【サッカー】Jリーグが07年度の全クラブ個別経営情報を開示 浦和が営業収入79億円でトップ・経営赤字は7クラブに減少★2
アルビレックス新潟は赤字でもうすぐ終了しそうだ
594 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 13:23:08 ID:SQRP9DrP0
953 :名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 17:13:47 ID:H+AqjA4JO
>>943 テレビに寄生せず、親会社の合法的脱税に頼らず運営してみて欲しいよ。
入場料やグッズの売上で払える年俸が野球選手の本来の価値なんだから。
そうなれば親は子供に野球を強制しなくなるし、女子アナは野球選手を狙わなくなる。
野球選手の地位は「○億稼ぐから凄い」って理屈で膨れ上がったバブルだからな。
844 :名無しさん@恐縮です:2008/06/29(日) 12:52:33 ID:w/Ui0Rvo0
巨人戦が全戦全国中継されることによるテレビマネーと
巨人のついでに報道されることによる広告効果の対価として
親会社から支払われる広告費名目の赤字補填が無くなったら
野球界の市場規模は大幅に縮小するよ
地方球団のスタジアムが埋まったぐらいで埋められるかよ
>球団数が減少して1リーグになればプロ野球市場が縮小し衰退に至るという一般論に反論するつもりはない。
>だが、おおかたの球団は赤字を抱え、親会社がこれを補てんしている状況では、
>特に株式上場会社は、株主、従業員に対して球団保持の説明が難しかろうと察するのだ。
>リストラが増え、また株主の利益が追求される時代に、なぜ赤字球団を維持しているのか。
>無配の親会社がなぜ球団へ年間30、40億円の金を出すのか。
>こう問い詰められた時に、単に親会社やその製品などの広告宣伝のため、
>というような理由で株主や従業員を納得させることはできないであろう。
根来 泰周コミッショナー回顧録
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/feature/baseball/negoro/news/20080705-OHT1T00242.htm 167 :名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:30:44 ID:UwR/nT+jO
>>116野球(特にセ)は巨人戦(全国放送)のテレビ放映権料をアテにしてる
全国の視聴率が下がると価値が下がり放映権料も下がる
当然入ってくる金も減る
選手に法外な年俸が払えなくなる
地方でいくら高視聴率でも屁の突っ張りにもならんですよ
595 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 13:25:39 ID:zqTAIJ+t0
プロ野球の赤字分は、親会社が責任持ってくれるから好きにやればいいけど
Jリーグの赤字分は、自治体が責任負わないといけないからな
ここが決定的にちがうんだよ
後先考えずにポンポン作って、総収入が増えた増えたと喜んでるヤツはバカw
病院が潰れるのにサッカーチームが残るとか、アホな自治体が出てきても知らんぞw
596 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 13:28:21 ID:SQRP9DrP0
597 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 13:51:46 ID:gg23fhjf0
598 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 13:51:57 ID:3vrDl+G30
東京ヴェルディ1969 30万円(0.1%) 東京都稲城市、多摩市
意味あんのかよwコレww
599 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 14:09:37 ID:CLUTF8C20
600 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 14:28:03 ID:0dUUi8K30
>>595 ベガルタって11億以上も出してもらってんの?
三木谷に全部肩代わりさせろよ
601 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 14:30:46 ID:062IQgAD0
赤字になった分を税金で穴埋めしようとするのが最悪だよな
口だけでえらそうなサカオタに半分払わせればいいのにw
602 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:03:53 ID:eMj3Wp4GO
>>600 三木谷は神戸を個人所有してるけど、仙台とはまったく無関係。
こういうの公表するサッカーは偉いよ
野球は都合の悪いことは公表しない
604 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:44:11 ID:nd4E/5Pt0
なんで仙台がこんなに自治体から金出してもらってるんだかよくわからん
結構客入ってなかったっけ?ここ
>>603 >こういうの公表するサッカーは偉いよ
自治体が金出してるからだろ
野球は親会社が負担してるのだから公表する必要は特にない
何でもサッカーまんせーは気持ち悪いわ
出資金と客の入りってあんまり関係なくね?
607 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:57:17 ID:SQRP9DrP0
>>603 >野球は都合の悪いことは公表しない
しない、というより今更したくてもできない、というのが正確かな
今までの財務内容を公表しろ、なんてこと言ったら
去年の裏金問題みたいなのがぞろぞろ出てきて、すべてが崩壊してしまう
608 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:03:25 ID:jhhW90NQ0
>>607 サッカーは地域密着と称して自治体頼って税金貪ってるからなあ。
公表は当たり前でしょ?
それで特別に思ってるようじゃあ所詮野球憎しのサカ豚脳。
野球も税制優遇されてるジャマイカW
610 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:08:19 ID:gg23fhjf0
野球に自治体から税金投入されてるのは既出だろ。都合の悪いことは隠蔽・粉飾偽装。
>>610 そっか広島とか楽天とか他にもキャンプ誘致の際とか税金大量に使われてるねプロ野球
612 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:12:28 ID:SQRP9DrP0
179 :名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 20:54:19 ID:fCMRpqIo0
>>133 ちなみにこんな疑惑がある
サッカーマガジンに、興味沸く記事を見つけた。
「親会社が1億円払った場合。サッカーのクラブには税金を引かれ約半分一寸しか入らない。
野球はそれが損金(経費)として無税でチームに入る」
ヘェ〜。
野球の無税は知っていたが、サッカーの可哀想な事実は知らなかった。勉強不足。
あれ?変な事思いついてしまった。
仮に、親会社が黒字。この分の税金を払うのが嫌なので、球団に経費として回す。
球団の経営情報公開はしていないので、赤字として公表すれば、回ってきた分に対し、税金はかからない。
球団に人気があり、赤字作成が難しい場合。年俸を高騰させ、支出を増やす。
あくまでも『推定』金額発表なので、実際の金額よりも高く発表できる。
(考えたくないが、バックマージンがあったりして??これは選手に失礼な憶測なので深入りは止め!)
球団間の金銭トレード、お互い『払ったつもり』『貰ったつもり』のつもり資金があったりして!?
『球団社長』『球団代表』その他モロモロの役職に、本社の職員を派遣して、
高〜い額の給料査定をして、利益を食い潰していたりして!?
613 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:17:23 ID:xuAJXeFY0
614 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:18:03 ID:0dUUi8K30
>>612 今更国税庁の話かよ。これ初めは野球だけだったけど川渕が掛け合って他にも適用されてるよ
川渕の著書にもある
ユニに小さく企業名をいれることにより、 Jにもプロ野球のような広告費の適用を認めさせたんだよ
いつの時代の話だそれ 古すぎ
615 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:21:31 ID:lMZK8His0
たまには引きこもらずスポーツ観戦でも行きたいんだが
ただ券ってどこで手に入るんだ
川渕はんはチェアマン当初、いろいろサッカー界の為に
政財界に働きかけて良い仕事していたんだよ。
>>615 オリックスのタダ券なら自宅に居ながらPCを使って数秒で手に入るらしいね。
618 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:26:25 ID:jhhW90NQ0
>>611 アホか。
キャンプ誘致は地元経済の活性化という地方の狙いがある。
大学生以下ポンコツJのボッタクリとは完全に別物だ。
ここで言ってる球団財務の問題と絡ませて何狙ってるの?
619 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:26:26 ID:DTIJNEP60
そんなマリノスが韓国のアマチュア選手を年俸5000万で獲得
バカだろ
620 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:31:05 ID:jhhW90NQ0
>>612 全部「〜だったりして」ばかり
もっと現実的理論的にものごとを考えられないのかね〜サカ豚って
楽天の二軍キャンプは大学生の部活動より(投資を差し引いた)経済効果が無いと
キャンプ地に捨てられましたが
622 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:42:48 ID:i08wj0th0
同じ埼玉に本拠地の埼玉西武の営業収入しりたいです。ww
>>596 またアホが同じコピペ貼ってるけど
それ、補助金や回収不能な融資とか含まれてないから。
624 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:45:25 ID:SQRP9DrP0
625 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:48:18 ID:+yvaHN1C0
昔、野球で巨人に寄生する他球団は叩かれたけど
浦和に寄生してるチームがいっぱいあるわりに
たいしたバッシングにはならんのね
浦和は形態としては比較的まともだからな
ID:+yvaHN1C0の論法によると、カズ効果で横浜FC戦の観客が増えるJ2各クラブは
収入をカズに依存しているらしい
628 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:54:47 ID:0dUUi8K30
>>625 私企業の集まりでしかないプロ野球と地域と共に共生する運命共同体のJを一緒にされてはこまる
629 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:01:11 ID:h39cAk8+0
>>625 この手のスレでコピペ貼ったりするキチガイは、浦和オタがほとんどw
>>626も多分、浦和オタw
>>625 こんなのが浦和オタなわけねーじゃん
リーグのことなんも知らないんだから
633 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:26:18 ID:sTPi3CIx0
順調に伸びてるな。 マスコミは静かだけど
634 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:38:17 ID:ZndFTzBKO
年俸を抑えてるからなんだろ?
年俸ってのは、出せる枠内で払うもの
636 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:48:01 ID:SQRP9DrP0
もうすぐだ
>2006年のJリーグ収入が約700億円。サッカー協会の2006年度収入は未公表ですが、
>2005年が180億円でしたので、現在の日本サッカー界の収入は900億円程度と推察できます。
>ワールドカップ開催の2010年に日本代表が4回連続の出場を果しますと、恐らく、
>2010年にサッカーの収入がプロ野球の収入を追い抜くでしょう。
引用元:
ttp://blog.nippon-sports.com/archives/date/2007/09/27 ■週刊ダイヤモンド 2007.10.6号★1
【特集・最新給料全比較】2007年もサッカーは上昇、野球とゴルフは下落 週刊ダイヤモンド 2007.10.6号
今回はプロ野球選手に加え、Jリーガーやプロゴルファーも調査対象に加えた。
いずれも、2006年の年収は5年前に比べ上がっている。だが、2007年は明暗が分かれそうだ。
Jリーガーは人気上昇に伴って、今年の平均年収は約2667万円と昨年に比べて82万円増える見通しだ。
しかし、昨年3751万円だったプロ野球選手の平均年収は今年3553万円に下がる。
昨年の年収の上昇は、自由に希望するチームに移籍できるFA(フリーエージェント)制度を活用する選手が多く、
球団も有力選手を残すために、年俸アップをのんだためである。
ところが、「昨年の契約(2007年の年俸)では、球団側の経営が厳しいため、大幅減俸になった選手が多かった」(松原徹・日本プロ野球選手会事務局長)。
選手会長を務めるヤクルトの宮本慎也選手も危機感を募らせる。
「セ・リーグの球団は、一試合やれば何億円というおカネが入ってきた巨人戦に頼ってきた部分がある。
今は観客が減って、どこも大あわて。それで、どのチームもファンサービスに力を入れ始めた」。
637 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 19:54:13 ID:tkEQEVER0
メインのスポンサーがいるチームは、広告費として多めにだせば
経常黒字になり、同じ額を赤字の補填として寄付にすれば決算上は
赤字になるんじゃね?
>>625 巨人戦の放映権が入ってこないと、有力選手をとどめておく事すらできないプロ野球。
Jリーグの一体どのチームが経営を浦和に依存していると言うのだ?
639 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:07:34 ID:uYWMec0z0
浦和人気に死角なし!やきう哀れwww
640 :
名無しさん@恐縮です:2008/09/19(金) 21:10:27 ID:6TIoBFEy0
別に赤字でもいいんだけどね債務超過はねーだろw
〃 税金頼みはねーだろww金出してくれる企業ないのwwwwwww
多分、
>>640はそれぞれの言葉の意味を分かってない
地方の公共交通機関を担ってる業者なんか半分ぐらい債務超過で生きてるんじゃないだろうか