【ドラマ】信玄・謙信…戦国ダイスキ!ドラマ影響?女性にブーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1巨乳ハンターDφ ★
若い女性の間で「戦国ブーム」が起きている。ネットの世界でお気に入りの武将を語らい、
史跡を巡る。知識は専門家も舌を巻くほどで、戦国時代をテーマにした居酒屋、グッズを売る店も
登場している。テレビゲームや大河ドラマがきっかけで、のめり込む人が多いという。

 東京都新宿区の雑居ビル6階。エレベーターが開くと、薄暗い店内に実物大の甲冑(かっちゅう)が
飾られていた。武田信玄と上杉謙信の甲冑のレプリカだ。入ってきた女性たちが声を上げた。
「かっこいーい」

 昨年3月にオープンした居酒屋「大河の舞」は信玄と謙信が戦った川中島の合戦がテーマだ。
着物姿の店員が「武将殿、こよいは宴(うたげ)でございます」と個室に案内。通路を歩くと
「曲者(くせもの)」が現れた。店員は「お待ち下さい。成敗いたします」と言って刀を振りかざした。
客は大喜びだ。

 大学の友人4人と来た女性(21)は「関ケ原を戦った大谷吉継が好き」という。ゆかりの史跡を
巡り、城下町も歩いた。自宅の本棚は歴史小説で埋まっている。「戦国時代の武将は自分の
信念や生き方があった。現代にはないかっこよさを感じる。友人にも戦国ファンはかなりいます」

 東京都港区で7月下旬、イベント「戦国Bar」が開かれた。集まったのは20〜30代の約100人。
9割が女性だった。お題は四国統一をした「長宗我部元親(ちょうそかべ・もとちか)」。「この戦で
別の動きをしていたら」「長男が生きていたら」。グラスを片手に盛り上がった。

 ○か×で答えるクイズもあった。「真田幸村の家紋は3種類か」「元親の初陣の年は真田昌幸の
初陣と同じ年か」。多くの人が正答した。

 元親が戦勝祈願をしたとされる高知市の若宮八幡宮の大久保千尭宮司(65)は「この1、2年は
衝撃的な変化」という。「若い女性が次々やって来て、お墓はどこか、銅像はどこかと聞く。
元親はしょせんローカルな武将だったのに、どうなっちゃったの」

>>2以降に続く)

http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200809130113.html
2巨乳ハンターDφ ★:2008/09/14(日) 04:35:15 ID:???0
>>1の続き)
案内の小冊子を作り、元親の絵馬やミニチュアののぼりを作ったところ、飛ぶように売れた。
毎年5月、地元でひっそり行われていた元親ゆかりの祭りに、今年は県外から若い女性9人が
やって来た。11月の顕彰会にもすでに20人以上の女性グループから参加申し込みが入っている。

 「まったく驚くばかり。我々より歴史に詳しくて、うっかりしていられない」と大久保さんは言った。

 天下分け目の決戦が行われた岐阜県関ケ原町では14、15日、合戦に参加した武将たちの
子孫による顕彰行事があり、戦国ファンたちが甲冑を着たり、コスプレを楽しんだりする
イベントもある。

 ブームの背景には、戦国時代をテーマにしたゲームの売り上げが好調なことや、昨年の
NHK大河ドラマ「風林火山」にミュージシャンのGacktさんが上杉謙信役で出演したことが
あるらしい。

 都内の会社員女性(27)はテレビゲーム「戦国BASARA」から元親のファンになったという。
「部下思いで人間味あるキャラクターだった。史実を知りたくて、ネットで語り合ったり、歴史書を
読むようになったりした」

 12日に5作目が発表された「戦国BASARA」は計110万本を出荷。シリーズを通じて31人の
武将が登場する。プロデューサーの小林裕幸さん(36)は「実在した武将たちを現代風に
かっこ良く見せ、感情移入しやすいキャラクターを作ったことで女性にも受け入れられたの
ではないか」とみている。

 一方、東京都世田谷区の田中秀樹さん(37)は04年、戦国好きが高じ、戦国グッズのブランド
「もののふ」を立ち上げた。武将や鎧(よろい)のイラストなどをあしらったTシャツ、アクセサリー、
財布など約100点をネット販売する。アクセス数は1日約5千件。8割が20〜40歳で、4割が
女性客だ。11月には東京・新宿に店舗「もののふ 天守」を構える予定だ。田中さんは「ファンが
情報交換をしたり、イベントを開いたりする場所に」と意気込む。
3名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:36:47 ID:WmXxhHol0
こんなブームないだろw
4名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:37:25 ID:SysCzNYL0
炎の蜃気楼だっけか
5名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:37:37 ID:LmI7IzjY0
実写版戦国乙女だと・・・?
6名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:42:16 ID:Qy0K2xRM0
戦国ランスを勧めてやるか。
7名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:42:19 ID:Nd+2KoYmO
むさい男が下克上ばっかりするのがいいんですね
8名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:43:30 ID:axkeyJUQ0
衆道一直線
9名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:46:24 ID:k/qaAp540
戦国時代オワタ
10名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:46:59 ID:rVG3oD6V0
この記事、去年のガクトが謙信やってたときもネタになったよな?
同じ記者が、また懲りずに流行らせようとしてるのか?
11名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:47:22 ID:Jr4dTHOsO
本当かよw花の慶次を打ってるおばちゃんだけじゃねーの?
12名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:49:43 ID:UebikS7Z0
俺の兄貴が穂井田元清漫談でR-1に出たいと言い出した。
父ちゃんが膝蹴りで思い止まらせたが。
13名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:50:12 ID:RQPavghe0
真田昌幸の強さは異常。
前田慶次?だれそれ?
14名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:50:29 ID:BL5AYh3d0
スイーツは文化をダメにする
15名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:51:53 ID:loBSFler0
これって武将をカップリングさせて妄想してるんだろ?
16名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:52:33 ID:xhH2XsCB0
女と一丁噛みドキュソが群がる物は例外なく廃れていく
17名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:53:09 ID:vLPKmvr40
ホモ好きの腐れ女が戦国武将にまで手を出してるのか
18名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:54:01 ID:IaQKAUqf0
>「武将殿、こよいは宴(うたげ)でございます」
>「お待ち下さい。成敗いたします」
なんかおかしい
19名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:54:13 ID:WR2aGg75O
道三が好きならホンモノだ
20名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:54:53 ID:EY+09Sry0
戦国一のイケメン武将は誰?
21名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:55:23 ID:/ELXWJ3M0
謙信は女
22名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:55:39 ID:18ZbfsmE0
20年前の渡辺謙の独眼竜政宗はカッコよすぎた。いまだに使用済みではあるがテレカ持ってる。
23名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:57:04 ID:+jEPfjIL0
女が絡むと、さらに馬鹿っぽくなる。
24名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:58:20 ID:I/0J+y0P0
>>22
勝新秀吉の威圧感凄かったw
25名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:58:57 ID:pxnvKm9p0
世界史選択の俺には日本史は近代以降しか解からん。
26名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:00:22 ID:qFFfs02o0
男の戦国ファンの9割が部屋から出られないようなキモヲタだけど
女性は行動的だな。
27名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:01:40 ID:X4DzxsaoO
同級生の女子が大学の史学科で戦国時代を勉強したいといって大学を選んでいた。
東大と奈良女と岡山大。岡山大どころか奈良女も楽勝らしい。
頭がいいと勉強したいことが勉強できる?と良くわかった。
28名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:03:02 ID:d4czp1MeO
>>1
風林実況にたまにいたなw
29名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:03:51 ID:RQPavghe0
>>20
井伊直政 高坂昌信 宇喜多秀家 斉藤道三 木村重成
このあたりが戦国時代に男前だと言われてた武将。
女にモテた井伊直政が一番イケメンかと思われる。
30名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:06:03 ID:nh+OCAnV0
>>10
どうもどっかで読んだような記事だと思ったよ
31名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:09:11 ID:vD9Afr6t0
>>19
実は道三や松永久秀は美男子だったらしいね
成り上がるためにはウホウホは必須だったろうし
32名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:09:14 ID:4ybQ+fALO
武力→島津義弘or謙信
知力→半兵衛
政治力→家康、
魅力→秀吉

武力→呂布
知力→郭嘉
政治力→諸葛亮
魅力→劉備

どっちが勝つ?
33名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:09:43 ID:SUDMqZDaO
どうせ、謙信とか政宗とかのメジャーどころだけだろ。
真柄直隆語れるまで打ち込め
34名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:12:42 ID:e8JGAWS/0
戦国乙女の信玄はおいしそうな脚してるよな
35名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:13:20 ID:GdOl226L0
韓流もそうだが、いったいドコで流行ってるんだ?
最近、超限定的で発見が難しい流行り方多くね?
36名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:13:41 ID:pm4GHTnJO
明智光秀はハゲです。
37名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:15:29 ID:PLze+hNsO
昔ならモテたが、現代の腐女子にモテそうなルックスとは限らないしなぁ。
あくまでもTVやゲームや漫画のルックスで妄想しているんだろうなぁ。
38名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:16:56 ID:RD+2xqfpP
斎藤道三=芦田伸介
じいちゃんのイメージしかないわあ
39名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:20:29 ID:CVs56oHq0
武田信玄×高坂昌信
織田信長×前田利家
伊達政宗×片倉重長
上杉謙信×直江兼続
徳川家康×井伊直政
40名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:21:27 ID:RQPavghe0
アッー
41腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/09/14(日) 05:22:38 ID:uyC48ghE0
>>28
アッー!姫はどうにもダメっす( ´・ω・`)
42名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:22:54 ID:Oiv7GVtj0
また、ブームの捏造か。
43名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:30:28 ID:WxyJlVhL0
>>20
松永久秀。
信長も威圧される長身。一流の文化人。天守閣を最初に作ったアイデアマン。
若い頃は都で噂が流れるほどハンサムでモテまくった。
44名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:33:09 ID:t3sAasx10
どうでもいいけど、これのせいで戦国武将が宝塚みたいな
美形のようにかかれるのは勘弁だな。
45名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:34:01 ID:I/0J+y0P0
>>38
「トレンディ大河」信長の中で数少ないナイスキャスティングだったな
道三役は
46名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:38:31 ID:BI0zQE6fO
ドラマじゃねえよパチンコだろ?
最近じゃ仕事人やエヴァなんてまさにそうじゃん
47名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:39:13 ID:S8knTu3qO
ゲームの影響みたいよ
戦国バサラだの、無双がどうしたのって
でも腐女子だから、あいつらは女性にカウントせんでいいだろ
48名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:43:34 ID:6G6ExOMbO
腐女子が騒いでるだけだろ。しかもホモネタで。
49名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:45:16 ID:CVs56oHq0
ゲームとかみたいに、あんな美少年だらけじゃねーよ
50名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:49:36 ID:Q6iXrKePO
>>24
勝新秀吉に対し織田信長が出るなら誰が務めただろうかといまだに考える。
51名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:53:28 ID:Ip/aEIKX0
謙信はホモネタでも彫りあがれるからだろうな。
52名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:53:52 ID:hawqEaWK0
三国志・戦国時代・幕末はもはや女の読むもの
53名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:55:37 ID:RD+2xqfpP
>>45
そうそう信長。
なぜか最終回を全く覚えていない。
54名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:56:48 ID:utkSVlLR0
アデブレーベ オブリガード
55名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:58:18 ID:FjiyZ2W30
謙信はむしろユリネタ要員
56名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:06:41 ID:q3n/NqUjO
三好長慶×松永久秀って需要ないの?
57名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:10:23 ID:PVHOK1a70
世界史ブームが来たらグローバル化も成功するよ
58名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:10:36 ID:tf6An5INO
>>52
じゃあ男の子は、なに時代を楽しめばいいんですか?><
59名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:11:54 ID:Nd+2KoYmO
>>58
鎌倉後半から室町前半にかけては地味におもしろい
60名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:12:21 ID:rSHWhyrB0
この女性てのもほんとんどホモ妄想目的だろうな
61名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:14:54 ID:fz1mq5C6O
>>58
縄文だろ
62名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:15:27 ID:utkSVlLR0
>>58
応仁の乱終息〜戦国時代黎明期は中々いい
63名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:17:13 ID:i8U5ItLP0
熱中夜話で戦国武将やったときもすごい腐女子がいた
64名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:19:26 ID:i8U5ItLP0
>>50
同じくw
65名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:22:07 ID:MiporMnn0
大谷吉継・・・ハンセン病が好きなのかな?
66名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:22:35 ID:KJny9kw0O
ここまで本多忠勝の名前なし
そいや次回の大河は直江らしいが、下人のくだりはやるんかな?
部下が下人を殺して下人の遺族からクレーム来て首はねたってやつ
予備校でその話聞いてからかなり鬼畜のイメージ強いな
67名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:23:18 ID:iSpRa1rJ0
68名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:27:18 ID:hbfaJjVb0
>>66
愛に生きた武将を描くとか言ってるからやらないかも
69名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:28:58 ID:SUDMqZDaO
現在のイメージ

真田幸村=イケメン
今川義元=バカ殿

実際は逆
70名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:36:51 ID:RqzNDE+Z0
>>41
前半はネ申大河、後半は普通のドラマになっちゃったからな

71名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:37:11 ID:9Hxgikd/O
またバカスイーツか
72名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:39:59 ID:1SUvEPcx0
>>69
戦国時代は
ポッチャリ白豚が男前なんだなw
浅井長政も男前で
自画像みたら白豚
73名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:44:06 ID:oX39w8yV0
鎧武者とスーツのOL…





行ける!
74名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:46:06 ID:GJqSLeQQO
ただの無双厨
75名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:49:45 ID:hx4BkhuJO
男も女も、空想と現実をあまり区別できないんだなぁ
76名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 06:51:13 ID:33s0rP8s0
まぁこういう日本の歴史を知る事はいい事なんじゃないか
77名無しさん@恐縮です :2008/09/14(日) 06:55:01 ID:RyI8/UQU0
78名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 07:27:20 ID:dXLTA7aE0
>>66
それ鬼畜か?
遺族が無理難題を吹っかけてるのは、実は自分を馬鹿にしているからだと気づいたからだろ
他人同士の諍いなら収めもするが、それが自分の問題に摩り替わった時迷わなかった
というエピソードじゃないか
79名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 07:42:10 ID:GQ3sDWDj0
>>4
うひょ!懐かしいねぇ〜あれも若い女性がたくさん戦国にはまったよね
米沢の上杉祭りはミラージュファンが押しかけていたらしいけど
今はどうなのかね
80名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 07:49:54 ID:Oq9wvv73O
本当にブームなんだね。
周りの女子社員に戦国好きが多くなって、戦国武将をモチーフにしたシャツとか着てたから
ゲーム「戦國無双」を貸したらハマってるみたい。
ただ「武将の性格が変。」と笑っていたが。
81名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 07:54:18 ID:HYNy6UW70
大内義興・義隆親子って戦国有数の実力者なのに評価が低いね
82名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 07:57:06 ID:omqHLGjp0
>>31
ウソつけwww
斉藤道三の肖像画は
ものすごいブサイクだぞ
83名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 07:59:06 ID:RrMOecu00
84名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:00:50 ID:HN92IZ13O
>>66
直江兼続が鬼畜なのは間違いない。
武器火薬の代金に何万という婦女子を外国に売り渡した罪は重い。
85名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:02:21 ID:ZjIFI4jDO
スイーツ脳
86名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:02:50 ID:B/z+ihTXO
白石もなんたらっていう武将?で町おこししてるよな。
87名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:23:51 ID:TqUmw13mO
俺の好きな史跡巡りにスイーツ(笑)は関わらないでください
古墳跡の看板見つけ寄り道したり
なんもない田んぼの中にちょっとした石碑にワクワクしてる俺を
邪魔しないでください
88名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:30:22 ID:VsjWrRk9O
真田幸村(笑)
89名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:33:14 ID:r+4TacRs0
浅井長政が美形だったなんて話はない
沖田総司なんかと同じで悲劇の若死武将はドラマや映画の都合で美形にされる
90名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:43:20 ID:avMvRtui0
韓流に熱を上げるよりはましかな
感覚的には一緒だろうが
91名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:45:37 ID:xQUa4542O
女が戦国ランスをやり始めたのか
92名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:48:26 ID:TqUmw13mO
>>1
大谷義継が好きならライ病の患者施設に行ってろボケ
93名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:49:44 ID:r4K6ZBVJO
大河ドラマ島津義弘
94名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:50:16 ID:yXVbK5QoO
戦国乙女のアニメ化マダー?
95名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:51:52 ID:DrAgl3yWO
『信長の野望』から戦国好き→元親好きになった俺には少し抵抗を感じる…
96名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:51:58 ID:FVLNyhXlO
全国のお嬢さん方!
古戦場の宝庫滋賀県に是非来てね!
ひこにゃんもいるよ!
97名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:52:11 ID:NtHpOM++0
ここで言うのもなんだが
早く信長新作出してくれコーエー
98名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:55:09 ID:TybqLez0P
戦国一の美女のお市も再現したらだたの白いデブで
現在の感覚だとだいぶ評価が変わりそうだし
当時の評価やら外見再現なんてドラマやらゲームではどうでもいいこと
来年の大河なんて現代の美男美女だらけ
99名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:55:39 ID:9CEUw/EsO
腐女子の大好きなホモ話もガチで満載です
100名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:55:51 ID:sQFUkoh0O
先月関ヶ原古戦場跡に立ち寄った時、若い女の三人組がいたのはそういうわけか
101名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:55:56 ID:4NYfMY8j0
言わんこっちゃない。
無双が確実に悪影響を与えてるよなあ。
まさに上辺だけのブーム
102名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:56:59 ID:w75Gm4YF0
また腐女子かよ・・・
こいつらは何でも妄想で食いついて、滅茶苦茶にするからな・・・
103名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 08:59:43 ID:0U44HbJa0
なんていうか女が騒ぎ出すと一気に台無しな感じがするなぁ
水を差されたってこういうことなのか
104名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:02:26 ID:xTOmJKOz0
>>101
むしろ戦国BASARAのほうが。
105名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:03:38 ID:4NYfMY8j0
だいたい戦国時代って
女性にとって一番悲惨な時代だったろ。

違和感ねーのかな。
106名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:06:25 ID:mNOwVUqPO
真田とショカツリョウ大嫌い
107名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:11:09 ID:BAtj5uwn0
戦国ブームから実際のゆかりの地への史跡めぐり地域振興うまぁーー。
特に女の人は余分なお金を持ってるとあらば、やるしかないでしょ??
最近県民のバラエティとか多くやってるし目を海外から国内特に財政厳しそうな
地方に向けさせてるのがわかる。
108名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:13:57 ID:br8bg2+30
真田幸村って名前に噛み付く戦国ヲタがいるはず
109名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:15:06 ID:xTOmJKOz0
>>105
そこまで見てないし、そもそも異性にしか興味がないんだろう。
キモヲタが同性に興味を持つなんて聞いたことが無い。
110名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:16:50 ID:qvfGXWWgO
幕末維新の英雄の大半は写真が残ってしまうから腐女子の妄想が広がらんだろうが戦国だとやりたい放題だな
111名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:18:43 ID:hiaGCci+O
太閤立志伝が好きな俺はいつも除け者ですよ(´・ω・`)
112名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:19:57 ID:D3dQT5gWO
>>108
噛み付いたとしたら、只のオタ

間違って欲しくないのは、オタと歴史学者は違うということ。歴史学を勉強してるからって戦国武将の誕生日当てとか言われても無理
それだけ。好きで古跡探訪するのも妄想に浸るのも結構
113名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:21:28 ID:wKh3k82s0
豊臣はカバネだから「の」をつけなきゃおかしいとか
どうでもいいことで揉めるのがWikiクオリティ
114名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:22:05 ID:cjB3rSClO
俺は巫女さえいれば
いつの時代でもOk
115名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:23:02 ID:NNKltTrD0
この居酒屋 メニューに「鮪の首級」とかあるのか?
116名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:23:30 ID:kI2TkxswO
>>105

いやいや、けっこう地位が高く、意外に面白おかしく暮らせそうだよ。
117名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:23:34 ID:0uLhmYiCO
ここで戦国ランスとか言ってる奴もスイーツと変わらんけどな
118名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:23:36 ID:pwGb6VYJO
今川氏真の時代がキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
119名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:24:56 ID:0FrFD9d30
ガクトのコスプレが好きなだけだろ
120名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:28:15 ID:OA5XviNX0
戦国ランス (笑)
121名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:28:43 ID:3KHJRMvoO
長宗我部は信長の野望だと義理が一桁だぞ。
大谷さんは義理90位だけど
122名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:29:30 ID:R1uUP2zo0
古田織部の時代も来ておくれ
123名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:31:06 ID:qtV5Qt8+0
>>1
大河の舞はいったなぁ。
ホットペッパーのクーポン使って。

あからさまに「大河ドラマ風林火山」便乗の店で、
一年でやめると思ったのに。

なんか一応生き残れそうなんか。
124名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:31:12 ID:MOjl6TsdO
ミラージュ紀行か
125名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:31:27 ID:TybqLez0P
こういうスレってたいてい
知識自慢したい歴史オタとマイナーなご当地武将を持ち上げる奴が群がってくるよね
126名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:32:32 ID:2fN7NkUJO
>>1
ドラマじゃなくてゲームの影響だろ、戦国無双とかああいう派手なキャラデザインの格ゲー
そもそも今ブーム引っ張れるほど戦国時代のドラマなんか作ってないし当たってもない
127名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:35:38 ID:HGcPcYeI0
>>118
なかなかに世をも人をも恨むまじ 時にあはぬを身の科にして
悔しともうら山しとも思はねど 我世にかはる世の姿かな

俺は大好きなんだけど、ブームになってる戦国武将とは正反対の人だ。
128名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:37:58 ID:38Uxhanl0
地元のマイナーなやつがゲームにでてたとかで
全国各地から腐女子がいっぱいきてる
129名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:42:56 ID:YPiKRzFBO
炎のミラージュもまた流行るかな
130名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:43:41 ID:DJLyGk6QO
俺ならあれだけの面子揃ってて、長篠で負けることはなかった。
131名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:44:28 ID:J4fSPOTm0
まあ三国志オタよりはマシかな
三国志オタは本当にクズぞろいだからな
132名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:45:26 ID:hfsTs8ImO
なんか外国のニンジャブームみたいだな
133名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:46:37 ID:7OBQkQ2K0
>>90
韓流とは世代が違うだろ。こっちは若い女性なんだろ。
多分婦女子のホモネタだな。
134名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:47:36 ID:WemeWvhRO
某パチンコ機のせいで
伊達政宗を嫌う人が多くなったw
135名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:48:18 ID:J4fSPOTm0
>>133
それでも三国志の擬人化萌えブームに比べたらマシかなあ
136名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:49:06 ID:mMXrAf1G0
おまえら戦国BASARAやってみろ
腐女子くさくてたまらんぞ
137名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:50:12 ID:MT8Vs+iIO
リーチだあああっ!
138名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:50:16 ID:mlgT6Iz40
139名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:50:39 ID:TWrWab1K0
炎の蜃気楼がまたブームなのか。
140名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:50:43 ID:1JEpVap2O
最近徳川家康の文庫漫画読んでみたら確かに面白いですね。次何読んだらいいかな
141名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:51:05 ID:pwGb6VYJO
>>136
俺の知り合いの女の子が登場キャラクターを武将名じゃなくて声優名で呼んでた
142名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:53:25 ID:lVjYK3Cr0
パチの戦国乙女って・・・今で例えたら
500年後くらいに

福田や小沢や小泉が女体化してるってことだろ・・・・・・


フフン
143名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:54:50 ID:mMXrAf1G0
昔は俺が歴史好きで姉ちゃんからはキモイみたいな扱いだったのに
今は姉ちゃんが急に戦国時代に詳しくなって細かいエピソードとか
自慢げに語るようになった
144名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:54:54 ID:qtV5Qt8+0
>>136
戦国BASARAは
真田幸村と武田信玄が同時に出ててやる気失せた。
それでいて、北条氏政が老人ってどんな設定なのかと。

戦国無双でもそうだけどさ。もうすこし年齢を考えろよと。
145名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:55:30 ID:rDurfOAe0
大河ドラマ 九州三国志
146名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:55:51 ID:0/hz1Tae0
韓国ダイスキ!に見えた
147名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:56:23 ID:4NXvxaRd0
優秀で有名な戦国武将=アッチの趣味はほとんど男好きのホモ

女が好きなのはこっち方面の関心だろw
148名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:56:35 ID:17V+dKoL0
たとえスイーツであったとしても吉川元春のファンですというOLがいたら俺はそいつを評価する
むしろ付き合いたい
149名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:57:12 ID:JKAbLnvB0
スキモノめ
150名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:58:06 ID:wmuog2YK0
こいつら武将らがリアルでどんな顔してたかなんて全く興味ないんだろうな
151名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:58:30 ID:4NXvxaRd0
信長も謙信も信玄もリアルハードゲイ
152名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:59:08 ID:mMXrAf1G0
戦国武将って美化されてるけど
現実は今の政治家とあんまり変わらんだろ
今の政治家だっていい部分だけ取り出せば
信念があるとか部下思いとかいえると思うけどね
153名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 09:59:38 ID:lVjYK3Cr0
>>151
川中島の両岸でレザーつけてフォオオオオ!って叫びあってたのか?
154名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:00:05 ID:4NXvxaRd0
>>152
今の政治家より更に私利私欲の塊で権謀術数は全然エグイよw
155名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:00:09 ID:wZSawPBz0
>>やっぱりそのOLは不細工でも付き合うのか?
156名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:01:13 ID:qtV5Qt8+0
>>153
何気にそんなに間違ってないな。

川中島の殆どが威嚇戦だし。
皮鎧もつけていたし。
157155:2008/09/14(日) 10:01:22 ID:wZSawPBz0
>>148
だった…
158名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:01:23 ID:wKh3k82s0
戦国武将には向上心があるけど、政治家にはないので全然違うだろ
政治家は利権さえ得られれば、国が滅びようがどうでもいいわけで
159名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:03:12 ID:5Vny0Ac50
うちの母ちゃんも好きだよ
160名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:03:56 ID:TI5OKH1LO
うちの地元には長宗我部信親公の墓がある
161名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:04:40 ID:4NXvxaRd0
でもこういう女は話題が豊富そうで知的好奇心がありそうだから嫌いじゃないなw
162名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:04:47 ID:mMXrAf1G0
>>158
戦国武将だって向上心がある人ばかりではないし
政治家だって向上心がある人もいるだろ

同時代に生きてるから悪い部分も見えると言うだけの話だと思うよ
戦国武将だって利益さえ得られればって奴はたくさんいたから
宣教師と結託して日本人を奴隷として海外に売ってた奴もいたんだぜ?
163名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:05:28 ID:pwGb6VYJO
>>158
向上心というより支配欲?
政治家というより起業家みたいな方があってると思う。
164名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:05:36 ID:Z+PjkFL50
戦国武将を熱く語る美人OLがいたら
即好きになっちゃう!
165名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:05:46 ID:YVfodTZ50
一方、東京都世田谷区の田中秀樹さん(37)は04年、戦国好きが高じ、戦国グッズのブランド
「もののふ」を立ち上げた。武将や鎧(よろい)のイラストなどをあしらったTシャツ、アクセサリー、
財布など約100点をネット販売する。アクセス数は1日約5千件。8割が20〜40歳で、4割が
女性客だ。11月には東京・新宿に店舗「もののふ 天守」を構える予定だ。田中さんは「ファンが
情報交換をしたり、イベントを開いたりする場所に」と意気込む。




ブームは一過性のものだからやめとけ
166名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:05:59 ID:81seMBaaO
どうせ腐女子しかいねぇんだろwww
167名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:06:20 ID:lVjYK3Cr0
全ての時代を含めて日本政治家ランキングトップ10作るなら誰が入る?

168名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:07:58 ID:pSh4D+ri0
ふ〜ん、今はこれにハマるとオシャレなんか
また「若い女性」に静かな場所が荒らされるのか
169名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:08:41 ID:ZOjOPAKs0
にわかだから、
上杉謙信好き!
長尾景虎?はぁ?誰?
とかって居そうだな。
170名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:08:45 ID:17V+dKoL0
美人OLと一緒に合戦の跡地とか城にデートに逝きたい
171名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:09:47 ID:81seMBaaO
>>167
1位はハマコー
172名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:12:12 ID:iIlM3Do/O
>>29
片倉重長も追っかけがでるくらいもてたお
173名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:12:15 ID:ikfK7Ph90
後藤又兵衛が好きな私はメジャーな方ですか?(´・ω・`)
174名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:12:19 ID:GAB886GTO
熱く冷めやすいのが日本人だから、時期に誰も見向きもしなくなるだろ
特に最近の女は飽きっぽいだろ
175名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:12:38 ID:4NXvxaRd0
戦国武将より濃姫とか市姫とか淀殿とか美女の姫には興味はないのか?
俺はあるけどなw
176名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:13:53 ID:uZTx+HPr0
>>169
武田晴信? 誰?
177名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:15:05 ID:81seMBaaO
>>29
前田慶次
名古山三郎は?
178名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:15:37 ID:r/iJ4AkHO
真田昌幸が好き
179名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:19:22 ID:4NXvxaRd0
>>29
森欄丸だろ
ガチホモだけどw
180名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:19:43 ID:ATz6brTxO
妹の同級生(高校生)は伊達正宗好きみたいだ。この前我が家に遊び来た時に「夏休み中に仙台に行きます」とか言ってたな。
でもあらかた想像通り「バサラやってる?」って聞いたらそれがきっかけだそうだwwwまあきっかけはどうあれ多少歴史に興味を抱いてくれるという事は良い事だな。
181名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:20:41 ID:ujohD0lWO
真田太平記読んで真田源三郎信之が好きになりました
182名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:20:42 ID:81seMBaaO
>>177
名古屋山三郎だったorz
183名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:21:02 ID:Xzi+uODy0
>>1
戦の後の雑兵による強奪や大レイプ大会もひっくるめてダイスキというなら本物w
184名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:21:24 ID:pwGb6VYJO
>>175
濃姫って道三死語は詳細不明じゃなかったっけ?
結構長くいきたって話しは聞いたけど
185名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:23:08 ID:N0JFP9y70
どんな武将も10代の美少年に脳内変換して読んでるんだろ
186名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:25:35 ID:dXLTA7aE0
平田弘史のおっさん顔のがかっこいいよ
187名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:27:44 ID:pwGb6VYJO
>>180
途中で山形よってくれば歴史の面白さが増えるよ。
そういえば義光ってよしあきってよむのね。
前の2ちゃんで戦国時代が女性に〜でヨシミツとは読まないって初めてしったよ
188名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:28:36 ID:p9WLb57U0
無双やバサラで腐女子がハァハァしてるのと、戦国ランスでキモヲタが謙信タソハァハァしてる違いがわかりません。
189名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:28:47 ID:SICwyLHR0
>>19
三木道三が好きならニセモノだ
190名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:28:57 ID:P3yuNHitO
現代の引きこもりデブオタは戦国時代だと美形扱いだろうな
写真が残っている時代あたりになると現代の感覚に近そうだけど
191名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:32:14 ID:zfqj/lYz0
戦国は男のもん
女は入ってくるな
192名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:34:01 ID:w75Gm4YF0
>>112
木を見て森を見ずなのがオタだからな。
瑣末な事象にはやたら詳しかったりするけど、大きな歴史の流れとかは普通に理解していなかったりする。
193名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:41:03 ID:Y7qpbRtC0
来年の大河ドラマ「天地人」の演出は、コーエー「決戦」を作った片岡敬司だし。
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/kessen/kessen.htm

決戦OP
http://jp.youtube.com/watch?v=8jJaoZxfjhs


ついに、大河ドラマのOPで「映像協力:koei」とテロップが流れるときが来ました。
194名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:41:23 ID:MocuAKGw0
>>190
でもそれってちょっとうさんくさい
肖像画なんて実際の顔には全然似てない
幕末くらいの写真を見てもイケメンはやっぱりイケメンだ
多少時代によって基準は変わるだろうけど
現代で不細工な奴はいつの時代にいっても不細工だと思うんだな
195名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:42:18 ID:86fkP+b5O
はいはいランスランス
196名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:42:32 ID:/Anc/0np0
>>191
鉄っちゃんがよくそういうことを言うが、古くはロボアニメもそうだったんだよな。
ゴットマーズの頃に無視できなくなって。
197名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:42:39 ID:aPjVB5bQO
>>122
ゲヒヒヒ
198名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:43:58 ID:zOQn4Uk20
戦国喫茶はまだか?
199名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:48:49 ID:MocuAKGw0
つうか女のオタク化が進んでる気がする
見かけは普通にお洒落してる女でも中身はオタクとかいるからな
男にもイケメンオタクはいるけど
割合的に女の方がオタクらしくないオタクが多いような
200名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:52:37 ID:rArhZ3Oy0
信長の野望やると武田の家臣がやたら能力高い
上杉謙信は三国志の呂布並みにチートされてる
201名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:53:27 ID:NshirDHjO
三成は頭蓋骨を元に生前の顔が復元されてるよね。
202名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:54:39 ID:aPjVB5bQO
>>198
刀を置いて、にじり口よりお入り下さい
203名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 10:59:28 ID:NshirDHjO
>>199
女ってのはオタクだよ。

特にかわいい女って、服やアクセサリー、バッグ、化粧品、美容、食品の知識がハンパない。
204名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:05:14 ID:TybqLez0P
謙信はガクトから入ってきたんだなってのはわかるけど
信玄好きな女ってスイーツやら腐女子とはちょっと違う気がする
創作物でもたいてい脂ぎった感じのおっさんだし
205名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:07:45 ID:hnu4NaR00
戦国時代って戦争を除けば何気にいい時代かもしれん

地方分権がされてたし。なにより言論の自由やアピール次第では独立集団が成立するし。
詐欺でも価値があれば、億単位の商売ができた時代だしな。
206名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:11:31 ID:aPjVB5bQO
>>205
後世の呼び名がただの国時代に
207_:2008/09/14(日) 11:15:53 ID:ivK97NZg0
愛妻家だがバイ:高橋紹運、島津義弘、吉川元春、武田勝頼
嫁より男色好き:上杉景勝
戦国期のヘテロ:豊臣秀長 ※今の時代で言うセックスするのは女だけ。
異常な程女好き:豊臣秀吉
夫有能で嫁嫉妬:立花宗茂 ※嫁も優秀だったが、夫はさらに優秀。家督の件が最大要因
戦国期イケメン:松永久秀、木村重成、名古屋山三郎、高坂昌信、宇喜多秀家
        斎藤道三、井伊直政、長野業正?
黒すぎるやつら:松永久秀、尼子経久、毛利元就、宇喜多直家、久武親直、最上義光
民政家なやつら:北条氏康、三好長慶、最上義光、松永久秀
外交上手な大名:大友宗麟、今川義元、織田信長、徳川家康
料理好きの大名:伊達政宗

異論は認めるし、付け足し訂正も頼む
208名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:20:49 ID:IdjMOemL0
弾正も男前だったそうなんで話の輪に入れてくれ
209名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:25:19 ID:aWDFwBGFO
ミラージュだろ。
210名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:25:32 ID:hnu4NaR00
>>207
伊達政宗=SEXの幅広すぎ


片倉重綱とおホモだち関係だったのは有名としても、スペイン人を嫁にしてたし。
当時、南蛮人と呼ばれるとおり化け物扱いだったとオモワレ。
211名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:27:50 ID:zwOlMg5X0
謙信の身長は150cm
212名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:28:57 ID:tSAmFxFbO
>>205
>戦争を除けば


戦争を除いちゃだめだよ
戦争があるか無いかで180度違う世の中になる
213名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:30:02 ID:Xzi+uODy0
弾正ってw
214名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:30:08 ID:7U96ZPEF0
おまえらも北条政子萌え〜とかやれよw
215名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:31:36 ID:ULQnu8ax0
戦国無双の影響だったら萎えるな
216名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:33:56 ID:hnu4NaR00
>>212
でもな、油売ってるおっさんが国取ったり
刃物持ってるおっちゃんが城持ちになったり、
お殿さまのお忍び相手の家で奉公してたら、気が付けば天下の要職、関白になったり。


あと信長の親父、信秀なんて戦国大名というよりは
いまでいうカジノを経営するマフィアって感じだしな。
217名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:34:44 ID:dXLTA7aE0
>>214
戦国じゃねえ
218名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:38:40 ID:97auL5tQO
ほとんど戦国BASARAからの腐女子だろ
奴等にとっちゃ男だらけの戦国時代や幕末、新撰組は天国
219名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:42:04 ID:hnu4NaR00
最近では歴史の教科書も嘘が目立ってきた

源平合戦なんて平治の乱くらいなもんだし。
(頼朝が平氏の力を借りて鎌倉幕府を設立したから当てはまらない)

肖像画の頼朝・足利尊氏は偽者。(あとおそらく武田信玄も)


よく守護大名から戦国大名になったのは今川氏と武田氏って問題が
大学入試にでるけどこれも嘘。今川氏は独自の国家運営法を作って、
名実共に戦国大名になったけど。武田は信虎が今川を見習って独裁国家を作ろうとして
クーデターにあい、信玄はあくまで合議制。(多少自分に有利な駒をたくさん揃えてたりはしたが)
220名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:44:51 ID:ikfK7Ph90
慶次は女性的にウケはどうだったの?
パチンカスは別として
221名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:45:28 ID:87luFb1W0
壬生寺は腐女子で酷いことになってる
どっかのアニメ神社と同じようなもんだな
222名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:46:54 ID:2UYvh2k/O
炎のミラージュだな
223名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:48:54 ID:EGywFn4p0
だから最近の大河は女の視聴者を意識した配役なのか?
224名無しさん@恐縮です :2008/09/14(日) 11:49:31 ID:QUU/yO+L0
スイーツ(笑)
今少女漫画に執事ものがやたら多いが、次は武将ものが来るなwwww
「旦那さまは武将さま」とか
225名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:50:45 ID:11ZjdKFM0
戦国時代って一夫多妻制だったり政略結婚だったりと女にとって良いことないじゃん
歴史小説を読む度に思うわ
226名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:51:21 ID:hnu4NaR00
>>221
幕末は嫌な時代だよな、失敗したら即死刑だもん


戦国時代はやばくなったら雑兵は逃げても大丈夫だったというのに
227名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:51:47 ID:7Ch2lva50
信長×蘭丸とか
信長×利家とかリアルにあったわけだし

腐女子的には天国だろ
228名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:51:57 ID:tBuKYNtX0
戦国バサラの影響だな

声ヲタがついてるから
229名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:54:05 ID:TybqLez0P
>>207
その戦国期イケメン連中の女人気って不思議とどれも低いような
ゲームやらドラマでも美形として扱われても
その他人物も美化してどかどか投入させるから男前連中が目立たなくなるんだよね
230名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:54:31 ID:nIfGkFmR0
>>140
池上遼一の信長は神漫画
231名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:55:17 ID:87luFb1W0
今川氏真はもっと評価されるべき
232名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:56:06 ID:k6TxPx69O
上杉景虎
233名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:56:09 ID:hbm9PrHzO
今いじめられてる子とかこの価値観に気付いて欲しいね
あれだけ恐れられまたは神の様に崇められた人間でさえ
今こうしてケンちゃんシンちゃん何て呼ばれ可愛がられている事を
何も恐れる物などこの世には存在しないのだよ
勝手に思い込んでるだけケンちゃんシンちゃん何て
当時もお互いをそう呼び合ってたかも知れんね
234名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 11:56:15 ID:m81ohff60
>>227
信玄と高坂弾正が一番だろ。
235名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:02:04 ID:hnu4NaR00
>>227
ここだけの近年、森蘭丸は巨漢のガチムキマッチョで信長のボディーガードだったという説が強い。
小姓になったきっかけも父が不慮の戦死を遂げたからだし。

本能寺で死ななければ、エリートコースまっしぐらで信長おかかえの譜代の大名になってただろうし。
(利家はその先例)
236名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:03:28 ID:eFQueaiZ0
信長の小姓衆は基本的に全部肉便器
237名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:05:57 ID:0U44HbJa0
腐女子の餌の宝庫と化したね。
それまでは野郎のものだったろうに。出来事とか戦術とかそういう知識をね
238名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:07:07 ID:hnu4NaR00
>>236
おまえ小姓はみんなイケメンだと思ってるだろう

かの”幸村”も秀吉の小姓だったけど、別にイケメンじゃなかったし。
(秀吉がそっちのけがなかったとしても)
小姓=武士のエリートコースといったほうがはやいんだが。
(その際に穴を掘られるやつがいるのも事実だが)
239名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:08:35 ID:7Ch2lva50
>>238
掘られるから忠誠心のあるエリートと化すんだろ
240名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:08:54 ID:fm+wuG0MO
みんな美化しちゃうから…
241名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:09:46 ID:QF9KxPaWO
この二人が人気って戦国最強の男色家を争う二人じゃないかwww
242名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:10:39 ID:eFQueaiZ0
ガチホモの男色家としては謙信、信玄、信長がビッグ3
秀吉は超女好きで10代美少女で処女しか目がない無類のロリ
家康は男もいけるけど、基本女好きの性欲旺盛、オバ、ブサイク、中古ももおkのゲテモノ趣味
243名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:12:31 ID:HlcYfyxY0
戦国時代なんてレイプや略奪なんて日常茶飯事だぞ。
むりやり戦争につれて行かされたりとてもいい時代とは
思えん。
244名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:12:55 ID:k2EmPC2a0
光栄の影響か
245名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:14:05 ID:QF9KxPaWO
>>242
日本では、信玄とただ二人だけ男色の証拠が残っている政宗公をお忘れか!
相手が多田野というのがまた素晴らしいwww
246名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:15:06 ID:eFQueaiZ0
>>245
政宗も知ってるけど格的にこの3人より下だから
247名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:16:26 ID:4dDJUlF3O
北条は人気無いのか?
氏康と綱成の義兄弟の絆の深さとか腐女子受けしそうなのに。
248名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:18:14 ID:ed12eoBXO
新撰組や戦国武将は腐女子のジャンルになっちゃったな
249名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:20:40 ID:TybqLez0P
北条よりも忍者の風魔の方が人気あるかと
250名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:20:56 ID:eFQueaiZ0
信長の野望での島津軍の武将の戦闘力の高さは異常
251名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:21:46 ID:vcIt19t20
俺は戦国より幕末が好きだな
252名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:23:36 ID:QF9KxPaWO
>>250
道雪も洒落にならん
253名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:24:20 ID:SysCzNYL0
蘭の文字に騙されるな
蘭丸x信長
254名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:25:08 ID:3wOtySU4O
義輝将軍様は人気ないのですか?
255名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:25:53 ID:eFQueaiZ0
>>252
そそw
256名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:26:08 ID:ikfK7Ph90
信玄×謙信とか?
道雪×紹運とか?
半兵衛×官兵衛とか?
257名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:26:26 ID:8U4Tjy0DO
家康の方が信長より戦闘力高いのは納得いかん
258名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:27:02 ID:Jl37nYJE0
信玄が女人気あるのは動物好きだからな、
去年の大河の影響で
259名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:27:24 ID:20IC3oOtO
長野最強
260名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:27:41 ID:eFQueaiZ0
>>257
でも実際、戦の強さなら織田軍より徳川軍の方が強かったんだよ
261名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:29:10 ID:eFQueaiZ0
徳川だと本多忠勝がめっさ強い
262名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:30:44 ID:v7THDxw+0
初期の信長の野望の武田武将の能力の高さは異常
秋山と穴山弱くて使えねーよとか、どんだけ
263名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:31:14 ID:obQsIGl+0
一騎当千を見ているお前らには
彼女らを批判する資格はないだろ
http://otoku.ma-to-me.com/archives/2005/06/post_838.php
264名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:31:20 ID:rxtzu2eJO
歴史物を長年作り続け、戦国無双でようやっと女性層を取り込め、盛り上がるところをゲーム丸ごとパクられ持っていかれたコーエーはかわいそう過ぎるな。

カプコンの経営陣は半島並みの思考回路なんだろうな。
265名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:32:42 ID:tCbrUQ0x0
>>260
> >>257
> でも実際、戦の強さなら織田軍より徳川軍の方が強かったんだよ


なんだこれゲーム脳か?
266名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:33:27 ID:dXLTA7aE0
>>225
そのクラスの女だったら旦那が安泰なら楽〜な暮らししてたと思うぜ
一夫多妻は旦那の方が気遣いで大変そうで、相当バイタリティが無いとできんよ

一般庶民は大変だったろうが、男は雑兵として駆り出されて死ぬのは当たり前
どっちが増しだったなんて言えんと思うがね
267名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:33:34 ID:eFQueaiZ0
>>265
織田軍ってけっこう戦弱かったって知ってる?
268名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:33:59 ID:lpLWMYmLO
男はだいたい戦国好きなんで話合わせるために知っておきたい程度。本音は特に興味ない。三国志も同じ。
269名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:34:01 ID:b5mSqpeAO
てゆーかパチンコの影響もあるだろw
270名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:34:37 ID:EEqzIQzV0
無双とかバサラとかいうゲームから入ったやつは認められないw
271名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:34:49 ID:tV9hxa05O
>>248
新撰組は昔から
272名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:35:32 ID:SysCzNYL0
信長は革新PKでほぼ完成された
三国志は4,5あたりで完成

でも売れるのは無双やアンジェリーク
273名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:35:59 ID:9xFY92uBO
こういう波は定期的にくるだろ
だいたい新撰組とか三国志とか一年中じゃん

何にでも簡単に結びつけてはいかん
274名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:38:08 ID:tCbrUQ0x0
>>267
お前は何を言ってるんだ?
275名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:38:32 ID:eFQueaiZ0
>>274
無知乙w
276名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:39:35 ID:UUy3Gcvz0

やる夫で学ぶ戦国の女性武将
http://vipvipblogblog.blog119.fc2.com/blog-entry-212.html
277名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:41:40 ID:7jO1aHzfO
「あの国」の人達を見てると自分の国の歴史が本当なのかと思ってしまう
これは彼らの謀略に嵌まっているのだろうか?
278名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:42:15 ID:7Ch2lva50
>>274
織田軍はリアルで激弱だぞ?

姉川の戦いで、数の劣る浅井軍に十三陣中九陣くらいまで破られたんだっけ?
いっぽう徳川は数の多い朝倉相手にむしろ優勢だった
279名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:42:19 ID:TmykjI3h0
終わった・・・戦国時代終わった・・・
280名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:43:23 ID:8U4Tjy0DO
>>275
織田兵が弱かった事と信長の武将としての能力はまた別のもんだろ
281名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:44:52 ID:v3aA813C0
ヒント:衆道
282名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:46:08 ID:tV9hxa05O

戦国スイーツ(笑)

283名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:46:11 ID:mYfRAdAm0
いいのではなかろうか
きっかけはなんであれ勉強になる
284名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:46:29 ID:QkAfidI+0
戦国最強は謙信。信長など問題ではない。

285名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:46:50 ID:AkZj4bQf0
>>267
「三河兵1に対して尾張兵3でようやく互角」だったっけ?
286名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:47:59 ID:eFQueaiZ0
>>280
信長は政治力や知略、策謀力は物凄いレベルだけど戦(特に野戦)の采配能力や武力は並以下
圧倒的な人数に物言わせた数責めと、物量(鉄砲とかの兵器の数)でしか勝てなかったんだよ
桶狭間のゲリラ戦法だけは例外的だけどね
287名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:48:08 ID:QF9KxPaWO
>>280
絶体絶命の光秀を助けに行った無謀さとそれでもなんとかしてしまう強さにはワロタw
命懸けで救ったのにそいつに殺されるなんてね(´・ω・`)
288名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:48:13 ID:m4pImbC50
ゲームから入ったヤツは自分の好きな武将だけをやたらと神格化しやがる
実はコイツこんなあくどいことしたんだぜとか教えても必死に否定するし
だいたい顔がカッコイイとか全部グラフィックだろーが
289名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:49:03 ID:TmykjI3h0
謙信が最強
敵と交戦した瞬間、敵部隊が消滅するくらい強かった
290名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:49:54 ID:oxLicOrP0
ブームに嵌まるとなんでも楽しくなるんだな。
セックスブームとか来ないかな。
291名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:50:05 ID:80+tsVpW0
スイーツwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:50:31 ID:eFQueaiZ0
>>285
そう
三河武士はまたかなりの強兵気質で、人数少なくても一人一人がすごく強かったらしい
家康の采配力より兵や側近に恵まれてたんだろうな
293名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:52:48 ID:gGVblrE40
女が絡んでくると潰れていく・・・。
国家も然り・・・。
294名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:53:39 ID:SNvY6MKw0
>>292
三方ヶ原の戦いwww
まあ後で三河の一向一揆で鍛えられたんだろwww
295名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:54:31 ID:SUDMqZDaO
一番可哀想なのは今川義元。
ゲームどかだと大抵、バカ殿扱い。
当時天下に最も近い男だったのに…
296名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:54:34 ID:iIdZWPoTO
スイーツとかバカにしてるヤツは、世間知らずのパソコンの中にしか友達いないキモヲタだけだな

不細工は彼女出来るわけないから仕方ないか
297名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:54:53 ID:0l47bTqqO
腐女はホントに馬鹿だなw勝った武将は自分の都合の良いように記録するっつーの
それを「○○は男らしく優しかった」とか、これだから女社会は厳しいんだよ
298名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:55:13 ID:IIUqGSqsO
元カノが腐女子寸前のゲーヲタだったが
Gackt謙信でちょっと目覚めて、新撰組の土方だっけ?すげぇ男前の。
あれに夢中になってたのを思い出したw
299名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:55:53 ID:d3+fH60FO
長宗我部は草創期やらは面白いとおもうが晩年期は息子に先立たれ耄碌した爺という印象しかないんだが
300名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:56:51 ID:gGVblrE40
三河魂ってか。
まあでも、現実的には東北の兵士が一番強かったと思う。
寒い国は強兵が育つ。
301名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:56:56 ID:eFQueaiZ0
>>294
三方ヶ原はどう考えてもバカw
最初からまったく勝ち目のない野戦に行ったこと自体自殺行為
相手は最強騎馬軍団だし数も圧倒的に違うし、でもあれで大失敗したから
家康はそれ以降は絶対合議制主義で独断で作戦をしなくなったから大きな意味があったんだよ
302名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:57:21 ID:QkAfidI+0
>>294
越軍10>甲軍8>三河兵3>尾張兵1

だから仕方ない。
303名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:57:48 ID:ycaXsN19O
くそ韓流ブームのチョンなんかより全然いいっしょ!
304名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:58:36 ID:QF9KxPaWO
>>286
それは信玄では?
信長なら寡兵で相手を叩きのめすのが、尾張統一の時期や天王寺合戦などしばしば見られるが
305名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 12:59:41 ID:DGGHYo+F0
>若い女性の間で「戦国ブーム」
>ネットの世界で

ほんとに女が書き込んでると思ってる輩がまだいたとはwwwwww
大新聞記者は2chねらー以下だなwwwwwwww
306名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:01:20 ID:iIdZWPoTO
一応、女いるから提言するが、

女から見たら、ゲームとかアニメとか見てるピザが何をwwとバカにしてるぞ
307名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:01:54 ID:eFQueaiZ0
>>304
信長は位責め以外は敗戦が多いよ
どう考えても強いとは言えない
308名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:03:21 ID:+53DcD+m0
ジャニヲタよりは戦国好き女のほうがいい
309名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:04:15 ID:7Ch2lva50
>>304
>寡兵で相手を叩きのめす

信長については、これは一度も無かっただろ。
桶狭間だって別に叩きのめしたわけじゃなく、限定範囲で数的同等の相手に奇襲して
トップの首をとったら大軍が瓦解してっただけだし。

それ以降はリスクを取らず、戦う前に金か時間のどちらかを大量に消費してる
310名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:06:50 ID:rxtzu2eJO
パクコンBASARAは邪道。
光栄なら許す。
311名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:06:58 ID:v7THDxw+0
こういう女達たちにまず、十数年前の大河の信長に出てた
平幹二朗の演技を見せてやりたい。
312名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:07:35 ID:QF9KxPaWO
>>309
柴田勝家をたった700の兵で倒して自分に鞍替えさせた件
313名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:08:33 ID:1Fg1Y+vG0
こういう歴史好きな馬鹿ってみんな見たわけでもないのにえらそうに語るよなw
実際見たわけじゃないのになんでそんな誰はどうだあれはこうだったとか
確信的に語れるのかそれがわからんw
314名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:08:38 ID:YSS0s03d0
東大卒タレントの女が戦国好きの男の気をひこうと、話合わせてたら
相手の知らない話をしてしまって引かれたって話してたな。戦国オタは
女の方が詳しいと傷つくんだろうか。
315名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:09:09 ID:eFQueaiZ0
>>312
柴田は織田の子飼じゃんw
内輪もめの内戦じゃ対外的なよその兵との戦の強さは測れないよ
316名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:12:06 ID:xOAac7dS0
スイーツ軍が通った後は焼け野原、ペンペン草も生えないというが
歴史自体を抹殺することはできまい。
さすがの奴らも時空を飛び越える能力は、まだ持っていないはず。
317名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:12:49 ID:7Ch2lva50
>>312
それ、ちゃんと『寡兵で叩きのめしてる』のか確認しといたほうがいいぞw
318名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:14:09 ID:etDhv3Br0
>都内の会社員女性(27)はテレビゲーム「戦国BASARA」から元親のファンになったという。

腐女子しか居ないと見た。
319名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:14:29 ID:fc1qtWNXO
戦争の為の外交しか出来なかった武田は毛利以下
320名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:15:15 ID:QF9KxPaWO
>>315
よくこういう流れの話題になると、豊臣秀長最強伝説が出てきたなw
321名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:16:25 ID:QkAfidI+0
>>318
でも長會壁に女子のファンがつくとか、結構偉大だよ。
322名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:16:35 ID:I/AQ/SOs0
戦国時代が好きなグラビアアイドルがいるとしたら、やっぱり「戦ドル」?
323名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:19:46 ID:MOjl6TsdO
来年の大河ドラマでかつてのミラージュファンが活気づきそうだ
324名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:26:31 ID:XuzV4Pwk0
でもまあ、戦国最強といえば謙信だろう
軍神さまだからな〜
325名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:31:43 ID:g5qXmfbV0
うちの姉ちゃんは角隈石宗のファンだ
326名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:34:45 ID:gGVblrE40
>>325
ありえねえw
327名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:35:32 ID:QF9KxPaWO
>>317
叩きのめすという表現は誇大表現だな、訂正する。
>>324
有名な大名ほども否定もされやすいからね。神がつく人とかの話題が出そう。
信玄に対していつも少ない兵で渡り合ってるのはさすがだけど。
戦績だけなら立花宗茂なんだろうけどね、捏造がありそう。
328名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:37:37 ID:MOEJgPU40
戦の強さなら九州の各大名がめちゃめちゃ強い。
特に島津。
ただいかんせん地理的に京都が余りにも遠かったせいで天下は取れなかったって感じ。
島津がせめて中国地方にいたら歴史はまったく変わってたよ。
329名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:40:23 ID:MOEJgPU40
>>324
武将(大名)単独の強さなら間違いなくそうだろうね。
戦争の天才。
330名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:42:24 ID:W8OCprQl0
>>1
>>客は大喜びだ

もしかしてそれはギャグで言ってるのか
331名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:42:53 ID:TVRsVO6gO
>>325
ねえよw
332名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:45:48 ID:gGVblrE40
おいおい、島津は逆に有利だろ、後背の憂いがなかったんだから。
信長が天下を取れたのは京に近かったからで無く、まず勝てる戦をして、軍備補給も
しっかり整えたからだろ。
 島津みたいな田舎大名じゃまず無理。だいたい、36万石程度の国力しかないのに70万石
以上の兵士を雇って無理してたような阿呆じゃん。
事実、とっとと財政破綻してるし。

333名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:47:44 ID:TVRsVO6gO
>>328
島津の強さは別に武将そのものの能力って訳じゃなく(別に義弘とかが弱いと言ってる訳じゃない)、
あくまで薩摩武士の精強さによるものと考えるべきだ

その精強さは京から遠いからこそ育まれたと考えるべきであって、島津が畿内にいたとすればその前提条件を失うだろ
334名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:48:57 ID:MOEJgPU40
織田は戦闘力は弱いけど、政治力とネゴシエーション能力、が他の大名より抜けてるからなあ。
堺を真っ先に恫喝して従わせたし、楽市楽座や関所の撤廃とかで領国にどんどん金が落ちるようにしたり
優秀な人材が流れ込むように仕向けたり、やっぱ総合的に優秀。
335名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:49:14 ID:TcnP6VdR0
●宣教師ルイス・フロイスの書いた『日本史』

「実家より銀や食料をもち、城や領地を担保にとっている
実質上の女城主が多い」

●徳川四天王のひとり本多平八郎忠勝の書き残した『史籍雑纂』

「自分たちの若いころは、人手が足りないせいもあって、
女もみな戦場へ狩り出されたものだ。
なにしろ兵をくり出すには、飯たき釜や薪をもったり、馬の飼葉を
持っていく補給部隊が、兵の三倍は必要になる。
男の中には血の匂いを嗅いだだけで、目まいのしてくる情けないのもいるが、
女は毎月そうしたのになれているのか、いざとなると度胸がすわっている。
攻めこまれたときは陣場を守るだけでなく、剃った眉毛を炭で太くかき、
口はびんろうじゅやざくろをかんで赤黒く染め、ワアーッと真っ先に突撃していく。
天正、慶長の当今の武者どもより、よほど勇ましかったものだ」

●豊後・大友家『大友文書』

「戸次伯耆守は大友宗麟の重臣なれど、矢傷にて脚がくさり衰えたり。
されど娘ありて勇壮。
城内の腰元女中、五十名ほど訓練し、戦初めには一斉射撃をなして敵の心胆を奪う」
とある。この娘は立花宗茂の妻となる。

●『伊達文書』

「田村より輿入れの三春御前さまは、鉄砲を巧みに操られる」

●『当代記』にもその名の出てくる花隈城主の池田せん女は、
池田恒興の長女で、二〇〇人の女鉄砲武者を率いていて、
『美濃国諸旧記』には、
「岐阜城を取り囲みし軍勢の内にて、真っ先に城門近くの松並木を楯にとりて、
池田方の先手、ものすごく鉄砲を射ちかけるに、城主・織田三介信孝殿も、
女めらの弾玉の餌食になるは無念なりと、野間へ落ちたまう」
という一節がある。せん女は森長可の妻となる。
336_:2008/09/14(日) 13:51:32 ID:ivK97NZg0
>>301
あれに関してだが、どのみち戦うしか手がなかったような……。
ほおっといたら、わが殿は、敵兵が庭を歩いている者を黙って見過ごす臆病。
とかなんとかで……家康の威信が下がる気がする……。そう言う風に仕向けた信玄が見事だったけど。

徳川の武将で殉死者ゼロって井伊直政だっけ?
337名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:52:31 ID:MOEJgPU40
>>333
そうかもね。
だから300年も後の明治維新の時も異常に戦闘力高くて天下取っちゃったし。
338名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:52:49 ID:gGVblrE40
三方ヶ原の無謀さは、信長に対するあてつけだろ。
339名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:54:02 ID:MOEJgPU40
>>336
三方ヶ原の時の家康の心境ってもうヤケクソで玉砕覚悟だったんじゃないのかなあ。
340名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:54:25 ID:66LHJP650
日本もそろそろ戦国時代に戻るべき
341名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:55:14 ID:R4ZvxH9O0
残念ながら信玄、謙信は女性に人気がありませんw
342名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:57:28 ID:AkZj4bQf0
>>336
らしいですね。
武田育ちの家臣団とは余りソリが合わず、感情的で部下に厳しい人だったとか・・・
343名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:58:10 ID:FjuFhVTv0
上杉謙信×直江兼続 とかで喜んでるんだろうな・・・
344名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:02:32 ID:gGVblrE40
阿部ちゃんとフッキーかw
345名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:03:18 ID:YLe7SBwFO
聖地巡礼やってるのは歴史ファンの女性というより腐女子ばっかりだろ
346名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:03:21 ID:AZg9+pbAO
謙信は女だった
これかなり有名な話
異論は認めない
347名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:07:05 ID:EEqzIQzV0
新撰組は最大のホームページの管理人が腐女子だからなw
348名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:07:34 ID:MOEJgPU40
信長は武力の強大な信玄にはずっと飼い犬のように卑屈な態度で媚びまくってたんだよねw
その一方で口だけ達者で富裕な堺衆とかには、問答無用の圧倒的な武力で威圧して屈服させた。

この極端な使い分けがものすごいわ。
349名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:14:20 ID:OdVYYhRw0
腐女子だけだろ
350名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:15:20 ID:QF9KxPaWO
>>348
信長は天下は私ごときでは無理、朝倉義景公にしか統治できないと言っている
要は、朝倉最強
351名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:20:24 ID:QDppVfk2O
>>350
織田家は元々朝倉家中だもんな
352名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:24:09 ID:ZJsao96s0
>>350
最強なのになんで織田軍に滅ぼされたの?www
353名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:24:44 ID:7Ch2lva50
>>351
違うだろ。
織田は斯波の家中で朝倉とは同格。

まあ、朝倉本家と織田の分家では格が違うが。
354名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:24:48 ID:hR2kT5b30
でもその信長を操っていたのは
大陸からきた金髪で色欲の強い剣士だったんだよな
355名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:26:42 ID:ZJsao96s0
秀吉の兵糧攻め、水攻めがいちばんえぐいとおもう
356名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:26:45 ID:FlOZrrXMO
小山田信有が好きです
357名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:27:48 ID:B873Gs/hO
お前はビョーキ
歴史は変わらない
もう何百年も前に終わってる歴史に能書きたれて何の足しになんだよw
だったらさ、今から少しでも税金払って
そのパワーを現代社会に向けたらどーだよwww
358名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:29:54 ID:hmLz8Iy10
そろそろ寒流時代劇の乳だしチョゴリが流行ります
359名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:30:06 ID:QF9KxPaWO
>>352
ネタにマジレスかよ…。
信長の誉め殺し程、怖いものはないって典型ね。
大抵、家滅んでるし。上杉も本能寺がなければ危なかった。
浅井はネタ抜きで評価してたみたいだけど。
360名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:30:10 ID:ZJsao96s0
信長がいなかったら本願寺が天下取って宗教国家になっただろうとおもう
361名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:30:48 ID:kVT0pAdSO
地元の英雄 真田一族を忘れないでね
362名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:32:54 ID:DGGHYo+F0
>>357
我々は現代社会に融合できないからゲーム(や歴史)に身を置いているのだ。
余計な口出しはしないで欲しい。
363名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:33:52 ID:ZJsao96s0
>>359
なんだネタだったのかwww
364名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:34:35 ID:17V+dKoL0
人見知りの俺でも清水宗治好きの娘となら一晩の見ながら語り合える自信がある
365名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:35:37 ID:ZJsao96s0
毛利家は腹黒いから嫌いだw
366名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:38:05 ID:Ssm3sg7X0
山中幸盛がスイーツ、腐女子のターゲットにされませんように
367名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:40:10 ID:17V+dKoL0
真田幸村→スイーツ
真田信繁→戦国ファンの美人OL
368名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:41:26 ID:hR2kT5b30
結局若い男を愛でる文化にだけ反応してるだけだったりな
369名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:41:35 ID:B3MHW5N20
女、マスゴミが絡むと歴史が軽くなる。
370名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:41:57 ID:ZJsao96s0
真田幸村って明らかにチョー過大評価されてね?
371名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:45:40 ID:QF9KxPaWO
>>363
誉め殺しっぷりが凄いから敢えて朝倉出したw
爺さんが早い内から信長を凄く評価していたからそれを踏まえておけば良かったのに。
372名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:47:52 ID:4ybQ+fALO
信長=Gackt
秀吉=えなり→小泉元首相
竹中半兵衛=宮崎哲弥
黒田官兵衛=やくみつる
今川義元=志村けん
信玄=TDN
柴田勝家=渡辺謙
本多忠勝=室伏
松永久秀=麻生太郎
斎藤道三=星野仙一
斎藤義龍=ダチョウ上島
徳川家康=ビートたけし
真田幸村=亀梨和也
伊達政宗=赤西仁
373名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:49:18 ID:/P/hg0ONO
オーモーイーガー
374名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:49:29 ID:ZJsao96s0
>>372
Gacktは謙信だろwww
375名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:51:12 ID:QF9KxPaWO
>>372
信玄公はこれを知ったらどう思うのか?
376名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:59:52 ID:nTaby2pH0
武田家臣はカッコイイな
377名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:04:50 ID:mGZYdeV90
>>347
栗塚旭萌え〜と思ってるのだろうか?
378名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:05:10 ID:1q/XiqYC0
>>375
そもそも、あの手紙が世に出回ってること知ったら切腹するだろ
379名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:06:14 ID:/ELXWJ3M0
隆好きとして「家康は影武者だった」というのはオレの中で基本設定です
380名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:08:33 ID:mGZYdeV90
島田順司が沖田総司俳優として伝説的な存在
左右田一平が斉藤一俳優として伝説的な存在

と婦女子が言われたらハァ???と言うだろうねw
381名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:10:17 ID:FVLNyhXlO
武将モノとか、今の腐女子向けジャンプで連載したりして。
382名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:10:23 ID:/ELXWJ3M0
>>207 ツンデレロリ属性:豊臣秀吉
383名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:11:18 ID:/vdVWwvo0
ガクトが
だぎゃーとか、ぷぎゃーとか、おぎゃーとか
言っても似合わないだろ
384名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:11:22 ID:HN92IZ13O
これだけ戦国好きが多いのに、戦国時代を網羅した長編ドラマがなぜか無いんだよな。
将来俺が儲けたら私財投入して100話100時間くらいのやつでも作るわ。
おまいらいいタイトル書いといて。

385名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:13:43 ID:QF9KxPaWO
>>378
ごもっともw
ただ、あれはやるつもりだったが断られたと書いてるから浮気するつもりだったとしか見えないけどねw
386名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:18:45 ID:nDvPPeYF0
ミュージシャンで

謙信=Gackt
信玄=平井堅
信長=福山雅治
秀吉=156
家康=マッキー
387名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:25:04 ID:4Odh5kyk0

斎藤道三=笑福亭鶴瓶
松永久秀=中田カウス
北条幻庵=三遊亭円楽
立花道雪=ビートたけし
388名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:31:21 ID:Pj8wQxLS0
>>384
今川義元

第1話「桶狭間」
389名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:34:37 ID:4LZB4qpU0
>>388
最終話まで回想シーンですね
390名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:36:02 ID:nDvPPeYF0
>>388
1話完結モノですね、わかります
391_:2008/09/14(日) 15:48:07 ID:ivK97NZg0
>>388に負けず俺も出す。

龍造寺隆信 :第一回「決戦!沖田畷!」
高橋紹運  :第一回「血戦!岩屋城!」
島津家久  :第一回「会見!豊臣秀長!」
長宗我部信親:第一回「死闘!戸次川!」
島津豊久  :第一回「激闘!関ヶ原!」
角隈石宗  :第一回「雌雄の地!耳川!」
桂林院   :第一回「天目山の華」

さあ好きなの選びな。
392名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:54:38 ID:QF9KxPaWO
>>391
1話で客引き付けなきゃいけないなら紹運一択。
393名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:17:52 ID:nIfGkFmR0
桶狭間だぎゃー!
394名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:20:44 ID:bEcHXvIb0
>>278
徳川幕府の宣伝乙

読んだ本だと

浅井・織田家の間では野村合戦という呼び名で
姉川の戦いは浅倉勢と徳川の間での戦い
13段の陣構え説は近年否定されてて。


横山城を囲む織田軍の本陣に浅井軍八千が奇襲をかけた戦い
(合戦の地をみたらわかるが13段なんてありえない)
一時的に押し込まれたのは事実だが、囲んでた兵が後詰めに
きて結果的に押し返される事に。(そうなると少ないほうが不利)
しかも浅倉・浅井の死傷者は2000に対して織田・徳川が800と
どうかんがえても織田軍の勝利以外ありえないのだが
朝倉が負けたのは奇襲を勘付かれたのと河を渡ってる最中に
徳川軍の猛攻を受けたからとも。
395名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:23:26 ID:0l47bTqqO
腐女子ホイホイだな…
396名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:24:50 ID:HN92IZ13O
>>390
いやいや、ドラゴンボール状態もあり得る。

毛利新助「どりゃあ!」

カン!カン!カン!…

義元「ふふ…」
新助「…くっ!」
義元「そりゃあ!」

カン!カン!カン!…

義元「!!」
新助「うりゃああああ!」

ガキィィィン!

義元「はぁ、はぁ、」
新助「はぁ、はぁ、」

この状態で10話くらい引っ張る。
397名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:28:38 ID:IJtKDBJW0
織田信長は池面で、妹は美女だったらしい。
398名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:32:08 ID:eMNERs9v0
gacktの外の人から戦国時代に入ってくるな、足軽女。黙ってスイーツ食ってろ。
399名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:43:27 ID:QprNCuJr0
>>59
元寇の時期はかなり少ないな
あとマガジンGREATでやってる山賊王なんかいいかも
鎌倉倒幕まで行ってるし
>>62
毛利元就とかあの辺か
400名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:46:06 ID:mxaHCTaq0
>>391
一番視聴率が取れるのが、

島津豊久  :第一回「激闘!関ヶ原!」だな。
401名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 17:41:40 ID:0l47bTqqO
>>400
視聴率獲れるのは「○○と□□のどっきどき夜の合戦」だな
腐女子が歓喜するだろう
402名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:04:06 ID:hbqC1Hnr0
世の中には上杉謙信って名前のついた
巨乳の萌えフィギュアもあるからいいんじゃね
403名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:16:00 ID:+PexSDLvO
品川の多いスレだな
404名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 18:26:22 ID:ceoTeVtp0
女性()笑
405名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 19:03:46 ID:9T9ZlTP/0
>>391
>高橋紹運  :第一回「血戦!岩屋城!」

戦国版「硫黄島からの手紙」
406名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 19:48:14 ID:SUDMqZDaO
一番優秀な家臣団は大友家
407名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 19:49:04 ID:Mk5ZJpce0
やっぱガクトのおかげかな
408名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 19:53:15 ID:A1Vx8FM5O
>>404マジ失笑wwダサwwwwww
409名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 19:54:15 ID:A1Vx8FM5O
>>402キメェwwwwww
410名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 19:54:42 ID:TiW4mq0aO
メイドカフェが有名になってから
「御館様カフェとか欲しいな」と言ってたら居酒屋ができるとは...
411名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 20:07:57 ID:QXo2u9Gy0
戦国時代はもういい。
平将門や藤原純友や藤原秀郷には手を出さないでくれ。
412名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 20:09:11 ID:LYhnvN3v0
立花宗茂「第1回:アキバのイベント」
宗茂が8歳の時、アキバでイベントがあった。
見物中、群集の中で争論が起り、ついには殺される者がでた。
人々は慌てふためき逃げ散る中、宗茂は少しも恐れる様子もなく
「今日のイベントはこれで終わりか」と付き添いの者に尋ねた。
早く逃げましょうという付き添いに対し宗茂は笑って「お前たちが慌てるとはおかしな事だ。
我々はあの争論の相手ではないのだから、どうしてこちらに切りかかってくることがあろうか。
まだイベントも終わっていないのに、ここから立ち去る必要もあるまい」といい、
討たれたという。
413名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 21:29:51 ID:0nw3Idon0
     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
.   /;;/´         `' 、;;;;;;;ヽ
.  ,';/              ヽ;;;;;;;l
.  |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;;;;;;;|
.  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;;;;|
  _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;⊥    ワシに萌えるとは照れるのうw
  | '|.    /   、       |;/ ィ |
  | |    (    )       .ソ /ノj
  ヽ |    _,ニ ニ,,,,,_       ソ./
   `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' /
.   ',   :i゙''''''''''`l'  `    ,‐'"
    ヽ.   L__」      /
     ヽ.  -、、、、 '    /|
.     ハ        /  |、
    /|ヽヽ、___,,,,、 '    l ',
   ノ. | ヽ          / |`ー-、
414名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 22:01:49 ID:Zhm6R+VR0
>>413
佐々の切腹の原因乙
415名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 01:14:14 ID:QZs8kM/E0
最近信長の野望よりも戦国無双のほうに力入れているな
今までリリースしてきたからネタ切れになってきたのかな
顔グラフィックは今のよりもファミコンのドット絵のほうが好きだった
416名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 02:12:23 ID:jBN38dWo0
女性超絶蔑視の世の中をマンセーしてる女って何なの?
417名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:02:24 ID:atPdwvej0
>>406
滅びたんだからそれはねえよ・・・
同じ九州なら、どう考えても相良の家臣団の方が優秀でしょ。
君主が相良義陽でも滅びなかったんだから。
418名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:03:50 ID:fUktcjM2O

戦国スイーツ(笑)

(`・ω・´)

419名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:17:46 ID:jAAW+aeDO
>>417
相良家の家臣は犬童頼安、深水長智、丸目長恵、赤池長任など優秀な武将が多いな。
隣が島津なだけに、相良義陽が適度な頭だったのも逆に幸いしたと思う。
420名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 07:29:21 ID:54SZ7XE8O
なぜパクコンが偉そうにコメント出してるんだよ。
あそこまでパクって、少しでも罪悪感があるなら恥ずかしくてコメントできないはず。
流石、大阪民国の企業ですね。
421名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 08:20:08 ID:v97yeEN50
浅井を「あざい」と読まない奴がいそうだね
422名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 08:23:57 ID:AcSvldaQ0
あさいのほうがしっくりくるな
山内もやまのうち
423名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 10:41:24 ID:BS8pvkQj0
マイナーだった上杉謙信が人気上昇してるようで嬉しいなぁ(n‘∀‘)η
謙信はまったく女に人気がなく男ばっかだったし
424名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 10:49:13 ID:/w+XayOnO
この店で独身男女を集めた「政略結婚」コンパでもやりゃーいい。
ちなみに3pは三国同盟ってことで。
425名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 10:50:30 ID:M4X72mayO
武将美化の腐女子もキモいが武将女体化のキモヲタのほうがどちらかといえばキモい
426名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 10:54:49 ID:4Jv9Gpw9O
一方、若い男は戦国乙女にうつつをぬかすのであった
427名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 10:59:59 ID:UjJh4ZY+0
>33
熱田神社には詣でたろうな?
428名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 11:06:56 ID:zCxLmjeBO
去年の風林火山効果はないのかね
429名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 12:45:55 ID:2zphp1v30
「信長の野望」やりたいけど、あの顔グラ、
美化するにしても日本人じゃない
430名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 12:54:52 ID:fvuZzwmw0
けっこう面白いものあるじゃん

ttp://www.mononofu.net/
431名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 18:52:17 ID:9zgEFgWb0
腐女子wwwwwwwwwwwwwwとか思ってる俺でも
ガクト謙信は結構良かった
432名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 18:55:27 ID:dLWmaQ1hO
この武将ブームは韓流ブームに似ている
だからこれから日本女性の間では韓国武将ブームが起きるだろう
433名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 19:00:00 ID:xZC6e+hY0
史実に基づいて
信長×利家
のウホッなドラマなら腐女子にも受けそう^^;
434名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 19:01:50 ID:B7mLG3o50
>>431
いやガクトは黒歴史だろ
435名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 19:07:24 ID:tHQEp/ap0
学徒そんな悪くないと思った。脚本があれだったが
436名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 06:22:05 ID:hclNPYXY0
gackt出始めてから失速したよな風林火山
上半期はかなり良く出来てたが
437名無しさん@恐縮です:2008/09/17(水) 22:34:50 ID:wn/UINFm0
あとは戦国のアニメ化だな
あまりヒットしたイメージが無いけど
438名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 14:28:37 ID:5eIZOSFkO
信玄萌え
439名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 14:40:12 ID:jPI9b66dO
スレタイに女の文字を見つけると・・・
440名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 14:43:01 ID:8nlTfUN30
どうせぶっさいくな腐女子ばっかだろ
441名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 14:51:35 ID:jPI9b66dO
なんだぁ腐女子か
つまらん、またスレ見かけたら駆け付けるね
(゚∀゚)
442名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:04:08 ID:f2it1hNU0
来年の大河は妻武器の「直江“愛”兼続」だから、また腐女子が注目するんじゃね?
443名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:09:52 ID:/vIBCP6OO
俺だけの幸村
444名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:11:16 ID:vB8VLN0V0
こんな落書きみたいな記事で金が取れるんだから楽な物だねw
445名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:13:31 ID:JPdR8OFL0
446名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:16:26 ID:K9IAAM9c0
大学で中世日本史(主に戦国)ゼミにいた腐女子の先輩を思い出した
447名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:18:04 ID:kgfDk3L90
本当に穴トモダチだもんな、戦国時代って。
448名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:19:28 ID:O6T99qAIO
段三嬢みたいな女ばっかり
449名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:19:54 ID:4ihoYRX20
たぶん戦国無双のおかげ。
450名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:25:22 ID:/VyW3TVm0
大河の戦国ものでは、かなり前にやった、二世俳優(名前が分からん)の
織田信長が一番よかった。
451名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 15:36:50 ID:+C8VTVBQ0
楠木正成の過小評価ぶりは戦後教育の弊害だなw

真田幸村と楠木正成日本が誇る忠臣。

452名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 16:12:01 ID:5eIZOSFkO
>>450
緒方拳の息子?
453名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 17:04:08 ID:pJLyIxqp0
>>451
北方南北朝万歳!
454名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:26:44 ID:wECmCYSp0
最初に九州統一すると後がめっちゃ楽。
455名無しさん@恐縮です:2008/09/18(木) 18:34:03 ID:05DVHQi90
いや北畠 顕家の無名っぷりのほうが不憫。
456_
過小評価ぶりは

高橋紹運、立花宗茂親子だぜ。
紹運なんてリアルで命かけて戦って最期自殺したし…一緒に戦った兵もみんな慕って
誰一人降伏することなく全員戦死or自殺だし。