【サッカー】川崎、“日本代表養成ジャケット”を導入! 約5キロのウエートジャケットをDF陣に着せて練習(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 川崎が“日本代表養成ジャケット”を導入した。9日、約5キロのウエートジャケットを
DF陣に着せて練習。里内猛フィジカルコーチが提案したもので、野球やラグビーなどで
よく使われるが、Jクラブでは初めてという。
 黒いジャケットを着た寺田周平(33)や伊藤宏樹(30)、井川祐輔(25)は約30分、
クリア練習で汗を流した。砂が入って重いジャケットに、伊藤は「全然違う。試合終盤の
体に似ている」と話した。
 1着1万2500円で8着を購入した。里内コーチは「耐久力が鍛えられる。イタリアや
ドイツでは使われている」と説明。高畠勉監督は「対世界を見据え、強化していかなければ
ならない。みんな代表のチャンスがあるからね」と話す。
 寺田と井川は6月のW杯3次予選で岡田ジャパンに招集されたことがあり、伊藤も
十分可能性がある。世界基準を指向する指揮官は「残り20分の戦い方というか、
ここ一番で100%の力を発揮できるように、練習で厳しいことをやっていきたい」と
期待している。

ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20080910-OHT1T00043.htm
画像:約5キロのベストを着て練習する(左から)川崎DF伊藤と井川
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20080910-4270995-1-L.jpg
2名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:17:13 ID:Fx4mDvEm0
巨人の星みたいだな
3名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:17:17 ID:o89MjzIv0
それよりコンダラ使えよ
4名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:17:23 ID:BzG2jL1t0
監督には50`ぐらい背負わせろよ
5名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:19:38 ID:kb0AnIt0O
箕輪量産ジャケットですね
スペな意味で
6名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:19:42 ID:gWEt2vf90
あばれ8着
7名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:20:33 ID:BXA38dCH0
ひざを故障するだけじゃないの?
8名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:20:46 ID:gko5UpJnO
ロボット三浦の登場はまだか!?
9名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:20:59 ID:5VQDMduMO
発想が古いよ…
ついでに大リーグ養成ギブスを装着させてやれ
10名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:21:02 ID:oQMRva81O
糞ワラタ(笑)
ギャグにしか見えない!
11名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:21:03 ID:lFNFKH5xO
キチガイ里内川崎にいんのか、川崎もよく雇ったな
12名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:21:20 ID:Z1cz2J5g0
いいんじゃね
Jリーガーは筋力不足だから
13名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:22:51 ID:zJRjr3n0O
あの里内か
14名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:23:20 ID:VxJKbCMX0
練習で泣き、試合で笑えっていう奴だな。
15名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:23:26 ID:Jnwofnel0
亀の甲羅じゃないのか
16名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:24:10 ID:PwR1BGHp0
試合中に外して本気をだしてほしい
17名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:24:16 ID:lcvC+hg20
体壊したりせんの?
18名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:24:40 ID:Mo9HN1K+0
これを脱いだら戦闘力がアップするんだよな
19名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:26:02 ID:F7yszJEd0
甲羅でもせおっとけよ
20名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:26:36 ID:trscLIpm0
ようしオラ本気だしたるぜって試合途中でドサって脱ぎ捨てるのか。
21名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:26:59 ID:ww8QMRxL0
誰が提案したのかと思ったら里内かw
22名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:27:30 ID:cp09aohg0
いいんじゃないか?
まぁ俺は20キロ着ても800mを2分で走れるけどな
23名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:27:45 ID:O1b5Lsen0
鉄ゲタならぬ鉄スパイクは履かないのか?
競馬の馬じゃないんだから、重いものくっつけて
走らせるなよw

今思えば、バネを使った大リーグボール妖精ギブスは
ずいぶん科学的に見えた気がする。
24名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:28:01 ID:DQmWsbAo0
スペランカー養成ギブスってとこか
25名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:28:51 ID:oQMRva81O
フロンターレは本気でリーグ優勝を狙いに来てるな。
今年の夏の補強でも思ったが。
26名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:29:31 ID:MsTbe84d0
フルメタルジャケットですねわかります><
27名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:29:50 ID:qXVGmBto0
ちょっと欲いかもw
28名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:30:19 ID:85x/FvFLO
急に5キロのベスト着て練習するより、2キロのシューズ履いて私生活を送ったほうがいい気がするが
29名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:30:35 ID:gVa4CQDp0
フロンターレはガンダム好きなんだから
どうせならモビルスーツとか着せて練習しろよw
30名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:30:37 ID:yOJQbf500
自衛隊のレンジャー部隊に3年くらい入れてから
サッカー教えれば良いと思うよ
31名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:30:38 ID:qXVGmBto0
>>16
それなんてテニヌ?
32名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:32:20 ID:VxJKbCMX0
1着1万2500円って・・・。
ホームセンターで1500円ぐらいの大工作業用ジャケット買って、
あらゆるポケットに砂詰めればOKだろ。
33名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:32:22 ID:EpFgZ9Yv0
> 里内コーチは「耐久力が鍛えられる。イタリアや
> ドイツでは使われている」と説明。

34名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:33:59 ID:oc9KHEqz0
>1着1万2500円
高い!ww
35名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:34:35 ID:qzJFVjza0
http://www.justin.tv/eminem153rd
ヴェネズエラ パラクアイ LIVE
36名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:35:58 ID:Z1cz2J5g0
川崎みたいなJの中では比較的ガツガツ来るチームが
更に持ち味を強化するのだから面白くなりそうだ。

本当はガンバのような貧弱なチームにこそ必要だと思うけど。
37名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:37:28 ID:41tKhZv20
これ逆にケガすんじゃねえの?
38名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:37:32 ID:9rQ3NsI/0
膝壊す奴が出ないといいんだけど
39名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:38:07 ID:PHCxGX0OO
高原がアルゼンチンでもっと重いの着てた
40名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:40:26 ID:HRFP81U+0
>>39
今試合中もきてるんじゃね。
41名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:41:04 ID:Z1cz2J5g0
アルゼンチンもやってるのか
ドイツ、イタリアといいナチュラルな肉体の差だけじゃなく
やっぱり鍛え方も違ったんだな
42名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:41:15 ID:VgIdnCvF0
当たったら痛そうだね
砂硬いよね
43名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:43:09 ID:rD4hF8Ad0
高校野球じゃ、冬のトレーニングの時同じような事、
かなり昔からやってたな。
44名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:45:46 ID:Bgw1j+pIO
里内ってドイツ大会のA級戦犯じゃん
45名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:47:28 ID:MapGPsmj0
界王さま〜 そろそろこれ外してもいいかな
46名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:48:33 ID:u7dPVVfa0
ってかもっと若いときにやんないと意味無いんじゃ?
体出来上がってるだろ。
47名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:51:16 ID:4+aH7o2d0
ひざ壊しそう
48名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:51:32 ID:RcK7J5+10
なかなかやるな・・・・さてと、俺もそろそろ本気出すか
おい、パワーリストとパワーアンクル外すの手伝ってくれ
49名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:51:40 ID:qIcjS88BO
亀仙流の甲羅の勝ち
50名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:53:43 ID:qXVGmBto0
こうした中で9月9日発売の「フラッシュ」が、岡田監督の後任として「オシムの教え子」2人がすでに日本協会でリストアップされていると報じている。

そのうちの1人は、元ユーゴスラビア代表MFスレチコ・カタネッチ氏。ディナモ・ザグレブ(現クロアチア)やシュツットガルト(ドイツ)などで活躍し、
サンプドリア(イタリア)時代にはリーグ優勝と欧州チャンピオンズカップ(欧州チャンピオンズリーグの前身)準優勝に貢献したカタネッチ氏は、
旧ユーゴ代表としても84年ロサンゼルス五輪で銅メダルを獲得。イビチャ・オシム氏が指揮を執った1990年イタリアW杯では、ベスト8進出の原動力となった。

引退後も34歳にしてスロベニア代表監督に就任し、同代表初となる欧州選手権、W杯出場に導いている。
45歳ながら監督歴は12年にも及び、ギリシャの強豪オリンピアコスを率いるなど、その手腕は高く評価されている。
同誌によると、すでにオシム氏が脳卒中で倒れた際、日本代表監督の後任として名前が挙がっていたという。

現在はマケドニア代表の監督を務めているカタネッチ氏だが、「協会がマケドニア協会に違約金さえ払えば、電撃就任の可能性はある」(「フラッシュ」より)とのこと。
また、日本サッカー協会がオシム氏とアドバイザー契約を結んだのは、カタネッチ氏の日本代表監督就任を視野に入れてのことでもあるようだ。


高まる岡田監督更迭論、後任は「オシムの教え子」2人が有力か。
http://www.narinari.com/Nd/20080910179.html
51名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:55:21 ID:BST+7aQZO
負荷を増やして練習時間を減らし、本末転倒すると見た。
52名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:01:09 ID:yEJBlHju0
ドラゴンボールかよw
53名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:06:46 ID:KIkUhtlz0
×ギブス

○ギプス
54名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:09:39 ID:2UjzXSD8O
46
体出来る前じゃそんなんしたら背が伸びねぇだろが、ハゲが
55名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:11:46 ID:n2mDSxpWO
海王拳一倍だぁ
56名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:14:18 ID:hX6oDurSO
父ちゃん、恥ずかしいよ
57名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:14:40 ID:7axhSjv70
テニプリかよw
58名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:16:48 ID:HmsvEHN3O
川崎区民であることを誇りに思うぜ!
59名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:19:15 ID:RKGe08Yv0
高地トレーニングが一番持久力上がるんじゃないの
60名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:23:17 ID:3p/acxtUO
やっぱり川崎はおもしろいなw
61名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:25:30 ID:Cp9ArA0M0
なぜ日本代表と関連させるのか?
62名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:26:58 ID:tw8KCivWO
>>1
わはー乙
しかし、このスレは伸びない。
63名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:27:34 ID:+czmZt4g0
>試合終盤の体に似ている

わかるわ。寄せようとして身体が重くてよろける感じ
故障はもちろん気をつけるべきだけど、30分のクリア練習ならよほど間違わないとおかしなことにはならない
基本的にサッカーで有効な筋肉はこれが一番効果的につくと思うな
64名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:30:37 ID:QDtcZ2m/0
凄いロングスロー投げる大久保ってまだいるの?
65名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:36:28 ID:6S7FyyBF0
ピッコロさんを思い出す。
66名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:40:13 ID:7EmJAys/0
|∀・)  ひゅうま・・・
67名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:40:16 ID:trscLIpm0
サッカーで日本がものすごい劣勢になったときに
「おら本気だすぞ」って選手たちがガシャーン、ガシャーンって
特殊ジャケットを脱いで・・・やっぱりまける場面を想像してしまった。
68名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:40:52 ID:oWgACBo+0
1点とられたら脱ぐんだな。

すげえ
69名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:46:33 ID:qtVaOw6+O
全員に着せろよ
70名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:50:00 ID:PgXc9CIAO
>>59
高地トレーニングの効果は一時的なものだよ
71名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:07:17 ID:smMtensx0
ドラゴンボールかよw
72名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:07:59 ID:BDVG4xZO0
全員に着せろよ
73名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:09:47 ID:SV5fKhshO
井川と寺田は元々一人の人間
追放された悪の心が寺田になった
74名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:11:42 ID:CN+blC2y0
>>68
1点とられるごとに一枚ずつ脱ぐんだよ
75名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:12:17 ID:ct5hSwVP0
太ってる人が急に運動すると膝こわすっていうから これはどうなのかな
76名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:13:55 ID:ct5hSwVP0
5キロじゃ いい具合の負荷になるのかな?
77名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:15:55 ID:kq+e1JYvO
意図的にポストに当ててこぼれ球を狙うシュートとか、すげぇ遅いシュートとか、消える魔球とかが蹴れるようになる
78名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:17:27 ID:GCXmh/za0
里内って今は川崎にいるんだ
79名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:19:37 ID:3MMN8vXT0
井川はせっかく痩せたのに
また重くなってカワイソス
80名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:22:28 ID:/Ekm53DqO
>>46
色々と言われてるけど
フィジカルもほとんどのテクニックもベテランになっても伸びる
81名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:36:35 ID:gW8oLkcJ0
試合で1点取られた後、次々にこれ脱ぎだしたらかっこいいな
「おまえら…今までこんなの着てプレーしていたのか…」
82名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:40:25 ID:6515/2ivO
練習しないときはチェーンを上半身に巻きつけろ
セリエAで失敗して下部リーグにレンタルされた日向小次郎のように
83名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:45:25 ID:8mTsH6UY0 BE:1571465096-2BP(6112)
>>81
ワロタ
84名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:55:09 ID:ooCI98MSO
中学の時パワーリストやパワーアンクル着けてた奴居たけど
効果無いらしいよ
85名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:57:18 ID:ySaWejEy0

ムネリン気合いはいってるなぁ。
86名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:02:03 ID:6nmVe8eG0
10倍の重力の宇宙船の中で修行しろよ
87名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:02:47 ID:MqEl84fA0
>>81
wwww
88名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:05:47 ID:VDi/zWi0O
これを脱いだ選手は、試合中に相手に気づかれることなく
ズボンやパンツを脱がせられるほどのスピードを得られるわけですね
89名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:06:19 ID:zsoK5L700
80kgの奴が
これつけて生活したら
痩せられる?
90名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:08:08 ID:hQ85Dpwp0
高松選手が餌食に・・・
91名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:12:22 ID:O1b5Lsen0
>>1
12500円?
川崎はボッタクリ業者に騙されてると思ふ。
92名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:12:22 ID:zJRjr3n0O
>>89
これつけて運動する暇あったら
普通に筋トレした方が確実に痩せる
93名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:14:14 ID:smMtensx0
これなんてドラゴンボール?
94名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:14:39 ID:wFbfssqW0
亀の甲羅背負ったほうが・・・
95名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:18:27 ID:Tgn7pN0q0
>>81
点取られてからDFだけ本気になっても意味ねーwww
96名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:20:13 ID:06GJHBgxO
日本代表さんは何十年遅れてるんですか?これじゃ勝てねーわな!
97名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:22:46 ID:XWlYyzBnO
たった5kgって後期高齢者のリハビリだな

爺リーグだなこりゃ
98名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:25:15 ID:DKRTXQbZ0
※洗濯は出来ません
99名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:27:21 ID:zxL9j/8fO
>>81
どこの青春学園だよ
100名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:28:10 ID:6nmVe8eG0
>>89
5`太っただけだろw
ヒザを壊すくらいだな
101名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:30:53 ID:/6OEP+uv0
コレ別に珍しくもなんとも無いでしょ海外では割りとよく見る
昔J2のチームが似たような事してなかった?
102名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:34:39 ID:kZDGhsEN0
このトレーニング効果があまりなさそう
つーか里内・・・
103名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:37:42 ID:XdhKJOLZO
重さよりも加圧やりまくれ
104名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:55:40 ID:XJu0PSfw0
それを着て前半を戦って、後半開始前に脱いで、
相手チームに「今まであんなモノを着て、試合をしてたのかゴクリ」
とか言わせる腹なんだろ?
105名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:00:10 ID:hQ85Dpwp0
そして前半に体力を使いすぎたチームは敗北した
106名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:30:04 ID:JUADq//L0
>>41
向こうは90年代初めから人工的に筋肉サッカーサイボーグ作るのやってるんだぜ・・・
この手のトレーニングはめちゃくちゃ年期はいってるよ・・・
107名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:32:28 ID:P1EdqXOC0
いきなり5kgはどう考えても重すぎ
108名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:22:26 ID:ENTRoXUw0
背中のマークが一番のおしゃれポイントじゃぞい。
109名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:24:30 ID:Awu3PXqLO
>>108
武天老師さま!
110名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:02:02 ID:SgKNqpGf0
スペランカー養成ジャケット
111名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:18:43 ID:FHm0yoq00
井川はあと2回変身を残している
112名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:21:41 ID:CdOgzUh9O
野球にやれ
113名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:26:27 ID:7785jdn1O
もっとゴツいかと思ったケド意外とオサレ
114名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:26:31 ID:AHIy4WW60
これ危なそうだな、コンディションに注意しないと腰や膝に負担がかかる
115名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:27:57 ID:LaDPRfWKO
伊藤って何で代表に呼ばれないの?
116名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:29:03 ID:wcDcJSEE0
コーチの言ってる耐久力とは何のことだろう?
フィジカルコンタクトに強くなるって事か?
こういう鍛え方はそもそも正しいと思えないけどな。
パワー付けたければ、筋トレで負荷を上げればいいだけの事なんだがね
5キロのベスト着て鍛えるなら、ベンチプレスやスクワットなど
普段の筋トレメニューに2〜3キロの負荷を増せばいいんじゃないかね
いきなり5キロ背負って飛んだり跳ねたりしちゃ、
筋力が伴ってないんだから関節に負担が来るよ。

117名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:29:22 ID:RfDPXMEGO
発想が亀田の親父と一緒だなw
118名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:31:07 ID:mBHAyxPo0
こんなんでいちいち怪我してたらスポーツなんてできねえだろ
まあサッカー選手はこれでも怪我するんだろうけど
119名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:31:49 ID:GleklcqKO
(´-`).。oO コートを2Gにすれば...
120名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:32:07 ID:07Hyj2Q7O
科学的にまったく無意味そうだな
121名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:32:20 ID:43OOV1DY0
セルティックもこれ付けて砂浜を何十キロも走るとか言ってたな
122名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:33:20 ID:DQrANo/yO
フロン太なら自然に思えるから不思議だ
123名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:43:41 ID:cPHKly/VO
精神的にでも効果があれば一応成功じゃね?
124名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:51:46 ID:h+dWiHm60
>>“日本代表養成ジャケット”

気がつけば、川崎に日本代表や日本代表候補(合宿参加)とかが
うじゃうじゃいるようになったな。

ちょっと前までJ2にいたチームとは思えない。
スタジアムも毎試合満員御礼で。

J2にいるチームにしてみたら理想像というか目標だろうな
125名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 17:38:46 ID:YMtU1qZ10
これ体寄せられる側はたまったもんじゃないな
126名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:06:52 ID:7ki5fWfX0
何でも代表に絡めないと記事に出来ないボンクラ記者。
127名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:09:50 ID:0Ct1ZGHI0
里内は適度にバカでいいな。
そのうち持久力アップのためにチームバスを無くして徒歩でアウェー遠征しようとか言い出しそう
128名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:24:12 ID:Mnx9yll7O
またサカ豚がパクったかw
129名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:30:23 ID:ZexQLWrZO
伊藤は風呂の中でもベスト3に入るイケメンだと思う。
異論は認めない。
130名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:34:26 ID:/Ekm53DqO
>>91
この前もシュート練習用のボードをとんでもない額で買わされてな
131名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:36:49 ID:5fsd1VpE0
ドラゴンボールであったな
132名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:38:15 ID:rekOT7Kz0
そして腰と膝に爆弾を抱えるわけですね
133名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:38:47 ID:bLW9UNQUP
てか練習中だけでなくずっと着とくべきw
134名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:39:47 ID:oQMKy6qf0
ドッジ弾平であったな
135名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:40:54 ID:/Ekm53DqO
>>116
海外もやってるみたいだし大丈夫じゃない
ボクシングで言ったらロードワーク直後にミット打ちみたいな感じか?
試合形式じゃないと鍛えられない所もあるだろうし
136名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:48:08 ID:dyBLi5YMO
バスケ部だけど、高校の時に10kgのベスト着てたよ
肩痛かったなあ
137名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:49:49 ID:n/ubZeHs0
>>135
里内の言うことを信じるな
138名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:50:43 ID:9NpczxSVO
中村がセルティックスでしてたって。あっちフィジカル重視だし
139名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:53:35 ID:+lAPgatE0
原始的だけど良いね
140名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:53:59 ID:c7MEv6AnO
やっぱ貧弱な上半身をなんとかしないとな
日本人は華奢な選手ばっかだ
141名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:54:43 ID:s2OKz8SLO
頭おかしいな。
選手全員に付けろ!
142名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:56:57 ID:VnqCzUi20
川崎は亀仙流なのか?

そういえば川崎流と亀仙流って似てる。
143名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:57:47 ID:96yDHWfu0
試合中もつけといてほしい
ほんでピンチが続いたときにみんなで「ドザッ」って取ってほしい
敵「なっ!?あいつらこんな本番のときにまで超重量の装備を・・・・?」
って(´・ω・`)
144名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:58:55 ID:4EZWuEbp0
これバランス崩れるから感覚狂うよ。
フィジカルトレーニングだけならいいかもだけど。
145名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:59:31 ID:LJMpaAjm0
>>124
他チームにレンタルまでしてるしなぁ・・・

でも程ほどにして欲しいな

大事なモノは忘れないで欲しい
146名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 21:00:57 ID:bqHT72HB0
>“日本代表養成ジャケット”
名前からしてダメじゃん。“プレミアリーグ養成ジャケット”にしないと
147名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 21:01:49 ID:MwSCJPtB0
http://www.justin.tv/max66tv
【W杯最終予選・南北決戦】北朝鮮×韓国【in上海】
148名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 21:09:45 ID:rlxQolJYO
川崎って東京起点の鉄道にぶちぬかれてて住んでて川崎って気がしないんだよな。
フロンターレのポスターとフラッグを駅に異常に貼って川崎市民であることを意識させるのは上手いやり方だと思う。
浦和にしろ東京周辺の住民はアイデンティティを求めてるのかな。
149名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 21:11:47 ID:m6lQHT9lO
膝に水がたまるじゃないか
150名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 21:16:29 ID:wKLxrjChO
>>148
ヴェルディとのいろいろで地域商店街がぶちギレ

川崎ふろーーんたーれーーててってってれーー

という音楽が商店街で馬鹿みたいにかかってる
151名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 21:21:35 ID:h7bklJTy0
脱ぐ頃には100m8秒台ぐらいで走れてるよ
152名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 21:30:42 ID:EYkOOAAKO
ジャケットを脱ぐ頃には、
垂直跳びでゴールバーに乗れるようになってるよ。
153名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 21:32:34 ID:w5/qJ3AP0
ドイツW杯における里内名フィジコの仕事ぶり


<里内フィジコ宣言「宮崎合宿は地獄になる」>
日本代表の里内猛フィジカルコーチが宮崎合宿で地獄のメニュー≠課すことを宣言した。
      ↓
フィジカルトレーニングをガンガンやった結果、こうなりました。

DF田中 左太もも肉離れで代表離脱
FW柳沢 ドイツ戦後、右太ももに痛み
DF加地 ドイツ戦で右足首をねん挫
FW高原 ドイツ戦後に右ひざ痛
MF中村俊輔 ドイツ戦で太もも打撲、大会本番で風邪
DF坪井 豪州戦で両足けいれん
      ↓
W杯敗退後のコメント
「筋肉にダメージを受けやすい環境になったが、調整は順調だった。」


<ドイツW杯、大会期間中の里内フィジコにまつわるほのぼのエピソード>
ドイツ大会の最中、里内氏の方針に異義をはさんだコンディショニングスタッフがジーコに直訴。
ところが返り討ちにされ、全員クビに。
何とワールドカップ期間中、「栄養士不在」だった、という話も出てきています。
結果、栄養面でのマネジメントがガタガタになって、朝飯も食わない選手が続出。
豪州戦後に慌てて、日本にいる元スタッフに何を食べればいいか電話がかかってきた、とか。
154名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 21:32:55 ID:HtC8GLUd0
クリロナは足にウエイトを付けてドリブル練習してた
155名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 01:07:00 ID:vU6IHhl/0
>>150
緑との件でもう一切合切そういうのとは関わり合いを持ちたくないと
キレていたどこかの商店街を去年か今年かに口説き落としたんだよねw
海豚からの要請だけじゃなくて、商店街利用者・商店街経営者からも
あそこならいいんじゃないかとかそういう話になったんだと思ってる。とにかくすげーよw
156名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 03:39:32 ID:/I+iaEeD0
>>153
それ、里内フィジコでググッたらホントのようだ
そこまで詳しくかかれてないけど、悪評も無い。
しかしどうしようもねぇ奴だな、里内ってのは。
2006W杯前のドイツ戦がフィジカル的にピークだったとは笑ったわ

このトレーニング、ジャンプしたら着地のときに重りの5キロ以上の負担が
足腰にかかるんだよ
5キロの鉄アレー持って50cmの高さから着地を繰り返しやってみて欲しい
こんな糞なトレーニングはやめた方がいい
157名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 03:43:16 ID:C86KKO0C0
こういうのっていきなり5キロじゃなくて徐々に増やしていくんじゃないの?
158名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 03:48:24 ID:hs3tI9nKO
いろんな理由で足につけなきゃ
159名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 03:54:38 ID:8NIrZZkbO
もうメディスンボール蹴ってりゃいいんじゃないか
160名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:01:29 ID:FuaBjHTMO
でも野球と違って走るから相当きついよな。
161名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:08:57 ID:Fug1Opxa0
野球やラグビーで使われてるって、実践的な練習で使ってるのかな?
基礎トレーニングの時だけなんじゃないの?
162名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:38:42 ID:lodSt8AJ0
練習の時じゃなくて普段の生活時に着せるべきものだ
163名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:47:21 ID:lL1ckrNg0
日本のトレーナーの無知さ加減にはあきれるよ
競技のトレと言えばすぐ擬似的な負荷運動を取り入れるバカ共
そんなのは役に立たないどころか下手すりゃ怪我をするだけ

体幹、足腰、心肺機能向上目的のバリスティックな基礎的負荷運動をやれば
おのずと実戦の競技に結果は出るのにな
バカは無駄な時間を使うのが大好き
164名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:49:37 ID:/tilPyR6O
>>163さんすげー
165名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:56:21 ID:zSkXsq3xO
昔は夏場に質の悪いウェアで練習してたら
最後の方は疲れとウェアの重さでとんでもなくしんどかったな…。
5`以上にも感じられたわ。
166163:2008/09/11(木) 05:02:56 ID:lL1ckrNg0
日本人の場合格闘技でさえ基礎的体力は若干落ちる
柔道などはそれをカバーするだけの練習量、技術で補ってるから良いけど
球技の場合の基礎体力のショボさは観客も含めた日本人全員が感じてる筈。
サッカーだと中田ヒデぐらいだよな体幹、足腰の強靭さで外人に負けてなかったのは
奴に効いた方が良いよ、現役じゃないから請われれば教えてくれるんじゃないかな
167名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:08:02 ID:TK8ySATG0
女子レスリングは人間二人担いで坂道駆け上るトレーニングしてるらしい。負けるなサッカー
168名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:11:48 ID:fW0pV38C0
>>166
怪我は多いけど小野も体幹は強いよ。それに先天的な
あたりの強さで言えば中田よりも稲本の方が強いと思うけどね。

それに外人に負けるとか勝つとって微妙だよ。外人なら
誰でも強いわけでもないし、人種よりも個人差の方が大きいだろ。
黒人なら誰しもが日本人より足が速いかっていったらそうじゃないだろ。
169名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:13:34 ID:+BQeAu4L0
中村や松井等欧州でやってる選手はみんな一回りでかくなってるよな。
日本のトレーナーはどれだけ無能なんだ。
170名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:16:40 ID:/I+iaEeD0
まぁこのコーチ、選手上がりでそのままフィジコだからなぁ
勉強したのかなぁ。
こういうトレは良くないって読んだ事あるけどなぁ
普通、ウエイトトレなら各個人に合わせてウエイトは決まるんだよなぁ
例えば皆がいきなりベンチプレス100kgから始めるってありえない話じゃん
50kgの人もいるし80kgの人もいる
それと同じで全員に5kgというウエイトの設定がおかしいと思うんだよな
適量は人によって違うからなぁ、たかが5kgだけど
ラテラルレイズのような肩のトレーニングなんて5kg増やすとかなりキツイからねぇ
171名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:17:27 ID:lL1ckrNg0
>>168
言いたいことは分るけど反論の為の反論にしか聞こえない
172名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:20:20 ID:fW0pV38C0
>>171
あっそ
173名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:22:27 ID:EmjsL7zf0
>>168
どう斜めに読んでも強い外人と当たる時の話をしてるんですよ。
174名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:23:59 ID:w2el3red0
やり方は強引で怪しいとは思うけど1チームくらい
やたらパワフルなチームが出来てほしいものだ。
野球で言うと西武みたいな。
175名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:24:45 ID:lL1ckrNg0
>>170
それもあるし基礎体力が出来てない選手にいきなりこう言うベストを付けさせることが
ナンセンスだね
イタリアなどのEUの選手と日本人選手の身体の出来上がり方が違うのに
アホとしか思えない、その前にやる事があるはずだよな
176名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:29:18 ID:fW0pV38C0
>>175
イタリア代表の選手や監督ですら、他の国の選手らに身体能力で引け目を感じてる
といったことを言ってたりするのに、外人というカテゴリーで一括りにするのはどーなのよ?

EUならEUでも差はあるでしょ。国でも個人差でも。
177名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:35:05 ID:xczkhKG0O
ゲルマンのガタイにどうやって立ち向かうか。
これはラテンの連中が昔から頭を悩ませている問題でつね。
178名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:36:05 ID:lL1ckrNg0
>>176
だからC・ビエリは140kgベンチをやってたよね
まーストリクトなトレが良いとは思わないけど、考えた上だろうな
179名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:37:01 ID:/I+iaEeD0
まぁ当たりの強さなんて天性だよ
筋トレして耐久性(コンタクトされたとき持ちこたえる強さ)は多少上がるかね?
細くても強いし人いるし。
茸とか敵とぶつかりそうになると始めから負ける気でいるしさ、腰が高いんだよw
まぁ茸も筋トレで体は一回り大きくなってるけどね
中田は尻でサモラノとか吹っ飛ばしてたからなぁ
フィジカルに自信のある選手はああいう当たり方するよね
180名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:42:44 ID:fW0pV38C0
>>179
当たり方にもよるんじゃないのかな。腰やケツだとバランス崩さないし
腰の高い相手にとっては有利だろうし。まあ、茸や本山に屈強な身体は
必要ないでしょ。あたりを強くして、体が重くなったら意味が無い。
中田も20代前半の頃はバランス良かったけど、どんどん当たらなくなったし
身体も重くなったように見えた。つーか、動きが重かった。

個人個人にあった体の鍛え方があるだろうし、みんな同じような鍛え方してたら
駄目でしょ。
181名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:43:40 ID:vU6IHhl/0
安心しろ!
川崎のフィジコは里内ひとりじゃないから。
ずっといるマルセロ(乱闘参加で退席処分を受けたことあり)がいるから。
182名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:44:57 ID:w2el3red0
あたりの強さを天性で終わらせたら相撲部も練習しなくなるぞ
183名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:45:27 ID:fW0pV38C0
そもそも身体を当ててボールをキープするような選手になったら
わざわざキックフェイントで相手をいなすような茸のプレーは
なくなるかもな。
184名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:50:38 ID:ae+WPkMtO
それでスピード系にやられるんですね。分かります。
185名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:51:41 ID:lL1ckrNg0
>>179
勿論先天的に強い弱いは有るけどトレーニング方法により
大幅に基礎体力を向上させることは出来る。

外国には選手の専門競技の技術で適う訳は無いけど
選手に負けない基礎体力もありトレも現在進行形で実践し、同時に大学で
講義も受け持つような理論(博士号取得)を持った専門のインストラクターも珍しくないよ
186名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:55:22 ID:Ba8TFPiy0
ドラゴンボール読みすぎだな。
187名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:59:05 ID:zSkXsq3xO
ほんの20年前には練習中に水飲むなとか投手は筋トレすんなプール入んなとか言ってたこと考えると
トレーニングの理論はどれが正しいんだか分からんw
188名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:59:22 ID:a5Hh542iO
嫌いじゃないよ こういうの
189名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 06:02:33 ID:lL1ckrNg0
サッカーとか或いは階級性のスポーツは筋肥大させちゃ色々弊害がでるし
筋肥大させないで筋力を向上させるトレもある。
190名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 06:03:14 ID:RA0o5W8n0
ギャルのパンティーおくれー
191名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 06:05:02 ID:/I+iaEeD0
>>187
給水タイムなんて根性無しがやる事だよな
汗も唾も出なくなるまで炎天下で立ちっぱなし、これが当たり前。
それでも休憩になったら水道までダッシュ、
ガブ飲みするから苦しくなるんだよ
帰りに飲んだチェリオがうまかった
192名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 06:09:10 ID:lL1ckrNg0
>>186
日本の縦社会と違って欧米は30台前半の教授は特別じゃないから
193名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 06:20:27 ID:/I+iaEeD0
このフィジコ、こういうの好きそう。

【教育】 「素手で便器をつかんで磨いて」 中学生ら、"素手"トイレ掃除講習に参加して便器と心を磨く…香川・土庄中★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220894329/
194名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 15:04:32 ID:eKm+wvS90
ID:lL1ckrNg0

なんか香ばしいな
195名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:36:19 ID:hipEV9rm0
とりあえず、ID:lL1ckrNg0が川崎の選手を一度も見たことないで書いてるのは分かるw
元々川崎の選手はかなりウェートトレやり込んでるはず。
谷口の体見たら分かる。
海外に通用するのはいいけど、更にビルドアップしたらJリーグでまた警告増えるんじゃねえの?w
今でも相手チームの選手吹っ飛ばしてんのに。
196名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:00:24 ID:RyaqrlwR0
もともと当たりの強いチームなのに、これ以上筋肉バカ増やしてどうするんだw

>>195
今シーズンは今までに比べてかなり警告減ってるみたいだよ。
197名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:09:16 ID:hipEV9rm0
>>196
いや、だからせっかく減った警告がまた増えるんじゃね?って話w
198名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:18:10 ID:+Y2zH4CW0
>>195>>196
日向クンびいきの俺からすると素晴らしいチームじゃまいか。
(早熟だった消防のころ漫画みたいにがつがつ当たってたらキーパーにさせられた苦い思い出→野球に専念)

Jリーグは笛吹きすぎなんでないの?警告?なにそれ^^)
199名無しさん@恐縮です:2008/09/14(日) 16:09:54 ID:W5d9lLwi0
>>81
吹いたw
200名無しさん@恐縮です
中田はトレーニング方法を教えてくれないのかな。