【音楽】さだトリビュート THE ALFEEや平原綾香、松浦亜弥ら10組がカバー 10月22日発売「さだのうた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいにゃφ ★
 シンガー・ソングライター、さだまさし(56)のヒット曲を、THE ALFEEや平原綾香(24)、
松浦亜弥(22)ら10組の豪華アーティストがレコード会社の枠を超えてカバー。
トリビュート・アルバムとして発売することが19日、分かった。
タイトルはズバリ「さだのうた」(10月22日発売)。
参加歌手に販売元の所属アーティストが1組もいないという、異色の形式も注目を集めそうだ。

 ソロコンサート通算3600回、CD化された作品は500曲以上と、日本の歌手でもトップクラスのキャリアを持つさだ。
そんな彼の代表曲を、豪華10組のアーティストがカバーした。

 同作は、故・美空ひばりさんのヒット曲をさだがカバーしたアルバム「情継〜こころをつぐ」(10月22日発売)
に続く、さだのデビュー35周年記念アルバム第2弾。「愛があるからここまでできる。愛があるからここまでやってしまう!?」
をコンセプトに、さだをリスペクトするアーティストが、それぞれの“心の1曲”を選んだ。

 参加歌手は、BEGIN、SEAMO(32)、松浦、声楽家の錦織健(48)ら多彩な顔ぶれ。
もう1つの特色は、さだの所属レコード会社で販売元「ユーキャン」の所属歌手が1人もいない点で、さだの人望の厚さを物語っている。

 また、落語家の立川談春(42)が、歌ではなく、さだのコンサート時の定番トーク「父さんとポチ」を
“カバー”しているのも注目。制作側が「さだのコンサートで重要な位置を占めている“ステージ・トーク”を今回、
アルバムでも実現させたい」とこだわりを披露。談春は「あまたいる落語家の中で指名され光栄。
さだまさしの種を落語で表現できる芸人になることで、恩返しをしたい」と誓っている。

 ほかにも、平原が「ひまわり」で、父親でサックス奏者の平原まこと(56)と親子初共演したり、
和太鼓奏者の林英哲が「修ニ会」をインストゥメンタルでカバーしたりと遊び心満載。

http://www.sanspo.com/geino/news/080920/gnj0809200431007-n2.htm
2名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:31:41 ID:Mk8xIyfO0
>販売元「ユーキャン」の所属歌手が1人もいない点で、さだの人望の厚さを物語ってる

さすがに一人もいないのはちょっと寂しいというか
3名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:34:28 ID:PQlED7cM0
げっ、ユーキャンなの?
4名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:36:10 ID:mcNowpgEO
>>1
カバーする曲とその曲を歌う人をすべて教えてよ
5名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:38:28 ID:GaI9SYus0
【収録曲】
BEGIN「案山子」(77年11月シングル)
SEAMO「そばに〜たいせつなひと〜」(03年7月シングル)※映画「解夏」主題歌
錦織健「奇跡〜大きな愛のように〜」(91年6月シングル)
中西圭三「ひき潮」(79年4月アルバム「夢供養」収録)
THE ALFEE「まほろば」(79年4月アルバム「夢供養」収録)
林英哲「修ニ会」(93年10月アルバム「逢ひみての」収録)※和太鼓によるインストゥルメンタル
松浦亜弥「道化師のソネット」(80年2月シングル)※映画「跳べ!イカロスの翼」主題歌。
平原綾香「ひまわり」(94年10月アルバム「おもひで泥棒」収録)※父親の平原まことがソロでサックス演奏。
森山直太郎「掌」(75年5月アルバム「せせらぎ」=グレープ=収録)
立川談春「父さんとポチ」(コンサート・トークより)
ttp://022.holidayblog.jp/?p=4127

これの元記事はどこなんだ
6名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:40:32 ID:GaI9SYus0
> もう1つの特色は、さだの所属レコード会社で販売元「ユーキャン」の所属歌手が1人もいない点で、さだの人望の厚さを物語っている。

皮肉か
7名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:41:52 ID:Wjg4WznbO
はるな>>>>>>>マエケン≧あやや
8名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:42:58 ID:i20XFpyE0
あやや、平原、直太郎はミュージックフェアで最近さだ親子と共演してた3人だ
9名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:43:34 ID:0EFboPqZ0
北の国からの曲と家族に乾杯の曲しか知らない
10名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:49:50 ID:GaI9SYus0
ttp://www.u-canent.jp/index.html
さだ以外知らない
11名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:50:21 ID:OcZBE4p/O
女性側の視点の歌詞で
雨宿り?で偶然逢った男女が最終的に結婚するんだけど
男がちょっと頼りない感じで
(彼女の両親に挨拶に行った時の靴下に穴があいてたとか
笑ったら虫歯がきらりと光った?)みたいな曲ってこの人でしたっけ?
12名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 05:50:39 ID:IFFXwD7RO
阿部定
13名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:04:28 ID:ECmF8nXAO
>>11
そうです
あれって少女マンガ読んでるみたいな曲だよな、陸奥A子とか
14名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:04:55 ID:yoy+5+dKO
モト冬樹はないのか?
15名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:09:37 ID:35l8kJ9fO
生ダラ終わってからめっきり見なくなったな
16名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:19:13 ID:OcZBE4p/O
>>13
すいません
他の曲は聞いたことなくて
ちょっとわからないです
どうもありがとう
17名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:19:53 ID:fwlFAazTO
償いは?
18名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:25:25 ID:/TKnNVLr0
防人の詩が好きだな
19名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:26:17 ID:vpz0ajeI0
錦織の奇跡とアルフィーのまほろばは聴いてみたいな
20名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:26:55 ID:BRxo0y6z0
まほろばは神曲。日本の古典とポップミュージックの融合という点では最高峰だろうな。アルフィーじゃ力不足だね。連中がさだをリスペクトしてるのは知ってるけど。
21名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:28:59 ID:/eVcPQsZO
ボーナストラックで
競艇のファンファーレとかあったりして。
22名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:29:12 ID:+nhwNIbi0
風に立つライオンは?
23名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:30:24 ID:qgKtGSI4O
「雨やどり」。
ちょうだいませませ♪だね。

今は社会派っぽい歌が多いけど、初期はコミカルなのもたくさんあるよ。
「パンプキンパイとシナモンティ」とかかわいくていい。

題名忘れたが、嫁さんがそそっかしくてカラスミを焼いてダメにしたとか。

つか、あややを使うなよ!
24名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:31:00 ID:8N9mGJClO
日本人最高のメロディーメーカーだよな
20代前半の俺の周りには聴きもせずに笑う奴が多いが
25名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:32:10 ID:3NO4+JoRO
サザンのトリビア
26名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:34:29 ID:35l8kJ9fO
さだと聞くと、森繁の号泣だとか、血まみれの米を食うシーンだとかが真っ先に思い浮かぶ
27名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:34:37 ID:yoy+5+dKO
>>17

有名な曲なのにスガシカオは知らなくて、免停の講習で初めて知ったと騒いでた印象の方が強くなってしまった
28名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:37:06 ID:nmuCgx4P0
関白宣言と血液型恋愛症候群から入ってしまった俺は不幸だった。
29名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:38:24 ID:lgHFsNSS0
清春がカバーした防人の歌は良い
30名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:42:12 ID:JjeO5FXu0
LPサイズの45回転シングルについて、
中島みゆきが「あれってなんの意味あるの?」と質問したら、
番組ディレクターだかが
「音質重視のロック系の人が始めた」
「日本で一番最初は?」
「さだまさし(「親父の一番長い日」)」
「ロックじゃねーじゃんwww」
31名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 06:48:07 ID:nmuCgx4P0
32名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:00:14 ID:1KOpWHaL0
>>23
そりゃ『朝刊』
ttp://blog.livedoor.jp/totakeke302/archives/51316824.html

あの頃は、俺でもいつか、こういう可愛い奥さんを貰えると思っていたorz
ちなみに、この歌をテーマにして江口寿史がギャグマンガ描いたら、
さだのファンがカミソリ送ってきたそうだ。

33名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:06:53 ID:1x+qL5Ch0
>>11
そう。雨やどりですな。その歌詞を変えたバージョンもあって

その彼を家につれてきて

自信たっぷりに紹介したらば
彼の、ズボンの○○○がぽかりん
あわてておさえたけど、しっかり見られた

でも、たくましさがとてもステキだわと
受けたので彼が気をよくして急に
もしも もしも 出来ることでしたれば
この人をお嫁さんにちょうだいませませ


なんてね
34名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:08:55 ID:JjeO5FXu0
さだは歌い方が独特だから、曲次第では難しいだろうなぁ。
秋桜なんて山口百恵よりさだの方を思い出す。


35名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:15:34 ID:oX3dkXImO
♪春日山から飛火野辺り ゆらゆらと影ばかりなずむ夕暮れ
♪馬酔木の森のまよい木に 訊ね訊ねた帰り道

♪遠い明日しか見えない僕と 足下のぬかるみを気に病む君と
♪結ぶ手と手の虚ろさに 黙り黙った帰り道

♪川の流れは淀むことなく うたかたの時押し流して行く
♪昨日は昨日明日は明日 再び戻る今日はない

♪例えば君は待つと 黒髪に霜の降るまで
♪待てると言ったがそれは まるで宛名の無い手紙
36名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:16:16 ID:5YzXkFqM0
おれ結婚したら結婚式で関白宣言歌うんだ
37名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:20:40 ID:JjeO5FXu0
>>36
話術磨いとかないと、即離婚だぞ:-)
38名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:24:26 ID:1hdXR9EjO
>>36それ離婚フラグだぞ!
39名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:24:45 ID:1x+qL5Ch0
で、余談なんだけどさ。もう30年来のさだまさしファンとして
ちょっと言っておきたいことがある。オレより早く寝てはいけない、
いや、そーゆーことでなくて。

雨やどり、という歌は、当時、さだまさしがソロになって最初のヒット
曲だった。けど、さだまさしには、その「受け方」が大変不満だった。
ただ、単にギャグが受けてるだけじゃないか、って不満だ。この曲のキモ
にほとんどの人が気づいてない。答えはタイトルと最初と最後にある。雨やどり
で出会ったあの人と、結ばれることでその人に雨やどり、するという
シャレというかネタというかオチというか伏線というか。

だから。この曲を聴いて、最後の「あなたのうでに、雨やどり」と
なったとこで「うまいっ!!」と言ってあげなければならない。
出来れば「特に生え際が!」とまで言ったやるともっと喜ぶ。

オレは初めて聞いたとき、そう叫んだぞ。おまいらも、ぜひ。
それでこそ、まっさんファンだ。
40名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:24:53 ID:qgKtGSI4O
>>32
そうそう「朝刊」!サンクス。

高田の背番号って古いよねw。
今なら由伸の背番号かな?
…今のヤクルトの高田の番号知らないが(|||_|||)

>>33
それはもしかして「雨どりや」では??
41名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:26:25 ID:NsVlDslWO
小田和正に歌わせてよ。
42名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:30:07 ID:yoy+5+dKO
>>40

TVでロクにやらないし、試合も満足に出てないから誰も知らない。
43名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:30:57 ID:oX3dkXImO
♪寝ぐらを探して鳴く鹿の 後を追う黒い鳥鐘の音一つ
♪馬酔の枝に引き結ぶ 行方知れずの懸想文

♪二人を支える蜘蛛の糸 ゆらゆらと耐えかねてたわむ白糸
♪君を捨てるか僕が消えるか いっそ二人で堕ちようか

♪時の流れは惑うことなく うたかた夢押し流して行く
♪昨日は昨日明日は昨日 再び戻る今日はない

♪例えばここで死ねると 叫んだ君の言葉は
♪必ず嘘ではない けれど必ず本当でもない

♪日は昇り日は沈み 何もかも移ろい去って
♪青丹よし平城山の空に〜〜〜〜〜〜〜満月!!!
44名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:33:35 ID:GIC90X/x0
アルフィーが「まほろば」って何の冗談だ?!
あの曲を高見沢が歌うのか?
おいおい、やめてくれよ〜
45名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:43:29 ID:oX3dkXImO
訂正

♪昨日は昨日明日は明日 再び戻る今日はない

♪例えばここで死ねると 叫んだ君の言葉は
♪必ず嘘ではない けれど必ず本当でもない

♪日は昇り日は沈み振り向けば 何もかも移ろい去って
♪青丹よし平城山の空に〜〜〜〜〜〜〜満月!!!
46名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 07:59:58 ID:oX3dkXImO
♪水彩画の陽炎のような 君の細い腕がふわりと

♪二丁目の交差点から時々走って二分と十五秒 平均百十二、三歩目に我らのコーヒーベーカリー安眠がある

♪君がここから出て行くわけは 幸せ描いた僕の設計ミスさ

♪風花がひとひらふたひら 君の髪に舞降りて

♪私フェリーにしたの だって飛行機も汽車も涙乾かすには短過ぎるでしょ

♪別れの電話は雨の日の午後 受話器の向こうで君は確かに雨に打たれ声もたてずに泣いていた

♪元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか
淋しかないか お金はあるか 今度いつ帰る…
47名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 08:01:02 ID:qgKtGSI4O
>>36
「関白失脚」にならないようにね(^^;)

面白い歌だが笑えないぞ。
48名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 08:04:37 ID:lnecY4NM0
さだの歌詞からあみんっていうグループ名をつけた岡村孝子に声をかけたんだろうか?
49名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 08:06:13 ID:oX3dkXImO
訂正

♪二丁目の交差点から十七軒目で時々走って二分と十五秒 平均百十二、三歩目に我らのコーヒーベーカリー安眠がある

だめぽ 寝るぽ
50名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 08:08:34 ID:vIKGwrvq0
>>5
松浦と平原以外はファンクラブ会報「まさしんぐWORLD」に掲載ずみ。
松浦と平原はスポーツ紙
51名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 08:14:47 ID:AOaW0V8LO
ライブバージョンのシラミの歌が大好きです。
あやや外して、はるなか前健で入れて欲しいです。
52名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 08:34:42 ID:i20XFpyE0
よっぽどオカマとゲイが好きなんだな
53名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 08:43:40 ID:H1GXFini0
>>1 これも貼れって言ってるだろ!

松井ヲタが口にしてきたゴキブリの正体がついに明らかに

瑠璃ゴキブリ
ゴキブリ目 ムカシゴキブリ科
学名: Eucorydia yasumatsui Asahina, 1971
             ~~~~~~~
http://fujukan.lib.u-ryukyu.ac.jp/ja/rdb/details.php?id=ZI-00103&lang=ja
http://members.at.infoseek.co.jp/dentan/species/roach_spc_ruri.html

ルリゴキブリ の画像検索結果 約 66 件中 1 - 20 件目
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA&lr
54名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 09:51:43 ID:/1WrId5U0
>>23
松浦は若手の女性アーティストでもかなり上手いほうだから信頼していいと思う。
少なくともハロプロでは随一の歌唱力。

>>44
桜井さんが舵を取れば無問題なんだけどね
55名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:23:05 ID:MgNwT1vu0
もう愛の歌なんて唄えないをカバーする人が欲しいなあ
(さすがに今のさだの年齢で唄うとすこし違う気がするので)

>>26
二百三高地は防人の歌よりも聖夜がよかったなあ。

>>30
さだの生き方はロックだろ。

ドキュメント映画撮って莫大な借金背負ってそれを全部返済。
歌で売れてた時期に花王名人劇場にトークメインの定番番組持つ。
地方自治体の体育館とかまで回って3600回以上のコンサート。

無茶な血筋で爺さんが一人でゴビ砂漠を横断した最初の日本人だったり、
弟は日本人初のプロサッカー選手だったり…
56名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:27:15 ID:4A4AQIzi0
防人の歌と、風に立つライオンは我が心の歌
57名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:28:13 ID:XtRdhaJN0 BE:301061298-2BP(211)
>>30
音質どうこうより、10分を超える長い曲だから日本初の12インチになった。
58名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:28:31 ID:2y3y1MwC0
>>5
>松浦亜弥「道化師のソネット」(80年2月シングル) ※映画「跳べ!イカロスの翼」主題歌。


59名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:28:35 ID:KLwF7Kvw0
へえ
60名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:29:37 ID:2foZPDfYO
平原と松浦いらね
61名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:30:36 ID:st6bJH/o0
松浦亜弥てか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
62名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:42:25 ID:6PImFWY60
親父の一番長い日のB面は
中国浪漫モノの大名曲「椎の実のママへ」。
これさだ豆知識な。

個人的には
「セロ弾きのゴーシュ」を平井堅に、
「交響楽」をスガシカオに
ぜひカバーしてほしい。
X JAPANのToshiはライブで「しあわせについて」をカバーしてたな。
これもなかなか良かった。

第二弾で是非実現してほしい(´・ω・`)
63名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:46:10 ID:6PImFWY60
グレープ時代の名曲「告悔」は
人気絶頂時の天地真理がライブで歌ってる(1973年頃))。
すげえ良かったよ

youtubeに音があったんで
是非聴いてみてくれ
64名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:53:40 ID:2y3y1MwC0
>>62
「主人公」とかもな。

さだまさしの歌は、平井堅の声質に合うかもしれないな、確かに。
「道化師のソネット」も平井に歌ってみてほしかったな
65名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 10:56:50 ID:zB/DHsmb0
さだまさしってアーティストは日本で唯一無二の存在だわな。
メロディーも歌詞も歌声も美しい。
さだっぽい歌声の人って他にいるかな?
66名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:00:43 ID:tLSZHnYXO
『博物館』なんか凄い名曲だと思うけど誰か初音ミクに歌わせてくれないかなw
67名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:24:29 ID:AXpxXWYzO
>>44

一番最後の
「空にィ―――――ッ 満月ゥ―――――ッ」がありありと想像出来る

桜井でもいけそうだけど
68名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:27:01 ID:MgNwT1vu0
>>67
その後の演奏のアレンジが今から気になるんだよなあ…

さだがギター一本で演奏したのはすごかった。
69名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:27:13 ID:wzy9ji7s0
>>57
アナログレコードは音質さえ犠牲にすれば17cmでも長い曲いけるんだよ
70名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:33:32 ID:MgNwT1vu0
>>69
溝の幅が狭くなるんで音とびしやすくなる。
っていう話だった気がするな(音質というより)
71名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:37:24 ID:NOIiT1dR0
>>5

「掌」は、昔、森山良子が歌ってなかったっけ?
72名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:37:53 ID:o0KmT1Tx0
さだまさし、松山千春、中島みゆき、アルフィー…

昔のアーティストは、話術も長けてたよな。ライブも歌以外でも十分楽しめた。
ラジオとか、面白かったもんな
73名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:44:58 ID:a44ni4Oe0
>>71
さだが「何で?」ってこの曲を選んだ理由を聞いたら
「子守唄だったから」と答えたそうです。
74名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:47:26 ID:NOIiT1dR0
>>73

ああ、そうなんだ。

ちょっといいエピソードだね。
75名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 11:56:40 ID:M5W1sffx0
>>69
シラミソードーは溝がめちゃくちゃ細かったな。
76名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 13:58:38 ID:mP6vL3GkO
さだの道化師姿でピエロ恐怖症になったオレが通りますよ

年始はやっぱりさだ
77名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 14:24:07 ID:i20XFpyE0
「服部良一」〜生誕100周年記念トリビュート・アルバム〜
http://www.universal-music.co.jp/hattori_cmp/

このメンバーで参加してるのはさだとあややだけ
78名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 14:26:21 ID:EbldLuM9O
すださん
79名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 14:33:56 ID:vrXNh+ywO
俺の中では都府楼が神がかってるんだがさすがに入ってないな…。残念。
80名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 14:59:52 ID:yzcNlFlE0
ザ・・THE ALFEE
81名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 16:35:07 ID:xfd358IRO
「檸檬」が好きです シングルのアレンジの方
82名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 18:16:57 ID:cw5dqWF60
アルフィーの「まほろば」
さださんはコンサートでも連載エッセイでもべた褒めしてるよね。
すでに高見沢のソロライブでも披露してたらしいよ。
83名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 19:04:02 ID:5eAESjnM0
>>82
ライブ観たけど、超へヴィメタだったw
84名無しさん@恐縮です:2008/09/20(土) 21:10:57 ID:3+PUkSmnO
高見沢は音痴だからかなり不安
桜井なら良かったのに
85名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 01:33:19 ID:ZzK9qhRa0
早くも第二弾がでてほしいと期待する・・。
86名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 01:39:38 ID:8UyRbu5O0
そろそろ

笑っていいとも 出てみてほしい

タモリも大人になったことだし
87名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 01:58:39 ID:ZzK9qhRa0
質問です。
平原綾香が歌う「ひまわり」って、佐田玲子が歌っている「ひまわり」と一緒なのか?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=i95KUy8YXxE
88名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 01:58:42 ID:TZUXoRh4O
あややが道化師のソネットってだけで、聞きたくなくなった。
なんかNHK臭が強いメンツだし。

高見沢には「大きな森の小さなナントカ」を歌ってもらいたい。
小屋を作って自然の中で暮らすんだ♪と言いながら、ヘビは苦手だからよろしくね!とかゴキブリは嫌いだから頼むね!とか(笑)。
ちょっと情けない男が楽しい。
89名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 02:14:15 ID:zIXRBD3I0
何が凄いってアルフィーの「まほろば」がメタルってこと。
かみさんがアルフィー好きでツアーで歌ってるっていうから一緒に観に行ったが
曲紹介のMCが「歌詞を読んで物凄い衝撃を受けた、これはメタルだ」とかなんとかw
で、ズンズンズンジャーン!!ズンズンズンジャーン!!一瞬目がテン・・・
暫く呆然としていたが聞こえてきた歌詞はまさに「まほろば」。

高見沢の歌唱力(酷い)もさることながら、思いも寄らないアレンジは一聴の価値あり。
確かにさだはメタルだよなぁ・・・と思わせる何かがあった。
90名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 02:14:55 ID:7EZ1FaOK0
>>87
一緒です。
ひまわりはさださんの歌の中では一番の名バラード!
91名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 02:15:01 ID:VtTvduZG0
>>86
さださんは基本的に地方で働いてるからなあ…

あれが何ヶ月先まで決まってるのか知らないが、
東京近郊で仕事してるときで、何かの宣伝と絡まないと呼ばれないでしょ。
92名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 02:16:25 ID:spQ/Q36P0
ユーミントリビュート

スピッツ 井上陽水 鬼束  椎名林檎  aiko
93名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 02:21:56 ID:2ZKwUly2O
ミドリカワ書房は?
94名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 02:23:48 ID:NhH+68hU0
だいたいアルフィーが絡むと失敗する
95名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 02:32:24 ID:nvfFv+Q8O
>>91
タモリも頑固だからなあ。
でも、いつだったかな。テレホンショッキングでさだから花が届いてたときにはちゃんと紹介してた。
96名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 03:13:07 ID:2Z1c81p20
いいとも タモリ 小田和正
http://jp.youtube.com/watch?v=pqyjHEr-PpM
97名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 08:34:58 ID:3X9EViTk0
平原綾香って完全な一発屋なのに何でいつまでもテレビ出たりこんなのに絡んだり出来るの?
事務所が凄い所とか?
98名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 09:17:40 ID:42UR7B0aO
平原はジュピターを作るときアシュリーちゃんをイメージしたらしいから、死んだりしたら出てくるなあ…
年始のグダグダ感好き
99名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 09:45:41 ID:7EZ1FaOK0
100名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 15:34:26 ID:KuBDwbQY0
>>43
>♪寝ぐらを探して鳴く鹿の 後を追う黒い鳥鐘の音一つ
>♪馬酔の枝に引き結ぶ 行方知れずの懸想文

この歌詞大好き
曲も荘厳で、歌詞とぴったり合うのがいい
101名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 20:46:38 ID:Pg9Wjs570
>>46
全部余裕で最後まで歌える

>>66
博物館は名曲だけれど、初音ミクはいらねw
102名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 20:57:36 ID:MkQeE4y/O
平原綾香を一発屋呼ばわりしてる奴いるけど
ジュピターという邦楽史に残る神曲を作った時点で永遠に称賛されるに値すると思う
103名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:01:38 ID:rmHxkWta0
「あなたを愛したいくつかの理由」を
上野樹里 手越祐也 小田和正
で歌ってほしい。
104名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:05:24 ID:Vw5bvma9O
償いは、誰が歌うの?
105名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:05:39 ID:Pc2VFEo2O
NHKでたまにやってるラジオ番組みたいなテレビ面白いね。


お兄さんだったか弟さんだったか
日本人初のプロサッカー選手なんだってね。
106名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:09:14 ID:Pg9Wjs570
>>105
弟だよ
繁理(しげり)
脚だけは速い血統で、多分ウイングか何かを任されていたはず
107名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:11:41 ID:sQi5Qbp70 BE:146349375-2BP(211)
>106
今はさだ企画の社長だな。
108名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:11:52 ID:Xhs95x7j0
>松浦亜弥(22)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;´Д`)
109名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:13:34 ID:sQ6Een5H0
>>106
これも血統が演技もできて
映画にも出てたはず。
110名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:18:35 ID:Pg9Wjs570
>>109
主役やっていたな
111名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:19:04 ID:rmHxkWta0
欲を言えば
ミスターチルドレンとか、レミオロメンとか、宇多田ヒカルとか、
「加速度」とか、「デイジー」とか、「恋愛症候群」とか、
要は、もうちょっとセールスを狙ってほしかった・・・

と、1ファンとしては思う。
112名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:21:38 ID:Pg9Wjs570
>>111
他の2曲はともかく、加速度にセールス力なんてあるか?
113名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:24:44 ID:DvVPvN3k0
ナニコレw
114名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:24:49 ID:C4/bpp93O
関白宣言の評価が低いが かなりの名曲だと思うが… 売れすぎたから?
115名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:26:56 ID:uSHbhcA+0
>>111
なんか途中に昔のアメリカのヒットナンバーが入ってて
女の子がポニーテールで赤い傘ってデイジーのB面
だっけ?
116名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:26:54 ID:Pg9Wjs570
>>114
他の曲の評価が高すぎるから
別に評価は低くはない
117名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:29:22 ID:Pg9Wjs570
>>115
それはワンサッポナタイム
デイジーはハルジョオン(なぜか変換できない)のダブルA面の曲
118名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:34:19 ID:uSHbhcA+0
>>117
thx!
あれ、じゃああの曲は何のB面だったんだろう?
A面だったのかな?
119名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:35:03 ID:WAdKE1hqO
チラッと調べたら、松任谷由実と同じ年にデビューしてんだな。
サザンとか竹内まりやが30周年でB'zが20年、宇多田・椎名林檎あたりが10年か。
…まぁどうでもいいんだが。
120名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:38:12 ID:Pg9Wjs570
>>118
ワンサッポナタイムはA面だね
カップリングは分からないが、WIKIで出てくると思う
121名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:46:46 ID:rmHxkWta0
セールスを狙う上で、最も重要な曲を忘れていました・・・

あなたが好きです
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2271483

入ってないですよね? 残念!
122名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:48:20 ID:uSHbhcA+0
無理なのは承知で

「敗戦投手」を入れるなら誰?
123名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:49:48 ID:Pg9Wjs570
>>118
連レスすまそ
ワンサッポナタイムのB面はザ ベスト フォー ユーだった
そういえばシングル集持っていたのに気がついた
124名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:51:56 ID:uSHbhcA+0
>>123
d!
大好きな歌だった・・・。

ポニーテール赤い傘つんとすましたおせっかいな君に会った

B面は記憶にないなぁ・・・。
125名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 21:58:37 ID:Pg9Wjs570
>>124
結構壮大なバラードだよ
聞いて損はない
♪はじめてっ こころっかーらー やーすらーげーるー おまえーにあーえたー ザベストフォーユー・・・
126名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 22:05:01 ID:GaWEnlb4O
さだれいことこうせつと谷村でいいだろ
127名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 22:11:59 ID:3U8xZn9h0
ミュージックフェアで見た松浦亜弥の19才が意外と良かったと思ってるのは俺だけ
128名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 22:26:45 ID:C4/bpp93O
谷村いれたら雨昴
129名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 22:32:17 ID:uSHbhcA+0
敗戦投手の背中は悲しい
男なら誰でもそのわけを知ってる
長い人生に一度や二度は
自らマウンドを降りることもあるから
130名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 22:33:42 ID:x3n5YKi+0
ALFEEの高見沢はフォーク系を軽く歌うときには上手に聞こえる。
声がクリアでこもってないし、とても50歳を過ぎた男の声には
聞こえない。
131名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 22:44:45 ID:p1A/pbCHO
>>116
博物館とかたいして評価するような曲でもないし名曲とは
ほど遠いのにやたらおすやついるよね。
で、そうゆう奴は関白宣言とかまったく評価しない。
評価しようものならニワカ扱いしだしたり。
132名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 22:48:58 ID:4AthMBYQ0
直太朗の『掌』が気になるw
133名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 22:50:27 ID:OrpYPlHT0
>>131
ID変わったけれど・・・
いや、俺どっちも好きだよ
どちらかというと博物館の方が好みに合うが
関白宣言はラストのリフレインが好きだな、内容も好きだけれど
134名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 23:22:24 ID:OrpYPlHT0
てかなんで博物館が「評価するような曲でもない」んだ?
一つ目の部屋には手首の傷が置いてある、に始り、
最後の部屋はお前のために空けてある 寂しいばかりでない人生生きた証に、で終わる、いい曲じゃないか
135名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 23:28:40 ID:RjRLLOp4O
(・∀・)20年位前に才能枯れたよね
136名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 23:29:13 ID:DwlTPpUE0
定岡?
137名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 23:29:22 ID:1XNm4vaa0
さだは歌詞も音も純日本的なのが良いね
138名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 23:29:26 ID:6Fsz6gxH0
トークのカバーがあるというのが、らしいといえばらしい話
139名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 23:34:46 ID:fGNsErPHO
親爺という漫画で、親爺が息子に銭湯で「男は大きな河になれ」を歌うシーンは良かった
140名無しさん@恐縮です:2008/09/21(日) 23:46:38 ID:SjNxnTBK0
槙原がいなくて良かった
ただ、なんとなく
なんにでも しゃしゃり出てくるから
141名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 00:17:14 ID:FQovDiPK0
>>130
でも今回は軽く歌ってはなさそうだね。
142名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 00:26:47 ID:ShrJdngv0
>>140
でもマッキー&サンマの影響は大きかったぞ。
あそこで紹介された曲やアーに関する検索数が一気に上昇し、googleでいくつかトップ10に入っている。
143名無しさん@恐縮です :2008/09/22(月) 00:29:24 ID:83CSKNZY0
>>111
「加速度」は作曲がさだじゃないから今回の企画向きじゃない。
144名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 00:29:50 ID:D7PNayYt0
俺的には「夢の吹く頃」が頂点で、あとはなんだかなぁ、という感じ。
145名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 00:37:58 ID:HDxSLhYC0
高見沢が絡むとアルフィー以外は消える。または歌わなくなる。
146名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 00:41:35 ID:/6uyh4M80
>>144
夢供養
(決して無教養ではない)
まほろば、風の篝火、ひき潮、空蝉、etc
夢供養が頂点だと思っている人は多いんじゃないかな
147名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 01:07:53 ID:aZc2KqyzO
>>65
つ小田和正
148名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 01:09:17 ID:29egGJ5gO
やっぱり『博物館』だな!
歌詞も曲も全く腐ってないしこれからも腐らないだろう

ベストフォー・ユーも同じコンセプトだけど佳曲だな♪ノーバディトークミー 誰一人話しかけてくれなかった〜
♪ノーバディラブ・ミー 私は愛されたことが無かった〜
♪初めて心から安らげるお前にあった〜
♪ザ・ベストフォー・ミー
♪アイラブ・マイ・ドッグ〜
149名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 01:26:15 ID:29egGJ5gO
>>139
そりゃまた渋い選曲だなぁ

♪苦しい時ほど胸を張れ 目をそらさずに雹を見ろ〜
150名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 07:45:03 ID:zS6K5ixXO
「翔べイカロスの翼」をDVD化してください
151名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 22:46:50 ID:bMergOvuO
なんか代表曲を出す時ってA面はスルーされる風潮があるよね 俺的には道化師のソネットが最強 いまでもカラオケで歌う
152名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 22:51:11 ID:XdDK6glK0
風に立つライオンが好きだ
153名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 23:18:59 ID:qdWKwgxc0
>>135
こう言う奴に限って、最近20年の曲は熟聴していない罠w
154名無しさん@恐縮です:2008/09/22(月) 23:32:16 ID:NeJI7oHM0
アルフィーはまほろばか・・
渋いなぁ いい曲だ
小6で当時LP買った。
さだまさしでは一番好きなアルバム
155名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 00:22:33 ID:2LRYJJ3o0
>>142
さださんのも紹介されたの?
156名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 00:32:31 ID:/Y6kpxnD0
>>43
「まほろば」「風の篝火」みたいな詩を、27歳ぐらいで書いてるってのが
凄いよなぁ。

今度公開される「まぼろしの邪馬台国」の作者の宮崎康平さんが、
「まさし、あれは良か歌ばい」とか言って唯一褒めたそうだが。

「檸檬」とか「生生流転」とかすごい重くて文学的なテーマの曲を書くかと
思うと、「パンプキンパイ」とか「天文学者に〜」みたいなポップで可愛い
詩も書いてしまう、本当に凄いシンガーだよ。
「秋桜」もホントに素晴らしい短編小説だね。
157名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 00:36:31 ID:/Y6kpxnD0
>>146
やっぱりそうなるよね・・・。
「関白宣言」の直後のアルバムなのに、それをあえて入れず、
名曲揃い。

個人的に「ひき潮」が一番好きな歌なので、やっぱ今でも一番。
でも「印象派」とか「私花集」もいいよね。って古いなw
158名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 00:38:48 ID:/Y6kpxnD0
あ、違うか。「関白宣言」は「夢供養」の後に出たんだ。
俺がさだ聞き出したきっかけは「関白宣言」だと思ってたけど、その前に
「夢供養」知ってたんだなぁ。
159名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 00:45:14 ID:fBy7nGbP0
佐田真由美は?
160名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 00:52:04 ID:hbHJ3mqU0
道化師のソネット
案山子
雨やどり
親父の一番長い日
タイトル知らんが「幸せですか幸せですかあなたいま〜」という歌詞の曲
タイトル知らんが「君の手荷物は小さな風呂敷が二つ〜」という歌詞の曲

これくらいしか知らんがすごいいい曲を書く人だと思う
もっと良い曲があるんだろうな
161名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:02:00 ID:fjCtyqvc0
>>160
>タイトル知らんが「幸せですか幸せですかあなたいま〜」という歌詞の曲

「しあわせについて」

>タイトル知らんが「君の手荷物は小さな風呂敷が二つ〜」という歌詞の曲

「駅」

もっともっといい曲が死ぬほどあるから、ニコニコ動画とかチェックしてくれ。
162名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:05:08 ID:OlcC0PnH0
20歳くらいの娘にさだ薦めたらマジでひかれた。
さだのクールさを全然わかっとらんな。
163名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:07:12 ID:qt+YCR/yO
>>162
寂しいがそりゃ無理だよ。
164名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:08:16 ID:qNpFJ/V/0
この人、なんで破産しなかったんだろ?
165名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:14:08 ID:OlcC0PnH0
>>164
コンサートをたくさんやって地道に返した。
166名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:15:32 ID:qNpFJ/V/0
>>165
何年もかかったんだろ?
それだったら最初から破産したほうがよかったんじゃないの?
167名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:18:00 ID:cdGXhgtOO
さだはまじで邦楽史上最高のミュージシャンだと思う
168名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:18:31 ID:OlcC0PnH0
>>166
やっぱ破産はまずいよ、破産はw
ちゃんと返したから結果的に自分の株は結果的にあがったしなあ。

椎名林檎はどうしたんだよ。
あんなにあくさんトリビュートCDにしゃしゃでてきたくせに、
さだトリビュートに参加しないってどういうことだよ。
本当センスねえな。
169名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:19:04 ID:5Ra3lQJJ0
さだは松山千春とお互いハゲと罵り合ってた頃は面白かった
170名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:30:18 ID:P/E9yQPRO
>>162
ハタチくらいでも、文系というか文学好きな子なら理解できる世界観だと思うよ。
歌詞カード読むだけでグッとくるものはたくさんあるし、表現が詩的で美しいから、歌を聞いてみたくなる。

ただし、ジャニヲタやエイベヲタじゃ無理だなw。
意味不明な歌詞で喜んでるんだから。
171名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:37:38 ID:ntWauMP50
大相撲の佐田の海関を思い出したのは俺だけ?
172名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:39:02 ID:epmoguMK0
>>170
俺は12歳で初めて聞いて虜になったけれどな
最初聞いたのがパンプキンパイ、それでげらげら笑って、次に風の篝火聞いて意味は分からなかったが
詞の世界の美しさに魅かれた
最近の若い人の言葉感覚だと、いい言葉を鏤めるという作業に関して、全く関心がないように
感じられるのが怖いところだ
開高も言っていたけれど、言葉を大事にしない国は滅びるよ
173名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:39:18 ID:ntWauMP50
>>162
『償い』を30回ぐらい、繰り返し再生で聴かせてやりたい。

その後、『パンプキンパイとシナモンティー』を50回ぐらい。
174名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:43:10 ID:fjCtyqvc0
「償い」はさだを知るきっかけになっていいとは思うが、そんな好きな
歌じゃないな〜俺は。

同じ「夢の轍」収録曲なら、やっぱり「桃花鳥」や「片おしどり」「極光」だな。

175名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:44:54 ID:fjCtyqvc0
「桃花鳥」じゃなかったw、「前夜 〜桃花鳥(ニッポニアニッポン)〜」だった。

http://ext.nicovideo.jp/thumb/sm383763
176名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:46:05 ID:puudg447O
我ーがー(名ーはー)よーくー(聞ーけー)







さーだーまーさーしー
177名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 01:56:25 ID:aoSBefxM0
風に立つライオンは実話を基にしてるそうじゃないか
あれはずるい
178名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:01:05 ID:fjCtyqvc0
>>177
「精霊流し」も「極光」も「椎の実のママへ」も「木根川橋」も「償い」も
実話を元にした曲は山ほどあるよ。
179名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:01:38 ID:epmoguMK0
>>177
償いも椎の実のママへ極光もフレディもしくは三教街も実話を基にしているが?
結構実話べースな曲って多いよ
180名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:04:33 ID:fjCtyqvc0
めちゃかぶったw
181名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:06:14 ID:epmoguMK0
>>188
すまそw
三教街を変換するのに手間取らなければ、けこーんしていたかもw
182名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:06:56 ID:jZgRHfAT0
さだのトリビュートアルバムってw なんか参加したくないアーティストがほとんどだろう。
183名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:07:21 ID:epmoguMK0
ありゃ
×188
>>180

ひき潮聞きながら寝るとするか
184名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:07:29 ID:aoSBefxM0
あーごめん
他の曲が実話かどうかは知らないけど、ずるいってそういう意味じゃなかったんだが・・・まあいいやw
185名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:08:05 ID:o18dlbc+0
メリヤン
メリヤン
メリヤンウォンチュセンフォーミー
186名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:08:35 ID:fjCtyqvc0
>>183
いいねー「ひき潮」!最高に好きな曲だ。

>>184
どういう意味だったの?まあいいけど。
187名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:09:20 ID:UYH4txaC0
高見沢ってさだマニアなんだよ
さだに関しては坂崎よりも詳しいらしい
188名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:09:43 ID:jZgRHfAT0
そういやタモリがむかーし、この人のこともの凄く毛嫌いしてたなぁ〜。

うみは しーーーにますかぁw やまは しーーーにまーーーすかぁw ♪
189名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:13:17 ID:c9W5s4vGO
こんなの買うやついるのか?
190名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:13:50 ID:o18dlbc+0
はい
191名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:15:43 ID:vwcUSGfo0
解体だろー
192名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 02:17:00 ID:fjCtyqvc0
>>188
そのことについてはタモリ大嫌いだ。

他のところでは結構好きなのに。
193名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 05:45:29 ID:uwvZTcob0
あのルックスで関白宣言はすごい。
194名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 07:32:51 ID:WjiWwU4Q0
>>64
平井が唄ったら暗くて救いようのない曲になっちゃう。
松浦が一番合ってるよ。
195名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:21:09 ID:FoayvwZe0
>>175
朱鷺が15羽に増えてしまったと 新聞の片隅に

歌詞の前提世界が壊れちゃったな
もう絶滅せんだろ
196名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:24:57 ID:lDsi3MOT0
高校を卒業して上京した俺は「案山子」で泣ける
197名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:25:49 ID:Y7NMFmwVO
めっちゃ欲しい
198名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:26:57 ID:WjiWwU4Q0
>>196
親父からの電話は、正にあの詞のままだったw
199名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:30:51 ID:SUTw1u1L0
案山子の歌詞読んだら素で号泣しちまった
200名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:31:44 ID:y04a2zvQO
>>164
保証人とか迷惑かけたくなかったんじゃないのかな?
イメージと違って男気のある人だし。


うちの親父は裏切られて
実家の屋敷は無くなったけどね。
201名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:32:30 ID:hyH9TUw50
松浦亜弥は地味な仕事が多いな最近。
本当に地味になった。
202名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:35:08 ID:HFt54zCY0
THE ALFEEは飛ばして聴く
203名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:36:54 ID:BkU2PSln0
>>199
http://jp.youtube.com/watch?v=S_8XkS4Tsts

コレは切ないもんな
無縁坂とか好きだけど・・
204名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:38:41 ID:FoayvwZe0
案山子も実話というか、本人の実体験なんだよな(弟だけれど)
名曲だけれどさだは一番最初に消えていくのもこんな歌だと言っていた
なぜなら、案山子がなくなっているから

歌詞というのはそのように、時代の変遷を受けてどうしても消えてしまうということだった
最後まで残るのは、だからどうしてもメロディということになると
いい歌詞作っているのに、寂しいコメントで、それだけに実感がこもっているなと思った
205名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:38:42 ID:0T3KA00FO
あ〜 いつだって〜
彼らを追い詰めているのは僕だった〜
あ〜 そのくせに〜
手を差し伸べるふりするのも僕だった〜の人か
206名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:39:42 ID:vuWVLuBd0
>>195
今は佐渡島に129羽いるらしい。

でも、2003年に日本産の野生のトキは絶滅したからね。
今居るのは中国からの贈り物だから(まったく同じ種類だそうだが)。
207名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:40:04 ID:BkU2PSln0
無縁坂
http://jp.youtube.com/watch?v=94V5Bhu_hCM&feature=related
運がいいとか悪いとか
人は時々口にするけど
そういうことって確かにあると
あなたを見ててそう思う

泣けてくる
208名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:42:54 ID:vuWVLuBd0
城跡から見下ろせば 蒼く細い河
橋のたもとに 造り酒屋のレンガ煙突
この街を綿菓子に染め抜いた雪が
消えればお前がここを出てから
初めての春


ってところが俺はすごく好き
ホントに上手いよね。
209名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:43:56 ID:FoayvwZe0
>>206
あれ、この間のニュースで言っていたのは放鳥する数のことだったのかな
すまそ
まあいずれにしても数が増えるのはいいことだ
歌は壊れるけれど
210名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:49:13 ID:83U7t4oGO
ここに歌詞とか書いてる奴らは、JASRACに許可取ったのか?
211名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:49:29 ID:L0qLSpT20
ここまで田尾安志の名前が出てこない
212名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:49:51 ID:BkU2PSln0
日本で一番泣かせる歌を歌う人だよ

別の意味じゃ仲村トオルとかもそうだったけどさ
213名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:50:15 ID:vuWVLuBd0
ひき潮
http://jp.youtube.com/watch?v=r-P533PqHQs

俺の心のベストソング。
214名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 08:55:43 ID:FoayvwZe0
>>211
まださだ企画の社員なのかね
215名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 09:05:30 ID:EsJfHF1AO
松浦亜弥ってはるな愛のマネする人でしょ?
216名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 09:12:06 ID:CElBin1YO
さだはいいよね〜
うんこの8割鮭だしね〜
やなことあるとすぐ寝るし〜
月の輪だしね〜
217名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 09:12:34 ID:8zfyHbRRO
理不尽
218名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 09:20:51 ID:Avh9lvcwO
松浦のあのブリった声では歌わないでほしい…
219名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 09:26:41 ID:2CdzRhMrO
>>216
俺が知ってるのは

ウンコの8割鮭だしね〜
あとの2割は蜂蜜だしね〜

だった。
220名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 09:30:38 ID:v1O6TydGO
名曲・道化師のソネットが…
2217C ◆5D7C.LIVE2 :2008/09/23(火) 09:30:48 ID:AcypZ0OvO
スレタイ見て、ALFEEが3声で
北の国からを歌うのかと思ってしまった
222名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 09:40:13 ID:P/E9yQPRO
夢供養から私花集がすごく良かった。

当時まだレンタル屋なんかないから、友達の兄貴にダビングしてもらって。
テープが伸びるほど聞いたっけ。

ちゃんと中学生でも理解できるよ。
パンプキンパイも朝刊も、木根川橋も、笑えるけどホロリとする。
ライオンや案山子は、何度も聞くと深い。

自分の葬儀には、主人公かけてほしいんだなぁ。
223名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 10:45:08 ID:vuWVLuBd0
>>222
順番逆だよ。
224名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 10:53:08 ID:culbGvzPO
誰か「さだメタル」やってくんないかな
225名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 11:05:17 ID:UGAtHlzh0
>>164
債権者の話し合いの場からさだは追い出されて(修辞的な表現だろうが)、
債権者同士が打ち合わせてどうしたら破産しないで済むか相談したらしい。

さださんはステージトークで「お前は何も考えずに歌っていればいいという状態に
してくれた」と周囲の人に感謝してるね。
226名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 11:22:34 ID:LQhhO7wB0
娘の画像クレ
それか嫁の
227名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 11:38:13 ID:9xIHB82OO
大人の階段降りる〜
ガラスのさだ
シンデレラさ〜♪
228名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 14:18:48 ID:fpAlWKw50
いつぞやの紅白で歌った『遥かなるクリスマス』には度肝を抜かれた。
229名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 15:06:08 ID:RNPHbaz50
>>208
ほんと。匠の仕事ってカンジ。歌詞に関しては
いまもって最高峰にいるんじゃないかな、って
マジで思うオレは30年来のまっさんファンで
36年のギター弾き。それがために、友人の結婚式に
やたら呼ばれて、やたら秋桜を歌わされたw
230名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 16:05:10 ID:LrI/82dT0
神道学部出身のバリバリの右翼
231名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 16:23:43 ID:H8vGivyvO
こいつが書いたおかあさんといっしょの「ピンクの魔法」って聞いてみたけどww歌いにくそうじゃないかよwwww

歌詞って人柄でるわなww自分が歌わないからいいんだろうけど
232名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 16:50:46 ID:comxayek0
春告鳥ってすげーよな
この歌詞のセンス
詩人だよ この人は
233名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 18:42:51 ID:MfrTFwYK0
>>232
もしかすると万葉集の昔から考えても、日本人で最高の詩人かも知れないな。
234名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 19:01:02 ID:+aGYSa9r0 BE:267610188-2BP(211)
>230
左からは右と言われ、
右からは左と言われる気の毒な人。
235名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 19:11:33 ID:SiT7Qe+tO
>>232
さだが春告鳥を書いた歳に自分は何をしてたかと考えると忸怩たる思いが
236名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 19:14:36 ID:OQ+qOcGdO
関白宣言が女性差別なんていってる糞フェミがいたよな
あれ最後まで聴いてないんだろうな
237名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 19:15:17 ID:JtFmnPb+0
へえ
238名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 19:21:16 ID:f78mnRDP0
まぼろしの邪馬台国 主題歌 が さださんの邪馬臺 になるじゃないかと
ひそかに期待していた・・・
239名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 19:59:04 ID:1mjnI2mI0
最近の歌は今イチ知らんのだが昔の歌は神だったな。

〜一部〜
@きみのふるさと
A指定券
B第三病棟
C夕凪
D風の篝火
Eフェリー埠頭

〜二部〜
Fパンプキンパイとシナモンティー
G胡桃の日
H療養所
Iたずねびと
J晩鐘
K主人公

〜アンコール
Lつゆのあとさき
M黄昏迄
Nひき潮

こんなプログラムのコンサートを今やって
くれるのなら10万払ってでもオレは行くよ(キッパリ)
240名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 20:12:31 ID:1mjnI2mI0
>>213

神、超乙!!!
241名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 20:14:17 ID:6Pu32KAj0
関白宣言
242名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 20:19:15 ID:re5xcJwF0
海は氏にますかがねーじゃんかよ
243名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 20:32:04 ID:Yy2IIIF+0
檸檬とか、飛梅とか
好きな曲が入ってなひ・・・
244名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 20:34:24 ID:FLbdfnEi0
使用前 谷村
使用中 さだ
使用後 松山

だったんだがなぁ
245名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 20:36:22 ID:Yy2IIIF+0
>>40
そうですよ
リアルで聞いてた世代ではないんですが、兄か姉のどっちかがFMでエアチェックしたらしい
さださんのライブ中継のカセットテープがうちにあってその中でさださんが「雨どりや」ですって紹介してた
そのテープ、何回も何回も聞いたのではっきり覚えてます
246名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 20:49:06 ID:qDGs/qXb0
まじで、こんなレベルの歌詞を書ける歌い手が今後再び現れるだろうかと
思う。大天才じゃないか…?
247名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 20:50:07 ID:JThpofpv0
海は死にますか
山は死にますか
風はどうですか
空もそうですか
おしえてください
248名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 20:57:04 ID:Cv7IivleO
203高地と防人の歌はセットで神
249名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 21:00:22 ID:kcCCCk1f0
確かにこの人の詞は神がかってるのが多いな
この人の歌を知ってから「綺麗な言葉」とか意識し始めた気がする
250名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 21:07:59 ID:nQtFu5PI0
アルフィーのはメチャメチャメタルアレンジで目が点になるぞ
251名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 21:18:52 ID:comxayek0
もう汽車は来ません
とりあえず今日は来ません
今日の予定は終わりました
252名無しさん@恐縮です:2008/09/23(火) 21:40:29 ID:lVjmcSd30
イメージでしか知らない人はすぐ、「海は死にますか」だけど、
ファンの間でも「防人の詩」はほとんど話題になることはないよ。
それだけタモリのネガキャンが印象深かったのかも知れんが。
コンサートでもめったに歌われないんじゃないの?

去年行ったコンサートでは、ずっとファンの間で人気投票1位の
「主人公」が、アンケートで1位じゃなかったのでびっくりしてたな、
みんな(1位は何か忘れたw)。
253名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:28:02 ID:yB4u/Sim0
>>252
黄昏迄でした。
254名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:28:17 ID:J1RGhRdd0
>>252
でもよ、あれだけ疑問形の続く歌詞を書けるっていうのは凄い才能だと思う
最初から最後まで疑問符づくめだもん
なんであれを馬鹿に出来るのかが不思議
だったらお前、同じやり方で同じくらいのを書いてみろよ、と
255名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:32:02 ID:J1RGhRdd0
>>253
いまどき黄昏迄かよ
意外も意外といった感じだな
あれは俺は歌詞が安っぽくて受け付けないな
療養所と同じような、感動の押し付けを感じる

まあ俺一人で思っていればいいだけだろうけれど
256名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:34:56 ID:isGk1P1j0
バースディに洗脳されてるおじいちゃんおばあちゃん多そう
257名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:44:24 ID:4Ru/Rk5Z0
防人の詩のB面、

とても小さなまち

これ名曲。
258名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:49:24 ID:kmLMb0z1O
タモリと何があったの?
259名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:49:28 ID:0fqe/wic0
松浦亜弥「道化師のソネット」これはないわ
260252:2008/09/24(水) 00:50:37 ID:54TaBZNV0
>>253
そうだそうだ!ありがとう。
「うつろひ」では俺は「小夜曲」の方が好きだなぁ。

>>254
凡人の常だな。自分では出来もしないくせに、才能のある人や
立派な作品を残せる人を平気で批判する。

>>255
そうだな。俺もあんまり好きじゃないな。
事実を基にしてる歌かな?人の生き死にをテーマにした曲では
一番下の方なんだが、なんで1位だったのかわからん。
「療養所」は事実をテーマにしてるんだよね、確か。
肝臓をやられて療養した時の経験に基づいたんじゃなかったか。
こっちは俺は嫌いではないけどね。
261名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 00:56:24 ID:J1RGhRdd0
>>260
療養所って実話だったっけか?
なら認識をちょっと改めるべきかな
俺も闘病生活20年やって、ああいうシーンに出会ったことがないし、おばあちゃんがわざわざ
毛布を直しに来ることなんてありえなかったからね
看護師にビール持ち込みがばれたことが一番思い出深いw
262252:2008/09/24(水) 00:59:39 ID:54TaBZNV0
>>261
いや、なんとなくそんなことがライナーノーツに書いてたような気がした。
まあ、別に実話だからレベルが高いとかいうつもりはないけど。

そういえば「みるくは風になった」は当時ショックだったな。
まっさんは若い時からあんな悲しい経験が多すぎるよね。
本当に見かけとか雰囲気によらず、激動の人生だ。
だからこそ、あんなすごい詩が書けるのか。
263名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:02:39 ID:XABFQ5vfO
>>259
以前松任谷のひこうき雲を歌ってるのを聴いたが、ちょっとね・・・
それより前に小田和正バージョンを聴いてたから余計に残念だったんだろうけと。
264名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:06:24 ID:J1RGhRdd0
>>262
ああ、みるくは淡々とした歌で、最後に

例えば僕への愛し方にしても それから 仲間と遊ぶ術にしても 思えば何かを急ぐ旅のようだった

・・・って急に声を張り上げるから、いたたまれなくなるね
明日も病院なのでこの辺で
265ま゜:2008/09/24(水) 01:09:47 ID:DljCZMdtO
皿回しと聞いて、飛んできました。
266名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:23:00 ID:zjria/iC0
>>258
その昔、
タモリや一部の芸人が、真面目で大人しい人の事を「暗い」とか「根暗(ねくら)」などと呼んで、
まるで人間失格者のように侮蔑し、それがある程度の規模で浸透した。
その際、根暗の代名詞のように扱われたのが、さだ氏とその音楽。

タモリも十分根暗なのにねw
267名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 01:23:45 ID:0B7pO0YYO
ナイアガラドロップキックがどうしたって?
268名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:03:11 ID:0VZ98u1i0
何も知らず、ようつべで「親父の一番長い日」を初めて聞いて時はボロ泣きしちゃったよ。
思いっきり我が家と同じ家族構成w 翌日から親父と妹に優しくなったなw
269名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:05:48 ID:qTkamchg0
ミュージシャンのカバーアルバムは世界中に無数にあるが
コンサートのMCを落語家にカバーされたのは
さだまさしがおそらく初めてだろうw
270名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:06:50 ID:7bucqYQX0
>>268
佐田玲子さんはいまだ独身・・・
兄ちゃんがあんな曲作るからと一部の人に言われてる
271252:2008/09/24(水) 02:29:50 ID:54TaBZNV0
>>264
お大事に。おやすみ。

>>266
ホントにあの頃酷かったな。なんでタモリはあそこまで狂ったように毎週毎週
糾弾してたんだろう。
今の温厚なタモリからはちょっと想像つかないな。
そのせいで、ニアミスになったらさだと小田からはコソコソ逃げるらしいが。

>>269
誰がカバーしたの?w
272名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:32:10 ID:7bucqYQX0
>>271
>>1
> また、落語家の立川談春(42)が、歌ではなく、さだのコンサート時の定番トーク「父さんとポチ」を
> “カバー”しているのも注目。
273名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:53:22 ID:zjria/iC0
>>271
あの頃から「真面目」がダサイ物になり、
その次に「本音を言う(実は違うんだけどw)」のがカッコイイという風潮になったね。

タモリに深い意図はないでしょ。
タケシの「村田英雄」や、はなわの「ガッツ石松」と同じ笑いのネタ。
深い意図などあるわけないw
274名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:55:03 ID:t8nPcNaaO
卓球もタモリのバッシングで大ダメージを受けた。
それまで日本のお家芸だったのが『根暗』のイメージが付けられ競技人口が激減。
恋人や家族連れで繁盛していた全国の卓球場も潰れまくった。
この件は卓球協会の年報にも載ってるほどで今でもタモリを恨んでる人は多い。
あと嘘か本当かタモリがいいともとMステの司会を引き受ける時に
『さだまさしを呼ばない』という要望を出したらしい。
事実Mステはタモリ司会就任以降、いいともに至っては番組開始以来一度もさだは出演していない。
275名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 02:56:52 ID:y8kijNBs0
これは聴いてみたいがメンツ悪いな
誰やシーモネーターって
ゴリ押しおると冷めるわ
276252:2008/09/24(水) 03:17:07 ID:xDmPCiNy0
>>272
あ、ちゃんと読んでなかったwありがとう。
談春にこないだ落語の指導受けてたね。
聞いてみたいな。

>>274
さだだって、呼ばれてもいかんだろうなw。
しかしタモリ人間小さいなぁ。
こないだの赤塚の弔辞は感動したんだが・・・。

さだは鶴瓶の友達で、タモリは鶴瓶の友達。鶴瓶は間にはさまれて、
どんな風に思ってるんだろうなぁ。
277名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 03:32:32 ID:/VAqJlI0O
>>200
「転宅」ってみんな知らないのかな?
初めて聴いた中学生のとき理解できなかった深い意味が

十年も後、我が家の倒産で心底身に染みた
278252:2008/09/24(水) 03:35:14 ID:xDmPCiNy0
>>277
いいねぇ。人生は潮の満ち引きってホントそうだな〜って思う。
279名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 03:41:54 ID:guYeuGGAO
タモリは偏屈だから、さだや卓球を「暗い」って嫌うし、ミュージカルも気持ち悪いとか毛嫌いしてたね。

で、タモリファンでさだを聞いてない若い層が、勝手に根暗って解釈してたような。

今の若い娘にも、ぜひ30年くらい前のを聞いてほしいよ。
詩の大切さがよくわかる。
280名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 03:43:15 ID:jy/YNajN0
矢野顕子談:「ゴキブリよりもさだまさしが嫌い」
281名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 03:44:57 ID:y8kijNBs0
>>280
このババアムカつくのう
おめえのニーズなんぞあるんか
282名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 03:57:25 ID:9xroY6Q0O
>>231
「魔法のピンク」ね。
初めて聴いたときはさだまさしどうしちゃったの?と思ったけど、
今はさだまさしらしいなと思える不思議w

聴いたことない人はぜひ、9月中におかあさんといっしょを見てみて。
283名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 03:58:59 ID:zxn6dE4S0
>>280
あのブサイクな顔でへにゃへにゃ歌ってる癖に生意気だな。
おまえがきめえんだよ!ねつ造でもなんかむかつくw
284名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:06:50 ID:HVyl2G010
>>280
まじで矢野顕子の談なのか・・ショック。いけ柳田
285名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:19:24 ID:X7S1VOL5O
ルナシートリも酷かったがこれも酷いな
286名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:35:00 ID:xDmPCiNy0
なんで矢野は嫌うんだろうなぁ。世界観似てるところもあるだろうに。
森山良子と矢野顕子って仲がいいらしいが、さだと仲がいい森山のことを
どう思うんだ?
つーか、渡辺俊幸ですごいつながりがあるんじゃないの?
何かあったのかねぇ。まさか昔、付き合ってたりw

まあ、今の矢野なんてゴキブリ以下だけどw
287名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:35:32 ID:ktzbLtmfO
昔、へなちょこサダっていたなあ
288名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:38:18 ID:j0b0wbeN0
ttp://www.nhk.or.jp/kids/okaa/song/index.html

まほうのじゅもんで しあわせいろに なんでもピンクにそめちゃおう〜♪

「魔法のピンク」
作詞・作曲:さだ まさし 編曲:堀井勝美
289名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:40:18 ID:j0b0wbeN0
Youtubeにもあった。こっちは全部入ってるし、映像付なんでおすすめ

NHK おかあさんといっしょ 魔法のピンク
http://jp.youtube.com/watch?v=OHrAkOp68t4
290名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:44:16 ID:t8nPcNaaO
まあでも南こうせつがさだを受け入れたのは偉いと思う
291名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:45:52 ID:xDmPCiNy0
>>290
さだと何かあったの?

徹子の部屋での「神田川」の競演は素晴らしかったけどね。

292名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 04:53:53 ID:t8nPcNaaO
>>291
いや自分と似た雰囲気の奴が後から出てきて売れたらムカつくかなぁと思ってw
華原朋美がいて浜崎あゆみが世にでたように
さだ (グレープ)が売れる下地を作ったのが南こうせつとかかなぁと。
293名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 05:02:32 ID:xDmPCiNy0
>>292
そんな理由かよw

294名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 05:12:24 ID:guYeuGGAO
何もないよw。

おいちゃん(こうせつ)は、金持ちのお坊ちゃんでバイオリンなんか弾けるくせに4畳半フォークなんかやるな!!って冗談半分でラジオで話した。

それをどこかで耳にしたまっさんが「すみませんねぇ、8畳洋間のフォークで」と交わした。

昔の伝説だから、真偽はわからないけどねw。
仲は悪くないはずだよ。
295名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 05:50:35 ID:xDmPCiNy0
>>294
でも実際さだの家はオヤジさんが事業に失敗してからは火の車で、
決して金持ちだったわけじゃないからねぇ。

あと、グレープは四畳半フォークなんてやってないと思う。
まあ、冗談のエール交換だろうと思うので別にいいけどさ。

まだ聞いてない人はこれどうぞ。
http://jp.youtube.com/watch?v=YtNeRbnHu-I
296名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 05:56:27 ID:6+113s+S0
やはりさだファンは根暗だなと思う
297名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 05:57:24 ID:guYeuGGAO
昔は、こういう舌戦てよくあったからね。
VS千春とか、VSチンペイとか。
ラジオが楽しかった平和な時代w。

なんだかんだ言いつつ、お互い嫌いじゃなかったはず。認め合ってたし。

長渕あたりから微妙におかしなタイプになったような?
298名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 06:08:01 ID:zqyOMvs40
作曲能力もなにげに高いよな。調の色をしっかり理解しているとううか、なんというか。
フォークともつかない、ニューミュージックともつかない曲だな。クラシックの素養があればこその曲だと思う。
299名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 06:25:08 ID:guYeuGGAO
「私は貝になりたい」の主題歌は、まっさんにやってほしかった。

あれこそまっさんワールド。
何だってミスチルなんかにやらせるんだろ。
あんな意味不明で字余りに。
300名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 06:34:09 ID:zjria/iC0
>>299
あれはリメイク自体して欲しくない。

ミスチルといえばオリンピック中継のテーマは酷かったw

それにしても仕事が終わらない・・・
301名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 06:43:53 ID:WhJ6S8Nw0
ALFEEのまほろばは超きいてみたいかもw
どちらも俺の青春時代だからなー。
歌はだれかなー。
たかみーより桜井さんがいいなー。
302名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 07:10:14 ID:2W+efhVy0
敗戦投手は玉置浩二がよいと思われ
303名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 08:05:24 ID:Zdy7Bt460
>>266
当時タモリは「ネクラ」なんじゃなくて「陰険」なんだと思っていた
あのころのフジのキャッチコピー「楽しくなければテレビじゃない」に乗っかって、難しいことを
徹底排除したのがタモリとか鶴太郎とか
テレビ受けすることを意識した、さもしさしか感じなかったな
304名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 08:44:05 ID:QqMX2BJ00
さだ死んだんだ。
トリビュートって「追悼」ってことだよね?
305名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 08:48:07 ID:j0b0wbeN0
トリビュートとは「称賛・賛辞・尊敬・感謝」といった意味で、自分自身に大きく影響を与えたり、尊敬していたり、あこがれの存在であったりするアーティストに対して敬意を表すアルバムであり、単なるカバー曲集ではない。
ミュージシャン以外では手塚治虫やアイルトン・セナのトリビュート・アルバムが製作されたこともあった。
306名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 09:07:30 ID:w4bz171n0
オリジナルのベスト集でもトリビュートは使われることはあるよ。
307名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:10:47 ID:o9Cxe3mkO
>>286
矢野顕子=坂本龍一=村上龍
確かにこのあたりはさだを毛嫌いしてるよな
理由はわからんが
308名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 12:16:16 ID:XABFQ5vfO
>>300
>あれはリメイク自体して欲しくない。

フランキー堺ですねわかります。
309名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 20:12:19 ID:viDHdhKp0
タモリは他人をけなすことで頭角を現してきた愚者芸人なので許してやれ。
矢野は相手にすらならない程格下だからこのおばはんも許してやれw
310名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 20:22:57 ID:QkXqMe+10
矢野はクロちゃんみたいな声で歌ってるけど、聞く人いるの?
坂本龍一ぐらい?
311名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 20:35:11 ID:duD8qqup0
曲目>>1のソースにないじゃん、使えないな
俺が知ってるさだの歌といえばシラミソウドウとかいう奴だが、ああいうファン以外に知られてる
面白い歌というのを選ぶセンスの奴がいるのかいないのは激しく気になるところだ
312名無しさん@恐縮です:2008/09/24(水) 20:52:43 ID:93Jy8AtB0
外山恒一の償いは?
313名無しさん@恐縮です
>>311
あんなライブのひとコマをどうやってカバーするんだよ