【映画】『ダークナイト』、2009年1月にアメリカで再上映決定!ヒース・レジャーのオスカーが狙いか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
アメリカで歴代2位の興行収入を記録した映画『ダークナイト』が、アメリカで来年の1月に再び劇場公開されることが決定した。
これは、アカデミーの会員がオスカーの投票用紙を提出する期限の前に、もう一度印象づけることを目的にしているようだ。
「人々に思い出してもらうため再上映が決まった」とワーナー・ブラザースの関係者はハリウッド・レポーターに語っている。
再上映される映画館の数、地域、IMAXになるかどうかなどは発表されていない。

封切られた直後から、ジョーカーを演じた故ヒース・レジャーの演技はオスカーに値するとの声が多かったが、
故人がアカデミー賞を受賞したのは過去1回のみ(1976年の映画『ネットワーク』のピーター・フィンチが死後、主演男優賞を受賞)。
今回の再上映はヒースの演技を再びアカデミー会員に思い出させ、オスカーをもたらそうという作戦のようだ。

ソース:
http://cinematoday.jp/page/N0015214
(画像)オスカー、いただきましょう!-『ダークナイト』のヒース・レジャー
http://cinematoday.jp/res/N0/01/52/N0015214_l.jpg

関連リンク:
映画『ダークナイト』公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/thedarkknight/
2アザラシールφ ★:2008/09/11(木) 18:56:58 ID:???0
ヒース・レジャー以外でも狙ってるんでしょうね
3名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 18:57:44 ID:Zly9TVdw0
洋画もネタ切れ
4名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 18:58:16 ID:8VDz4iRaO
どうせ賞とるでしょ
5名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 18:58:18 ID:8VrpRRvqO
編集賞あたりも狙ってそうですな
6名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 18:58:38 ID:gkg59sAe0
アメコミ作品がオスカーノミネートされたことなんてあったっけ?
7名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 18:59:01 ID:wkmGNv0V0
バットマンには全く興味がなかった俺が劇場に2回足を運び
ジョーカーのフィギアもゲットした映画
8名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 18:59:08 ID:QY5lij48O
クロウのブランドンリー演じるキャラクターに似てはりますねえ
ジョーカーはん
9名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:00:37 ID:QEnEyKK+0
ビギンズくらい面白くはなかった。ちょい期待はずれ。
10名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:01:07 ID:RcwLc+vL0
一方日本では...
11名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:01:31 ID:3gymjLRi0
ヒースの演技は良かったけど
ちょっとジョーカーと違うんだよな
12名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:01:40 ID:fSqDpciz0
色んなテーマを詰め込もうとしてたのは分かったけど、ちょっと構成が
散漫だったね。
13名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:02:14 ID:e1Zf/f0W0
>>12
構成力がとんでもないから凄い映画なんだよw
14名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:03:18 ID:dnJ24uNs0
なぜパトリオットがあまり評価されていないんだろう?
15名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:04:44 ID:+k3jT1pc0
メイキングにも出ない変わり者の役者だから死んだのか
16名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:05:00 ID:Bq6bGSVJO
テリー・ギリアムの杞憂が現実に
17名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:05:06 ID:/jmEXbiF0
主演男優賞はノミネートすらないんけ?
ベールの立場がないな
18名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:06:20 ID:hsh3QKue0
死ななかったら、ここまで騒がれてないしな。
19名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:06:36 ID:QY5lij48O
>>15
DVD買う意味なくなりそう
20名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:07:16 ID:/rWe8IzY0
日本では、完璧「20世紀少年」に負けてるね。

あと、ネームバリュ−でハンコックにも負けてる。
日本でのウィルスミスの人気はすごいからね。
21名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:07:41 ID:iXaMAt9hO
何で死んだの?
22名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:09:08 ID:2+YWPz1NO
たいした演技じゃなくね?自己破壊衝動を抱えた気違いなんてステレオタイプすぎて…

BBMでの演技こそ神だろ〜
23名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:09:41 ID:0FAt3XoP0
ダークナイトはマジで面白かった。
24名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:10:24 ID:JMJhT5KZO
>>15
ダークナイトじゃ出てないの?
他の映画でなら普通にメイキング出てるけど。
25名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:12:07 ID:/rWe8IzY0
しかしながら、「ダークナイト」じゃ
ある一定の年齢層20〜40歳くらいじゃないと、
今のコマーシャルでは、
バットマンの映画だとは気がつかないか可能性ありだな。
コマーシャルが下手だな。
26名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:13:07 ID:wCiwXxBs0
>>24
プロモーションやる前に死んじゃったから
メイキングにも出てない
27名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:14:46 ID:gkg59sAe0
>>20
ダークナイトの世界での興行収入は1000億円超えたのに日本じゃ15億円にもまだ到達してないしな。
日本の映画関係者は真っ青だろw
28名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:14:57 ID:eKm+wvS90
マジで凄い映画だとしか言いようが・・・この重さとか暗さはクセになるな


しかしここまで日本で当たらないとは予想外だった。
いくら何でももう少しぐらい・・・
29名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:15:09 ID:5pE9YC5Y0
助演男優賞どころじゃない傑作
作品賞含めて10部門ぐらい総ナメに100ペリカ
30名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:16:46 ID:JzucInbp0
まぁ確実にオスカー候補には挙がるだろうからな
31名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:17:08 ID:6yczb9sN0
>>22
自己破壊衝動?本当に映画見たの?
もしかして「Hit me!」やトゥーフェイスとのくだりを言ってる?

自分を単に殺して欲しいわけじゃなく、相手を破滅させる手段としてそう仕向けてるだけだろ
世界が燃えるのを見て楽しむ奴だって言ってたじゃん
32名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:17:32 ID:y0nTRm/P0
ちなみにアメリカで歴代1位の興行収入を記録した映画は○○○
33名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:18:24 ID:7g6tKsCfO
日本では気持ち良いくらいコケた
何でもアメ公が流行ってれば日本でも流行る時代ではない
34名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:18:31 ID:JzucInbp0
>>25
「バットマンなら見なくていいや」って奴も多い気がするんだよな
35名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:18:32 ID:Bq6bGSVJO
本人が生きてたらなんて言うかな
36名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:19:59 ID:q48MFK1lO
日本でもやれ(`・ω・´)
37名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:20:13 ID:cd4iu39/0
どれだけ凄い映画だったか、友人に話しても「ふーん」程度。
バッドマンという事すら知らないどころか、映画のタイトルすら知らないくらい。

作品賞取ったら、DVDでブレイクするだろうか・・・
38名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:22:01 ID:eKm+wvS90
つか日本の配給の宣伝担当は辞めた方が良いな

たぶん本国からも既に散々絞られているだろうけど
39名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:23:01 ID:lg/ljrB5O
まあボクシングみたいなもんだな。
これだけボクシング人気がないのは日本だけ。
ボクシングがマイナースポーツ扱いされているのも日本だけ。
ダークナイトと似てる。
40名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:23:18 ID:qP2j0Cd6O
しかし今年度はアメリカでも面白い映画って少なそうだね。
41名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:23:21 ID:m8G7w3ZrO
DVD出たら迷わず買う。特典はどんな仕様になってるのかワクワクする。
42名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:23:44 ID:OQgKI8of0
日本で受けなくて良かったよ。アメリカ様の言い訳を聞かされてるようで気持ち悪い映画だった。
でもアメリカ以外でも受けてるんだよなこれ。
グローバル化とは名ばかりのアメリカニズムの侵食を象徴してるよう。
43名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:24:19 ID:nX1DX6UE0
ここまでコケたのは、どう考えたってプロモーション活動のミスだろ。
病院爆破シーンなんかじゃ鳥肌がたったね。

20世紀少年並みに広報活動したら結果は違っていただろうね。
44名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:24:39 ID:/UhbpuVNO
ブロークバックマウンテン、ロードオブドッグタウン、ダークナイト
のヒースレジャーには色気を感じる。
45名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:26:53 ID:amyJ3Phx0
ヒースの独壇場だもんな、この映画
ヒース以外のしょぼさがヒースで吹っ飛ぶ
46名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:26:54 ID:BCUhe4gBO
日本じゃあ、不発…
結局、ジョーカーよりぽにょが好きなんだ


オレはヒース大好きだし、バットマンも大好きだ
ノミネートだけでなく賞取ってほしい、去年もシガーだからイケるはず!
47名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:26:56 ID:+ayqVvOnO
日本のワーナーは何やってんだ
能無しばっかりかよ
IMAXで上映してこそのあの映像だろうが
48名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:28:35 ID:RViq1LVa0
>>28
忘れててあわてて一昨日見に行ったけどシネコンで一番小さいシアターだった。160人収容の。
で、客は20人くらいだった。

見終わった後「そりゃねーだろ」って思った。 メッチャクチャ面白いのに…
49名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:29:16 ID:A4nT4boq0
まだ2回しか観てない。
少なくともあと2回は観たい。
50名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:30:05 ID:vMGP7tsq0
hidokattana!
hide~~~~~~~~~~na
51名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:30:15 ID:ivGZagSY0
小説を読み解く様な地に足の付いた映画だったね、
監督もこれが最後の映画と言わんばかりに詰め込めるもん全部詰め込んだって感じ。
レイトショーで観たからトゥーフェイス誕生あたりからドっと疲れた。
DVDで腰を据えて観たい。
52名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:30:40 ID:pKCfENtL0
ヒースのジョーカーもやばかったけど、アーロン・エッカートのデントもかなりイッてるな
あんな不憫なやつ、久しぶりに見たわw
53名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:30:50 ID:KjLltxV5O
アメコミが原作だとどうしたって他国との温度差があるよな
54名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:31:17 ID:+l6j8u4Y0
>>34
89年に公開されたバットマンも、アメリカでは熱狂、日本ではこけたよな。
当時、マスコミ総動員で、バットマンをプッシュしまくったのに。
マスコミがブームを作り出そうと躍起になってたのに、こけたのは愉快だった。
バットマンは、日本に受け入れられんのかもしれんね。
55名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:31:32 ID:Y5jE1fNo0
お前らが面白いっつーと見る気が失せるんだよな。
悪いけど。
過去何度騙されたことか・・・
56名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:32:14 ID:QY5lij48O
>>35
たぶん
why so serious ?
smile more !
57名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:32:15 ID:jZCClPIz0
地上波で宣伝とかCMとか全然見た事ない
ネットで評判読んで見に行った
58名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:32:29 ID:+q4L15GU0
確かに宣伝は酷かったな。
これだけ濃い映画なのに、内容にはほとんど触れずに
「全米が・・全米が・・」って、いつまでも全米が泣いた戦略やってんじゃねえよ。
59名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:33:18 ID:KV+76rUR0
>>16
ほんとだよ
結局ワーナーはこれ狙ってたんじゃん
60名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:33:27 ID:WkHfxxuNO
>>52
デントの怒りの吠えに館内の少ない客が動揺してたなぁ
61名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:33:28 ID:JzucInbp0
>>54
派手なのは見た目だけだからなーバットマンw
62名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:33:44 ID:mKtj0akh0
>>42
大金持ちで正義の味方のバットマンは自分でお金を出して世界の治安を守るためテロリストと
一所懸命戦ってる。それのに誰も誉めないどころか悪者扱いされて嫌われてる。
バットマン=アメリカのオナニー映画
63:2008/09/11(木) 19:33:54 ID:Jyr8NLBlO
全然期待してなかったがかなり面白かったW
64名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:34:23 ID:ji4TmoPG0
「正義は勝つ」しかないアメリカ映画で主役が正義の為に悪者扱いされるわ、ヒロインは爆死するわ、ヒーローは狂って人殺しになるわ・・・
悪がのさばったまま終了w
今までにないタイプのコミック系映画だった・・・
でも正直、ビジュアル的には気持ち悪いね!

65名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:34:42 ID:/UhbpuVNO
>>55
面白いよ!すっごく面白いよ!
でも見たくなかったらDVDでるまで待ちなよ。


後悔しても俺のこと恨むなよ。
66名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:34:49 ID:cd4iu39/0

渡辺謙でも出せば良かったんだよ

そしたらワイドショーで勝手に宣伝してくれたのに
67名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:35:04 ID:amyJ3Phx0
>55
たしかにw

ストーリーは超簡単
アクションシーンも下手
主人公側のお遊びコスプレ
ヒロインの鼻の下長すぎ

悪いところいっぱいある映画だから安心していいよ
68名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:35:35 ID:SYmRbDvd0
>>62
一方その頃日本ではいい年こいたおっさんたちが
半漁人の幼女の白いパンツに欲情していた。
69名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:35:56 ID:f7gdSbtXO
所詮バットマンだろ…とか思って観てみたら、面白かったのでビックリした。スマンかった。
70名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:36:09 ID:vMGP7tsq0
kimoi 映画だった   吐きそうになった・
71名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:36:30 ID:VMJLjaGy0
>>54
あれで

バットマン映画 = アメリカ人だけが楽しい漫画の世界の実写化。基本つまらん。

が刷り込まれたと思う。日本国内ではね。で、バットマンシリーズから遠ざかり
リアル路線になったビギンズまでスルーされていると。
72名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:37:04 ID:yc4SoD6V0
"見れる?
無修正写真流出「セックス・スキャンダル」 画像つき
?冠希裸照事件最新?[?思慧]-37P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml
?冠希裸照事件最新?[梁雨恩]-40P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml
?冠希裸照事件最新?[??思]-10P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml"
73名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:38:04 ID:o8B/d5i80
日本も、もう一度宣伝して
ちゃんと上映しろ
ハンコックぐらいは売れるだろ
74名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:38:19 ID:jZCClPIz0
スーパーマンとかスパイダーマンはそこそこ当たったんだよね?
何で日本でバットマンは受けないんだろうか
75名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:39:12 ID:amyJ3Phx0
勢い余ってビギンズみたいな糞映画まで誉めるのはよしなさいw
76名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:39:18 ID:JzucInbp0
>>64
ジョーカー一人勝ちだもんなw
77名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:39:22 ID:RViq1LVa0
>>71
ビギンズの時も渡辺謙メインで宣伝したからな。チョイ役なのに。
メインのストーリーとは関係なくガッカリ感だけが残ってるのかもな。
78名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:39:43 ID:wkmGNv0V0
プリンスのバットダンスも悪影響があった
79名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:39:56 ID:+ayqVvOnO
>>58
最近のナンバー1商法も酷い
ウォンテッドなんて「アンジェリーナ・ジョリー出演作」の歴代ナンバー1
ワケが分からないwww
80名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:40:51 ID:+q4L15GU0
ティムバートン版のバットマンなんか、市民に変人扱いされてキモがられるわ、
悪人殺さない代わりに自分の名前広める事を強要するわ、かなり痛いヒーローだった。
新版はちょっと格好良くなってるけど本質は変わってない。
だからバットマンは面白い。
81名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:41:30 ID:+ayqVvOnO
>>78
農!協!牛!乳!
82名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:41:32 ID:JzucInbp0
まぁ、暗いだけで華がないのかもしれんな、この映画
83名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:42:47 ID:amyJ3Phx0
>>80
バートン版はジョーカー突き落としたりジョーカーの子分のいる工場?爆破したり
殺しまくってたと思うぞ
84名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:42:59 ID:RViq1LVa0
>>82
唯一の華があの不細工じゃあなぁ…
85名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:44:08 ID:A4nT4boq0
日本には面白い映画に対する臭覚を持った人が減ってしまったんだと思う。
86名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:44:22 ID:fktfyTH50
>>74
ヒーローとして地味だからじゃね?
スパイダーマンの蜘蛛男能力、スーパーマンの馬鹿力に対して、
バットマンとなると・・・
ロビンとの友情?
前の映画では、バットカーが凄いといってた気もするけど・・・
87名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:44:32 ID:NuDR7uvK0
すごい評判いいから終わる前に見てみたけど
日本人にとってはどうでもいい映画だったな。
88名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:45:36 ID:Bq6bGSVJO
日本でもヒットした方がいいのは当たり前だけど、
タレント声優や変な商品タイアップした宣伝になるなら今のままでいいよ
公開時期さえ遅れなければ
89名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:46:29 ID:JzucInbp0
>>84
スパイダーマンのヒロインみたいに、毎回毎回乳首ピンコ立ちさせればよかったんだよ
90名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:47:30 ID:o8B/d5i80
>>85
映画ファンというのが支えているのは
今は興行10億前後だろうね
後はテレビ映画ファン
ジブリというのは実はテレビ映画のさきがけなんだよね
91名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:47:54 ID:fktfyTH50
そういう意味ではハンコックの方が分かり易いな
やる気の無いスーパーマンだ
92名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:48:39 ID:cWibyhE30
俺は気付いてしまったんだが、
ジョーカーの笑い方と浜田雅功の笑い方が似ている。
93名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:49:33 ID:jZCClPIz0
レイチェル役は何であんな劣化してしまったんだ
94名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:50:19 ID:+l6j8u4Y0
>>74
でもスーパーマンは、スーパーマンのおまけで買わされた(?)エレファントマンのほうが、
日本ではヒットしたよね。
95名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:50:45 ID:qhY7qjiZO
この映画観たかったんだけど、すげぇ面白かったな
バットマン映画だからと思って完璧舐めてた
96名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:50:57 ID:wuQ9+KBc0
わかりやすいものが受けるというのは至極もっともな話だ
とくに映画=娯楽という概念しかない国では
97名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:51:12 ID:vusC+wdm0
面白かったけど、そこまでいい映画かといわれるとそうでもないよな。
98名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:51:24 ID:/awdBPHZ0
見る前の自分に戻りたい。 そしてまた初心で楽しみたい。
99名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:51:59 ID:8ly+KGl00
どうでもいいや
「ナイトライダー」のほうがいい
100名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:52:33 ID:o8B/d5i80
>>97
良い という言葉の定義による
自分の中では10年に1作の良い映画だった
101名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:53:06 ID:jZCClPIz0
いい映画つか刺激的な映画って感じ
102名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:53:11 ID:YNetT/m30
アメリカで年齢制限が問題になったから、まったく年齢制限してない日本で
ガキが釣れて問題にならないように宣伝を控えたのかもしれんな。逆に制限して
貰って全米震撼ぐらいの方がヒットしたかもしれないのに。
103名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:53:55 ID:JMJhT5KZO
>>26
え?そういう意味?
撮影風景は録ってただろうから「メイキング」は普通に出ると思うけど。
クリスチャン・ベールも気難しくて「役者の仕事は演技だけだ」
とか言ってオーディオコメンタリーには絶対出ないらしいな。
104名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:54:22 ID:bdBWzhCx0
日本ではイマイチだったんだよな
いい出来だったのに
105名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:56:18 ID:wuQ9+KBc0
>>103
オーディオコメンタリーは正直いらない
長々と見なきゃいけないし沈黙してる時間が長い
でも見なきゃ損した気分になるし
106名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:56:20 ID:PENPxOcdO
>94 別人だしw
…しかし、途中で飽きたな〜この映画。
青年誌の出来の悪い漫画の、連載末期みたいだった。
107名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:56:25 ID:pKCfENtL0
まぁ、色々と詰め込み過ぎのような気がせんでもないな
ルーカス辺りだったら6作くらいに分けて撮りそうw
108名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:56:54 ID:6qqRtG4m0
近年稀に見る傑作だったと思うんだがな
ただPG-12くらいにはするべきだった
つーか間違いなくジョーカーの演技は賞に値する
109名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:56:56 ID:e+x4oFhaO
個人的には
スターシップトゥルーパーズ>>ダークナイト
110名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:57:43 ID:cWibyhE30
>>105
分かるわぁw
111名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:58:10 ID:wHk8D4gyO
こんな事しなくてもヒースはオスカー確定だろ。
死人が受賞するなんて、ジミー・ディーンの様だね。
112106:2008/09/11(木) 19:58:50 ID:PENPxOcdO
アンカーミスです。
>93 でした。
113名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:58:50 ID:SqDmCkPf0
>>1
もうひと稼ぎ、とも取れるな。単純に。
年末公開作に自信ないんじゃないの?>ワーナー

てゆうかティムバートン版を起点にしてもバットマン何回目なんだよ・・・
114名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:59:48 ID:NjFXoVxx0
この映画がアメリカで5億ドルも稼いだのが信じられない
115名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:01:16 ID:f3jTmpNX0
アザラシールの画像コメントはちょっとイナッフな感じ
116名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:01:47 ID:o8B/d5i80
>>114
5億ドルも信じられないけど
日本で15億いかないというのも信じられない
117名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:03:41 ID:Cngxb9va0
江頭が絶賛してたな
118名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:03:53 ID:UckV09540
なんで日本の映画会社って勝手な予告編作るなぁ。
アメリカのやつそのまま流せばもっとヒットしたと思うのに
119名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:05:42 ID:BCUhe4gBO
とりあえず、これ観た人達は勝ち組だよ

面白くないって人もいるけど、
全米歴代2位だしアカデミー賞が近づくにつれ、これから歴史に残るはず
120名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:07:15 ID:FoGIbBwJ0
>>8 厨房での登場シーンはクロウのクラブシーンと似てるね。
  アメコミ原作 白化粧 演じた俳優の不慮の死・・・共通点がある
121名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:08:25 ID:cQW0wy1N0
面白い映画ではないが、
あらゆる意味で最高の映画だった。
122名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:08:53 ID:mFKq6EeW0
この人亡くなったんじゃなかった?
123名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:09:40 ID:fSqDpciz0
悪くは無かったけど、何というか…
スーパーヒーロー物の限界を見せつけられたような感じ。

「アメコミ系スーパーヒーロー」というものがまず断固として存在して、
それを登場人物がどう消化するか、って話なんだよね、結局。
観客も、そのアメコミ的お約束を理解していることが求められる。

アメコミ系スーパーヒーローに思い入れの無い人にとっては、
「じゃあ、そのスーパーヒーローっていうのを止めればいいじゃない。
不自然だし…」の一言で済んでしまう話なんだよなあ、結局。

たとえて言えば、「横断歩道の白いところだけ歩きつつ、交通事故に
遭わないようにするにはどうすればいいか」と悩むのに似ている。
「普通にわたれよ!」という突っ込みを我慢できるひとしか
楽しめない。
124名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:09:47 ID:qYEgnU5tO
最初の6分間だけで映画代払った価値あったわ
125名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:09:58 ID:7WSDcSaI0
バットマンに馴染みがない身にとっちゃ
勝手にバットマンとか言う架空のヤツを作っといて
「バットマンという存在は成り立つのか?」とか3時間も語られても
知らねーよ w
あえて答えればもうあんなヤツ是非以前の問題だろ。
「アメリカ」のメタファーとしちゃよく出来てるんだろうけど、
だからこそ馬鹿馬鹿しい。
126名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:11:03 ID:Z2aTvZD8O
お前らそんなにジョーカーのナース姿が見たいのか
127名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:11:16 ID:/UhbpuVNO
別に日本でテレビの延長みたいな映画がヒットして
世界基準の映画がこけてもかまわないけど
メディアの扱いに差をつけておきながら
「邦画絶好調!」みたいにはしゃぐのはやめてほしい。
128名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:11:24 ID:o8B/d5i80
>>125
でポニョは最高なんだろ
129名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:11:31 ID:R1GtMdnIO
見たが、絶賛される理由はヒースレジャーが死んだから。
ただそれだけ。映画字体は大したことない。
売れないだろうバットマンだ。そして売れなかった。
130名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:12:10 ID:KV+76rUR0
これがわからん奴は○○(例:ポニョ、踊る〜、タイタニック)が好きなんだろ

みたいな上から目線の信者が嫌だ
勝手に認定すんな
131名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:12:41 ID:r4ON3MUr0
このスレのダークナイトの好評みてると
まだまだ映画を観る目のある奴らが日本にもいると
わかって安心した!
132名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:14:55 ID:o8B/d5i80
>>130
お前誰だよ
133名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:15:07 ID:96pe2Xa70
>>131
いや、この映画は誰がみても面白いだろ
見に行く腰が重いだけで
134名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:15:28 ID:M+KI6a3n0
今までまともにバットマン見たことない身としては
それなりに面白かったよ。暇つぶしのレイトだったけど。
でも、ダークナイトのスレが立つと
信者みたいな奴が多くて気持ち悪い。
日本での興業がイマイチで腹立つのか知らんが
この面白さがわからない奴が悪いみたいな
主観を押し付けるスタンスは正直ウザイわ。つか、死ねって思う。
135名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:16:05 ID:5wE8zfZh0
>>47
今日本に残ってるIMAXってもう少ししかないじゃん
品川が残ってたら、きっとやっただろうけれど
136名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:16:44 ID:+q4L15GU0
今回のジョーカーは素性や背景が全く描かれないんだよな。
それであれだけ魅せるんだから、逝去云々抜きにしてもやっぱり凄いよ。
137名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:16:51 ID:9BPQzRaF0
このスレ見てても、日本じゃヒットしなかったけど
映画通の俺からしたら最高だったよみたいな書き込みが気持ち悪いな
138名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:17:16 ID:1JMW5xaqO
死んでようがなんだろうが、ヒースの演技はすごいでしょ。あの笑い顔とか。
あ、演技っていうかジョーカーの人物設定が完璧だった気がした。


逆に問題点は主演のクリスチャンベールが食われたとこだな。
139名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:18:47 ID:YNetT/m30
>>134
最近の若者は〜と同じで嘆いて映画が分かる自分を自己肯定するのが目的だから
ほっとけ。
140名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:19:19 ID:f3jTmpNX0
つべのダークナイト全編消されてた
141名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:19:29 ID:jZCClPIz0
まあ確かにこれがメガヒットするってのも
病んでる感があるけどねw
142名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:21:38 ID:o8B/d5i80
>>139
ネットでぐちるぐらい良いだろ ほっとけ
143名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:21:46 ID:e+x4oFhaO
ヒースの演技は凄いっていうけど、9割はメイクのおかげです(笑)
144名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:22:03 ID:67vfPJ5tO
>>130
確かにジブリブランドだけで、
ヒットするポニョは腹立つな
145名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:22:07 ID:RRfeAdYcO
>>137
「俺たち映画通は世間一般よりも優れた存在」
と本気で思い込んでそうだよな


とにかく「通」ぶることがキモオタの唯一の生きがいなんだよ


逆にこいつらは、もしダークナイトが一般的に大ヒットしていたら、叩いてるよ
「流行ってる映画なんてろくなもんじゃない」とか言ってね
146名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:22:23 ID:FRjBpK650
初めの5分だけで一気に引き込まれた
開始前に邦画予告何個か流れたがショボすぎて泣けた
147名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:25:01 ID:o8B/d5i80
>>145
そんなんじゃねー
ホント面白いから
もう少しだけ多くの人に見てもらいだけだあ
100億行っても全然不思議ではない内容なんだよー
148名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:25:17 ID:fK9O0l8u0
バットマンとジョーカーって実はトムとジェリーみたいにじゃれ合ってるだけなんでしょ
149名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:26:16 ID:1eT/pp5w0
なんでジャンキーを称えようとするの?
150名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:28:13 ID:Pwj7WIGO0
なんか
この映画がわからないとは日本人はフゥ〜。
みたいなこの空気が腹立つ。

それほどではない。65点。
俺のアメコミ好き加点してプラス5点。
151名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:28:37 ID:RRfeAdYcO
>>147
お前みたいに本当におもしろいから、というならわかるんだが、
「この映画の良さがわからないやつらはクズ」「この映画を楽しめる人こそ新の映画好き」
みたいなレッテルを貼る痛い馬鹿が多いだろ

映画なんて娯楽はそもそも人によって好みがわかれて当たり前だし
日本人とアメリカ人じゃ国民性も違う

そういうことをわからずに「日本人は馬鹿」とか言っちゃってる痛い通気取りが多い
152名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:28:38 ID:QBl14Vrd0
ダークナイトの正体は実はメギド王子

これ豆知識な
153名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:30:04 ID:/UhbpuVNO
そういや最近邦画はどれが良かった?
154名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:31:31 ID:f3jTmpNX0
ワーナーがヒースのオスカー狙いで再上映なら反吐が出る
そんなもの望むかよ
155名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:31:38 ID:dV85Buet0
今日本で洋画ヒットさせようと思ったら
来日して、ビストロスマップゲスト出演が最低条件だよ
156名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:31:39 ID:qa/pHPW4O
何歳だ?ヒースって
157名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:31:46 ID:o8B/d5i80
>>151
15億も行かないんだから
それぐらい心の支えで許してくれよ

158名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:32:43 ID:BCUhe4gBO
本音言えば、日本で大ヒットしたらイヤだよ

安物になるし、故ヒースが不気味ってだけになる可能性もなきにあらず
隣のヤツも映画終わった後、ジョーカーきしょいって言ってたし、

そんな売れなくて良かった

日本映画に感謝!
159名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:34:17 ID:RRfeAdYcO
158:09/11(木) 20:32 BCUhe4gBO [sage]
本音言えば、日本で大ヒットしたらイヤだよ

安物になるし、故ヒースが不気味ってだけになる可能性もなきにあらず
隣のヤツも映画終わった後、ジョーカーきしょいって言ってたし、

そんな売れなくて良かった

日本映画に感謝!
160名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:35:38 ID:M+KI6a3n0
大体日本でバットマンが当たった例がないでしょ。
日本じゃ無理なんだよ、ヒーローとして。それがダークヒーローでも。
161名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:35:39 ID:cQW0wy1N0
>>153
下妻物語
162名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:36:30 ID:I7RW1Nrh0
これ日本じゃ15億も行ってなかったよな
面白いって言われててもバットマンシリーズって時点で敬遠してる奴多いんだろうな
163名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:36:46 ID:gXTC67mG0
まあ、ごくせん、ワンピース、恋空、セカチュー、踊る大走査線が
流行る国ですから・・・
164名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:36:56 ID:7WSDcSaI0
>>158
フルーツポンチの「〜通ぶる男」みたいだな w
165名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:38:04 ID:fSqDpciz0
本音言えば、タイタニックが日本で大ヒットしたらイヤだよ

あの真のラブストーリーが安物になるし、デカプリオが可哀想ってだけに
なる可能性もなきにあらず
隣のヤツも映画終わった後、レオ様可哀想って言ってたし、

そんな売れなくて良かった

日本映画に感謝!
166名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:38:29 ID:/kjkyNAG0
だいたい自分が面白ければそれでいいだろ。視聴率とか興行成績気にする時点で
ミーハーなんだよ。
167名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:38:51 ID:wHk8D4gyO
このスレでは、解釈の整形や憶測という名の決め付けでものを語るのが流行ってる様だが、どっちもどっちだな。
ファンはあぁだ、アンチはこぅだという仮想敵との戦い。そして勝ち名乗り。
jokerにやられる事間違い無い。
168名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:39:11 ID:/rHQn/nn0
>>154
タイタニックの超え狙ってんだろ
可能性がないわけじゃないし
169名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:40:13 ID:q48MFK1lO
>>153
転々
山桜
独立愚連隊
赤毛
ああ爆弾
駅前旅館
仁義なき戦い広島死闘篇
ある殺し屋
170名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:40:48 ID:KV+76rUR0
>>151
まったくもって同意

自分が面白いと思っても人が同じように感じるとは限らない
嫌いな人もいて当然、それが当たり前
171名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:42:26 ID:o8B/d5i80
>>170
嫌いならわざわざ
好きといってる奴にからんでくるな
172名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:42:54 ID:gXTC67mG0
最後の爆弾放り投げるくだりとか、ラストらへんは
予定調和っぽくてつまらなかったが
全体としてはすばらしい
173名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:44:16 ID:Bq6bGSVJO
>>155
(´・ω・`)
まぁ、そんなにシリアスにならなくてもいいのかもな
174名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:48:13 ID:KV+76rUR0
>>171
下2行は自分に向けての言葉だった
わかりにくくてすまん
175名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:50:19 ID:RcwLc+vL0
バットマンの皮を被ったアメリカの愚痴映画
176名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:52:48 ID:C0MoOhkt0
>>62
でも日本人が作ると、例の船爆破のシーンで普通の人の善意
なんて信用しない結末になるぜ?
177名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:53:17 ID:puGUiZxu0
囚人移送船の黒人のおっちゃんが
テラかっこよかった
(´;ω;`)
178名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:53:32 ID:f3jTmpNX0
映画スレで愛国心持ち出す奴は普段殆ど映画観てない法則
179名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:55:56 ID:014iJzyE0
ヒースの演技も凄まじいけど、この作品は全てが素晴らしい。
娯楽作品の枠を超えてる。ハリウッドの娯楽作品としては失格だとも思うがw

バットマンなんて蝙蝠コスプレのボンボンが悪役やっつけるコミック・・・って程度の先入観がある人にこそ
ダークナイトは見てもらいたい。
180名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:00:37 ID:3Lyo+hc/0
アクションはたいしたことなかった。
かと言ってストーリーがことのほか優れているかといえば
そうでもない。

結局残るのヒースの演技ぐらいだな。

個人的には、かまってちゃんのジョーカーよりも、
バットマンを完全に見下していた前作のデュカードの方が
好き。
181名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:00:54 ID:7XVrTMLQ0
基本的にアメリカ人の多くはバットマン、スーパーマン、スパイダーマンのアメコミ3強の
映画は無条件で観るように子供の頃から刷り込まれてる。日本人の30代、40代も似たような
もの。だが、日本の10代、20代の連中にはその刷り込みはなく、しかがってダークナイトも
観ても半分もわからない。刷り込まれた連中はトゥーフェイスが生まれて死んだだけで結構
衝撃を受けるのだが。だから日本では無理なのだよ。この手の映画はコミック、ドラマ、
歴代の映画、アニメ等々を子供の頃から魅せられ続けて刷り込まれた脳でしか理解できん境地
のようなものだから
182名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:02:38 ID:o8B/d5i80
>>181
これは酷い
183名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:03:54 ID:+q4L15GU0
船爆破のシーン良かったよ。
確かに予定調和だけど、いいもの見せてもらった!って感じ。
まあ簡単に人信用しちゃいけないけどね。
全く懲りないジョーカーも素晴らしいが。
184名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:10:25 ID:R5s2rNEm0
批判してる連中は エメリッヒの映画と見比べてくださいなw
今まではああいうのばっかりだったからなヒーローものって
185名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:10:50 ID:SqDmCkPf0
>>179
蝙蝠コスプレのボンボンが悪役やっつける映画なんて興味ありません。
186名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:11:16 ID:/kjkyNAG0
>>182
結局おまえって、すげーすげー言ってるだけの厨房で
一行レスしかできない低能じゃん。
187名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:15:49 ID:o8B/d5i80
>>186
そうだね
188名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:16:15 ID:/rHQn/nn0
>>181
>トゥーフェイスが生まれて死んだだけで結構
>衝撃を受けるのだが。


スパイダーマン3のベノムに比べたらマシ
189名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:17:39 ID:rt6K1axf0
今回のは「バットマン」ってより
『バットマンごっこ』をしているおじさん達の話だよね。
ここまでくると別にアメコミじゃなくてもいいんじゃね?って感じ。

日本でバットマンを売るのは
北米に仮面ライダー売りこむより難しいと思う。
どっちもヒーロー物は飽和状態なんよ。
190名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:17:46 ID:Q02XEWCN0
>>181
俺はバットマンは基本的に相手が悪人でも殺さないって知識が無かったから
街中で戦ってた時にジョーカーを轢き殺しそうになったのをわざわざ避けて転んで
ピンチになったシーンは理解できなかった
アメリカ人ならみんな納得のシーンなんだろうな
191名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:19:22 ID:xRaS9fW5O
これができるのはダークナイトの凄さだな。
1月にまた上映しても、客足が見込めるわけだし
192名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:20:50 ID:whjR6c470
タイタニック越えはあと何億?
193名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:23:54 ID:Mv0bMtmz0
>>192
http://www.boxofficemojo.com/alltime/domestic.htm

1 Titanic Par. $600,788,188
2 The Dark Knight WB $512,829,031
194名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:25:29 ID:3Lyo+hc/0
でもバットマンって前作でデュカード殺してるよね?

「殺しもしないけど助けもしない」なんてかっこいいこと
言ってたけど、高架橋ふっと吹っ飛ばして相手タコ殴りにして
身動きできないようにしてから、自分だけ電車からそそくさと逃げてた
じゃん。

立派な殺人です。
195名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:30:54 ID:n0/nyyoN0
>>194 だからバットマンも狂ってるといわれるのだ
196名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:36:42 ID:iXdU1qqv0
>>189
仮面ライダーはもう売り込んでいる
http://www.toei.co.jp/release/tv/1174795_963.html
197名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:38:58 ID:4prDJaUT0
>>180
脚本は、パルプマガジンベースにすりゃ上出来だろ。
人間ドラマ(笑)のスパイダーマンやジャパニメより数段よく練ってる。
198名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:41:07 ID:7DHy/0+N0
>バットマンも狂ってる
狂人を野放しにするな、以上の結論はないし
船のシーンでバットマンいなくてもいいことが証明されたわけだし
やっぱり根本的に成り立ってなくね?
199名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:45:22 ID:7XVrTMLQ0
>>198
最後に愛と正義は悪に勝つということでこの物語は成立していることに気づかないと
バットマンは楽しめないのだよ
200名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:50:47 ID:reSkBYEd0
ビギンズが期待はずれだったから見るつもりなし
201名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:52:03 ID:n0/nyyoN0
最近はアメコミ原作じゃないと大金を集めて映画つくるのが難しいらしい。
アメリカでは。
202名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:58:45 ID:xBrrirLR0
>>201
確実に稼げる作品ならアメコミじゃなくても投資されるよ。
今年アメコミが増えた最大の要因は、マーベルが本格的に製作に参入したからだろう。
6億ドルの資本を投入してお互いの作品をクロスオーバーさせるつもりなので
当分はマーベルの作品が続くそうだ。
203名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:03:04 ID:n0/nyyoN0
確実に稼げる作品って何?
アメコミ以外だったら過去のヒット作の続編くらい?
ノーランはターミネーターとかエイリアンとかはやらないだろう、たぶん
やってもターミネーター・ビギンズとかで、過去のシリーズを「なかったこと」にするなww
204名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:04:51 ID:9egM1GQX0
なかなか見応えあったよね
ヒロインが賀来千賀子に似ていたような
205名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:06:23 ID:WpJ48Cd60
ビギンズがつまらなかった(というより全く合わなかった)ので、
いくら評判良くても行く気がしない。
206名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:07:42 ID:jf5xJt0yO
ヒースもよかったけど、
アーロンの役の方が俺は印象に残ったなあ…。
207名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:08:42 ID:7g6tKsCfO
誰だよヒース・レジャーて
知らんわ
そりゃコケるわ
208名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:27:33 ID:+ayqVvOnO
>>207
知らないなんて勿体無いなあ
209名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:30:00 ID:Jyr8NLBlO
ビギンズみらなくても普通におもしろかった
210名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:32:13 ID:esjQPozVO
トゥーフェイスは自分が殺したことにするって、事実お前が殺したんだろうがw
211名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:32:52 ID:pPsb5AJo0
>>189
普段アメコミを読んだことがない人ほど
「ダークナイト」はアメコミじゃなくてもいいとか、アメコミを超えているとか
言っている気がするなー。
212名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:39:42 ID:+q2Iy6NX0
158 :名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:32:43 ID:BCUhe4gBO
本音言えば、日本で大ヒットしたらイヤだよ

安物になるし、故ヒースが不気味ってだけになる可能性もなきにあらず
隣のヤツも映画終わった後、ジョーカーきしょいって言ってたし、

そんな売れなくて良かった

日本映画に感謝!
213名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:40:52 ID:IcwEsiYj0
でも、こんなに絶賛されてる映画ってないよね。
214名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 22:44:14 ID:dOJYKaO70
>>42
おいおいw
敵は殺しまくりのアメリカバンザーイの映画じゃないよwww

おまえはパールハーバーだけ見て吠えてろよwwwwwww
215名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:00:04 ID:okMsUJg40
ポニョ(笑)や花男(笑)が人気の日本じゃヒットするのは無理
216名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:02:35 ID:z/deVXxP0
>>212

どう見てもそのidの奴は釣りだろ
217名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:10:01 ID:FqFyB2/aO
日本ではダークナイトがヒットしてない影で、さらにひっそりと公開されひっそりと大コケしてるSWクローンウォーズが不憫でならねぇ
結構面白いのに
218名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:10:56 ID:bgMLXW1m0
またシリアスじゃない路線に戻っていい
007も
219名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:15:50 ID:rlRJ29ho0
夏公開のめぼしい作品について
アメリカのメタ批評サイトメタクリティックによる全米の批評をもとに出した点数は

93点 WALL-E 
82点 ダークナイト 
79点 アイアンマン 
71点 トロピックサンダー 
65点 インディ4 
53点 セックスアンドザシテイ 
49点 ハンコック
35点 クローンウォーズ

クローンウォーズはどこの国から見ても魅力に乏しい作品なのだろう。
220名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:15:53 ID:pKXEfs3z0
これバットマンの映画だったのか
221名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:20:28 ID:HI4Bsa1L0
>>143
ヒースのシワ多さが活きていただろ
222名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:23:21 ID:fOxB2n3RO
評判いいんだな
ビギンズのせいで腰が重い
223名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:24:18 ID:FqFyB2/aO
>>219
工エェ(´д`)ェエ工
半コックが49点かよw
俺的には10点でも高いくらいなんだが
224名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:26:48 ID:JLb799RU0
日本人が2時間30分の映画で観たいテーマじゃなかったってことなんだろう

アイアンマンはどうかなー。救いの無いDK、無邪気なハンコックと来て
この二つとちゃんと色分けされてるのか心配だ。どうせ観に行くんだが。
225名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:28:06 ID:WafnZUcO0
2回目みてもまだおもしろい。
全てのキャラクターが立ってるからだな
226名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:30:47 ID:mYJxP2L10
>>224
そのテーマ云々がちゃんと宣伝等で浸透してない気がするんだな。
まあ、もともと実際の内容を予測しがたい作品ではある。
227名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:31:01 ID:0SLyQRlg0
ダークナイト、オリジナル作曲賞はオスカー取るよ。
賭けてもいい。
228名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:32:45 ID:rlRJ29ho0
>>223
平均点をとれば日本でもそんなもん
229名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:33:55 ID:BrRGgAJl0
>>205
もはや別の作品として見てもいい位
230名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:36:15 ID:pKXEfs3z0
まぁいくら誉め称えようと蝙蝠男な時点で見る気しないわな
231名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:36:46 ID:xDxKn0K50
クラウンマスクのメイキング面白い
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4380295
232名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:37:57 ID:IcwEsiYj0
>>230
度量の狭い奴だなw
233名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:38:46 ID:sDNXgSpp0
>>229
それじゃターミネーター3ぐらいの位置づけになるのか?
234名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:40:27 ID:JkydmIyL0
視聴率がヤバそうな状態になれば、再上映なんてやらなくても
オスカーは取れる。
彼が悪いわけじゃないが、死んで過大評価王になってしまったな。
まあ、死体を掘り起こしてでも儲ける芸能界に居たんだから、本望か。
235名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:40:40 ID:+q4L15GU0
見ない宣言どうでもいい
236名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:44:29 ID:jZCClPIz0
これはおもろかったけど
ビギンズはイマイチ
クローンウォーズは絵柄が
237名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:45:21 ID:xDxKn0K50
なんかさっきからお腹が痛いんだけど(´・ω・`)
238名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:45:44 ID:2Z1HOFlHO
テレビ放映後に「映画館で観とけば良かった…」続出決定。
239名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:46:27 ID:Mv0bMtmz0
>>237
腹に縫い目がないか調べた方がいいぞw
240名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:46:32 ID:QY5lij48O
この映画、どのシーンでも血はあまり出てこないけど
物理的な暴力と、その音が残酷
取調室でのバットマンによるジョーカー拷問とか
ドーベルマンがバットマンを噛む音とか
音だけ聴いててもびびれる
241名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:46:50 ID:Cz77anda0
>>233
「バットマンビギンズ」の忍者修行を、面白い、こういうのが見たかったと思った人だけ
「ダークナイト」を見てください。
242名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:47:02 ID:0SLyQRlg0
>>237 今から電話かけるぜ。
243名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:48:00 ID:barXFyS60
クラウザーさんに比べればどれもつまらん
244名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:49:21 ID:mgXCzG+r0
日本でも出口のない不況で、やたら人間不信を煽るような暗いドラマが
連発された時期があったけど、これが空前の大ヒットって相当病んでるだろw
245名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:49:35 ID:HI4Bsa1L0
血が出ないのはレイティング気にした結果でしょ?
あれは肝心なシーンが見れなくて腹立った
246名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:50:37 ID:Vc7ujvZq0
>>219
ウォーリーって宣伝でほとんど内容バラシ過ぎだよな・・・・
あそこまで内容説明されて、それでも見に行くヤツいんのかいなと思うよ。

しかしバットマン見てたらアメリカが羨ましくなった。
日本も、何十億かけて実写版ドラえもんとかパーマンとか懐かしいアニメを
大人の論理で描いてみてほしい。
247名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:52:45 ID:KogsrKv90
アメコミ嫌いで全く興味なかったんだが、友達に誘われて渋々観に行ったら、予想に反してすげー面白かった
248名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:54:13 ID:GvYrBZre0
日本で日本人俳優でリメイクすればいい。
バットマンは日本じゃなじみが薄いから
仮面ライダーにして
ジョーカーはババで。
249名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:54:30 ID:mYJxP2L10
>>245
もともと理知的な作風の監督なので、
レイティング問題がなくても流血描写はあまり出さなかったような気がするな。
250名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:54:32 ID:0SLyQRlg0
>>244
レーティング以前に青少年に見せちゃいかん内容だよね。
251名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 23:58:23 ID:E2YHUimh0
タイタニック越え狙うんだな
5億5千万くらいまで行ったんだっけ?
リバイバルすればなんとか追いつけそうな差だ
252名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:01:25 ID:wgEedlKd0
先が読めなさすぎの演出力だわな。近くの映画館は今週末で打ち切りだけど

凄いけどイコール面白いかは評価が分かれると思う。

その前に理解できない奴も多そうだしそういう奴は見るべきじゃない映画だよな

ま理解できないなら話題作でも観なくてもいいとは思うけど
253名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:01:49 ID:QY5lij48O
面白いっていうより、ひたすらビビるよ
ジョーカーの圧倒的な行動力と展開に
最初っから最後までジョーカーによるゴッサムシティの蹂躙で
アドレナリン出まくりだよ
主人公であるバットマンはジョーカーの圧倒的な行動力に
ナーバスで怒りっぽくなったり凹んだりして
最後までジョーカーが活躍し続ける
で、最後もジョーカーが勝つ(笑)
なんちゅう展開だよ!みたいに思うよ
基本的に登場人物は半分正義、半分悪みたいな奴らなんだよね
バットマンもジョーカーもハービーデント検事も
マフィア潰すんだけど
その中でもジョーカーだけは
自分が悪だと割り切ってるから
味方も敵も皆殺しでひたすらビビる
ビギンズは子供に見せても構わないけど、ダークナイトは教育上無理
前作ほど、まともな正義なんて出てこない
254名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:03:11 ID:5VeeLNuw0
理解できないとか理知的とか無理矢理持ち上げてる感がやだなぁー
ヒースカッコイイと素直に言いなさいよ
255名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:04:30 ID:Wjd0koRx0
ジョーカーは賢い。


と言う印象の映画だったですわ。
256名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:05:09 ID:i6C7qE4B0
>>42
うんうん
257名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:06:54 ID:mF5fxrzt0
日本じゃスカイクロラといい勝負だったな
258名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:07:37 ID:bCm6J0Tc0
ヒースは役があれだし、亡くなったこともあって目立っちゃうけど、
アーロン・エッカート=デントがよかったんだよなぁ。
259名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:08:59 ID:AWyH37U50
>>203
そういや今度のターミネーターは
ノーランの弟が脚本を書いてるね
260名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:10:55 ID:yavdqwAQ0
芸スポだけにバトロワ凄いって言ってるノリと同じなのが悲しい。
261名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:13:45 ID:xSiSmHI20
コケてる時点で信者がいくらマンセーしても無駄だわな
262名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:14:02 ID:4uetRrVf0
もう一回観ようかな?
何なんだこの固執ぶりは?
263名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:15:18 ID:zY7t1KJF0
やっぱ船は爆破すべきだったと思う。
そこだけ不満。
264名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:15:53 ID:kaLgSCooO
アメコミが受け入れられる土壌がないと日本じゃヒットしねんじゃね。要は永遠にry
265名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:16:53 ID:huu8g4/I0
>>165
大ヒットしただろ
266名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:17:19 ID:QgDlJaNu0
>>261 映画やテレビの歴史を紐解いて見ませうw
267名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:20:46 ID:g0RCxDpMO
善玉のゲイリー・オールドマンが大活躍してるってだけでも
自分にとっては価値のある映画だったw
268名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:21:07 ID:6X2DPBc80
ボーンアルティメイタムが16.5億円
007カジノロイヤルが22億円
アメリカンギャングスターが10億円弱
日本では、基本的に(テレビドラマになってない)堅い感じのクライムサスペンスやスリラーが売れない国だから
アメコミ以前にダークナイトが売れないのはあたりまえでむしろ売れたらビックリだ。
269名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:23:21 ID:zY7t1KJF0
>>268
「24」があれだけ受け入れられているんだから、
もっとヒットしても良さそうだけどね。
270名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:28:00 ID:c8HoSjW20
日本で公開したバットマンシリーズはすべてコケてる。
配給会社だって日本市場は最初から捨ててるだろ。
271名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:31:54 ID:Wjd0koRx0
ボーンシリーズはかなり面白かったんだけどね。
272名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:33:10 ID:A//KkJXd0
>>268
だって 「海猿 limit of love」 「パールハーバー」
とかが売れる国だぜ?w
273名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:34:17 ID:bm3N17ES0
>270
実は、ミスターフリーズの逆襲だけは日本が一番ヒットさせてるw
274名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:35:05 ID:4uetRrVf0
もう一度観にこうか自分と交渉中
275名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:35:17 ID:EYZ+kMds0
>>268
> ボーンアルティメイタムが16.5億円
> 007カジノロイヤルが22億円
> アメリカンギャングスターが10億円弱


恋空 39億

日本人大丈夫か?
276名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:36:17 ID:TK/DEBQY0
>>269
元々、邦ドラマでは刑事モノは人気あるし、NHKの海外ドラマでもミステリーものは
人気あるから、潜在的にはファンはいると思うんだけどね。
ただ、映画館で見る洋画はど派手なドンパチか壮大なもの
っていう固定観念がある気がする。
277名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:37:05 ID:zY7t1KJF0
>>273
そうか、それでみんな懲りてるのかorz
278名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:42:09 ID:bm3N17ES0
>>277
ミスターフリーズは「バットマン(笑)」と思わせるに十分な内容だったからなw
あれでバットマン映画の先入観ができ上がっちゃってると、
なかなか宣伝も難しいだろうね。
279名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:42:24 ID:roM0G58n0
冷静にショットガンをぶちかますマホーン銀行員
だけでも見る価値はある
280名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:42:35 ID:/UHG/iJ30
面白かったんだからヒットとかコケたとかいいじゃん
煽りたいだけの奴を、そうシリアスに相手しても
281名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:43:44 ID:FgXlmWd10
スタートレック・ファーストコンタクトの
スタートレックを隠した宣伝は
そこそこ成功したと聞いたことがある。
282名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:44:34 ID:A//KkJXd0
日本じゃ女にウケナイと売れないよ
恋空 花だんご etc タイタニックだって女が見に行ったからこそだし
世界中で日本の女ほどのバカはそういないと思う
283名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:51:38 ID:N/I/eqxT0
>>282

女の愚民化は成功している
284名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:51:48 ID:TK/DEBQY0
>>282
日本じゃ公開されないだけで、全世界中で十代女子を相手にした
くだらんラブコメ映画はいくらでも製作されてるよ・・・・。
男が風俗やらエロ雑誌に消費するような余剰金を
彼女達はそういったものに回してるんだろうからどっちもどっち。
285名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:52:32 ID:OtIQUAbG0
こんな映画を喜んで見てるような女も嫌だw
286名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:52:40 ID:8BIcm1k20
アメリカじゃ普段見に行かないような女性客も足を運んだらしいな

ゴシップ記事にも載る有名な若手演技派の遺作
しかもその演技が各方面で絶賛されてるときた

ヒースの知名度がジョニデくらいあったら日本でもヒットしただろう
287名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:56:43 ID:bm3N17ES0
ある調査によると、
アメリカでのダークナイトの観客のほぼ半分は女性だったってね。
288名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:59:11 ID:DMIewIt40
ヒースはパトリオットで初めて知った。
そんときゃ、普通の俳優だなんて思ってたわ。
289名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 01:32:04 ID:Xn0BRCg00
>>259
まじかよ!期待!
でも監督マックGだっけ・・・
290名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 01:46:37 ID:uch4HZIP0
>>289
ちなみにチャンベール主演な。

ヒースはチョコレートがいい。BBMもいい演技だと思うけど、やっぱりチョコレートが好き。
ダークナイトは、劇場の事故で上映中断して退出したときにギャルが「難しくない?」って言ってた。
291名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 02:00:07 ID:RqbuiV8h0
>>278
「ミスター・フリーズ」は、少なくとも「バットマンリターンズ」よりは正しくバットマンしている。
292名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 02:02:58 ID:RqbuiV8h0
>>282
つまり日本の映画業界の最大の問題点は、男が映画を見に行かないことだよ。
女は女向けの映画をヒットさせるが
男は男向けの映画をヒットさせない。
293名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 02:10:33 ID:FerXjpufO
っていうか
日本だと映画館は
カップルのデートコースだから
294名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 02:14:35 ID:pEGeYVvh0
映画1本ヒットしなかったからって、自国批判ってアホかw
295名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 02:14:40 ID:bm3N17ES0
女性向けでも単館系だとダメだね。まあ今は単館系が全般的に弱い時代だけど。
それと、SATCみたいに大人の女性層に特化したのもイマイチ元気がない。
要するにテレビ局がらみの映画のターゲットがジュブナイルな女子層に集中してるだけかと。

>>291
言いたいことは分かるけど、
なにぶんビギンズ以降の方向性と違いすぎるだろ。
296名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 02:16:45 ID:6SoSgVr+O
この映画の信者は一層キモいな
297名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 02:45:56 ID:+prCb7Z20
戦犯は渡辺謙だよ
298名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 02:58:39 ID:/Ok1wgZa0
>>92
松っちゃん乙
299名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 03:22:53 ID:JWLcHJX0O
この映画はアメコミヲタ ジョーカーヲタ ヒースヲタ クリスチャンヲタで犇めいてるが
日本ではこういう俗っぽい要素のせいで純粋な映画ファンが敬遠してるのが気になるな

はっきり言って自分はアメコミなんか糞と思っていたが前作のストーリーが思いの外よく出来ていたので今作も映画館に見に行った

アメコミヒーローにアレルギーがある人は(かくいう自分も)
まず監督のノーランや若くして性格俳優でならしたクリスチャンに注目する意味だけでも見に行く価値はあると思う
とりあえず損はない
300名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 03:25:01 ID:nHL827lq0
おまえ等は面白かったからダークナイト2回見に行ったっていうような彼女が欲しい訳か。
301名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 03:36:23 ID:VLhkq6pG0
>>300
めっちゃ欲しい
302名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 03:51:02 ID:JA/48WEF0
>>300
欲しいに決まってる
303名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 04:01:34 ID:0Gk1g26W0
ネタバレすまそだけど最後のバットマンに選択させるシーンはいままでのそして通常のハリウッドだと逆だったんじゃないかなあと・・・
最後の最後であーしてしまうんじゃないかと予想はしてたけどいざみるとやっぱやってくれたな!って思った。
もっかいみたいね。うんマジで
304名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 04:02:49 ID:vf/SEcHf0
>>300
ほしい
305名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 04:04:47 ID:nHL827lq0
やっぱ2chは、ほんとにオタクとニートしかいないのかもしれない。
306名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 04:07:08 ID:a+zN2Z0r0
バットマンが秩序維持のために自ら手を汚してその業を背負っていくんならわかるけど
オレは手を下さないがそのせいで起きた悲劇の悪名は引き受けるぜって
なにその孤高のヒーローきどり。図々しい。
アメリカを仮託してるとすればキモすぎる。
307名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 04:13:49 ID:JWLcHJX0O
>>306
若干それはあるかもしれない・・・
監督はイギリス人なんで大丈夫なんだが
共同脚本したディビッドSゴイヤーてアメコミフリークの禿が
前作からやたらアメリカの世相を折り込もうとしてるフシがあるんだ
確かにそれはクサイ
ゴイヤー案の忍者シーン導入といいアメコミ世相といい
もう脚本はノーランに任せたていい
308名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 04:17:16 ID:bm3N17ES0
>>300がダークナイトを一体どんな映画だと思ってるのか、ちょっと興味があるw

この映画、見てない人の内容予想がてんでバラバラで面白いんだよなw
309名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 04:37:39 ID:7wZxoH8a0
死んだことで、ダークナイトでのヒース・レジャーは過大評価されているな。
ブラックレインの松田優作みたいなもんだ。
310名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 04:50:34 ID:oP+C94oS0
>>306
>バットマンが秩序維持のために自ら手を汚してその業を背負っていくんならわかるけど
なんの法的権限を持たない自警団であるバットマンが犯罪者を勝手に裁くように
なったらそれこそ秩序崩壊なんだが。いうなればデスノートのキラ状態だぞそれ。
311名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 04:53:58 ID:JWLcHJX0O
>>309
松田優作がオーバー芝居だけなのはわかってるから
早いとこ見に池

話はそれからだ
312名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 05:03:41 ID:7wZxoH8a0
>>311
もう、観たよw
313名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 05:05:46 ID:RqbuiV8h0
>>307
忍者なくしてバットマンなし!
314名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 05:26:42 ID:JWLcHJX0O
>>312
嘘つきは泥棒の始まり
315名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 05:30:42 ID:7wZxoH8a0
>>314
妄想は精神病の始まりw
316名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 05:42:53 ID:uch4HZIP0
ヒースジョーカーのいいところは、ヒースじゃなくてジョーカーなところ。
オーバーな演技じゃなくて、本当にジョーカーなの。
ちょっとした仕草までジョーカーなの。

映画板のスレは女が多そう。長文レスや自分語りがひしめいてる。
317名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 06:07:50 ID:8BIcm1k20
>>301,302,304
腐女子さんたちが騒いでましたよ^^
318名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 06:49:43 ID:hCzSrcjIO
>>316
だがヒース以外の良い俳優が演じたらまた違うジョーカーになると思う。
ヒースレジャーは彼自身の印象薄いように見えて、良い個性持ってた。
319名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 07:06:09 ID:fYdKeujcO
>>210
トゥーフェイスの犯した殺人の罪を被ったのであって
「ハービー・デントはバットマンに殺された」と警察から発表されたかどうかは描かれていない
320名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 08:03:42 ID:JWLcHJX0O
死んでなくても評価されてただろうな
321名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 08:11:56 ID:JWLcHJX0O
>>312
観たのは『2ちゃんねるナイト』だろ?w
322名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 08:58:33 ID:Y400ojEP0
アメリカでのバットマン人気は根強いね
323名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 09:05:07 ID:SawRX1xA0
正直、ヒースを目当てに観に行ったが「ダークナイト」自体にノックアウトされた。

出演作品を選ぶ目って言うのも俳優の資質のひとつだと思う。
ブロークバックとダークナイトを選んだ事でヒースは充分オスカーに値する。
324名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 09:12:51 ID:xSid8FSGO
>>306
手を汚さないってのが連載当初からの大前提の制約設定なんだから
そこを変えちゃダメだろ
ウルトラマンが3分しか、みたいなもん

それだからこそ各ライター、演出家がその設定に知恵をしぼって肉付けするのを楽しむんだよ
325名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 09:35:40 ID:XKfmO68sO
次作ではジョーカーをどうするんだろうね。
どうしたってヒースと比較されるから、誰もやりたくないんじゃない?
326名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 09:37:46 ID:tALyl5Nb0
ロンブーの敦でいいんじゃないか、自作のジョーカーは。
327名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 09:38:31 ID:7fyXZM8EO
>>325
ヘイデンとかいいぞ。あいつは狂人役が似合う
328名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 09:45:28 ID:JWLcHJX0O
見てない映画について憶測だけで語り合う
それが芸スポクオリティw
329名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 10:04:31 ID:CFPqA3h90
ヒース以外は本当ウンコみたいな映画だったな
330名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 10:42:07 ID:PTL07rv90
見たら好きにならない子なんていないよ(笑)
331名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 10:43:25 ID:LqSYWE350
ジョーカーは確かにかっこよかったし、好きだ。
だけどこの映画はアメリカの言い訳聞かされてるような映画だったな。
「テロリストに立ち向かう正義の味方なのだが
余計治安が悪化することで更に犠牲者が現れ、悪者の汚名を被った。
世界は理解してくれないけど、アメリカはダークナイトだ」みたいな。
332名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 10:47:18 ID:bjNb2sLm0
じゃ腐敗しまくりのゴッサムの警察は国連のことかwww
333名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 11:15:14 ID:DBotmKdi0
1回じゃ物足りず2回じゃお腹一杯
そんな映画です
334名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 11:59:24 ID:+6Qb+QJMO
>>331
それは日本にもいえるw
構造改革を推し進めたら、治安が悪くなって、自殺者も増えた 今は理解してくれる人は少ないが、小泉・竹中はダークナイトだw 
アメリカに限らず、誰がヒーローで、
誰が本当の悪者なのか
見分けるのが難しい時代だと思う。
そういう時代の雰囲気はよく反映されてる映画だ。
335名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 12:08:22 ID:/ADpeQTh0
バットマンをアメリカに仮託するのってとても頭悪い気がするんだが
336名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 12:13:38 ID:DBotmKdi0
散々語りつくされてるしね
思考停止してるんだろうよ
337名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 12:32:17 ID:50/AogOg0
>>329
執事役のマイケル・ケインが執事のイメージにぴったり。

トムが前作プレミアで大暴れしたために顰蹙かってヒロイン役を降板したケイティ・ホームズの代役が
ケイティと同じ垂れ目のマギー・ギレンホール。上手くキャスティングしたなと感心。

サンキュー・フォー・スモーキングがスマッシュヒットして人気者になってるアーロン・エッカートを
トゥーフェイス役に持ってきたところが絶妙。

全体的にキャスティングの上手さが光る。
338名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 12:54:50 ID:8pqRTbVs0
T2と一緒でCGの使い方が素晴らしい映画だった
339名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:01:37 ID:QIuh35Mg0
ビギンズ並みの面白さを期待したが、見事に駄作でした。
340名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:12:50 ID:YgDy8HqP0
正直、ヒース・レジャーが死んでなかったら
結構批判されてたと思うね、この映画は
341名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:14:53 ID:bjNb2sLm0
警察署から脱出したジョーカーが蛇行運転するパトカーから身をのりだして恍惚としている場面が秀逸。
ジョーカーは画面の中心で安定しているが、周囲の景色がグワングワンと揺れ動いている情景がジョーカーという人物の本質をあらわしているようだった。
342名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:15:12 ID:bf25Ck/j0
>>74
時代的に向こうが先でも、日本じゃ必殺やハングマンがあったし毎週日曜日には
苦悩を抱えたヒーローが戦ってる。
金持ちの道楽で万能・主義で不殺とか独善色が強いから受け入れられにくいのかも。
343名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:15:22 ID:/ewVWXoO0
>>338 この映画あんましCG使ってないはずなんだが、どの場面を指しているの?
344名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:16:34 ID:FrDZQ+ZC0
>>334
自分の不遇を全部小泉竹中のせいにしたがる負け組思考かw
345名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:17:38 ID:Nb+zk9gH0
>>343
ダダーン!
346名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:19:45 ID:Hy0h+/1JO
>>337
でもマギーはブサイクすぎだろ
347名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:23:43 ID:g0RCxDpMO
>>345
www
あれはCGじゃないとマズイなwww
348名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:50:34 ID:HX7Uwk/90
>>342
道楽じゃなくて復讐心からだけどな
349名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:53:22 ID:EJp2mJmf0
これは間違いなく賞取るよ

断言する1!!
350名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 14:15:09 ID:oP+C94oS0
>>342
>金持ちの道楽で万能・主義で不殺とか独善色が強いから受け入れられにくいのかも。

別に道楽でやってるわけじゃないし(これが道楽ならボランティアで災害救助なんか
してる人も道楽という事になる)万能でもない。犯罪者を何の法的権限を持たない人間が
勝手に殺す方が独善だと思うがな。
アニメや特撮ヒーローなんかで巨悪を最後にスカッとぶち殺すのに慣れてると
バットマンの思想性は受け入れにくいのかね。
351名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 14:17:56 ID:2+cK4UhQ0
円周率3きっかりのゆとりには理解不能な映画
352名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 14:24:31 ID:pWM99rrJ0
バットマンが万能だったらデント&レイチェル爆発の危機の時、二人とも助けられただろう。
スーパーマンだったら二人とも救出してハッピーエンド。
353名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 14:30:55 ID:y7C0iSWI0
闇も光も紙一重ってこった
354名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 14:33:07 ID:8Wmx4Kc/O
>301>302
3回観た私で良かったら…。

イントゥ・ザ・ワイルドも良かった。
355名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 14:33:51 ID:hASFtFEQ0
>>319
トゥーフェイスは自分が殺したことにするのがよくわかんないよねぇ
ジョーカーが殺したことにしよう、でもいいと思うんだよな
嘘つくことには変わりないわけで

わざわざ嫌われる意味がわからん
バットマンがゴッサムシティの平和を守るためには住民の協力が必要なときもくるだろうに
嫌われてることが障害になるかもしれないのにな
356名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 14:49:40 ID:/ADpeQTh0
>354
5回観たオレと胡蝶の夢を観に行こうか
357名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:07:33 ID:Fb/31fhc0
>>355
それこそジョーカーの思う壺なんじゃね?

存命の他人に罪を着せるという行為は、ジョーカーのいう「堕落」に他ならない
もしバットマンが自分に罪を着せたと知れば、ジョーカーは留置場で狂喜乱舞するだろうね
358名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:14:27 ID:XKfmO68sO
マギーは、検察エリートの助手でバリキャリって面からはタフさが感じられてはまってるんだけど
二人の男に求愛されるヒロインて面から見るとかなり物足りないな。
359名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:16:28 ID:B3t+iX5NO
>>355
>わざわざ嫌われる意味がわからん

なぜデントの罪をバットマンが被ったのか理解してるか?
最後のシーンちゃんと観たか?
ダークナイトは暗い夜じゃないぞw
360名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:16:48 ID:H4/5idhDO
映画は文句なくおもしろかったがヒースは誉められすぎ。
キ○ガイの演技は比較的やりやすい。
あれなら松田優作でもできたんじゃないかな
361名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:18:53 ID:Fb/31fhc0
>>360
木村拓哉のジョーカーも見てみたいな
362名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:18:55 ID:m1VMVJGB0
>>360
とりあえずヒースの他出演作を観て来い
話はそれからだ
363名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:21:05 ID:EsbNSMhv0
うちの近所は今日で終わり…
364名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:28:51 ID:hASFtFEQ0
>>357
そこを重視するなら嘘つかない方がベストだと思うんだが・・
経緯を説明しても理解してもらえないとは思えないしさ
罪を着せるにしてもジョーカーじゃなくてもいいわけで

まあ3作目以降のために「ダークナイト」という設定をどうしても作りたかったんだと思うんだが
もうちょっと工夫してくれてもいいと思う
365名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:32:08 ID:50/AogOg0
>>360
ヒースはセリフ回しが上手いらしいよ。日本人にはわかりにくいけど。

ブロークバックマウンテンの時もオーストラリア人なのに
アメリカ中西部の低所得者層の男性に特徴的な喋り方を完全に再現して
驚かれてたし。
366名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:42:20 ID:hASFtFEQ0
>>359
そのあたりなんだよね、ダークナイト化への振りが唐突すぎてさ

ビギンズもそうなんだけどこの新シリーズは、設定を合理化するための
後付け理屈が多すぎて消化不良気味なんだよ
367名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:47:02 ID:/ADpeQTh0
>366
唐突じゃないだろ
ジョーカー自体が問いかけでラストが答えなんだから
368名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:53:57 ID:E/qggrSx0
>>366
あれを後付け理屈だと思えるお前の方が凄いわw
369名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:55:34 ID:JWLcHJX0O
>>366
だってビギンズは後付けをストーリーにしたオリジナルだもんw
後付けに決まってるじゃんw
てか馬鹿?
370名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 15:59:12 ID:hASFtFEQ0
>>367-369
そうか、違和感を感じるのは俺だけなのかw
371名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:03:01 ID:ZxJ7GCbL0
編集し直して3時間超のダークナイトを公開してくれないかな。
デント「警察内部の汚職警官調べろよ!」ゴードン「いやだよ!」と
バットシグナルのある屋上でプロレスが延々続くバージョンで。
372名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:07:10 ID:oP+C94oS0
>>369
一応突っ込んどくけどビギンズは今までの映画版のストーリーをリセットして
再スタートした新シリーズなので後付けというのはちょっと違う。
373名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:15:49 ID:/PzVFuqC0
タイトルをもっと工夫すれば…
ダークナイト〜嵐をよぶ沈黙のゴッサムシティ〜
374名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:20:16 ID:m1VMVJGB0
おらバットマン
375名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:20:48 ID:TB4KTjThO
これのヒースはホントすごかった。
最後にとんでもない演技を見せてくれた。
376名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:21:24 ID:/9KtbegbO
>>360
ヒースはノーラン監督と話し合いながら、自分なりのジョーカーを作り上げていったとのこと。ジョーカー日記もつけてたらしい。(読んでみたいw)

89年のバートン版のジョーカーを演じたジャック・ニコルソン(当時52才)に
プレッシャーを感じながらも27才でジョーカー役に
挑戦してあれほどの魅力的なジョーカーを作り上げたんだ。

ノーラン監督が「ヒースは怖れを知らない俳優」と言ったのが納得できる。
377名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:21:45 ID:hASFtFEQ0
>>371
ゼイリブかよw
378名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:23:56 ID:Wx/5sse20
このヒースは確かにやばい
ナース服姿のジョーカーがフラフラ歩きながら背後の病院爆破するシーンとか
あのフラフラ歩きも計算した演技ならすごい
絶対的な悪なんだがなんとも憎めないけど残酷なジョーカー
379名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:26:02 ID:XKfmO68sO
ヒースが台詞回しが上手いってのは、ブロークバック見た後で
普段のヒースのインタビュー映像みたら解ると思う。
本当に別人格。
380名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:40:44 ID:4Purn1IN0
なんでアメリカでヒットしてジョーカーがベタ褒めされてるのか?
ちょっと不思議に思ってたが役者が死んでたと聞いて納得。 
そりゃ日本じゃ別に受けないわな。
381名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:52:18 ID:6wEhFjRI0
演技4割メイク6割かな
382名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 16:57:47 ID:hCzSrcjIO
メイクで顔よくわからないせいか、
身体表現やセリフ回しに圧倒される。
383名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 17:03:35 ID:jWI46Fpk0
去年のノーカントリーのハビエルバルデムも顔芸だけのインパクト受賞だったが最近のアカデミーの傾向がこうなんだからヒースも受賞するんだろう
モンスターのシャーリーズとかも含めてアカデミー欲しかったら演技力より見た目のインパクトマジックがナイトいかんな
384名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 17:06:25 ID:BPjJnNVI0
>>381
それはあるね
口裂けメイクはマックのドナルドですら基地外に見えるもの
385名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 17:07:13 ID:JWLcHJX0O
>>372
でもブルースがバットマンになる前の話は完全な原作にもないオリジナルだぞ
386名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 17:15:56 ID:PVKYLfkj0
>>292
> つまり日本の映画業界の最大の問題点は、男が映画を見に行かないことだよ。
日本は映画料金が高すぎるからなあ
DVDレンタルなら数百円にまでなってるのにコストパフォーマンス悪すぎる。
結果、周りやマスコミの影響を受けやすい女向けばかりヒットすることに・・・
映画館に行くことが日本だとややイベント色帯びてる状態だからな

この映画もレンタルになったらビギンズと一緒に借りてきて見てみようと思ってる男は
結構いるんじゃないか?
387名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 17:24:32 ID:/A6cRcRe0
前作ラストから繋がる、バットマンみたいのがいるから
ジョーカーみたいのが出てくるんだ、って言うのは全くその通りで
もう前提からしてのれなかった。壮大なマッチポンプというか。
388名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 17:52:05 ID:A//KkJXd0
>>386
映画が高いとは思わないけどな・・風俗とかもっと高いからさ 単に行くのがメンドイんじゃね?
シネコンに押されて 街中の映画館って少なくなったのもあるだろう
男のほうが女より仕事の帰りが遅いのは確実だし
休みの日に行くって行っても 一人ではなかなか見に行かないでしょうし
389名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 18:06:00 ID:H2K0sHLu0
うちの地元じゃダークナイトは約60席のシネコンでしかかからなかった。
300とか500席とかあるような映画館と同じ1800円って高すぎる。
390名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 18:27:17 ID:A//KkJXd0
アメリカは国土が広大なのもあって娯楽施設は遠いし娯楽そのものもかなり少ないんだよな
田舎なんて日本の田舎の比じゃないくらい なーんもない ツタヤもなきゃパチンコもない
だから映画くらい安くしないと観に来ないし 貧富の差もあるから客が呼べないのもあるんだろう

でもな・・やっぱ高いかもな 飲み物とかも倍するし 映画に行くってのがイベントごとみたいになってるから
どうしてもカップル家族連ればっかりになってしまって 男一人じゃ見に行きにくい
街中にあるマンガ喫茶とかを使って ちょっと安く観れるような上映施設あればいいのにね
391名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 18:43:35 ID:7fPHz/Lr0
power puff girls
のほうがよっぽど面白い

392名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 18:52:32 ID:ueaTvC2c0
日本人が思うほど日本の映画館は高くない。

前売り買えば1300円。金券屋だとそれ以下で買える。
しかも映画の日だ東宝の日だレディースデイだメンズデイだ
水曜1000円均一だ初回割引だ最終回割引だで1000円で見れるのが
多い。1800円で見る方がおかしい

ロンドンなんて下手したら週末のいい映画館は3000円だぞ。
しかも日本みたいな前売りだのの割引制度一切なし。
学割だけ。

あと向こうの人間は映画館の中の飲食でまた一人最低1000円は使う。
だから平日昼間は割引料金にしても映画館はウハウハ。

日本で映画好きな人間が映画一本見るのに使う金よりも向こうの
一般人は遙かに映画に金使ってる
393名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 19:16:59 ID:H2K0sHLu0
ダークナイトが他のバットマン映画やマンガ等の壮大なプロモーション映画のような気がしてきたぞ
394名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 19:22:22 ID:RieEJJDJ0
ダークナイトは信者の痛さが尋常じゃない。
ここ数年で一番酷いんじゃなかろうか。
395名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 19:31:54 ID:ueaTvC2c0

あとヒロインは断じてブサイクじゃない

少なくともニコールキッドマンだキャメロンなんとかだみたいな
あの辺の不自然な「美人」女優よりも遙かにナチュラルで知的な綺麗さ。
396名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 19:52:39 ID:bAX85HQk0
>>394
痛くない信者っているの?
どこにいるの?
教えて?
397名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 20:22:33 ID:8pqRTbVs0
子供の時からバットマン好きで
スパイダーマンあんまり思い入れがないからヒットしてるのが気に食わなかったけど
ダークナイトで追い抜いてくれて嬉しいわ
今回のは日本だとカルト的人気だけどw
398名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 20:24:21 ID:7IBQ2+8G0
アメコミでオスカーとか無いだろ・・・
良い映画だったけどさダークナイト
399名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 20:32:24 ID:RieEJJDJ0
>>396
頭悪いね、痛くない信者がいるなんて書いてないよ。
ただそれほど痛くない信者なら結構いるかな。
他人に色々押し付けたりせず自分達が楽しめれば良いと割り切ってる連中。

ダークナイトの信者は他人を攻撃しまくりで気持ち悪い。
日本でヒットしなかったから他のヒット作を見てる連中を思いっきり馬鹿にしたり結構色んなところに湧く。
400名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 20:44:11 ID:Jzwmz1rG0
この映画が日本で不発なのは最初から予測できたことだろう
最近の日本市場は、女子ども向けの明るめの映画じゃないとヒットしないし、
しかもテレビ局制作・出資映画が幅を利かしているので、
洋画の興収は激減しているし

テレビ局も広告収入が減少して大変だから、映画市場は何としても確保したい
だから日本では洋画は次第に排除されて、
邦画(ただし、テレビ局制作or出資)に独占されるようになるよ

それも女受けしやすい恋愛映画やコメディ映画が中心に作られるようになる
男受けしそうな時代劇やアクション映画は、作るのに金と手間がかかるのにヒットしないから
作られなくなっていく

作る側としても恋愛映画やコメディ映画の方が安上がりで楽だろうし
401名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 20:48:30 ID:FerXjpufO
一度見たらハマるんだけどなあ
見ない前に先入観で非難されると何も言えないわ
402名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 20:57:18 ID:68fIOj620
>>399
2chの中の人か何人いると思ってるんだよ
403名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 21:07:50 ID:Wjd0koRx0
>388
女の帰りのほうが男より早いのは、飯の支度とかあるからじゃないの?
その日の最終上映なんて、一人見の男がワンサカいるぞw
404名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 22:04:44 ID:6wEhFjRI0
ただの優れたクライム・アクションなんです。
主人公がバットマンである事が不自然なくらい。
405名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 22:14:28 ID:7w82qscaO
「ビギンズ」「ダークナイト」担当したのがイギリス人監督だからアメコミノリを全く理解してないわな。
なんかやたら画面暗いしゲイリー・オールドマンとか出てきて英国風が強すぎた感。
ヒースレジャーもありゃ猟奇的犯罪者であってバットマンのジョーカーではないなあ
やっぱりバートンみたいなアメリカ人に任せた方が良かったんでないの
406名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 22:32:23 ID:g0RCxDpMO
>>405
でもそのアメリカで超ヒットしてますぜ、旦那
407名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 22:35:32 ID:zY7t1KJF0
>>405
アメコミノリは旧作あるからいいだろう
408名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 22:48:42 ID:QgDlJaNu0
シェイクスピアが入っていたよな

フランス人が監督やると
男は渋めのカッコいい禿で女がやたらと色っぽく
レイチェルが亡くなった後ジュテームジュテームと
ひまわり畑を走り回るブルース・ウェインの姿が
409名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 23:26:03 ID:oP+C94oS0
>>405
今まで映画化されたバットマンの中で一番原作のネタを多く取り入れてるのが
今作なんだが。アメコミノリとかアメコミ読んだこともないのにいいかげんな
事書くなよ。
410名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 23:31:15 ID:6buuM9qf0
賛否が吹き荒れるのも大作たる証拠だわな
411名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 23:31:48 ID:IpzypAg10
俺はバットマンと知らずに映画を見た。 もし、バットマンと先に
知っていたら見なかったな。 でも結果見てよかった。 普通単館の西欧洋画
みたいなオシャレなのしか興味ないんだけど、あれはすごかったな。
412名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 23:36:05 ID:wOLb3bxpO
シフ(警官隊に化けてたジョーカーの手下)の俳優が何者なのか気になる。若手の新人かな。
何だろ、ジョンタトゥーロやスティーブブシェーミを初めて見た時のような衝撃があった。
413名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 23:43:54 ID:7w82qscaO
>>409
そうやって屁理屈こねるけどさ
どう頑張ってもあの街ゴッサムシティではなかったよね?
414名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 23:47:37 ID:97x3QteF0
あの街ニューヨークでロケしてるんでしょ
ニューヨークは別名ゴッサムとも呼ばれてるからあながち間違いではないかも
415名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 23:55:06 ID:QIuh35Mg0
スパイダーマン3とかもそうだけど、
典型的なアメコミヒーロー+作品にダークっぽさを注入させるのが
トレンドなんだなーと思った程度。

どこか廃退・荒廃した街での出来事、、ってのもトレンドだよなー。
しばらくはこんな作品が続くのかな。ハリウッドでは。


416名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:01:38 ID:/tMkiwTt0
>>414
どう見てもシカゴです本当にありがとうございました
417名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:06:19 ID:4g4Ku0uC0
スマソ
そんなお礼言われても
418名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:06:20 ID:KeiknbLyO
>>409じゃないがアメコミのアの字も知らないのにしったかで書いてる奴多すぎ
419名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:07:41 ID:RHt0cGF/0
アメリカで500億も稼ぐような映画は
原作がどうのとかそういうレベルじゃないだろ

アメリカでもアメコミ自体オタのものだし
420名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:09:00 ID:lJVSLN8z0
トゥーフェイスは必要なかったと思うんだけどな、まあ面白かったからいいけど
421名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:13:07 ID:8KcG3S9V0
>>413
原作でもゴッサムシティは所々にオドロオドロした建物はあるが基本的にニューヨークの
ような普通(?)の大都市だぞ。

>>414
今作のロケ地はシカゴ。

>>415
バットマンは元々ダークなヒーローものだし、スパイダーマンも基本は明るいヒーローものだが
3のような暗い話も普通にある。トレンドというより真面目に原作を映画化したらこうなったてだけ。
422名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:20:05 ID:IY8mCx1j0
>>420
 オレはトゥーフェイス必要だったと思う。
 悪の道へ堕ちてしまう人間の弱さ。 そしてその負の連鎖の象徴的な存在として。
423名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:21:43 ID:IY8mCx1j0
>>421
 どうも、「アメコミ=能天気で明るい単純明快なヒーローモノ」という
固定観念にとらわれてる人が多いような気がするよな。
424名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:23:48 ID:DCQ+gEZu0
ムーンナイトとか読んで欲しいな。
425名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:33:47 ID:x9mfDXDM0
お前ら語るね
この映画最高だよ
426名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:35:41 ID:yK6zatW10
この映画良くないとか、つまらないとか言う奴らって、それなら他になにが
おもしろいと思うのか興味あるな
427名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:37:07 ID:RHt0cGF/0
>>423
アメコミ見てる日本人がどれだけいるだろうか
スポーンが一番売れたぽいけど
428名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:38:35 ID:+4dhMVWA0
>>421
Sウォーズエピ3(2005)→スパイダーマン3(2007)→ダークナイト(2008)と
これらの作品はその作品内の主要人物がダークサイドに堕ちるor堕ちかけるという内容だ。
これを強引なこじ付けと見るか、トレンドと見るかは個人の感性の問題。
当然、俺は後者だけどな。

429名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:38:44 ID:IY8mCx1j0
>>426
 やっぱ明るくて楽しい映画じゃない?
 この映画はいい出来だと思うけど、話が暗くて救いが(ほとんど)無いってのは
否定のしようが無い事だと思うし。
430名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:41:07 ID:IY8mCx1j0
>>428
何百本もある映画の中から、自説に沿った傾向の映画を3本だけ抜き出してるように見えるな。 オレには。
431小結 ◆/KOMU/uMio :2008/09/13(土) 00:42:03 ID:hbjL5nIUP
  K_ 
  ( @ @)
  人 ▽ノ、<大天使大関最強
(  人 人 ノ)
( )}( )( ){( )
 ∪ ★ (∪
 ヽノヽノ
  ∪ ∪
432名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:45:54 ID:+4dhMVWA0
>>426
作品は08年はそんなに見てないのもあるけど、面白かった記憶がほとんどない。
ちょいまえだとグッド・シェパードは面白かった。
433名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:46:21 ID:RHt0cGF/0
>>426
T2 BTTF グーニーズ ゴットファーザー キューブリック
ファイトクラブ テリーギリアム(グリム以外) スターウォーズ
ジュラックパーク ソウ1 キューブ ロボコップ AKIRA 
オリバーストーン
434名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:46:59 ID:+4dhMVWA0
>>430
ここ見とけw05年07年08年のNO1作品は何かな?
ttp://boxofficemojo.com/yearly/
435名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:48:45 ID:RHt0cGF/0
>>428
強引なこじつけだなダークサイドって言葉自体
幅が広すぎてどうとでもとれる
436名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:52:06 ID:+4dhMVWA0
>>435
幅は広くないよ。どれも正義が悪に変わっていくそれだけの事。
・アナキンのジェダイ→シスに転向
・赤スパイダー→黒スパイダー
・ホワイトナイト→トゥーフェイス
437名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:55:35 ID:RHt0cGF/0
>>436
まあ、トレンドでも何でも良いけど
トレンドだから何と言いたいのかがわかんね
438名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:57:12 ID:IY8mCx1j0
>>434
・04年以前の1位や、06年の1位を省いてる。
・2位以下を省いてる。

 リンク先見りゃ、ますますアナタが自説に都合の良い作品だけを
抜き出してるように思えるけどなぁ。
 先に結論ありきで、あとから材料探しても、説得力出ないよ。
439名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 00:58:14 ID:uinp0EP+0
トレンドっつーか、善→悪→善なんて昔っからある物語の王道だろ。

何を今更wwwww
440名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:01:02 ID:8KcG3S9V0
つうかep3でアナキンがダークサイドに落ちるという展開は何十年も前から決まってた事だし。
441名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:02:14 ID:07Z2W6Sd0
普通の日に見に行ったので1800円取られたが、それ以上の価値があった。

観てよかった。
442名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:03:06 ID:kgAm3pEt0
443名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:03:49 ID:+4dhMVWA0
>>437
別にないよ。俺の感想の一つ。
>>438
トレンド=流行である訳だから最近5年で見ても1位の作品の内、3つが当てはまるだけで
十分トレンドと判断するが。
>>439
王道が時代を一回りして新たなブームになるのはよくある事。それをトレンドと言ったまでだ。
444名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:05:35 ID:uVLkg7Q+0
ターミネーター3(2003)→Sウォーズエピ3(2005)→スパイダーマン3(2007)→ダークナイト(2008)
445名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:06:15 ID:3iYTgxQJ0
アナキンのダークサイドはなんか納得できなかったが
トゥーフェイスは納得できた

>>433
ほぼ好きな映画だけど 大体が続編がダメだなw
T2くらいか
BTTFは最高
446名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:09:31 ID:IY8mCx1j0
>>443
>最近5年で見ても1位の作品の内、3つが当てはまるだけで
>十分トレンドと判断するが。

最近5年という区切りでさえ、何百本とある映画の中から5本だけ抜き出して、
「5本のうち3本が当てはまるから、最近のトレンドはこれだ」ですか・・・。

せめて各年の上位5本とか10本とかにしないと、母集団が少なすぎだろw
447名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:09:44 ID:Y4dAa2140
ヒースのジョーカーとベールのバットマンの対決は
T2以来の鳥肌もんだったわ
448名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:10:57 ID:16VywQF30
セフレといちゃつこうと思って見に行ったが
この映画に見入ってしまった・・・
449名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:11:05 ID:uinp0EP+0
>>443
> 王道が時代を一回りして新たなブームになるのはよくある事。それをトレンドと言ったまでだ。

なんというこじつけwwww
しかも、それって王道じゃなくてただの流行(トレンド)じゃねーかwww
王道はいつの時代も王道だ
450名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:12:56 ID:Az7IstVe0
この映画、モーガン・フリーマンの役と、執事の役がかぶってる
メカを開発したり、留守を守るキャラは一人でいいだろ
451名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:15:04 ID:HWMxlb/r0
ヒースレジャーのは演技じゃなくてパフォーマンス
あの程度ならエスパー伊東の方がもっとリアルに怖いジョーカーやれるよ
452名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:16:42 ID:IY8mCx1j0
>>450
 それだと、その人が万能過ぎじゃね?
453名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:20:42 ID:VAjHOYGcO
この場合
ヒースは主演じゃなくて助演男優でノミネートされるの?
454名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:22:08 ID:hLVFJWxB0
マッドマックス2より面白いのか?
ロメロのドーン・オブ・ザ・デッドより良いということはないだろうが
455名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:22:20 ID:Wt7QKlCy0
>>451
とりあえずパフォーマンスを辞書で調べてからこいや
456名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:22:49 ID:IY8mCx1j0
そらそうでしょ。

「バットマンがいなけりゃ、自分なんかケチなこそ泥」って自分で言ってたし。
457名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:24:33 ID:75xtwo4k0
>>456
バットさんがいてのジョーカーさんなんだな
458名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:27:09 ID:5cJPXHrUO
いや監督が秀逸じゃん。
彼の出世作は、後にジョジョがパクったほどの出来。
459名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:28:31 ID:34KMHW1rO
スターウォーズ3でダークサイド墜ちするのは20年前からわかってたこと。
トレンドとかじゃない
460名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:29:14 ID:75xtwo4k0
>>458
>彼の出世作は、後にジョジョがパクったほどの出来。

荒木はパクリ過ぎだろ
461名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:30:34 ID:OL6Ft4cH0
ヒーローものなんて善悪の対立軸がメインなんだから、一方から片方への移行なんて定石だしなぁ。
tk今年のノーカントリーとゼアウィルビーブラッド見ずして映画語るとかありえないw
462名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:35:18 ID:M4/0s/Un0
なんで口が裂けてるの?
463名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:35:18 ID:cq1CRHvo0
コインの裏表の話だから
テーマとか内容は簡単なのにそこを誉められると引いちゃうわ
464名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:42:17 ID:IY8mCx1j0
>>462
この映画の中では明らかにされていない。
465名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:44:49 ID:Vw9EnQV80
アメリカは特撮ヒーローブーム着てるけど
肝心のヒーローの数無いからな。
466名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:46:26 ID:IY8mCx1j0
>>465
いや、日本ではあまり知られてないだけで、むちゃくちゃ沢山いるよ。
467名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:48:56 ID:ES4PzDeD0
>>465
映画館行く度に、毎回違うヒーロー物の予告見ている気がするけど。
468名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:54:00 ID:ES4PzDeD0
シンシンティ>>>オールドボーイ>>>>ビギンズ>>>>>>>>>>>>>>∞>ダークナイト
469名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 01:58:13 ID:IY8mCx1j0
>>468
オールドボーイなの? ヘルボーイじゃなくて?
470名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:04:33 ID:v2UEq9Q/0
>>468
厨房は寝ろ
471名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:04:43 ID:8KcG3S9V0
>>465
特撮ヒーローじゃなくてコミックヒーローな。
472名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:06:00 ID:8KcG3S9V0
>>468
>シンシンティ
地味にわろた。
473名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:09:53 ID:ES4PzDeD0
同じ原作者でもシン・シティは良かった。神映画。2に大期待。キャストに不安アリだが。
474名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:15:03 ID:RHt0cGF/0
>>444
ターミネーター3はそのレベルにまぜちゃいけないゴミだろ
475名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:17:20 ID:IY8mCx1j0
>>474
ターミネーター3は言われるほど悪くないでしょ。
T2信者が過剰反応してるだけだよ。
476名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:19:02 ID:8KcG3S9V0
>>473
フランク・ミラーはバットマンの「原作者」ではないぞ。
「ダークナイトリターンズ」、「イヤーワン」といったバットマンの代表作を
いくつか手がけたというだけ。原作者はボブ・ケイン。
477名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:23:19 ID:Ei1/Ri+xO
結局ジムキャリーとかシュワちゃんが一番良かったわ。彼らの芸風そのものだったもん。
そういう歴代のスターに並ぶ俳優としてヒースレジャーはやっぱ地味だよね。
ペンギンみたいなインパクトがあるわけでもないし。
なぜヒースレジャーになったんだろう。
ジョニーデップに断られてヒースレジャーになったんだっけ?
んで終始ジャックニコルソンみたいな演技しちゃって何か可哀想だったね。若いのに。
特に芸風がないから悩んだ末ぶっ飛ぶしかなかったんだろうけど。
もうちょい自分の芸風が確立されてるジュードロウやジョニーデップで見てみたかったかも知れない。
478名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:25:13 ID:9ilWHhWXi
寝顔重視で右か、
キス重視で左か。
今回のトゥーフェイスは悩ましいぜ!

ケツアゴばんざい!
479名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:27:23 ID:zqGuSiDF0
>>9

方向性がまるで違うよなあ
最初、「シリアスと言ってもビギンズ程度だろ」って思ってたおれが甘かった・・・

面白かったけど、期待してた面白さとはぜんぜん違ったから
その点は困った。
480名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:29:49 ID:JaVxiSsaO
確かにヒースレジャーって、
ブロークバックマウンテンのイメージとダークナイトのイメージ、
どちらもそうなんだけどどちらとも言えないな。
481名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:35:55 ID:RHt0cGF/0
>>475
T2信者だが、どこが面白いんだ?
T2の劣化焼き直しに最後の審判付け加えただけだろ
敵は糞 シュワの魅力も半減 コナーは猿 サラは出てこねえ
おいかけっこの恐怖もない 下手なギャグを入れる
言うほど悪くない程度の物でT2信者が黙るわけないだろ

どうせ、最期の審判のラストが良かったとかいう厨だろ
482名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:37:09 ID:ES4PzDeD0
>>477
ヒース・レジャー頑張ってたと思うけどね。
俺としてはアンソニー・ホプキンスなんかがやったら面白かったかなと。
ってもっとジャックっぽくなるか。
483名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:38:55 ID:BpCyKajQO
>>481
女ターミネーターが好みだから良作
484名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:39:22 ID:ES4PzDeD0
>>481
磁力が強いから良作。
485名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:40:28 ID:iR/rNF+x0
>>482
ホプキンスとかいくらなんでも爺さんすぎるだろ
コミックのジョーカーまるで無視かよ
486名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:52:04 ID:IY8mCx1j0
>>481
T2で破壊された、ターミネーターのキャラクターと物語を蘇らせたとこ。
単体としてはダメダメな映画だが、シリーズの中の1作としては、むしろT2より上とすら言えるよ。
487名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 02:58:22 ID:92KmHzqc0
>>481
アナログ的な重量感を強調したアクション演出はT2より上
488名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:00:10 ID:RHt0cGF/0
>>486
キャラクターの個性しんでんじゃんw
勝手にシリーズに入れるな
489名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:01:26 ID:RHt0cGF/0
>>487
wモストウのヘッタ糞な張りぼてアクションの
どこが演出だよ
490名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:02:06 ID:9v1sX/qZ0
アメリカでは空前の特撮ヒーローブームだけど
肝心のヒーローの数が無い。というか育ててこなかった。
そこで少しでも脈あるヒーローは、冷めない内に2作って、
完全な一人前のヒーローキャラに仕立てあげようって魂胆。
491名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:07:37 ID:92KmHzqc0
>>489
T2以降のキャメロンはアニメ感覚の映画を作るようになっちゃって好きくないんよ。
CGを知って変節してしまった監督の1人。アビスは最高だったんだけどなあ。

>>490
君が知らないだけで、コミックヒーローだらけですよ、あっちは。
てか、最近はアイアンマンだのウォッチメンだの、新手のアメコミ映画多すぎw
492名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:08:40 ID:3iYTgxQJ0
個人的に ジムキャリーは大嫌いなので (演技がオーバーでとにかくウザい)
リドラーとかワケワケメなお笑いキャラが出てくる旧シリーズは苦手
493名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:10:25 ID:9v1sX/qZ0
>最近はアイアンマンだのウォッチメンだの、新手のアメコミ映画多すぎw
だから元々ちゃんとしたヒーローがアメリカに無いから、
ブーム到来したりその予兆後に急増した半端モノだらけ。
494名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:11:49 ID:IY8mCx1j0
>>491
ソーとか日本じゃ無名だけど、アメリカじゃビッグネームだもんね。
つか、アイアンマンだって、今回の映画化までは、知ってる日本人ってさほど多くなかったと思うし。
495名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:13:03 ID:92KmHzqc0
>>493
わりと新しい連載ウォッチメンでさえ、20年だか30年だかの歴史があるだろ。
半世紀以上前から連載されてるのなんてザラだよ。
496名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:16:01 ID:e9UJwHQf0
ヒース初見がロックユーでチョコレート見てグリムでブロークバックで最後にからさわぎ見たら駆け抜けすぎた人生だとおもった
はえぎわも早かったけど
497名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:17:07 ID:9v1sX/qZ0
>>493
本当に馬鹿だな。
歴史が無いから少しでもヒットしたヒーローは続編連発して、
一人前のヒーローに仕立てあげようって事だな。

そもそも二次元のコミック、漫画に収まって細々とやってるのが、
貧弱だと何故わからない?

コミック<アニメ<実写シリーズ<実写映画。
498名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:17:25 ID:cq1CRHvo0
恋のから騒ぎを見なさい
499名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:17:52 ID:BvL1GePm0
古いキャラクターといえば、日本では怪人20面相の映画が出来るな。
なんでこんな古臭いキャラクターをと思うが
500名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:19:33 ID:9v1sX/qZ0
>>493
自分で金払わって本で見ないと、出会えない見れない、
超マイナーな存在で細々とキャラだけある半人前のヒーローだって言ってんだろ。馬鹿が
501名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:20:47 ID:6ev6SA1S0
>>499
金城か。
金城と言えば、レッドクリフ。これ私の08年最大の楽しみの映画。
wktkが止まらない〜〜〜〜〜
502名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:21:01 ID:92KmHzqc0
>>497
今までにもラジオドラマにテレビドラマに映画と、
いろんなヒーローものがさんざん作られてるよw
君が知らないだけでw
503名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:22:02 ID:v8UqgQMRO
しかしスパイダーマンとかバットマンとか大ヒットす
る国って本当幼稚だよなw
ちょっとアメリカには呆れるわw
504名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:22:48 ID:9v1sX/qZ0
アメリカでは空前の特撮ヒーローブームだけど
肝心のヒーローの数が無い。というか育ててこなかった。
実写化や映画化に耐えられるかも解らない。

とすれば、そこで少しでも脈あるヒーローや、映画化してヒットしたヒーローは、
冷めない内に続編、年数回のシリーズ化して、
完全な一人前のヒーローキャラ、それまで誰も知らないポッカリあいたストーリーを補填してインスタントだけども一人前のアメリカ製ヒーローを作り上げようって魂胆。
505名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:23:46 ID:cq1CRHvo0
それ何回貼る気だw
506名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:23:49 ID:3iYTgxQJ0
日本もヒトのこと言えんよw
海猿w だの 花よりだんごw だの 恋空w だのがヒットする国だしw
507名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:24:49 ID:IY8mCx1j0
>>499
アレに関しては、作り手の個人的な思い入れの産物なんじゃねーかと思う。
508名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:24:53 ID:92KmHzqc0
とうとうコピペ厨になったかw
繰り返すと荒らしになるから程々にな。
509名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:25:53 ID:BvL1GePm0
まあ日本はテレビ王国やね
2007年度の邦画収益トップ10

1位 81.5億円 HERO              ★テレビドラマ ジャニーズ
2位 50.2億円 劇場版ポケットモンスター   ★テレビアニメ
3位 45.6億円 ALWAYS 続・三丁目の夕日  ★続編
4位 43.7億円 西遊記               ★テレビドラマ  ジャニーズ
5位 41.1億円 武士の一分            ★新作 ジャニーズ
6位 39.0億円 恋空                  ★ケータイ小説
7位 35.4億円 ドラえもん              ★テレビアニメ
8位 34.5億円 どろろ                 ★コミックの映画化
9位 27.2億円 アンフェア the movie      ★テレビドラマ 
10位 25.3億円 名探偵コナン            ★テレビアニメ
510名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:28:37 ID:WHNPdiyN0
映画関係のスレには絶対宣伝する奴が沸いてたけど日本じゃ全然ヒットしなかったな。
というかアメリカでよくここまで当たったな。
仲間内じゃビギンズが酷いから回避、ってのも多かったが向こうじゃ評判良かったのか?
511名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:29:09 ID:JaVxiSsaO
>>509
日本は無理して映画で世界に認めてもらわなくても、
あくまでテレビ文化にこだわるのもありな気がする。
テレビの延長で作るような映画は望まないけど。
512名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:29:38 ID:3iYTgxQJ0
ポケモンとalwaysはまぁいいとして heroに西遊記て・・誰が観に行ってるのかねマジで・・
恋空は女子学生か
しかしヒドイなぁ 正直コレ見るとまだアメリカのほうがマシだわw
513名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:31:38 ID:3iYTgxQJ0
クローバーフィールドとかアイディアもんだったなしかし
本家なのにゴジラとかああいう風に撮れないんだもんな。。
514名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:32:03 ID:v8UqgQMRO
主役が死ぬとかアメリカのヒーロー映画にしては珍しい展開だったけど
日本ではそんなの昔からやってる事なんだよね。
世間では悪者扱いされてますでも本当は世界のために闘ってます。
これまんまアメリカのオナニー映画。
515名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:34:47 ID:3iYTgxQJ0
いや・・主役は死んでないと思うが?・・ドブ顔の女のことか?
ちゃんと観た?w
516名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:35:16 ID:cq1CRHvo0
クローバーフィールドは神の視点ない世界を描く映画で
重要な映画だよ〜ん
517名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:35:49 ID:BvL1GePm0
>>513
日本がつくると、大怪獣東京に現る、になっちゃうんだよな。
518名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:36:15 ID:Zxh3Nh5tO
アルフレード!
519名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:36:19 ID:92KmHzqc0
>>512
要するに、テレビをよく見る層への宣伝はうまいけど、
あまりテレビを見ない層に宣伝する術を知らない。
それだけのことなんじゃないかな。
まあ、日本のテレビ依存率が今の時代にしちゃ高すぎる影響はあるかも。
520名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:38:37 ID:1qutACRZ0
>>496
ロード・オブ・ドッグタウンのヒースもいいよ
521名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:41:17 ID:3iYTgxQJ0
>>516 >>517
そうなんだよな
ああいう映画を観ると まだまだハリウッドも捨てたもんじゃないなとオモタわ
そこまで巨額の投資してような作りには見えないし
始まりとかテープ壊れたのかとマジで思ったし 「〜の記録」 ってとこもまたリアルで怖かった

でまた日本が作るとチープな設定に 決まった役者が出て誰かが命を犠牲にして日本を守ってお終い
だから終わったんだろうな・・
522名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:41:59 ID:JaVxiSsaO
>>516
神の視点っていうのは、二つ以上の視点が与えられてるってことなのかな?
523名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:44:29 ID:JaVxiSsaO
>>521
ストーリーとか設定よりも見せ方の違いじゃない?
524名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:47:48 ID:8KcG3S9V0
>>497
>本当に馬鹿だな。
>歴史が無いから少しでもヒットしたヒーローは続編連発して、
>一人前のヒーローに仕立てあげようって事だな。

>そもそも二次元のコミック、漫画に収まって細々とやってるのが、
>貧弱だと何故わからない?

>コミック<アニメ<実写シリーズ<実写映画

コミックはマイナージャンルだから歴史がない?分けわからん理屈だな。
つうか今のハリウッドのブームは特撮ヒーローブームじゃなくて、
コミックヒーローの実写化ブームだし前提が根本的におかしい。

525名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:48:03 ID:3iYTgxQJ0
>>522
よくある主役以外の一方その頃作戦司令部では・・とかがない
主役が災害現場でカメラ回した映像のみってこと
>>523
そうなのかもなぁ・・なんか安っぽいんだよな日本が作ると トンデモ兵器とかどんどん出るし・・
526名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:48:20 ID:lleOMTd/0
>>25
日本では「なんとかマン」っていうイメージは最悪だと思うよ。
日本でヒットさせるならできるだけバットマンってことは内緒にしたいでしょ。
527名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:49:28 ID:6ev6SA1S0
クローバーフィールドって面白い?俺まだ見て無いんだけどさ。
ブレアウィッチみたいのかな?って勝手に想像してたんだけど。
DVD出たら速攻見るわ。
528名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:50:33 ID:3iYTgxQJ0
>>527
もう出てるぞ 個人的にかなり面白かった てか怖かったぞガチで
529名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:51:49 ID:6ev6SA1S0
>>528
出てるんだ。それは失礼w
今日明日ぐらいに早速借りてみますわ。
530名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:54:51 ID:+OrJuWP30
往年のジャンルヒーローをリアルに捉え直して
存在意義を問うみたいな本末転倒なプロットは
かなり食傷ぎみなのでそこまで面白くなかった。
タツノコリスペクトが暴走していたスピードレーサーの方が良かった。
531名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:55:16 ID:JaVxiSsaO
>>525
観客にとって二つ以上の視点って意味で同じ意見と思っていいよね?

とんでも兵器とか、限度はあるけど多少はありだと思うよ。
かっこよさ・説得力に隙がなければね。
532名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 03:59:17 ID:3iYTgxQJ0
>>531
観客にとって?・・というか ツタヤで借りて見るがよいw
冒頭の字幕でオレはやられた 「え?どういうこと?」って
そういう誰かが映した災害の記録を見せられてる感じ

まぁね・・ヘタなんだろうな演出含めて あと役者も全体的にレベル低いし
533名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:01:12 ID:3iYTgxQJ0
>>531
ちなみにどういう災害だったとか 何が原因だったのかとか そういう説明は一切無い
観てる間はまさにそこにいる感じ
>>530
まぁ今更ながら 9・11から多少はアメリカも考えるようになったんじゃないの?w
534名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:03:29 ID:JaVxiSsaO
>>532
ごめん、見たんだw
ただ、神の視点がない=観客には一つの視点(からくる情報)しか与えられてない
っていう自分のイメージを確かめたくて聞いてみた。
535名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:10:51 ID:9v1sX/qZ0
>>524
>つうか今のハリウッドのブームは特撮ヒーローブームじゃなくて、
>コミックヒーローの実写化ブームだし前提が根本的におかしい。
アメリカは変身するヒーローブーム。
スーパーマン、バットマン、フラッシュゴードンなどのコスプレヒーローではない。

アイアイマンも変身するヒーロー。
それとコミックヒーローの実写化ブームじゃなくて、
コミックヒーローの日本型ヒーロー実写化ブーム
日本の実写ヒーロー、ゲーム、アニメ、に影響された、
アメリカンヒーローリバイバルブームです。
ダークな。

コスプレ、良い紳士の正義の既存のアメヒーローの反発と、
日本型変身ヒーローの映画化ブームなのですよ。
536名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:17:57 ID:9v1sX/qZ0
>>524
>つうか今のハリウッドのブームは特撮ヒーローブームじゃなくて、
>コミックヒーローの実写化ブームだし前提が根本的におかしい。
誰もよまねー無名の半端もんからヒーローが出るか!馬鹿w

これまで押し付けられていた、アメリカ紳士の古臭いコスプレヒーローから、
変身型、ダークも悪も、いい加減な飲兵衛でもヒーローになる
日本型の脱アメヒーローのリバイバルヒーロー探し掘り起こしブームです。

変身、変形、ロボット、悪が主人公 ダーク。
ドラゴンボール 格闘ゲーム ゲーム 日本特撮ヒーロー、日本アニメ
フィギュア、オモチャに触発された、
反アメヒーロー 日本型ヒーローブームです。
537名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:23:14 ID:9v1sX/qZ0
ようくみると、アメリカが例外的に認めてきた従来型アメヒーローに対する反発から起きたブームとも言える。

日本のヒーロー 怪獣映画。オカルトサスペンス。
子どもの頃見た、アニメ、ゲーム、実写ヒーロー、
日本の「パワーレンジャー」にどっぷりとはまった世代が、
アメリカに残る、アメヒーローぽくないヒーローを掘り起こしてるだけ。
538名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:29:12 ID:8KcG3S9V0
>アメリカは変身するヒーローブーム。
>スーパーマン、バットマン、フラッシュゴードンなどのコスプレヒーローではない。

>アイアイマンも変身するヒーロー。

?本気で意味が分からん。バットマン、スーパーマン、スパイダーマンといったコスプレヒーローが
相次いで実写化されてるのはお前の言うブームとは別なの?お前の言う「特撮ヒーローブーム」って何?
つうかアイアンマンも変身じゃなくてコスプレ(アーマー装着)なんだけど。

>それとコミックヒーローの実写化ブームじゃなくて、
>コミックヒーローの日本型ヒーロー実写化ブーム
>日本の実写ヒーロー、ゲーム、アニメ、に影響された、
>アメリカンヒーローリバイバルブームです。
>ダークな。

暗くて重い話は日本の専売特許だと思ってる無知な痛いオタなわけね。



539名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:33:29 ID:92KmHzqc0
ただ「日本の特撮ヒーローマンセー!」と言いたいがために
ロクに知りもしないアメコミヒーローの歴史を語り出したもんだから、
どんどん墓穴を掘っちゃってるよね。
540名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:37:18 ID:8KcG3S9V0
>>536
>>つうか今のハリウッドのブームは特撮ヒーローブームじゃなくて、
>>コミックヒーローの実写化ブームだし前提が根本的におかしい。
>誰もよまねー無名の半端もんからヒーローが出るか!馬鹿w

出るかも何も出てるし。お前が読まない(知らない)だけだろ。
541名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:43:24 ID:YLe+xnCx0
ID:9v1sX/qZ0

なんかこいつ痛いな
一生ジャンプ漫画か東映ヒーローでも観てろって感じw
542名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:43:40 ID:rZ7v4i/70
>>25
日本ではバットマン映画はこけまくり
543名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:46:14 ID:9v1sX/qZ0
龍騎ドラゴンナイト 『マッハGoGoGo』『 ドラゴンボール』をハリウッドの大手映画会社が実写映画化

Aハリウッド日本アニメリメイク実写ブーム

Bハリウッドによる親日本型ヒーロー 脱既存アメヒーロー脱皮否定実写ブーム

Cハリウッド日本映画リメイクブーム 日本物ブーム

この3ブーム中の一現象ですので、努々勘違いなさらぬように。
全てに共通点があります、
反アメリカ、アメリカ的価値の破壊。日本に近寄り。これがキーワードです。

>>コミックヒーローの実写化ブームだし前提が根本的におかしい
捏造すんなよ。

544名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:49:43 ID:92KmHzqc0
>>543
どのブームも幻想だよ。
マッハGOGOGOの実写版も記録的な大コケだったし、
もう日本アニメの大作レベルでの映画化はないでしょ。
545名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:55:58 ID:3iYTgxQJ0
ドラゴンボールはヒドイみたいだなw
黒人には気を遣っていい役与えるのに(最近ほとんど見ないよな黒人が悪役の映画 日本の在日並みのタブーなのかね)
日本原作で主役のゴクウはどうみてもアジア系なのに
また白人主役 日本人役者とか使う気更々ないんだろうな原作レイプも甚だしい
546名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:57:00 ID:9v1sX/qZ0
>コミックヒーローの実写化ブームだし前提が根本的におかしい
捏造すんなよ。 そもそも近年アメリカで起きたアメリカのコミコン、とかコミックブーム。フィギュア。
それ事態がこれまで大の大人が夢中になることすら、許されなかったものだろ。
これを牽引したのが、
それを遥かに超えるスケールのアメリカでの漫画ブーム、コスプレ、ゲーム。日本怪獣、ヒーローモノブームだが。

ただ「アメリカでは特撮ヒーロー昔からあったマンセー!」と言いたいがために
ロクに知りもしないアメコミヒーローの苦難と排除の歴史を知らないもんだから、
どんどん墓穴を掘っちゃってるよね。
547名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 04:57:30 ID:8KcG3S9V0
>>543
>Aハリウッド日本アニメリメイク実写ブーム
ブームと言うほど実写化してたっけ?今のところ『マッハGoGoGo』ぐらいしか無いと思うが。

>Bハリウッドによる親日本型ヒーロー 脱既存アメヒーロー脱皮否定実写ブーム
これお前の勝手な妄想だろ。どれがどんな風に日本のヒーローものの影響受けてるか
説明してみろよ。

>Cハリウッド日本映画リメイクブーム 日本物ブーム
これはもう終わったブームだろ。

>反アメリカ、アメリカ的価値の破壊。日本に近寄り。これがキーワードです。
だからお前の妄想だって。文化比較論をしたいのならちゃんと双方の文化に触れなさい。
548名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:02:42 ID:92KmHzqc0
ダークナイトも見りゃ分かるけど、普通にシェイクスピアや聖書からの影響が多いよな。
日本のヒーローものの影響なんて全然見られないよ。
だから日本でイマイチの興行成績なんだろうけどw
549名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:04:43 ID:WHNPdiyN0
赤IDきめぇ。
ダークナイト関連ってこんなスレばっか
550名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:08:41 ID:rZ7v4i/70
この部門は日本の特撮の方がヒットしてしまうね
551名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:10:09 ID:8KcG3S9V0
>捏造すんなよ。 そもそも近年アメリカで起きたアメリカのコミコン、とかコミックブーム。フィギュア。
>それ事態がこれまで大の大人が夢中になることすら、許されなかったものだろ。

何が捏造なのかよく分からんが「いい大人が漫画を読むなんて・・・」言い草は少し前まで
日本にもあったし(というか今でもある)、白眼視されてても読んでる人はちゃんと確固として
存在してたんだが。

>これを牽引したのが、
>それを遥かに超えるスケールのアメリカでの漫画ブーム、コスプレ、ゲーム。日本怪獣、ヒーローモノブームだが。

アメリカで日本のアニメや漫画が本当にブームになったのはここ最近の話で、それ以前は
マイナージャンルだったんだけど。捏造はいかんよ。
552名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:15:10 ID:3yFqnwm80
ってか、日本じゃDMCにも負けてるんだぜ?どうでもいいだろこんな映画
553名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:16:59 ID:8KcG3S9V0
>>550
最近何か日本の特撮もののヒットて何かあったっけ?
554名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:19:05 ID:Hzshix/v0
>>548
黒澤作品もシェイクスピアの引用多いけど日本でうけたぞ。
555名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:20:44 ID:92KmHzqc0
映画版仮面ライダーなんかは、
ヤクザ映画の制作をやめた東映の数少ない安全牌コンテンツになってるな。
といっても、せいぜい興収10億ぐらいだけど。
556名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:21:07 ID:rZ7v4i/70
>>553
よく知りもしないでよく語れるね
勉強してきなさい
557名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:25:17 ID:8KcG3S9V0
>>556
知らないから聞いたんだけど・・・。
558名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:25:40 ID:92KmHzqc0
>>554
シェイクスピアの引用じゃなくて、
シェイクスピアの戯曲そのものを日本的に換骨奪胎して映画化したんだよ。
乱はまあまあのヒットだったけど、蜘蛛の巣城は興行的に苦戦したらしい。
559名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:30:19 ID:b0jZqivD0
これを敵対視するのは日本の漫画やアニメのオタってよりかは
それらを実写化して儲け様と思っている連中だろうと最近思う

韓国系やらリベリア系やらがそれに食いつきたいから
560名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:31:27 ID:rZ7v4i/70
>>557
だから
知らないのに語るなって事ね
馬鹿だな・・
561名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:32:44 ID:b0jZqivD0
>>560 知らないんですね
562名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:38:00 ID:8KcG3S9V0
>>560
いや語ってないんですけど。ID:9v1sX/qZ0とのやりとりの中でアメコミとその
実写化に日本の特撮ヒーローの影響がない事については語ったけど、最近の
日本特撮でヒットした作品の事なんか何も語ってないんですが。
563名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:42:48 ID:3wvj5W4Q0
ダークナイトってバットマンの設定使った猟奇殺人者を描いた映画でしょ。
日本でウケるわけないじゃん。
564名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:43:49 ID:QmxClfoRO
痛いの二人、週末深夜早朝に何失笑買ってんの?w
565名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:47:10 ID:jRIV+oIa0
>>562
キモイ
566名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:49:32 ID:92KmHzqc0
芸スポ板って、つくづく議論には不向きな板だなw
567名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:49:38 ID:rZ7v4i/70
>>562
語ってないならいいや
568名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:52:59 ID:5XaM4CxV0
議論というかヒステリーだからwwww
569名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:55:18 ID:92KmHzqc0
なんかギャラリーの方がヒスってないか?
別にいいけどwww
570名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 05:58:37 ID:pFK8vQ/60
>>568
そっとしておいてあげて
571名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:06:07 ID:b0jZqivD0
突如単発IDが湧き出てんね
572名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:17:41 ID:Ba3Tc1wD0
>>563
なにを言ってるんだ。
バットマンのコミックは猟奇殺人者であふれかえってるよ。
人を殺すたびに身体に傷を刻んで、全身傷だらけの奴とか、
生きたまま人間の顔を硫酸で焼いて皮を剥ぐのが趣味のギャングとか、
自分をサンタクロースと信じこんで、クリスマスごとに悪い子を殺してまわる奴とか
食人鬼とか……
573名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:27:17 ID:92KmHzqc0
たぶん町山のポッドキャスト聞いて真に受けちゃったんだよ。
574名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:27:39 ID:JrCtqM8f0
>>550
>>567
>この部門は日本の特撮の方がヒットしてしまうね

日本の特撮で漫画原作のヒーローものって凄いよね。
最近だとゲゲゲの鬼太郎、どろろ、蟲師とかいろいろ。
キャシャーンやデビルマン、キューティーハニーあたりも話題になりました。
575名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:32:01 ID:92KmHzqc0
>>574
その大部分が興行的にコケた作品な件w
どろろとキャシャーンぐらいか、その中でまずまずヒットしたのは。
まあ実写化っていろいろ難しいよね。
576名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:34:58 ID:Ba3Tc1wD0
>>574
実際、それらの作品のいくつかは「ダークナイト」や「インクレディブルハルク」よりヒットしてるだろう。
そもそも日本だけでなく、どこの国でも
外国の知らない漫画の映画化作品を、わざわざ見に行こうとする人は少数派だ。
577名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:35:48 ID:BvL1GePm0
2008年以降の邦画マンガアニメゲーム原作実写映画
「ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE」2008年1月12日 主演:要潤
「L」 2008年2月9日 主演:松山ケンイチ 
「奈緒子」      2008年2月16日  主演:上野樹里
「ブラブラバンバン」2008年3月15日 原作柏木ハルコ 主演:安良城紅 
「魁!男塾」 2008年1月26日 主演:監督:脚本 坂口拓(ゼアリズエンタープライズ)
「クロサギ」 2008年3月8日公開 (東宝)
「砂時計」 2008年4月26日 主演:松下奈緒(22)監督:佐藤信介監督
「ひぐらしのなく頃に」2008年5月10日 主演 前田公輝(16)飛鳥凛(16)松山愛里(17)ら
「築地魚河岸三代目」2008年6月7日(松竹) 監督:松原信吾 主演:大沢たかお
「花より男子 〜ファイナル」 2008年6月28日(東宝) 主演:松本潤
「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」  2008年7月12日(松竹) 主演:ウエンツ他
「デトロイト・メタル・シティ」2008年8月23日東宝) 監督:李闘士男 主演:松山ケンイチ 
「20世紀少年」 2008年8月30日 (東宝)
「イキガミ」 2008年9月(東宝)原作:間瀬元朗(小学館刊 週刊ヤングサンデー連載) 監督:瀧本智行 主演:松田翔太
「グーグーだって猫である」2008年9月(アスミック・エース) 原作:大島弓子 主演:小泉今日子 上野樹里 加瀬亮
「コドモのコドモ」 2008年9月 原作:さそうあきら
「おろち」  2008年秋予定 (東映) 原作:楳図かずお 脚本:高橋洋、監督:鶴田法男 主演:木村佳乃、中越典子、谷村美月
「シャカリキ」 2008年秋 原作:曽田正人 主演:D-BOYS 
「櫻の園」 2008年秋 (松竹) 原作:吉田秋生、出演:福田沙紀
「釣りバカ日誌」 いつもの
578名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:37:09 ID:BvL1GePm0
2009年以降の予定
「クローズZEROU(仮)」 2009年(東宝)
「カムイ外伝」 2009年(松竹)  原作:白土三平、監督:崔洋一、脚本:宮藤官九郎、主演:松山ケンイチ、小雪
「ヤッターマン」2009年春(松竹) 監督:三池崇史 主演:嵐の櫻井翔
「エリートヤンキー三郎」 2009年春 主演:石黒英雄
「釣りキチ三平」 2009年春(東映) 監督:滝田洋二郎 主演:須賀健太(13) 視覚効果:白組
「彼岸島」2009年夏(日韓合作) 監督:キム・テギュン 脚本:大石哲也 原作:松本光司     
「MW(ムウ)」2009年    原作:手塚治虫 主演:玉木宏(28) 監督:岩本仁志監督(20080602記事)
「のんちゃんのり弁」2009年 監督:緒方明
「工業哀歌バレーボーイズ」 原作:村田ひろゆき
579名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:39:49 ID:92KmHzqc0
>>576
日本でダークナイトで稼いだのは、どろろだけだね。
漫画の実写化はオタ専にしても、一般向けにしすぎてもコケる。
だから難しいんだよ。
580名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:41:27 ID:92KmHzqc0
>>579訂正
×日本でダークナイトで稼いだのは
○日本でダークナイトより稼いだのは
581名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:45:13 ID:cq1CRHvo0
>>534
神の視点がないとは物語を俯瞰・鳥瞰で見る視点が存在しないと言うことです
物語の中の人物の視点(カメラ)でのみ語られて
全体を整理するような話者が存在しない
それでいて複数人の関係性の映画ではなく、
何か分からないことがこの世界で起こっており、それから訳も分からないまま逃げ続けるつー映画です
582名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 06:45:30 ID:ZsZHOzSB0
>>572
毎度のごとく精神病院に送られて
いつの間にか社会復帰(脱獄)して
再登場するやつも多いしな。
583名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 07:18:01 ID:JrCtqM8f0
まさか>>574にマジレスが返ってくるとはおもわなんだw
ID:rZ7v4i/70に対する皮肉のつもりだったんだが。

しかし「ダークナイト」の成功はあくまでレアケースであって、
ハリウッドにおいてさえコミックの実写化の成功例が多いとは言い難い。
せいぜいサム・ライミのスパイダーマンくらいか。

俺はXメンの原作のファンだけど、映画はとても褒められた出来じゃなかった。
バットマンの旧作もバートンが撮ったもの以外は正直ゴミだし、
「ビギンズ」にしたって暗中模索の域を出てなかったと思う。
584名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 07:26:19 ID:92KmHzqc0
>>583
とはいえ、ほとんどが特大のヒット作だぜ。
アメコミファンに評判の悪かった旧ハルクでさえ1億5千万ドル。
まあパニッシャーみたいな例外もないわけじゃないけどな。
ビギンズもアイアンマンも個人的な好みはともかく、本国での評判はすこぶるいいよ。
アメコミの場合は戦前から映画化されてるから、方法論が大体確立してんじゃないのかね。
585名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 07:27:16 ID:IY8mCx1j0
>>583
ま、アメリカも日本も、コミックの映画化作品は、屍累々だよな
今年公開された映画に限ったって、例えばインクレディブル・ハルクなんかは碌でもない出来だったし
586名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 07:29:18 ID:LoYU1HNq0
タイタニックてすごかったんだなw
587名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 07:31:00 ID:92KmHzqc0
>>585
それが、新ハルクは批評家筋にはけっこう評判良かったんよ。
ただし、興行はなぜか旧版と変わらない1億5千万ドルw
588名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 07:31:09 ID:JkVOZvbZ0
>>583
アイアンマンも300もシンシティも大ヒットしたコミック映画だべよ
589名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:10:44 ID:i/AtDJYr0
今日見に行こうと思ってたら
上映終わってた
590名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:15:16 ID:BMo9bpXm0
今夏見た洋画では、ダークナイトとドラゴン・キングダムはとてもよかった
だけどハムナプトラ3は残念な出来だった

ただ、興行成績見るとハムナプトラ3が一番ヒットしている
591名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:46:52 ID:nCJjB1o80
>590
その三作で順番をつけると
ドラゴン〜のスパロー>ハム〜の娘役>ドラゴン〜の白髪魔女>ダークナイトのロシアバレエのプリマ
592名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:49:58 ID:01BMbkWG0
>>530
映画ではそんなにねえよ
593名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:00:37 ID:0OFiha6DO
>>591
お前はバットマンとトゥーフェイスを敵にした。
594名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:37:11 ID:Y8MagHpj0
ロシアバレエのプリマって土屋アンナかと思った
595名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 12:52:35 ID:Yl/9dIEj0
あのプリマドンナ、ロシア訛りで聞き取りにくいけど
バットマンの事「ケープド・クルセイダー」って言ってたんだよね…。
字幕じゃバットマンになってたけど。
596名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:11:27 ID:IugMNZWp0
ダークソナイト
597名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:57:33 ID:3yHKNG+d0
>>585
えー、「インクレディブル・ハルク」はアメリカでは評価が高いし
私もすごくいい映画だと思う。
まさにハルクファンに「こんなハルクが見たかった」と思わせる映画だ。
まあ、ハルクという題材では、できがよくても悪くても
アメリカ国内で興収一億五千万ドルが限界だとわかってしまったが。
598名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:00:01 ID:xTNqqFVRO
ヒーロー物に出すぎるとイメージがつきすぎて
他の作品に出れなくなる
599名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:11:53 ID:9v1sX/qZ0
>>524
>つうか今のハリウッドのブームは特撮ヒーローブームじゃなくて、
>コミックヒーローの実写化ブームだし前提が根本的におかしい。
全然違う。
死に絶えたコミックヒーローの権利をマーベルや映画会社が買って、
アメコミ、アニメ作品で日本の特撮ヒーローぽくリニューアルしてるだけ。
墓場にあった陳腐ヒーローを日本の特撮ヒーローぽく改造して、
最デビューさせてるだけ。
600名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:14:53 ID:9v1sX/qZ0
トランスフォーマーもそうだけど、
なるべくアメリカ産のモノに、
日本の特撮ヒーロー、ロボット、怪獣、メカ、正義と悪がはっきりしないダークな世界観にしてるだけ。
名前だけ墓場に眠る棄てられたアメヒーローで中身は、特撮ヒーローそのものだよ。
601名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:16:40 ID:9v1sX/qZ0
>>524
>つうか今のハリウッドのブームは特撮ヒーローブームじゃなくて、
>コミックヒーローの実写化ブームだし前提が根本的におかしい。
コミックヒーローで再復活した段階で、
名前だけ昔あったアメヒーローでも、
中身のストーリーもキャラもヒーローデザインも世界観も、
日本のアニメ、特撮ヒーローに変わってるんだ。この馬鹿が!!
602名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:19:06 ID:6vHmLBaR0
すべて日本が起源ニダ
603名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:23:02 ID:9v1sX/qZ0
アメリカで大ヒットしたパワーレンジャーの悪役側、
セーラームーンとかポケモンなんかも強い影響与えて、
墓場に眠ってたアメヒーローを大改造して世に出してるんだよ。

アメリカでは空前の特撮ヒーローブームだけど
肝心のヒーローの数が無い。というか育ててこなかった。
実写化や映画化に耐えられるかも解らない。

とすれば、そこで少しでも脈あるヒーローや、映画化してヒットしたヒーローは、
冷めない内に続編、年数回のシリーズ化して、
完全な一人前のヒーローキャラ、それまで誰も知らないポッカリあいたストーリーを補填してインスタントだけども一人前のアメリカ製ヒーローを作り上げようって魂胆。
コミック新シリーズ、単発アニメ。玩具フィギュア化して、
日本の特写ヒーローに再武装しても失敗するアメヒーローもあるからね。

どっちにせよ。
殆どアメリカのヒーローモノは無からの登場に近いんで、
続編シリーズを畳み掛ける必要はある。
604名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:30:48 ID:3yHKNG+d0
カートゥーンネットワークの番組宣伝スポットで
クラーク・ケントがポケモンのサトシのコスプレしてモンスターボールを持っている姿を見たときは
「アメリカの魂を日本に売りやがって!」と心底ガックリしたわ。
605名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:43:25 ID:9v1sX/qZ0
ダークナイトバージョンのバットマン
http://www.fpara.jp/images/shop100/10000008379.jpg

リターンズのバットマン
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babfc802/img250.jpg

大友克洋バージョンのアメコミバットマン
http://blog-imgs-21.fc2.com/m/o/v/movieholic/20051202053859.jpg

元のコミックバットマン
http://imga.dena.ne.jp/exa5/cb/9/2568633/12/93587180_1.jpg

正常進化とかシリーズして継続してなくて、
日本的特撮ヒーローにスリかわってるんだよ。
バットマンでさえこれだからね。
606名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:49:12 ID:VSTfPcnT0
なんでも日本起源にしないとすまないゆとりがいるのか・・・・。
恥ずかしくなるからやめてくれ。
607名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 15:56:32 ID:M9ErlaMJ0
結局ダークナイトも
旧アニメ、コミックのバットマン色や、昔の映画のバットマン色を無くして捨て去る決意だから、
ダークナイトの映画は短期間に連発すると思います。
ヒットしなくなるまで。
608名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:05:29 ID:M9ErlaMJ0
>>606
起源といえばバットマンの起源はこれだろうな。
黄金バット-ブラックタイガー
http://jp.youtube.com/watch?v=WDpqiG2XTGA
609名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:16:14 ID:OcNV+S830
>>607
日本語でおk
610名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:24:20 ID:8KcG3S9V0
ID:9v1sX/qZ0はもうネタだろ。まともに相手するだけ無駄。
611名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:10:28 ID:IY8mCx1j0
>>597
>まさにハルクファンに「こんなハルクが見たかった」と思わせる映画だ。

それ以上でもそれ以下でもない映画なんだよね
ハルクを知らない人は最初から相手にしていない、内輪受け映画
612名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:12:58 ID:dqysm4gO0
>>606
見るのも恥ずかしいよな
613名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 18:26:03 ID:xzcGxwRe0
>>605
正直、一番下のカートゥーン版のバットマンが一番かっこいいぞ。
「ダークナイト」も「リターンズ」もマスク(正しくはカウルというべきがもしれんが)が
もっさりしてていけねえや。
614名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:24:38 ID:Nn9YGlvN0
>>611
ハルク知らなくてノートン目当てに見に行ったけど面白かったよ
個人的にはダークナイトより好きだ
615名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 20:31:31 ID:0OFiha6DO
>>605のリターンズ版バットマンより後ろの爬虫類が気になるw
616名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:57:00 ID:XfNf2nJi0
>>615
左がドラゴンハートのドレイコで、
右がゴジラの骨格かな?
617名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 22:57:25 ID:qvrfSHP00
信者が必死すぎてキモいです
618名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:11:02 ID:b0jZqivD0
リベリア系じゃなくアルメニア系だった
619名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:36:44 ID:rAwXp4IM0
お腹が痛い(´;ω;`)
620名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 23:38:51 ID:J/BnBw2R0
>>591
スパロー役のリウイーフェイはドラゴンキングダムじゃ黒いファンデーションを塗っていたけど、
他作品の色白バージョンだと、こんな感じ
http://www.kotono8.com/2005/image/old10b.jpg
621名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:04:34 ID:JkVOZvbZ0
>>619
オーショショショショ
622名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:31:44 ID:crHw8u610
623名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:34:23 ID:crHw8u610
>>524
>つうか今のハリウッドのブームは特撮ヒーローブームじゃなくて、
>コミックヒーローの実写化ブームだし前提が根本的におかしい。
馬鹿か、お前は!!!
嘘を付くな!嘘を!

米アニメを日本風にリメーク まずは「アイアンマン」
米国で「スパイダーマン」といったスーパーヒーローのキャラクタービジネスを展開するマーベル・エンターテインメントは25日、日本のアニメ制作大手マッドハウスと組み、
米国でヒットしたキャラクターをベースにストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し、世界市場に向け本格展開すると発表した。

 これまでマーベル社は米国で人気を集めた作品をそのまま米国以外に持ち込むスタイルだったが、日本風アニメ作品を世界戦略の新たな柱に位置付ける。
 第1弾は米国でコミックが大ヒット、実写版映画が今年米国で公開された「アイアンマン」で、日本では来年春にケーブルテレビ(CATV)などのアニメ専門チャンネル「アニマックス」で放映する。
 日本でも人気の「X―MEN」のキャラクターを主人公としたシリーズなどの日本アニメ化も予定している。 (共同)
[ 2008年08月26日 09:10 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080826003.html
キャラクターをベースにストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し、
キャラクターをベースにストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し、
キャラクターをベースにストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し、
624名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:44:43 ID:crHw8u610
映画アイアンマン 高画質版 予告編(HD)
http://jp.youtube.com/watch?v=Qz3vzqnPTHE&NR=1
http://animation.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2008/05/26/hero2.jpg

サイボーグ009 1
http://jp.youtube.com/watch?v=D6MmDPBuoew&feature=related
サイボーグ009 2
http://jp.youtube.com/watch?v=De3l1CgC3Pk&feature=related
サイボーグ009 3
http://jp.youtube.com/watch?v=uttqkVj9IQY&feature=related

005(G・ジュニア)/大塚明夫
  ・27歳、南米出身。超硬装甲の剛強なボディーと、爆発的なパワーを持つ。
   通称「アイアンマン」。サイボーグ化される以前から大地の精霊に通じ、自
   然の声を聞く力を持っている。運命を受け入れる覚悟のできた、もっとも落
   ち着いた存在。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200603/03/62/a0046462_10261229.jpg
http://agl.ld.infoseek.co.jp/public_html/ROBO/005.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200603/03/62/a0046462_10261229.jpg

625名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:58:15 ID:crHw8u610
>>524
>つうか今のハリウッドのブームは特撮ヒーローブームじゃなくて、
>コミックヒーローの実写化ブームだし前提が根本的におかしい。
読んでるこっちが恥ずかしくなるw

“ハルクのリハビリが急務”だったマーベルの思惑とは?
 前回の登場作品であんなにも不安材料があったにもかかわらず、チーム・マーベルは、なぜこんなにも早く巨大化する緑色の男の復活に着手をしたのか。その疑問への答えは、この映画の最後のシーンで明らかにされている。
 マーベルに興行的成功をもたらすスターが、最後のシーンに突然予告もなしに現れ、こう観客に聞くのだ。「おれがチームを組みたいと言ったら、君ならどうする?」
 この一言で、この新作が、その主要なキャラクターたちを振り分けて、一緒に映画に出そうというマーベル・レーベルの思惑の最初のステップであることがわかるはずである。コミック・ブックでもそうだったではないか。
 その思惑のためにも、ハルクのリハビリが必要だった。高尚すぎるとか、その大手スタジオの他の映画的な大物と組み合わされたキャラクターとして見られてしまうことからの脱却が急務だったのではないか、ということではないだろうか。

http://www.varietyjapan.com/review/2k1u7d000007axrd-img/2k1u7d000007axwi.gif
こんなの北斗の拳やドラゴンボールの影響モロ受けて、日本化してるだろ。

墓場に眠ってるアメリカ産ヒーローを日本の特撮ヒーロー 日本アニメキャラに摩り替えてるんだよ。
すりかえれば摩り替えるほど、前ヒーローのキャラ、世界から外れれば外れる程、人気を博している。

626名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 00:58:35 ID:OacrRht50
アクションは良いんだけど
格闘が地味だった
格闘技的には本格的な動きなのかもしれないけど
映像栄えしなかった。
627名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:00:05 ID:bWjiQMmn0
ID:crHw8u610

必死過ぎて泣けてくる(;´д⊂ヽヒックヒック
628名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:04:32 ID:crHw8u610
アメリカでは空前の特撮ヒーローブームだけど
肝心のヒーローの数が無い。というか育ててこなかった。
実写化や映画化に耐えられるかも解らない。

とすれば、そこで少しでも脈あるヒーローや、映画化してヒットしたヒーローは、
冷めない内に続編、年数回のシリーズ化して、
完全な一人前のヒーローキャラ、それまで誰も知らないポッカリあいたストーリーを補填してインスタントだけども一人前のアメリカ製ヒーローを作り上げようって魂胆。
名は墓場に眠る粗末なアメヒーローだが、日本風にするのがヒットと人気得る為の必須条件なのだ。
629名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:04:56 ID:UVVA4KKV0
>>626
 うーむ、確かに。
 それでもビギンズよりは、だいぶ進歩した(見やすくなった)んだけどね。
 この監督って、あんま格闘シーンには向かない人なのかもな。
 まぁ、この映画における格闘シーンは、物語のメインテーマからは遠いものなんで、
ああいう風にサラッと流しちゃうくらいでちょうどいいんだ、って意見も、アリはアリだと
思うけど。
630名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:12:14 ID:zP+NGMfN0
格闘シーンは悪党の視点でバットマンの動き
(基本的に闇討ち、奇襲)を捕らえてるって意見もあって、
俺はそれで納得した。
631名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:12:22 ID:crHw8u610
『インクレディブル・ハルク』 2003年超人ハルク完全否定 捨てたり日本風リニューアル新キャラ作
THE INCREDIBLE HULK/2008年/アメリカ/112分/2008年8月1日(金)より日本公開

『アイアンマン』『スパイダーマン』『X-メン』『ファンタスティック・フォー』『デアデビル』、
マーベル・コミックが出典となっている映画作品は、どれもこれも、医学的な実験がとんでもない方向に進んでしまい、
その被験者が極度の二重人格に陥ってしまうという冒頭の話を持つものばかりである。
この作品にしても、話が始まってすぐに主人公はそうなってしまうわけで、
その後、科学者ブルース・バナー(エドワード・ノートン)は名前を伏せ、
ブラジルのファヴェーラ(スラム街)に身を隠す。そうしながら必死で血液を洗浄し、
激昂すると彼を怒りに任せ、あきれるほど反社会的な行動パターンを持つ、筋肉隆々の3メートル近い化け物に変えてしまう細胞を取り除こうと試みるのである。

http://www.varietyjapan.com/review/2k1u7d000007axrd-img/2k1u7d000007axwi.gif
どれもこれも、医学的な実験がとんでもない方向に進んでしまい、
どれもこれも、医学的な実験がとんでもない方向に進んでしまい、
完全に石の森ワールドですね。
サイボーグ009 仮面ライダーの世界です。
旧アメヒーローを全て捨て去って石の森ワールドにしてます。
632名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:17:35 ID:zP+NGMfN0
ハルクは石ノ森漫画より歴史が古いんだけどな。
633名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:19:54 ID:crHw8u610
なんでもアメリカが昔から日本みたいにヒーロー、特撮、漫画みたいに盛んだったり、
一定の人気とか継続してた事にしないとすまないゆとりがいるのか・・・・。
恥ずかしくなるからやめてくれ。
>>632
必死過ぎて泣けてくる(;´д⊂ヽヒックヒック

だからハルクは2003年前のキャラ、世界観、ストーリー全て捨てて、
北斗の拳 ドラゴンボールの大猿 石の森ワールドに生まれ変わるって言ってるだろ!
634名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:20:58 ID:UVVA4KKV0
>>630
 その視点からすると、ダークナイトでの描き方はビギンズより後退してるな。
635名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:23:31 ID:Jz8CHv8K0
>ID:crHw8u610
日本の恥だから消えろ。
636名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:25:13 ID:zP+NGMfN0
>>633
いや、ハルクって最初から人体実験の失敗で怪物化っていう設定だから。
その点は昔も今も変わってないけど?
あと、インクレディブルハルク見たけど、どこが日本風なんだよw
すげえバタ臭い映画じゃん。映画は実際に見ないと分からないよ。

>>634
俺はボーンシリーズみたいな揺らしカメラ演出が好きだから、
格闘シーンに限ってはビギンズの方が好きかも。
637名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:26:35 ID:Jz8CHv8K0
>だからハルクは2003年前のキャラ、世界観、ストーリー全て捨てて
2003年前にハルクは生まれてませんがww
638名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:30:16 ID:f0GCfvx50
この映画はレイチェルがケイティだったら完璧だった
639名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:31:56 ID:Jz8CHv8K0

>005(G・ジュニア)/大塚明夫
  >・27歳、南米出身。超硬装甲の剛強なボディーと、爆発的なパワーを持つ。
   >通称「アイアンマン」。サイボーグ化される以前から大地の精霊に通じ、自
   >然の声を聞く力を持っている。運命を受け入れる覚悟のできた、もっとも落
   >ち着いた存在。

こじ付けもここまでいくと逆に感心するww
640名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:37:24 ID:Xw5GuVbY0
>>629
「ダークナイト」のストーリーには、
あの武骨でもっさりして華麗さのない、ただひたすら殴る蹴るするバットマンのアクション合っている気がするなあ。
641名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:39:24 ID:H4jVKXXsO
>>616
ドラゴンハートってショーン・コネリーが声やってるやつだっけ?
結構面白かった気がするけど昔一回観たっきりだな。また観てみる。
642名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:43:13 ID:yos4DIuw0
『ダークナイト』が続編だって知ってる人って少なそう…
まあ前作見なくてもわかるっちゃあわかるけど
『バットマン・ ビギンズ』見てたほうが楽しめるのは確か
643名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:43:20 ID:crHw8u610
つーか、アメリカ国内で、お古国産ヒーローを
日本の人気特撮ヒーロー、日本アニメをベンチマークする。
情報と声が満ち合わせてるのに何で、そんなに反発するの?

俺の意見は、アメリカ国内メディアや常識の意見だよ。
だからソースも画像も出してるだろ。馬鹿が!!w
644名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 01:53:10 ID:5N+HwskdO
>>621
不覚にもワロタwwwwwwwwwwwwww


俺はジャック・ニコルソンのジョーカーよりヒース・レジャーのジョーカーの方が好きだな。

恐くてかっこいい。
645名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 02:02:33 ID:oBW+5D9NP
週間興行成績トップから落ちたけど
まだ3位くらいだったな。粘る粘る。
日本じゃとっくに落ちたが。
646名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:32:02 ID:PeTfwe7W0
ID:crHw8u610 みたいのでたまに周囲の環境がそれに信憑性を与え
何も知らない人を騙せちゃう人がいるんだよねえ

関係ないがアルメニア
http://armenia.hp.infoseek.co.jp/035.html
アルメニア系アメリカ人
アルメニア系フランス人ってのもいる
647名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:50:46 ID:Jz8CHv8K0
>>646
ID:crHw8u610 はアルメニア系日本人なんだな。
648名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 03:58:32 ID:39W5bQlAO
>>635
同感
649名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 04:54:01 ID:TLSgm7FhO
>>644
ニコルソンジョーカーはポップで可愛い。

ヒースのジョーカーは色気がある。
あの汚ならしい見た目や不気味な声と矛盾しない妙なかっこよさがある。
650名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 05:36:29 ID:Xw5GuVbY0
>>616
いや、ドレイコに全然似てないだろう。
651名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:48:59 ID:NULXhshd0
ダークナイトを周りほど絶賛できないのは
ジョーカーというキャラに魅力を感じなかったからなのかもしれない
演技はすごいんだがカッコいいとか可愛いとか色気があるとか1_も思わなかった
652名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:55:59 ID:crHw8u610
>>646
>>647
完全論破されて発狂レッテル張りと相槌。

必死過ぎて泣けてくる(;´д⊂ヽヒックヒック
653名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:58:57 ID:crHw8u610
>>651
ダークナイトに限らず、アイアンマンも
アメリカ中で一種の日本風ヒーローの飢え渇望状態で
とにかく、これまでのアメヒーローを破壊、捨て去り、
日本ヒーロー風にすれば総マンセーバブルだからな。

日本に居るとそこまで飢えてないんで、余計滑稽に見えるんじゃないか?
654名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 13:58:57 ID:L8aXGbMg0
>>651
狂ってんなぁ・・・と思ったから、オレはそれで十分だった
655名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:03:03 ID:crHw8u610
>>639
> 005(G・ジュニア)/大塚明夫
>  >・27歳、南米出身。超硬装甲の剛強なボディーと、爆発的なパワーを持つ。
>   >通称「アイアンマン」。サイボーグ化される以前から大地の精霊に通じ、自
>   >然の声を聞く力を持っている。運命を受け入れる覚悟のできた、もっとも落
>   >ち着いた存在。

>こじ付けもここまでいくと逆に感心するww

これも別に俺が指摘してるんじゃなくて、
アメリカのメディアやネット上のBBSなんかで、
かなり頻繁に多方面から言われてる事です。
何のヒーローモノの歴史を知らない保守層はマンセーして、
日本のヒーロー、アニメに詳しい人達はわりと冷ややかに、
また、中身日本ヒーローに変えたか見ているようです。

それにしてもアイアイマンと005は、そっくりじゃんww


656名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:04:02 ID:crHw8u610
>>639
> 005(G・ジュニア)/大塚明夫
>  >・27歳、南米出身。超硬装甲の剛強なボディーと、爆発的なパワーを持つ。
>   >通称「アイアンマン」。サイボーグ化される以前から大地の精霊に通じ、自
>   >然の声を聞く力を持っている。運命を受け入れる覚悟のできた、もっとも落
>   >ち着いた存在。

>こじ付けもここまでいくと逆に感心するww

何処がこじ付けなんだ?
そっくりそのままじゃんw
657名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:07:13 ID:LeuCDwswO
ジャックニコルソンの芝居ってキムタクと同類に思える
658名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:12:28 ID:crHw8u610
米アニメを日本風にリメーク まずは「アイアンマン」
米国で「スパイダーマン」といったスーパーヒーローのキャラクタービジネスを展開するマーベル・エンターテインメントは25日、日本のアニメ制作大手マッドハウスと組み、
米国でヒットしたキャラクターをベースにストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し、世界市場に向け本格展開すると発表した。

 これまでマーベル社は米国で人気を集めた作品をそのまま米国以外に持ち込むスタイルだったが、日本風アニメ作品を世界戦略の新たな柱に位置付ける。
 第1弾は米国でコミックが大ヒット、実写版映画が今年米国で公開された「アイアンマン」で、日本では来年春にケーブルテレビ(CATV)などのアニメ専門チャンネル「アニマックス」で放映する。
 日本でも人気の「X―MEN」のキャラクターを主人公としたシリーズなどの日本アニメ化も予定している。 (共同)
[ 2008年08月26日 09:10 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080826003.html
キャラクターをベースにストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し、
キャラクターをベースにストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し、
キャラクターをベースにストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し、
世界市場に向け本格展開すると発表した。

ストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し世界市場に向け本格展開
ストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し世界市場に向け本格展開
ストーリーや主人公の性格などを全面的に日本のアニメ風に作り直し世界市場に向け本格展開


大友克洋バージョンのアメコミバットマン
http://blog-imgs-21.fc2.com/m/o/v/movieholic/20051202053859.jpg
659名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:13:25 ID:TLSgm7FhO
いや、昨日改めてバートンバットマン見たけど、ニコルソンは上手いよ。
というか、言っちゃ悪いがキムタクには味を感じない。
660名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:32:19 ID:YSS0s03d0
>>633
すべて捨ててってw そこまでしてウリジナルにしたがるのは恥ずかしい過ぎる。
661名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:44:41 ID:fW+6MlY9O
ダークナイトは全編シリアスハードに展開していくけど色々、小ネタがあって面白い
例えば、猫には強いとか
662名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:46:34 ID:UVVA4KKV0
ちょっとしたギャグが結構いいんだよな
アルフレッド絡みの会話とか
663名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 14:59:54 ID:Jz8CHv8K0
>>656
>何処がこじ付けなんだ?
>そっくりそのままじゃんw

アイアンマンレースも石ノ森起源ってかw


664名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:02:29 ID:SOztyJ5G0
猫には強い、って最初はキャットウーマン連想させる小ネタかと思ったけど
(犬には弱いですが)猫相手なら大丈夫ですよ、
みたいな意味だったのか?
犬の使い方が印象的な作品だったし。
665名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:36:17 ID:u4ANcuq/0
これも相当面白かったけど個人的にはビギンズの方が好き
まさかアメコミ映画で前半一時間も人間ドラマが繰り広げられるとは思って無かった
しかもその人間ドラマが面白かったし
666名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 15:45:18 ID:DP42jwv00
ビギンズは要所要所シメの一言がオシャレでカッコイイ。
あとアルフレッドのセリフ「ネバー(決して)」が大好き。
ブルースへの決意とか愛とか、色んな物がこもってる感じがして
ちょっとウルっと来る。
667名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:20:54 ID:crHw8u610
>>646
> ID:crHw8u610 みたいのでたまに周囲の環境がそれに信憑性を与え
>何も知らない人を騙せちゃう人がいるんだよねえ
>
>関係ないがアルメニア
>http://armenia.hp.infoseek.co.jp/035.html
>アルメニア系アメリカ人

じゃ、『アイアンマン』『スパイダーマン』『X-メン』『ファンタスティック・フォー』『デアデビル』、
マーベル社 社長以下幹部全員アルメニア系アメリカ人だな。

『マッハGoGoGo スピードレーサー』『 ドラゴンボール』仮面ライダードラゴンナイト パワーレンジャー 
日本リメイク 映画化する奴は全員アルメニア系アメリカ人だw
668名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:27:41 ID:crHw8u610
>>646
頭冷やしてこれでもミロ

A Matrix and Ghost in the Shell Comparison
http://jp.youtube.com/watch?v=Y3tF7TL0Qh4

この監督も日本のアニメ、アクションモノからパクリ、影響受けて真似て作ったと。コメントしてるぞ。
669名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:29:37 ID:crHw8u610
>>646
お前がアメリカでヒットした映画、ヒーローモノは一切日本と関わり有りませんって、
記事かソースを出せば済むんだよ。

出してみろ。
670名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:34:37 ID:crHw8u610
反応がおかしい。
アメリカでもこの手に話に、火病起こして反発するのは、
極右の保守派の50以上の年寄りと、情報そのもの全く持ってない10代田舎ヤンキー層と
korea系だけだが、
上二つは、一応反論らしき事か逆切れの悪口は言うんで

反発と否定の表現が最後のアジア系とそっくりだw
671名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 17:45:37 ID:7GfzoJzg0
論破されたら異論を唱える事自体がおかしいと朝鮮人認定w
672名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 20:32:18 ID:dN7OWimh0
ジョーカーの人、死んだっていうしメイクもしわが多かったので
じいさんかと思ってたが、結構若い人だったのね。
673名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 21:10:16 ID:1hghIUPd0
DVDマダー
674名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 22:43:05 ID:zP+NGMfN0
自分のやってることこそが
朝鮮人のウリナラ起源認定と同じだって自覚は無いようですなw
675名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 22:49:21 ID:vhjIFeZJ0
アイアンマンの連載が、「サイボーグ009」より一年早いことはどうなんだろうなあ?
ところで005ことジェロニモが劇中でアイアンマンと呼ばれたことがあったとは知らなかった。
どの話で呼ばれているのか、知りたい。
676名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 23:08:22 ID:BIiyyibJO
>>672
ちょwまったく同じ
まだ30とかその辺だったって昨日知った
677名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 23:08:50 ID:eVVhQUDXO
>>675
ドラマのHEROESが009をパクてるのを認める。
しかしアイアンマンとかここじゃスレ違いかなと
またCG主体のアイアンマンと生身のアクション主体のダークナイトはあんま比べん方が賢明。
678名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 23:34:40 ID:Jz8CHv8K0
>>677
>ドラマのHEROESが009をパクてるのを認める。
パクリじゃないだろ。
あれは「ワイルドカード」とか「Mr.インクレッティプル」とかと同じで
一つの世界に超能力を持った超人が無数にいてそれぞれがヒーローとして活躍している、
というアメコミヒーローものの基本設定をパロったもの。
679名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 00:05:09 ID:K1tntirC0
バカか・・・来年になったら興味もうすれてるだろwww
680名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 00:20:45 ID:qFVPHmkv0
本格的に巨人超えを目指すのか。
リピーターめちゃくちゃ多いみたいだし可能性あるかも
681名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 00:27:32 ID:kmbnrdlU0
主演男優がミッキー・ロークで
助演男優がヒース・レジャーの可能性もあるわけだよな
682名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 00:33:46 ID:UerRX/EFO
>>681
TDKはそれだけじゃなく
作品部門・監督部門・脚本脚色部門・音楽部門・衣装部門・特殊効果部門・音響効果部門なども狙ってるだろ
683名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 01:49:01 ID:saQ3AJ3a0
>>678
 いや、「ワイルドカード」とか言っても、>>677みたいな奴は知らんだろw
 つか、アベンジャーズとかジャスティスリーグとかのレベルからして知らんと思うし。
684名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 01:55:28 ID:MjCFfW7p0
単に女子供が見る映画じゃなかったからコケたんだろ
ジョーカーは不気味で見た目がグロ気持ち悪いし
バットマンってだけでは敬遠されんだろう
スパイダーマンと大差ないアメコミキャラだし
685名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 02:00:32 ID:QGB4ol8ZO
ダークナイトつまらんよなー
ありえんぐらい評価高いがつまらなかった
686名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 02:10:05 ID:0ea37dum0
たぶんロングランになるんだろうと余裕こいてたらあっという間に上映期間が終わっていた....
映画館で観たかったのにな
687名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 02:16:27 ID:qFKPWTtN0
>>677
>>ドラマのHEROESが009をパクてるのを認める。

具体的にはどのあたりをパクってるんですかね。2−3例を挙げてみてくださいな。
688名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 02:24:28 ID:C0GpWmj/O
ヒースレジャーとみせかけて実は
クリスチャン・ベール&ゲイリー・オールドマンの英国俳優ヲタが映画持ち上げてるのが映画板見てると分かる。
ベールの個人スレなんてニワカファンで溢れかえっているよ。
689名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 03:09:01 ID:MyaEX6Rh0
ベールって主役の割に印象薄い作品が多いなと思ってたけど
ニューワールドの脇役はかなりよかった
690名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 03:26:03 ID:gLER27gkO
>>689
チャンベールの代表作はリベリオンとサラマンダー
異論は認める。
691名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 03:32:18 ID:Jw1sPkYk0
>>677
「HEROES」は石森作品でいうなら「幻魔大戦」だろう。
大きな災厄を防ぐために強者があちこちから集うというネタは
洋の東西を問わず大昔からあるけど。
692名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:14:33 ID:gKCGQSmC0
ベールのカッコよさがまるでわからん。
こいつがヒーロー?え?って感じ。
神経質そうでなんかムカつく顔。具体的に言うと唇のあたり。
693名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:15:09 ID:B6IyadFl0
>>688
映画板の個人スレなんざそんなもんだ
694名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:28:09 ID:5qXPLzDZ0
ヒース凄かった。
気が狂ってて怖かった。
695名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 04:33:00 ID:mJ/vQkjeO
>>692
バットマンなんだから陰気で神経質そうで当たり前。しかし歴代バットマンで一番のハマリ役というのは、原作のイメージのプレイボーイにもかなり近いってこと。
向こうじゃ彼はかなりの男前だと認識されている。セクシー男優のトップ10にも常連だし、次代ボンドにという声も強いくらい。
日本人には分かり難い格好良さだとは思うけどね。
696名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:07:06 ID:vdVs/UCE0
697名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 05:10:05 ID:L3c+y1whO
>>1がここまで語られないのも珍しい
698名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:09:20 ID:F5V+P+XPO
>>665
俺もビギンズの方が好きかな。
ストーリーは大したことないんだが雰囲気の重厚感がたまらん。
音楽の良さとベテランから若手まで役者が本格的なのを揃えてる。
なんで忍者の頭領がリアムニーソンで、懐かしのルドガーハウアー悪社長で出てるの?って感じ。
キリアンのスケアクロウも良かったな。

ダークナイトはジョーカーに良いように心を揺さぶられて苦悩するのに
感情移入しないとハマりきれない。
699名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:19:35 ID:kmbnrdlU0
ってかヒーローズって日産がスポンサーっしょ
第二シーズンはスポンサー介入新キャラ投入で
評判悪かったね
700名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:21:25 ID:kmbnrdlU0
ヒーローズは「日本の漫画やアニメの影響って凄い」
を目的として作られたドラマの側面もありそうなんだよな
そもそも
701名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:29:46 ID:gsNbD+h6O
>>690
2chでガンカタ知らん奴はモグリだなw
702名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:40:57 ID:UerRX/EFO
>>688
結構ガンROMしてんねぇアンタw叩くネタ探してんのか?

> ベールの個人スレなんてニワカファンで溢れかえっているよ。
いや具体的には30代〜50代の中年女性のベールファン。
ニワカではないが視点は若干痛い俳優ヲタ目線だなw
ま外国人好きな女性は大概あんなもんだ。
パツキン好きのキモオヤジと一緒さ。


>>692
顔がムカつくてww
厨房か!w
月に一度ぐらいは君も鏡見てみな w
703名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 06:50:37 ID:qFKPWTtN0
ガンカタといえば、グレネーダーってアニメの最終話みてたら
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cIOxsYDHWGc
で笑った。みんなガンカタ好きなんだな。
704名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 08:25:59 ID:8Jk8iwOd0
ヒースレジャーの怪演っていうけど、

実際、その時薬をやっていた可能性もあるわけで。

薬のおかげで常人離れした演技になったとも考えられる。

どうかと思う。
705名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 08:37:00 ID:DWW12nkV0
>>704
自分の勝手な想像で、どうかと思うって…
お前最悪だな。
706名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 10:20:59 ID:mJ/vQkjeO
>>704
薬って……
ヒースが飲んでいたのはごくふつうの睡眠剤や精神安定剤なんだぞ。
死んだのは飲み合わせの悪さに加えて肺炎で免疫力が落ちていたからで、処方した医者が悪い。
撮影の合間のヒースの映像を見る限り、楽しそうにしか見えないし。
なぜ薬の単語一つでそう悪い考えに走れるのかを知りたい。
707名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 11:59:20 ID:MyaEX6Rh0
ガンカタってカッコいいか?
微妙なダサさがカッコいいのか?
708名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 13:04:04 ID:gsnL/NoH0
日本でコケタのは女性向けじゃなかったと言う人がいるけど
女性でこの映画楽しんでいる人は多いよ。
ただデート向きではなかったというだけ…
709名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 13:30:53 ID:dov/L3xZ0
和製ジョーカー候補


ナイナイ岡村
松山ケンイチ
三上博史

他誰かいる?
710名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 14:02:15 ID:Z0EcSvjz0
若い頃のくりぃむしちゅーの有田(顔つき的に)
711名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 14:16:48 ID:KEuchcn/O
>>704
薬云々はよくわからないけど、
あれは雰囲気だけじゃなくて
発声や動きなど演技力の面でしっかり作られてる。
712名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 14:28:52 ID:dov/L3xZ0
>>710
却下
713名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 15:34:54 ID:wb1tD0as0
ダークナイトつまらんな


最近のハリウッドのヒーロー実写映画化は全て日本のパ●リ

まあ文化は上から下に流れるもんだけど、
アメはもう少し初期の原作者が描いた世界観やキャラを大切にして欲しいと思うわ。
たとえ、それが全米から総スカンされても、誰も見向きもしない陳腐なもんでも。
新作で日本の特撮、アニメの要素を取れこめる事は出来ないのかね?
石の森、永井豪  日本のロボット 格闘アニメばっか。
714名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 15:39:00 ID:wb1tD0as0
>日本の特撮で漫画原作のヒーローものって凄いよね。
>最近だとゲゲゲの鬼太郎、どろろ、蟲師とかいろいろ。
>キャシャーンやデビルマン、キューティーハニーあたりも話題になりました。

特撮が凄いんじゃなくて、
それを生み出した原作者が凄い。
715名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 15:41:41 ID:kmbnrdlU0
アルメニア系日本人乙
716名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 15:41:53 ID:eUeSF1QQ0
日本じゃコケたの?

指して洋画に詳しくもない知り合いが何人か絶賛してたんで
そこそこヒットしたのかと思ってたよ。
717名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 15:54:32 ID:wb1tD0as0
trailer gatchaman 2000
http://jp.youtube.com/watch?v=mUjolhYWdic&feature=related

GATCHA MAN-SMAP
http://jp.youtube.com/watch?v=q2LqTNVjrCE&feature=related

Kamen Rider Ryuki All Rider Finalvent
http://jp.youtube.com/watch?v=nJtiJgtMAeg&feature=related

仮面ライダー龍騎 アメリカリメイク版 予告トレーラー
http://jp.youtube.com/watch?v=S6cK8hCUx80&feature=related

↓パクリ魔

Batman - The Dark Knight Movie Trailer
http://jp.youtube.com/watch?v=6UBP2nXtRRo

718名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 15:58:12 ID:wb1tD0as0
仮面ライダー龍騎 間違えた こっちww
http://jp.youtube.com/watch?v=QqBRRHRYbpE&feature=related

仮面ライダー龍騎 アメリカリメイク版 予告トレーラー
http://jp.youtube.com/watch?v=S6cK8hCUx80&feature=related

↓パクリ魔

Batman - The Dark Knight Movie Trailer
http://jp.youtube.com/watch?v=6UBP2nXtRRo

ヒース・レジャー 「口裂け女」のパクリなのかとも思ったりもする。
日本的な死に化粧してるとも思ったりもする。

これは日本パクリの総合商社だ。
719名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:00:22 ID:wb1tD0as0
>>716
>日本じゃコケたの?
アメリカでは、やっと従来のアメヒーロー アメコミの世界から抜け出したと
大絶賛、マンセー状態だけど、

日本だとゲップが出るほど見飽きたシーン。
見飽きた世界、ストーリーなのでヒットしなかった。
720名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:01:46 ID:nlkckrEP0
>>719
脳味噌ペラッペラだなお前
こういう低能が日本のアニオタなのか
あぁ気持ち悪い
721名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:02:50 ID:wb1tD0as0
どうせなら、龍騎は来年リメイクされるから、
ベルセルク実写化と、ガッチャマン実写化か、
幽霊邦画の口先女のリメイクして、

ダークナイトを大恥かかせてやれば良いw
722名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:04:18 ID:g50qbQxYO
>>718
自分の意見が正しいと思うなら、2chなんかで息巻いてないで
ブログかなんかで広く発表してみたら?
723名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:04:40 ID:o9ayAsFs0
>>721
お前の方が恥ずかしいw
724名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:06:00 ID:KEuchcn/O
>>709
その中だと三上だけはちょっと見てみたい。
725名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:09:19 ID:G/Fm336K0
>お前がアメリカでヒットした映画、ヒーローモノは一切日本と関わり有りませんって、
>記事かソースを出せば済むんだよ。

まずお前が記事やソースを見せろ。005の別名がアイアンマンだとかジョーカーが
口裂け女のパクリだとか無理矢理なこじつけとかじゃなくて映画化された「バットマン」
「アイアンマン」「ハルク」「スパイダーマン」が日本の特撮・アニメの影響を受けて
リニューアルされているというソースや記事をな。
726名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:13:54 ID:wb1tD0as0
ダークナイト観てきましたよ シリアスでタークな世界で大人に絶えられるヒーロー者に生まれ変わってて良かった。
見応えありました(⌒0⌒)/~~  ありとあらゆる所をパクリまくってて 旧バットマンを完全に捨て去ってね。

727名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:18:32 ID:KEuchcn/O
最近のハリウッドは演技派で知られるような人たちがどんどんアメコミ映画に参加してるな。
728名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:30:46 ID:eahn55s60
729名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:34:58 ID:eahn55s60
>>721
お前の方が1番恥ずかしいw

意見に対し反論しないで、その人間に対してフャビョるだけな。
欧米だと直ちに嫉妬アジア系と断定されて袋叩きに合う人ですねw
730名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:35:35 ID:UerRX/EFO
>>721
ちなみに
ガッチャマンはハリウッドでリメイク化は決定しています。


ところで
動く絵が大好きな人達には生身の人間が動くなんて理解できない世界観なんでしょうね
731名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:38:23 ID:UerRX/EFO
>>724
日本人俳優は演技力ないから無理
どうせオーバーに喚いておわり
732名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:43:39 ID:KEuchcn/O
>>731
日本人でもできるやつはできると思うよ。
まぁだいたいの人は狂気といったら奇声あげてわめく、にしちゃうかもね。
733名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:46:18 ID:UerRX/EFO
>>718
knightって単語は西洋では馴れ親しんだ当たり前のフレーズ
それとこの映画のタイトルは夜のnightとのダブルミーニングだから
ほぼ関係ない

それにビギンズから脚本では頻繁にダブルミーニングを用いている

ハリウッドのパクり産業は確かに近年酷いが
今回のを一緒にされちゃ困る

はっきり言ってこれはオタク向き映画ではないよ
分別のある大人向けにアレンジした映画だ
だから海外ではかなりの広い層に受けたんだよ
特撮やらアメコミからは縁遠いイメージ

素材がヒーローてだけ
734名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:50:49 ID:eahn55s60
自分にレスしてたw
>>723
お前の方が1番恥ずかしいw

意見に対し反論しないで、その人間に対してフャビョるだけな。
欧米だと直ちに嫉妬アジア系と断定されて袋叩きに合う人ですねw

だから俺個人の意見でなくて、
巷で散々言われてたり、作った側も認めてたりしてる意見だっつーの。
別バージョンでダイハード、スターウォーズ、米ドラマなんか出して
パクリ元は過去アメ映画、ドラマで美味しい所取りしたパクリverもある。

ようするに、 突然変異で方向変換してバットマンの名前捨てて、
パクリ寄せ集め臭が物凄いんで色々言われてるんだろ。

>>723
はいはい。以下はダークナイトの世界。 キャラ。シーン満載ですよw
trailer gatchaman 2000
http://jp.youtube.com/watch?v=mUjolhYWdic&feature=related

GATCHA MAN-SMAP
http://jp.youtube.com/watch?v=q2LqTNVjrCE&feature=related

Kamen Rider Ryuki All Rider Finalvent
http://jp.youtube.com/watch?v=nJtiJgtMAeg&feature=related


ダークナイト テレビアニメ版 
http://jp.youtube.com/watch?v=xrxb0eclm3I
途中でダークナイトのヒース・レジャーが出てくるから見逃すなw

『ダークナイト』のヒース・レジャー
>http://cinematoday.jp/res/N0/01/52/N0015214_l.jpg
735名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 16:53:38 ID:UerRX/EFO
>>732
正直あそこまで自分を解放できる役者馬鹿は日本にはいない

それらしくするのと完全にぷっつんしちゃう神演技では雲泥の差



ていうか
ビギンズで渡辺謙がニーソンのほぼスタンドインであっさり死んじゃう雑魚キャラ
(冒頭ヒマラヤのシーンのみ)だというのをもう忘れたかな?
毎度毎度日本人キャストに当てはめるナンセンスな議論にはうんざりだ
736名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:00:15 ID:G/Fm336K0
>>733
ID:wb1tD0as0は、Dark KnightはDragon knightのタイトルをパクってると
言ってたのか・・・。>>733が言うまで分からなかった・・・。
Knightはよく使われるフレーズとか言う以前にDark knightは原作にあるバットマンの
別名なんだけど。

737名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:02:22 ID:eahn55s60
>>733
圧倒的な興行成績を残している背景には、
アメリカ人がアメリカ産ヒーロー者として、親子連れて安心して見れる。
ユーザーの中心親年代が、日本のアニメ。パワーレンジャー。永井豪他ロボットアニメ。
セーラームーン。パワーレンジャー。ドラゴンボール他見ていて、
違和感が無くなった。むしろ既存のアメコミに強烈な嫌悪感を持っていた層が雪崩れ込んでマンセーした。

ダークナイトのキャラやシーン、ストーリーを、1作品のパクリや、旧キャラを
日本モノに近づけ、うまく転用し多方面からパクッて、予備知識と事前に情報もってないとパクリまくりが、平均アメユーザーに解らないようにしているからだと言える。
だが、時間が経過する事に評価は落ちるだろうな。マトリックスのように。
738名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:05:04 ID:G/Fm336K0
>>734
>だから俺個人の意見でなくて、
>巷で散々言われてたり、作った側も認めてたりしてる意見だっつーの。

だからそれ見せてみろよ。事例を示さず自分の意見が世間に支持されている
と思わせる、詭弁のガイドラインそのものだな。
739名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:05:31 ID:eahn55s60

G/Fm336K0 = 極度の馬鹿 

trailer gatchaman 2000
http://jp.youtube.com/watch?v=mUjolhYWdic&feature=related

GATCHA MAN-SMAP
http://jp.youtube.com/watch?v=q2LqTNVjrCE&feature=related

仮面ライダー龍騎 
http://jp.youtube.com/watch?v=QqBRRHRYbpE&feature=related

仮面ライダー龍騎 アメリカリメイク版 予告トレーラー
http://jp.youtube.com/watch?v=S6cK8hCUx80&feature=related


ダークナイト テレビアニメ版 
http://jp.youtube.com/watch?v=xrxb0eclm3I
途中でダークナイトのヒース・レジャーが出てくるぞ。見逃すなw

↓パクリ魔

『ダークナイト』のヒース・レジャー  ピエロから口裂け女に変わってるなw
>http://cinematoday.jp/res/N0/01/52/N0015214_l.jpg

Batman - The Dark Knight Movie Trailer
http://jp.youtube.com/watch?v=6UBP2nXtRRo
740名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:14:27 ID:jVO2Q33a0
Dark Knightってフレーズは、戦前からバットマンの別称として使われてるんだよな。
741名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:20:34 ID:3CvyR+N20
>>737
確かに今の絶賛の嵐は違和感あるなぁ。
良い映画には違いないんだけど、
正当<という表現が的確かどうか分からないが>な映画に対する評価と言うより、
一種の祭りに近い感覚を覚える。
742名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:21:51 ID:nj1N0xyw0
>>735
X−メンのウルヴァリンの恋人マリコは日本人女性だが、
そのうちルーシー・リューが演じているかもなあ。
743名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:32:29 ID:DWW12nkV0
アニオタって>>739みたいな気違いばっかりなのか?
なんでも起源を主張するところは朝鮮人と一緒だな。まじで死んでほしい。
744名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:34:38 ID:vdVs/UCE0
一般人にとっては映画なんて面白いかつまらんかの二択

起源とかどうでもいいよ、半島人じゃあるまいし
745名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:41:02 ID:G/Fm336K0
>>739
ガッチヤマンのマントで滑空したりビルの上から街を見下ろしたりといったイメージは
むしろバットマンが元ネタだろ。

>途中でダークナイトのヒース・レジャーが出てくるぞ。見逃すなw
まさか途中のピエロっぽい仮面の事いってるの?

で、巷でさんざん言われてるとか製作者が認めてるとかのソースマダー?
746名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:45:34 ID:LTscY2F50
>>724
お前もアジア系だろww
747名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:47:18 ID:xhZlRm//0
人間の狂気の部分のむき出しにした感じ。
ジャックニコルソンのジョーカーを越えるものはいないと考えていたけど圧倒された。

あの怪演がもうみられないのは悲しい。
748名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:48:28 ID:nj1N0xyw0
>>743
失敬な。私はアニオタとアメコミファンを両立してるよ。
アニメは毎週三十作品を見て、アメコミは毎月四十冊以上買ってるわ。

>>739
「gatchaman 2000」のベルクカッツエらしき人が
デイブ・マッキーンが描く「アーカムアサイラム」のバットマンにそっくりすぎで笑ったわ。

日本とアメリカの漫画アニメ特撮は互いに影響を与え合って混沌としすぎてる。
749名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 17:57:43 ID:DWW12nkV0
>>748 結局ダークナイトのどこがどうパクリなのか具体的な指摘はいつまでたってもしないわけね。まあできないんだろうけど。
750名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:00:36 ID:aBlnnVGHO
日系アルメニア人に乗っ取られて最悪のスレに。
751名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:01:41 ID:Q2h0q/g/O
ヒース演じたジョーカーは悪役で言えば羊達の沈黙のアンソニーホプキンスが演じたレクターと並ぶ素晴らしい名演だったと思う。
752名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:02:24 ID:G/Fm336K0
>>749
>>748はアルメニア系日本人の人とは別人だろ。
753名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:02:27 ID:nj1N0xyw0
>>749
あああああ、勘違いされてるよ。
私はID:eahn55s60ではないって。
>「gatchaman 2000」のベルクカッツエらしき人が
>デイブ・マッキーンが描く「アーカムアサイラム」のバットマンにそっくりすぎで笑ったわ。
これはID:eahn55s60に対する皮肉として書いた。
なんせ「アーカムアサイラム」が出版されたのは1989年なんだから。
754名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:04:37 ID:VwzzL/vf0
>>750
いちいち相手してやるから乗っ取られんだよ
755名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:09:46 ID:aBlnnVGHO
>>752
ID:eahn55s60のコトなんだけど。
邦訳アメコミでいいから読んでみれば、
最近のアメコミ実写化がどんだけ原作に忠実かわかろうもんなのに。
756名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:13:05 ID:LTscY2F50
亀だが
>>151
同意。第一てめぇも日本人だろwwってツッコミもあるし
価値観の押し付けウザイな。
>>702
中年なのか?つか男でも中年はパツキンとか言ってるが中年層は外人好きが多いの?
今の若年層はそうでもないと思うが・・・・・
757名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:13:59 ID:saQ3AJ3a0
>>754
同意
みんなスルースキル低すぎ
758名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:19:41 ID:kYdB1E0rO
ブロークバックマウンテンでやらなかったんだから、ダークナイトで賞あげればいいじゃん。
死んだ云々差し引いても、これで賞をあげなかったらオスカーとかマジでクソ。ゲイリーオールドマンも絶賛してたぞ。
ディカプリオも不遇だし、若手に厳しいすぎるよ。
そのくせ、デンゼルワシントンだとかジェイミーフォックスへの黒人びいきとか、イーストウッドとかじじいばっかりが優遇されすぎw
759名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:22:57 ID:gKCGQSmC0
基本的にアメコミ好きってのは、
キモオタの中でも、俺はイパーン人とは違うぜ!的な
痛い自意識丸出しの奴ばかりなんだよ。
このスレを見ればよくわかる。結局この映画は日本ではそういうキモイ層にしか受けなかった。
760名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:23:27 ID:7YBKMmVv0
痛い
ID:crHw8u610
ID:wb1tD0as0
ID:eahn55s60
がいると聞いて来ますた。
761名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:28:13 ID:yGD74wrY0
文化の違いも判らない馬鹿がいるw
762名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 18:34:19 ID:MyaEX6Rh0
昨日ショービズでアメリカの1〜8月興行ベスト10やってたけど
アメコミ、人気作の続きもの、CGアニメ、アメコミ、って感じで日本とあまり変わらんなと思った
ドラマ性のあるものは賞レースに合わせてこれから公開なのかね
ダークナイトの再上映は賞獲る気満々でなんだかなあ…
763名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 19:36:32 ID:qFKPWTtN0
日本との大きな違いは、テレビものの劇場版の比率の大きさやね。
764名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 19:39:07 ID:xZqELnli0
俺にとってこの映画は、「楽しかった」よりは

「見ごたえがあった」「色々考えさせられた」だな。
765名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 21:37:32 ID:1sy1/QgA0
日本はアホなキャストだけの映画しかウケないからな
766名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 21:38:21 ID:G/Fm336K0
>>759
映画版のスレとかネットのレビューを見ると今までアメコミやアメコミ映画に
興味なかった層に一番受けてるのが分かるよ。むしろこの映画見てアメコミに興味
もった人もいる。
そしてこのスレで一番痛いのはどう見てもアルメニア系日本人のアニオタです。
767名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 21:45:38 ID:LTscY2F50
>>766
+価値観押し付けの映画通も追加でお願いしますwww
768名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 21:49:25 ID:cPqFyi3l0
むしろ最近の映画はヒーローが
市民から怪物扱いされたり
自分の存在意義に悩んでばっかりで
こんなのもう飽き飽きなんだけど。
日本だと大日本人とか w
769名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 21:53:30 ID:MyaEX6Rh0
アイアンマンは悩みキャラじゃないようでちと楽しみ
770名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 21:59:37 ID:xZqELnli0
>>769
アイアンマンはマブカプ(格ゲー)に出てたけど、一度も使わなかった。
スパイダーマンやXメンと比べてルックスがな・・・・
771名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 22:42:08 ID:n8wYkzb10
>>730
ガッチャマンは邦画でも実写やるんだけどな… まぁ、見れるもんにはならんだろうなぁ。。
772名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 23:16:19 ID:FLfLu55cO
>>709
忍成修吾
安藤政信
773名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 23:41:13 ID:uVUjgiBW0
アイアンマンの公開遅らせて正解だったかもな
俺は興味なかったけど観に行きたくなった
774名無しさん@恐縮です:2008/09/15(月) 23:48:09 ID:kmbnrdlU0
映画製作者たちの土壌たるハリウッドの過去のアクション物と比べたり
旗本退屈男など日本の古典的ヒーローものとは比べたりはしないんだよなw
漫画は漫画という固定観念が余程強いのか
既存の日本の漫画やアニメの実写化で商売したい輩なのか
775名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 00:01:29 ID:V9iUkfTr0
>>773
確かにアメコミ作品はダークナイト見るまでアレルギーがあったけど
これのおかげでアイアンマンを見る気になった
776名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 00:02:40 ID:R51yLfyn0
ガッチャマンといえばタツノコで
タツノコといえばタカラトミーで
タカラトミーといえばインデックスで
インデックスといえばグルノーブルで
祖母井さんがGMになるまで
日仏友好親善「ごっこ」妙に好きだったね
777名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 00:08:09 ID:/h3MXBp00
アイアンマンは武器開発会社の社長がスーツ自作して戦うってだけで観たい
しかもおっさんだし
778名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 00:15:50 ID:DFgDoZkB0
バットマンが高いビルの上に突っ立ってたり、
そこから飛び降りたりする絵面を見るたび、
攻殻機動隊が頭にチラついて仕方なかった俺はどうせアニオタですよ
779名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 00:22:53 ID:2VabblgE0
今日見てきた。
特に違和感もなく、普通に面白かった。

これって、PGもRもついてないんだね。
俺の前に8歳ぐらいの娘をつれた母親がいたが、
レーティングに関係なくこんな映画をガキに見せるのは常識を疑う。
単なる娯楽作品とは言え、ガキには暴力シーンが多すぎだっての。
日本人はこういう面で未熟だね。
ガキは終わったあと、「あー、思った以上に面白かった」だって。
殴ろうかと思った。
780名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 00:27:09 ID:SJi9ZE6m0
何度見てもオープニングカコイイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3936341
781名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 02:16:16 ID:Wlme/W5p0
>>778
攻殻機動隊パクリと言えばマトリックス

Ghost in the ShellからパクリまくったMatrix
http://jp.youtube.com/watch?v=Y3tF7TL0Qh4



782名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 02:17:46 ID:heputR6D0
アニヲタってとことんキモイな
783名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 02:21:37 ID:Pn/7pFqiO
こっちもアニメスレに行かないから住み分けようよ
784名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 02:27:59 ID:DJAn8w3y0
ダークナイトはワシが育てた。
785名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 02:28:05 ID:V07Bvue+0
芸スポでなに言ってんだ…
786名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 02:44:47 ID:n657xtK80
キモオタ同士仲良くしろよ
787名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 04:01:08 ID:qy0FsI1gO
>>778
そう思いたいでしょうが残念ながら
ノーラン監督作品バットマンのベースジャンピングアクションは
彼が愛する007シリーズ名物のベースジャンピングアクションのオマージュです
それだけでなく随所に007ネタが散りばめられてます。
全て解説してもいいですがスレ違いなのでよします。

本スレもそろそろ腐女子とアメコミヲタ特撮ヲタとの対話形式なってきたんで自分は最近は不参加。
こいつら向けの映画としてしか認知されてないのも日本の映画文化に対する認識の浅はかさを痛感する
788名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 04:36:09 ID:Wlme/W5p0
THE DARK KNIGHT TEASER TRAILER 1ST
http://jp.youtube.com/watch?v=UWw0ov-cAUg


The Dark Knight - Trailer #2 TRUE-HD セカンド
http://jp.youtube.com/watch?v=j3JtIkTktz0&feature=related

New IRON MAN Clip "Flight Test" / Hulk Featurette TRUE-HD
http://jp.youtube.com/watch?v=85_Y6JYqnhs&feature=related
789名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:05:36 ID:Wlme/W5p0
最初のTRAILERでは印象的なバットマン破壊の意志を明確にし、
2NDTRAILERでは、仮面ライダー AKIRA Ghost in the Shellの世界に入った事を明確にしてます。
 
前4作バットマンと日本パクリ総合商社のノーラン監督版ダークナイトが
前4作バットマン「何が明確に違うのか?」といえば、
やはり「脱アメヒーロー」「現実観」がちがうということです。
いかにも英米紳士気取りした、英米風良い男が、
最後の最後に出てきて、さっと現れ解決する。というヒーローが主役なんだか、
一方が完全正義で一方が悪で、
英米願望が巣窟のような主役が解決すると言う、なんだが縛りが物凄く、
「特撮ヒーローを語る上で魅力で、不可欠な要素」
今回ダークナイトの世界観は「アメヒーロー脱却を徹底」が、貫かれており、
前回までバットマン ビギンズ2005以前に残ってた世界を徹底的に排除して、
石の森ワールド 日本アニメ色を全面に出してます。
790      :2008/09/16(火) 05:08:52 ID:R51yLfyn0
カンヌで日本作品が落っこちたのを
審査委員長たるハリウッド俳優一人のせいにされていたっけ
791名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:12:15 ID:R51yLfyn0
ルーヴル美術館のモナリザ新しく改装する費用
日テレが全額出したからあそこで某映画の記者会見出来たんだよね
カンヌキムラ思い出すような内容までルーブル関知していたかは
知らないけれど
792名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:13:12 ID:Wlme/W5p0
ティムバートン作バットマンを徹底排除したダークナイト

@伝統建築ゴシック調古い街並み、こうもりの大群の排除。
今回ダークナイトでは今現在あるロス、アメリカの都市。香港など舞台にして現実観を出してます。
スパイダーマンがNY舞台がお決まりなのでNY以外のアメリカの都市。香港。


A2005バットマンでティムバートンが血迷って採用した、日本アニメ近未来的街並
みの排除。モノレールやパクリ丸出し未来交通。未来車の排除。

Bバットマンデザイン変更。仮面ライダー、日本式特撮ヒーローデザイン変更。

C前作までと違い、徹底的にストーリーを暗く、勧善懲悪でヒーローによる悪退治をメインにしない。
 
Dアメリカ人達を長年苦しみ続けた旧ヒーローを徹底したからかい。挑発。
 フフンとした特定民族、特定宗教の一部だけが狂喜乱舞しそうな、
 臭いヒーロー設定、退治方を徹底して無力化、馬鹿化しますW

 デスノートL風 口裂け狂気男が、街を破壊し、権力者の殺人予告し、社会や バットマンを挑発、おちょくる。
 
 ダークナイトのアメリカ大ヒットは、流石にアメリカ人も、もういい加減にしろ。
 この馬鹿野郎。さっさと石の森ワールド、デスノート、攻殻機動隊、ガッチャマン、
 仮面ライダーみたいな魅力ある世界にして実写化にしろ。
 という声に、答え、前作までのバットマンの世界、ストーリーが慎重に取り除かれたのが大ヒットの要因でしょう。
793訂正:2008/09/16(火) 05:15:10 ID:R51yLfyn0
モナリザ新しく改装する費用→モナリザを新しく入れる部屋を改装する費用
794名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:27:44 ID:q+5jbkkH0
>>792
は?シカゴだろ?
795名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:28:57 ID:yYivEyvt0
>>787
「ダークナイト」で、バットマンがますます個人営業の007と化しているよなあ。
とくに香港の人さらいシーンは、ジェームズ・ボンドそのまんま。
しかしやってることは金大中事件に匹敵する国際問題だと思うが
劇中の誰も問題にしないのはなぜだろう。
796名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:32:52 ID:yYivEyvt0
>>791
日テレ、偉い。
たとえ映画の宣伝のためだろうと、モナ・リザのために資金を出したことは
歴史に残る偉業だ。
797名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:33:01 ID:Wlme/W5p0
ダークナイト あらすじ

犯罪都市に現れた奇妙な犯罪者。デスノートL風口裂けジョーカー
この男がメインです。
アメお決まりの、金を要求するでも、悪組織を作り、ボスになろうともしませんW
ただ、現実にありそうなアメリカの都市の秩序、モラル、市長、権力者、バットマン
を混乱させ、無力化させ、崩壊させる目的で、破壊と惨劇を起こす男。

ジョーカーが標的としたのは、正義の象徴である市長、行政、警察、裁判所。検事、
そして、アメリカ市民が最も馬鹿にしたバットマン。

バットマン達はジョーカーの引き起こす惨劇を止めることができるのか?

カーチェイス、街アクションは、攻殻機動隊SACぽいな。
ビルから飛び降りるシーンが多いしピルに立つシーンも多いかなぁと思ったが
これも脱バットマン、脱アメコミヒーローへの意志なら、それでも良いかなと思ったりもする。
意図的に日本作品の象徴シーン入れたかも知れない。
798名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:33:12 ID:VoPU5XTMO
ビギンズで電車壊したのに
ダークナイトだと無くなったまま
どうなのよ
両親が不況対策にせっかく作ったのに
799名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:37:11 ID:aNnA4gRg0
領土
800名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:46:10 ID:rOds9GN6O
ダークナイトは役者の使い方とか役者の演技もものすごく楽しめた。
801名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:57:41 ID:Wlme/W5p0
なんかダークナイトはアクション、バイク、カーチェイス、決闘、爆発は
日本アニメ、特撮。石の森、Ghost in the Shell。

ストーリー的には、伊坂 幸太郎の死神の精度や魔王、デスノートぽいな。
http://books.lylyco.com/2008/02/post_142.html

このダークナイトの大ヒットって
アメリカの価値観の破壊、アメコミヒーローの敗北、白旗上げ行為なんじゃないの?
802名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 05:59:04 ID:AshtL5wFO
男がみんな長身イケメンで、ヒロインがブ*ってなんだよ
監督はゲイか?!
803名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 06:00:53 ID:f/mdizgG0
音楽が前のエルフマンでなくジマーだし、雰囲気重くなったな
音楽目当てに見たけど、凄い緊張感だった
はじめの強盗VS銀行家の撃ち合いが、マフィア映画みたいだったよね
804名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 06:02:40 ID:yYivEyvt0
>>802
たしかに「バットマンフォーエバー」と「バットマン&ロビン」の監督は
カミングアウトとているゲイだが。
805名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 06:24:24 ID:9GVFHyLvO
>>804
そうなんだ・・・。
同僚がゲイだがバートンや今回のが全然ダメで、フォーエバー&ロビンが一番好きなんだっていうんだよ。
つかロビンが好きだって。
やっぱりそうなんだなあ。
個人的に妙に納得した。
806名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 09:37:34 ID:AHO1QrbQ0
しかし、名演+突然死でヒースばかりこんなに騒がれて・・・

今まで頑張ってきたクリスチャン・ベールが
すっかり影薄くなってなんか気の毒だな。
みんな「アメリカン・サイコ」を見ろ!
ジョーカーとタメ張る基地外ぶりでぶっとぶから。
807名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 09:47:32 ID:rtbwycRsO
ベイルならマシニストだろ。あれはマジキチ
808名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 09:50:48 ID:vo1vnnSU0
ベイル地味だもん
809名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 10:11:38 ID:GGNFq05N0
ダークナイトって何だと思ったらバットマンとしってがっくりきたおぼえがある
810名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 10:36:57 ID:MSam12uQ0
>>806
大丈夫だよ。3作目が作られることも間違いないし
続編が続く場合はそのたびにメインキャストのギャラはUPしてくから
次の作品ではかなりの高額ギャラになると思う。

それ以外の作品でもヒットが出た後に出演する映画はギャラ上がるしね。
日本では公開されてないアメリカ去年秋公開の西部劇「3:10 to Yuma」もスマッシュヒットしてる。
811名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 13:07:26 ID:Wlme/W5p0
この映画バットマンだけどアメコミ実写化でもヒーローモノでもアメリカ映画じゃねーわ。
むしろ、アメリカ文化完全敗北。
日本文化。日本の特撮。アニメに対する土下座 白旗 無条件降伏映画だわ。

バットマン色とか、前作までのバットマンワールドを何から何まで片っ端から排除したのが記録的大ヒットする時点で終わってる。
文化というものは偉大な作品と同時に上質な客も必要
たとえ誰もが毛嫌いするマンネリアメヒーローでも無くしてはいけないモノもある。

アホなヒーロー、原作者、パクリをパクリとわからず大絶賛する客を相手にせざるを得ないハリウッド特撮ヒーロー映画は実のところかなり可哀想。
結局、名前だけアメヒーローで、中身はフルチェンジ 完全日本化にするしか道は無くなったんだからな。

日本でダークナイトがヒットしなかったのは、この映画バットマンに偽装した日本アニメ、日本特撮、日本小説の劣化ナリスマシ映画に過ぎないから。
812名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 13:48:56 ID:qy0FsI1gO
>>795
正にその通り
俺みたいな007ヲタはかなり嬉しい演出なのだが
ノーランはブルース・ウェイン=ジェームズ・ボンドみたいにしてるのは感じるよ
監督の趣味が出るのはよくある事だからね。
ましてや脚本からプロデュースまでしてるからw
ただ007は向こうでは浸透してるからちょっとしたパロディとしてギャグになってるみたい


全然関係ないが未だに『♀だろ』て絡まれるのが心外
♀じゃねーつーのw


前作アール役のルトガーハウアーが
『GOAL!2』という映画でレアルマドリーの監督役してたけどなかなか良かったな
813名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 14:01:06 ID:qy0FsI1gO
>>802
ビギンズ見てない知ったか君乙

リアルホビット日本人の君にはいけすかないだろうが
ヒロインは前作のケイティ・ホームズ175センチ(ご存知172センチTクルーズ嫁)だったから
その流れでマギーも同じく長身の女性にしただけ
同様に画的な見映えも考慮し
男性キャストもタッパがある人達が多かったがオールドマンもマーフィーは別に長身ではない


ただバットマン役者がキートン以外全員180以上あるのは
バットマン1が上映された当時、主役キートンがチビ過ぎるという声がファンから上がり
それでパート3から最低6フィートある役者を起用するようになった
ちなみにその条件の第1号がキアヌ・リーブスだったってわけ
814名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 14:41:11 ID:nQTO28ft0
ID:qy0FsI1gO
必死すぎw
煽り耐性ないの?w
815名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 14:46:29 ID:ON1+au0T0
ロビンは出てくるの?
816名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 17:16:57 ID:NAjyaLho0
>>798
自分の屋敷もまだ再建してないから
そんなに日が経ってないんだろ
817名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 18:02:11 ID:JUO4rYGH0
自分にとってようやく登場したブルーレイのキラー・コンテンツ
818名無しさん@恐縮です
>>815
きわめて残念ながら、ロビンは出てきません。
ロビンを出さないとは、ノーラン監督はダメなやつです。