【映画】星新一の次女マリナさん、映画「イキガミ」原作が星新一作品「生活維持省」に似ているとして小学館に抗議★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1胸キュンバーガーφ ★
9月19日10時58分配信 産経新聞

小学館から発売され9月27日から公開されるTBS製作映画の原作となった漫画「イキガミ」の内容が、
星新一の小説「生活維持省」に似ているとして、星新一の次女、マリナさんが18日、小学館に抗議して
いたことを公式ホームページで明らかにした。小学館側は「『イキガミ』は作者、間瀬元朗氏のオリジナル作品であり、
『生活維持省』とはまったく違う創作物」と反論している。

星新一公式サイトによると、若い国民の命をランダムに奪うことによって国家の繁栄を保つ法律のある国を舞台とし、
法律を施行する若い公務員が死亡予定者に選ばれた若者の家へ向かう、という「イキガミ エピソード1」の設定が
星新一の「生活維持省」の設定に酷似しているとして、漫画を発売する小学館へ抗議した。

これに対し、小学館側では「作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の『生活維持省』という作品を
読んだことはない」「太平洋戦争当時の徴兵のための召集令状―いわゆる『赤紙』のイメージを物語の設定部分として
用いた」として、星作品との関連を否定する公式見解を発表。この全文は星新一公式ページに掲載されている。

回答に対し、マリナさんは公式ページで「残念ながら、私としてはまだ納得できていませんが、この文章の掲載をもって
私から小学館への問い合わせ及び抗議は終わりにし、判断はそれぞれの読者のみなさまにおまかせしたいと思います」
として、これ以上抗議はしない考えを示した上で、「主張していることを多くの方に正しく理解していただくため」
として、小説「生活維持省」を18日から3日間、サイト上に公開している。

小学館は「作品についての検証はお互いに綿密に行いました。結果として星先生の公式サイトに双方の見解が併記される
ことになりました。その一事をもって、実情をご理解ください」(広報室)とコメントしている。

「イキガミ」は製作TBS、瀧本智行監督、松田翔太主演で映画化され、27日から東宝配給で公開される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000919-san-ent

▽前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221800864/
★1の投稿日:2008/09/19(金) 11:44:19
2名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:57:32 ID:tNLvGVpm0
2なら今から仕事行く
3名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:57:49 ID:rYK+Far20
3なら残業無し
4名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:58:07 ID:kaAg8FO20
琴乃いいね
5名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:58:17 ID:sHcgVeae0
 ゚       \\  東海地方でコンビニおにぎり汚染!! //
   。 +  +  \\   お に ぎ り ワ ッ シ ョ イ !!   /+
*     +  .   \\           + 。.  .      /   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|    イ./    \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)  ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *
       アフラトキシン     メタミドホス    アセタミプリド
6名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:58:21 ID:1hW0JjS30
4ならパクリ決定
7名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:58:24 ID:AKET1MZm0
いまから星新一氏側が生活維持省を漫画化すれば…
8名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 17:59:42 ID:WZtc6sj70
>>7
小学館が著作権侵害で訴えます。
9名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:00:13 ID:hSEGsRs20
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   最近になるまで星先生の『生活維持省』という作品を読んだ
    |      |r┬-|    |   ことはなく、このご指摘に困惑するばかりでした。
     \     `ー'´   /   
    ノ   小学館   \
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
          ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\  炎上してる!?
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 無能編集者  |
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |       ____
10名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:00:36 ID:9SfN5sbe0
撮り溜めてるショートショートを、飲んで帰ってきた夜中に
ビール飲みながら1人で観て寝るのが好きだ。
あの余韻が堪らん。
11名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:01:06 ID:hSEGsRs20

        / ̄ ̄\   
      /    u  \      .____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \    生活維持省を描いてください
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \   
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒ )

星マリナさんの『イキガミ』に対するお尋ねについて  2008年9月18日
小学館 コミック編集局 執行役員 片寄 聰
http://hoshishinichi.com/ikigami/shogakukan.html
「しかし、『イキガミ』の作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の
『生活維持省』という作品を読んだことはなく、このご指摘に困惑するばかりでした。」

素朴な疑問
2005年に日本文藝家協会から指摘があったのに、
作者と担当編集者が最近まで読んだことなかったっておかしくないか?
12名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:01:23 ID:PCaXEGyS0
先に発表してる方がオリジナルだよなぁ
13名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:02:22 ID:rYK+Far20
>>7
実際の話し、これ以後に星側の了承を得て誰かが「生活維持省」を原案とした漫画を書いた場合、
「イキガミ」のパクリとして小学館が訴えるなんて要素は有るんだろうか?
14名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:03:02 ID:vTwEmQ200
というか漫画化されてるし
15名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:03:45 ID:3kflQNAmO
俺らレベルではパクリってことで結論出たみたいだけど、小学館は今後どうすんだ?シカト決めまくり?
16名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:04:03 ID:w9bpUmNsO
創作に関わる仕事してる編集者が
星新一の有名な作品を読んだ事もないとか言っちゃうのはちょっと恥ずかしいな
17名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:04:17 ID:UGxr7Tup0
前スレ998に
>マンガ「生活維持省」とイキガミの1巻はコマ割りまでおなじだぞ。

ってあったけど、ひょっとして

「作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の『生活維持省』という作品を
読んだことはない」けど『漫画化された生活維持省』なら読んだお^^
って事なのでは
18名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:05:23 ID:DxP7aZtH0
完全なパクリ
19名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:05:37 ID:Lo6wSFix0
自分でなんか創造的なことしてから
他人にいちゃもんつけなよ>マリナ
20名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:05:45 ID:w9bpUmNsO
>>7
志村貴子が漫画化してるよ
21名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:06:40 ID:9SfN5sbe0
>>19
それこそいちゃもんだな。
22名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:06:48 ID:3kflQNAmO
>>13
それ面白いねw
どうなるかわからんけど是非やって欲しい
小学館なら訴えかねんところが…w

>>17
w
23名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:07:44 ID:9WZVYLSl0
この映画の公開が発表された頃から、当年のSF読者の間では
「明らかなパクリ」と認定されてましたが何か?
24名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:07:44 ID:XS2w0CAB0
生活維持省は「ボッコちゃん」に収録されています。
25名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:08:29 ID:L3yTfxvx0
>>19
「天に唾する」って知ってる?
26名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:09:12 ID:WZtc6sj70
笑ガクカーンも懲りないね

ttp://kayono_kenshou.at.infoseek.co.jp/
27名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:10:04 ID:abPy2cwZO
小学館は漫画原稿は紛失するわパクり疑惑はスルーだわ全く天晴れな会社ですねwww
28名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:11:49 ID:RWKZNWl60
漫画業界にはよくあること。
29名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:12:13 ID:9WZVYLSl0
最近小学館ってボロ出まくりだねw
30名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:12:15 ID:93VP0+zaO
編集者が星新一の作品を読んだことない、などと良くコメントできたな

編集者が勉強してないってのはホントだな
31名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:12:17 ID:z5Y0ugm40
「死神くん」みたいな話か?
32名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:13:27 ID:u3p8OR6Y0
前から似てるって言われてるのは知ってたけど
ここまで似てるとは。そりゃ言われるだろう
33名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:13:53 ID:/BYmjchMO
>>13
「なるほど」
34名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:14:10 ID:V4G5018/0
つか、原稿を見るのは担当者だけじゃないから
編集・出版にかかわる人間は一人でないから大勢の人間をスルーしたって時点で知らないは通らないな
35名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:14:12 ID:AKET1MZm0
>>14
>>17
>>20
ほんとだ。
「コミック☆星新一午後の恐竜」収録
探してみようかな…
36名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:14:19 ID:3kflQNAmO
>>29
切羽詰まってんだろうな。ヤンサンだけじゃなくスピリッツだってヤバかったんじゃねーの
37名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:14:59 ID:DxP7aZtH0
パクリ パクリ
38名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:15:00 ID:0Xpcysn60
>>17
マンガ「生活維持省」に興味が出てくるな
39名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:15:06 ID:vrBcVFOy0
>>19
この人はHP読むと
親が残した作品の著作権を守ったりするような立場なんだろ。
40名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:15:15 ID:z0ZCiVeR0
小学館フルボッコちゃん
41名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:16:24 ID:2LWvJ3Ni0
小学館に掲載されている作品は、これからパクっても、OK?
42名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:16:32 ID:/BYmjchMO
>>40
だれが(ry
43名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:16:37 ID:RWKZNWl60
遺族が著作権を守らなきゃ誰が守る?
ああ・・・黒澤・・・
44名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:17:08 ID:w1FLohJe0
この手のSFにとって星新一は神だからな
読んでないってありえないし
マジで読んでなかったらそれだけで重過失だよ。
45名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:17:35 ID:P0IdhRP30
あー思い出した
そうかイキガミってそんな話なのか
46名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:17:56 ID:3kflQNAmO
>>41
「偶然」と言い張ればおk
47名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:18:53 ID:RWKZNWl60
多分担当編集者は読んでた。
青年誌の原案は大抵編集だからな。
48名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:18:54 ID:1PdN2S7o0
>>16
近代音楽やるのにシューマン聴く必要ありません。
49名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:20:03 ID:JWRyi56qO
一番の問題はつまらない事だろ
50名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:21:00 ID:avxsr5Cd0
さて星サイドは「生活維持省」を誰でも無料で読める状態にして
読者の判断に任せるとしているが、
小学館もイキガミの第1話を無料公開したらどうだろう。
第1話だけなら単行本の売れ行きとかにも関係ないだろうし、
やましいところがないならやれるはずだと思うけど。
51名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:21:16 ID:A5Yay5Xy0
>>48
つい突っ込んでしまいますが、多分SFを書いていて星新一を知らないのは
音楽をやっていてモーツァルトやベートーベンを知らないと言ってるようなもんですよ?
52名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:21:18 ID:Hk8cNKmW0
これはパクりだな
53名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:21:39 ID:vTwEmQ200
>>49
この機会に終わってくれないかなと思う
54名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:21:54 ID:RWKZNWl60
講談社の「金田一少年の事件簿」も売れるまでバレなかったからな。
まさか横溝正史の権利者に許可を取ってないとは・・・
漫画業界フリーダムすぎるw
55名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:22:23 ID:K7y9wvoN0
>>19小学姦の方ですか?

父親(星一氏)が破産してつぶれたかけた会社抱えて
債権者に追い立てられて
呻吟しながら小説書いてたのを見てた娘としては
パクっといて開き直ってる小学姦を見て
いちゃもんのひとつもつけたくなっても
おかしくないと思うんだが
金出せといってるわけじゃなし、
ひとこと謝って欲しいんだろ
56名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:22:40 ID:w1FLohJe0
>>48
プロの漫画家になるのに手塚を読んでないようなもんだよ。
好き嫌いは別としてこういう事態を回避するために必要
57名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:22:54 ID:Ymo4CFuq0
ボッコちゃんとか、名作をいろんな作家が漫画化してるコミックスあったよな
なんであのとき買わなかったんだろう・・・OTZ
そのときも生活維持省はすごく印象的だった。『午後からも君に運転させてしまって』
というセリフ、なんだっけ・・・って、よく思い出してたから
58名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:23:03 ID:8J4QA9NA0
イキガミ読んでて似てるなと思ってたけどやっぱりか
59名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:23:04 ID:5c59CrN50
まーたTBSか。まーたパクったの?なんなの?
TBS映画なんだよねー
60名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:23:21 ID:z8fLQxfx0
どーでもいいけど今一番人気あるショートショートの作家って誰?
星の古本100円で買うのにもいい加減あきてきたお
61名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:23:55 ID:W1d2pvvJ0
パクリじゃなくても被ってたら叩かれるのか
厳しい世界だ
62名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:24:48 ID:GFxCOp1K0
今ならコンビニで既刊全部揃ってる所も多いだろうから読んでみればいいけど、
このマンガ、星作品から拝借した設定以外に面白いところ一つもないんだよな。
絵も下手だし。
63名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:24:55 ID:wJy227Qd0
64名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:24:57 ID:wd0xVlMPO
>>60
筒井康隆、筒井康隆、あと筒井康隆と筒井康隆。
65名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:25:22 ID:gWwIbIFeO
普通に教育受けてりゃ小中高校どっかで星新一にはぶち当たる
66名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:25:25 ID:5DL/clkN0
でしょうね
67越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/19(金) 18:25:26 ID:YpBp6cVm0
>>54

んなもん、とる必要あんの?

なんで、便所の落書きって著作権にうるさいんだろう。
窮屈すぎて、むしろ創作の幅を狭めてると思うんだがのう
68名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:25:40 ID:A5Yay5Xy0
>>61
そうですねぇ
今現在言えることは
「パクリかどうかはわからないがとにかく似ている」と
「小学館の編集者は星新一を読んだことがない」の二点ですかね
69名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:25:41 ID:i2YnFw+dO
映画の某シーンが、某秋葉原事件と酷似
70名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:25:44 ID:3kflQNAmO
>>55
パクった事実を認めろって事だろ。別に謝罪を求めてるわけじゃないと思う
71名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:25:53 ID:WZtc6sj70
>>61
被ってる程度だったらこんなに問題にはならないのでは?
72名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:26:01 ID:5c59CrN50
>>61
パクリじゃなくても
[被ってたら]叩かれるのか

あのねーつまり包茎映画なんすね Yes?
73名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:26:32 ID:mYah6+z10
親の著作権で食ってる無職のニート女。
みっともねえw
死ねよブスw
74名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:26:48 ID:RIrNhZkR0

なんだ。TBSがらみか。
じゃあパクリだろ。
75名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:27:13 ID:3kflQNAmO
>>54
キバヤシ絡んでるんだっけ
76名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:27:32 ID:L3yTfxvx0
>>61
>パクリじゃなくても

パクリだから叩かれてるわけだが。
77名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:28:01 ID:dc46mlnc0
>>50
全部じゃないけど試し読みができる
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solc_dtl?isbn=4091532810
78名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:28:06 ID:zGR4j2+V0
>>51
そんなこと言ったら、SFを読んでなかったかんべむさしは立つ瀬がないだろう。

>>55
星サイドに立つのはいいにしても、見てきたかのようなウソをつくのはやめなさい。
傾いた星製薬で苦労していたのは、独身時代の話。
79名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:28:30 ID:imwllfLL0
>>60
売れてはないけど、江坂遊オヌヌメ
80名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:29:04 ID:nI/v9wef0
>>73
何という説得力・・・。
ただこの手のというか金田一の話を聞いていつも思うのは、
多分モンキーパンチもルブランに許可とってないよね?
81名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:29:06 ID:EoeMyIDf0
金田一といえば
島田荘司のネタまるパクリがあったけど
あれは問題にならなかったの?
82名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:29:10 ID:6magilue0
ああパクッたよ
で、なに?
83名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:30:04 ID:vTwEmQ200
数年前に指摘されてんのに読んでないとか言ったのが問題であって
○○読んでなきゃ云々とかの例えは無意味だぜ
84名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:30:24 ID:nI/v9wef0
>>80
>>74のつもりだったよorz
まあレス内容に影響ないが。
85名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:31:09 ID:nI/v9wef0
>>81
なって謝罪してたな、確か。
86名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:31:15 ID:eT4LN+yi0
>>81
問題になったからドラマ版はお蔵入り
コミックスでも原案入れたり
アニメはわすれた
87名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:31:22 ID:PTzY2wXR0
なぁ、サラリーマンが突然幼女を育てる漫画や
高校生の元にやたら強い変な口調の女が現れて契約する漫画や
さえない主人公がなぜか学校のアイドル的存在に好かれる漫画とか
書いても大丈夫だよね?
88名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:31:36 ID:Yb5cStWX0
しかし星新一の膨大な全作品を読んだ上で全くネタがかぶらない話を
考えようと思ったら大変だろうなあ。
もちろん丸パクはダメだが、部分的にかぶってしまうのは仕方ないかも。
89名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:31:37 ID:imPx+j9N0
映画の予告見て死神くんかと思った。
あれは本人にしか見えないけど。
90名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:31:38 ID:zGR4j2+V0
>>60
今ショートショートを書く媒体なんかほとんどないし、条件が悪いから書いている作家もいない。
昔はPR誌という今で言う公式サイトの代わりをするような雑誌があって、
原稿料も高かったから、駆け出しのSF作家は発表する媒体がないこともあって、よくショートショートを書いていただけ。

眉村卓がショートショートを熱心に書いて、星新一に次いで1000篇突破したのは、
病気の奥さんを楽しませるためという個人的な事情による。
91名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:32:16 ID:OTRTm7r9O
死んだらパクってもいいのか?
小学館
92名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:33:02 ID:asYcJa/b0
創作に携わる人間が星新一を読んでないなんてありえないだろ…。
どうしてバレないと思えるんだ?
93名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:33:17 ID:nI/v9wef0
この場合細部が似すぎていて、知らなかったでは通らんよなぁ・・・。
94名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:34:19 ID:e96EMGaN0
漫画家ごときに自分の父親の作品が蹂躙されてたら怒るのは当たり前だと思う
95名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:34:19 ID:eT4LN+yi0
>>87
それは全然OKだろ
ていうか書け
96名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:34:23 ID:z0ZCiVeR0
同じパクリでも金田一くらいまで行くと逆に男らしい。
これは丸パクリと言われないように微妙に設定捻じ曲げてるのが狡い。しかもそのせいで話が不自然だし。
97名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:34:34 ID:T9wDSxic0
また小学館かwww
98名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:34:41 ID:gQTdOpZRO
>>88
ダンピールの吸血鬼ハンターの話を書いたら売れそうじゃね?
99名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:34:54 ID:Yb5cStWX0
>>80
ルブランはドイルに断りなく「ルパン対ホームズ」を書いて散々抗議された。
100名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:35:24 ID:+GqwLZby0
>>96
男らしいって、釣りか知らないのか、微妙・・・・
101名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:35:27 ID:5c59CrN50
TBSダカラー。
102名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:35:36 ID:OTRTm7r9O
>>88
すべての話を被らずに書いた星は天才だと思う。
テキトーに1編だけ選んでパクるなら誰にでもできる。
103名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:36:03 ID:/fnV8y6/O
>>90へ〜。
104名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:36:10 ID:3kflQNAmO
あー、TBSも絡んでるんだ。今後が楽しみだな
105越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/19(金) 18:36:13 ID:YpBp6cVm0
>>1

アイデアとか設定が似るってのは創作系ではよくある話だろ。
んなもん。

前スレでも書いたけど、
もれパス係長→サトラレ
薬菜飯店→ジョジョの4部イタリア料理のくだり

小説をほぼマンマ書き写してるわけでもあるまいし。

そのうえ、
作者本人がケチつけるならまだしも娘だろ?

逆に名誉毀損に当たるかも知れんし
106名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:36:30 ID:A5Yay5Xy0
>>99
それは著作権よりもホームズがルパンに散々に虚仮にされてるのが理由みたいですよ
107名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:37:06 ID:V4G5018/0
>>105
漫画版を見てみろ
すごいこと発見できるぞ
108名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:37:06 ID:ENnJu2Bj0
生活維持省
舞台となる国には、国民の命をランダムに奪うことによって人口を抑制し、それに
よって国民の生活水準を高め平和を保つという法律がある。その法律を施行する
生活維持省に勤める、若くて独身の男性公務員が主人公である。彼は、上司で
ある課長から、その日の死亡予定者の情報が書かれたカードを数枚受け取る。
同僚と車に乗って死亡予定者の家へ向かいチャイムを押すと、母親が玄関へ
出てくる。公務員が、その家の娘が国家によってランダムに選ばれた死亡
予定者であると告げると母親が動揺する。母親は、公務員の説明を聞き、苦しみ
ながらも娘の死を受け入れる。公務員は、この家の娘を殺害しなければならない。

イキガミ エピソード1
舞台となる国には、若い国民の命をランダムに奪うことによって国民に命の尊さを
教え、それにより国家の繁栄を保つという国家繁栄維持法という法律がある。その
法律を施行するのは、厚生保健省である。「イキガミ」の主要登場人物は、区役所
に勤める、若くて独身の男性公務員である。彼は、上司である課長から、その月の
死亡予定者の情報が書かれたカードを数枚受け取る。車(タクシー)に乗って死亡
予定者の家へ向かいチャイムを押すと、母親が玄関へ出てくる。公務員が、その
家の息子が国家によってランダムに選ばれた死亡予定者であると告げると母親が
動揺する。母親は、公務員の説明を聞き、苦しみながらも息子の死を受け入れる。
この家の息子は、公務員の告知24時間後に事前に体内に埋め込まれたカプセル
が破裂して死亡する。
109越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/19(金) 18:37:09 ID:YpBp6cVm0
>>99
抗議されたってって、
その抗議が正当なものかっつーのに全く根拠無いが
110名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:37:14 ID:nI/v9wef0
>>99
それを踏まえ自分は許しているのか!男らしい。
いや知らんけどw
111名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:37:15 ID:Yb5cStWX0
>>102
エッセイで「焼き直しの誘惑と戦い続けてた」みたいなことを書いてたな。
112名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:37:25 ID:e96EMGaN0
そういえば、小学館のマンガ編集者って、文芸とかやりたい奴がほとんどで
マンガの編集なんか渋々やらされてるだけっていう話が
ガッシュの作者の問題のときに言われてたよな?
SF、ショートショートなんか小説のうちに入らないと思ってるんだろうなこの編集
113名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:37:42 ID:EoeMyIDf0
>>85
>>86
トンクス。
金田一を読んだ後、島田を読んで途中で、あれれ?と思いながら
最後壮絶に吹いた記憶がある。
114名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:37:58 ID:vrBcVFOy0
amazon見たら、パクリ云々以前の問題みたいだな。
酷評の嵐。
115名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:38:18 ID:OTRTm7r9O
>>99
ルブランが書いたホームズって、ルパンに始終コケにされまくってマヌケだった。
あれなら抗議もくるな
116名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:38:19 ID:C5Pwpemp0
最近のドラえもんなんか藤子先生のまるパクリだろ。
117名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:39:03 ID:3kflQNAmO
>>105
結果的に似てしまったとかの話じゃねーから騒いでんだろが。
それとも何か、パクりは当たり前だからかまわねーだろってか?
馬鹿は恥ずかしいから黙ってろって。
118名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:39:04 ID:vo9xvcEU0
>>63
タイトルだけじゃ内容思い出せなかったけど、めちゃめっちゃ有名な作品じゃん。
読んでない出版関係者がいるとは思えないし、いたら失格だな
119名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:39:11 ID:5c59CrN50
>>108

まんまじゃん。パクリ映画といえばTBS
120名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:39:32 ID:hSEGsRs20
        / ̄ ̄\   
      /    u  \      .____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \    生活維持省を描いてください
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \   
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒ )

星マリナさんの『イキガミ』に対するお尋ねについて  2008年9月18日
小学館 コミック編集局 執行役員 片寄 聰
http://hoshishinichi.com/ikigami/shogakukan.html
「しかし、『イキガミ』の作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の
『生活維持省』という作品を読んだことはなく、このご指摘に困惑するばかりでした。」

素朴な疑問
2005年に日本文藝家協会から指摘があったのに、
作者と担当編集者が最近まで読んだことなかったっておかしくないか?
121名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:39:34 ID:Ymo4CFuq0
>>60
めっちゃショートと、短編と中篇って感じだけど『キノの旅』は人気あるよ
残酷おとぎばなし的なものだけど
122名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:39:47 ID:avxsr5Cd0
二十面相の娘は
乱歩の権利保有者からちゃんと許諾を得てるんだよな
メディアファクトリーに出来て
小学館や講談社みたいな大出版社に出来ないとかもうね
123名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:40:00 ID:Yb5cStWX0
>>109
他人の著作物の登場人物を勝手に自分の作品に出したらダメでしょ。
抗議を受けたルブランは結局ホームズを「ショルメ」なる人物に書き直した。
124越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/19(金) 18:40:01 ID:YpBp6cVm0
ホームズ対ルパンって、単なる私怨で抗議されてたんだww
パクりとか関係ねーじゃん
125名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:40:10 ID:miD1CuVV0
>80
許可もらおうとしておりなかったから最近は「自称ルパンの孫」という設定になった。
そのルブランもコナンドイルに無許可で「ルパン対ホームズ」書いてドイルに怒られたわけだがw
126名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:40:35 ID:s6yP8lAU0
これがパクリって…
アイディアを使用してもパクリにならないはずだし
プロットが大分違うじゃないか
127名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:40:42 ID:XQsd9qMn0
こりゃリアル鬼ごっこのパクリだ!
128名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:41:15 ID:RvEXmhEz0
129名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:41:45 ID:b/6TCjU30
つうか元が星新一ってのがな・・・
もちろんパクリは悪いことだけど
ショートショートなんて思いついたこと片端から書いていって
しかもちゃんとした一遍の小説にしないで出すんだから
他の小説家からしたらウザイことこの上ないだろ
思いつきを羅列するだけだったら苦労しねえって
130名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:42:21 ID:OTRTm7r9O
「ルパン対ホームズ」はホームズヲタが読むと怒り心頭な内容だったからな。
発禁してほしいくらいだw
131名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:42:55 ID:Yb5cStWX0
「人口問題を解決するために政府の方針で国民を間引く」みたいなアイディアの
SF作品は数多くあるが、>>108はいくらなんでも似すぎてるように見えるな。
132名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:42:56 ID:A5Yay5Xy0
>>112

つまり>>129みたいな考えの方が多いのでしょうか?
133名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:43:29 ID:TtUNHBnc0
パクっていいわけないだろ

偶然同じ話を思いつけばオケー
134名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:43:33 ID:GFxCOp1K0
>>126
パクリっつーのは何も法に照らし合わせて言うものでもない。
法的に問題ないから誰も咎めないという訳でもない。
135名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:43:38 ID:EKt+BOit0
つまりイキガミの編集者並びに考案者は
創作中に星新一の高みに到達し同じような作品を偶然作ってしまったってことですね
136名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:43:42 ID:8AP+wmit0
>>51
> >>48
> つい突っ込んでしまいますが、多分SFを書いていて星新一を知らないのは
> 音楽をやっていてモーツァルトやベートーベンを知らないと言ってるようなもんですよ?

それは違うだろ。
音楽やるのにモツやベト知ってる必要ないし、SF書いてても星新一読んでる必要は全く無い。
お前音楽もやらないし、小節も書かないだろ?お前の考えはまさに門外漢の発想だよ。

俺はプロのジャズ演奏家だがサッチモ、ベイシー、いずれもアルバムを持っていない。
137名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:43:57 ID:Vhh+TIZlO
これはいい売名
138名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:44:10 ID:eT4LN+yi0
>若い国民の命をランダムに奪うことによって国民に命の尊さを
>教え、それにより国家の繁栄を保つという

この時点で苦しい設定だな
作者は今の国際情勢から徴兵について考えたんだろうけど
139名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:44:20 ID:nI/v9wef0
>>125
そっかー。今は公式は自称なのかw
140名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:44:44 ID:Yb5cStWX0
>>137
十二分に名声のある故人の売名行為をする必要はない
141名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:44:51 ID:A5Yay5Xy0
>>136
違いますよ
あまりにも普遍的にあるものは意識しなくても必ず触れていると言いたいんですよ
142名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:45:26 ID:q1+Bp8BjO
>>98菊地か。つっても、デビュー作の魔界都市もインスパイア作品だからか、本人全く気にしないが。
魔人学園剣風帖の制作スタッフが挨拶しに言った時も、二つ返事だったらしいし。
つか、各作家に挨拶しといたせいか魔人学園剣風帖は怒られないね。
 
菊地に何も言われてないのに逆ギレする、萩野みたいのもいるが(夢枕先生には怒られたらしいけど)。
143名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:45:54 ID:/fnV8y6/O
>>132
またうまいこといい実例がwww
144越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/19(金) 18:46:24 ID:YpBp6cVm0
>>108

まー、確かに似すぎな感はあるが、
でも、だから抗議するっつーのは違うと思うんだよねー。

それは、あくまで似せて書いた側に対する読者の評価に
委ねるべきだと思うんだよ。
(○○のパクりだっつー批判を含めたね)

別に、法的には問題ないだろうし
145名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:46:28 ID:hNEzbIY50
>>129
確かにねえ
しかし、今回はほとんどを丸パクリしたのが問題みたいね
146名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:46:33 ID:dzaMKdaW0
>>50
アマゾンで中古で買えよ。さもしいなあ。
147名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:46:38 ID:E901OtYO0
読んだことがないってことがまず少し恥ずかしいこと
さらに編集が通したこともおかしいし
何より他の誰かがもうやってるだろうって思えない想像力のなさがやばい
148名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:46:39 ID:fs+1kOh60
これはどうなん?
コマ割りまで一緒なら
星新一の原作をパクったんじゃなく、漫画化したやつをパクったんじゃね?w
志村貴子とやらが漫画化したやつと検証して欲しいなあ



997 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/19(金) 17:55:24 ID:w9bpUmNsO
志村貴子が漫画化した生活維持省はすごく良かったな

998 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 17:56:30 ID:BRkYgZ+a0
マンガ「生活維持省」とイキガミの1巻はコマ割りまでおなじだぞ。
149名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:46:44 ID:nI/v9wef0
まあでも最近の若い世代は星新一読んだことない可能性はそれなりにある。
しかし、小学館の編集のような高学(ry
荒れるのでやめとこー。
150名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:46:55 ID:eT4LN+yi0
>>121
人気になったときにそろえてたけどあきたな
線路の話は面白かったけど可愛いキャラでなんか戦ったり強い師匠でてきたりとかやっぱラノベだよね
151名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:47:02 ID:xHLQk1BU0
編集者が対応間違えただけで、大炎上だな。

真偽はどうあれ言下に否定せずに、柔軟に筋を通しておけばよかったものを。
152名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:47:05 ID:3kflQNAmO
>>126
いろんな道具を出せるポケットを持った猫型ロボットを主人公にした漫画描こうと思ってんだけど大丈夫かな
153名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:47:57 ID:Yb5cStWX0
>>148
なるほど、それなら「星新一の小説は読んでなかった」というのは
嘘じゃなくなるなw
154名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:48:01 ID:LV85JprP0
>>136
聞いたこともないの?
155名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:48:04 ID:iwujtLHj0
>>108
これは小学館終わっただろw 反論の余地がないww
156名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:48:16 ID:8G2JHeNJ0
漫画喫茶で読んだけど、2巻あたりからマンネリ臭が漂ってるような気がしたんだが。
157名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:48:39 ID:e96EMGaN0
>>125
さらにアルセーヌ・ルパンという名前のミステリー作家すらいたしな
158名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:48:54 ID:0lma0/ME0
星新一の脳に盗聴器を仕掛けていて盗み読みしたってことか
159名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:49:02 ID:U3Evv21i0
生活維持省、今読んでみた。
設定は同じだけどストーリーはパクリというほどは似てないな
ちなみに主人公が「内勤にうつれたら結婚して家建てるんだ」っていうんだよ
星先生ちゃんと死亡フラグ立ててましたw
160名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:49:11 ID:EKt+BOit0
もう映画イキガミは中止で
急遽ライアーゲームを映画化すればいい
161名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:49:11 ID:C5Pwpemp0
>>141
アシモフレベルならまだしも、星新一でそれはないだろ。
星新一はいい作家だがそこまですごくもない。
162名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:49:13 ID:W1d2pvvJ0
スレだけ読むと
イキガミは1話完結ものの話にしか見えない
163名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:49:18 ID:Yb5cStWX0
>>152
ポケットからバイブとかを出す青いロボットが出てくるエロ漫画があるけど
別に訴えられたりはしなかったみたいだよ。
164名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:49:40 ID:dzaMKdaW0
>>152
猫型ロボットは魔法使いの少年にでも変えた方がいい。
165名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:50:02 ID:BuBUngef0
パクリ論争は、訴えた方にもブーメランで返ってきて
結局、両方痛い目にあうのが定番
166名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:50:43 ID:N7TiZzmsO
>>148
あらあら…これはwww
167越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/19(金) 18:50:48 ID:YpBp6cVm0
>>123

別にダメとは全然思わん。

だって、ホームズ対ルパンっていう構図自体は読者として興味を引かれる
つまり、面白いから。

『リーグ・オブ・レジェンド』っつー映画では、
『ジキルとハイド』やら『トムソーヤ』やら『モリアーティ』やら
他人の作品のキャラをバンバン登場させて、
それなりに面白い話を創ってんだから。

ルパンの作者が抗議を受けたのは、ホームズに対するリスペクトが
足りなかったからでしょ?
168名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:50:52 ID:ENnJu2Bj0
>>152
キャラ及び道具の名称と現代に来た目的とエンディングを変えれば
大筋がド○えもんと同じでも小学館はOKしてくれるよw
169名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:51:13 ID:EKt+BOit0
まあ現代のSF作家が星を読むかというと微妙だな
漫画家なら手塚やら藤子などのトキワ壮の連中の作品に影響受けてそこで終わりだろうに
170名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:52:07 ID:eT4LN+yi0
漫画や小説で「その設定、話は私が考えてたのと同じです」みたいなこといってくる人がいるってくらいだし
実際に作品としてでてたら俺のパクリだ、といいたい気持ちはわかるよ
171名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:52:33 ID:gCGku1G8O
ヤンサンと事実上合併して再出発した新生スピリッツ、いきなりミソついちゃったなw
172名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:52:44 ID:/fnV8y6/O
>>153
…そうだけど、余計にひどい話に…
すでにパクり疑惑からパクり確証レベルへ…
173名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:52:58 ID:GFxCOp1K0
>>167
じゃあリスペクトさえしてれば、
ハンターハンターにドラえもんがそのままの姿と名前で出てきて、
あまつさえ無許可だったとしても問題ないわけ?
174名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:53:01 ID:8G2JHeNJ0
>>162
数話完結って感じ。
コミックスに3つぐらいのエピソードを収録。
175名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:53:03 ID:W1d2pvvJ0
スピリッツで面白いのはウシジマくんだけ
176名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:53:10 ID:fc8RHrztO
>>80
著作権は作者の死後50年で消滅する

ところでルブランはいつ死んだの
177名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:53:42 ID:+u6YdHAO0
この際、連載前に星を知ってたかどうかはどうでもいいんだよ
何年も前に指摘されたのに最近まで知りませんでしたと言い出したのが問題
178名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:53:43 ID:Yb5cStWX0
>>167
19世紀にはヨーロッパでは既に著作権法が整備され、他人の創作物を
勝手に剽窃したり改竄したりするのは違法行為だった。
179名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:53:44 ID:EOb8+pQK0
一般人から見たら、二十歳過ぎて漫画読んでる奴はオタクだよな。
あとゲームしてる奴とかアニメ見てる奴とかね。
2ちゃんには多いだろうけど。
普通の人から見たら気持ち悪い。
180名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:53:48 ID:1PdN2S7o0
>>141
モツ ベト 星 いずれにも普遍性はないよ。
181名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:53:53 ID:lhmUTuuO0
このイキガミって漫画の詳細知らないけど星新一大好きだったな。
昔、就活の面接の時好きな作家でとっさに答えたほどだった。

での生活維持省ってさらっとして淡々とした無機質な
文体に内容は実は結構どぎつい中身というある意味星の持ち味のひとつが
出てる作品だがそんな内容なんだろうか。なんかイキガミなんて題だと
ある意味逆のようなお涙頂戴的な人情ドラマ連想させるが。
182名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:54:24 ID:dzaMKdaW0
>>148
こういうのって2ちゃんで一番信用ならないところだよな。
取り寄せてみたら見事に騙されましたとなりかねない。
183名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:54:32 ID:r6wiVdgC0
生活維持省はラストが好きだったな。
イキガミもラスト一緒なのか? なら見に行ってもいい。
184名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:54:46 ID:E901OtYO0
自分のアイデアだとしてもパクリだと指摘されたら
その作品読んで酷似してると思えば素直に謝罪するのが普通ではないか
185名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:54:50 ID:LV85JprP0
>>162
その通り。もともと読みきり。
その後の展開は後付け。
186名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:55:13 ID:V4G5018/0
>>169
さすがに40前後で小説・漫画ともに作家を目指して人間なら呼んでても普通なレベルだぞ
10代、20代ならともかく
187名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:55:17 ID:np5yRKYl0
>>136
この問題って創作物著作物の話だから、音楽で例えるなら作曲家の話じゃないの?
貴方が演奏家であることはあんま関係ないような気がするけど・・・
188名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:56:32 ID:3kflQNAmO
>>156
うん。設定だけ丸パクリで、さほどの構想がなかったからだろうね。
189名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:56:39 ID:V4G5018/0
>>162
1話だけやって人気出たから続きを出しただけ
本人もパクリといわれても仕方がない前提でやったんだろうなと思うが
人気出たから隠し通さざるをえなくなった
190名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:57:00 ID:D3Sz+ERN0
似すぎろ
田中れいなちゃんとニュースの増田くんぐらい似すぎ
191名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:57:16 ID:W1d2pvvJ0
「生活維持省」に不満を持つ主人公が計画を立ててぶっ壊すストーリーなら
パクリにならなかったのに
192名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:57:22 ID:kJwvyy7H0
日本人ならオリジナルに敬意を払わないと
パクっといて逆ギレはカッコワルイ
193名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:57:23 ID:ckriH2Oy0
誰か教えて

未来、ほとんどの労働をロボットがするようになった時代
人間は芸術的創作しかすることがなくなった
主人公は作曲を試みるが、どんなに適当に作っても
作った曲は過去に存在したと指摘されてしまう

というショートショートの作者は誰?
194名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:57:28 ID:AJg1R88t0
>>148あたりをネタに、検証wikiがそろそろ出来そうだ
195名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:58:04 ID:Yb5cStWX0
>>176
1941年。
ルパン三世が始まったのは1967年。
196越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/19(金) 18:58:51 ID:YpBp6cVm0
>>173

まあ、俺個人としてはね。
面白ければいいと思うよ。

一般的には著作権が切れてればだけど
197名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:59:12 ID:Pzai3Usc0
>>186
SFは早川書房系の印象が強いので星新一を読んでなくても別に不思議じゃないだろ。
198名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:59:24 ID:L3yTfxvx0
>>181
>ある意味逆のようなお涙頂戴的な人情ドラマ連想させるが。


http://hoshishinichi.com/ikigami/shogakukan.html

>「生命の価値」を認識させるために国民の命を奪うという
>歪んだ国家・法律がある設定を考え

>死を宣告された若者達が限られた時間のなかでいかに生きていくか

・・・推して知るべしって感じかと。
199名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:59:24 ID:HrgAR80t0
3日公開なのか3ヶ月公開なのか
200名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:59:35 ID:nI/v9wef0
2005年に指摘されたわけで、今も読んでないなんて下手な嘘をつくから・・・。
最初から知ってた勘繰りをされても仕方ないし、まぁ知ってたろこれは。
201名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 18:59:57 ID:/fnV8y6/O
>>187
同意。テクノの作曲目指している友人すら
クラシックには和音の基本があるって慌て勉強してたわ
演奏するだけと作曲するのを同列に並べてもな〜
202名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:00:58 ID:YEgDKp6WO
星新一のショートショートでの忘れられない作品

争いの絶えない地球に神様があらわれた
『地球上の全生物たちよ、お前たちの願を一つだけ叶えよう。〇月〇日〇時〇分に一斉に願賜え。1番多い願を叶えよう。』
世界中は考えた。不老不死か世界平和か永遠の富か…
世界中の偉い人達での話し合いも続いた。
そしてその日がきた。
話し合いで決まった願い事をその時間、人類は一斉に願った。
そして…神様…
『解った。1番多い願を叶えよう…』
その瞬間、地球上の人類は消え去った…

こんな感じの話しだったと思うんだけど読み終わった後あまりの恐怖に愕然としたよ。

203名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:01:08 ID:TtUNHBnc0
>>77

あまりに設定が馬鹿馬鹿し過ぎて3−4ページで読むの止めた


こんな下らんことせんでも4−5歳の子供のうち0.2-0.3%くらいは
成人になれずに死ぬんだが

それをしっかり教えればいい話
204名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:01:08 ID:W1d2pvvJ0
>>198
あーほんとだ
死神くんだわ、これw
205名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:01:19 ID:3kflQNAmO
>>193
若干内容が違うように思うが、たぶん筒井。タイトルは…今調べてあげようか?
206名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:01:35 ID:hs1z6tRx0
類似の時点でパクリ
207名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:01:39 ID:8AP+wmit0
>>187
プロのジャズ演奏家の圧倒的多数は曲も書くのが常識だが、知らずに口挟んでるの?

>>56
独創性を追求するため大御所のものに敢えて触れずにいるというクリエイターは案外多いわけ。
趣味を追求して結果的に喰えるようになる奴も多いのに、売れる前から
作品発表して売れた後、パクリ疑惑掛けられる対策を事前に想定して
大御所の作品抑えとく、なんてくだらない発想してどうなるんだ。
208名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:01:50 ID:b/6TCjU30
最初っからパクると娘に通知、密約して金払う
パクって映画化
密約どおり娘が抗議し「パクってるか見比べてみて!」
編集者が2ちゃんで燃料投下
っていう新手の宣伝方法だったらどうする?
209名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:02:00 ID:MfBWc5BL0
>>152
名前とデザインが違えば、法的にはOKだと思うよ。
まぁそれでも、パクリと言われるだろうけど。
210名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:02:22 ID:+GqwLZby0
>>202
全生物だったらそうなるか・・・
211名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:02:34 ID:hx5z+OAu0
>>48 それはさりげなくポニョの久石擁護か。
212名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:02:36 ID:V4G5018/0
>>197
そりゃ年齢によるわ
30代後半以上ならSF作家を目指す人間なら基本そこそこは読んでるレベル
213名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:03:04 ID:T7i20Atz0
知欠よりひでえなこりゃ。死んでしまえ。
214名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:03:30 ID:h284xsi70
講談社の「怪物王女」も売れるまでバレなかったからな。
まさか藤子不二雄Aに許可を取ってないとは・・・
漫画業界フリーダムすぎるw
215越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/19(金) 19:04:44 ID:YpBp6cVm0
浦沢直樹のプルートっていうマンガも手塚の鉄腕アトムの焼き直しじゃん。

あー、>>1の件は原典を示してないことで、批判されてるのか。
まあ、そう考えると、バ唐沢俊一の盗作と同類ともいえるか

星新一のその話の漫画化ってなら、問題なかったわけか。
216名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:05:49 ID:BCIbBOxNO
ちなみにこのマンガの本スレでは一年以上前にパクリ指摘されてる

15 名無しんぼ@お腹いっぱい sage 2007/07/01(日) 23:39:45 ID:cqbbUr8T0
設定自体が星新一のパクリだし

つーか、一年以上前にスレ立ってまだスレ一つ消費されてないw
217名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:06:00 ID:OTRTm7r9O
>>197
今どき中学生でも星新一ぐらい読んでるけど…
大学生なら当然知ってる。
DQNは読んでないと思うが
218名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:07:09 ID:OvubFpQi0
>>99
あれは、その抗議を受けて謝罪し、シャーロック・ホームズを
ヘルロック・ショメルズに改名した。

・・・しかし、改名したくらいでドイルは納得したんだろうか?w
219名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:07:10 ID:Mcjfbj8Q0
>>120
小学館では2005年も「最近」に入るんだろ。
220越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/19(金) 19:07:18 ID:YpBp6cVm0
>>214

「バレ」るとかさー。
どーして、そういう、まるでこっそり悪い事したみたいな書き方するかなー。

モチーフを借りるっつーのは、別にかまわんと思うんだがなあ。
許可なんて取る必要ないと思うんだがなあ

タルルートだって、ドラえもんのシチュエーションを拝借してるだろ
221名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:07:28 ID:L3yTfxvx0
>>208
天国の星新一のために泣く。
222名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:08:02 ID:pTZFPYiz0
なんでこのスレこんな伸びてんの?www
223名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:08:05 ID:U/bj92bv0
>>208

336 名無しさん@恐縮です New! 2008/09/19(金) 15:07:54 ID:vA1QEckE0
小学館「ありがとうございました、これお礼です」
次女「いえいえ、こちらこそ」
小学館「しかしうまいこと考えつきますなぁ、最初から原作ありきなのにそれを隠して映画化させるなんて」
次女「こちらも抗議はするけど、適度なところで引いて『読み比べるため』という趣旨で父の作品を掲載する……」
小学館「そうすればお父上の作品が再評価され、こちらとしても映画の話題づくりになる、と」
次女「どうせこんな映画見に来るなんて、俳優目当ての……」
二人「スイーツ(笑)」
次女「しかいませんものねぇ」
小学館「お互い悪ですな、はっはっは」


とかだったら映画化決定
224名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:08:21 ID:bTzFguiuO
オマージュ、とかインスパイアとかパロディとか言えばなんでも許されるはずだよ。
225名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:08:28 ID:93VP0+zaO
中坊の頃、結構読んだな〜
星新一、筒井康隆、小松左京、眉村卓Etc.

SF書き(描き)たいとか、SF好きなら知らないなどと言えないだろ
226名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:08:56 ID:hNEzbIY50
>>217
いくらなんでもそりゃねーわ
227名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:09:16 ID:VwCy3lK6O
こんなのハナからパクりだろ?
228名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:09:21 ID:3kflQNAmO
>>215
PLUTOは原典を示してるどころか、手塚の息子に許可取ってんだろ
お前はさっきからアホな事しか言ってねーな。馬鹿は消えろって
229名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:09:28 ID:Cmwl8Qbz0
この間瀬元朗って人中国人?なら納得

擁護してる人も多分大陸系の人だよね?
230名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:09:47 ID:W1d2pvvJ0
封神演義みたいに原作をオマージュしときながら
中身は原作のテーマに喧嘩売ってる内容で良いのに
231名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:09:52 ID:EF99aw1j0
完璧にパクリです。
232名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:10:21 ID:EKt+BOit0
星新一の作品を読む中学生は多いかもしれないが
星新一の作品を隅から隅まで見渡したやつは少ないだろう
233名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:10:24 ID:AzwROEm+O
>>73
まさにその通り
能無しが親の金パクって生きてるだけのくせに
234名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:11:51 ID:9UbgAyHX0
面白くないどころか唯一の嫌いな漫画だ
パクリだったのねん☆
235名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:12:04 ID:eT4LN+yi0
>>220
怪物くんが怪物王女で
フランケンシュタインがどっちもふんがーだろ
あとは最近の萌え漫画に沿ってオール萌えキャラにしてるだけだし
236名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:12:12 ID:L3yTfxvx0
さっきから越の八口とやらの馬鹿っぷりに呆れるばかり
237名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:12:51 ID:N91CUxG00
松本零時みたいな年寄りが増えてきたなwww
老人の凶暴化が社会問題になってるけど嫌な世の中だね
238名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:13:01 ID:OTRTm7r9O
>>226
学校の教科書に載ってたよ>星新一
学校の図書館にも本がいっぱいあったし、
星新一知らんのはDQNぐらいだよ。
239名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:13:03 ID:HrgAR80t0
公開されてるの読んできたけどやっぱり星新一は面白いな
まだ読んでない本買ってこよう
240名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:13:17 ID:3kflQNAmO
>>233
大きい釣り針ですね
241名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:13:25 ID:BCIbBOxNO
今の教科書って星新一の小説載ってないの?
小中と俺の頃は載ってたな
242名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:13:26 ID:9BzOiGxg0
また冠がやらかしたのか?
243名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:13:46 ID:x70W+kDC0
名前知ってるのと、作品内容知ってるのとでは大分差があるだろ。
244名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:13:55 ID:U/bj92bv0
志村貴子の漫画版、amazonでもヤフオクでも見つからないなぁ
誰か持ってる人うp
245名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:14:40 ID:V4G5018/0
パロやるならそれを聞かれたら否定しちゃいけないのにな
246名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:14:40 ID:vp8AvB57O
英語の教科書にも英訳の話載ってたわ
何でも捨てられる穴に産廃とか色々捨ててたら、一番最初に捨てた小石が空から降ってきたってヤツ
247名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:14:43 ID:hKM21HMt0
なあ、皆で殺人罪で訴えないのか?
汚い頭を下げるだけで済ませるわけにはいかないだろ?
248名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:15:07 ID:LHuwQbgB0
たしかに俺もイキガミのあらすじ読んだ時
真っ先に星新一のこれが浮かんだ
249名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:15:12 ID:V4G5018/0
>>246
それはうちの教科書にもあった
250名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:15:21 ID:S56SoxWLO
>>233
僻み恥ずかしい
251名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:15:28 ID:hx5z+OAu0
星新一のショートショートは、ある順番で並べ替えると一大長編小説になるって知ってた?
252名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:15:41 ID:z23CXsyjO
イキガミはむしろ赤紙からの着想じゃないかな?
あと生協維持省では目的が人口調整にあるのに対し、イキガミは無気力になってきた若者に死を身近に感じさせることで生きる意志を喚起させようとか言う目的じゃなかったか?
だとしたらバトルロワイヤルのほうが近いと思う。
生活維持省では主人公はメッセンジャー兼処刑人で制度になんら疑問を抱いていないのに対し、イキガミでは主人公はただのメッセンジャーな上猿回し的な立場でありかつ制度に疑問を抱いてるような描写あり。
またイキガミではメッセージを受け取った青年がどのような行動を取るかが焦点になっている。

正直「これは確実だ」と言える共通点は「国が何らかの意図で罪のない人間を殺す」点だけだよな。
これだけで抗議されても。
253名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:15:53 ID:kmgShJoGO
どの程度似てるの
254名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:16:29 ID:0Xpcysn60
>>207
ミュージシャンが天才気取りでベタな曲に似た駄曲を「偶然」に作って持ってきたら
まともなプロデューサーやレコード会社ならその場でボツにする。
255名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:16:34 ID:le1dlsm80
公式つながんないんだけど・・・
256名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:16:50 ID:ienykvBd0
富士子Fの短編とか,今じゃ作ること出来ないだろな
257名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:16:59 ID:A8H7vLlcO
>>233
> 能無しが親の金パクって生きてるだけのくせに

親が優れた人だと
それをパチンコや金に変えようとするニートが出るよな
258名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:17:00 ID:/fnV8y6/O
>>207
ではあなたはどうなの?
演奏で食べているの?作曲で食べているの?

ジャズなら即興等アレンジするためにも、音の構成の基本を学んでいるのは
当たり前だと思うけれど、実際演奏の場にいて他の人の演奏を聞いて
有名曲も直接ふれなくても耳コピすることで、身体で覚えていくこともあるでしょ?
それを即興として演奏の場で演じても許される場がありうる音楽と
どこかで目コピしたけど記憶にないのでこれはオリジナルですと言った今回のケースは違うんじゃない?
259名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:17:11 ID:N8w69qDT0
漫画のコマワリまでパクってたって話もあるが >>1を読む限り、今となっては
それほどオリジナリティの高い内容でもなく、普通にかぶってもおかしくないあらすじだと思う。
260名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:17:22 ID:hs1z6tRx0
松本零時は銀河鉄道自体がパクリ
261名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:17:27 ID:eT4LN+yi0
>>246
それ世にも奇妙な物語でみたな
星新一だったのか
262名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:17:32 ID:V4G5018/0
祖先の作品を管理するのも子孫の重要な仕事
263名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:18:03 ID:0lma0/ME0
>>251
火の鳥の出る話を並べ替えるんだろ
264名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:18:08 ID:3kflQNAmO
>>252
そこまで曲解解釈する方がまだ面白い
265名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:18:16 ID:q1+Bp8BjO
>>56世代で結構違わね?星新一や手塚を皆読んでるとは限らないっしょ。
星新一読んでSF作家になる程の影響受けたのって新井素子の世代じゃね。
ジャンル小説でも、山田風太郎(と永井豪)→菊地・夢枕のソノラマ両巨頭が影響→今のラノベ作家が影響の流れっぽいし。
例えば安井健太郎は『魔界行』を読んで刺激されたとは聞くが、山田風太郎を読んだとは聞いた事がない。
 
生物都市→人類保管計画(orブラッドミュージック)→その内出るだろう似た様なの、みたいな。
266名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:18:22 ID:rpw9BN5a0
251>>さんの詳細が気になる
267名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:18:27 ID:le1dlsm80
>>261
星新一、筒井康隆は世にも奇妙なの常連だからなあ・・・
268名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:18:36 ID:vO7YbLcu0
269名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:19:04 ID:nI/v9wef0
何となく小学館ピックルがまた頑張ってる気がして寒い・・・。
270名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:19:16 ID:+jMypOmO0
そういえばNHKでもアニメでやってたな
もう駄目だなこの漫画家は
271名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:19:27 ID:S56SoxWLO
最近の漫画は昔読んだ漫画のもろ焼き直しとかあってつまんないのが多いよ
だから漫画離れも進むんだよ
272名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:19:28 ID:G+vIW0T50
少しだけイキガミ読んでみたが
死の宣告された人間のドラマって感じの話が多いな

わざわざ星新一の設定を使わなくても書ける話だ
編集者も作者も愚かすぎる
273名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:19:30 ID:n++kR7in0
星マリナは好物がコロッケだからニートじゃないよ
274名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:20:43 ID:+u6YdHAO0
>>252
イキガミも「多くの人間を生かすためという名目」で行われています
275名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:20:47 ID:rk1X8aMwO
生活維持省はかなりCOOLな話だ。
276名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:20:48 ID:OvubFpQi0
>>262
ジッチャンの名にかけてwww
277止まない雨は名無しさん:2008/09/19(金) 19:20:49 ID:eAVteD190
"再販制度は即刻廃止,,

 昭和30年代、本と新聞は貴重な情報源だった。しかし値段が高く、
買えない人が多かった。
 
 消費者に届くまで、一次・二次の「問屋」を通すため値段が高くなった。

 それを防ぐために、再販制度は誕生した。書籍や新聞は全国に普及した。

 だがそれ以上に普及したのが、新聞・マンガ・週刊誌などの「雑誌類」だった。
書籍は出版に金がかかり、70年代には「書籍離れ」が問題化した。
 新聞も記事内容が「希薄化」した。経営努力をしなくても売れるためだ。

 ・本を読まない人が増えた。
 ・漢字の読めない子供が増えた。
 ・言葉を知らない人が増えた。
 ・ワープロが普及して、字を書かない人が増えた。
 ・識字率が低下しはじめた。

 流通が発達した今でも、新聞・マンガ・週刊誌だけが恩恵を受けている。

 マンガが日本で発達したのは再販制度が原因といわれている。
手塚治虫の天才論はナンセンス。ただ、ビジネスが成功しただけの話。

 幼稚化する日本。今こそ再販制度廃止を!!
278名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:20:56 ID:hNEzbIY50
>>238
持ち上げ過ぎだと思うがな
知ってない大学生は即DQNというのは違和感ある
279名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:21:11 ID:V4G5018/0
>>261
元ネタになってるからしょうがない
280名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:21:17 ID:6V0xmdg80
…なんか矛盾してない?槇原の盗作問題と…

【小説/映画】「イキガミ」盗作問題・松本零士は間瀬元朗側を支持「設定が似ることはよくあること」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1220339497/
281名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:21:31 ID:nVrHY/gu0
生活維持省ってアニメにもなってたんかー
282名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:22:05 ID:SZ/No2W2O
教科書や問題集に出てきたのは「プレゼント」と「おーい出てこい」を覚えてる
283名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:22:05 ID:Or2Q1T+z0
>>108
なんも変わんねぇw
284名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:22:17 ID:amepYiHmO
星新一自体ブラウンから盗作しまくってるのにwwww
285名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:22:43 ID:3kflQNAmO
>>272
設定ありきで始めてるから結果的にそうせざるを得なかったという。
てか、小学館の漫画ってそんなの多いよな。クロサギにしろウシジマにしろ。だから漫画としてはあまり面白くなくなる
286名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:22:44 ID:z0ZCiVeR0
>>241
全ての教科書に載ってるわけじゃないし、教科書に載ってる作家だからってみんながみんな読むわけじゃない。
さすがに大学生以下なら知らなくても別におかしくはないと思う。
287名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:23:14 ID:h284xsi70
>>284
設定のパクリはよくあること
この次女はDQNでおk
288名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:23:20 ID:ygZZhu980
何で今頃こんな話が
小学館てバッカじゃないの?

それとも黙殺してたら記事にされたということか?
289名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:23:26 ID:Ar7pVAAR0
マリーナの夏
290名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:23:46 ID:V4G5018/0
>>286
大学生以下なら知らなくても不思議じゃないが
編集や40歳前後のSF作家が知りませんでしたじゃな
291名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:24:02 ID:zGR4j2+V0
>>241
今の日本の教科書は知らんが、「おーい出てこーい」が英訳されてアメリカの中学一年向け国語教科書にも作品が掲載されるそうだ。
その他、インド、香港、チェコからも翻訳の申し出があり、韓国では全集も発売予定。
292名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:24:08 ID:OTRTm7r9O
>>278
で、おまいは知らん大学生なのか?
ま、大学にも色々あるからな…仕方ない。
293名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:24:23 ID:V4G5018/0
SF作家→漫画家
294名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:24:26 ID:amepYiHmO
星新一を読んだだけで読書家ぶってるやつがいるのが笑える
295名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:24:37 ID:3kflQNAmO
>>280
そりゃしゃあねぇさ。銀河鉄道の夜だもんw
296名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:24:49 ID:ru4oVWVx0
伸びてるなw
小学館そんなに後ろめたいのか
297名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:25:04 ID:x70W+kDC0
>>290
そもそもSF作家なのか?
298名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:25:27 ID:+jMypOmO0
PLUTOがなんだとか言ってる奴アホすぎだろw
1巻読め
299sage:2008/09/19(金) 19:25:58 ID:tSMea6l70
SF作る人なら星新一は読んどかなきゃいけないんじゃないか?

当方頭の悪い20歳だが星新一は最初に読んだ小説。
散々騒がれてる今、編集者がどう答えるか電話してみた。

「両方読んだ」って言ったのに、一通りあらすじを説明されて、
たまたまモチーフが被ったから盗作ではない、と言われて、

「星新一を読んでいるか読んでいないかは個人の問題で、
マンガを描く上ですべての本に目を通せというのは社会的に通らないよ。」
と言われた。

なんで小学館の編集者に私が逆切れされなきゃいけないの(;;)

星新一って素晴らしい作家だよねぇ。
恥じるわけでもなく、星新一に敬意も示さず、
「知らない」なんて言えるんだよう…

300名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:26:05 ID:hs1z6tRx0
小学(生なみの脳)館だからな
301名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:26:25 ID:amepYiHmO
>>290
アクロイド殺しを読んだこともないミステリ評論家もいたけどな。
編集者や作家なんてそんなもん
302名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:26:41 ID:h284xsi70
>>297
田中芳樹はSF作家だろう
薬師寺涼子はSFかw
303名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:26:44 ID:z0ZCiVeR0
>>290
そりゃあね。まあ今回の場合は本当に読んだことないんではなくてバレバレの嘘なだけだろうけど。
304名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:26:48 ID:L3yTfxvx0
>>284
具体例をどうぞ。
305名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:26:46 ID:ReDF0iSEO
『死神くん』を映画化しようぜ
306名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:26:46 ID:54vu5FVoO
イキガミ擁護は工作員だな

どう見ても酷似してます、パクリだよ
307名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:26:53 ID:OTRTm7r9O
>>294
星新一だけ読んでる奴のほうが少ないと思うが。
本読まないのか?
308名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:27:20 ID:OvubFpQi0
ガガガ文庫(小学館のラノベ)の(将来出るであろう)HIT作から話をマルパク
→漫画家して他誌でデビュー
→小学館から抗議
→「検討した結果、似てるだけで偶然の一致。イキガミと同じパターンです」
→小学館ふじこるw
→それがネットで話題になり、一般大衆に飛び火、アニメ化・映画化・ドラマ化
→空前の大ブーム
→イキガミ編集者、解雇
309名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:27:57 ID:zGR4j2+V0
>>297
戦前SFとは切り離して出発した日本のジャンルSFとしては、SF作家の第1号とでも言うべき存在でしょ。
星新一のせいでSF=ショートショートと認識されて、長編型作家の小松左京や平井和正まで
PR誌にショートショートを書いてたくらい影響があった。
310名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:28:09 ID:3kflQNAmO
>>299
それはあんたの質問の仕方が悪い。せめてこのスレを読んでから凸るべきだったな
311名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:28:12 ID:amepYiHmO
生活維持省という設定自体SFではありふれてる。こんなんで盗作盗作騒ぎ
だすのは単なる著作権ゴロ
312名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:28:19 ID:h284xsi70
>>307
お前の定義する「本」とは
文学作品だけなのか?
313名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:28:35 ID:hNEzbIY50
>>292
君は小説を語る以前に人格に問題があるね
314名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:28:59 ID:x70W+kDC0
>>309
ああ、ごめん。この漫画を描いた漫画家がってこと。
315名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:29:16 ID:fs+1kOh60
イキガミのためし読みとコミックの「生活維持省」をちらっと読んで見たが

設定は同じでも雰囲気が全然違うな

イキガミはまあお涙頂戴風のべったべたな感じだが
生活維持省のコミックは、淡々としていてそれがブラックな感じ

星新一テイストというのは後者だから、コミックス化のものとして正しい

で、どっちが面白いかというと、星新一のコミックス
316名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:29:27 ID:liXBSOsf0
星新一のサイト、トンドル
小学館の社員総出で飛ばしているんじゃあるまいなw
317名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:29:33 ID:uLShuBAk0
>>215
おいおいなにメルヘンぶってんだよw
誠意=謝罪=著作物クレジット=しかるべき金銭支払い
成人の日本人なら誰でも知ってる常識
318名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:29:56 ID:nI/v9wef0
正直ピックルはいる感触だ。レッテル張りのいつもの手口でうそ寒い。
319名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:29:56 ID:h284xsi70
>>317
中韓乙
320名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:29:56 ID:POFz1T420
> 若い国民の命をランダムに奪うことによって国家の繁栄を保つ法律のある国を舞台とし、
> 法律を施行する若い公務員が死亡予定者に選ばれた若者の家へ向かう、という「イキガミ エピソード1」の設定

こないだ NHK で見た 星新一 のやつそっくりwwwwwwwwwwwwwwww
321名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:30:20 ID:L3yTfxvx0
>>311
生活維持省と似たSFの具体例をどうぞ。
322名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:30:40 ID:OTRTm7r9O
>>313
星新一を軽視してるお前よりマシだよ
323名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:30:50 ID:z23CXsyjO
>>274
生活維持省は多くの人間を生かすのが目的ではなく、その名の通り生活の質を維持するためにランダムに過剰な人間を殺し人口を抑制するというお話じゃないか?
324名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:30:50 ID:ecZ6Zz5FO
両方読んでないが、アイデア自体はそんな突飛なものでない気がするが
325名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:30:51 ID:fXlWTH0G0


なんでこんなの美点の
326名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:30:54 ID:tVg2ZuIA0
ここ見ると小学館が創価に乗っ取られたって話ホントっぽいね
327名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:31:00 ID:3kflQNAmO
>>311
へぇ。具体的に作品を挙げてくれ
328名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:31:31 ID:h284xsi70
>>321
リアル鬼ごっこ
バトルロワイヤル
デスノート
329名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:31:43 ID:S56SoxWLO
別に身体の中のカプセルが24時間で爆発して死ぬなら
わざわざ公務員出てこなくても郵便通知だけでいくね?www
小学館バカだろw
どうせ漫画家がネタ思い付かなくて編集が企画したんだろwww
330名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:31:56 ID:wd0xVlMPO
星新一って、大抵の作品は「意外な結末」とか「な、なるほどー」なんて
平和なやつなんだけど、たまにヤバいんだよな。牙を隠し持ってる。

「生活維持省」だって、我々から見ると異常極まりない世界なのに
死ぬ職員はそんなことつゆほども思ってない、ってのが怖い。
そしてそれをあくまでドライに描く星新一の底恐ろしさ。
普段は明るい普通の作風なだけに、筒井康隆よりも怖い。
331名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:32:22 ID:FMcZ0XyD0
>>162

もともとはヤンサンに読みきりで描かれたのがイキガミ。

で、少ししたら連載になった。
なので、星の作品をパクって、一話分描いたんだと思うよ。
332名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:32:23 ID:8hTs8Mo60
クリエイターもオリジナルを追求する奴と
パクリや二次創作で満足する奴に分かれてきてるな
333名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:32:25 ID:V4G5018/0
>>328
全部後発だな
334名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:32:39 ID:Or2Q1T+z0
335名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:32:57 ID:liXBSOsf0
321 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 19:30:20 ID:L3yTfxvx0
>>311
生活維持省と似たSFの具体例をどうぞ。

328 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 19:31:31 ID:h284xsi70
>>321
リアル鬼ごっこ
バトルロワイヤル
デスノート
336名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:33:04 ID:cCTaXHhN0
>>106
あれシャーロッキアン的にはどうなんだろう
337名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:33:41 ID:CSxL5AtQO
この作者の世代なら小・中学生の頃
星新一は読んでるな。皆読んでるからSFに興味ない私もすべて読んだ
この作品は印象的だった。
338名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:33:46 ID:amepYiHmO
>>321
もろかぶりの有名どころでいえば藤子不二雄の『間引き』。ブラウンも
ブラッドベリも名前忘れたが書いてるwwww
そもそも高度に発達した極端な管理社会というテーマ自体がSFの定番。
339名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:33:58 ID:3kflQNAmO
>>329でFA
擁護派は反論してみれば?
340名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:34:13 ID:LHuwQbgB0
パクリでもそうじゃなくてもいいんだけどさ
実際にここにイキガミ読んでる人はいるの?
面白いの?
俺は面白ければ別に良いと思うんだけど
パクッた上に面白く無いなら星新一も浮かばれねえ
341名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:34:24 ID:Pzai3Usc0
どちらも設定に無理がありすぎるので本気になるのはどうかと思うが
この小説や漫画の設定よりも現実の癌で死ぬ人の方が多いしなw。
342名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:34:32 ID:5PPOFriY0
2005年に日本文藝家協会から指摘があったのに、
作者と担当編集者が最近まで読んだことなかったっておかしくないか?

うそつき作者
343名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:34:49 ID:V4G5018/0
>>340
問題になった読みきり以外は微妙もいいところレベル
344名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:35:23 ID:u3p8OR6Y0
こんだけ似てたらそりゃ言いたくもなるわ
345名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:35:46 ID:L3yTfxvx0
>>328
その中に、主人公が公務員のものはひとつもないね。
346名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:35:45 ID:nI/v9wef0
>>338
あれはFもブラウンの翻案と言ってたんじゃなかったっけ。
347名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:35:47 ID:UsVRY/qU0
>>207
> 独創性を追求するため大御所のものに敢えて触れずにいる
ワロタ。勘違いな自称プロさん
348名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:35:51 ID:eT4LN+yi0
星新一は一時期読みまくったけど
最後で実はかくかくしかじかでこういうことだったのだ
っていう説明するオチばっかであきた覚えがある
349名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:36:10 ID:x70W+kDC0
社会維持(生活)のために間引くっていう点でいえば、姥捨て山やら間引きやらあるしなあ。
350名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:36:23 ID:liXBSOsf0
なぜ酷似していると言われているのか
星側の主張をまったく読んでないのが
結構いるようだ
351名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:36:23 ID:CRFiCqdy0
 「イキガミ」には、漫画版の「生活維持省」に似ていると思われる部分がいくつかありますが、
その中からひとつ挙げるとすると、「生活維持省」の扉絵と「イキガミ」単行本の表紙です。どちらも公務員が死亡予定者の名前の書かれたカードを片手で持っている絵です。

と言ってるが、その扉絵が全く見つからない。


この騒動で映画の収入はどうなるんだか
352名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:36:28 ID:LHuwQbgB0
>>343
マジか・・・w
じゃやっぱりこりゃ星さんかわいそうだな
星新一の単行本全部持ってるけど、やっぱり全部が全部面白いわけでは無いけど
これだけアイデアが出るのは凄いと思う
353名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:36:40 ID:3kflQNAmO
>>338
…なんだそりゃw
354名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:36:41 ID:h284xsi70
>>344
ディズニー映画
ライオンキング
アトランティス
355名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:36:52 ID:V4G5018/0
酷似してるのは設定だけじゃないからな
356名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:38:27 ID:liXBSOsf0
生活維持省
舞台となる国には、国民の命をランダムに奪うことによって人口を抑制し、それに
よって国民の生活水準を高め平和を保つという法律がある。その法律を施行する
生活維持省に勤める、若くて独身の男性公務員が主人公である。彼は、上司で
ある課長から、その日の死亡予定者の情報が書かれたカードを数枚受け取る。
同僚と車に乗って死亡予定者の家へ向かいチャイムを押すと、母親が玄関へ
出てくる。公務員が、その家の娘が国家によってランダムに選ばれた死亡
予定者であると告げると母親が動揺する。母親は、公務員の説明を聞き、苦しみ
ながらも娘の死を受け入れる。公務員は、この家の娘を殺害しなければならない。

イキガミ エピソード1
舞台となる国には、若い国民の命をランダムに奪うことによって国民に命の尊さを
教え、それにより国家の繁栄を保つという国家繁栄維持法という法律がある。その
法律を施行するのは、厚生保健省である。「イキガミ」の主要登場人物は、区役所
に勤める、若くて独身の男性公務員である。彼は、上司である課長から、その月の
死亡予定者の情報が書かれたカードを数枚受け取る。車(タクシー)に乗って死亡
予定者の家へ向かいチャイムを押すと、母親が玄関へ出てくる。公務員が、その
家の息子が国家によってランダムに選ばれた死亡予定者であると告げると母親が
動揺する。母親は、公務員の説明を聞き、苦しみながらも息子の死を受け入れる。
この家の息子は、公務員の告知24時間後に事前に体内に埋め込まれたカプセル
が破裂して死亡する。
357名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:38:30 ID:vo9xvcEU0
田中圭一だったら、笑ってすませたのにね
358名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:38:34 ID:fc8RHrztO
>>223
いまにも草薙素子が
「あらそう?」
とかいって乱入しそうな
359名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:38:34 ID:OvubFpQi0
>>342
おまけに、2005年に確認(見比べた)したとあるしね。

うそつき編集者
360名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:38:58 ID:hNEzbIY50
>>322
自分から嘲笑的な言動しておいてよく言うよ
361名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:39:27 ID:N8w69qDT0
どっちも読んでないから分からんが「コミック星新一 ショートショート招待席」
の文庫版を来月に発売 する秋田書店にとっては良い宣伝になったろう。
362名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:39:42 ID:h284xsi70
星新一を必要以上に持ち上げてる奴は頭がおかしい

例:太田光
363名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:40:01 ID:3kflQNAmO
>>355
ってのを理解してない奴が多いな
パクリかそうでないかは議論するレベルですらない
364名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:40:19 ID:LHuwQbgB0
>>322
星新一はほとんど読んだ、現大学生ですが
小松左京も読んだ方がいいですかね?今までノータッチなんですけど
365名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:40:23 ID:MfBWc5BL0
>>338
映画 ソイレント・グリーン 原作ハリイ・ハリスンの小説『人間がいっぱい』は、似ていると言えば似ている


366名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:40:58 ID:wd0xVlMPO
>>351
初出の雑誌とか、単行本とかかなぁ。
367名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:41:27 ID:nI/v9wef0
許可とってなくても、オマージュと言っておけば一応通るのに
下手な嘘をつくから・・・。
やはり2005年の指摘とぼけが後ろ暗いところのあったとしか思えないし。
368名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:41:31 ID:FFvc245KO
>>362
太田は星新一持ち上げてるの?
369名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:41:41 ID:ocJgTs/d0
作者の間瀬元朗は1969年生まれだから 星新一読んでないというのはなんだかなあ
もちろん同様の設定はいろんな作家が書いているが「生活維持省」は美しい名作
若い者が若者の間引きをする作品じゃないからね
370名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:42:14 ID:POFz1T420
公式で 生活維持省 初めて読んだ。
ちゃんと フラグ 立ててある すげぇぇえええええええええええええ。 (´・ω・`) < 漏れ、〜たら…するンだ。
371名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:43:03 ID:Tv8O4FlW0
よくわからんのですが、これは漫画家の松本某が、
ヒット作品の続編であるが、ほとんど売れてもない作品の盗作だって、
騒いだ事件と同じと考えていいんでしょうか?
372名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:43:04 ID:FFvc245KO
藤子と星新一に並ぶSF作家は誰?
373名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:43:41 ID:h284xsi70
>>372
富野由悠季かな?
374名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:43:42 ID:vHs2O+Vs0
まさかと思って小説読んでみたけど、確かにコンセプトは一緒だな
作者がしらなかったって言い分はちょっと厳しい感じ
375名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:43:59 ID:Tv8O4FlW0
>>372
日本沈没書いた人とか、眉村卓とかかな。
376名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:44:04 ID:vo9xvcEU0
>>369
その世代だったら、結構SFブームだったし、読んでる人口多そうだね。

つか、ボッコちゃんって50年前の作品なのか〜
377名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:44:09 ID:uX2T17GR0
NHKの星新一ショートショート動画めちゃくちゃおもしろい
不思議な世界をいろんな形で表現されてて。

しかし、生活維持省に比べて、このマンガの設定はすごい陳腐だなww
378名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:44:16 ID:U/bj92bv0
>>340
ノシ
R25の紹介記事で知ったクチ
普通に面白いと思った。3巻までブクオフで立ち読み

で、さっきweb上の小説読んだけど、設定は似てるが中身が別物という感想。
小説、シャープだね〜 ロアルド・ダール思い出した。

とりあえず、パクった云々よりも小学館側の対応の方が問題かと思った。
379名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:44:18 ID:OvubFpQi0
>>370
伏せてあるところを続けて読むと
漏れたらするんだwww
380名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:44:21 ID:FFvc245KO
>>371
星新一の作品は売れてる
381名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:45:30 ID:vo9xvcEU0
>>372
筒井康隆は生き方がSFw
382名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:45:47 ID:POFz1T420
>>379
なんと! しかし するから漏れるンだよな。 (´・ω・`)
383名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:46:00 ID:liXBSOsf0
小説の方は公式で全部(何かとんでるようだが)
マンガは公式でちょいよみ使えば母親が動揺するあたりまで読める

とにかく両方読んでみろ
一目瞭然
384名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:46:05 ID:MfBWc5BL0
>>364

小松左京に限らず、読んじゃいけない本なんて無いと思う。

でもハヤカワ「神への長い道」(短編集)に収録してある「HE・BEA計画」は
人類普遍のテーマで、今の時代に読むと説得力がありすぎる。
385名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:46:41 ID:LKdPOPxGO
>>377
小学館ですから(笑)
386名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:46:41 ID:S56SoxWLO
>>351
そこまでパクってんのか?酷すwww
小学館も血に落ちたなwww
387名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:47:24 ID:zGR4j2+V0
サイゾーの公式サイトにもこの件が扱われているが、「ボッコちゃん」って240万部も売れてんのね。
世代を超えてたすごいロングセラーだわ。今の小中学生も星新一読者だと思うと嬉しいね。
388名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:47:29 ID:L3yTfxvx0
ふむ。
リアル鬼ごっこ、バトロワ、デスノ、間引き、か。

この中に、主人公が執行側の公務員で、上司から
該当者のカードを受け取り、該当者宅へ直接訪問し、
該当者本人ではなく母親に該当した旨伝える、
という内容のものは無いようだ(ギャグじゃないよ)。
389名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:47:57 ID:wU2LhfVm0
ロスタイムライフは何をパクったの?
390名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:47:57 ID:z23CXsyjO
>>377
連載にするには粗が多すぎるよな。
読み切りだけにしとけば良かったのに。
391名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:48:17 ID:POFz1T420
>>377
「海」 ってやつがすげぇよかった。 タコ のやつ。
星新一読んだことなかったけど、毎週月曜深夜を楽しみにしてる。 (´・ω・`) < あれは、本当に、
392名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:48:20 ID:h284xsi70
>>388
>内容のものは無いようだ

393名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:48:23 ID:N8w69qDT0
>>108
読んだら、これはパクリでした。星新一みたいな有名なところからパクルんだな。
394名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:48:37 ID:XfvOSDQgO
>>359
え、これは野球で例えるなら、9回裏2アウトランナー無し状態で、バッター1割台の人が打席に立つくらいやばい?
395名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:48:40 ID:LbrlBBD1O
あれだけ書いてるんだから似たような案くらいあるだろうし許してやれよ


と思ったがこれは酷い
396名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:48:48 ID:LV85JprP0
HE∀DS
原案・東野圭吾/作画・間瀬元
ttp://www.youngsunday.com/rensai/comics/heads.html
AKIRAみたいな作画だ。
397名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:49:02 ID:3aKL9JX10
生活維持省ってNHKでやったよな。どっかで動画
398名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:49:41 ID:V4G5018/0
>>394
その状態で、負けるのがいやだからドームの電源を切った状態
399名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:49:47 ID:z0ZCiVeR0
>>364
星が面白かったなら、基本的に小松・筒井は面白く読めると思う。
ただ星の無機質感は皆無だからあれが良いって人ならちょっと合わないかも。
400名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:49:56 ID:S3wjzYrC0
>>364
社会に出て星新一・小松左京を読んだことないなんて言ったら笑われるぞ
出世にも響く
401名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:50:14 ID:h284xsi70
そんなこといったら
ラーゼフォンはエヴァのパクリだし
蒼穹のファフナーはラーゼフォンのパクリだ
402名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:50:20 ID:OvubFpQi0
>>382
こんなアホな書き込みにレスさんくす。まじでなごんだ^^
まあ、書いててそれは思った。(´・ω・`)
403名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:50:32 ID:FyhvxjrV0
似てねー、つーか
間引きと赤紙、元ネタが全然違うじゃんw
この女、バカなの?それとも金の為にバカのふりしてるの?
404名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:50:34 ID:flvVutD60
イキガミつまらんかったんだが
星進一のは面白いの?
405名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:51:02 ID:POFz1T420
>>397
ぐぐるといきなりでてくる。 (´・ω・`)
406名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:51:14 ID:U/bj92bv0
407名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:51:36 ID:4qXPkhNi0
>>373
あの人アメリカのドラマもパクってたよな
SWは有名だけど
408名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:51:56 ID:wd0xVlMPO
>>377
いいよな。暴走気味なときもあるけど、総じて質が高い。

けど「ひとつの装置」を作ったクリエイターは許さない。絶対にだ。
409名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:52:07 ID:N8w69qDT0
おれ大学生の頃、本何を読んだ?って聞かれて、星新一って答えたら、笑われてバカにされた。
410名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:52:14 ID:FyhvxjrV0
>>373
SFのSはサイキックじゃねえぞw
寝惚けるな
411名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:52:19 ID:uX2T17GR0
>>391
な!!あのタコのすげーいい。録画して何度も見てる。あと月の光。
生活維持省のアニメも幻想的な雰囲気出てていい。

そういう意味ではまったく別物だな、このマンガ。
412名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:52:44 ID:nI/v9wef0
正直、この程度のパクリはよくあることだと思う。
ただその後の動き。2005年に指摘あった時、こんなもん「小学館」だから
はねつけられるぜ!!って押し通して、
今回も押し通せるぜ!という流れっぽいのがなんかもうね。
413名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:52:46 ID:S56SoxWLO
これぜってー編集の持ち込み企画だろ
ネタがなかなか浮かばない漫画家、そこに編集が「こんなのどうです?」と星新一の原作を持ち出す
今の腐った漫画界なら絶対ありそうwww
414名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:52:47 ID:ztxxUjsWO
エヌ氏
415名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:53:11 ID:h284xsi70
>>410
サイキックはPだろw
お前こそ寝惚けるな
416名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:53:40 ID:hanS0CgzO
>>376

50年だと著作権ぎれてるのかな
417名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:54:32 ID:MfBWc5BL0
これ、逆に「生活維持省」を原作に映画が出来たら「イキガミ」はどうするんだろう?
418名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:54:32 ID:POFz1T420
>>408
「なにもしないキカイ」 とか連呼してるやつか。 (´・ω・`)
419名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:54:40 ID:MOgIVz+f0
イキガミの設定は、アレで命の尊さを訴えるなんて
無理があるぜ
420名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:54:42 ID:cLFnjjlh0
残念ながら志村貴子さんは、たとえ(原作まで)自分の作品がパクられたとしても
オロオロするばかりで何も出来ないに違いない。

ちくしょう、可愛いなあ。
421名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:54:48 ID:V4G5018/0
>>416
50年といっても死後な
422名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:55:05 ID:FyhvxjrV0
>>415
フヒヒw
423名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:55:18 ID:ijJSCBor0
そもそもイキガミって何がしたいのかね
設定読むだけだと、若者をランダムに殺すだけみたいだけど
今の日本でも年間3万人も自殺しているわけだし
「生命の価値」を再認識させる為には、
殺すところを全国に生中継するぐらいじゃないと意味が無いよなw

そうだ!そういう物語オレが描こう『イキガミ』とはまったく違う創作物になるからw

あと「生活維持省」読んだ事ない人は、原作を読んだ方がいいよ
最後の同僚との会話はマジで鳥肌立つ
424名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:55:32 ID:POFz1T420
>>416
作者没後 50 年 おk。
425名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:55:39 ID:8C1FM7rk0
設定だけじゃなくディテールまでほぼ同じじゃん。これはパクリと言われても仕方ないね。
426名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:55:41 ID:W1d2pvvJ0
小学館、講談社の作品は若者説教臭いのが多いから嫌
427名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:55:43 ID:LV85JprP0
>>416
星新一は1997年没だから、切れるのは2047年だね。
428名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:56:16 ID:FyhvxjrV0
まあけど、アイデアに著作権ってほとんど認められんのじゃなかった?
429名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:56:21 ID:LHuwQbgB0
>>394
ながい
430名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:56:24 ID:tk99LHlb0
☆新一のだって、アメリカ映画のパクリじゃね。
こんな設定の映画、子供のころ見たことあるぞ
431名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:56:36 ID:S56SoxWLO
>>396
原作無しじゃ書けない漫画家っぽいなwww
432名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:56:50 ID:dEe7ZYG80
おいおいおまえら、星新一のショートショートのパクリの話題で
なんで故・超先生が出ないんだ
433名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:57:14 ID:CRFiCqdy0
>>386
あくまで星マリナ氏が公式サイトで言ってただけで
実際に見てないから確証はないけどな。
今度古本屋で探してみるか。

正直今まで星新一とかあまり興味なかったけど、読んでみようと思った。
なんかおすすめあったら。


434名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:57:19 ID:V4G5018/0
>>428
今回はストーリーもパクったから
435名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:57:27 ID:liXBSOsf0
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solc_dtl?isbn=4091532810

ほれ、画面中段左の赤いマークの「試し読み」
読んどけ
436名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:57:51 ID:wd0xVlMPO
>>418
そうそう。原作はすげぇ傑作なのになにあの自慰作品。許さない。絶(ry
437名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:57:53 ID:XfvOSDQgO
>>398
何かグダグダのまま上映されそう
438名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:58:16 ID:FyhvxjrV0
>>430
突然の不幸が権力によって一市民に訪れて、母親が泣き叫ぶってのが
星の生み出した設定らしいからなあw
バカジャネーノw
439名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:58:44 ID:NehG/yGg0
星新一のお嬢さんの星マリナさんからメールが来た。
星新一公式サイトのために書いた思い出話の礼状である。
マリナさん、盗作問題で頭を痛めているらしい。
小学館から出た間瀬元朗の「イキガミ」という漫画が星さんの「生活維持省」に酷似していて、
しかもそれが今度は映画になるらしいのである。
なんとかしてあげたいが、問題の「イキガミ」という漫画を見ていないので、
何とも言えないのは残念なことだ。マリナさん、
父君の著作権を守るため、老齢のお母さんにかわって努力している。感心なことである。
*********************************************************************************************
筒井康隆のブログ 笑犬楼大通り
ttp://shokenro.jp/00000064
440名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:59:17 ID:10P+J8AMO
何故、今更…
441名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:59:36 ID:h284xsi70
>>439
筒井康隆はのいぢとの共作にいそがしくてそれどころじゃない
442名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:59:39 ID:N8w69qDT0
スティーブンキングだと、政府が管理・統制に対して適度なガス抜きを与えて、国民に知恵を
つけさせないために、追っ手の狩から逃げる命がけのゲームを行うテレビ番組が垂れ流される
世界観ってところだろう。
443名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:59:40 ID:S33oc3kv0
どうでもいい
書いた星さんが文句言ってるならともかく遺族じゃね
444名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 19:59:50 ID:a/4IDKOH0
>>430
おまえは、星の凄さを分かっていない
445名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:00:01 ID:POFz1T420
>>436
原作は傑作なのか。
読んだことない漏れにはさすがにあれは意味がわからんかったな。 (´・ω・`)
446名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:00:06 ID:8aYaSSk50
>>430
星さんのこの話、おまえの生まれる前かも知れないぞ 何歳かしらんが
50代の俺が中学生の頃だったはず
447名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:00:37 ID:EeIhjRnY0
でも仮にも出版社である小学館が星新一の小説を知らなかったてのは無理があるw
一応担当編集者てしてあるけど、社内で誰も指摘しなかったのか
448名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:00:41 ID:W1d2pvvJ0
一方、藤子は年寄りの優遇を悪くする政策の話を作った
449名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:01:19 ID:cLFnjjlh0
>>244
来月文庫版が出るようだ
450名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:02:05 ID:z23CXsyjO
イキガミの失敗は主人公をメッセンジャー役にした所だな。
あんな猿回し役なしで普通にオムニバス形式にすれば良かったのに。
451名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:02:06 ID:S33oc3kv0
>>447
それ言うなら映画化されるまで出版社以外の色々な人間がかかわっていたハズだが
誰も何も言わなかったってことだよな
452名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:02:34 ID:UfnDr/CbO
ワシが育てた
453名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:02:51 ID:Lo6wSFix0
はいはい、謝罪謝罪、倍賞賠償。
454名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:03:01 ID:OvubFpQi0
>>394
1割バッターどころか、それがセリーグでピッチャーが打席なのに代打出さない
くらいやばい。

この「2005年で読み比べてる」にもかかわらず「最近読んでない」という回答
の矛盾点を星さんの娘さんは追及してほしかったな。


俺が他誌(漫画雑誌)の編集長ならば、「生活維持省」だけ著作権を買い取り、
(可能なという話で期間限定で一時的に)次に、たくさんの漫画家の卵たち
に小学館のHIT作(できれば小説だが漫画でも可)のストーリーを参考に
漫画を描けと指示し、デビューさせる。当然、ずうずうしい小学館からは抗議
が来るが、「これは、あくまで偶然の一致。これが通らないのであればこちら
は、イキガミと生活維持省の類似に対する謝罪・賠償、漫画・映画の著作料
を請求するが何か?」とのたまう。www
455名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:03:37 ID:8aYaSSk50
今回の話は、そもそもSF漫画を書くような40弱の漫画家が
星新一さえ読んだことがないと言うこと
さらに、随分前から指摘されているのにも関わらず、最近まで読まなかったと言う
言い訳をしていると言うこと
おまけに、小学館の担当者 = 小学館の編集責任者
までが同じ言い訳をしているって事

似てるからしょうがないとか言うのは、この際別問題

小学館の不勉強、漫画家の不勉強が糾弾されるべき
456名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:03:43 ID:L3yTfxvx0
>>438
>突然の不幸が権力によって一市民に訪れて、母親が泣き叫ぶ

生活維持省はそんな陳腐な話じゃない。
つか、母親は泣き叫ばない。
457名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:03:59 ID:BCIbBOxNO
星新一は時事ネタとSEXと殺人の詳細描写は書かないようにしてたらしいけど、
金持ちの老人が、赤ん坊の頃から少女を言葉も教えずに無垢なペットとして
育てて、老人が死んだ後に少女も老人の手から貰ったものしか食べないから
死んじゃう短編とかすげぇエロさを感じたな。
458名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:04:40 ID:DkdruB550
>>60
ショートショートより長いけど短編なら草上仁
最近短編集出てないけど、早川文庫から10冊以上出てた。
100円古本なら買って読んでみて。
459名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:04:58 ID:liXBSOsf0
>>439
筒井の立場なら両作品ともすぐに手に入れられる
そうしたら両方読むのに30分もかからない
ようは関わり合いになりたくないということ
460名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:05:14 ID:FyhvxjrV0
>>434
そりゃあさ、台詞やまで似てたなら問答無用のパクリだけど
こんなありきたりの設定とストーリーで似てるって言われてもさあ

星のSSでは母親が子供を殺す、この漫画でも同じく。
それくらいの展開が同じならともかくさ
461名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:05:47 ID:V4G5018/0
>>460
じゃあ、同じ設定の同じ話を出してくれ
ありきたりなら沢山あるんだろ
462名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:06:25 ID:wd0xVlMPO
>>449
マジか。ホントか。真実か。予約しなきゃだわ。
463名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:06:34 ID:nPcIoh+60
>>457
そういうエロまんが、場末で読んだことあるな。それが元ネタだったんだ。
464名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:06:39 ID:fs+1kOh60
今時の編集担当
漫画家の担当でももっと本嫁よw
そんな言い訳恥ずかしいだろ
465名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:06:40 ID:7GgCXF4J0
読んだけど
なんか微妙
これ位で文句つけるってのもなぁ
466名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:06:43 ID:z23CXsyjO
>>456
母親は止めてくれと食い下がるはずだが。
467名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:06:49 ID:tCJcypEQ0
槙原が松本零字の漫画のセリフをパクッた時の良い訳とそっくりだな。ゲイなんじゃないの?
468名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:06:50 ID:FyhvxjrV0
>>461
姥捨て山でも読めば?
469名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:07:04 ID:bilFiNI/O
>>450
あのさ…「狂言回し」じゃないかな…
470名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:08:00 ID:V4G5018/0
>>468
他には無いんですか?
ありきたりなんでしょ?
471名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:08:16 ID:wQlU588cO
イキガミの原作者、星新一は読んどけ
472名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:08:18 ID:S56SoxWLO
>>439
筒井まで星派!小学館オワタ\(^o^)/
473名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:08:56 ID:8aYaSSk50
どうも星さんの年代を取り違えてる奴大杉

今いろいろ出てるアイディアはほとんど星さんが出したあとと言っても良いくらい
星さん自体亡くなってるんだから、亡くなってから真似してるアイディアも山ほど有ると思う
それでも、今の若い世代からすれば古いと感じるくらいだが
474名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:09:11 ID:zK72qPMe0
>>215
なに今頃気づいてんの?やっぱ馬鹿?
475名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:09:18 ID:LR7NXaKh0
>>450
猿回し役ワロタwwww
476名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:09:56 ID:uX2T17GR0
>>468
そうだな、俺も姥捨て山のパクリだと思うな、イキガミ。

>>457
それが「月の光」だな。ぞくっくるエロさがあるよなw
477名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:10:57 ID:8G2JHeNJ0
このスレでよく名前の挙がってる筒井康隆に、最近はまってるんだけど
なんか星新一も読んでみたくなってきた。
478名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:10:58 ID:STDg7gYg0
それより「星語録」の刊行を!
479名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:11:07 ID:s4L6SjAf0
やっぱり原作というより
コミック化したもののインスパイアって気がするw

コミック読めないなら>>406のアニメを見てみたらいんでね?
480名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:11:09 ID:FyhvxjrV0
>>470
じゃあ生活維持省ってそんなに独創的だと思う?
この程度のアイデアでかね欲しさに大騒ぎするようなアイデアなの?
ありきたりだろ
481名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:11:15 ID:L3yTfxvx0
>>466
そう。
でも、主人公に理路整然と説明されて力なくそれを受け入れる。

涙は流すが、叫ぶシーンはない。
482名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:11:54 ID:V4G5018/0
>>480
例が出ないのか
何を根拠にありきたりといってるのかな
483名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:12:14 ID:FyhvxjrV0
>>476
じゃあ二人とも金払わんですんで良かったねってとこか
484名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:12:18 ID:3kflQNAmO
>>480みたいなのを話のすり替えと呼びます
豆知識な
485名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:12:28 ID:c4fd+PnD0
盗作話は伸びるねえ
486名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:12:29 ID:liXBSOsf0
2ch名物無限ループ
487名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:12:41 ID:fH+vgRm4O
つか当人同士ケリついたんならもういいじゃんww
488名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:12:44 ID:vO7YbLcu0
>>480
ありきたりと言うなら10くらい例を挙げてみろよ
489名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:13:28 ID:cIN2r5W80
でも、星新一は量も質も偉大すぎて、
ブラックユーモアみたいなものなら
大抵のものは盗作に含まれちゃうんじゃねーかなあ。
490名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:14:04 ID:8aYaSSk50
ちなみに初短編集 人造美人 昭和36年だから 俺赤ん坊だった
初めて読んだ ようこそ地球さん も同年発行
発行されてから12年ほどあとになって読んだが、とてもそんな昔に書かれたとは思わなかった
今でも、読んでそんなに古くさいとは決して思わない

491名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:14:12 ID:V4G5018/0
>>489
今回は細かなストーリーが一致してるからな
492名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:14:41 ID:FyhvxjrV0
>>482
>>484
口減らしの話がそんなに珍しいの?
世界中に昔からある話だと思ってたんだが・・・
そーか、口減らし系の逸話ってほとんど無いのか、知らんかったわ・・・
493名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:15:35 ID:V4G5018/0
>>492
じゃあ例を沢山出してくださいよ
494名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:15:41 ID:liXBSOsf0
予言

これからも定期的に涌いてくるであろう
「こんなアイディア昔からいっぱいあった」厨
495名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:16:15 ID:i2eJ1Be70
そろそろ空の上から
「それは違うぞ!」
と言う星先生の声が小石と一緒に振ってくる頃だが
496名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:16:34 ID:le1dlsm80
50年で著作権切れても
オリジナル」と言い張って名作の丸パクしたら、それはまた別の問題
497名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:16:46 ID:8aYaSSk50
おーい 出てこい 
498名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:16:48 ID:3kflQNAmO
>>492
え?イキガミや生活維持省って口減らしの話なんですか?
499名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:16:51 ID:STDg7gYg0
そういえばいまスピリッツで小松左京の「日本沈没」もやってるねえ。
筒井のもやらないかな。

吉田戦車の「虚構船団」とか読んでみたいぜ。
500名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:16:58 ID:n++kR7in0
漫画家側の擁護の振りした釣りにはうんざり
501名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:17:02 ID:LHuwQbgB0
ここまでのまとめ






星新一最強
502名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:17:05 ID:zGR4j2+V0
かんべむさしの「サイコロ特攻隊」もアイデアは似たようなもので、
最後は特攻隊の発案者がコンピュータで特攻隊にされるってオチがあるが、
視点とかの肉付けは全く違っていて、読後感はまったくの別作品。
503名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:17:16 ID:vO7YbLcu0
>>492
知らないなら最初から「ありきたり」とか言うなよ
504名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:17:20 ID:yrOfMPhV0
間瀬ってのも創価だろ
ここの臭いで分かるぞ
505名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:17:34 ID:kMcZg2Ab0
星新一もまさか自分の作品を読んでるか読んでないか
褒めてるかけなしてるかで人が口論する世の中になってる
とは思わなかっただろうなw
506名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:17:40 ID:FyhvxjrV0
>>493
本気で「口減らし」系の話がないと思ってるの?
ほぼ常識的に、誰でも知ってる系の話だろ?
507名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:17:51 ID:sWPa0LbC0
口減らし系の民話は、ヘンゼルとグレーテル代表に世界中にあることはあるが、
たいてい親子関係だけで完結した話であり、姥捨て山や生活維持省のように
社会としてのシステマイズ化された話は珍しいよ。
508名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:18:11 ID:tIurEWFuO
http://www.toho.co.jp/movienews/0809/08ikigami_ti.html

イキガミの作者や編集が顔を揃えてるな
しかしなんだろ、このトーク全体に漂う胡散臭さはw
509名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:18:17 ID:dzaMKdaW0
510名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:18:18 ID:V4G5018/0
>>506
じゃあ、無知な俺に教えてくださいよw
しらないんですか?常識でありきたりなんでしょ?
511名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:18:23 ID:8aYaSSk50
>>502
かんべさんは どちらかというと筒井さん系だからな
512名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:18:47 ID:POFz1T420
どんなことでも最初に考えついて、それを形にするのは難しい。
いまとなっては 「どっかで聞いた話」 であったとしても。
513名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:19:04 ID:fEwnW0Dv0
>>506
この「イキガミ」によくにた話を聞いてるんですが・・・

「ありきたりの設定とストーリー」ならいくつも出せるでしょう?
514名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:19:05 ID:aOnn2FBnO
小学館とTBSて
フラグたちすぎだろw
515名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:19:29 ID:STDg7gYg0
とりあえずアイデアが浮かんだらググりまくってみるのも一考
516名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:19:29 ID:L3yTfxvx0
「口減らしの話」なんて乱暴な要約をされたら
星だけでなくて間瀬も怒ると思うなぁ・・・
517名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:20:12 ID:N8w69qDT0
読んでない俺が言うのもなんだが、星信者もうざいなw
まあ、どの信者も似たようなもんなんだろうけど。
518名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:20:16 ID:cLFnjjlh0
筒井康隆の「笑うな」をうっかり立ち読みして衆人環視の中で噴き出してしまって
観念してレジに持っていったのも良い思い出
519名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:20:33 ID:OvubFpQi0
>2005年に両作品が似ているという指摘があったと日本文藝家協会から
>連絡を受け、その後、比べてみた


>2008年9月18日
>「しかし、『イキガミ』の作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の
>『生活維持省』という作品を読んだことはなく


>最近になるまで読んだことはなく
2005年に読み比べてるんじゃないの?おかしくね?

まさか、担当編集者も作者も人任せで自分たちでは読んでないっていうんじゃない
んだろうな。まあ、あの頭脳は子供の小学館なら主張しそうだけど。

マリナさん、この「読んでない」という嘘突っ込めたら謝罪くらいは得られたのではないかと。
520名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:20:34 ID:WcYs/7Ah0
既視感があったから面白くなかったけど
面白いと言われてて、という流れだったから、
ニヤニヤしながら見守る
521名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:21:09 ID:wRpsPmBpO
「世にも奇妙な物語」もアウターリミッツとかトワイライトゾーンとかの海外SFドラマのパクリだらけだったよ。フジテレビは謝罪しろ
522名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:21:20 ID:FyhvxjrV0
>>510
楢山節考
523名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:21:21 ID:LR7NXaKh0
>>517
信者というほどでもないだろ
釣りに釣られてるだけ
524名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:21:55 ID:zGR4j2+V0
しかし「ボッコちゃん」は文庫本で持っていたが、「生活維持省」なんてすっかり忘れていたなあ。
525名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:22:04 ID:DkdruB550
ルパン対ホームズより、奇巌城のホームズが酷いのだろ。
あの暗号好きのホームズが暗号を解かず別の線から行って、花嫁撃ち殺したり・・・
ルパン対ホームズは捕まったけど、ホームズの見送りに脱獄する・・・一応引き分け?
526名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:22:15 ID:3kflQNAmO
>>519
彼らの感覚での最近は3年以内ってこと
527名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:22:30 ID:vO7YbLcu0
>>522
まず1つか
他に幾つ挙げられる?
528名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:22:35 ID:jfjCk6hg0
>>474
コテと小学館の編集はバカと相場が決まってます
529名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:22:41 ID:V4G5018/0
>>522
それだけですか?
ありきたりならもっとあるはずでしょ?
530名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:23:32 ID:/BYmjchMO
星さんは風化に耐えるように描写を工夫してる。
「100万円」と書かずに「かなりの大金」とする。
名前も時代性が出るから「エヌ氏」とかにする。
531名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:23:39 ID:LNwp9JjN0
>>522
もうやめて・・・
532名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:24:04 ID:V4G5018/0
まあ、中年にもなれば3年は最近だといえないこともないか
533名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:24:27 ID:LV85JprP0
>>522
楢山節考は親殺し(社会的に不必要になった存在の消去)だったと思うけれど。
534名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:25:00 ID:V4G5018/0
>>533
村のルールだったはずだぞ
ランダムな間引きとは違うが
535名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:25:45 ID:uX2T17GR0
中国か韓国かどっちかだったと思うけど、
日本の姥捨ての逆で、子が死にいく話があるな。
自分を犠牲にして親孝行みたいな。
「イキガミ」はこっちに近いんじゃねーの?
536名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:26:43 ID:3kflQNAmO
>>530
グレースケリーやエルビス、金日成や毛沢東が出て来る某エログロ作品への警鐘ですね。わかります
537名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:26:49 ID:dzaMKdaW0
>>509
読んでみて感想だけどイキガミはラストに向かっていくにつれ、主人公のモノローグがいきなり否定的だし
現体制を壊す方向にいきそうだけど(だからこそ陳腐な設定になってると言える)、生活維持省は執行人が
自らの運命を受け入れて終わりだからなあ。
イキガミが連載終わりそうになるまでわからん。
終わってから違う作品だったとわかりそうな気がする。
538名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:28:14 ID:EP19V/Ms0
生活維持省ってこの前NHKでやってたやつか?
539名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:28:21 ID:eamy2wvF0
設定が命の作品だとこんなことになりやすいだろうね。
540名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:28:29 ID:V4G5018/0
>>537
そもそも、この作品は読みきりだけやって連載予定が無かった作品だからな
基本的に多所で突っ込まれてるところも読みきり部分だし(設定は全体だけど)
541名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:28:45 ID:LV85JprP0
>>534
その通り。けれどその掟は世間一般に公にするものじゃない。
「生活維持省」は若者をランダムに選び、かつ社会的に一般化されたもの。
設定が全く異なる。
542名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:29:01 ID:MbV6zKTz0
星新一の作品のオマージュ
星作品が秀逸なだけに主張すべき事は主張すべき
543名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:29:27 ID:FyhvxjrV0
>>541
生活維持省は老若男女問わずじゃん
544名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:29:42 ID:nXXnCcCg0
不勉強なのは仕方無いとして
これは白っぽい
作者は元々映像畑の人だし、星作品を読んでない可能性が高い
545名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:30:02 ID:i2eJ1Be70
「太平洋戦争当時の徴兵のための召集令状―いわゆる『赤紙』のイメージを物語の設定部分として用いた」
ならまんま「アカガミ」ってお題にすればよかったのにね
546名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:31:35 ID:3kflQNAmO
>>544
編集に言われるがままに書いただけだと思う
547名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:32:06 ID:LV85JprP0
>>543
その通り。ひっかかってくれてありがとう。
「生活維持省は老若男女問わず」で、老人だけを対象とした「楢山節考」
とは設定が異なる。
548名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:33:16 ID:DwnPVKrn0
 本人が言うならまだしも、遺族がしゃしゃり出てくるなよ
549名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:33:17 ID:8G2JHeNJ0
>>544
ネットで早々と類似を指摘されてるのに?
もっと早くに手を打とうと思えば、打てたと思うよ。
550名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:33:31 ID:gQl9tRpr0
うーん設定だけ読むとたしかに似てる。
映画か漫画を実際見てみないとなんとも言えないが。
しかし星新一はすげぇ。
551名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:33:32 ID:SRK53V6l0
渡辺満里奈以来だな、この名前
552名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:33:54 ID:V4G5018/0
>>547
まあ、どちらにしろランダムって設定が無い時点で
同じような作品ではないな
年齢や病気、身体障害者の間引きの話なんて腐るほどあるけど
ランダムにってのは思いのほか少ないんだし

って今必死にぐぐってるんだろうなあ彼はw
553名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:34:22 ID:STDg7gYg0
まあ、あの漫画読んで「命がうんぬん」とか考えたことはなかったな。
「架空お役所もの」の一パターンくらいの印象しかなかった。
554名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:34:34 ID:hSEGsRs20
小学館は、広報担当者や顧問弁護士の頭がおかしいんじゃなのかと思うよ。
555名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:35:09 ID:FyhvxjrV0
>>547
けどどちらも、経済的重荷になるからが名目でしょ?
本来は老人・幼子を排除するところを、無差別なのが星の面白みだけど
イキガミの世界って目的は経済的なものじゃなく、一定の年齢に固まってるよね?
556名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:35:19 ID:sWPa0LbC0
というか実際世界や日本の逸話を読むと結構口減らしの話は出て来るよ。
南の島で田んぼにヨーイドンで入ってはみ出した奴は殺されたとか、
妊婦は崖から崖へ飛び移って生き延びて流産しなかったのだけ出産が許可されたとか、
くじをひいて子供を差し出したりとか。
でもこれらは弱者をターゲットにした口減らしであり、社会全体平等に
システマイズ化したものは無いよ。
そもそも社会全体平等の概念が産まれたの、つい近年だから。
だから口減らしがありふれているからこんな話珍しくないというのは無理があるね。
557名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:35:23 ID:V4G5018/0
>>554
彼らはマスコミが大きく取り上げなきゃどうとでも思ってるよ
なんだかんだで、そのマスコミとつながりがあるんだから必要以上にたたかれないし
558名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:35:48 ID:LV85JprP0
>>552
そうそう。「ランダム」というのが、薄気味悪さを演出している。
普通に生活している自分がいつ対象になるか分からないという。
559名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:36:15 ID:SmqMBYL30
>>544
読んでいたかどうかなんて本人だって覚えて無い可能性はあるけどね。
アイディアや設定に著作権は無いけれど、
類似点がかなり多いし第一話のプロットがほぼそのままなのは事実。
読み比べてみて、全く別の創作だと言い切るのも創作者・編集者としてどうかと思う。

実際に読んで無くても、設定の被りは認めて、その上で独自の創作性を主張して
相手にわかってもらうのが大人の対応だと思う。
560名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:36:23 ID:eFHf8/jrO
キング著のなんとかロード=バトルロワイアル=リアル鬼ごっこ=炎のチャレンジャーのかくれんぼ
561名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:36:25 ID:uX2T17GR0
ここ最近なんとかってマンガの原画がなんちゃらと、これと
もうひとつなんか小学館やらかしてたよね?なんだったっけ?
562名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:36:47 ID:fEwnW0Dv0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=v3j1l_3ku-s
ようつべにアニメ版「生活維持省」があった

イキガミは一巻しか読んだことがないけど(そこでストーリーの陳腐さに負けて止めた)
一部似ている部分はあるけど、別物印象が強い
563名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:37:22 ID:63Tb2u0AO
「ショートショートの広場」は星新一死後、年々
投稿作品のレベルが落ちていってる気がする
単に阿刀田さんのセンスと俺が合わないだけかもしれんが
564名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:37:23 ID:STDg7gYg0
まあ「世界の中心で、愛をさけぶ」の小学館だしな
565名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:37:35 ID:SRK53V6l0
人口減らしというよりも現代の生贄制度の話だろ
566名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:38:41 ID:V4G5018/0
>>555
一定の年齢に全員が義務がある間引きと
一定の年齢からランダムで間引く間引きは別物

で、他の作品はまだでしょうか?
567名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:38:44 ID:zK72qPMe0
>>555
はやく謝れよ
みっともない
568名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:40:04 ID:FyhvxjrV0
>>567
はぁ?この二つ、全然似てねえよ
569名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:40:17 ID:S56SoxWLO
楢山節考ってSFじゃないし、民話ベースの純文学だろ

デスノも、なんか読んだことあるようなことある気がするが、それがすぐ出てこない、あくまでそん気がするだけ

でもこれは読んだ人が星新一の作品とすぐ出てきちゃうとこが、この漫画家が自分の作品として昇華できてない証拠なんだよな

まあ、今後この人はデスノ作者と違って、何出してもオリジナリティのない漫画家としか思われないわな
570名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:40:52 ID:U/bj92bv0
>>457,476
月の光、動画発見。これっていつごろのOA?昔っぽいが・・・
ようじょエロス
http://jp.youtube.com/watch?v=GIdITdeAU4c&feature=related
571名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:41:20 ID:nXXnCcCg0
>>549
時系列だけ見れば、細かく検討してるはず、と思うだろうけど
実際は編集が読んで「パクリって言える程でもないから大丈夫」と判断したんだろ
なあなあ、で事が進んじゃったんだよ

セリフの量を見るとプロットライターが関わってるはずなんだが
その人の方が不勉強だったかもね
活字読み、としては

ちなみに作者の不勉強を擁護してるわけではないよ
「似てるかな」ぐらいは本人も思ったろうけど、別のテーマに発展出来ると考えたんじゃないの


572名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:42:09 ID:69OVY5mg0
タモリの世にも不思議な物語に星新一のパクリというかそのまんまみたいのあったけど
あれは何だったんだ。校庭に机並べて宇宙人のカウントダウンが出るやつ。
573名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:42:30 ID:2Vu/KWig0
>>568
それで、「ありきたり」な例は他にないのか?
574名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:43:06 ID:V4G5018/0
>>571
この作品は1話読みきり
作品を作った段階じゃ読みきり部分以外は連載する予定なかったわけだし
最初に作った話がすべてだったはずだったんだがな
575名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:43:11 ID:3kflQNAmO
>>572
原案でクレジットされてるはずだけど
576名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:43:26 ID:hhtTggpw0
577名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:43:54 ID:uX2T17GR0
>>572
パクリってかもともと原作星新一でけっこうあった気がする
世にも奇妙な物語。
578名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:43:56 ID:GFxCOp1K0
「ありきたり」って言っておきながら
「全然似てない」ではどうにもならんだろ
579名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:45:02 ID:69OVY5mg0
そうだろうな。その確認をしたかっただけ。
580名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:45:22 ID:RYR3/kLD0
「生活維持省」は覚えてる。面白かったな。
最後、担当者がターゲットになるやつだよね
581名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:45:30 ID:zK72qPMe0
>>568
言葉遣いから察するについに破綻か?
はやく次のありきたりを頼む
582名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:45:31 ID:gxQ1QfDC0
編集者の癖に星新一の作品読んだ事無いとか恥ずかしいな

前にホラーMで伊藤潤二のパクリ漫画が新人賞取った時
編集部が伊藤潤二の漫画読んだ事無いって言った時みたいな違和感だ
583名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:45:43 ID:SZ/No2W2O
>>572
その話の原作は漫画で、スタッフロールが流れる時に出典名が出てたはず
584名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:46:01 ID:gpZ1T1irO
>>572
それテレビで見たな、先生が無意識に列べるのは覚えてるけど
どんなオチだったか思い出せない、教えてくれ
585名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:46:16 ID:S56SoxWLO
>>562
今頃必死に小学館がNHKにようつべに削除要請出すよう依頼してるだろうな
586名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:46:37 ID:CeOPzkLEO
>>1
とうとう来たかwww
小学館の編集者って、無知で馬鹿って言ってるに等しいなwww
星新一知らないんですか、そうですか(笑)
開き直りも肝心だ(ノ∀`(ノ∀`(ノ∀`)ジェットストリームアチャーwwwwww
587名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:47:13 ID:AJg1R88t0
不勉強ながら、このマンガの存在を知らなかった。
で、amazonで検索してみたんだが

「イキガミ 1―魂揺さぶる究極極限ドラマ」

安っぽいサブタイトル、どうにかなりませんか??
588名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:47:21 ID:45avGlwQ0
似てるけど別物だろ
共通点は国の維持のために国家が人を間引いてるだけって点だけ
星新一が抗議するなら別だけど
家族が抗議とかマジで銭ゲバで印象悪いな
589名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:47:58 ID:V4G5018/0
>>588
1話のストーリーを読んでみろw
590名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:48:21 ID:Ymo4CFuq0
>>572
それは原作かオリジナルかはおぼえてないけど
『おーい、でてこい』は世にも・・・で実写化されたよ。それと『殺し屋ですの』
観月ありさが殺し屋の役で、けっこうイメージ合ってた
591名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:48:50 ID:45avGlwQ0
>>589
読んだけど別物だろ
592名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:49:23 ID:nXXnCcCg0
>>559
おっしゃる通り。
悪あがき、というより頬被りみたいで格好良くはないよね。

ただ編集はいざ知らず、作者は内心忸怩たるものがあるとは思うよ。
だけどメディアミックス(的?)になってるから、作者個人が素直な発言をするわけにもイカンだろ‥と。

「イキガミ」が不幸な作品になっちゃったのは残念だけどね。
593名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:50:29 ID:5WZJZ1zOO
パクリでも面白けりゃ良いと思うが…
はっきり言って、粗が目立ち過ぎでつまんないんだよなぁ。
594名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:50:35 ID:69OVY5mg0
>>584
オレも思い出せない。カウントダウンがマイナスになるんだったか振り出しに戻るんだったとか
595名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:50:44 ID:CeOPzkLEO
【漫画】 星新一の娘さんが漫画「イキガミ」の盗作問題について筒井康隆に相談
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1221208185/

【逝き】イキガミ【紙】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1183018753/
596名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:50:48 ID:lpHhlFJ/O
今度もまた小学館社員が会社からWikipediaを編集したりすんのかな
597名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:51:06 ID:3kflQNAmO
>>591
あれを見て別物と判断出来るおまえの判断能力に嫉妬
598名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:51:54 ID:V4G5018/0
>>591
多分読んだことがないんだろうな
599名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:52:05 ID:kXYSbb1pO
星新一はアイデア・パターンの宝庫で、盗むというか 被ってしまうのはもうしょうがない


しかし『星新一を知らないから〜』というのは何とも‥
600名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:52:29 ID:uX2T17GR0
ID変えたのかな?

>>595
もうずっと前から指摘されてたんだwってかスレ伸びてねーww
601名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:53:10 ID:bU9dZHIO0
イキガミ1巻試し読みしてきた。
絵がキモくて私ダメだわ
602名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:53:49 ID:LR7NXaKh0
ID変えてキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
603名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:55:15 ID:gpZ1T1irO
>>594
ドッチラケだから忘れてたんだな
604名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:55:19 ID:LR7NXaKh0
949 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/19(金) 14:00:22 ID:FyhvxjrV0
あまり似てないと思うがね
その生活維持省、ただの間引きと姥捨てじゃんw
この程度で抗議かよ、このバカ女が死ねば良いのに

588 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/19(金) 20:47:21 ID:45avGlwQ0
似てるけど別物だろ
共通点は国の維持のために国家が人を間引いてるだけって点だけ
星新一が抗議するなら別だけど
家族が抗議とかマジで銭ゲバで印象悪いな



これは盗作ですか?
605名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:55:26 ID:XDdoKSmK0
作者はともかく周りの人間が誰も読んでいなかったとは考えにくい
まー素敵だなって思ったから拝借させて貰ったんだろ
連載が始まって映画にもなって事が大きくなったから言い出せなくなったと
606名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:55:35 ID:uTB4cBQM0
この娘さんが何を望んでるのかサッパリ分からん
奥歯にモノ挟まった言い方しやがって胸くそ悪い
607名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:55:38 ID:+c6gCMph0
もう偉大な父親を辱めるようなことやめろよ・・
608名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:56:46 ID:45avGlwQ0
SF作品の設定をパクリとか言い出すと
もう作品出せなくなるな
609名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:57:03 ID:63Tb2u0AO
昔エロゲで「ショートショートの広場」の作品モロパクりしてたな
痕だっけか
610名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:57:30 ID:eFHf8/jrO
誰か娘の画像ウPして!
611名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:58:12 ID:pzWLTUYe0
>>588
故人じゃ抗議のしようがないわなw
612名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:58:47 ID:OvubFpQi0
>>606
小学館に言いくるめられたんだと思うよ。
俺は、アイディが似てるですまないレベルなので訴えれば勝てる気がするんだけど。
613名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:58:53 ID:Mb9aIloPO
スピリッツ買ってるから、スピリッツに載ってたやつは一応読んでたけど、
なんか、感動するだろ?泣けるだろ?感がキモくてキモくて
パラ見しかできなかったな、コレ
614名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:59:04 ID:S56SoxWLO
小学館のピックル出動か?
腹いせに星新一の公式サイト落とすとか頭おかしいだろ
615名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:59:32 ID:DwjGp9wgO
漫画読んであとから小説読んだけど(提訴とか知らない頃)
確かによく似てると思ったよ。原案レベル
616名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:59:36 ID:6kygVhEJ0
617名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:59:49 ID:45avGlwQ0
筒井の日本以外全部沈没なんて完全にパクリだよな
618名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 20:59:58 ID:bU9dZHIO0
子供の頃『小学○年生』を毎月楽しみにしてたのにな

ガッカリだよ、小学館
619名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:00:37 ID:V4G5018/0
>>612
とりあえず金は動いてるんだろ
出版社が表は認めなくても裏で落とし前はつけるってのは著作権の問題じゃ良くあること
620名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:01:39 ID:Ymo4CFuq0
カウントダウン見つけた。サダヲとMEGUMIだったのか

http://yonikimo.com/db/public/414.html
621名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:01:42 ID:1I5Q0M0n0

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  呼んだ?
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i  
622名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:01:47 ID:4HRgnaGQO
絶対過去の読み切りかなんかの時には星新一が原作って書いてた
今更知りませんとかアホだろ
623名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:01:57 ID:hSEGsRs20
        / ̄ ̄\   
      /    u  \      .____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \    生活維持省を描いてください
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \   
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒ )

星マリナさんの『イキガミ』に対するお尋ねについて  2008年9月18日
小学館 コミック編集局 執行役員 片寄 聰
http://hoshishinichi.com/ikigami/shogakukan.html
「しかし、『イキガミ』の作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の
『生活維持省』という作品を読んだことはなく、このご指摘に困惑するばかりでした。」

素朴な疑問
2005年に日本文藝家協会から指摘があったのに、
作者と担当編集者が最近まで読んだことなかったっておかしくないか?
624名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:02:56 ID:3kflQNAmO
設定だけ厨がうぜーから定期的に>>108貼っておけ

そもそも、読み切りだった一話以降は無理やりな後付けの引き伸ばしだぞ>イキガミ
625名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:03:02 ID:CeOPzkLEO
>>617
あれは小松左京公認なのは、知ってるよな?
626名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:03:43 ID:6RkuhO/x0
>>615
私は、どちらかというと間引きモノというジャンルがかぶってるだけという気がするが。
間引く目的も違うし、殺害方法も違うし、メインに描かれてる主題も違うし。
間引きモノそのものは、それこそ星新一以前にもあったジャンルだし、多くの作家によって
取り上げられてる題材なわけで、これでパクリというのはどうかなあ、という気がする。
627名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:03:47 ID:S56SoxWLO
>>619
落とし前つけてたら公式に出さないだろ
628名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:03:53 ID:gmFopi0V0
>>569
デスノみたいに人間が人外に不思議な道具を貰って
それで人を殺したりして最後は自分が死んじゃうって
話はいっぱいあるね。いじめられっこがいじめっこに仕返し
みたいな設定が多いけど。
629名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:04:04 ID:EoeMyIDf0
どっかのスレで見たナメクジ女のぱくりよりは
マシだけど、ぱくりはぱくり。
630名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:04:11 ID:deuDPnoP0
>>588
遺族としては残された作品に対する思いもひとしお
だろうから仕方ないだろう。
ただ星さんが生きてたらこんな野暮な事はしなかった
と思うが。
631名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:04:27 ID:IH4R06dj0
Y氏の隣人
632名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:05:16 ID:V4G5018/0
>>627
問題にしたけど訴訟しないって落とし前だってあるんだけどな
結局、問題にされるだけなら話題にもなるし。訴訟が一番厄介
633名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:06:07 ID:45avGlwQ0
漫画とか映画でやってたサトラレなんて清水義則のモレパス係長のパクリだろ
けど清水は一切パクリだの何だのなんて言ってない
そもそも創作活動において設定が似るなんてどこにでもあるのに
634名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:06:11 ID:DFR1Ffh80
全日本学生サーフィン選手権4連覇って、かなり裕福でないとできないな
635名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:07:01 ID:uTB4cBQM0
もういいんじゃね、パクリでも
絵を機械的にコピーしたとかならともかく、アイデアの段階でのパクリは問うべきじゃない
アイデアってのはもちろん台詞回しやコマ割りも含めてな

だいたい星新一は死んで10年も経ってるんだからもう著作権フリーでいいだろ

…ここまで書いて思ったが、今年は菊池寛とか太宰治の著作権が切れるんだよな
走れメロスの丸パクリの漫画書いてもおkってことになるのかな
636名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:07:29 ID:S56SoxWLO
24時間以内にカプセル爆発して死ぬなら公務員じゃなくて電話や郵便でいいと思うけどね
637名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:07:41 ID:z8fLQxfx0
>>60だけどお勧めありがとん
さっそく暇な時収集してみるわー
638名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:07:56 ID:gxQ1QfDC0
>>626
間引きモノってジャンルが存在するのか
639名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:08:23 ID:LV85JprP0
>>630
星新一は、「ダッコちゃん」は「ボッコちゃん」から名前を盗んだ、と言った人だから、
生きてたらどうだったかは興味あるな。
640名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:09:00 ID:WgR6zq0R0
>>635
「俺が走れメロス」のパクリ漫画描いたとして、著作権ってどうなるんだ?

次に書いたヤツを、訴える事は出来るんだろうか?w
641名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:09:05 ID:t+dzppkiO
今年の公開、放映作品

死神の精度
ロス:タイム:ライフ
イキガミ

は、全て80年代に少年ジャンプで連載されていた「死神くん」のパクリです。

今回のイキガミ原作者や上記の伊坂や筧は70年前後の生まれで少年期に目にしていた可能性は非常に高い。
642名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:09:17 ID:LBqvELjA0
デスノートを知ったとき、星新一の「特殊大量殺人機」を思い出した。
パクリとかどうとかじゃなくて、ただ思い出しただけだけど。

効果を確かめるために死刑囚を殺してみたり、世の中の悪党を皆殺しにしてしまうとことかで。
643名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:09:28 ID:AiLSF9P/0
生活維持省に左翼臭足しただけじゃんこれ
wiki見るだけでも「安全負担条約」略して安負やら
臭いワードがわんさかなんすけど
644名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:09:42 ID:L3yTfxvx0
>>633
お前は、「似てない」と言いたいのか
「似てるけど問題ない」と言いたいのか。

はっきりしろ。
645名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:09:58 ID:gxQ1QfDC0
>>635
走れメロス
原案:太宰治
作画:島本和彦

これで是非見たい
646名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:09:59 ID:RWKZNWl60
程度の問題。
今回のチキンレースは爆死。
647名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:10:20 ID:n++kR7in0
>>640
「俺が走れメロス」ってどんな話?
648名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:10:32 ID:LNwp9JjN0
今はじめてどっちも読んだけど完全にアウトだな
原作者込みの漫画化じゃねいかw
原哲夫が隆慶一郎なんて故人知りませんてレベルだろ
649名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:10:34 ID:OdW5cFZ50
また1001か
650名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:10:38 ID:xYkDPIUe0
星新一は、いろんな人のパク元になってそう
651名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:11:24 ID:6RkuhO/x0
>>638
姥捨て山の民話が一番のルーツなんだろうが、
筒井も藤子Fもこういう題材とりあげてるでしょ。
口減らしのために、人間を間引くという題材そのものは、決して珍しくないわけで。
652名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:11:30 ID:OvubFpQi0
>>635
そういう場合、一番先に書いたやつに新たな著作権が発生するの?
653名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:11:49 ID:fEwnW0Dv0
>>640
>「俺が走れメロス」

その漫画に激しく期待
654名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:12:13 ID:whD9f1I80
そりゃ構想は星が最初かもしれんが
それを人間の根源まで突き詰めて
哲学的要素を高めたのは「イキガミ」だよ。
星の作品にそこまでの深みは無いからな。
着想がいいってだけで。
655名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:12:12 ID:m78DR2rmO
抗議の意味をこめて、この映画を見に行かないことに決めた。
この記事がなかったら映画の存在知らなかったから、どのみち見に行かなかったんだけど。
656名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:12:32 ID:uX2T17GR0
反戦団体「ワールドマップ(World MAP: Mothers Acting for Peace)」代表

この経歴のせいでややこしいのがスレに紛れてるのかも
657名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:12:41 ID:fWglW7Be0
「あぁ、星新一とかフジテレビの世にも奇妙なにありそうな話だなー」とは思った。
658名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:12:48 ID:WgR6zq0R0
>>647
最後に「俺が俺が」とメロスが沢山走ってくるオリジナル作品です。
659名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:13:15 ID:gmFopi0V0
間引きモノって地球規模か逆に山奥の小さな村とかが多くて
国で役所仕事の設定ってあんまりない読んだ事ないや。
660名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:13:30 ID:uTB4cBQM0
>>638
人口が爆発的に増えていることへの危機感、というのは割と普遍的にあるテーマで
人類を間引くというテーマの小説はかなりの数ある

その対象が病人だったり老人だったりランダムだったり
執行者が政府だったり宇宙人だったり神様だったり色々だな
661名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:14:02 ID:S56SoxWLO
わざわざ間引きを管理する部署があって公務員てとこがね、もうね丸パクりだと思う
662名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:14:03 ID:1gfMQX8E0
こういうのはパクリかどうかの結論が出にくいから読者に委ねるってのはヤらしいやり方で良いw
663名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:15:14 ID:3kflQNAmO
>>651
おまえさ、そもそもの問題を矮小化し過ぎ。誰も地球に攻めてくる宇宙人を退治する内容の作品を全部パクリだなんて言ってねーから
設定以外の部分でもかなりパクってるから騒がれてるのを何で無視すんの?
664名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:15:19 ID:LNwp9JjN0
この騒動どっからどこまでがビジネスなんか教えてくれエロい人
665名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:15:20 ID:GFxCOp1K0
>>654
釣針は適当な大きさにしないと俺みたいなのしか釣れないぞ
666名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:16:17 ID:uTB4cBQM0
スカイハイと地獄少女としにがみのバラッドとシゴフミはどれが最初なん?
667654の母です:2008/09/19(金) 21:16:46 ID:t+dzppkiO
>>654

明日休みだからって、夜更かしはダメよー、早くお風呂入って寝なさいね。
668名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:17:23 ID:AiLSF9P/0
このパクリ作者朝日新聞でもきもいこと言ってるんだな
イラクで死んだ香田さんは国に見捨てられた とかなんとか
そこからこの話思いつきました とか言い訳めいたことまで言ってるし
669名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:17:30 ID:whD9f1I80
>>665バレたかwww
670名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:17:32 ID:WSMpoCkhO
この「生活維持省」と「午後の恐竜」は、元ネタとして使われやすい。

しかし、「生活維持省」は日本限定で言えば、今日の少子化問題を全く予見してないな。
もっとも、少子化が顕著なのは日本と他の先進国くらいで、世界的には人口増え過ぎで問題になってるか
671名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:17:55 ID:LBqvELjA0
>>660
星新一自身が人口問題に大なり小なり触れた作品を複数書いてるからな。
672名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:17:56 ID:hYM2f0hOO
長編だけど、星さんの『声の網』は傑作
673名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:18:16 ID:OvubFpQi0
>>647
「走れエロス」というAVかエロマンガ見たいんだが、既出?www
著作権切れたら記念にどっかやらないかな?
674名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:18:16 ID:U/bj92bv0
>星マリナさんの『イキガミ』に対するお尋ねについて
>小学館 コミック編集局 執行役員 片寄 聰
http://www.shinichihoshi.com/ikigami/shogakukan.html
>しかし、『イキガミ』の作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の『生活維持省』という作品を読んだことはなく、このご指摘に困惑するばかりでした。

作者も編集者も とだけ書いて、周囲の人間に関しては触れてないところが・・・
この執行役員や編集部が『生活維持省』を知ってた可能性はあるわけか

>星先生の作品、星先生の果たされた偉大な創作活動には深く敬意を表します。

敬意があるなら、

>(1)  2005年に両作品が似ているという指摘があったと日本文藝家協会から連絡を受け、その後、比べてみたけれど問題ないと判断した。
(星マリナ氏がまとめたヤングサンデー側からの回答)
http://www.shinichihoshi.com/ikigami/

この判断が甘かったってことになるな
誰が二作品を読んで比較検討したのかは書かれてないが
675名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:18:47 ID:BarH1Jwf0
星新一とかは本当に才能のある人だからな。
普通の人間がその人生で一つもゼロからは何も生み出せないのに、
または何とか一つ、そしてそれがこの「イキガミ」だろうが、
それくらいのレベルなのに、
星新一は、そんなことを幾つも作ってしまう。
まあそんなもんだ。
才能ある者と無い者の差というのは。
676名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:19:06 ID:AiLSF9P/0
>反戦団体「ワールドマップ(World MAP: Mothers Acting for Peace)」代表


真っ黒じゃねーかこのパクリ魔
ガチ左翼なんじゃん
677名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:19:17 ID:0lma0/ME0
>>653
検索したけどなかった
678名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:19:21 ID:3kflQNAmO
>>668
小学館ってそんなとこだっけ?なんか山田玲二がキモい漫画書いてるとは聞いたことあるけど
679名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:20:07 ID:S56SoxWLO
デスノと違って絵がキモいね

漫画を第三芸術として認めようとする動きがある中でパクりは頂けないよな

まあ、自分は今の堕落した漫画界は絶対芸術とは思えないけどね
一昔前ならともかく
680名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:21:20 ID:FJOCLa2G0
「せい生活維持省」
681名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:21:32 ID:2JiDogp80
ま、星新一作品のほとんどが海外マイナーSFのパクリなんだけどな
682名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:22:20 ID:CeOPzkLEO
星新一ファンとしては、イキガミはアウト
ただ古典作品からインスパイアされて、創作意欲が沸くのは昔からあることw
要はパクリと分かりやすいレベルなので、お粗末だと思ったw
イキガミは一巻だけ立ち読み(笑)したが、せめて星新一を超える名作で唸らせてみれよwwwってレベルで吹いた
あと、松田の息子を取り上げた情熱大陸でイキガミを知ったわ、公務員が家に訪ねるってアウトだろwwwwww
683名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:22:23 ID:uTB4cBQM0
わかってねーなー

星新一は有名な作家だが100万部は売れんだろう
ましてや漫画版の「生活維持省」がどんだけ売れたんだよ

かたやイキガミは大ヒット作品だぞ
単行本4巻5巻は100万部売れてるらしいぞ
原典より売れてる時点でそれはもうパクリじゃねーだろ
684名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:22:50 ID:su/+a89OO
また小学舘か

てか雷句どうなったの?
685名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:22:51 ID:dzaMKdaW0
このスレ何に向かって戦ってんのよ。星マリナ自体が終わりと言ってるのに。
実際どうにもならんだろうしね。
686名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:23:22 ID:3kflQNAmO
>>683
俺がヒットしたぞ。満足か?
687名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:24:13 ID:z0ZCiVeR0
>>680
セキストラのことですね。わかります。
688名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:24:13 ID:45avGlwQ0
まあイキガミ自体は一回読んだらまあいいやって感じの漫画だけどな
唯一感動したのは壁にグラフィティーアート描いてる奴の回の最後の落書きぐらい
689名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:24:30 ID:GFxCOp1K0
>>685
あなたはいつも誰かと闘ってるのか。
かっこいーねー。
690名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:25:20 ID:wNhLUxGB0
いくら渡して黙らせたんだろ、小学館。

>>684
笑っちまう事に和解。
691名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:25:29 ID:3kflQNAmO
>>685
読者にまかせますっつってんだから俺らは騒いでてもいいだろ。どこを見てそんなこと言ってんだ?w
692名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:25:41 ID:L3yTfxvx0
>>685
釣って釣られて遊んでるだけ。

>>681
はい、具体例どうぞー。
693名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:25:57 ID:S56SoxWLO
>>683
星新一のそれが収録されてるやつ230万部売れたって前スレに出てなかったか?
694名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:26:03 ID:f30pkmVx0
>>521
「世にも奇妙な」はOP短編アニメでトワイライトゾーンの名作
「顔」を設定からオチまで丸パクリしておきなからエンディングのテロップでは
何の注釈もしてなかったな。あれは許せなかった。
695名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:26:10 ID:1gfMQX8E0
>>683
違うと思います
696名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:26:30 ID:CeOPzkLEO
>>683
ハイハイ釣り乙www
ただ、星新一は膨大に読まれてるのを考慮しろw
SF板で同じこと質問してみるといいwww
697名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:26:37 ID:dzaMKdaW0
>>689
このスレにいる奴らよりは格好悪くはない
698名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:26:40 ID:LBqvELjA0
>>670
少子化問題とは違うけど、子孫が生まれなくなっていくっていう話なら、
性欲を全く欠いた子供たちが生まれていくる「テレビ・ショー」
一組の夫婦に一人の子供しか生まれなくなる「最後の地球人」
699名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:26:51 ID:uTB4cBQM0
パクリで100万部売れる漫画は描けん、以上
700名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:27:10 ID:Lt9tuHUq0
>>654
安い哲学だなw
701名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:27:43 ID:LHuwQbgB0
イキガミ(笑)
702名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:28:23 ID:whD9f1I80
>>675
星新一のオチのパターンの多さにはびっくりする。
シニカルだったりどんでん返しだったり
虚無感だったりほのぼのだったりね
いくつ持ち札があるんだよwww
703名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:28:29 ID:GFxCOp1K0
>>697
だから言ってるじゃない。
かっこいーねー。
704名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:28:34 ID:G+L8iCi00
>>697
ここにレスしてる時点で同じレベルに堕しちゃってるってわかる?
705名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:28:46 ID:deuDPnoP0
>>640
「俺が走れメロス」
今年一番の笑いになりそうだ。
706名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:28:57 ID:HzDvefUh0
>>55
>父親(星一氏)が破産してつぶれたかけた会社抱えて
これは星新一の自業自得では?
707名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:29:10 ID:H9oZ3c400
>>1
小学館側では「作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の『生活維持省』という作品を
読んだことはない」

**************************************

読んでないのは嘘だと思うが、
もし本当なら星新一くらい読んでおけよ。
だから最近の編集者は(ry
708名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:29:27 ID:U/bj92bv0
よし、じみへんを映画化しようぜ
709名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:29:29 ID:3kflQNAmO
>>697
全文を見ないで適当な書き込みしてんのに?w
710名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:29:38 ID:HkkNlxzQ0
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  ジャニーズといえば大麻だろw
       |    (  ,- )\       ::  
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
711名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:29:53 ID:5WZJZ1zOO
何か戦争反対とか死刑反対とかの主張が透けて見える。



…穿ち過ぎかw
712名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:30:10 ID:/dJyaeHxO
知恵なし日本の伝家宝刀「パロディ」を出しちゃえよ
713名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:30:42 ID:+9PbT/zs0
>>683
釣りだろ

しかし言い訳するにせよ、ボッコちゃん読んでないっていうのは
なんかひどいな。小学館のレベルが知れるってことがわかんないのか
それとも、単なる開き直りなのか
714名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:30:46 ID:su/+a89OO
>>690
エエー
なんかガッカリだな
715名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:30:51 ID:OvubFpQi0
>(1)  2005年に両作品が似ているという指摘があったと日本文藝家協会
>から連絡を受け、その後、比べてみたけれど問題ないと判断した。

俺が編集長ならこの時点で止めるけどなぁ。イキガミがパクリ疑惑
指摘を押しのけるほどの作品には見えないが。パクリ元が偉大な
だけだろ。いや、たとえいい作品でもパクリはよくないけど。

あと、こういう疑惑をもたれる作品を映画化というのも間抜けな小学館
らしい。

なんで、イキガミにこうもこだわるんだろうね。あの「糞空」ですら大HIT
するんだから小学館にはイキガミよりもっと面白い漫画原作になる小説
たくさんあるはずなのに。間瀬元朗氏も担当編集者も代わりはたくさん
いるはず。
716名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:31:21 ID:S56SoxWLO
残り24時間あっていじめっ子に仕返しレイプしかすることないって、かなりペラくね?
そんなくだらない漫画、映画化しなくていいよ
717名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:31:58 ID:cIN2r5W80
>>640
その題名使わせてもらうわ。
サブカル系の漫画に合いそうだ
718名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:32:09 ID:fWglW7Be0
「俺が走れメロス」
719名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:32:28 ID:eamy2wvF0
今の漫画の編集者、ある意味小説を読む必要がないだろうな。
漫画的に面白ければそれでいいじゃん、と割り切ってる感じがする。
720名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:32:57 ID:ZAe6Ebbk0
筒井康隆もあきれとったわ
721名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:33:03 ID:+9PbT/zs0
>>711
ひとつのイデオロギーに反対を唱えることが、イデオロギー化すること
自体にすごく冷たい目を向けてた作家だよ。
単なる「反対」には括れない
722名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:33:32 ID:dzaMKdaW0
>>704
すぐ離脱するよ。やる事はやったし。
723名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:33:57 ID:kLUJcFdlO
これ昔からパクり確定してたのに、なんで今さら
724名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:34:06 ID:d1w49D930
あきらかにパクリだからどうでもいい。
725名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:34:18 ID:uTB4cBQM0
>>716
内容の批判までやりだすとグダグダだからやめといたほうがいいぞ
まあ、俺はあのペラい行動が人間のはかなさを表現しとるような気もするんだが
726名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:34:20 ID:whD9f1I80
でもアンデルセンなんかもっといっぱい
パクられてるから、これは才能がある
人の定めってことで。
727名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:34:47 ID:sB6Hu4A70
>>63
これはパクリと言われても仕方ないな
728名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:34:53 ID:TIIJ742r0
星新一の後筒井読んだら
はるかに面白かったんだよ

でも筒井も途中からつまんなくなったけどね
729名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:35:04 ID:3kflQNAmO
>>719
同意。が、あまりにも著名だとパクら(れ)ないという。要は星新一をマイナー作家として認識してたんじゃないかと。大丈夫だべ、みたいな
730名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:35:08 ID:BarH1Jwf0
>>702
筒井はその事にも触れ、星は数十、数百に及ぶ膨大な対立概念・視点・プロット・ギャグ・ナンセンスのアイデアを持っており、
後期の作品に見られる「価値の相対化」「ラスト一行の価値転換によるテーマ集約の排除」といった変化は、
彼の視点のアイデアのうちのほんの一例に過ぎないと評価している。 Wikiより

まあ凄いわな・・・
731名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:35:12 ID:9vijnszHO
【イキガミ一話】
元いじめられっこが、明日死ぬと宣告されたので
いじめっこに会いに行く。
美容師になってるやつの指切ったり、女をレイプして写真とったりと復讐しまくる。
でもなんか虚しい気分。
そんな時、万引きをむりやり強いられてる、いじめられっ子のガキを見かける。
そこに昔の自分を重ね、思わず励ましてしまう。
ガキは、それに勇気づけられ、いじめっこに刃向かう。


不快感だけ残る話です。
732名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:35:46 ID:+9PbT/zs0
どうせイキガミは数年後に忘れ去られてるだろうしな
今も新しくて面白い星新一作品が、別に相手しなくてもいいかと
733名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:35:54 ID:wAlrqpgR0
映画館でイキガミの予告観た時、星新一の原作??って思ったもんなぁ
734名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:36:25 ID:S56SoxWLO
>>721
なんか2ちゃんねらーみたいな作家だなwww
揚げ足取り臭いwww
735名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:36:41 ID:dpXX+3NU0
バナナマンのネタにも日本順番ってのがあるが、そっちは話題にすらならないのか?
736名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:36:53 ID:OvubFpQi0
先生がご存命でおられたら

実は「星新一先生こそがイキガミ」

とか言えるのになぁ・・・
737名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:37:14 ID:kN6oR1030
結局星マリナって人は何がしたいのかがわからん
盗作だと思うんなら裁判で粛々と争えば良い事でしょ?
自らのサイトや小学館を巻き込んでいたずらに問題を大きく、長期化させている
こんな感じなら映画化をする今、宣伝効果が最大になるタイミングを狙って宣伝してるって思われてもしょうがなくね?
738名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:37:42 ID:f30pkmVx0
>>706
社長業を継ぐつもりなど丸でなかったのに
父親が急逝したため長男だからということだけで
周りから無理やり社長にされて債務処理を押し付けられたのが
自業自得?
739名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:38:27 ID:gxQ1QfDC0
>>737
今更星新一作品を宣伝してどうすんだ
教科書にも載ってるレベルなのに
740名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:38:37 ID:LBqvELjA0
>>734
2ちゃんねらに大受けしそうな話が多いしなぁ
741名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:38:48 ID:GZBI1TgK0
韓国映画『オールドボーイ』は日本の同名漫画が原作となっているが
中身自体はほぼ別物。
『オールドボーイ』レベルの設定の拝借でも原作としてクレジットすることが
著作権の常識ならば、『イキガミ』は完全にクロです。
742名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:39:18 ID:+9PbT/zs0
>>734
まああれだ、ボッコちゃん読んでみろ
損はない。
743名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:40:08 ID:R6PhdKCB0
親の遺産で食ってんじゃねえよ

744名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:40:47 ID:GFxCOp1K0
>>737
そんなに「思われてほしい」って叫ばなくてもさー。
745名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:40:59 ID:1gfMQX8E0
>>741
ドラゴンボールもそれっぽいなw
746名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:41:29 ID:BarH1Jwf0

まあこの作者は「イキガミ」が唯一の「引き出し」なのだから許してやろうよ。
星新一は何千もの引き出しを持ってたのだから。
747名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:41:35 ID:OvubFpQi0
>>737
今後の(出てくるであろう)パクリ作品への牽制・抑制でない?
裁判は断念したようだけど、そのままだと「じゃあ、星新一作品
はいくらパクってもいい」って前例になりかねないから。

金が・・・に関しては、動いたと思う。
748名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:41:55 ID:S56SoxWLO
>>731
指切るとか残酷であんま見たくないな
749名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:42:08 ID:kN6oR1030
>>739
彼女のサイトを見るとまだあの小説で商売する意思は十分なようだけど

2008年7月 有馬あきこ氏によってオーディオブック化された「生活維持省」が、ドコモの携帯サイトより発売される
日本語版朗読 宮野真守氏
英語版朗読 パトリック・ハーラン氏

アニメ版「生活維持省」 好評につきNHKで再放送
2008年9月 オーディオブック版「生活維持省」 iTunesを中心に国内外で発売予定
750名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:42:22 ID:ild6QsLi0
盗作かそうでないかは読んでないから判らないんだが


この作者と編集は星新一読んでないって恥ずかしいと思わないのかな
仮にもクリエイター(笑)が・・・
751名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:42:46 ID:L3yTfxvx0
>>734
南極に置き去りにされたタロ・ジロが1年後に
救出された美談で日本中が感動したときに、
タロとジロに食われたペンギンの身にもなれって
皮肉った作品書いたひとだからね。

そうとうヒネくれていたとは思うよ。
752名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:42:57 ID:KhO+sMKg0
>>730
たしか星新一は、オチを思いつくのは(自分にとって)そんなに難しいことじゃない、と言ってたんじゃなかったかな。
ただ、オチを上手く活かすためのシチュエーションを考え出すのには苦労する、という話を何かで読んだと思う。
出典不明でスマソ。
753名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:43:27 ID:CeOPzkLEO
>>737
安心汁
これでイキガミ(笑)も劇場版は、赤字解消www
こうでもしないと映画観に来ねーと思うし

吉田秋生の漫画「吉祥天女」は小学館だったっけ?
あれは絶望的に人が来なかったから4日間で打ち切りwww
DVDで観たが、原作レイプ過ぎて爆笑した
754名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:43:42 ID:cjudRGnoO
パクリ 真っ黒
755名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:43:56 ID:6FkKwA360
>>508
間瀬元朗さん(原作)
この作品は、今から4年ぐらい前に連載が始まったんですけれど、当時はまだ全然仕事なんかも
してなくて貧乏だったんです。その頃、世間を騒がせたものに 9・11の事件がありまして、
それを僕はテレビのライブ中継で観ていたんですね。今まさに人が死んでいく瞬間を、
それもアメリカのニューヨークでビルが倒壊していく瞬間を、4畳半の部屋で観ているという状況が
とてもシュールというか、不思議な感覚におそわれたんです。

それは、現実を見せつけられることで、かえって現実感を失うといった不思議な感覚で、
その時に、生きているという感覚や死ぬという感覚がどういったものなのかをなんとか形に
できないかなと思って、この「イキガミ」というものを書き始めました。日本がまだ戦争をしていた頃に、
赤紙という召集令状がありましたが、今の日本は軍隊がないということになっていますので、
法律上、召集令状がくることはないですが、それが「今自分に届いたら何をするだろう?」と考えまして、
その発想から話を作っていきました。


なんだ、作者は911に触発されて作ったんじゃん。
星新一なんて全然関係なかったし、編集が持ってきた話でもなかったんだよ!
756名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:44:14 ID:avxsr5Cd0
さっきから似てないと言い張ってるやつは
「公務員が上司から受け取った"間引き対象者カード"を
自宅まで届けに行き、本人じゃなく母親に通知して
嘆き悲しむ母親も最後には受け入れざるを得なくなる」
ってあらすじの一致をどう思ってるのかな

よくある話ってレベルじゃねーぞ
757名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:44:17 ID:m78DR2rmO
本が売れただけでひっそり食ってけばよかったのに、
欲出して映画化なんてするからだろ。
758名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:44:20 ID:+9PbT/zs0
たくさんある星新一の作品のなかでも、特にマイナーってわけじゃなし
ボッコちゃんくらい読んでるの、編集者としては常識だろ・・
759名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:45:09 ID:n++kR7in0
>>749
馬鹿かおまえ
使用許可求められたら無視しろって言いたいのか?
760名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:45:30 ID:GFxCOp1K0
>>749
だから「宣伝するまでもなく売れる」って言ってるんだろ?
761名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:45:42 ID:OvubFpQi0
>>734
先生が、もし今の時代に生きててブログ開いたら、アクセス過多
により数秒で鯖飛んだりしてなw
762名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:46:05 ID:bcJFKMoQ0
イキガミは読んだことないけどこういう小ネタ的SF話で「星新一が
書いたことないような話」を捜す方が難しいかもしれんな実際。
763名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:46:14 ID:3kflQNAmO
>>747
単純に、あまりに似過ぎてるからって意味での線引きでもあんじゃねーの
764名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:46:32 ID:+9PbT/zs0
>>755
なら一層編集者のつみは重いな
著作権の監督をするのも、編集者の重要な仕事のひとつだろ。
それを読んでないと言い訳することで、通用すると思ってることが不思議。
765名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:47:42 ID:LtpYD8vP0
旧軍と関連付けたら、泥棒行為も正当化できると思ってるTBSの買国奴脳。
766名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:47:50 ID:xHZfVMjt0
パクリとは言わないまでも、まったくの創作と言い切るには明らかに無理があるだろ。
むしろそういうこと言うとますます疑わしくなるもんだ。
767名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:47:54 ID:BarH1Jwf0
星新一があと10年生きてたら、この2chのような掲示板もまた題材にしてくれて気がする。
そしてそれは実に嫌味なくだが皮肉も込めて見事に落としてくれてると思う。
768名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:48:03 ID:esM6V0E4O
イキガミは国民クイズ省もパクってるな。
769名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:48:31 ID:whD9f1I80
よくある話だよ。
770名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:48:38 ID:3kflQNAmO
>>756
それも「設定」らしいよ。で、「設定」が似る事は多々あるんだってさw
771名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:48:46 ID:kN6oR1030
>>759
>今更星新一作品を宣伝してどうすんだ
>教科書にも載ってるレベルなのに

こういわれたからまだ宣伝する理由はあるよってだけだよ
てか何ムキになってるの?
772名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:48:57 ID:b37GUdtP0
あれ、これってオマージュじゃなかったの?
なんかの媒体でオマージュっていわれてなかった?
 
773名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:48:57 ID:pWA+0Oz20
星新一が凄すぎることを改めて実感した。
NHKでアニメ化されてたよね?最近
774名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:49:10 ID:gxQ1QfDC0
>>749
需要があるからそういう風に幅を広げてるのであって
今更それを宣伝するようなレベルじゃないんだってば
もしかして今まで星新一知らなかったのか?
775名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:49:18 ID:S56SoxWLO
>>749
別にいいじゃん手塚治虫の息子や美空ひばりの息子もやってるし
そんなもんだろ財産家の子孫て
うちの近くに某純文小説家の子孫だか親戚だか住んでるけど庶民からしたら豪邸だよ
776名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:49:39 ID:vLl/nFNT0
テス
777名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:49:53 ID:LV85JprP0
>>758
確か、生活維持省は直木賞の候補になったと思う。
それぐらい名作で著名な作品。
778名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:50:00 ID:xHZfVMjt0
>>767
2ちゃんねるは「味ラジオ」みたいなもんだとかいう書き込み見たことあるな。
779名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:50:00 ID:TbMrwyjm0
生活維持省はたかだか10ページの作品

長編としてなら上手く脚色すれば何の問題も無かったのに
シチュエーションが同じって言うのはちょっと浅はかだったな
780名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:50:07 ID:ZrHoZkKF0
オマージュ、インスパイヤ、便利な言葉だよなw
781名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:50:13 ID:vOCuiH9f0
「○○みたいなのをやりましょう」って企画の始まりは日常茶飯事だけど
普通はそこにある程度のオリジナリティを付け加えたり、
設定のガワだけでも取り替えたりするんだけどねぇ。
782名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:50:23 ID:pWA+0Oz20
このエピソード最近NHKでアニメ化されてたよ。
他のショートショートもアニメ化と実写化してたよ。
面白かった。
783名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:50:40 ID:BarH1Jwf0

この著作権問題、パクリ問題をSF作家なら見事に作品にしてみろ!!
星ならこの問題すら作品にするぞ。
784名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:50:57 ID:+X5XW4ub0
        --―――-- 、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |::::厂 ̄'''ー――一'' ̄ ̄|:::::|
    |:::|             |::::|
    |:/ ____ /______ヽ:|
  /^''Yニ -=ニ・ニ>卅彡ナナナ  ニY''ヘ
  | 久|ニ   ー'´|   `ー    ニ|/ヘ|  v V v V v V v V V v
  !.イ|ニ      l|         ニ|ヽ |  > 俺が         <
   ヽ_|彡/   l|、_l 〕    ヽミ|_ノ  > 走れ        <
     |`<//  v======v ヽヾ>|   <            <
     |:::::`<// ヽ___/ ヾ>'::::|    > メロスだ     <
     | :l:::::::`< `――‐'′>'::::|:: |    >           <
      | l ::::::::::\__/::::::: l  |     ハ 八 ハ 八 ハ 八 ハ
   /  l  ::::::::::::::::::::::::::::::: l  \
785名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:51:20 ID:ltMsut/40
星先生は未来を予言する様な
話かいてた。
天才です。
786名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:51:55 ID:M1GcFDDA0
>>751
あ〜確かにそんなのあったな〜
どこかの作家か編集者かにそんな事を言ったのか
作品だったのかはあんまり覚えてないけど

オレもそれ見て
やっぱりこういう作品を量産できるような人は
ひねくれた部分があるんだなと思った記憶だけはある
787名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:51:56 ID:deuDPnoP0
>>753
あれは絶世の美女のはずの主役がな…
鈴木杏(だっけ?)は嫌いじゃないがさ
788名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:52:43 ID:OvubFpQi0
>>784
だまれ、エロス!


・・・やらないか?
789名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:53:00 ID:whD9f1I80
ルー大柴のルー語だって今や若手芸人みんなに使われてるし
それと似たようなもんだ。
790名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:54:13 ID:m78DR2rmO
しかしこれを自力で思いつくってことは、
星と同じ感性があるんじゃね。
これから出す作品も、星の作品と似たようなのが湯水のように湧き出るかもな。
791名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:54:19 ID:S56SoxWLO
>>755
911に全然結びつかない
792名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:54:52 ID:fDmCsUrz0
星新一の娘は遺族ゴロだな
松本零士と一緒の輩

筒井康隆も相談を受けたが
「肝心のイキガミを見ていないから助けられない」
とか抜かしてたが本気なら漫画なんかすぐ読んで助力するだろ

それをしないってことは正直関わりたくないんだろw
793名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:54:55 ID:pWA+0Oz20
まあ星作品オマージュってことでいいじゃん。
星偉大すぎ

生きてたらこんな抗議もしてないどころか面白ショートショートにしてるだろうけど
794名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:55:00 ID:xHZfVMjt0
これって、作者や編集が「生活維持省なんて作品は知らない」、「まったくのオリジナル」って
言い張らなかったら抗議されることもなかったと思うんだよね。
変にそういうこと言い続けるから「ああやっぱり意識してんだな」って周りに読まれるし、星の関係者にも
不快感持たれることになるわけだし。「モチーフにした」って言っても誰も怒らないと思うんだけど。
795名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:55:24 ID:YTah+ATA0
あきらかに

   マ ッ チ ポ ン プ 



796名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:56:16 ID:pWA+0Oz20
>>794
パクリ パクリってやたらにうるさいバカがいるからな。
物語なんかなんらかの影響受けてるっつーのに。
797名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:57:08 ID:S56SoxWLO
>>767
VIPPERと鬼女が突撃しちゃうよ!
798名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:57:14 ID:CeOPzkLEO
>>787
話が陳腐に改悪されてたよねw
主演のセリフ回しが絶望的に下手糞で、おばさんをアボンするところが風呂場じゃないし
別荘地で警官に包囲される場面て、原作にありましたか?
血糊が安くて泣けた( ;∀;)
799名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:57:43 ID:eeEtdtQgO
映画の入りが悪そうだから話題づくりのイッカンなのでは?
800名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:57:45 ID:KhO+sMKg0
>>751
父親の会社の経営で四苦八苦していたときについて、「不渡り手形を掴まされれば、
誰だって人間不信になる」と言ったらしいが、ある意味シニカルな人間観をもってたよな。

星新一は、内心ではヒューマニズムなんて信じてないだろ。
801名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:57:47 ID:vLl/nFNT0
802名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:57:48 ID:tR2egXvh0
>>122
>二十面相の娘は
>乱歩の権利保有者からちゃんと許諾を得てるんだよな

これ俺も思ったわ。コミックフラッパーは弱小だけど、創作に対する誠意を感じる。
かたや最近の小学館はパクリの嵐。細部まで酷似していても、知りませんでした、で通ると思ってる。
正直小学館の漫画はもうダメだと思ってる。あと5年もしたらベテラン勢もいなくなって軒並み廃刊するだろう。
803名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:59:07 ID:qV08olik0
小学館って少女漫画もパクリがバレて祭りになってたけど無視だったよな
自社にはすごく甘い会社だな
804名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:59:15 ID:cIN2r5W80
つうか、日本で商売する以上、知らなかったっていう逃げ方はどうなんだろ?
少なくとも、ネットで内容を検索できる程度に著名な作品なら、
編集部に調べる義務を持たせるべきでしょ。
805名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:59:16 ID:TtUNHBnc0
>>795

????

まさか星新一のショートショートよりイキガミとか言う漫画の方が
知名度あるって思ってんの?

それとも星新一の本が小学館からは全然出てないのが悔しくて
言ってんの?
806名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:00:02 ID:3kflQNAmO
>>800
筒井の方が作風とは裏腹に余程人情味あるかも…とは思う
807名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:00:09 ID:BarH1Jwf0
まあただ、星新一は偉大、の一言でいいんじゃないか?
この作者もイキガミ一つのアイデアだけは確かにオリジナルなんじゃないの?
だけど星にとってはそんなの幾千もあるアイデアの中のたった一つだよ。
808名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:00:10 ID:pWA+0Oz20
むしろ星作品から影響受けたって言った方が素直に共感できんのに。
まあ本当に違ったのなら否定するだろうけどここまで設定やらなにやら似てたら
ただの2番煎じじゃん。

小学館の編集者ってことごとく戦略が下手だと思う。
809名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:00:11 ID:945pmLK30
出来の悪い作品を若い漫画家が編集部へ持ち込みました。
一瞥した編集者はこう言います。
「これじゃパクリが丸わかりだよ。我々星先生ファン世代は見る目が厳しいんだよ。」

採用を当てにしてたのでお金をもなく好きな女性とのデートもパーになった漫画家は
星新一ファンだけは一生恨んで許さないと誓います。

漫画家が帰った後、編集者は独り言で「星ファンなんて言ってるけど、実際は
読んでないんだよね。こう言って置くと断るのに便利な口上だから。」

若き漫画家の名前はアドルフ・ヒットラーという名前でした。
810名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:00:30 ID:LfuyF2fq0
星新一は時事問題は極力扱わなかったんだよな
だから今読んでもいつ読んでも面白い
ホント天才だよ
811名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:00:55 ID:whD9f1I80
星新一は厨房で卒業するのがフツー
812名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:01:26 ID:o2Rpj+4U0
どうせパクるならバラードとかからパクれよ
813名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:01:30 ID:GZBI1TgK0
そういえば、J-POP界では一時期都合の良い言葉が流行ったな。

「さんぷりんぐ」w

814名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:01:48 ID:M1GcFDDA0
こういう現象も星新一だったら面白おかしくしらっと皮肉るんだろうな
815名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:01:50 ID:TbMrwyjm0
パクリパクリ喚いてるのは勝ち組に嫉妬して人の不幸を喜んでる負け組だろ
どんな偉大な作家や画家、彫刻家でも全くの無から創作してる人なんていないわ

ただ今回は設定をコピペした事が不味かっただけ
816名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:01:52 ID:S56SoxWLO
もうNHKが劇場版「生活維持省」作ってどっちがヒットするかやってみたらいいんじゃね?
817名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:01:54 ID:pWA+0Oz20
>>810
NHKでやってたアニメはマジで面白かった。
萌えアニメとか全然観ないけどああいううアニメならいまでも観たい。
818名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:02:22 ID:U/bj92bv0
>>767
それ読みたかったな

生まれが一年しか違わない北杜夫は今年徹子の部屋に出たらしい
星新一が2ちゃんができる前に他界したのはさみしいねぇ
819名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:02:32 ID:3kflQNAmO
>>807
アイディアや設定だけならそれでいいわな。が、>>108だからなぁw
820名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:02:45 ID:OvubFpQi0
>>755
だれもが911の話を出せさえすれば納得すると思ったら大間違い!
821名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:02:46 ID:EYlxP/qn0
盗作・小学館といえば


落合信彦
822名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:02:56 ID:+9PbT/zs0
ボッコちゃん相手に、イキガミに便乗して売ろうとしてるとか
無駄ないちゃもんつけても無駄。
イキガミが3年後に売れてるってことはないだろうけど
ボッコちゃんはあと数十年は売れ続ける。タイムスパンが違うんだよ。
823名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:03:32 ID:WEVTpTHU0
オマージュこわい
824名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:03:56 ID:W9+W8+tj0
死ぬことを告げられて死ぬまでにどう生きるかって話なの?
おおまかな設定は星新一の「生活維持省」のパクリで
それ以外の部分は「死神くん」のパクリだね
825名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:03:57 ID:gxQ1QfDC0
>>811
星新一
太宰治
谷川俊太郎

このへんはガチ
826名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:04:01 ID:cIN2r5W80
>>815
自分でボケて自分でさらにボケるとは
お笑いのセンスがあるな。
827名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:04:05 ID:+9PbT/zs0
>>811
近頃再評価が高いので読み返した
卒業した自分を恥じた。
828名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:04:07 ID:LV85JprP0
>>806
海外の作家が若いころの星と筒井に会って、作風と風貌が逆だと感じたそうだ。
星の作品からは老成した感じを受けたが、実際は好青年でびっくりしたとか。
829名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:04:20 ID:pWA+0Oz20
>>108
同じなのはいいんだけどショートショートでたくさんある中のひとつ
にまとめてる星新一

ダラダラと引っ張って繰り返して映画化までおおげさにやる現代の作家


どっちがすげーかは一目瞭然だなぁ
今の漫画は展開引っ張りすぎ
金儲けばっかり考えすぎ
830名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:04:48 ID:NL+saH8O0
まさにフルボッコちゃん
831名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:05:03 ID:vVvW5ctD0
まあ、星新一の作品を読めば一発でわかることなんだが。wwwww
832名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:05:26 ID:TtUNHBnc0
>>755

これを読んで胡散臭さを感じられないようなら
カルト宗教や自己啓発セミナーには近づくな

すーぐ引っかかるから
833名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:05:51 ID:7nt5D/h60
>>517
信者かどうか知らないけど読まずにコピペだけ見て「これアウト」とか言ってるバカもヤバい。
前スレのこういうバカ。

192 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/09/19(金) 14:46:55 ID:KDBIvJ6v0
>>4
ま〜た著作権利権かとおもたら
流石にこれはアウト

てか似すぎ
834名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:05:52 ID:U/bj92bv0
wiki見たら、星新一の婆ちゃんって森鴎外の妹なんだね
すげーな
835名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:05:52 ID:cIN2r5W80
フルボッコちゃん







ごめんなさい
836名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:05:56 ID:BarH1Jwf0
>>819
そうだな・・
じゃああれだ、この作者が考え付いた本当にゼロからのアイデアは、
「イキガミ」という名前だけじゃないか?
星は本当にすげーよ。
837名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:05:58 ID:pWA+0Oz20
星新一ならなんとなく今回の騒動も許しそうな気がするから
あんま怒る気にはなれない。
それよりも星は偉大な人だったんだなぁーと改めて思う。
838名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:06:13 ID:vLl/nFNT0
志村貴子
>>秋田書店から「コミック星新一 ショートショート招待席」 が文庫版にて発売されます。
>>以前、描かせていただいた「生活維持省」・・・

さぁどっちが良いのか検証の時間ですよ
839名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:07:07 ID:FakpnLfNO
星さん生きてたらきっと笑って流すところをこいつは…
840名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:07:14 ID:UYmA60zB0
ついでにサイレンもGANTZのパクリとして訴えろ。まぁそろそろ終わりそうだが。
841名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:07:30 ID:whD9f1I80
>>822
ボッコちゃんなんかツマラン話だよ。だいだい酒が
全部混ざるじないか。ジンもワインもウィスキーも
全部ぐちゃぐちゃ混ざった酒なんて飲めんよ。
842名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:07:33 ID:RWKZNWl60
>>809
現実は若い漫画家のオリジナリティあふれる駄作はボツにされて
池沼編集者が「俺がいいアイディア教えてやるよ」

出来たのが遺棄神
843名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:08:15 ID:z0ZCiVeR0
星は作風とは裏腹に気性の荒い人だったらしいから意外と普通に抗議しそうかも
844:2008/09/19(金) 22:08:22 ID:cGLIukee0
「イキガミ」のオチは、どうなっているの?
もし、それまで「生活維持省」に類似していたら、言い逃れ出来ないだろう。
845名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:09:03 ID:pWA+0Oz20
>>842
編集者の名前出てる?
846名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:09:06 ID:M1GcFDDA0
>>809
部分部分、特にオチに激しく既視感が…いや、なんでもないw
847名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:09:21 ID:lCcwmSjY0
>>108
こんな騒ぎになったら最後に主人公が殺されるオチは使えないなw
まあそこまでパクった所でオリジナル版の何とも言えないあの余韻は絶対出せないだろうけどな
848名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:09:26 ID:PniClIUd0
>>661
>わざわざ間引きを管理する部署があって公務員てとこがね、もうね丸パクりだと思う

だね。擁護はそこを避けて、似てない所のみを並べてるから驚くわ
849名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:09:45 ID:gpZ1T1irO
>>829
イキガミは一発ギャグフレーズを繰り返す芸人のようだと
850名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:09:50 ID:cIN2r5W80
>>843
あの時代のSF作家っていう時点でそうだろうな。
851名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:10:11 ID:wNMe0eljO
母親か誰かが、生活維持省の役人を「死神」って呼ぶ場面無かったっけ?
シニガミ、イキガミ、ねぇ…
852名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:10:21 ID:+9PbT/zs0
>>841
もしかして、「ボッコちゃん」だ け のこと言ってないか。
えーと、ボッコちゃんが星新一の傑作短編集だってことはわかってるよね?
853名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:10:56 ID:QCo544JK0
そりゃクロマティも怒るな
854名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:10:59 ID:OvubFpQi0
>>826
禿同www

>>815、イキガミのパロディ小説か漫画描いてみないか?
小学館から抗議が来たって「偶然の一致」ですむからさwww
855名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:11:32 ID:63Tb2u0AO
星新一のブラックジョークはあの筒井や小松が引くくらい黒かったて話だからな
856名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:12:02 ID:KhO+sMKg0
>>825
谷俊の凄さは30代以降になって分かる。
そういう俺は、あっけらかんと下品な谷俊の「なんでもおまんこ」っていう詩が好きだw

ただ、「詩のボクシング」の解説で佐々木幹郎さんも言ってたけど、インテリの家庭に
生まれ育ったせいか、下品になりきれねえんだよな。
吉岡実や高橋睦雄みたいに、性的な暗い情念を一種の異様なストイシズムめいたものに
昇華できるわけでもないし。

でもやっぱりいいものはいいんだ。
857名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:12:34 ID:lCcwmSjY0
>>837
星新一だったらむしろこれをネタにしてブラックな新作書きそうだなw
なんせあの小松左京に変人扱いされた人だからねえ
858名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:13:05 ID:BMXUsvv60
無学無教養の連中が編集になるわけですね、わかります。
859名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:14:12 ID:bU9dZHIO0
>>836
そうお?
死→生 でもって 死神→生き神→逝き紙、と単純に自分は考えたわ
860名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:14:45 ID:aKL2RYIz0
映画の宣伝だろ、うまいこと考えたな。

ホラー映画で、本物の幽霊が写ってるって言うのと同じ
861名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:16:01 ID:dQqVMY630
星新一公式サイトが消されて読めないのですが、どこで見られますか?
862名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:16:11 ID:zQmcpS4+0
確かに赤紙の話とか
もうすぐ死んじゃう。さぁどうする?って設定の話は珍しくもないんで
被ることもあるだろうと思わなくもないが
全く違うという事はないねw
863名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:16:22 ID:u3p8OR6Y0
オマージュでしたって言っとけば、ああやっぱりね、で終わったのに
ここまで似てるのに、星新一のは全然読んでませんでした、たまたま似てただけですってのは
ちょっと苦しいな
864名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:16:29 ID:pWA+0Oz20
漫画家も編集も知らなかった完全オリジナルだったって言い分もいいけど
それじゃ「ぼくら、漫画しか知らない無教養のバカですwwwww」

って言っちゃってるようなもんだろ・・
漫画の神様手塚さんがあれほど漫画以外のものを知れって言ってるのに・・
865名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:16:58 ID:OvubFpQi0
>>858
違うよ。
文芸志望で漫画嫌いな無学無教養の連中が漫画編集になるんだよ。

あと、漫画家と息が合ってきてやっと慣れた頃に人事異動で違う
漫画家付に。
866名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:17:01 ID:AVUWgwuyO
>>809
何だったっけ?
867名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:17:13 ID:whD9f1I80
だから当時はすごかったかもしれんが今のアニメや漫画で
育った世代なら星程度のアイデアはすぐ思いつくって。
もー二十一世紀だぜ
868名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:18:56 ID:OvubFpQi0
>>867
逆。
今のゆとりには到底無理。
想像力と創造力がかけらもない。
869名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:19:05 ID:BarH1Jwf0
>>867
>星程度のアイデアはすぐ思いつくって

よし、この問題を星のような作風でこのスレが終わるまでにちょっと書いてみろ。
870名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:19:32 ID:OWYOyXvxO
ブラッドミュージックパクればよかったのに
871名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:20:02 ID:pWA+0Oz20
>>867
今のヤツが生み出したもんを星はとっくの昔に生み出してんだよ。
それで凄さをわからんおまえは相当な小学館だな。
872名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:20:23 ID:zsRQfwAO0
藤子不二雄のSF短編にも似たやつあるけどな。
873名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:20:46 ID:LHuwQbgB0
>>867
思い付く では無く
どこかで見たり聞いたりしたものを

思い出している だけだろう
874名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:21:13 ID:gxQ1QfDC0
>>856
書いといてなんだけど俺も未だに谷俊卒業できてないw
凄い人だよね。
875名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:21:21 ID:U/bj92bv0
876 ◆T0e.kDbaK2 :2008/09/19(金) 22:21:28 ID:gq3gZKsy0
>>872
kwsk
877名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:21:41 ID:W1d2pvvJ0
星新一は好きだけど信者がキモイのは痛い
878名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:21:58 ID:OybtN3Vd0
イキガミが生活維持省のパクリなら
生活維持省は何のパクリなの?
879名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:22:17 ID:+9PbT/zs0
>>867
当時もすごかった作品が、21世紀でも文庫で売れ続けるってすごいよね。
時代を経て生き残ったものは、それなりに理由がある。
昔から、古いものをなめてかかるやつには、相応のしっぺ返しがくる
もんだろ。新しいことがすごいことって、80年代かよw
880名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:22:36 ID:mQCfpmMP0
ファッショ的国家が荒唐無稽な政策で国民を管理する、ってパターンは
バトルロワイヤルとか国民クイズとかでもあったので別に驚かない
もちろん星新一はすぐに頭に浮かんだけど

もういい加減手垢の付いたパターンだよな・・
それをリアルでやってる北チョンはある意味凄い
881名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:22:46 ID:pWA+0Oz20
漫画家が知らないのはいいけどさ、編集者が知らないってのはさすがにまずいだろ。
何の為に編集マンとして存在してんだよ。
漫画家と近すぎるからこういう事態になるんじゃねーの?

編集者が星新一作品を知らないって恥そのものだろ。
882名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:22:59 ID:zsRQfwAO0
>>876 設定が老人になってるの。あとのプロットは同じ。
883名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:23:05 ID:tR2egXvh0
>>873
SFは基本的に科学知識無いと書けないからな。
最低でも毎月ニュートンとかサイエンスを定期購読してないとムリ。じゃないとトンデモパクリ設定になる。
884名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:23:25 ID:+9PbT/zs0
>>877
よう信者w
885名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:23:32 ID:whD9f1I80
>>871
この人の話っていつも悪魔とか魔法とか機械化された生活とか
めちゃありがちーな設定なんだよなwwww
886名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:23:50 ID:ZCOMrO5L0
>>867
今のアニメや漫画のベースになってるのが昔の作品だろ
887名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:24:02 ID:dQqVMY630
>>875
出ました。ありがとうございました。
>>11のURLで駄目で、星新一でググって公式行って駄目だったです。
888名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:24:04 ID:KhO+sMKg0
>>872
藤子不二雄のSF短篇はなかなか凄いよな。
「ヒョンヒョロ」なんて、藤子みたいな画風でなければそれほど面白くないんじゃないか?
889名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:24:06 ID:OvubFpQi0
>>871
>おまえは相当な小学館だな

その蔑称頂きます。www
DQN、厨、ゆとり
に次ぐ、第4の2ch発の蔑称として継承していきたいと思います。
890名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:24:28 ID:63Tb2u0AO
>>866
永井豪じゃなかったか
891名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:24:28 ID:zGR4j2+V0
小松左京へ手紙を送った際、住所に「屁崎」と書いた事がある。
発端は小松左京の住所「尼崎」に手紙を出す時「七より九の方が上だろ」と「尻崎」と書いた事からクレームがあった。
星新一は「七だな、わかったよ、丁寧に七を2回書いてやる」と先述の「屁崎」という住所になったとの事。

小松左京「SFへの遺言」p102
892名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:24:43 ID:uu2Zrqq30
某編集者は北斗の拳のパチスロみて
これ漫画化すれば大当たりっスよ!といったとか
893名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:25:35 ID:CeOPzkLEO
>>843
星さんはかなり黒いジョークで応戦し、新作ショートショートを書いてくれるだろう
題名はもちろん「イキガミ」www
894名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:25:36 ID:pWA+0Oz20
ありがちな設定を面白くするのもまた作家の手腕だと思うけどね。
設定が目新しくたって中身がつまらなけりゃ本末転倒
895名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:26:11 ID:OWYOyXvxO
まぁ今日本政府自体が国民減反計画進行してるけどな

米使ってね


896名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:26:18 ID:+9PbT/zs0
>>885
おまえは相当な小学館だなw
タイムマシンネタとか理解できないタイプだろ
897名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:26:32 ID:mSY/0I5z0
もしかしてマンガ版「生活維持省」ってこの本?
以下レビュー↓

収録作品中、独立した作品として鑑賞に値するのは「ボッコちゃん(JUN)」、
「天使考(木々)」、「午後の恐竜(白井裕子)」、「生活維持省(志村貴子)」。
小田ひで次の巻末の二作品、「夜の事件」と「箱」はなんか別格というかさすがの貫禄ですな。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E2%98%86%E6%98%9F%E6%96%B0%E4%B8%80%E5%8D%88%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%81%90%E7%AB%9C-%E6%98%9F-%E6%96%B0%E4%B8%80/dp/4253104606
898名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:26:33 ID:Qba8fVWLO
3スレ目まで伸びてんのにイキガミは面白いって書き込みが殆ど無い時点で
パクリ以外は取るに足らない漫画って事なんだろうな
899名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:27:04 ID:PniClIUd0
うちの会社の出版物は星新一さえも知らない人間が作ってますって
読者のレベル低いですって言ってるんだもんなあ
イキガミの読者はほんとにバカだから大丈夫だし、遺族も訴えなさそうだしなーって
900名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:28:27 ID:o2Rpj+4U0
「楽園の泉」と「星々に架ける橋」はどっちがぱくり?
901名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:28:34 ID:pWA+0Oz20
>>899
若い層は知らなくてもしょーがないんじゃね?
漫画から知識は言っていくのが日本の流派だし。

でもさすがに小学館の編集者が星新一知らないってのはなぁ・・
ねぇよ
902名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:29:09 ID:+9PbT/zs0
>>898
そうか、さっきからの違和感はそれか
誰かイキガミがパクリ以上の面白さをもつ作品だってこと
言ってくれないもんか。
903名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:29:50 ID:5MVAyC6Z0
星新一って自分の作品のアニメ化やドラマ化にもいい顔しなかった人じゃん
ぱくり臭いのが出てきたらかなり気を悪くするだろう
904名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:29:54 ID:tR2egXvh0
>>902
イキガミは基本バイオレンスだから読んでて気分悪い。
905名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:29:57 ID:S56SoxWLO
漫画の編集の人って天才になれない、なんちゃって変人みたいな人多いもんな
そんなのとクズ漫画家か一部の天才にハイエナってる感じ
906名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:30:23 ID:OvubFpQi0
>>892
相当な小学館、ワロスwww

・・・ごめん、使ってみたかったんだ。
その某編集者、マジで漫画嫌い?リア小学館?w
907名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:30:48 ID:U/bj92bv0
鬱なとき思うこと・・・
20歳以上は自殺してもOKっていう法律できないかなー
病院で楽に死なせてくれて、臓器提供やら研究材料やらにしてくれたらなー
一時の気の迷いの自殺だと困るから、そこらへんはどっかの国の結婚制度みたいに
申し出てから一定期間たってから認められる、それまでに取り消せば死ななくてOKみたいな

誰か漫画描いてくれ
メンヘル板にすでにありそうな案だが
908名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:31:14 ID:Om1bk1MH0
デスノートは水木しげるの不思議な手帳
909名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:31:24 ID:6V0xmdg80
星新一って霊感とか強かったっけ?

【ショートショート】故・星新一氏は「ジュセリーノ予言」を予言していた?短編小説の内容が酷似「おのぞみの詐欺師」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1220339497/
910名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:31:47 ID:frOFVmrD0
>>899
せめて担当編集者は、星新一作品は読んでいたが該当の作品は記憶に無かった。
イキガミを読んでも連想しなかったくらい言えばいいのにね。
911名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:32:40 ID:pWA+0Oz20
星新一だったらこの騒動逆手にとって
パクリ作品をどんどん出すように仕組んで騒いで
元の版権もってるやつが永遠に儲かるみたいな話書きそう
912名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:32:45 ID:ZZV2kM5d0
漫画で止めときゃ良かったのにな
913名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:33:10 ID:whD9f1I80
だから今は目新しくないんだよ。
星が斬新って思ってるのは昭和生まれ。
平成っ子の俺には勝てない。
914名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:33:39 ID:lyCRLDHE0
映画化するほどの漫画なのに
名前も知らんかった
915名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:33:51 ID:uX2T17GR0
星新一は嫌がってたんだな、マンガアニメドラマ化
やるんだったら俺が死んでからやってくれって言ってたらしいな

NHKのは面白いからいいけど、
この星マリナはこれで商売する気満々だったらちょっと気味悪いな
916名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:33:52 ID:pWA+0Oz20
>>907
編集者「パクリっぽいのでダメです」
917名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:34:12 ID:o2Rpj+4U0
>>913
じゃあ斬新なアイデア書いてみろよ
918名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:34:50 ID:YpBp6cVm0
>>907
意識を飛ばされてモルモットとして一生を送るって話があるな
919名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:34:55 ID:3kflQNAmO
>>909
>river

手ぇ抜くなw
920名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:35:12 ID:KhO+sMKg0
小学館のマンガ編集者というと、楳図かずおの一件を思い出すな。
「手はこう描くんですよ」って、お前何様だよ。
921名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:35:20 ID:beZt65OuO
有名小説家の娘が訴えてるから話題になるけどさ
漫画業界じゃこんなパクリは日常茶飯事だからなぁ
922名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:35:44 ID:jrlakxqwO
ショートショートってほど短くはないが、
小松左京の短編で、死んでも普段の生活を何ら
変わらず送れる主人公が自分は死んでるんだからと
率先して霊安室に入ってそこで一生大好きな囲碁を
打ち続けるって話にゃショックを受けたもんだよ
923名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:35:56 ID:pWA+0Oz20
>>913
斬新=面白い

じゃないんだよなぁ これが
だからイキガミもやり方によってはアリなんだよ
924名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:36:22 ID:o2Rpj+4U0
>>918
ポール・プロイスの話に自発的に「ブレインバーニング」して
奴隷として生きるってのがあったな
925名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:37:02 ID:EcEbXglQO
疑わしい作品の作者に説明を求めることはできる。その説明が信じがたいものだったら、二度とその作者の作品は買わないことだ。

アイザック・アシモフ
『ゴールド ─黄金─』より〈盗作〉
926名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:37:28 ID:thZzPM4L0
星新一、別に読んでなくても不思議じゃないだろ。
これは言いがかりだよ。
927名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:37:29 ID:CeOPzkLEO
>>898
イキガミはニートを狙い撃ちしてるから駄目だろw
復讐でレイプするとか、気分悪くなる話とかは、長く連載するものじゃないし
イジメの解決法が怖い顔して椅子振り上げるだけなんて、なんか脱力
漫画の夜廻り先生のほうが胸を打つよ
928名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:37:37 ID:8AB1K34t0
>>915

公式HP見てそう思った
映画公開直前でこんな騒動を起こしていること自体そうじゃん
929名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:38:09 ID:TCTET7cH0
>>902
あーおもしろいわー。
930名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:38:15 ID:Y8xTYn3w0
やっぱり「死神くん」を思い浮かべたな
931名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:38:23 ID:avxsr5Cd0
>>903
プッシュフォンが普及してきたときに
わざわざ「ダイヤルを回す」を「電話をかける」に直すくらいに
自分の作品が古くさくなるのを嫌がってた人だからね。
映像化したものは時代を経るとどうしてもね。

その点筒井さんの作品には「女中」とか「BG」とか出まくるけど全く直してないなあ
だから映像化も快諾した上に本人も出演したりするのかな
932名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:38:39 ID:KhO+sMKg0
>>913
いや、星新一以前にも「人間を間引きする」っていうようなアイディア自体は
誰かが書いててもおかしくないと思うよ。
それをSF的な設定にしたのが星新一なんであってさ。
933名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:39:58 ID:+9PbT/zs0
>>913
あー・・新しい斬新ってことだけで価値があると思ってるのか。
新しい、斬新って表現が文脈のなかでどう位置づけられてるのか
理解できてないんだな、やっぱり小学(ry
若いのに80年代のバブル価値観を内在してるとは、斬新だなオマイ
934名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:40:40 ID:AfqYBi4Q0
にてるねえ
935名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:40:53 ID:whD9f1I80
>>917
ここで発表してパクられると嫌なんで
秘密
936名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:41:01 ID:jrlakxqwO
Y氏の隣人で間引きを題材にした話あったよな。
あれは面白かった
937名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:41:25 ID:+9PbT/zs0
>>926
編集者乙w
938名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:41:25 ID:Mx1PzegeO
>>867
そりゃそうだ 
そういった元ネタ考えたのが星新一だから
939名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:41:48 ID:9CHVKo520
また小学館かよ。
まえもパクリ疑惑あったじゃん(W
星新一の代表作ボッコちゃんに載ってるやつだろ?
一度も読んでないとか、小学生にも通じねえいいわけだな。
三流漫画家はともかく、小学館のヘンシューどこの大学出てんだ?
940名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:42:19 ID:lyCRLDHE0
これ誰の話だっけ? 星かな?

---
ある日、自分のホログラムのようなものが部屋の中に現れ、一定のポーズのまま微動だにしない。
不気味ではあるものの、特に害はないようだ。
街へ出てみると、他のすべての人にも同じことが起こっているらしい。
道路や公園などに、動かぬホログラムがいくつも存在している。
---

こんな導入のやつ。
941名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:42:40 ID:Qba8fVWLO
たかだか数ページの短編を薄ーく溶いて何年も連載できる技量はある意味凄いのかもなw
安彦良和のガンダムオリジンに通じる物があるよ
942名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:42:45 ID:Gn+qdOEdO
松ちゃん「笑いのパターンは出尽くした」
943名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:42:56 ID:eamy2wvF0
ここで知って動画の生活維持省を鑑賞したが、同じ内容でも当たり障りの無い作りに見えて退屈だった。
944名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:43:14 ID:lCcwmSjY0
そもそも日本では本歌取りっつう由緒正しき文化も有る品
ただイキガミの場合はやり方が稚拙で何の捻りも無いしちょっと酷杉
945名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:43:25 ID:bWadsiFd0
後から楽して思いついたから、楽した分才能がある証拠で、
従って先人の著作権を踏みにじっていいなどという道理はないよ。
946名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:43:36 ID:o2Rpj+4U0
>>941
だからといって
シャリア・ブルを三話もやることないだろw
947名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:43:54 ID:CeOPzkLEO
>>922
つ「安置所の碁打ち 」
あの虚無感が好きだったりするw
逆に「凶暴な口」が怖すぎて、しばらく立ち直れなかったorz
948名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:44:00 ID:QP7TVwGY0
>>11
確かにおかしいな。
これはTBSに強く抗議する必要があるな。
どちらにしても、この盗作作者はもう終わり。
949名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:44:15 ID:pWA+0Oz20
物語はなにかに影響されてなきゃ書けないし
いろいろなものに影響受けてない作品なんて中身のないものしかないよ。

イキガミの作者や編集者が星新一作品知ってたらもっと新しいくて凄いオチが
あったかもしれないのにな。
残念ながら星作品知らないから設定ソックリの後出しモノになっちゃっただけ。
オマージュで結末ひねるとかできたかもしれないのに。

作品は色々知っておくべきって手塚さんはこういうこと言ってたんだな。
950名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:44:52 ID:6FkKwA360
>>845
田中淳一郎
http://www.toho.co.jp/movienews/0809/images/08tanaka.jpg

ググったらクロサギの企画考えたのもこの編集らしい
全部セッティングするタイプみたいだからどうみてもこの編集主導っぽいな
951名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:45:18 ID:OvubFpQi0
>>939
高学歴なんだけど、文芸志望落ちの漫画嫌い・漫画知識なしが
編集者やってるという一番たちの悪いパターンです。
952名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:45:24 ID:U/bj92bv0
【From】芸スポ速報+
【2ch歴】10年
【釣られた回数】たくさん
【釣られた時の餌】星新一の次女マリナさん、映画「イキガミ」原作が星新一作品「生活維持省」に似ているとして小学館に抗議★3
【コメント】恋人とつきあいはじめた頃にダムの放流時の渦?みたいな写真を延々と見せられた
【∈(・ω・)∋ダムー】∈(・∀・)∋ムムー
953名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:45:43 ID:BJX52Amq0
>>940
地球の走馬灯だったってやつか?
世にも奇妙な物語でやった時は
ちゃんと原作星新一になってたと思うが。
954名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:45:51 ID:U/bj92bv0
まちがえたw
955名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:46:01 ID:LV85JprP0
>>931
貨幣価値が変化するのを見越して、具体的な金額は書かず、
「莫大な金額」、「想像もつかないような大金」などと通していたね。
956名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:46:17 ID:Ymo4CFuq0
>>841
『マスターはときどき、しゃがんで、足のほうにあるプラスチック管から酒を回収し』
と、あるから、同じものを何度も飲ませてたまってから取って
別の客が別の酒を飲ませていたんじゃないかな。読み返してみるとちゃんと
そううとこもわかるから、改めて驚いた。
957名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:46:23 ID:o2Rpj+4U0
>>951
今時文芸志望なんているのか?
もうずっと前から壊滅してないか
958名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:46:42 ID:jrlakxqwO
ボッコちゃんは散々読み返したはずなのに
生活維持省は全く記憶に無い。何か悔しいわあ。
マイ国家に収録されてるのは鮮明に覚えてんるんだかなあ。
959名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:47:10 ID:z0ZCiVeR0
>>940
小松の「影が重なる時」かな?
960名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:47:20 ID:Wkd6sRT30
麻雀漫画なんてほぼ設定同じだよな
961名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:47:57 ID:Qba8fVWLO
>>946
オリジナルのシャアの昔話に入った辺りで見限ってたんだけど
そんな悲惨な事になってたのかw
まぁあの雑誌の場合オリジン終了=雑誌の終了だから必死になるのも仕方ないんだろうけど
962名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:48:14 ID:Kcw/Fn3MO
親心の売名行為
963名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:48:34 ID:lyCRLDHE0
>>953
いや、それじゃないな。
確か「午後の恐竜」?だよねそれ。
俺が読んだのは進化をいちからたどるんじゃなくて、
人類の最後の瞬間の様子があらかじめ見えてるという話だったと思う。
でも確かに似てるね。
964名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:49:00 ID:zGR4j2+V0
しかしまあマンガ業界なんて、貸本や赤本マンガでは盗作や模倣なんて
平気で横行してたし、中央の出版社でも月刊誌時代はおおらかなものだった。
少女マンガなんて平気で洋画のストーリーをそのまま使ってたりしてたし。
965名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:49:08 ID:lyCRLDHE0
>>959
あ、タイトルからしてそれっぽい!
小松かぁ。
ありがとう。
966名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:49:26 ID:mQCfpmMP0
ショートSFを語るスレになってるな
967名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:49:34 ID:A5Yay5Xy0
>>960
それでもさすがに20年間無敗の男を出してきたら、ちょっと顰蹙だと思いますよ
968名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:49:50 ID:bWadsiFd0
>>953 それは恐竜などの絶滅動物の幻影が次々に現れる話だったと思う
969名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:50:09 ID:LBqvELjA0
>>915
NHKの映像化は残念だがレベル低い

本当に作品読んでるのか?と疑いたくなるようなのがチラホラ
970名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:50:59 ID:3kflQNAmO
>>960
今も血を抜かれながら麻雀打ってる人否定ですね。わかります
971名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:51:07 ID:KhO+sMKg0
>>966
小松左京とか半村良とか、今読んでもなかなか凄かったりするな。
60〜70年代の日本SFは宝の山だ。
972名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:51:44 ID:o2Rpj+4U0
>>971
さよならジュピターで絶滅したわけですね、わかります
973名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:51:58 ID:pzWLTUYe0
>>767
ナンバークラブ
974名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:52:19 ID:zGR4j2+V0
戦前にはディズニーに無許諾で、ミッキーマウスのマンガを勝手に出してたしな。
秋山ゆきをの「ミッキーの大活躍」、広瀬しん平の「ミッキー忠助」、謝花凡太郎の「ミッキーの活躍」。

田川水泡の「のらくろ」が人気になれば、「のらくら」ってマンガが出たり、
おおらかな時代だよ。
975名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:52:24 ID:Qba8fVWLO
サルマンとか編集王を連載してた雑誌にこんな志の低い漫画連載するなよ
976名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:52:29 ID:47HxwsmaO
イキガミの映画面白そうだよね
977名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:53:14 ID:o2Rpj+4U0
>>974
こないだ死んだ市川崑の戦前の仕事がまさにそれ
アメリカのアニメを真似すること
978名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:53:50 ID:Ymo4CFuq0
>>940
見つけた。ほいよっ

http://yonikimo.com/db/public/374.html

979名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:54:00 ID:3kflQNAmO
>>976
おっ、いい餌…
ちっ、ルアーか
980名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:54:01 ID:lCcwmSjY0
>>951
一昔前は確かにその手の漫画編集者多かったけど
今は流石に殆ど居ないだろ

大体大卒の文芸崩れなんて80年代だって少なくなってたぞw
981名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:54:16 ID:OvubFpQi0
>>976は、相当、頭が小学館
982名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:55:29 ID:A5Yay5Xy0
>>975
ああ、そういえば「編集王」が連載されていたのはまさにこの雑誌でしたか
ちょっと隔世の感がありますね
983名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:55:49 ID:jrlakxqwO
星小松眉村筒井あたりの短編SFは俺の世代の奴なら
文学の出発点というか入門書みたいなもんだったよ
今は違うのかねえ。
984名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:55:53 ID:47HxwsmaO
>>981
誉められた(〃▽〃)テヘヘ
985名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:56:02 ID:N9qlDZo7O
>>974
そしてディズニーがジャングル大帝を真似るってのも
面白い話だよなあ
986名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:56:33 ID:lyCRLDHE0
>>978
おお、ありがとうー
987名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:57:18 ID:z0ZCiVeR0
>>978
世にもだとオチに無理矢理な感動持ってきてるのがなあ・・・
988名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:57:56 ID:c/uuxb6o0
編集王もgdgdになってたじゃん。
編集は途中で放棄してベテラン漫画家腐しただけ。
989名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:58:39 ID:V6LPcnqh0
漏れもパクリだと思った
990名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:59:12 ID:pWA+0Oz20
>>964
だから最近のうるさすぎるパクリ騒動もどうかと思うね。
ようは「面白い」ければいんだし。
991名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:59:29 ID:1VDAcrDn0
>>927 
設定はパクってるけど重要な部分を理解してないよな
生活維持省はそのシステムによって平和で穏やかな世界が築かれているのに 
イキガミは理不尽な制度だけがあって世の不条理さがまったく解決されてない 
制度の重要さに説得力がまったくない
992名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:59:43 ID:H4Ac/yyS0
イキガミはしらんが、生活維持省というタイトルだけで
あの話しかと分かってしまったオレは、星新一を全話読んでいるほどのマニア
こないだNHKでも原作星で、この話やってたなあ

993名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 22:59:47 ID:OvubFpQi0
>>984
なごんだ・・・orz
釣られた・・・orz
994名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 23:00:12 ID:lCcwmSjY0
>>990
同感だがイキガミの場合はアウトだろJK
995名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 23:01:46 ID:pWA+0Oz20
>>991
その通りだわな
不条理な世の中に不条理な制度があるんじゃ話にならない
996名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 23:02:05 ID:H4Ac/yyS0
というか、「読んだ事がない」は言い訳にはならんよね
997名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 23:02:24 ID:OvubFpQi0
おまいらがまともに思えてきた・・・マジでwww

パクリって…。 どうよ?! - 議論掲示板
http://aurasoul.mb2.jp/_grn/463.html
998名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 23:02:44 ID:W1d2pvvJ0
面白ければパクってもいいよ
999名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 23:02:57 ID:c/uuxb6o0
編集者上がりの某有名原作者も、有名SFを平気で
パクろうとするとか。
読んでいるうちに「自分で造り出した」と勘違いするのかね。
1000名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 23:03:47 ID:pWA+0Oz20
怖いのはこれからの若い編集者が「パクリっぽいから」
って思考でしか判断できなさそうなことだな。

時代とぶつかってもいいから設定被っててもいいから
「面白い」と思うものを世に送り出すのが編集マンの仕事。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |