkuLa0
受信料で殿様商売やってるNHKに営利でやってる民法が負ける、と
民法はもう廃業しろよ
404名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:42:49 ID:zHvcouSkO
NHK(TV)は47都道府県唯一同時に視聴できる
405名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:42:59 ID:q/pV6xht0
NHKは民放になればいいお
406名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:43:40 ID:FS4T8++90
NHkが面白い云々より高齢化と少子化の影響だろ
407名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:43:52 ID:E9lyyIvZ0
民放の放送免許を入札制にすべきだな
408名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:44:18 ID:OA+ph7Kk0
民放はとにかくウルサイ
程度の低い芸能人ばかり出してて
最近じゃザッピングですらチャンネル合わせなくなってきた
409名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:44:31 ID:Yu02Qf4A0
サラ金、パチンコCMの間にはさまれて流されるCMとか
イメージダウンだもんなw
410名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:44:40 ID:zHvcouSkO
さだまさしさんの深夜特番は面白い
411名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:44:48 ID:9kbRxfk10
>>406
安く上がって、そこそこ数字を獲れるバラエティに
注力する民放の姿勢が大きいよ
412名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:45:04 ID:IQHMPB340
低俗劣等民報ざまあああああああああああああああああああああああああああああ
413名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:45:37 ID:oligulDfO
こういう結果にNHKが調子こいて、番組の民放化や大河の馬鹿ドラマ化が進んだらいやだな・・・
414名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:45:43 ID:/bp51vBH0
>>406
その話題にはあまり触れたくない2ちゃんねらー達(28〜43歳)。
415名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:46:02 ID:HjWvxTm30
退席(;´Д`)ハァハァ
416名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:46:19 ID:/jjhaedWO
サラ金、パチンコのCM垂れ流しの民放なんて子供に見せません。
417名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:46:55 ID:yafFiRRp0
最近はNHK教育も侮れないから困る
418名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:47:18 ID:7khBEX7a0
テレビ自体いらん
半年前に捨てた
419名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:47:31 ID:7pUc/vpT0
王の引退試合をニコニコで放送見てる時代じゃしゃあないわ。
テレビ中継も昔はパリーグでも終盤は地上波放送してたんだけどな。
今じゃ番組ぶっちぎって胴上げとかビールかけ、優勝インタビューやんないだろ
420名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:47:47 ID:E9lyyIvZ0
子供は塾や習い事でテレビ見ないだろ・・・・
ゲームの方が優先だろうし
421名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:48:00 ID:VoaVteGh0
地上波ゴールデンタイムにエセ格闘技流すバカ民放。
気がつくとパチンコCM垂れ流し。
パチ屋提供、柔道崩れの在日半島人を強者に仕立て上げ。

ゲェ〜
422名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:48:11 ID:yTX7T7rk0
フジテレビのドラマは去年は結構見ていたけど、今年は全然だ。
民放ドラマは、子供向けドラマか2時間ドラマばっかりになっちゃったような感じ。
まあ、学芸会のようなドラマや騒がしいバラエティ仕立ての五輪中継より、
Nスぺのようなドキュメンタリー番組やNHKの五輪中継の方が、
よほどドラマチックで迫力があるしなぁ。
423名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:48:13 ID:OA+ph7Kk0
高齢化でNHKの需要が増え
少子化で低俗民放の需要が減ったんだな
確かに民放によく出てる世界のナベアツとか、エドはるみとかなんて
まともな大人は見ないだろうな
424名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:48:18 ID:HjWvxTm30
ふぅ・・・
思わず誤爆しちまったぜ。
やっぱり地上波よりCSだな。
425名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:49:02 ID:yafFiRRp0
とりあえず、TBSは夜中にやってる「CBSドキュメント」あたりを
ゴールデンに持ってきたらどうだ。
426名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:49:05 ID:QkXqMe+10
テレビ離れは確かにある。
しかし、なにげにテレビつけてる層だって、お笑い芸人が他人を弄ってる番組ばかりで不快になれば、自然NHKに流れる。
427名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:49:41 ID:zJQwlC5H0
NHK ハイビジョンいいかんじ!
428名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:50:13 ID:7pUc/vpT0
必然的に面白い番組だったらドラマ・アニメ以外でも動画うpされるからな。
バラエティーやクイズ番組のうpがないってことは面白くないんだろ
429名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:50:29 ID:up4MkvIO0
NHKには絶対にチャンネルを変えない層がいるしな
430名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:50:53 ID:HOOAegXU0
>>406
それで視聴率はともかく番組内容までつまらなくなるのか?
身近な高齢者からも普通に
「最近のTVはマンネリでつまらない」って声を聞きますが?
431名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:51:16 ID:E9lyyIvZ0
>>425
そしたら外人(音楽評論家?)が首になって
鳥越あたりがコメントする番組となる
それが民放
432名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:51:20 ID:OA+ph7Kk0
程度の低い芸能人同士が弄りあってるの見て
喜んでるのなんて小学生くらいだろw
433名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:51:51 ID:YzBdhaMQ0
まあ我が家のゴールデンタイムは

NHK⇔ケーブル野球中継⇔独立U局野球中継⇔BS野球中継

このループで完結するもん
434名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:52:14 ID:z5vmH8Ke0
民放が面白くないと言うと、余計、お笑い芸人のバラエティー番組に走りそうだな。
本当は、お笑い芸人のバラエティー番組が面白くないから止めて欲しいのに。
435ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/09/24(水) 23:52:33 ID:rKI52DUo0
でもこのスレ見てると何だかんだ言ってもみんな民放見てるんだなという事はわかるw
下らないと思うというのは見てるからそう思えるんだものね
436名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:52:33 ID:gapskGIe0
子供の頃はNHKなんて何が面白いんだって思ってたが、
こどもがいる今、NHK教育グッジョブ!
まじでこれがないと世話できなくなってる‥。

本当に民放つまらん。つけてはいるが時報代わり。
437名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:52:44 ID:vF4JM6dbO
これはテレ朝に限ったことだが、深夜番組をゴールデンに降格させるの止めてくれ

雨トークとか風呂上がりにまったりみたいんだよ
438名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:53:03 ID:67/ZjP2I0
タモリ倶楽部とモヤさまだけ民放
N局はなんといってもドキュメント(教育の海外ドキュも含む)が
丁寧で時間をかけたつくりで安心して見れる。
先日深夜の『父の詫び状』再放送は懐かしかった。
439名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:53:09 ID:pmKJmeWI0
BBCとCNN、J-sports、CSの日経、ミステリーチャンネルかな FOXもたまに

NHKも最近、ドキュメンタリーで洗脳番組系作るけど でも美しい映像番組は見る
民放ではテレビ東京の経済番組とニュースバードかな ニュースバードはいいね コメントないから

古館氏のコメントははちゃめちゃ よくあんなの流すよ みのもんたなんてもうバイオレンスでしょ
440名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:53:42 ID:cHiKHOtq0
パチンコのCMをやりはじめてから民放はホントに糞になった
441名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:53:48 ID:arDfyA320
NHKは好きじゃないが、それ以外の民放が酷すぎるからねぇ。当然だろう。
442名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:53:48 ID:dl8u0IOwO
ウジテレビざまぁ
443名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:54:14 ID:TSM4DR4sO
ざまぁみろ!

北京五輪の編集はNHKがやっぱりよかった
444名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:54:14 ID:/IB9ZezrO
今こそ「世界で一番面白いリーグ」ことJリーグを中継すべき
445名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:54:18 ID:DiGNk0xN0
>>431
ピーターバラカンじゃスポンサーが付かないからなw
446名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:54:22 ID:Kv5CLDAzO
なんでクローズアップ現代とかNHKスペシャルみたいな番組を民放はつくれないんだ?
歴史物にしても民放のよりその時歴史が動いたの方が面白いし。
447名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:54:24 ID:xFgy/pyF0
お笑いも生放送のM-1はまだいいとおもう。
編集多いのはよくないな。
448名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:54:36 ID:GTxSye6CO
気象速報なら断然NHKでしょ
地震や台風やゲリラ豪雨が多ければ、そりゃみんなNHKにチャンネル合わすって
449名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:54:39 ID:U3Jp/LwP0
「つまらない」より「変わらない」だと思う
全然テレビ見なくなったけどたまに見たら
相変わらず同じような芸人が同じようなことやってんなーと思う
全然新鮮さを感じることがない
450名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:54:59 ID:aVwhLF/UO
民放はレベル低すぎて見る気にもならないから当然の結果だな。
451名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:55:35 ID:YzBdhaMQ0
>>446
ワープアとかサラ金とか、環境問題とか

そんなもんスポンサーが怖くて扱えません
452名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:55:56 ID:rhC5gu5T0
NHKBSとスカパーだけで十分だと思う。
453名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:55:58 ID:pmKJmeWI0
>>445
鳥越よりバラカン氏でしょ
454名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:56:20 ID:N4o0vXI4O
サッカーの実況はNHK以外は聞けたもんじゃない
455名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:56:27 ID:0xl+uoaT0
バラエティーはもう死んでるね。ドラマならアメリカのをDVDで見るし。必然的にNHKしか残らない。
456名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:56:30 ID:mJoovTIK0
*5.9% 19:00-20:54 EX__ カジキと戦う男たち 第2弾
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
カジキと戦う男たち

カジキに負けた男たち
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」
*5.4% 17:30-20:00 EX__ 北京オリンピックサッカー・男子予選「日本×オランダ」
*4.7% 18:00-19:57 EX__ サッカーJOMO CUP2008「Jオールスターズ×Kオールスターズ」
*4.3% 18:55-20:55 ETV 北京五輪・女子サッカー三決「日本×ドイツ」
*3.2% 12:30-15:40 TX* サッカー・男子・決勝
457名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:56:38 ID:E9lyyIvZ0
>>439
報道ステーションと朝ズバは報道番組じゃなくて
報道バラエティーだから、真実の報道しなくても
ペナルティーが無い
オウム事件でTBSが使った手法
458名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:56:43 ID:UhSXPlo70
俺もNHKしか見てないや
459名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:56:43 ID:pwD/pOrL0
今の巨人戦ですらNHKだと何故か見てしまう
過度な煽りは逆効果だよな
460名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:57:12 ID:kCzMS8VZ0
CS7割 NHK(BS含)3割 民放は見るに堪えない。よくスポンサーが金を出してると思う。
NHKでも海外ドキュメンタリーや教養、教育番組は見るけど、ドラマやバラエティー系は見ない。
461名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:57:22 ID:Kv5CLDAzO
環境問題とりあげた番組にしても民放はアホな芸能人呼んでしゃべらせるから見る気が失せる。
462名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:57:29 ID:SeOIMriH0
地上波はタモリ倶楽部くらいしか見てないな
あとはWOWOWで米ドラマ見て、さらにニコニコ見たりするから、忙しくて大変
ニートだけど
463名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:57:46 ID:zHvcouSkO
ワールドビジネスサテライトはどうですか?
464名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:58:27 ID:U8/9CYuw0
どんな題材の番組でも、ひな壇にお笑い芸人とバラエティタレントをこれでもかと座らせるだけ。
こんな様変わりしない番組作りしか出来なきゃ視聴率とれなくても当たり前だろ。
465名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:58:31 ID:OvG5NI2wO
NHKが面白いんじゃなくて他の民放がつまらないだけ
頭の悪そうなタレントや芸人が笑ってる映像ばっかり見たくないし
466名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:58:41 ID:7pUc/vpT0
民放で人気の高かった行列法律相談所でも丸山と橋本抜けてからクズ化したしw
芸能人の嘘トークばっかで、番組の1番特徴的な弁護士の議論も面白みにかける・・・
結局論題が悪いのか、伸介に途中で割り込まれてgdgdでおわちゃうからつまらん。
467名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:58:45 ID:pmKJmeWI0
陳腐かもしれないけれど、品がある静かな番組が好き
昔はモラルがないと怒られていた不良のワタシが、テレビ界のモラルのなさにびびりまくる
468名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:59:23 ID:BMYxK5yN0
やっつけ仕事のクイズ、つまらん吉本芸人、犯罪集団ジャニ
これじゃ誰も視ないわ
469名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:59:29 ID:sj1vpeMy0
民放が酷すぎる
芸人の内輪の宴会映しただけのようなバラエティやクイズばっかりだし
報道に関しても、何でも批判、お前らがモンスター○○のはしりだろ?
っていうようなくだらないコメンテーターばっかり
見ててイライラしてくる。
470名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:59:54 ID:tWPCE0dg0
民放は本格的に見放され始めているんだな
471名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:00:14 ID:yTX7T7rk0
クイズ番組は「アタック25」だけが辛うじて聖域
472名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:00:17 ID:PAs6JY4h0
民放はジャニーズと芸人と喪家しかないしな
473名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:00:22 ID:pp7kjYrf0
>>463
毎日見てる 実用的でいいけど経済界より しかたがないけど
そして肝心な情報はテレビなのでやはり言えない

ほしい情報はネットが最強
474名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:00:44 ID:nL6b5o+V0
テレビ東京はここ10年以上守ってた
ゴールデン8%も割れそうなわけだが終わってる
475名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:00:48 ID:SbdfAbsr0
民放が酷すぎる。
たまたまクイズ番組を見てたら2桁の引き算が出題されてて驚いた。
476名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:01:00 ID:6OoCAUcw0
民放は全ジャンルくだらないんだもの
あんなの馬鹿しか見ないよ
477名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:01:09 ID:MIdRksnF0
民放のCMの入り方にはもううんざり
不愉快になるんですぐにチャンネル変えてしまう
478名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:01:16 ID:Odtdodyt0
民放の自滅だよな
いくら五輪イヤーだったと言っても
479名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:01:23 ID:Gr99H5Db0
マジレスすると、民放キー局は過激なほどコスト削ってる。
日テレが草野さんをリストラした時点で異常事態だった。

低予算ではどうしても安上がりな企画にならざるをえない。
若手芸人を起用してのクイズやトーク、バラエティ中心の編成になる。
飽きられても、打つ手がない。金がない。

A.視聴率が下がる→B.スポンサーが離れる→C.予算カット→Aに戻る(リピート)

悪循環だね。

ちなみにNHKのギャラは民放に比べて安いが、それでも出たいタレントが
いくらでもいる。今後、ますます格差は開くかもわからん。
480名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:01:24 ID:7Pw89GRn0
建物に例えるとNHKは美術館で民法はコンビニ
ふらっと見れる番組は作れるけど中身はない
しかもどこも同じような番組そりゃ相対的にNHKの数字あがるよ
481名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:01:29 ID:o6oWcPTVP
よし、スクランブルかけろ
482名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:01:30 ID:E9lyyIvZ0
民放の報道は5分程度のニュースのみ
あとの報道系は報道バラエティー
483名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:02:14 ID:7pUc/vpT0
海外行って日本の古いドラマとかバラエティー、川口浩探検隊とかやってるとよくできてるなあと思う。
484名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:02:54 ID:KISmBUl40
NHKとテレ東しか見てねぇな
485名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:03:01 ID:4gE2RjMgO
民放は公務員批判だけしてればいいよ

今はそれが一番盛り上がる
486名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:03:11 ID:xP5LABVj0
タケタンすげー
487名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:03:51 ID:N4o0vXI4O
>>429いない
488名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:04:19 ID:+/epitee0
それでお前らは

ヘキサゴンとか見てる訳???

あと
篤姫は、ワザワザ日曜8時に見てる訳?

BS2
BS-hi
総合再放送と4回も放送されるのに

大体、個人視聴率が一般に発表されないのは何でよ??
489名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:04:43 ID:NZ7ub9bH0
民放は子供専用
490名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:05:19 ID:V/ltSD7F0
>>479
安上がりな企画=つまらない企画

ってのは必ずしも正しくない。
ただ単に作る側に面白いものを作ろうという意欲も能力もないだけ。
491名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:05:54 ID:gLeD5UPD0
ネットで若者がテレビ離れしたから?
492名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:06:29 ID:9rG4u1BC0
下手な民放バラエティよりも盛り上がってた空気を無理矢理出そうとしてた自民党総裁選の方が笑った。
493名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:06:33 ID:mN1YyveG0
そういえば10月期の民放ドラマも見たいものないな
494名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:06:37 ID:E6juLHYZ0
「プロフェッショナル」でガン専門看護師の回を見たら、
フジでやっていたジャニの山下とガッキーの医者ドラマがままごとみたいでアホ臭くなった。
495名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:06:39 ID:OKozx9iP0
正直日本人の道徳観ぶっ壊したのは
民放テレビ局中心としたマスコミの責任が大きいと思う
その中ではNHKはまとも
496名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:07:22 ID:ZOEwhgzxO
本当に圧姫だなw
497名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:07:36 ID:4zenlzmc0
HNKさんこれで心配なくスクランブル放送に踏み切れますね
498名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:07:41 ID:bV7IS8tb0
 CMが売れないからスポンサーに媚び出したのが理由だ


 お知らせの後が異常に増えた。
 特にクイズ系
 あざといのが鼻につく



499名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:08:17 ID:sHDuaupq0
今日の世界仰天ニュースとか再現ドラマとかは面白いのに
つるべだの中居だのいらないだろ

あと最近のクイズばっか作るのは何なんだ?
つまんね絵から辞めろよ
500名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:08:22 ID:rvUlaHmM0
予想通り
クイズ番組ばかり増やして余計見る気がしなくなったぞ
501名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:08:28 ID:Tf510to40
このスレ見たらNHK職員が感涙するぞw
502名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:09:38 ID:GQruopgc0
確かにジャニや吉本のチンピラが集まって、アレがうまいとか、この犬が可愛いとか...w
これじゃ大手のスポンサーが資金引き上げてるのもうなずける。
503名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:10:03 ID:UU1O4DQK0
放送料も払ってないし、見るような番組ないし
、見もしないが、世間ではすごいんだなNHKw
かといって、民放見るわけでもないが・
つか、今の時代ネットだけで十分じゃねww
何それ見たかったってのも後でネットでみれるし・
いいからNHKは無料で災害関係とニュースだけ流せとけ。無料でな・・
504名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:10:11 ID:u7oHCNx6O
なるほど、ネットをやらないジジババがNHKを見てるということか
505名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:10:35 ID:9z0YdpA50
今夜もクソ長い特番ばかりで仕方ないからMXのソフトバンク対オリックス戦見てたよw
506名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:10:50 ID:FYuFfyiW0
>>495
その論理はモンスターペアレンツと相通ずる部分があるぞ。
兄ィさんの言う道徳観を壊した犯人はマスコミじゃなくて俺達自身だよ。
507名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:11:01 ID:GCE4Co/W0
昔の夜7時台といえば
子供漫画の時間だったが、
今は誰の時間なんだ?

肝心の子供はいないし。
何を放送してるのだろう?
基本的に小学生の時間に
小学生以外の番組作ってもウケるわけない
508ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/09/25(木) 00:11:05 ID:NmYV5HtX0
なんかNHKを高齢者専用にしたい人が居るんだね
509名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:11:19 ID:lo4Jh2F20
>>491
それもあるけど、下請け孫請けを使って自分たちで番組を作らないから
全部同じような番組になった。

慌てて自分たちで作ろうと思ったが、ノウハウが無く作れなくなった。
コストも掛かるしね。早い話、もうダメ。
510名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:11:21 ID:Y6OuFkYL0
見たいものが無いのではなく、見たくないものが流れてるのが今の民放。
女と子供以外は民放で何を見ろっていうのか。
511名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:11:28 ID:/df0O9CX0
最近のAV女優のかわいさは異常!!!

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader794301.jpg
512名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:11:38 ID:1LOxS8WP0
武ッ田真イッチアナ(byヤッターマン)様様
513名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:11:41 ID:+/epitee0
お前ら独居中年の世帯に視聴率計測の依頼が来る可能性があるのか??
514名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:11:47 ID:OKozx9iP0
>>499
前にどこかのスレで見たんだけど
放送の決まり事で、教養番組をかなりの割合組み込まないといけないらしいんだが
その教養番組の中にクイズ番組も含まれるらしい
そのため、教養番組やってるよ、という建前でバラエティができるクイズ番組が増えるんだとか
515名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:12:21 ID:0NSavVcb0
NHKは、民業圧迫だからさっさと民営化しろや
NHKはスクランブルでもかけろや

NHKも糞だろ
民放も糞だけど

テレビなんてくだらないものは見ねえし
516名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:12:57 ID:3dY1h4ml0
民放のバラエティなんて糞ばっか。

笑えてためになるのなんて、道蔦岳史や田中健一を作家につけてちゃんと問題放送してて、さらにバラエティ的な面でも笑えるヘキサゴンぐらいだな。
517名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:13:33 ID:1OkLFDaJ0
CMの入れかたがうざすぎるからな
おもしろいと思った番組でも、肝心のところでCM行くから
そのタイミングでチャンネル変えて結局そのままになる

NHKが面白ければ、そこに居続けることになる
518名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:13:43 ID:YDyY0J1gO
平日の7時台、9時台にニュースを流してくれるのは助かる
民法だと報ステまでやらないし
あとアナの好感度は抜群にNHKいいな
コメントもどっかのアナみたくうるさくない
519名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:13:53 ID:ZOEwhgzxO
今やってる「陽炎の辻」。家にいる時は見ているが、アレおもしろい。
時代劇なんてほとんど見たことがないけど、アニメみたいな作りが面白いよ。
520名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:14:15 ID:V/ltSD7F0
>>510
それはあるな
ながら見すらしたくないというか、ながら見してるだけで不愉快になる
番組が多すぎるので、そもそもテレビをつけない
521名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:14:18 ID:oKhyqBQs0
>>514
でもそれをゴールデンにばっか組み込むのはなぜか
522名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:14:25 ID:8T8sElKI0
20歳過ぎて民放見てるやつは知的障害者
523名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:15:15 ID:u2WIaDQH0
若いのがTV見なくなっていて、よくTVを見る老人がNHKを
見ているか。
524ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/09/25(木) 00:15:28 ID:NmYV5HtX0
でも一番落ち着くのはNHKではなくてラジオだったりする
斜陽産業といわれるがラジオはいいよ
525名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:15:37 ID:fzg+O5op0
タモリ倶楽部とモヤモヤさまぁ〜ずと水曜どうでしょうは見てる。
526名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:15:38 ID:X8BpiFJ70
たかじんのそこまで言って委員会はおもろい。
でも東京じゃ放送できないようだからローカルの面白さなのかな・・・
527名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:15:47 ID:GQruopgc0
あとネットやったり音楽聞いてるとき、横で何となく音消して付けとくのは圧倒的に
NHKが多いな。深夜とか徳に。邪魔にならないもん。腹も立たないし。
528名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:16:08 ID:q95DXx8y0
とりあえずニュース
終わったら消す
529名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:16:08 ID:3WAQSE9p0
民放は見ないな
クイズと糞芸人ばっかりなんだもん
530名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:16:34 ID:1OkLFDaJ0
>>516
ヘキサゴンなんて、レベルの低い問題を答えられないバカを視聴者が笑う番組だろ
ヘキサゴンの問題がためになるって、おまえも羞恥心知らないな
531名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:16:34 ID:Y6OuFkYL0
>>520
うん、だからつい嫌な気分にならないNHKにチャンネル合わせてしまう。
532名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:16:55 ID:gQFI7bahO
>>50
それはスイーツはクイズを見ないからでは?
もっとくだらなくても別ジャンルなら見るんじゃね?
533名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:18:03 ID:r9tPm8l70
民放の巻き返しはもう無いだろうな
534名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:18:07 ID:OKozx9iP0
>>506
そういう土壌を生み出してきた背景としてね
報道番組って、どんなことでも誰かの責任にしないと気が済まない
で、その批判については盛り上げるだけ盛り上げといてあとは投げっぱなし
批判をすることだけが強調されて、自己反省といった部分がないがしろにされてるとおもうのよ
確かに最終的にはそういう番組を好んでみてきた視聴者の責任もあるけど
高い志で番組を作ろうとせずに、一番楽なな層に迎合して
それを鼓舞してきた責任はやはり大きいと思う
535名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:18:33 ID:bV7IS8tb0




 クイズの答えなんてどうでもいい




と関心がなくなるのが大人。


536名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:18:45 ID:m+Yl4G8l0
NHKが野球チャンネルじゃなかったら支持するのに
537名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:18:53 ID:E6juLHYZ0
「サラリーマンNEO」「ケータイ大喜利」「○○の夜もさだまさし」
「タモリ倶楽部」
そういえば、好きで見てるバラエティ番組がほとんどNHKだw
538名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:19:04 ID:wKJxC4lwO
ガチクイズ番組がアタック25しか無いわけだし。
539名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:19:24 ID:5zTznQ090
NHKが一番面白い
540名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:19:44 ID:fSQyFu610
>>534
> そういう土壌を生み出してきた背景としてね

やっぱ個人主義と責任なき自由の拡大でしょう
541名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:19:45 ID:GQruopgc0
芸人があの女とやったとか、この女とやりたい!とか平気で流れてるもんなぁ今の民放。
よくスポンサーがついてるよ。
542名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:20:18 ID:5esZJ1d+0
民放はクソだもんな
大人になってから、よーくそれがわかるようになったわ
543ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/09/25(木) 00:20:36 ID:NmYV5HtX0
>>534
そういや去年の今頃は朝青龍のバッシングが異常に盛り上がってたな
アレまさに洗脳報道そのものだなと思った ワイドショーは見てなかったけど・・・
544名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:20:47 ID:QrvB7dnD0
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」


この今年のフジゴールデン最低視聴率のゴミが足引っ張り過ぎだろwwwww

545名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:21:26 ID:5zTznQ090
>>541
朝鮮金貸しとパチンコ屋がな
546名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:22:14 ID:3dY1h4ml0
>>530
本日の釣果・ID:1OkLFDaJ0

もし、お前の言う通りバカを笑いたい奴しか見ていないのなら、クイズ問題集要素99.9%のヘキサゴンドリルはあんなに売れるわけない
547名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:22:44 ID:HRuvzY+c0
>>530
テレ朝やテレ東の学歴厨が喜びそうな出身大学クイズ番組は
子供を持ってる親は一緒に見たくないというのも多そうだ
548名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:22:52 ID:Gy2b4F1h0
「世界ふれあい街歩き」は、なんとなく楽しみにしている
ナレーターの好みはあるけど
549名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:23:01 ID:L3wxm+l40
こんな状態でアナログ停波になるけど民放どうするの?
バカなの?死ぬの?
550名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:23:08 ID:mN1YyveG0
今、つけっぱなしのTVの方をふと振り向いたらNHKだったw
551名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:23:21 ID:bV7IS8tb0

そもそも

 12chあるのに東京でも7chしかない
 既得権益で新規参入させないから腐ったんだ。



552名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:23:25 ID:5WHPkYZM0
芸能人がじゃれあってるだけだもんな
553名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:23:42 ID:wo4PhNJp0
商品力がはっきり出てきたよなぁ

経営にいろいろ問題あるけど
NHKの番組は全体的に見ると民放とは比較にならないほどよい
554名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:24:24 ID:nL6b5o+V0
ヘキサゴンみたいな糞番組が高視聴率取ってるからって
そっちへ流れないからNHKに支持が集まりつつあるんだろ?
馬鹿は文化すら破壊する
555名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:25:17 ID:3WAQSE9p0
自分の親がNHKばかり見てたけど今ではそれが分かるわ
556名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:25:35 ID:BDmYj52U0
NHKも売国入ってるけど、基本ニュースは淡々と伝えるし、
下らんテロップや効果音や、田宮wみたいなボケ爺さんに脳死コメント
させることもない。一応専門職呼ぶしな。
あとドキュメンタリーはやっぱり凄い。

どれもこれも民放には逆立ちしてもできないことばかり。
糞ドラマ(海外ドラマと比較にもならん)と使い捨て芸人の学芸会を
見せられることに飽き飽きしたんだろ。団塊世代がネットとか他の
楽しみ見つけたら終わりだろうな。
557名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:25:48 ID:u2WIaDQH0
下らないということだろ。
もっと笑いを取るにも、知的じゃないとダメなんだよ。
558名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:25:50 ID:1qLbrih10
>>508
HNKは年寄り専門で、少子高齢化のせいでNHKになびく人が増えただけで、
民放のクオリティは下がっていないし、まだまだ戦える。

・・・としないと自我が保てないんでしょ。
まぁそれも少子高齢化の現状に対応できてないって無策っぷりを認めてるようなもんなんだが。
559名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:25:53 ID:OHXH12hS0
オリンピック効果だろ
560名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:25:59 ID:AX2CwWgL0
吉本とジャニーズが
テレビ界のガン
レイプや薬やっても隠蔽されるし
561名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:26:14 ID:GQruopgc0
俺は親麻生でもないけど、まだ何もやってない麻生に対して、必死にネガティブなイメージを
付けようと必死じゃん、民放。自分たちの敵と社会の敵を上手にすり替えるんだよなぁ....。
NHKはこうゆう事はやらないからオピニオンに対しては随分マシだよ。
562名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:26:22 ID:dpU4bqIE0
オリンピックじゃねーの
563名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:26:29 ID:8jUriyGSO
日曜日早朝の小さな旅がたまらん
564名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:27:37 ID:2Gz3+gpl0
ジャニと893芸人ばかりの民放は糞だ。
565名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:27:43 ID:TbSHy5t/O
10年後にはテレ東とNHKで視聴率争ってる絵が浮かぶ
566名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:28:17 ID:nL6b5o+V0
NHKは年寄りしか見てないって批判から
夜中に若者向けのゾーン作ったり比較的数字のいい時代劇を
数字の期待できない若者向けドラマ枠にしたりしてる
その中で五輪があったとはいえ数字が上がってるんだから
567名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:28:50 ID:OKozx9iP0
オリンピックにしたって民放のは見る気しなかったな
実況は煩いし、関係ない煽り多いし
選手を芸人くらいにしか見てないような軽い扱いも不快だ
568名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:28:52 ID:nL6b5o+V0
>>565
テレビ東京は他の民放同様に落ちぶれてます
今年は21世紀に入って最低に落ち込んでますけど
569名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:29:22 ID:1qLbrih10
オリンピック効果だったらオリンピック効果で、
それこそオリンピックも民放惨敗ということで一層民放が無様になるけどそれでいいのか。
570名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:29:28 ID:E6juLHYZ0
日テレは「若返り」と称して、ベテランのドラマスタッフの首を一斉に切ったから
もうジャニーズタレント専用のお子様ドラマしか作れない。
571名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:30:21 ID:O4ll3qlD0
>>526
あれはおもろい
572名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:30:23 ID:nL6b5o+V0
その日テレのスタッフは若者向けドラマ作る人間はフジ
サスペンス系はテレ朝に結構流れたそうな
573名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:30:39 ID:dr3ENsBRI
民放の創価、吉本、ジャニーズの起用は視聴者にとって不快だからな。
574名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:31:38 ID:q95DXx8y0
あー、テレ東の「美の巨人たち」は認める
575名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:32:01 ID:W4YGqN3q0
民放は見ると毒
NHKは毒にも薬にもならない

最近のTVはこんな感じだな。
薬をつくってほしいよ
576名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:32:36 ID:mVETqViAO
パチンコCMうざくてNHKしか見なくなりました。
577名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:32:52 ID:u2WIaDQH0
10月から民放もゴールデンにドキュメンタリー番組を
やるようだから、NHK好調の理由を一応考えているようだな。

結果はどうなるか分からんが。
578名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:33:07 ID:AONGllqU0
鼠先輩とかいう糞つまんない芸人が
普通に番組に出れるぐらいだから民放は相当弱ってるよな
そのうちウンコ食う芸人が出てくるぞ
579名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:33:19 ID:wsnNOFu20
民放の低俗さの一例やけど
ある民放の五輪放送で浜田が場所をわきまえず騒がしいのにはさすがに引いた
あんなのを五輪で使う民放のDQN振りには唖然とした
お笑い番組と違うんやで
それと浅尾とか相武とか何の役にも立たない女をキャスターなんかに起用なんて
もうバカさ加減にチャンネルNHKに変えるしかないわな
580名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:33:33 ID:xFZlRfQC0
クイズばっかでそりゃ飽きるわw
581名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:34:04 ID:qZ9EFDAm0
NHKがホンキだすとクオリティタカスだからしょうがないよ
582名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:34:04 ID:nL6b5o+V0
>>526
それは東京じゃ放送できないじゃなくて東京に放送させないんだよ
583ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/09/25(木) 00:34:09 ID:NmYV5HtX0
>>575
たまにNスペでヒットがある そういうのを見るとやっぱNHKやるなと思ってしまう
ただし毎回ではない
584名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:34:17 ID:FYuFfyiW0
>>570
若い感性を活かそうとしても、その若いスタッフが業界の思惑に四つに組める政治力を
持っていないから、結局腰砕けのつまらない物しか造れなくなる。
585名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:34:21 ID:VARE2EjE0
視聴率測定器って、「夫婦+子供2人」みたいな家庭にのみ設置されているんだろ
だから、一人暮らしの若者なんかとはぜんぜんかけ離れている
586名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:34:24 ID:nL6b5o+V0
>>578
エガチャンですか?
587名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:34:30 ID:m+Yl4G8l0
老人層は安易な感動物が好きで
簡単にだまされる 人生経験長いのに
スポーツ偏差値も低い 甲子園 相撲のように国内完結物がすき
588名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:34:40 ID:6UfLCcPG0
>>514
一昔前だと、教養番組=健康食品番組だったけれど
あるある騒動で健康食品番組が駄目になって最近はクイズ番組になった。
589名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:35:07 ID:NZ7ub9bH0
人生の貴重な時間を、吉本を筆頭とした下等芸能人達なんかに
一分一秒費やすつもりはない
590名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:35:11 ID:Xsd8Pey+0
実はこの書き込みがけっこう鋭い。一番、痛いところをついてる。
    ↓
>509 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2008/09/25(木) 00:11:19 ID:lo4Jh2F20
>それもあるけど、下請け孫請けを使って自分たちで番組を作らないから
>全部同じような番組になった。 慌てて自分たちで作ろうと思ったが、
>ノウハウが無く作れなくなった。 コストも掛かるしね。
>早い話、もうダメ。

つまり空洞化しちゃってるってこと。民放の経営者はとっくに気づいてる。
だから映画やったり、不動産(サカス)やったりしてるわけ。
お先、真っ暗だよ、マジで。
591名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:35:23 ID:Ip62N8Aw0
TV見なくなって3年たった俺が来ましたよっと
今、民放はどんな状況なの?クイズとお笑い番組だらけになったのは聞いたけどドラマはどんな感じ?


個人的には10月から始まるアルフは楽しみだけどね
592名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:35:40 ID:UfMve1EL0
お前らってほんとにバカな。
テレビなんかそもそも屁みたいなもん。真に受けてはいけない。
あのクソみたいにくだらないバラエティこそがテレビの本質で、他に見るべきものなんてない。
笑いたい気分のときにちょっとつけて、適当に調子合わせて笑っとけばいいんだ。
ニュースにでてくるコメンテーターのコメントほど有害なものはない。
少なくとも音は消すべき。
593名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:35:54 ID:dYrl3suE0
CMに☆NO出すなよ、いくら金といっても。
594名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:35:58 ID:KkrB5T6qO
そりゃ年間6800億も使ってりゃこれぐらいの番組作れて当然だわ。
民放マスゴミは自分達の高給は死守し、制作費は削り、残ったのはエンタメも報道もスポーツも三流芸人のバラエティー。
そんなコンテンツにバカ高いだけで評価のしづらいCM打つ奇特な企業が世界恐慌が来るかもしれないって時にそうそういる訳がない。
朝鮮玉入れやサラ金やアリコのCMも激減した。
地方の民放は何社かは潰れるね。
595名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:36:30 ID:nL6b5o+V0
篤姫を制作するプロデューサーがどっかの雑誌で語った立ち上げ秘話
若手を主役にはするがまわりには重厚なベテランを配することにこころがけた
ジャニーズのような人気先行の人間は最初から選択肢に入れなかったと
596名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:36:34 ID:Q6GDTvxB0
「サラリーマンNEO」も地味ながらかなり貢献してるんじゃないの?
ガキの使いがショボくなったせいもあるんだろうけど。
597名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:37:21 ID:nL6b5o+V0
TBS系は若者向けを少なくとも水曜日は捨てたけどね
4時間全部改編するがドキュメンタリーとか地味なのばっかりそろえてる
598名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:37:29 ID:FYuFfyiW0
>>579
俺はダウンタウン好きだけど、あれは酷かったな。
つ〜か、基本的に(松本もそうだけど)浜田はスポーツに思い入れなんか無いんだから、
そういう人間をメインキャスターに据えたTV局の人選に問題があると思う。
599名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:38:12 ID:nL6b5o+V0
>>596
視聴率だけで言うと惨敗してるがコア人気はかなりあるらしい
NHKのHP接触率はフジを引き離してテレビ局ではダントツの首位らしいよ
600名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:38:29 ID:6UfLCcPG0
>>479
報道→政界財界国際社会とのコネ代考えると予算削れない
スポーツ→オリンピック、ワールドカップなど大イベントは放送権がうなぎ登り
ドラマ→低予算が確実にキャストに響くので予算が削りにくい
で、バラエティの予算が大幅に削られていく
601ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/09/25(木) 00:38:37 ID:NmYV5HtX0
>>597
へえ。
TBSといえば「神々の詩」というやつ日曜のゴールデンにやってたけど面白かったな
古い話になるのかも知れんが
602名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:39:47 ID:OqQXR53tO
高齢化社会の影響はこういう所にも現れるんだよな
その内に歌番組は全て演歌中心になると思うよ
603名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:40:11 ID:RhZ57b84O
もうテレビも新聞も見捨ててたから、こんな事になってるとはビックリした
捨てて気付いたのは別に全然平気だという事だ
604名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:42:07 ID:SBeR1B0gO
民放のゴールデンとか見るだけ無駄。
スポーツだけ放送してればいいのに。
605名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:42:10 ID:nL6b5o+V0
すでに歌番組の週間首位はNHK歌謡コンサートになることが圧倒的
お昼にやってるのど自慢も好調
606名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:43:38 ID:1gQCT6wA0
民放の制作力の低下がいよいよ明らかになってきたな
これで広告料も下がるだろう
キー局支配体制が瓦解するのが見られるかも知れん
607名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:44:26 ID:VX9l9xVx0
Jリーグの試合復活させろ。
ってスカパー独占か。
608名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:44:39 ID:Hu9HVdB60
まあNスペおもろいのもあるしニュースもまともだし民放よか圧倒的にNHKだよなと
ほめようかとも思ったけど今日休日だからとはりきったか知らんけど受信料払ってるにも関わらず
2人も徴収に来やがったからやめる
609名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:44:42 ID:E6juLHYZ0
CSでやっている昔のドラマは面白い。やっぱクオリティが下がってるとしか思えない。
610名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:45:18 ID:kYhHvxhH0
NHKを世間が散々叩いていた時期に
当時のNHK会長に嫌みなネクタイを贈った朝日新聞の社長は
こんな記事を書くことになるとは想像できなかっただろうなw

前NHK会長が退任の時ネクタイネタの記事を見たんだが、
誰か持ってる奴いる?
611名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:45:25 ID:nL6b5o+V0
クオリティの低下もあるが視聴者がうるさいうるさい
それにびびってるという側面もある
612名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:45:47 ID:GBKEGY+0O
民放みたいな朝鮮玉入れのウザいCMがないからな。
これにつきる。
やっぱ国営放送は必要なのかな、と最近思った。
613名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:46:05 ID:6UfLCcPG0
>>601
TBSはテレビ探偵団を、日テレはすばらしい世界旅行を復活してくれ。
614名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:46:06 ID:lBujd4XV0
>>607
それは勘弁。
くだらないバラエティの方が数倍マシ
615名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:46:12 ID:3sw8ty0f0
>>597
もともとTBSはNHK以上にアーカイブを揃えてるし、他民放キー局より良作品を作れる
土台はあると思う。
616名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:46:51 ID:TA18n2SX0
いまだに山場CMとかやってるバカ民放。
ックソ面白くないバカ芸人ばっか集めてのクイズ番組。
民放がクソすぎてニュースの方が面白い。
617名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:46:56 ID:ubbaa1CtP
なるほど
だから来年の大河に民放臭い俳優や女優が大量にキャスティングされてるのかな
事務所の人間は民放ドラマじゃ数字取れないからNHK大河にねじ込もうと必死になってる
今後はNHKも民放臭くなりそう
618名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:47:34 ID:y9Svq3zS0
1社提供番組の数と番組の質には相関関係がある


・・・と勝手に推測
619名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:48:05 ID:3sw8ty0f0
>>613
日テレは「知られざる世界」も復活させて欲しい。
620名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:49:50 ID:pf1bfwXF0


一度、あのCM行く前の思わせぶりな切り方をやめてみよう。


あれが嫌いなのは俺だけじゃないはずだ。


瞬間視聴率ではCMの時間帯は下がらないかもしれないが
全体を下げたら本末転倒。

621名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:50:11 ID:9Vp2wapY0
先週の主なゴールデン一桁
*8.2% 18:56-20:54 EX__ 大胆MAPスペシャル「仕事年収図鑑 子供に就いて欲しいVS転職したい仕事ベスト30」*9.7% 19:00-21:48 EX__ 長倉家の人々〜借金に挑む種子島の大家族〜
*8.6% 22:00-23:24 CX* フジ最強コント夢競演みんなでコント会議
*7.9% 19:00-19:58 NTV おネエ★MANS
*8.9% 21:00-21:54 NTV 恋歌(4)〜ラブソングス〜紀香とマチャミが贈る愛と別れの名曲ベスト
*5.9% 22:00-22:54 NTV 火曜ドラマ・学校じゃ教えられない!(終)
*9.8% 21:00-23:04 TBS リンカーン芸人達よ!生きて太平洋に浮かぶ孤島から脱出せよSP
*7.1% 20:00-20:54 TBS あんどーなつ
622名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:51:16 ID:RnQgDkTg0
NHKが面白くなったわけではなくて、民放が相対的に下がったのね
623名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:51:45 ID:RfaIOHjC0
あんまり見てない人多いかもしれんが、総合よりBS系にけっこういい番組が多い気がする。
朝のニュースはもともと民放、総合を色々見てたけど、
BSの「おはよう世界」を見始めたら、他見なくなった。
624名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:52:09 ID:OKozx9iP0
CMで切るのはまあ何とか許せても
CM後にCM前のリピートを何分もやるのがイライラする
結論にさっさと進めよ!って
625名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:52:17 ID:3piuPoZi0
10月になったら
NHK教育の最終兵器アルフが投下されて
民放月7終了wwwwwwwwwwwwwwww
626名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:52:17 ID:S07IxKqv0
凶悪犯罪が多かったのと篤姫のおかげか?
627名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:52:44 ID:/11AanRq0
伊集院がNHKの連中は民放より面白い企画を考えるってほめてたな
628名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:52:54 ID:CKFkwGG+0
テレビ見てるやつ
まわりにいるか?

いないよね
忙しいから
629名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:53:11 ID:WbL+xAq20
>>561
確かに最近の民放の報道は気持ち悪いなw
630名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:53:24 ID:PG2yGyKu0
民放のどこかで夜7〜10時の生情報ニュースショーでも月〜金でやればいいのに。
ゴールデンタイムは家族団欒の番組をとか民放各社は考えてないよな?
631名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:53:24 ID:neYAAaoiO
紳助、みのは不愉快以外のなにものでもない、あとお笑い芸人全般
632名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:53:30 ID:cBz2juRlO
>>597
「悪魔の契約書にサイン」なんて地味どころかTBSしかやらない悪辣な番組だろ。
633名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:54:58 ID:1gQCT6wA0
>>611
何も知らん視聴者如きにビビル程度の番組作りしかしてない
本当にポリシーもって制作してたら、阿呆な抗議は突っぱねられるさ

>>623
今、朝のニュースで「ニュース」やってるのってあれくらいだよなw
634名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:56:14 ID:RhZ57b84O
単純にCMが流れを邪魔してる面も大きい
宗教関係や消費者金融やらCM自体ののクオリティが下がってる
NHKの番組にCMをいれた途端に、中身は全く同じでも視聴率は絶対に下がるし、面白く感じなくなる
635名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:56:24 ID:r9j0yvtt0
お笑いブームも韓流ブーム(笑)もNHKから始まった
将棋・囲碁・相撲などの伝統芸能も放送してくれるし
大リーグや科学や国会中継もある
受信料に関連して批判もされるけどNHKは偉いよ
636名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:57:37 ID:SK9rGrtV0
アパーーァーナーアガーァ
マーーァァーポーーォー
アニィーーノノーォートォ−アヤーーァァートーォ
イネーーェートーォーイエーーェェトーォ
オトォーーシィーーブーゥゥウ−ーイーブゥームゥー
637名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:58:38 ID:3piuPoZi0
じゃなかったらケーブルTVでいいよ

ミステリchでホームズ
キッズでレスキューフォース
ファミ劇でドリフとシャンゼリオン
空いた時間にスポーツ系各種
あとはテレ朝チャンネルで藤子系や相棒をつまみ食いすれば余裕で一日もつ
638名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:59:03 ID:6ZbLLYo/O
視聴率モニターの家庭は、当然受信料をきちんと
払っているんでしょう
スクランブル化しても、視聴率はかわりませんね
きちんとした人しか、観てません
639名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:59:51 ID:t5A4RmAo0
消去法でNHKなんだろうなぁ…。
俺の場合はラジオだけど。
640名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:00:00 ID:nL6b5o+V0
>>630
報ステが定着してるのが奇跡であってそんなもの定着できないよ
野球は減ったけどスポーツでやれ延長、改編期にやれ特番とかするから民放は
641名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:01:28 ID:L5qC5JKb0
NHKが最低レベルをクリアしている唯一の放送局だからな。

後の民放はクソ
642名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:02:19 ID:t5A4RmAo0
でもお前ら
ワールドビジネスサテライト
は見てるんだろ?
643名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:03:05 ID:FYuFfyiW0
>>615
'90年代初頭に良番組を作ってきた社員を首にしたり飛ばしたりしたから、
そんな土台は既に無いし後継者も育っていない。
644名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:04:04 ID:neYAAaoiO
そう言えば高校野球でCM流してたのはなんでだ?
645名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:05:01 ID:6UfLCcPG0
>>617
来年の大河ドラマ・天地人

脚本:小松江里子→TBSプロデューサー伊藤一尋の奥様
演出:片岡敬司→コーエー「決戦」を制作協力

TBSなドラマで、コーエーの歴史ゲームみたいなキャスティングなわけです。
646名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:05:13 ID:GgQF4tQN0
視聴率をおいまくったやつじゃない番組が1位。
647名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:06:22 ID:dXbAONUWO
民放はスポニューしか見ない
648名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:06:53 ID:qWqrw8n70
大昔、子供向けドラマ枠に「月曜ドラマランド」っていうのがフジにあったけど、
最近の民放ドラマはああいうチープなやつだらけになっちゃったな。
子供向けのドラマはあっていいと思うけど、そういうのばかりになっちゃうとねぇ…。
ドラマはNHKかWOWOWしか見なくなっちゃったな。あと、DVD借りるか。
649名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:07:26 ID:Ozua+9bXO
NHKの制作はまともだからな
650名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:07:30 ID:2FdUQycT0

消去法でNHKになっちゃうんだけなんだけどな。民放が酷すぎるから。決してNHKが積極評価されてるわけではない。NHKの民放化も酷い。
651名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:09:07 ID:S07IxKqv0
巨人戦と連ドラの数字が悪いのもかなり大きい要因だな
特に前者
652名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:09:10 ID:PmK1aQ/D0
とにかく事件&災害ばかりのニッポン
653名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:09:57 ID:ZPBoLNjQ0
ハゲタカレベルのドラマが民放から全く生まれないっていうのが、
全てを物語ってるね。
WOWOWドラマは硬派だけど若干火サス風味なのが難点。
654名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:12:44 ID:wlKks2b80
最近夜に何も見たい物が無くてBSに回すことが多い
ヨーロッパ紀行とか海洋の神秘とかやってて地味に面白い
655名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:13:06 ID:nXMhyIbq0
NHKって番組の幅が広いんだよなぁ
民放は何か当たるとそれ一辺倒になっちゃう
656名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:13:54 ID:caez0dMV0
>>456
wwwwww
657名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:15:23 ID:zrjLPCq+0
民放はお笑い芸人を集合させたクイズ番組をやめるべきだ。
珍解答やギャグ解答で、正解がわからなくなり、みんな馬鹿になる。
658名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:16:03 ID:xDj+V3Pi0
>>645
コーエーはパチンコやったり、何か臭いんだよな。
天地人は義経っぽい悪寒。
659名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:17:24 ID:nL6b5o+V0
>>657
だからそういう番組で単品では数字取るけど
そういうテレビ局というイメージが染み付いてそれ以外の番組が敬遠されてる印象
660名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:17:31 ID:wji2vaqZ0
>>508
しょうがないよ、俺も小学生の頃はそう思ってたもん。
でも20歳過ぎたあたりから民放よりNHK観てることが多い自分に気づくんだよね。
661名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:17:37 ID:ToRPm6SpO
民放は横一列で芸人に頼りすぎ。
アナウンサーくずばっかりだし
662名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:18:48 ID:nL6b5o+V0
実際にNHKが高齢者専用みたいなものであることはその通りだよ
663名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:19:17 ID:TL7RcSO40
>>657
でもジジババにはウケるんだよなwからくりとかネプチューンのやつとか。
664.:2008/09/25(木) 01:19:35 ID:Hat+TIHu0
サンプル年齢がどんどん年寄りに偏ってる結果やね
民放は視聴率が取れても年寄り向けの番組じゃスポンサーが嫌がる、
一方NHKはスポンサー関係ないからどんどん年寄り向け番組を増やす
665名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:19:39 ID:qWqrw8n70
「カノッサの屈辱」「カルトQ」「ナイトヘッド」「全日本ガイジン選手権」「音効さん」とか
バラエティ、クイズ、ドラマとあれこれ好き勝手やってたフジの深夜番組が好きだったなぁ。
ああいうのはもう見られないのかな。
666名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:20:42 ID:nL6b5o+V0
>>664
少なくともNHKは若者向け番組を増やしてるよ
今のNHKの好調を支えてるのは7時と9時のニュース枠
どうやらもう定着してるような数字の動きになってるし
667名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:22:36 ID:RhZ57b84O
>>649
制作だけはな。上は民放よりひどいのは過去に証明されたから数々の問題があったんだけどな
668名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:22:56 ID:AVqs1eBYO
ドキュメンタリーはたまに神なんだよなNHKは
映像の世紀とか。基本ツマランからまだ民放の方が比重多いが
芸人バブルはいつ崩壊するかな
669名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:23:03 ID:rxQzrmHK0
普通に篤姫のほうが月9なんかよりよっぽど良く出来てるよ。
670名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:24:14 ID:wlKks2b80
今年は民放のドラマが壊滅状態なのもこの結果を後押ししたかもね
そもそもドラマ枠が多すぎる
671名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:26:20 ID:+RX9RFPOO
確実にNHK見る時間が増えた。必ずニュース見ないとついていけない。
672名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:28:46 ID:AVqs1eBYO
こんなつまらんNHKが一位なんて 基本テレビは終わってるだろ 調子に乗って受信料上げてきたら困る
673名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:29:24 ID:kxBw3tOL0
もっとも先鋭的なコンテンツはNHK教育放送でやってるし、
ニュースはBSの定時ものがベスト。

お金払ってるんだからきっちり視るわな。
民放は、あかんなあ。
674名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:30:06 ID:zh88sZHe0
篤姫は一話から見てる
675名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:30:51 ID:FYuFfyiW0
>>648
月曜ドラマランドは酷かったな。
「原作レイプ+演技の出来ないタレント」の合わせ技だったもんな。
でも指摘通り、真っ当な時間帯のドラマも↑みたいになっている現実が恐ろしい。
676名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:32:06 ID:Fh3Mv+Tb0
スポーツとニュースとドキュメントと政治経済番組と「深夜アニメ」しか見ない
なのでゴールデンの民放とかなにそれって感じ
677名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:32:15 ID:ovMiCFQm0
それにつけてもフジの競馬番組は死んだ

今ではNHKの競馬中継しか見なくなってしもた
678名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:34:35 ID:VZaSFQX9O
ウチの婆ちゃんはほぼNHK固定だ
しかし最近は妙に民放を意識したつまらないバラエティー色が濃厚で嘆いている

果たしてどのくらい人気あるのかどうかも不透明な氷川きよし抱き合わせ、大河&朝ドラの糞キャスティング、
気色悪いアニ声のオバハン山崎バニラ、グッチ裕三…

プロジェクトXとかアーカイブズとかさー、ああいう路線を大事にしろよ
679名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:34:51 ID:ao8XY9ee0
「世界ふれあい街歩き」とかタレント完全不在で
あれだけ楽しめる番組が出来るもんな
ぼーっと流してたまに見てもよし、つらつら見入ってもよし

民放のクイズの答えとかをCM空けまでひっぱる奴、
たまに見てもCMのところでチャンネル変えて、それっきり
戻らないことが多い ひっぱれるほどおもしろいコンテンツが
まったくない
680名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:37:28 ID:UgP3JWU90
ちい散歩は観てる
681名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:38:50 ID:EwjaihTf0
NHKしか見るものがない。
ニュース・教養系・大河ドラマか。
民放に媚びることなく真面目な番組を作って欲しいな。
ネタがなかったら、ナショナルジオグラフィックを流してくれればいい。
ケダモノのような芸人出すぐらいなら、アニマルプラネットを流せと。
682名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:39:35 ID:uPljSjRY0
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1220720083/105

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 01:55:41
各民放10月の番組変更 「ドキュメンタリー」回帰 世の中の風、変わる
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080923/tnr0809230826004-n1.htm
683名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:40:50 ID:wlKks2b80
NHK教育もクオリティ高い
たまに常人の発想じゃないと思わせるほどシュールな表現がある
684名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:42:54 ID:P5ZuO6VN0
若いアイドルが肌イッパイ出して踊り狂うような番組が観たいです。そういう番組、ホントなくなったよね。デジタルの高画質ってそういう番組のためにあるんじゃないのか?
685名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:43:23 ID:woFN0SzgO
マイTV視聴時間の内訳はNHK5放送大学2テレ東2その他1かな
関東圏UHFが全部見れる環境なんで地味に嬉しい
686名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:45:03 ID:fJapZ3gk0
見なくなって改めてわかる民放のつまらなさ
687名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:45:17 ID:ToRPm6SpO
こりゃNHKがキー局吸収とか有り得るな
688名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:46:04 ID:zbyxJcK10
CM明け巻き戻しが許されるのはメイトリックス元大佐の完全武装シーンだけ
689名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:47:44 ID:GQruopgc0
ソリトンって良かったな。もう10年くらい前だけど、よく見てた。
大塚寧々とか出ててエロ買った。
690名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:48:11 ID:IRK9S+2/0
篤ヒメと五輪じゃろ
691名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:48:48 ID:itgVQyhTO
お天気の半井小絵さん
クローズアップ現代の国谷裕子さん
家族に乾杯とためしてガッテンの小野文恵さん
ニュース9の青山祐子さん
NHKには、感じのいい実力ある女性アナウンサー・キャスターが揃っている

民放の、私生活を切り売りするおバカ女子アナには、うんざり
あれを喜んでいるのって、男ニートと結婚しない中年男性くらい
よけいなお世話かもしれないけれど、
女性社員のアナウンサーをタレント代わりにして、
30才で使い捨てにするのは、今どきどうかと思う
692名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:49:31 ID:ToRPm6SpO
五輪対応に衛星アンテナ付けたら
ほんとに民放のバラエティいらなくなった、あらびき団ぐらい
民放のロードショーがなんでクズばっかりしかやらなくなったのかも理解出来た
693名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:50:17 ID:qo19y3CK0
ニュースはNHKくらいしか見られたもんじゃないからなぁ
スポーツコーナーは野球の加齢臭がキツくてch変えるけど
694名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:51:53 ID:ToRPm6SpO
>>691
地上波のメインは朝ぐらいしか駄目だろ
BSニュースのクオリティとか逆に派遣の二軍とは思えない
695名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:52:29 ID:ZiTVVaVW0
今年は災害だの五輪だの、ゴタゴタが多すぎるからニュース見ちゃうよねぇ。
696名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:52:41 ID:9i9ejRzl0
スポーツ中継の実況でNHKと民放の差がよくわかるよね。
NHKのアナはしっかり勉強してるのがわかるから何か安心感がある。
民放の実況はぴーぴーぎゃーぎゃーうるさいわ、おバカなタレント使って過剰演出するわでうんざり。
ラジオの実況じゃないんだから過剰な情報はいらないよ。
697名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:53:12 ID:1qLbrih10
定期的に野球がサッカーが・・・って視スレくさい奴が現れるな。
698名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:53:57 ID:4JHRGl6L0
CM前後で同じ内容をオーバーラップしたり、終盤の内容を何度も流す番組内番宣とか、
最近の民放は水で薄めた牛乳並の内容のなさ。
それどころか、偏った政治思想というメラミンを混入してきやがる。
699名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:54:10 ID:19pfQE3NO
こないだ海外出張してた時に
ニコラスペタスが出てた剣道のドキュメンタリー?番組が
そこらの民放より普通に見れた
これNHK?って思う感じだったから新鮮だったw
日本ではやってないんかな?

見た人いる?
700名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:56:21 ID:zbyxJcK10
>>692
五輪でまず必要だったのはハイビジョンでもデジタルでもなく衛星放送の受信契約だった
ってのはホントらしいな。
701名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:56:36 ID:AB3L7Om4O
日テレはプロ野球中継のおかげで涙目が続いてるなw
702名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:57:08 ID:XzEILwpb0
北京特需じゃねーか・・・。でもスポッとはいらない局が一位に
なっても意味が無いのでは・・・。っていうかNHKは数字ださ
なくて良いんじゃ無いの?NHKの編成だけ知ってれば良いのだし
703名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:58:36 ID:XXcxqEDz0
民放は、タモリ倶楽部と黒バラくらいしか、普通みねーよな?
704名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:59:10 ID:ZiTVVaVW0
びっくり法律旅行社
けっこー好きデス(,,・ω・,,)
705名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 01:59:28 ID:ao8XY9ee0
>>682
数字が取れそうだから横並びでドキュメンタリーに飛びつき
結局キャスターだの解説だのにジャニ吉本を起用して
そっぽ向かれそうだ
同じ土俵で勝負してNHKに勝てるとは思えん
706名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:01:37 ID:zbyxJcK10
>>703
バラエティはタモリ倶楽部とぷっすまと報ステくらいかな。
707名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:02:40 ID:fW5XbxQVO
結局、マンネリ化して近年視聴率が落ち込んでる大河と朝ドラが足を引っ張ってるわけか・・・
708名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:03:08 ID:GQruopgc0
浜田にどつかれるスポーツ選手、キムタクの総理大臣.........異常だろ?
やり過ぎというより、ジャニと吉本による民放への蹂躙。
709名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:03:17 ID:h3VBkydlO
最近テレ朝を意外に観てることに気がついた
といってもタモリ倶楽部と新婚さんとアタック25だけだが
710名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:03:18 ID:0NY8qXQN0
>>1
これ電通が十分NHKに食い込めたんで、高視聴率発表してもおkってこと?
711名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:04:59 ID:ao8XY9ee0
見てるドラマは「ウォーキングバタフライ」だけだ
712名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:06:37 ID:aQ2uUsH7O
近年のテレビのつまらなさは異常
713名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:07:26 ID:Ywb3wfjpO
ダーウィンが見ていたとか動物や自然をただただ垂れ流してるだけの番組がいい。
ニュースも事実を事実のまま報道すればいい。
コマーシャルもいらん。
となるとNHKしかない。
714名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:07:47 ID:aRremN2lO
篤姫
上海タイフーン
キャットストリート



見てるドラマはNHKだけ
715名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:11:15 ID:BxslQleD0
コマーシャル(通販番組含む?)は
放送全体の40%以下にしなければいけません!


って規制されないと自重しないからな奴らはwww
民放BSの某チャンネルなんか放送の60%以上が広告らしい…
716名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:12:07 ID:XXcxqEDz0
ダーウィンが来たは日本一面白い番組だよね。
2番目は世界遺産、3番目がBS世界のドキュメンタリー、だよね。
717名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:15:29 ID:Ywb3wfjpO
やる気のない安っすい芸人使ってクイズ番組でもやってろ
ハゲ
718名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:16:28 ID:v5GXwMwb0
民放で最後まで見た連ドラは去年の「医龍2」が最後だったかなぁ。
NHKスペシャル「沸騰都市」シリーズ、すごいスピード感、迫力、人の息吹
変えがたいリアルとおもしろすぎる。演出もウマー
719名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:17:48 ID:fkETtEcb0
>>713
一応言っておくが、ダーウィンが見てた、じゃなくて
「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」だ。
ついでに言っておくとあのもじゃもじゃはモリゾーじゃなくてヒゲジイだ。
720名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:20:09 ID:P5ZuO6VN0
>>715
でも、そういうビジネスモデルになってしまってるからなあ。んで、新局二つも出来ちゃってるし。
いいんじゃねえの?
721名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:20:47 ID:bvkKdZVm0

民放の終焉
722名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:20:55 ID:mz54RZEjO
篤姫効果はすごいな
つまらなくて見るのをやめたけれど
NHKは教育も含めてなんだかんだで好きだから
視聴率にこだわりすぎず良質な番組をお願いします
723名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:25:43 ID:QnrdGPGq0
民放は山場CMをすぐにやめるべきだな
話はそれからだ
724名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:26:21 ID:fkETtEcb0
NHK教育を一日垂れ流してちゃんと内容理解しようとすると1日で知力が1アップするぞ。
チャンネルを民放に変えたら即、1ダウンするが。

自分が見てる民放番組は
鉄腕ダッシュと、ナニコレ珍百景、ジョーシマサイト。

鉄腕ダッシュはどっちかっていうとNHKなノリがあるよな…内容とか。
ナニコレ珍百景はちょいちょいアカデミックだけど民放でなきゃ難しい内容かなあ。
ジョーシマサイトは久々に見た、作り手の楽しみがにじみ出てる番組。
城島以外にナニも金をかけてないのがいい。
城島も貧乏臭いし、ゴールデンにやってる番組のバブリーな気色悪さとかがない。
725名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:26:39 ID:TTK2GFY10
民放の女子アナが、キャバクラ姉ちゃんにしか見えない件について
726名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:26:59 ID:MmC0VG540
統一・創価の息のかかった人間を
政界と芸能界から追放しなきゃ日本は落ちていくばかり
727名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:28:29 ID:mcXuFrOAO
毎年春夏には高校野球もあるし、日曜は動物&大河ドラマ。
しかもうざったいCMもなし

あほな芸能人どもの雑学クイズ(笑)見るよか幾分マシだな。
728名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:32:57 ID:cDD9Ssz10
>>653
そりゃ君の観たいドラマのジャンルが単に民放のドラマとマッチしていないだけだろう。
『ハゲタカ』はたしかに面白かったけどさ。

今の民放のドラマは深夜枠が個人的にはオモローだ。
729名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:35:29 ID:ib1O1v6s0
youtubeとか動画系サイトがあるし今更TVは要らないよ
地震などの災害チャンネルが充実したらTVなんか過去の遺物だわ
730名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:35:37 ID:I2YQ5TJH0
ジャニ、層化、在日タレントを一掃出来たら民放を見てやってもいい
731名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:35:58 ID:oKk+JjXO0
フジはオリンピックで散々だったしw
732名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:37:15 ID:U8Oe7O4T0
やっぱサラ金やパチンコのCMいれてたらダメだよ、信用がなくなって行く
来年三月からトヨタが広告費三割削るらしいからもっと質が低下するだろうな
733名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:38:08 ID:06VzkZGP0
NHKが良いというより、
民放がつまらなさ杉。

今の民放はヒマつぶしにもならん。
ドラマはヤンキー小僧しかでてないし、
ドキュメントはやらせ、
バラエティは低俗、
ニュースはデムパ。

これで、何をみろと。
734名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:38:35 ID:9ONVcZPl0
見るものないととりあえずNHKって習慣あるしな
735名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:41:11 ID:yufd0BJ00
ホント、民放は酷いもんな。ギャーギャーうるせえバラエティかクイズ番組だけ(w
736名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:41:18 ID:TTK2GFY10
民放スポーツアナの絶叫中継は、叫べば叫ぶほど白けるからな
737名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:41:45 ID:A++xMRbO0
クソ芸人ばかり出る番組を見るくらいなら
NHKのニュースを見てた方がましだわな
738名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:42:28 ID:qS/VAZHnO
辛抱「CM広告費用に一億出すなら日本より中国で広告だすほうが費用対効果が断然良いんですよ」


そこまで言って委員会公式サイト内動画「辛抱たまらん」より引用編集
739名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:43:32 ID:cSnbr25q0
スカパーに加入してからは地上波はNHKしか見なくなったな・・・
バラエティやドラマとか芸能関係のハナシに全く付いていけなくて、会話を振られると困ってる
740名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:44:56 ID:tF7cB1Zz0
これで視聴者が求めてるとか勘違いして
さらに韓国ドラマを垂れ流す可能性もw
741名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:45:02 ID:wmp8lWxd0
番組品質的には史上最低を毎年更新してるな。
NHKの番組は横ばいか緩やかな低下傾向ってとこだろうが、民放がすべて地の底に落ちた。
下請けの番組制作費が最悪10分の1まで削られて本体は現状維持なんだからどうしようもない。
742名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:46:04 ID:OjCiR3000
民放はニュースをまじめにやったほうがいい。
それが早道だ。
まちがっても久米とかタケシとか爆笑にニュースを語らせないこと
743名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:46:51 ID:fmwOcxb60
局員の給料維持のため番組に出す金なんかありません
今後も安い芸人とっかえひっかえしながらスタジオまとめ撮り可能なバラエティ制作に邁進していく所存でございます
744名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:47:37 ID:wmp8lWxd0
>>75
ニュースとスポーツ中継だけ、か。巨泉発言に共感するとは。
10年前からそんなもんだな。
745名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:50:37 ID:wmp8lWxd0
スポーツも多くの競技をここ10年ぐらいで発掘→消費し尽くしたからもうニュースとドキュメントくらいしか無いだろ。
746名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:54:28 ID:cSnbr25q0
確かにスポーツも飽きるな、前は海外サッカーだけを見てたけど今は全く見ずにパリーグ見てるし
747名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:56:30 ID:XFIxPPHQ0
>>729
これは酷いゆとり思想。

そのTVによる著作映像の無断・無許可アップロードが大半を占めるような動画サイトが
TVが無くなったあとどうなるか考えたことないんだろうな。
748名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 02:58:46 ID:wmp8lWxd0
ネットの加工業者に取っちゃ元ねたとしていつまでも必要だよな。
相補関係だが日本じゃアレルギーすごいなあ。特に主流メディア側が。
749名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:02:08 ID:+/epitee0
せっかく買った

 大画面TVで

  糞バラエティの 原色、 パステルカラーの気持ち悪いスタジオセット見せられるのは

   ある意味、拷問じゃないの?????????????????

    映る演者がみな、美しくも無いお笑い芸人とか、ほんともう何の意味があるのか判らん

750名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:08:19 ID:txwlCPvO0
もう普通の料理番組とニュースぐらいしか見るものがない。
最後に見てた日本のTVドラマは黒革の手帳か、我ながら何年前だよ…
751名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:13:41 ID:Ue3HJA5L0
ゴールデンの民放はいくらなんでもつまらなすぎる&くだらなすぎる番組が多いからなぁ
昔のゴールデンの娯楽コンテンツはTVくらいしか無かったんだろうが、
今はネットもあれば携帯もあるから自分好みの娯楽コンテンツなんていくらでも見つかる。
わざわざバラエティを見る必要もなくなったし、
明らかに幼稚で子供騙しなバラエティが通用する世の中でもなくなった。

これからのメディアは娯楽や芸能に力を入れるよりも報道機関・情報媒体としての役割を重視すべきだと思う。
新聞やTV局の持つ情報ソースとしての信頼性と影響力はネットに比してまだまだ大きい。
752名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:14:10 ID:67Qpdv030
テレビ局の社員、役員が全く仕事してないから今こういうことになってるだけだろ。
少しは考えてくれよ。
753名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:30:03 ID:l9zS5frR0
森君がレースデビューしたときNHKで1時間番組があった
そこでジャニーズへの不満を一言だけ言った
「人前でタバコを吸うな、酒を飲むな、というのは分かる。
でも、好きな女と別れろと言われて黙っていられなかった。
もともと僕の夢はオートレース。潮時だと思ったんです。」
754名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:30:43 ID:QIH70+QD0
朝のニュースはどうなんだ?
NHKは男一人になってから見る気失せたが。

ゆかりんのズームインで固定してる。みの、めざましはウザすぎ。
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
756名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:33:01 ID:qK+QzhH5O
今日の6時代の麿からニュース7の武田アナへの切り替わりに萌えたw
757名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:35:01 ID:AQC9nBDs0
NHKはBSにも力を入れてるから好感が持てるよ
民放のBSなんて通販しかないだろ
758名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:36:12 ID:aIuYENHDO
これからまた嫉妬した民放各局による
NHKへのバッシングが激しくなりそうだなw
759名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:36:46 ID:MIDenstP0
世界ふれあい街歩きはBS日テレのトラベリックスのパクリ
760名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:39:59 ID:874nnOIA0
>>757
NHKはBSにも別料金の受信料取ってるんだから当たり前だ。
761名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:43:12 ID:eR0/VTKF0

われわれ国民の受信料で賄っているから番組とか流したら叩きまくるけどね
762名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:51:33 ID:9vD9Tn3V0
武田アナにいやされてる人が多いんじゃない?
763名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:56:52 ID:GKt/qhAl0
>>757
地方民の俺にとっては、BS(民放)のアニメに大分お世話になってますが、何か?
764名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:58:20 ID:TUMAJMXQ0
NHKが頑張ってるというよりも今までTVを見ていた層が
PCの普及でTV見なくなり、元々NHKばっかつけてるような老人
の比率が増えただけだろ
TV離れが一番大きな要因だろ
765名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 03:58:36 ID:XFIxPPHQ0
毎回>>755のコピペ見て思うけどさ、
こうやって業界人の発言鵜呑みして「それが事実だ」と妄信して
馬鹿の一つ覚えのようにコピペ貼って回ってる奴が一番、このコピペで言う程度の低い人だよね。
766名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:02:37 ID:Ywb3wfjpO
ピタゴラスイッチ最高
767名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:04:51 ID:y6e2gCtX0
はねるやクソサゴンのようなカス番組が馬鹿みたいに数字取ってるけど
民放は視聴者を舐め過ぎ

スポーツ以外は民放は見ない
768名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:05:38 ID:mz54RZEjO
NHKスペシャル最高
769名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:06:28 ID:6CxMsxaf0
>>767
スポーツも観ない。特に野球は観ない。
たまにやってる柔道は観るけど。
770名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:08:06 ID:XFIxPPHQ0
>>764
だから「なんでTV離れするの? → それはTVが面白くないから」って話。

NHKが大きく伸ばしてるんじゃなくて、民放が大きく下げてるわけだから。
771名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:08:33 ID:9vav3CGi0
民放のGT番組にはもう期待していないよ。
どうせ俺なんか視聴率の対象にもなっていないだろうけどw
NHKのドラマやニュース、特集のレベルが高いのは今に始まったことじゃないし
出るべくして出た結果だな。
視聴率主義はある程度仕方がないけど、近視眼過ぎるんだぜ。畑燃やし尽くしてどうするよ
772 :2008/09/25(木) 04:09:20 ID:M4QkTH9j0
汚染米が数字もっているんだよ。
羞恥心でも悲愴感でもなく汚染米が一番熱いんだよ。
773名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:10:38 ID:9vD9Tn3V0
芸人の感動話の画面は拷問だろ
なんで疲れて帰ってきて汚いつらをアップでみないといけないのか
真面目にニュースやれよ
774名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:11:09 ID:y6e2gCtX0
>>769
オレも野球は絶対に見ないよ
ま、野球はスポーツじゃないからw
775名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:14:33 ID:2zMadZG6O
NHKの頑張ってる感が好き。
前は若者に媚びた番組作っても空回りして逆にダサかったけど今はきちんとトレンド押さえてる気がする。
英語やカルチャー系も見入る。
776名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:14:50 ID:XFIxPPHQ0
視スラーには聞いてないから
777名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:14:58 ID:Ywb3wfjpO
ニュース以外毎日やる必要がないだろ
朝4時半から10時までニュース
10時から12時まで停止
12時から1時までいいとも
1時から5時半まで停止
5時半から11時迄、ニュースと動物番組とアニメ
これで充分。
バラエティーもサッカーもプロ野球もコメンテーターも要らない。
有料にして余所でやれ。
778名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:15:02 ID:TUMAJMXQ0
>>770
別に昔と比べて急激につまらなくなったとも思わない
単純に他の選択肢ができたというだけ、昔と比べて

TVよりも面白いと感じる物ができた、それだけの違い
TV自体がどうこうと言うレベルじゃない
779名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:15:06 ID:r0QBmPNQ0
そりゃアリコのような何度も何度もひつこくCM流してたりゲテモノ芸能人がおちゃらけてるような番組ばかりなんだから
誰もテレビなんてみなくなるだろう。
780名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:15:33 ID:x786ydbN0
テレビ視聴者(>>765)がお怒りです。
781名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:19:59 ID:JcnX8Qcf0
土曜の夜にNHK教育でやってる、○○の国の王子様 あれ一番面白いわ。 スゴすぎ。
782名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:21:18 ID:HJWWfk4RO
芸スポ名物「テレビ観てない宣言」ばっかだなw

わざわざ宣言市内でもって良いような気がするが、「テレビ観ない俺カッコイイ」とナル入りたいのかなぁ。
783名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:23:18 ID:IhNvCwNP0
最近はくだらん歌番組みるより、おかあさんといっしょみるようにしてるわ。
けっこう曲のジャンルも豊富だし、
有名な人が歌を作ってたりする。
たとえば今月の歌の作詞作曲はさだまさしだし。
784名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:24:39 ID:y6e2gCtX0
>>782
テレビ見ない事が事実だから

それより、8千番煎じのお前が気持ち悪い
785名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:24:44 ID:Ywb3wfjpO
芸人の話題とか、ネットの総合やオススメスレッドでスレタイが目に付くぐらい
この前その手のスレッドで、今一番人気のある俳優だか芸人だかで
5人名前が挙がってたけど、見事に1人も知らない名前だった。
いいこっちゃと思った。
出来れば、ネットでも目が付かない所でやってもらえるとありがたい。
そうすれば完全に縁が切れる。
786名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:26:11 ID:LS5kbIRU0


900 マンセー名無しさん sage 2008/09/23(火) 21:47:52 ID:9BkA5KKp
韓国人はわかりやすいなw

【中央日報/コラム】両国の問題とは別に『やることはやろう』という共感 4回目の「韓日交流祭り」を前に[09/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222170872/

独島(ドクト、日本名・竹島)問題などで両国政府の冷え込んだ雰囲気は相変わらずだが、
これを解決するために韓国と日本の文化交流に取り組んでいる日本人がいる。
世界最大の広告会社を率いる成田豊・電通グループ会長兼最高顧問(79)だ。←
787名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:26:52 ID:qQQTExkV0
民放で見る番組がないんだもん。
だからNHKつけてることが多いな。
ちなみにちゃんと受信料払ってるよ。
788名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:35:09 ID:xeWJ7DdO0
>>784
無理すんなよ。
お前みたいな奴はTV見てるんようなもんだよw
テレビは見てないけど全ての放送の視聴率が気になって仕方ない、
テレビは見てないけどTVの動向から目を離せない、
テレビは見てないけどTVに関係するネタには食いつかずにいられない奴だからなw

それに特にお前みたいに特定の番組をピンポイントで批判する奴は
まず間違いなく放送を見て、どの程度の内容なのか確認してるはずだw
789名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:35:54 ID:t1Uqqyya0
俺が見る番組 といってもHDD録画しておいて興味なければ即消し

ニュース7・ニュース9
クローズアップ現代
NHKスペシャル

プロフッェショナル -仕事の流儀
その時歴史が動いた
ためしてガッテン
スポーツ大陸
にっぽん釣りの旅

デスパレードな妻たち

ロボコンはキーワード録画
790名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:39:04 ID:ctkweze70
広告収入激減でも社員の高級優遇はそのまんま
しわ寄せは番組制作費大幅カット
これではますます天下のエネーチケーの視聴率が右肩アガリですな(微笑)
791名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:40:09 ID:8ZhVnBYNO
>>784
芸スポ板にいる奴がテレビ見てないっていうのは説得力がないな
792名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:42:41 ID:250lAQ3K0
ネットの普及で、視聴者はヨコで繋がるようになり、どんどん賢くなった。
ニュースも、各局・各紙・海外の報道まで見比べて真実を探すようになった。

テレビ局は昔のまま。今日も芸人使ってクイズ番組w
793名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:44:05 ID:250lAQ3K0
>>791
「板」っていうのは、一種の見せかけだからな。

たとえば2NNから見れば、芸スポもニュー速+も、1枚の板の上にあるように見える。
794名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:45:14 ID:a0ojY5jT0
テレビは洗脳装置。
795名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:47:07 ID:QrvB7dnDO
民放はクイズばっかで飽き飽き
796名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:48:53 ID:wmp8lWxd0
>>782
昔は本当にナルっぽかったと思うが、代わりにネット漬けになる今は
そんなカッコつけたもんでもないだろ。
ニコニコ・youtube漬けもワイドショー漬けも同様に廃人感が。
797名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:49:50 ID:Ywb3wfjpO
俺は携帯から2ちゃんねる検索でオススメスレッドから選んでる
美人ニュースだったり、ビジネス板だったり、東アジア板だったりすることもある。
自分が今どの板で書き込みしてるか知らない事もしばしば。
妙にレス伸びないなと思ったら痛ニューだったりするのはよくある話。
798名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:51:02 ID:7B06dd/h0
NHKはおもろい
799名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:54:59 ID:M6BUGbjd0
民放の連中物知らないからしょうがないよ
800名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:55:19 ID:1qLbrih10
人のこと言えないが、テレビ見なくなった代わりに2ch廃人じゃ何の意味もないからなぁ〜
2chのニュース系板だってソースはTVだったり、TVネタがいっぱいあったりするから、
間接的にテレビにかかわってるわけだしね。
801名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:57:30 ID:u4TAWoCE0
ここにいる奴らの90パーセントがブルーレイ買うようになったら
視聴率激減だろうねえ。
本当にオンタイムでみることがゼロになるね。まあ大家族とかは
違うだろうけど。
802名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:57:45 ID:OjCiR3000
>>781
はりせんぼんがシュールな着ぐるみきているやつ?
なんかあの緩い感じがいいというのは同感。
803名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 04:59:46 ID:u6VauhTm0
NHKはかなり見る
民放で最近見てる番組を思い出してみたら

・めざましテレビ
・とくダネ
・音楽番組
・サザエさん
・鉄腕ダッシュ
・世界の果てまでイッテQ
・報道ステーション ←偏向面白いから見てる

くらいかな
めちゃイケも見なくなったな
俺が大人になっただけなのかも
28歳
804名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:02:32 ID:3fcplwsE0
大スポンサーだった外資系金融・保険会社
がサブプライム問題で総崩れとなり、
民法各社の番組制作費が賄えなくなった
台所事情と今日の番組の質低下とは
かなりの相関がある気がするよ。
805名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:07:51 ID:wmp8lWxd0
単純に広告効果も見限られてきてるしね。新聞と同じく。
806名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:12:40 ID:qOXUYMat0
んHKは大河の女媚売り朝ドラ化だけはやめて欲しいんだが・・・
日本のドラマで見るものがなくなる
807名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:15:49 ID:3z+TSYyC0


このまま消えてくれたらいいと思うよ
何も期待していないし、改良なんざしなくてよい、クソテレビよさようなら
808名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:17:14 ID:OjCiR3000
>>806
圧姫のこといっているんですねわかります。
宮崎あおいにかかれば、
西郷も大久保もみんな、
世界の平和をみだす偏狭なナショナリストってあつかいだからね。
809名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:18:32 ID:exslAeVk0
篤姫が面白いもんな
しょうがない
810名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:23:26 ID:gjh0c7W10
リズム体操を週に2回ぐらい放送してほしい
811 :2008/09/25(木) 05:32:12 ID:M4QkTH9j0
812名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:35:44 ID:Kk4mq/680
NHKも篤姫みたいなのやり続けると
遅かれ早かれそっぽ向かれるがな
「利まつ」あたりから媚はじめたよな

糞ジャニも流れてきて民放に近くなってるし
813名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:37:31 ID:njwCXyN10
NHKが1位ってのは時代の変化と民放の低俗化、
同じような番組になったのを表してると思う。
NHKは、奢りを持たず、民放化しないで良質な番組を続けて欲しい。
814名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:38:18 ID:Sq+/Qpi/0
テレビ見なくなったなぁ。
ご飯食べる時になんとなくつけるだけになってる。
毎週欠かさずみてる番組がない…。
ちょっと寂しいな。
815名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:39:25 ID:9z8Sc/De0
CMないから結構チャンネル合わせてるな
816名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:40:13 ID:kLtsGprn0
民放はまともな男が見て
視聴に耐えるドラマは絶滅したが
NHKもそうなってきてるからな 
817名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:49:03 ID:x9extp2g0
糞バラエティの合間にサラ金のCMだろ
誰が見るんだよあんなゴミ電波
818名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:50:32 ID:GMmG2p0h0
何でBSって4000万台以上契約があるのに
視聴率調査の対象外なんだ?
819名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:51:08 ID:/y52NoFg0
「上海タイフーン」
「キャットストリート」
はっきりいってドラマの面白さはNHKのが一歩抜きん出てる

受信料は払ってないけど
820名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:54:38 ID:T0OAIPTB0
民放はドラマもバラもニュースも中身終ってるからな
NHKも誉められる程ではないが
まだ劣化率低いし
821名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:55:49 ID:xQoLXOcS0
民放がつまらん番組多すぎたり、CMの入れ方が不快で自滅してるのでは。
NHKは大河以外のドラマが低迷気味なのが勿体無いな。
土ドラも復活最初の1年目はマチベン・ハゲタカとか面白かったけど、
だんだんネタ切れ・体力切れになってきてる。
822名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:56:57 ID:mCZYwf2n0
だから、そういうことに偽装しよって(笑)
823名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:59:45 ID:8gjzRLFY0
若者が携帯やネットやゲームに夢中 → 民放の数字ダウン
お年よりは依然としてTV中心 → NHK現状維持

さらにNHKの民放路線も加わり、若干若者層のNHK視聴が増加している
824名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 05:59:46 ID:0NY8qXQN0
>>66
それは劣化じゃなく白化
825名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:01:46 ID:qlHHfgPh0
まじかよwwwwwwww
826名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:02:55 ID:HiQ9nI/p0
NHKの視聴率が上がったのは品川さんのおかげ

民法の視聴率が下がったのも品川さんのおかげだけどな!
827名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:04:31 ID:e0g4T+ijO
世界ふれあい街歩きと瞳は見てる
828名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:06:16 ID:DGQSCrS4O
四元さんとお散歩したい…すっごくお散歩したい…
829名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:06:27 ID:hwHjtvve0
TV東京が俺の中では最高なのだが
830名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:07:20 ID:wG5xRwVE0
NHKの朝7時のニュースと夜7時のニュースしか見ていない俺に隙は無かった
831名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:09:09 ID:m0FpMLpj0
NHKもバラ・ドラマは
ちょい前の民放化してるから
追って低下すると思うが

アサドラ・大河・時代劇・二枠は
大根若手ばかりで女向け内容
バラはジャニ進行者だし
同じ道歩むかと
832名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:13:40 ID:upuwfBZ90
民放がマナカナを今更主役にするわけないだろw
833名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:14:49 ID:TzIhlIi60
完全に篤姫とオリンピックのおかげだなw
834名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:16:11 ID:DKwZJKpu0
>>309
セットは360度風景CGで十分だな bs11デジタルってそれで節約してる。
>>488
BSは接触率という。計測方法に手続きが必要
NHK「瞳」でBShi・BS2の番組視聴率初めて発表
ttp://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=19319

年に1度の夏の甲子園決勝中継のabc地上波が全国ネットになるcmの入れ方は上手い。
上半分は球場風景で、下半分でcmやってる。
ナイトスク-プの演出方法はパクるのに、cmの入れ方はパクらないって---
あとBSジャパンのスイートjamはcm入りすると、デ-タ放送もcm対応になる。
地デジ用cmもやるべきだな。
835名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:16:52 ID:TUMAJMXQ0
>>823
全く同じ意見
自分自身TV大好きっ子で今でもバラエティ中心で見てるけど
PCやり始めてからはTV見る時間減ったし、特定の好きな番組しか見なくなった
NHKは民放でできない番組、ドキュメンタリーとか自然ものの番組とか結構良いのがあって
前よりは見るようになった 昔はNHKとかなくてもいいと思ってたクチだけど・・・
836名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:18:28 ID:7g8rgLcy0
スイーツは朝ドラだけにしてや<んhk
大河は勘弁
837名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:19:20 ID:Ywb3wfjpO
分母ってどうなんだろ?
昔、1000万人中200万人見てると視聴率20%
今、100人中20人の低所得者が見てても20%
で、バカなクライアント(主にトヨタ・サラ金・パチンコ系)が騙される、と。
838名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:20:41 ID:+TL3c90AO
NHKとスカパーがあれば民放はいらないな
839名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:21:01 ID:xkUcg21F0
ゲイスポて、NHKしか見ないって言っていってる割に
芸人とかに以上に詳しいよなw
840名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:21:14 ID:34t+LB9/0
社会に出たら民放見なくなったな・・・低俗すぎるよ
841名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:21:24 ID:DKwZJKpu0
>>831
遅れて低下だったら戻すこともラクだな。ただnhkはBS番組を地上波に即下ろせるからなあ。
祝日特番の方がおもろい場合もあるし。
842名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:22:43 ID:fbxe+3Rw0
NHKで毎週見てる番組は教育のフルハウスと地球ドラマチックぐらいだな
昨日のカワウソのやつ泣けた。民放はほとんど見ない
843名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:23:23 ID:U8Oe7O4T0
nhkがすごいと言うより民放が下がったって感じだな、寒流は視聴率悪いし現場はわかってる
ただ天下り子会社と電通の推しで無理矢理続けてるな、今は制作段階で買ってるしし電通のクズがどうにかならんとな
844名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:24:15 ID:zAyZAAR60
民法は本当につまらんwwwww
バラエティーの話題なんか仲間内ででることないもん
845名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:24:33 ID:V1btP2qI0
NHKも酷いぞ 
ロボコンに関係ないジャニタレ出して 
競技中にも小さな画面でタレントの顔を映している
846名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:28:01 ID:W8rOi0/FO
アルフ再放送しろ
847名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:36:33 ID:17JYapxCO
今の若者は、テレビを番組を見るためじゃなくて、ゲームのモニターとしてがメインになってるんでは?
あとネットやってるか
高齢者が良く見る番組が、確実に視聴率上位なのも納得できる。
848名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:37:48 ID:xkUcg21F0
アニメ、野球、時代劇、若者向けドラマ
7〜9の定番全部潰して
実質オールバラエティだからな
849名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:39:16 ID:euz/k4CC0
最近は戦争の体験者のインタビューなど
貴重な放送をやっている
850名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:40:14 ID:TpA7XGvN0
民放が酷過ぎるから、仕方なくNHKにしてるだけ
NHKも最近はしょーもないタレント出しすぎ
851名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:42:00 ID:7mJH+o0x0
最近では民放は普通に番組を楽しむよりも
どう偏向報道してるかニヤニヤしながらチェックする方が多くなった。

ああそれと、俺は韓国人や在日マンセー、韓国料理なんかの話題が出ると見ねーから。
もちろん韓国ドラマとか絶対見ないぜ。
852名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:49:32 ID:9JECFAMO0
相撲と高校野球さえなけりゃもっと良いんだがなー
深夜のダイジェストのみ充分でしょ。
生中継で見たい人はBS加入してもらって。
NHK総合の昼〜夕方は昔のドラマやドキュメンタリーの再放送して欲しい
853名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:50:41 ID:TCltwYEd0
電通いらねってみんな思い始めてるなwww
854名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:53:45 ID:2LSQLfSV0
馬鹿番組にみんな飽きたんだな。
まともなニュースで情報収集と半井タンでハアハアしたいんだ。
855名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 06:59:50 ID:fUPHudsjO
>>852
ニートですか?w
856名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:01:36 ID:vYKU6eT30
NHKのニュース番組が貢献しているんだよ。
特に、8時45分からのニュースは最強!
857名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:05:38 ID:AQDrRAHk0
もうテレビを見ている奴等にはまったくついて行けてない
ナベアツって誰だ?羞恥心?なんだそりゃって感じ
いいともに今誰が出ているのかも知らない
でも黒人演歌歌手は知っている俺
858名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:09:55 ID:r2wMSWfMO
民放は糞すぎ
ゴールデンタイムのバラエティー全部潰してアニメ枠にしろよ
859名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:12:46 ID:T0L6+BS10
そりゃさ、視聴率が取れなくなったら切るってのを繰り返したら見るものなんてなくなるだろうw
プロレス、時代劇、アニメ、巨人戦・・・
視聴率が下がったのは、民放の製作能力が低下しただけなのかもしれないのをコンテンツのせいにしてw
毎日、クイズ番組とか下品なバラエティー番組とかだと教養のある人間は見ないだろう
ジャンルの幅が狭すぎ
テレビなんて見ないからどーでもいいんだけどさ

今後もどんどん環境が悪化していく一方だと思うよ
860名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:16:40 ID:7iWF7lNtO
犬HKピックルが必死に工作してると聞いてdできました!
861名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:19:06 ID:x7HVUNaj0
巨人戦の視聴率が低く感じない今この頃
862名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:22:16 ID:U9v6IaCs0
>>841
>nhkはBS番組を地上波に即下ろせるからなあ。

これって、民放には何か規制があるんだっけ?
863名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:25:10 ID:UdUPnJLJO
ジャニーズ・吉本・エイベックス見ない
864名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:32:06 ID:1DQk4Xhh0
民放はウルセーんだよ
もうゴールデンタイムは全部ニュースにしたほうがマシ
865名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:35:07 ID:J5wtzkBMO
テレビも終わりが近いな
866名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:35:23 ID:UpFX/rmx0
民放で毎週見るのは、タモリ倶楽部と鉄腕ダッシュだけだわ
だってつまんねえんだもん
867名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:36:35 ID:Ywb3wfjpO
みんなアニメが見たいんだけど、役者や芸人、ガキタレにコメンテーター
こういうヨゴレの下、更にマネージャーから解説者、シナリオライターに構成作家etc・・・
ゴミみたいな奴らの生活守る為、見たくもないゴミ映像を今日も作り続ける。
ある意味、土建屋と同じ。
必要無い建物・道路だけど、職人の生活の為作り続ける。と
868名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:36:36 ID:C4OJeoxE0
オリンピック中継
そりゃCMがないNHKは強いわな
869名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:38:19 ID:+G9xNpf+O
>787
同じく。
民放は観たい番組がなくなったね。
くだらないお笑いの、ジャレ合い番組に魅力ないし、バカがうつりそうだしW
870名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:39:31 ID:u4TAWoCE0
>>865
テレビは発展するけど、地上波の収益モデルは
録画機の発達でジエンドだろうね。
オンタイムでもわざと10分後にみてCMとばしちゃうからね。

871名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:43:15 ID:myICUFaCO
>>846
再来週月曜からやるよ
872名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:43:49 ID:NhQy37BoO
吉本芸人見ると吐き気がする、NHKもみんが、ニュースで余計なコメント入れなきゃまあ見るかも
873名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:44:08 ID:Ywb3wfjpO
何が楽しみって
完全地デジ移行だよW
874名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:45:16 ID:rQJXT2mcO
今時アニメを観たいのはキモオタだけだw
875名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:46:10 ID:U9v6IaCs0
>>872
>NHKもみんが、ニュースで余計なコメント入れなきゃまあ見るかも

NHKの9時のニュースで、棒読みでベタなコメントするおっさんなwww
あれ聞くと2ちゃんの実況が見たくなって、そのまま2ちゃんにいついてしまうよ。
876名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:47:02 ID:L1a2OujR0
>>874
アニメみて許されるのは10代までだよな・・。
サザエさんとかなら別に問題ないけど、深夜のアニメとか見てる奴は
もうおぞましい。
でも2ちゃんの勢いみると、アニメがすごいんだよな
877名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:51:15 ID:wtwNIHVZ0
お笑いとジャニーズも10代までじゃないのかな
878名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:58:31 ID:4xOXnK2FO
>>867
何この二次元脳
879名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:59:27 ID:Ywb3wfjpO
アニメ見たいって言っても
ジャニや吉本の流れ作業よりマシってだけだけどな。
去年ニコニコ動画でコメ打ちながらアニメ見てるのが凄く楽しかったから
俺の中で、ちょっと過大評価してるのかもしれない。
880名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 07:59:45 ID:Hk8kCQqr0
>>876
サザエさんとか見てんのって老人か小さい子供だろ
いい年して萌えとかいってんのは痛いが
今は大人向けのシリアスなアニメとかも結構ある
別に表現方法が絵か実写かの違いなだけであって
アニメというだけで偏見の目で見るのは古い
881名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:00:54 ID:DKwZJKpu0
>>862
民放はBSが別会社扱いだから、関係団体の許諾が一応必要。
地上波番組をBSで放送するよりかは手続きが簡単だが。
BS-iとTBS、BSジャパンとテレビ東京のように、
並列クレジットの場合は共同制作だから要らないけどな。
882名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:06:11 ID:2okewFtt0
ジャニーズ創価吉本に汚染されてるのは
NHKも同じだけどな
883名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:08:33 ID:2B41xR+F0
目新しい芸人をちょっと使ってバカ騒ぎで押し切るバラエティー
CMはサラ金とパチンコ
やらせと過剰な煽りだけで中身のない情報番組
昔の深夜帯みたいな質の番組を1日中やってるんだからたまらん
884名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:24:22 ID:KNq5LZ6n0
たけたん良かったねたけたん
885名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:28:14 ID:QrvB7dnD0
*5.7% 19:03-21:14 CX* サッカー・キリンチャレンジカップ2008「日本×ウルグアイ」 

今年のフジテレビゴールデン最低視聴率
NHK一位に最も貢献した糞転がしオワライブルーさんです
886名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:31:23 ID:V1btP2qI0
もうテレビ局の社員給与半分でいいだろ
利益出してないんだし
887ttod ◆zap..F.Wp6 :2008/09/25(木) 08:34:39 ID:NmYV5HtX0
>>839
確かにそれは思う
見ていなければ分からないし語れんからね
何だかんだ言ってもみんな見てるんだよ
888名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:36:52 ID:oQdGfcgBO
年寄りとかいる家じゃみれたもんじゃないよ今の民放は
吉本の下品な芸人とジャニに代表される歌も下手だし演技も棒のタレント
を昔の芸能に親しんだ世代が見れるわけない
889名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:38:58 ID:0LVWbETy0
ジャパネットの通販番組のほうが面白いんだけどw
890名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:40:27 ID:ll3VT3fw0
民放はテレビを観ている人達のものではなく、
テレビに出ている人達の為のものって感じさせる番組が多いからね
891名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:41:30 ID:0Tk38dXh0
テレビはもう高齢者の娯楽なんだよ。
しかも視聴率の計り方が圧倒的に高齢者に比重を置いてるんだから
こういう現象も起きるさそれは。


だからって民放のくだらなさが弁護できるわけじゃないけどさ
892名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:43:29 ID:ZsgR3R3j0
>>889
面白い面白い。
しかも番組そのものがCMだから、途中でテンション下がらないしな。
893名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:46:01 ID:CQjxVs9F0
NHKスペシャルが意外といい所突いてくる場合が多い。
ああいうテーマをは扱う事自体、縛りの多い民放じゃ無理。
894名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:51:13 ID:dj2TOx8k0
>>886
ほんとにTV業界は仕事内容以上に給料貰いすぎ
法律に守られて独占状態みたいなもんだし
他の業界を批判するだけ批判する割に自分達の反省はほとんどせず
自浄作用もない
そのくせ給料は日本のどの業界よりも多く貰う
自分らは高給取りの癖に不景気だ、格差だ我々庶民の生活はとか偉そうに・・・
給料に見合うだけの仕事内容かよ

マスコミは既得権益にぶらさがっているだけのゴミ
このまま時代に取り残されて崩壊すればいい
今までもそうやって新しい技術で新しい仕組みが出来てきた訳だから
895名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:52:50 ID:ys/wCvCHO
CSでプロ野球見て、その後アメドラ見てるな。
確かに最近NHK以外見てない。
896名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:52:51 ID:DKwZJKpu0
>>891
録画することもないから、若者は視聴率を計測してないワンセグに流れてるな。
897名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:54:00 ID:Mb2SPpy+0
でもNHKのニュースはまだ中国韓国よりの報道だよな。
麻生で変わるのかな。

昨日の7時のニュースも、麻生内閣誕生の各国の反応で
韓国→中国→イギリスだったしな。

アメリカの同盟関係を重視している麻生内閣なのに、
堂々とアメリカをはずしたからなあ。
898名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:54:36 ID:X4Iw/9BkO
何処選んでもクイズ番組と 芸の無い芸人だらけのバラエティー‥
それなら日々のニュースをじっくり見ます。
899名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:55:43 ID:WDIqqjTaO
そういえば最近はようつべやニコニコばっかり見てるなあ。
テレビの番組に関心がなくなってたわ。
900名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:56:33 ID:Se6Bss5q0
民法クイズ番組多すぎ・・・
さすがに飽きる・・・
901名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:57:08 ID:3Ba3U6tDO
スカパーしか見ない
地上波のスポーツ報道はスターシステムありきで程度が低すぎる
902名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:57:32 ID:6kkIEUVv0
民法は本当につまらないからな。
特にドラマがひどくなったな
金かけなすぎ。
あと、ワールドダウンタウンのような過激な番組を
流せないのもきついな。
903名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 08:58:22 ID:unI2e1EIO
プロフェッショナルは毎回見てる。
904名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:02:00 ID:Y1mm1XCh0
NHKが視聴率気にするようになったらおしまい
スポンサーは広告を出す企業じゃなく国民だろ
最近の民放を意識した軽いノリのNHKの番組にはウンザリ


ま、それ以上に今の民放がクソすぎるんだが
905名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:03:12 ID:LWxGJS0I0
ニュースは一日の流れを見る為に見るから視聴率高いのに、
民法はニュースで視聴率稼ごうと色々やるから、時間をやたら長くしたり内容が痛々しいものになる。
30分とか15分のニュース番組だとくだらない演出している暇がないのでまだ見れる。
906名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:03:40 ID:izPBcoF6O
吉本そうかジャニばかりだから民放見ない
907名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:04:10 ID:ys/wCvCHO
民放でも
「田舎に泊まろう」
は好きだ
908名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:07:52 ID:v5GXwMwb0
フジテレビの医療ドラマはいいものを作っていると信頼していたが
今度、ロクナ芝居ができないアイドルばかりを使っていたお医者さんごっこを作ってしまって
一気に信用を失った。内容も、単に取材してきた救急病院のことを
シナリオにしただけでドラマ性も何もない。再現フィルムと同じ手抜き企画だったし。
あれなら、NHKのドキュメント見たほうが比べ物にならないほどマシ。
909名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:08:16 ID:RClNWJKbO
最近のNHKの番組は面白いよ
910名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:09:08 ID:BkN/2HF6O
NHKの動物ネタは鉄板
911名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:09:18 ID:ihMQHAJJO
おぱらいさんの功績は小さくない
912名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:11:28 ID:A2CJxZXQO
税金で成り立ってるNHKが面白い番組を作るのは当たり前
913名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:11:40 ID:PuhVa89P0
ニュース番組はNHKとテレ東の経済ニュース以外は使い物にならない
914名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:13:59 ID:IiWdpw7l0
クイズ番組とお笑い番組を廃止

これで解決だ
915名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:14:27 ID:xn+S1CpG0
木曜の20時台を時代劇に戻してくれたら言うこと無いんだが
916名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:15:05 ID:U9v6IaCs0
>>881
サンクス。

そもそも別会社にしたこと自体、何かの利権を調整した感じだねぇ。
地方局利権=地方出身政治家の圧力とか、そういうことだろうな。
917名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:15:17 ID:DKwZJKpu0
>>902
過激な番組は民放連未加入で衛星放送協会に加入の、BS11デジタルに集結しつつあるのかも。
ホリプロは伊集院光のばんぐみを核に、吉本も今のところのりおの政治番組とセットの政治コント
で様子見だが、伊集院光のばんぐみを見る限り、とても地上波では番審やモニタ-から批判されそうな内容だしな。
>>904
〈視聴率のふしぎ・中〉NHKも気にする数字
ttp://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200612050133.html
 むろん公共放送である以上、視聴率だけで番組編成を決めることはない。
 報道番組だけでなく、「数字があまり期待できなくても、意義のある番組ならゴールデン(19〜22時)
やプライムタイム(19〜23時)でも放送していく」と岡田編成局長は話す。
 ある民放幹部の「1けたの数字はゴールデンやプライムから一掃したい」という言葉とは大きく異なる。
(中略) あるプロデューサーはこう話す。「毎分ごとの視聴率と個人視聴率を参考に、番組意図と整合
しているかみて、次の番組に生かしています」

918名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:15:57 ID:IiWdpw7l0
>>904
NHK的には

視聴率が高い=受信料を払う人が増える

となってる。
919名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:18:13 ID:WoIzNxGb0
くだらないバラエティー番組が多すぎるからな
民法もゴールデンに骨太なニュース番組持ってきたら視聴率獲れると思うわ
920名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:19:04 ID:/egCHfxA0
民放は全部潰れていいわ。ほとんど見ないし。
921名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:22:08 ID:4kIrx97y0
あまりに世間と「スタジオ」の感覚が乖離してる
922名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:23:56 ID:bjwDL06PO
番組欄はまずNHKから見る
動物歴史自然科学ものがないかを
923名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:26:01 ID:R1oW1Usg0
民放でも深夜番組は好きなんだけどな
ゴールデンは糞だが
924名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:26:34 ID:wDPGYX2lO
そういやこの秋の改編で民放もドキュメンタリー増やすとか言ってたな。
さすがに気付いたか。
925名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:27:01 ID:A1nOPU+K0
民放他局があまりにも下品で、低脳だからな
926名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:27:34 ID:iCzs+q4q0
「Nスペ」「その時歴史が動いた」「プロフェッショナル」
は興味ある題材の時は見てるなあ
スタジオに余計なひな壇ゲストが出て来ないのがいい
927名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:27:42 ID:ptMzm0nU0
ヒント:五輪中継
928名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:28:28 ID:xn+S1CpG0
>>922
そのとき歴史は動いた〜稲尾様とかあるとガックリするけどな
929名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:31:19 ID:iCzs+q4q0
民放もコストダウンの為にも出演者は極力削ればいいのに
バラエティとかは賑やかでもいいけど
930名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:34:16 ID:R1oW1Usg0
>>928
どこら変が歴史が動いた所なんだ・・・稲尾様で
931(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/09/25(木) 09:34:38 ID:3KGSqJ9V0
>>927
五輪は上半期ちゃいますやん
932名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:34:55 ID:A1nOPU+K0
プラネットアースみたいなのをまた頼むよNHK
933名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:34:58 ID:hDaDtR4p0
テレビ離れが進む中で、おじいおばあが律儀にNHK見続けてるだけ
934名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:37:07 ID:r2CUjZTOO
スポーツ関係の放映をNHKに独占してもらいたい
民放はアナウンサーの質が悪すぎるし無駄な煽りは入れるしもう嫌だ
935名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:37:26 ID:vs/gvs0F0
>>832
でも双子主役のドラマ作ろうとするならマナカナぐらいしか選択肢無い
936名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:37:57 ID:c8rTv06L0
すでにゴールデンタイムなんて妄想に近いな
937名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:39:43 ID:LWxGJS0I0
>>924
一斉に同じテーマに駆け込んで、また、糞クイズブームみたいな状態にならんといいけどな。
938名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:40:32 ID:C+cRDZAz0
朝のNHK教育も地味に面白いよ。人形劇とか、時代を超えた良さがある
939名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:40:50 ID:eM4MAT8a0
民放イラネ
940名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:41:34 ID:T87W6Oj20
民放は馬鹿騒ぎ番組しかないからねー。
出てる面子も同じ奴ばっか。
941名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:43:16 ID:Wk+B2y0SO
普通にプレミアを映してくれ
942名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:43:41 ID:/egCHfxA0
民放は有料放送でいいよ。電波の無駄。
新聞も再販維持から除外してくれ、税金の無駄。
943名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:45:23 ID:QLOeGD5qO
あとはチョン関係をなくせば完璧。
944名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:46:16 ID:C4OJeoxE0
>>934
この前、日テレの藤井が話してたんだが、
「NHKさんには失礼かも知れませんが、私は中継中に資料を読みながら実況するこの
スタイルに誇りを持っています。なぜなら視聴者に対して隠されがちな裏話や秘話を知
ってもらう事で、プレーに裏打ちされた選手の心情などを、より多くの人に味わっても
らうことができ、感動が何倍にも膨れ上がるからです。だから私は日本テレビ伝統のこ
のスタイルが好きです。」
みたいな事言ってた
945名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:46:52 ID:Xsd8Pey+0
>>926
>スタジオに余計なひな壇ゲストが出て来ないのがいい

同感。
民放はひな壇の乱用が、視聴者に飽きられはじめてることに気づけ。
気がつけば、どの局も、ひな壇だらけ。

民放の「ひな祭り病」は重症。
946名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:47:52 ID:xn+S1CpG0
947名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:49:07 ID:DKwZJKpu0
>>937
【テレビ】「クローズアップ現代」が2ケタ常連になってきたので民放もドキュメンタリー回帰
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1222264402/
どうしようもない捨て枠もってるTBSと朝日だけで、
視聴率上位争いの日テレとフジはまだ参入してない。
948名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:49:28 ID:e3wIA4IL0
昨日の視聴率トップ5(関東)

18.8 ニュース7
16.4 ニュース7延長分
15.5 ためしてガッテン
15.1 朝ドラ「瞳」
14.8 6時のニュース

仰天SPもCDTVも雑学王もその他も全部上記以下
949名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:49:35 ID:0NC7luIwO
夜9時代のNHKは見てて落ち着く
趣味とか料理とかおしゃれ工房とか
他のチャンネルはBGMバンバン鳴らして
とても落ち着けないのに
NHKは無駄なBGMがないから
まったり見れていい
950名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:50:00 ID:B2vlXt3p0
日テレとTBSの番組はほとんど見たことがない
951名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:52:44 ID:PuhVa89P0
>>944
藤井って、セリエAの試合で名波が出ないとわかったとたんワインを飲んで実況しだしたあいつか?
952名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:54:36 ID:feOXc+eQ0
民放のニュース番組は酷すぎる
何でアイドルや下手糞女子アナを出すんだろう
夜のニュースぐらい落ち着いてみたいんだよ
953名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:54:43 ID:wisVAy5BO
民放の番組がくそばっかりだから、みんなニュースを見てるんだろう
954名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:56:04 ID:qdhHcdpAO
クソゲストクソ音楽クソテロップクソ演出のとってつけたような手抜きクソバラエティー見ると
俺の方がまだマシな番組作れるぜ?とたまにちょっと本気で思う
955名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:56:38 ID:HqAhj6uq0
民放はクイズ番組が飽きられてきてるから今度は感動の押し売り番組で
視聴率取ろうとしてる。
何が「九死に一生スペシャル」だよw
人の不幸をネタに視聴率狙うとか最低だな。
956名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:58:46 ID:xv7RJcuK0
>>918
その方針はちりとてちんの成功で完全に変えたはず
957名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:58:59 ID:nZuD4BnaO
おしゃれ工房は、常に何かしら作っててほしい。
素敵な田舎暮らしとか、どうでもいい。

林マヤが出てた頃は、よく見てたなぁ…。
958名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:00:24 ID:jDolVc29O
>>944
全否定する気はないが、資料に頼りすぎている。
勝った瞬間、「息子に捧げる…」とか下らない。
選手個人の競技への思いや努力の純度を汚している。

資料自体も準備が甘くて、1個のエピソードに
何でもかんでも結び付ける。
特に世界〜を扱うようになってから、
実況のレベルが民放は低下する一方だ。
959名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:02:04 ID:49q6/2wf0
>>1
税金を湯水のように使えば、そりゃTOP取れるだろうよ
960名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:02:19 ID:sLdz+NULO
NHKはなにげに面白い番組を作る
この前のキャナメの時代劇は実況で盛り上がった
未来人のキャナメが江戸時代にタイムスリップして、飛脚が氷を運ぶのを実況するってやつ
961名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:02:29 ID:reA3SvkG0
くだらない馬鹿番組ながす民放、涙目。
ざまーみろw
962名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:02:48 ID:9vD9Tn3V0
朝図場、千葉の事件で、娘がまろちゃんの先生だった男性にインタビューしたとき、
「わたしの娘がじつは・・・」
に、
「おおー!!」
って反応してた。市ね
963名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:02:58 ID:/fApoilf0
最近の民放はBGMにすらならんからな。
今度のゴチとか誰が見るんだよ市ね。ゴチ好きだったのに汚されまくり(´・ω・)
964名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:04:23 ID:DQognVw90
民放のニュースは政治家の発言にしてもどこをどう編集してくるかわからんもんなぁ。
965名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:08:12 ID:uRSLVKUyO
民放が日に日にダメになっていってるのは言うまでもないけど、
NHKはNHKでバカみたいにテロップ多用したりと民放の悪い部分を真似してる番組も増え出してるね
966(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2008/09/25(木) 10:10:25 ID:3KGSqJ9V0
>>948
瞳がTOP5に入ってるとはレベルの低い日だったんだな
967名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:14:19 ID:mGuhRENv0
テレビはほとんど見なくなった
ネットがないときは暇だから見てたけど
今は必要なし
968名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:16:22 ID:MRenzn/hO
ラジカルで昨日の視聴率発表キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!
969名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:17:14 ID:lrkWev7o0
あとは不祥事さえなくなればな…
970名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:17:21 ID:MRenzn/hO
昨日の視聴率ベスト5んnk独占キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!
971名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:20:58 ID:nmX3MBiQO
>>970
Σ( ̄□ ̄;)
972名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:22:07 ID:ffTakJuI0
視聴率をすうじと読む
こういう素人ほど気持ち悪いものはない
973名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:22:45 ID:TLOdm3isO
空気番組すらないから困る
974名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:23:50 ID:eJ5ZPsdk0
俺もTV見なくなったな。部屋のTVはゲーム用モニターと化している。
975名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:26:10 ID:va94l2Dk0
毎週競馬中継やってくれ
976名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:27:33 ID:HC/x6agp0
受信料取ってんだから当然
977名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:28:11 ID:vPtGPfY80
いい年してアニメやらジャニやら吉本みて喜んでるヤツなんなの?
J-POPwwwとか聞いてんの?www
978名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:28:16 ID:t8W39Vs70
民放の特番金かけてるわりに人気ねーな
979名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:28:24 ID:MRenzn/hO
テレビは確かに前より見なくはなったけどテレビは消してはないでしょ。

家が暗くなるしね。
980名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:29:23 ID:969EMLGc0
昔は真剣に見なくてもBGMがわりにTVつけてたのに
今では全くつけないな。
981名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:30:18 ID:HC/x6agp0
インターネットで世の中激変したな
982名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:30:25 ID:lrkWev7o0
テレビなんか普通は消してて当たり前だと思ってるが
BGMだかなんだか知らんが単なる情報機器をほとんど見ないのに付けっぱなしにしとくなんてバカだとしか思えん
983名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:30:27 ID:Jfb4vb6v0
民放があまりにもくだらな過ぎるからな
大勢いて大金かけてよくあんなつまらなくてくだらないものを作るよ
984名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:32:49 ID:zgQgkLSd0
衛星とかDVDで儲けた金はどこ行ってるんだろ?
985名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:35:16 ID:pOZdMQWU0
とりあえずクイズはいらねえよ
特ホウ王国みたいなのやれよ
スタジオばっかで閉塞的なんだよロケやれロケ
986名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:38:02 ID:lrkWev7o0
つーか、長期的に見れば民放の凋落はNHKの首も締めるよな
民放を見る意義がなくなった以上、NHKだけのためにテレビ買うとも思えんし
987名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:38:06 ID:5t2eRhvnO
紳助 ジャニーズ 吉本 ワイドショーいらね
でもバナナ売り切れ続出なのは相変わらずだよな
988名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:39:49 ID:ZTQ5BRPs0
>>914
NHKでやってたお笑い番組は良かった
全部民放が奪っていったけど
989名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:40:30 ID:9k+fKsGp0
テレビは 地震警報のためにつけている
990名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:42:37 ID:/fApoilf0
>>989
地デジで遅れるから今はあんまり意味無いけどね
991名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:42:49 ID:R5yBSpYyO
テレビ観なくなったなぁ。くだらないんだもん。
992名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:43:01 ID:e1UCfJsJ0
芸能人クイズ王決定戦みたいなのはあきたわ
993名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:43:33 ID:DKwZJKpu0
>>984
スポ-ッの中継権とか、ァ-ヵイブのリマスタ-とか、次作の制作会社への発注費とか、
民放の製会社の御粥よりかは有効に使ってそうだな。
994名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:44:04 ID:m+Yl4G8l0
俺はNHK解体派だからこういう結果はうれしくないなあ
NHKは野球チャンネルだから
995名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:44:23 ID:UTb/MfNfO
金かけて何処の局も同じようなクソツマラン芸人と下品タレントの大騒ぎばっかだからな。
趣味悠々とかおしゃれ工房ばっか見てるw
996名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:44:25 ID:lSiOZsGZ0
>>992
出演する奴もワンパターン
997名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:45:53 ID:1tjfj3+o0
民放は2011年に終わる運命
998名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:46:45 ID:B4c/jRw30
篤姫いい
999名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:47:04 ID:Y1mm1XCh0
去年の年末だったかな
民放でダウンタウンだったか誰だったか忘れたが
かなり力の入った年越しのバラエティ番組やってたが
裏番組でNHKがやってたコントの方がシュールで面白かったからな
2chの実況もそっちの方が盛り上がってたし

やっぱ二流大出の民放のやつらより、東大出のNHKの方が何やらせても上ってことかな
1000名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:47:05 ID:5mvTcod70
1000ならおまいらのTVから貞子が出てくる
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |