【将棋】羽生善治4冠が竜王戦挑戦者決定戦第3局を制し、渡辺明竜王に挑戦!永世7冠の偉業なるか★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GOOD55fBwo @ゴジラφ ★
将棋の渡辺明竜王への挑戦権を懸けた第21期竜王戦挑戦者決定3番勝負の第3局は
12日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、羽生善治4冠(名人・棋聖・王座・王将)が
木村一基八段を破り、通算2勝1敗で挑戦を決めた。

羽生は今年永世名人の資格を獲得し、全7タイトルのうち竜王を除く6タイトルで永世称号を
得ている。今期の竜王戦を制すると通算7期獲得となり、規定により永世竜王の資格を獲得、
史上初の「全7冠永世」という偉業を達成する。
渡辺も防衛に成功すれば連続5期保持となり、こちらも永世の資格を得る。

竜王戦7番勝負の第1局は10月18、19の両日、パリで行われる。

詳細
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091201001050.html

前スレ: 2008/09/12(金) 23:35:36
【将棋】羽生善治名人が竜王戦挑戦者決定戦第三局を制し、挑戦者に!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221230136/l50
2名無しさん@9倍満:2008/09/13(土) 10:42:47 ID:0NXyrsLb0

ほう・・・将棋スレがパート2まで伸びるとは・・・。
3名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:43:17 ID:ltvt61m90
>>1


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4 ◆GOOD55fBwo @ゴジラφ ★:2008/09/13(土) 10:43:18 ID:???0
5名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:43:25 ID:LNEzFe6H0
7六歩
6名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:43:29 ID:mXHMj4uQ0
>>2
ほう、倍満が2getするとは…
7名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:45:23 ID:XEIF5vin0
3四歩
8名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:46:30 ID:ltvt61m90
第21期竜王戦七番勝負の日程は以下の通りです。

第1局 10月18日・19日 フランス ル・メリディアン・エトワール
第2局 10月30日・31日 北海道「洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス」
第3局 11月13日・14日 岩手県「平泉ホテル武蔵坊」
第4局 11月26日・27日 熊本県「菊池観光ホテル」
第5局 12月4日・5日 和歌山県白浜町「むさし」
第6局 12月10日・11日 新潟県南魚沼「龍言」
第7局 12月17日・18日 山形県天童市「ほほえみの宿 滝の湯」

ホテルのサイトは以下の通りです。

ル・メリディアン・エトワール http://www.lemeridien-etoile.com/
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス http://www.toyamanseikaku.jp/ 
平泉ホテル武蔵坊 http://www.musasibou.co.jp/
菊池観光ホテル http://www.kkhotel.com/
むさし http://www.yado-musashi.co.jp/
龍言 http://www.ryugon.co.jp/
滝の湯 http://www.takinoyu.com/
9名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:47:13 ID:Bhb/Rjj6O
>>7
同歩
10名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:47:17 ID:dKfNcKHN0
なぜパリ
11名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:47:23 ID:+g6k1cIm0
漫画やゲームでもないくらいなタイトルw
12名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:47:50 ID:JAayoMWz0
羽生さん、精子バンクに登録してますか?
優良種を買って、我が妻に受粉させたいです
13ロキは静かにわらう ◆7ALWpexvKs :2008/09/13(土) 10:48:01 ID:vY83b7JH0
羽生さん
化物かよ......
天才にも程がある
14名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:48:12 ID:ltvt61m90
>>10
竜王戦第一局は隔年 海外でやってる
15名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:48:42 ID:Tuh1GuXf0
将棋関連で、2スレ目ってw

ハブさんは変態だけどさあ
16名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:48:49 ID:xCFapXME0
2六歩
17名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:49:12 ID:LNEzFe6H0
>>9
負けますたwwwwwwwww
18名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:49:52 ID:7PCBFQJm0
なんで将棋で?
19名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:49:55 ID:ltvt61m90
長沼>羽生>>>深浦>佐藤>>>>>>>>雑魚棋士一同>神吉
20名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:50:43 ID:Zg/yVY9X0
木村のひざ抱えの体育すわり..大丈夫か?
21名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:51:35 ID:ltvt61m90
木村の心と毛根を折った羽生
22名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:53:36 ID:tnJDld6U0
999 名無しさん@恐縮です 2008/09/13(土) 09:55:32 ID:VnaP7WKy0
1000なら、羽生4連勝で竜王奪取


1000 名無しさん@恐縮です 2008/09/13(土) 09:55:34 ID:tWgBShyw0
1000なら渡辺永世竜王誕生

23名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:54:54 ID:0MvEfMlJ0
はげますた
24名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:55:45 ID:zKmiCRyS0
NHK杯で123先生を初めて破った頃に比べると
ほんと、円熟してきてイイ感じ。

がんばって欲しいわ
25名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:56:16 ID:Hetimc3o0
タイトルで何回か顔合わせるといつのまにか、相手が消えていく。

羽生が勝ちっぱなしってて。
26名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:56:52 ID:Zlz+Ll/m0
東原亜季「羽生さん、永世竜王めざして頑張って下さい」
27名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:57:02 ID:ofRvBZPp0
羽生が勝って喜ぶ人間なんて誰もいないという現実ww
28名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:57:11 ID:TArwZTJdO
木村哀れ
29名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:57:22 ID:/D82SDQI0
それぞれ価値のあるタイトルなんだろうけど、七冠をグレード順でいえばどうなるの?
30永世竜王:2008/09/13(土) 10:57:38 ID:7FPv0C+h0

永世七冠目指して頑張れ!
31名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:58:06 ID:r52efFDnO
>>26
やめろーーーーー
32名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:58:28 ID:E4ZOBJRV0
33名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:58:28 ID:1N8p0CCyO
羽生タンと魔王の過去の対戦成績は?
34名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:58:43 ID:YwCd+uZu0
将棋界がありとあらゆる手段を用いて実現させるんだろうな。
35名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:59:03 ID:uvy3uwC20
全7冠永世とかつえ〜
36名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:59:40 ID:NO7ZOQ3g0
>>24
上から目線だけどあなたは羽生さんより凄いの?
37名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:59:49 ID:ltvt61m90
>>29
G1 名人
G2 竜王
G3 王位 棋聖 
地方のG3  王座
自称G3   王将 棋王
38名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:59:51 ID:PwAibvheO
挑決で2スレ目かよw
39名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:59:53 ID:3Q1ogpZSO
俺が渡辺だったら将棋会の発展の為に負けるけど
やっぱ空気読まずに勝ちにいくのかな
40名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:00:17 ID:Ot4GyA/R0
木村は、昨日も髪の毛が100本くらい抜けたんだろうね
41名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:00:51 ID:ITRKcuW20
羽生さんを木村さんが怒らせた結果か…
羽生さんが怒る法則さえつかめれば渡辺さんに勝機あると思う。
不用意な発言しないとか封じてのタイミングとかw
42名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:00:53 ID:jB2IaNPC0
渡辺竜王は俺らより年下だってのがすごいな
43名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:01:07 ID:tnJDld6U0
木村の姿見てると可哀相になってくるわ
44名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:01:11 ID:dhMuXFPx0
>>37
王将は歴史あるタイトルなんだからG3はない。
セントレジャーみたいなもんか?
45名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:01:16 ID:VERmrSK/0
プロ棋士自体、全国の将棋指しの中でもとんでもない人たちなんでしょ。
その中で更に一人飛びぬけるって、想像を絶するわ。
46名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:01:44 ID:eMCI9r5k0
>>39
魔太郎すでに結婚してるし竜王に拘り続けるだろうから
まず勝ちに来るだろうねぇ

まぁ佐藤を下ろした羽生ならいけると思う
47名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:01:53 ID:ltvt61m90
>>44
賞金が激安 スポニチが主催だよ 
48名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:01:54 ID:/D82SDQI0
>>37
なるほど、d

…ってか自称ってwww
49名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:01:57 ID:pG/QyJQCO
プルプル手がふるえたのかな?
50名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:02:15 ID:f01xujbo0
将棋スレって、サッカーとか野球のスレより人多そうだなw
51名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:02:21 ID:tnJDld6U0
>>49
ふるえたよ
52名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:03:12 ID:L+r1Qu2X0
>>44
今最もさめているG1こと宝塚記念だな
53名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:03:22 ID:M8TbSsB60
第一次全盛期の羽生と今の羽生ってどっちが強いの?
54名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:03:27 ID:Ls4h8r7p0
なぜ巴里でw
55名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:03:35 ID:6L4FmNtp0
羽生は自分でメイクドラマしてんじゃね?
56名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:03:39 ID:sXRWNqBR0
でも嫁は乞食にケツ蹴られて怪我した人
57名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:04:08 ID:X8nVrFRU0
>>37
賞金額じゃなくて、難易度とかだと違ってきそうだな
まあ全部条件違うから比べにくいが、
少なくとも王将はもっと上だと思う
58名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:04:21 ID:Ot4GyA/R0
>>46 でも、パスポート申請中らしいぜww海外で指すの始めてらしいよ
59名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:04:41 ID:o0e+08h50
3−3までは行くと思う。あとは振り駒運?

魔太郎はタイトル戦でしか本気出さない。
七番勝負のために研究温存してるだろうから羽生でも手こずると思う。
60名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:04:48 ID:hNX4nIS50
嘘かくな、中身は
G1 王将
G2 名人
G3 王位  
地方のG3  王座 棋王 棋聖
父兄による徒競争 竜王
61名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:05:35 ID:qHkWB0LD0
もう羽生は強すぎるからハンデとして片手片足なおかつ片目で将棋指すべき。
62名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:05:54 ID:tnJDld6U0
次の総理大臣は羽生で
63名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:06:31 ID:Ot4GyA/R0
昔、何かのテレビで羽生は「名人と竜王を同時に持ってこそ真の王者」って
言ってたと思った
64名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:06:54 ID:2lZRGVS+O
木村永世解説が名人負けたのか…
65名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:07:22 ID:xC8gY51B0
>>33
クリックミス込みで 羽生 6−4 魔太郎 
66名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:08:38 ID:ltvt61m90
>>48
竜王は読売が主催してるので賞金はNO1なんだけど 権威は名人より落ちる
極端だけど、竜王戦はアマ(トップレベル)や女流でも挑戦者になる可能性はある
一昨日四段になった吉田新プロでも勝ち続ければ来年竜王戦の挑戦者になれるけど
彼が名人戦の挑戦者になるには最短でも6年かかる
67名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:09:14 ID:Ot4GyA/R0
竜王防衛してても、いまだにA級になれない渡辺じゃあ羽生には勝てないと思うよ
68名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:10:05 ID:8rMl23Z70
ミンスが政権取ったら

外国人参政権
人権保護法案
17兆円の超バラマキ

日本が終わる
69名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:10:07 ID:8yr/59OG0
公文式始めてみる
70名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:11:09 ID:CtjKuV570
控え室の行方八段は羽生奪取農耕と力強く断言
71名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:11:22 ID:xC8gY51B0
>>29
全部GIだけど、その中で格が違うという感じ、

名人=ダービー
竜王=ジャパンカップ
棋聖=安田記念
王位=宝塚記念
王座=マイルCS
棋王=高松宮記念
王将=天皇賞・春
72名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:11:35 ID:G5opSeT+0
>>45
ウサイン・ボルトみたいなものだな
だが、羽生の凄いところは一度へこんでから復活したところ

100mで言えば、ゴール前で胸の差で勝つってのを何十回、何百回と
積み重ねているようなもの 実力もさることながら、この勝負強さが凄すぎ
73名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:11:49 ID:ZQduNeK/0
羽生は他の棋士と何が違うのか
74名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:11:53 ID:ltvt61m90
>>57
羽生王将の王将戦の棋譜見ればわかるよ 2日制だけど
お笑いというか名人戦や竜王戦じゃ絶対指さない戦法で挑戦者を虐めている
75名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:12:17 ID:7P1wg8d+0
将棋はルールと棒銀を知っているくらいのへなちょこでプロの世界の事は全然知らないんだが、
竜王だの棋聖だの王将だの格好良い称号?多いね。
それにしても羽生って物凄い勝率だったと記憶しているけど、こういったニュースで見ると案外負けてるよね。
特に羽生だけが異常に飛びぬけてるって訳でも無いのか?
それでも永世7冠の偉業とか果たしそうなあたりやっぱり一歩抜けてはいるんだろうけど。

ところで渡辺竜王って、以前ボナンザと戦った人だっけ?
76名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:12:57 ID:ltvt61m90
>>73
棋力
77名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:13:09 ID:Tuh1GuXf0
そういや、羽生さんて、観戦や解説してる棋士のコメ見てると嫌われてないか
78名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:13:38 ID:5GSTCgA0O
民主党は糞馬鹿
79名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:13:55 ID:/6MwyInF0
明きゅんがフランス美人に誘惑されて薬を盛られないか心配です><
80名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:14:20 ID:ltvt61m90
>>75
そうそう 10秒将棋だとボナンザにたまに負けるらしいね
渡辺は羽生世代が活躍する中で数少ない新世代の強豪
81名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:15:23 ID:Ot4GyA/R0
羽生の通算勝率って7割以上いってるんだぜ、あれだけタイトル戦戦ってるのに
奇跡だよね
82名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:16:32 ID:K9gOlIB20
| (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
                    `-.ニ-‐''   
          チェス世界二千番のヨシハルです

83名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:18:12 ID:+UMpZ9SF0
嫁さんのファンですた
84名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:18:30 ID:XyT3WgRT0
そろそろ倉敷藤花みたいに羽生が女流のタイトル作らないとな
所沢にゆかりのあるタイトル名となると・・・・
85名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:19:04 ID:vlaATnRC0
>>12
羽生の精子は粉なのかw
86名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:19:13 ID:/6MwyInF0
>>83
おにゃんこなのか、竜王夫人の伊奈めぐみちゃんなのか
はっきりしていただきたい。
87名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:19:46 ID:egangKCn0


■難解さの比較

チェスの手数:10の123乗手
将棋の手数 :10の226乗手

※将棋はチェスに比べ「マスが9×9」「成駒:成るか成らないかの選択可」「獲得した駒を利用可」なので手数が格段に増す。
※チェスは駒を取ると二度と使えないので、盤上からどんどん駒が少なくなり選択肢が激減する一方。

■その他の比較

チェスは上記の様に手数が少ない上に「先手がほとんど勝てる」「すぐ引き分けになる」などの欠点がある。

■将棋も得意なアメリカのカウフマン氏(チェスのIM)に日本将棋の面白さや将棋とチェスについて聞いた

IMカウフマン「将棋が面白いのは取った駒が使える事。それに成駒だ。チェスより、かなり複雑。」
IMカウフマン「チェスはすぐ引分けにできる(過剰多発)。さらに先手に大きく優位性がある為不完全。
        10点満点中、将棋を7.0点とするとチェスは4.5点しかないだろう。」
カウフマン氏はコンピュータープログラマーでもあるので解析はかなり正確なもの。

■カウフマンと羽生の比較

カウフマン:最低で25年以上の将棋のキャリア。米国で将棋愛好者団体を結成するほどの本格派。
現在:チェス界では上位0.5%に入るというトッププロの彼も、将棋界ではアマチュアに苦戦中。
    現在の彼の段位は羽生善治が10才の時と同じである。

羽生:チェスのプロは通常、幼少からの英才教育だが、羽生は将棋で7冠独占し目標を失った26歳の時に趣味としてチェスを開始。
    しかし多忙のため月1〜2回近所のチェスクラブで指す程度。一人でも海外大会に出れるようにと英語も勉強しペラペラに。
現在:31歳でIMを撃破。同じく31歳でチェス界最高位のGM5人と対戦して2勝3敗というGM級の記録を残した。
    この時点で羽生自身がIMになれる資格も得たのでチェス界上位0.5%入りが確定(羽生にとってまだ2回目のチェス大会だった)
    しかし近年は森内とともに子育てに夢中で、再び7冠も射程に入ったのでチェスから離れているようだ。

同時に複数のルールの異なる知的競技をマスターするのは脳が非常に混乱するため難しいようだ。

88名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:20:00 ID:L7pJGtgTO
G3 名人
G2 竜王
G1 王位
集会所上位 棋聖
ネコート 王座
集会所下位 棋王
オババ 王将
初心者演習 NHK杯等
89名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:20:04 ID:RJG0UzY8O
>>75
上位どころとの対戦ばっかりで7割超えてるんだぞ…
90名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:20:27 ID:QSEkYTjQO
獅子王か
91名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:22:30 ID:OBwALE360
勝率もさることながら、勝つべき場面で勝っているんだろうな。
92名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:24:28 ID:pQl5Zyg10
羽生はいつも家いないんだろうな忙しくて
嫁は家でひとりでなにやってるんだろう
93名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:25:20 ID:/6MwyInF0
ひとりって、娘が3人もいるんだが
94名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:26:29 ID:96fAhbUQ0
>>59
4−0で羽生だと思う。羽生がここのところ後手番でことごとく穴熊を粉砕してるのは魔太郎対策としか思えない。
昨日もあれだけ堅牢な4枚穴熊をあっという間に崩壊させて裸にするという惨状に追い込んだわけで、
アナグ魔太郎も今頃はガクブルだろう。
95名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:28:53 ID:/6MwyInF0
>>8
なんで今回愛知県が入ってないんだ。
愛知を制した者が竜王というジンクスを粉砕しやがってw
96名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:29:47 ID:dKfNcKHN0
なぜパリ 近場でいいだろ熱海とか
97名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:30:42 ID:JoGWNNy70
木村との最終戦、一方的に責め潰してたな・・・。
今季の羽生は鬼気迫るものあって、局面が悪くなっても、相手が気迫負けして勝手に悪手を指して自滅していくという、
もの凄い状況になっている。
98名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:31:18 ID:ZQduNeK/0
>>94

てことは、深浦や木村が魔太郎対策に協力してるってことになるなww
99名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:31:45 ID:Ls4h8r7p0
パリジェンヌが両者のうちイケメンの方を指差しながら↓
100名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:31:49 ID:/6MwyInF0
羽生はクリックミスで大和証券杯を落としてるからなw
そして最終的な勝者は渡辺竜王だった。
101名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:32:01 ID:Ot4GyA/R0
>>94アナグ魔太郎のアナルにプラグをぶち込む準備が完了しますた
102名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:32:05 ID:IjrVyn5w0
この棋譜を見てもそうだが、羽生名人は本当に強いな。

俺程度だと羽生とやりあっても10回に9回負けそうだ
103名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:33:08 ID:NXhz2D2D0
>>102
どこのプロだよw
104名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:34:08 ID:/6MwyInF0
>>102
1回勝つのは羽生に急用が出来たからだなw
105名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:34:21 ID:4AP1eKtxO
あらゆる棋戦に手を抜かないのがすごいな。
106名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:34:42 ID:pQl5Zyg10
あれか、ストUで対戦とかか
107名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:34:52 ID:hAli6d9eO
手がプルプルしだしたら相手は負けるな
108名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:35:22 ID:nCD+gqpdO
ここ最近になって、また異常な強さを取り戻した羽生さん。
掃除機,史上最強の棋士なんじゃないだろうか。
109名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:35:53 ID:sJT1kMbW0
>>102
ネット対局すればクリックミスであるいは・・・
110名無し名人:2008/09/13(土) 11:36:15 ID:BM73LCZz0
>>102
少なくともA級八段の木村以上だな
木村は羽生に対しこの11戦で1勝10敗
111名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:36:17 ID:ltvt61m90
>>108
大山は知らないけど、全盛期の突撃よりは数段強いね
112名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:36:57 ID:cnXLMkkU0
この前NHK杯も勝ったし、日本シリーズもベスト4でしょ。大和證券杯・・(略)
113名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:39:12 ID:/6MwyInF0
岩根と泉アナはBS中継にまったく出られないんだろうな
かわいそうにw
114名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:39:12 ID:hMyA3EgQ0
将棋ってガキの遊びってイメージしかないけど、
いい年して将棋なんかしてる奴ってバカなの?
115名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:40:30 ID:x/FVF7Ig0
羽生って英語もマスターしてたのかよ・・・・・何も勝てる気がしない
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4110390
116名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:42:05 ID:1byXqQauO
ニワカの俺に
羽生マジックってのをわかりやすく教えてくれ
ありえない手を打つって事?
大体の手は研究されてるはずだし
それはねぇだろ→でも勝っちゃう
って感じなの?
117名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:42:16 ID:X8nVrFRU0
>>115
安心しろ、羽生は鉄棒ができない
前回りすらできない
あと、腕立てが20回できない
118名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:42:23 ID:kkMZWEHA0
なんかのインタビューで羽生さんが言ってたけど、
あまりに毎週色々な場所に行くので、
朝目が覚めたら、自分がどこにいるのか一瞬分からなくなることがあるってww
119名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:42:56 ID:SwA4+YKMO
なんでパリで対戦するんだ?
120名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:42:59 ID:MJgWLuRG0
>>87
一行目からダウト。

「難解さ」ではなく「複雑さ」。
121名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:42:59 ID:pQl5Zyg10
>>116
サッカー3対1で負けてるのに後半ロスタイムでひっくり返す感じ
122名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:45:00 ID:XpcZGCyK0
はぶ

絶好調
123名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:45:23 ID:ltvt61m90
>>116
研究され尽くしてるのは序盤から中盤まで
終盤の駒があちこちでぶつかってる時 プロが見えない手を指す
指した瞬間は「はぁ?」「馬鹿じゃねぇの?」だけど数秒後には
「ああああああ」「すげぇぇぇぇ」となる
124名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:45:33 ID:MJgWLuRG0
>>116
研究が通用するのは序盤だけ。
羽生マジックは終盤に炸裂する。
羽生は普通の棋士のさらに10手以上先まで見越して指すので、
指された時点では疑問手や悪手に見えたり、無視されたりする。
羽生が逆転した時、あの手が羽生マジックだったのかと周囲の人は初めて
理解できる。
125名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:46:56 ID:X8nVrFRU0
>>116
勝負を決める手順の構想が独特なので、
相手は一瞬意味が分からないが
それが実は絶妙の伏線になってるような状態、とでも言うか
要するに戦略構想が違うんだと思う
126名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:47:10 ID:pQl5Zyg10
>>116
わざと複雑な盤面にして、時間がなくなったとき相手が焦ってミスするのを誘発する小ずるい方法
127名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:47:43 ID:hMyA3EgQ0
羽生もそんだけ頭良かったら将棋なんかしてないで
他のことやれよ。
128名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:48:36 ID:FN34/Mh20
>>111
まぁ大山の時代には露骨な盤外戦ってのもあったわけで。あの時代の人たちは
純粋に棋力だけで勝ってるわけじゃないからな。

突撃はもうダーティなイメージが染み付いてしまったけど、そういう不透明・
不公正な盤外戦を実力で排除していった功績は認めたい。
129名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:48:36 ID:sL/xuUwh0
渡辺空気嫁よ
130名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:48:48 ID:lleOMTd/0
ベストジーニストと違って、永世資格をとっても、やっぱり勝負を戦わないといけないのか。
131名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:48:59 ID:MkOcfDDM0
>>118
それやばくない?記憶障害とかだよ絶対
132名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:51:49 ID:egangKCn0
>>126
誰も突っ込まないぞw
133名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:52:21 ID:3tWx16tYO
>>86
おにゃんこは誰のことを言っているんだ?
134名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:53:48 ID:1byXqQauO
羽生マジックについてのレスありがとう

すげぇ勢いで答えてもらえて嬉しい
なんか理解できました
終盤混戦になってからの
読み筋(って言わない?)・追い込むまでの手順が
他のプロより多く瞬時にひらめく
野性の勘的なものなのかなぁと
135名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:55:29 ID:Yj/48FmqP
渡辺銀河最強竜王vs羽生四冠、って字面で書くとなんか凄いな
というか魔太郎のタイトルと優勝棋戦はなんでこんなんばっかりなんだ
中二かよw
136名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:55:30 ID:pQl5Zyg10
>>132
そりゃあ真実ですから
137名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:58:31 ID:x/FVF7Ig0
ニコニコに大盤解説動画があるじゃん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4604115

>>134
羽生マジックについては実際に動画をみたほうがよいよ
ユーチューブに結構ある
http://jp.youtube.com/watch?v=aab20vkDTzc
138名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:58:55 ID:MJgWLuRG0
>>134
>野性の勘的なものなのかなぁと

俗に「大局観」と言われている。
盤面を見ただけで「これは自分に有利な局面」と判断できるセンス。
手順を考えるのはその後。
大山名人は晩年、読みの力が衰えても大局観だけでA級棋士を維持していたと
言われる。
プロ棋士ならみんな大局観を持ってるが、特に羽生はずば抜けて鋭い。
研究時間がほとんどとれないのに勝てるのはそのため。
139名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:59:04 ID:ELkPt/0H0
>>71
割とわかりやすくまとめてるね。競馬も将棋も好きな人間でも納得。
竜王がJCなら、名人は有馬記念な気もするけどw
140名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:59:41 ID:BAAek4vA0
>>135
銀河最強竜王ってすごいなw
なんかドラゴンボールみたいだ
141名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:59:50 ID:hMyA3EgQ0
羽生もいいかげん棋士みたいなやくざな商売から足洗えよ。
142名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:00:37 ID:hMyA3EgQ0
竜王ってドラクエのパクリかよ。
143名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:01:15 ID:EOuDiC820
棋士=やくざ???? どこのマイナー競技の工作員だおめぇ
144名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:02:45 ID:pb1jhKJT0
Paris?
internationalね。
145名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:03:08 ID:x/FVF7Ig0
やくざな商売なのはあながち間違ってはいないでしょ
つぶしきかないし
146名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:05:02 ID:MJgWLuRG0
>>143
お前、せっかくみんなhMyA3EgQ0をスルーしてたのに……。
147名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:08:27 ID:oxzuTHXv0
★2ってw
まぁわからないでもないが
148名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:09:39 ID:K9gOlIB20
マイナー競技wて  チェス世界二千番にしかなれない奴でも
何年もタイトル独占できる競技の事かよ
羽生も早くチェスオリンピックにでも出て日の丸のために
戦って世界に天才ぶりアピールして欲しいよね
剣道大会で強いのはわかったから
149名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:10:59 ID:ltvt61m90
囲碁将棋ジャーナルは王位戦か
150名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:12:38 ID:OphirE7j0
つまり羽生はこれで名実ともに将棋史上最強の男になるわけ?
151名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:13:18 ID:X8nVrFRU0
>>134
解説してくれてて分かりやすいのはこれかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4075225
152名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:15:29 ID:VnaP7WKy0
>>148
お前も早く外に出て働けよw
153名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:21:34 ID:ITRKcuW20
羽生世代たちが低段時の頃ってもうばったばったと当時のトップを
なぎ倒してたんでしょ… その当時から将棋見てた人が羨ましい。
自分は六冠の頃くらいに興味持ち出した。タイムスリップしたいw
154名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:27:36 ID:TD8Aw1Oh0
>>57
挑戦の難しい順に

1.名人…最上位クラスだけで行われるリーグ戦
2.王将…シードが強力な決勝リーグ
3.竜王…シードが強力な決勝トーナメント
4.王位…トーナメント→決勝リーグ
5.棋王…トーナメント→敗者復活のある決勝トーナメント
6.棋聖…スイス式リーグ→決勝トーナメント
7.王座…ただのトーナメント
155名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:29:44 ID:GWMPR4Bv0
>>153
そういえば、羽生っていつの頃が何段なのか分からないな。
羽生四段ってのは聞いたことある気がするが、、羽生五段とか羽生六段って
呼ばれてた時代ってあるのか?
156名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:31:29 ID:ltvt61m90
>>155
羽生六段が最後 それ以降は常にタイトルホルダー
157名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:32:06 ID:OhpJkipc0
羽生さんと一二三さんの将棋は素人が見ても面白い気がする。
158名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:33:39 ID:96fAhbUQ0
>>155
最初に竜王に挑戦した時は1989年で羽生六段。
それでそのままタイトルを取って羽生竜王。翌年に竜王を取られて前竜王を名乗るけど、すぐに棋王を奪取して羽生棋王。

それ以来、無冠になった事はないので、ここ19年は羽生○段と呼ばれたことは無い
159名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:35:39 ID:ltvt61m90
>>158
スマン 前竜王ってあったのか! 知らなかった!
160名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:35:42 ID:ZDAjtfJf0
有望な若手ももうあんまり若くなくなってきてるんだよなぁ。
巨人の若手みたいだ。
若手なのに何故か30みたいな
161名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:37:04 ID:WSdKh5FGO
ってか羽生って将棋のさしかたのスタイルかえた?
昔となんか違う気がするんだが。
162名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:37:50 ID:rijhSGqx0
羽生に勝てるのはもう中谷竜人くらいだな
163名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:38:17 ID:fEIhVBtn0
渡辺空気読めよwwwwwwwwwwwwww
164名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:40:24 ID:yJKaNett0
というか羽生って正式には今何段?
九段?
165名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:41:16 ID:X8nVrFRU0
>>161
本人的には年食ったら終盤の計算力が落ちるのは織り込み済みで、
大局観で勝てるように微調整中らしい
166名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:41:24 ID:9fCOpBVt0
>>160
とんでもない化け物は25年に1度くらいでてくる。
んでその候補は13歳の佐々木勇気。
167名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:41:49 ID:BIQ7Nr+00
段位としては九段のはずだよな。
世の中には一二三九段という凄い人も居るがw
168名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:41:57 ID:ev8u9w/+0
>>164
九段
169名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:44:43 ID:/D82SDQI0
将棋指しのひとたちって勝負に関しての至言を多く残してる印象があるんだけど
羽生さんの名言ってなにかある?
170名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:45:37 ID:WSdKh5FGO
>>165
詰みの読みが甘くなる事を想定してスタイルかえたのか。
タイトル取ってからスタイルをかえられるって凄い勇気あるな。
171名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:45:43 ID:oHPdyYlC0
>>169
やっててよかった公文式
172名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:46:10 ID:RCPy48Z3O
将棋って9段が最高なの?
例えば30段みたいなのって可能なのか
173名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:47:36 ID:WSdKh5FGO
ってか次戦パリかよ!
時差で対局見れないかもしれん…
174名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:47:54 ID:MJgWLuRG0
>>166
糸谷は?
175名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:49:11 ID:X8nVrFRU0
>>174
こないだ羽生に手合い違いの勢いで吹っ飛ばされてマジで涙ぐんでたらしい
176名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:49:59 ID:5+dJSkOQ0
>>172
だから十段戦って言うのが昔あったんじゃないの?
竜王に変わったけど
177名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:50:17 ID:vpKDTxVZ0
ハッシーとかいう奴は強いの?
178名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:51:47 ID:x/FVF7Ig0
>>177
強いよ!
王位挑戦者決定戦まで進んだし
だけどその決定戦で羽生に王手一度もかけられずにぼこされたけどww
あまりにもレベルが違いすぎた
179名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:52:09 ID:MJgWLuRG0
>>175
5段が羽生に負けて悔しがるなんざ威勢がいいじゃないの。
俺は応援してるよ。
180名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:52:54 ID:Top3L97T0
>>127
ほかの事で年収1億超える事が出来るか?

収入の大小より好きな事で飯が食っていけるだけでもうらやましいけどな
181名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:53:00 ID:RCPy48Z3O
>>176
なるほど…9が最高でそこからはまた次元の違う別の領域になるわけか
182名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:54:28 ID:VG7mF3Op0
昨日の一戦、勝ち負けで800万円ぐらいの差があったそうだな。
183名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:54:39 ID:ZQduNeK/0
女流の可愛い子が男性棋士相手に勝ちまくったら面白くなるのに。
184名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:55:55 ID:ehupcFvS0
A級トップクラス・・・実弾の飛び交う戦場で戦って勝ち抜いている
新人の有望株・・・TVゲームのシューティングゲームの達人
185名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:56:56 ID:x/FVF7Ig0
>>179
糸谷は成績いいからちょっと自分を過信してたんだろうな
だけどA級棋士と実際対戦してみてあまりのレベルの違いに自分の過信が情けなかったんだろう
おそらく対戦前はかなりやれると自信があった分ね
186名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:58:51 ID:TD8Aw1Oh0
>>166
「名人20年説」というのがあったな。
王は常に一人であり、世代交代による王位継承が20年に一度行われるだけという。

木村十四世(1905年生)→大山十五世(1923年生)→中原十六世(1947年生)→羽生十九世(1970年生)

「名人」が単なるタイトルの一つになった今は、タイトル占有率で考えるとちょうどいいかな。
187名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:01:22 ID:RQLJcEzq0
将棋詳しくないんだけど、この間3勝3敗でどうとかスレ立ってたのと違うのね?
あれはどうなったん?
188名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:03:17 ID:+dcNVDHyO
羽生の穴熊は実は最強と言われているから、
新旧穴熊対決になるかもしれんね。
189名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:03:28 ID:1FMztL/j0
へー、将棋のタイトル戦ってわざわざ海外に行ってやることあるんだ。
190名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:03:34 ID:Top3L97T0
>>187
9/25.26に第七局をやるよ

ttp://www.shogi.or.jp/kisenhyo/oui.html
191名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:03:44 ID:5+dJSkOQ0
>>187
王位戦は25日に最終局をやる
192名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:04:26 ID:58R56rnX0
観戦ツアーや大盤解説会の情報はありませんか?

実家のオヤジが囲碁・将棋好きなので、温泉旅行込みでプレゼントしたいのだが。
193名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:05:10 ID:1JM060wb0
>>197
3勝3敗は、羽生挑戦者と深浦王位との王位戦タイトル戦。

昨日のコレは、竜王タイトルへの挑戦権を掛けた一戦。→羽生さんが勝って竜王タイトル挑戦権ゲット
194名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:07:05 ID:opzb94c30
小学生の頃にちょっとやってて
まぁ無難な形勢判断出来る程度の腕なんだけど
なんつうか最近の対局見てると「それ悪手じゃね?」ってのが多いのにそれが利いて勝つ事が多いように見える
195名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:10:10 ID:HcgcgPiq0
羽生は弱い棋士に負けない将棋だから、森肉や渡辺のような
佐藤康光ほどには羽生を苦手にしてない棋士相手だと苦戦するな
196名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:11:45 ID:RQLJcEzq0
>>190,191,193
ありがとう。駒の動かし方も知らない全くの素人だけど、
羽生さんがもの凄いと言う事だけは、なんとなく最近分ってきたw
197名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:13:27 ID:TD8Aw1Oh0
198名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:13:50 ID:7zxUJhow0
羽生は団塊jrの星ですね
199名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:14:24 ID:BAAek4vA0
>>195
モテは羽生を苦手にしてないっていうか、わざわざタイトル戦の場で
研究してるような感じだよな。で、羽生もそれに付き合ってる。
勝ち負けは二の次三の次な感じ。
この二人の対局はかなり異次元。
200名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:15:04 ID:hrRhAsEM0
永世7冠になったら

羽生だけが名乗れる
新しい称号を贈ってやれよ!

たとえば「大棋聖」とか
201名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:16:40 ID:7P1wg8d+0
>194

>116に対するレス見てみれ
>123-125
202名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:16:46 ID:BYKAcb5I0
将棋バカでいいだろ
203名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:16:49 ID:bV+QZsOVO
>>200ダサい
204名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:18:54 ID:ohI9Qi1w0
明くんは断じて禿げていませんから
205名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:19:05 ID:cFWadBMmO
今時フィクションでやっても陳腐な内容を
現実でやるとか
206名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:19:23 ID:9fCOpBVt0
>>195
渡辺とは対局がほとんどなかったからよーわからん。
207名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:19:45 ID:+dcNVDHyO
>>200
じゃ、会長の名前とって米長王でどうだ。
208名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:20:32 ID:ypr1NL4L0
>>200
もう唯一神羽生でいいよ
209名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:20:53 ID:p5+t92T10
とりあえず、魔太郎をボコボコにして欲しい
210名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:21:04 ID:oHPdyYlC0
>>200
ありえねぇ、でいいよ

羽生ありえねぇ
211名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:22:00 ID:+UMpZ9SF0
現竜王はガクブルもんだろ
昨日の対局は
212名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:22:34 ID:M3TvJRtrO
とりあえずパリでやる理由を教えてくれ
213名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:22:38 ID:B7mtAXNk0
永世童貞は渡さん
214名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:23:04 ID:yVoqOCytO
>>200
羽生「帝王」だな
215名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:24:15 ID:MJgWLuRG0
引退した後になると思うけど「羽生」って名前のタイトルぐらいできそうだよなー。
囲碁の本因坊みたいに。
216名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:24:24 ID:p5+t92T10
>>212
主催の読売新聞が将棋の海外普及に積極的だから
他社は経費の理由で消極的
217名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:25:03 ID:vcO0DBQH0
>>200
幸い十段がなくなったから、羽生が無冠になったら十段を名乗せればいいと思う
218名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:25:23 ID:L3WZN4SZ0
俺、羽生さんと2人で写っている写真の人、知ってるよ。
219名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:26:36 ID:BYKAcb5I0
羽生は将棋の歴史で永遠に語り継がれる最強の棋士だろうな
そんなのと同じ時代を生きてる俺らは運が良いのかな
将棋には興味はまったくないのでありがたみはないけど
220名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:27:11 ID:muT5CXrU0
>>200
いっそのこと、“超越した存在”ということで、段位を名乗らなくなるってのはどう?

タイトル保持者の時はタイトルを、無冠になったら羽生善治しか名乗らない。

問題は、引退する直前まで何らかのタイトルホルダーでありつづける気がする
ことだが。
221名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:28:30 ID:BKq2WpGf0
でも一番強いのは渡辺劉汪ってきいた。
羽生名人でも勝つのは厳しいとか
222名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:29:54 ID:PjnwCvJF0
こんな超多忙のスケジュールを縫って、
ぜひとの頼みを受けて離島で指導対局までしてるんだぜ・・・
223名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:30:50 ID:YvPtNJShO
この間の羽生さんは鬼と化してるから、竜王もヤバイでしょう。
そもそもは康光が使えないから永世竜王対決が生まれたわけだけど。
それにしても康光なぁ・・
224名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:31:46 ID:p5+t92T10
オレが天才だと思う人物

ジョンフォンノイマン
ウォーレンバフェット
そして、羽生善治
225名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:31:49 ID:tW54If5O0
>>221
www誰情報?
226名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:32:05 ID:X8nVrFRU0
しかしパリでの竜王戦を康光に解説させるというイジメを考えたのは誰だ?
米長か?
227名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:32:26 ID:BAAek4vA0
>>222
NHKのプロフェッショナルで、

Q.プロフェッショナルとは?
A.24時間365日、自分はプロであるという意識を持ち続けられること

って言ってたくらいだからな。
ホントに神みたいな人だわ。
228名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:33:30 ID:Ot4GyA/R0
>>192
↓YOMIURI ONLINE(読売新聞 囲碁将棋)↓
http://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/
↓竜王戦 中継サイト↓
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
↓中継ブログ↓
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
☆渡辺明ブログ☆
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/

第1局 10月18日・19日 フランス ル・メリディアン・エトワール
第2局 10月30日・31日 北海道「洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス」
第3局 11月13日・14日 岩手県「平泉ホテル武蔵坊」
第4局 11月26日・27日 熊本県「菊池観光ホテル」
第5局 12月4日・5日 和歌山県白浜町「むさし」
第6局 12月10日・11日 新潟県南魚沼「龍言」
第7局 12月17日・18日 山形県天童市「ほほえみの宿 滝の湯」

ホテルのサイトは以下の通りです。

洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス http://www.toyamanseikaku.jp/ 
平泉ホテル武蔵坊 http://www.musasibou.co.jp/
菊池観光ホテル http://www.kkhotel.com/
むさし http://www.yado-musashi.co.jp/
龍言 http://www.ryugon.co.jp/
滝の湯 http://www.takinoyu.com/
229名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:34:00 ID:XzI6uRLP0
2かよ
230名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:34:10 ID:QrkbLBrj0
在日なのが残念
231名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:34:12 ID:qGauVQCW0
禿げ骸骨虐殺オメ
232名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:36:45 ID:+dcNVDHyO
>>217
あれ?十段は中原が持ってるんじゃなかったっけ?
233名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:37:21 ID:Mf+1ECkV0
羽生神すぎワロタ
234名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:41:16 ID:TDp9h0lk0
>>232
あれは永世称号だよ。
十段戦は竜王戦の前身だから今はない。
235名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:41:23 ID:TiBt9ijq0
>>2
あなた、将棋にも興味あるの??
236名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:44:52 ID:vkzLA+qWO
マタロウも遂にオワタか
237名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:45:23 ID:YvPtNJShO
スレ違いだけど、も1回康光のこと言わせて。
研究した新手を全部羽生さんに食われるんだから・・・(涙)
竜王のハッタリにはびびるし・・・(涙)
238名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:46:16 ID:1J223LF+0
渡辺が4連勝でタイトル保持したら格好良いだろうなぁ。
と、思ったけど羽生は最近4連敗をした事が無さそう。
239名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:47:09 ID:NxYnxQxV0
将棋はゲームとしてチェスよりも面白いと思っているし世界に広まる可能性も秘めている
だけど外人には漢字がネックになっていてどうしても金とか銀とか見分けが難しいらしい
240名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:47:10 ID:cDHa0QPn0
>>237
いや久保の方が悲惨だろ
241名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:47:59 ID:+MM1pJQl0
>>237
木村八段が将棋雑誌の対談で言ってたことだけど、

「佐藤さんは変わったことを最初にやる1番手。
羽生さんはいつも2番手なんだけど、そこにかならず工夫を見せる。2番手でいちばん勝つ(笑)」
242名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:48:57 ID:cDHa0QPn0
243名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:50:00 ID:Top3L97T0
>>242
リアルでも正方形に進む方向が書いてあるのコマが存在するよね
244名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:50:46 ID:roYadR150
【永世七冠】第21期竜王戦 Part 54【永世竜王】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1221230121/n
245名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:52:55 ID:FvbdcJx10
やっぱり歩はポーン、桂馬はナイトになるのか。
動き方が違うから混乱しそう。
246名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:54:10 ID:NxYnxQxV0
>>242
これ分かりやすくて良いな
247名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:54:19 ID:TDp9h0lk0
>>243
ああ、それわかりやすくていいじゃないの。
248名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:55:01 ID:z45UVYbB0
モテも谷川クラスの天才であることは間違いないんだが、
産まれて来た時代が悪かったな。
羽生世代の当事者たちは、揃って羽生が同時代にいたから
ここまで強くなれたと言っているが・・・
249名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:55:14 ID:L4496ar60
80手くらいのところ
羽生からは攻められないと思っていたけど
7筋からの攻撃はびっくりした
250名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:55:24 ID:X8nVrFRU0
>>242
それに漢字も併記してあれば普及に使えそう
251名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:56:50 ID:M5eCOuNO0
>>238
調べてみたら、七番勝負の棋戦(名人・竜王・王位・王将)で羽生が4タテを食らったのは、
過去にたった1回しかなかった。
でもその1回は竜王戦(相手は森内)。
252名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:57:15 ID:Qp7tRrxr0
>>242
これは面白いな
253名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:57:52 ID:5HiIuQ130
チェスも将棋も象棋もインド発祥の兄弟みたいなもんでしょ
254名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:58:26 ID:X8nVrFRU0
>>253
羽生曰く「将棋は兄弟の中でも一番の変わり者」
255名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:59:39 ID:VhinLUfx0
>>242
これなら海外でも普及するかな? ただ、すでにチェスが確立してるから難しいか・・・
持ち駒がある分、チェスより奥が深いと思うけどなぁ
256名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:01:05 ID:xPlEqUJK0
世論は完全に羽生よりだろうな
渡辺はせこいことしないでいい棋譜残せよな
257名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:01:21 ID:MJgWLuRG0
将棋の困ったところは、中国や韓国にもそっくりのゲームがあるんだが、微妙に
ルールが違うところで国際大会が成立しにくいんだ。

囲碁なんかはその点、ルールが統一されてるからいいんだが。
(まあ、その代わり日本囲碁界最強の男が韓国人という事態が発生するわけだがww)
258名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:03:21 ID:fbbngZoZO
>>230
羽生も韓国人なの?竜王は顔からしてそっちぽいが、羽生は知らなかった
しかし、囲碁だけじゃなく将棋も韓国人に完敗か、日本人ってのは頭悪いのかね?
259名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:04:49 ID:p5+t92T10
以下、スルー検定
260名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:06:45 ID:6KGqCfKIO
羽生は最近、後手で穴熊を粉砕しまくってるからな。

またろうも生きた心地はしないだろ。
261名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:06:49 ID:+MM1pJQl0
>>258
釣られるなよw 
262名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:06:54 ID:n910/e0a0
羽生が日本軍の総司令官になったら戦争に絶対負けないような気がする。

あくまで同じ軍事力・生産力同士で戦ったら、の話だな。
263名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:07:07 ID:7zxUJhow0
自作自演で認定レスが続くと予想w
264名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:07:11 ID:2/0XDoxeO
>>256
羽生が相手なら失冠しても納得だろうし、小細工はしないだろうよ
そんなのが通用する相手ではないしね
265名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:07:17 ID:hSHMnIJ50
なんでいつも関係ないのにチョンが湧くんだ?
266名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:07:43 ID:rSuiBk1z0
ヤン・ウェンリーを見てるとそれはなさそうだな。
267名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:09:37 ID:GmyFNIYD0
>>264
魔太郎も永世位がかかった対局になるから、魔太郎は勝ちにこだわった将棋を指すと思う
268名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:12:11 ID:I2meW0Os0
王将と玉将
どっちが王将を持つって決まってるの
269名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:14:44 ID:iOttfoP+0
まぁ簡単に言うと、

2段=秀才でも頑張ればいける
5段=将棋の天才の集まり
9段=努力できる天才のみ入れる領域

つまりその中でずば抜けてる羽生は超一流どころではないということ
270名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:16:23 ID:jE2cvxku0
>>269
9段がスーパーサイヤ人。
タイトル保持者がスーパーサイヤ人2.
羽生はスーパーサイヤ人3ってことだな
271名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:17:14 ID:7P1wg8d+0
強い方が玉じゃなかったっけ
272名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:18:05 ID:TDp9h0lk0
>>251
羽生の番勝負ストレート負けはその1回だけのはず。

あの当時は森内が超絶の強さで、羽生は逆に将棋人生最悪の時期だった。
谷川にも王位戦で敗れているし、まだ五段の渡辺にも王座戦で大苦戦だった。
273名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:19:49 ID:/qTjmhkY0
読売は羽生を挑戦者にしたくて何度もルール変更してたのに
いつも羽生に振られ続けてたから、喜びもひとしおだろうね

あと将棋連盟関係者、中でも会長が喜んでそう
木村は会長の弟弟子なのに酷いよね(´;ω;`)
274名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:25:19 ID:Ot4GyA/R0
読売は、羽生が勝って永世竜王になったら号外を出す。渡辺が勝って永世竜王になったら
号外は無しって決めてるだろwww?
275名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:26:57 ID:vxyCZ01n0
羽生さんの在日認定はまだですか?
276名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:28:14 ID:iNIfNP3x0
>>275
荒らさないで。
277名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:28:41 ID:X0uw5G/R0
最近棋士の呼称がよくわからくなってきたのだが、タイトル
複数保持者は○冠て呼んでるよね。
で、名人と竜王はそれが優先されるんだよね?
今の王位とかは深浦王位ー羽生名人って

で、今回は渡辺竜王-羽生名人?
それとも、渡辺竜王-羽生四冠?

ま、素朴な疑問ということで
278名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:29:42 ID:egangKCn0



230 :名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:34:10 ID:QrkbLBrj0
在日なのが残念



258 :名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:03:21 ID:fbbngZoZO
>>230
羽生も韓国人なの?竜王は顔からしてそっちぽいが、羽生は知らなかった
しかし、囲碁だけじゃなく将棋も韓国人に完敗か、日本人ってのは頭悪いのかね?







単発IDのPCと携帯のコンビネーションお疲れ様です。イチローの次にやはり来ると思ってました。
279名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:31:00 ID:begUz5mY0
>>242なんだこれw いいな。
畳だけ変化ないのがいいw
280名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:31:13 ID:+MM1pJQl0
>>275
渡辺竜王−羽生名人というのが一般的には用いられるかと。

ただし、棋戦の主催紙に関しては自分のところのタイトルを優先させると思う
例)産経だと 渡辺竜王−羽生棋聖(名人・王座・王将)
  日経だと 渡辺竜王−羽生王座(名人・棋聖・王将)
281名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:31:25 ID:SvfBOhZE0
>>277
この前のNHK杯放送では羽生名人だったから、名人が優先だな
282名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:33:10 ID:cDHa0QPn0
竜王戦が始まるころには王位戦も終わってるから5冠になってるかもね
283名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:34:58 ID:hgk/3Mr10
永世7冠取ったら速報入るんじゃね?
前7冠取った時は入ったような
284名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:35:56 ID:WW1mmkmd0
>>257
台湾じゃね?
285名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:36:50 ID:muT5CXrU0
286名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:39:02 ID:UNluJemW0
>>133
モモコクラブだな。
287名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:40:38 ID:1sZbXG8S0
永世7冠になったら、今度こそ国民栄誉賞でいいんじゃないか。
288名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:48:24 ID:N0SBii6XO
もう永世羽生でいいよ。
289名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:49:59 ID:x/FVF7Ig0
山崎はこんなことしてるから伸び悩んでるんだな!
矢内がつきあってあげれば伸びるかもしれないけどww
http://jp.youtube.com/watch?v=SP9GiMvZXnU&NR=1
290名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:50:39 ID:lp9uVJNp0
ハブさんがすごすぎて 私生活もクリーンすぎて全然叩く要素がない件。 突撃でもしてくれれば新たな伝説が生まれるのに「「
291名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:54:06 ID:iNDwQr5A0
棋譜どこ?
292名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:55:04 ID:JoMlJMdF0
開始日時:2008/09/12 10:01
終了日時:2008/09/12 23:18
表題:挑戦者決定三番勝負第3局
棋戦:第21期竜王戦
戦型:角換わり
持ち時間:各5時間
消費時間:180▲299△292
場所:東京・将棋会館
先手:木村一基八段
後手:羽生善治名人

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲4八銀 △8八角成 ▲同 銀 △2二飛 ▲7七角 △3三角
▲2五歩 △4二銀 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5八金右 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲3六歩 △4四歩 ▲8六歩 △4三銀 ▲8七銀 △7二銀 ▲8八玉 △8四歩 ▲4六歩 △8三銀
▲4七銀 △7二金 ▲6八金寄 △5二金 ▲9八香 △4二角 ▲9九玉 △6四角 ▲7八金上 △3三桂
▲8八金 △2一飛 ▲1八香 △9二香 ▲7八金右 △9一玉 ▲5六歩 △6二金左 ▲5八飛 △5一飛
▲3八飛 △8二金 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛 △3四歩 ▲3八飛 △7二金左 ▲2八飛 △2一飛
▲5八飛 △5一飛 ▲2八飛 △2一飛 ▲6六歩 △7四歩 ▲6五歩 △7三角 ▲1六歩 △1四歩
▲2六飛 △6四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲5八銀 △7五歩 ▲6七銀 △7四銀 ▲7五歩 △同 角
▲6六歩 △5三角 ▲2七飛 △8三金左 ▲6八角 △7三桂 ▲7六銀右 △7五歩 ▲6七銀 △6四角
▲1七香 △3五歩 ▲7六歩 △同 歩 ▲同銀右 △7五歩 ▲6七銀 △7二金 ▲7六歩 △同 歩
293名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:56:02 ID:JoMlJMdF0
▲同銀右 △7五歩 ▲6七銀 △8二金寄 ▲3二歩 △3四銀 ▲7七角 △4三銀 ▲6五歩 △4六角
▲3一歩成 △同 飛 ▲2四歩 △6五桂 ▲6六角 △4五桂 ▲4七歩 △6四角 ▲2三歩成 △5七桂左成
▲6八歩 △6七成桂 ▲同 歩 △7六歩 ▲3三と △7七銀 ▲2二飛成 △8八銀不成▲同 金 △7七金
▲9七銀 △8七金 ▲同 金 △7七歩成 ▲同 桂 △同桂成 ▲同 金 △7六歩 ▲同 金 △6五銀打
▲7七金 △7六歩 ▲7八金 △6六銀 ▲同 歩 △6七歩 ▲8八銀打 △6九角 ▲6七金 △7八角成
▲6八金打 △8七桂 ▲同 銀 △同 馬 ▲7九桂 △7七歩成 ▲同金寄 △同 馬 ▲同 金 △6八銀
▲8八玉 △7六歩 ▲同 金 △7五銀 ▲4六角 △同 角 ▲3一龍 △8一角 ▲7五金 △7七金
▲9九玉 △7九銀成 ▲8七銀 △6四角 ▲同 金 △7五桂 ▲7六銀 △同 金 ▲7一飛 △8七桂不成
まで180手で後手の勝ち
294名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:56:11 ID:nSV9gX7X0
羽生さんが七冠のころは正式にはなんて呼ばれてました?
295名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:56:14 ID:0MBPv/4k0
永世を7の倍数取ったらアホになってほしい
296名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:56:55 ID:iNDwQr5A0
>>292
ありがとう
297名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:59:38 ID:c9PZz1XL0
羽生が将棋界のラスボスだとするならグロ過ぎるな、このゲーム。
298名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:00:19 ID:yzuXShLG0
羽生七冠と呼ばれてたな確か
299名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:02:32 ID:4ZbwGfkW0
羽生は自分でわざと過密日程にして調子を維持しようとしているように思えてならない
300名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:03:34 ID:0MBPv/4k0
7冠を5期続けたら、永世7冠を与えて欲しい
301名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:04:34 ID:nSV9gX7X0
>>298
そうなんだ
6冠までは竜王・名人だよね
7冠は特別なんだな
302名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:04:36 ID:TDp9h0lk0
羽生竜王名人だと思う。

この二つのタイトルは別格なんだよ。
何冠とか呼ばれるようになったのは、羽生が竜王と名人のタイトル以外のタイトルを保持してる時代が長かったからだと思う。

同格のタイトルのどれかを優先して名乗るのは難しかったし、かといっていちいち全部表記しては大変だから。
303名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:06:50 ID:pQl5Zyg10
渡辺竜王は8回変身するよ
304名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:08:57 ID:gCRrijtyO
おうおまえら!

帰ってもする事無いからプロの面白い棋譜貼ってくれ
305名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:12:40 ID:NJbXC/iS0
>>285
これほしい(;´Д`)
306名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:14:29 ID:cDHa0QPn0
307名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:15:22 ID:JoMlJMdF0
┌───────────────────────┐
│賞金 勝者3200万円           第21期竜王        │
│     敗者800万円               . │            │
│                  ┏━─────┴────━┓│
│                  700.        七番勝負     1450│
│  ┏━━━━━━━┛━━━━━━┓          ┃│
│  330.          三番勝負         330.         ┃│
│┏┗━┓                  ┏━━┗━━┓    ┃│
│150.   120.                 120.         120.   ┃│
│┃  ┏┗━┓            ┏┛┓    ┏━┗┓  ┃│
│┃  90    80            90  80    80    90  ┃│
│┃  ┃  ┏┛━┓        ┃  ┃  ┏┗┓  ┃  ┃│
│┃  ┃  80    60        ┃  ┃  80  60  ┃  ┃│
│┃  ┃  ┃  ┏┗━┓    ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃│
│┃  ┃  ┃  45    40    ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃│
│┃  ┃  ┃  ┃  ┏┛┓  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃│
│┃  ┃  ┃  ┃  40  35  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃│
│┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃│
│360. ┃  ┃  160. 120. 70  ┃  280. 70  200. 90  ┃│
├┸┬┸┬┸┬┸┬┸┬┸┬┸┬┸┬┸┬┸┬┸┬┸┤
│●│●│○│●│●│●│●│●│●│●│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│丸│深│羽│増│糸│豊│郷│山│久│阿│木│渡│
│山│浦│生│田│谷│島│田│崎│保│久│村│辺│
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │津│  │  │
│忠│康│善│裕│哲│将│真│隆│利│主│一│明│
│久│市│治│司│郎│之│隆│之│明│税│基│  │
│九│王│名│五│五│四│九│七│八│六│八│竜│
│段│位│人│段│段│段│段│段│段│段│段│王│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
308名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:19:21 ID:ikR1SJt2O
竜王 ジャパンカップ
名人 有馬記念
棋聖 皐月賞
王位 安田記念
王座 スプリンターズステークス
棋王 高松宮記念
王座 秋華賞

個人的にはこんな印象だ。
309名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:21:42 ID:ikR1SJt2O
あ、王座が二つあったw
一番下は王将です
310名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:22:27 ID:IlHWstmF0
名人 J1リーグ優勝
竜王 天皇杯
311名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:22:57 ID:CmYwKC/J0
NHK杯 ダービー
312名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:22:57 ID:pQl5Zyg10
深浦たおしたのか
313名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:24:28 ID:vcO0DBQH0
>>274
ナベツネが羽生に勝って欲しいとか変なフラグ立てなきゃいいんだけどな
314名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:24:53 ID:lwh2mSTz0
>>308
将棋のことぜんぜん知らんが、名人と棋聖の間も相当なんだな。
315名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:25:04 ID:xY8uEKvE0
>>297
チートしないと勝てないわ、そんなゲーム。
316名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:25:44 ID:3b2+r18wO
羽生が竜王戦に出るの何期ぶり?
317名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:27:40 ID:egangKCn0
竜王とったら大体5000万か。


家買えるじゃねーかw

血みどろの生々しい戦いだなぁ。だがそれがいい。
318名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:27:45 ID:InhynqJC0
>>309
なんで王将が3歳牝馬限定レースなんだよぉ
319名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:29:30 ID:3jwKIHTC0
>>257
こういう微妙な知ったかがウザイ。
微妙にどころか・・・
320名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:30:05 ID:qpX/y0BN0
俺将棋について一切知らんけど
たまにニュース系の板に立つ羽生スレ眺めるのは好きなんだよね。
なんか漫画読んでるみたいでおもしれーんだもん。
事情通たちが「ありえん」とか言って天才ぶりに唸ってるのがなんか…
スラムダンクとかそういう。
321名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:30:10 ID:JoMlJMdF0
>>316
5年前に0−4でストレート失冠して以来だな
322名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:30:20 ID:3b2+r18wO
銀河戦 大井盃
323名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:31:02 ID:KXUzWUb/0
>>242
日本人には逆に分かりにくいなw
しかしネット将棋なら対戦者それぞれ別の表示に出来るわけだから、
将棋クラブ24とかで表示を変えられるようにするといいんじゃないかな。
324名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:33:23 ID:CmYwKC/J0
わけもわからずにカッコイイというだけで漢字のタトゥー入れてる
外人さんも多いがな
325名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:33:45 ID:KXUzWUb/0
>>307
この表面白いなw
326名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:37:20 ID:PjnwCvJF0
>>324
ロッテにベニーという選手がいて、
「外人」と書かれたTシャツをよく着ていて吹くw
327名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:38:00 ID:pdacvpNd0
>>257
囲碁のルールも日中間で微妙に違うよ。ルールの違いを知らずに打てるくらいだけど。

あと張栩は台湾人で、囲碁で序列一位の棋聖はとったことがない。
実力的には日本では最強だろうけど。
羽生がここしばらく竜王を持ってなかったようなもの。
328名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:38:25 ID:X8nVrFRU0
>>320
観戦していたプロの昨日の感想からして
「何であんなに(先手玉は)堅かったのに、こんなになっちゃうの」
「えー、なんでこうなっちゃうの?」「こんなことがあるのかね」
「かっこいい」「恐ろしいものを見た」
「千駄ヶ谷の受け師に強引に襲い掛かり攻めきってしまったのをみると、
さすがとしか言いようがありません。」
「どうしてこんなに毎回毎回すごい戦いになるんでしょうね」
将棋記者
「なんというか、もう言葉もない」
329名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:39:14 ID:Fa/jc9h/0
羽生頑張って7冠全部とって今の腐った連盟から独立してくれ。
330名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:41:25 ID:oOHLR7UM0
永世七冠も興味あるが、現役で再度七冠も視野に入ってきた
第二期黄金期到来?
331名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:41:48 ID:lqeIX5GV0
オフレコだけど、全タイトル永世号をとったら、陸上短距離に挑戦するって言ってた。
目標は五輪だって。
332名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:41:53 ID:MWnGVhSJ0
>>228
陣屋とか入ってないの?
333名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:42:39 ID:iNDwQr5A0
凄い将棋だな。穴熊に特攻しかけて金や銀を取ったら即投入。
最後持ち駒使い果たしたけど責め切っちゃった。
あれで押し切っちゃうとは・・・恐ろしい
334名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:42:57 ID:5HiIuQ130
別にルールも定跡もわからなくても将棋の実況スレは面白い
羽生みたいな有名なのが出てると特にな
335名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:43:59 ID:lqeIX5GV0
どちらが勝っても永世竜王だっけ?
魔太郎はここで逃すと一生得られない気がする。
336名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:44:14 ID:EbktYWTB0
昨日は夜9時くらいからがすごかったなぁ
337名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:44:54 ID:yI2G8a7m0
338名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:47:43 ID:D8VzV04P0
段位は関係ないだろ、
田中寅彦とかむかしちょっとだけつよかったけど
B級2組のやつでもなれる
339名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:47:46 ID:kozv4n8zO
明日テレビでNHK杯やるの誰?
340名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:48:13 ID:BK57Vac60
>>335
>魔太郎はここで逃すと一生得られない気がする。
たぶんそうだろうね
魔太郎本人も薄々感じていると思う

だから本気で獲りに来る
羽生も楽できないだろう
341名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:48:32 ID:4ZbwGfkW0
適当に羽生渡辺の棋譜


開始日時:2003/10/15 9:00
終了日時:2003/10/15 21:54
棋戦:第51期王座戦五番勝負第5局
戦型:矢倉
持ち時間:5時間
消費時間:▲4時間59分△4時間45分
場所:神奈川県横浜市「横浜ロイヤルパークホテル」
先手:渡辺明五段
後手:羽生善治王座

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金 ▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金
▲7七銀 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲6七金右 △7四歩
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉 ▲8八玉 △2二玉
▲4六銀 △5三銀 ▲3七桂 △7三角 ▲1六歩 △1四歩 ▲2六歩 △2四銀
▲3八飛 △9四歩 ▲1八香 △9五歩 ▲6五歩 △8五歩 ▲2五桂 △4二銀
▲3五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲6四歩 △同 歩
▲3五角 △3四歩 ▲6八角 △6五歩 ▲1三歩 △1四銀 ▲1二銀 △同 香
▲同歩成 △同 玉 ▲1七香打 △2二玉 ▲1五香 △2五銀 ▲同 歩 △8六歩
▲同 歩 △6六桂 ▲同 銀 △同 歩 ▲同 金 △8五歩 ▲1二香成 △3一玉
▲6三銀 △8六歩 ▲7九桂 △2七銀 ▲5八飛 △6九銀 ▲8三歩 △9二飛
▲3三歩 △同金寄 ▲5九飛 △7八銀成 ▲同 玉 △1八銀成 ▲5五歩 △8四角
▲7五歩 △6四金 ▲7二銀打 △1一歩 ▲同成香 △6五香 ▲同 金 △同 金
▲8一銀不成△9四飛 ▲5八飛 △1七成銀 ▲1九香 △8七歩成 ▲同 玉 △6七歩
▲1七香 △6八歩成 ▲同 飛 △6七歩 ▲1二香成 △4三銀 ▲1八飛 △7五角
▲8五銀 △8六歩 ▲7八玉 △5七角成 ▲9四銀 △6九角 ▲同 玉 △6八金
まで128手で後手の勝ち
342名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:49:33 ID:2O5OPF5b0
魔太郎って竜王のクセにB級なんでしょ?w
343名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:50:37 ID:x/FVF7Ig0
B級やC級でもとれる
それが竜王ですから
344名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:54:05 ID:01eCmss40
>>317
竜王を三連覇して豪邸を建てた男が居たんですよぉ

なぁ〜にぃ〜!
やっちまったなぁ!!
男は黙って藤井システム!
男は黙って藤井システム!
345名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:54:07 ID:z45UVYbB0
>>342
まだ24歳だぞ
346名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:54:16 ID:CmYwKC/J0
例のクリックミスの延長やるぐらいのサービスをw
まぁ後手良しだったからやらないか
347名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:54:19 ID:oOHLR7UM0
名人と竜王は免状書きとかいろいろ仕事が多いんだな
それが格ってものか
348名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:55:44 ID:JoMlJMdF0
クリックミス負けを除いた直近の羽生渡辺戦の棋譜

開始日時:2008/01/28
終了日時:2008/01/28
棋戦:第79期棋聖戦最終予選2回戦
持ち時間:3時間
消費時間:▲179△179
先手:渡辺明竜王
後手:羽生善治王座・王将

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩
▲2五歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀
▲1六歩 △7二銀 ▲1五歩 △6四歩 ▲4六歩 △6三銀
▲4七銀 △5二金 ▲7七銀 △9四歩 ▲9六歩 △4二玉
▲5六銀 △7四歩 ▲6八玉 △5四銀 ▲4五歩 △3一玉
▲5八金 △7三桂 ▲7九玉 △6三金 ▲6六歩 △9三香
▲6七金右 △2二玉 ▲8八玉 △4二飛 ▲4八飛 △9二飛
▲8六銀 △6五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 桂
▲6六角 △8二飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △同 歩
▲1七桂 △5九角 ▲3八飛 △2六歩 ▲2五桂 △2七歩成
▲3九飛 △4八角成 ▲2九飛 △3八馬 ▲7九飛 △3七馬
▲5六歩 △2四銀打 ▲3三桂成 △同 銀 ▲7七桂 △5四金
▲6三銀 △7七桂成 ▲同 角 △6六歩 ▲同 金 △8五歩
▲同 銀 △7三桂 ▲7四銀上 △8五桂打 ▲6八角 △7七歩
▲同 金 △同桂成 ▲同 飛 △5八金 ▲7九角 △7八歩
▲同 飛 △6九金 ▲5七角 △4七馬 ▲3九角 △6五桂
▲6七金 △7七歩 ▲同 金 △5七桂成 ▲4九桂 △6八金
▲5七角 △7八金 ▲同 玉 △5六馬 ▲6七銀 △5七馬
▲同 桂 △5九飛 ▲6九桂 △6八歩 ▲同 玉 △1九飛成
▲7八玉 △7一香 ▲7九金 △4七角 ▲5八歩 △1五龍
▲8五桂 △7四香 ▲9三桂成 △8一飛 ▲9二角 △6一飛
▲7四銀不成△3七と ▲8三角成 △3一飛 ▲8二馬 △7四角成
▲3七馬 △1七龍 ▲2七歩 △1八龍 ▲5六香 △6四馬
▲同 馬 △同 金 ▲5三香成 △4七銀 ▲6八歩 △3五角
▲5二成香 △5八銀不成▲同 銀 △同 龍 ▲6七銀 △4七龍
▲3九香 △1七角成 ▲4四歩 △5六歩 ▲5三角 △5七歩成
▲6四角成 △6七と
まで158手で後手の勝ち
349名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:56:34 ID:TDp9h0lk0
>>333
羽生の近著に、穴熊の攻め方はああやると書いてあるらしい。
それをこんな大事な場面で実践しちゃうとこが凄過ぎる。
350名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:57:04 ID:JoMlJMdF0
今のところ最後の羽生渡辺戦

開始日時:2008/05/11 20:00:00
棋戦:第2回大和証券杯最強戦1回戦第2局
持ち時間:30分
先手:渡辺明竜王
後手:羽生善治二冠

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金 ▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金
▲7七銀 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲3七銀 △6四角
▲4六銀 △4三金右 ▲3七桂 △3一玉 ▲5七角 △7四歩 ▲7九玉 △7三桂
▲6七金右 △9四歩 ▲2六歩 △9五歩 ▲8八玉 △2四銀 ▲1六歩 △2二玉
▲3八飛 △5三銀 ▲1五歩 △4二銀 ▲1七香 △8五桂 ▲8六銀 △9七桂成
▲同 銀 △8五歩 ▲6五歩 △7三角 ▲3五歩 △9六歩 ▲同 銀 △同 香
▲同 香 △3六銀 ▲9三角成 △4七銀成 ▲1八飛 △4六角 ▲2五桂 △8一飛
▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩
まで67手で後手のクリックミスによる時間切れにより先手の勝ち
351名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:57:32 ID:2O5OPF5b0
>>345
でもそんくらいでA級どころか名人になった棋士って何人かいるよね?
352名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:59:43 ID:TDp9h0lk0
谷川21歳で名人
羽生は23歳で名人
中原は24歳で名人
353名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:00:40 ID:6QawAoVj0
>>349
ああやるったって羽生にしかできねーw

藤井が桂上げて攻めかかったことあるけどボコボコにされてたぞ
354名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:00:47 ID:7nPvMU6kO
まあ渡辺は竜王以外のタイトルをそれぞれ2、3期獲得してればな
355名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:01:03 ID:EUrg1yRT0
島初代竜王獲得時B級2組
羽生も初竜王時C級1組
佐藤が羽生から竜王奪取した時もB級2組
藤井もB級2組の時に竜王獲得して3連覇の翌年A級。でもA級1年目の最中に羽生に竜王取られた
356名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:02:13 ID:7iQM+Wpi0
あんまり頑張りすぎるとてっぺんハゲになりそうです
357名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:07:07 ID:oi06pH/L0
 ∧_∧      相穴熊?受け潰してぼこぼこにしてやんよ、おーら2二飛成
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

やっべ、飛車取ってる余裕が……
    .∧_∧       ∧_∧
 ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ ) 穴熊潰してやったぜ
    (っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂)
    /   ) ババババ  (   \
    ( / ̄∪       ∪ ̄\ )

やっべ、受けないと受けないと……
    .∧_∧       ∧_∧
 ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ ) おらおらおら取った駒でガンガン攻めるぜ
    (っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂)
    /   ) ババババ  (   \
    ( / ̄∪       ∪ ̄\ )

投了なんかしない!なんとか何とか逃げてかt……
    .∧_∧       ∧_∧
 ;;;;、(Tω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ ) 諦めろ
    (っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂)
    /   ) ババババ  (   \
    ( / ̄∪       ∪ ̄\ )
358名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:08:10 ID:pQl5Zyg10
木村はイマイチ勝負どころで勝てないね
359名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:09:36 ID:x7OLzZ0l0

55年組は昔「日本の実力者代表」みたいな顔してたが
羽生世代に満足に勝てないことがバレてからはタイトル戦から干されました
360名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:11:15 ID:DIs23lLvO
こういう方って、一般社会ではどんな職業に向いてるんだろう。
あと給料システムがよくわからん。
誰か教えてくれ頼む。
361名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:11:26 ID:rLWTr8S40
田中寅彦はあまりにも弱すぎて大判解説すら呼ばれなくなったなw
362名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:11:36 ID:MkOcfDDM0
>>307
これよくわからんのだけど、竜王戦は挑戦者の対局料が700万で、
更にタイトル取れば3200万上乗せ、負けても更に800万貰えるってこと?
渡辺は防衛すれば4650万??
363名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:11:38 ID:p5+t92T10
大山は将棋の鬼
羽生は100年に一人の天才
364名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:11:44 ID:begUz5mY0
渡辺はここで負けると 永世とるためにあと3期必要ってことだよな。
無理そうw
365名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:12:05 ID:3Qgwy8UEO
渡辺まだ24というが…同じ頃の羽生はすでに伝説造ろうとしてた
渡辺やばいじゃん
366名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:12:17 ID:BK57Vac60
昨日の木村を大坂城の豊臣と例えた人がいた
堅牢な城であったが堀を埋められ夏の陣で炎上
367名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:12:38 ID:BAAek4vA0
>>357
バロスwww
368名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:12:47 ID:JoMlJMdF0
>>362
そういうこと。
369名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:13:06 ID:vVoPfa5L0
7冠ロード中は忙しいだろうけど、7冠とってしまうと、ハブさん暇になりすぎるんじゃないの。
まあ、そのときはチェスやればいいか。
370名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:13:08 ID:4ZbwGfkW0
>>362
そういうこと
371名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:15:31 ID:begUz5mY0
木村は前半あれだけがっちりかかえていた700万を
羽生に両脇くすぐられてポロッと落としてしまったんだなw
372名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:16:11 ID:x7OLzZ0l0
>>362
そういうこと(藁
ゲーム買うと商品券が500円分も貰えるんだよ。
商品券4枚でオリジナルテレカと交換してくれるから凄いよね。
山本和枝先生もよく顔出すしね。イベントもよくしているよ。
373名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:16:15 ID:MkOcfDDM0
>>368>>370
d。七番勝負で四勝するだけで5000万近く貰えるなら、そりゃ頑張るわなあ…。

他のタイトルの賞金も知りたいな
374名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:18:51 ID:BQcMyEBU0
芸スポに昨日の将棋の凄さがわかる奴がこんなにいるなんて…
24で2000の自分でも、2二飛成が敗着と聞いてポカーン?が精々だったのに。
日本の将棋人口・レベルはやっぱ凄いね。
375名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:20:07 ID:V1/8QMzu0
最高の舞台や!
376名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:20:52 ID:gO45LB4h0
魔王はこれ逃すと、次挑戦できるのいつになるかわからんから
必死に来るだろう

挑戦するのがとても難しい棋戦だからな
377名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:22:12 ID:Kw69xgNL0
>>357
内容といいこんなAAができることは凄い
378名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:22:40 ID:begUz5mY0
名人戦の森内、竜王戦の渡辺、一極集中しかできんやつは嫌われるんだよな。
モテ嫌いってやつみたことないもんな。
羽生は別格だけど。
379名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:24:35 ID:Sm9nC2faO
羽生森内谷川モテ藤井木村深浦

どうやって若手が割り込めばいいんだよ。こいつら馬鹿なの?
380名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:26:02 ID:6QawAoVj0
どんな分野でも実力でトップクラスに割り込めないなら若手がだらしないだけだよ。
381名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:26:09 ID:X8nVrFRU0
く、久保は頑張ってるよ
382名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:26:47 ID:3jwKIHTC0
>>379
そのフォワードに

先崎丸山三浦屋敷

の壁が築かれてますが、コレを突破した人は多い?
383名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:28:30 ID:X8nVrFRU0
ご、郷田も忘れないでやってください
384名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:32:11 ID:W1z/ILeP0
達人戦が棋界最高タイトルになる日がもうすぐ来るな
タニードンマイ
385名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:34:42 ID:7axdNn3k0
>>242
2ちゃんねるで3年ぶりに素晴らしい情報を得た!!
386名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:38:01 ID:fQFf561/0
     谷川    佐藤 

久保     羽生      鈴木

    深浦     郷田

   丸山  森内  木村

        藤井


控え:三浦、行方、阿部、島、堀口、森下
387名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:40:45 ID:x/FVF7Ig0
>>386
レーティングでみると藤井スタメンか?w
http://homepage3.nifty.com/kishi/ranking2.html
388名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:41:40 ID:begUz5mY0
キーパー藤井www たよりねー
389名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:42:27 ID:O2QccdwT0
>>382
先崎だけ違和感。
390名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:42:58 ID:mMuQV8Xg0
>>357
上手いなあw
391名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:47:18 ID:x7OLzZ0l0
     先崎    藤井 

行方     野月      加藤

    石田     羽生

   木村  山崎  渡辺

        中原


控え:北浜、中川、丸山
マネージャー渡辺(育成会員)
392名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:49:02 ID:p5+t92T10
二番煎じに捻り無し
393名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:49:42 ID:vUn+s8SI0
>>335
まだ若いし可能性あるよ。今度負けてもあと3期だし。
394名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:49:53 ID:pQl5Zyg10
木村=ガイル
羽生=ガイルのコスプレしたゴウキ
って感じだったな
395名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:50:28 ID:vcO0DBQH0
>>387
阿久津の順位っていつ見ても過剰に高いのなw
396名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:50:45 ID:UXmADMW60
木村NHK杯に続いてまた受け損なったのか
397名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:51:08 ID:rHucz8AE0
>>386
序盤のゲームメイク、終盤のファンタジスタが可能な
藤井さんを中盤においてGKに羽生さんだろ
398名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:52:01 ID:TGPBrbWy0
将棋って独特ですな
普通のスポーツ観戦の常識で見ると不思議に思うことばかり
399名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:52:53 ID:X8nVrFRU0
え、どの辺が違うかな?
400名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:55:20 ID:LN9cuit3O
何で竜王戦をパリでやるんだよ。
雰囲気が出ないだろ、外国じゃ。
401名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:55:25 ID:4w4Cyd2N0
木村は受け師とか言われてるのになんで9七銀とかチンカスな受けしちゃったの
402名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:55:30 ID:z4sbmkM50
敵を味方に変えて攻めかかるスポーツはあるまいて。

川口取られたけどブッフォンゲトしたお!とかだったら大喜びだ
403名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:56:16 ID:x/FVF7Ig0
糸谷がすげえ伸ばしてると思ったらそれ以上のツワモノがいたw
http://homepage3.nifty.com/kishi/2008R/1217.html
すごい連勝だ
404名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:58:10 ID:x7OLzZ0l0
田村は収録済みのNHK杯ですでに・・・うわなにするやめl;あlk;dlkfj;l
405名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:58:19 ID:amBjgpxe0
>>402

つドッジボール
406名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:58:31 ID:4R4aC3TW0
>>401
おされヒール
407名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:59:06 ID:YvPtNJShO
負けましたと言って相手に頭下げるスポーツはないでしょう?
格闘技は近いけど、勝ってガッツポーズは見たことない。
408名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:59:27 ID:iTTk6YBX0
こういうレーティングを株価みたいにしてギャンブルができたら面白いな
409名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:59:39 ID:4vxJevZ+0
>>387
将棋界のファンタジスタですよ
410名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:00:38 ID:x/FVF7Ig0
>>409
ファンタジスタがキーパーってww
411名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:00:51 ID:m4tzXDFY0
羽生世代である森内前名人、佐藤棋王、郷田九段、丸山九段、藤井九段相手には渡辺強いから

対森内 8勝8敗
対佐藤 11勝12敗
対郷田 4勝3敗
対丸山 3勝4敗
対藤井 2勝2敗
412名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:01:09 ID:5tHAF9EG0
将棋で2スレ目とは珍しいな
七冠獲ったらかなり伸びそうだ
413名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:04:17 ID:oi06pH/L0
深浦勝利→羽生5位決定戦を勝ち上がる
深浦優勢→羽生逆転
丸山勝勢→羽生大逆転
木村有利→羽生完勝

今回の渡辺はいちいちぬか喜びが多い
丸山や木村が勝ってくれてたら大分気分楽だったろうに
414名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:04:30 ID:ev8u9w/+0
羽生のタイトルとったときとかは大抵2スレいく
415名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:04:41 ID:4R4aC3TW0
>>411
二代目「誰とでも五分」襲名ケテーイ
416名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:04:50 ID:m4tzXDFY0
羽生世代である森内前名人、佐藤棋王、郷田九段、丸山九段、藤井九段相手には渡辺強いから

対森内 8勝8敗
対佐藤 11勝12敗
対郷田 4勝3敗
対丸山 3勝4敗
対藤井 2勝2敗

>>413
木村に1敗してるから完勝にはならんだろ
417名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:05:19 ID:/soYaEfk0
竜王戦は一局勝負がいい。
考慮時間は1手24時間以内。
渡辺と羽生ならどれぐらいの名局が生まれるか。
418名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:06:18 ID:X2QnqV9q0
一人、神の領域に住んでいます。
419名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:06:36 ID:FHrcGN/E0
>>411
これで”強い”とは言わんと思うんだが
420名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:07:25 ID:uvPa3Rt50
国内で閉じこもっていたほうがカリスマとして評価される
相撲も日本人だけだったら、日本人力士は今でも尊敬されていた
421名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:08:32 ID:m4tzXDFY0
>>419
渡辺とほぼ互角の森内佐藤郷田藤井丸山は強いとはいえないわけですね わかりました
422名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:08:52 ID:K1gbyzHM0
>>411
五分で渡り合ってるだけでも十分凄いんだが、強いわけではないな
まあ竜王四期だからこれ位やれて当たり前なのかもしれんが
423名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:08:53 ID:of2jgAYj0
>>412
十九世名人になった時のスレは3スレ目いっぱい
棋聖獲って4冠になった時は3スレ目の途中まで埋まった
7冠完全制覇したら祭り騒ぎだろうね
424名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:09:25 ID:oi06pH/L0
>>416
第3戦の話よ
深浦が勝つかも、丸山が勝つかも、木村が羽生を倒すかもという状況になったのに…ってこと
425名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:09:49 ID:x/FVF7Ig0
>>421
問題なのは羽生自身がその羽生世代にすべて勝ち越していることだなw
あと渡辺の深浦や久保との対戦成績だしてみろよww
426名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:11:24 ID:X8nVrFRU0
渡辺は行方にも今ひとつだったはず
でも渡辺結構好きだから頑張ってほしい
427名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:12:01 ID:FHrcGN/E0
>>421
>>411のデータから、
    森内佐藤郷田藤井丸山とほぼ互角だから強い棋士である
と言うのは正しいと思うが
    森内佐藤郷田藤井丸山に強い
と言うのは日本語として間違ってるだろう
428名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:12:13 ID:4w4Cyd2N0
渡辺はまだ若い
一度ここで潰されてまた這い上がってくるのも良い経験になるだろう
429名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:12:13 ID:LLmgbd/Q0
魔太郎、空気読んでくれねえかなぁ・・・・w
430名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:12:30 ID:z4sbmkM50
深浦、久保相手は2勝9敗とか2勝6敗とかだっけw

しかも穴熊にこもっても完敗したりしてて完全にカモにされてる
431名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:13:01 ID:m4tzXDFY0
>>425
苦手棋士はいるもんだよ
でお前がいう強い棋士とは羽生以外で誰?
432名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:13:12 ID:vcO0DBQH0
>>425
羽生の場合対戦成績で勝率6割程度だと苦手ってことにされちゃうしな
433名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:13:49 ID:zeHEEzq70
魔太郎はいっかい竜王手放して順位戦気合い入れろよ
A級で揉まれれればまたタイトル挑戦できるだろ
434名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:15:28 ID:GI+syH+H0
羽生は今週だけで2回も華麗な穴熊崩しを披露。
渡辺ガクブル。
435名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:15:53 ID:IjZbVx2V0
モテは羽生がいなかったら神扱いだったのかな
森内と羽生は切磋琢磨な感じがするけどモテは一人頑張ってるよね
436名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:16:28 ID:Iv8i4jbH0
今月は二日おきに羽生の将棋が見られて幸せだった・・・・w

お疲れ!名人!
437名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:16:54 ID:ZQduNeK/0
地味に続いてるなw
しかしなんで女流棋士は男に勝てないの?矢内とかが竜王の方が盛り上がるでしょ。
438名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:17:25 ID:m4tzXDFY0
渡辺と羽生は4勝6敗
羽生のクリックミスで渡辺が1勝もらったが、非公式戦で渡辺も1勝したので4勝6敗でトントン
439名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:17:41 ID:4w4Cyd2N0
矢内のクリを間違えてクリックしてしまう羽生
440名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:18:11 ID:/qTjmhkY0
>>413
決勝Tの深浦戦も敗勢から大逆転じゃないかな?
深浦の頓死なんて珍しいよ

深浦・丸山戦の勝ち方からして神懸り的だったから
竜王挑戦は決まっていたのかもね
441名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:19:38 ID:0KYsYgRb0
昨日ネット中継見てたけどもうなんつーか…
そりゃ永世竜王対決で盛り上がるだろうし楽しみだけど、
木村が心配だよ。

前局やっと対羽生連敗脱出して今回も先手引いて「よっしゃ!」なって
穴熊に囲って受け師として得意な展開になったのに
ちょっと攻めあぐねたら7七の地点からあっと言う間に穴熊崩壊
羽生玉は1段目スカスカなのに王手にも行けない
9七銀は受けにもなってないとハッシーに言われる始末
最後は受け無しの状態でアマチュアでも打たない飛車
もうね7一飛ワロスとか言ってる場合じゃない。
もう下手したら木村は一生羽生に勝てないかもしれない。
そのくらいの負け方を木村はしてしまった。
442名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:19:54 ID:K1gbyzHM0
>>437
そもそも奨励会で勝ち抜けず、棋士になれなかった奴が女流棋士になっていることが多いから
でも清水市代は育成会オンリーで奨励会と掛け持ちしてないんだよな
443名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:21:05 ID:tIhiBblr0
橋本棋士名言集
http://www.meigen-syu.com/1/000036.html

まぢうけるんだけどw
444名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:23:39 ID:4w4Cyd2N0
木村は昨日前半「いける!」て思ってただろうな
終局後の体育座り姿が哀れでかわいそうだったわ
445名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:25:02 ID:FxjBIt72O
パリってフランスで対局するの?
446名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:25:16 ID:8GAjjmjc0
>>414
今回はタイトル挑戦権だけどねw 
対局が面白かったのも伸びた要因かな
447名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:25:17 ID:8S+ku3BT0
素人の質問なんだけど、
9手目に5三の所に角を打ったら早々に馬作るのはNGなの?
448名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:25:19 ID:4vxJevZ+0
木村も羽生研の一員なのに(´・ω・`)
449名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:26:52 ID:GI+syH+H0
>>441
まあ佐藤なんて羽生に10連敗2回とかしてるけど今はそこそこ戦えてるし、
なんとかなるんじゃね・・・・・。
450名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:27:11 ID:K1gbyzHM0
橋本みたいにボコボコにされても嬉々として羽生の恐ろしさを語れるようならいいんだが
451名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:27:35 ID:4R4aC3TW0
452名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:27:52 ID:4vxJevZ+0
>>447
後手が4二角に打つだけ
453名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:28:25 ID:UNluJemW0
>>307
豊島105万円かあ。
おれが高校生のとき100万円持ってたらなんに使ったかなあ。
454名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:28:46 ID:m4tzXDFY0
>>441
木村は王座戦でこれから羽生と戦うことになる
勝って七冠を阻止してもらわなくては
455名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:29:00 ID:GWMPR4Bv0
>>447
△4二角と合わされると馬は作れないね。
456名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:29:03 ID:NHzPSffsO
パリてww

457名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:29:29 ID:roxi4Zhv0
>>242
これ(・∀・)イイ!
458名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:30:11 ID:0FGVpMhQ0
途中は木村が作戦勝ちぽかったからなw
それで最後はこれだけボコボコにやられたら王座戦にも響きそうだな。
459名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:30:24 ID:lPpAPeJz0
はにゅうぜんじめいじん、がんばれ!
460名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:30:51 ID:4w4Cyd2N0
正直木村は後手になったとしても千日手を選ぶべきだった
461名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:31:45 ID:tJEddUGt0
全タイトル永世ってどのくらい凄いの?
野球で言ったら三冠と最多勝と盗塁王とか全部獲るくらい?
462名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:33:26 ID:K1gbyzHM0
>>460
何度か打開していたけれどいまいちだったみたいだね、あと一手パスとか
でも羽生は千日手歓迎って感じだったからなぁ
463腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/09/13(土) 17:33:47 ID:WtkHjf6/0
将棋スレで★2かよw
しかもタイトル動く勝負でもないのにw
464名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:34:11 ID:6WKGJsIgO
>>461
夢の打率四割ぐらいが妥当かな
465名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:34:20 ID:mZBCyL5+O
もう「羽生」ってタイトル作れよw
羽生永世羽生
466名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:36:57 ID:xQdST4fpO
羽生と麻雀してみたい

「まるで白痴だな、羽生さん。ロンだ。32000。」
467名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:37:11 ID:1PyEc1980
>>461
バントでホームラン
468名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:37:37 ID:1RpzYQwk0
駒組みを優位っぽくすすめてうまく歩を手持ちにして、ついに後手陣を食い破って龍を作って次は銀もただもらい!これで勝つる!
と思ったらそこから数十手の間フルボッコ
むごすぎる
469名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:37:53 ID:TDp9h0lk0
3000本安打
生涯打率350
本塁打500本
打点2000打点
盗塁500

こんくらいじゃね。
470名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:38:11 ID:hgE6n5vtO
これを期に名誉NHK杯も5期にしようよ。10回優勝なんて羽生でも無理なんでは
471名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:38:48 ID:of2jgAYj0
>>461
三冠王5回くらいじゃない?
472名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:38:56 ID:lv77vc440
化物だな
将棋の世界大会が無いのが残念
473名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:39:05 ID:mZBCyL5+O
>>461
それにバロンドール足したくらいかな
474名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:39:13 ID:9J3+yIdiO
>>466

おまえボッコボコにされるとおも
475名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:39:57 ID:c2hzOU2g0
根暗vs魔太郎世紀の決戦
476名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:40:22 ID:UNluJemW0
>>456
羽生名人、パリ挑戦権獲得です。
477名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:40:32 ID:4w4Cyd2N0
木村昨日は寝れなかっただろうな
478名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:40:42 ID:mZBCyL5+O
茂木が羽生さんの脳に興味を示しているようです
479名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:41:22 ID:0FGVpMhQ0
この対戦前の王座戦第一局でも木村が攻めに行って4四角をくらって負けているからな。
あの後遺症もありそうだ。羽生さんあまり木村をいじめないで・・・。毛がなくなっちゃうよ。
480名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:41:44 ID:gOGBDPsi0
新聞社とかマスコミ嫌いのお前らなのに、将棋ファンもやってるのは大変だな
481名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:43:26 ID:/W0Kluis0
日本最高の頭脳が将棋指しになるなんて国家的損失。
棋士なんて職業は廃止するべき。
482名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:43:59 ID:P0dXIuMc0
羽生と違って渡辺は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら
「渡辺?今年嫁の誕生日におもちゃのコロジカル買ってあげた人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
483名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:44:30 ID:ZQduNeK/0
>>442

そうなんですね。知りませんでした。
484名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:46:01 ID:vcO0DBQH0
>>470
実際7冠全ての名誉位よりNHK杯10期の方が難しいと思う、運も絡むしね
でも囲碁の方で達成者が出ちゃってるから規約は変えないと思う
485名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:46:14 ID:mZBCyL5+O
こういうずば抜けた頭の人なら、きっと碁やっても強いんだろな
486名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:46:24 ID:lktdv3RM0
竜王戦7番勝負の第1局は10月18、19の両日、パリで行われる。?
487名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:47:03 ID:3Q1ogpZSO
>>441
対局後の写真見たけど、精魂尽き果てて、すごい禿になってた
488名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:47:54 ID:fdEnFzXGO
>>476
いおうと思ったのにぃ〜っ!
489名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:48:14 ID:/tP639GaO
>>482
まぁその程度だろうな一般人は
490名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:49:27 ID:4w4Cyd2N0
魔太郎は後手の勝率いいんだっけ
491名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:49:42 ID:oOHLR7UM0
>>461
殿堂入りを7回したぐらい
492名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:51:11 ID:j8rYTaCR0
>>470
羽生さんもあと1期と目標ができる7期がよろしいかと思います
493名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:51:51 ID:pg5orC+FO
>>481
マジレスすれば
日本最高の頭脳は谷川
羽生は異能の人
494名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:52:35 ID:x/FVF7Ig0
谷川って普通にエリートだよなあ
勉強しても頭めちゃくちゃよさそう
495名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:52:48 ID:ycwvhJM5O
>>451
心が・・心が・・・
496名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:53:17 ID:KFTi8xAg0
又郎を10日ぐらい寝込むぐらいのフルボッコしてほしい。
全部違う戦法で4連勝とか。
ヒーローは一人でいい。
497名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:54:10 ID:cDHa0QPn0
>>487
精魂というか毛根尽き果ててたな
498名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:54:26 ID:KFTi8xAg0
>>494
兄が東大卒、アマ名人
499名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:54:28 ID:eMCI9r5k0
羽生の知名度は異常


将棋に興味も無い婆ちゃんも羽生だけは知ってる
ふたりっこ効果すげぇな
500名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 17:54:38 ID:CmYwKC/J0
>>496
次のヒーローは佐々木勇気でいいよな
中途半端はいらん
501名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:01:56 ID:ltvt61m90
木村は仕方ないよ 羽生と王位戦挑戦者決定戦を戦ったハッシーなんか
昼食休憩で心を折られていた 普段怖いのに
http://image.blog.livedoor.jp/shinkaiakikazu/imgs/6/3/63554c5b.jpg

http://www.mc.rosenet.ne.jp/~kouchiku/hashimoto/hashimoto.gif
502名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:03:00 ID:begUz5mY0
その佐々木勇気ってのはどんくらいすごいの?
503名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:03:58 ID:x4LvvxWn0
>>501
そういう姿晒すところが心の弱さなんだろうな。
山崎もひっくり返ったり、木村も体育すわりしちゃったり。
504名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:04:58 ID:PjnwCvJF0
>>501

将来を嘱望される糸谷や、
現在絶好調で若手有望株のハッシーでも、
羽生とマトモに勝負すらさせてもらえないんだよな・・・
見ていてかわいそうになるぐらいの絶望的な大差だった

どれだけ実力差があるんだよ
505名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:05:01 ID:EUrg1yRT0
>>386
上手いなこれ
光速のFW谷川と変幻自在変態の攻めを繰り出す佐藤の2トップ
司令塔羽生
捌きの久保と早石田鈴木の振り飛車MF
攻め込みにも受けにも抜群のバランスが取れてる深浦と郷田
劇辛丸山、鉄板森内、受け潰し木村のDF


ファンタジスタ藤井GK
506名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:05:34 ID:A84ZDRQU0
>>470
大山が当時あったタイトルの中で唯一取れなかったタイトルか
507名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:06:12 ID:FQkXjZKS0
桂見落としてポカ負けした森内なんて顔死んでたもんな
508名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:06:22 ID:3/KVzFA70
>>492
ひふみん乙
509名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:08:05 ID:FrGxUscm0
そういえば、第1局の中継はどうなるんだ?
時差があるだろ?
510名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:10:32 ID:GI+syH+H0
>>509
生中継だと思うよ。少なくともBSの放送は。
以前の海外対局も生だったし。
511名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:13:35 ID:zA3Ojg/+0
女アマ名人の笠井とかいうのは東大生なんだろ? 頭のよさでなんとかすりゃいいのに
羽生の足元にも及ばないんだろうな
512名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:15:15 ID:7P1wg8d+0
>511
凄い頭の悪そうなレスだな
良い大学出てる=頭がいい、だなんて短絡的すぎる
513名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:16:56 ID:Z25HoLnL0
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |   ///;ト,
  r-─| -・=H=・- |  ////゙l゙l;
  |り|  ー一( )ー一'|  l   .i .! |  羽生負けろ羽生負けろ羽生負けろ
  ー l    〓   l  {   .ノ.ノ
    ヽ、____ノ  /   / .|
514名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:19:39 ID:EUrg1yRT0
>>506
しかも開始当初は今みたいに50人参加で50週かけてやるような形じゃなかったしな
wikipによると1951年の第1回から第15回までは参加者8名
第12回でラジオ放送からテレビ放送になり、第16回から参加者16名、第27回から参加者26名
第31回から今と同じ50名の形式になったみたいだ
大山の優勝は第4回、5回、11回、14回、20回、22回、29回、33回の合計8回優勝
60歳で優勝してるのはさすがとしか言いようがないな。それでも8回なんだから
今の形式で10回優勝とかありえない感じだな
515名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:21:59 ID:YvPtNJShO
先崎が飛車落として笠井さんに勝ったんじゃなかったっけ?
奨励会初段でも飛車落ちなら先崎に勝つよ。
516名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:23:56 ID:cHDtyguK0
兄貴は頭が悪いから東大に行ったが、俺は頭が良いので将棋指しになった
517名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:24:12 ID:l3Xd4CdC0
羽生は若手には容赦ないからな
518名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:24:18 ID:CmYwKC/J0
>>516
米長乙
519名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:26:15 ID:x4LvvxWn0
渡辺の「私は下馬評を覆すだろう」だっけ?
あれはカッコよかった。
有限実行なのもgood
520名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:27:15 ID:aHB41w6r0
バンカナも飛車落ちで羽生に負けた。
521名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:31:59 ID:Z25HoLnL0
第79期棋聖就位式&将棋ファンと羽生善治棋聖の夕べ
 一般ファンの方を交えて就位式と祝賀パーティーを行います。羽生善治棋聖との夕べを、ぜひ、ご一緒にお楽しみ下さい。

日時 10月6日(月) 受付:午後6時、開始:午後6時30分
会場 グランドプリンスホテル赤坂 五色の間1階「新緑」
会費 1万円※当日支払(親子ペアの場合は同伴の小・中学生1名まで無料です。)
特典 参加者全員に羽生棋聖揮毫の扇子を進呈。※「次の一手」などアトラクションもあります。

申込方法
1)往復はがき
郵便番号151-8516 渋谷区千駄ケ谷2-39-9 日本将棋連盟「将棋ファンと羽生棋聖の夕べ」係まで
2)Eメール [email protected]
1)、2)とも住所・氏名・電話番号・親子ペアの場合はお子様の氏名と学年を必ず明記して下さい。

定員 100名
締切 9月26日(金)必着
お問合せ 日本将棋連盟総務部(TEL03-3408-6166)
522名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:35:15 ID:cKgJpAbr0
羽生
対渡辺期待勝率70%
竜王戦期待勝率87.4%

4勝0敗 24%
4勝1敗 28.8%
4勝2敗 21.6%
4勝3敗 13%

3勝4敗 5.5%
2勝4敗 4%
1勝4敗 2.3%
0勝4敗 0.8%
523名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:35:36 ID:8XwGJr+80
以前に羽生スレで見た、将棋をサッカー日本代表に例えて
玉=楢崎
飛車=中村俊
歩=FW

とかなぞらえていたレスが物凄く上手い名レスだったなぁ
まだ持っている奴いる?
524名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:36:41 ID:7P1wg8d+0
>521
ちょっと行ってみたいな・・・将棋はルール知ってる程度だけど
扇子ってどんなだろ、欲しいぞ
525名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:38:58 ID:6l6pNikA0
>>524
ちょっと、行ってみたいねw
応募しちゃおっかな
526名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:40:05 ID:4ZbwGfkW0
>>523
将棋の駒がどういう働きをしてるかよくわからない人は
日本代表サッカーで例えるとわかってもらいやすいと思う

玉は楢崎だ      一番重要なポジションだ 動ける範囲は狭いが手が使えて隙が少ないのだ
飛車は中村だ     長いパスは正確で攻めに威力を発揮し敵陣に入ると暴れまくるのだ
角は遠藤だ      視野が広く自陣でよく働き味方と連携して遠くから敵陣を崩しゴールを睨むのだ
金は中澤・闘莉王だ 玉の周りを鉄壁の守備で守り時には相手の王に止めを刺す駒になるのだ

銀は長谷部だ    動きまくって攻めも守りも顔を出し相手選手に真っ先に体をぶつけて潰しにいくのだ
桂は松井だ      他の選手とは一味違う意外な動きで相手チームを惑わせるのが得意なのだ
香は長友・駒野だ  機を見てサイドを一気に駆け上がり相手の弱いところから敵陣を崩すのだ
歩はFWだ       歩で相手の王を直接狙ってはいけない 自らを犠牲にして他の駒の道を作るのだ
527名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:40:20 ID:jJaBKk4C0
>>466
先崎の話によると、羽生森内は麻雀もものすごく強いらしい
但し、佐藤はてんでヘタクソだとか
528名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:41:04 ID:fYu5GZ3z0
羽生や渡辺と違って深浦は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら「深浦?入院中に担当のナースを口説いて
そのまま結婚しちゃった人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
529名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:43:09 ID:FpZuQP880
>>526
だがその歩は成れるのか?
530名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:46:47 ID:44d91OqP0
竜王って称号は恥ずかしいなあ。中二じゃあるまいし
531名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:48:35 ID:qnt22IPf0
>>530
どのへんが中二かkwsk
532名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:50:03 ID:2/0XDoxeO
>>530
渡辺銀河最強竜王に謝れ
533名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:50:16 ID:8XwGJr+80
>>526
おお、さんくす!今度こそ保存しますた。
名レスだよなぁ。
534名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:50:34 ID:QUFPab6n0
>>530
ドラクエから取ったとでも思ってるの?
535名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:52:17 ID:mrXKvtfl0
なんにもないところに竜王なんてつけたら恥ずかしいけど竜という駒が実在するから大丈夫。
536名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:56:07 ID:1N8p0CCyO
>>65 dクス
ほぼ互角か…う〜む
537名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:56:08 ID:ChytjXPm0
話の種にお握り食べてみたいな
地方じゃむりだし
店に奥さんが座ってたよって自慢したい
538名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:56:26 ID:wgZEmmD+0
>>386
藤井はそれでいいのか?
539名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:58:08 ID:k5JHNVR+0
永世永世て毛沢東の嫁かっつーの
540名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:58:10 ID:mrXKvtfl0
お握り屋もうやってないよ
541名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:59:02 ID:4R4aC3TW0
>>538
川口みたく華麗に飛び出してポロリ、ってな感じでGKにピッタリ
542名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:09:51 ID:CmYwKC/J0
FWの扱いに泣いた
否定できないのがさらに泣いた
543名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:10:01 ID:fGp/m/CA0
竜王戦の検討陣、解説はA級棋士全員+久保、行方でして欲しい
544名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:15:59 ID:YEPi8Utz0
>>535
おいおい
竜王自体が飛車の成り駒の名前だよ。
545名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:17:03 ID:TArwZTJdO
強い。。。
546名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:21:23 ID:cDHa0QPn0
>>543
行方余計に自信なくしてマジでB1陥落しそうだから勘弁してやってくれ
547名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:22:10 ID:0aJD/oeB0
>>543
加藤と石田に二日間しゃべらせてほしいな
548名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:23:22 ID:K1gbyzHM0
>>547
ついでだから千葉涼子も混ぜておくとか
549名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:27:34 ID:2ZDHnZbh0
>>511
米長は「上の兄3人は頭が悪かったので東大に行きました」なんてジョークかマジか
わからん話をしているわけで…
プロ棋士の世界では東大はむしろハンデでは。
若い時に将棋に打ち込む時間が少なかった事でもあるだろうし。
550名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:27:51 ID:GUCLZmFd0
俺程度のレベルだと、
羽生名人とジャンケン勝負で
10回のうち9回は負けそうだ。
551名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:29:22 ID:VUVmnj5G0
>>549
で本人はさらに頭悪いから中央大学にw
552名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:30:58 ID:+6QYlGTXP
>>530
巨人戦にすべきだったよな
553名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:34:53 ID:s5ILC9150
パリ対局といえば、ホテルニッコーパリでやった
第7期竜王戦の佐藤vs羽生の第1局

時差のおかげで、BSの深夜放送が
ちょうど最終盤の凄いところを生中継

両者が1分将棋の大熱戦になって
けっきょく羽生さんが即詰みを読みきって勝ち
終局から感想戦まで生放送でした

現地解説の島さんが、
あまりの難解な終盤に解説できてなくて
唸ってばっかりだったのが印象的
554名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:36:13 ID:RSNomqap0
>>543
控え室の行方朝日が力強く断言するたびに大盛り上がり間違いなしだな
555名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:38:27 ID:wgZEmmD+0
テスト

   阿久津    豊島 

広瀬     飯島     片上 

    村山    佐藤

  山崎   橋本    糸谷

       渡辺

  控え:宮田、戸部、佐々木
556名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:44:10 ID:roxi4Zhv0
>>554
こないだ、ついに本物の控え室の行方の断言を見れて感動したw
557名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:52:52 ID:A6loX9Dc0
永世7冠なら十段とか勲章とか何かやってくれよ>エロイ人
558名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:54:48 ID:VIuvoupW0
永世竜王まで渡辺に取られたらこの先どんなに活躍しても
羽生はへたれ、のレッテルを貼られて一生を終えることになりそうだな
559名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:54:55 ID:FQkXjZKS0
囲碁もやれば強くなるんだろうか
560名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:55:23 ID:QUFPab6n0
>>558
どこがへたれだ
561名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:59:24 ID:lCNokhiY0
>>557
仮にタイトルをすべて失冠したら永世7冠を名乗るか
囲碁の本因坊のように羽生を作る
562名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:00:44 ID:FQkXjZKS0
本因坊と一緒にするのはさすがに畏れ多いだろ
563名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:03:25 ID:FQkXjZKS0
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2008/09/13/20080912_kimura5_2.jpg

これポケットから小さい指出てきてない?
564名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:03:39 ID:j3sm2kQs0
さすがに今はムリでも、数十年後、羽生さんが逝去した後は羽生って称号できるだろう。
565名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:04:08 ID:Pt1UOK8c0
七冠になったらもう忙しすぎるから、タイトル二面指しにすればいいと思う
566名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:05:11 ID:Iv8i4jbH0
それなら大山も出来るんじゃね?
567名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:05:17 ID:lpficizG0
むしろ七冠取ったほうが予選から戦わなくて言い分楽じゃね?
568名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:05:33 ID:I/2Oze9F0
今年の竜王戦はネットのギャラリー半端なく増えるだろうから
今回の挑決戦最終局みたいな鯖オチはマジ勘弁な!

興がそがれる事はなはだしい
569名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:05:34 ID:ZDP8svi3O
>>559
羽生は囲碁も強い。
若い頃に遊びで打ってた程度だけど、おそらくプロレベルだろう。
570名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:06:13 ID:Wx9jj5v60
プロレスの3冠王みたいに7冠王っていうタイトル作れそうな勢いだ
571名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:07:01 ID:ljVabHyn0
>>569
晩年の升田に囲碁で負けたとか聞いたことあるけど
572名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:08:14 ID:VIuvoupW0
羽生の指が震えるのは15・6のころに毎晩先崎と飲み歩いていたせい
飲み→囲碁→飲み→風俗
酔っぱらって上気した赤ら顔で囲碁を打っていた二人をよく見かけたもんだ
573名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:10:14 ID:itvAi7K20
>>569
んなワケがない。たとえば先崎なんかよりはるかに弱いと思うぞ
ま、初段か、二段とか、それくらいだろ
574名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:11:37 ID:ZDP8svi3O
>>566
女流の倉敷藤花ってのが大山十五世にちなんだタイトル。

>>571
升田はアマ九段の称号を贈られたぐらい強かったからな。
575名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:11:50 ID:aqRdo60xO
>>566
女流のタイトルのひとつ倉敷藤花はサブタイ的に「大山杯」になってる
576名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:12:24 ID:ljVabHyn0
>>574
升田つぇええw
577名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:14:16 ID:Iv8i4jbH0
>>574
そうなんだー。
教えてくれてありがと!
578名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:15:34 ID:Iv8i4jbH0
>>575
ありがと!

となると羽生さんの場合、八王子何とかになるんですかねw
579名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:16:09 ID:A6loX9Dc0
>>293
最後の▲7一飛ってどういう意図なん?
悪あがきにしては微妙だし…
580名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:16:20 ID:2NLcunJEO
歩で王を直接狙ってはだめってのはおかしくないの?
打歩詰めが反則なだけでしょ
581名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:20:09 ID:ZDP8svi3O
>>578
「八王子赤ヘル羽生杯」
582名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:21:33 ID:sL/xuUwh0
同時七冠と永世七冠はどっちがすごいの?
583名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:22:01 ID:FQkXjZKS0
>>579
名実ともに頭すっからかんになってたんだよ
584名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:22:18 ID:K1gbyzHM0
八王子がつく単語って八王子実践位しか思い浮かばない
585糞転がし ◆EYEBOYViDg :2008/09/13(土) 20:24:08 ID:0bZT9e/mO
そう言えば羽生さんはうちの店に来てくれたことあるな。
586名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:24:10 ID:rHTRUtbq0
四間飛車の衰退したこれから先
羽生は居飛車と振り飛車の中間地点に位置する
新たな戦法を開発するのではないだろうか
587名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:27:17 ID:wIub8vZU0
最近将棋ブームが来てる気がするんだが
昨日の実況も凄い伸び、このスレも2スレ目突入とかw
対してライバル関係にあった囲碁は

【囲碁】羽根直樹本因坊の就位式、250人が祝福 10レス
【囲碁】張栩名人碁聖が4連続タイトル戦登場!黄翊祖七段に白番1目半勝ち・[9/11]第34期天元戦挑戦者決定戦 24レス
【囲碁】内田修平二段が266手まで白番8目半勝ち・[9/11]第33期新人王戦第1局 7レス…

【将棋】羽生善治4冠が竜王戦挑戦者決定戦第3局を制し、渡辺明竜王に挑戦!永世7冠の偉業なるか★2 1581レス
【将棋】藤井システム、崩壊の危機 四間飛車採用の対局急減 561レス
【将棋】羽生善治棋聖が深浦康市王位を破り3勝3敗 決着を最終局に 第49期王位戦七番勝負第6局 874レス

なんで同じような競技なのにこんなに差が付いてしまったん?
588名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:27:37 ID:QOYgnImH0
全ジョブマスターって感じか
589名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:28:23 ID:K1gbyzHM0
>>586
中飛車じゃなくて?
590名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:28:49 ID:njYBh98+0
>>8
どうして将棋は各地の有名旅館・ホテル・海外などに遠征してやるの?
それに、いつも関係者全員がバスで大移動したりするでしょう。
経費がものすごくかかると思うんだけど、何か効果があるのかな。

おしえて将棋な人!
591名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:29:35 ID:Wx9jj5v60
囲碁もヒカルの碁が流行った頃はちょっとしたブームがあったのになぁ

因みに囲碁はなんぼ教えられても理解できん
592名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:29:45 ID:rHTRUtbq0
将棋と囲碁は争ってはいかんよ
野球×サッカーとは違ってどちらも伝統あるこの国に必要不可欠なものなんだから
593名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:30:12 ID:h/HnRrMy0
羽生名人は車の運転は出来るの?
594名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:30:48 ID:QUFPab6n0
>>587
もともと将棋のほうが人口多いよ
595名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:31:33 ID:j3sm2kQs0
>>587
将棋と囲碁なぜ差が付いたか慢心環境の違い
スレを立てて欲しいってことですね。
596名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:31:57 ID:glNBqHLH0
>>590
主催する新聞社もちだから

>>591
○○● → つ● ○○● → ●●●●
597名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:32:00 ID:rHTRUtbq0
>>590

ヒント 新聞社 悪しき伝統
598名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:32:00 ID:vB+vOUQ9O
アビリティマスター
599名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:32:55 ID:W1z/ILeP0
>>590
普及活動
全国各地の支部が熱心に勧誘したりしてる
あと主催新聞社との絡みもある
600名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:33:42 ID:rHTRUtbq0
>>596

オセロゲームですか?
601名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:34:12 ID:roxi4Zhv0
将棋スレは昔から意外と人気があった2chの不思議。
地味なニュースでも必ず100は行ってた。
602名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:34:33 ID:2/0XDoxeO
>>587
別にライバルではないだろ。
将棋指しに碁を打つ人は多いし嫁さんが囲碁の棋士な人もいるし。
両方のスポンサーをやっている企業も多いしね。
603名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:35:41 ID:ZWTMLN59O
あっさり決まったら最後の方の宿涙目だな
604名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:35:44 ID:njYBh98+0
>>599
なるほど。
すごく謎だったんだよね。なにやら赤字になっているらしいのに、
なんで高級旅館ばかりでやるのかな〜って。
東京の会館でやれば無料なのに、とか。
でも泊まり込みでできて一切準備してもらえる旅館のほうが何かと都合がいいのかな。
605名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:37:42 ID:njYBh98+0
>>596
>>597
新聞社もちなのか〜。
悪しき伝統とは何だろう?
606名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:38:53 ID:YqfNraua0
89年のNHK杯をリアルタイムで見た俺から言うと
90年以降に羽生を知ってヲタを名乗ってる奴は全員俄か。
607名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:39:03 ID:97gbwTgb0
>>590
将棋のタイトル戦が地方を転戦するのは
スポンサーである新聞社(竜王戦は読売)の
販売促進のため
タイトル戦は必ず前夜祭があり、そこに
地方のファンや有力者を招いたりしている
608名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:39:09 ID:Wx9jj5v60
>>590
地方巡業って、ファンサービスとか普及活動という意味で
重要だと思うけどね
仮に全部将棋会館でしかやらなかったら、凄く閉鎖的な雰囲気になってしまいそう

ただ海外はちょっとわかんない
棋士が静かな環境でできるというのはありそうだけど
609名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:39:49 ID:97GVPBCHO
>>587
でも碁会所はよく見るけど、将棋道場は見ないよね。

街歩いても「碁」っていう看板はあるが「将棋」はあまりない。
知名度から考えるとおかしい。何故だろう?
610名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:40:47 ID:FQkXjZKS0
碁は日本が外国に勝てない
611名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:41:50 ID:oOHLR7UM0
碁会所では、将棋も指すし、オセロもする
612名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:42:42 ID:6h9EPAaZ0
>>587
「将棋は分かるけど囲碁は分からん」って人が多そうだからな
囲碁は「素人が乗り越えるべき壁」が将棋より少し高いし
613名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:43:16 ID:rHTRUtbq0
>>605

よくわからんが古くから銀波荘や天童市などのタイトルなどで
対局者にひとりずつ身の回りの世話をする女性がつくのだが
夜の世話などもするのだろうか、なんて想像をするうちに
それはよくないな、ということで書いてしまった 正直すまん
614名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:43:18 ID:FQkXjZKS0
碁会所では、将棋も指すし、オセロもするし、ナンパもする
615名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:43:29 ID:ZquSljmGO
魔太郎を破ったら今度こそ簸上清酒は「七冠王」を作るべきだな
616名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:45:04 ID:+xXGA+YP0
>>613
大山名人あたりは日本中の旅館に愛人がいるとか升田幸三に言われてたぞw
昔のおおらかな時代なら、本当にそんな感じだったんだろうね。
617名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:49:06 ID:Bd0r6enL0
ラスボスの魔太郎とやらは強いの?
618名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:49:21 ID:TnI86WDm0
619名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:49:55 ID:Wx9jj5v60
>>609
将棋道場は、ネット将棋の普及でかなり駆逐されてしまったらしいね
囲碁は比較的高齢者の愛好者も多いとか、憩いの場のようなユルい存在として
地域に根付いているのかな
620名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:51:21 ID:OeiclO9G0
2スレ目いるか?w
621名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:51:38 ID:roxi4Zhv0
>>617
銀河最強竜王
622名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:53:11 ID:5xetf4r/0
 
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
623名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:53:34 ID:FQkXjZKS0
>>617
魔=ドラクエ1の竜王
羽生=ダークドレアム
624名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:54:40 ID:njYBh98+0
>>607
>>608
なるほど〜。
赤字の一因なんじゃないかと思ってたんだけど、
色んな理由があるから転戦する必要があるんだね。
確かに将棋会館でしかやらないのと、
全国各地でするのとでは、後者のほうが普及活動になっていいよね。

最近将棋にはまって以来の謎だったので、レスくれた人、dでした!
625名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:58:45 ID:Bd0r6enL0
>>617
>>623
ダークドレアムが相手では・・・
626名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:59:10 ID:lPpAPeJz0
>>618
なんか、ぽっちゃりしてるね、今より。
627名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:02:27 ID:ekdi7zGp0
いよいよ来たか
628名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:02:47 ID:rHTRUtbq0
ただひとついえることは囲碁界には美人棋士が多いのに
将棋界には矢内ぐらいしかいないということだ
中倉が解説をしてるようでは将棋界の未来は暗い
629名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:08:22 ID:4R4aC3TW0
伊奈川とか中村桃子とか結構いるじゃん
630名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:11:26 ID:+6QYlGTXP
囲碁部 全学年で2人
将棋部 各学年に3人
これくらい人口差がある
631名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:11:54 ID:OmsCxivN0
>>620
このスレ★2なんだけど
632名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:11:55 ID:kTDIVn1V0
名人=竜王>棋聖>王位>王座>棋王>王将

タイトル名を並べたり呼んだりするときは必ずこの順になっている。
覚えておけ。
633名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:12:45 ID:g+rI7fe80
>>587
将棋は10代などの若い世代が中心でしかもネットと異常に相性がよく入り口が広い
羽生名人などの活躍が7冠前後でよく報道された
(これは思い込みかもしれないがなぜか学校で将棋が流行る時期があったりする)

対して囲碁は50代以上などの高齢者が中心でネットとの相性はいいが高齢者中心では・・・
また入り口が狭く(敷居が高い)ちょっと分かりづらい
日本棋院がヒカルの碁ブームを自分らの普及活動の成果と勘違いしてその世代(20前後)を必死で取り込もうとしなかった
また一時のブームが前述のせいでずっと続くものと勘違いした(梅沢女流棋聖は頑張ったのに・・・)
ただし関係ないが公益法人に認定される確立は日本棋院のほうが将棋連盟よりはるかに高い
634名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:12:45 ID:giRtuf8+0
>>521
こういうのに、羽生の家族も出席したりするよね。

普通の棋士なら、「一世一代の晴れ舞台」だけど
羽生一家にとっては「たまの外食」位の勢いだ。
635名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:15:59 ID:K1gbyzHM0
>>634
普通タイトルを一つ取るだけでも大変なのに、
羽生の場合は二冠に落ち込んだ、みたいな言われ方される位だしな
636名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:16:13 ID:+xXGA+YP0
637名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:22:06 ID:ZO4jAAtL0
将棋部か
中学のときは、40人くらいはいたな
全校は750人くらいで
高校のときは、15人くらいだったかな
全校1100人で
638名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:27:56 ID:T95jnTBI0
永世7冠獲ったら、タイトル戦じゃなくて7冠羽生にちなんだ新たな称号とかできないかな。
でも永世7冠だとハードル高すぎる気がするな。同時7冠も普通はありえないし。
もう通算で7つのタイトル全てを一度でも獲ったことあればいい気がする。
これでようやく羽生本人以外でもありえる状態。でも谷川さん…だけか?
639名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:29:19 ID:7JO9l0a/0
将棋はとりあえず駒の動かし方だけはわかるからちょっとやってみっかってなるんだけど
囲碁は碁石みつけても五目並べになるか、無理矢理オセロをやるかってなってさ
640名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:38:40 ID:Kge3L3vu0
タイトルの十段を取ってないのに、塚田正夫という人は連盟から名誉十段を送られているのはなぜ?
641名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:38:49 ID:7tbhA3tC0
今日は幼稚園のお祭りで、僕はフランクフルトの係をやることに。ただ焦げないようにクルクルと回すだけなのですが、料理未経験者はこれでも緊張します。
途中、名前を呼ばれたような気がしたので、(自分ではないだろう)と思いながらも顔を上げると高橋和さんがいて、状況を理解するまでの数秒間、固まってしまいました

帰宅後、嫁さんに
「エプロン+頭にタオルでも分かるもんかね?」と聞いたら
「君は分かる」と一刀両断されました。
・・・・。


。゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ブェーッハハ
642名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:42:14 ID:MWnGVhSJ0
>>242
裏はなんて書いてあるんだろ?
HorseとかDragonとか?
643名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:42:29 ID:up+Z19wr0

将棋界で100年後にも名前が残ってる人


升田幸三
大山康晴
羽生善治
橋本
644名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:43:00 ID:4R4aC3TW0
>>641
どこの誤爆かと思ったけど、ピンときて渡辺ブログ見に行ったらやっぱりそうだったかw
645名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:47:06 ID:K1gbyzHM0
>>643
中原は残るだろ、色んな意味で
646名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:50:39 ID:X8nVrFRU0
谷川も残るんじゃないのかなー
あと藤井
647名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:52:49 ID:Z/e7G1b20
魔太郎は今の羽生に勝てるかね?
てか永世7冠どうのの話の前に羽生相手にに4勝しなきゃならんのも地獄だな
森内は名人戦でよく2回も勝てたな
648名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:52:57 ID:I/2Oze9F0
読売旅行が、第1局のフランス観戦ツアー仕切るのか・・・
と思ったら前回のサンフランシスコのときもやってたらしい

さすが読売グループですね(棒読み
649名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:53:42 ID:amBjgpxe0
なんかこう・・・
みなの書き込みを見ていると既に羽生さんが人間ではないようで笑える
650名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:54:15 ID:clsZegTa0
>>636
甥っ子込みでかわいい
百合子さん、美人だったのかな
651名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:55:03 ID:Z9p74MJl0
 羽生善治永世七冠 かっこいい!!!!!
652名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 21:57:36 ID:hSHMnIJ50
羽生といえどトップクラスには6割強ぐらいの勝率になるわけで、
7冠はほとんど有り得ないはずなんだが…
調子いい時は人間越えるからなこの男だけはw
653名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:01:00 ID:Wx9jj5v60
>>652
10年ほど長いおしっこ休憩してたけど最近また本気出したような感じだ
本気出されたらだれも追いつけない
654名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:01:46 ID:1Kgqgo0N0
>>636
皇室かと思った。
655名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:02:10 ID:FQkXjZKS0
羽生はいざというとき勝つタイプだから数字上の勝率じゃイマイチ実体が見えてこないよ
656名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:02:18 ID:/tP639GaO
それでも中原が持ってる永世突撃のタイトルは取れないだろうな
657名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:02:53 ID:dXt2AH5a0
>>652
 今年度のタイトル戦ラッシュの中で勝率が.730(通算勝率.728)だったりする。
 
658名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:03:56 ID:SwA4+YKMO
どれくらい凄いのか誰か金八先生で例えて!
659名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:04:19 ID:luTn8s7I0
660名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:04:27 ID:8bIKNFYRO
>>586
右四間飛車とか?
661名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:04:46 ID:S5obFNTt0
こんな強い羽生がポロッと中原に負けたりするのが良く分からないよね。
662名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:05:22 ID:roxi4Zhv0
右二間飛車
663名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:05:35 ID:FQkXjZKS0
金八先生が教壇の上で公開オナニーするぐらいすごい
664名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:06:28 ID:D1U+okIv0
>>656
「永世突撃」は、条件が厳しいからなぁ……。
確か「一晩に5回突撃」だっけ?
665名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:07:22 ID:TDp9h0lk0
>>640
塚田は十段戦の前身の九段戦で永世九段の資格を持っていたから。
九段はタイトルから段位になったから差別化を図るために塚田に名誉十段の称号が贈られた。
666名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:08:24 ID:FQkXjZKS0
嫁「あなたはベッドの上でも名人ね(はぁと)」
667名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:08:53 ID:JHVN2IjW0
>>661
ヒント:ぶっk
668名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:09:34 ID:W1f6SHPYO
なんでわさわざパリに将棋指しに行くんだろ
669名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:10:47 ID:Wx9jj5v60
>>661
中原の将棋は結構かっこいいし
今でもハマればかなり強いと思う
670名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:11:29 ID:9nMqBdOI0
>>668

将棋を海外に普及するためだって
671名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:11:37 ID:cKgJpAbr0
最強羽生将棋64は将棋盤を大理石にしたりできたけど、
海外で竜王戦初戦やるなら将棋盤を大理石にするとかその地にあわせた魅力的な環境の将棋をやってほしいわ。
672名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:13:56 ID:TDp9h0lk0
>>661
強い人は年取っても強い。ただ脳と体の体力が落ちるので若いときみたいに勝てないだけ。
だから早指しは年取っても得意な人は強いし、はまるとトップ棋士でも普通に倒しうる。
ちなみにこの前羽生を倒したのは早指しだね。
673名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:14:04 ID:fpP+P1DC0
>>666
羽生「あ、逝きました」
674名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:16:14 ID:97gbwTgb0
>>658
金八先生の最終回の卒業式のシーンで
間違って中島みゆきの「世情」が流されて
しまうほど凄い
675名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:16:16 ID:X8nVrFRU0
海外普及ということを考えたら、むしろエキゾチズム全開の方向で
対局は利休スタイルの組み立て式茶室をホテルに設営し、
対局者は輿にのって登場、和服の美女がわらわらと
676名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:18:03 ID:1Kgqgo0N0
そういえば、誰か詳しい人
アメリカの現在の将棋チャンピオンが誰なのか教えてほしいんだが。
677名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:18:39 ID:97gbwTgb0
>>673
それは森肉のセリフだから
>>643
そんな偉大な棋士である橋本のフルネームを知らないとかどんだけ
678名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:21:31 ID:AMVrj4ZF0
>>658

金八先生がスポーツ狩りするくらいすごい
679名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:24:44 ID:97gbwTgb0
外国人に喜ばれる日本のおみやげ
http://www.japanesegift.jp/product_info.php?products_id=119
680名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:27:34 ID:FoH6fyuL0
すごい斜めからみるけど
羽生のクリックミス負けってわざとの可能性ないの?
計算ずくで手の内を見せないためとか・・・
681名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:28:13 ID:j3sm2kQs0
>>666
あの指の震えはすごい武器だな
682名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:29:23 ID:roxi4Zhv0
>>680
羽生は手の内の全て見せる
683名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:31:05 ID:8bIKNFYRO
>>658
実は新八の岸田が金八をやる予定で、送る言葉にもメロディーつけてた(実話)くらい
684名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:32:53 ID:K1gbyzHM0
>>682
感想戦で相手がマジで凹むらしいね
685名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:33:32 ID:QUFPab6n0
>>680
羽生は感想戦ですべて見せることで有名だぞ
686名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:33:52 ID:WNebqxfu0
羽生さんのパリまでの移動はファーストクラスなの?
687名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:36:39 ID:FoH6fyuL0
>>682.5
サンクス
まじで凄過ぎるな!羽生
娘が三人だけど、息子がいないの残念じゃね?
まだ予定あるのかね
688名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:37:42 ID:X8nVrFRU0
娘は2人だよ
息子は、まあいいんじゃね?
「羽生の息子」で将棋なんかはじめちゃったら辛そう
689名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:38:29 ID:rb9BlpNwO
>>686
エコノミーかビジネスを選べたはず
690名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:39:58 ID:TDp9h0lk0
うん。羽生に息子いなくて良かったよね。
691名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:40:20 ID:FoH6fyuL0
>>688
ああ、ふたりですたか・・・
確かに息子だから同じくらいすごいとか
限らんからね。
久々に将棋したくなったので24行ってくるわ
692名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:40:52 ID:/FdarXJo0
>>687
ちょwww
一番背の高い女の人は奥さんだよw
693名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:41:06 ID:taa0mnK3O
羽生さん将棋やめて勉強したら1年で東大入れる?
694名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:42:14 ID:FQkXjZKS0
別に羽生じゃなくてもたいていの人は2年あれば東大入れる
695名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:42:26 ID:VqjNS00rO
渡辺竜王って、モー娘のファンだっけ?
696名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:42:46 ID:Wx9jj5v60
>>694
それはないw
697名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:43:58 ID:FQkXjZKS0
なくない
698名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:45:28 ID:CDOF7uDEO
俺の駒が全部飛車でも勝てないんだろうな
699名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:47:33 ID:44bkNCBb0
大抵の人って95%の信頼区間で考えていいのかな?
だとしたら偏差値35くらいは大抵に入るが。
700名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:48:06 ID:QUFPab6n0
>>698
速攻で飛車が詰みまくって相手に渡ったら大変なことになるぞ
701名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:48:16 ID:HP5RQXS00
>>698
玉を詰まされなくてすむかもしれないぞ
702名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:50:01 ID:roxi4Zhv0
>>698
「最初3手指させてくれたら」みたいに必勝法があるかと考えたけど、無さそう。
飛車取られるとマズいなw
703名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:51:04 ID:vcO0DBQH0
>>698
さすがに手駒がALL飛車なら俺でも羽生相手に勝てるって言おうと思ったが
取られた飛車は全部羽生の手駒になるって考えると自信なくなってきた
704名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:51:54 ID:CtJcqB6dO
何で将棋がパリで行われるんだよ!
お洒落の総本山パリだぞ。
705名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:52:01 ID:1pZ0C6yo0
飛車を3つ積んだらどんな敵陣でも破れる

相手に飛車が行くのが怖いが…
706名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:52:56 ID:JXmn1DtiO
>>184
お前大往生とか好きやろ?
707名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:54:43 ID:3jTIDL12O
羽生って格ゲーで言うウメハラみたいなもん?
708名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:57:43 ID:vlaATnRC0
>>186
谷川…
709名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:59:05 ID:Wr7dzmGn0
十段ってタイトルかっこいいから復活すればいいのに。

他の奴らが最高九段なのに、一人だけ十段っていかにも強そうじゃん。
710名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:59:31 ID:Wx9jj5v60
ひとりだけ1239段
711名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:01:27 ID:D3C8Niih0
712名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:03:36 ID:Nv6ghkgs0
>>704
なんか取り返しのつかないことをしてしまった気がしてきた…ゴメンユルシテ
713名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:06:51 ID:A84ZDRQU0
上でNBAが出てるけどNBAは11月から6月からだし
NHLは10月から4月だから被らないよな
714名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:10:28 ID:FoH6fyuL0
なんの誤爆?
715名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:13:30 ID:mnVykWXI0
7冠のうちどれが一番すごいんだ?
やっぱり名人か?
716名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:13:59 ID:/peW8shQO
この前NHKでやってた特集が面白かった。
控え室でほかの棋士が、羽生さん出直しだ!(笑)って言ってた対局で粘り勝ちしたり。
将棋の中継見たくなった。
717名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:16:01 ID:lqeIX5GV0
竜王はタイトル挑戦権獲得までが険しすぎる。
魔太郎はここで永世号を逃すとまず無理だろうな。
対して羽生は、あと2〜3回くらい7冠独占しかねない強さがある。
718名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:16:04 ID:mMzSe92X0
1組1位の丸山と2位の木村が5位の羽生に勝てないとはどういうことだ?!
将棋に詳しい人教えて
719名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:19:00 ID:9nMqBdOI0
>>715

基本的には竜王>名人
ただし、異なる人物が竜王と名人をそれぞれ分け合っている場合は、棋士番号(プロになったとき与えられる)にの古いほうが序列が上になる。
現在の竜王は羽生より棋士番号が若いので序列的には名人>竜王
羽生が竜王になったら「竜王・名人」という呼称になる。
720名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:20:51 ID:vlaATnRC0
>>715
色んな大人の事情で公式には竜王、でもファンや棋士は名人を一番凄いと認識してるって感じ。
721名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:21:00 ID:VhinLUfx0
>>661
中原は今でもかなり強いからな。
ほんと面白い将棋を指すよ。
722名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:21:20 ID:lqeIX5GV0
まさか今期の竜王挑戦が羽生になるとは思わなかった。
組み合わせ見てもキツイかな、と思っていた。
723名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:24:51 ID:5HiIuQ130
>>716
羽生さん出直した!
顔を洗って出直しだ!


・・・これ言った棋士がどんな人物か知るともっと楽しめると思うw
724名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:25:47 ID:vlaATnRC0
>>721
将棋以上に突撃が面白すぎるんですが

>>722
今の羽生は確変入ってるかマリオのスター無敵状態
725名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:37:24 ID:MWnGVhSJ0
>>708
谷川って、中原の後、羽生が出てくるのが早かったか一人勝ち時代作り切れたイメージないな。
726名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:38:24 ID:lqeIX5GV0
今30代が子供の頃って、谷川が大スターだと思うが。
727名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:38:34 ID:ltvt61m90
>>721
脳内出血で入院中 今は強くない 
728名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:40:01 ID:GhskHns/O
どの新聞がどのタイトルなんだ?

そのうち聖教が大作とかいうタイトルを…
729名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:41:12 ID:d7V7oz6zO
いくら羽生でも大山康晴には勝てないだろう
730名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:41:47 ID:BAAek4vA0
>>729
純粋な棋力では圧倒的に羽生のほうが上だろう
731名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:42:07 ID:lqeIX5GV0
棋譜の研究が異常な勢いで進んでいるから、まず無理だろ。
732名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:42:41 ID:SBc4j0mx0
渡辺は既に永世魔太郎の称号を持っている、これは羽生には絶対取れない。
733名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:42:51 ID:Wx9jj5v60
>>729
その話題になると、双方必死なのが来て荒れるからやめた方が良い
734名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:43:14 ID:g3B2eNJG0
>>724

それでもこの対局の前までは今期の勝率が通算の勝率を下回ってたんだけどな

まぁタイトル戦の連続ってのもあるけど今の一見手のつけられない確変モードも
勝率的には羽生にとって「普通」だったりする

735名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:43:15 ID:0KYsYgRb0
谷川はそういう意味では不運だな…
谷川も天才には違いないが、谷川の全盛期は
中原が衰えつつもまだ強かったし
羽生がちょうど出てきた頃だったからな

谷川4冠・中原名人・羽生棋王なんて頃もあった
736名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:43:23 ID:FA4a0Of40
木村の敗因その1→昼食・・なし
木村の敗因その2→夕食・・なし

737名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:44:44 ID:QUFPab6n0
>>728
竜王 読売
名人 朝日・毎日
棋聖 産経
王座 日経
棋王 共同
王将 スポニチ・毎日
王位はいろんな新聞社
738名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:44:55 ID:fDlhk6gO0
将棋を知らない人にわかりやすく言うと・・・あれだ、
北斗の拳をイメージしてもらえばいいよ。
羽生=ケンシロウ
森内=ラオウ
佐藤=トキ
というところか、時代が違えばそれぞれ歴史を作った人たちだ。
渡辺は・・・誰だ?
739名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:46:19 ID:d7V7oz6zO
大山の時代と羽生の時代とは違うから比べることじたいナンセンスだったな。
740名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:46:47 ID:BAAek4vA0
>>738
ジャコウあたりが良いかと
741名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:46:47 ID:lqeIX5GV0
>>738
渡辺=ユリア
742名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:47:54 ID:K1gbyzHM0
>>738
確かトキが最強じゃなかったか、病気でなければ
743名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:48:08 ID:3Q1ogpZSO
>>736
不規則な食生活は毛根にダメージが
744名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:48:18 ID:UAK67ArZ0
これは再七冠フラグだな
745名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:48:42 ID:JHVN2IjW0
>>738
森内がラオウ???森内、森内がか?あいつの勝率とか知っててのギャグか?
746名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:49:05 ID:vlaATnRC0
>>738
実力はトキやラオウと同等と言われながら埋没したジュウザは谷川か…
747名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:49:31 ID:0KNGDbfzO
羽生が渡辺に勝つ確率は8割ぐらいか?
748名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:50:07 ID:BAAek4vA0
>>742
タイトル戦で変態的な新手研究するような病気さえなければ
モテは最強かもしれんのだが、なんせ病気だから治らないんだなあ
749名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:51:45 ID:BAAek4vA0
>>746
じゃあ風のヒューイは糸谷あたりで
750名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:52:20 ID:vlaATnRC0
>>725
21歳の名人はインパクトあったし、羽生が出てくるまで
将棋覚え立ての俺には憧れのスターだったなぁ…。

>>734
確変モードの羽生はタイトル戦とか大事なところを
落とさないんだよね、逆にその分他の負けてもいい(?)
棋戦の勝率が下がる気がする。

>>735
年齢的に羽生世代なら羽生谷川の二強時代で
将棋界に君臨したのかもなぁ、でも谷川は将棋道とでも
言うべき精神の最後の持主かも知れない。
751名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:52:23 ID:97gbwTgb0
じゃあ藤井がサウザーね

あと丸山がファルコ
752名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:52:23 ID:NgpiRxkN0
>>725
> 谷川って、中原の後、羽生が出てくるのが早かったか一人勝ち時代作り切れたイメージないな。

最大瞬間風速なら、'91年に四冠達成してるんだけどね
しかし、その'91年から羽生のタイトルコレクターとしてのキャリアが
本格的に始まるんだよね
せめてあと4,5年早く生まれていればあるいは…

753名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:52:28 ID:Wx9jj5v60
>>738
特異体質で特定の人にだけ以上に強かった森内はサウザーぽいな
754名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:55:16 ID:5HiIuQ130
羽生が初めてタイトルを奪取してから
もっともタイトルを取ったのは谷川

それだけでも十分評価できるじゃん
755名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:55:25 ID:iWR0DD510
大山と羽生なら大山かな
現役時代にも対戦あるけど、羽生が乗りに乗ってた頃VS大山が死に掛けの頃で
大山の3勝6敗だからな
流石に全盛期だと勝負にならんわ。
756名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:55:44 ID:xZ/HXnucO
こうだろ
羽生=ケンシロウ
大山=ラオウ
森内=シン
佐藤=サウザー
渡辺=作者
木村=フドウ
谷川=ジュウザ
先崎=ハート
757名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:55:46 ID:97gbwTgb0
若い頃の郷田 ユダ
今の郷田    ハート様
758名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:57:03 ID:lqeIX5GV0
おまえらがここまで北斗ネタ引っ張るとは思わなかった。失望した。
759名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:57:06 ID:3NqCaRJ+0
ちなみに羽生名人が大一番で勝ちを読みきったときに震えるという現象を見せるようになったのは
数年前の渡辺とのタイトル戦でぎりぎりまで追い込まれたことがきっかけ。

渡辺竜王は「羽生の震え」の生みの親ってわけ。その二人が永世竜王を賭けて戦うのだから
わくわくするってもんだ。
760名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:57:49 ID:97gbwTgb0
芸スポ名物
「凄さを○○で例えると」
が始まった
これが始まるとネタ切れという証で
もうすぐスレの寿命も尽きる
761名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:58:15 ID:g/ZaaOe5O
おまいらが将棋よりはるかに北斗の拳が好きなのはよくわかったw
762名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:58:49 ID:lqeIX5GV0
>>759
> 羽生の震え
なんかプレッシャーで震えるのではなく
性的興奮とか絶頂の震えだと力説しているのが実況に居たわ。
763名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:59:41 ID:K1gbyzHM0
>>759
渡辺は羽生の手が震えるのを見て、
ああ負けたんだなと思ったらしいから、それ以前から棋士の間では有名だったっぽい
764名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:00:11 ID:ueso2d/l0
>>760
どうせなら、数学者でたとえてほしいな
そんな知的な奴はここには居ないだろうけどw
765名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:01:24 ID:Wx9jj5v60
>>764
張り切ってどうぞ
766名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:01:39 ID:iOLItloeO
有吉、二上、米長、加藤、木村、大山
この辺なら知ってる
767名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:01:56 ID:bmYTd5ri0
>>748
昔のモテはガチガチの居飛車本格派だったんだがな・・・
だが、それでことごとく羽生に敗れ続けたので、羽生に勝つために進化を続けたら変態流に行き着いてしまった。

そういう意味ではその病気も羽生のせいだw
768名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:01:59 ID:CjbMrcjy0
>>755
大山名人か・・・でも、森下との対戦成績がなぁ〜
769名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:02:12 ID:sV7PIbLD0
>>718
トーナメントの組み合わせのあや
強豪同士が最初に潰しあうこともある
5位は一回戦で負けた8人で決定戦
4位は二回戦で負けた4人で決定戦
3位は三回戦で負けた2人で決定戦
をやる
つまり
1位は○○○○
2位は○○○●
3位は○○●○
4位は○●○○
5位は●○○○
と本戦に出るまでは同じだけ勝ち抜かないとならない

竜王戦が始まってから1組1位は本戦で優勝できないというジンクスもある
羽生名人が1組1位になったことがないという珍現象もあったりする
770名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:02:49 ID:eJ9uY1Jq0
>>723
見てないや、誰?
面白いっていうなら先ちゃん?
でも先ちゃん、さんづけじゃないだろうし
まさか魔太郎?
771名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:03:33 ID:HAYNH/2n0
>>764
全然わからんから例えてみてくれ
772名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:03:44 ID:Wr7dzmGn0
>>764
セクシーメイトで言えばマサルさん。
773名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:03:48 ID:QUFPab6n0
>>770
ア イ ド ル
774名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:04:48 ID:+SoFRcNe0
羽生も後30年やればどうなるかな
775名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:05:17 ID:td+0cFVD0
とりあえず永世七冠を達成して欲しいね。
その後は、他の棋士の巻き返しを見たい。
776名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:05:27 ID:FjuFhVTv0
>>764
数学者で例えてくれ
777名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:07:10 ID:lqeIX5GV0
>>764
羽生 ワイルズ
渡辺 コワレフスカヤ
佐藤 ラマヌジャン
森内 ガロワ

778名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:07:14 ID:AHmjVBEl0
>>770
かの有名な一二三九段。
779名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:07:23 ID:9nMqBdOI0
>>774

コンピュータに負けてる
それが羽生の将棋の歴史における役割かもしれない
780名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:07:51 ID:clsZegTa0
>>773
ああ、なるほど
781名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:07:51 ID:JXmn1DtiO
>>775
超同意

>>732
永世魔太郎じゃゴロ悪い
そこは永世魔王だろ、常考
782名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:08:37 ID:L5ijy4ye0
定理とか公式で数学者の名前は結構知っているがどんな奴か考えたこともないな
>>764はその辺詳しいんだろうな
783名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:09:48 ID:O25Px15RO
本当に海外普及ねらってんなら
大盤解説を天童の人間将棋みたいのにすりゃいいのに、サムライや忍者とかの恰好で。
今ならウケるだろ
784名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:09:51 ID:JcYHKJ7L0
>>777
一人もわからん
785名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:09:59 ID:132MMpdU0
>>764
羽生=アインシュタイン
大山=ニュートン
森内=フィボナッチ
佐藤=アーベル
渡辺=ガリレオ
谷川=ガロア
786名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:12:33 ID:cc7kB9ns0
山ア=広中平祐
787名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:13:16 ID:132MMpdU0
>>786
その発想はなかった
788名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:18:43 ID:+nLiW38fO
負けた時の言い訳渡辺ブログが楽しみ
789名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:19:32 ID:eMNERs9v0
魔太郎は見た目は珍奇なのに喋らせると普通だからな。恐ろしい。
790名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:21:23 ID:EFodaKpG0
魔太郎って他のタイトル戦じゃかすりもしてないのか?
791名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:21:36 ID:EZeXfTWmO
>>704
フランスは日本文化を好む国だし、良いと思う。
柔道も世界で一番普及してる国だしね。
さすがに将棋が柔道くらいに流行するとは思えないけど。
792名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:26:33 ID:Cf5jYS3yO
永遠の将棋少年
「羽生善治」
あなたの純粋さが今のあなたを作ったんです。
心から将棋を楽しむ心。
七冠になった時に失いそうになったその心。「佐藤康光」と「森内俊之」という二人のライバルが再び蘇らせたその心。
僕はずっとあなたの将棋を見ていたい。
どうかずっと今のあなたのままでいてください。
竜王獲得、期待しています。
永遠の将棋少年
「羽生善治」
793名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:27:17 ID:yBrN+vRmO
羽生…ブギーポップ
森内…フォルテッシモ
モテ…リセット
丸山…カレイドスコープ
藤井…イナズマ
村山…イマジネーター
先崎…スプーキーE
794名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:29:42 ID:YmuoSbGZ0
>>778
一二三九段の解説は
ウヒョッ〜!とか
勝手に本筋から離れた手筋にそれてったり
解説になってないけど
そこらへんのファンみたいでおもしろい。
795名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:32:46 ID:uYE51OAT0
羽生の七冠と趙治勲の大三冠ってどっちが凄いんだろ
796名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:33:29 ID:L2l/g62L0
>>769
レストン!
竜王戦について調べてみたけど、ややこしすぎてよく分からなかったけど
1組の2〜5位までは、同じ数だけ勝たないといけないことはレスから分かったよ
トーナメントの組あわせによる影響が大きいから、1組ないの順位がそのまま
強さの順番を表しているとは限らないんだね
797名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:36:15 ID:TilLllKHO
日本の文化であるアニメや漫画が普及してるフランスに渡辺明竜王が行くのか
人気が出るかもしれないな将棋や羽生じゃなくて渡辺明に
798名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:36:45 ID:FjuFhVTv0
>>795
趙治勲って将棋も指すらしいな。あの人がどんな将棋を指すのか興味あるわ。
799名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:41:41 ID:xh+OSSi40

羽生…三島由紀夫
森内…井上靖
佐藤…日野啓三
谷川…星新一
渡辺…村上春樹
丸山…石原慎太郎
藤井…村上龍
村山…太宰治
橋本…平野啓一郎
中原…大江健三郎
大山…川端康成
升田…森?外
800名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:48:24 ID:0Rb1LGxE0
中原…大江健三郎

同意w
801名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:50:36 ID:yBrN+vRmO
まあでも魔太郎が永世竜王獲って
山崎が矢内の乳を揉んだり、橋本がメイド喫茶の姉ちゃんの乳を揉むのをやめて
奮起してくれるなら、魔太郎永世銀河最強竜王名乗ってもいいや
802名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:54:00 ID:FCtIwlQa0
分析哲学者でたとえると

羽生=ウィトゲンシュタイン
大山=クワイン
升田=ゲーデル
加藤=デイヴィド・ルイス
中原=クリプキ
谷川=カルナップ
佐藤=ヒラリー・パトナム
森内=飯田隆
渡辺=デイヴィッド・チャーマーズ
藤井=ジョン・マクダウェル
803名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:54:30 ID:RCwkUQaUO
はにゅうさんガンパレ!!
はにゅっとなっ!
804名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:57:12 ID:67dL8l3u0
羽生相手だと羽生の1手毎に
「さっきの手、ホントにそれでいいの?」って
対局中延々聞かされるようなもんだからな
まずメンタルが強くないと病む

羽生が負ける時は実験手で自滅って印象強いし
勝つ事に本気出したら勝率8割超えるんじゃ?
805名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:57:48 ID:NN55ta1S0
羽生さんかっこいい〜
806名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:58:52 ID:S1PPbjCii
>>752
谷川が四、五年早く生まれても中原を追い越せない上に大山ともタイトル戦で
当たって盤外で圧倒されそう。
807名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:58:53 ID:1q/XiqYC0
>>792
なにこのアッーポエム
808名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:59:45 ID:7ylW6B57O
うわ、スレ伸びてるな
なんか凄いことなんかな
あの〜、碁と将棋って始めるとしたら、どっちが面白いの?
809名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:00:42 ID:tywl5RLf0
>>808
810名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:02:22 ID:MoClC4UVO
実力では渡辺竜王が最強てきいた
811名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:02:57 ID:S1PPbjCii
>>808
あなたはどちらかと言うとS?M?
またそう思う理由は?
812名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:03:55 ID:yBrN+vRmO
中原は天才
でも天才程度じゃチャイルドブランドを止めれなかった
813名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:05:22 ID:EZeXfTWmO
>>797
魔太郎がくる!!が知られてたら騒がれるかもねw
ホント似てるからなあw
814名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:07:03 ID:7ylW6B57O
>>809
ふうん
>>811
SMどっちもあるんだけど
思い切りがなく、でも大胆
面倒臭がり、でも細かい
815名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:07:07 ID:ikwPEE/U0
>>804
まあ一時期羽生の成績が落ちてたのは
「勝つことだけを目的にした将棋には意味がないと思うようになった」
からだしなあ。
逆に勝つことだけならいつでもできるという自信があるんだろう。

例えるなら、日本F3000時代の鈴木亜久里の
「星野さん以外が相手ならいつでも抜ける」
みたいなもん。
816名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:10:35 ID:DOJnFeahO
羽生と100回対局すれば1回は勝てると思っていた自分がいました。




将棋を知れば知るほど羽生に勝てる気が起きません(´・ω・`)
817名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:11:27 ID:s0zoO4bN0
娼妓のタイトルは在位ってのが納得いかない
NHK杯みたいに毎回1から争うべきだ
だからモリウチが永世称号取っちゃったりするんだよ
818名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:11:57 ID:eMNERs9v0
子供さえ人質に取れれば対局しても勝つ自信がある。
819名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:14:29 ID:i3S2KYwu0
>>808
将棋は王様の殺し合い。
囲碁は領土の奪い合い。

初心者は将棋の方が分かりやすい。
820名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:15:54 ID:Xgufrd9F0
>>819
囲碁は領土の奪い合いというより、石の取り合いと見る解釈の方が好きだなー。

初心者に領土って何よ?ってところ教えるより、石囲って取ること教える方が楽だから。
821名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:18:13 ID:axkeyJUQ0
何で盛り上がってるんだ?
羽生のすごさをガンダムで例えてくれ
822名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:21:28 ID:PZB81Q0D0
>>813
魔太郎がくるって、アニメ化されてたってけ?
少なくともテレビではやってないと思うが。OVAは知らない。
823名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:21:31 ID:7ylW6B57O
>>819
なるほど
殺し合いより奪い合いにします
824名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:24:21 ID:s0zoO4bN0
渡辺・・・ジーン兵長
羽生・・・シャア少佐
825名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:29:53 ID:/rwHMDQ/0
>>821
ガンダム世代は嫌いなんだよ、気色悪いからww
もっと世代を超えたドラゴンボールや北斗の拳じゃあダメなのか?漫画脳くん?
826名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:32:02 ID:132MMpdU0
>>816
スラムダンクで初心者の頃の桜木が流川の凄さが解らなかったようなものだね。
827名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:32:15 ID:kQfEp+2I0
スラムダンクとか北斗の拳とかよりましだろ>ガンダム
828名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:32:37 ID:HAYNH/2n0
ガンダムはダメで、ドラゴンボールと北斗の拳はおkという理屈がわからんw
829名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:34:19 ID:3xa/5krB0
競走馬で例えて下さい。
830名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:35:20 ID:ZXXsYn5X0
>>816
プロでも100回やって100回勝てないやついっぱいいるのに
おまえがやって勝てるわけねーだろw
831名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:36:13 ID:kCcuv2QZ0
羽生…氷室京介
森内…布袋寅泰
佐藤…松井常松
谷川…高橋まこと
橋本…DAIGO
832名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:36:22 ID:132MMpdU0
>>828
ガンダム(ファースト)は所詮団塊Jrの極一部がピンポイントで
騒いでるだけだから多世代に渡って支持されてるドラゴンボールを
出してくるのはわからんでもない、しかし北斗の拳はそれほど
多世代に広く支持されてるわけでもないからやっぱりわからんな。
833名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:41:12 ID:i3S2KYwu0
谷川時代というのは無かったな。

中原時代
中原誠                   米長邦雄                   谷川浩司
年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率   年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率   年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率
83(35) ■ 谷川浩司    (25%)   83(40) × 谷川浩司    (38%)   83(21) ○ 加藤一二三   (13%)
84(36) × 谷川浩司    (25%)   84(41) × 谷川浩司    (38%)   84(22) ○ 森安秀光    (13%)
85(37) ○ 谷川浩司    (25%)   85(42) × 中原誠      (38%)   85(23) ● 中原誠      (13%)
86(38) ○ 大山康晴    (25%)   86(43) ■ 中原誠      (0%)     86(24) × 中原誠      (0%)
87(39) ○ 米長邦雄    (13%)   87(44) ● 中原誠      (0%)     87(25) ■ 中原誠      (25%)
88(40) ● 谷川浩司    (25%)   88(45) × 谷川浩司    (0%)     88(26) ○ 中原誠      (13%)
89(41) × 谷川浩司    (38%)   89(46) ● 谷川浩司    (13%)   89(27) ○ 米長邦雄    (25%)
90(42) ○ 谷川浩司    (13%)   90(47) × 中原誠      (0%)     90(28) ● 中原誠      (38%)
91(43) ○ 米長邦雄    (13%)   91(48) ● 中原誠      (0%)     91(29) × 中原誠      (50%)
92(44) △ 高橋道雄    (13%)   92(49) × 中原誠      (0%)     92(30) ■ 中原誠      (38%)
93(45) ● 米長邦雄    (0%)     93(50) ○ 中原誠      (13%)   93(31) × 米長邦雄    (13%)
834名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:42:04 ID:i3S2KYwu0
羽生時代
羽生善治                                          谷川浩司
年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率                           年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率
94(23) ○ 米長邦雄    (88%)                             94(32) ■ 羽生善治    (13%)
95(24) ○ 森下卓      (100%)                          95(33) × 羽生善治    (0%)
96(25) ○ 森内俊之    (71%)   佐藤康光                   96(34) × 羽生善治    (13%)
97(26) ● 谷川浩司    (57%)   年(歳)勝敗 挑戦者or名人 占有率   97(35) ○ 羽生善治    (29%)
98(27) ■ 佐藤康光    (57%)   98(28) △ 谷川浩司    (14%)   98(36) ▲ 佐藤康光    (0%)
99(28) × 佐藤康光    (57%)   99(29) △ 谷川浩司    (14%)   99(37) ▲ 佐藤康光    (13%)
835名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:42:49 ID:i3S2KYwu0
名人戦
□不戦勝 ○勝 △フルセット勝 ▲フルセット負 ●負 ■プレーオフ負 ×不出場
836名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:46:28 ID:p9MeAkPf0
村山聖が生きていればといつも思う。
837名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:47:25 ID:ZXXsYn5X0
>>836
なんで?キモいジャン
838名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:50:59 ID:tsr3v+Sg0
>>816
お前は底辺プロの将棋が分かるのかカス
839名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:51:39 ID:amm1C+9b0
羽生の震えか…

「哭きの竜」を描いた人が漫画にしてくれないかな…
840名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:53:00 ID:3xa/5krB0
>>839
能条さんか
あの人の絵は素晴らしいよな。
841名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:57:17 ID:IIdOiCsq0
木村も何手か渾身の・・・と言えるような手があった。
自分のスタイル、受け潰すって流れにもなった。

・・・・今の羽生はおかしい。
あり得ない強さ。
842名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:57:41 ID:a9M9ny4QO
ブサメンばっか
843名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:01:49 ID:WV7McDhw0
最後の方で出てきただろ、羽田少年だっけ<月下の棋士
844名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:04:37 ID:zIPlAjsV0
平和から七冠王2が出るのか
845名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:11:32 ID:amm1C+9b0
>>843
d そうなのか! 最後まで読んでなかったから知らなかった
でも近年の"震え"のシーンとかあったのか?

羽生のストーリーをクローズアップして、
少年時代から現在に至るまで
伝説の棋譜とか交えながら新たに描いて欲しいのだが
846名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:11:53 ID:YhZn4D9l0
>>816
確かに100回やっても1対1なら勝つのは難しいだろう・・・
ただし、羽生に目隠しをしてもらえば勝てる可能性はかなり上がるのではないだろうか?
847名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:14:20 ID:p9MeAkPf0
>>837
お前が死ねばよかったのにね

>>846
羽生に限らず、殆どのプロにとって目隠しってのは大したハンデにならないよ
848名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:15:54 ID:9MRL+kHd0
ハブさんってたしかマガジンの漫画でポチのへなちょこ大作戦に主役で出てたよね?
849名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:16:02 ID:HAYNH/2n0
>>846
将棋のプロは目隠しして言葉だけで10秒将棋ができる変態たちだ
850名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:16:03 ID:ikwPEE/U0
>>846
目隠しした程度では、素人がトッププロに勝つのは不可能

<参考動画>
目隠し十秒将棋
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1144234
851名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:17:46 ID:WV7McDhw0
>>845
ない。
っつーか完結が魔太郎戦の前じゃねぇかな?
羽田少年はちょい役で無理矢理出した感じだった、最終回付近で。
852名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:19:05 ID:YhZn4D9l0
おまいらは目隠しのメリットをわかっていない。
目隠しのメリットとは、相手が見ていないうちにこっそりと駒を動かせることにある。
つまり1手だけ動かしたように見せかけて駒を2個同時に動かしたり、
通常ではありえない駒の動き(銀を横に動かすとか・・・)も可能ってことだ。
853名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:19:12 ID:bvJbtmoPO
>>816
いいことじゃん
それだけ将棋を理解してきたって事だよ
間違いなく、何回やっても絶対勝てないよ
100%無理
854名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:21:31 ID:amm1C+9b0
>>851
重ね重ねレスありがとう^^
そうだったんだ…
能条さんはあまりそういう仕事をしない人かもしれないけど、
その"震え"を描くのに最も適した人だと思う
855名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:21:34 ID:tywl5RLf0
村山聖が生きていれば羽生のいいライバルだったろうに…
856854:2008/09/14(日) 02:22:48 ID:amm1C+9b0
あ、「そういう仕事」というのは○○物語の類のことね
857名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:23:49 ID:EZeXfTWmO
>>822
アニメ化についてはわからないけど、
フランスじゃ漫画もよく読まれてるらしいから、
翻訳された魔太郎が知られてたら少しは話題になるかなって思いますた。
858名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:24:19 ID:ikwPEE/U0
>>852
それが許されるなら、相手ぶん殴って気絶させておいて玉を取っちまえば済むな
859名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:27:02 ID:NyAtNZ8eO
>>852があまりに酷いので さらしあげ。
860名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:27:27 ID:HAYNH/2n0
>>852
羽生は100面指しでズルされたのも見破った変態だ。
しかも、2手指しは見逃して3手指しは注意したらしい。
861名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:29:00 ID:i3S2KYwu0
>>843>>845>>851
月下の棋士では、主人公が羽生をモデルにしていると作者が言っている。
って言うか、設定などを見ても完全にオリジナルの主人公のはずなんだが、
原作者が羽生を取材した時にそのオーラに圧倒され、
羽生キャラが他にいると主人公が太刀打ちできないのでそうなったんだと思う。
862名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:29:11 ID:amm1C+9b0
>>860
かっ、化物
863名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:29:19 ID:FzUp82AT0
>>850
ふぅ…
864名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:31:35 ID:YhZn4D9l0
>>850
それ見ると思うんだが・・・女性って男性より将棋の能力が低いのか?
それとも単なる勉強不足?もしかして女流棋士の中にも羽生より強いのが
隠れてたりするのかもしれないな。
865名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:31:43 ID:zyTO/j4VO
>>855
村山は死んで神聖化されすぎ
866名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:33:21 ID:YQzpaeEx0
>>864
いないよ
867名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:35:11 ID:FjuFhVTv0
>>855
村山は佐藤や森内より弱いよ。ただ、病気抱えてだったからそういう意味ではかなり凄いね。
868名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:36:13 ID:U+7ksmZd0
>>867
しかし、病気になってないと将棋に出会ってないだろうな・・・
869名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:36:29 ID:zyTO/j4VO
>>864
女の知能が男より劣るってのは科学的に証明されてるじゃん
もっとも、今後突然変異で羽生以上の女流棋士が誕生する可能性は0じゃないけど
870名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:38:25 ID:p9MeAkPf0
>>867
順位戦では佐藤とか森内より先に上がってなかったっけ?
871名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:38:56 ID:1iHIiIvO0
>>869
劣るというか、理論的思考に適していない作りになっているだけ
夢を追いかける、壮大な構想を描くことも苦手
けど、洞察力や現実的思考はとても得意
男と女、巧く補完できるようにそれぞれ進化したのね
872名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:39:35 ID:FCtIwlQa0
>>864
数学者見るのが一番わかりやすい。
あと、日本の国際数学オリンピックとかの代表者
女は、まあ、滅多に混じってない。
あと、家庭教師で30万稼ぐ俺の先輩がいってたが、女の子は一般に
本当に数学ができなくてどうしようもないらしい。
873名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:41:05 ID:5aeMMP990
羽生がすごいのは分かるけど、将棋の歴史の中でも最強の人なの?
誰か分かりやすくドラゴンボールに例えて
874名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:41:19 ID:FCtIwlQa0
ただ、言語能力(会話能力)は女のほうが優れてるんだよな
これも明らか。
だから、一概に女のほうが頭が悪いとはいえん。
875名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:42:02 ID:2uo7ShRa0
>>864
絶対数の違いがあるじゃまいか。
将棋やってる人は男の方がずっと多い。
多ければ強い人が出てくる確率もあがる。
女で将棋に興味を持つ人は、とても珍しい。
876名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:43:11 ID:tPJ2lBTZ0
ま 羽生やお前らみたいな英語オンチも救えないけどな
数学なんてできても価値ないしな
877名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:45:24 ID:ikwPEE/U0
>>876
羽生は英語のインタビューに英語で答えられるぞ
878名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:45:26 ID:zyTO/j4VO
>>873
将棋に関しては現在の最強が史上最強だよ
20年前とはレベルが格段に違う
879名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:47:31 ID:WJs/ngMVP
スポーツだとパワーの上限が低くなる事でかえって男より観戦が面白くなる競技もあるが、
知的競技だと、まあ只のバカだな
880名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:47:40 ID:YhZn4D9l0
>>877
発音がいまいちよくないとか叩かれまくってた記憶が・・・
881名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:47:45 ID:FCtIwlQa0
>>875
数学は絶対数に違いが出ないだろう。
だが、トップは男ばかり。
幾何学的な思考を要するものは女は苦手なんだよ。
882名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:48:38 ID:p9MeAkPf0
将棋の場合は棋譜が商品だから、弱い女流の棋譜には何の価値もない。
まあ女流は普及のためにいるようなもんだからそれでいいんだけどな。
883名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:48:56 ID:IILs0FMF0
女より男の方が偏差が大きいだけ。羽生みたいな天才も現れるがカスみたいなやつが出てくるのも大概男。
そもそも女が劣るって言っても、例えば千葉涼子に勝てる男=奨励会初段クラスの男がどれほど世の中にいるか。。
男の方が優れてると思って安心してたら野田澤に寝首かかれるぞw
884名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:50:18 ID:tPJ2lBTZ0
羽生や赤西の英語が凄いなんて 自ら低学歴であると告白してる
ようなもんだ 通信制高校でも行って少しは勉強でもしろよ
885名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:50:34 ID:2uo7ShRa0
>>881
>>875は「将棋」に関してのレスだとなぜ理解できないのだ?

それはともかく、男女のどちらが優れてるかなんて議論は実にくだらないと思うが。
そういう議論が好きなのは男の方が多いような印象は受けた。
886名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:50:36 ID:r2iZxKWH0
村山は森内佐藤クラスだったな。
ただ森内佐藤は30代に棋力のピークが来たが
そのとき村山は亡くなっていた。
887名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:50:45 ID:FCtIwlQa0
>>880
あの程度なら十分通じるよ。
海外経験殆どないのに、あれだけ話せるのは立派。
日本の学者の中なんて英語の文章だけは完璧に読めるが
全く話せない奴はたくさんいるから。
888名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:52:41 ID:ikwPEE/U0
高学歴なID:tPJ2lBTZ0は、ここが将棋レスだというのが
理解できない致命的な国語力の持ち主
889名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:53:11 ID:FCtIwlQa0
英語なんてそもそも頭脳使うような学問ではないし
できても大した自慢にはならん。
890名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:54:38 ID:nSutDr09O
>>873
羽生=クリリン
渡辺=天津飯
九段=ヤムチャ
891名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:54:43 ID:sH3VFziB0
理論物理屋の俺には、羽生程度の英会話力で十分。

それより、竜王戦の予想しようぜ。
892名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:55:05 ID:ZXXsYn5X0
>>888
レスからしてもID:FCtIwlQa0のほうがはるかに頭良いだろうw
893名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:55:20 ID:fz1mq5C60
なんで英語スレになってんだw
とりあえずここイギリスではDQNでも英語しゃべってる
894名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:57:16 ID:tPJ2lBTZ0
>> ここが将棋レスだというのが

ここは芸能 スポーツ スレだよ 香典君
あんまり行ったり来たりしちゃだめだよ 君恥ずかしいからね
895名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:58:23 ID:s0zoO4bN0
896名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:59:21 ID:s0zoO4bN0
あ、釣られたか
レスとか書いてるし
897名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:59:24 ID:KQqgZf/D0
>>889
いや、英語ほど汎用性のある技術はないと思うぞ
まあ一口に英語ができると言っても
駅前留学レベルから同時通訳レベルまであるからな

何事も一流を極めれば大したものかと
898名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:59:35 ID:i3S2KYwu0
チェス大会に出るためだけに英語覚えたのに、
発音まで完璧に覚える必要がどこにあるんだ?
899名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:00:38 ID:p9MeAkPf0
羽生が英語でインタビューに答えるmp3張っておきますね
http://www.thechessdrum.net/tournaments/WorldOpen2006/interviews/Yoshiru_Habu.mp3
900名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:01:12 ID:N8Fk6Bke0
>>857
藤子作品はAもFも殆んど翻訳されてるけど魔太郎に似てるから喜ぶっていうのは
日本でもごく狭い範囲内のことだし仏ではあんま関係ないとオモ
901名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:01:13 ID:rLXZuTMW0
ハム将棋で2枚落ちにもかてないんだけどどうすりゃいいの?
902名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:02:25 ID:IILs0FMF0
>>885
これだけを根拠にするにはサンプル数が足りないと言われるかもしれないが、
将棋する環境としては大差ないだろう父娘兄弟姉妹でも男を越えられないところを見ると
女の方が男より早く限界点に達するんだろうな、と推測できる。

父・伊藤果七段 娘・伊藤明日香女流1級
兄・村田智弘五段 妹・村田智穂女流初段
兄・中村亮介四段 妹・中村桃子女流2級
姉・斎田晴子女流四段 弟・斎田純一(元奨励会三段)
姉・藤田綾女流初段 弟・藤田優(元奨励会二段)
兄・伊藤康了 奨励会初段 妹・伊藤沙恵 奨励会4級
姉・千葉涼子女流三段(元奨励会2級) 弟・碓井一二三(アマ)

だからと言って>>883に書いたように、奨励会初段どころか奨励会に入会すらできない男が大半なのも事実。
903名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:02:59 ID:FzUp82AT0
Five Five Dragonとかいうの?
904名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:04:00 ID:p9MeAkPf0
>>902
>奨励会初段どころか奨励会に入会すらできない男が大半なのも事実

それは男も女も同じだ。
千葉涼子より弱い男もいるが、千葉涼子より強い女はほとんどいない。
905名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:04:24 ID:YhZn4D9l0
>>901
とりあえず飛車の前の歩を2歩進める。
あと角の斜めにある歩のうち香車の前にある歩を1つだけ前に進める。
あと角の前にある歩を2歩進める。

あとはご自由に。
906名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:06:44 ID:S6o+wMrv0
>>879
俺みたいにルール知ってるくらいのレベルの人間だと、
女流や、男性棋士だとNHK杯みたいな早指しでないと、
意図がさっぱり分からん。
907名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:08:37 ID:IILs0FMF0
>>904
意味が分からん。何が言いたい?
908名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:08:39 ID:2uo7ShRa0
>>902
確かに足りないね。
君のレスは↓最初の方が面白かった。
>羽生みたいな天才も現れるがカスみたいなやつが出てくるのも大概男。

基本的に、将棋をしようと思い至る女性自体が少なすぎるから、比較はできないと思うよ。

>>899
ハブーさんは味のある英語を話すじゃないか。

909名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:08:48 ID:S6o+wMrv0
英語は道具だろ。
チェスをある程度以上本格的にやるには英語が必要になるから
憶えたんだろ。
910名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:09:48 ID:FCtIwlQa0
>>897
同時通訳のレベルまでいけばね。
あれは英語だけではなく、日本語の能力も相当なレベルが要求されるので
かなりハードルが高い。
あと、女性が多いね。
ああいう仕事はむしろ、女性のほうが向いていると思う。
911名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:09:58 ID:YhZn4D9l0
将棋が本業で趣味がチェスって、、、
囲碁が本業で趣味がオセロみたいなもんだな。
912名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:10:46 ID:ZXXsYn5X0
しかし英語のインタビューは将棋についてのことばっかだったなw
まあ現在過去あわせても世界一将棋が強い男がチェスの大会にいるんだからしょうがないけど
将棋は世界中で知られているの?
913名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:11:32 ID:Xgufrd9F0
>>899
こんだけ喋れれば十分だろ。。。叩くやつは基地外。
914名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:11:45 ID:fz1mq5C60
>>899
how to say ... が口癖なのなw
堂々としてていい感じだね
人柄も良く写ってそう
915名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:12:06 ID:p9MeAkPf0
>>907
何が言いたい?って、書いた通りだが。
奨励会に入会できない男が大半なのは事実だが、じゃあ女はどうなんだ。
同じ世界、同じ環境でやっていて、これほどの差がついている以上、将棋においては女が劣っていると言わざるを得ない。

女流トップですら底辺男性プロにやっと勝てるレベルだろ。
奨励会入会云々は男も女も同じだ。
916名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:13:11 ID:TssghcR90
チェスの棋書を読むために英語を覚えたんだろう
英語を喋るために覚えたんじゃなくて読むために覚えた
917名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:13:53 ID:ZXXsYn5X0
俺、中高大と英語習ってきたけどまったくしゃべれないんですがwww
日本の教育終わってるw 羽生はどうやってマスターしたんだよ・・・・
羽生よ英語の本もだしておくれ
918名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:14:44 ID:FAGCOIM80
聞き取りある程度できるけどしゃべりはまったくムリだ
919名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:15:01 ID:N8Fk6Bke0
チェスで飯食ってる毛唐とかって将棋はどれぐらい指せるんだ?
920名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:15:09 ID:VuGyjnQl0
英語喋れない高卒でも
年収2億で、高学歴の多くの人からも尊敬される羽生。
921名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:15:35 ID:IILs0FMF0
>>915
この部分読んだ?

>将棋する環境としては大差ないだろう父娘兄弟姉妹でも男を越えられないところを見ると
>女の方が男より早く限界点に達するんだろうな、と推測できる。
922名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:15:55 ID:ifBCIKrf0
初心者はこれを見て羽生さんの凄さを勉強しろ!!wwwwwwwwwwww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1298107
923名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:17:55 ID:2uo7ShRa0
>>915
だからさ、本来将棋に向いてる才能を持つ女性がいたとしても、
彼女は将棋を選ばないんだよ。
分かるかな。
とにかく「将棋では女が劣ってる」って決めつけたいのだとしたら、
分かんないだろうけどね。
924名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:18:08 ID:p9MeAkPf0
>>921
ああ、カスみたいなやつが出てくるのも大概男だが、
そのカスよりも価値のないカス未満のカスが出てくるのは大概女だよな。
限界点が低い=将棋において女は男に劣るってことだよな。
925名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:19:54 ID:JcYHKJ7L0
英語力で勝ってるやつが優越感に浸りたいんだろ
言わせておきなさい
926名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:20:01 ID:p9MeAkPf0
>>923
だからそれは男も同じだってw
なんで女は将棋を選ばなくて男はみんな将棋を選ぶみたいな思考しか出来ないのかな。

与えられている環境が同じなんだから、「女は将棋を選ばない」ってのは言い訳にならない。
潜在能力があるにも関わらず将棋を選ばない男なんて山ほどいる。
927名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:20:30 ID:M7q2BfoR0

まあ、どうでもいいけどね
928名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:20:57 ID:2uo7ShRa0
>>926
最初に戻るが、絶対数の問題。
929名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:21:15 ID:sH3VFziB0
3スレ目は必要ないか?
930名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:22:09 ID:dVbMf3xG0
羽生名人  I have a dream
931名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:22:45 ID:fz1mq5C60
女の方が能力が平均的ってのは常識じゃないの?
男は突出した奴がいる変わりに、キチガイみたいにアホな奴もいる

って俺は参戦しないけどなw
932名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:23:03 ID:p9MeAkPf0
>>928
絶対数?おまえ日本人口の男女比知ってんの?
男8:2女くらいならその言い訳も理解できるけど。
933名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:24:21 ID:2uo7ShRa0
>>932
今は「将棋」の話をしているわけなので、もちろん将棋人口のことだよ。
934名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:24:56 ID:NyAtNZ8eO
くだらんスレになったな…
935名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:24:59 ID:G+Gx0gz0O
>>911
AV男優が「趣味はオナニーです」というようなものだな
936名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:25:19 ID:JcYHKJ7L0
夜中だしね
937名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:27:55 ID:FCtIwlQa0
>>885
種々の認知能力の性差による違いってのは実際、確認されてるんだよ。
そして、脳科学的にも性差の違いってのは露骨にある。
(例えば、左脳と右脳をつなぐ脳梁が女性の場合、男性の二倍の太さであるとか
言語的な思考をしている間でも女性は左脳、右脳両方を使ってるとか)
実際、脳科学はまだ後進的な学問で脳の機能一般に関して分かってないことが
多すぎるけど、性差による能力の違いがあることは既成の事実なんだよ。
その説明に苦慮しているというだけで。
将棋の思考力は、頭の中で画面を展開していく作業だから幾何学的な
思考力を必然的に伴う。
だから、女性には困難なんだよ。

938名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:28:08 ID:G+Gx0gz0O
>>917
公文式じゃね?
939名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:28:43 ID:p9MeAkPf0
>>933
じゃあ聞くけど、「能力のある女は全員将棋を選ばず」「能力のある男が全員将棋を選ぶ」と言い切る根拠は何なのよ?
潜在能力のある男が将棋を選ばないこともあるっていう事実から目背けてない?
その「女だってやればできる!」みたいな思考回路がどうしても理解出来ないんだよ。
940名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:29:55 ID:FzUp82AT0
なあ、いつまでやんの?このくだらない話
941名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:30:04 ID:Xgufrd9F0
囲碁では、タイトル取る程ではないにしても、一般のプロ試験突破する女がいるのは面白いところだな。
942名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:31:45 ID:TssghcR90
囲碁は女強いよな
あの有名な梅沢由香里は男性棋士に勝ち越してるんだそうな
943名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:32:00 ID:MNOXI6Uv0
>>511
東大法学部出身の片上五段は棋士としては並だなあ
944名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:33:15 ID:2uo7ShRa0
>>939
まあそんなに感情的にならずとも。夜中だしね。
君のそのレスは、>>933までのレスの趣旨から大きくはみ出し始めた。
もうやめるよ。
945名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:33:16 ID:JcYHKJ7L0
まぁ競技人口の差とか興味の方向性を差し引いても
将棋の場合は男女間の差が激しい競技だかもね
これって脳の研究に使えないかね
946名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:34:18 ID:IILs0FMF0
>>941
囲碁はプロの合格ラインが将棋に比べて低いのよ。今500人くらいいるんだっけか?
947名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:34:28 ID:ZXXsYn5X0
ヒカルの碁って結構な女性差別だよなwww
女のこが雑魚扱いだもんな
948名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:35:01 ID:ZU7Vrn7QO
この人生まれた時代が戦乱の世だったら参謀として歴史に残るんかな…
孔明みたいな感じで
949名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:35:37 ID:p9MeAkPf0
>>944
レス追ってみ。全然逸れてないから。
反論出来なくなるとすぐ話逸らして逃げるのは女特有の思考だねw
950名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:36:08 ID:sH3VFziB0
>>946
そんなにいてプロとして飯喰えるの?
951名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:37:02 ID:Xgufrd9F0
>>946
んなこと言ったら男にとっても有利なわけで。
男と同じ土俵で戦ってプロになれる女が将棋界にいるのか?
952名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:38:01 ID:BgCve68l0
羽生は、女性の将棋人口が少ないだけで能力差があるとは言えないって立場だったけどなw
953名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:38:09 ID:2uo7ShRa0
>>949
まー、夜中だから相手するけど。空気嫁。
954名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:40:21 ID:p9MeAkPf0
チェスも囲碁も将棋もトップは男だし、一概に競技人口が少ないからとは言えないと思うけどね。

>>953
お前から吹っかけてきておいてそれはないだろうw
アホか
955名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:40:27 ID:PwX/KgrxO
ヒカルの碁で、将棋のプロに歴代最強棋士を問うと、十人中十人が羽生と答える。
みたいなシーンがあったと思うけど、これはマジなの?

客観的な将棋ファンの人教えてくれ。
956名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:41:42 ID:19dPP1KM0
羽生がでたとき
これからは
10代のパソコン世代の名人ばっかりになるといわれてたな
そうでもなかった
957名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:42:00 ID:fz1mq5C60
>>952
一般的にまともな大人なら、男女差があるとは、脳学会とか体力差以外では公に言わないよねw
958名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:42:24 ID:TssghcR90
科学者でも発明家でも芸術家でも女で世界的に有名な人ってほとんどいないし
単に女が劣ってるというだけでしょう
959名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:43:03 ID:H5x7HZqZ0
将棋人口は男:女 99:1
それに羽生にしても佐藤や森内とかと一緒に研究して強くなった。
女同士では質の高い研究ができるはずもない。

そんな女不利な要素があるのに結論出すのは早すぎると思う。
960名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:43:24 ID:IILs0FMF0
>>951
んーだから足切りラインが低いって事を言いたかったんだけどな。
将棋で言えば、奨励会2〜3級あたりでプロになれるみたいなイメージ?
それなら結構な数の女性棋士が誕生するでしょ。
同時に女性棋士にボコられる弱い男性棋士も大量に生まれる訳で。
961名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:43:44 ID:BgCve68l0
>>955
十人中十人は大げさ。
大山とか升田とか、天野宗歩とか言う人もいそう。天野は江戸時代の棋士。
けど、羽生って答える人が大勢を占めそうだけどね。
962名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:44:29 ID:aGdspqyE0
>>955
10人中5人は大山 3人は羽生 2人は中原 
963名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:44:56 ID:CU3zrFqC0
比較的差が小さい囲碁で、羽生並の突然変異種の芮廼偉(ゼイノイ)でも
タイトルは1期が限界だったな。まあ充分凄いんだけど
964名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:45:08 ID:BgCve68l0
>>957
いや、根拠はチェスの世界に強い姉妹がいるらしくて
レーティング世界トップ10?くらいに入ってるのが理由。
965名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:45:16 ID:JcYHKJ7L0
>>956
羽生世代は様々な要因が重なった奇跡の世代みたいなところあると思う
966名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:46:23 ID:I1RJ24C70
>>959
大山名人記念館に行ったとき、女子高生が将棋教わってた。
967名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:47:17 ID:p9MeAkPf0
将棋には持ち時間8時間、9時間の対局もある。
いくら世界中の女が全員将棋をやったとしても、男のトップ棋士に勝つのは体力的に不可能。
将棋は頭脳だけで戦う競技じゃない。複合的に考えても女は劣っている。
968名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:48:35 ID:TssghcR90
次スレ早く立ててよ
969名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:49:54 ID:FCtIwlQa0
女性の社会進出により、目まぐるしい業績を上げてる分野は
結構あるし、未だに女性が殆ど入り込めない男性中心の分野もある。
認知能力が脳という物理的なものから成り立ってる以上、
能力に性差は関係ないってのは、スポーツや生殖能力に性差は関係ない
というのと同じくらいばかげた主張。
970名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:50:02 ID:ZDnhsPUz0
一般的に言われてる女性の備えてる能力と将棋に必要な能力を鑑みれば
傾向として将棋に向いてるとは言い難いだろうね。そりゃ例外的な存在は出てくるだろうけど。
971名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:50:38 ID:FMgQr0neO
))630
972名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:50:55 ID:G3TGcEGV0
将棋素人なんだが、中原誠ってwikiで見たけど結構強い人なんだな。
林葉直子と不倫したことで売名したオッサンというイメージしかなかったわwww
973名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:51:02 ID:2uo7ShRa0
>>954
吹っかけるとかw その姿勢がね。
お互い意見が違う、でいいんじゃまいか?
別にこっちの意見が「理解できないんだよ!」なんて興奮しなくてもいいから。
974名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:52:15 ID:TssghcR90
しかし未だに奨励会上がってプロになった女が一人もいないっていうのは悲しいな
一人くらい女版羽生みたいなのでてこないか?
975名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:52:17 ID:sH3VFziB0
>林葉直子と不倫したことで売名したオッサンというイメージしかなかったわwww

ヒドスww
976名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:52:22 ID:FzUp82AT0
お色気作戦されたら俺はイチコロで負けるな
977名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:52:40 ID:p9MeAkPf0
>>973
お前のレス見る限り「お互い意見が違う」だなんて全く読み取れないんだがw
顔真っ赤にして乙なこった。
978名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:53:11 ID:BgCve68l0
>>967
チェスの世界では女が世界チャンピオンにかってる。
カスパロフとかに。
将棋も専門的にやる女が増えたらA級くらいはでる可能性あるでしょ。
979名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:53:51 ID:fz1mq5C60
>>973
見ている分にはお前も感じ悪いけどなw
まー、女のすげーのが出てきたら、それはそれでおもしくなるね

次スレあったらこの話引っ張るなよw
将棋の話したいけどそれは芸スポじゃ難しいか
980名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:54:29 ID:TssghcR90
チェスも男と女で分かれてるよな
981名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:55:37 ID:Xgufrd9F0
>>960
囲碁のプロになれるのは多いって言っても年間5〜6人ってとこだろ。
奨励会で、上位10位以内にでも入れる女がいるの??
982名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:55:50 ID:FCtIwlQa0
>>978
常に例外はいるんだよ。
数学でもフィールズ賞取った女性はいる。
問題はその稀少性。

983名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:56:01 ID:JcYHKJ7L0
>>972
俺は中原こそ天才って感じがする
984名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:57:03 ID:SxcS1OjK0
将棋の上のほうはその例外の集まりみたいなもんだと思うw
985名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:57:04 ID:p9MeAkPf0
>>978
現時点でも女捨てて専門的にやってる女流プロもいるんだけど、勝てないよな。
市代とか、将棋以外のこと考えてなさそうなのに底辺男性プロにすらボロボロ負けるし。
まあ、もっさい男だらけの奨励会がある限り順位戦に参加できるような女プロは出てこないだろうな。
986名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:57:22 ID:BgCve68l0
>>982
希少性を無視した意見に対して言ったわけでw
987名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:57:59 ID:bXpaulra0
そういえば女流の誰かが女は化粧とかいろいろあるから男より不利だって言ってたな
そもそも女が男と戦うとか無理な話だな、それが頭脳勝負の将棋でも
女の敵は女だけだろ
988名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:58:21 ID:FCtIwlQa0
>>984
だから、その稀少性が男女間では違うという話なんだけどw
989名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:58:41 ID:TssghcR90
なんで羽生のスレで女流の話ばっかしてんだよww
990名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:59:01 ID:BgCve68l0
>>985
市代も斉田も女は捨ててないと思うがw

林葉とか里見とか、なんとか育てられなかったんかねえ。
4段はまだ無理でも3段リーグくらいに入る女が出てきて欲しいのだが。
991名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:59:11 ID:Xgufrd9F0
>>985
華やかできゃぴきゃぴした奨励会を作るとか。
992名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:01:28 ID:BgCve68l0
>>987
中井さんがそんなこと言ってたな。
小学生のころは互角だと思ってても
中学あたりから急激にのめりこんでいく感じが男性にはある、と。
鉄道にのめりこんだりするのと似てるんだろ。
993名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:03:50 ID:jg7OkPh10
>>12
昔、海外にそんな風に選ばれた人の精子だけ集めてた組織があったよな。
見事に破綻したけど。
994名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:05:43 ID:MNOXI6Uv0
林葉は先崎とある時期から指さなくなったって先崎が言ってたな
995名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:06:53 ID:p9MeAkPf0
元奨から聞いたけど、女流はほぼ例外なく奨励会員に食われてるんだと。
そういう環境のせいもあるだろうけど、でも女流育成会が出来たから女流のレベルが上がったかと聞かれれば、そうでもない。
同じ人間なのに、どうしてここまで差が付くのか、不思議。
996名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:07:45 ID:YpG2GDuU0
パリで行われるのはすごいな。
997名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:07:46 ID:Xgufrd9F0
>>995
男と女は違う人間なのです。
998名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:07:51 ID:HAYNH/2n0
1000なら藤井が英語教室を始める
999名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:08:11 ID:BgCve68l0
慢心、、、環境の差・・・。
1000名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:08:22 ID:2O5EkdYuP
1000崎
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |