【サッカー】プラティニ会長「ビデオ判定は必要ない。その都度試合を止めて話し合わなければいけなくなる」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1胸キュンバーガーφ ★
UEFAのミッシェル・プラティニ会長が、フランス『ドーフィネ』紙のインタビューに応じ、
ビデオ判定に関する自身の考えを明らかにした。アーセナルのヴェンゲル監督は、
強くビデオ判定の導入を求めているようだが、プラティニ会長は「ビデオ判定を導入すると、
その都度試合を止めて話し合わなければいけなくなる」と語り、ビデオ判定を導入することは
フットボールの美しさを損なうものだと考えているようだ。

また、プラティニ会長は先日行われたチャンピオンズリーグで、
ローマがクルージュに敗れた(1−2)ことに関しても触れ、
「フットボールをより美しいものにしてくれるだろうね。
まぁヴェンゲル監督はこのような結果は望まないだろう。
彼らはスモールクラブがビッグクラブに勝つことを嫌うからね」と、
試合に勝ったクルージュを賞賛するコメントしている。
http://jp.goal.com/jp/Articolo.aspx?ContenutoId=877645
2名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:09:09 ID:g5HawgCV0
後々とか後半とかでいいじゃない
3名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:09:24 ID:blxfO0am0
PKだけはビデオ使っても良いんじゃないかな
4名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:10:28 ID:qVPvW8lL0
止まったときにやればいいだろ、この馬鹿プラティニ。
テニスみたいに何回かチャレンジ権を与えればいいじゃん。
5名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:10:31 ID:rK8+vhbU0
主審を22人にすればいいと思う
6名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:10:53 ID:t0gkHvMv0
テニスみたいにすればええやん
7名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:11:04 ID:+N/HbvXQ0
いらねよそんなもん
8名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:12:00 ID:IEIXTzAU0
審判増やした方がいいと思うが
9名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:12:24 ID:m9io8Cfz0
でもいくらなんでも錯覚でゴール認定とか有り得ねえわ
10名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:12:29 ID:1o8GoZxl0
この会長はバカなの?
ミスジャッジの試合でも美しいとでも?

とか言う精神性はないんだろうな。クソ白人には。
11名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:13:36 ID:qVPvW8lL0
せめてゴールに直結するような判定くらいはテニス方式でチャレンジできるのはいいと思う
12名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:13:48 ID:yJDCQ4CT0
だって八百長できなくなるもん…
13名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:14:52 ID:eItwTSvh0
ゴール判定にはあったほうがいいな。後はイラネ。
14名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:14:57 ID:96Xd0R2a0
サッカーっていろいろ曖昧すぎる
特にFKと壁の距離とかバラバラだし
15名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:14:57 ID:5xt2H/E60
PKはペナルティエリアのオンラインぐらいがいいだろ。
ここまで反則とりが跋扈すると改革しないとなあ。
16名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:15:06 ID:d/gdu3E70
テニスのチャレンジは面白い
17名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:15:20 ID:OZ6sd8tk0
流石元八百長ユーベの至宝だな
18名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:16:28 ID:vbbN80tIO
ならもっと合理的なルールに改正して欲しい
19名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:16:34 ID:BeY2MMfs0
センサーを付けたロボット同士に試合をさせればビデオ判定は不必要になるね。
20名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:17:21 ID:wbKBbwAj0
審判に選手が詰め寄っている時間でビデオ判定をやれよ。
21名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:17:29 ID:6buG8496O
個人的にベンゲルが嫌いなだけだな
このオッサン
22名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:17:51 ID:eItwTSvh0
>>19
やっぱ日本製に限るとかなってそうww
23名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:19:07 ID:0nF+dEKP0
サッカーは外部からの介入・干渉を徹底的に排除する伝統だからな。

しかしTVで商売する方向には徹底的に逆行してるなあ。
荒削りな拡大政策はもう限界にきてると思うんだが。

24名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:19:08 ID:nkTNInIZ0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
25名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:20:11 ID:0nF+dEKP0
>>20
結局のところ
勝利至上主義に駆られてモラルが存在しないプロ

草や少年サッカー
まで全部同じルールじゃないといけない、っていう縛りがあるからな。

分断は許さない、のがサッカー
というよりFIFAのポリシー
26名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:20:35 ID:IgpLvmyX0
日本のリプレイ技術をもってすれば、たいして時間はかからんだろ
とかそういう問題じゃなく
審判やそのほかの人間がいちいちVTR見に集合して協議してたら、確かに時間がかかり過ぎる
27名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:21:45 ID:fMnsdBc+O
サッカーにチャレンジあったら、中東がチャレンジ乱発だろうな。
例えタイムストップかかっても乱発。
28名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:22:01 ID:6dP4U7qZ0
両チームに一度だけビデオ判定を要求する権利与えりゃええやん
大して時間掛からんやろ、誤審で勝敗が決まる試合がどれだけ減るかわからんのか、バカティ二
29名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:22:04 ID:0nF+dEKP0
審判時計を会場時計とシンクロ、すなわち
時計公開さえしてしまえば、(プレイングタイム制)
いくらだってビデオ判定なんてできるんだけど

まあ永遠にムリだな。
内部改革ではなく、分裂してどこかが独自のリーグを作る、くらいのほうが
まだ現実的だ。
30名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:22:37 ID:h8gAr9W30
老害イラネ
ブラッターといいプラティニといいフットボール界のトップはキチガイしかなれないのか
31名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:23:07 ID:3o6+WYtw0
ゴールか否か、微妙なプレー

審判、ノーゴール判定

プレーが途切れず5分経過

こういったケースでもビデオ判定は認めるの?
ゴールが認められたら、時計は戻すの?
32名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:23:31 ID:rRe13N370
審判馬鹿な場合は困るな
33名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:23:39 ID:nkTNInIZ0
どのスポーツも審判の質でもめてるよな

審判はあくまで公正正確なジャッジさえすれば個性なんていらんのだが・・・
34名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:23:41 ID:qVPvW8lL0
>>27
無制限にチャレンジ権を与えるはずねえだろ
35名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:24:42 ID:0nF+dEKP0
>>30
つーか衛星国に対する配慮でもあるんだよね。

ビデオ判定みたいなことだけじゃなく、
要は曖昧さを取っ払い始めると平等観念が崩れまくって
どこかのリーグに選手が集中して、言うことを聞かなくなるだけではなく
W杯の価値が相対的に脅かされてしまう。
36名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:24:44 ID:IgpLvmyX0
>>31
あー、やっぱビデオ判定は無理だな
37名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:25:31 ID:6dmd8DnN0
サッカーほど一点が重たいスポーツもないのに
交代枠一つかけてチャレンジできるでいいじゃない
38名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:25:40 ID:h/a1aKTpO
あとから「間違ってました。すいません」ってのも困るんだけど…
39名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:25:51 ID:qVPvW8lL0
テニスのチャレンジ権

・選手は、1セットについて2回、チャレンジ権が与えられる。
・審判の判定が正しく、選手が間違っていた場合には、選手はチャレンジする権利を1回失う。
・チャレンジで判定が覆った場合には、チャレンジする権利を失わずに引き継ぐことができる。
・タイブレークに突入した場合には、それぞれ1回ずつチャレンジする権利が付加される。
・次セットにチャレンジする権利は繰り越せない。

40名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:26:23 ID:lXf8aoy60
>>31
テニスや野球と違って簡単に中断しにくいよねえ
41名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:27:26 ID:0nF+dEKP0
>>36
ムリじゃない。時計を止める例外ルールを作ればいい。

だが、ルールの新設はサッカーでは非常に難儀。

日本国憲法並みとはいわんが、かなりの硬性のルールなんで、
大体において試合外のゲームバランス調整(勝ち点や出場停止)で
なんとか運用している状態。
42名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:28:18 ID:2WfnyzsP0
やっぱりチャレンジってのは確実のプレーが途切れるスポーツじゃないと難しいんでは
43名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:28:21 ID:qVPvW8lL0
キックインとかやったぐらいなんだから、一度試してみろよ。
44名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:28:43 ID:0nF+dEKP0
>>40
フットサルなんかは止めるルールだから
やってできなくはないだろうけど
まあ伝統に対するこだわりはMLBクラスだからな。
45名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:29:10 ID:jZgRHfAT0
プラティニ アホw 回数を制限すれば無問題。
46名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:31:15 ID:0nF+dEKP0
かのNFLでも一度廃止してるからな。

しかし一度便利なシステムに慣れちゃうと戻れないのが人間なんだよねえ。

誤審で一番苦しむのは、実はTV視聴者なんだよな。
スロー再生放送がなけりゃ実害ないんだけど
もう戻れないしHDで商売始めるって時代に
ビデオはダメもないよなあ。苦しい。
47名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:32:51 ID:qVPvW8lL0
テニスのチャレンジなんて見てて楽しいじゃん。
1試合1回ぐらいのチャレンジはいいんじゃないか、サッカーでも。
48名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:34:18 ID:Jazz2dnU0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221297838/
313 名前:胸キュンバーガーφ ★[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:42:15 ID:???0
>>295
困ったら?どこが
たもん編集長が最終決定下すんだから当然だろ。
また名無しの煽動レベルっすか?
>>297
ええええええええええええ
そこまで言うんだから教えてくださいよ、5W1Hのスレタイの極意を!w
頼みますってマジで。

318 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:44:28 ID:UqFxzJ+F0
つか胸キュンさんよー。一生懸命がんばるのは良いんだけど、
これだけみんなに色々言われるのはアンチがどうとかより、
胸キュンのスレ立てに突っ込まれるだけの余地があるからじゃないの?
少し考えた方が良いぞ。
一個一個がどうとかより、10回以上こんなんで揉めてるでしょ。
記者の資質としてアレなんじゃないかな。

331 名前:物質混入φ ★[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:50:32 ID:???0
Ajaxさんにも言ったけど
「何か変わったこと、目立つことが板に必要だ」って考えてる人は剥奪されちゃアカンですよ。
後に続く人が出てこなくなるから。

…遅かったかもしれんけどね。

334 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/17(水) 23:50:40 ID:QAc3RTmwO
>>283
ヲタだのアンチだのは、住人各自がやる事で
記者が率先してやる事じゃない。

338 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:51:31 ID:+BFUa2z00
在日バーガーらしい振る舞いだこと

339 名前:胸キュンバーガーφ ★[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:51:56 ID:???0
物質混入φ ★ ←

こいつアホだろw
もうやだ
帰る
49名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:34:51 ID:Jazz2dnU0
胸キュンがついにキャップを付けたままコピペ爆撃!
自演大失敗!火病った末に逃走!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221869662/278-330

@胸キュン先生がうっかりキャップを付けたまま、アンチサッカーのコピペ爆撃

278 名前:胸キュンバーガーφ ★[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 12:54:19 ID:???0
実際にヨーロッパのサッカーリーグを見てみると、実は人気は落ちてきているのです。
イギリスのプロリーグのプレミアリーグの観客動員数はどんどん落ちています。イギリスだけではありません。
スペインもドイツも、ヨーロッパのどこの国もサッカーの観客動員数は落ち込んでいるのです。
(以下略)


A自演がばれて必死の言い訳

295 胸キュンバーガーφ ★ sage 2008/09/20(土) 13:00:59 ID:???0
いや昨日このコピペ見たから落ちてるらしいですよ


B嘘に嘘を重ね芸スポ民の失笑をかう。

306 胸キュンバーガーφ ★ sage 2008/09/20(土) 13:05:34 ID:???0
>>302
そもそもオレは名無しでは書き込まないぜ


C火病って末、逃げる

330 胸キュンバーガーφ ★ sage 2008/09/20(土) 13:11:27 ID:???0
なんか面白そうだから記者名つけてわざとでてきたのにつまんねええな
じゃあ
50名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:36:51 ID:qhAO//tvO
微妙なゴール判定とかじゃないと無理だろ
審判が流したファールに抗議されて時間稼ぎ+味方が戻ってくるとかやったら点入らなくなるぞ
51名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:36:55 ID:0nF+dEKP0
>>47
テニスといえばホークアイという装置がそれですな。

サッカールールを決める会議でも
ホークアイが検討された事があるが、
とりあえず見送られたとか。
52名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:38:00 ID:gOMHKOAr0

素直に、「八百長出来なくなるからダメです」って言えばいいのに。
53名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:38:56 ID:0nF+dEKP0
そもそも
「なぜサッカーではビデオがだめなのか?それがサッカーだからだ」
というトートロジーしかそこにはないんだよな。建前レベルですら。
本音はもうちょっと汚いし。

テクノロジーがジャッジするわけじゃないっつのにねえ。
54名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:39:18 ID:qVPvW8lL0
>>50
その代わりペナルティを与えればいいんじゃないかな。
チャレンジ権は1試合1回にして、審判のほうが正しかったら、例えば交代枠減らすとか。
55名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:39:28 ID:eItwTSvh0
各国協会にはマフィアも絡んでいるから難しいだろうな。ピクシーもそれで逃げてきたくらいだし。
56名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:40:28 ID:jZgRHfAT0
フランスが誤審で負けまくれば面白いんだが。
57名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:40:42 ID:bBDb2lfo0
ビデオ判定にしたら八百長できないもんなw
58名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:41:28 ID:tTOd3x4j0
そういやドイツW杯の時だったかな?
ボールにセンサー埋め込んでゴール判定を厳密化するってのを実検してたよね
あれどーなったの?
59名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:42:56 ID:vbbN80tIO
正直サッカーはもうつまらん
DFが強いチームが強い
これがわかってきたから
大幅にルール変えないと退屈なスポーツ
60名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:43:23 ID:0nF+dEKP0
>>54
でも交代枠3だと、圧倒的に貴重だからなあ。
負傷退場だけはOK、なんてそれこそ時代遅れだしさ。

NFLなんかだとチャレンジで覆る確率は30〜40%くらいあるらしいんだけど、
サッカーでそんな高水準になるかなあ(偏見)。
確率低いのにペナルティがきついと、形骸的な権利になるというか…

>>58
CWCんときじゃなかったっけ?
結局直前でボツったと記憶してるが…
61名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:43:52 ID:xeppjbhmO
第五審判がずっとモニター見てて微妙なのがあったら無線で主審に伝えればたくさん時間を取るようなことじゃない。
大体ローマの試合結果は何も関係ないし、プラティニてホント間抜けな発言多いよね
62名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:44:53 ID:IgpLvmyX0
サッカーにはカウンターというものがあってだな…
63名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:45:22 ID:I4pK9gQ10
64名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:49:09 ID:ol59Igp00
もうウイニングイレブンで勝負きめちゃいな
65名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:51:02 ID:0nF+dEKP0
でもベンゲルはどういうビデオ判定を望んでるんだろう。

試合後にシミュレーションを罰するためのビデオ導入は
もう取り入れてるリーグはあることはあるはずだよな。
まあそういうのじゃないだろうけど。
66名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:52:26 ID:Jazz2dnU0
195 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/23(火) 10:14:53 ID:ZA7tGuJkO
184:名無しさん@恐縮です :2008/09/23(火) 07:30:49 ID:o6nTmzb30 [sage]
Jリーグ・アジア枠の可能性 浦和レッズが、香港でなかなかの人気
http://news.livedoor.com/article/detail/3829610/
186:胸キュンバーガーφ ★ :2008/09/23(火) 07:52:49 ID:???0 [sage]
>>184
はい

改悪スレタイ考え中。
約1時間かけて考えた結果がこれ↓
188:胸キュンバーガーφ ★ :2008/09/23(火) 08:43:16 ID:???0 [sage]
>>184
【サッカー/Jリーグ】アジア枠の可能性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222126903/

もうお前サッカースレ立てんなよ

196 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 10:18:07 ID:3bw8ZS0d0
もう(※胸キュンバーガーは近寄るべからず)って注意書き入れろよ


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221919756/
67名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:54:09 ID:1mjnI2mI0
プラティニ会長「ビデ倫判定も必要ない。」
68名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:54:09 ID:t6WwEbYG0
>>1
>フットボールの美しさを損なうものだ
八百長まみれのスポーツが美しさとか言うなよwwww
69名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:55:37 ID:sDP4StJ80
会長頼むよw
フットボールの美しさが南米や中東によって
壊されてるんだから
それを無くす為のビデオ判定だろw
70名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:56:22 ID:Jazz2dnU0
日本サッカーを貶めるためスレ立てをすぐ立候補→スレタイを改悪

195 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/23(火) 10:14:53 ID:ZA7tGuJkO
184:名無しさん@恐縮です :2008/09/23(火) 07:30:49 ID:o6nTmzb30 [sage]
Jリーグ・アジア枠の可能性 浦和レッズが、香港でなかなかの人気
http://news.livedoor.com/article/detail/3829610/
186:胸キュンバーガーφ ★ :2008/09/23(火) 07:52:49 ID:???0 [sage]
>>184
はい

改悪スレタイ考え中。
約1時間かけて考えた結果がこれ↓
188:胸キュンバーガーφ ★ :2008/09/23(火) 08:43:16 ID:???0 [sage]
>>184
【サッカー/Jリーグ】アジア枠の可能性
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222126903/

もうお前サッカースレ立てんなよ

196 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 10:18:07 ID:3bw8ZS0d0
もう(※胸キュンバーガーは近寄るべからず)って注意書き入れろよ

スレ内でもボロクソに叩かれる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222126903/
6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:45:21 ID:t5oFL5ayO
>>1
改変乙

7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 08:45:29 ID:bidW33S30
何このスレタイ

29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/23(火) 08:59:00 ID:WMYWqut8O
>>1
夜空に指摘され剥奪にびびってスレ立てしたチョン乙w

32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 09:01:29 ID:V0Y8CKq80
>>1
お前は本当に人間のクズだな
71名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:56:29 ID:vbbN80tIO
世界最高峰のリーグでもシミュレーションばっかり
美しさとか言う前に民度が低すぎ
そんなローカルルールを世界が真似するとか滑稽すぎる
72名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 23:59:55 ID:gdCmC54A0
なんかボールにチップ埋めて線割ったら分かるようになるって話なかった?
73名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:01:11 ID:MPHkUP8l0
でもチップくらい入れてもいいんじゃないの
74名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:03:37 ID:RKpK2MrR0
そのボールにチップってのも
NHLみたいにゴール時に、上のランプがくるくる回るようなのじゃなくて
主審の懐にある受信機が、マナーモードで震える、って代物だと聞いている。
75名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:05:43 ID:THFQvSfu0
ビデオ判定ないわ、時間は適当だわ、審判はいいかげんだわ
ほんと土人スポーツだな
76名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:07:18 ID:ZI8YTzUIO
>>1この記者まだいたのか
77名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:11:28 ID:D4paD+PLO
テニスみたいにスタジアムのビビョンにすぐ映像がでれば実現できそうだけど 
78名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:12:17 ID:ihHacA/50
八百長できなくなるもんな
79名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:13:38 ID:RKpK2MrR0
>>77
サッカーは審判の保護のために
明確に自粛を打ち出してるんじゃなかったっけ?
もうやめた?
80名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:17:21 ID:k5TRiZo70
ボクシングもビデオ判定がないからつまらないんだよな
81名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:19:47 ID:jRC2oUs2O
ルールをなくせばいい
82名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:20:33 ID:AggmXv/z0
ボールを無くせばいい
83名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:21:58 ID:ky9deyHP0
ゴールを無くせばいい
84名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:22:06 ID:B6zXghCAO
攻撃しかない頃からルールが変わってないんだろ?
いい加減、合理的に変えていこうぜ
85名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:26:01 ID:gA6pzr1u0
てかビデオでもファウルかノーファウルかすげー微妙なときに
どーやって判断するんだってなるじゃん
86名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:26:07 ID:gG9VllUh0
テニスみたいに1試合3回とかの制限でやればいいじゃん
87名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:26:43 ID:q7UFuHrHO
主審に小さいデバイスを持たせればすぐ済むでしょ
88名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:26:44 ID:bdBoU9JF0
オフサイドのルールが変わったときも大半の奴らが散々文句言って
二度と見ないとか言ってたのに今じゃもうアレが普通になってる
一度導入してみればいいんだよ
89名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:27:30 ID:lV1MIo5i0
ゴールの判定だけはやったほうがいい
あとは何となくでおk
90名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:27:58 ID:yaSfRtefO
フォワードをなくせばいい
91名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:31:30 ID:RKpK2MrR0
>>85
一般論としては
ビデオってのはあくまで物的証拠でしかないから、
最初のジャッジを明らかに覆す証拠になってなければ、
ライブ判定通り、でOKだろう。
92名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:34:58 ID:2c1iuYNk0
ビデオ判定のほうがいいとは思うがW杯予選とか本大会とかだと
まじで何回もビデオ判定要求とかありそうでこあい
ペナルティエリア内のファールの判定なんてけっこうあいまいだったり誤審多いだろ
審判の判定はホームチームとアウェーチームで基準が変わるのも珍しくないし
それを毎回ビデオ判定するのはな
確かにビデオみれば判定が容易なのはすごくメリットなんだけど
ペナルティエリアで転ばされたときの判定なんてビデオでも難しいんじゃね
93名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:38:14 ID:meSuMFFRO
サッカーもなんだかんだで伝統的な試合運営第一
94名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:38:42 ID:RKpK2MrR0
>>92
正直、時計止めまくるスポーツじゃないと導入無理っす。

でも無理で通せる時代でもない。苦しいっす。
95名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:41:48 ID:+eblPWqXO
ラフプレーに関しては試合後でもいいから罰則与えろや
Jもね
96名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:45:22 ID:V0/AereyO
モタスポみたいにそのまま進行して、確認した内容をアナウンスすればいいんじゃないの?
97名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:47:20 ID:F14EY76O0
実際導入したらしたで、些細なプレイまで「確認しろ」となってしまいそうだな
それを両チームが競ってやり始めたらと思うと恐ろしいわ
98名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:47:29 ID:MiJ0yQ/y0
他のスポーツでの導入実績を参考にしてみると
ファウルの判定にビデオリプレイが使われることはないだろうな。
99名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:48:37 ID:RKpK2MrR0
>>98
NFLはファウルも対象にするかと今でも検討しています。
ホールディングは例外らしいですが。
100名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:52:01 ID:vdDTnxR1P
>>92
ビデオ判定要求乱発に関しては、回数制限やペナルティを設ければ規制できる。
サッカー詳しくないから具体的にどんなペナルティにするのがいいのかは分からんけど。

基本的にビデオ判定は『判定を覆すに足る明確な証拠が無い限りは審判の判定が優先される』
から、ビデオを見ても曖昧ならば審判の判定通りだろう。

ビデオ判定にかかる時間はアメフトみたく主審に時間制限を課せばそんなに長引かない。
101名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:25:47 ID:6JEW4DjP0
相撲の世界みたいだな
102名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:33:07 ID:nfBp5SryO
微妙な判定にあーだこーだ言うのも楽しいんだよな
トヨタカップでプラティニが寝っ転がるのも良かった
103名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:38:04 ID:ISjfTcM7O
いかさまがしにくくなるから大変だわな
韓国や中東あたりはプラティニに賛成だろうが
104名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:38:39 ID:MBViR3zyO
これは仕方ないと思うね
サッカーは時間自体はとまらないし、ファールなどでプレイがとまっても時間はとまらない
ロスタイムに加算されるわけだがビデオ判定やってたらロスタイム時間が増えまくる
ロスタイムが10分とかあると萎える
105名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:43:36 ID:k4nWRleK0
ビデオリプレイ導入なったらクリスチャーノ・ロナウドはダイブできないじゃんw
106名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:44:01 ID:6CjrMlXp0
なんかのユースの大会でスローインをキックでやったみたいに実験してみたらいいんじゃない
実際には、なんもないプレイにおいこのプレーおかしいだろビデオ見ろとかいういちゃもん連発の遅延行為が増えるだろうから無理だろうね
107名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:45:53 ID:nzfTL2QD0
試合中じゃなくて、試合後に判定するって事にしたらいいんじゃないの。
ビデオの中でファウル・ダイブが認められた選手には厳しいペナルティを課すって事で。
108名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:46:36 ID:RKpK2MrR0
>>106
FAユースで実験するとかいう話は出ているらしいけど
実用化はしないだろうなあ。
109名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:47:34 ID:TShTsHY20
テニスに倣って一試合に3回までとかビデオ判定チャレンジ権を与えるのは
いいアイデアだと思うんだけど。
もやもやして、審判買収だのなんだのと禍根を残すよりはずっといい。
110名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:48:06 ID:RKpK2MrR0
>>107
それはもう結構あちこちでやってる。
少なくともスコットランドプレミアは確実。

でも試合の外で調整するのは抜本的じゃない。
大事な試合ではやり逃げも当然出てくるわけで、
1試合あたりの商品価値が保証できない。
111名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:49:23 ID:3+4gRUPMO
>>100
アメフトとか、監督がなんか羽みたいの投げて要求するよね
112名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:51:34 ID:Ktn3BmPi0
フェンシングとかみたいにすればいいのに。
1選手2回までビデオチェック要求できる。
サッカーなら1チーム3回までとかに。
113名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:56:34 ID:ZwYaOTUGO
>>25
小学生やらは試合時間ちがうじゃん
114名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:03:48 ID:CUKswRa60
NFLは三回あるタイムの権利を賭けてその異議申請
プレー中断されるが、客はむしろ盛り上がるんだぜ
115名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:04:22 ID:CUKswRa60
その場で異議申請
116名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:07:24 ID:RKpK2MrR0
>>114
アレも主審がルールに基づく説明をきっちりマイクでしてくれるからな。
「判決を言い渡す」て感じで。

サッカーの場合できるかなあ。
117名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:07:25 ID:XXxd/S+c0
どうせファウルや怪我で試合が止まることはよくあるんだからたいして困らないだろ
1チーム1試合で3回まで確認要請できるようにしたら乱用も防げるだろう
118名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:11:24 ID:TShTsHY20
うまくビデオ判定を導入できれば、審判を守ることにもつながるはずなんだけどな。
「その場での審判の判定は絶対です」は審判の責任を限りなく重くする。
119名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:13:34 ID:7vsgUyWl0
NFLはビデオ判定にもエンターテイメント性をだしていておもしろい
120名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:13:49 ID:yJgjwO9T0
日本の野球みたいに1時間も2時間も抗議する馬鹿監督がでてきそう
121名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:16:57 ID:eh7TCrDc0
こんな当たり前な事言われても。中東戦法的なことやられると、
それで中断してる時間より明らかにその分のロスタイムの方が少ないしな。
審判の時計と、会場とかテレビ中継の時計を連動させるとかは無理なんかね?

それと終盤なんか主審は選手と同じくらいバテてるだろうし精神的にそこらへんの判断は
他に任せる方が妥当な気がするんだけどね。
122名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:18:49 ID:WJF/u2kA0
試合後に検証して間違った審判と副審に罰を与えればいい
123名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:19:00 ID:xoPan5gk0
ヴェンゲルってそうなの
なんか逆のイメージだけどな
124名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:21:27 ID:RKpK2MrR0
>>123
「交代枠を増やせばフットボールはもっとおもしろくなる」
ってベンゲルさんでしたっけ?

結構進歩的な人らしいですな。
つーか現場(特に強豪)は誤審は深刻な問題なんでしょうね。
125名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 03:09:10 ID:ihHacA/50
■八百長の暴露本がもたらした衝撃 独W杯、伊W杯、仏W杯、プレミアリーグ、ブンデスリーガなどで不正操作か[09/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221012774/
■元審判員「八百長は欧州全土で行われている」
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1119670100/
■カペッロ新監督、セリエAを揺るがす不正疑惑同様のことが、欧州主要各国リーグでも行われている
http://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060710-58297.html
■イタリアサッカー界の史上最悪の八百長スキャンダル。
http://www.1101.com/francorossi/2006-05-16.html
■ドイツ…八百長事件、開催国に衝撃
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/feature/hoshi/fe_ho_20060513_01.htm
■サビチェビッチ暴露「セルビア・モンテネグロリーグには八百長には蔓延している。」
http://sports.livedoor.com/article/detail-3621031.html
■ベルギーサッカー界が八百長スキャンダルで揺れている。
http://shinpixy.exblog.jp/
■トルコ・サッカー(八百長試合)
http://babu2002.at.webry.info/200607/article_32.html
■ブラジル八百長(やおちょう)騒動 審判が不正を告白
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129969254/
■審判らを八百長で逮捕 イスラエルのサッカー
http://www.47news.jp/CN/200205/CN2002050701000338.html
■サッカーSリーグ、中国チームが八百長
http://www.newsclip.be/news/2008108_017160.html
■フランス国内リーグ 1993 Marseilleの八百長事件
http://lscjapan.cool.ne.jp/japanese/gen/gen074.html
■ロシアに八百長疑惑発覚か-W杯予選
http://www.divinanet.com/news/20050824110033.htm


八百長できなくなるから?w
126名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:01:19 ID:ShZ7DRKw0
ドイツのワールドカップでボールの中にセンサー(ラインを割ったかどうか分かる)
を入れるとか話を聞いたが、やらなかったのかな。
127名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:09:29 ID:6+EoepttO
ウィンブルドンみたいに
基本は今まで通り審判が絶対で
不満のあるジャッジに関しては
1ゲーム2〜3回、回数制限を設けた上で
機械判定でジャッジ出来るようにすれば良いんだよ。
128名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:12:48 ID:RKpK2MrR0
>>127
試合を止めないといけないから美しくないんだって。

現実には、ほぼ時計公開しないと導入は無理だろうし。
129名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:23:25 ID:zziKiNFN0
ヤオや買収できなくなったら困る勢力も多いだろう支那
130名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:44:30 ID:f8vkb1mo0
>>128
今でも無駄な抗議で試合は止まってるからそれだったら
抗議回数に制限つけて正式に抗議させるのは有りかもしれん
131名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 06:33:30 ID:HhM9oqEu0
オランダではいま先週末のクラシケルでの審判問題で盛り上がってる。
バヒアがスアレスを引き止めたこのシーンがノーファールで
ttp://images2-telegraaf.nl/multimedia/archive/00359/suarez_359844d.jpg

その直後エマヌエルソンがモルスを引っ張ったこのシーンがPK
ttp://images2-telegraaf.nl/multimedia/archive/00359/mols_359843d.jpg
132名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 07:51:11 ID:pObRSpApP
最終ジャッジは天の声がやります

133名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 08:01:52 ID:hfvR18TR0
どうせ笛なったら試合止まるじゃん
ビデオなんてちょっと流して見るだけでしょ
くだらん誤審で勝敗が左右されるほうが白ける
134名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 08:06:52 ID:+nHmlrALO
>>125
豚キュン先生おはよう
135名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 08:12:03 ID:Hzw6RuTqO
国際競技ならオフサイドのルームやめろ
136名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 08:12:24 ID:T6IhW1XoO
ビデオ判定反対派はどうしても曲解するんだな。
誰も試合を止めろとは言ってないのに。
137名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 08:12:29 ID:eMOPdffO0
チャレンジ二回まで使っていいっていうのは間違ってたら選手を一人退場させないといけないとか
138名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 08:18:00 ID:ywcppicx0
>>21
ピクシーはどっちとも仲いいな
139名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 08:45:12 ID:vlQ5yVhu0
アメフトはもともと止まるスポーツ
140名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 09:08:40 ID:gMS8ykuf0
あいまいさがサッカーの魅力な部分がおおいにあるからね、ゴールラインを超えたかどうか
くらいはセンサー導入も有りな気はするけど、共産圏とかの国に逆手に取られてセンサー事態を
細工され、ゴールでないのをゴールと判定されたりするとまたやっかいな事になるから今のまま
でいいよ
141名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 11:33:51 ID:BJcgUldI0
タックルって必要?
タックルのせいでひどい怪我が起きたりダイブしたりシミュレーションがあるから
タックルなくしてほしいんだが
142名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 11:39:20 ID:a/08JPvf0
>>130
抗議そのものを部分的にでも認めるってのがねえ。

いろいろな建前が崩れるからなあ。
143名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 11:41:06 ID:bITp4d6v0
サッカーとかしょっちゅーとまってるじゃねーかよ。
あほが。
欧州のやつはあほすぎるな。スポーツに関しては。アメリカを学べ
144名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 11:51:48 ID:YjsEYUZk0
試合左右するかしないかは別として、誤審のないサッカーの試合なんて有り得んしなぁ
ゴールライン超えた超えないってのなら有りかもしれんが
2時間枠に収まるってのもコンテンツとして売りの一つだからねぇ
145名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 11:55:05 ID:O/pywtVe0
雨スポみたいにきっちりしてないのがいいんじゃねえの
146名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:01:40 ID:L0+xb6kt0
>>144
まるで誤審を擁護するような書き込みだな
PKやレッドカードに値する行為のみビデオ判定にすればいいじゃないか
そのくらいの行為なら対して時間ロスはないぞ
147名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:01:42 ID:JwNzmwZEO
10年後もそう言ってられるかな
148名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:07:27 ID:a/08JPvf0
>>140
センサー類はブラックボックスだから
実はあまりスポーツには向かない(特に莫大な金が動くプロスポーツでは)

ビデオが特別なのは
世界中にほぼ同時に公開しているという点で
物的証拠性が極めて高いからだろうな。

というかファンサービスの視点からして
ビデオ以上のものは必要ない。誤審で苦しむのは実はスロー見せ付けられる視聴者が一番なんだし。

審判団がTV映像を集中的に即時ダビングしていれば十分。
カメラ位置とかはどうでもいい。
149名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:10:25 ID:IbTF3bis0
試合止めるのがイヤなら後付でいいじゃん
公平だろ
150名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:10:38 ID:YjsEYUZk0
ビデオで見ようがどっちか判別つかないような判定はいくらでもあるだろ
そういう場合馬鹿みたいに揉めて時間ロスするのは目に見えてる
151名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:10:48 ID:tcRdZyUPO
しかしJのスタジアムの審判不信は異常だよ
いつからこんなのになったの?
レベルアップとか言う前にテメエのレベルアップしろよ!て奴が多いよ
152名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:11:09 ID:a/08JPvf0
まあだから一番の問題点は
サッカーの時計が止められるかどうかという一点だろう

進行性と正確性は反比例するもので
前者を原理的に信奉する時代なのか、という話。

純粋なプロになれるかなれないかって話でもある。

というか純粋なプロになっちゃダメ、という言い草なんだよね
ブラッターやプラティニの言い分て。、
153名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:11:55 ID:3SZizPtc0
ドイツW杯決勝のフランスの先取点もダイブで取ったPKからだったな
あの舞台で笛を吹くような一流の審判でさえ見抜けないんだからな
154名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:12:26 ID:5U53fBzD0
審判の見てないところで選手を蹴ったりしてるバカな連中を
ビデオで撮ってあとでさらし者にすればいいじゃん。
155名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:13:15 ID:a/08JPvf0
>>149
事後でシミュレーション処罰はもうやってる。
でも大事な試合ならやり逃げがあるわけで、
試合内ルールは頑として変えず、
すべてを試合後で調整する今のサッカーのやり方は限度が来ている。

>>150
ビデオという物的証拠が残ってなければ
ライブ判定が優先でOK。
でも異議申し立ては、審判という権力(司法権力)を見張る意味でも
非常に必要。
156名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:14:18 ID:7vsgUyWl0
サッカーはもっと交代枠ふやしたほうがいい
ばてたやつ同士の試合見てもつまらん
157名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:15:43 ID:a/08JPvf0
>>154
サッカーだと無駄でしょ。
プロだから勝利至上主義なわけで、恥なんか捨ててるわけで。

ていうかそれこそマリーシアなわけで、
自国民は褒めるわけで、
敵国民はどちらにしろなんでもブーイングするわけで
中立という視点があまり存在しないサッカーでは放置されがち。
158名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:18:28 ID:vlQ5yVhu0
プラティニのファンサービスの考え方は面白い試合を提供できるかどうかということ
試合が途切れないようにしていかにボールが周っている時間を最大にするかとか
タックル禁止みたいなことも言ってたいってた気がする
まあそれは無理だけど、アメフトとかラグビーみたいになったら本末転倒もいいとこ
159名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:18:30 ID:YjsEYUZk0
>>155
いやだから映ってるけど分からないってのがあるじゃん
そういう線引きで絶対メチャクチャ揉めるから
それこそ選手引き上げたりするチームも出るよ
160名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:22:52 ID:B6zXghCAO
ビデオ判定導入
タックル禁止
30分ハーフ
交代枠自由
こんでいいだろ

正直今のサッカーはくそつまらんから改革しろ
161名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:23:07 ID:a/08JPvf0
>>159
映ってるけどわからない=証拠が残っていない
ということです。

あくまでビデオは審判主観の補佐+異議申し立ての手段であって
裁くのは人間である主審なのはかわらないわけで。

ちなみにNFLでは判定が覆る確率は1/3です。
162名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:26:19 ID:69/r43ItO
そもそもあのデカイ枠の中で22人を審判が3人で見てるって無理だろ、少な過ぎ
プロ野球だって4人制になってから誤審増えたしな

プラティニも綺麗事ヌカしてないで誤審が多いなら、それなりになんか対策考えろよタコ
ほんとフランス人ってのはてめえの都合いい事だけ並べて食えん人種だな
163名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:28:10 ID:vlQ5yVhu0
プラティニは多分パスサッカー信者だからカウンターとかも嫌いだろ
164名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:30:00 ID:O/pywtVe0
>>160
>タックル禁止
>30分ハーフ
>交代枠自由

ありえんわ
165名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:32:23 ID:sEwV0q5Z0
誤審も隠し味
166名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:33:15 ID:pjVLDevhO
審判は間違えるもの、という前提が崩れたらゲームにならない。
それこそ無機なつまらん、ただのサッカーゲームになっちゃう。
167名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:35:40 ID:B6zXghCAO
>>164
フットサルではタックル禁止だろ
有り得ない事はない
アジアが強くなる可能性が出てきてブラッターも喜ぶぞ
168名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:37:44 ID:nh9Uu2LE0
まあベンゲルの方が99%正しいんだけどな
プラティニの方がどっちかつーと利権の亡者
本音と建前を使い分けてる
169名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:38:00 ID:zCfRvWhv0
大きめのPDA携帯させてその場でみれるようなシステムはつくれんかな?
170名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:40:20 ID:+nHmlrALO
>>162
ベンゲルもフランス人な件
171名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:42:47 ID:DhUyKU3QO
Jで先駆けてビデオ導入すればいーのに

ゴール裏かすぐ横くらいにPK判定とゴールライン判定専門の審判おいてほしい
172名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:44:34 ID:vlQ5yVhu0
>>167
フットサルはアジア弱いんじゃね?
173名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:45:51 ID:nh9Uu2LE0
スポーツの根幹はフェアな精神
汚いやり逃げタックルや自分たちさえ良ければいいシミュレーションが横行すると
スポーツそのものの意義が薄れる
ベンゲルは確かに選手を取りまくって売却してセコいけど、
そのおかげでクラブが潤ってる
経営者にとってはこれほどありがたい監督はないだろう
プラティニはファンと地域重視の施策をしたいんだろうけど、
実際のクラブ運営やチームマネージメントに関わってないからな
気楽なもんだよ
無責任にカッコつけた事言ってればいい
174名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:47:13 ID:a/08JPvf0
>>171
リヨンとかが独自に実験しようとおもったら
FIFAが激怒して実験すら中止
175名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:47:21 ID:B6zXghCAO
>>172
今は競技人口が少ないだろうからあんまり参考にならんのじゃね?
まぁそれでも弱いと思うけど可能性はあるよ
176名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:49:03 ID:a/08JPvf0
>>173
>無責任にカッコつけた事言ってればいい

でもサッカー全体が軽蔑されますけどもね・・
177名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:49:35 ID:BJcgUldI0
>>172
日本のフットサルは強いよ
オリンピック種目になったらメダル取れる
178名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:50:16 ID:nh9Uu2LE0
プラティニはFIFAと自分が繁栄する為に適当な事言ってるだけだろ
179名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:53:17 ID:O/pywtVe0
今もどこぞのリーグで誰ぞが審判買収してるだろうし
反対勢力がたんまりいそう
ビデオ判定導入は理屈だけじゃないな
180名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:53:29 ID:nh9Uu2LE0
マリーシアをやたら正当化する奴ってアホだろ
そんなんだから税リーグ脳とか言われるんだよ
人生バカの一つ覚えだろ
181名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:54:38 ID:vlQ5yVhu0
>>177
フットサルワールドカップで弱かった気がする
182名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:57:50 ID:RCLPfs7tO
相撲の物言いの制度は優れてると思うんだけど
基本は主審に任せて誤審の可能性がある時だけ止めるみたいな
183名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:58:12 ID:BgY1xkqr0
ベンゲルに対する発言といい、こいつは会長に不適格だろ。
いくら選手として偉大でも会長としては駄目だ。
184名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:59:46 ID:+nHmlrALO
>>180
そんな言葉使ってるの豚キュンしか知りませんが
185名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:01:23 ID:BgY1xkqr0
達川とか元木もマリーシアですか?
186名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:02:01 ID:nh9Uu2LE0
海外サッカーの表面だけなぞって悦に浸る税リーグはカス
自分の脳味噌で考える能力がないから戦術レベルも低い
187名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:02:58 ID:BmBNNLMe0
>>146
そうだよね、サッカーは審判のいい加減なレッドやPKが多すぎる。
そのせいで試合もぶち壊れるし。
188名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:04:12 ID:9rK5GJww0
審判に文句言ってる奴は都合の悪い時はダンマリ
すべからく悪
おいしい蜜を吸ってる時は抗議しない
189名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:05:36 ID:/UXTj9Zl0
ビデオ判定が無いような適当さだから欠陥スポーツで非常にダーティ
190名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:06:54 ID:3SZizPtc0
ビデオ判定導入したら試合が止まるっていうけど、
今でも怪しい判定の時は選手が審判囲んだり文句言ったり結局試合止まってるんだけどなw
191名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:07:19 ID:ch7sSskf0
プラティニ会長「ビデオ判定を導入すると、八百長がしにくくなる」
192名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:09:15 ID:HZSyROFm0
ビデオ判定があったらマラドーナの神の手はないな
それに続く5人抜きも無かったかも知れない。
俺は反対だな、今のままで良いよ。
193名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:10:25 ID:o2RUp1t9O
>>177
100パー無理
アルゼンチンブラジルスペインに
194名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:14:46 ID:D+4yj096O
>>188
そりゃそうだ。

美味しくないから抗議するんだから。
195名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:15:03 ID:+nHmlrALO
>>186
ああ豚キュン先生でしたか
これからも自演とコピペ貼り頑張ってください
196名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:15:18 ID:o2RUp1t9O
書き込むつもりはなかった…
197名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:21:51 ID:I6sOZqsX0
>>194
正しくないことをアピールしないんならそいつも同罪だろ
198名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:23:06 ID:xhxqrOcW0
なんでベンゲルを個人攻撃しているんだ?
199名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:25:58 ID:D+4yj096O
ビデオ判定なんていちいちゲームが止まるヤキウとかアメフトだけで良いだろ。
ロスタイムが何分あっても足りない

アメフトですからビデオ判定を要求する回数は決まってんだぞ!
200名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:29:25 ID:Kn6W8VMa0
岡野とかブログで「今日は審判が試合を壊したね!」とか書いてたよな
その前の試合で誤審のゴール取り消しで勝ったときは何にも書かなかったくせにw
201名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:30:17 ID:a/08JPvf0
>>199
つまりサッカーには
正しさなど要らぬ、
間違っていてもいい、美しければ
とこうおっしゃるわけですね
202名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:42:46 ID:yz8lyBt00
ビデオ判定ぐらい専門の人間をつければ数十秒で出来る
PKとゴールに直接繋がるプレーなんかに限ってチャレンジの回数も決めれば良い
ゴロゴロ寝転がって演技してる時間に比べりゃ有意義なロスタイムだ
203名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:43:55 ID:Y2NWsuej0
サッカーほど審判を欺くプレーの連続があるスポーツない
サッカー選手全般の意識が最悪だから一番必要なスポーツ
204名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:44:38 ID:Qq3YECvV0
こういうのはアジア来てから言ってくれ
審判買収やラフプレーなど野放しして、もっとも汚いスポーツになってるから
PKの判定だけは第三者によるビデオ確認はあってもいいだろ
205名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:46:33 ID:Z1mQceUn0
フランス猿うるせーよ
206名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:47:05 ID:KUpVlI9Y0
だいたいビデオ判定が必要となるような場面はそもそも揉めるんだから
どっちにしても試合は止まる。
207名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:51:57 ID:oTYol/FMO
ゴール判定限定で、一試合に一回チャレンジできるようにしてもいいとは思うね。
いつぞやの高校みたいにゴールに叩きこんだのに審判が見逃して、結局負けて全国の切符逃したとか本当許されんからな。
208名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:53:43 ID:H1YxzdY7O
だからアメフトみたいにチャレンジ制にすればいいじゃん

試合中2回まで、成功したら数減らない
失敗したら交替枠1減らす

これでOK
そんなに簡単に止められないけど、明らかな誤審には対応可能
209名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:56:15 ID:HZSyROFm0
>>203
どうみてもバスケの方が多いですけど?
210名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:56:30 ID:BJBRThHM0
>>31
こんなもん本格的なビデオ判定すれば
ゴールしたかどうか瞬時に判定できる
微妙なゴールなど存在しなくなるので仮定が成り立たない

しかしダイバーはサッカーのおかしなところの一つなので残してもらいたい気もw
211名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:56:54 ID:avphg7+N0
フィジカルコンタクトの判定は無理だろう
ゴールラインを割ったがどうか、オフサイド、FKかPKかの判定くらいならありじゃないの
212名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:57:05 ID:wCikerQC0
今でも普通に止まってるじゃん試合
213名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:57:59 ID:Y2NWsuej0
>>209
ないない
ゴールが入らないから必死に欺くんだからな
214名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:58:06 ID:O/pywtVe0
>>210
全然違うだろ
誰が何の権限を持ってプレーとめるんだ
215名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:58:10 ID:yhLNSPaE0
イカサマできなくなるからな
216名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:58:13 ID:Y/QME8WH0
サッカーはできるだけ試合の流れを切らないような方向に進むべき
217名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:59:35 ID:sH/E3Pxk0
このスレ見てるとサッカー以外のスポーツを全く見ない連中ってたくさんいるのかな
濫用されないようにチャレンジは回数制限あるのが当たり前なんだが
サッカーの場合はビデオ判定の前に審判の時計と場内時計を連動させるとかで、
ロスタイムを無くさないと導入できないんじゃないかな
現状だと止まっている時間の把握が適当でなく、審判の裁量に左右されるから
予選で逆転するまで審判がロスタイムを引き延ばした例があったし
ラグビーだと時間はタイムキーパーに一任するようになったから、
ユース大会(今はU-○○WCだっけ?)で実験的に導入してみればいいと思うんだが
キックインとかやった位だからこれ程度なら出来ると思うんだが
218名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 13:59:38 ID:BJBRThHM0
>>214
判定は数秒で出る
主審にイヤホンでも付けさせればいいだろう
219名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:01:43 ID:O/pywtVe0
>>218
つまりゴール判定は常にビデオ判定導入するってことか?
それもどうなんだろ
220名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:03:57 ID:a/08JPvf0
>>216
×進むべき
○現状維持すべき
221名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:04:55 ID:BJBRThHM0
>>219
大概のものはそーなんだが
本気で機械化しちゃえばほとんど出来ちゃうんよね
んで正確な結果は得られるんだけどさ・・・

それがいいとか楽しいとかはまた別の話で、なんともなぁ
222名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:06:22 ID:H1YxzdY7O
>>219
今だってファールしても相手が有利っぽい場合は流して、直後にとられたらさっきのファールをとるとかやるんじゃないっけ?
そのシステムじゃいかんの?
223名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:06:30 ID:71e9iX4R0
シミュレーションが試合を決定付けることすらある現在の状況は好ましいものではないと思うがな
これを否定しうるフットボールの美しさの定義ってなんだ?
224名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:21:21 ID:a/08JPvf0
>>223
人間らしさ、とかなんかそんな感じ?

実際には「外部の人間がピッチの時計に干渉できるのか」というところだとは思うが。
NFLなんかはチャレンジは完全に戦術化されていて
上から見てるコーチが「監督、いまのはチャレンジの価値があるプレイです。旗を投げてください」
ってアドバイスしたりしてるわけよ。

サッカーの場合は誰が物言いをつけるかですごいもめそう。
おそらく、ピッチ内のキャプテンということになると思うんだけど
ルールと戦術がまたしてもちぐはぐになりそうな事例っぽいよねえ。
225名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:25:28 ID:eW4Gkc0R0
アメフト式の、チャレンジが試合の駆け引きになってるようなのも
何か違うような気がするんだよな
合理的だとは思うけど
226名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:28:42 ID:a/08JPvf0
>>225
そんなこと言ったって、それがゲームってもんでしょう。

たとえば選手の交代だって、
サッカーは最初は一切許されてなくて、そのうち
負傷の場合だけOK,ということに少しだけ緩和されたんだけど
戦術的交代にすぐ使うようになってしまったわけで。

それを「恥知らず」なんて言っても無駄なんだよね。プロだから。
プロ化自体が間違ってるって論理ならともかく。
227名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:32:02 ID:AggmXv/z0
サッカーってスポーツじゃないよ
あくまでもショーである。
ショーである以上八百長ではない
よってビデオはいらない。
228名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:34:46 ID:eW4Gkc0R0
>>226
基本的には誤審がゲームを壊してしまうからビデオ判定とかが必要なわけでしょ?
アメフト方式ってのは根本的な解決になってないし
別の余計な議論を生むと思うし

まあなんとなくだけど
229名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:37:24 ID:AggmXv/z0
サッカーは誤審も演技も全てひっくるめて楽しむショーである。
よってお前らの議論は無意味。
ウルルン滞在記見てるやつに
「これやらせだろwwww」といってるようなもの。
230名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:41:30 ID:a/08JPvf0
>>228
単に誤審を減らすというより
ジャッジという権力を見張る側面、
また、TV化に合わせたファンサービスって側面もあるでしょう

前者は民主的な司法センスからは当然で、審判権力を無制限に信頼するのは時代遅れで
何らかの異議申し立てを試合内で受け付けるということでしょうね。

TV化ってのは簡単で、誤審があっても仮にスロー再生放送がなければ
事実上誰も苦しまないわけですよ。でももう逆戻りはできないわけで、
世界に公開化されているVTRを物的証拠として認める、ってのは理にかなってますでしょう。
「ファン向け」にね。

ファンなど要らぬ!サポ以外は要らぬ!ってんならしょうがないんでしょうけど。
231名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:43:33 ID:nh9Uu2LE0
お前ら、エドゥアルドの動画見てから言えよ
あれを見てショーだとか言ってる奴はキチガイ
マラドーナもまともな判定されてれば薬に頼ってバグる事はなかった
232名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:47:38 ID:TNrVHNKQ0
フリーキック、
ボール動く前にディフェンスがボールに向かって動き出すのだけ
どうにかしてくれないかな。あれは酷いよ。
全部フリーキックリプレー可能でいいよ。
233名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:48:36 ID:AggmXv/z0
ガチっぽいつまらない技をスピーディーにして
攻防として成立させショーとして成功させ
逆に単なる見せ技を
研ぎ澄まされた
身体能力と技術の高さでガチでも通用しそうに見せてしまう
エドゥアルドのスタイルこそ
新時代のフットボールだな。
わくわくするぜ。

こうですか?
234名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:51:59 ID:wlFQUyin0

審判を増やせ
235名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:53:04 ID:ch7sSskf0
オフサイドの判定とかも結構てきとうだよな。
点差あると温情で見逃してもらえたりとか
かなりいいかげん
236名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:55:30 ID:TNrVHNKQ0
>>127
ウィブルドンは、予選はいまだに、
貴族同士の遊びだった頃のセルフジャッジのままだぜ。
237名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:57:47 ID:TNrVHNKQ0
>>155
> 事後でシミュレーション処罰はもうやってる。

そんなことも知らない奴が発現しているのが笑えるよな。
238名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 14:59:51 ID:4//8EjtS0
重要な判定だけビデオ使うようにすれば問題ない
239名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:02:43 ID:4SHKRp1I0
大体、ビデオ判定が必要なときってプレー止まらないか?
240名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:03:07 ID:EhDR+aDq0
やっぱバクチが絡むと裁定にビデオ導入したくないよねぇ
241名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:06:16 ID:TNT2aoMF0
ビデオ判定はいいこと
242名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:06:55 ID:cqxWSXby0
ラインとかオフサイドの判定は一瞬で出来るんじゃないか。
ファールの判定なんかは難しいかもしれないけど、
やれるところはやってほしいよ。
243名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:09:35 ID:a/08JPvf0
>>242
どこで時計を止めるか、止められるのかを新しくルール作らないと
どんなビデオ再審も一切不可能だろうね。
244名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:12:58 ID:rN+nbc4x0
サッカーは反則からの得点が試合結果に大きく左右するからわざともらうのが有利すぎ
適当な判定してたら欠陥スポーツでしょう
245名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:14:14 ID:bITp4d6v0
>>240
正直それだろうね。どこのリーグでもいかさま問題になってるし
246名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:14:22 ID:DBD8ne8BO
>>235
トヨタカップでの『生涯最も美しいゴール』は
やっぱりオフサイドだったということだな
247名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:14:28 ID:tKubeIXW0
チャレンジ使うたびに時計止められたら
格下の試合で唯一のカウンターチャンスとかに
判定は正しくても時計止められかねんぞ
外れだった場合赤紙+FKぐらいの措置が必要
248名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:15:02 ID:7ER7wj0l0
ゴールの時に無線かなんかでチェック係が審判に伝えたら済む話だろ。
249名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:15:04 ID:++bXQ5BX0
どうせくだらん芝居で試合止めたりしてるんだからいいだろ
250名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:15:06 ID:cqxWSXby0
ここは思い切って審判ロボットを導入すべき
251名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:16:38 ID:HWZU0h2k0
ICチップ入りのボールはどうなったんだ?
なんか自信満々に導入してなかったか?
252名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:19:06 ID:AggmXv/z0
サッカーは興行である。
興行であるとは、あくまでもショーである。
ショーである以上八百長は存在しない
よってビデオはいらない。




253名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:20:04 ID:k64Tg1iG0
誤審あっても勝敗は動かないって文化程度ひくいだろ<FIFA
254名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:20:30 ID:ch7sSskf0
>>252
試合結果も賭博の対象になってるだろ。
255名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:21:02 ID:38LXBowB0
八百長ユーベ出身だけはあるなw
256名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:31:17 ID:TUtg+uiL0
ビデオ判定が1試合3回とかって回数制限で導入されたら
ビデオ判定をどう使うかは監督の采配評価に大きくかかわるな
今でも3人制限の選手交代は監督の評価に大きく影響するけど
ビデオ判定はたいてい得点に直にからみやすいからな
はやめに3回使うか、なるべく確実なときまで温存しとくかとか
ひどそうなのは残り時間が少なくなってきたとき両チームが乱用することだな
257名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 15:58:14 ID:7ER7wj0l0
>>256
ビデオ導入前提ならいちいち使うとかいらんだろ。
裏方にチェックさせたらいいだろ。
もちろんチェック中はプレー続行。
258名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:18:05 ID:eW4Gkc0R0
>>257
シミュレーションとかの話だろう
259名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:20:42 ID:7ER7wj0l0
>>258
そんなもんまでビデオ判定すんの?
260名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:22:25 ID:eW4Gkc0R0
>>259
するとしたら、の話だろ
するかどうかも何も決まってないんだから
261名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:27:49 ID:7ER7wj0l0
>>260
わかってるわ。
それすらも入れるのかって言ってんだよw
262名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:32:34 ID:xht3bkvsO
ベンゲルの事嫌いなんだな
ベンゲルがビデオ導入反対したら、スキップしながら賛成しそう
263名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:32:56 ID:eW4Gkc0R0
ええ??
264名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:34:31 ID:RJU0KHme0
265名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:37:01 ID:EdWTvq5v0
ゴールだけでいいよ
266名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:42:52 ID:iUx+PYRK0
PKには使えよww
267名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:45:52 ID:UHEw3UNeO
VTR云々よりタッチライン割ったかどうか正確に判断できる機械の方が実用的だろ。
268名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 16:46:28 ID:rN+nbc4x0
セットプレーからの点の価値を下げる
ビデオ判定で致命的な得点を防ぐ

これでいいじゃん、だからアメフトと違って欠陥スポーツなんだし
269名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 17:05:54 ID:vdDTnxR1P
仮に導入するとしたら、チャレンジ失敗のペナルティ、こういうのはどうかな?

・チャレンジ権は前後半あわせて2回。
・前半開始時点でキャプテンマークを付けている選手がペナルティ対象選手。
・チャレンジ成功の場合、残り回数は維持。
・チャレンジ失敗の場合、対象選手にイエローカード。チャレンジ権1回分喪失。
・2回失敗すると対象選手はイエロー2枚なので退場。
・権利を残したまま対象選手が交代した場合、権利と受けたカード両方を
交代選手が引き継ぐか、両方とも引き継がないかをどちらか選ぶ(権利のみは不可)。
270名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 18:20:00 ID:3bv3cq6A0
一番もめるのはWカップ予選終盤とWカップ本大会トーナメントだな
後がないしなりふりかまってられない
回数制限やペナルティがあっても余裕で使う。特に試合終盤
PK取得できるか回避できるかなんて死活問題だろ
271名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 19:16:59 ID:a/08JPvf0
>>268
逆にいうと欠陥スポーツを自認してるからこそ(結構良い意味で)
せめて試合運用は欠落や干渉がないようにしてるんではないでしょうかね。

人間的なルールとか、理不尽で不完全だからこそ愛されるとか
これからもこの路線のような気がしますね。

ただ、分裂を制限するのはどーでしょうねえ。
足を洗いたいやつを引き止めるなんてアリですかね。
272名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 20:35:43 ID:/dz3JOBj0
チャレンジ権のように戦術的に駆使するようなものにするのはさすがにどうかなあ。
ゴールにかかわる判定でのみ必要に応じて用いるという限定でよいのでは。
ビデオで見ても微妙なものは主審の判断優先ということで。
特に今回の発端になったようなレディング−ワトフォード戦のような
酷い誤審はこれで覆せるはず。
273名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 20:59:58 ID:CDbHtqTR0
テニスのチャレンジ権だとたいして時間がかからないが。
10秒くらいだな。
ホークアイの判定技術は凄いと思う。
サッカーの試合で1試合に10回以上も微妙な判定はないと思うし、
試験的に導入してもいいと思うが。
274名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:09:20 ID:r0i91WDK0
止めたら?そのほうがスッキリするじゃん
275名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:20:07 ID:aWci2hsYO
実況民にキャプ取ってもらえばいいじゃん
276名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:29:53 ID:K8F0S50z0
PKの判定とかってビデオで見てもわからないんじゃないの?
つか、結局ビデオ見た人の主観に頼ることになるっていうか・・・
解説者なんかもビデオ見て
「微妙ですね〜」としか言わないし
277名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:30:00 ID:FPQnoT5G0
判定に文句言うのが楽しい、みたいなのがある
278名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:34:13 ID:6091Y9750
だから八百長もしやすい
279名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 23:50:37 ID:JvA+Q82n0
>>276
> PKの判定とかってビデオで見てもわからないんじゃないの?

それは、そのカメラがPKの判定用に取り付けられたものではないから。
もちろん、ビデオ判定が認められないのでわざとそうしている。
判定用にきちんとした角度で取り付ければハッキリわかる。


> 解説者なんかもビデオ見て
> 「微妙ですね〜」としか言わないし

それは、わからないからじゃなくて解説者の立場で責任を負いたくないから。
審判に対して「誤審だ」と主張することになる。

また、「としか言わない」のは誤りで、「明らかに間違いだ」と言う例はいくらでもある。
280名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 00:24:55 ID:BR7zGe7y0
>>279
PK用のカメラとか用意しなくても
TV放送用のカメラに映ってなければ原則問題ない、ってレベルでOKだよ。

逆にいうとTV放送が絶対ないような
貧乏リーグで導入する必要はない。
281名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 09:50:51 ID:d9pdWpz60
癒す
282名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 11:46:12 ID:Ey1Ez0/40
サッカーってつまらなくね〜か?Part21
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1220422521/

わざと痛がるサッカー選手の動画集
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm542176


283名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 12:16:53 ID:uzOvag8R0
W杯決勝の舞台でダイブ行為からのPKが発生した事を重く受け止めるべきだと思うんだが・・
このままダイブ横行させたらサッカーは衰退する
284名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 12:31:51 ID:DeA3SQAg0
>>283
そんなんで衰退するならとっくに衰退しとるわ
285名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 13:36:36 ID:Ey1Ez0/40
>>284
23(火・祝)
MLB、インディアンス対レッドソックス(NHK)3.6%、ニュースを挟んで2.6%。
サッカーJリーグ、マリノス対フロンターレ(NHK)2.3%、ニュースを挟んで2.4%。
「格闘技・・・」(TBS)9.0%。
「スーパー陸上」(TBS)4.3%。
「世にも奇妙な・・・」(フジテレビ)13.6%、「踊る・・・・」(TBS)16.1%。


サッカーJリーグ、マリノス対フロンターレ(NHK)2.3%、ニュースを挟んで2.4%
286名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 13:38:49 ID:Ozua+9bXO
ヤオが出来なくなるってはっきり言えよ
287名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 14:21:29 ID:avkGTLwZ0
>>283
なかなか衰退はしないでしょうけど
地位はどこまでも下がるよな
288名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 21:47:21 ID:6Jlptat50
パチンコみたいだなあ
289名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 01:06:11 ID:qtnGfZqu0
日本人はビデオ判定にかなり信頼を置いてるよな
先進国だからか?
290名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 01:25:17 ID:0PDXbvrx0
>>289
Jがクソ審判ばっかだからじゃね?
291名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 02:37:06 ID:A9nsqliz0
これでプラティニが嫌いになった。
前々回のWCの様な醜態晒せっての?
292名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 10:57:19 ID:n3BcZUzN0
サッカーは醜いからいいんじゃあないかwww
293名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 11:01:57 ID:Eb95E7870
審判はクソだし、選手も反則とってもらおうとセコイことするし
どこが美しいんだよ。
「ばれなきゃ技術」とか言ってるんだぜ。
品性の欠片もないよな。
294名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 11:02:50 ID:Y93y1Er10
主審をもう1人増やしてバスケットみたいにすればいい。
バスケは3人だっけか。
295名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 11:05:50 ID:jeT0LsS00
ヴェンゲルが嫌いなことは分かったw
296名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 12:14:03 ID:n3BcZUzN0
でもビデオ入れると
やきうみたいなブツ切れダラダラなアメスポ化一直線だろうな。

アメリカのサッカー化より
サッカーのアメリカ化が早そう
297名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 12:35:59 ID:FYtma72e0
通常ゴール4点、PKは3点にしようぜ。
セットプレーからのヘディングは1点でいいよw
298名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 15:56:56 ID:n3BcZUzN0
>>297
でも低得点やめると
引き分け率がガクンと下がるぜ。
それだけで賭けの胴元が怒り狂うだろ。
299名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 16:06:03 ID:95szc/ASO
プラティニ「そんなもの導入したら八百長ができなくなるだろうが!」
300名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 16:07:45 ID:nG/gvj9J0
審判の裁量の比重が大きいスポーツは不幸 野球サッカー フィギュア シンクロ 体操

比重が少ない囲碁 ゴルフ ボウリング は幸運だ ストレスが少ない
301名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 16:11:42 ID:n3BcZUzN0
>>300
審判の裁量が大でも
勝利至上主義じゃなくて、あくまで審美的だったりアマチュアだったりならいいんだよなあ。

でもチーム勝利以外はカス、みたいなスポーツ文化だと
審判の正確性はどこまでも求められる。

少なくともTVでスローが見れちゃう時代なんだから
TV程度にあわせないでどうすんだと、これは言われる。
よくもまあ「俺たちは変わらん、客が変われ。文化なのだから」なんて言えるもんだと思うよ。
302名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 16:29:49 ID:NLWIoGrJ0
今でも審判の評価でビデオ使ってその都度マッチレポートしてるんじゃないの?
公開してないだけで。ただそれを公開すると審判にあまりにプレッシャーかかって
別の問題もあるよね。あとインカム使うのは各国リーグにまかせてるの?
あれぐらいは大会規模によって義務化してもいいように思う。
303名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 17:32:18 ID:w2RZv8Uj0
シミュレーション対策でPKの時のビデオ判定ぐらいはと思うけど
ビデオ判定なんて導入されたらどうせビデオ判定で〜ってなり
更に審判が糞になるかもね。間違いがあってはならないと精進
するからルイジ・コリーナのような名レフリーが誕生するんじゃね?
304名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 17:36:17 ID:jeT0LsS00
アメフトみたいに回数決めればいいじゃん
305名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:07:06 ID:w0rX6iQb0
俺もテニス方式でよいと思うけどな。
1ゲーム2回くらいのチャレンジ権でええやん。
どうせ今だって、戦略的にコケたりしてブツ切れしてるんだし。
306名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:15:59 ID:LPkzecO2O
クリスティアーノ・ロナウドへのインタビュー(number)
「サッカーは見てても退屈だ。やるなら最高に楽しいけどね」


ベッカムへのインタビュー(CNN)
「こっちに来てから野球にハマッたよ。たまに家族と観戦するんだけど最高にエキサイティングだね」


マイケル・ジョーダン「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」

307名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 18:27:34 ID:n3BcZUzN0
>>302
なんでもかんでも事後処理じゃあ意味ないよ。
出場停止だの勝ち点だの、サッカーはそういうのばかりで
抜本的なところには絶対メスを入れない。
W杯トーナメントなんてやり逃げしたモン勝ちじゃない。

>>303
ビデオで判定が覆ることで「見張られる」わけだから
むしろ適当にはやらないんじゃないの?

といってもサッカーのジャッジって正確かどうかより
進行として面白いかどうかとか、そんなことよく言われるから
根本的に無意味なのかもしれない。
308名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 19:24:07 ID:gTJiNQqc0
>>305
建前ではブツ切れしてない。

建前と実態の乖離が猛烈に激しいのは
もうプロサッカーはデフォルトっす。
これに限らず。
309名無しさん@恐縮です:2008/09/26(金) 23:56:54 ID:ef+H1UK60
これラインズマンに常にVTR見る担当つくって、主審にインカムつけさせりゃ問題ないだろ
誤審は無くせるなら絶対無くすべき
310名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 00:00:25 ID:EtdW/O2p0
>>309
もちろん無くせるなら無くすべきだけど
何を犠牲にするかなんだよな。そこが曖昧つーか。

ナンダヨ美しさって…
311名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 00:04:59 ID:H8GMeYP5O
ビデオ判定ねー。確かにあれはPKだったとかめちゃくちゃむかつくことあるけどそのストレスがサッカーの面白さだったりするからね
312名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 00:18:00 ID:EtdW/O2p0
「クラブは苦痛を売る」 か…

もっともマゾなスポーツだ
313名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 01:36:37 ID:Xn08u0DE0
>>311
それがサッカーの面白さというのは理解できなくもないが、八百長が絡んでくるから受け入れられない。
314名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 12:18:08 ID:pRwB4XcP0
こりゃアメリカで人気出すなんて不可能だな。(プロとして)
315名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 12:31:03 ID:3B9pJJFi0
アメリカ人は金だけ出してアメフト見てりゃいい
316名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 13:56:10 ID:pRwB4XcP0
>>315
欧州に倣って
スポーツで外交ごっこして
政治みたいな倒錯が楽しいな

まで読んだ
317名無しさん@恐縮です:2008/09/27(土) 14:02:23 ID:Ij78hul+0
<ヽ`∀´> 審判の判定が絶対正しいミダ、
318名無しさん@恐縮です

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / V  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  V ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  T  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  T |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  R   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  R  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄