【テレビ】「地デジ」移行前に数ヶ所で「アナログ」中止へ・・・広瀬道貞会長「思い切ったことをやらなきゃならないかな」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
地デジ移行前に数カ所でアナログ中止へ

民放連の定例会長会見が18日、都内で行われ、広瀬道貞会長(73)は、
11年7月の地上デジタル放送完全移行前に、全国数カ所で実験的に
アナログ放送終了を行いたいとの意向を示した。

これまで、全国一斉にアナログ放送終了、とPRしてきたが、より周知徹底
するため「思い切ったことをやらなきゃならないかな」と語った。時期や地域は
今後の検討課題という。

引用元
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080918-409973.html

日本民間放送連盟
http://www.nab.or.jp/
2名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:32:45 ID:H0tm395AP
知る権利とかいってたくせに何なのこの屑
3名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:33:20 ID:6/NFhn120
_人人人人人人人人人人人人人人_
'>   や ら な い か !!   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ | 
    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
4名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:33:29 ID:/1ucQSn70
うちの田舎じゃ見られないぜ
液晶テレビ買ったら、アナログでしか見られないから、汚くなった
5名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:33:44 ID:gCWpBFob0
Bカス(笑)
ダビング10(笑)
6名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:33:46 ID:+ksroBN80
どうせ地方なんだろ
7名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:33:47 ID:RcE90x5o0
もちろんチューナーを配ってからだよな
8名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:33:49 ID:oMn37hub0
天気予報見れなくなったおじいちゃんが用水路の様子をみにいって流される事故が多発するのですね
9名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:33:51 ID:5avCb3vw0
テレビ利権ヤクザどもが大儲け
10名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:33:53 ID:Dg5cm3iN0
これは酷い
11名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:34:04 ID:1LGqv4Xd0
早くB-CAS廃止しろ
12名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:34:28 ID:o8Nf605z0
アナログ放送期間を伸ばすならともかく、この発想はなかったわw
偉い人の考えることは斜め上を行くな。
13名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:34:31 ID:HNb9Mu/Z0
詐欺だろこれ
14名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:34:32 ID:ecqXnQ240
え?何様?
15名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:34:35 ID:XFytS6ez0
思いっきりやらなきゃいけない理由はなんだよ
16名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:34:38 ID:Na/PTr1f0
酷い話だな
17名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:35:06 ID:xBjxutKk0
東京は影響が大きいけど大都市部でやらないといけない
って感じで大阪が犠牲になる予感
いきなり阪神見られなくなるとなったらみんな怒るぞ
18名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:35:17 ID:H0tm395AP
脅迫だなこれは
19名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:35:35 ID:n4DLqTzbO
100%騒ぎで延期
20名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:35:38 ID:Ebc0PAGxO
で、チューナーは配るんだよね?
21名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:35:49 ID:Gcppym6g0
チューナーただで配れ。
22名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:36:09 ID:FLrkaelI0
おもいっきりデモってやればいいよ
23名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:36:24 ID:rBDvN0Gb0
すごい悪質な脅迫だな
24名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:36:26 ID:H0tm395AP
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)
25名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:36:56 ID:cYqAGLhk0
もちろん地デジ対応テレビは貰えるんだよな?
26名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:37:00 ID:48VEM6B80
フリーオをタダで配ってくれるんだよね?
27名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:37:27 ID:TwZXLlUoO
そっちの都合なんだから、今のテレビ買い取ってくれよ
まだ見られるのに勿体ないよ
28名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:37:34 ID:lmT7q7zS0
チューナー無料配布せいっ
29名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:37:40 ID:OfkqygJo0
チューナー、アンテナ、工事無料にしても普及しないと思うよ。
手続きがめんどくさいって人多いだろうし。
30名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:37:45 ID:D3sKcpEG0
道貞(。-_-。)
31名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:37:49 ID:E9g4JpXu0
別にいいだろテレビ見ないし
ネットで十分
32名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:37:53 ID:4VyYQDujO
田舎でやれよチューナー無料配布して
33名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:38:07 ID:636BKg6A0
まあ確実に延期されるだろうな
34名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:38:09 ID:7phgvgKd0
広瀬どうてい

自己紹介乙
35名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:38:16 ID:pKgSlEKcO
正直アナログ放送中止されたらテレビ見るのやめるだろ。テレビ買えだのチューナー買えだのバカバカしいよ。
36名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:38:16 ID:Pn8sm4qD0
思い切ったこと?

久本雅美の顔が常時画面4分の1のワイプで表示されて、枠が上下左右中央に常時ランダムに移動。
37名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:38:19 ID:hn32zqh6O
チューナーくれよ
TV買い替えてまだ二年なんだよ
チューナーくれよ、なあ
38名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:38:24 ID:CW5BUZGWO
テレビ見ないし一々めんどくさいなぁ
39名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:38:30 ID:NwEPobfx0
住宅密集地じゃ未だに映らなえぞ!コラッ!!
40名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:38:36 ID:QGEjv/zK0
テレビなくてもいいんじゃないの ネットあるし
41名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:38:39 ID:hDETi6Jx0
当然パソコンでも無料で見れるようにするんだよね?
42名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:38:54 ID:Ah39EK3o0
そして誰も見なくなった・・・
43名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:39:05 ID:YQu838Q50
「仕打ち」とか、「切り崩し」とかいう言葉が脳裏に浮かんだ。
44名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:39:26 ID:NEw/izMoO
まぁ勝手にしてくれ‥

テレビ観れなくなったら捨てるだけだし。
45名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:39:28 ID:mFZuaqSaO
童貞!童貞!
46名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:39:31 ID:cqVVrMkk0
思い切ったこと=なんとかカードの廃止だろ
47名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:39:32 ID:OBfDwFVE0
そこで、チョン・腐gが一言
48名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:39:43 ID:BHZFjXo00
目論見通りにいってなくて焦ってんの?(・∀・)ニヤニヤ
49名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:39:44 ID:vDQKxp4o0
ある日突然TVをぶっ壊されるような物かw
50名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:39:51 ID:Jxqrmkfc0
地デジに移行して欲しかったら、まず全国の世帯にUHFアンテナをお前らの金で設置しろ。
51名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:39:51 ID:7rYG8TVx0
ラジオがあるからイイ
52名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:40:00 ID:SW1xHoHZ0
民放映んなくなったら放送局丸潰れだね。スポンサー降板相次いで。
自分で自分の首絞めてることに気が付かない老害ども。
53名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:40:04 ID:QGEjv/zK0
ためしに アナログだけ一ヶ月全局全国的にやめてみればいいよ
54名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:40:28 ID:OnvcqtVW0
チューナーもらっても
アンテナないとダメなんだおね(´・ω・`)ショボーン
55名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:40:42 ID:vvCB3rjv0
こいつ自分でテレビ離れ促進させてるって気付かないのかな
もしアナログ映らなくなったら画像担当さえいればなんとか持ち堪えられちゃいそう
56名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:41:20 ID:JRSkiJLx0
今すぐ停めてみやがれ糞が

観て下さい って姿勢だったから観てもらえていた事を思い知りやがれ
57名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:41:34 ID:MgYR5V/n0
こいつらにとってテレビは
災害情報を広範囲に知らせるライフラインとしての公器
なんてことは全く考えてないんだろうな
58名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:41:48 ID:xOUdku1m0
バカだけが見る地デジになっていく…
59名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:42:10 ID:oNgVyK/XO
あんなに何回もわけのわかんないCMやっても
じいちゃんばあちゃんは理解してないと思うぜ
昼間と夜8時位に特別番組やって
幼稚園児にもわかる位に説明しろよ
60名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:42:19 ID:lqzN/Bxv0
要望をまとめると
・アンテナ
・チューナー(テレビの種類によって)
・地デジ対応テレビ
・20万程度のノートパソコン(数回のアンケート返答用)
を無償配布すれば暴挙であるがやむを得ず許可する
61名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:42:30 ID:FLrkaelI0
>>27
おまえ素晴らしいエコ心だよ
62名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:42:32 ID:/KCaEICa0
とりあえずU局が無い地域で試験的にやってみればいいよどんな騒動になるか
63名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:42:47 ID:ecqXnQ240
そもそもなんでテレビ見るのに個人情報取られなきゃなんねえんだよ
64名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:43:06 ID:kP6No3920
地デジ移行の本当の理由教えてやろうか?
65名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:43:11 ID:LBx8316oO
TV離れ加速wwwwwwwwww
66名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:43:19 ID:L4awFReL0
>>1
それやったら間違いになく地デジに移行せずにテレビ自体から卒業すると思う。
どうせ犠牲になるのはテレビ業界なだけだし思い切ってやってみたら?>アナログ波停止
67名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:43:24 ID:wzrI80sp0
>>1
そんな遠慮せずに明日から全国で停止してくださいよ
68名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:43:25 ID:hDETi6Jx0
これでチョン企業もテレビで堂々と差別主義や在日芸能人使って視聴者を洗脳できなくなるね^^

よかったよかった
69名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:43:27 ID:QpblFRSC0
携帯とかのワンセグでニュース見るだけになるんじゃね
70名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:43:30 ID:oMn37hub0
まだ使えるテレビを強制的に捨てさせるなんて
日本は環境に優しくない国ですね
71名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:43:36 ID:drznC6kl0
必死だなwwwww
もはやなりふり構ってられないって様子が見て取れるwww
相当あせってんだろw
72名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:43:45 ID:vvCB3rjv0
>>61
それ考えたことないのお前だけだよ
73名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:43:56 ID:OfkqygJo0
費用のことは伏せてアナログ終了とだけ言っても普及するわけない。
テレビなんて貧乏人の見るもんなのに、貧乏人が見れないようにするなんて愚の骨頂。
74名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:44:10 ID:Us67vT8K0
そりゃテレ朝の広瀬さんは10億取り返すのに必死でしょうから
情報弱者に対してはどうでもいいと思ってるんでしょうね
75名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:44:26 ID:kP6No3920
しりたくねーの?
76名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:44:41 ID:H0tm395AP
公共の電波(笑)



地球危機(笑)



国民目線(爆笑
77名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:45:00 ID:AqWfmbq80
つーか

デジタル化と同時に地上波テレビを完全に見ない準備しとるけどね
俺は
78名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:45:13 ID:CQy4W/zn0
オレ、童貞だけど、広瀬さんはなんか仲間のような気がしてならない。

79名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:45:23 ID:K+E11Dhw0
>>1

ウチはネットとラジオに置き換えが完了したので、
いつテレビが終了しても構わないよw
(テレビはDVD観る時しか使ってない。)
80名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:45:29 ID:UlaBBWCc0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|  | 地上デジタル移行に関しては、全く国民的議論が尽くされていません。.
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   |
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| とは絶対言いません。マスコミの利益を損なうからです。
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
81名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:45:39 ID:kP6No3920
レスが30集まったら教えてやる
82名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:45:47 ID:JDFzcBdOO
広瀬童貞会長
83名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:45:46 ID:hvcMvJiQO
なにコイツラ
やくざか
84名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:45:55 ID:wnB5dayCO
みせしめだな
85名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:45:57 ID:Qi/zGm4m0
アホかこのおっさん
86名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:45:58 ID:0D5YEd4b0
別に明日からでもいいよ
87名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:46:21 ID:zw1iJlu8O
地デジ見られても、ハイビジョンレコーダーないと録画できないのか
88名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:46:43 ID:dSWTcuOy0
テレビなくてもPCがあれば問題ないような
89名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:46:50 ID:n4AjlVti0
最近はネットで誰かが流してくれるからテレビ要らないんだよな
90名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:46:56 ID:OS6Sch+d0
今までのビデオデッキで録画出来ますか?
91名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:47:01 ID:5MVcGNqb0
>>1

すばらしい発案だ。
いますぐ、全国で中止してほしい。テレビ中止。テレビやめ。
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
93名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:47:25 ID:YuOlKKeq0
意味分らんこと言うな
知ってるっての
94名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:47:32 ID:cc0amhauO
馬鹿だなあ
テレビ離れを加速させるだけなのに
アナログ停めずに生かさず殺さずにしとけばいいものを
95名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:47:46 ID:7C2y7zPD0
おもいきって血出痔をやめろよ


96名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:48:02 ID:T7KpP4dI0
アナログだろうと地上波デジタルだろうと、とっととやめてくれて結構だよ。
もう何年も前に、テレビ受像機なんざ捨てちまった。
テレビ見ている無駄な時間が削られて、一日が有効に使えるようになったよ。
97名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:48:06 ID:vDQKxp4o0
今使ってるテレビを地デジ専用テレビと無料交換してくれるなら普及するかもな
98名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:48:09 ID:JaMJsYfC0
逆に切り捨てられるよ
テレビ離れがいっそう加速するだろうね。ホント金の亡者ばっかだな
99名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:48:32 ID:3wC19AwI0
チューナー無料で配るなら地デジでいいよ
老人だけの家には無料で配線もしてあげなさい
TVは結構みるからね。だけど金払ってまでは見ない
100名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:48:56 ID:K+E11Dhw0
テレビ業界終了カモーン!!
101名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:48:57 ID:LBx8316oO
>>69 そこそこ話題のドラマやバラエティーはDVDが出るしな
102名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:49:04 ID:FLrkaelI0
>>72
マジレスだるぅ
103名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:49:27 ID:l65bvn5a0
Bカスぶっ潰して地デジチューナー無料配布ぐらい、思い切った事やれよクソが
104名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:50:01 ID:2s8xWtFGO
完全な生中継が出来ない欠陥システムなんだから、完全生中継出来るまでは録画機器以外はモニター製品として配布すべき
105名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:50:02 ID:lqzN/Bxv0
タバコと同じやり方の気がする。

見たければ(吸いたければ)金を出せ!

20歳から50年間吸ってたタバコを3月でやめた。
テレビなんか止めるのもっと簡単。
106名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:50:15 ID:vvCB3rjv0
あいつ悔しそうだな
107名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:50:26 ID:OfkqygJo0
スカパーなんかキャンペーン利用したらチューナー無料、工事費無料だよ。
それでも普及してるとは言い難い。
108名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:50:33 ID:kP6No3920
大事なことだからレスが集まらないといわない
てか誰一人レスしなくてワロタ
109名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:50:48 ID:XxIYKq7s0
うちは電波障害地区でケーブルテレビ経由なのだが
地デジ対応テレビを買い換えなきゃいけないの?
教えて詳しい人。
110犬HK:2008/09/18(木) 17:50:58 ID:MaUhCICp0
ネットでNHKが見られるご家庭は全パソコンに受信料を負担して頂く
111名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:51:00 ID:l5ROr2GuO
テレビ局は低俗な番組を作る上に、脅しまでするか!
112名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:51:01 ID:7YBGNhPb0
地デジがきっかけでテレビは凋落していくと思う
昔よりどんどん観なくなってるし
本当に必要な情報を出してくれなきゃ観る価値ないから
今のテレビはひどい
113名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:51:12 ID:tzAUrvwa0
余計な金、使いたくない・・・
114名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:51:24 ID:j5oNCYO60
Bと在が大暴れして
チューナー無償配布になるだけだろw
もしくは層化が連立離脱ちらつかせて。

やれるもんならやってみろ。
115名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:51:27 ID:vlVE4lbrO
フルハイビジョン対応テレビでも地デジの放送波ではフルハイビジョンの画質では見られないんです
とおしば(何故か変換出来ない)の新型レグザの超解像は拾えなかった素子をフルハイビジョンに変換してくれる

よくしらんけど
116名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:52:07 ID:BoJ+dtFY0
中止するんならチューナーぐらい配れよハゲ!
117名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:52:25 ID:kP6No3920
地デジの真の目的を知りたいやつはレスくれ
レスが集まり次第話す
118名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:52:36 ID:9h+L4+IS0
広瀬道貞会長(73)こいつ何様?
119名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:52:52 ID:LilOQ9o9O
この日本最大の利権団体に美味しい想いさせすぎだろう。
国はもっと電波使用料上げて良いよ。
120名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:53:42 ID:PNbTkICaO
地デジになろうがウチの地域は民放2chしかねえんだ
たかがそんなもんの為に地デジチューナー買う必要性ねえよ
まだケーブルでも加入した方がナンボかマシだわ
121名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:53:56 ID:HrWzfOha0
kP6No3920 = キバヤシ
122名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:54:02 ID:TkrKDLL3O
>>117
おせーて
123名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:54:04 ID:25WnKV+E0
民放が少ない田舎から試験的にアナログ終了すればいいだろw
124名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:54:09 ID:Dn+2lAMW0
アナログで困ったことなんてなんら一つないですよ
辞めてくださいよまじで
125名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:54:16 ID:D9lEMLRd0
景気の悪い地域でこんなのいきなりやったら益々情報格差が開くだろうが、ごるぁっ!
126名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:54:24 ID:uGljMxTv0
アナログが終わったら、もうテレビ見ないよ。
家族もほとんど見ないし、朝は時計代わりだし
インターネットばっかりしています。
TVショッピングはかなり割高だ。もっと早く停波して欲しい。
127名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:54:26 ID:zqM8jFTK0
生活保護世帯限定でチューナー無料配布はやるらしいな。
128名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:54:43 ID:ZkGIBRXa0
       ____
     /       \
    /    _,   ,_ \  おかしいお?
  /    (●)  (●) \
  |       (__人__)    | テレビがつかないお?
  \      `ー‐′  /              __ 
  /  ,     ,   |               / ・ /ヽ
 (_⌒),,::: "゙゙゙" ヽ:::、||____________  |焼 | ̄|
  l⌒ヽ    °   ヽ | |\  |___|  {}@{}@{}− |酎 |  |
  |  r ` (;;U;) ) ̄ ) .  \ >゚))))彡ー―'. |_ |_|
 (_ノ  ̄  / / .    \`ー―’___
        (__^)  .     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                .      |_|
129名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:54:53 ID:2Hvilr1nO
利権のすくつの匂いがしますな。
130名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:55:13 ID:kP6No3920
一人や二人じゃダメだ
もっとレスこい
釣りとかじゃないから
ただ何度も言うのは面倒だから
集まってから話
131名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:55:30 ID:nvLN5XGJ0
金がないけど生活保護世帯じゃないから無料チューナーをもらえない。
もうテレビを見るなってことか?
今じゃほとんど見ないから、それでもいいけどさ。
132名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:55:33 ID:0g3OyhNR0
ややこしいこと止めて
今から一斉アナログ停止してみたら、
ちょうど台風も来ていることだし。

ほとんどの家庭にUHFの低いチャンネル用アンテナのある
中京地区(テレビ愛知25ch、中京テレビ35ch)
大阪地区(テレビ大阪19ch)
ねらい目!!!!!
アナログ先に止めたら、どうしても見たい人がチューナー買いに
走るか、クレームの電話の嵐(ついでにデジタル携帯電話も止めたらいいか)
133名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:56:00 ID:3wC19AwI0
TVなんか見るやつはアホ・・・とかいう人いるけど
TVなんか、必要な情報だけ受け取ればいいと思うけどね
ネットと同じです
ニュースも淡々と起こったことだけ流せばいいのに
専門家だの研究者だのの意見はうるさいから省け
134名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:56:04 ID:X12bNLG10
たかが民間の1企業なのに、国民に対して脅迫行為とは恐れ入るwwwwwww
135名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:56:08 ID:mkh9anIe0
>>109
わしの所もだ。
アンテナは飾り。建てる前に説明せんか、住宅会社の営業員め。

Eo光テレビに、5000円ぐらい払っているから、ただで何とかしてもらうぞ。
136名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:56:10 ID:X0HyZlKT0
みんな〜
早く自民党を止めないと

むちゃくちゃなことしてるよ〜w
137名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:56:20 ID:cc0amhauO
>>117
聞かせてよ
138名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:56:38 ID:VSKh2+7K0
アナログは終りますとか言ってるなら昔の番組を放送する時はすべてデジタルリマスターしろ。
ロケVTRもすべて16:9にしろ
ロケVTRは低画質で見るのは苦痛
139名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:56:51 ID:kP6No3920
大事な話だ
大げさなことを言えば日本の存亡にも関わること
もっとこい
140名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:57:26 ID:X0HyZlKT0
>>139
貧乏人からカネ集めようとしてるだけです(笑)
141名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:57:53 ID:vlVE4lbrO
簡単に言えば、アナログの電波帯域が満杯だから、空きの多い違う周波数に変えたいだけ
放送局側の事情
142名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:58:15 ID:kP6No3920
金だけじゃない
もっと大きな目標がある
143名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:58:29 ID:X0HyZlKT0
テレビ見なくても
日常生活に影響なし

極端に言えば天気と緊急放送だけやってればいい
144名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:58:35 ID:gjYKC4np0
>>133
必要な情報の前後にもれなく不要な情報がついてるから付いてくるから、それは困難だ。
おれは松尾由美子が観たいだけなのに、小宮悦子が出てきたり。
145名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:58:56 ID:CQEKxs7Y0
視聴者の方が思い切りそうだな
半分くらい減りそう
146名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:59:14 ID:X12bNLG10
>>141
違う
それで空きが出来るのは総務省の側で、放送局側は帯域が増えるだけ
増えたところで放送するコンテンツを作れるかは局次第だから、現状じゃ単純に画質を上げるだけしかできない
147名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:59:55 ID:kP6No3920
レスが集まらないとまじで言わない
おまえらの関心のなさにムカついてきた
148名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:59:54 ID:D/JHg0SU0
ID:kP6No3920 かわいいな
149名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:00:02 ID:X0HyZlKT0
コンテンツ不足のくせに
空きだけつくる
おバカ政策w
150名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:00:14 ID:xdf8wp2Y0
やってもかまわんが、強行したら自分の首絞めることになるだけだと思うが、
151名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:01:00 ID:5MVcGNqb0
テレビ捨てろ
152名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:01:07 ID:X0HyZlKT0
出てる人はいつものメンバー
153名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:01:11 ID:vlVE4lbrO
>>146
文末に「知らんけど」つけるの忘れてた
修正サンクス
154名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:01:27 ID:nzJ5fk1m0
どの辺が思い切ったことなのか説明してくれ
155名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:01:33 ID:FCTotTq60
まずは視聴率調査してないところからか
156名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:01:41 ID:Z5XazaT+0
こういった実験区域って
大抵、地方からなんだよな・・・。

港区からはじめてみればいかがだろうか。
157名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:01:57 ID:y15mu2mq0
>>143
 緊急時はラジオの方が遥かに重宝するしね。
158名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:02:03 ID:Ox5GFdYJO
とりあえずチューナーを全世帯に無料配布してから言えよ
159名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:02:09 ID:0g3OyhNR0
****************************************************************
* * * *
* どうでもいい * 必要な情報 * どうでもいい*
* * * 情報 *
* 情報 * * *
* * * *
* * * *
* * * *
* * * *
* * * *
****************************************************************
こんな線の入ったカメラで撮影するカメラマン絶対にいやだと思う
160名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:02:19 ID:X0HyZlKT0
>>154
無理やりやったら
仕方なしに購入するだろうという

儲けを焦る手段なだけ
161名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:02:25 ID:kP6No3920
釣りじゃないぞ
おれの言う意見を今まで見たことがないから
おれは危惧してる
2ちゃんはそんな洞察力のないやつばかりだったのかと。
さぁ関心を示すレスをおれにクレ
30ほど集まったら言う
162名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:02:32 ID:CqVbcQxq0
しかし、携帯のワンセグは入り悪いよね。
どんどんアンテナ立ててくれないかな。
ワンセグ対応の高い携帯買っているのに使い物にならない。
163名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:03:16 ID:X0HyZlKT0
腹黒メンバーを高画質で見てあげる義理はないので

ワンセグで充分です
164名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:03:26 ID:254RKsw70
いちいちチューナーでピッピしなきゃいけないなんて><
165名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:03:45 ID:hDETi6Jx0
朝 : 登校、出勤時間に洗脳 →職場、学校ではテレビの話題でもちきり
昼 : 主婦に洗脳 →主婦のコミュニティを装って内容は通販ばかり
夕方: アニメや芸能人を使い洗脳 →ここで多くの若者は洗脳される
夜 : ドラマで洗脳 →主に女が洗脳される
深夜: タモリ倶楽部
166名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:03:53 ID:4LfWBWDE0
広瀬道貞会長(73)の家を空爆してくれ
167名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:04:16 ID:X0HyZlKT0
嫌いな人を高画質で見ると
ストレスたまるよねー
168名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:04:47 ID:XuJ0/yH70
>>164
その頃にはチューナー付きTVも安くなってるよ
32型で5万以下なんてのも有り得るよ
169名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:04:51 ID:Kzm9AwpT0
テレビをやめる
 理由ができた
  テレビ記念日
170名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:05:33 ID:X0HyZlKT0
なんであんなにテレビが巨大化してるのか意味不明

邪魔でしかないそれも内容ほとんどないのに
171名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:06:27 ID:X0HyZlKT0
まあPC液晶でワンセグ見てれば
こと足りるわけで
巨大テレビいらないいらない
172名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:06:30 ID:vlVE4lbrO
地上波のチャンネル数が増えるらしいが、現在実際に増えてるのは教育テレビだけ
021〜023までチャンネルあるけど、たまに023で違うのやってるだけだね
今の所は
民放は各局二つずつ確保はしてるようだが、予定してる使い道が無駄
一方で野球を試合終了まで放送し、もう一方では予定通りの番組を放送するとか
いまどき野球なんか見ないっての!

知らんけど
173名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:06:31 ID:7YBGNhPb0
高画質や大画面で観るほどの番組ないもの
むしろ観たくない
174名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:06:37 ID:LWLLvwgsO
んじゃ、見るの辞めるか
ニュース位しか見ないし
175名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:06:53 ID:XNcIQFlcO
本気で地デジ普及させたいならチューナーをただで配れよ
176名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:06:53 ID:lzlIo6pG0
>>105
な、、70才かよ
177名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:07:02 ID:kP6No3920
知りたくないんだおまえら
178名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:07:05 ID:uGljMxTv0
生活保護給付を受けている者にTVは必要無い。
ラジオで十分だと思う。電気代もその分カットできる。
179名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:07:28 ID:X0HyZlKT0
ニュースも横並びネタしかやらないじゃん
地方からキーまで全く同じネタ

見ない見ない
180名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:07:41 ID:HXgudcTb0
まぁ勝手にやればいい。
たまに天気予報とかニュースとか
ワンセグで確認する程度で十分だから。
181「菅沼氏 ヤクザの6割が同和、ヤクザの3割が在日」で検索:2008/09/18(木) 18:08:05 ID:i+mp1nDz0
http://www.dailymotion.com/video/x2l79e_news

        -=-::.
  /       \:\
  .|          ミ:::|
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/   在日朝鮮人の日本乗っ取り参政権を、早く成立させたい
  ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
  |ヽ二/  \二/  ∂>  朝鮮半島の布教と引換えに、参政権は必要
 /.  ハ - −ハ   |_/
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |   次の選挙も、自公をよろしく
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/         証拠↓
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&q=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E3%80%80%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%80%80%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛
182名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:08:20 ID:rgp1XBRV0
ちょっと何か始めようとするとすぐ財源がないとか言うくせに
地デジ関連で財源の問題なんて聞いたことがないね。無いんじゃなくて出さないだけだね
183名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:08:26 ID:a65w8FvS0
あーあ
184名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:08:26 ID:X0HyZlKT0
>>178
それよりPCあったほうが百倍役に立つ
185名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:09:14 ID:I96WPHUz0
テレビのない生活がどんなものか、今から楽しみでなりません。
186名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:09:27 ID:HT2+Nmr00
タスポの導入を参考にすれば、まず鹿児島と宮崎か。
187名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:09:36 ID:X0HyZlKT0
今やほとんど
テレビ出てる奴
単に目立つために出てるだけだろ

もうわかったと
188名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:09:47 ID:41/6y58V0
スカパーで十分だな。
ちゅうか、うちは地デジ電波が弱い。
189名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:09:58 ID:BkWpTpBM0
ラジオに還るか。
190名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:10:00 ID:X0HyZlKT0
>>185
だからワンセグで充分だって
191名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:10:11 ID:JRSkiJLx0
ETC
 通行料金を払うための機械を、なんでユーザーが自腹切って買わなくちゃいけないの?馬鹿?
 ↓
 案の定普及しない
 ↓
 時間帯によりETC通行料金の大幅割引 で普及に目処


似たような流れになると思うな。
192名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:10:17 ID:kP6No3920
飯食ったらまたみてみる
これが最後のチャンスな
レスしとけ
193名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:10:22 ID:NmR7BKPh0
B-CAS廃止しろ
194名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:10:37 ID:GXxY8i9CO
>>177
がんばれ!俺は知りたいぞー
195名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:11:03 ID:JVo+HfYv0
クソテレビ業界氏ね
196名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:11:07 ID:jp+6GuJHO
強制的に見られなくしてやれば、愚民どもは大急ぎで地デジに移行するに違いないお!
とか思ってんだろうけど、客を全員ネットにとられてTV完全終了ってだけだろ。
197名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:11:21 ID:H0tm395AP
>>188
スカパーは天候に左右されるしなぁ
サッカー見るために入ってるけど
198名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:11:38 ID:s/zQB9h50
>>177
消えろ基地外
199名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:11:42 ID:X0HyZlKT0
2000年頃からテレビの暴走は始まってるから
テレビ局の自己主張ばっかり
ダラダラ流してるだけ
付き合い切れないな
200名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:11:52 ID:ecqXnQ240
>>185
意外と影響ないもんだよ
201名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:11:52 ID:WKl9VINT0
なんとなくID:X0HyZlKT0はPCを窓から投げ捨てたほうがいいんじゃないのかなと思う
202名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:12:06 ID:VSPxMQlv0
>これまで、全国一斉にアナログ放送終了、とPRしてきたが、より周知徹底
>するため「思い切ったことをやらなきゃならないかな」と語った。

公共の電波を使用しといてこいつらの「周知徹底」のために
不便や余計な出費を強いられる人たち・・・('A`)
やることがヤクザだよ
203名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:12:20 ID:uGljMxTv0
インターネットはOn Demand だからな。
204名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:12:40 ID:41/6y58V0
もう、地上波は観なくなるだろうな。
205名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:12:52 ID:vlVE4lbrO
>>188
だね
NHKに受信料払う必要もない
206名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:13:05 ID:X0HyZlKT0
おまらさー
いい加減テレビの呪縛ごっこから離れたいいよ
マジで

冷静に見たらたいしたこと言ってないから(笑)
207名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:13:38 ID:o1L2qjZ4O
地デジに移行してテレビが映らないって騒ぎになったら、
地デジのテレビでコールセンターの番号お知らせするんだろうなw
208名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:13:45 ID:DHHpMQ1W0
エコエコうるさいマスコミですがテレビの大量廃棄、買い替えは強制します。
209名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:14:08 ID:MeUXGfmX0
日本のTV放送の未来を73歳の爺が決めるんじゃねーよ。
210名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:14:15 ID:VFqDICff0
まず東京からやれ
211名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:14:23 ID:7ZG/YWEqO
家のテレビの地デジ、昼間は殆んど映らないからアナログでしか見てないんだけど、完全移行になったら、映るように電波強くなるもんなの?
212名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:14:41 ID:SgAwnuUu0
>>165
深夜が癌だな
213名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:14:44 ID:jQIzG8s/0
>>1
数ヶ所と言わず今すぐでもいいですからやめてくださいよw
スカパーしか見てない俺としてはむしろ大歓迎ですからw
214名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:14:48 ID:tYsKTh+SQ
73の爺かよ。早く死ね
215名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:14:51 ID:ch8iFUOrO
スカパーに移行だな。
テレビ買い換えるのもったいないし。
B-CAS問題が解決してないし。
216名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:14:55 ID:dLlFuoVI0
六本木近辺でやれ、このクチビルお化けのタコ坊主。
217名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:14:55 ID:X0HyZlKT0
アナログのほうがチャンネル切り替えも早いし
受信速度も速いのに
画質目的だけで中止だろ?

不便にしてるだけだろw
218名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:15:26 ID:dOroSO3gO
広瀬どうてい
219名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:16:00 ID:X0HyZlKT0
双方向とかもう失敗してるしw
ネットあるのにいらないだろw
220名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:16:17 ID:uGljMxTv0
見たい番組にだけ代金を払うのが筋だ。
スカパーが良いかも。
221名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:16:22 ID:vlVE4lbrO
>>211
地デジをどうしても見たいなら、ブースターかますしかないね
222名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:16:39 ID:h+DHzqHt0
なにこの上から目線
223名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:16:43 ID:5Yd4N5Tt0
別にアナウンスなんかせずに勝手にやったら良いと思う
デジタル化も勝手にやってんだから

何の関係も無い
224名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:16:49 ID:7yW9AHgl0
480x360 350kbpsくらいのワンセグみたいのやってよ
225名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:16:52 ID:EVOEsMDT0
さて、そろそろテレビを捨ててくるか・・・
226名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:17:02 ID:9CcRGGHL0
こんな勝手なことやっていいのか?
ウチにあるテレビを粗大ゴミにされたんだから訴えたら勝てるんじゃね?
227名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:17:30 ID:hd6UnFe/0
順調に地デジの普及が進んでないようだなw
いいことだ。
228名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:17:38 ID:JVo+HfYv0
ネットがあればテレビはいらない。
229名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:17:40 ID:X0HyZlKT0
テレビ買ってくらたら
テレビ局と政府が潤うだけだろ?

自己中だなw
230名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:17:54 ID:+psJC6DJ0
「公共」の意識は?
231名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:17:57 ID:vjYM9jAjO
見る番組がないがや!
232名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:18:32 ID:X0HyZlKT0
>>230
放送してやってると思ってるから
公共とか飾りです
233名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:18:46 ID:uGljMxTv0
最近はテレビ番組が日常会話のネタにならなくなったわ。
234名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:18:46 ID:6f0c5sXK0
えーフジのアナ★ログ終っちゃうの
235名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:18:55 ID:zuCGoNL40
地デジになっても大して変わりそうにない支那
胡散臭い組織が解体されれば移行しようかね
それまではスカパーでいいや
236名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:19:17 ID:X0HyZlKT0
>>233
だって同じタレントと穴がぎゃーぎゃー騒いでるだけだもん
237名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:19:32 ID:3P++8Rsx0
貧乏人にどうしろと。
238名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:19:34 ID:vlVE4lbrO
カタールみたいに買い替え代を7割国が負担するなら妥協してもいいかなという話だよ
239名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:19:35 ID:SyZv4H4sO
>>1
好きにすれば
こっちはDSテレビで充分
240名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:19:55 ID:3326JwUn0
もう、テレビなくてもいいからな
241名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:19:58 ID:X0HyZlKT0
だからアニメがいいって言ってんの
うっとうしい奴見なくて済むからw
242名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:20:06 ID:lzlIo6pG0
>>217
だよなw
電波届かない、緊急地震警報使えねえ、時報使えねえだぜw
243211:2008/09/18(木) 18:20:11 ID:7ZG/YWEqO
>>221
やっぱり、自然と強くなったりしないんですね。
スポーツ中継とか、微妙に遅れるから、どうしても地デジ見たいわけじゃないんで、このままかな。
244名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:20:41 ID:1Wu3dxOx0
>>177
何か伝えたければもったいぶらずに言え
@TV特需を利用した景気回復
ANTTの開発した地デジ対応ネット回線補完システムによる個人情報の収集
BAの拡張で国民の監視・管理
Cコピー10適用除外の特定番組の制作による利権の拡充
DTV局の保護強化
これ以外の理由なら教えてくれ。
245名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:20:41 ID:ch8iFUOrO
一般消費者無視の地デジ。
246名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:21:12 ID:X0HyZlKT0
時報も何秒か送れて表示してるのに

遅いの前提で流してるわけで
247名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:21:19 ID:jQIzG8s/0
リーマン問題の行方を連日詳細に伝えつづけるBBCやCNN。
与謝野の「蜂にさされた程度。心配ない」を含めて
総裁選と言う連日の馬鹿騒ぎを一緒になって盛り上げてる地上波。

どっちが見る価値があるかなんて一目同然だろwwwwwww
なんでTV買い換えてまで見る必要がある?wwwwww
248名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:21:41 ID:EnIvIjPi0
視聴者無視かよ、何様だこの爺は
249名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:21:55 ID:5fdn6ygQO
写らないからとそのまま放置されるテレビ。後で慌てても覆水盆に返らず。
250名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:22:04 ID:Kzm9AwpT0
>>117
ホントの幸せ教えてよ
251名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:22:14 ID:X0HyZlKT0
>>247
だからさワンセグでいいって
専用アンテナにつないだら
ノイズおきずにある程度安定して視聴できるし
252名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:22:18 ID:uGljMxTv0
>>242
ラジオにしゃ〜!
253名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:22:55 ID:X0HyZlKT0
かえって高画質じゃないほうが
気楽に見れる
254名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:23:07 ID:vlVE4lbrO
>>243
地デジは遅れるよw
ワンセグ迄はいかないけど、アナログより一、ニ秒遅いw
それはブースターでは直らないよ
モザイクみたいになるなら、ブースターで30デジベルくらい上がるかも
255名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:23:14 ID:LYASXD1Z0
我が家は近所のマンションから線を引き入れてるけど、
距離が長いからなのか、デジタルは映らないチャンネルがある
256名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:23:26 ID:I7I6QPFx0
全国一斉にアナログ放送終了、とPRしてきたが、より周知徹底
するため「思い切ったことをやらなきゃならないかな」と語った。




無理矢理にでも買わせようとするかw
地デジでTVは終るんだよカスが!!!!
257名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:23:37 ID:CuOZaFTj0
民放連の広瀬道貞会長(73)は,確か"テレ朝"の社長では??
[テレビ局関連] テレビ朝日 「リーマン債権10億円を保有」と発表 (日本証券新聞) ←六本木ヒルズ族繋がりwW
http://news.www.infoseek.co.jp/market/story/nihonsyokens112394/
258名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:23:47 ID:PVJh4z6P0
あぁそうだな、思い切ってアナログ終了10年延長でどうだ?
259名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:24:09 ID:X0HyZlKT0
まずワンセグで見て
気に入ったら
DVD買うとかにする
260名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:24:59 ID:X0HyZlKT0
とにかく嫌いな奴高画質で見てると
むかむかするから
ヤダねほんと
261名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:25:25 ID:uGljMxTv0
>>257
リーマンで損こいたから、
電気株で一旗挙げるつもりさ!
262名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:25:54 ID:xwkc4eQ90
アナログ中止にする前にB-CAS廃止してくれ
263名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:26:28 ID:rRAuY/Zx0
いいぞ、やれやれ。
今までの視聴者がテレビ離れするいい機会だ。
264名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:26:32 ID:y72klGXO0
関東地方は無理だな
UHFアンテナのない家が多いからな
265名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:27:05 ID:+glCQvoV0


天気予報すら、ネットで放映されている現在において


テレビはもう不要
266名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:27:07 ID:TNhS3hM70
生活保護世帯にはタダでチューナー配るとか、
なんでこういうことばっかり思いつくかなぁ・・・

「地震速報をテレビで流す際、デジタル放送だと数秒遅れて命にかかわるので
アナログ放送延長します」
早くこう言ってしまえば楽になれるのに
267名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:27:24 ID:X0HyZlKT0
未だにテレビが主だと思ってるの?

ネットと半分半分だろ 
団塊ぐらいだろテレビ鵜呑みにする世代ってw
268名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:28:09 ID:rf1SwM0r0
電波が入らず、ケーブルじゃないとまともに
見られない人が続出。
269名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:28:19 ID:X0HyZlKT0
>>266
だからPCあげたほうが
役にやつってw
270名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:28:43 ID:jDF4vg/R0
地デジ対応のテレビでアナログみると異常に画質汚くなるのは印象操作ですか?
271名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:29:24 ID:X0HyZlKT0
テレビは一方的だろ?
ネットは自分で勝手に調べたりできるし

どっちが役に立つか考えるまでもないw
272名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:30:01 ID:jQIzG8s/0
>>267
そのTVだってゲームするためとか
DVD再生するためとか多目的になってるわけでw
業界関係者は未だに「TV購入者=番組視聴以外の目的の購入者は0」
と考えてるみたいですなw
273名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:30:26 ID:X0HyZlKT0
まあドラマぐらいしか見てないから
高画質で見るのは
274名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:30:28 ID:fycCrB260
PRとかこういった実験とかしなくても
本当にテレビが観たい人はアナログ放送が映らなくなった時に
何らかの行動を起こす筈だから、もうほっとけばいいんじゃないのか
275名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:30:29 ID:kyH0afrH0
ワンセグとMSNの無料ビデオで十分な気がする。
MSNの英語ニュースはヒアリングの勉強になるし。
りーブ21のコマーシャルは、次に見るビデオを
探しているときに目をそらすから無視できる。
http://video.msn.com/?mkt=ja-jp&from=msnhomechlist
276名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:30:57 ID:/0oWfxi80
んなちまちましたことしねーで明日から全国で中止してみろや

それともマジでテレビ離れされるのが怖いから小出しにするのかい?
277名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:31:04 ID:7ZG/YWEqO
>>254
遅れるのは分かってますw
スカパーでのスポーツ中継も2〜3秒遅れるから、良いんですけど、基本2画面で野球とか見てるから画質も気にしないし、アナログで十分ですよね〜。
278名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:31:44 ID:X0HyZlKT0
>>272
ネットで悪口書いてる奴は
負け惜しみとか妬みとかそういう発想の固定化のほうが

明かに柔軟性にかけるね
そういう姿勢だからコンテンツ枯渇するんだろうなw
279名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:32:03 ID:iVwFhWgk0
>>1
> 「思い切ったことをやらなきゃならないかな」と語った。

テレビ中止のお知らせ、とか?
280名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:32:14 ID:PpOOOZ0sO
ひろせどうていさん?
281名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:32:14 ID:3Y3A9VC5O
首都圏でやれや!
282名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:32:29 ID:ZeWUkbzN0
完全に電波を私物だと思ってやがんな、このクソ野郎。

もう本当にテレビなんか要らん。
ネットで十分だ。
283名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:32:35 ID:uGljMxTv0
パソコンならフラッシュキャンセラーで目障りな動画を見ずにすむし・・・
284名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:33:07 ID:X0HyZlKT0
テレビ局の俺についてこい的な放送には

少々冷ややかな人多いんじゃないのw
285名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:33:37 ID:41/6y58V0
○B−CAS廃止
○地デジ導入時に、放送免許を入札制にすべきだった
○コピーフリー
286名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:33:42 ID:X0HyZlKT0
そっちが儲かるだけの話には
ついていかないからw
287名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:34:34 ID:TudxpaoO0
もちろん東京タワーの電波停止だよな
288名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:34:46 ID:X0HyZlKT0
別に毎日劇的なニュースお届してくれと

頼んでもいないのに

騒ぎを自作するのはやめていただきたいね
289名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:35:20 ID:5+U0WDUX0
でも、B-CAS利権をどうにかしようという
思い切ったことはできないでしょうね
290名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:35:47 ID:EggAIFOp0
毎晩、入浴中アナログの防水テレビ見てる。
UHFもみえるけど、アナログ終了したら何も見えないのか?
291名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:35:51 ID:cmbvOENOO
情報弱者の老人が暴徒化しテレビ局を襲う事件が続発したら面白いのに
292名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:35:51 ID:X0HyZlKT0
もういいよ
俺はワンセグで充分ですから

気がむいたら買う程度
293名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:36:17 ID:Psz5Et3n0
もう公器でもなんでもないな
がんがん免許取り消ししろ
294名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:36:27 ID:H06Nll2h0
まぁ中国とかがいい製品を安く出してくれるさ
295名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:36:35 ID:nuuFUxBZ0
最低だな
296名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:36:56 ID:+glCQvoV0
テレビの報道パターン

チョンマンセー 改革が必要ニダ、殺人事件が起こりました、
日経平均が下落したニダ、天気は晴れのちくもり


これを繰り返してるだけ
297名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:37:33 ID:8EOKmfBX0
まぁニュースは、文字情報で十分だしな
スポーツ等のコンテンツは専門チャンネルへ本格移行という事で
298名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:37:46 ID:UbLKcIwbO
今はCSばかり見てるからなぁ
一応、地デジ対応のテレビあるけど、共同アンテナだから地デジ見れないんだよなウチは
自分でアンテナつける気にもならんけど
299名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:37:56 ID:4Tz0glJT0
アナログ放送で、あと10年は戦える!!
300名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:38:48 ID:in2gG39i0
高い受信料払ってて
チューナーももらえず、いきなり消えたら詐欺やん
301名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:39:09 ID:41/6y58V0
アメリカドラマなんておもしろいからな。
日本のドラマは、細かいところで手抜きをするからな。
302名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:40:01 ID:qYUwx4am0
テレビあるけど、最近はだんだんラジオだけの生活にシフトしてきたよ。

会長さんよ、いつでも来いよ。
303名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:40:10 ID:rucg4Bfs0
朝鮮人が一言↓
304名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:40:23 ID:uGljMxTv0
>>300
見たい番組だけ金を払うんなら納得する。
見たいヤツがイピョン
305名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:40:25 ID:vlVE4lbrO
>>262
それ同意
なんでみすみす個人情報を晒さなきゃならんのか理解に苦しむね
306名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:40:33 ID:abjVu6kt0
俺の町内は裏が山せいかなんかで電波が来ないらしく、未だアナログのままだなw
聞いてみても何時デジタルが写る様になるか全く目途が立たないらしい。
307名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:40:39 ID:AXijugUQ0
そしてアナログテレビの不法投棄が社会問題になるわけですね
308名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:41:25 ID:elVlCkNr0
やってみろw
309名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:42:06 ID:+glCQvoV0
>>302
ラジオもだめだめ、所詮、既存メディアの延長上
アメリカでは禁止されているテレビ局とラジオ局の同時経営が可能になっているもんでね
これからはネットラジオが伸びてくると思う。
容易にアクセスしやすいような端末が出てくれば、驚異的に普及するだろう
310名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:42:13 ID:hDETi6Jx0
>>212

深夜はピーーーーという電波を流して洗脳している
311名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:43:58 ID:uGljMxTv0
サブリミナルな
312名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:43:59 ID:Ca6Q6AHY0
地デジ移行と共にテレビ投げ捨ててネット移行。
その頃にはyoutubeとニコ動を超えるサービスもネット上にあるだろうしな。
災害用は携帯ラジオ(ソーラー電池なら更に良い)があるし。持ち運べる。

テレビのトドメを刺すのはやはりテレビか。
313名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:45:20 ID:X9V/uRvO0
くだらねぇ 対象地域の田舎のじっちゃんばっちゃんが犠牲になるんだろうな。
NHK のど自慢ぐらい見させてやれよ!
314名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:45:22 ID:Ca6Q6AHY0
>>312
間違えた
携帯ラジオじゃなくて携帯テレビな。
災害時に家のでかいテレビがのんびり使えるとは思えない。
315名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:47:53 ID:kb8dfZsRO
やれるもんならな
316名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:48:19 ID:1WFpIN1FO
むしろテレビなくなればスッキリする
暇さえあれば見たくもないのみちゃうし
ラジオのが何かしながらできるから便利
317名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:48:34 ID:RYYfR4ka0
正直据え置きテレビいらね
318名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:49:29 ID:vlVE4lbrO
ついでに芸能人もイラネ
319名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:51:03 ID:mX9P81r80
まず東京でやれよ。

デジタル化は東京から始めたくせに。
まさかアナログ停波は地方からなんて事はしないだろな。
320名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:51:15 ID:+glCQvoV0
273 :名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:30:26 ID:X0HyZlKT0
まあドラマぐらいしか見てないから
高画質で見るのは


ひんと
そんな面白いドラマなんて、やってない
今はもうどっから沸いてでてきたのかわからんような、気持ち悪いチョンくさい顔の
俳優だタレントばかり。もう終わりだよ
321名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:51:58 ID:qD0o8qNY0
【SONY】アダルト部門を発足「第一弾はUSBオナホ、2010年度までにダッチロボを市販化する。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221719931/
322名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:53:30 ID:KPn7kXH/0
TV本体は今のブラウン管で十分だからチューナーだけ売ってないの?

カーナビのワンセグも映らなくなるってこと?
323名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:53:31 ID:wjhV1Nr10
うちは何年か前に台風でアンテナ倒れたんで、新しくアンテナを立てたときに
デジタルが受信できるようにしたよ。
ちなみに家にあるテレビは2台ともアナログ放送ですよ。
324名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:54:07 ID:+glCQvoV0
273 :名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:30:26 ID:X0HyZlKT0
まあドラマぐらいしか見てないから
高画質で見るのは


ひんと
そんな面白いドラマなんて、やってない
今はもうどっから沸いてでてきたのかわからんような、気持ち悪いチョンくさい顔の
俳優だタレントばかり。もう終わりだよ
325名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:54:46 ID:uGljMxTv0
>>322
日々これ お勉強ですよ。
326名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:54:53 ID:uWZxuVsq0
レジ袋有料化&マイバック推奨をした結果、万引きが増えて大騒ぎしたように
今回も、強制移行が引き金になって、テレビの不法投棄が増えて大騒ぎするんだろうな
327名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:55:06 ID:iGh7TWUlO
家族の会話が復活しそうだね
328名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:56:00 ID:LnHXDkyhO
マジで何のためだよ
デジタルケーブルだけどTV側でアナログが見れなくなったら不便すぎる
329名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:58:15 ID:apefBeGQO
黒枠を付けて「アナログ」なんて文字を画面に打ち込み
てめぇらの利権絡みで国民へ嫌がらせかよ

オマケに「地デジヨシ!俺ツヨシ!」じゃねぇよ
ふざけたポッコポッコした音楽流しやがってバカか
330名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:59:09 ID:nq6pp6ld0
この兄弟は…

広瀬道貞   テレビ朝日代表取締役会長兼全社変革推進運動顧問
 全国数カ所で実験的にアナログ放送終了を行いたいとの意向を示した

広瀬勝貞   大分県知事
 不正な合格を働きかけた「口利き元」などの再調査に否定的な見解を示した
331名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:03:28 ID:e+iu95J80
テロ朝会長の肩書きは伊達じゃないなwww
332名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:04:29 ID:ES2Huz+e0
ま、いいや。
どうせ今だってほとんどBSとスカパーしか見てないし。
333名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:06:17 ID:zjliyXPJ0
何らかの技術的な問題じゃなくてただの見せしめかよ

何だコイツ
334名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:08:03 ID:kyH0afrH0
>>319がいいことを言った
335名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:08:06 ID:NIv2DztbO
京都テレビ映らなくなるとサクサク見れねー
336名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:09:20 ID:dsFfhDCvO
視聴者は置いてけぼりだな

どうせ地デジになっても内容は相変わらずなんだろうから無意味だわ
337名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:09:36 ID:Ytb7G4xm0
>1
AIGショックでTVCM収入が減るのが原因で
緊急に金が必要なんです

に見えた
338名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:10:51 ID:ek2/jRa30
ニートはいつまでアナログ見ているの?
とっととテレビ買い換えて地デジ見ればいいのに。
339名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:10:57 ID:qa3PZWfn0
テレビ映らなくなったから見なくなった代わりに
ネットの時間がやたら長くなった。
パソも捨てる日が来るかも…
340名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:11:02 ID:L1gEJs890
もう明日から放送やめていいよ…
341名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:11:40 ID:SEp7NMSU0
これって利権側のものすごい横暴
だと思う。
そもそもいまのアナログ画質+SVHS
の組み合わせで満足!!
342名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:11:48 ID:bLDMfr7P0
>>1
素晴らしい。
ただ、政治的プロパガンダの道具として使えなくなって
困るのはTV局のほうだと思うけどな。
343名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:12:18 ID:vlVE4lbrO
>>322
チューナーは、現時点で安いのでは12800円くらい
ワンセグは別物ですよ

チューナーを無料配布、ビーキャスの廃止が無き場合はテレビ終了
またはワンセグが主流になるのかな
344名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:12:37 ID:OBYW2R/G0
何年も前から2011年7月からと言ってたんだから、例え一部地域でもそれを前倒しするのは約束違反だろ
345名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:13:47 ID:QZI+tQbqO
こうやってゴミ増やせと言うヴァカ!
地デジチューナー買うより、みんな買い換えるモンな…。

てめぇ〜の利害しか考えないヴァカ!
346名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:14:46 ID:bLDMfr7P0
>>338
まともに働いてる人間が
TVなんて今時見ると思うか?
347名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:14:53 ID:vlVE4lbrO
光テレビが力を持つかもしれん
348名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:15:02 ID:Agzf4LqN0
庶民 「思い切ってテレビを見るのをやめようかな」
349名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:15:33 ID:STTqnjO/O
まだアナログの俺が来ましたよ。妻と二歳の娘にはアナログ終了したらラジオ聞くからといってある。


350名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:16:21 ID:Ytb7G4xm0
お前らアンテナ工事もしないと駄目だぞ
5〜10万かかるって言われた@ヤ○ダ
351名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:17:34 ID:D0CRWgus0
オリンピックとかワールドカップ、みたいなイベントでないかぎり
もうあまりテレビ視る時代じゃないよなあ・・
実際もう年寄りのためのテレビになってるような。
働き盛りの人間は時間的に見れないし。
視る余裕があっても上流層が視てるとは思えん。
最近では中流あたりも視てないんじゃないか。

視てるのは下流庶民、それも年寄り多目。
この傾向は加速する。
馬鹿が視るテレビと言われて久しいが、馬鹿も視れない、デジタルにする金無いと。

結局、誰も視ない。
352名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:17:34 ID:O74ydnbL0
家のメインのTVはCATV受像機
俺のTVはスカパー受像機

アナログ中止ナニソレ
353名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:17:45 ID:p4eE8CMrO
>>1
広瀬道貞会長

ど、ど、どうてい
354名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:18:04 ID:LBx8316oO
そのうち台風情報みたいに常時L字型にメッセージ出すだろう
355名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:19:08 ID:+glCQvoV0


テレビ局はこれから倒産に向かう

腐れ芸能事務所も倒産に向かうだろう

356名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:19:23 ID:+Q/g8/YG0
だからさ、朝昼晩と全局いっせいに地デジ特別番組放送しろよ。
うちのじいちゃん、
2011年になればナニもしなくても地デジになると思ってたし、
母ちゃんはチューナーさえあれば見れると思ってるし、
アンテナとチューナーがないとテレビ見れなくなるって
ちゃんと草薙に言わせろよ。
357名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:20:31 ID:yyuI22wM0
どうぞご自由に

視聴率の低下で広告料とれなくなったマスゴミの恨みを浴びないよう
せいぜい頑張ってデジタル化してください
358名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:20:51 ID:+RFs/zjA0
ここまでやるってことは、今の普及率は20〜30%とか言ってるけど、
実際の普及率はもっと低いんじゃないかと考えてしまう。
359名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:22:03 ID:p5sOsxaJO
ここ5、6年まったくテレビ見ない生活だから勝手にすれば?
360名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:22:52 ID:/BdDIDi/0
アナログ止めた地域には
デジタルチューナー押し売り業者が殺到するんだろうな
361名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:24:52 ID:3kVlysBX0
あれだけ11年までにおねがいしますって言っておいて先に終了っさせるってw
362名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:25:22 ID:Apf75g3A0
>>358
地デジ対応TVを持ってるヤツが20〜30%なんじゃね?
実際にそれで地デジ放送見てるのは少ないだろうし
363名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:25:28 ID:z+BZCr7vO
今後は地デジ対応の家だけで視聴率とるから
問題ないんじゃまいか
364名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:26:40 ID:W1iWYufG0
失敗→視聴率低下→広告収入激減→死活問題

死ねよ、糞テレビ局が
365名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:27:06 ID:rgp1XBRV0
チューナーだけじゃなくてアンテナも新たに買わないといかんのか
俺テレビやめるわ
366名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:27:10 ID:u8NupyWw0
まず東京でやれよ。
367名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:27:40 ID:LMx7Hqet0
関東地区でやれば?
368名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:27:49 ID:3WSLLZce0
(´ H` )チューナーじゃなくてCATVの回線だとテレビは有料化になるのかね?
369名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:28:12 ID:W1iWYufG0
>>363
そんな偽装視聴率でスポンサー側は納得するかな?
370名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:29:45 ID:yyuI22wM0
>>363
1%の重みが異なる
アナログの分、母数が少なくなるんだから

従来の1%が100人単位だったとして、以後は1%の単位が50人くらいになったとすると
1%の価値は半減するんだから広告料も半分になる
371名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:30:00 ID:3dd0fdcz0
まあ、自民党が票を減らすのが楽しみだわ
372名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:30:16 ID:Ev5fhsep0
スポンサーが騙されすぎ。広告効果なんて電通がいうような効果あるわけないじゃん

不二家のようになりたくなかったらトヨタのようにCM出せと脅してるのかな
373名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:30:25 ID:OxSwJwpw0
>330
>330
>330
>330
>330
374名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:30:49 ID:vbpLZU+xO
童貞会長に見えた
375名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:31:07 ID:Agzf4LqN0
>>350
条件がよければ2000円とか3000円とかの室内アンテナでもok
376名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:31:49 ID:W1iWYufG0
>>370
そうなんだよな。
だから絶対に失敗する。
それが嫌ならチューナーを無料、もしくは格安で配れ。
377名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:32:01 ID:LBx8316oO
無償配布までもう一息だな
378名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:32:36 ID:bLDMfr7P0
>>372
CM料は口止め料みたいなもんだからな。
379名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:32:53 ID:2kSkvinWO
補助金出せばかもの!
380名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:33:02 ID:ch8iFUOr0
実験的に中止にした地区で、テレビ視聴者数が激減しても
地デジ移行延期はないな。

官僚の責任回避とはそういうシステムだ。
381名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:33:03 ID:vlVE4lbrO
>>356
アンテナはそのままでも済むかもしれんし、向きを変えるだけで済む場合もあるよ
地デジのテレビ塔が見えればおk
ただし、アナログの電波が山なりに飛ばせるのに対し、地デジの電波は直線だから障害物があると見れないかも
382名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:33:53 ID:W1iWYufG0
>>380
日本の官僚制度は「一度決めたら反省しない」だもんな。
話にならんな
383名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:34:14 ID:ch8iFUOr0
東京の場合は下手にアンテナをたてないほうがいいぞ。
東京タワーで大丈夫でも、新タワーで難視聴になる可能性もある。
384名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:34:26 ID:+rONI55MO
民放連にNHKが同調して
アナログ放送を止めないことを祈る
385名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:35:03 ID:ch8iFUOr0
>>382
ゆとり教育や裁判員制度と同じ道を歩むことになりそうだな
386名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:37:25 ID:W1iWYufG0
>>385
うん。
裁判員制度あったな。最高裁で映画も観てきたw
裁判期間の短縮とかいって素人を使うなよw
387名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:37:46 ID:KPn7kXH/0
>>343
ありがとう。TV捨てるの勿体ないしツーナー買おうかな。
388名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:38:07 ID:+glCQvoV0
テレビをみなが必死で見ているような、バブル時代とでも思ってんのか
まあ、たしかに今の時代にバブル時代のテレビコンテンツがあれば
馬鹿とチョンとニートしかいない2ちゃんでネット、なんてする必要はまったく
ないことは認めるが
まあ、それは昔の話だ、今のテレビはもう無くなってもいいし、終焉に向かう
389名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:38:24 ID:yyuI22wM0
後期高齢者医療制度のときみたいにテレビしか楽しみのないジジババを
敵に回してもいいんですかねえ

自民党さん
390名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:40:02 ID:ZrFIvRz+O
うちのアパートUHFアンテナ無いから地デジ見れないよ。
チューナーだけ有っても無意味だorz
391名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:40:40 ID:QFK4k/IT0
んー、全国一斉に停波して問題が発生したら取り返しがつかない。
だから、一部で先行実施してリハーサルしようってことだろう。
その状況次第では、全国停波も見直す可能性あると思う。
やっていいんじゃないか。

ただし、先行実施される地域もなんらかのメリットないと不公平だね。
392名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:42:12 ID:0m4R91lo0
思い切って地デジ移行を中止にすればいいのに
393名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:42:29 ID:rf1SwM0r0
>>383
高層の建物で電波障害があっても、その建物に補償する
義務ないんだってな。
絶対おかしいわ。
394名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:43:21 ID:+rONI55MO
こりゃ泣く泣くアナログ放送を再開フラグ立ったな

ざまみろテレビ利権マフィアどもめがw
395名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:44:37 ID:XZmw3n9vO
携帯でみるからいいや
396名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:48:29 ID:MPx7d2El0
テレビ業界は自分で自分の首締めるのが好きだねw
テレビ見る奴減らすって事なんだから、先行停波した地域はCM激減になるだろ
397名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:48:59 ID:sVAkZOZ30
いやがらせじゃねーか
398名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:51:00 ID:xXiiZ4bW0
チューナーをくれたら見てもいいけど
ネットあるし、話題のドラマとかもレンタル屋近いし
ニュースとかもネットとかの方が早いし
積極的にテレビを見る理由が分からない
399名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:51:27 ID:R6Tb7CRe0
 
 
よっしゃーー


これでテレビとも おさらばだ!


電波さえ止まれば、何となく付けているという無駄な電気も削減できる。


見たいモノも一切無いし、これを期にテレビ ナッシング生活 に切り替えられるぜっ!!


部屋にある邪魔者も減って、広々だーーー!
400名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:51:30 ID:q7ywz/260
関東地区から先行して、全国民に本気度を示すべき。
401名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:51:45 ID:+rONI55MO
前倒し停波は東京23区から是非お願い致します。
402名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:51:46 ID:PgOZBj+K0

もういいよ、テレビなんか見ないし。
403名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:52:25 ID:rI5sAjQk0
郵政民営化みたいに
また問題をすり替えようとしてるな

アナログ→デジタルが問題なのではなく

デジタル+B-CASが問題なんだ!
404名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:53:30 ID:I017KV5TO
地デジは結局民放の首締めることになるんだろうな
405名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:53:59 ID:OLAMP/Rm0
たかだか数万円が払えない貧乏人はもう相手しなくていいよw
もう来年から完全デジタルにしてくれ
406名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:54:37 ID:B7bLDWb40
まぁあと3年したら
27インチの液晶
3万で買えるし問題はないだおr
407名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:55:19 ID:6CYLHoEaO
首都圏では普及してるかもしれんが、自分が住んでる某地方都市じゃ地デジ導入してる人なんて聞いたこと無いぞ
408名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:57:02 ID:xicpCX3v0
童貞会長オッス!オッス!
409名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:57:21 ID:xXiiZ4bW0
逆に考えてみたけど
もしもネットがなくて、こういうニュースが流れたら
多分、俺は大慌てで対応テレビなり地デジチューナーを買ってたと思う
この13年でネットっていうのは、本当に生活の中に浸透したよな
少なくとも俺のなかではそんな感じ、お前らもそんな感じ?
410名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:57:43 ID:IE7CV0+5O
実は、俺の住む地域ではアナログ停波の
試験がもう始まってるんだ。
で、当然大多数のアナログテレビが
映らなくなって大混乱なんだけど、
マスゴミ共が情報封鎖してるから、
一切外部には伝わら………
ん、こんな時間に宅急便?
特に何か頼んだ覚えは無いんだが…
411名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:58:13 ID:vlVE4lbrO
>>403
そう
ビーキャスはまるでチョン国の国民番号みたいなもんだよ
412名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:58:36 ID:oysi4adi0
ひでー話w
413名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:58:45 ID:uGljMxTv0
>>405
問題の本質を考えてみようよ!
414名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:59:11 ID:HZajYf6P0
2011年といわず明日にでも止めてくれ。
もうテレビイラネ
415名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:59:22 ID:pkm3DrsN0
馬鹿かこいつは
416名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:02:07 ID:+rONI55MO
このニュース、何でテレビで報道しないの?
つかマスコミに不都合なニュースは報道されないんだから
もうニュース報道はネット以外は存在価値がないんだよ。

死人出してまで事故米報道でお茶濁してないで
身内の民放連のバカっぷり晒せよ。
417名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:04:02 ID:yNinrk190
パソコンと携帯あれば、テレビなんていらんな。
418名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:04:18 ID:WsyUaciQ0
>>390
大家に言えばいいじゃねえの
ウチは大家だけど住人に言われて工事したぞ
419名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:05:21 ID:YUH57XfB0
お前が辞めろよ
420名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:06:06 ID:st8CjpkjO
テレビ要らないし
421名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:07:35 ID:yyOrcM1y0
数年前までテレビっ子だったが今では週に2、3時間にまで減った
アナログ終了ぐらいには確実にテレビが要らなくなる
422名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:08:27 ID:cvZ/Rv0a0
この発想は無かったわw
地デジ以降でよっぽど儲かる奴がいるんだろうなぁ。
423名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:09:33 ID:yNinrk190
コピワンしかできない機器買い取ってくれよ。
424名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:09:38 ID:jPs2zHJ4O
正直アナログだろうがデジタルだろうが対して変わらない。

薄型買わせたい電気屋の陰謀。
425名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:09:55 ID:n0v/VbNT0
このままいったら地デジ機器がゴミになりそうだなw
アナログ再開で
426名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:11:02 ID:LBx8316oO
ある意味脅迫だな
427名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:12:12 ID:OZTULvMh0
ただで移行できるようにしろよ

捨てないといけないテレビは定価で買い取れ
428名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:12:52 ID:Qx8aa8140
なんで思い切らなきゃいかんの?アナログ延長の話でも出てるのか?w
429名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:14:36 ID:xShrC6Mv0
お前は家電メーカーからいくら貰ってるんだよ
430名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:15:41 ID:41/6y58V0
ちゅうか、ジジババは未だに地デジのことなんてわかってないだろうよ。
431名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:16:01 ID:qGdPwh+N0
東京でやったら暴動が起きるぞ。
432名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:17:23 ID:0ajvC/qaO
てっきり童貞スレになってると思ったのに…
433名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:18:14 ID:fV9asqRI0
うん、山梨でやるんでしょ
あそこはよく実験やってるし
434名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:18:18 ID:YDAPQSJ00
移行期間が長すぎる
うちは2011年になったら買い替えりゃいいって親が言ってる
ちなみに東京23区内在住
435名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:18:25 ID:pLVHQacJ0
大阪福岡は候補から外れるだろうな
文句が凄そうだし
436名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:18:51 ID:Jdlzhrlj0
ショック療法ということか。
弱者の味方のふりしてこれかよ。
わずかな年金が頼りの老人はどうしろというのかな。
俺を含めて地デジ以降を機にテレビ見ないというやつも
多いだろうから、視聴率激減は確実だな。
テレビ局つぶれるぞ。
437名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:18:55 ID:OPV4vESU0
地デジのCM見ても、地デジのいいところ伝えるんじゃなくて
2011年にアナログ終わるし、みんな移行してるんだからお前も移行しろ的な内容だな
438名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:18:58 ID:I5yxYZsqO
テレビなんていらないって言ってるお前らには関係ないことだろ
439名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:20:38 ID:xXiiZ4bW0
>>428
デジタルテレビの普及率が予想よりもかなり低いんだよ
もしもこのままデジタル放送が始まったら、テレビの広告媒体としての価値が大暴落するだろ
必死だよ、あいつら
440名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:20:49 ID:MZrO2U8jO
民放連は見られなくなったアナログテレビを有償で引き取ってくれ
441名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:21:26 ID:Jdlzhrlj0
脅しだよ。
442名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:21:44 ID:5vrjZ+K40
チューナー無料配布するなら好きにせい。

しないなら東京だけで好きにやっとけ。
443名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:22:16 ID:tqq3JIsOP
関東は来年からアナログ廃止でいいよ。
444名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:22:22 ID:WPWmKjFp0
っていうかこれがきっかけでみんなテレビに見切りつけるんじゃないの?
445名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:22:36 ID:v01Rr2gH0
地上波なんて学会員と朝鮮人の幼稚なじゃれ合いしか流してないから放送終了でもいいだろマジで
446名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:22:45 ID:H8u1hu4W0
>>437
いいところより悪いところのほうが多いからしょうがない
447名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:23:07 ID:XPD4/nte0
23区がいいんじゃないでしょうか
448名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:24:04 ID:VGDvKVyB0
Bカスとダビング10廃止してからいえ
何故あえて不自由な規格に移行しなきゃならんのよ
449名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:24:25 ID:TGYyV/Vr0
>>435
文句言えなそうな暴動も起きそうもない東北から中止されそう
ただでさえ田舎の年よりは浄水器だの宝石だの壷だの布団だのの訪問販売に
ひっかかりやすく被害が多発しているというのに
一人暮らしの年よりに「これは絶対買わないといけないって国で決まった」
とか言って訪問販売でもしたら一発だろ
あー詐欺みたいでいやだいやだ
実家の親に気をつけるように言っておかなきゃ
450名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:26:02 ID:m5y3PO7U0
ディスカバリーとヒストリーとキッズステーションとアニマックスがあれば他はいらない
451名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:26:54 ID:U1STAGPn0
今この時間帯の地上波にこれといって見たい番組はないので
テレビを消してラジオに切り替えた
聴き慣れるとラジオも面白いね
452名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:27:31 ID:41/6y58V0
そうだな。
東京からやってくれ。
453名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:28:06 ID:lomxiym30
これなぜこんなのが必要かって検証ほとんどテレビでしないよなw
これだけ税金使ったり国民に負担しいるのなら普通取り上げるのにw
454名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:28:07 ID:v01Rr2gH0
>>451
AMラジオはプロ野球のシーズンになるとどこ入れても野球実況ばっかになるから役立たずだと思う
455名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:29:00 ID:1gYThUJE0
ネットに移行する様を見たいだけだろ。
つまり、実験してみたいだけ。
モルモットにされた地域はどう思うかな?
456名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:29:20 ID:bLDMfr7P0
クソ芸人
創価
ジャニーズ
オカマ・ホモ

こんな奴らばっかの、今のTV番組なんて誰が見るんだよ。
457名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:29:26 ID:zop80eJ30


なんで生活保護世帯にはチューナー無料配布するのか意味不明wwwwwwww



糞政府は滅びろ

458名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:29:40 ID:yoMktw4PO
>>450
ファミリー劇場も見ようぜ
459名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:30:23 ID:oCeKJYzdO
宣伝するのが早すぎた
460名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:30:44 ID:+rONI55MO
>>439
アイツらの必死さは理解できなくもないけど
だからといって庶民の財布をアテにするんじゃないってのな。
それも一度に何十万もの大出費なんか強いられたら
病気になっても病院に行けなくなる、マジで。
461名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:31:32 ID:lt2iB5IL0
>>450
AT-Xは?
462名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:31:36 ID:Qx8aa8140
ファミ劇はいいな。レオもやってるしな
463名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:32:30 ID:0gmJcCYw0
テレビ側と視聴者側の意見を統一して
アナログ放送終了&デジタル放送中止ってのが一番いい落としどころだな
464名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:32:41 ID:YDAPQSJ00
東京でやってくれてかまわないよ
ちゃっちゃとやろうよ、ちゃっちゃと
いつまでもダラダラアナログ流してないでさ
465名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:33:31 ID:ZPG9304KO
恫喝か脅しって感じだな。
466名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:33:33 ID:TDCCCYzO0
まあ別に受信できなくても困らんし〜
467名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:33:52 ID:yNinrk190
地で痔に移行しても、くだらない番組だらけなんだろうな。
468名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:34:30 ID:m532GNuE0
だがな、日本の底辺層(2〜3割)に
「パソコンを買って、何がしたいか?」と尋ねたら

・・・テレビを見ることなんだ。

そういう底辺こそが、日本の消費活動の礎を
支えているんだ。
469名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:34:38 ID:8aqm3rPu0
別に放送を中止しなくてもデジタルとアナログで
番組を変えて週2回くらいゴールデンの時間帯に
アナログだけ総務省の説教番組流せばいいやん。
470名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:35:22 ID:qhFVQz+v0
アナログ放送をなくす理由が分からん。
471名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:35:51 ID:RJ2MZdJ2O
思い切ってダビ10廃止ってどうですか
472名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:36:14 ID:3S0XJh8pO
キー局馬鹿社員的には地デジ移行はまさに国民皆が
注目する国民的行事(笑)との認識なんだろ。
勝手に馬鹿騒ぎしてろや
473名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:36:33 ID:+Q/g8/YG0
いま日テレでやってたマスプロのCMの方がよっぽどわかりやすいわ
474名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:36:43 ID:8Rb3aX7/0
>>1

実験で勝手に止めたら訴えられるとかいう発想はないのか?
475名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:36:51 ID:bzzJ9SB20
>>468
何で自分が偉いつもりになっちゃってんの?
476名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:37:55 ID:X0m8qmq10
これ脅しだろ・・・
477名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:38:05 ID:GmyS87T/0
NHK見れないぞゴラァって田舎の爺さんばあさんから抗議殺到の悪寒
478名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:39:14 ID:OGMPO4VNO
スカパーでサッカーが見れればOK。
479名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:39:40 ID:oZcJsviL0
>>128
こういうおっさん絶対出てくるだろうな
それも大量に
480名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:40:14 ID:xZdlijV50
ふざけんなよ、まじで
481名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:40:45 ID:SpusvdZDO
俺、頑張って働いて金貯めてテレビ局買って、
偏向の無いニュースとナショナルジオグラフィックと
ディスカバディーチャンネルを24時間垂れ流すんだ・・・・・
482名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:41:06 ID:aw5ckBeu0
医療費アップ
年金不安
毒餃子
毒米
テレビもみられぬ

これが老後の姿
483名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:41:29 ID:QZRbn/9CO
>1 テレ朝系列がない民放2局の宮崎からとか言うなよ
484名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:41:51 ID:J4GljPlZ0
デジタルにしてNHKの受信料を管理すんだろ
485名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:42:15 ID:jCKjA/vG0
なぜアナログ放送をなくすのですか。今あるテレビが使えなくなり大量のゴミとなってしまうと思うんです
486名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:42:20 ID:uoiRkLBCO
広瀬んちだけでok
487名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:42:29 ID:OP9Odan9O
こいつ何ふざけた事言ってんだ
デジタル移行も天下りの利権絡みのくせしやがって
488名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:43:15 ID:bn8+MkEK0
>>1
しばいたろか
489名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:43:46 ID:p5sOsxaJO
>>481
オリンピック前は両チャンネルともチャイナチャンネルになってたのにwww
490名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:43:47 ID:FMigjyIX0
E2byスカパーとブルーレイは地上波の息の根を
とめる要因だけど、平気でCMうってんだよね。
491名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:43:48 ID:Ey5M7vO6O
>>1
これってある意味脅迫じゃねーの?
492名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:43:49 ID:x9u6wjLxO
地上デジタル移行を機会にテレビを止めようと思います
493名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:43:59 ID:sYS8/vi50
これで堂々とNHK解約できるな、よすよす
494名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:44:21 ID:QXHbIr4g0
前もってアナログ停波でどれだけ苦情が出るか見たいんでしょ。
で、苦情が多いからアナログ停波を先延ばししますって口実にするつもり。
495名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:44:47 ID:XU6nTJ2J0
地上波アナログテレビじゃなくて、
ほんとうにテレビが終わるね。これは。
496名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:47:48 ID:6xbDqtJW0
>>491
どう見ても悲鳴ですw
497名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:48:57 ID:gXlwux3o0
そんなことしたら違法だろ
打ち切られた地域は民事裁判でおいしいな
498名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:49:49 ID:dHPg/aPuO
じゃあまず東京でやれ
499名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:50:37 ID:4VfZMNHK0
スポーツはネットで見れるしテレビなぞどうでもいいわ
500名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:51:16 ID:GlhT/93Z0
これを機に民放は一切見ないから、低脳番組ばっかだしw

ただNHKの1部の良質な番組を見られないのはいくらか残念かな
見ないでも済む話ではあるがw
501名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:51:22 ID:3HGGiTuZO
おれ、テレビじゃねえし
502名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:53:56 ID:6nfLFwpL0
漏れの周りでは、みんなまだまだ先の話、とか言ってるけどな。
503名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:53:57 ID:dz2F/hI50
今すぐやってくれ
504名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:53:58 ID:XU6nTJ2J0
見れない地域を作ることは、NHKには禁止されてなかったっけ?
505名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:54:10 ID:Hsfflu50O
ラジオの方が好きだから別にいいや
506名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:54:32 ID:U8MSDLrv0
数年前にテレビを捨てた俺はなんにも困らんw
507名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:55:00 ID:esmAvMka0
>>504
だから民放連だけでやるんだよ。
508名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:55:23 ID:9tDqB7tA0
>>497
どういう法律に引っかかるの?
509名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:55:30 ID:YUGv84iX0
数ヶ所といわず全部でやってくれ
もうテレビはどうでもいいや
510名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:55:48 ID:yerxOvpPO
この前広島でゲリラ的にやったやん
511名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:56:27 ID:SkEQngz20
2011年7月24日にアナログ終了ってあれだけ大々的に宣伝しておきながら
それを早めるってどう見ても詐欺だろ
512名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:56:44 ID:gXlwux3o0
>>508
馬鹿な子?
513 :2008/09/18(木) 20:57:33 ID:2jrj6WP30
その試みいいね。
で、事業者の予想に反してその地区の買い替えが増えない...
つまり映らないから観なくなった家庭が大多数...

業界激震!
514名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:58:10 ID:FMigjyIX0
「みえねえぞ、ゴルラ」と「みえなくても一向にかまいません」
の割合を知りたいんだろうな。
515名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:58:22 ID:9gaMiLhm0
都内からやればok
516名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:58:30 ID:vaF3rDbFO
地デジ推進大使の草なぎ剛がぷっすまで「2001年でアナログ終了」と言っていたからな。
どこかの街では既にもう終わってるのかもしれん。
517名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:59:04 ID:AQ4EmHyN0
進むTV離れww
518名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:59:20 ID:IvJOnEAv0
実況板だともうデジタル放送環境のほうが多いと思うんだけど
519名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 20:59:55 ID:t5SNB5fK0
テレビなんか見ないからどうでもいいよ。
520名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:00:00 ID:s7O9rYXL0
コイツの家の周りに、アナログテレビの不法投棄がされたとしても可哀相だとは思わない
521名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:01:06 ID:QYtr3WONO
試験放送を早くからやってた地域からアナログ停波で良いよ
522名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:01:22 ID:1bPnGTsZP
これ心情的にもだが法的にすら問題あるだろ。
523名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:02:16 ID:apefBeGQO
田舎だけど強電波域だから3000円ぐらいの室内アンテナで充分映る

電気屋に騙されて高いアンテナを立てる事は無いぞ
524名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:04:01 ID:ca2s7XWn0
>>1
ただテレビ買い替えさせたいからって思い切ったことするなぁ。。
テレビの需要がどの程度あるかわかってんのかな?
昭和じゃないんですよ〜 見れなければPCとにらめっこしてれば問題ないし。。
525名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:04:59 ID:9tDqB7tA0
>>512
違法とまでは思えないから、尋ねているんだが…
根拠が説明できないのか?
526名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:05:31 ID:oSfjtAAh0
テレビ終了のお知らせだな。
527名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:06:20 ID:csxwMhbT0
テレビ各局もアナログ放送用の機材も停波が見えてるから既に更改をやめてるし
老築化していてそう何年も停波を延ばせない状況にある
アナログ停波を2年延ばすのはかなりきつい
528名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:07:09 ID:6bqaUBctO
マスゴミ全部潰れろ
今から地デジ対応機材買うと3年後には型遅れなんてレベルじゃない化石だ
マスゴミと、朝鮮サラ金と朝鮮玉転がしがスポンサーでCM垂れ流し
本当最低だな
テレビ局で働いているクズは庶民を苦しめるサラ金とパチンコから給料貰う人間のクズ
529名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:09:53 ID:R+ZotRz00
もう73歳だからあと2年も待てないんだろ
自分の目の黒いうちに見ておきたいんだよ
530名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:10:37 ID:apefBeGQO
ウチに「俺ツヨシ!」なんて窓から顔を出してきたらただじゃおかねぇぞ!
531名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:10:53 ID:vdv299h8O
てか地デジて少子化対策なんでしょ?
テレビ見れないすることないから暇
とりあえずセクース
532名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:12:00 ID:ZXTBd0SP0
>「思い切ったことをやらなきゃならないかな」と語った。

どんどんやったほうがいいと思う。ネットをやらない情報弱者には
知る由も無い、表面化してない問題が軒並み顕在化するだろうからな。
533名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:12:07 ID:ehb/+W070
視聴率ガタ落ちで民放倒産
534名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:14:21 ID:9tDqB7tA0
>>528
なんでそういうCMばかりだと知ってるの?
機器を買い換えると古くなるとグチってるのはTV観る気満々じゃないか?
そんなにTVに依存してたら、ホントにTVなくなったら死ぬんじゃないのか?
535名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:17:15 ID:0AVr2n5Z0
これはちょっと困るなあ
オリンピック効果狙って冬季オリンピックの時に出るであろう新製品で買い揃えようとか考えてたのに
あんまり思いつきでこういう事やってもらいたくないわ
536名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:18:14 ID:esmAvMka0
いや、これはかなり前から言ってたよ。
537名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:18:28 ID:8XJWfyUF0
もう、むちゃくちゃだな
538名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:18:52 ID:uKWl2af/O
うちの両親が地デジ視聴の為に必要な物を知っていた。
おまいらの爺さん婆さんくらいの歳なんだがなぁ。
539名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:19:43 ID:TocuxTJu0
お返しに俺たちもおもいっきたことやらなきゃな
540名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:20:01 ID:YlINcY/s0
さすが広瀬童貞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:21:27 ID:gXlwux3o0
>>525
やっぱり馬鹿な子だ
542名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:23:42 ID:esmAvMka0
>>497
違法ではありません。
543名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:25:27 ID:o2dwOnmkO
テレビ見る人は確実に減るんだからさ
洗脳される人も減るね。
544名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:26:39 ID:ch8iFUOrO
アメリカや韓国でさえ、アナログ、デジタル両方の電波出してるのにな。
少しも便利にならない地デジ。
545名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:27:33 ID:1uWxlWxFO
今やってるテレ朝のアメトーク家電芸人スペシャル見てると色々欲しくなってくるな
546名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:29:23 ID:vlVE4lbrO
>>457
本当に意味不明だよね
全世帯に無償配布すべきだ
547名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:29:26 ID:AD7zy7RG0
ふざけんなジジイ!
548名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:32:11 ID:9tDqB7tA0
>>541
なんだ、裏付けもナシに脊髄反射で書いているだけか。
質問するまでもなかったな。
思惑を外されたから詐欺なんだぜ?くらいのことを言い出すのかと思ったが。
549名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:32:55 ID:AVFV1ZfG0
つうか未だ地デジきてないんだが。。。エリアマップ見ると海の方がカバーエリア広い
んだが?w まぁ田舎というのは否定せんが。。。
550名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:33:13 ID:7FzOeL930
テレビなんかゲーム用だろ?
551名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:35:19 ID:jPI9b66dO
完全移行に合わせて金貯めてんのに
(´・ω・`)
552名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:36:31 ID:tpcLUGoc0
都会からアナログ中止にしていくんだろうから
田舎に住むおれには当分関係ないことだな
553名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:36:49 ID:rgp1XBRV0
ゲームもパソコンのモニタにHDMIでつなげばいいし
554名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:37:19 ID:Nc2tsVqF0
なんとかテレビ業界真っ青って感じの実験結果になって欲しいな
555名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:37:20 ID:2Lk8sF6JO
>>545
局側の思惑どおりだな
556名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:40:57 ID:rkn9vDM00
いまだ地デジ対応してないけど、こういう報道があってもまるで危機感ないなあ。
テレビが余りに下らなすぎて……

おまいらの書き込み読んでたほうがよっぽど面白い。
557名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:42:40 ID:3h+09v/MO
これは完全に馬鹿
558名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:42:57 ID:vlVE4lbrO
お年寄りがアンテナ工事詐欺の被害にあってる
工事費が明確に定められてないんだよね
559名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:43:30 ID:HwRQxBksO
広瀬どうてい??
560名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:43:31 ID:CyAJD4b80
>>92

アメリカのテレビは面白いじゃない

日本のテレビはドラマスポーツバラエティーニュース全てにおいて糞だけど
561名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:44:57 ID:ch8iFUOrO
いくら高画質、高音質になっても、見たい番組が少なくなってきてるからなぁ。
意味ないわな
562名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:47:15 ID:9k1SpYFy0
思ったよりもテレビが売れなくて、困ってるってことですか?
563名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:47:49 ID:aJmNl1eNO
いらね!
もう寝る時間だし!
勝手にすれば?
564名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:48:37 ID:llFh17NtO
それまでお前が生きていたならな
565名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:48:40 ID:APl1HlI70
僕の前に道は無い
566名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:49:19 ID:aTFCjLKr0
俺はワンセグチューナーだけ買って終了かな
567名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:50:52 ID:XRz+twM50
文句を言っているヤツって、何を考えているの。
アナログ放送が停波したら、見るのをやめるよい機会だから、
NHKを解約すればよい。
世の中にはCSとかDVDとか、楽しいものはたくさんあるよ。
568名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:52:04 ID:VP/R/VplO
お金ない
毎月の自動車ガソリン
各種保険
将来へのわずかな貯金ボッタクリ車検代の貯金

TVくれよ
569名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:53:05 ID:vvCB3rjv0
だからお前みたいに親のすねずっとかじってるわけにはいかないから必死になってるんじゃん
馬鹿なの?
570名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:53:48 ID:Tkwdu0/J0
>>562
家電業界とズブズブなのが良くわかるよね。
鬼の様に廃棄されるブラウン管対策さえまだまだなのに・・・。
571名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:53:58 ID:vdv299h8O
ヲタのように思われるが
テレビで一番マシなのがアニメ
駄作もあるけど

まぁアニマックスとキッズステーションがあれば地上波なんて
みないっつーこと
572名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:57:06 ID:n1k4segA0
地デジって双方向が売りとか昔は言ってたような気がするけど
視聴率の全数調査とか出来るんか
573名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:57:09 ID:jOIqXZDU0
そっちがその気なら俺もテレビ捨てるかな
ネットと携帯ワンセグで十分だし
574名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 21:58:27 ID:6f0c5sXK0
ワンセグも地デジの一部やんか
575名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:00:01 ID:O74ydnbL0
一部の人には懐かしいかもしれないゲームブックという奴で
タイムジャンプであちこちの時間を彷徨う羽目になった主人公のエンディングの一つに
仕事もしないでTVばかりを見て過ごしてもいいほど豊かになった未来世界に流れ着くってのがあった

その世界には一生見ても見尽くせないほどの映像ソースがあるけど、
ここ50年で製作された放送は一つもないんだと。

スカパーで古い番組ばかり見ながら時々思い出す
576名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:00:01 ID:HzltQNBT0
ブラウン管対策まじでどうすんの?
片方でエコ謳っておきながら、もう片方でゴミ作り推進してるとかダブルもいいとこじゃん
577名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:00:50 ID:CpWI5iD/O
どんなに頑張っても、普通に考えたら無料配布か無期延期かどっちかになりそうだよね
578名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:01:12 ID:ujwrsi8nO
地震速報が二秒遅くなる
579名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:03:19 ID:Bvo6Y3Ws0
正直テレビ無しAXNとJSPORTSが見れれば満足なんだが
580名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:03:33 ID:9k1SpYFy0
これでもし、テレビが思ったよりも売れずに
単に視聴者が減少する、という結果になるとしたらどうするんだろね?
それでも無理やり移行するんだろか?

テレビ離れは実際に現実的な話になってきてるとは思うが……
581名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:05:00 ID:iFG3XcbZ0
なに言ってるんだ

この老害は・・・・・・・・・・・・

誰かに殺されればいいのにwwwwwwwwwwww
582名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:05:45 ID:bY0iNLji0
>>1
いいアイデアじゃねえか。もったいぶらずに明日からでいいよ。
時期は11年7月まで。地域は俺も住んでる東京からで。
田舎の家族はまだ2,3時間はテレビ見てるからもう少し後にしてくれ。
テレビ無しの生活伝えるから。
583名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:06:09 ID:O74ydnbL0
>>580
ニュースとバラエティ以外の新しい番組が全然製作されずに
人は興味のある番組だけを金払って買う世界になるんだよ
現時点で名作なんかいくらでもあるしね

それで>>575書いた
584名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:06:31 ID:rgp1XBRV0
>>576
そこでエコ替えですよ
585名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:07:41 ID:esmAvMka0
>>570
著作権関係では結構対立してたけどなw
586名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:08:16 ID:0+knq3TcO
>>1もうテレビみねえよ
ふざけんな
587名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:09:43 ID:u9hSBKvO0
最早TVの役割は終わった
アナログ終了と共になくなれ
588名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:11:25 ID:kR+i/Iy+0
まじでTVみなくなったもんなぁ
昔は見るつもりなくてもTVつけてたのにね
589名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:12:30 ID:9k1SpYFy0
>>583
なるほどな。
確かに少しずつ金で番組を買う時代にはなってるしなぁ…
590名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:13:54 ID:AfeO6nQSO
童貞キタコレ
591名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:14:02 ID:lBUB+D9k0
地デジ詐欺大喜び。
592名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:14:04 ID:0AVr2n5Z0
実際テレビというメディアが無くなると生活するのに「不便」ってのはあるから無くなられるとそれはそれで困るだろ?
現在の寡占状態がある程度是正されたらそれは消費者側からすると理想的ではあるが
593名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:15:22 ID:3ui62RWq0
時代の流れを読めてないからこうも高圧的になれるんだろうな、このジジイは
594名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:16:11 ID:jL3dFSL00
早くやれ、TVが死ぬだけだ。
595名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:16:37 ID:Tl/wqJO4O
NHKだけアナログ停波しろよ
596名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:17:05 ID:NG8SyVgaO
>>554
サピオって雑誌によるとテレビ業界の未来はボロボロだよ
良いこと一つもない
597名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:17:39 ID:XU6nTJ2J0
コマンドー終わったら停波していいよ、もう今夜で。
598名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:19:52 ID:O74ydnbL0
まあ日本の地上波放送局に番組作る金も力も無くなっても外国が作ったのを買ってりゃいいし
アニメみたいな低予算でできるマニアックなものはCSの放送局レベルで製作可能だしな
599名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:20:20 ID:9ScyC8QZ0
地デジになったら久本が映らなくなるなら買うけど
600名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:20:26 ID:1kJTchiUO
そろそろDVDデッキ買おうかと思ってた所なのにTVも買い替えしなきゃ駄目なのか
601名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:21:00 ID:+rONI55MO
双方向とか、そこまでかじりついて見る価値があんのかと。
テレビなんて、ただ点いてりゃいいんだよ。
602名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:21:38 ID:hC7BzX6L0
思い切って地デジ廃止したらいいんじゃね?
603名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:23:11 ID:hipbwFnVO
悪質な地上げ屋みたいだな。
604名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:25:29 ID:01sAlYB80
余計にテレビ離れ進むな
605名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:29:58 ID:jD23FdJCO
なんで上から目線なんだこのジジイ。ラスボスみたいな言い回しだな。
606名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:30:06 ID:2fnRcT8YO
利権利権言うとる奴なんなん?まったくその通りやないか
607名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:31:15 ID:9YpbDhtD0
BBCとエコノミストでおk
608名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:31:54 ID:BUatxMMvO
>>1
勝手にしろ!見ないだけだw
困るのは消費者か、放送業界か、やってみればいいw
609名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:31:58 ID:NG8SyVgaO
>>1
それより適正な電波料を払って下さい。

ネットユーザーにはバレてますよ
610名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:35:19 ID:rf1SwM0r0
東京なんて墨田区のタワーが完成する前に無理やり
切り替えるから、準備ができていてももう一度アンテナの
方向を変えなければならないし、さらにその方向に高層
建築があったら、アンテナの投資が全くの無駄になる。
611名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:35:42 ID:8hg69s3JO
また関東の人間が得するパターンか。タスポと同じで、田舎から順番に放送中止だろ、どーせ。最悪。
612名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:35:59 ID:7OpgLEt+0
>>1
どうぞどうぞ
613名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:36:29 ID:ujC/Z7XjO
>>600
DVDレコ買えば今のテレビでも地デジ見れるよ
画質は落ちるが
614名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:37:25 ID:MbMabiEu0
さすが広瀬童貞会長
615名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:37:45 ID:wsNBMcjQ0
ほんとの電波芸者の発言だな
616名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:39:29 ID:K5dr5t8i0
広瀬道貞はどこからの天下り?
で、年間利権はいくらもらっているの?
地獄に金は持っていけないよ。
617名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:39:51 ID:nq6pp6ld0
地デジのメリットは電波の周波数帯を圧縮出来るところにあるらしいけど

 ウ  チ  の  県  は  民  放  三  局  な  ん  だ  が

大都市圏だけでやれよ
618名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:40:25 ID:9YpbDhtD0
紅白、野球、相撲の人気があった時代は
とっくに終わってますよ

オリンピックやワールドカップでさえも
昔のように盛り上がりそうにないのに・・・
619名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:41:31 ID:nq6pp6ld0
相撲は大人気だろ                 逆の意味で
620名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:42:06 ID:2+Oo+nVV0
>>602
それは思い切ってるなw
621名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:42:15 ID:F3AbzzAp0
思うけど、これ、誰にも得にならないんだよね。
うちはたぶん、チューナー1個かって終わりだと思う。あとはテレビを
あんまり見なくなると思う。
622名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:43:29 ID:3ui62RWq0
そういえばラジオのデジタル化はどうなってるんだろうか
623名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:44:10 ID:rf1SwM0r0
よく映るか分からんのにアンテナ換えるとか、
何でギャンブル打たないといかんのだろうか。
624名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:44:14 ID:40MkfdA/0
ゴーマンですね、さすが元朝日新聞政治部記者
625名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:46:30 ID:Vc+ACAEdO
思い切ったことやりたいなら
港区、千代田区、目黒区、渋谷区、世田谷区あたりからやるのが吉
地デジ普及率高いだろうからたいして不便が起こらん
626名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:47:05 ID:XU6nTJ2J0
>>622
AMは有事に備えて存続、FMは知らん、
地上波デジタルラジオは東京と大阪だけでダラダラと試験的放送中。
627名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:47:11 ID:O2u/rSwSO
後期高齢者医療よりも
アナログ停波の方がよっぽど酷いんだが

お前らの持ってるテレビが
ゴミになるからとっとと買い替えろよ
とは何事か

マスコミ、家電メーカー、総務省が
ずぶずぶの関係になってるんだろうな
マスコミも当然非難はしませんよと
628名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:48:44 ID:WFiGiXqh0
どうせならデジタル波も一緒に停止すればいいのに
本当にテレビが必要か必要でないかわかるだろ
629名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:48:51 ID:xHnILVw00
見る価値のないTVは見ない 住む価値のない国には住まない
昔と違って今は選択肢なんて無限にある
630名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:54:48 ID:GN5V4vTJ0
地上波デジタルってアナログと同じ放送してるだけなんだろ?
631名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:54:52 ID:0Pkn06bM0
Bカス廃止しろ天下り野郎がっ!
632名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:56:22 ID:XqP4tGblO
広瀬童貞会長
633名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:57:00 ID:sOWUXiRs0
まずは率先して、テレ朝だけでアナログ停波してみるべきだろ?
634名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:58:02 ID:0AVr2n5Z0
地デジで姫テレビ復活させればいいと思うよ
635名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:58:08 ID:aUl0F5vVO
>>1 広瀬道貞会長
中学〜高校時代のアダ名は絶対「ドーテー」だなw
636名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:58:34 ID:oClgWoh00
千代田区でやれ
637名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 22:59:59 ID:01sAlYB80
デジタル化で倒産する地上波局出て欲しい。
638名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:00:29 ID:/UnHcUPV0
>>627
与野党も、お前ら期待の共産党も地上放送デジタル化には、賛成でしょ。
639名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:01:14 ID:f0K3vQt/0
どうせスカパーしか見ないからどうでもいいぞwwwwwww
640名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:02:30 ID:tEUgKc4zO
東京でやってみて、いらねってなったら地デジやめればいい
641名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:02:44 ID:fu40DrKb0
無理やり買わされる教材じゃあるまいし。
バカじゃないの?
すぐにテレビやチューナーが買えると思ってるのか?
642名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:03:18 ID:xOPDFtse0
何様?2011年まで放送するのを急に止めるとか詐欺だろw
まぁ地上波なんていらないけど
643名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:04:01 ID:/UnHcUPV0
>>622
「もう一つの地上波デジタル化,ラジオも来年開始へ」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050310/157281/
>既存のFMやAMのアナログラジオ放送を存続させたまま,
>新たにデジタルラジオ放送を開始するとの国の方針が既に決まっている。
644名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:04:50 ID:0Pkn06bM0
>>627
なんでTV買い換える必要があるんだ?
チューナー買えばいいんだよ
645名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:05:59 ID:AzqSxhAc0
何の実験だよカスじじぃ死ね
646名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:07:20 ID:zQa6NKOl0
NHKだけアナログ継続でいいだろw
647名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:07:29 ID:slnRku510
いまだに「テレビ様」という感覚なんだろうなぁ
そりゃ企業からの広告収入減り続けるわな
648名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:08:04 ID:3qegOU/qO
童貞に見えた。
649名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:08:16 ID:RsqovHxwO
テレビもDVDレコーダーも地デジ対応なのに、我が家では受信できない。
アンテナ工事もケーブル加入も面倒だから結局アナログ見てる。
アナログ廃止までにただで見れるようにならないかな。
650名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:08:54 ID:bgeNPbeD0
11年までねばるって言ってたやつあわれwwwwwwwww
さっさとチューナーくらい買えよwwwwwww
651名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:09:41 ID:ppsKPFxe0
さすがメディア独裁国家
652名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:10:31 ID:opN/0syD0
アナログ放送終了前倒し?別にいつでもいいよ。TV捨ててしまったし。
653名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:10:34 ID:Lsnw+A6RO
海外ではデジタルとアナログの放送をする国が多かったりするんだがなあ
後々、有識者どもがデジタルは必要なかったと騒ぐのが目に見える
654名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:10:51 ID:GX+f3aGd0
アナログ中止時点でテレビとはおさらば
さようなら
655名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:11:57 ID:fEe7DFg50
いつまであのハゲにCMさせる気?
俺つよし、っての見るとイラッてくるんだけど
656名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:13:42 ID:iBv2+TKR0
アナログ無くなったら
もうテレビはいいかな。
657名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:16:20 ID:apefBeGQO
>>634
それはスカパーの深夜にタイム小学生だけでもおながいします
658名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:16:57 ID:csxwMhbT0
ブラウン管のテレビでもチューナーつければ地デジ見れるのに
ゴミになるとか言ってるバカはなんなの?
659名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:19:24 ID:GX+f3aGd0
新たにチューナー買うほどの番組ないよ
660名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:20:29 ID:Ye6FXi6d0
思い切ったとか言うけど、全体だけを考えた切捨て行為じゃん。
選ばれた地域の人にとってはそれが全てな訳で、予定の期限以前に
受信できなくなるのは完全に約束違反だよ。
国や人が死ぬわけじゃないんだしこんな切捨ては人として間違ってる。
広瀬道貞は人間性が育たなかった人でなしだよ。
661名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:22:18 ID:zQa6NKOl0
【技術/放送】「2秒遅れ」解消を要請=地デジの緊急地震速報−総務省 [08/09/12]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221340602/
662名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:22:45 ID:O2u/rSwSO
>>658
そのチューナーとやらはタダなの?
663名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:25:21 ID:N9OjZhQZ0
薄型無料で配布しろでないといつまでたっても普及しないよ
664名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:27:36 ID:9CcRGGHL0
ブラウン管の寿命がどのくらいかわからんのにチューナー買えと言ってるバカは何なの?
665名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:29:05 ID:ozxM6fRk0
お盆に実家帰ったときに地デジの画質に感動して
こりゃ俺のアパートでも導入考えないとなー
って思ってたけど

アパートではあんまテレビみないから
忘れてたな
666名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:29:40 ID:QUWLHp/YO
アンテナ工事までは知らない人多いだろうからマジでテレビ見なくなる人が多そうだな。
地デジのメリットも画質以外は売りがないし。
667名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:29:48 ID:2bwbi8vqO
今だに端っこ切れたCMやら番組流してるクセによく言えたな。
668名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:32:07 ID:9CcRGGHL0
老人なんて何のメリットもないだろ
どうせ老眼で画質向上なんて意味ねーしw
視聴者の絶対数が減って広告料激減して民放の利益大幅減
669名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:33:14 ID:o+GcFR6mO
チューナーや対応テレビを買うお金なんかないよ
貧乏人はテレビ見るなってことですか(つд`)
670名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:34:24 ID:GX+f3aGd0
見なくても困らないのがミソ
671名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:36:46 ID:VpNZtRnr0
>広瀬道貞会長(73)
ってこんなリアルおじいちゃんが民放のトップなのかよ!
そりゃ民放の番組も古い体質のままになるわけだ
672名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:39:39 ID:Bs2Q/lKM0
タスポで自販機のタバコ販売が死んだように、地デジ移行で電波テレビが死亡の予感…
673名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:39:43 ID:0GxLArKsO
地デジ化は小泉・竹中がアメリカに言われてやらされたアメリカ規格だよ。日本のテレビ局は広告収入も増えないのに莫大な設備投資を強いられた。政府も負い目があるから地デジ推進に600億も出すハメになった。
どこまで売国奴なんだ小泉竹中
674名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:40:41 ID:20HL1wOS0
マンションなんだけど、共同で血で痔アンテナたてるそうだ。
個人でやらなくていいみたい。
675名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:41:23 ID:6i7pQGX20
単に地上波見なくなるだけじゃないのか?
ほとんどはスカパーでいいしな、ほかにネットとラジオで災害も大丈夫
676名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:41:33 ID:W8dsqUMj0
思い切るなら東京にしておけ。
一番早く地デジ始めたんだから
理屈上は一番移行できるはずだろw
677名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:46:54 ID:htzaHnse0
>>1
お前が決めることじゃない
権限も無い

考慮すべきは国民の利益の最大化のみ
678名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:50:31 ID:ePz3yr220
低俗番組を高画質な画面で見ろと?

悪い冗談ですね
679名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:56:24 ID:Ixp5Pa2U0
テレビ買えない人どうすんの
680名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 23:59:31 ID:qX18d9Ro0
というかそんな権利ないだろ
681名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:04:24 ID:00CLe5nj0
勝手に思い切って死んだらいいんじゃない?
682名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:05:14 ID:Ao+uGk2r0
地デジ対応テレビ普及率が99.5%を超えるまではアナログ停波してはいけない。
683名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:07:19 ID:Ax2h1ae20
NTTの ICテレホンカードと一緒で、 普及しない → ICテレカが廃止


デジタル普及しない → デジタル廃止 アナログ延命


これがいちばんだな
684名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:07:22 ID:BzppICnyO
テレビ見るなってことかw
685名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:07:48 ID:friqJKeG0
録画しっぱなしで見てない番組が山ほどあるし
見終わったらテレビに戻るつもりはないから
いつ終わってもらっても大丈夫
686名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:10:58 ID:hALKbjq80
思い切って全国一斉にやれ、バカ
687名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:13:31 ID:H2LcZfnFO
変なことは東京だけでしてくれよ
アホらしい
688名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:13:45 ID:oAjOJBCw0
情報はラジオやインターネット等から得ればいい
これでテレビはデジタル移行で辞めるっていう人達が更に増えるな
689名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:14:14 ID:e96EMGaN0
はあ?死ねよクズじじい
690名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:15:21 ID:mdIVLNHK0
もうテレビ禁止にしようぜ
691名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:16:25 ID:L+IRM/y00
さすがテロ朝の異名は伊達じゃないぜ

「国民の知る権利」を持つ国民相手に情報テロを仕掛けてきやがった
692名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:20:07 ID:lwAS8G/W0
テレビ見るのをやめてもう1年以上になる。困る事もないし退屈もしてない。
見たい映像は自分の見たい時に見られるので都合がいい。
知りたい情報はテレビより深くも広くも自分で選択できるので都合がいい。
テレビ放送って馬鹿にしか効果のない洗脳マシーンみたいなものだったんじゃないかと今にして思う。
693名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:22:26 ID:SCbgOaUJ0
もう爆弾で一回リセットしよう

いつまで続ける気ですか?w
694名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:25:03 ID:cyO4NC8xO
やるならNHKと東京でやれ。
これが一番効果的。
695名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:26:32 ID:H2LcZfnFO
俺思ったんだけど、地デジ化⇒テレビ見る人激変⇒アホな日本人が減る⇒わけわからん芸能人(笑)とか夢見るDQNも減る⇒朝鮮の影響も減る


日本にとっては地デジ化いいことじゃないか?
696名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:26:34 ID:zz4CTT1N0
黙ってるから付け上がるんですね。
暴動とかすればいいのに。
日本人はおとなしいカモww
697名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:28:04 ID:PQtr/G+j0
>>696
だって日本人の大半は「地デジ見せろ〜!」なんて思ってないから。
「映んねェなら観ない」ってだけ。
698名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:28:13 ID:Pb9a0Eto0
チューナーはともかくアンテナ工事は3万くらいかかるんだろ
テレビ業界即死w
699名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:29:04 ID:6g3Flr/lO
>>1
自滅への第一歩ですね、わかります
700名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:29:18 ID:Ed0+2mYS0
そもそもなんで贅沢しちゃいけないはずの生活保護家庭に
地デジチューナーが配られるんだ?
うちの近所のドキュ無職金髪夫婦にももちろん配られるんだろうが
あいつら働かなくて金もらって特権階級じゃん
701名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:29:32 ID:WOnZHgV/0
チューナーか地デジ対応テレビ買えってどんだけ傲慢な政策なんだよw
テレビ数台ある家なんて同じ数そろえたらかなりの出費になるぞ
702名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:29:35 ID:mIQKZsG20
賃貸住宅の大家にアンテナのデジタル対応義務無し、
電波障害対策に供用アンテナを立てているビルの所有者にもデジタル対応義務無し、
分譲マンションでの費用負担拒否者の問題、
現東京タワーと新タワー間住民の問題、
この辺のことも解決してないのに停波?アホじゃなかろうかと。

だいたい、あと3年を切っているってのに電波が来てない地域あるってどおよ。

703名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:29:56 ID:qA2dmwLY0
アナログ停波したらNHK受信料払わなくて済むから早くやってくれ
704名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:30:23 ID:espdvNEAO
>>695
だったらネットも規制しなきゃ、だな。
705名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:30:31 ID:pACobC4c0
ためしにやって欲しいな。大都市圏で。
どのくらい不便になるのか興味ある。
不便を感じたらそのときチューナー買ってやるよ。
706名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:30:50 ID:sTcnNCbW0
_人人人人人人人人人人人人人人_
'    > これは酷い   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ | 
    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
707名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:31:30 ID:ehAlegLqO
ムダな出費を無理やりさせるのに、なんでわざわざ煽るんだ?
なんだよコイツ。
人をバカにするにも程がある。

ラス前になれば、必ず家電店は値下げ競争になる。
それを待って何が悪いんだ?
708名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:31:37 ID:N+6HWTxCO
>>698
そんなにかかるんかよwwwww
業者ボロ儲けだな
709名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:32:23 ID:ln8WiU0W0
いいじゃねえか。どうせみないからやればいいよ。
710名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:32:39 ID:ieYNmCdmO
みんな呆れすぎて名前にもつっこめないな
711名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:36:58 ID:Zeqeqn7Z0
いやマジで追い込まれるところまで追い込まれてんだな。

ホリエモンとかミキティに買ってもらっておいて
ネットと融合できてれば
こんなに大変な事になってないんだろうに

712名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:37:30 ID:VFIbIdk80
B-CASそのものが違法
713名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:38:37 ID:hTFL+NCZ0
ネットさえできればいつ見れなくなっても構わないが、
高齢者は混乱するかな?
TV離れを加速させる方向にいけば笑えるんだが
714名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:38:55 ID:o5caTghy0
>>705
そうそう、来月から
名古屋や大阪で
アナログを停止してみたらいい
何が起きるか楽しみ
715名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:40:14 ID:f52zUbme0
最後はキャッシュバックキャンペーンみたいな感じになるんだろうな。
それやっても微妙だと思うけど。
716名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:40:56 ID:0AEpxcrK0
B-CASは独占禁止法違反だってだれか訴訟起こせよ
717名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:41:14 ID:46B4Z+5h0
アンテナ設置しないといけないらしいな
718名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:41:28 ID:6RwpIzM/0
フリーオ買ったから問題なし







全然使ってないけど
719名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:41:41 ID:l8zWowjt0
思いっきりテレビから佳代ちゃん消えたし。
高齢者も今のテレビなんか見ても楽しくなんかないだろ。
720名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:42:16 ID:NgCAXzxK0
インフラヤクザめ
721名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:43:34 ID:/WTyOcuCO
ラジオ聴くわ
722名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:43:35 ID:ayaB22+t0
やれやれ!もっとやれ!1年間禁煙できたし 
今の俺ならTVぐらい見れなくても大丈夫そうだ
723名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:43:59 ID:I2pFTyex0
生活保護レベルの人に無料で配ったら配ったで不公平感出るしなあ
724名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:44:15 ID:RGVJTpeU0
正直地デジの普及に必死すぎる
725名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:44:54 ID:WOnZHgV/0
アナログ放送終了直前に抗議殺到して延長するんじゃねえかな?
今は年寄りも3年後のことなんで実感ねーだろ
726名無しさん@恐縮です :2008/09/19(金) 00:45:05 ID:QjMVs0Cx0
2011年といわず 本日停波してください
727名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:45:48 ID:ayaB22+t0
つーか今の放送ってワンセグで十分だよな
DSでTV見ながらにちゃんが俺のライフスタイルになりつつある
728名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:47:13 ID:yaLcPrcmO
>>368
CATVは地上波アナログを継続させる。優先放送だから可能なんだよ。
一軒家ならCATVの有料チャンネル契約をすれば地上波が無料で見れるだろうね。
集合住宅なら、地上波だけは、今のままで見られると思うよ。

NHKも民放も自爆死を選んでいるようにしか見えない(笑)
地上波アナログを残すから何もしなくともシェアが伸びるCATV、
68chを3500円で提供する格安のスカパーもシェアを伸ばす。

地デジ?w
729名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:47:24 ID:vipN2QEi0
おもいきってアナログと地デジをセットで中止すると効果あるよ
730名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:48:21 ID:Z6ZljDgB0
あのチャンネル回しているときのタイムラグが嫌い。正直画質にはこだわら
ないので、アナログのままがいいなあ。データ放送もつまらんことしかやっ
てないし。作り手との双方向性みたいなものもふつうの家庭は求めてない
んじゃないの?
731名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:48:39 ID:wG/9ph/d0
綺麗な画質がウリなのに普及しないのはその環境で見たい番組が無いと考える人が多いからだろ
おそらく期限間近になっても地デジ普及率は90%に満たないと思う
732名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:48:56 ID:Zeqeqn7Z0
今売ってる最安のチューナーで9000円台だから
必要ないと思う人は3年後で構いませんがな

大体、今買って3年持たずに壊れる可能性もあるわけだし
10万もする恥デジテレビをご老人に買わせようとする姿勢は許せんものがある
733名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:48:57 ID:7JbpvYyu0
コマンドー終わったし、もういいだろテレビは。
734名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:49:16 ID:IyPjXlp30
デジタル化は東京からしたのに。
アナログ止めるのは色々言って一番最後にしそうだな。

テレビ局にとって大事なのは関東の数字のみ。
そして視聴出来ない数(分母)が減るのは絶対に困るから東京だけは死守。
735名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:49:25 ID:yaLcPrcmO
>>727
地デジごときはワンセグで十分だよな
736名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:50:55 ID:WmnAz5OT0
この実験結果を何に生かすんだよw
737名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:51:45 ID:ZaOEhcRD0
関東は、スカイタワーだっけ?
あれができるまでアナログ続けろ
738名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:51:52 ID:E4PCUSPv0
アナログ終わる3ヶ月前くらいになったらこのテレビでは見られなくなるってテロップを常時ながせばいい。
それで十分。地デジかアナログか分らないような層が買ったテレビはそのころ普通に壊れ始めるだろ。
勝手に早く終わらすな。
739名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:52:10 ID:v3tdLzOG0
>>728
わざわざずっとデジ⇒アナ変換して流す?
デジタル契約に移行させてくうちに
維持費がもったいなくなってやめちゃうよ
740名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:53:11 ID:CrIAYssl0
東京のアパートやマンションでは未だに対応してないところも多くある。
UHFが数局見られるのにも関わらずUHFアンテナは付いてないという奇妙な状態が普通にある。
741名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:55:49 ID:CrIAYssl0
>>731
喜ぶのはアニオタやアナオタくらいなもんだよな
742名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:56:54 ID:OQ4R1mPvO
何故に地デジにする必要があるんだよ


こんなの国民が望んでるのかい?わざわざ準備がめんどいのにさ
743名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:57:09 ID:ZIzDbKEZO
そんなことはどーでもいい。
生活保護受けてる家庭にチューナー配るのやめろ。
テレビ見ない子供はテストの点数がいいってあっただろ。
テレビ見てる暇があるなら働くなり勉強しろ
744名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:57:32 ID:z7cUhJon0
思い切って地デジ中止すれば、誰も困らないのに。
745名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:58:52 ID:WOnZHgV/0
なんでわざわざ格差を助長するようなことするんだろう?
地デジで見たい奴だけ見れるようにしろやヴォケ

デジタル、アナログどちらも残しとけばいざという時に安心だろ
746名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:59:20 ID:YrLkAHnl0
>>744
いや、もっと思い切ってテレビやめたほうがよくね?
747名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 00:59:30 ID:wG/9ph/d0
現段階でも確かなことは期限直前にチューナーを買おうとしても問題が無いという事だな
品切れでチューナーを買えない、明日からTVが見れないよ〜><
なんてことは天が裂けても起こりえないw
748名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:00:19 ID:YrLkAHnl0
実際CATVに入ってれば期限切れてもテレビ見れるしな
749名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:00:46 ID:810LRXXgO
そこまでして地デジ普及させたい訳かw
必死だなwww
750名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:00:51 ID:wK9BfzodO
結局煽るだけ煽って狙う所は情報弱者である年寄りのタンス貯金だろ?
やっている事はオレオレ詐欺と変わんねぇじゃん
アナログ放送に黒い遺影みたいな枠を付けて死をイメージさせる
そんなサブリミナル効果までやるなんて人間のやる事じゃねぇよw
751名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:00:58 ID:pnt41Dkm0
訴訟おこされてなみだ目が見えるw
752名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:02:08 ID:Y+EhU5xv0
地デジやめようぜ
753名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:02:16 ID:pnt41Dkm0
こういう終了って、もう誰も使わなくなって
「もうアナログなんて使ってる奴いねえよwww」 って状態になってからやるべきなんだが


ムリだなw
754名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:06:44 ID:YrLkAHnl0
>>753
「もうテレビなんて見る奴いねぇよwww」って状況になるよなw
755名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:08:16 ID:OhZPQJ3l0
テレビCM終了w
CMのCMも映らない(笑)
756名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:08:29 ID:gi9UTCoj0
何を言い出すかな・・・それも理由が「周知徹底のため」だってよ・・・
757名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:08:32 ID:E1o9Pi/l0
血で字対応のテレビに買い換えたけどもこれはちょっとムカツクな
758名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:10:41 ID:bwmwFlbLO
貧乏人の家はテレビも見れないってことか

くやしいです!!
759名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:11:16 ID:oNceV3hfO
テレビ捨てて半年だけど、
意外と苦じゃなくて自分でもビツクリ
760名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:11:29 ID:C3jU0sM30
NHKに金払わなくてすむ
761名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:11:41 ID:z7cUhJon0
「ほれほれ、TV無しで生きていけんのか〜、おめー。アナログ止めちゃおっかなー? 早くTV買ったほうがいいんじゃないのかぁ〜?」
762名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:11:50 ID:wK9BfzodO
「地デジヨシ!俺ツヨシ!ポッポーコポン♪」

死ねバカ
763名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:12:58 ID:OhZPQJ3l0
アナログは急には止まれないw
PT1やらフリーオをこの地域で捌けば面白いのに
764名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:15:08 ID:hbwSLasqO
広瀬、童貞のくせに!生意気な奴だ!
765名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:18:06 ID:C3jU0sM30
救急車(?)の無線がデジタルになるのは
困るって新聞で読んだぞ
766名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:18:24 ID:lXVMLX/X0
日本製でダブルチューナー搭載のHDDブルーレイディスクレコーダーも配って欲しい。
767名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:20:22 ID:klEZGBP7O
大分の知事と名前似てるけど血縁?
768名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:21:02 ID:KDtV9HIG0
>>760 逆に考えるんだ
今までNHKの受信料払っている奴、チャンスだぞ
まだアナログ放送している筈なのに、映らない
NHKは見えるようにする義務があるから、
家に呼んで映るようにしてもらえ
769名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:22:21 ID:lXVMLX/X0
ポケベルでさえつい最近まで使えたように、アナログ放送もユーザーのために残せばいいのに。てゆーか地デジいらない。
770名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:22:25 ID:9NA0afhU0
これで地デジに意向しないでネットでいいや、ってなったら涙目だなw
771名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:23:40 ID:+qK9x7kJ0
B-CASしねや
772名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:26:14 ID:lwAS8G/W0
騙されたと思って2〜3か月テレビ見るのやめてみな。
ただ「先週も見たから」「一応録画しといていつか見よう」
ってのがただの習慣性でしかなかったのに気付くから。

もうテレビ放送は情報弱者向けの福祉事業でいいんじゃないかな。
高齢者・障害者・困窮者にはチューナーを無料配付して。
773名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:27:59 ID:43cMNdaL0
 
 電波が来るから

そしてタダだし、全然見てもいないのに何となく習慣で付けてしまう。


早く電波を止めてくれ! そうすればかなりのエコなのだ。


電波が止まれば見ないのだ。


くだらないテレビが無くなれば、頭もスッキリするだろうし。健康的。


いいことづくめだネ。
774名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:30:20 ID:S38LGS0EO
うん、わかった

もう見ないわ
775名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:30:27 ID:nmabx5pC0
>>768
実家が犬hkの難視聴地域だったが
自己負担でアンテナ立ててくれって言われて親父がブチ切れたw
776名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:30:28 ID:ep5jC1vP0
童貞wwwバロスwwwww
777名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:37:06 ID:F2zrHcMf0
>思い切ったことをやらなきゃならないかな
約束は守れ。迷惑なんだよ
778名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:37:25 ID:Z6U/MqkSO
>>720
ゲンダイは地デジマフィアって呼んでるお
779名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:37:47 ID:BQJJr5Oe0
はやく全部消えろ
780名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:38:44 ID:jmFC+guV0
はあああああああああああああああああああ?????????????????
781名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:47:35 ID:hMU6o0BiO
映らない→見ない→テレビ捨てる→NHK受信料解約

いいことだらけじゃねえか
782名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 01:56:20 ID:lwAS8G/W0
昔はNHK受信契約解約はあちこちの窓口をたらい回しされたとかの悪評があったけど、
今は電話で解約理由を告げると解約届が送られてきて、それを返送するだけ。
集金人が来ても「この通り解約済みだ。契約するときはこっちから届け出る」と
解約届の控えを見せてやれば二度と来ない。

「本当は見てるけど金は払いたくない」って奴は勝手にしろ。
783名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:08:51 ID:M0R+tQnd0
>>767

>>330 兄弟らしい
784名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:13:00 ID:PXrrPq8W0
地デジは電波帯域を節約するとか映像が綺麗とか利点も多いけど、
あのコピー制限のせいで導入する気が激しく萎える。変に制限をつける
からかHDMIのリンク機能もメーカーが変われば保証の限りじゃないし、
不便なことや買ってやってみないとわからないバクチ要素多過ぎ。
785名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:27:23 ID:+qK9x7kJ0
>>784
あれはレコーダー業界も怒り心頭だろうな
786名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:43:14 ID:VDLbcelnO
CSで十分だね
BBCやCNNの日本語放送見れるし。
MTVはFMっぽくていい。
欧州チャンピオンズリーグも見れるし。
787名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:52:21 ID:GN/c2Mg50
>>714
そんな遠慮しないで東京でやれよ
788名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:52:51 ID:L+RiHFBM0
                  f´ ̄!:::::l:_|_|\::\--/,r=ミ|::::::lヾく:l::', | |
                 ヒア_|:l::::|::N,≧ミ、トゝ ハ心}!::::::K:ヾニ二ヽ
  ┏┓  ┏━━┓     ,r=ヽレ|:|::::l::|{ ト心     `'" !::::::|::!',::|ハ::! `          ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃     .// |:|:::::ハ!、::ヾゝゞ'′ _'_,.ヘ  /::::/:::|_!:l リ.            ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━//━!ハ//|:|::ヽ::::丶、__丶 _ノ/|:::/イ::ハヘ!!ヽ━━━━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ L!   /ヘ |:|ミニ='⌒ (⌒ヽ´ _ !イノl/ |:! ! !L.._            ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━ 〈_{━ ヾ.,!/  , ´ \ ∨,.‐、|  l:| |ノ  !━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃           __!\ /   __ム  V⌒!   !:! !   !ハ          ┏━┓
  ┗┛      ┗┛         /__レ-〈  / f´ ヽ. '. __! //./-‐ '´ /          ┗━┛
                        ヽ! |r'   \l__ V/ /-‐   /
789名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:53:57 ID:57kEWi6+0
本気で地デジ普及させたいなら
こんなアホなことする前にB-CASを廃止しろよ
790名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:54:58 ID:LEcq8bQe0
TVが見られない環境に置かれたことがないから分からんけど、
案外見られなくなっても平気かもしれん…
791名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:56:15 ID:+qK9x7kJ0
>>789
あれはなーんで行政介入などが一切ないんだべ。
マスコミ支配ってやだなあ。
792名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:58:30 ID:NLWVf5IEO
もしうちんとこやられたら訴えますからね。
793名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 02:59:54 ID:45avGlwQ0
2011年7月24日までにアナログの放送を止めるということだから
期日前に急に止めても法的にも何ら問題はない
794名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:04:24 ID:10SBVGMV0
>>789
B-CASは有料放送の為にあるんだよ
795名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:11:33 ID:GN/c2Mg50
>>794
NHKという避けて通るのが難しい有料放送のためか
796名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:16:53 ID:Ex5OnG3+0

政府は地デジチューナーか対応テレビを全国民に渡せよな。



797名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:17:01 ID:GZmuoPd2O
テレビ壊れて3日目だけど別に困らないな。買うの止めようかな
798名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:18:17 ID:45avGlwQ0
>>796
仮にそうなったとしてもNHKだけだぞ映るのは
799名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:29:28 ID:CrIAYssl0
対応テレビ買うのはいいんだけど映らない状況は何とかしてくれ
800季節はずれの彼岸花:2008/09/19(金) 03:30:13 ID:pyKsJfsf0
どうぞどうぞ(笑)
801名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:34:33 ID:wG/9ph/d0
TV一台につき一万円程度の負担増ってこれ以上ない弱者切捨て政策だろ
日本のメディアは自己批判しないことにかけてはセカイイチやねw
802名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:38:22 ID:4ZxaHyShO
つか会長さん、明日から全国一斉でテレビ放送を中止してくれよ

禁煙も成功したしテレビも別に止めれるから
803名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:39:28 ID:Ozpy3B/E0
一体誰の為の地デジなのやら…
804名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:39:59 ID:CrIAYssl0
>>802
テレビ捨てればいいじゃん
805名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:40:07 ID:2WCf8XSCO
>>784
家電にうとい俺に教えて下さい。
コピー制限とは普通の番組を録画できないって事ですか?
806名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:42:33 ID:sElfv/X6O
誰かが利益を貪るんだろうなぁ。決して大多数の人間じゃない
807名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:42:51 ID:R96wTZ0KO
アニメだけ流せばおk
808名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:43:35 ID:4ETesOwZO
家みたいなスカパー組はほとんどテレビ変えない予感がする。
地上波本当に見なくなった。
これテレビ局首締めるだけだよな・・・
809名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:46:36 ID:CrIAYssl0
まあ今更言ってももう手遅れだろ
アナログ完全に切り離さないとコストが増すだけだから継続の可能性は万に一つも無いし
810ハカイダー:2008/09/19(金) 03:47:38 ID:ek4wKvwg0

中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に
開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが18日わかった。

対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。
開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止さ
れる。企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、デジタル機器の
暗号技術が中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。経済産業省や米通商
代表部(USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで、深刻な通商問題に発展す
る可能性がある。

中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的に
は、対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図
である「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。対象製品は、開示されたソー
スコードに基づく試験と認証機関による検査に合格しないと中国で製品を販売出来
ないという、国際的に例のない制度だ。

新制度の対象としては、ソニーが開発した非接触ICカード技術「フェリカ」や、デジタ
ル複写機、コンピューターサーバーなど、暗号機能が含まれる製品が有力。

中国政府は、ソースコードの開示を求める狙いについて、ソフトの欠陥を狙ったコン
ピューターウイルスや、コンピューターへの不正侵入を防ぐためと説明している。

しかし、開示内容が中国政府を通じて中国企業に漏れる恐れはぬぐえない。その
うえ、日本製デジタル機器の暗号情報も見破られやすくなり、中国の諜報(ちょうほう)
活動などに利用される懸念も指摘されている。

業界団体の試算によると、日本企業の対象製品は、現在の中国国内での売上高で
1兆円規模に上る可能性がある。在中の日米欧の経済団体は、連名で中国当局に
懸念を表明する方針だ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm こっちのほうがひどい

811名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:48:28 ID:g7F5jzcBO
大丈夫。前倒し終了の対象地区でも、簡単な手続きだけ2011年7月24日まで観れますよ。
つきましては以下の口座に延長手数料を
812名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:49:29 ID:M1N2qiuk0
テレビ捨てるのにも金がいる時代だぞ
総務省が補填してくれるのか
813名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:52:26 ID:a9Ql7CLN0
宣伝も賎業ばかりの民放。
まともな番組一切なし。
ニュース中身なし。スポーツは馬鹿の一つ覚えのナイター中継。
ドラマはジャニや女優のグラビア雑誌。サスペンスは焼き回し。
エンターテイメントはつまらない芸人が馬鹿騒ぎするだけ。
クイズ番組なんて論外だ。

今からの時代は、有料で専門番組を楽しむ時代だよ。
814名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:53:18 ID:dLjO/9Ak0
簡単に止めたはいいがすぐに地デジ環境なんて整うはずないじゃん、高いし
TV見ない人が増えるだけだね
おれはスカパーに移項するけどね
815名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:53:24 ID:3jf552en0
>>812
田舎だと山奥の森、都心部だと河川敷に
テレビが大量投棄されるのは時間の問題だな
816名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:54:16 ID:CrIAYssl0
>>812
逃げ道としてチューナー+従来のテレビでも見られるようにはなってるw
817名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:54:55 ID:HLwCe7Hn0
電波利権にたかるゴロツキそのものじゃねえか
818名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:54:56 ID:JvQ+mFYL0
どうせどっかの国に流して売るんだから無料で引き取れよ
819名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:55:00 ID:69/G4QhVO
しかし73歳で童貞会長ってすげーな

後進にその座を譲れよ
820名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 03:58:37 ID:z5Y0ugm40
iran
821名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:08:07 ID:KXRO0uy20
ベランダとかに、「地上デジタル移行反対」っていう看板を取り付ければいいよ。
多くの世帯がこれをやれば、見た目でどれくらい視聴率が下がるかわかる。
822名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:08:52 ID:uFs9OAAr0
じゃあ、大都市でやってみなよ
そのほうがインパクトあるぞ
823名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:10:11 ID:AFQU+8rj0
広瀬道貞(ひろせ どうてい)73歳




824名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:13:35 ID:M1CqzjJ80
移行前に停波しようが、移行後に停波しようが、買わない奴は買わないよ。
だってテレビなんて無ければ無いで困らないからね。
825名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:20:04 ID:s0BihrYI0
北風と太陽の話思い出した。
826名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:23:36 ID:s0BihrYI0
よく考えると無料の民放とかいらないな。
みたい番組やチャンネルは金払ってみるようにしたらいい。
827名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:29:12 ID:WZfVfUs6O
てめーらの都合で勝手にやりやがっといて、しかもこの態度は何?
無料で地デジ映るような設備を用意するならまだしも。
828名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:31:40 ID:PsXsk1XT0
地デジのCMにはお得感がなく脅迫めいたものがある。
それはそうと田舎の電波をはやく整備すべきだと思うよ。
829名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:34:05 ID:HO1FReCc0
民放は無料って、みんななんで考えるんだろ?
俺たちが払った金から、勝手に企業が民放に金払って番組作らせてんじゃん。
民放が全部亡くなれば、いろんな品物の値段が下がるんだぜ。
この不景気の中、その方が世の中のため。
830名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:39:44 ID:dLjO/9Ak0
TV無くなっても浮いた分の広告費でイベントやったり映画やDVD作るだけだよ
方向性が変わるだけ値下がりはしないよ
まあ、イベントや映画に行く機会が増えたら健康的だとは思うよ
831名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:46:49 ID:CrIAYssl0
広告費下がって焦ってるのに浮く訳がない
832名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:47:01 ID:WbdPRCRt0
アナログ集団訴訟やろうぜ

壊れてもいないテレビを買い換えるはめになった
慰謝料と損害賠償を請求しよう!
833名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:52:53 ID:aCZW4YuR0
>>830
映画制作も番組制作も何も解っちゃいないな
834名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:53:53 ID:2nGEBSiv0
地上波つまんねー時代だから
テレビイラネって風潮になれば面白いな。
835名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:57:52 ID:Z6U/MqkSO
だいたいテレビ局がアナログテレビ引き取れよ
それか総務省職員が取りにこいよ
もちろん血税じゃなくて自腹で

国民一斉に着払いで東京キー局に送ってやれば問題解決
836名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 04:59:25 ID:jDaa8PdX0
これは自分の首絞めるだけだろ
移行準備が進んでないのに放送中止してもなあ
837名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 05:09:08 ID:w+8qPN1tO
いきなり東京でやってみろ。
抗議の電話で回線パンク間違いなしだ。
常に最悪の事態を想定しろ。

地方でコソコソやるな。
838名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 05:56:59 ID:BkbkbO9Q0
110度アンテナとブルーレイさえあれば
地上波なんてみないよ。
地上波にたいしてだらだら視聴はなくなる。5年後には
地上波みてるのは機械音痴の年寄りと貧困層。
だらだら視聴するには地上波は不快すぎる。
839名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 06:07:24 ID:FCPYXhtQ0
貧乏人の悲鳴が凄いな
840名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 06:11:06 ID:O7jggksNO
テレビって、あると何となくつけっぱなしにしちゃうけど、
なければないで平気
841名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 06:28:11 ID:jh0ObaYZO
スーファミでパワプロ
842名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 06:36:05 ID:xGgoKl300
いまだにアナログで見てる貧乏人とかいんのか?
843名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 06:43:00 ID:jGuTFdhI0
>>842
いまだにデジタルで優越感に浸れるって凄いな
844名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 06:44:11 ID:fJIrto9UO
>>834 街頭テレビの時代に戻った方が、街が健全になると思う
845名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 06:51:22 ID:6zu+f4xJO
デジタル対応テレビはいつ無料配布するの?
846名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 06:53:11 ID:t4f0L5ZrO
童貞会長wwwwwwww
847名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 06:54:43 ID:khF2llud0
スカパーでスポーツ見るくらいだから地デジ要らん
ニュースはネットで良いし
848名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 07:00:00 ID:fEzW+qfh0
存分に思い切れ

情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
1位 朝日放送.                1587万円 全業種でも1位 → 日本一
2位 フジテレビジョン.           1575万円 全業種でも2位 → 日本2
3位 TBS                   1560万円 全業種でも3位 → 日本3
4位 日本テレビ放送網          1432万円 全業種でも7位 → 日本7
5位 テレビ朝日               1365万円 全業種でも9位 → 日本9
6位 テレビ東京               1219万円 全業種でも19位.→ 日本19
7位 角川グループホールディングス   1117万円
8位 野村総合研究所           1080万円
9位 JSAT                   930万円

         営業収益(H18)    電波利用料  (単位百万円)
NHK        675,606        1,215
日本テレビ    288,636         317
東京放送     277,400         318
フジテレビ     377,875         318
テレビ朝日    227,687         318
テレビ東京    111,200         317
849名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 07:00:28 ID:VL0EyLwv0
デジタルTV買う予定ないから
これを期にどうどうとNHKの受信料支払拒否できるわ
850名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 07:21:04 ID:NTWj2pbI0
生活保護受給者にチューナー配るとか言ってるがひでーよな。
受給して無い貧乏人は自分で買うんだろ!
情報ならラジオで十分。
851名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 07:55:45 ID:Om1bk1MH0
>>829
見えない税金みたいなものだな。
852名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:01:58 ID:Dw0Kwdqt0
これを機会にTV見る人減ればいいのに
853名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:03:23 ID:3jzB7Nwq0
番組の頭にチラッと表示するだけなら分かるが
ずーっと「アナログ」って表示出しっ放しにするな犬HK
854名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:08:36 ID:8yPN8o6/O
地上波は見ないけどブルーレイやゲームの為に丁度プラズマに買い換えたからアナログ中止になっても全然構わん。
でも対象地域には格安でチューナーを売ってやらないと駄目じゃないかな
855名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:09:04 ID:Om1bk1MH0
>>852
見るだけ無駄だよな。誰が見てるんだろうと思う。
特に民放。ろくな番組がない。
856名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:09:46 ID:wFoMSYpd0
旅行行くとかなりの高級旅館でもアナログが多いから、でかい液晶TVに写る画が汚いのなんの
ああいうの見るとデジタル移行なんか簡単にいくわけねえなと思う
857名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:11:50 ID:Ba/7ak7qO
いっそ今すぐ停止してくれたほうが、ムカつくアナウンサーや芸能人の顔観なくてすむんでスッキリするけどねw

あとは光TV観るし。
858名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:12:55 ID:fJIrto9UO
地上波はMXとtvkとテレ東だけあれば事足りる
859名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:13:18 ID:ePT1n1910
B-CASやめれ。
860名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:15:51 ID:O9DfQUkbO
暇なんだなこいつら
公約違反だから辞任しとけ爺
861名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:18:51 ID:b7OwFzFhO
市と市の境目に住んでんだが地デジの入りがすごい微妙
向かいの駐車場の車がドアロックしただけで
何に干渉してるのか分からないけどブロックノイズが出る
もう1年半はこの状態のままで良くなる気配はない
862名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:19:54 ID:yZbk4irG0
どこのテレビメーカーもこぞって42型とかの大型テレビを開発してるんだよね。
そんなでかいのいらないよw
20〜28型くらいのフルHD倍速コントラスト比10000:1を開発してくれよw
863名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:21:19 ID:6a6++5fq0
予想以上に地デジチューナー付いた商品が売れないから
国民に嫌がらせですか
バカじゃねぇのこいつら
864名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:23:43 ID:bUPwW0Pg0
童貞ワロタwwwww

思い切った事→脱童貞→風俗orレイプ っすか?wwwwwwwww
865名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:24:28 ID:/Q0kF+8o0
>>861
デジタル波は直進性高い分ちょっとした障害ですぐに受信に影響が出る
アンテナを実際につけてみないと障害があるかないかは分からない
つまり自分とこは受信が怪しいと思うならCATVにしちゃった方がマシ

都会(ビル影)田舎(山陰)、
全地域どころか視聴環境の80%でも確実に見られるようにするのは無理だな
866名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:26:03 ID:RWyVLeBz0
  ∩∩                                                               ∩
  (7ヌ)   今  後  も T  V  業  界  は  俺  達  に  ま  か  せ  ろ  !  !     (/ /
 / /                  ∧_∧             ∧_∧             ∧_∧         .||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄       ⌒ (´∀` ) ̄       ⌒`(´∀` )  ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒    ⌒ ̄ヽパチンコ/~⌒      ⌒ ̄ヽ電痛  /~⌒    ⌒ ̄ヽ アリコ /~⌒   ⌒ /
   | カルト..|ー、 サラ金 / ̄|    //`i SGI   / ̄|.     //`i 暴力団 / ̄|    //`iジャニ /
   |     | |     /  (ミ    ミ) |     | (ミ   ミ)  |     / (ミ   ミ) |    |
   |    | |     | /      \ |    | /      \ |     |/      \ |     |
   |    |  )    /   /\    .\|    /   /\   \|   /   /\   \|     ヽ
   /   ノ | /   ヽヽ、_/)  (\    ) ヽヽ、_/)  (\    ) ゝヽ、_/)
867名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:31:44 ID:/oz1JRNs0
家中のテレビを一度に地デジに置き換えるなんて無理だ。
2台買い換えたけど、他に1台とPC用のチューナーはアナログのまま最後まで使わせろよ。
ふざけんなよ
868名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:33:49 ID:/oz1JRNs0
急ぐ必要がまるでわからねーだろ
869名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:34:36 ID:KoN7PSgE0
これって権利侵害にならないの?
870名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:40:36 ID:Eop8QNvr0
地デジ普及率が一番良くて影響力の大きい関東でやるべき
どうせなら今年一杯でアナログ止めて欲しいそうすれば心置きなく今のテレビ処分できるし
871名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:42:33 ID:Ctbs4VtfO
まあどうせテレビなんぞ見ないから、どうでもいいな。
俺の娯楽は2ちゃんねるだし。
872名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:47:38 ID:F/LV3/Sq0
なんだかんだいいながらお前らアナログ停止になったらしぶしぶテレビ買うんだろw
873名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:53:23 ID:Aa/alX4wO
童貞会長に見えた
874名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:57:37 ID:askmm/xc0
TV関係者の知り合いが地デジ移行なんて何のメリットにもならんって言ってたよ・・・
875名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:58:07 ID:D4+OW7GG0
どうせ見てないから今すぐ止めても良いぞ、すぐやれ
876名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:58:36 ID:sRDLnrOQ0
今でも電波障害がきつくてブースター全開にしてやっと見れてる状態なのに、
近所に新しい電波塔が出来ない限りデジタル見れないらしいんですけど
ちゃんと整備してくれるんでしょうか?
877名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:58:40 ID:NbQ5f0nq0
@地デジ対応テレビ
Aチューナー
Bアンテナ

を無償配布してくれれば賛成する。
878名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 08:59:57 ID:7fQFeTgk0
もう抗議運動しようぜ
879名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:03:46 ID:aki8v/ML0
>>1
何様なんだよw
880名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:04:23 ID:Vx/kA/4h0
>>878
テレビを見るのを止めるのが一番効果的。
881名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:05:03 ID:b5B+ghPGO
公金投入には厳しいマスコミさんがあっさりオッケーした地デジ(笑)
882名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:05:25 ID:7fQFeTgk0
マジで
一気に止めると大騒ぎになるから
こうやって見れない連中はマイノリティー状態にすれば
抗議も少数となり買い換えないお前が悪いって事にしやすいからな
こうやって切り崩していく考えなんだろう

普及したけりゃ配れ馬鹿野郎!
883名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:06:02 ID:LjmkwqDOO
中止でもいいや
TV買い替えたけど、家に電気が来てないから・・・(;゚∀゚)
884名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:06:49 ID:fJIrto9UO
ワンセグ普及前にやっちゃうべきだったね
885名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:10:16 ID:8FdbTXb5O
間違ってたらごめんやけど地デジの番組録画も問題じゃねーの?テレビ直接つないで録画するやり方もあるけどそれしたらチャンネルかえられないし
やっぱ地デジ内蔵のレコーダーも買わなきゃじゃないの
886名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:14:32 ID:IfQRuPxXO
テレビ写らないなら写らないでやっていけそうな気がしてきた
887名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:16:37 ID:cI9xaautO
アナログテレビがゴミになるのはどうするんだ。
肝心なとこ無視してるよな。
888名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:17:04 ID:rhoIOW/n0
東京から始めろ
889名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:17:49 ID:pWxKIzAy0
勿論NHKはアナログずっと続けるんだよね?

どこか1社だけアナログ続けたら売上増えるんじゃないか?
どうだテレ東、やってみないか?w
890名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:18:21 ID:qLNDbenp0
せめて地アナは受信できるのに地デジは受信できない地域をゼロにしてから
移行を促せ
891名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:18:43 ID:Uq+mMMIf0
テレビ業界って馬鹿なの?死ぬの?
892名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:20:34 ID:0kuGuiO+0
いきなり地デジを北九州市でやってみろ
放送局と警察署が襲撃されるぞ
893名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:21:24 ID:Uq+mMMIf0
>>892
wwww
その勢いでハングル放送義務化されたりしてなw
894名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:21:53 ID:Eq8x9tD1O
地デジに完全移行した場合最初の各番組の視聴率ってやっぱり変わるかな
895名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:25:30 ID:Wub5e3ld0
東京でやれ田舎にしわ寄せすんな
896名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:26:37 ID:aki8v/ML0
                                   アナログ 
897名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:28:56 ID:IOYvpTl+O
インターネット回線を利用した光テレビが注目を浴びるな
898名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:38:02 ID:zLMJBkB90
馬鹿な考え方だなまさに老害
899名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:39:06 ID:YF5N84he0
家庭用の安いモニター出せば結構売れないか?
俺みたいにゲームとビデオソフト用にだけテレビ持ってる奴もこれから増えるはず。
どうせアンテナ付けてないからチューナーは必要ない。
900名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:40:31 ID:tvR5WNVgO
エコとかリサイクルとか取り上げているのに、
今度は日本中の不法投棄を助長するんだね。
901名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:43:12 ID:Gc+aU3CjO
これマンションとかはどうするんだ? 
管理会社に聞いても解答がまだ来ない
902名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:44:51 ID:F8ToVVePO
ど…道貞
903名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:46:04 ID:fJIrto9UO
>>886 動画サイトでポイントだけ見ればよい。どうしても全編見たけりゃDVDを待てばよい
904名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:46:51 ID:Gc+aU3CjO
テレビだけ独禁法にかからないんだもんな 
こんなのおかしいだろ
905名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:47:51 ID:oKGh0A/70
ああ、童貞か
906名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:50:53 ID:HPSxXLLL0
今思いっきりやらなきゃいけないのはNHKの解体だろ
907名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:51:00 ID:JprM7fiO0
終われそうにないから、既成事実化の計
908名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:51:55 ID:810LRXXgO
物凄い額のカネが動いてんだろうなぁ
909名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:52:16 ID:zaITY17cO
いきなりやってもいいんじゃない。
より一層テレビ離れが起きる事も理解出来ないんだから。どうぞどうぞww
910小結 ◆/KOMU/uMio :2008/09/19(金) 09:53:48 ID:5dp4mDAxP
  K_
 ( @ @)
 ( ∪▽∪<どうでもいいよ
 (_)_)
911名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:53:53 ID:xHLQk1BU0
TV局の連中はあくまでも、「見させてやってる」視点だからな。
客は視聴者じゃなくてスポンサー。

この態度だと、最後には視聴者に逃げられて崩壊すると思うけど。
912名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:55:56 ID:rAa4lqH3O
どうぞどうぞ
願ったり叶ったりw
いますぐやれよ
913名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:56:58 ID:xaTTsa8B0
>>911
そういうやり方でも客が奴隷状態になっているものを
良く知っています。

TV業界とも密接な関係があります。
914名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:58:06 ID:rw7YBt6U0
他の人も書いてるけど
NHKの受信料支払拒否を堂々とできるから今すぐ停波してもいい
アナログテレビはDVD観賞とスカパーみるのに使えるし
915名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:58:55 ID:X3auGWBtO
>>1
やめれば?

916名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:59:32 ID:Uq+mMMIf0
>>911
そうだよな
917名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 09:59:36 ID:H4MwWzX90
「貧乏人はテレビを見るな」

って事ですね。
918名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:01:08 ID:pWxKIzAy0
>>917
テレビ見る人いなくなっちゃう
919名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:03:48 ID:askmm/xc0
ウチはCATVだからSTBからコンポーネントやS端子が削除されない限り
今のテレビは壊れるまで使えるぜ。
920名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:04:03 ID:gv7SAHpd0
チューナーよこせよクズ野郎
921名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:04:10 ID:fJIrto9UO
それこそ臭いを伝えるTVか立体TVでも発明しないと、画質の向上だけでは苦しいぞ
922名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:04:15 ID:JT282qZn0
みんなに訴訟されちまえ
923名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:05:48 ID:askmm/xc0
>>921
深夜番組で焼肉とかラーメンとか放送されたら
部屋のにおいが凄い事になって寝れないかも。
924名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:06:54 ID:UbHYWj2GO
最近テレビ(笑)見なくなったしどーでもいい
テレビつまんねーし。
世間もこれでどんどんテレビ離れするだけ。
ゲームさえできればいいし
925名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:07:13 ID:xaTTsa8B0
TVでこの爺の戯言を伝えない限り、低能な奴らは素直に従うだろ。
そういう国民だろ。
926名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:09:39 ID:YfX7kaf+O
そんなにテレビ局の死期を早めたいのかな、この方。
927名無しさん@恐縮です :2008/09/19(金) 10:10:23 ID:GP6pAVn70
地デジはおかしいよ。政府の政策によって今あるアナログテレビの
価値がゼロになり、強制的に地デジ対応テレビもしくはチューナーと
UHFアンテナを購入させるんだから、政府がそれら一式の購入費
および工事費・設置費を負担すべきだろ。

<大反響!徹底追及第2弾>
「地デジマフィア」天下り100団体が舌なめずり
あなたのアナログテレビが
「幅5センチの黒帯テロップ」で塗り潰される!
http://www.weeklypost.com/080926jp/index.html

こんな利権が発生してるし。次号ではB-CASカードの
利権を追及するようだ。
928名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:10:38 ID:iK2YX/LrO
どうてい
929名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:12:14 ID:7Ihsfk8oO
この会長 童貞なんだぜ
930名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:12:27 ID:mYah6+z10
見てる番組野球とスポーツニュースだけだからガオラに入れば地上波はもう用なしだな
停めて欲しい、むしろ
931名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:14:04 ID:Uq+mMMIf0
>>926
死ぬ死ぬ詐欺みたいだな
932名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:16:01 ID:KC9wHNc00
アナログ停波したらNHKの受信料払えなくなっちゃうなー
あと視聴率調査も終了ですか?
933名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:16:59 ID:lYWZ6I0m0
いますぐどうぞ
スカパーあれば困らないんで
934名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:19:27 ID:j6LQaomH0
アナログを中止された地域に住む男性
「最初はふざけるなと思いましたがテレビがない方が時間を大切にでき有意義に過ごせました」
935名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:20:12 ID:wFoMSYpd0
政府のせいで資産価値がなくなるアナログTVに対する保証はねえのかよ
買わせる以前の問題だろ
936名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:21:15 ID:10SBVGMV0
937名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:24:23 ID:YBN2JPMVO
まだほとんどの地域は地デジ観れないだろ?
観たくても観れない、なんて糞なんだろう


役人は無能で無知で無駄だよな
938名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:25:53 ID:CdHayP4h0
地上波テレビの役割は終わった
これからはネットで充分補完できる
地デジTV買うよりパソコン買ったほうが有益
939名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:26:11 ID:pXFLx/as0
それはエコじゃない、エゴだよっ!
940名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:26:11 ID:vrBcVFOy0
うちの部屋のテレビがガチで壊れたのであわてて買いにいった。
でも、こんなことがない限り地デジ以降はしないと思う。
941名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:26:37 ID:RF8Q/fyw0
ラジオでいいよ
942名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:28:21 ID:GIyzgtxx0
民放連は商売上手だな。
守銭奴とも言えるがww
943名無しさん@恐縮です :2008/09/19(金) 10:29:39 ID:GP6pAVn70
DSTVで地デジ見るわ。
944名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:29:52 ID:kfoxIwcX0
ビデオ壊れたから仕方なく地デジチューナーつきのDVD買ったけど
4:3のテレビじゃ画面がちっこすぎて見る気しねぇ
死ねよ
945名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:30:09 ID:RF8Q/fyw0
まず視聴率に影響が出ないように調査してない地域からだろうな
946名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:31:52 ID:0zE9AIaQ0
今思い切ってやるべき事は、地デジ移行を諦める事だと思う
947名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:32:54 ID:dpte5GsZ0
ラジオでも普通に情報とれそうだな
テレビも音声だけ拾ってながらに見ているだけだし

だいたいデジタルになったところでスカパーになるわけじゃないよね?
相変わらず朝のへんなワイドショーと昼のつまらんショーと夕方のつまらんドラマの
再放送なんだよね?
948名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:34:49 ID:nBkFjjB+0
画質関係ない糞番組だらけなのに
高画質の地上デジタルで見てもな
949名無しさん@恐縮です :2008/09/19(金) 10:35:23 ID:GP6pAVn70
>>947
そう、内容はそのままw
朝はアホなキャスターとバカなコメンテーターの雑談。
昼は安上がりなワイドショーとドラマの再放送。
夜はレベルの低いバラエティーとクイズ、原作がマンガばかりのドラマ。
950名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 10:37:27 ID:GIyzgtxx0
広瀬道貞会長が老害であるということは、よく分かりました。
951名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:38:11 ID:wFoMSYpd0
>>949
TV買う金で、ドラマの原作漫画と小説全部買っておつりが来るな
残りはパソコンにつぎ込んで24インチモニタでスポーツ中継でも見る方が良い
952名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:41:00 ID:8uLfGJIP0
だから、関東一都三県からやれよ。
953名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:46:17 ID:a2R2W9Kv0
よく知らんが、おのれ自民党め
954名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:46:30 ID:8WbSvNUt0
関東・近畿・中部で先行実施すれば良い。

そうすれば、どれだけハレーションが起こるかよくわかる。
955名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:46:41 ID:z8pRmuMNO
職権乱用の暴挙!
総務省は何をやってんだ。
自民党の体質丸出し。
956名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:48:54 ID:eJY7jlBG0
TVはもう3年前からあまり見ないし必需品ではない。
電波止めようがデジタルになろうが局が潰れようがあまり関心ない。
957名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:49:02 ID:Si4KdHh20
廃止してこまるのは日中テレビ漬の退職親父連中だな。

テレビをやめて外にでて働くか、介護(有償低賃金)ボランティアでもしたまえ。

社会との接点もできお金にも、健康にもなるし一石何丁か。
国のためにもよろしい。

電波停止大賛成。ラジオだけありゃいい。
958名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:49:08 ID:EVozX/ph0
デジタル化にともない電波料も今の10倍は支払ってほしいもんだ
959名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:49:44 ID:vWCV9OVV0
実験台にされる地域住民可哀想
960名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:49:57 ID:aZzu0Js+0
まずは東京タワーの電波止めろ
961名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:49:57 ID:81AwfCS20
>>945
民放1〜2局地域からだなw
3局以上の地域では視聴率調査やってるからな
962名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:50:43 ID:a2R2W9Kv0
TVが映らないと困るわ、きっと
963名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:51:32 ID:fbyc+eIv0
>>949
テレビマジで終わってるなwww
964名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:51:56 ID:y4MIXUlp0
タスポと同じ運命。テレビは加速度的に廃れていく。
965名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:52:04 ID:RwRHeSRH0
ウチのじいさんが今後のTV放送についてこんな事を言っていた。

在日朝鮮人・韓国人世帯にのみチューナー無料配布。工事費無料。
低所得者世帯(在日朝鮮人・韓国人世帯を除く)は5,000円で配布。工事費自己負担。

在日朝鮮人・韓国人世帯しか観ないので、在日朝鮮人・韓国人世帯対象のCMばかり流れる。
在日朝鮮人・韓国人世帯しか観ないので、在日朝鮮人・韓国人世帯対象の番組ばかり流れる。
在日朝鮮人・韓国人世帯しか観ないので、在日朝鮮人・韓国人世帯対象の報道ばかり流れる。

日本死亡。
966名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:52:25 ID:Si4KdHh20
エコじゃないよな。
まだ使える廃棄テレビがもっと増える。

もったいない!

小池ゆりこなんとかいってみろ!
967名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:52:40 ID:vWCV9OVV0
テレビだけじゃなくアナログチューナーがついたビデオやHDD録画機まで使えなくなってゴミ化するから
勝手に安楽死させられるそれらの機器の保障をやらないと裁判沙汰になるぞ
968名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:53:05 ID:Gzu6Paui0
あんまテレビ見ないし
見たかったらワンセグで見るよ
969名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:54:26 ID:h3n/9Wl7O
>>965
冗談に聞こえない所が怖いなw
970名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:54:35 ID:a2R2W9Kv0
次の参院選の争点になる
971名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:55:03 ID:y4MIXUlp0
突然「ガソリンの販売を2011年から廃止します。電気自動車をお買い求め下さい」
っていってるのと変わらんな。
972名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:57:50 ID:eJY7jlBG0
今時の民放なんて下品な類似番組の垂れ流しで余計馬鹿になりそうで
見る気がしない。N○○みたいな擬似国営放送もなおさら。

TVなくてもバイアスのかからないニュースをネットで存分に見れるしな。
973名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:58:10 ID:HbQdUKPk0
国内の1億台ものテレビを捨てること推奨しながら
エコと叫ぶマスゴミ・・・
974名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:58:16 ID:IOYvpTl+O
>>971
俺と仲間集めて集団訴訟やらないか?
975名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 10:59:11 ID:a2R2W9Kv0
アナログの電波が好きです
976名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:00:21 ID:uWMxDBSzO
国が勝手に地デジに移行するのになんで日本国民がそのリスクを負わなくちゃいけないんだろう。
先に導入するアメリカは各所帯にチューナーを買うためのクーポンとかを配布してるっていうのにね?
977名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:02:44 ID:Si4KdHh20
>>971
おお、わかりやすい。そのとおりだ。
そのいいかえだとみんな変ということにきづくはU.
地でじで移行となるとテレビ買い替えなっとくしちゃうような国民がおおいよね。


レジ袋削減でエコ(笑)
978名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:04:18 ID:6ME5oeF70
放送法に抵触しませんか?

>第二章 日本放送協会
>第一節 通則
>(目的)
>第七条  協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、
>かつ、良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託して放送させるとともに、
>放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を
>行うことを目的とする。
979名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:05:28 ID:viboiY7E0
童貞会長へ

思い切ったことするなら、B―CAS廃止しろよ!
980名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:05:36 ID:EVozX/ph0
>>976
チューナーを税金で負担とかやめてほしいんだけど。
981名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:07:57 ID:p8lNWA7M0
もうTVほとんど見ないから
完全に見なくなるだけだな
982名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:08:24 ID:mSErWYGV0
つかその前に電波強くしろよ。たまにNHKの映りが悪くなる(´・ω・)
983名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:10:04 ID:eJY7jlBG0
チューナー買えない貧乏人はもうTV見るなと。
これは放送協会の意向だなきっと。
984名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:15:14 ID:TOMRpgPL0
>>1
何で、その発想なんだろうな?
一部地域からでなく、一部chから停波して実験していけばいい。
985名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:17:27 ID:mYah6+z10
>>984
NHKキボンヌw
986名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:17:30 ID:DfHozx4/0
【マスコミ】中国放送の送信所で火災 広島県内全域でアナログテレビ放送が中断 復旧の見通し立たず 苦情相次ぐ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218681795/

1 名前:道民雑誌('A`) φ ★[] 投稿日:2008/08/14(木) 11:43:15 ID:???0

火災:中国放送の送信所焼く 県内で放送中断 広島

  14日午前8時ごろ、広島市南区黄金山(おうごんざん)町にある中国放送(本社・同市中区)の
  送信所「RCC広島テレビジョン放送局」1階配電室で「煙がくすぶっている」と119番があった。
  配電盤やケーブルが燃え、午前9時ごろからテレビのアナログ放送が県内全域で中断。
  復旧の見通しは立っておらず、同放送には視聴者からの苦情が相次いでいるという。けが人はなかった。

  県警広島南署などの調べでは、配電室に三つある避雷器の一つに負荷が異常にかかっていた。
  広島地方気象台によると、県内には13日午後から雷注意報が発令されており、14日未明の落雷で出火したらしい。

  黄金山(221メートル)はJR広島駅の南東約3キロ。送信所は山頂にある。【大沢瑞季、寺岡俊】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080814k0000e040027000c.html
987名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:17:33 ID:nQs7ENFoO
どうぞどうぞ、なんなら今すぐやってくれても構いませんけど。俺にとってテレビの役割はゲームとDVD視聴用のモニターだからね
988名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:17:56 ID:fJIrto9UO
>>949 ながらで済むラジオで十分だな
989名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:20:26 ID:Izo9JORC0
チューナーだけでなくて、まだ詳しく調べていないけど
うちはアンテナの建て替えが必要になりそうな感じだよ
テレビ買い替えとかチューナー購入とかアンテナ建て替えとか
やりたくもないことをやらされるのか
家電・電気工事業界は特需になってるんじゃないの?
990名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:20:38 ID:xaTTsa8B0
>>988
CM聞いてたら分かると思うけど、ラジオのほうがもっと終わってるよ。
991名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:25:08 ID:pWxKIzAy0
>>986
実力行使かよw
992名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:30:12 ID:IOYvpTl+O
NHKを見る大多数のお年寄りが地デジに乗り遅れる可能性が高い
なのに勝手に受信料が引き落とされる危険性が高い
993名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:31:10 ID:6MyHAt7D0
ひな壇芸人のクイズ番組みる為にわざわざテレビ買い替えたりするかっつーの
994名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:34:20 ID:v3tdLzOG0
>>15
利権です
995名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:37:10 ID:VDLbcelnO
>>966
小池じゃなくて、消費者大臣の野田聖子だろ。
消費者無視の地デジなんだから。
B-CASとか問題ありすぎだろ。
996名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:37:39 ID:PgiQFWnH0
やるなら東京。影響はほとんど無い
997名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:38:29 ID:oQqwGnRj0
台風や大雨でブロックノイズでまくって萎えるんだが。
998名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:38:33 ID:OyjYpVVy0
1000ならアナログ10年延期
999名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:40:08 ID:9ep8OJLiO
お金がないからテレビ買えない(涙)
1000名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 11:40:34 ID:985IJcj40
童貞が1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |