【テレビ】米英でテレビ朝日の人気バラエティ番組が争奪戦に…「1ヶ月1万円生活」「愛のエプロン」「格付けしあう女たち」がリメイクへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
米大手総合エンタテインメント・エージェンシー、ウィリアム・モリス・エージェンシー(WMA)は、
アメリカおよびイギリスで、株式会社テレビ朝日のバラエティ番組3本を独占的に代理販売する契約を、同社と結んだことを発表した。

WMAが代理販売する番組は、「いきなり!黄金伝説」の人気コーナー「芸能人節約バトル1ケ月1万円生活」と「愛のエプロン」、
そして「ロンドンハーツ」で人気の「格付けしあう女たち」の3番組。「格付け〜」は米国内のみの販売となる。

この度の合意は、日本のバラエティ番組やそのリメイク番組がアメリカで話題となっている現状に基づくもの。
これらコンテンツの争奪戦は、今年4月に行われたテレビ&デジタルコンテンツ国際見本市MIP TV Featuring MILIAMIP TV Featuring MILIAでも顕著だった。
実際、同見本市で評判を呼んだフジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」の人気コーナー「脳カベ」のリメイク
“Hole in the Wall”(米フォックス・チャンネル)はこの9月の放送開始直後からファンを増やしているほか、
TBS「風雲!たけし城」に強い影響を受けているというABCの“Wipeout”や、10人のアメリカ人が日本のゲーム番組に挑戦する
同じくABCの“I Survived a Japanese Gameshow”も高視聴率をあげている。
(以下略・>>2を参照)

ソース:
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000cikkc.html
(画像1)「芸能人節約バトル1ケ月1万円生活」ロゴ
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000cikkc-img/2k1u7d00000ciklr.jpg
(画像2)「格付けしあう女たち」ロゴ
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000cikkc-img/2k1u7d00000cim8o.png
2アザラシールφ ★:2008/09/09(火) 23:45:03 ID:???0
今回販売される番組フォーマットは、マンションに隔離された芸能人が所持金1万円内で1カ月間の食費・光熱費をまかない
残金の多さを競う「芸能人節約バトル1ケ月1万円生活」。複数の女性タレントがレシピなしで制限時間内に料理を作り、
ゲストがその出来映えを採点する「愛のエプロン」。女性タレント10名がさまざまなテーマで互いの評価をめぐる
激しいバトルを繰り広げ、出演者全員のランキングを推測する「格付けしあう女たち」。
米英のニーズを取り入れ、リメイクされた番組からは、面白いと思うことへの相違も垣間見えるかもしれない。

テレビ朝日から初の番組販売代理人として任命されたWMA取締役上級副社長兼テレビ部門総責任者マーク・イトキンは、
「人気バラエティ番組のフォーマットを米英市場に紹介できることを大変光栄に思います。
グローバルに展開するわが社のネットワークと、長年エンターテインメント業界で培ってきた経験と実績をベースに、
テレビ朝日のバラエティ番組が国際的に成功を収めることができるよう尽力いたします」とその成功を確信する揚々たる口調。

テレビ朝日の関山吉宣事業局番組販売部長は、「テレビ朝日のバラエティ番組を海外に広めていくにあたり、
世界有数のエンターテインメント・エージェンシーであるWMA と協力できることを嬉しく思います。WMAのサポートのもと、
わが社のバラエティ番組フォーマットが世界市場で適切な評価を受け、成果を上げることを期待しています」と語った。

日本にはまだ発掘されていないバラエティ番組フォーマットが多数あるとするWMAは、過去の番組も含め、
海外へと広く販売していくための契約を今後も各社と取り付けていく予定。
3名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:46:22 ID:7IaKleej0
アメリカだとマトモに料理できるタレントが少なくて難しいんじゃないの
4名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:47:03 ID:EDjy6KjP0
格付けは下手すると訴訟に発展しそうw
5名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:47:05 ID:4MNA/OLL0
ムーンプリズムパワーメーイクアーップ
6名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:47:20 ID:qKqGE9aV0
ライスの女体盛り
7名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:47:37 ID:dI9dhWkY0
これらに続くはタモリ倶楽部
8名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:48:22 ID:SV7kxOfh0
確かに「一万円生活」は面白いかもw
今は飽きたけど最初はかなり面白かった
9名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:48:37 ID:BX4fx+3s0
特アでも日本の番組と似たようなのやってるらしいけど、こうやってちゃんと使用料払ってるんだな。
ちょっと見直した。
10名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:48:39 ID:/uywmJZd0
>>4
いや、殺し合いに発展するんじゃね。
特にイギリス。皮肉の応酬で、手がつけられなくなると思う
11名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:48:41 ID:EuPLy+UA0
>>3

そっちのほうがよいのです 番組的に
12名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:49:00 ID:FOQJG/vN0
バブル崩壊後の貧乏くさい番組が、
サブプライム問題後のアメリカで放送されるのか。
それはそれで納得。
13名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:49:10 ID:Nscs/B1O0
>>3
あいつらも好きなんだよ、マズーで笑いとるのがw
14名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:49:17 ID:CHAxRBRbO
貧乏臭い奴は嫌いだ
15名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:49:46 ID:jE2Ny+QOO
高須やるなあ
16名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:49:47 ID:HlzUBiQQ0
また韓国が無断でパクリ番組を放送するんじゃね。
しかも「この番組のアイデアは韓国だ」とか言い出すに違いない。

17名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:49:49 ID:5NN39AUu0
毎日も得意の他の追随を許さない変態報道を売り込んでみてはどうか?
18名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:50:02 ID:b3VMpE7XO
>>9
特亜が払ってるとは限らない訳で。
つーか、払ってない
19名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:50:09 ID:t1LLU0XJ0
これよく考えたら凄い話だね
日本のバラエティって1コーナーで1番組作れるほどのネタの質があるってことじゃん
俺はもう見てないけど、実は世界的にレベル高いんじゃね?
20名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:50:34 ID:NwgS0fXV0
21名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:50:38 ID:OcPONKpC0
日本のバラエチーはようつべで人気
22名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:51:21 ID:IWgGc0quO
有名なハリウッドスターが1万円生活っていうのは面白そう
23名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:51:58 ID:NwgS0fXV0
24名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:52:23 ID:8e2w9bm0O
梶は出世間違いないな
将来の重役候補
25名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:52:31 ID:1QDSOCdf0
反米テレビ局って教えてやれよ
26名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:52:43 ID:FOQJG/vN0
>>19
1番組作れるほどのネタで10分しか作れない、とも言える。
視聴者の欲が深すぎるのかもしれんが。
27名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:52:44 ID:Uymk6hVO0
これはリメイクというよりローカライズの範疇じゃないんでしょうか
28名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:52:58 ID:x5xPMRhvO
>>16
ドラえもんが設定を日本に変えてやってるとか言ってたからな。
29名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:53:12 ID:M0h1zxIV0

デーブ・スペクターって、
こういう番組販売の仲介役をするために日本にいたんじゃないの?
30名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:53:13 ID:M4BjhD5x0
芸能人なら仕事中に食えるから1ヶ月1万円は余裕。
31名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:53:23 ID:t1LLU0XJ0
イギリスにはBig Brotherっていう
参加者(落ち目有名人とか)を1箇所の家に集めて住まわせる番組が既にあって人気だから、
「1ヶ月1万円生活」は受けるかも知れない
32名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:54:26 ID:VO7h8Hw+0
「1万円生活」は、近くに有り得ないような激安スーパーが無いと成立しない。
33名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:54:27 ID:GLEdmWcS0
炎のチャレンジャーのイライラ棒も人気あったよね?
34名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:54:30 ID:oa2EDiHK0
PTA涙目
35名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:54:48 ID:NwgS0fXV0
36名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:55:24 ID:ov00PAjx0
愛のエプロンって噂の東京マガジンのパクリだよな
37名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:55:29 ID:he1y6pgg0
“I Survived a Japanese Gameshow
http://abc.go.com/primetime/isurvivedajapanesegameshow/index

これわざわざ日本風にする理由がわからんww
カタカナ使ったり日本人風な司会者や観客にしたり
スタジオも日本風
38名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:55:38 ID:t1LLU0XJ0
>>26
いや、でも「1ヶ月1万円生活」で番組の大半使ってることあるじゃん
無人島生活で2時間SPやってるし(1ヶ月1万円生活と同じやつでしょこれ)
1つの番組でいくつもの番組を作れるネタを生んでるってのが素直に凄いと思うだけ
39名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:55:57 ID:ImRqPt010
隣国は朴りまくってるけど
40名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:56:12 ID:rM/FU9JK0
>>20
面白いなww
こういう単純でくだらないの、アメリカ人好きそうだな
41名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:56:14 ID:x0maHBt9O
こうやってちゃんと相手を認めてお金を払い使用するのが欧米。

相手を尊重せずぱくりまくる精神をもっている特ア。
42名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:56:59 ID:P0AEjEAB0

芸人なんだから、1万円握り締めて場外馬券上逝って欲しいんだけど

そんな香具師いた?
43名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:57:13 ID:CII4FKOM0
ハリウッドレベルのビンカン選手権やったらすごそう
44名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:58:02 ID:bavhcdL1O
三食ずっとハンバーガー食い続ける映画なんか作る国だからな
加えてアメリカならテーマ付けしてドキュメンタリーにしそう
45名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:58:26 ID:nbzpJa9H0
どうせ1か月マックのハンバーガーで過ごすんだろ
46名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:58:58 ID:eVZbYhNw0
なぜ黄金伝説の節約生活はサバイバル生活に企画換えしちゃったんだ?
47名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:59:26 ID:V/GHrsPc0
>>1
この3つの中で面白いのは「一万円生活」
あとの2つはゴミ。
48名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:59:27 ID:2itcpINB0
米英で人気が出たら、韓国の出番ですね〜。
49名無しさん@恐縮です:2008/09/09(火) 23:59:28 ID:jwWGN/RFO
すげーっテレ朝
50名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:00:00 ID:3uu1ex4lO
「一万円生活」はヤオ。
本当にやっていれば確実に激痩せします。

「韓国起源」はまんざら嘘ではないかも。
在日スポンサーの要請で大量の在日がテレビ局にいる。
視聴者を無視した反日番組が多いのはそのせい。
51名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:00:01 ID:k60kbvcO0
>>43
それいいね!
なんとか終わったけど、実はコンテンツの宝庫。

告知済みドッキリ
ビンカン選手権
長渕王(これ、米国だったらいろんなのできそうw)
52名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:00:31 ID:NwgS0fXV0
53名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:00:34 ID:MEiFK2CA0
>>32
あっちは日本以上に場所による価格差が激しい。
(たとえばペットボトルの水だと、
キオスクや観光地や飲食店なら200mlで二百円以上取られるが、
普通のスーパーで買えば2リットルを百円前後で買える)

だから「一応ロンドン市内」とかいう変な場所なら出来るとおも。

54名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:00:36 ID:yF9t4OHhO
チラ見が面白い
55名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:00:38 ID:k0YhOF3c0
格付けはやめといたほうがいいとおもうが
56名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:01:18 ID:njPzLpvL0
意外と生活感があって下世話なのが好きなんだw
57名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:01:32 ID:EDjy6KjP0
堀越のりが育てた番組を、梅沢富男が潰した。
58名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:01:47 ID:kyyp7zJd0
マネーの虎とかも英米他でリメイクされてそこそこ人気らしいな
日本のテレビ局の無能さがよくわ現れてる
シーズン制にせずに充電期間を置かないから
ネタがすぐになくなって打ち切りのパターンばっかりだもんな
59名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:01:50 ID:rAjSTtDj0
どれも微妙だなぁ
60名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:02:35 ID:H18keHxzO
>>46
濱口「サバイバルなら0円生活できね?」

鶏飼ったり漁に出掛けたり

人気

社長「ティンときた!」
61名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:02:56 ID:xHVJ5yWN0
番組名忘れたけど、「ジェーリー、ジェーリー」って掛け声があって
嫁と浮気した男と浮気相手の女性みたいな、グロい三角関係の当事者を呼んだり
ゲイのカップルと片方の嫁みたいなのもあったなぁ

あの番組名分かる人いる?
62名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:03:20 ID:VP7TjAXw0
くりいむナントカはだめだったのか。
63名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:03:57 ID:t1LLU0XJ0
逆に、ケーキ50品を食べ続けるやつとか、
日本でしか出来ないネタだよね
これで1本番組になんかならないし
64名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:03:59 ID:pqu5Zvzs0
>>52
なんか酷いな。ちょっとエロいし
65名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:05:14 ID:h45CuJFJ0
>>35
こういうの日本でもあったのか知らないけど、
アメリカオリジナルならリメイク能力高いなと思うw
66名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:06:39 ID:P/nVOpAd0
>>16

とっくに、やってますがな。
67名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:06:52 ID:g6Kvf9W30
ベッカム夫妻の一ヶ月一万円生活見てみたい
68名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:06:54 ID:PdpPJ++80
69名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:06:58 ID:ex7yYDT00
電波少年であったひいきの野球チームが勝った時だけめし食えるやつ
MLBでやってほしい
70名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:07:18 ID:MgmybbIo0
>>7
昔タモリと安齋が「世界各国の空耳アワー」やってたの思い出したww
7165:2008/09/10(水) 00:07:43 ID:h45CuJFJ0
って、>>35はアメリカじゃなくてオーストラリアっぽいな
あっちの方で先にリメイクしたんだね
72名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:07:45 ID:EKgwzfPy0
>>35
アメリカオリジナルか?
日本のバカタレントのために逆輸入されそうだ
73名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:07:46 ID:8gkPYSXFO
お願いですアメリカ様
テレビ朝日そのものをリメイクしてください
特に報ステとか大谷とか
74名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:08:09 ID:fhSDAq8oO
ウルルン終わるのさびしかった。韓国はウルルンまるぱくりしてるから起源主張すんだろな
75名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:08:19 ID:oc9KHEqz0
アメリカ人の料理って…ピザを電子レンジで暖めたり電話で注文するだけじゃないのか
76名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:08:29 ID:L9tbvjvg0
どうせ激安の1万円くらいで売ったんだろ
77名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:09:17 ID:OxQ42E78O
一万円生活は途中からただのお料理企画になったのが残念
78名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:09:32 ID:J9IwjgrN0
>>29
>デーブ・スペクターって、
>こういう番組販売の仲介役をするために日本にいたんじゃないの?

イチローは、メジャーならレギュラー定着がやっと、って言った香具師だ。
見る目なんか最初からありはしないよ。
ハッタリだけで生きてきたんだろう。
79名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:10:10 ID:SaB2OcXq0
台湾でめちゃイケパクられてて
日本で苦情あってやめたしりとり侍とかも大人気で続いてた
80名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:10:36 ID:sT7Hk+3f0
「伊東家の食卓」なんか、国によって違う裏技があるだろうから面白そうだね。
逆に外国の裏技が見てみたい。
81名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:10:41 ID:1BDQNPSQ0
というかお前ら、「テレビを見るのは低脳」「若い人はテレビなんて見ない」みたいな感じで散々テレビをけなしておいて、ちょっと英米で評価されたらこれかよw
82名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:10:53 ID:FDppMbrX0
アイアンシェフもまだやってんだっけ?
83名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:11:21 ID:DXLO1icK0
格付けは高須発らしいな
84名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:11:24 ID:R87R/6/20
>>58
出演者の質もあるよ
サバイバー日本版なんかひどかったし
85名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:11:29 ID:WFHmeQ48O
アメリカはエロいよな
ちゃんと版権買ってくれるんだしな
それに比べてチョンや支那は勝手にパクりまくり
特に支那
おまえらやりすぎwww
86名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:12:15 ID:FDppMbrX0
>>81
しょせん2ちゃん
今さらだろwww
87名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:12:42 ID:XvD7kKp30
野球中継をイギリスに輸出してくれ
88名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:12:44 ID:afEt+v0F0
結構前にネプチューン司会でやってた無人島でグループ作って生活するやつなんだっけ
本家は海外だった筈
89名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:14:15 ID:9y9jHxtf0
>>81
テレビ見ない自慢はニュー即、芸スポの華
90名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:14:19 ID:TQ+sExXm0
くりぃむなんとかの間違い探しも結構おもしろかった筈
91名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:14:24 ID:t9j5Dth50
>>87
向こうのやつは野球に版権買わんだろ
92名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:14:26 ID:qC8PDqCe0
>>88
「サバイバー」

サバイバーとかウィーケストリンクとかみてると
日本人は他人を蹴落とすのが合わないと思う
93名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:14:43 ID:GSXHbOhw0
>>52
イタリアのプロデューサーの脳の方を見てみたいわ、それ。
94名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:15:06 ID:h45CuJFJ0
>>84
サバイバーは日本では受けないタイプだから、
出演者の質がどうとかじゃないと思うけどね
アメージング・レースなら受けるだろう
95名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:16:16 ID:/URI15gy0
格付けはタレントがやんのか?
性格とか知ってる有名人じゃなきゃ成り立たないだろ
96名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:16:57 ID:hw0TOMjl0
http://jp.youtube.com/watch?v=RIYVNr36B08&feature=related
192万ビューで★5つ
アメリカ人はこういうの好きねぇ
97名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:17:19 ID:BFeJKgHw0
テレ朝なら建物タンポウやってほしいと思ったが、ただの豪邸紹介でつまんなそう
狭い敷地でも、いろいろ考え抜いて工夫した家とかのが見てて面白い
98名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:17:46 ID:7JN3aKzRO
昔はこっそりパクってたんだろ?
クイズダービーとかHOWMatchとか。
99名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:19:10 ID:SOB0S1NLO
>>80
外国版伊東家面白そう。
ネタ切れで、終わったけど、
為にもなるし、エコ流行ってるし、
良さそう。


ガキ使いとかの罰ゲームのヤツとかも、
取り入れそう。

ユーチューブでもガキ使いの、
罰ゲームやってる海外の学生??かな、の
動画あったし。
100名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:19:18 ID:lK1vP/h60
>>9
特アは払ってない。パクリまくり。
米英はやっぱ偉いよな。

パリス・ヒルトンとかに愛エプやってほしいなw
日本でも受けるだろw
101名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:19:48 ID:SoEiQJq3O
>>42
エガちゃんは300円から競艇4レース予想して45万円まで稼いだ
総裁主役でNo TVだったけど
102名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:20:08 ID:VxCvxI1V0
アタック25海外進出まだ?
103名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:20:23 ID:GSXHbOhw0
>>96
たけちゃんとさんまじゃねーかよw
104名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:20:37 ID:R9P7oz0H0
ダウンタウンの芸能人格付チェックは

外国でもウケると思うよ
105名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:21:26 ID:pqu5Zvzs0
top gear の日本版が観たいな
106名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:22:30 ID:HsFyT24p0
>>94
アメージング・レースは確かに 面白かったが、制作費がかかりすぎて日本では作れないと思うよ。
世界中移動するので アメリカ横断クイズよりコストが高くなると思う。
番組が作れたら 見るけど。
107名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:22:32 ID:aM0TD5Xr0
これができたら100万円はおもしろかった。
家族そろって毎日夕食食べるやつとか。
108名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:22:39 ID:8gkPYSXFO
>>91
代わりにサッカー中継を・・・

イギリス版角澤とか、アメリカ版セルジオとかいないかな
109名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:23:18 ID:GSXHbOhw0
>>104
あれ、いいね。
やはりみんなが笑えるバラエティが面白いよ。
110名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:23:31 ID:HMYQkrK0O
中島美智代のころは見てた。
今はやらせが全面に出過ぎ。
111名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:23:34 ID:qC8PDqCe0
ミリオネアでみのもんたのタメを作る動きがウザイとおもっていたけど
海外版のあっさり正解出すのに拍子抜けした
112名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:23:57 ID:8NdUxldX0
日本じゃぬるいと思われてる番組が受けるんだよな。分かり易いからだろうけど
113名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:24:34 ID:SkdQJOxs0
>>37
日本風ってか、日本来てるな。
http://jp.youtube.com/watch?v=MWVXsI44Yj4
114名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:25:14 ID:s1bDtfpg0
格付けは韓国は既にパクッたよな
115名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:25:29 ID:kVTgmACc0
>>35
これはめちゃいけであったやつだろ?
日本のオリジナルじゃないの?
116名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:26:03 ID:8NdUxldX0
I Survivedはちょっとな。。
117名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:26:14 ID:kyyp7zJd0
>>94
サバイバーは敗退した奴らが投票で追放者を決定するシステムが
どうにも体質的に合わなかったよ
途中のゲームの勝敗で素直に決めろよと何度思ったことか
118名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:26:55 ID:QH6I6Ubc0
すべて旬をすぎて日本じゃもう誰にも見向きされない番組だな。

そもそも芸人の食事風景・調理風景・芸人同士の蔑み合いなんて誰もみたくないんだよw
119名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:27:46 ID:YLgr6XbHO
高須ちゃん
120名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:27:50 ID:8NdUxldX0
電波少年あたりは受けないかな
121名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:28:06 ID:SL5cVB7s0
あの日本風のクイズショーは最悪だった。
まじで吐きそうだった
122名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:28:34 ID:GSXHbOhw0
>>117
アメリカ人もアメリカの陰険なバラエティはちょと引くらしい。
日本のは陰険さがないから面白いんだってよ。
123名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:28:37 ID:apoe+L+K0
一万円生活をマイコーにやってもらおうぜ
124名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:28:43 ID:MEiFK2CA0
>>111
タメもそうだけど、
日本は「店舗の改造費用のために云々」とか
家族の応援ビデオとか、
そんなのに多くの時間を割いていた。

それに比べりゃ海外は、昔のタイムショック以上にサクサク進む。
125名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:29:43 ID:qnxs7obs0
アメリカ人は舌バカだから、番組成立しないんでは?(´・ω・`)
126名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:30:06 ID:TQ+sExXm0
サスケは海外でもバカ受けらしい
127名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:30:37 ID:SL5cVB7s0
>>61
ジェリー・スプリンガー・ショー
128名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:30:51 ID:apoe+L+K0
懸賞生活とかはどうなんだろうね
129名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:30:54 ID:DR/u9lzi0
こんな糞番組をリメイクするとは
130名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:31:05 ID:QH6I6Ubc0
ダウンタウンDXの服装ランキングはいったいいつまでやる気なんだろうか。
腕時計ランキングになんて一般人は興味ないのにw
131名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:31:37 ID:A41j/fWx0
ブリトニーとマドンナで愛のエプロン見たいわ
132名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:31:40 ID:vgBAQoph0
一万円生活とか後から訴えるタレントが出てきそう・・・。
133名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:31:59 ID:5aIznxMz0
「格付けしあう女たち」ってなんか下品な番組だな
女のタレントがうじゃうじゃ出てる番組って苦手で見ないけど
134名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:32:06 ID:SoEiQJq3O
風雲たけし城がアメリカ風にリメイクされたら風雲平壌城になるのかな?
135名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:32:23 ID:zLP/0Rkb0
格付けしあう女たちのリメイクは見てみたいなw
136名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:32:35 ID:LM2JK8qj0
>>61
ジェリー・スプリンガーじゃね?
137名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:32:36 ID:SiG57cil0
>>52

なんだこの色っぽいエロ壁は?ww
138名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:33:16 ID:YwRS08i30
>>10
ギャラガー兄弟やらキース・リチャーズやらが年がら年中リアル格付けやってる気がする
139名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:33:19 ID:TQ+sExXm0
早食い寝起き選手権は万国で通じそうだw
140名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:33:58 ID:Y3Sg+0O60
またアメリカのリメイクか・・・
141名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:36:20 ID:EU5lI1fd0
内Pアメリカ版作って欲しい
絶対つまらないから
142名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:36:46 ID:pz3l+GgC0
>>136
あれ、下品だけどわかりやすいから見てたな
あとジェイレノとミリオネアとか見てた
143名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:37:01 ID:tc13yKVV0
ナニが争奪戦だよ  ボケ
144名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:38:03 ID:0mFxmtbu0
アメリカはチャンネル多いから、大変だよね・・・
145名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:38:12 ID:b799a5UkO
海外では仮想大賞が人気だよなあ
ようつべで人気だ
146名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:38:58 ID:vgBAQoph0
>>35
水に落ちた出演者を引き上げるときビキニのお姉ちゃんが手を貸してるんだが
大の男を引っ張ってたり一度に2人引き上げようとしてたりエネルギッシュだな。
147名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:39:10 ID:TQ+sExXm0
欽ちゃんの仮装大賞、クイズ高校選手権、マジカル頭脳パワー・・・
読売最強
148名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:39:19 ID:dlQ+glmh0
スケルトンハウスは輸出できないのかな?
あれはあれでスケールでかくしたら楽しそうだが
149名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:40:39 ID:+ywRrFDnO
1ヶ月1万円生活は、ホームレスを侮辱してるとかイチャモンつけられて訴訟問題に
愛エプは、食べ物を粗末にしてるとイチャモンつけられて訴訟問題に
格付けは出演者同士で訴訟問題に

アメリカ版の格付けとか面白そうだな
本場のビッチがリアルに半狂乱で罵りあってそう
150名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:40:44 ID:sPo6VXSG0
番組のアイディアを買うってやつか。
これって金はどこに入るんだろうな?やっぱテレビ局なのかな。
そもそも1番組いくらで買うんだろ?
151名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:40:45 ID:T+0q7ckH0
そういやアメリカのテレビは面白くなかったなあ。
英語能力を鍛えるのはテレビを見るといいよとか言われてたけど、面白くなくて見てられんかった。
7時からじみーなクイズ番組とかやってたりするんよね。
面白かったのは、土曜の8時からやってるCOPSとAMERICA’S MOST WANTED(多分不正確)ぐらいかなあ。主観だけど。
もともとが面白いのが少ないから、結構うけるかもね。
152名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:41:45 ID:m/VDe/Au0
意外なところで、

よゐこは海外進出するのかw

とったどぉーーーーーってアメリカ人やイギリス人が言うのかw
153名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:42:38 ID:s1bDtfpg0
少なくとも日本のドラマはゴミだな
154名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:42:56 ID:0mFxmtbu0
>>151
何年前の話?
155名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:43:39 ID:JVnCdVTi0
>>152
魚や蟹がかわいそう。
銛で突き刺すのは虐待だ!
と絶対抗議が来くるからそれはないw
156名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:44:44 ID:Y//E2XIY0
ようつべ見てるとアメリカ人は日本のテレビ大好きだな
157名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:45:11 ID:vawfXHVV0
逆に超貧乏人を呼んで来て、一ヶ月一千万円生活でもやらしてみてくれよ
158名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:46:31 ID:DR/u9lzi0
【速報】 金正日が脳梗塞で重体
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220975038/
159名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:46:31 ID:wyAmp3Cx0
「ビンカン選手権」とか「ナンバー2選手権」とか「大木vs前田アシスタント争奪戦」とか、まだまだあるだろ
160名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:49:06 ID:orp9DENb0
逃走中とかアメリカでやったら面白いんじゃないの
鬼ごっこではなくサバゲーにアレンジして
161名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:50:08 ID:40AD449Y0
いい意味で日本ほどくだらん番組を考える国はいないな
162名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:50:29 ID:SPjuAE5J0
ドラマは圧倒的にアメリカのほうが日本よりレベル高いけど
バラエティはたしかに、日本のほうがアイディアが良いの多いかも。
ウイーケストリンクとかヘキサゴンとかはアメリカ版は面白かったけど、日本でやってイマイチになったゲームだね。
163名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:52:26 ID:3bva7Kve0
>>52
なんて静かなんだ。
イタリア人は人がなんかやってる時静かにするのか?
それにしてもエロいな
164名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:53:01 ID:5aIznxMz0
世界ウルルン滞在記とかは?

なんで終わっちゃうんだろうな
見てるほうも行く人も面白い番組なのに
165名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:53:09 ID:b799a5UkO
ピタゴラスイッチとかもようつべで絶賛されてるしな
166名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:53:44 ID:OI9VPoVV0
イギリスに住んでた人いわく、テレビ番組は
ドラマ・ニュース・トークショー・クイズ番組くらいしかないって言ってたなぁ。
暇つぶしになりそうなバラエティーってもんがないらしい。
167名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:54:11 ID:JVnCdVTi0
>>165
ピタゴラスイッチは音楽がなぜか不評
168名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:54:31 ID:MEiFK2CA0
>>157
そんなもん、公務員を1年間取材すればヨロシ。
使い切れない予算を前に頭を抱え込むw
169名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:54:44 ID:EU5lI1fd0
クロノス輸出して。オリラジに潰されたけど、深夜なりなんなりで見たいよ
170名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:54:57 ID:Swn23aLh0
>>80
Tシャツの折り畳みは外人絶賛してたね
アメリカはもっとこういう番組を作るべき、なんて意見が多かった
171名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:55:00 ID:b799a5UkO
↓こういう素人のクオリティも高いしな
http://jp.youtube.com/watch?v=IX1rqNp0c8k
172名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:56:34 ID:/VlGxpNy0
日本のバラエティはレベル高いってさんまが言ってて
ホントかよって思ったがそうみたいだ
173名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:56:52 ID:Y//E2XIY0
>>169
今月SPあるね
174名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:58:02 ID:qR1bVsejO
>>168
世間知らず乙
お前が知ってる公務員などたかが知れてるランクだろ
175名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:58:04 ID:xY1I19kl0
ワールドダウンタウンみたいな番組って欧米的にはどうなんだろ?
176名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:58:16 ID:vL/m73KT0
南朝鮮はロンハーのコーナーぱくった過去あるし、格付けとかもやってそうだな
アイチテルのパクリもエンコリで見たな
177名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:59:08 ID:OI9VPoVV0
>>169
クロノスこそアメリカでやってそうな企画だよね。

一万円生活は、中期のころがよかったな。
鶏てなづけてる野生化した濱口と、チマチマ計算しながら節約する他の出演者との
対比が良かった。
鶏があんなに人に懐くなんて・・・と感動的だったし。
今はちょっと大掛かり過ぎてなんだか。
178名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:59:18 ID:b799a5UkO
↓こういうのもわかりやすくていいんだろうな
http://jp.youtube.com/watch?v=SYRLTF71Sow

あとはどっちの料理ショーかな人気なの
179名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 00:59:46 ID:EU5lI1fd0
>>173
潰されずにすんだのか
夏に一回、年始に一回で良い感じに続いてもらいたいな
180名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:00:38 ID:h45CuJFJ0
フランスの脳カベやばいな
難易度高すぎw目隠しとかあるしw
http://jp.youtube.com/watch?v=EnJ86C_vjZY
181名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:00:46 ID:iJhAsIoaO
これらの番組の起源は韓国だと思ってた
182名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:02:19 ID:jzbA1sZkO
1万円生活は濱口あってこそなんだが、彼の様なキャラをやっぱだすのかな?
「うらー」はいいとして「とったどー」はどういうんだろ?
I did it! か?
ちねる白人もいいかも…
183名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:03:14 ID:pP4fFOr90
やっぱなんだかんだで欧米は民度が高いね。
日本も技術面だけでなく精神面もレベルアップさしたから条約が認められたわけだし。
他の有色人種国家はいつまでたってもゴミだな。
184名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:03:58 ID:h45CuJFJ0
↑何様こいつ
185名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:04:23 ID:xI52QGzrO
たけし城、また見たいなあ
186名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:04:54 ID:pP4fFOr90
>>184
お前程度の人間にこいつ呼ばわりされる筋合いはないよ、ゴミ
187名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:04:54 ID:/4e4bYzpO
格付けはMCのトーク力と編集力がものをいう企画じゃないか
まあランキングに沿って淡々と番組を進めていきそうだ
188名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:05:47 ID:XUAvaUOY0
ちゃんと買ってくれるんだからいいよ
どっかのアホ国はかってパクリすっから
189名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:06:02 ID:NBNNTGGk0
上手くやれば面白くなるんじゃね
190名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:06:18 ID:h45CuJFJ0
ID:pP4fFOr90
191名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:06:37 ID:4EZWuEbp0
ラブちぇんのアメリカ版は恐らく
夜中SEXをする
192名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:07:34 ID:qOugdbkHO
>>183
気持ち悪っ
193名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:07:44 ID:pP4fFOr90
ID:h45CuJFJ0
ロクに反論もできないからってこんな風に晒す奴よくいるよ。
ゴミは何してもゴミだなw
194名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:07:44 ID:/ow/Unbw0
サバイバーの日本版は・・・
195名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:07:43 ID:0IJdEBq90
やらせだし
196名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:07:58 ID:XUAvaUOY0
でも、テレビ朝日のこの三つのコーナーは完全に台本ありきのヤラセだからね
197名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:08:37 ID:6N5UaJ+3O
どこでも下世話でリアルなやり合いは受けるんだな
作るから面白くやってほしいわ
198名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:08:46 ID:7F612lMY0
関東糞芸人とんねるずの脳カベ(笑)氏ね。
199名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:08:47 ID:8rw2Tdeq0
「格付けしあう女たち」
これアメリカでやったら、本気で髪のつかみ合いの喧嘩ならないか?
200名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:09:04 ID:pP4fFOr90
>>192
携帯まで使って必死だなw
やることが幼稚すぎて哀れだよ、ゴミ
201名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:09:10 ID:h45CuJFJ0
欧米コンプレックスさんには反論する必要なんかないのよね
哀れめばいいだけだから
202名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:09:13 ID:0IJdEBq90
電波少年の影響を受けた?サバイバー見たらガチでやっててあんまり面白くなかった
やらせ承知で見るもの
203名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:09:29 ID:ux7U6l1U0
おまえら全ての話に韓国を絡めてくるよな
どんだけ心に韓国人が住み着いてるんだよ
204名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:09:33 ID:ccHY7I/q0
>>196
面白けりゃいいよ
205名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:10:11 ID:7F612lMY0
関東糞芸人(笑)関東糞芸人(笑)
関東糞芸人(笑)関東糞芸人(笑)
関東糞芸人(笑)関東糞芸人(笑)
関東糞芸人(笑)関東糞芸人(笑)
関東糞芸人(笑)関東糞芸人(笑)
206名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:10:51 ID:GSXHbOhw0
>>180
フランスが一番構成が日本に忠実か?
207名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:10:57 ID:qOugdbkHO
>>200
別人だよ、お馬鹿
208名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:11:12 ID:V2hDqoDU0
http://www.youtube.com/watch?v=eRcO1rb0Giw

これリメイクすりゃいいのにw
209名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:11:48 ID:pP4fFOr90
>>201
俺の文章から欧米コンプレップスと判断しちゃうなんて本当に馬鹿みたいだな
中国がマナーの問題で民度もレベルアップしようとしてたのに、そういう点に
気付けないのはただの馬鹿。
210名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:11:58 ID:VcBX1ASXO
NBCのアメリカン・グラジエーターもたけし城のリメイクなような
211名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:12:24 ID:nEtx/HaD0
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

許して貰う方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1219340305/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1219165212/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1220581970/




デア・リヒター最強



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
212名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:12:39 ID:TISKO1wk0
欧米人から見ても日本のバラエティって馬鹿馬鹿しくって面白いんだってね。
芸人のギリギリ演出が。
それ以上にCMが面白いってのとコンビニのお菓子の多さに喜んでいたよな。
213名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:12:55 ID:9y9jHxtf0
中学の時イケてない芸人は世界中でできる
214名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:13:45 ID:XUAvaUOY0
豪、米、仏の脳カベは衣装も同じかw >ヘルメット&銀ボディースーツ
イタリアかどっかはビキニお姉ちゃんのやたらエロイ感じだったけどw
215名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:13:46 ID:FhjM7LtU0
確かにアメリカウケしそうな企画だな
216名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:14:12 ID:6b40J2EqO
>>200
まぁ落ち着けよ
217名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:14:20 ID:cIZMWI5z0


その頃、韓国では日本の番組を無断でまるパクリしていた。



218名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:14:31 ID:dGgwBjfsO
律儀だね、米英は

ほんのちょっといじって、まるで自分達のオリジナルのような振る舞いをする
どっかの国とは違いますね

219名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:15:09 ID:pP4fFOr90
>>217
>>217
所詮特アの民度なんてその程度だよね
220名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:16:11 ID:o+CbkBQyO
海外のバラエティーの方がブレーキ聞いてない感じの
かっとんだ内容で面白いんだけど
海外からしてみるとぬるい感じのバラエティーの方が
逆に新鮮に感じるのかな
221名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:16:15 ID:OI9VPoVV0
>>187
パリス・ヒルトンとにコール・リッチーがバカやってるのが受けるお国柄なんだから
そこそこ上手くやんじゃね?
あとアメリカ人は異常なトークショー好きだぞ。
222名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:16:20 ID:6b40J2EqO
これは番組を外国語字幕つけて流すんじゃなくて、企画使ってリメイクするのか
223名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:16:42 ID:0mJjRL+d0
ユーチューブのおかげ
224名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:17:27 ID:nsML0Ba8O
セックス大国アメリカで
ラブちぇんをやれば良いよ。
アメリカ流でチェンジ先の相手と夜セックスする形で。
225名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:18:14 ID:m/G0VVpUO
>>218
ただ自分達の権利が侵害された時は、とんでもない圧力かけてくるけどな。
それでもフェアと言えばフェアだが
226名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:18:37 ID:nsML0Ba8O
>>191が先に言ってたね…すまん
227名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:18:59 ID:/8Fz2qRr0
ID:pP4fFOr90

こいつ、本物のアフォか?
世界史勉強してこいよw
228名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:20:42 ID:Xr/bo8qQ0
>>221
パリス・ヒルトンがでたら視聴率大幅うp!あとブリちゃんだっけ。
229名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:20:57 ID:0mJjRL+d0
>>224
アメリカは今処女・童貞のほうがクール

あと既婚で不倫や売春は超叩かれる
230名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:20:59 ID:3l2h6OOkO
その程度のレベル思いつかねえか?
231名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:21:01 ID:b799a5UkO
ラブちぇんってもともとアメリカの番組じゃなかったか?
232名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:22:02 ID:TQ+sExXm0
東京フレンドパーク2も外人から見たら面白いんだろうなぁ・・・
233名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:22:54 ID:x0GKYY/eO
234名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:23:26 ID:PQz8rxhl0
>>232
あれは売れると思うね
235名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:23:50 ID:r+GjtVDW0
テレビってぼろい仕事だよな
勘違いするのもわかるわ
236名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:24:10 ID:V2hDqoDU0
韓国はネチズンの監視が凄いから
丸パクは今厳しいみたいだよ
ちょっとパクッてネチズンに指摘されたらライセンス契約みたいのが主流
237名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:24:32 ID:0mJjRL+d0
テレビチャンピオンも売れる
238名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:24:57 ID:/a3dh6qAO
「脳力 べ」って何かと思ったら「脳 カベ」なのか
239名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:25:22 ID:/5rNd/ZZO
>>188

いいえ、ウリジナルです
240名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:26:07 ID:4EZWuEbp0
>>237
大食い王選手権は盛り上がるな
ネイサンズを中継すればいいのにな
241名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:26:12 ID:TQ+sExXm0
ある問題を解くために回答者の質問が許されているが
返答がYESかNOしかないってクイズ番組あったけどなんだっけ・・・
242名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:26:30 ID:6N5UaJ+3O
243名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:27:00 ID:YaWJv3/U0
>>236
【自動車】現代自動車、ヨーロッパ戦略小型車『i20』の外観公開(写真)[09/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220898568/
http://photo.hankooki.com/gisaphoto/inews/2008/09/05/0905217131319.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp228214.jpg



まあ相変わらずこういう国なんだけどね
244名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:27:08 ID:t5T8HLiF0
一ヶ月フィッシュ&チップスのみで暮らす伝説とかやるんですね!!
245名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:27:53 ID:h45CuJFJ0
>>240
ネイサンズの中継は普通にやってるみたいだぞ
246名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:28:26 ID:ifY3w/CRO
格付けは危なそう
247名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:28:33 ID:w7LyAWZx0
“I Survived a Japanese Gameshow”が気になる
248名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:28:41 ID:4EZWuEbp0
>>245
なんだやってんのか
ニュースでしか見たことがないから
249名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:29:01 ID:P40zbfrHO
アメリカなら人口多いから、ホームレスも沢山いるんだろ?
だったら逆に、いきなり100万ドル生活させてみれば?
何に金使うのか見てみたい。
250名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:29:28 ID:fpqlKnsA0
バラエティーじゃないけど二人の食卓なんて海外向きじゃねって思ったら、
向こうではワイフやガールフレンドのために男が料理をするのは普通か。
コンセプトを少しバラエティー寄りにして打ち合わせなしでちゃんと美味しい料理
を作れるかって風にしたら、と考えたがそれだと男版愛のエプロンだなw
251名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:29:35 ID:tDyyigwyO
どの番組もお笑い的はっちゃけ要素が減って寂れていったな
252名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:30:01 ID:o5JKLTmaO
外人はガチでやりそうだから危険だろ
253名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:31:42 ID:fcjGoLPf0
アメリカのテレビで気になるのがクイズ番組の賞金の高さ。
最高金額が日本円で1億円は当たり前で、スペシャルの時には10億円なんてのがある。
まあ実際は最高金額は出ないのだけども、それでも7000万円くらいは取っていくし、
平均でも2500万円くらいを一回の番組で何人もが取っていく。
そしてそんな番組がいくつもある。
だけどこうなったのもつい最近。
ほんの5年ほど前に人気だったフィアファクターなんかは500万円を争ってた。
日本だろ自主規制してるらしいが、
高視聴率でかなりの期間と手間をかけほぼプロが出演するM1グランプリの賞金なんかでも
たった1000万円・・・
アメリカは何故あんなに賞金をだせるのかね?

254名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:31:51 ID:4EZWuEbp0
>>249
昔「8万長者」って番組があったな
255名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:32:03 ID:cp+xWJb0O
向こうには日本みたいなバラエティタレントとかいるの?
256名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:32:14 ID:DqPyzBAF0
ID:pP4fFOr90

なにこいつ?
ゴミ?
257名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:32:23 ID:XUAvaUOY0
>>243
車に関しては日本も・・・
258名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:32:50 ID:b799a5UkO
>>242
横レスだけどホントだよそれ
259名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:33:00 ID:VWnIA+hX0
アメリカ版ならみてええええ
260名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:33:40 ID:DtyLpK7+0
バラエティーは種類も豊富で他の国よりはいいとは思うが
ドラマ・映画はなんでここまで遅れてしまったんだ・・・
261名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:35:23 ID:8Uu3btNYO
さすがにくりぃむナントカはないか・・・。
262名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:35:23 ID:fcjGoLPf0
>>249
ホームレスとも違うし、ちょっと趣旨が違うけど、
アメリカの番組で、家をまるごと新築してあげる番組がある。
それも普通の家じゃない。
デザイナーが入って家具も全て新しくして、趣味なども反映した部屋を作ってくれる。
またはオートバイが好きならガレージに新品のバイクが10台並んで・・とか。
ギターが好きなら自宅にスタジオ施設とギター100本とか・・
あの番組に当たることは宝くじに当たったのと等しい。
263名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:35:33 ID:9VDyb0A30
日本のお笑いが世界的に有名になりそうな兆しですな
264名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:36:11 ID:cp+xWJb0O
モヤさまのリメイクまだぁ?
265名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:36:29 ID:a1FgbICQ0
>>253
長文書いて無知晒してるみたいだか…
独占禁止法で懸賞(賞金)の上限が日本では法で決められてるんだが。
266名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:37:11 ID:0xzbfJQk0
雨上がりの外人集めてトークする番組も
韓国にパクられてたな
267名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:37:24 ID:MEiFK2CA0
>>252
日本は景品表示法でのオープン懸賞の上限(一千万円)が
テレビ番組にも適用されている形。
だから、規制が無ければ日本でも出せない事はないとおも。

268名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:37:40 ID:DqPyzBAF0
日本のバラエティがウケてるのは芸人のリアクションの力が大きいと思う。
まあ、向こうは素人が面白いからな。
269名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:38:16 ID:fcjGoLPf0
>>265
俺はテレビ局の自主規制だと聞いたが?
そんなところに独占禁止法は関係あるのかね?
そもそも日本のテレビ局はクイズ番組で一億円や十億円を出せないでしょ。
270名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:38:33 ID:h45CuJFJ0
>>265
ミリオネアもテレフォンで参加する人も含めた5人分の賞金で1000万円なんだよね
271名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:39:16 ID:Gl+23RCaO
ハリウッド女優がゲテモノ料理作るのみたいわwww
272名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:39:57 ID:TISKO1wk0
>>262
e-bayの値の付き方はヤフオクでの悪戯にしか見えんなw
40万$とか普通に動くし。
273名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:39:57 ID:fcjGoLPf0
>>267
なるほど。景品表示法というのがあるんだ。
そういう理由なら納得。
274名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:42:48 ID:fjc4WkNlO
ガキの「図書館でサイレント」と「笑ってはいけない」シリーズも売ればいいのに。
275名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:43:56 ID:a7INXliSO
韓国人のテレビ番組起源説が始まるな…
276名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:44:27 ID:qrtBNUCU0
>>84
電波少年のパクリといわれてるけどなw
277名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:44:56 ID:MEiFK2CA0
>>269
テレビに適用されるのかどうかの通達を見た訳じゃないから、
もしかしたら景品表示法に合わせた自主規制かも知れん。
昔はこの上限が百万円だったから、どの番組も一律百万円だった。

ちょっと違うけど、プロもアマチュアも出場できるゴルフ大会では、
アマチュアが優勝しても賞金は貰えないか、
景品表示法の制限を受ける形で貰えるかのどっちかだったはず。
278名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:45:12 ID:DtyLpK7+0
なすびの懸賞生活やれよ
279名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:45:23 ID:md1q2zjy0
なんで日本に金払うニカ?
あの企画の起源は韓国にあるニダ!
日本がいつものようにパクったニダ!
280名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:45:24 ID:R87R/6/20
>>249
昔そんな映画あったな〜
ホームレスになってた男の親戚だかの遺言で5憶を自分の物買わずに一週間で使い切ったら50憶みたいな話
親切にしてくれたからお礼に札束とかメジャーの試合買い取って相棒と2人で見てたりw
タイトルなんだっけなー
281名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:45:39 ID:TQ+sExXm0
学校へ行こうの癒し系ミュージシャンはいけると思う
つまらないと思ったら観客がボタンを押して一定人数を超えれば強制終了させるシステムw
282名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:45:43 ID:ZLQwqLkm0
キノコでポン!
283名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:45:52 ID:r+GjtVDW0
愛エプやったらウケるのかな?
イメージ的には北米は家庭で料理することにステータス感じてなさそう
オートミールでいいじゃん的な。
284名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:46:16 ID:T+0q7ckH0
そういや何の番組だったかわすれたけど、鈴木サリナがジャマイカかどっかでダウンタウンが有名だとかいってたな。
日本のバラエティって結構いろんなところで流れてるんだろうか?
285名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:46:48 ID:u2CkCURl0
広告収入が見込めない分海外から取るのか。
売れるコンテンツがあるならいいけど、
芸人の一発芸でしのいでる今はもうそんなコンテンツがないだろ。
286名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:46:50 ID:4EZWuEbp0
アメリカでレシートすごろくをやったら戻ってこれなくなる
287名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:51:18 ID:u8dKVqHU0
山下智久の恋人のあびる優ちゃんが格付け人気を確立したのだ
リメイクには是非出してやってくれ
288名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:51:22 ID:fcjGoLPf0
>>277
詳しくありがと。
まあとにかく独占禁止法ではないのねw(上の奴が口が悪いからお返しでね・・)
アメリカのテレビ番組の金の懸け方を真似できるとは思えないが、
日本はアメリカのようにケーブルが未だ発展段階で、ほぼ幾つかのテレビ局が独占状態なのだから、
もうちょっと賞金を上げてもいいと思うけどね。
ケチなのかな・・

289名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:53:52 ID:7VrRFaXZO
アメリカ版の格付けに出て欲しい女芸能人

コートニー・ラブ
ウィノナ・ライダー
パリス・ヒルトン
ブリトニー・スピアーズ
エイミー・ワインハウス
パメラ・アンダーソン・リー
マーサ・スチュワート
ヴィクトリア・ベッカム
スカーレット・ヨハンソン

こいつら全員で髪の毛引っ張り合いして喧嘩してほしい。
290名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:55:50 ID:H0qZtD/hO
最悪だな
テレビ見なくなって本当に良かったと、最近心から思う
291名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:57:11 ID:hmAPtnV80
1ヶ月1万円>愛エプ>>>格付け女
個人的感想だけど。こんな番組でも売れるんだなあ。どれも
あまり面白いとは思わなかったけど。
292名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:59:27 ID:pneqTU5j0
一万円節約生活は最初のが一番面白かったんだよなあ
ベランダに畑作ってたらカラスが全部食べて食うものがなくなったとか
293名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 01:59:48 ID:BUpyGo1wO
アメリカ人が1ヶ月壱万生活したらピザとバーガーとコーラで一週で無くなって餓死だな
294名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:02:41 ID:pjYjoXfu0
英米はちゃんと企画を買うんだな。

これが某国だと簡単にパクちゃうからな。
295名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:03:51 ID:jEmPPPph0
「SMASH TV」と「バトルランナー」は早く日本でも放送して欲しいよね。
296名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:04:38 ID:uoTVikLhP
韓国人にパクられるのが当たり前になってるから
相対的にアメリカ人が正直者に見えるwww
297名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:04:41 ID:DmDENAcZ0
「絶対これおいしい選手権」をイギリスでやればとんでも無い事になりそう
298名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:07:37 ID:3c2NiW3g0
格付けは殴りあいになr・・・
299名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:12:56 ID:b799a5UkO
世界ふれあい街歩きみたいな番組は日本人くらいしか制作しようと思わないだろうなw
300名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:16:17 ID:eAr7mv8m0
風雲たけし城を世界的にひろめてほしいw
301名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:16:50 ID:kyyp7zJd0
>>294
パクるだけならまだいいけどな
起源まで主張しだす連中だから救いようがないw
302名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:17:14 ID:29NbE6mF0
「渡辺篤史の建もの探訪」輸出しないかな?
日本の建築技術のレベルに度肝を抜かれるぜw 篤史の褒め殺し方も毎回面白いしさ。
「これ、材はなんですかね?」とか流行るんじゃね?
303名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:18:06 ID:ARRuahIn0
>>274
サイレント図書館ってめちゃくちゃ外人ウケがいいね

http://jp.youtube.com/watch?v=LdgdBOTUSqg

304名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:18:20 ID:GEU7uL7I0
この手のパクリで一番酷いの台湾らしいけど
305名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:20:19 ID:rHqXVQ5O0
そんなのよりまほろさんリメイクしろよアメリカ
306名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:21:42 ID:rB5AoSxpO
めちゃイケとかはリメイクされないね。
とんねるずは結構聞くけど。
307名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:23:32 ID:tP6P6qHOO
>>236
え?そうなの?
逆にそのネチズンがウリナラ起源言ってんじゃないの?
308名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:25:05 ID:4lNIqgnvO
>>304
起源主張しないだけ、まだカワイイもんよ。
309名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:27:19 ID:tdcsu4YcO
教育機関で食育やってないアメリカでの「愛のエプロン」は凄そうだ
310名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:27:34 ID:YqySQ7iZ0
イギリスでアメトーークを作らせたら案外いい感じになりそう
311名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:28:42 ID:TQ+sExXm0
>>303
black japanese でワロタ
312名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:29:59 ID:zQYVWFxzO
日本もアメリカのドラマを中途半端にパクらないで
リメイク権取ってちゃんとしたドラマ作ればいいのに。
313名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:32:20 ID:vUt7GSlVO
>>306
釣りか?
314名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:38:11 ID:yLdiSy3j0
「風雲たけし城」のオリジナル見た外人が日本に来たら困るよな。
殿が映画監督でその隣に家老が知事してんだから。
315名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:38:38 ID:dbV1Z3kp0
I Survived a Japanese Gameshowメチャクチャだな、
しかしなぜリメイクするんだ、格付けしあう女たちなんて日本人の
女が出てるからいいんだろうに。
316名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:40:04 ID:GY61RbZb0
>>1
てかデーブスペクターは本来こういう日本の番組を向こうに紹介する仕事だったはずなのに
今までなにやってたんだよw
317名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:40:52 ID:J8XTNjM/0
>>113
1:32のタイトルコールの日本語字幕ワロタ

ム番組を
生還したぞ

てwwwwなんだよそれw
318名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:40:58 ID:+1Q05STV0
ネットで中韓のバラエティ番組見れるが
日本の番組そのまんまだよなぁ。
出演者の発言が文字になるとこまで真似てる
319名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:41:01 ID:A3HBetqmO
格付けはsex and the cityみたいだから良いのかもな。赤裸々な感じが。
320名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:41:56 ID:KUwN3Dj70
日本のドラマも報道も糞で最低だけど、バラエティだけは凄いと思うよ
321名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:42:59 ID:oQMKy6qf0
リメイクと言えば
サバイバーを思い出すよね
322名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:44:00 ID:xvtyhy7B0
日本のバラエティて
何気に仕掛けが凝ってんだよな。
323名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:45:36 ID:mu7RqV46O
愛のエプロンってそんなに人気のある番組だったの?
チャンネル変えてるときにちらっと見た以外じゃ一回も見たことないわ
324名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:46:00 ID:fjc4WkNlO
真面目なジャンルでは「美の巨人たち」とか。

325名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:46:11 ID:4EZWuEbp0
>>113
何の番組のフォロワーなのかわからない
326名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:47:31 ID:oQMKy6qf0
お前らまだバラエティ見てるんだ。
底辺丸出しじゃん。
327名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:48:02 ID:Mx+udV450
エンターテイメントの国である米国が、日本のクズ番組をリメイクするとは。
映画にしてもそうだが、なんだか虚しいわ。
328名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:48:54 ID:kNSQmStbO
アメリカ女の格付け物凄い口汚く罵り合いそうだな
329名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:51:45 ID:Jc5cj5al0
アメリカとかだと、
見せ場の手前でCM行き→CM後にそれまでのダイジェスト
というムカツク演出がほとんどないから良いと思う。

フランスでは放送法で禁止されてるらしい。日本もどうにかしてくれ。
330名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:53:02 ID:xGdu2T/4O
一万円生活は、途中から貧乏レシピ企画になって白けた
ふかわりょうのゴミ屋敷訪問が好きだった
331名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:53:21 ID:B5R3RPr8O
テレビ見なくなったな。読書ばかりだ。あとはサークルか。
332名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:53:34 ID:fjc4WkNlO
たけし城って、最後のステージの水鉄砲が不公平過ぎた事しか覚えてない。

つーか、当時4、5歳の自分ですら、あれは汚いと思った。
333名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:53:37 ID:J8XTNjM/0
>>325
架空の番組つくってるのが、モロ分かりだよなwww
とにかく日本がマスマス誤解されるw
まあこういう日本がアメ公の望んでる日本なんだろうけど
334名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:56:56 ID:BFCrWXLP0
権利とかで放送作家にお金が入ったりするのかな?
335名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:57:56 ID:7r7lLGj80
>>327
黄色い奴隷は一生アメリカに土下座してろw
336名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:58:27 ID:4EZWuEbp0
格付けはもりあがりそうだな。
337名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 02:58:57 ID:0BXV91Z80
外人からすると日本語わかるようになると日本のバラエティ番組ってすごく面白いらしいね

どれだけ日本の番組が低俗だ、低レベルだなんだ言われようと
338名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:00:11 ID:lskH2F4CO
格付けは青田典子や魔王みたいなキャラ居るから面白いんじゃないの?
339名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:01:15 ID:m9w9vINo0
>>66
1ヶ月10万ウォン生活、だっけ?
340名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:01:17 ID:4EZWuEbp0
俺と同じIDの奴がいる
341名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:01:26 ID:fjc4WkNlO
浜田と伊東四朗が司会でやってた「芸能人格付けチェック」とかリメイクしてほしいね。

「映す価値無し」になった芸能人とか面白かった。
342名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:01:32 ID:Wr5J6B6yO
どれもアメリカ受けしそうな内容ではあるな
343名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:03:09 ID:HRFP81U+0
笑う為の番組に低俗だの低レベルなんてないだろ。
笑えるか笑えないかだけだ。
344名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:03:27 ID:cVlan/1Q0
ハリウッド女優が格付けし合ったら・・・
345名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:03:50 ID:4fd2v01m0
トリビアはどうなったの?
346名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:04:03 ID:oQMKy6qf0
いやそりゃ日本語わかる奴って
日本が好きだからとか合うから覚えるわけであって、
そういう奴らが日本の番組好きなのは当然なんじゃないでしょうか^^;
347名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:04:16 ID:dbV1Z3kp0
めちゃ日本女子プロレスを、そのまま米英で
放送しろ。
348名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:04:41 ID:o3OTbKjV0
一万円生活は面白いよな〜
もう見飽きてしまったけど
349名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:04:50 ID:v0tosX8N0
女の格付けはきっと、
「シット!」「ビッチ!」の応酬になるんだろうな。
350名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:05:00 ID:1yMChvod0
格付けは、かなりドロドロしそうだな・・・
まぁそれはそれで面白そうだがw
351名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:05:06 ID:lskH2F4CO
今日もやってたけど、芸能人のイメチェンみたいなのも面白いよね。でも、アメリカのお笑いって自分のブサイクな顔を売りにはしてないめんね。話術勝負だし
352名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:07:54 ID:gI2GxC9JO
海外のはみてみたいな
353名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:07:59 ID:4vbfucES0
>>345
ネタ切れで終了
354名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:15:50 ID:EpFgZ9YvO
とったどー!
355名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:17:11 ID:V9t+FZAgO
リメイクされた番組のほうが面白そう。
テレ朝のは演出が目立ってきたのと飽きたのとで最近観てないから。
356名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:22:16 ID:dpfNkLV+O
アメリカだと試食する側にも問題がありそうじゃね
ジャンクっぽければ平気で食いそう
357名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:24:55 ID:GlfzmXU20
銭金の深夜時代の英米版っておもしろそう。
ギガジンでときどき人形だらけの家とか紹介あるけど、日本人じゃありえない感覚持ってるもん
358名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:24:57 ID:caXnZON8O
アメリカ版格付けはすげー面白そう
359名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:25:07 ID:+qf4rBYf0
>>349
向こうじゃ放送できなそう
360名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:26:00 ID:GALW0kvJ0
愛のエプロン、格付けは欧米向けだな、確かにwww

格付けは米英で国民性の違いがあるあから興味あるわ
361名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:26:59 ID:GwFIri1g0
>>81
白人様には適わないんだよ
362名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:27:30 ID:h2kppvNkO
今日もマッシュポテトでーす、で1ヶ月終わりそうなイギリス
363名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:27:30 ID:H+XifScC0
韓国は無許可でやってるよな
法律とかも・・
364名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:28:32 ID:fBL6Z7at0
イギリスやアメリカの版格付けは見たいのう
どっか買って字幕付きで流してくれ
365名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:32:32 ID:xkO66v6s0
日本はお笑いやバラエティに関しては異常に進んでた
366名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:34:28 ID:UUTeWWiy0
>>349
四文字語はご法度だから、ピー音入りまくりになるんじゃまいか?
367名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:36:12 ID:tdcsu4YcO
人種や価値観や生活環境の違う人がいっぱいいる国のほうが、格付けは面白いかもね
でも日本語より遥かにヤバい言葉が多いのはどうするんだろうな
368名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:38:30 ID:ohLdyGVD0
無断でパクリまくる南朝鮮は反省して欲しい。
369名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:39:44 ID:ByB1Cp3B0
アメリカでリメイクした料理の鉄人の評価は現地ではどうなんだろな
ようつべでは日本版(英語に吹き替えたやつ)はなかなか人気あるようだったけど

リメイク権買って自国に合うように味付けして成功したもんが勝ちだな
370名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:40:15 ID:V9t+FZAgO
>>367
そりゃ皆さん、マジで格付けしあうわけじゃないんだろうし。
371名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:40:47 ID:bEiY0FfoO
ガキ使みたいな理不尽&ナンセンスな笑いをリメイクしたら神
サイレントライブラリーはそのうちされそうだけど
372名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:41:17 ID:/nSDVDu70
白人が作った方が面白そう
373名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:43:28 ID:djcVNtJ40
テレ朝の馬鹿番組ばかりじゃないか
一万円生活とサバイバー交換してよ
日本版じゃない奴
374名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:45:55 ID:K+2EVNayO
バラエティーやお笑い系なら日本ほど面白い国ないでしょ
375名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:47:00 ID:cLd0717d0
「人気者で行こう!」の「芸能人格付けチェック」なんて
どの国でも簡単にできて面白い番組だと思うんだが
リメイクされたという話はあまり聞かないね
376名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:47:53 ID:1rRbRXeP0
糞セレブの煽りあい見たいぜ
377名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:48:25 ID:PWnPAwr20
むしろアメリカ版みてみたい
深夜にでもやってくれねえかな
378名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:49:43 ID:+f41aRYu0
アメリカの番組で笑ったのはMTVとかいうところの車改造番組
車にどれだけのモニターを付けられるのかとか発想が凄い
改造前の車が壊れすぎてて吹くし
379名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:50:27 ID:cLd0717d0
クロノスって以前に年末年始の深夜とかにやってた
「大逃走」とかの続きでしょ
渋谷を丸ごと使ってハンターから逃げ切るという
かなり面白い番組だった
380名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:53:08 ID:cLd0717d0
そのうち死刑や終身刑食らった犯罪者が
本当に命をかけてゲームに挑戦して優勝したら釈放
なんて番組も始まるのか?
381名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:54:10 ID:gTMkQIME0
>>379
『逃走中』ならオリラジとチュートリアルに潰されましたがな
382名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:54:16 ID:tXuPnbew0
格付けなんてゴミ企画だろ
383名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:54:58 ID:djcVNtJ40
>>382
金のかからない良い企画じゃないかw
384名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:56:36 ID:cLd0717d0
>>327
アメリカへの憧れが強い人は
そういう気持ちにもなるかもね
「ずっと憧れの存在でいてほしかった」みたいなw
385名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:57:54 ID:lEnJOy2Y0
マネーの虎のイギリス版すげーおもしろいぞ

日本人だとキチガイみたいな奴しか出てなかったけど
イギリス人はやっぱプレゼンが凄く上手い。
また社長もイケメンばっかでカッコイイ


英語わからないけど
386名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:58:35 ID:tXuPnbew0
>164
そうかのせいです
387名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:59:12 ID:WTBsmUZ70
白人様に認められた〜ってホルホルして気持ち悪いなてめえらは
アメリカはともかくイギリスみたいな二流の糞国家に何で下に見られなきゃいけねえんだよ
死ねや
388名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 03:59:59 ID:J8XTNjM/0
>>385
基地外の中の一人、抱き枕のヤツは凄かったと思うけどな
アニメキャラとかゲームキャラの顔書いた抱き枕作るって言ってたキモオタ
アイツは金出してもらえただろ。基地外だがビジネスとして大成功じゃねーかww
389名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:01:28 ID:tdcsu4YcO
喧嘩の花道みたいな身内の喧嘩をテレビで見せる番組、アメリカのを見たけど観客も熱くて面白かったな
390名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:02:52 ID:fjc4WkNlO
「人生の後半グダグダ芸人レギュラー獲得ショー」
「どなって噛んだら、恐怖の罰がカミングスーン」

ガキの使いは超優良な金鉱脈
391名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:04:15 ID:gTMkQIME0
>>388
チャンコ増田はノーマネーでフィニッシュです
しかしググってみたらwikiがあってフイタ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B3%E5%A2%97%E7%94%B0
392名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:04:17 ID:D0gPRr/70
イギリスでやったマネーの虎のリメイクは本家日本を遥かに超えた出来だった。
393名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:04:22 ID:tXuPnbew0
オープン規制は撤廃されたよ 2年前に
クローズドの方は相変わらず10万円までで
全日空がゴルァされてたけど
394名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:05:58 ID:fjc4WkNlO
>>392
基本的にリメイクって、本家を超えなきゃいけないものだと思う
395名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:06:13 ID:ZqLQbwDaO
在チョンこんな所で火病ってる場合かよ(笑)
396名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:06:15 ID:J8XTNjM/0
>>391
そうだったのかww見たけど色々すげえなw
397名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:08:30 ID:tXuPnbew0
本当はよほどうまくやらないと本家は超えられないはずなんだけどね
でも今の日本のテレビは何やってもあれだから
アイデア売るしかないんだろうね
398名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:08:38 ID:lEnJOy2Y0
http://jp.youtube.com/watch?v=nE6tTMDgEdA
ちなみにイギリス版マネーの虎ね
399名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:10:35 ID:U8IFTF0jO
ようつべのコメントに日本より格下の糞国家のくせに
日本馬鹿にするコメント見ると吐き気がする
エゲレスもそうだけど
白人に媚びて嬉しそうにしてるおまえら見るとイライラしてくる
400名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:12:41 ID:lEnJOy2Y0
>>399
そういう奴のページ見てみると
大抵あの国だったりする
401名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:13:40 ID:ozVh/CJjO
チャンコ増田は覚えてるな。
遠回しにオタクはキモいから一緒に仕事したくない…みたいな断られ方してたなwwww
402名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:16:19 ID:XtYoB0GF0
>>399
たとえば何処がどんな感じでやってんだ?
403名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:16:21 ID:LusMYCnb0
愛エプなんか完全にヤラセやん
ワザと汚くマズくおぞましく料理作ってるし
404名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:19:38 ID:gMi1L10/0
>>403
米英だったらやらせじゃなくてもおぞましい物作りそうだから
ちょうどいいじゃん。
405名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:19:48 ID:ZJkgprBrO
格付け米でリメイクして、ブリちゃんやニコールやパリスがガンガン言い合うのが見たい。
406名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:21:33 ID:SMSdQN5nO
くりぃむナントカを無理やりゴールデンに昇格させながらも
勝手に半年で打ち切ったテレ朝。もう信用しない。
407名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:21:50 ID:0UHJKB6C0
ヤラセなしで料理を酷評してブチ切れ退場の展開希望
408名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:22:09 ID:0K+MW0Of0
白人に媚びてるというか まともな国が日本以外は白人の国しかないから
外での評価=白人 となるんじゃないの?w

悔しかったら韓国中国も世界から評価される国になれよ
409名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:24:33 ID:gMi1L10/0
逃走中とか護衛中海外でやったら面白そうだ
それか鉄腕ダッシュみたいに元警察とかハイテク使った追いかけっことか
410名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:25:45 ID:67wXrXs10
アメリカでド田舎の人取り上げる銭金もおもしろそうだけどな
411名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:33:11 ID:FIZ1EvKK0
ヒラリーの出る格付け女がみてみたいな。

相手はライスとペイリンで
412名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:37:29 ID:R9Uh3RGuO
深夜時代の一週間ガリしか食べないとかは金払ったのか?
413名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:41:12 ID:lTK1o2zHO
>>408
無理な事を言うもんじゃない!
414名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:41:52 ID:9r79YIh60
>>403
そうだよ 君が知ってるくらいだから みんなそんなこととっくに知ってるさww
415名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:43:01 ID:tbxAOLj00
アメリカのハーレムで「突撃隣の晩ご飯」やればいいのに。
416名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:43:50 ID:twOy7jp/O
格付けは司会者の力量がモロに問われそう。
どんなふうになるか是非観てみたい。
417名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:46:18 ID:WPlINSS20
自分たちで売れよな・・・
頭わりぃー
418名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:48:25 ID:0K+MW0Of0
>>413
スマンw
419名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:51:15 ID:cqo90Z6V0
>>248
ESPN(全米最大のスポーツチャンネル)が中継してるんだぞ

といってもESPNは「小学生単語暗記選手権」みたいなどういうジャンルかわからない競技まで中継してるがな
420名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 04:55:15 ID:29NbE6mF0
>>409
鬼ごっこやったら、不審な人物だと思われて民間人に正当防衛として撃たれちゃうんじゃない?
数年前に、ゲイの格好をして「フォー」って言ってた人の動画をアメリカ人が見て、あれをアメリ
カでやったら絶対捕まるって言ってたよ。
道端で、自転車乗ってる女子高生に「フォー!!」とか言って駆け寄ったのをみて彼は大爆笑して
たけどねw
421名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:03:55 ID:sBbk3sJVO
ガキ使のサイレント図書館なら分かりやすくて受けそう
422名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:06:30 ID:VeqIzBfnO
あれだな
昔は日本が海外パクッてたのが
今は逆だな
全てはアイテー発達のおかげだろう
423名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:10:50 ID:tdcsu4YcO
ロシアのえろい天気予報は日本ではできないだろうな
お天気おねえさん数人が、みんななぜか全裸でお天気をお伝えする謎の番組だった
424名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:11:30 ID:Rf5FcKku0
高須ってすごいんだな
少し見直した
425名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:12:14 ID:iH/di6wNO
向こうで格付けやったら、痛いファンの子が
「俺の〇〇を馬鹿にしやがって…ゆるさん!」
とか殺人事件おきそうな希ガス
426名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:13:50 ID:2xZ//Ufk0
1ヶ月1万円はいけそうだね。ちょうど100ドルあたりだろうし。
ダイエットか、節約かエコかサバイバルなのかどういう方向にいくんだろうね。
427名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:19:34 ID:DmDENAcZ0
>>423
素人(仕込み?)外人がダンスしながらヌードになる
「コルポグロッソ」が放映出来たんだから出来るだろ
428名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:20:30 ID:V1evJujhO
一方チョンは無断でパクっていた
429名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:25:11 ID:0K+MW0Of0
ww
430名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:25:27 ID:iMBLE3we0
テレ朝のバラエティーって国内じゃ悲惨なのに・・・
431名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:31:26 ID:/uuJ+RB40
アホばっかだな
朴ればタダ
上手くいけば起源まで手に入れれる
432名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:35:12 ID:Tx8U4fmL0
本場のカウガールで準レギュラーの座はわたさないをやってみて欲しい
堀越・小阪には絶対勝てないだろうけど
433名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:44:46 ID:WqrC1Nwz0
ごっつのゴレンジャイ(字幕つき)とかもようつべだと結構コメントついてたな
434名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:46:33 ID:ac1szYY30
http://uk.youtube.com/watch?v=-lAtcsHlQxU
これ70万Viewいってたけど削除されちゃったな。
435名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:49:54 ID:ebbC/kPT0
>>431
最近はYouTubeとかに英文の解説付きで載せられてるから。
安易にパクると自国民から叩かれるのw

買ったほうが早い。韓国ですら買うようになってる。
436名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:51:52 ID:DmDENAcZ0
>>435
サイレント図書館をチャンがパクッてやってたら「これは日本のテレビのパクリだ」
って英文コメントが相当ついてたからな。個人でやってる分だからいいじゃねえかとは思ったけどw
437名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:53:16 ID:Kzv0k63t0
バカを無人島に送り込んで魚獲りさせて「ゲーーット」だけ言わせてりゃいいじゃん
438名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 05:59:42 ID:086w1GS6O
ゴッドタンの「キス我慢選手権」「マジ歌選手権」もいいんでない?

後、「怒りオヤジ3」とかね。


逆に海外で全く受けなさそうなのが「タモリ倶楽部(除く空耳アワー)」やケンミンショー(ヤラセ)などの都道府県比較番組かな。

後、料理の鉄人は浅ヤンの中華大戦争のモロパクリだから、中華大戦争もイケるだろ(浅ヤンそのものは厳しいか)

それから鑑定団が出てきてないけど、あの手の番組海外でもイケると思うけどなあ。
439名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 06:05:32 ID:tdcsu4YcO
>>438鑑定団に似たようなのを昔アメリカでやってたよ
面白かった
440名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 06:06:44 ID:I7UkwTSE0
韓国のパクリがどうこうのレスが多いけど
日本のテレビ番組もずいぶんアメリカの番組の影響を
受けてきた  らしい。
441名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 06:12:02 ID:JDs8qyN00
愛エプはアメリカのほうが流行りそうだw
442名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 06:12:10 ID:p5jXZhZSO
>>440
バカ?こっちは権利買ったり合法なんだよ

しらん顔でそっくりそのままモロパクりで起源まで主張するのがチョン国
443名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 06:17:13 ID:ejHOvNWHO
イギリス人の格付けは凄いだろうな。
奴らの毒舌は半端じゃない
444名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 06:28:43 ID:/mbhwddz0
脳カベはおもろい
とんねるずはおもろくない
445名無しさん@恐縮です :2008/09/10(水) 06:29:56 ID:9otNHsh00
本家は、石橋のズルがひどくて
嫌いだが、米版脳カベは面白いね
446名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 06:33:00 ID:17h+tG+F0
イライラ棒とか、これが出来たら100万円は今でもアメリカで受けそうだけどな。
結構面白い企画あったし、単純で分かりやすいのはアメリカ人向きだと思う。
447名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 06:37:27 ID:2xZ//Ufk0
>>446
額は変わるんだろうな。
アメリカで人気の日本にくるクイズ番組の賞金が2,3000万くらいだったな。
1週間とか拘束して夢のある金額となるとやはり相応じゃないとな。
448名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 06:47:33 ID:tXuPnbew0
>411
日本でだって政治屋はでとらんだろうに
449名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 06:52:31 ID:cQkucGo5O
「一ヶ月〜」より過酷なのをモーガン・スパーロックがやってるだろ。
450名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:02:03 ID:YwRS08i30
日本人のバラエティ離れを食い止めるには
このことをどんどん報道して欧米コンプレックスを刺激することだな。
451名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:02:15 ID:yd7AFjns0
NHKもBSマンガ夜話売りこめよ。
向こうは日本ほど売れてるマンガないから映画の批評すればいい。
欧米の連中はハンパでなく貶しまくるからもっと面白いぞw
452名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:02:47 ID:17h+tG+F0
>>440
影響受けたのとパクリは違うからなぁ。韓国の場合は出演者の発言やエピソードまで丸パクリしてオリジナリティーに相当欠如している。

http://www.youtube.com/watch?v=4dqP84VUVDY
日本のバラエティの凄い(というか海外がつまらな過ぎる?)ところは何十年前のものでも十分通用している所だな。
453名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:03:23 ID:UNL+ot3x0
つまらないものほど
454名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:05:58 ID:FIcX/jh/0
元々日本の番組は欧米のパクリなんだから勝手にパクっていいのにわざわざ買うのか
律儀だな
455名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:10:15 ID:qBPhWmNH0
いまこそ番組の企画を外国に売るために
昔の規制基準に戻さなきゃだめだろ。
たけし城やお笑いウルトラクイズや元気が出るテレビなんか
いまの規制基準じゃ放送できないんだから。
456名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:16:36 ID:HRFP81U+0
米>パクリ>日>進化>パクリ>米>進化>パクリ>日・・・
        ↓
      東アジア
        ↓
       パクリ
        ↓
        消費
457名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:36:43 ID:EZxMVc5g0
アメリカの女が格付けやったらすげえだろうな
458名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:41:35 ID:vOsriJug0
アメリカの料理番組ってどれもまずそうだよね
459名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:41:35 ID:gMi1L10/0
このスレに張ってあったアメリカの日本リメイク番組見たけど
日本の事紹介したり、説明する時に
land of raising sunって枕詞のように言うんだな
日本って単語を英語に訳したものだけどさ。
日本人が自由の国アメリカと言うのと似たような感覚か
460名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:42:41 ID:/mbhwddz0
アメリカはフットボールの試合の前に
チアガールをひとりひとり格付けしてるのあったぞ
辛辣でひいたわ
461名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:43:20 ID:cb7tWzyn0
英語でとったどー!ってなんて言うんだろうな
462名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:43:59 ID:J8XTNjM/0
>>459
そら英国中心の地図だと一番東にある国だからな、日本
だから日いずる国つーんだよ
463名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:44:08 ID:tXuPnbew0
>458
それはアメリカ料理自体が量だけだからw
464名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:45:15 ID:gTMkQIME0
>>442
大橋巨泉って人がいましてね
465名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:46:21 ID:r4tcAkFK0
>>398
社長不細工ばっかやん
466名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:47:10 ID:gMi1L10/0
>>462
それはもちろん知ってるけど、
JAPANって言えば済むものをいちいちland of rising sun
って言うのはアメリカのテレビではお約束なのかなって疑問を持ったんだよ。
467名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:47:42 ID:rO/VlivUO
デイブ・スペクターが売り付けてんだろ
468名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:48:33 ID:EH5ZJcXG0
愛のエプロンはおもしろいよ。
うまくリメイクして欲しいね。
469名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:51:26 ID:8W9upFzQO
アメリカで格付けはすぐけんかになるだろw
470名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:53:36 ID:HRFP81U+0
>>469
訴訟になりそう
471名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:58:23 ID:QK1P/G+KO
ぷっすまの各コーナーも案外いけそう
昨日やってた辞書のやつとか、お絵かき、ビビり、宝探し・・・などなど
472名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 07:59:06 ID:EacFQgmm0
>>469
アメリカ人、こういうの大好きだから。
ジェリー・スプリンガーとかw
473名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:02:40 ID:B0rLLVmi0
世界中バカばっかなんだな
474名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:04:04 ID:d9H6Zfr0O
ハッキリズバズバ言う外人がやっても面白くないよ
475名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:08:09 ID:17h+tG+F0
いつも韓国は日本の番組をパクってる

いや日本もパクってるニダ!

は毎度の流れなんだが、出てくるのは大抵何十年も前に放送されたクイズダービー(これは完全クロ?)ばかりで、
あとは正規ライセンスのサバイバーやミリオネアを上げてくることもしばしば。
とりあえず、勘違い、誤解を無くす為にも他に日本が何をパクったのか一度整理してもいいんじゃなかろうか?
ちなみに自分が聞いたことがあるのは鑑定団には元ネタがあるて言うぐらいかな。
476名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:08:11 ID:vL5RZgCkO
>>469
cat fight見てぇー
477名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:08:46 ID:EacFQgmm0
格付けの面白いところははっきりずばずば言うところじゃんw
478名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:11:33 ID:OkP5kCfR0
たけし城のリメイクがアメリカで視聴率高かった
479名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:11:47 ID:fjc4WkNlO
スレタイ見ると、なんか人間(女)の汚い本性が暴かれる番組ばかりだな、と思う。
480名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:12:59 ID:wK2Anfhi0
映画にしてもテレビ番組にしても世界的にネタ不足なのかな
もうデジタル放送とか言っててこ入れしてる場合じゃないんじゃないの?
コンテンツが充実してないとそういうの意味ないから
481名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:15:01 ID:9aZdQLmF0
その他ようつべで海外コメント多いヤツ
http://jp.youtube.com/watch?v=jI-TZ1oU9ug&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=xz1bP0BIi9M&feature=related

ガキ使のサイレント図書館は Fist of Zen って言う名でリメイクされてる。
482名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:20:11 ID:hsz2h9dIO
格付けはアメリカの落ち目歌手・女優をフルに使って欲しい
483名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:24:36 ID:EacFQgmm0
>>482
だよなあ、元テレビ子役特集とか、ワクワクする。
杉田かおるみたいのがわんさといるし、楽しそう
484名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:26:59 ID:zLyekTjp0
>>1
> 複数の女性タレントがレシピなしで制限時間内に料理を作り、
> ゲストがその出来映えを採点する「愛のエプロン」

「何で料理を作るのが女ばかりで審査が男ばかりなんだ、女性蔑視だ」って叩かれそう。

あと、黒人とヒスパニック系の出演比率がおかしいとか、どうでもいいことでモメそうw
485名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:28:32 ID:KCJ5zIE80
日本の恥部よ、世界に羽ばたけ!!!
486名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:30:46 ID:QEOz/TG40
テレ朝はCBSだかどっかと提携してるはず。
そういう関連で、欧州のメディアとのコネが在京キー局よりも
はるかに多い。
487名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:31:31 ID:/lc4Eyyl0
アメリカで最近主流のリアリティー系とか、素人参加系とか 
どう考えても日本のバラエティーの影響が大きいと思わせるが
スケール感や馬鹿馬鹿しさが桁違いになるので面白さは完敗
488名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:31:50 ID:ZEBwbPio0
勝手に真似するあの国とは違って
ちゃんと契約結ぶんだね
489名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:35:10 ID:sqlNXWlM0
>>487
逆逆
日本の胡散臭さがないからつまらんくなるのがパターン
マネーの虎とかね
490名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:37:19 ID:EacFQgmm0
>>489
人それぞれだけど、俺はアメリカの方が好きだな
昔からアメリカのバラエティのファンってのもあるけど
491名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:37:31 ID:BtV9gpyG0
>>483
しかし向こうは役者の組合が強いから収録に時間かかる番組はNGらしいね。


向こうは落ちぶれたミュージシャンとか使ってリアリティー番組してるね。
492名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:37:39 ID:qCE9pmXL0
元祖パクリ王である大橋巨泉を指摘したのが一人だけとはな。

クイズダービーや回答者に馬鹿な女優と文化人等もそのまんま。

ディーブスペクターの仕事なんて亜種とか思えなかった。
493名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:44:19 ID:fHtyS532O
全米縦断スロットの旅
494名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:45:00 ID:lhQEnc+P0
>>461
I got it!

とかだと思ふ
495名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:47:18 ID:73hHAlnC0
格付けは危ないだろ。これ番組終了後も遺恨残すことで有名じゃん。
既に3人出なくなってるしwwww
496名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:49:01 ID:BtV9gpyG0
>>495
だれのこと?
497名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:49:39 ID:xnKgoeGf0
日本のテレビ番組のアイデア・企画力ってそんなにそごいのか・・・
498名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:52:48 ID:WqrC1Nwz0
飯島は引退
梨花は格付け関係なく淳とのトラブル
あと一人は知らん
499名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:52:49 ID:9lFuuWRw0
>>81
貶している人=今回のを喜んでる人の根拠は?
「2ちゃん」が1つの人格に見えちゃってる人ですか?
500名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:53:41 ID:PZ33oBwQO
アメリカでA女E女をリメイクしてほしい
501名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:54:02 ID:i6Yt6R+I0
>愛のエプロン
これ、イギリスで受けるか?
イギリス人に味覚などあったのか?


502名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 08:59:50 ID:73hHAlnC0
>>498
オレが知ってるのはこの3人
梨花 藤崎奈々子 マルシア
503名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:08:07 ID:BHumGxtrO
全部屑番組でワロタ
504名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:08:31 ID:vfXhjgEjO
日本に限らずどこの国でもテレビが飽きられてきてんだな。
だから海外ものに目がいく。
505名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:09:35 ID:kt7bNGoaO
愛するふたり
別れるふたり
506名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:09:37 ID:YcqAeFsZ0
奈々子は淳と破局、あとは番専で出る程度、
マルシアは飯島青木とバーター、舞台の宣伝で
出ただけ、
梨花はバラエティに見切りをつけてモデル&いい女路線の
ほうが儲かるとスターダストが判断しただけ。
それよりグラビアの使い捨てが激しい。
507名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:11:30 ID:Q1yVi5jQ0
“I Survived a Japanese Gameshow”ってのようつべで見たけど何この胡散臭い番組ww
508名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:11:47 ID:7EmuzmdX0
「笑点」を輸入できる国はないのか
509名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:12:24 ID:ymjQsPpU0
とにかく企画やゲームのアイディアとかは完全に日本の方が上。
アメリカ人に言わせると「あんなの考えつかねー」らしい。
ただ実際にアメリカでリメイクしてみると規模が数段でかくなったり
また個性が半端ない素人ばっか出たりするんで意外とおもろい。
日本の素人同士の会話なんて聞いたって寒いだけだろ
510名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:13:34 ID:086w1GS6O
水曜どうでしょうと1×8いこうよ……オフィスキューが更につけあがりそうだから止めとこう。

それに鈴井が勘違いしてベネチアだの目指しそうだからね。


実際に輸出してほしいのはたかじんの委員会と5時に夢中だけだな。
511名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:14:00 ID:FwL54+nk0
チョンだったら勝手にパクってる
512名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:15:49 ID:sLrFPndcO
>>504
アメリカでのテレビ視聴者の中心は50代らしいからね
513名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:16:09 ID:8TK3l0oN0
日本はバラエティ飽和状態でつまんね番組ばっかだけど
ネタはとりあえず豊富だから海外じゃ新鮮なのかもね
514名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:18:19 ID:rJJGZKtU0
【テレビ】海外で通用する和製ドラマを選抜「東京ドラマアウォード」(仮称)創設「ガリレオ」「斉藤さん」らがノミネート
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220949600/
515名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:20:04 ID:g0vg8mYw0
>>510
MXばんばんざいだなww
516名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:22:13 ID:WqrC1Nwz0
>>502
ななこは普通に一発ネタじゃないかとw(元カノレギュラーはない)
あとマルシアはまあ空気読めんからな
出なくてくれて結構だ
517名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:22:18 ID:27uGKiJr0
第1回パレスチナ横断ウルトラクイズ
518名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:22:44 ID:ZqLQbwDa0

愛エプは、深夜枠の時は神的に面白かった。
素人大学生使ったりさ。

ゴールデンになって、梅沢富美男や杉本彩、磯野うるさいばばあなんかを
使うようにしたから面白くなくなった。

料理が上手い奴を見たいんじゃなくて、いかにはちゃめちゃな料理を作るのか
を観るのが楽しかったのに。

インリンとか、堀越のりとか。
519名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:22:54 ID:tIJEWY3KO
>>505
ああいう番組、最近じゃゴールデンではやらなくなったね。
昔はキスイヤとか解決熟女(?)とか薔薇珍とか和田アキ子の整形番組とか、そんなのばっかりだったのになぁ。

あれはひどかった。
520名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:23:48 ID:oqG2db3RO
今はニュースくらいしか見ないな
521名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:30:24 ID:hD5OCuZk0
愛のエプロンとかわざと下手な料理するやらせもリメイクするのかよ
つーか勝手にぱくればいいのに
522名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:34:36 ID:73hHAlnC0
>>510
たかじんのはフォーマットとしては全く成立してないだろ
523名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:37:26 ID:73hHAlnC0
>>521
アメリカやEU内での版権を買ってない他局に対する
牽制の意味合いもある。ミリオネアなんてパクろうと
思えばなんぼでも出来たがアメリカの版元とこじれるのを
嫌ったので他はマネしなかった。
524名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:39:56 ID:fHtyS532O
テレ朝だから…ドリフと光子の爆笑家族でいいだろ。
あとは内村プロデュースの風呂でだるまさんころんだ。
525名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:43:00 ID:ZvXoTuNKO
格付けとかはあっちの人はプライド高そうだからやめた方が…
526名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:43:47 ID:YM3hNXkh0
アメリカのリアリティショーは面白さがいまいち理解できない。
ラブチェンとかの元ネタなら面白いのもあったが…黒人と白人入れ替えたり。あれはシビアすぎて怖かった。

あ、アメリカのど田舎の羊飼いの青年(純朴・堅物)連れてきて
ハリウッドで1ヶ月くらいヘアメイク修行させて
新人コンテストに出して審査員をごまかせるか、って番組は面白かったな。
青年、田舎の堅物すぎて、指導してくれるヘアメイクがゲイだったのが気に入らんとか言ってふてくされたりしてたw
最後はきっちり審査員騙し通してた
527名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:44:34 ID:Hym3MXV7O
>>500
アメリカでリメイクしなくてもSOD辺りで復活してほしい
528名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:45:02 ID:a0/jaUCE0
>>507
5年ぐらい前までの、めちゃイケみたいなノリだなw
529名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:45:27 ID:17h+tG+F0
深夜の頃のヘキサゴンは好きだったな。
ゴールデンに上がって新司会の伸介がゲストの回答に色々口を挟むようになって見なくなったけど。
本来回答者同士の心理戦を楽しみたいのに、司会者が余計な口を挟むようなったらそれが楽しめなくなる。
530名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:46:07 ID:rdnCARkTO
>>527
もう出てるよ
531名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:47:11 ID:oQMRva81O
タモリ倶楽部のリメイクは絶対に無理(笑)
532名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:53:21 ID:fHtyS532O
初めてのお使いでいいだろ。
533名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:54:32 ID:O4atFyt0O
格付けは誰が出るんだろ。リンジー・ローハンが胸をはだけながら
隣のアイドルコンテスト出身の田舎娘とビンタの張り合いしてる姿が目に浮かぶ。
534名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:55:36 ID:cqq6Wsc3O
濱口みたいにアメリカ人が銛で魚を取れるとは思えない
535名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:55:37 ID:YM3hNXkh0
>>532
アメリカだと、あんな幼児を一人で行動させたら虐待で逮捕されますよ。
536名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:56:24 ID:k582LtQHO
アメリカは番組を買ったが、シナチョンはパクった。
537名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:56:44 ID:27uGKiJr0
>>535
カメラクルーの前でさらわれる可能性させ・・・
538名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:57:49 ID:vW5zRilLO
格付けしあう女たちは面白そうwwww
ワァァット!?とかいうんだろうな
539名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 09:58:33 ID:SYzCwLzmO
ナイトスクープはいらないのかね
爆発卵とパラダイスは外人もウケるだろ
540名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:01:32 ID:fHtyS532O
>>535
無理なのか。お国柄だね。
>>536
奴らは更に、うちが本家と言い張るし。
541名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:01:38 ID:HRFP81U+0
>>529
伸介は何で出ても伸介ショーになっちゃうのがな。
542名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:03:15 ID:aLMZh6iV0
>>494
それだろうな。だいたい英語の日常会話なんて
日本の中学レベルの単語が並んであるだけらしいし。

>>538
俺はF○○K!!連発で放送できないんじゃないかと思うんだが。
543名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:03:33 ID:a0/jaUCE0
>>532
あるバイヤーが自信を持って売り込んだことがあるらしいが、
「アメリカではこの年齢の子供に命令し、
一人で買い物させると虐待行為として逮捕される可能性がある」と言われて、
断念したらしいよ。
544名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:04:31 ID:gMi1L10/0
バラエティじゃないけど
世にも奇妙な物語の海外リメイク見てみたい
日本のホラー映画やホラーゲーム受け入れられてるみたいだし
日本人じゃないと理解できないような話もあるけど、
話は膨大にあるから、名作を美味しいとこどりでリメイクできる。
545名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:04:46 ID:F/bCCryn0
>>529
でもみのもんた司会とかだったら多分とっくに終わってたろう。
546名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:05:06 ID:YM3hNXkh0
そういえばビフォーアフターの元ネタかパクリかはわからんけど
Extreme make overっていう改造番組あったね。肉体改造とか整形とか家の改築とか。
違うのは、家の改築でもテレビ局が全額出しちゃうとこだな。しかも新車までオマケでつけたり。
547名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:05:58 ID:MClQjuMH0
でいくらで売れたんだ?
100万くらいなら1回分の製作費にもならないな
548名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:07:39 ID:YM3hNXkh0
>>544
あのさ、世にも奇妙な物語の方がパクリ…というか日本リメイクみたいなもんだよ。
549名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:09:18 ID:ltut36D3O
嬉しいねェ
550名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:09:36 ID:4kg+nBQZ0
ごっつええ感じの
エアホッケーみたいなルールで
頭でボーリング球を押し合ってるヤツが
忘れられない。

あれはぜったい海外でもウける国があるはず
551名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:10:43 ID:JGWG/FuL0
アメリカで100ドルなら十分に暮らせる。
552名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:11:13 ID:y4yU+JIcO
アメリカだと格付けはガチになりそう
553名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:13:25 ID:/oHeu6JY0
QQQのQは世界に通用すると思う
あのお金つかみどりはおもしろかった
554名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:14:10 ID:gMi1L10/0
>>548
それ前にも2ちゃんで言われたんだけど
どこの国でやってたの?
555名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:14:30 ID:Kx6z86Ci0
目方でドンもいいと思うな
556名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:15:44 ID:27uGKiJr0
>>548
「FROM THE DARK SIDE」が似てた気がする。
「世にも…」よりホラー寄りだったけど。
557名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:16:07 ID:uLD4Cv220
伊東四郎のやってた
アンチェインドメロディみたいなクイズ
なんだったっけ
558名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:17:43 ID:uLD4Cv220
格付け
出演者予想

まずヴィクトリア・ベッカムな
559名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:17:59 ID:ltut36D3O
アメリカのゴールデンタイムってどういう番組やってんだ?
日本よりつまらなそうだ
560名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:19:01 ID:CTNSxHer0
>>559
ドラマの質はかなり高いぞ
561名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:19:51 ID:fVRT0Px80
無断でパクる中韓とは大違いだな
562名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:19:58 ID:17h+tG+F0
>>557
ウィーケストリンク
563名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:22:07 ID:4kg+nBQZ0
>>559
オーディション番組は面白いよ
アメリカンアイドルとかSo you think you can danceとか
564名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:22:54 ID:2XTjrLhs0
アメリカの芸能人とかハリウッドスターしか知らないんだけど
こういうのやるのって有名どころだとどんな人なの?
565名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:24:04 ID:JUADq//L0
>>559
毛頭の面白いと日本面白いって違うから日本人からしたら糞ツマランと思うぞ
566名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:28:01 ID:Y+gSIPl10
>>554
トワイライトゾーンって知らない?
567名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:28:13 ID:k+njpLYl0
>>113
カサイ・ハウスのママサン、斉藤こず恵だったなw
日本横断ウルトラクイズみたいな趣向?
アメリカの田舎から渋谷に来たら、ワクワクするだろうな。
568名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:28:33 ID:/oHeu6JY0
>>564
マイケルジャクソン
シルベスタースタローン
マドンナ
アーノルドシュワルツネッガー
ビートルズ
シャロンストーン
ニコラスケイジ
569名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:30:56 ID:CvvoscqS0
向こうは「途中下車の旅」と「アド街ック天国」みたいな番組ないのかなぁ
あったら是非見たい
570名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:33:26 ID:17h+tG+F0
>>565
日本のバラエティ動画にアメリカ人自らアメリカの番組は糞ツマラン!って多々コメしてるな。
571名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:35:24 ID:LdxMNtp00
ちゃんと金出してリメイク権を購入するんだな。
どこかのパクリ国家に見習ってほしいw
572名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:35:51 ID:ZqLQbwDa0
>>544

つ『トワイライト・ゾーン』
573名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:37:03 ID:YM3hNXkh0
>>554
直接のタイトルの元ネタは「世にも不思議なアメージングストーリー」だろう。
不思議系のオムニバス。
さらにさかのぼるとヒッチコック劇場とかトワイライトゾーンかな。
574名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:37:59 ID:MUU+wJgb0
出所はやはりYoutubeなんだろうか
ビューが500万とかだもんな
575名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:38:53 ID:YM3hNXkh0
>>559
ジョパディ!がコンスタントに人気あるみたい。地味なクイズ番組。
アタック25の元ネタだと思うけど、賞金額がハンパねえ代わりにスタジオセットに驚くほど金がかかってないw
正解した時も効果音すら鳴らんw
576名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:39:39 ID:fHtyS532O
さんまのなんでもダービーとイライラ棒と霊感山勘第六感だね。
577名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:40:05 ID:6ddwL2vX0
>>571 単に知的財産権専門の弁護士が金儲けしたいだけジャマイカ?
578名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:41:22 ID:fHtyS532O
マッドTVを日本のゴールデンで放送すべきだ。
579名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:41:53 ID:g3AFBmiEO
アメリカのテレビ番組って司会者が有名人呼んでタイマンで話する系しかしらない
580名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:43:23 ID:pXKQ6tJE0
アメリカの格付けは問題起こりそうだなw
581名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:45:11 ID:GjsD6gFn0
Xファクトリーやアメリカンアイドルってまんまスター誕生だよね
582名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:45:17 ID:A0fZS0rp0
格付けってみんな攻撃的だと成り立たないんじゃないの
天然キャラとかいるのあっちは?
583名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:46:13 ID:ltut36D3O
>>578
がっ!
584名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:46:44 ID:Kks9bTp0O
日本でKick the Nutsやってくれないかな。
その辺歩いてる一般人の金玉蹴りまくるやつ。
585名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:46:51 ID:D9ytZfX30
>>534
濱口でも、やらせ抜きじゃ銛で魚は取れないよ
586名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:46:57 ID:JH74okLE0
>>564
日本の改変期ごとの番宣番組は嫌いだが、
フォックスだけに、24とかプリズンブレイクとかの出演者だけで格付けをやったりしたら
ちょっと観てみたい。
587名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:48:15 ID:klo1vZK00
>>580
多分スタジオでキャットファイト発生とか織り込んでると思う
スプリンガーショウとかその手の奴は慣れてるだろうし

つーか是非見てぇぇぇぇ!
588名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:49:39 ID:gMi1L10/0
>>573
ありがとう
調べたらトワイライトゾーンってやつは
2回もリバイバルされてんだね。知らなかった
589名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:50:01 ID:j+T4Xctq0
レトロゲーマーカチョーはまだか?
590名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:54:00 ID:kOoafLFMO
>>560
ドラマの質高いか?
中途半端に金かけているB級映画もどきと青春ものばかり。
派手だから日本よりすごいと思いがちなだけで、
一部の例外をのぞけば、大半が大したことない。
それにヒットしたら、漫画みたいに無駄にダラダラと長期化。
延命に必死でつまらなくなるばかり。
591名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:54:33 ID:tMB2Gb8pO
ノブナガのグルメリレー面白いよね
道行く人に昨日の晩ご飯をどこで何食べたか聞いて、
実際にその場所行って食べないといけないやつ
名古屋グルメを3品食べれたらゴール
592名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:57:18 ID:fVRT0Px80
>>590
日本のドラマに比べてじゃないの
593名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:57:37 ID:27uGKiJr0
>>590
日本の学芸会ドラマより遥かにマシだと思うよ
594名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:58:30 ID:Kx6z86Ci0
日本のドラマは最初に配役が決まってから、脚本書き出すから糞になる、プロダクションの力が強すぎる

アメリカは本さがして脚本家集団が練り上げる、日本も昔はいいドラマたくさんあったのにな
595名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:58:35 ID:i97tZxdS0
海外のバラエティはめちゃくちゃ面白いけど
日本の番組はどれもつまらないのでまったく見ていない
596名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:59:12 ID:lcFaBQSD0
「愛のエプロン」て、どういう内容?
597名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 10:59:24 ID:VFPvfZa/0
>>242
お前のイメージは70年代までのアメリカかよw
80年代以降は着々と保守化が進行してるんだよ
そもそもクリントンが出てきたのも、もうリベラルでは政権は取れないと民主党が判断したからだぞ
598名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:01:35 ID:GjsD6gFn0
海外のバラエティって仕込みの概念ってあるのかな
ドキュメンタリーチックな番組は仕込み臭いの多いから、やっぱりあるんだろうな
599名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:03:48 ID:D9ytZfX30
たしかにアメリカのドラマはクオリティ高いな
それこそ映画をそのまま帯ドラマにしたぐらい良くできている。
脚本は勿論、セットに掛けている金が凄い。
600名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:04:37 ID:1Eei6bCH0
アメリカの面白い番組を日本がパクるだけかと思ってたらそうでもないんだね
601名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:04:47 ID:fVRT0Px80
>>596
深夜時代・・・グラドルやアイドルがゲテモノ料理を作り、それを試食させられるゲストの反応を楽しむ番組
ゴールデンタイム時代・・・芸能人が料理の鉄人もどきの事をやる番組
602名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:05:27 ID:gOjO0yXf0
下品な番組って世界中どこでも人気なんだな
603名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:05:47 ID:Y/b8GSRL0
>>45
マジレスすると、毎日マクドだと1ヶ月も経たないうちに100ドル使い切っちゃうよ
604名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:06:25 ID:BnSFoA4WO
>>596
子ども達がお母さんに感謝の意を込めて、
エプロンを作ってお母さんにプレゼントする番組。
605名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:06:28 ID:w7dyh3up0
>>369
アメリカでリメイクした料理の鉄人は評判良かったじゃねーかよ!
賞取ったんじゃなかったっけ?

606名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:07:22 ID:YM3hNXkh0
>>599
日本に輸入されるようなドラマは向こうでヒットしたものばかりだしなあ。
金かけてても人気でなくて1シーズンで終わるやつもあるし、
ディズニーとかのティーン向けドラマは日本のドラマみたいな感じだし、
「これは違う意味でおもしろいw」というソープドラマもある。
上見ればハンパなくクオリティ高いけど、下はとんでもないことになってるなw
607名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:07:23 ID:sLrFPndcO
>>598
ドッキリとかは日本より分かりやすいヤラセだけど
それ込みで楽しんでるみたい
マジックのタネを探そうとする日本人とショー自体を楽しむアメリカ人の違いじゃない?
608名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:07:47 ID:EacFQgmm0
>>602
面白いからね。
609名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:07:49 ID:kOoafLFMO
>>592-593
日本のドラマもひどいけど、アメドラなんて平均したら同レベルだよ。
間違ってもハゲタカや青い鳥のような濃密な人間ドラマは出てこない。
役者のレベルに関しては確かにアメドラの方が上だが、
比較的出来のよいOCを見てもわかるように、若手俳優はジャニよりはマシってレベルもたくさんいる。
とにかく質が高いのは、ごくごく一部だよ。
610名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:08:20 ID:1SREjBVG0
仕込みのケンカが殺人に至りそうで怖い
611名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:10:12 ID:OGYl8k3q0
使用料を払うとはいっても金額はどうかな・・・。
ギチギチで分厚い契約書と専門の弁護士軍団。
最初は高値で見せておいて、よく読んでみると実は丸ごと買い取り(日本での権利も含む)。
それは困るとこの要項は外してくれと頼むと難癖つけながらどんどん減額。
残ったのは雀の涙の契約料。なにかあったときのための現地法人立てたらむしろ赤。


自分は儲けて相手は決して儲けさせない。

それがユダヤ。
612名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:10:35 ID:D9ytZfX30
>>606
そうか。やっぱりプリズンブレイク辺りは米国でも別格なのか。
613名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:12:19 ID:Q1yVi5jQ0
>>606
たまにこれ絶対途中で打ち切られるだろwwってのもたまにくるな
614名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:12:49 ID:Zt/rGLQZ0
英米人が一番好きなのはアスホールだろ
615名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:14:40 ID:cPHKly/VO
1ヶ月1万円生活は日本らしくていいんじゃない?
米英だとどんなレベルになるのか興味ある。
616名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:14:53 ID:LXmpiR1r0
日本でも放送してくれないかな、1万円生活。
アメリカの節約料理見てみたい!
617名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:15:06 ID:eLVoHIi10
ジンバブエだったら、1ヶ月100ジンバブエドル生活だな。
618名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:16:25 ID:h8IJWmus0
サイレントライブラリーは向こうのテレビ局がコンテンツ買いにきたってまっちゃんが言ってた。
619名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:18:03 ID:Q1yVi5jQ0
未だに脳壁がウケたのが理解できない
620名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:20:08 ID:k+njpLYl0
>>616
毎日コーンフレークとオートミール
621名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:20:32 ID:NgLuTzsE0
なんと、ホールインザウォールってとんねるず発祥かよ!スゲー。
622名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:21:02 ID:XWlYyzBnO
大した企画じゃないのによく買い付けするよな
この手の番組は面白くなるもならないも結局芸人任せ制作者サイドの企画力なんてゼロだよ
623名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:21:36 ID:k2yj5PHAO
数年後アメリカ版ギリギリマスターに江頭の姿が!
624名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:22:35 ID:nm6vBA4a0
密告中とか逃亡中、ってのはオリジナル?
625名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:23:22 ID:ArDdMDxC0
アメリカはアメリカでうんこの絞り汁を飲むようなサバイバル番組があったりするからあなどれん。
626名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:25:11 ID:EacFQgmm0
>>609
そういうスペシャル系ドラマは、実は日本では
劇場映画として公開されてたりするから、
君が知らないだけじゃないか?
627名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:25:35 ID:J1M6f9Lp0
なにげに2000年代のテレ朝バラエティはレベル高い
628名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:37:40 ID:17h+tG+F0
>>627
好調すぎて視聴率に目がくらんだ新社長の掛け声によって内P終わらせてしまった。
629名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:38:31 ID:6N5UaJ+3O
>>609
人間関係で何を深い関係と捉えるかは
文化が違うので、求めている付き合い方と違うだけだろう

OCも悪くはないが
社会派や科学・サスペンス系のドラマは
日本と余りにもレベルが違う
630名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:44:59 ID:OB7o5DaE0
日本はヨゴレとかリアクション芸人の質が高いからヤバイネタも笑って見られるってのはあるかも
631名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:48:03 ID:iTpGr6+bO
前に中国か韓国でめちゃイケや鉄腕DASHのパクリ番組やってたよね。
アメリカはちゃんと許可とって偉いね。
632名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:49:36 ID:YM3hNXkh0
そういえばアメリカってクイズ番組にしてもゲーム型バラエティにしても
素人(仕込みの役者かもしれんが)が出るのが多いな。
日本だともうほとんど芸人とか俳優だよね。
633名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:50:05 ID:k+njpLYl0
おねえマンズみたいな、ゲイ大集合のバラエティはどうかね?
欧米はゲイに偏見強いから問題外か?
634名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:52:28 ID:17h+tG+F0
お約束
韓国による日本バラエティのパクリ検証動画
http://www.youtube.com/watch?v=7a7xC3Vt-bg
635名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:53:59 ID:leaD1cdQ0
「板尾と嫁のクイズイッツジー・イッツジー」はどっかが買ったの?
636名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:54:30 ID:0M+AR4Az0
濱口の無人島生活があるから面白いのに
637名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:55:56 ID:OB7o5DaE0
あと日本のバラエティはフィクションとリアルの間のマージンがほど良い感じで
安心して見てられる。
アメリカのリアリティショウとかはマージンが少ないからハマれば面白いが
はずれるとキツくなる。
638名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:57:36 ID:wCUlabFU0
>>633
クィア・アイって番組がある
639名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:59:16 ID:0M+AR4Az0
ガキの使いもやってほしーな
youtubeじゃかなり人気あるのに
640名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:59:32 ID:LrZL2FaO0
またまた下衆な番組を・・・
641名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 11:59:56 ID:VtlebATgO
ゲームセンターCXは売れなかったのか…。KACHO…。
642名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:01:42 ID:73hHAlnC0
>>636
本来の趣旨から外れすぎだろあれ。
643名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:04:25 ID:0efPGLwf0
あっちの料理ってそもそも種類が少ないだろ
644名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:04:51 ID:N+VQWuYB0
SASUKEこそアメ人好みだと思うけどな
645名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:06:21 ID:73hHAlnC0
>>644
あの手の番組はケガした場合の訴訟で
製作会社が倒産するから、よっぽど安全対策をやって
ガチガチに保険と契約で縛らないとやれないと聞いた。

だから、似たようなのも極めてソフト。
646名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:10:54 ID:1SREjBVG0
>>645
出場者に同意させればいいんじゃないの?
647名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:11:21 ID:FEzu50810
この下品さがテレビである
洋の東西を問わず
648名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:11:55 ID:17h+tG+F0
>>644
SASUKEは最近日本のやつをそのまま放送して大人気、だったような。
649名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:13:51 ID:vW5zRilLO
>>563
so you think you can danceの4ってFOXJAPANでは放送されないんかね
650名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:17:49 ID:73hHAlnC0
>>646
出場者に一方的に不利な契約は認めないとか
簡単に吹っ飛ぶのでダメ。
651名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:20:07 ID:lEALvH720
>>19
地元の新聞(全国的に朝日と並んで悪名高い某紙)の記事によると意外と日本のバラエティは質が高くて
世界的にはそこそこ人気あるらしい
うざいくらいに入ってる字幕テロも、向こうではまだ珍しいのか好評なんだと
652名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:22:30 ID:dNuZ0BEkO
糸金
653名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:22:38 ID:Y/b8GSRL0
>>650
「何か問題が起きたら双方が誠意を持って話し合って解決します」なんて契約書に書けるのも日本ぐらいだものな
654名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:25:15 ID:hyJaY2+U0
ABCの番組面白いというか受け入れられるものなのか心配
いかにもありそうなゲーム番組に仕上げていたのも
東宝のスタジオで収録してたのもヘンなリアリティ感じた
655名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:30:29 ID:OohgAefDO
つまり…世界まる見えですな
656名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:30:34 ID:73hHAlnC0
>>653
日本には懲罰的賠償制度、がないからそういうことができる。
アメリカみたいに懲罰的賠償制度が出来たらSASUKEとかの現場には弁護士が
ケガしないか待ち受けるという構図になるだろうね。

そういや、最近もあったよね。
ハリウッド映画のスタントマンが
トラックの扉が開いて落ちて、20億円訴えてるやつ。

当然、ケガした場合の契約もあるが、
そんなの関係なしに請求できちゃう。

「だってそんな大怪我するようなのやらせるの憲法違反だもん」

だから契約に何が書いてあろうとダメ。

657名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:31:22 ID:cPx973AqO
WMAってことは音声だけか
658名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:31:39 ID:5iQg9KQxO
>>645 一時期、たけし城のパクりを色々な国でやってたけど
それで怪我人出たのかね
659名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:33:20 ID:0efPGLwf0
アメリカの訴訟社会が異常なだけ
660名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:39:02 ID:d8cHYbu10
愛のエプロン

ブリトニー
パリスヒルトン
ニコールリッチー
リンジーローハン
オルセン姉妹

この辺りでやってほしい
661名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:41:06 ID:1DxWT9gV0
たけしのTVタックルとか太田総理とかそういった朝まで生テレビとか
米英ではないのかな?
662名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:44:20 ID:BVsFUWh3O
こういうのがレギュラー番組として成立するほど
いわゆる日本の「タレント」的なポジションの人間がいるんだろうか?
663名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:44:24 ID:EeNEf93KO
>>657

それ言うならWAV
664名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 12:45:38 ID:YM3hNXkh0
>>661
芸人が政治を揶揄しまくる番組ならアホほどあるよ。日本より過激じゃね。
それに向こうは芸能人がどっちの党支持か明言しちゃうし
665名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:15:50 ID:F+y6Nfu/0
>>633
ゲイは無理だろうね。
来日した欧米人の多くはおすぎとピーコぐらいでも昼間の番組に出ていることに驚いているし
日本のように一定距離を置かれることはあっても脅迫や暴力で迫害されることがない国は珍しいってのは
日本に住んでいるゲイの外国人の共通した考えらしいよ。
666名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:23:20 ID:KLGkB9dZ0
http://bontv.web.infoseek.co.jp/star.jade.htm
でも、ここ見るとイギリスの方が良くも悪くも進んでいる気がする
667名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:36:33 ID:V7U8kiVn0
愛のエプロンは日本でも中途半端だったじゃん
668名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:42:32 ID:b799a5UkO
日本のコマーシャルもいいよな
ファンタのCMとかようつべで絶賛だもんな
あとトリビアもいいよな
猫が魚をくわえる実験のやつなんかキャットウェイトリフティングという題名でようつべにあったぞ
669名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:44:47 ID:1NV+w30cO
さすが朝日。
痴呆コンテンツを輸出してアメリカ人をもっと馬鹿にさせるのか。
自爆テロより効果的だ。
670名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:50:35 ID:zLWDwpIu0
アタック25と新婚さんいらっしゃいもやるべき
671名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:53:05 ID:chTJkZ0pO
たけし軍団のノリとか好きそうだなぁ
672名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 13:58:51 ID:R6tFctsvO
1万円生活とかヤラセしまくりなのにな
673名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:00:24 ID:b67GzsXC0
逃走中はディズニーが権利買ったって報道されたが向こうでリメイク作っているんだろうか
674名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:01:45 ID:oqUiJJrW0
アメリカで格付けやっちゃったら
収録最中にマジギレ→帰ると言うマルシアだらけみたいな事になるんだろうな。
675名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:05:59 ID:6N5UaJ+3O
バラエティの演出にかけては
英米の方がシニカルにやってくれそう
676名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:06:51 ID:vkB8+dLb0
欧州の地上波はガチでつまらんからな。
ドラマもバラエティも政府が規制かけてたし。
677名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:08:54 ID:vDFfUTBMO
ハマグチェが遂に世界進出か〜か
678名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:09:14 ID:9EJk01SG0
次はSASUKE以の筋肉番付的なもの

正月にやってるスポーツNo,1決定戦みたいなやつ
679名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:10:04 ID:wFEZ2KCA0
格付けって何が面白いのかちっともわからん
680名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:10:23 ID:vDFfUTBMO
>>79
実際メンバー達が台湾に行って対決したんだっけ?
681名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:14:56 ID:lcFaBQSD0
>>601
あれか〜
thanks!
682名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:16:14 ID:sHcLCJwa0
きちんとしたトークショーがそれなりに見られてるぶん
アメリカのテレビのほうが良心的なんじゃないかなと思ってる

まあ、日本はNHKのドキュメンタリーがあるけど・・・
民放はなぁ・・・
683名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:18:16 ID:c9ImGLeF0
>>680
きっちりライセンス契約してるのに
パクリも何もねえだろ

あんな小手先の「演出」(っていうか、嘘)にだまされんなよ・・・
684名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:19:37 ID:c/V5kMgu0
日本が影響受けてるモノに比べれば、木っ端図化し井から、こう言う記事やめてくれ。
685名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:21:44 ID:NtmBRQZk0
テレ朝のバラエティの中身は企画とネタとしては面白いんだよな。
ただ、壊滅的に出来上がりが悪いってだけで。
だから深夜帯では面白かったのにゴールデン行くとゴミクズになる。
企画を画にする段階でどっかに感覚のおかしいのがいるんだろうな。
686名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:22:47 ID:aS6O6HFI0
格付けって馬鹿の一つ覚えみたいに同じメンツで
飽きもしないでよくいつまでもやってるよな。
あのような下衆な番組が未だにテレビで放送できているのが信じられん。
アメリカでリメイクされたら番組中に飛び下痢やパンチが飛び交いそうだなぁ。
687名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:27:21 ID:jWxhyy+j0
>>486
10年以上前に一回外資(マードック)に会社のっとられてるからね。
その時ニュース専門チャンネルに外資側はしたくって放送していたアニメやバラエティをいくつか潰してる。
まだ視聴率の高かった炎のチャレンジャーとか、セーラームーンとか。
セーラームーンは玩具が売れてたんでスポンサーであるバンダイはそのまま放送続けたかったんだけど(実際再放送して玩具売り続けてた)。

ドラえもんまで打ち切りにされそうになり、その時にテレ朝が本気で抵抗した+なかなか上手くいかなかったので外資が手放したそうだ。
688名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:47:14 ID:Cy50TG4K0
>>69
マリナーズファンが餓死しそうw
689名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 14:53:59 ID:ddb7aYoE0
たけし城、また見たいなぁ…
690名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:00:10 ID:3Y4GUf+pO
>>686
格付け初回の出演者のうち何人が今ロンハーに残ってると思ってるんだ?
飯島、梨花なんてとっくにいなくなってるぞ?
691名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:01:02 ID:WEzmLXE0O
>>686
>飛び下痢

これぞまさに阿鼻叫喚の図
692名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:02:18 ID:ltut36D3O
>>690
りんかって消えたの?
693名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:07:31 ID:aM0TD5Xr0
その割には輸入した番組は酷かったな
ミリオネア・ウィーケストリンク?・サバイバー
日本版くだらねぇ
694名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:09:35 ID:aM0TD5Xr0
>>609
日本で流れてないドラマはもっとレベルが高い
695名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:12:51 ID:27uGKiJr0
>>690
飯島は一般人
696名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:15:43 ID:r2TV6vvy0
格付けリメイクは怖そうだ。けなされたひとがすごい怒りそう
697名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:16:23 ID:Cy50TG4K0
ギャラガー兄弟が出演して芸能人格付け希望w
698名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:19:15 ID:r2TV6vvy0
>>697
出演者同士で格付けするならデーモンも呼ばないと
699名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:19:56 ID:Unp3c6roO
>>688
逆にタンパベイファン狂喜乱舞wwwww

700名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:23:33 ID:BtV9gpyG0
>>591
それ、陣内のレシートすごろくのパクリだから。
レシートすごろくはおもろかったな。
701名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:24:13 ID:3Y4GUf+pO
>>692
飯島引退よりずっと前にな
若槻、MEGUMI、真珠…
この辺りはもう出ないんだろうな、ヘキサ組や柳原、にしおかなんかよりいいんだが
702名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:25:30 ID:BtV9gpyG0
>>598
日本人がみたらほとんどかやらせと感じるリアリティー番組ですら信じてみてるお国柄のメリケン
703名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:26:00 ID:aJfk4nmJ0
>>1
スゲェみて見たいぞ、どれもこれも。
あぁ、ガキの頃みたグラハム・カーの料理ショーを思い出す。
704名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:28:07 ID:ltut36D3O
>>701
それは知らなかった
705名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:28:31 ID:BmXx1Tk90
>>689
当時は怪我人が多くても問題にはならなくて、今では無理だろうとたけし自身が言ってる
初期のお笑いウルトラのビデオをアメリカにいた友人に送ってたら外人含めて死ぬほど笑ったらしい
逆に言うとリメイク出来るソフトな企画ばかりになってきたとも言えるんじゃない?

パクリと言えばモンティパイソンの話題が出ないな
706名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:28:33 ID:x4DNtNNK0
>>693
ミリオネアは日本人向きじゃない
みのもんたが司会じゃなかったらもっと早く終わってた
707名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:30:22 ID:l7wx3K8tO
格付けってどんな奴が出るの?
リンカみたいな奴が出るのか?
外国の芸人ってどんな奴なんだろう。光浦みたいな奴とかいんのかな。
708名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:32:39 ID:a4fNq2qs0
探偵ナイトスクープのアメリカ版とかないの?
709名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:34:12 ID:ksnDrW2l0
>>707
ポーラ・アブドゥルは似合いそう
710名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:39:14 ID:5fXD3OOP0
>>2
両責任者の言ってることの違いがよくわからない。
コピペミスかと思った
711名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:39:19 ID:dli4DyIS0
3つとも何が面白いのかさっぱり解らないが
どの国もコンテンツ不足で過去の焼き直しをするしか手がないんだろうなぁ・・・
712名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:41:32 ID:sU3r7PG10
ワンナイの落武者もリメイクしてくれよ
ダメ人間すぎて笑える
713名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:42:44 ID:sU3r7PG10
あー あと何でも鑑定団とかいうやつは、BBCのパクリな
714名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:42:56 ID:4NFfZ1PR0
韓国だのなんだの言ってるが、日本のテレビ番組も欧米のパクリ多いぞw
715名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:43:38 ID:yoSiPG830
めちゃイケのオファーシリーズやってくれないかな?アメリカで
素人、落ち目芸能人がもの凄いオファーを受けてそれを成功させたら再デビュー、デビューとかする
ブロードウェイとかハリウッド、NBA、NFLでもいいし
716名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:44:50 ID:l7wx3K8tO
>>712
外国の軍隊の訓練に参加したやつは腹痛くなるほど笑った。
また見たい
717名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:44:54 ID:yoSiPG830
つーか、欧米ではなすびの懸賞生活をやる勇者いないのか?
718名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:45:12 ID:YM3hNXkh0
>>706
本家のミリオネア見てみたら、すごい速さで番組が進行してたw
なんでみのもんたはあんなにためるんだ。日本版は鬱陶しい番組だった。
ま、早く進めるとそれだけ賞金沢山用意しなきゃいけないからだろうけど。
そういえば本家のミリオネアって本当にミリオネアになれる賞金出てたな。
日本版は1000万円。安すぎ。
719名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:46:08 ID:ArDdMDxC0
アメリカ横断ウルトラクイズをアメリカで。
720名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:48:23 ID:Ixr0XKXZ0
米国だと「1ヶ月100ドル生活」になるのか
でも毎日オートミールやコーンフレーク食われたら達成しちまうけどw
721名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:49:29 ID:yoSiPG830
まぁ、日本のドリフのコントとかも欧米のコメディ映画からかなり影響受けてるけどな
志村けんと沢田研二の鏡のコントとかはマルクス兄弟か何かの映画のまんまだし、
建物の壁が倒れてきて窓枠とかに人が入ってバタンとなるコントとかはバスター・キートンの映画に
あるしな 戦前の映画から影響受けまくってるよ
722名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:50:13 ID:yoSiPG830
>>719過去にやったことあるよ、確か
アメリカ横断じゃなくて世界一周だったけど
723名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:50:45 ID:Ixr0XKXZ0
>>713
パクリじゃなくて、あのBBCの鑑定番組は
骨董に保険を掛けるべきかどうか、価値を鑑定する番組で
テレビ東京とは内容が違う。
価値が無いものをあざ笑ったりする番組ではなく、
もっとアカデミックな志向の番組だ。
724名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:52:35 ID:fhSDAq8oO
>>718

経済規模考えろばか
725名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:52:54 ID:tmazCjdm0
浜口の無人島生活なんかくだらなくておもしろいのにw
726名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:55:11 ID:r2TV6vvy0
>>721
浮世絵に西洋画家が影響を受けたり、その画家たちに日本の洋画家が影響を受けたり
アニメとかも外国のアニメに影響を受けた人もいるだろうし、その逆もあるし
持ちつ持たれつでいいものができていくのはいいね。丸パクリはいけないけどさ
727名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:55:41 ID:wxVVVijiO
日本のテレビのツボを心得てるデーブスペクターがでれば良いねん
728名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:57:08 ID:r2TV6vvy0
>725
面白いけど、モリがあぶないとかいわれそう
729名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:58:51 ID:fhSDAq8oO
俺世界各国の英訳されたバラエティー見てるが日本のバラエティーはすごいというか本当に出演者の連結がとれてると思う。

イギリスやアメリカなんかの格付けは楽しみだが、日本ほどドロドロしないと思う。
日本人は散々言った番組のあとで謝ったりするが外人はそういうのがない。あまり期待しない。
730名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 15:59:42 ID:aM0TD5Xr0
>>706
イギリス版やアメリカ版はテンポ良くて日本版より面白かったがな
731名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:04:52 ID:ch2PJbd/0
アメリカ版 before afterというかアメリカでもあの手のリフォーム物があるんだろうか?
でも、あれは予算と手間がかかるから、日本でも特番でしかやらなくなったな
732名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:06:31 ID:Lghow0LM0
伝統的な提携関係

日テレ=NBC
TBS =CBS
フジ  =ABC

テレ朝=CNN
733名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:11:00 ID:Cy50TG4K0
>>707
シャルロットチャーチw
734名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:15:33 ID:fVRT0Px80
>>729
普段からホンネとタテマエを使い分けてる日本人より、外国人の方が本気でやりあいそうな気もするけどね
下手したら会場で殴り合いをはじめるかも
735名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:26:10 ID:4NFfZ1PR0
>>731
アメリカ人はドゥイットユアセルフ文化でリフォーム大好きだから
ああいうのは人気でるかもな。サブプラ問題が出る前は、中古を
自分でリフォームして、転売するのが普通だった。
736名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:26:12 ID:sU3r7PG10
ようつべだと、ヘビメタさん(ロックフジヤマ)も
アメリカでやってくれってコメント多いね

まあ、久しぶりにギターの音を聞くと痺れるものだ。
737名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:30:03 ID:YM3hNXkh0
>>731
あるよ。上にも書いたけどextreme make overってやつ。
毎週家じゃなくて、肉体改造とか整形とか色んなパターンでやってる。
ビフォーアフターと違うのは全額テレビ局が出してくれるとこかな。
しかもオマケでガレージに新車入れといてくれたりする。
738名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:30:09 ID:pqiR8Mmf0
>>732
テレ東は?
739名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:32:00 ID:r2TV6vvy0
>>731
教育テレビの地球ドラマチックで紹介してたんだけど、イギリスでその家の子供が考えたように
家をリフォーム両親ビックリみたいな番組はあった。日本風リフォームのときは実況盛り上がったよ。
夢の家をつくろうとかいう番組
740名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:33:10 ID:r2TV6vvy0
紹介って書いちゃったのでダイジェストみたいだけど、地球ドラマチックで放送って意味ね
741名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:33:31 ID:A9de9DSR0
なにげにすげえな
742名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:33:39 ID:PnsfMdcP0
絶対に笑ってはいけない○○24時とか
ああいうのは無いの?
743名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:35:18 ID:YPHG0HiG0

芸能人節約バトル1ケ月1万円生活って奴見たことあるわw
これ、イケるかもな。
景気落ちてきて物価上がってるんで、ベストタイミング。
744名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:35:30 ID:8KMwVsDj0
>>35
銀の衣装はデフォなんだw
745名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 16:41:39 ID:ys3Xw1ok0
テレ朝もうネタが無いんじゃないのw
746名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 17:14:45 ID:mbuNJG850
>>708
探偵ナイトスクープこそ面白いよね。
林先生のとんでも料理が好きw
747名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 17:17:37 ID:Unp3c6roO
味音痴で有名な英米の連中に愛のエプロンなんて通用するのかねえ…

端から見て明らかに無茶苦茶な料理を出されても、あいつら平気で食いそうだぞ。

748名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 17:18:13 ID:3NkXit5pO
アメリカ版「田舎に泊まろう」やればいいのに。


敷地に侵入した時点で発砲される。
749名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 17:25:04 ID:doyrBeTt0
アメリカだとガチの罵り合いになりそうだな
750名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 17:36:51 ID:jUCBhFQu0
http://jp.youtube.com/watch?v=kYrZVRkvO9c
そんなことより料理の鉄人USA版観よう
751名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 17:45:14 ID:5b0ZzKoY0
ビューティー・コロシアムのアメリカ版は何だったか10 YEARS YOUNGERか
WHAT NOT TO WEARかExtreme Makeoverか
752名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 17:53:14 ID:Z7ejCLjD0
>>733
英国版、杉田かおるだなw>シャルロット・チャーチ
753名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 17:57:19 ID:kWXqS5fq0
オネエマンズもアメリカの番組のパクリだったけか
754名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 17:59:10 ID:8NdUxldX0
>>748
ヨネスケなら大丈夫
755名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 18:01:25 ID:PqQQA7eO0
>>754
防弾使用の大型しゃもじ装備すれば大丈夫かもね。
756名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 18:25:11 ID:AF2IeOD60
報道ステーションは買わないの?
無意味に自虐的で、工作員の出演する番組のフォーマットを。
757名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 18:26:58 ID:yt8nUgNn0
20年前ぐらいの深夜番組は面白かったな。
まあ、イカ天とかエビ天みたいな素人発掘系はネット時代には完全に無価値だろうが
カノッサの屈辱とかは現地版リメイクも面白いんじゃね?
758名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 18:44:46 ID:jRVIlCXc0
>>757
あれも相当ワンパターンだよ
たまにCSで再放送やってるけど見れたもんじゃない
759名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 18:46:34 ID:YM3hNXkh0
>>756
むしろ報道ステーションが当時のアメリカのニュースショーの形式を持ち込んだのでは。
メインキャスターがニュースを読むだけでなく政治的見解まで語っちゃうオピニオンリーダーになる、みたいな。

>>757
ディスカバリーチャンネルに勝てるかどうか…
あとカノッサの屈辱は多分BBCの教養番組に色々フォーマットもらってる気がする
760名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 18:48:21 ID:KBq4oH920
格付け以外はテロ朝深夜出身か
自ら生み出し自ら潰すテロ朝ってのが皮肉だが
761名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 18:51:56 ID:oeu+TGpbO
>>738
ディズニーチャンネル
762名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 18:53:14 ID:xkO66v6s0
この前のガキの使いの駒を尻に落とすやつとか大爆笑だろうけど
あまりにアホすぎて誰もやらないだろうな
763名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 19:36:56 ID:kExMkjpO0
>>1
見たい。

日本語字幕付けて輸入してほしいわ。 深夜にでも放送してくれ
764名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 19:38:05 ID:JWN2JK890
タモリ倶楽部転売まだー
765名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 19:55:16 ID:EGqAZGR30
教育のDIY入門でもそこそこ見る人いそうだな
766名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:01:37 ID:xvtyhy7B0
ゲイが三人くらい集まって
旦那だか嫁を改造するとかいう番組
アメリカにもあったな。
767名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:02:43 ID:8NdUxldX0
FOXでやってるな
768名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:04:13 ID:QLSSZ8Np0
ブリトニー、パリス、リンジー、パメラあたりは常連として全番組
出そうだ。
769名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:06:16 ID:tmazCjdm0
浜口の猛反発まくら発言には最高にわろたw
770名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:36:43 ID:t2hq6gNT0
>>731
家じゃないけど。
http://www.twellv.co.jp/program/music/mu2.html


ボロボロの車(日本じゃ100%車検通らないレベル)を大改造。
とにかく、照明大好き・モニター大好きな番組。
3回に1回は車にXbox搭載されてる気が・・・。
771名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 20:40:11 ID:lqESbbmD0
トリビアの泉 米国版ってどうなったの?
772名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 21:47:33 ID:yt8nUgNn0
>>758
>>759
いや、面白いのはカノッサという番組の作りというより、現代風俗史を
壮大な歴史ドキュメンタリーパロディとして作るコンセプトだから。
ドキュメンタリー番組の本場が本気で作ったらかなり面白くなる気がする。
パロディーってのは真剣にやればやるほど面白くなるからなw
773名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 22:20:19 ID:J1M6f9Lp0
>>718
日本の懸賞は上限が1000万って法律で決まってるからでしょ
774名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 22:30:13 ID:LUSQGA0d0
>>750
みじか!
775名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 22:37:29 ID:XUu2/9vy0
アメリカでやってた「本気で」ってゲーム番組おもしろかったよ
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
777名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 22:54:29 ID:m1kh9n6G0
日本のバラエティーってアメリカのパクリばかりだと思っていたけど
輸出するまでになったんだな。
778名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 23:01:21 ID:wuLtymkg0
何気に凄いな日本の番組
779名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 23:04:27 ID:qsG54DlkO
>>777
逆だよ
かなり前からアメリカが日本の番組をパクッている
780名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 23:06:32 ID:S5vPpiQq0
ch桜を字幕つきで特亜で放送しろ
781名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 23:38:24 ID:lqESbbmD0
これ1時間でやってるのか? 前身タイツが楽しいんだろな

“Hole in the Wall”
http://jp.youtube.com/watch?v=fj382AAhb9U&feature=related
782名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 00:13:56 ID:HMREEaJj0
ずいぶん前に見たガキの使いのトーク字幕付きも評判良かったのに消されて残念だ。

783名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 00:30:27 ID:AHNvJO9h0
>>780
誰も見ない。
784名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 01:51:18 ID:Jha1hQkq0
バラエティ番組を見て国民が白痴なる現象は、アメリカで実証済・・
報道も肝心な事はひとつも言わんし・・
785名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 01:54:45 ID:78ZbmQ1TO
愛のエプロンか
城島が言ってた意味不明の決め言葉「愛があるならラブイズオーケー」ってのは勿論無くなるんだろうな
786名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 02:10:02 ID:fKnqNTj/0
アメリカ版格付けメンバー

パリス・ヒルトン
ヒラリー・クリントン
サンドラ・ブロック
シガニー・ウィーバー
トーニャ・ハーディング
ブストス
787名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 02:53:36 ID:ILatD5pG0
>>687>ドラえもんまで打ち切りにされそうになり、その時にテレ朝が本気で抵抗した
なぜか萌えた。ずるがしこくていやみったらしい嫌われ者の悪玉レギュラーがその回で
だけ一歩も引かぬ勇気を見せるといった定番が見えた。たとえその勇気があくまで自分の
利益を守りたいだけの利己的なものだったとしてもだ。
788名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 03:03:15 ID:8CNbuuyCO
>>786
誰が司会やって仕切れるんだよwww
789名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 03:48:31 ID:v/P5/Fm00
笑い無しで真剣にやる脳カベって…
790名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:01:21 ID:TmN+1GfO0
アメリカ版脳トレは死ぬほど評判悪い、たぶんもう終わる
イタリア版はビキニの女の子限定でやってるらしい
791名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:02:23 ID:PA0MxULPO
海外でも牡羊座女は格付け対象ですか
792名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:03:58 ID:u2hAAQ7j0
バラエティ番組馬鹿にしてたけど、結構頑張ってるんだな。
馬鹿にしてごめんなさい。
793名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:05:46 ID:6+SFFfY3O
・タモリ倶楽部
・水曜どうでしょう
みたいなゆるーい番組は好まれないのかな?
794名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:09:51 ID:hV2pdMkb0
ヒルトン姉妹とかが料理したりすんのかな?
795名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:12:51 ID:JkydmIyL0
>>793
あの変は外国のトークショウの緩い感じが元ネタだからね。
796名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:12:53 ID:AHNvJO9h0
>>793
アメリカ版の水曜どうでしょうは、夜行バスとカントリーサインで死人続出するぞw
797名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:15:49 ID:64LZw+NR0
アメリカ版山田優とか熊田とかイン林とか見てみたい
798名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:16:52 ID:86ayu1JJ0
アメリカで格付けやったら絶対に殴り合いの喧嘩になる。
799名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:22:12 ID:CXL/Scmw0
格付けのような意地の悪いのが見たい層が一定数いるのは
アメリカでもいっしょということだなw
800名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:23:39 ID:mxYdm8XLO
>>798
それかきに来た!カッとして本気で罵り合って、帰ってしまいそうだよねw
801名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:29:52 ID:rhzFcMPg0
どうせプロレスっぽい感じになるんだろ。
脳カベだって結局殴り合ってたし。
802名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:31:45 ID:CtZjl8Sa0
アメリカで100ドルってどうなんだろう
肉とか安いんだろ
803名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:32:11 ID:v/P5/Fm00
>>1
面白味の無いロゴだな…
視聴者を楽しませようという気概が
製作側に無いから面白い企画が作れなくて
他所の国に頼る事になってるんじゃないの?
804名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:32:27 ID:lrRoyFEl0
アメリカの料理って、生クリームと砂糖をミキサーにいれてガーッてやってクリームつくって
それをコップにいれてチョコレートクリームをかけて絵の具みたいなピンク色のイチゴクリームのっけたのを
みんなに配ってピザだぜクレイジーフライドポテトだイヤッホウっていうイメージ。
そんで上半身裸になって、椅子をみんなでバキバキ壊す。
805名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:34:20 ID:gvUPBzgN0
大橋巨泉はアメリカのバラエティが放送されてないのを良い事にパクリまくり。
806名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:47:42 ID:8CNbuuyCO
「徹子の部屋」を徹子ごと輸出してしまえテレ朝
807名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 04:48:31 ID:iTlK5GtV0
越前屋俵太の達者でござるのリメイクも頼む
808名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:01:07 ID:73AfgvyIO
>>806
徹子は日本の宝です
809名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:04:22 ID:Vvx/n0hI0
日本のバラエティの場合、出演者全員での空気を読みながらのチームプレイだったりするしな。
とくにひな壇芸人が場の空気を読んで出たり引いたりして全体を上手く潤滑させていくのは大きいと思う。
810名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:16:08 ID:JkydmIyL0
最近のアメリカ人には、日本はアメリカに匹敵する馬鹿産出国だと
思われている。
これはとても良い事だと思う。
811名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 05:17:57 ID:kZ3j/HSQ0
格付けは人権問題にはならないのか?
外国なら文句言ってくる団体がありそう
812名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 06:33:31 ID:pdeIiu9Z0
>>770
すげー面白そう。見てえ。
813名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 06:46:23 ID:pFqI9cdJ0
お笑いとアニメマンガは世界でトップなんだよなあ日本って
814名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 07:05:35 ID:xsZnoj8SO
>>810

どう発展すんだよw

大体アメリカ人は日本人と違って特に人種や姓の差別の問題に敏感だからそこら辺は出演者も避けるでしょ
815名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 07:08:33 ID:xsZnoj8SO
>>768

出るわけないだろブリトニーとかが。常識的に考えろ
816名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 07:33:05 ID:Vvx/n0hI0
>>805
パクリまくり、っていうけどクイズダービー以外なんかあったっけ?
817名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 11:12:46 ID:K1EYu0Kp0

ここのスレのコメ、2ちゃんのコメなどを見ても
やっぱ日本人ってユーモアな発想にとんでる奴は多いと思うよ。
ただニートってのが残念だな。
こんだけユーモア・斬新発想のある発言が出来るんだから、早く働けばいいのに。
818名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 11:24:05 ID:fKnqNTj/0
>>790
アメリカ版脳トレって視聴率悪いの?
ヨウツベで動画見たけど確かに最初は面白いけど長く続けると飽きそうな感じはしたけどね
風雲たけし城みたいな色んなコーナーのうちの1つとかならいいけど
脳カベオンリーの番組だけじゃマンネリも早いだろな
819名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 11:27:20 ID:5f5VCWDl0
アメリカとか素材そのものがバカみたいに安そうだけどな。
でも食う量も半端ないから相殺か。
820名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 12:57:32 ID:F4OzlfQq0
長渕剛王選手権やれよ
マイケルジャクソンあたりで
821名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 13:44:04 ID:/tf6C5ej0
>>665
>脅迫や暴力で迫害されることがない国
欧米はそうなのか。キリスト教のバックがあるからな。
日本は芝居の女形の文化があったりして、女装には寛容だな。
822名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 13:47:33 ID:XnrwvPyn0
マネーの虎ってまだやってるのか
823名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 13:51:26 ID:+n4aH7k00
マスマス消費しない世界になりそうだなw
824名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 16:21:06 ID:MFYJD95U0
まあ海外で日本のバラエティが認められるのは嬉しいけど、
あまり見る気はしないなぁ・・・
825名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 17:12:42 ID:xsZnoj8SO
>>824

別に日本の民放で放送されるわけじゃないんだから嫌ならみなくてよい
826名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 17:22:22 ID:xhDIc0osO
日本のドラマは輸出されないの?
827名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 19:58:13 ID:2VJs16xX0
>>826
アジアではパクリまくり
828名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:44:53 ID:yow4TpbP0
英国のミリオネアの最高額は日本円で2億
829名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 20:49:11 ID:vusC+wdm0
1ケ月1万円生活のフォーマットを買っただけだから、向こうでは1カ月100万ドル生活かもしれない。
830名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:01:22 ID:PJG3/Ee70
たけし城と料理の鉄人は、現地でも結構ウケて成功した。
831名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:08:52 ID:Kb9uUxSWO
料理の鉄人のアメリカ版は、鉄人に負けた有名店のシェフが
「みんなわかってるだろ? これはバラエティなんだよ」と
視聴者に言い訳した事もある、別の意味で面白い番組w
832名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:08:58 ID:NtQSD6Eq0
今日料理の鉄人観たよ、アメリカ版の
アメリカ人がごっついドロドロの体に悪そうなケーキ作ってて噴いた
833名無しさん@恐縮です:2008/09/11(木) 21:40:33 ID:MFYJD95U0
>>825
いや、むしろ是非日本の民放で放送して欲しい
日本のテレビ局はみんな反日だとか、タレントも某団体メンバーばかりだとか
そういう情報がしっかりインプットされちゃってるから見る気が失せるけど、
海外版だと余計なことに煩わされずに素直に見れそう
834名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 00:06:05 ID:ayW60P2c0
アメリカに淳みたいな男はいるんだろうか。
桁違いの女たらしだけれど、同時に女に優しい。
女が本気で落ち込んでいたら、番組終わってからメールとかでなぐさめてるらしいし
青木とかが「こんな番組辞めてやる!」とか切れても、それで怒ったりせずうまく丸め込む
旬の過ぎた女性をうまく操って味を引き出して、最後には再生させて世に送り出す
最低な男でありながら、確実な信頼も得ている。

別にファンでもなんでもないが
常々あの番組を見るたび『猛獣使い』という言葉が頭によぎる。
835名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 01:36:43 ID:gCEKe4aQ0
料理の鉄人なんて、本家からしてちゃんちゃらおかしいだろ。
フランスの5☆シェフが日本に来て、髭のオヤジに負けたが
そもそも審査してる人間が日本人なんだから、日本人が作った方が
味が合うに決まってる。
836名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 02:50:53 ID:lgYw2un60
>>834
うん、格付けは淳の女の扱いの
上手さが有ってこそ成り立ってると思う
ただ形だけ真似するだけじゃ無理だ
837名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 10:46:09 ID:BPGfGcK90
>>113

じっくり見るとおもしれーなw 勝ったチームはいい思いが出来
負けたチームはその逆。 これだけ日本で色々な体験ができるのは良いね。
それにしても このエピソード6の勝ったチームが泊まったヒルズの中の
ホテル・スウィートルームはすげーなw

“I Survived a Japanese Gameshow エピソード6”
http://jp.youtube.com/watch?v=Za6WNYFdNI4
838名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 10:53:20 ID:yqk98b8y0
黄金伝説は電波少年のパクリだろ。
839名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:44:19 ID:aBJPdtR30
>>440
大橋巨泉とか関口ひろしなんかはでかい顔してるけど、振り返ると
そんなのばっか。
840名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 13:57:36 ID:VyND/pZSO
いやーイイね!中国や韓国は面白そうなの見つけたらマルパクだかなね。お買い上げなんてアメリカさん太っ腹!
841名無しさん@恐縮です:2008/09/12(金) 14:22:14 ID:icdv2qA6O
サバイバーみたいに海外から企画を買ってきたは良いが、
日本人の気質に合わずヒットしなかった例もあるしな。

格付けもアメリカでやると訴訟沙汰になるかもよw
842名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 09:59:05 ID:GpSkkDE00
>>837
これって今アメリカで放送されてんの?人気あんのかね?

教えてエロイ人。
843名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:00:13 ID:iIf+A1Uj0
愛エプは、青木がでしゃばりはじめてつまらなくなった
青木はもう出さないで欲しい
844名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:02:25 ID:SGeCB3Ia0
クイズミリオネラだって欧州でリメイクされまくってたじゃん。
番組の曲もみのもんた調の間をおいた”正解”っていう言い方も。
まあ、普通の現象だわな。
845名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:03:22 ID:qAvI5Gux0
>>834
リンカだけはダメだったみたいだな。
いや、最近でてないから、淳がリンカの友達を
無理やり・・・ってのは本当かと思って。
846名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:16:01 ID:ap/ugsWn0
アメリカのTV事情がよく知らないんだよなあ
アメリカのバラエティでタレントがひな壇に座って
司会者とクロストークや内輪ネタや暴露トークで喋ってるのって見たことないからな
向こうでは新鮮でウケルのかな
847名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:17:42 ID:iIf+A1Uj0
淳はうるさすぎる
848名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:18:55 ID:kpU8HM3zO
>>843
久本に続いて青木はどこでもウザくなってくな
849名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:20:44 ID:k75y4/tX0
アタック25は日本のオリジナル。
850名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:22:56 ID:iIf+A1Uj0
>>848
青木、しずちゃん、にしおかすみこ、鳥居
こいつ等は同じ感じにウザクなって行くよね
周りから美人と言われると・・・女は駄目になるのかもしれん
851名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:25:31 ID:8rMl23Z70
レガッタをリメイクしてくれw
852名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:26:51 ID:WKUCvA3l0
こんなの勝手にマネしちゃ駄目なのか?
いちいち契約しないと駄目なのか?
853名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:28:16 ID:OjHvc7AT0
>>844
え?ミリオネアって日本発なの?
日本がアメリカ版をリメイクしたかと思ってた
854名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:28:35 ID:deYxIFCH0
劇的ビフォーアフターは伝わらないだろうな
狭い家のリフォームとか
855名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:28:39 ID:4k7tccOJO
>>844
アメリカが先
856名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:36:02 ID:/2svqy3XO
>>835
…おかしくないだろ
食う人間に合わせるべきだ
857名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:37:46 ID:WgZXtrRR0
欽ちゃん(コント55号)とかアメリカでうけてた
しっつこいのが好きだよな
858名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:38:45 ID:ZsglG5jo0
>>37
本気で!
859名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:39:55 ID:KRam5yxB0
>>854
アメリカなら需要はあるよ。
だけど狭い家をどう改造するかというドラマ性よりも
どういう技術・着想が家の価値を上げるのかという実用的な改造方法の紹介が
ウケると思う。なにせ、自分たちでリフォームするから、あいつら。

ただ、いまは住宅関連の番組作るタイミングではないな。
新築住宅売れてねーし、中古も動いてないから
860名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 10:42:40 ID:UMtll2PA0
脚本家たちのストがまだ続いてるの?
時間稼ぎにアイデア買い漁ってるみたいだけど・・・
861名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 11:58:38 ID:lMjEPinE0
>>846
日本とは違ってプライムタイムの番組は殆どがドラマ
あとは素人参加のリアリティショー、素人参加のオーディション番組
(それ以外の時間帯はローカル)

なぜ素人かと言うと、日本のような「タレント」がいないから。なので、
日本的なバラエティ番組は不可能なんだよね。

最近の例だとDancing with the Starsという番組があるんだけど、日本人の
想像するような本物のStarは出演しない。まともな俳優や歌手が出演するのは
恥ずかしいことなので。だから、終わった人や引退したスポーツ選手が多い。

参考までに今シーズンの曜日別の番組一覧 何となく雰囲気はつかめるかと
http://www.tv.com/fall-guide/monday/index.html

今シーズンと言っちゃったけど、米では9月末から5月末がシーズンで
この時期に新作を放送。残りの時期は完全に休み。再放送を流す。
打切になったドラマやリアリティショーの枠では再放送が出来
ないので、1の記事にあるwipeoutみたいな番組で埋める。


バラエティ番組で競い合っている日本は、間違いなくこの分野のアイディア
に関しては世界のトップ。あまりに進みすぎて、やり過ぎ、いき過ぎになってるけど。
862名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:20:56 ID:699IPsaR0
I Survived A Japanese Game Showって米国向けに
日本のスタジオ、客使って製作してるの?
みたことない。
863名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:30:55 ID:oIKvW9/C0
>>834
おまえ、ニートでヒッキーかよ。
アメリカの方が女転がしの上手い奴なんてごまんといるわ、
ぼけえ。
一度アメリカ旅行でも行ってこいよ。
で、ホテルに引きこもってわからない英語のテレビでも見続けろや。
ぼけぇ。
864名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:39:23 ID:/2svqy3XO
ぼけえ。
って、英語だと何て言うのかな?
865名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:45:21 ID:D7GRjM/sO
鰤ちゃんと臨時がアップを始めました
866名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 13:48:52 ID:ETbCLaPa0
1ヶ月1万ポンド生活やれよ
867名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 14:04:23 ID:2etI7KSd0
日本人が造る面白いゲームは何もビデオゲームに限ったことじゃない、ってか。
そこらの
868名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:18:38 ID:8bxj1CPu0
俺の大学の英語の先生は日本のバラエティはクイズ番組ばかりでレベルが低い(幼稚)といっていたけどな
869名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 16:33:18 ID:zqxVL6aZ0
だから何なんだよ
870名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:08:35 ID:GpSkkDE00
つかアメリカって朝から晩までトークショーばっかだよねww
871名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:11:36 ID:CymnxQgA0
勝手にパクる中国や韓国とは違ってちゃんとしてるな米英
先進国と後進国の違いってことか
872名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:44:01 ID:4TpS5UOc0
アメリカのバラエティーってのはおっぱい大きいお姉ちゃんがおっぱいブルンブルンしながら踊って
観客が喜んで奇声をあげてるイメージがある
873名無しさん@恐縮です:2008/09/13(土) 19:47:14 ID:4m1botjc0
>>856
おまえ馬鹿w?
鉄人がフランスの有名シェフに勝ったと大いばりしてるから滑稽だってのw
874名無しさん@恐縮です
>>9
韓国は払ってないぞ。
だからパクリ云々の論争がかの国内で起こるわけで