【映画】主人公が死ぬ「お涙ちょーだい映画」なぜ増えた? (ゲンダイネット)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1胸キュンバーガーφ ★
●「象の背中」「ラストラブ」「ただ、君を愛してる」…

「死ぬ映画が多すぎる」 こう嘆く邦画ファンも多いはずだ。
最近、ビデオ店の邦画コーナーには主役や準主役の死で完結する“お涙ちょーだい映画”が氾濫している。

役所広司扮するサラリーマンが肺がんで余命半年と宣告される「象の背中」や、ウインドサーファーの実話を描いた
「Life 天国で君に逢えたら」(大沢たかお)、ジャズプレーヤーが胃がんで死ぬ「ラストラブ」(田村正和)のほか、
「涙そうそう」(妻夫木聡)など男性主人公が死ぬ作品が目立つ。女性の死では「ただ、君を愛してる」(宮崎あおい)や
「クローズド・ノート」(竹内結子)など。若者が死ぬ映画もあり、「恋する日曜日〜私。恋した」は堀北真希扮する女子高生が、
「Little DJ 小さな恋の物語」は神木隆之介の中学生が難病で死ぬ。このほか「恋空」「天国は待ってくれる」など数え上げたらきりがない。

いまなぜ、死ぬ映画なのか? 映画評論家の品田雄吉氏が言う。「美女や少年が死ぬのは昔からあった路線。
この路線がいま受けているのは、若者を中心に泣ける映画を見たがる人が増えたからです。泣くことで観客は気持ちを
リフレッシュしているのです。そこには泣かせることで手っ取り早く観客を呼びたいという製作側の意図が見受けられます」

死ぬ映画は04年の「世界の中心で、愛をさけぶ」あたりから市民権を得たようだ。
社会学者で作家の岳真也氏によれば、小説には主人公を殺してはいけないという鉄則がある。
主人公が死ぬと、読者が“その後”を考える余地が残らないからだ。志賀直哉の「暗夜行路」や
三島由紀夫の「午後の曳航」などは死の暗示で終わることで余韻のあるすぐれた作品になったという。

岳氏が言う。「いまの死ぬ映画ブームは日本人が観賞後の余韻を含めて難しいことを考えなくなったことが原因です。
政治不信に陥っているのに、為政者に対して声高に抗議しようとしない。現実から逃避し、“難しいことは考えたくない。
単純に感動して涙を流したい”という意識が国民の中に広がった結果とも考えられます」
紅涙を絞って、政治への怒りを忘れる国民。「3S政策」はいまも生きているようだ。
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/29gendainet05018799/
2名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:56:18 ID:Ol6kP60K0
むかしから!以上!
3名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:56:25 ID:jaZPiHE/0
3なら今年中に彼女が出来る
4名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:57:45 ID:SKViDRfY0
死ぬ死ぬ詐欺
5名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:57:58 ID:7F30+BOP0
客層が女だからな
泣かしときゃいいんだよw
6名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:58:23 ID:0pVIjDmC0
ほとんど去年の映画じゃんw
7名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:58:39 ID:Hc/2tM5Z0
>>1
とりあえず胸キュン死ね
8名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:58:39 ID:O8F6kPHyO
代ゼミの亀田の言ってた事が全て書かれててワロタ
9名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:58:42 ID:+VtgD4la0
安易にスイーツの涙を回収できるからなぁ
10名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:59:03 ID:9B4V5IdJ0
恋空は最高だし!!!!!!!
11名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:59:08 ID:A8PVj1Y40
ギャグ映画バトルロワイヤルで泣いてるやつもいたからなあw
12名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:59:26 ID:ln3Bzxox0
タイタニックとかマジやめて欲しいわw
男を犠牲にして幸せに暮らしましたとさってなに?
13名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:59:40 ID:BerxaJgO0
真っ白な灰にならないからじゃね。
14名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:59:48 ID:Rodv04tx0
たったひとつの冴えたやり方が映画化?
15名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:59:50 ID:DM6EzyQd0
見ること無いだろうけど
ネタバレは嫌なもんだな
16名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 11:59:55 ID:cqSpcpKHO
>>8
詳細は2学期です
17名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:00:02 ID:VUk64oBoO
人が死ぬ事なんて美談でもなんでもない
18g ◆zRMZeyPuLs :2008/08/29(金) 12:00:07 ID:ojfItUDx0
ネズミはすぐ死ぬしすぐ増える、でお、ミッキーマウスはんせdふじこ
19名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:00:25 ID:0tgendl7O
デスノートの事ですね
20名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:00:45 ID:jiDYJc9f0
どれもスクールウォーズには遠く及ばない

と思う。どれも見てないけど
21名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:01:11 ID:8DuElRAc0
安易に女ウケを狙うからだろ
22名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:02:01 ID:KPNCHWYOO
>>1 
知らなんだ 
妻夫木死んだり、宮崎あおい死んだり、田村正和死ぬんだ
23名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:02:14 ID:TAfcKHai0
要するに見る側も、作る側も低レベルって事ねw

邦画(笑)
24名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:02:27 ID:4j2aBpdlO
一番楽に思い付くオチだから
25名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:02:46 ID:358r58MF0
観客を感動させようとおもたら
主人公死なせて泣かすのが一番簡単
26名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:02:54 ID:Ol6kP60K0
北の国からも回を重ねるごとに死人が増えていったなw
27名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:02:56 ID:+mw1wsah0
そんなの簡単だよ
ここにいるみんなもそのうち死ぬからだよ
誰も体験したことないのに、必ず体験しなきゃならない
28名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:03:03 ID:+YcgQ5VxO
イデオン ダンバイン ザンボット3
29名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:03:05 ID:4mEUPdtF0
「泣ける映画」というマーケティングが弾き出した
くだらないキーワードが、日本映画を根本からダメにする
30名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:03:07 ID:oKjKFpwX0
ダークナイトは泣けた
31名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:03:33 ID:FGo8bBGB0
いずれはドラマも同じ道を辿るだろう
32名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:03:34 ID:4iYJNN1T0
クラナドは人生
33名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:03:46 ID:8Sk9iqGXO
あだち充商法ですね、わかります
34名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:03:50 ID:CTkBUQBu0
死ぬ→泣く→感動w
35名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:03:50 ID:bkxH4uAM0
一番怖くて悲しいのが死だからな。誰も避けられないし。
36名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:03:59 ID:YIsISUTK0
志村いわく人を笑わせるより泣かせる方が簡単だとか
37名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:04:06 ID:o4bqupRHO
ネタバレすんな
38名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:04:44 ID:p+WjQ+XvO
韓国映画が交通事故と記憶喪失だらけなのと同じ
39名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:04:50 ID:eWL8C2r10
感動さぁ君も泣けと、押し付けられているようでやだ
40名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:04:53 ID:SnZCp3hyO
涙そうそうのとってつけたような兄の死に展開には笑わせてもらった
41名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:04:54 ID:+pxCziiH0
キムチドラマの捏造ヒットで勘違いしたバ監督が粗製乱造しているんだろ。
こういったバ監督が在日なら合点がいくのだがw
42名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:05:03 ID:BnGU9/AR0
ミュージカルをかなり見てるけど、
コメディを除けば主人公が死なない方を挙げる方が速いわい。
「最近人を殺し過ぎましたのでー」と抜かした脚本家もいるし。
43名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:05:05 ID:4ZBvGyO50
Keyの影響だな
44名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:05:06 ID:bL//lBIZ0
>>36
確かに、彼は笑わすの上手くないね
45名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:05:12 ID:Z27K1Ei/0
>>29
ちょー同意
46名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:05:16 ID:YZyp0v0O0
タッチのことかあああああああああああああ
47名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:05:27 ID:dbacXQ+J0
じゃあ続編で仮面でもつけて記憶喪失にさせて
「実は死んでなかったのさ」ってやればいいじゃん。
確実に死んでいるという描写はスペシャル総集編で削除してさ。
48名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:05:28 ID:T9b0XWrz0
簡単だからだろ
49名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:05:37 ID:QfPlfsW90
脳味噌死んでる客が目当てなんです
50名無し募集中。。。:2008/08/29(金) 12:05:53 ID:0WpcryG70
キサラギみたいに死を扱うのは好きだぜ
51名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:05:54 ID:RnWrIkru0
かっちゃんはウザいから死んで良かった
52名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:05:57 ID:TNuJy+MN0
「泣き」は一番作りやすい感情ってのはクリエイター界じゃ常識だろ。
2chの変なAAでも安易な泣き系多いし
53名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:06:38 ID:kxD0bu9T0
実写では全く泣けないが
アニメだとよく泣けるんだよな
54名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:06:39 ID:wJ2luNLW0
最後に何故か政治批判になるさすがのチョンダイ
55名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:06:40 ID:9lDf/cmQO
>>1
映画が誕生してから!以上!!!
56名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:06:46 ID:pMlpUUGZ0
笑わす映画は難しいからなあ
57名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:06:48 ID:kZPdLqUs0
この手の映画で泣けるような人間は単純だと思うけど
逆にバカにする人間も捻くれてるような感じがして嫌だ

上手い事中間にいるような人間になりたいでござる
58名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:06:54 ID:5sh+SL9m0
つーか客の方だって映画館に泣きに行きたいだろ?
59名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:11 ID:SMSSv5pq0
秋元康がセカチュー人気に便乗して作ったのが「象の背中」
秋元康が日本ホラーブームに便乗して作ったのが「着信アリ」
秋元康が韓流に便乗して作ったのが「着信アリ Final」
60名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:13 ID:ouXyG+i6O
死ぬ暗示で余韻を残す優れた作品と聞いて
真っ先に浮かぶのは「高校教師」だな。
61名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:15 ID:bVYZtpCw0
悲しくなるってのと、感動するってのは別だし。
62名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:20 ID:gobALpF50
喜劇好きの俺にとっては、この「泣ける映画」ブームこそが泣けるw
63名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:20 ID:2/oDzIdAO
>>47
なんだそれ?冬のソナタみたいだな
64名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:21 ID:sLzPDIYq0
ターミネーターを馬鹿にしてんのか
65名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:28 ID:GEWVL6ZJO
エロゲはすでに先をいっていた
66名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:37 ID:wMyAjllTO
壮大なネタバレスレじゃねーかww
67名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:36 ID:pCWQALko0
Life 天国で君に逢えたら は外してやれよ。
本人がガンで亡くなった出来た話(本)な訳で。
それを殺して涙頂戴という安易な脚本のフィクションと同系列にするなよな
68名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:38 ID:eDxdr0x/0
日本のサブカルは今年もますます「痛み」や「悲劇」から遠ざかりました


http://www.miyadai.com/index.php?itemid=440
69名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:07:41 ID:GNXKxWlAO
ポニョもある意味死を暗示してることになるのか?
70名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:08:13 ID:2NQHFa0aO
ワンピースを見習ってほしいぜ
71名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:08:16 ID:9lDf/cmQO
>>56
最近では舞子はんに腹筋やられた。
72名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:08:19 ID:eMXOUgZN0
レイプ系のドラマや映画が増えたのは「1つ屋根の下」と「高校教師」のせい
73名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:08:30 ID:TJzqfdWN0
いまさら始まったことじゃねえだろ
74名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:08:32 ID:RnWrIkru0
エロゲは死んでも復活するからな逆に萎える
75名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:08:49 ID:TNuJy+MN0
>>67
なんともいえんな
そういう題材だから映画化した側面もあるだろ。
76名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:08:51 ID:AMtALFbL0
>>29
ちょ、ちょー同意
77名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:09:15 ID:xL2UQBglO
バタリアンは?
78名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:09:41 ID:SnZCp3hyO
>>62
三谷幸喜先生のこれからのご活躍にご期待下さい
79名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:09:48 ID:InpznCkv0
そういやドラマも映画もここ数年見てない
80名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:09:49 ID:TbrHFZDv0
FF5は人死に杉
召還魔法の魔物も死に杉
81名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:09:52 ID:ilVNJAOM0
朝鮮風になったから
82名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:09:52 ID:8dr9KBCm0
単純なストーリーが受けるのは当然だと思うけど
今は無駄に複雑なストーリーが多すぎる
スピンオフとか言って、くだらない2番煎じ狙いも腹立つし
単純なストーリーで歴史に残る映画を撮る方が、本物の製作者のような気がする
83名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:00 ID:tz0zSIO2O
>>1に上がった映画ひとつも見てない
84名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:04 ID:mNl+Tot00
誰か殺さないと観客感動させることも出来ないのが邦画
85名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:09 ID:FGo8bBGB0
>>67
製作側の狙いや方向性が同じだから変らん
原作云々を言い出したら恋空は作者の実体験だぞw
86名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:15 ID:rpFpQSPJP
ゆうこりんに
新恋人?「FLOW」のボーカルのKHOSHIと白金台で合コン

http://ameblo.jp/gohonyubi/entry-10132708900.html
87名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:26 ID:idcqGT1iO
>>60
優れてないけど、失楽園を思い出した。
88名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:31 ID:eDxdr0x/0
輪姦されても彼氏が抱きしめれば一瞬で回復するし、
セックスすれば一瞬で妊娠するし、
妬んだ女が突き飛ばせば一瞬で流産するし、
次の男があらわれれば一瞬でくっつくし、という短絡ぶり(笑)。
別れた彼氏が癌だったとなれば元のさやに納まり、
最後には何事もなかったかのように家族の元へ帰る。
89名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:34 ID:AMtALFbL0
>>30
ナカーマ

「泣ける映画」と謳ってない映画を観て泣いた方が心に残るね。
90名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:37 ID:UtH3xiw40
スイーツ(笑)狙いだろ
91名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:39 ID:TNuJy+MN0
>>82
歴史の残る映画は
大体はストーリーじゃなく映像・演出が抜きん出ている
92名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:52 ID:5sh+SL9m0
先生!スカイクロラもお涙頂戴映画に含まれますか?
93名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:10:56 ID:ufguXzn80
ゲンダイよ、ネタバレをありがとう・・・orz
94名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:11:31 ID:VN5zgXU+0
>そこには泣かせることで手っ取り早く観客を呼びたいという

おっとファイナルファンタジーの悪口はそこまでだ
95名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:11:45 ID:+zzFQQZx0
時代はスイーツ
こんなのバブル時代じゃ絶対客入らなかったんだろうね
96名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:12:06 ID:Rnm80Th70
デスノートはその最たるもの
97名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:12:11 ID:LjBgudcyO
日本の映画に他に出来る事があるとw
98名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:12:15 ID:eDxdr0x/0
スイーツ層と秋葉系は同列だな。
99名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:12:22 ID:0xvNtfKy0
「蛍の墓」嫌い
100名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:12:28 ID:BnGU9/AR0
>いまの死ぬ映画ブームは日本人が観賞後の余韻を含めて難しいことを考えなくなったことが原因です。

総玉砕物でなければ、主人公が死んでも脇役達は生き残ってるわけで、
主人公が死んだって余韻の引っ張りようはいくらでもある。
それをやるかどうかは別問題だが。
101名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:12:31 ID:1Q/2Ma5kO
デトロイトメタルシティは?真逆。
102名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:12:44 ID:0FgqZJJC0
>>67
何でもない一般人がガンになっただけで
闘病記出版→映画化ってのがそもそも安易だと思わない?
103名無し募集中。。。:2008/08/29(金) 12:13:01 ID:0WpcryG70
ロックオン兄貴は・・・
104名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:13:27 ID:eOEBeRDR0
感情移入していた人物が死んだら悲しいのは当たり前。
あんまりやりすぎると安易に感じられる。
105名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:13:44 ID:AMtALFbL0
ただ一つ言えば、泣くという行為はストレス解消にいいんだってね。
無意識にストレス発散を求めてるんじゃないの?流行る傾向は。
106名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:14:09 ID:qCuSSaf50
死ぬ映画が増えたというより主人公や恋人が初めから病気であるという
設定の映画が増えたというべきか。

いや、増えたというよりこのジャンル以外やらなくなったというのが正しいだろう。
107名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:14:27 ID:Hc/2tM5Z0
鬱になる映画よりマシだろ
108名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:14:30 ID:aNPzvUwWO
閃光のハサウェイは名作
109名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:14:32 ID:fDrQfW+w0
>>83
俺も
110名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:14:33 ID:+msinYjEO
誰が死ぬかネタバレしてんじゃねーかwww
111名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:14:35 ID:HR+OrHAo0
死ぬのはいいんだけどあざといのが増えた
「ほら、泣けるでしょ? 泣いてよ」ってのが
112名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:15:03 ID:3h2/ZBwd0
ミスチルがHEROって曲の歌詞で
死ぬ映画を批判してから世論がいっきに変わった。
死ぬ映画は駄目って。
ハリウッド映画の価値どんだけ無くなるんだよ
113名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:15:27 ID:SnZCp3hyO
涙そうそうで泣いた奴なんかいるの?
歌じゃなくて映画ね
114名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:15:58 ID:yIE78wFP0
>>1
一個も見たこと無い
面白いのある?
115名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:15:58 ID:YJD1cZsg0
韓国ドラマは死にまくるらしい
116名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:16:07 ID:8dr9KBCm0
>>105
それはすごくあるよ
どんなレベルの作品でも、悲劇で泣いて、喜劇で笑える人の方が、文句ばっかりいってる人よりも健康的な感じがする
117名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:16:37 ID:TNuJy+MN0
>いまの死ぬ映画ブームは日本人が観賞後の余韻を含めて難しいことを考えなくなったことが原因です。

ある程度感受のポイントが予定調和じゃないとついていけない客も多くなったのかな

丁寧に誘導しないと切りかえれないというか
118名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:16:40 ID:CUrWmJxp0
神木くんてもう中学生なのか
119名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:16:51 ID:dbacXQ+J0
最後はゴミ箱抱えて死ぬくらいの気合いがほしいね
120名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:17:02 ID:c8h1EqZFO
ポニョは洪水に巻き込まれて死んだ男の子の間際の夢な
121名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:17:19 ID:tOqnqVAaO
エアリス殺しましょう
122名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:17:20 ID:4IF7wRhrO
>>8
まともな大学生ならこれくらい自分で考えられるよ。
がんばりな
123名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:17:26 ID:bREOn4Zy0
ところでセガールが死ぬ映画ってあるの?
124名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:17:30 ID:8DuElRAc0
>>104
ある程度精神年齢高くなると
そういう安易な制作者の狙いが逆にしらける要素になるよな
殺さないと感動話作れないの?って感じで
125名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:17:40 ID:Ax0SmHxkO
映画じゃないけど、主人公が死んで一番号泣してしまったのは、
るろうに剣心星霜編


これより泣いた映画に出会ってないなー
126名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:17:50 ID:HR+OrHAo0
涙を流すと脳からなんかが分泌されて
ストレス解消されるんだよ確か
127名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:18:04 ID:lu1UxfO4O
短絡的なバッドエンドよりハッピーエンドはひとつ間違うと安っぽくなってしまうから腕が問われる。監督に自信が無いから殺して終わらせてしまうのだろう。
128名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:18:26 ID:a2DmQDxG0
涙そうそうの妻夫木は取って付けたように死んでワロタ
129名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:18:29 ID:JLD7z29VO
主人公が死ぬ
ああ、スクイズの事か
130名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:18:34 ID:SnZCp3hyO
セカチュー(爆)が元凶
131名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:18:57 ID:NvZ4Mah70
安易な泣きものはダメだね
その点Fateはうんたらかんたら
132名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:19:14 ID:GanTN4e8O
北野も死にオチ好きだよな
133名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:19:15 ID:oKjKFpwX0
>>123
カートラッセルが主演の映画では一応死亡扱いだが・・・しかし
アレ以外ではないかなぁ
死にかけはあったけど
134名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:19:31 ID:ubCfDhNQO
ゲンダイさんが泣かせてみれば?
まあ違う意味いつも誰かを泣かせてるのかな?
135名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:19:33 ID:/eWdPByU0
デスノート
136名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:19:39 ID:zyuFsiO9O
まあ死に頼るのは安易だな
もっと別の感動を切り出して欲しいわ
137名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:19:41 ID:4PjX8fxMO
>>123
エグゼクティブ・デシション
138名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:19:45 ID:XhMH6LPxO
ドラゴンボールなんて登場人物のほとんどが死んでんじゃんw
139名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:20:14 ID:SnZCp3hyO
>>112
俺、ミスチルが恋空(笑)の映画主題歌を歌うなんて思わなかったな
140名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:20:32 ID:bREOn4Zy0
>>133
d
よく考えたらセガールは邦画じゃないからスレチだなw
141名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:20:32 ID:eimAMhiaO
スイーツ(笑)だからさ
142名無しさん@恐縮です :2008/08/29(金) 12:20:38 ID:ivMu1pRY0
単純な分析だなぁw
143名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:20:41 ID:9RD8sGvQ0
>>117
観賞後の余韻って、ヤクザ映画見た後は肩をいからせて歩く昭和時代の人みたいな?
144名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:20:43 ID:AMtALFbL0
>>116
確かにこんなスレ覗いてる自分が言うのもなんだが
ねらーの捻くれた観方は不健康だね。
映画板とか自称批評家みたいなのがいっぱいいるw
145名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:20:46 ID:SyHPLHWmO
松本大洋の花男を読んだ時はハッピーエンドでも泣けたw
146名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:20:48 ID:TNuJy+MN0
>>127
むしろ短絡的なバッドエンドが一番厨くさいような?
いずれにせよ必然性が無いなら
問答無用でハッピーエンドにしたって感じの作品のほうが
作り手の心意気に泣ける。
147名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:21:03 ID:HR+OrHAo0
主人公以外みんな死んでいく北斗の拳
148名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:21:04 ID:LTvpqnWJO
なんだ邦画の話か

149名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:21:08 ID:G18+IiP80
「のび太の結婚前夜」
「帰ってきたドラえもん」
「おばあちゃんの思い出」
150名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:21:09 ID:zwdJDYJj0
昔から泣くか笑うかだ。
観たらムカつく映画もあってもいいかも、
二度と観るもんかと思ってもついつい観てしまう。
151名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:21:15 ID:jyJQv9eoO
>>126
口の中に指突っ込んで涙流せばストレス解消できる訳だな
152名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:21:23 ID:/rBvCqd10
>>143
ブルース・リー見て強くなった気分になっちゃう人
153名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:21:29 ID:+mUfKvFX0
>>59
あずきちゃんは?
154名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:22:29 ID:rhthAjkw0
俺がホン書いたものは、死なない
死なないで泣かせる
155名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:22:41 ID:MwsoL8Ur0
>>151
食って吐いて泣く

うむ、完璧なストレス解消だ
156名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:22:46 ID:4PjX8fxMO
誰か死ねばお手軽に泣ける、バカな観客がいるからだろ。
ゲンダイのこの記者はこんな下らん記事を書いて月給貰う気か?
157名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:23:06 ID:0/usU++J0
kanon。
158名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:23:22 ID:St0kmkyvO
今の「小学館小説」的流れは歓迎しないが、自分は別に主人公が死んでも
その後を考えることはできると思う。
読者(視聴者)の妄想力なめんな。
159名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:23:21 ID:n0xlSOUQ0
泣ければいい映画だと思ってる足りないのが多いんだろ、見るほうも作る方も。
「ミスト」見てみ、いかにも泣ける映画みたいに宣伝してたけど、あのラストは
泣けない。あんな映画作ってみろと。
160名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:23:29 ID:nsoKOam4O
月姫か
161名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:23:29 ID:nRZQ1Rph0
ザ・シェフのドラマ版って
今でいう超展開だったよ なんであの原作を実写化して
味沢が刺客に刺し殺されないといけないのきあ
162名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:23:36 ID:Hc/2tM5Z0
口でソロバンをはじいた話は感動したなぁ〜
あ、ブラックジャックのことね
163名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:23:49 ID:1MsKfOZBO
死んで生き返るほうが萎える
164名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:23:54 ID:QB6tWhSf0
死に向かうプロセスのバーチャル体験というか
厭世観から来る
「こんな世の中、どうせ死ぬなら、こういう風に死にたい」という
ほのかな、死への願望があるような気がする
165名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:23:58 ID:AMtALFbL0
>>155
過食してストレス発散
過食した後は吐いて泣いてストレス発散



Σ(´Д` )
166名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:24:11 ID:eOEBeRDR0
エンターテインメントの本質はバンジージャンプと同じ。
死ぬような体験をしたら、日常が鮮やかに見える。
登場人物が死ねば、他の登場人物の心の一部も死に、
それを経て成長できるという物語。
やりすぎると安易だね。
167名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:24:12 ID:3mLp+lUb0
何をいまさら
168名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:24:18 ID:8dr9KBCm0
>>151
口の中に指を突っ込むっていう単純明快なストレスを、涙で発散してるよ
別にストレスって精神的なものだけじゃないから
169名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:24:54 ID:QwMb/JXb0
こんなのを好むやつらにはこの前の双子の面倒見ていた男の子のニュース見せろ!
170名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:25:18 ID:5Tcj4sYV0
すげえネタバレオンパレードだな
171名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:25:40 ID:Oi5iu8ru0
映画じゃないが「1リットルの涙」は実話だから泣けた
フィクションものはお涙頂戴をねらってる感じがして嫌だな
172名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:25:49 ID:bREOn4Zy0
>>137
ttp://img08.shop-pro.jp/PA01035/260/product/6204885.jpg
これか。途中で死ぬ割には主役みたいな扱いだなw
173名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:25:52 ID:ytUCM4w6O
アルマゲドンのラストのブルースウィルスが死ぬシーンは観てるこっちが恥ずかしくなったわ
174名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:26:05 ID:LHopEbiZ0
「午後の曳航」は死ぬんじゃなくって、殺すことを暗示して終わるんだと思うんすけど。
175名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:26:31 ID:eDxdr0x/0
>>171
お涙頂戴を狙ったから実写にしたんじゃない?
176名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:26:48 ID:6F2nFEb/0
>政治への怒りを忘れる国民

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
頭の悪い団塊の嫉妬心煽って購読者増やしてたゲンダイ必死ですなw
177名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:26:50 ID:Jf8FDmB00
邦画なんざ常に病気か死ぬか、くだらん愛か、動物か、ホラーか
予算無くても作れるから
178名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:26:50 ID:WtBOHSYO0
「俺は、君のためにこそ死ににいく」って神風特攻隊の映画で、
飛び立ってすぐに整備不良のせいで墜落して死んだ時は爆笑した。
179名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:27:14 ID:SnZCp3hyO
1リットルはな…
難病への理解を深めたし、良かっただろう
180名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:27:26 ID:o9NEnKZY0
馬鹿が増えたんだろ
作り手も観客も ww
181名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:27:43 ID:5YOcgwn/0
>>171
実話ベースだって演出のために都合よく捻じ曲げられていることあるんだぜ。
俺は逆に実話を全面に押し出す映画も好きになれない。
182名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:27:56 ID:mFWdVJNx0
死を暗示して終わるって
高校教師みたいなこと?
183名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:28:10 ID:zOtc6uoC0
ゲジヒトは主人公じゃなかったの?
184名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:28:14 ID:RU/JO5Zz0
一番分かりやすくて衝撃的だからな。
死で盛り上げようとするなんて三流だよ。
185名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:28:27 ID:I+tHIMiXO
>>77
おっさんが自分がバタリアンになる前に結婚指輪にキスして(奥さんにお別れして?)
自分自身を火葬するシーンはウルッときた
186名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:28:57 ID:tT4rSTS1O
感動させるネタが尽きたんだろ
187名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:29:01 ID:xZogj77CO
ああ エロゲか…
188名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:29:04 ID:3h2/ZBwd0
泣かせる映画だってそういう娯楽って思えばいいのに。
人の楽しみ方なんて千差万別だし、わざわざ否定すんのもなぁ。
世の中の人全員が映画に対して同じ楽しみ方しか出来なくなるのが一番怖い。
ジャンルを減らすような事すんなよな
189名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:29:05 ID:Nx3EChGg0
作品作ったことある奴にしかわからないだろうな
作品の中で人を殺すってのは
おまえらが思ってる程簡単じゃないよ
190名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:29:09 ID:eMXOUgZN0
主人公補正でなにやっても死なないのもな・・・
「ホワイトアウト」とか死ななきゃおかしいだろと何度思ったか
191名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:29:11 ID:D79AV6Ly0
ブラッド・ダイヤモンドは主人公を死なせんで欲しかったわ。
192名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:29:17 ID:kWS4+rt90
これから公開される「イキガミ」「私は貝になりたい」の立場が…
193名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:29:27 ID:VBH8ROeNO
スクールウォーズ以外のお涙頂戴作品は認めない。
194名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:29:27 ID:x9e4ixGs0
>>159
キングが神なだけ
195名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:29:29 ID:ZhhISHQY0
>>184
まあそうなんだが、それでも多数がそれに感動してそれで売れちゃうから
作る側もそうしたほうが楽なんだよな
196名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:29:59 ID:GpcFWXh1O
そういえば志村はだいじょぶだあで笑い一切無しのシリアスな短編コーナーあったよな
197名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:30:22 ID:QB/2f/7S0
その点いかにも死にそうな異常者の主人公が
最後にはヒーローになる「タクシードライバー」はやはり名作だな
198名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:30:56 ID:17y3GY630
ハッピーエンドばっかりでも同じ事言いそうだw
199名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:31:00 ID:oKjKFpwX0
>>194
一応、映画版のラストはフランク・ダラボン発案なんで、認めてあげて下さい
200名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:31:11 ID:bY2e4X6MO
東スポもゲンダイも今更記事が多いな

なにかと差し替えたのかな?
201名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:31:46 ID:QB6tWhSf0
安易に殺す作品も好きじゃないが
死ぬ死ぬ詐欺な作品も好きじゃない

るろうに剣心で薫が死んだ
と見せかけて生きてたのは萎えた
202名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:32:21 ID:Nv44FMmBO
アキラを見たときはあっさり死にすぎて誰が主人公か分からなくなった
203名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:33:20 ID:tHNon2gN0
お前等が持ち上げるからだろ、馬鹿ゲンダイ
204名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:33:35 ID:JT10ixCJO
韓国映画には何も言わないんだなゲンダイ
205名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:33:52 ID:ubCfDhNQO
殴られても刺されても打たれても撃たれても死なないような映画があれば
現実ばなれした映画は子供たちに影響し
刺してもしなない殴っても死なないと勘違いし
同じようなことをしでかしニュースになる
あの映画せいでこうなったとか騒ぐこともある

ストレス社会だからこそ涙を流してスッキリできたらそれもいいんじゃないかと
亡くなることの重要性や人に対する思いやりが増えたらそれがいいよね
泣いたあとには、かならず笑顔になれることを願って
206名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:34:11 ID:LCq9WVjAO
泣きたい人はヒューマン・キャッチャーを見ればいいと思います。
207名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:34:36 ID:QXkjol1zO
いい邦画もあるけど、いろんな理由でなかなか表立って宣伝出来ないしな
単にテレビで宣伝しないからってそういう作品を「サブカルw」とか言ってバカにする低能も多い
208名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:35:00 ID:LXeNEy0yO
別に邦画でなくても「フランダースの犬」とか日本人は元々好きじゃん
なんか今更な話題だな
209名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:35:01 ID:tHNon2gN0
>>189
簡単だよ。最初から決めてれば。
適当に話もまとまるし
210名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:35:11 ID:MEYOJsPRO
泣きたいなら最後の早慶戦見ればいい
211名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:35:38 ID:eOEBeRDR0
ぼくらのは死にすぎだと思う
212名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:35:58 ID:QB/2f/7S0
映画館で泣く奴ほど腹立たしい存在も無い
せめて部屋で一人で泣けや
213名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:35:59 ID:eOnPuot1O
エロゲーのパクり
214名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:36:07 ID:skavyg0B0
大久保駅で死んだ韓国人の映画はスルーですか?ゲンダイさんwww
215名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:36:13 ID:Ih4zo3Rx0
初回に主人公がいきなり死んで即終了というドラマが見たい。
216名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:36:15 ID:a75hp9lWO
死んだ人が復活するフィールドオブドリームス最強
217名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:37:05 ID:QB6tWhSf0
>>215
シックスセ…
218名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:37:17 ID:SnZCp3hyO
グリーンマイルは主人公死んだけど面白かったって邦画じゃ無かったね
219名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:37:20 ID:WWzKu/+e0
太陽にほえろなんて、何人殉職してんだよ・・。
赤いシリーズとか、主人公が死ぬのなんて、今に始まった話じゃねーよ。
ばかか?
220名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:37:21 ID:mYcB0e8iO
JAPは死に弱いからな
いいように商売に使われてる
221名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:37:27 ID:ZgrsAjkC0
ウルトラマンの時からだろ
なにをいまさら
222名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:38:08 ID:f8evHUFT0
さらっと>>1の記事は映画のネタばれになるのだが・・・
223名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:38:24 ID:yK0n8rBfO
ホラーっぽいやつで肩書きが救世主って書いてあって凄い主人公っぽいのに1番最初にそいつが死んだ映画はワロタw
224名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:38:44 ID:FuyjaS040
関西人に東北弁を教え込むと言うのはどうだろう
プライドの高い関西人の涙目が見れそうだw
225名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:38:47 ID:H/SY1i4s0
>>172
途中で死ぬというか…作戦開始早々に死ぬから。
「死んだと見せかけていいところで戻ってくるんだろう」
と最後まで期待してたけど、結局最後まで戻ってこなかった (´・ω・`)
226名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:38:52 ID:QB6tWhSf0
木更津キャッツアイはどういう扱いになるんだろう
227名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:38:58 ID:oipQDp4gO
>215
ラブコンプレックスみれ
228名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:39:01 ID:8cgwn8GHO
途中までは同意出来るのに政治がどうこう言うなっての。
229名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:39:03 ID:s9ToQk0FO
>>173
ウィルスと平気で書くおまいも恥ずかしいよ
230名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:39:04 ID:8dr9KBCm0
>>212
みんなが泣いてるって安心感や共感も、映画館の醍醐味じゃないか?
昔の舞台が円形劇場だったのは、そういう感じを引き立たせるためもあるみたいよ
231名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:39:11 ID:GogNUhe1O
>>215
夏と花火と私の死体
232名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:39:44 ID:iUDgnDTo0
常識的に戦国自衛隊だろ
233名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:40:19 ID:Tb7yeRrv0
>>218
あれは死んでほしくなかった映画だなって邦画じゃ無かったな。
234名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:40:20 ID:3dR78CkMO
感動映画が悪いわけじゃないけどそればっかりだとな、
やっぱ映画は大衆娯楽だから泣きより笑いや興奮の方に力を入れてほしい。
最近は面白いアクションやコメディがないなあ
235名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:40:56 ID:kY5nP1gr0
「死」を使って物語に重みを出そうって言うのは、昔からある手法。
ま、脚本に力がないときによく使われる。要は駄作のごまかしだ。
236名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:41:42 ID:9uaDGkiG0
>>173
そんなお前にはスペースカウボーイを薦める。
237名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:41:42 ID:ODDoNwaIO
ドラゴンボールZのパクリだな。
238名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:41:53 ID:T9b0XWrz0
日本人は人前で泣く事を美徳としないから
映画館に行って泣くのも一考かと。
239名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:42:21 ID:5R7RzOB20
この速さなら言える

昔、野菊の墓で泣いた
240名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:43:11 ID:w/AdV6a40
ラストラブwww
噂に聞いてたが予告編みただけで爆笑したよ。コメディじゃんw
伊東美咲の大根演技、田村の吹くのはいにしえのスイングw
しかも設定はニューヨークってw ビバップ以降のスタイルなら分からなくもないが
いずれにしても死にゆくジャズ屋があんなまったりスイング吹いてちゃ絵にならないだろw
いかにもジャズ知らない奴が思いつきでつくった恥映画だな。
てか、ジャズ知らないからジャズってかっこいいんじゃないか、なんて幻想抱いちゃうんだろうな。
そんな高尚なものじゃないよ。
241名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:43:12 ID:3e4c50xD0
>>237
ドラゴンボールは死ぬことより死んだ人間が生き返るのが問題
242名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:43:18 ID:GogNUhe1O
娯楽のために人の死を軽々しく扱うの大嫌い
ガンのやつみたいに命の尊さをみせてくれるものはいいんだけど
恋空みたいに、泣かすために殺すような扱いが大嫌い
243名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:43:21 ID:U79peRxl0
俺もthe fly見て泣いたよ。
恋人が最後死ぬシーンなんて感動ものだよ。
あと、13日の金曜日、恋人からジェイソンから守ろうとパンツいっちょで
戦う男には感動した。結局全裸でその恋人も殺されたけど
244名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:43:40 ID:ElNTODHZ0
コメディを描ける奴はシリアスも描ける
その逆は無い
245名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:43:49 ID:P7tI3QOj0
登場人物が死なないで泣ける映画ってどんなのあるかな?
246名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:43:51 ID:c/rs35qV0
247名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:44:07 ID:4qHi0m4a0
死ぬシーンは卑怯。
泣きたいんだったら勝手に泣けばいい。

悲しくて泣くのだけじゃなく、嬉しくてとか、感動して泣くのとかもっとほかに
いっぱいあるだろうに。そういう方向に足を伸ばさないのが今の日本。
248名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:44:09 ID:uLSUSGvD0
楽だから

とりあえず感動したと思わせる事ができるから

いえることはただ、楽だから

これだけだよ
249名無しさん@恐縮です :2008/08/29(金) 12:44:17 ID:ivMu1pRY0
まあ、とりあえず
実話と創作分けなよ
死んだ人に悪い
250名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:44:20 ID:eOEBeRDR0
テラビシアにかける橋
251名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:44:43 ID:zEtY6CfS0
映画なんて昔から人死んでばっかりじゃん
何を今更
252名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:44:50 ID:jFQaisTA0
最高でした(笑)
感動しました(笑)
意外なラスト(笑)
笑いあり感動あり(笑)
もう一回観たーい(笑)
253名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:46:04 ID:J1Oub3c1O
人があぼんするヤツは、泣かせりゃいいから楽なんだとw
難しいのは笑わせるヤツ、嗤われるのが多いし
254名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:46:10 ID:CN+BYlQBO
お涙頂戴感が強すぎるものは見たくなくなるよな、戦略にはめられたみたいで。
255名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:46:29 ID:3WCndd4M0
主人公が死ぬ映画と言ったらとなりの・・・・
いえ、なんでもありません
256名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:47:52 ID:p4mARM8ZO
別に死んだからって、感動しないんだけど…。
257名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:47:59 ID:tHNon2gN0
>>231
あれ、高校生の頃書いたんだろ。すごい
258名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:48:22 ID:T9b0XWrz0
>>241
DBは生も死も希薄なんだよね
259名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:48:54 ID:LivvLo2G0
昔のゲーム(特にRPG)はフラグ立てて死んでいくやつが多かった。
260名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:50:25 ID:U79peRxl0
廃人となる運命の待つリングへあげることは、絶対にできない
リングには世界一の男がおれを待っているんだ ...だから、いかなくっちゃ
ありがとう
これはガチで感動した。
バタフライエフェクトもあれはあれで感動した。
261名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:50:43 ID:Hq297LZu0
安易に死で感動もらいにいくのは昔はご法度だったんだけどな。
ま−ケータイ小説が流行る昨今ではこんな子供だましでいけるんだろうな。
262名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:51:00 ID:UhldfHEw0
象の背中は秋元康だし、ラストラプはケータイ小説関係だろ。
出演者も脚本を読んでから決めて欲しいワナ。
263名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:51:07 ID:eOEBeRDR0
舞妓Haaaan!!!は笑えた
264名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:51:11 ID:NAubW9Fh0
ギャルゲーのせい
265名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:51:12 ID:QXkjol1zO
まずなんで映画じゃないといけないかってことに真剣に議論した方がいい
なぜ小説じゃダメなのか?
テレビドラマじゃダメなのか?
こう考えた時に浮かび上がってくるのが映画でしかできない表現なんじゃないか?それこそ映画の評価を決める決定的な判断基準だろ
>>252みたいなことを言う客はそういう基本的なことがわかってない
要するにこいつらはなんでもいいんだよ
266名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:51:26 ID:+swT0GY6O
さらば青春の光とかか
267名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:51:58 ID:xaEZrtWu0
Part2を作る必要が無いからだろ?
268名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:52:40 ID:OiPHebt+O
ネットサーファーが死ぬのはみたい
269名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:52:48 ID:tHNon2gN0
死にオチは結構好きなんだけど、それまでの過程が大事やね。
ていうか、下手糞は手出さないで欲しい。
270名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:53:05 ID:EaXuain00
とりあえず、可哀相な目に合わせて殺せば泣く。
人間そんなもの。
271名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:53:22 ID:V+z1HMA80
老人ホームにボランティアにいけばいい。
272名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:53:32 ID:j6gJMT3P0
はじまって30分ぐらいで主人死んだ映画は斬新だった。
タイトル忘れたけど。
273名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:53:37 ID:Hq297LZu0
死にオチはデビルマンだけでいいよ。
274名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:53:39 ID:QLrOACsk0
あしたのジョーも死んだと思わせる暗示だったな
275名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:53:48 ID:LivvLo2G0
ペットの死をドキュメンタリー番組でやったら確実に大泣き。
所詮ドラマや映画は作り物。
276名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:54:05 ID:oFE+EukB0
ハッピーエンドよりシリアスな終わり方のほうが面白いわ。
277名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:54:53 ID:NAghDnPf0
最初から露骨に悲しい設定は見る気しねーわ
悲しいと分かってるもんが悲しくてもつまらんというか
278名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:55:23 ID:fnvcY8js0
泣くとスッキリするからな

泣けたとか、笑えたとか、ぬけたとか、どれも一緒
279名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:55:26 ID:A80Wc4ek0
要するに、今は黒富野の方が受けるってことか。
280名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:55:42 ID:rdwJI5iJ0
2ちゃん的に言えば、ガンダムポケットの中の戦争で、
ザクに乗ってる兄ちゃんが、一目惚れの相手が乗るガンダムに殺られたのが泣けた
281名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:55:56 ID:LivvLo2G0
ダンサー イン ザ ダークは酷すぎて見られなかったな。
282名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:56:02 ID:EnMQJtB70
>>245
ロッキー
素晴らしき哉人生
283名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:56:04 ID:224S+Eeb0
日本の名作とされる
浮雲、七人の侍、酔いどれ天使、
生きる、飢餓海峡、人情紙風船、西鶴一代女、雨月物語
みんな主人公死んでる


あと人がだれも死ななくて名作とされている映画ってあるの?
284名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:56:06 ID:mMtF2+VN0
ハッピーエンドよりも演出によってはバッドエンドのほうが面白いこともあるよ

例、バイオハザード
285名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:56:13 ID:QZHAgmVyO
駄目な映画を盛り上がるために簡単に命が捨てられていく
って桜井さんが言ってた
286名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:56:20 ID:YXbBBCflO
笑える映画が観たいな
カンフーパンダとか面白かった
ラスト笑えた
287名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:57:00 ID:OrBdGjbuO
>>272
サイコはそんな感じじゃね?初見だと尚更そう感じる
288名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:57:16 ID:T9b0XWrz0
登場人物が全員死んじゃったホラー映画が有ったな
289名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:57:23 ID:0FgqZJJC0
入場料金が高いせいもあるな。
元が取れそうな無難な映画しか観なくなるし、作られなくなる。

アメリカ並みに700円くらいになれば、
観る側も作る側もちょっと変わったものに手を出せると思うんだが。
まあ当分は無理だろう。
290名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:57:55 ID:oKjKFpwX0
街の灯、サーカスあたりは死人が出ないが面白い
パイソンズやコーエン兄弟、セガール映画は死人が出ても笑える
291名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:57:59 ID:ZT44mzuQ0
>>260
ホセ戦での葉子の苦悩・葛藤・覚悟の表現は神だよな
そして最後に丈がグローブを渡して気持ちを伝えるところも美しすぎる

現代では考えられない恋愛表現
292名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:58:21 ID:o5q8bWpCO
そして誰もいなくなった
293名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:58:25 ID:tHNon2gN0
>>281
人狼とかセブンもいいよ。
294名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:58:29 ID:SKViDRfY0
そういえば森繁死なねーな
295みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :2008/08/29(金) 12:58:49 ID:4/ZyblCj0
「死ぬオペラが多すぎる」 こう嘆くオペラファンも多いはずだ。
最近の歌劇場には主役やその恋人の死で完結する“お涙ちょーだいオペラ”が氾濫している。

ソプラノ歌手が演じる高級娼婦が結核で死の床に就く「椿姫」や、
実話をもとにした「カルメン」(カルメン)、騎士を救うために死を選ぶ
「タンホイザー」(エリーザベト)など女性主人公が死ぬ作品が目立つ。
男性の死では、「仮面舞踏会」(リッカルド)や「イル・トロヴァトーレ」(マンリーコ)など。
男女2人とも死ぬオペラもあり、「トリスタンとイゾルデ」では
決闘で重傷を負いその後死亡した男の跡を追って女が死ぬ。
このほか「アイーダ」「トスカ」など数え上げたらきりがない。

いまなぜ、死ぬオペラなのか? 音楽評論家でモーツァルトオペラの
権威としても知られる井戸目根尾氏が言う。「美女や若い男が死ぬのは
昔からあった路線。この路線がいま受けているのは、市民を中心に
泣けるオペラを見たがる人が増えたからです。泣くことで市民は気持ちを
リフレッシュしているのです。そこには泣かせることで手っ取り早く観客を
呼びたいという劇場側の意図が見受けられます」

死ぬオペラは1831年の「ノルマ」あたりから市民権を得たようだ。
社会学者で作家の真野礼寿子氏が言う。「いまの死ぬオペラブームは
市民が難しいことを考えなくなったことが原因です。政治不信に陥っているのに、
為政者に対して声高に抗議しようとしない。現実から逃避し、“難しいことは考えたくない。
単純に感動して涙を流したい”という意識が市民の中に広がった結果とも考えられます」
紅涙を絞って、政治への怒りを忘れる市民。「3S政策」はいまも生きているようだ。
296名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:58:53 ID:8dr9KBCm0
>>283
モリエールの喜劇は、誰も死なないよ
古代ギリシャの昔から、悲劇はみんな主人公が死んでるな
ハムレットとかほとんど死ぬし
297名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:59:11 ID:Yo6cl7Y90
まあ、最後の巨大ハエになってウ○コに突っ込むラストもあるからな
298名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:59:13 ID:eQmm3mWD0
まだ一個も観てないのに死ぬとかネタバレしやがって
>>1を訴えてもいいですか?
299名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:59:13 ID:N5lmmYSYO
彼女が死んじゃった
300名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:59:32 ID:Z/77i6GNO
映画はつまらん
301名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:00:08 ID:0On4y7Gc0
リアルに家族とか恋人亡くしている人からすると
人を死なせて「どうです、死んで感動したでしょう?」とかやられると
死を冒涜しているようにしか見えない
302名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:00:25 ID:+7waKCzAO
>>284
ファイナルデスティネーションもバッドだけどいい終わり方だった
303名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:00:26 ID:zOtc6uoC0
>>272
つ「丹波センセイ」
304名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:01:01 ID:ShmnUOHJO
日本女が世界一のド白痴で、単純な話に弱いから。
あと頭も精神も肉体も弱いから。


以上!
終了!
305名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:01:04 ID:eOEBeRDR0
本当に死ななくてもいいけど、
イニシエーション的な死は物語に必要。
306名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:01:09 ID:rpFpQSPJP
ゆうこりんに
新恋人?ロードオブメジャー狙いで「FLOW」のボーカルのKHOSHIらと白金台で合コン

http://ameblo.jp/gohonyubi/entry-10132708900.html
307名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:01:23 ID:4oLX7HQKO
あ〜い〜のうた〜を聞かせ〜て〜よ〜
308名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:01:36 ID:n0xlSOUQ0
>>194
まあ、そうなんだけど、キング原作の映画は残念なのが多いんだよな。
監督、脚本が原作人気によりかかっていなかった良作だと思う。

>>199
同意、あのラストを発案しただけでもダラボンは神。
309名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:03:33 ID:+7waKCzAO
>>308
ドリームキャッチャーはひどいを通り越してアイダディッツ!!
310名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:04:33 ID:2oVDy1EDO
死んで終わるのはどんな形にしても後味悪いと思うことはあっても、感動はないな
例え無茶苦茶でも、ハッピーエンドのほうがずっといい
311名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:04:42 ID:OojSgOFR0
白雪姫だってピノキオだって
最後は死んじゃうんだしな
312名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:04:53 ID:ShmnUOHJO
映画やドラマや少年漫画誌から、果ては社会思想にいたるまで、


女 に 合 わ せ る と 、 途 端 に 貧 相 に な る の は ど う し て ?


ヒント:日本女の脳みそが貧相だから。
313名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:05:53 ID:EJEPPQK60
>>281
今度は同じ監督のドッグヴィルをみてスカッとするといいよ。
314名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:05:59 ID:e7mXUVnrO
昔からある手法だろ
315名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:06:18 ID:gsoFmAxpO
つまりザブングルやキングゲイナーが最高と
スパロボZの宣伝ですか?
316名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:06:36 ID:nnwrFAlr0
>>283

山中貞雄の『丹下さぜん 百万両の壺』を忘れてやしませんか??
317名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:06:53 ID:uGgdi8Lk0
考えてみると俺が涙して奮えた映画って結局誰か死んでんだよな otz
318名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:07:17 ID:lud9d0GbO
大量にネタバレされちゃった…どうせ見ないか
319名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:07:41 ID:OG9qsewxO
虹の女神だけは好きだ
320名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:07:46 ID:B2xwWSTn0
つーか今回の24時間テレビもそうだけど
身障者を題材にするの辞めれ屋
お涙頂戴以前の問題だろ
そんなんでしか涙取れないのかよ
差別助長だぞ
身障者だからって特別扱いをするのは
321名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:07:59 ID:vDKrKvf20
>>283

念のため
「七人の侍」は勘兵衛が主役
「酔いどれ天使」の主役は真田
とか、物語上三船の役は主人公ではないと思う。
(クレジットは一番だったかもしれないけど)
322名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:08:05 ID:xNcHlrYp0
気軽に見られる、安易な、考えないで見られる創作物は一定の需要はあるけど
そればっかり流行するのは、現実社会が厳しくってフィクションに真剣に
付き合う余裕がないって世相なのかね。
323名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:08:42 ID:GugJ9jb70
【レス抽出】
対象スレ: 【映画】主人公が死ぬ「お涙ちょーだい映画」なぜ増えた? (ゲンダイネット)
キーワード: key


43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/08/29(金) 12:05:05 ID:4ZBvGyO50
Keyの影響だな




抽出レス数:1
324名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:08:51 ID:pglk5T300
笑わせる事は難しいが泣かせる事は簡単。
馬鹿はすぐ泣くからな。
325名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:08:57 ID:0MBdixT70
しかし、何でもかんでも無理矢理政府批判にもってくのはさすがヒュンダイ
326名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:08:58 ID:nnwrFAlr0
あと、『鶴八鶴次郎』も誰も死なないけど名作だ。
327名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:09:00 ID:EJEPPQK60
>>320
24時間テレビは毎回20%近くの視聴率をとる。
つまり、日本には20%くらいクズがいるってことだ。
328名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:09:23 ID:31SwIo420
>1からネタばれスレ
329名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:09:27 ID:OYbLhaFj0
あれ?地味にネタバレじゃね?
330名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:09:37 ID:4Mp332cI0
>>311
白雪姫は知らんが、ピノキオは奇跡の復活してんじゃねーかよ
331名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:09:49 ID:htQoan5hO
ゲンダイにしてはまともな記事だな
332名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:09:50 ID:O/7/tzev0
Zガンダムで主要人物をほぼ全員戦死させた反省をふまえて
ZZで明るく楽しい路線にしたら見事にこけて
結局ZZもほぼ全員戦死させたよねw
333名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:10:41 ID:DjcUV9Qs0

あの黒澤監督も「生きる」っていう主人公が死ぬ話を作ってるしな
334名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:10:49 ID:U79peRxl0
>>312
ベルサイユの薔薇を読んでみ、絵とは裏腹に内容は少しえぐい。
政略結婚をさせられる女性やその他の扱いをみて
オスカルが父に男として育ててくれた事を
感謝するシーンはかなりいい。
335名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:10:50 ID:Yr9RproP0
>>280
相手も自分のことを好意的に見てくれて、かつ自分が殺したことを知らないってのが
また泣けるんだよな
336名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:10:54 ID:nnwrFAlr0
おっと「幕末太陽伝」もあった。

最後は死を暗示してるが、スカッとした大作だった。
337名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:11:50 ID:6jswxXGB0
最近の映画はそうなのか? 俺的にはむしろ無理やりハッピーエンドって
シナリオがやたら増えている気がしてたんだけど
338名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:11:55 ID:QXkjol1zO
>>320
あんなもん見るより片腕カンフーとか座頭市見た方がよっぽどいいよな
というか24時間テレビ放送すんなら24時間ずっと映画流せ
339名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:12:07 ID:Xsii3/Ai0
ポニョも死
340名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:12:09 ID:UFI5/I580
小泉失政の影響って言わないのかwww
341名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:12:15 ID:DjcUV9Qs0
>>324
笑わすのも簡単だぞ
効果音で笑いを入れれば
面白いと勘違いして笑う人多いし
342名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:12:41 ID:e9ZDAkGk0
人の死も障害者への哀れみも泣いて終わり。
自分が気持ちよくなるためになく。
言うなればオナニーしてるのと同じ。

343名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:12:49 ID:/+HM/QLbO
映画じゃないけど

ジャイアントロボ
快傑ライオン丸
ファイヤーマン
サンダーマスク
宇宙鉄人キョーダイン
大鉄人17

主人公が死ぬ子供番組も昔から結構あるな
344名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:13:46 ID:9BKPUxKJ0
ちょっ・・・なにネタバレしてんだよ!!最低な記事だな
観たことある映画はともかく、田村正和の映画って死ぬのは知らなかったぞ
『ただ、君を愛してる』にしても死ぬのは最大のネタバレじゃねーか
クローズドノートにしても死ぬだろうという予感はあったがバッサリ言うなよ
345名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:13:47 ID:U79peRxl0
>>333
あれは最初から死が前提で、残された時間をどう生きていくかというのが主
くだらない性欲映画と一緒にしないでくれ。
346名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:14:08 ID:DjcUV9Qs0
>>343
鉄腕アトムも初代は死んだしな
347名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:14:56 ID:oKjKFpwX0
>>338
24時間座頭市、いいなぁ
348名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:15:25 ID:PJ7T+SfeO
漫画だけどシグルイは登場人物全員が登場した瞬間から死亡フラグ立ってる
349名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:15:25 ID:Fu98qdxZ0
>>332

何で平気で嘘をつくの?
350名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:15:51 ID:6jswxXGB0
テレビ版の寅さんも毒蛇にかまれて死んだっけ
あとテレビアニメ版のデビルマンは自殺か。
351名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:16:18 ID:Hq297LZu0
>>341
それはドリフが面白かっただけ
352名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:16:26 ID:QXkjol1zO
2ちゃんねるでも俺の周りでもこんなに評判悪いのになんで泣かせようとする映画がヒットするんだろう?なんだかんだ言ってみんな見に行ってるからかな
353名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:17:18 ID:LIV3L0080
泣ける映画がいい映画だと思う勘違いバカが増えたから
354名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:17:56 ID:0qYcHtxWO
みんな智代アフターのパクリだろ
355名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:18:14 ID:tHNon2gN0
生きる死ぬは物語の根幹だしな
356名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:18:15 ID:pglk5T300
ひょっこりひょうたん島は実は第1話でみんな死んでて
あの物語は死後の世界の話だったってネタばれが一番衝撃だった。
357名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:18:27 ID:eOEBeRDR0
ストーリー上、死ぬのは別にいいんだが、
死ぬ映画ですよ!泣けますよ!
っていうプロモーションがうざい
358名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:18:38 ID:9uaDGkiG0
>>338
個人的にはあの枠全部パラリンピックに当てて欲しい。
トラック種目の車椅子のカッコ良さはテレビで流すべき。
359名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:19:31 ID:yNryvt3C0
三島の「午後の曳航」はちょっとはなしがちがう気がする。
あれは少年テロ集団が、船乗りを生体解剖するために裏山に呼び出したところでおわる。
ほんとは鬼畜な血みどろの結末が書かれていたんだよ。
360名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:19:44 ID:ZJAvvUVv0
泣きアニメの「AIR」あたりからじゃね?
361名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:19:57 ID:+7S4osuk0
>>312
節子、それヒントちゃう、答えや!
362名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:19:58 ID:btPl1Do10
>いまの死ぬ映画ブームは日本人が観賞後の余韻を含めて難しいことを考えなくなったことが原因です。

これはまあ、そうだろうね。
エンターテイメント全般が恐ろしく幼稚になってきてる。
363名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:20:17 ID:5353jMx/0
韓国っつぽw
364名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:20:31 ID:td1CkLAA0
子供向けは、安易に死を扱わないでほしい。
内容がどうにも陳腐なものになりがち。
考えさせるんじゃなく、死そのものを売り物
にしているものが多くなってきた気がする。
365名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:20:55 ID:drq8zVOIO
泣ける映画よりも
死にそうなくらい大笑いできる映画作ってほしい
最近じゃマジックアワーは結構笑えたな
366名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:22:00 ID:jRzAhnmz0
スペランカーはお涙頂戴なのか?
367名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:22:07 ID:MA8CptHu0
泣ける映画作るのは簡単、笑える映画作れよ!

笑う事はガンにも免疫出来て良いことなんだぞ!
368名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:23:41 ID:xEfr8BB1O
>>362
ちげえよ

そういう一部の連中をメインの対象として狙い撃ちしてきてるだけで、べつに増えてはいないよ

369名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:24:01 ID:mqP7v6U7O
「CLANNAD」実写化したら、うける気がしてきた…
370名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:24:30 ID:OKOjj8rc0
こたえて〜わかってちょーだい
371名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:24:59 ID:S0p6YfMk0
>>1
シネ
今に始まった事じゃねーだろ
372名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:25:25 ID:td1CkLAA0
>>362
作る側が幼稚になってきただけのような・・・

おまえ、その展開は小学生か?てなようなのが
ギャグものじゃなくシリアスサスペンスものである。
たぶん才能も無いのにコネで脚本とか書いてる
やつがいるんじゃね?
373名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:25:27 ID:Oi5iu8ru0
基本的に俺が好きなのはハッピーエンドだな。
ヒーローが勝って悪役が負ける、あるいは愛する二人が幸せになる、ってやつ。
不幸になってお涙頂戴ってのに洗脳されると、マイナス人間になってしまいそう。
374名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:25:29 ID:vqiIVBzY0
全部イデオンのぱくり
375名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:26:11 ID:20cQZTRX0
でも実際に死んでるわけではないし
376名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:26:17 ID:xEfr8BB1O
>>1は単に結論ありきで適当に映画の話しをくっつけてるだけじゃん
377名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:26:22 ID:VRe+phxo0
生き返るやつがいい 
378名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:26:23 ID:nnwrFAlr0
すまんが、セカチュは全く泣けませんでした。

379名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:26:42 ID:XVkIZN9Y0
>>369
麻枝が名前かくして書き下ろすなら受けるかもしれんが
既存の作品の実写化や名前を出した時点でヲタ映画で終わる。
380名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:27:15 ID:Yd3SvgQm0
悲劇大好きなら「フランダースの犬」だろJK
原作の地元ではドマイナーでハリウッドだとハッピーエンドに改悪される。

江戸時代だと「心中」物の劇が人気で「忠臣蔵」は定番。

そーいうのは国民性なんだよ。
381名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:27:37 ID:srnvzEAH0
主人公が死ぬ映画が流行る理由はだな
日本経済の先行き不安と大国日本の没落を危惧する世相と一致してだなうんぬんかんぬん
382名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:28:25 ID:JpZA4VW10
>>356
え…!?
383名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:28:33 ID:yNryvt3C0
死におちの流行は、ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」に行き着く。
384名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:29:04 ID:cS/cNWld0
鍵っ子が増えたんじゃないの
385名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:29:15 ID:FH/JjMyUO
映画やドラマなんぞよりマブラヴオルタナティブやった方がよっぽど泣ける
386名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:29:40 ID:jBl6+LA70
>紅涙を絞って、政治への怒りを忘れる国民。「3S政策」はいまも生きているようだ。

はいはい、お涙ちょーだい映画が増えた原因は
政治のせい・アメリカのせいですね
本当にありがとうございました
387名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:29:45 ID:AuxDJonH0
映画よりも、難病を美化したドラマに腹が立つ。

あと、原作者不明の犬の十戒を早々と利用した糞映画もむかついた。
388名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:30:01 ID:4WqWNypzO
>>125
ろくな映画見てないんだな腐女子
389名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:30:13 ID:EvkJBQIg0
要するに国民に長生きされたら国が困るから
ドンドン早死にしてくれというメッセージなんだろ
390名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:30:30 ID:HzR2cwj30
俺は馬鹿だから主人公や主要人物が死んだら鬱になって
数週間はそのドラマやマンガのことしか考えられなくなってぼーっとして
さらに虚無感から関連商品などを購入しまくってその作品から離れたくないと思う
こんなの嫌だから事前にハッピーエンドか調べてからドラマや漫画読むようにしてるorz
391名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:30:50 ID:ZpNEr/8i0
>>1
40年前にも
愛と死を見つめてとかあったじゃん
知るわけねーか
はははははそうだよオバハンだよ悪いか
392名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:30:51 ID:S2x+Twz6O
バカ女がクスリやらAIDSやらで死ぬような作品はとことん女を蔑めよ。
393名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:31:06 ID:BKO5rhup0
いい映画は泣ける映画だったりするが、
泣ける映画がいい映画とは限らない
394名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:31:11 ID:htQoan5hO
>>380
ハッピーエンドでも、ハイジみたいな終わり方なら泣けるんだけど。
395名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:33:43 ID:Yr9RproP0
>>394
ようやくアタッカーに玉が入って出玉が溢れかえるあたりは泣けたよな
396名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:33:46 ID:Sw0Tfigh0
簡単にひっかかる客から金取るようにしてるだけのこと

おまえらクズどもみたいに金も払わず文句ばっかなのは客じゃない
そのあげくに行動も起こすわけでもなし
ほんとゴミ
397名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:34:11 ID:Z7zobdWG0
昔からだし、
今年ヒットしてるポニョ、相棒、花男、DMC…。どれも主人公死にません。
398名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:34:32 ID:FH/JjMyUO
>>3
おめでとう!
399名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:34:47 ID:1hlmQdVE0
泣くのはあくまで結果なのに目的化してるからなぁ
400名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:34:54 ID:SyHPLHWmO
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいな底抜けハッピーエンドが見たい
401名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:35:42 ID:7L1QYlX4O
日本映画は今後 茶番と呼ぶ事にしよう。

だとこうなる…。

今週の茶番ランキング!
402名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:36:08 ID:Yd3SvgQm0
>>394
「母を訪ねて三千里」の方が泣けたなぁ。
403名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:36:21 ID:uAzD29kTO
・流行りのイケメンや女優が主演
・主題歌がコテコテバラード(コブクロ、ミスチルなど)
・主人公、または主人公の恋人が病気
・主人公、または主人公の恋人の号泣シーンがある

これらの要素があればとりあえず大ヒット
劇場の前で観客に
「感動しました!」「○○サイコー!」「泣いちゃいました!」
と言わせる形式のCMにすればさらにヒット間違いなし
404名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:36:49 ID:PgXIstkPO
私はトップを狙えで泣きました!!
405名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:38:08 ID:W3w4wejI0

幽遊白書
406名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:38:40 ID:O8KMIKhJ0
笑いとか質が様々だしな、引っかかりどころが難しい。
泣きと『死』の関係は、安直だけど近い位置に置きやすいしな。
407名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:39:06 ID:Yd3SvgQm0
>>404
白庵野か・・・ナディアも泣けた。
しかしエヴァは庵野氏ねだったよ。
408名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:39:20 ID:S0p6YfMk0
>>395
ほれ、お望み通りレスしてやったぞ
409名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:39:28 ID:34Sa/E4+0
映画じゃないがコードブルーが酷い
やたらと人の腕を切断喪失させる
やたらと身内が病院に運ばれてくる
410名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:39:39 ID:EJEPPQK60
>>356
ググったらマジだったw。
初めて知ったよ。
411名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:40:02 ID:QB6tWhSf0
沢山の人に見てもらう為に
作品をなるべく、バカでも分かるバカ向けに作るってのは
ある意味大事だからなあ
412名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:40:13 ID:luufQLTx0
>社会学者で作家の岳真也氏によれば、小説には主人公を殺してはいけないという鉄則がある。

そんな鉄則ねーよ。
「ロミオとジュリエット」とか「アンナ・カレーニナ」を知らんのか?
413名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:40:14 ID:YbH0+NwKO
3S政策って何?
414名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:40:19 ID:W3w4wejI0
大河ドラマなんて毎年そうだぞ。>>主人公が死ぬ
415名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:41:00 ID:YtLwgOG6O
セカチューがヒットした後にその傾向が続いたけど、今は一段落したろ
マスコミのくせに遅れ過ぎなんだよ馬鹿が
416名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:41:38 ID:pWCfkfTbO
ダークナイトなんかリアルで死んだもんなぁ。
417名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:42:51 ID:4WqWNypzO
>>412
ロミジュリは小説じゃない戯曲。

シェイクスピアは人死にまくるからな。ハムレットの最後とか死体の山w
418名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:44:04 ID:TCagSQhV0
>>390
アメリカ人に多いタイプ。
おかげで、リメイク南極物語では二匹とも生き残った。
419名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:46:07 ID:Oi5iu8ru0
主人公に試練や不幸が続くドラマや映画も嫌だな
見ててストレスたまってうつになるわ
420名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:46:52 ID:Yr9RproP0
>>418
南極物語って最初から2匹生き残ってなかったっけ?
421名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:47:42 ID:uF0qKtnr0
>>419
ダンサーインザダーク オヌヌメ
422名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:48:09 ID:4HBDHbORO
>>414
大河ドラマw
生き様を画いたドラマで死なないってwww
テラバカスwwww
423名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:49:18 ID:oKjKFpwX0
>>419
ダークナイトはオススメってジョーカーさんが言ってた
424名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:49:27 ID:ePYRW1+R0
主人公が死ぬ作品て
タイガーマスクやあしたのジョーあたりからやな
425名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:49:31 ID:9pZHVDytO
仮面ライダー龍騎はガイシュツ?
426名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:49:46 ID:xEFcpNHU0
お尻ちょーだいに見えた
427名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:49:48 ID:T9b0XWrz0
>>382
ひょうたん島が死後の世界の話ってのは有名。
製作側が語ってるし。
428名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:50:33 ID:HYRdmRGK0
「死の暗示」といえばあしたのジョーかな
429名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:50:32 ID:BXvI/hzD0
のちのカタルシス理論である。
430名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:50:48 ID:swzPRP+b0
死にまくりと言ったらZガンダム
431名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:50:50 ID:skavyg0B0
>>421
あれはビョークの長編PV
432名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:51:57 ID:G94hRygq0
テッカマンブレードは泣ける
433名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:52:35 ID:zXCx1FfYO
「愛・おぼえていますか」は主人公が死なないけど、いまだに号泣する。
床に水たまりができる勢い。

単に、「ニューシネマパラダイス」みたいな、
感じさせる映画を作れなくなっただけだろ。
観る側も分からんのだろうし。

うー、トトの笑顔を思い出すだけで泣けてきた。
434名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:53:03 ID:jRbyyZ8a0
ぶっちゃけエロゲーからの影響が全然無いとは言えんと思う
間接的にフィードバックされてるはず
435名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:53:11 ID:RVRPaHsZO
脚本書く側にとっちゃ最後の場面を盛り上げる、一番簡単な道具だからな>氏ぬの

AVでいう中田氏や顔射と同じ

逆にこういう必殺技を敢えて封じてシナリオを書いてみると、
場面を盛り上げるのにどれほど腕が必要かが分かる
436名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:53:15 ID:fzz+o9grO
>>430
富野作品は基本的に死にまくりだべさ
437名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:53:57 ID:9N/gbQ1fO
ザンボット3&イデオン&ダンバインスレか
438名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:54:06 ID:x8M8AGvi0
>>177
料理映画・温泉めぐり映画がでてきたら、いよいよ末期ということか。w
439名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:54:19 ID:9FLtX1Jl0
ネタバレすんじゃねーよ
440名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:54:39 ID:I9NP2wNsO
Zガンダムの主人公が最後死ぬんじゃなくて、精神崩壊するのは泣けたね。
441名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:55:09 ID:MWL5oKyI0
24時間のドラマは毎回主人公死ぬよな?
442名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:56:07 ID:g/RDRTE+0
ジョジョは仲間死にまくるけど、殺してただ感動させるんじゃなくて
目的のためにがんばったりあとに残る人に何かを伝えることが大事、ってのが
テーマ?のひとつだから読者に勇気を与えてくれる
ナランチャ以外全員死ぬ時に何か残して死んでるのが泣ける
443名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:56:13 ID:joO/VseSO
ギアスも最後はルルシーュが死ぬと思う
444名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:56:18 ID:vtHPWXj10
>>1
午後の曳航は主人公死なねーだろ
445名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:56:39 ID:xIz3S/qI0
愚民化政策ですね。
446名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:56:41 ID:1WID02xs0
ああ、駄目な映画を盛り上げるために簡単に命が捨てられていく
447名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:56:50 ID:fRNWkT210
タイタニックのジャックが死んだりアルマゲドンのブルースウィリスが死んだりプライベートライアンのトムハンクスが死んだり
その辺からじゃないのか?
もっと古くはポセイドンアドベンチャーもあるが。
448名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:57:37 ID:ShmnUOHJO
>>334
そーだね何事にも例外はあるね(藁
449名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:57:43 ID:AZY1rkYH0
俺たちに明日はないとか昔からあるだろ
450名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:57:49 ID:LMvvb8lU0
そんなもんお前、横浜ファンになったほうが泣けるぜ毎日
451名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:58:00 ID:JkEiaLmP0
シベリア超特急の悪口は言うな
452名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 13:59:24 ID:kJ018eRo0
カットされてるんだろうけど、テレビで放送した涙そうそうは突拍子もなく主人公が死んだのにはポカーンだった
453名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:00:41 ID:ShmnUOHJO
>>372
F1層のスイーツ(笑)に合わせて作ったら幼稚になるに決まってるw
454名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:00:50 ID:fRNWkT210
「虹の女神」はヒロインの上野樹里が死ぬところから始まるしな
455名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:00:54 ID:2CoSAx9f0
5分に一回人が死ぬ感動ストーリー作ったら大ヒットすんじゃね?
456名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:01:16 ID:g/kvPAhq0
鉄腕アトムもアニメ最終回で死にました
457名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:01:36 ID:GjHx1Cc6O
アメリカンニューシネマからだよ
458名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:02:02 ID:XSdxbyqs0
何で最後の方で政治の話になってるんだよ
アホか
459名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:02:27 ID:QzF7aOIL0
ヒット作を芸もなくパクリまくるのはテレビも映画も同じだろ。
別になぜも糞もない。
460名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:02:39 ID:7deF+r/U0
>>1最後無理やり政治批判につなげてて吹いたw
461名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:03:07 ID:np3HKVhz0
ロミオとジュリエット

泣けるらしいから!ってことで観る人ってジェットコースターも好きそう
つまりM
462名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:03:22 ID:Ms9m/kkCO
せかちゅーあたりから死ぬくせに感動できない映画が増えたんじゃないか?
あざといとゆうかわざとらしい演出が多くなって
それが問題だろ
463名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:04:04 ID:fRNWkT210
全部韓国が悪い
464名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:04:09 ID:1Lg9io910
悲しい事だが単純に汚らわしき在日朝鮮人の数が日本に増えてきていると言う事
汚らわしき在日朝鮮人のような民族は論理より感情を重視する
つまり、汚らわしき在日朝鮮人たちは「意味はともかく泣ければOK」という
汚らわしき在日朝鮮人特有の感情論の元に行動しているため
このような汚らわしき在日朝鮮人が蔓延しているであろう結果になっています
465名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:04:41 ID:iZHIhdYc0
でも古代君は生き返る
466名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:05:54 ID:Oi5iu8ru0
>>442
たしかに花京院とかイギーの死には泣いた
仲間のためになる死は報われ感(?)みたいなのがあっていいわな
467名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:06:28 ID:IytzYm5yO
>>446
ミスチルのこの歌詞は逸品
468名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:07:56 ID:GyAxhWILO
セブンは嫁はんが死んだな
469名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:07:56 ID:zyuFsiO9O
>>455
バトルロワイアルは死にまくりだぞ
感動するかはしらんが
470名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:08:17 ID:nVvJH2B9O
韓国製『北斗の拳(実写版)』 でもケンシロウが死んじゃいました…
471名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:08:43 ID:zAMMI6y0O
観客泣かせたかったらベトナム戦争の映像を写せ。戦争の悲惨さが分かる
472名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:08:58 ID:Iri0pwYbO
シェイクスビアの方が殺しまくってたな
473名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:09:02 ID:igMmKqdK0
>日本人が観賞後の余韻を含めて難しいことを考えなくなったことが原因です

そんなたいそうな理由かよw こんなの日本人は昔から死に系のお涙頂戴大好きじゃねーか。
人の死だのその死に様にカタルシスだの美学だのを感じる日本人は世界的には珍しいらしいがw

フランダースの犬で日本だと最後のネロの死でみんな可哀想だと泣くんだけど、当の本国では
あれは負け犬のみじめな最後、とみられるらしいし。
474名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:09:34 ID:TbrHFZDv0
ジブリ映画はほとんど主人公が死んでるよね
流砂に呑みこまれた時点でナウシカって死んだんだよな
その後の展開は全部ナウシカの夢の中での出来事
エンディング終了後にナウシカが流砂に呑まれた場所にマスクと花が添えられていたのはこれが理由
475名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:09:40 ID:Yd3SvgQm0
>>448
最近の男も貧相だぞ。
例えばエヴァンゲリオンで主人公のシンジに巨額の報酬金渡さないから可哀想とかの
意見が8年位前から蔓延していて、同人小説でも初登場の名場面で金くれないと任務
拒否するとかマジで書いている。劣化コピー小説も未だに投稿されていてネタではない。
476名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:10:30 ID:pFjPQzhsO
泣かすのが目的にしても不幸と感動をドカンと焚き付けないとダメなのかな?
笑って笑って最後にホロリとさせられたり、日常のささやかな描写で切なさを感じさせたりって、泣くのだって色々あると思うんだけどな
477名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:11:22 ID:13eqN19SO
>>446
これは、恋空に曲提供してる桜井に言えたセリフじゃないよな
478名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:11:39 ID:5GkuNT2gO
ギリシャ悲劇、シェイクスピアと
昔から悲劇のほうが評価が高い

主人公が死ぬこと自体は問題ではない
479名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:12:04 ID:A1dlki/T0
なんか根拠の薄い、いい加減な記事だなぁ。
今から10年ちょっと前に泣きパニってのが流行った。
「タイタニック」から「ディープ・インパクト」「アルマゲドン」等に
連なる、泣かせるパニック映画。その頃から一定需要を見込んで
脈々と続いてるんだよ。別に増えてねえよ。
480名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:12:25 ID:l19dAIXJ0
韓流ドラマの影響だろ
目がみえなくなったり記憶喪失になったり
恋した相手が生き別れの妹だったーとか好きなんだよね奴ら
481名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:12:37 ID:joO/VseSO
>>474
ナウシカの漫画版で続きあるぞ
482名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:12:54 ID:aNPzvUwWO
>>475
君が何を言ってるのか分からないよ!カヲル君!
483名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:12:54 ID:AHj/MRieO
>>1>役所広司扮するサラリーマンが肺癌で


肺癌の原因の大半が本人がタバコを吸ってるか、職場の副流煙が原因なので同情して泣いたりしない。親戚に肺癌で苦しんでる人がいるがそりゃおまえの自業自得だ
484名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:13:24 ID:FAwqfd4qO
太陽と海の教室ですね、わかります
485名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:14:16 ID:Uhpp376P0
韓国ドラマの影響だろうな
486名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:14:41 ID:MyOaqNPz0
あとヒロインが脱がなくなった。
昔は結構頑張ってた気がするんだが、今は絶対に脱がないね(´・ω・)
487名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:17:00 ID:RpwM68cdO
役者の目の前でカメラが回ってると思ったら、興ざめしてのめり込めない。特に邦画のお涙頂戴映画は演技も脚本も稚拙すぎてダメだね。
488名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:17:20 ID:Yd3SvgQm0
>>480
エロゲ(泣きゲー)や君が望む永遠の脚本パクリ説

冬ソナは君望が発売された1年後だし
489名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:18:54 ID:MKp2s+jC0
邦画の客はスイーツ(笑)のみ
490名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:19:03 ID:gsoFmAxpO
ULTRAMANはメインの人物誰も死ななかったけど感動した
491名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:20:26 ID:LBcKsXu/0
主人公が2時間ひたすら
タマネギを千切りし続ける映画ってのはどうだ。
たぶん泣ける。
492名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:20:39 ID:azpjmXUk0
いまダークナイト見てきた。
凄まじい映画だったぞ。奇跡的傑作だ。
493名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:21:20 ID:hRwYw0gt0

パトラッシュはワシが育てるからネロは安心して逝け
      /     ̄`ー、        __,,.--‐‐――‐-、
    , '´          : ヽ._,,.-‐¬ ̄      : .     \
    /: .          . :.::{::.:. : : :{:.:..  . : : : . . : : : . .  /^
   .′:. .       _ 、 :、.:.:::i;;:.:. : :|::::::.:.__;;.-―‐- 、::_:.:. : /
    |;;:;::.:. . .    h ヽ{  ̄ヽ;_}:_,.-‐ァ'´::.::.::.::./ /::.ヽ`ー:'ヘ
   l;;;;:;:;:::.:. : . .  !   j!  Vハゝ'´::.__::.::.::.::.::.^^::.::.::.::\::.::.:{
  二i;;;:;:;:::.:.:.:. : ://.´・ 〈・   !::ハ::.::.{ __ヽ.::.::.::.U.::.::.::.::.::.`、::.:ヽ
._-三_,};;;:;:;:::.:.:.:.:/レ'  r、_)   }ノ ヽ::ヽ二ノ::.::U:.::.::.::.::.::.::.::.:〉::.::.:
-;/.:.::t;;:;:;::::.:.:.:j   `ニニ' く´    \::.::.::.::.::.::.::.:U:.::.::.::.:/::.::.::.:
/  .:.:::ヽい从;{ __,,,.. -、__,{イ      `ヽ、::._::.::.::._;;.-'´ノ::./
!::.:....    ̄:./      ヽ_ヘヽ、     ___ __,二 -‐=-‐'´
ヽ:_:::::.:.:.:.... /___   、 v'´ .:.::_>'´ ̄~ ̄ ̄
   ̄`ー‐''´三`ー-r一''¨´ ̄
     ̄―二三三f´,r'´ . . :.:._;.-‐‐―‐‐―‐--- ::.__:.:.:._z、__;;..
          ̄三^ヽ:.__;.-‐' 三二― ̄  ̄ 二―   ̄
494名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:21:51 ID:cQGt0cXt0
涙そうそうは妻夫木が死なないほうが、いい映画になったと思う
495名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:23:06 ID:oo/BjeYHO
>>479
邦画に限っては増えてるよ
496名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:23:31 ID:2MH/vpRW0
もっと早く気付けよ
497名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:24:39 ID:k8NZh0y60
黄泉返りは「そもそも死んでた」的な感じだったけど良かった
498名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:25:08 ID:s5EV6cuTO
あだち充ですね、わかります。
499名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:25:20 ID:Oi5iu8ru0
>>479
タイタニックは猛烈に泣いた。
あの事故は実際にあった訳だし、亡くなった乗客一人ひとりにドラマがあったんだと思うと
悲しくなった。
500名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:25:21 ID:fCt6hQsW0
>>479
携帯で読む小説みたいなのが人気になったのが原因だな
501名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:25:27 ID:XfvCI2UMO
昔 宮崎駿が人が死んで感動させる作品を造るのは簡単だし
そういうのは造りたくないって言ってたな
502名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:25:48 ID:LBcKsXu/0
同時上映「ドーン・オブ・ザ・デッド」ジョージAロメロ監督
503名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:25:57 ID:8EBc6FKu0
「流行ってるからとりあえず主人公死なそうぜwww」くらい
安易な発想の企画者なんじゃ、と
思ってしまうけど。
あとスイーツ(笑)層の人って身近で死を
意識した経験のない、想像力の欠如したような
タイプだからこそ、安心して、思考停止して
泣くことができる…のかなぁ?
504名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:26:18 ID:W2v9lnpl0
>>501
それを子供を主人公にしてアニメ作ってるやつがいうのもなんだかな
505名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:26:24 ID:pj563jwA0
いつかオレサマが日本映画史最高のコメディを作る。

するってーと山ほどフォロワーが現れるって寸法だ。
コメディ大国日本にしてみせるっちゃ。
506名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:26:34 ID:LWufWGMd0
これは前から俺も思ってた。バイトの女の子にこれと全く同じことを話したら「いいこと言うね〜」だって
お前らも行ってミソラシド
507名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:29:40 ID:LMvvb8lU0
政治では難しいこと考えたくないっていうのはおかしいけど、
娯楽を求めて見に行く映画で難しいことは考えたくないよ?
508名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:34:37 ID:n77FnnRj0
そっからゾンビみたいに生き返るとか
キモイ方に振ってくれれば見る



かもしれない
509名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:35:41 ID:zv/gtA03O
>>484
あれはひどい
510名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:36:04 ID:tHNon2gN0
ゾンビといえば28週後がおもしろかった。
511名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:39:40 ID:+0v3hSgR0
せかちゅーのせい
512名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:39:45 ID:dTOCV/XyO
主人公が安易にもてまくるギャルゲや萌えアニメで喜んでるキモヲタが
この手の映画を「スィーツ(笑)」とか言って笑ってる構図が笑える。
513名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:39:59 ID:IxG3tt6m0
どうせ死ぬならドンパチドッカーンとアクションバリバリで死んでほしいわ。
514粟野:2008/08/29(金) 14:40:44 ID:VH1Jwh+j0
まさかとは思ったが、これでもかとネタバレしてるなw
515名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:43:53 ID:biPRP58rO
>>508
フランケンシュタインがそうだから
案外その手の話も多いのかもしれん
もちろん感動系というよりホラー系になるがw
516名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:45:22 ID:ShmnUOHJO
>>475
さっぱり意味がわからないけど、それって一般化できるような例なの?w
517名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:46:08 ID:0fkn2QzIO
キムタクだろ流行らしたの。
518名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:46:19 ID:5YOcgwn/0
楳図かずおの漫画みたいに最後死んだら人間の本性が現れるみたいなオチがつけば恋空やセカチューも面白いのにな。
519名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:47:03 ID:52NvgKbx0
>>486
脱ぐと逆に叩かれるからな、がっかりおっぱいとか言われて。
よっぽど形がよくて、シリコンっぽくない限りは。
520名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:47:19 ID:UldBVHYQO
ただ盛り上がるからとか、スイーツ(笑)で安易な理由で死を利用する作品が溢れるのも嫌だが
死を扱った良作・傑作までそういった作品と同一視され易くなってしまうことも問題と思う
521名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:48:48 ID:CcDa4qM2O
田村正和がまじで癌で死んだら感動するよな?
実は映画撮影中も癌と闘いながら頑張ってたとか…まあ田村正和にはもっと頑張ってほしいから健康であってほしいけど
522名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:49:19 ID:mYYD/Dn90
ネタバレwwww
523名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:50:43 ID:2W06y99d0
>>1
昔のアニメ映画なぞ皆越しだったんだぜ
ゆとり化だろ
524名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:50:45 ID:o3HP/qH60
なにやってもマスコミは昔はよかっただから楽だよな
3S政策で言うのなら、なんでこんな恋愛映画ばかりなのか
525名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:51:36 ID:vgivM4+vO
あしたの、喜多善男
ってドラマは最強だった

主人公が死ぬ死ぬ言って
結局平凡に生きていく話
526名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:52:51 ID:IklvsXAG0
さらば宇宙戦艦ヤマト
527名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:52:56 ID:GWTU4nSp0
田村正和て歳相応の髪型にすれば普通のお爺さんだよな
528名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:52:56 ID:BGat0YXy0
映画で泣く自分に酔いたいだけの人間が増えてるんだろう
529名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:53:36 ID:biPRP58rO
しかし何だな
>>1のラインナップでネタバレだとレスする人が結構いるという事が
観客側のレベルを如実に表わしている気がするぞw
530名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:54:09 ID:nVvJH2B9O
「涙そうそう」には泣いたな〜…


(情けなくて)
531名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:55:53 ID:J9Ss14D00
人を泣かせるのに人の死を使うのは下の下だな
2ちゃんの書き込みでもできるレベル

糞脚本家が増えただけだろ
532名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:56:22 ID:j+U3SORz0
スイーツ脳は安易な内容で簡単に感動してくれるから
その需要に合わせて品質の低いものを量産しただけでしょう
533名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:56:25 ID:a+W4xThxO
安部公房みたいに主人公が発狂して終わるのが一番面白い
534名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:56:38 ID:HtM3qFf6O
ラストがどうのこうのより、一年中恋愛の事しか考えてなさそうな安っぽいタイトルの方が気味悪い
535名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:58:41 ID:Ucs9kSoW0
>>531
確かにやるメモのほうが泣けるwwww
536名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:59:28 ID:dJ6dwl7j0
>>490
ウルトラマンなんかバルタンの母船破壊して大量虐殺だもんな
そこに、遠くの星からきた男も知っていたんだ涙の味を〜のかけらもない

そういや、アトムの最後は特攻だったな
537名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:59:42 ID:SaFk3eciO
>>359
それは後から他人がとってつけたガセネタ解釈だよ。
三島の原稿(つづきの)を見たというのも、何の証拠もない話。
538名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 14:59:56 ID:dBmDIlUFO
なに堂々とネタバレしてんの?この記事。
上でなんか言ってるひともいるけど、全く内容知らずに見る人もいるだろうよ
539名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:00:46 ID:ZReIl6cD0
Vガンダムは号泣物ですね、わかります
540名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:00:47 ID:gIb9LfVrO
>>1涙ってのはそんなもんじゃねーよ
541名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:01:59 ID:5YOcgwn/0
逆に主人公が死んでせいせいしたっていう映画はないのか?
安易な悲劇物語のアンチテーゼとして意外と受けるかもしれない。
542名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:05:20 ID:Nf7TQViIO
ネタバレになるけど魔王も主人公死ぬよね。
別に泣くような所ではないが
543名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:05:47 ID:0SNq3BzA0
主人公が生き返るアニメの反動
544名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:05:53 ID:joO/VseSO
>>541
デスノート、コードギアス反逆者ルルシーュ
545名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:06:54 ID:ShmnUOHJO
映画で泣く自分に酔いたいだけの馬鹿女が増えてるんだろう
546名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:09:24 ID:4h8iGQLw0
邦画終わっとる
547名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:10:39 ID:9Ape1fX0O
>>1
明日にでも借りようと思ってたのがあったのに見事なネタバレを・・・
ゲンダイの馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ちなみにただ、君を愛してるは不覚にも号泣した
548名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:11:10 ID:XNT1iY4tO
>>541
school days
549名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:12:45 ID:1KD2quU90
ていうか、それは見るほうじゃなくて作り手の問題だろう・・
550名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:13:22 ID:4h8iGQLw0
「涙そうそう」は妻武器が遺影になって笑ったけどなw
551名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:13:27 ID:BFAZN4/ZO
てかここで挙げられてるだけなら別に多くも増えてもないだろ
552名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:18:43 ID:o3HP/qH60
>>541
気狂いピエロ
553名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:23:13 ID:iQFoesLI0
>>159
をを!ミストw
久々に観て口をあんぐりさせた映画だったねw

俺の観た映画館の観客、エンドロールが終わるまで誰一人として
席を立たなかった。
つーか立てなかったのかもなw
554名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:24:14 ID:Nnzhx9AZO
日本人は泣くことが表現なんだろう。嬉し泣き、笑い泣き、悔し泣き…とにかく泣いてる。
感情表現が欧米とは違う。
それと現代人は死に飢えている。昔は年寄りが家にいて、老いとか死を目の当たりにできたが今はなかなかできないよね。
主人公が死ななきゃわかんない、そう思う。
555名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:25:54 ID:RqXU4nkn0
元々超一般的な手法だろ
556名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:25:56 ID:hTBFObih0
死にたいからだろ。
映画を見るような低層の人々は派遣労働やアルバイトに勤しみながら皆こう思っている。
第三次世界大戦まだかな。原爆落ちてきて楽に死ねないかな。
生きるのめんどくせえ。
それに英雄願望を満たすような要素を加えたら大ヒット映画のできあがりだよ。
557名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:26:04 ID:e6p0Rokw0
とにかく感動させようさせようってのが気持ち悪いね
感動の押し売りが。
萎えるね。
558名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:28:08 ID:cfrukfH20
いうほど多くないじゃんw
ほんと適当な記事書くよな
559名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:28:42 ID:Ti8mEjIj0
赤いシリーズと一緒だろ。
かわってないよ。
560名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:29:19 ID:RqXU4nkn0
ゆとりだスイーツだと言ってる連中もエロゲで感動してそうで何かだかな
561名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:31:12 ID:fQC3x3pEO
死んでオチをつけるのって卑怯だよな
562名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:33:48 ID:vA7x7u3xO
スイーツが増えたから
563名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:35:00 ID:BFAZN4/ZO
>>560
そういやエロゲも女の子死ぬの多いらしいなw
ヲタもスイーツもDQNも同じ人間てことかw
564名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:36:17 ID:tzUQP7t30
昔からの伝統
565名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:36:55 ID:n/uFoYs30
カウボーイビバップみたいな、死んだのか死んでないのかよく分からん終わり方がよい
566名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:37:40 ID:LchBonYNO
これから見たい映画をことごとくネダバレしたゲンダイを訴えます
567名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:38:34 ID:wUZ5PLCIO
ハルヒが一番
568名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:39:00 ID:k3p0E5oP0
もうイデオンの悪口は止めないか?
569名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:40:19 ID:2VS2qzzR0
コマンドーの事言ってるの?
あれ主人公は死なないじゃん ベネットは死ぬけど
570名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:40:26 ID:YP7M0wOZ0
ルルーシュも死ぬの?(´;ω;`)
571名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:42:09 ID:BFAZN4/ZO
>>570
ルルーシュは生きるな
多分

シャーリーロロで泣けたしいいよ
572名無し募集中。。。:2008/08/29(金) 15:42:29 ID:va1lhoXZO
テルマ&ルイーズみたいな終わり方で
573名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:42:40 ID:x7obAsN/0
これっぽっちも泣かないけど
574名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:46:22 ID:pGj+At690
ネロとパトラッシュを侮辱するな!!
575名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:47:33 ID:x5dyYDjG0
--------------------------------------------------------------------------------
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
576名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:48:51 ID:YLET37aT0
>>1
すげー左巻きな思考だな
577名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:53:50 ID:bOZSUbLC0
>>ジャズプレーヤーが胃がんで死ぬ「ラストラブ」(田村正和)のほか、
「涙そうそう」(妻夫木聡)など男性主人公が死ぬ作品が目立つ。

そういう映画だったのか。
てかネタバレしまくり
578名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:54:04 ID:I+tHIMiXO
>>215
邦画じゃないし厳密には違うけどツインピークス
579名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:54:58 ID:nNjOKcIZ0
まだ大人向けならお涙頂戴でもいいがな
ポニョみたいなガキ向けのアニメが大ヒットするより
580名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:55:06 ID:4PjX8fxMO
>>1
「ちりとてちん」>>>>>>>>>>「象の背中」「ラストラブ」「ただ、君を愛してる」「Life 天国で君に逢えたら」「涙そうそう」「クローズド・ノート」「Little DJ 小さな恋の物語」「恋空」「天国は待ってくれる」

これ事実だから。ごめんなw
581名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:58:44 ID:BlI9MVTO0
手塚治虫みたいに、主人公が死んでその息子が旅立って、って感じに世代交代まで
描いて欲しいな。
582名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:59:10 ID:93XonC9HO
こういう内容のコラム書くには時期が遅すぎる。
セカチューとか今会いにゆきますとかが出てた時に書かなきゃ
583名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 15:59:13 ID:0rXYTaAH0
>>1
どれも興味ないけどすげーネタバレばっかだなw
584名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:01:45 ID:EzpaM69j0
お金をちょーだい映画
585名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:03:58 ID:KX0qMxavO
すべてが浅いゲンダイの記事と同じですねw
586名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:06:05 ID:UShUm3ge0
>>241
でも最後に悟空は神龍に吸収されちゃうんだぜ
587名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:08:03 ID:JU1e384H0
空のキャンバスとかドラマ化すればウケると思う
588名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:09:29 ID:252pLsVo0
ドラマだけど「眠れる森」は
大好きです。
589名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:09:29 ID:YLET37aT0
紅涙を絞って、政治への怒りを忘れる国民。「3S政策」はいまも生きているようだ。


             ↑

        左翼のこういうアホさが大嫌いです
590名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:10:05 ID:ExYH2OZz0
たいして金がかからないから。
コレに尽きる。
591名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:13:02 ID:RqXU4nkn0
フランダースの犬全否定ってことでいいのか?
592名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:14:32 ID:FCQx+NZA0
1話目から主人公が死ぬ同人小説書いててごめんね(´・ω・`)
593名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:16:17 ID:/SmqqaqwO
>>1こうやって、とにかく他人をバカ扱いして優越感に浸りたいヤツの話しは聞く価値がないな
594名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:16:57 ID:+6EItbvhO
日本人は悲劇が大好きです。
595名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:19:18 ID:UShUm3ge0
>>541
おじゃまユーレイくん
596名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:19:48 ID:3jz4ly9gO
どーせならあしたのジョーを例に出せよ。
597名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:20:41 ID:SnZCp3hyO
恋空でハタチ超えたような良い歳した女が泣いてると思うと鳥肌が立つ
598名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:21:00 ID:DmGFHpNT0
死んだと思わせて生きてたってのがいいなぁ〜
599名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:21:42 ID:G94hRygq0
幽霊探偵がバトルものに改悪されるのは勘弁してください
600名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:22:03 ID:bSPtn7T+0
>>595

おっそろしく懐かしいコロコロだな。
せいせいしたっつーか、
死んでからが始まりだからな。
601名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:22:27 ID:MK4OEjW60
馬鹿相手に安直な映画を作って適当な商売をしてるんだろうな
602名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:24:15 ID:JU1e384H0
>>598
魁!!男塾
603名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:24:17 ID:bSPtn7T+0
>>505

ソレはソレでチョット・・・
604名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:25:10 ID:/KxHpe16O
てめえも抗議しろよ
605名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:26:02 ID:pHX5cezL0
おれも感動的な映画観てつい泣いちゃうことがたまにあるけどさ、
必ずしも泣ける映画=名作とはならないんだよな。これは確信してるつもり。
なんか今の感動映画ってのは、感動のワゴンセールみたいなもので、
「あら、感動がこんなに安いわ、3つぐらい買っておこうかしら」
こんな感覚なんだよね。
606名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:26:18 ID:srcdifMn0
>>598
ドラゴンボール
607名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:26:49 ID:RqXU4nkn0
>>599
最初タヌキとお婆ちゃんの話とかやってたもんなあ
幽白
608名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:28:07 ID:qr7mP2fDO
安易な作劇を避けるのがプロなのにね
609名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:29:28 ID:Mvl6Btku0
バギーちゃんの特攻にまさるものにはいまだ出会えず
610名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:29:45 ID:PR37EKYVO
スイーツ(笑)バンザイ
611名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:30:06 ID:a1gOh+SqO
幽白の後半のやっつけ具合は違う意味で泣ける
612名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:30:17 ID:/KxHpe16O
ネタバレしすぎだろ
613名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:32:04 ID:zz7zEryr0
アニメの影響
614名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:32:59 ID:t2KcVIbd0
涙そうそうは殺さなきゃ可愛い映画だったのにほんと馬鹿だよなあ。
これもスイーツの影響なのか。頭の悪い女はとにかく死ねば泣けるのかね?
馬鹿馬鹿しい。
615名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:34:17 ID:akIHj7/oO
泣ける映画は嫌いじゃないが、闘病とか主役の死
で泣かす映画は確かに嫌だな。

男の友情とか何十年振りの再会とか、そういうので泣きたい。

ところで竹内結子って映画で死に過ぎじゃねーか?
616名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:34:39 ID:Fda1VVSZ0
パート2では生き別れになっていた双子の弟が兄の復讐をします。
617名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:34:47 ID:t2KcVIbd0
>>615
よく生き返るけどねw
618名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:35:10 ID:5Tcj4sYV0
間宮兄弟も最後に死んだら大ヒットだったのに
619名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:35:25 ID:fUch/Z7r0
この辺の一連の流れは、黄泉がえりのヒットから始まった感じ。
620名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:36:33 ID:G94hRygq0
・・・お酒をちょーだい
621名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:36:57 ID:VgQ5pGgnO
幽白が始まった頃、
「最近の殴る殺すの殺伐とした漫画ばかりの中で、
こういう素晴らしい作品があることに感動しました」って感じの、若いお母さんの投書が新聞に載ったそうなw
622名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:37:18 ID:+4FCcoqm0
ゾンゲリア2なんて20分おきに主人公が死んで
5人くらい主人公が代わるんだぜ
623名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:38:54 ID:QS6kOsPoO
スザクは死んで良い
624名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:39:12 ID:949XsAwuO
>>614
そりゃフランダースの犬で死ぬとこ二分見たら泣いてるじゃん
625名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:39:37 ID:i/2DrkDU0
ネタバレすんなよ。
全部見てないんだから。
626名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:40:55 ID:+xj4eB5p0
  l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::!
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` 大メディアは隙あらば
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   何でも担ごうとしますからね!
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l  ただ人が死んじゃうだけの小説が
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|    担いだだけで300万部突破ですよ!
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l     __
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ>r‐ 、
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
627名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:41:38 ID:No4TpoZLO
映画じゃないけどドラマで稲垣吾郎が最後死ぬのなかったっけ?
あの辺から主役が死ぬの流行りだした気がする。
628名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:42:01 ID:HlH05G9U0
実話を元にした泣ける映画はずるいな
批判しにくいだろ
629名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:43:10 ID:5T6d/5RpO
馳小説では高確率で昔から主人公死にますけど何か?
630名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:43:56 ID:4OCcBX360
作家は常に読者に「考える余地」を残しておかなければいけない。
その点で、”ICO”の二周目にヨルダ語翻訳をつけたのは全くの蛇足であった。
素晴らしい完成度の作品の愚劣極まりないオマケに極度に失望してしまったのはいうまでもない。
631名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:44:04 ID:ZnF5fe860
というかホラー以外で一旦生き返る映画も最近多い
632名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:44:51 ID:ExYH2OZz0
昨日今日とCSで放送した
ケロロ軍曹101-103は泣けた。
633名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:46:03 ID:ExYH2OZz0
ここ泣くところですよ → 泣く
ここ笑うところですよ → 笑う

突然キレるのだけは自分でできるんだね
634名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:46:05 ID:4PjX8fxMO
>>627
月9の「二十歳の約束」かな。
635名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:46:08 ID:2DbXZhtx0
ケータイ小説(笑)

スイーツ(笑)
636名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:46:11 ID:t2KcVIbd0
なんつーか涙そうそうもただ君もタイヨウのうたも別に最後死ななくたって
別の展開にもっていけると思うのに、とにかく最後は死ねばみんな泣くから
みたいな安易な展開が腹立つんだよね。邦画は最近あまりにもこういうの
多すぎ。
637名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:48:05 ID:aNSjeZis0
日本人は敗者復活が好きです
638名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:49:10 ID:IoROTFUm0
どうもリアリティが感じられん
「あるニートの死」 とかなら 反応するかも
639名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:49:19 ID:CN+BYlQBO
サスペンスは泣けるシーンよりその後の犯人追及が見所だから、恋愛ものより素直に楽しめる気がする。
640名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:50:02 ID:DK/xHjJd0
> 若者を中心に泣ける映画を見たがる人が増えたから

若い奴に人気の俳優やアイドルが、そういう映画ばっかりにでてるから
やむを得ず観てるだけだろ。
641名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:52:06 ID:GDZ4USGJ0
>>71
今日あるから見てみよう(`・ω・´)
642名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:52:07 ID:t2KcVIbd0
>>640
いや女は泣く為に映画見に行くってのあるよ。
643名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:52:58 ID:C0iFlZU+0
アニオタは出てくんな臭い
644名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:53:52 ID:DK/xHjJd0
>>642
でも無名の俳優しかでてない地味で話題にもなってない映画だったら
わざわざ観に行かないだろ
645名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:53:53 ID:gB67jlkUO
日本って確かにコメディ映画が売れない
646名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:55:35 ID:w4nKK9MR0
一網打尽にネタバレされてワロタ
647名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:56:00 ID:jFfygo8J0
主人公が死ぬ
(演技派俳優wにでもなったつもりで)周りのキャラが絶叫

この2つが組み合わさると、クソ映画に間違いない
648名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:56:08 ID:0KfsXUOZO
夢オチよりはまし
649名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:56:26 ID:DmGFHpNT0
泣く映画は鼻水が止まらなくなるから嫌だ(´・ω・`)
650名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:57:48 ID:t2KcVIbd0
>>644
まあそりゃねえw こういう安直なシナリオは大抵若手人気女優とか俳優が
出てるからなあ。それで釣ってるってのは間違いないけど。
651名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:59:27 ID:xEFr4O+K0
まぁもともとフランダースの犬とか忠犬ハチ公が大好きな国民性だからな
ハッピーエンドよりもバッドエンドが好きな捻くれたところがある
652名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:59:39 ID:5CfxOulH0
客を泣かすのが一番手っ取り早いもん
653名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 16:59:58 ID:C4K9xBj0O
最近エロゲも泣きゲーなら大体評価されるしな
鍵とか鍵とか鍵とか
654名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:00:21 ID:LEEHUM+y0
柳楽。・゚・(ノД`)・゚・。
655名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:00:50 ID:cS/cNWld0
好きな小指を想い出し 今日も咲いた恋のダリア
せつない花びらを 誰が濡らす
656名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:00:56 ID:fdZWMpaeO
>>1
ただ、君を愛してるは主人公死ななくね?
657名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:03:10 ID:r97K0neQ0
ヒョンデー、お前の帰る国も大概だぞ。。
658名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:03:13 ID:fdZWMpaeO
>>651
外国人にとってはフランダースの犬って負け犬の死って印象しか受けないらしいね
659名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:04:27 ID:9SyO1ur90
涙そうそうな・・・。

無理に死ぬように持っていったしな。

周りの不幸を糧に幸せになる血のつながらない妹。

あれはオカルト映画と思った。
660名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:04:34 ID:slzwCDA00
>>1 すんげーネタバレ。
一個も見た事無いがもう見る事も無いだろう。
661名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:04:52 ID:QFsbNY/i0
>>1
はぁ? 恋空は実話だし!
662名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:07:06 ID:UWJdlPIiO
何で無理に政治につなげるの?ゲンダイはバカなの?死ぬの?
663名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:08:00 ID:DK/xHjJd0
どうでもいいが、「涙そうそう」ってタイトルを聞くと、
どっかのスレで見た「やだ、早漏?」を思い出して困る
664名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:11:36 ID:siyuWk450
>>1
これらの映画は見たことないが
結末がはっきりしている映画の方が分かりやすいスッキリするってのがあるんだよ。
結末が暗示とか余韻で終わるとそれを見終わった後も引きずることになる。
そういうのを求めてないし、終わったらすぐ酒を飲んだり、テレビ見たりして切り替えるから。
単純になったというより、多趣味になったから映画だけに複雑に思い入れる必要は
なくなったって事だろう。
665名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:13:11 ID:aKTeNxNK0
漫画でもそうだけど
登場人物を死なす事でしか、ストーリーを盛り上げられないんだろうな。

要は、まともな脚本が作れなくなったんだろうな。
666名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:17:56 ID:fadTQhMwO
>>1
スレタイ見て最近の主人公死ぬ映画が思い出せないと思ったら
恋空とか見てない映画ばかりだったw
667名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:20:36 ID:rdwZ14ee0
なんだよ正和サックス抱いたまま死んじゃうのか
糞映画を実況するのを楽しみにしてたのに
ネタバレされたムカツク!!
668名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:22:26 ID:BB+8cnzMO
>>1
ネタバレしまくりワロタ
669名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:23:16 ID:EOcNBGUGO
ハリウッドのドラゴンボールも悟空が死んでみんなで泣いて終わりらしい
670名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:23:23 ID:5/tl7cz/0
>>1
ビデオ録ってて週末見ようと思ってたのに
結末ばらすなよ。アホ、市ね
671名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:24:06 ID:Ie9wanQL0
死ぬシーンで一番ショックだったのはH2のおばさんが死ぬところ
672名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:25:04 ID:R5noFZHm0
主人公が死ぬといえばLEON
673名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:28:17 ID:0QswqxD80
もともと人の死ぬ映画より人の死なない映画の方が少ない
674名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:31:15 ID:DIYoLrW80
>>665
それはアレか
セイントセイヤと北斗の拳を馬鹿にしてんのか
675名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:32:48 ID:LJphJGiG0
主役が死ぬのと脇役が死ぬのじゃ色々違うだろ
676名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:34:46 ID:tiNyVEL0O
主人公が死んでいるのに気付かないのはシックスセンス。
677名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:34:55 ID:XHEjacy60
むしろ減ってきてるような気がしてたけどそうでもなかったのか
678名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:35:10 ID:iJV1QgJB0
大河ドラマの戦国ものなんて、絶対にいつも死ぬよな、秀吉w
679名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:36:35 ID:ectFbNrm0
主人公が無敵状態のアメ公映画を見習うべき
680名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:37:23 ID:7XV3ZVQY0
死なせれば、話を展開させたりオチをつけやすくなるからじゃね?
製作者側が作りやすくてある程度万人受けする。
681名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:37:39 ID:XHEjacy60
でも90年代に後半によく見られた難解な作品は名作みたいなニューアカかぶれというかサブカルな
ノリよりはいいような気もする
エヴァをきっかけにアニメもそういう方向にいっちゃうのかもとあの頃は不安だった
682名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:37:42 ID:SMSSv5pq0
>>1
>いまの死ぬ映画ブームは日本人が観賞後の余韻を含めて
>難しいことを考えなくなったことが原因です。


鑑賞後の余韻が無い映画なんて寧ろハリウッドに多い気がするんだが
これって日本人だけの問題じゃないでしょ
683名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:38:07 ID:QFsbNY/i0
9月21日。ぼくは死んだ。
684名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:38:13 ID:SMTCTPyo0
スイーツ臭い記事だと思ったがやはりか。
685名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:38:36 ID:fmRWR98F0
近所の爺さんは、横で婆さんがモチ詰まらせて死んでるのに
テレビ見てて気が付かなかった。
686名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:39:28 ID:jsxNmCAX0
そういやゴッドファーザーシリーズも
主人公が死んで終わったパート3だけは糞扱いされてるなw
687名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:39:54 ID:ooQgoSEa0
大ぼら一代で太郎字が自殺したのは無茶苦茶シヨツクだった
袖原GJ
688名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:40:21 ID:MEYOJsPRO
>>47
私のトラウマwwwやめれwww
689名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:40:54 ID:EhLrolCnO
>>683
それ俺の誕生日なんだよな。
子供心になんかイヤだった。
690名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:41:28 ID:+mTJKci70
アタシの名前はアイ。
(中略)
アタシは死んだ。スイーツ(笑)
691名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:41:35 ID:DIYoLrW80
>>678
大河ドラマは基本的に主人公が死んで終わるだろw
692名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:41:39 ID:RPz37BHO0
フランダースの犬は
原作のネロがほんとうはもっと年上のニートと知って
ファンの半分は去っていった
693名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:42:47 ID:XHEjacy60
692
そのほうがいいじゃんね
694名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:44:53 ID:LJphJGiG0
主人公が死ぬ話ならノンフィクションにかなうものなし
歴史物もだけど日航機123便墜落事故の記録とか言葉もでない
だからせめてフィクションの世界でくらい、
主人公を助けたり奇跡を起こしてやってくれよ
695名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:45:27 ID:PAyyfQhL0
で、まだ観ていない映画のネタバレをしている>>1の記者は許されるか?
696名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:46:36 ID:Baym0GbZ0
>>695
シックスセンスのメルギブソンって実は死んでるんだぜ
697名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:47:51 ID:7kd5VXvc0
まあグエムルの主人公の女の子のような死に方は流石に日本ではNGだろうな
698名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:47:53 ID:73Mtprw00
>>665
中国四千年の医術で蘇るから大丈夫
699名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:47:59 ID:1+vYQJY50
たまにはゲンダイもいい事書くじゃねーか
700名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:48:07 ID:vT9S/vHK0
>>626
そういや絶望先生でもあったねw
人が新でかわいそうなんですって乞空読みながら泣いてたスイーツwがおったおったwww
701名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:49:30 ID:9SyO1ur90
>>696

出てねー
702名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:49:47 ID:DIYoLrW80
シックスセンスってメルギブソンか?
703名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:50:16 ID:QFsbNY/i0
アンソニー・ホプキンスだろ
704名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:51:42 ID:gVoFt4uw0
模倣犯か
705名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:51:59 ID:pN51aPwA0
>>14
それは見たいので是非お願いします
706名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:52:04 ID:XHEjacy60
松子なんかはシリアスにならないようにしてたけど
やっぱラストはポップな感じはしなかったもんなぁ
707名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:53:45 ID:J2PIO4WFO
きれいな顔してるだろ、
それ、死んでるんだぜ。
708名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:54:07 ID:0z8NplY50
話の都合上主人公が何回も死ぬけど最後にはさり気なく感動出来る
グリムウッドのリプレイが最強
709名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:54:22 ID:SP1hNEUf0
>>1
>泣ける映画

は?泣きたくて映画みるの?映画を見て感動して泣いたとかじゃなく?
泣きたいんならいつもと変わらん夕日でも見てカップルで泣いてりゃいいじゃん
バカなの?死ぬの?
710名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:54:53 ID:k35VIkwA0
象の背中ほど映画と歌が合ってたのは見たことない。
711名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:56:00 ID:HuxD6S+m0
あだち充の影響だな
712名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:56:15 ID:SDD25iRB0
馬鹿だから
713名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:56:48 ID:dnQdwO+T0
なんだこの壮大なネタバレ
714名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:56:53 ID:XHEjacy60
悲劇の体系云々の話はアリストテレスが書き残してるよね
715名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:57:11 ID:hwzhKLAn0
007なんか2度死ねるんやで
716名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:59:27 ID:9SyO1ur90
>>707
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒∩-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/   n   ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
717名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 17:59:43 ID:DIYoLrW80
象の背中は死ぬことありきで作ってる映画だろ
とりあえず死亡オチにしてる映画と並べて語るのはどうかね
718名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:01:43 ID:UNfvabBbO
主人公が死ぬってか、主人公が死ぬって事前にわかってる映画だよな
719名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:02:32 ID:xOFbVeIZ0
>>716
死んでるのにwww勃起wwww
720名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:03:15 ID:+9FDCDFgO
そういや、初っぱなから主人公が死ぬ映画って無いかな?
一度見てみたいわ
721名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:05:31 ID:CedbB1Q90
クレシンのあっぱれ戦国も安易な死を取り扱った映画になるんだろうか
あれはストーリーが絡んでいるから良いと思うけど
722名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:05:43 ID:bOZSUbLC0
>>720
天国からきたチャンピオン
ゴースト ニューヨークの幻
723名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:06:42 ID:uIfSY+vf0
ニコラスケイジ主演のバードの終り方も有りだと思う
ただ、あの終り方だと、ギャグにしかならないから
全然うけなかったけどねww
724名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:07:14 ID:DmGFHpNT0
>>696
シックスセンスはケビンコスナー!
725名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:08:29 ID:2k0n+G530
教育からしてゆとりだからな
下手に知恵つけて奴隷開放されたら困るんだろw
726名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:09:28 ID:JLD7z29VO
アニメだけどスクールデイズも主人公死ぬよ
727名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:10:52 ID:MarxSXCU0
オペラや人形浄瑠璃でも昔からあった手法だろ
まぁ今更指摘してもって感じだが
728名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:12:38 ID:1v725YcR0
「ビッグフィッシュ」と「8月のクリスマス(まさよしがやったリメイク版)」は許せる
729名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:13:32 ID:hwzhKLAn0
キャシャーンも主人公いきなり死ぬよ。
730名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:13:48 ID:aKTeNxNK0
>>674
安易に殺して、安易に蘇らせるようなストーリーはバカにしてるw

ギャグならOKだけどなw
731名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:13:53 ID:FxgOp1wRO
>>720
蛍の墓
732名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:16:09 ID:vpVQbDzQO
>>730
種死の事ですね?わかります。
733名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:18:11 ID:DIYoLrW80
>>732
その映画は全然聞いたことないわ
どんなの?
734名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:21:44 ID:C463e10v0
>>728
>ビッグフィッシュ
次元が違うんですが。
735名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:22:16 ID:VpEOdHuq0
韓流のパクリか
文化は高い所から低い所に流れてくるからな
736名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:24:12 ID:hwzhKLAn0
歌舞伎のころからあるよ。
737名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:25:03 ID:tZ1s7n8e0
>>14
むしろ川原由美子原画のアニメで。
738名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:26:34 ID:DG2FTuD90
銀河英雄伝説なめんな。
739名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:27:23 ID:lD2RdbSy0
お涙頂戴、って書けばよかろうに、若者ぶろうとして失敗してんのか?
740名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:28:53 ID:wNN5SnWsO
>>732
なにそれ、kwsk
741名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:29:11 ID:CPjM2g3F0
ループ世界も増えたなぁ

今公開してるアレもそうだし
742名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:30:42 ID:b831yau+0
ディライトで主役のランボーが死んだときは参った
743名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:31:22 ID:JK5uzGeYO
映画や音楽に癒しやお涙求めすぎ。音楽とかおんなじ様なラブソング氾濫しすぎだし映画やドラマも友情、恋愛、動物氾濫しすぎだし。なんでそんなに泣きたいんだ?
744名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:32:12 ID:F2T4L+7/0
ランボー最後の戦場みたいな映画だと
人が大量に死んでもちっとも悲しくならないんだけどなあ
745名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:33:16 ID:xbrX2vPk0
>>1
何気にネタバレすんじゃねー
746名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:33:18 ID:ZCIX3Ec90
映画が、というか大衆娯楽が女性をターゲットにしてるから。
スイーツ女はホイホイ金を落としてくれるカモだからね。
747名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:36:28 ID:pYm3imws0
>>739
そう取る馬鹿もいるのかw
748名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:39:03 ID:AeV8meec0
バカ女はそれで喜ぶからな
749名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:39:07 ID:QFsbNY/i0
グラディエーターは殺せば良いってもんじゃないだろ。と思った。
750名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:42:00 ID:sroCUb4I0
>>1ネタバレすんなよ。
751名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:43:31 ID:hh0O2HUFO
おいおい、スレタイに(ネタばれあり)って書けよ
752名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:43:56 ID:0z8NplY50
お涙ちょうだいでも
一作目で死ぬことが明かされてるキャラが二作目の主人公で、
その末路が「あーこういう結末だったんだ」と丁寧に描かれてると大抵感動する
753名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:47:11 ID:c719noEQO
『マリと子犬の物語』の立場が無い(大ヒットしたのに)
754名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:47:51 ID:J34/2Sg80
言葉使いの下手糞なライターだな
死ぬっていうか死ぬ運命を描く映画なんだよ(映画は大抵死ぬし)
幸せ→死ぬの落差で泣かすだけ
死ぬ運命映画と部活(サークル)映画しか描けない業界と
まともな記事もかけない糞ライターの文化後進国日本
755名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:51:20 ID:c3ogyJiyO
恋空って見たことないんだが、
アマゾンのレビュー見るとものすごい酷評なんだな。
なんか逆に見てみたくなってしまった。
756名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:51:29 ID:1hdiurTlO
>>1
全部見る気のしない映画だと思ったらそういうことか
757名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:51:54 ID:2J1AIb6J0
スイーツ(笑)が安い涙を欲する動物だから
758名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:52:25 ID:JS6iZMNN0
>>754
そして糞ねら〜w
759名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:52:37 ID:PAyyfQhL0
>>696
ラッキー♪ じゃブルースはまだ死んでないんですね?
760名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:52:38 ID:+ww4x7VkO
>(映画は大抵死ぬし)

あぁ君はバカなんだなぁ
761名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:52:54 ID:FoFpSSAnO
ウマレテコレナカッタボクラノエイガモ…
762名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:53:07 ID:1hdiurTlO
>>755
今ドラマもやってるらしいぜ
視聴率が凄いらしいw
763名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:53:30 ID:0KlrJdY20
泣けもしない、笑えもしない映画よりマシ
764名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:55:02 ID:SfBue2nP0
泣きたがリの野郎はキモイ
765名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:55:50 ID:0z8NplY50
ぶっちゃけ主人公よりヒロインとか親友の方が簡単に死ぬイメージがある
766名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:56:27 ID:ql3JEFGSO
感動(笑)
767名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:57:46 ID:1hdiurTlO
アメリカ映画は仲間が死にまくって主人公とヒロインだけが生き残るイメージがある
768名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:58:27 ID:YsyGXMr30
忍空みたいだよな
769名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:58:41 ID:0z8NplY50
でキスする。ついでに面白黒人は生き残っている
770名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:58:51 ID:otMt4BJs0
不治の病にかかってたのに奇跡が起きてって展開よりはいい。
771名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 18:59:54 ID:9qp3iIbKO
インド映画はとりあえず躍っとけみたいなイメージがある
772名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:00:44 ID:Fe0CkX6i0
ヤマトを見たアメリカ人が主人公が死ぬって事に驚いていた。
773名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:00:56 ID:nlAXMLLm0
>>767
アメリカドラマは最後に全員で殺し合いするイメージがある
774名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:00:57 ID:ePFEQERI0
>>720
「生きる」
775名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:01:42 ID:DIYoLrW80
>>771
踊ってないインド映画を見たこと無いわw
776名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:03:23 ID:c719noEQO
>>754
ゲンダイじゃまともな記事を期待するだけ無駄だって。
実際、毎日新聞変態記事騒動の件でゲンダイに質問した人に『読者風情がうるさい!』などとチンピラまがいの回答をした記者がいる会社だぜ?
777名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:05:10 ID:SfBue2nP0
>>720
ロボコップ
778名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:05:14 ID:cJrz0isM0
えの素は毎回死人が出る奇跡のギャグ漫画
779名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:05:41 ID:LDvd5GgGO
>>774 厨房の時それ見てすげえショック受けた
780名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:06:06 ID:0z8NplY50
まあ主人公が生き延びたとして、隠居老人ENDならまだいいけど、
時代が変わってボケ老人ENDとか見たときは鬱になった
781名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:07:07 ID:IoQA5+O7O
いかにもじゃなきゃ別にいいよ
782名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:07:47 ID:tZ1s7n8e0
クレヨンしんちゃん映画版の「オトナ帝国の逆襲」は、人が死なないけど泣ける。
783名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:09:39 ID:Lq2xtXDq0
たけしが言ってたがフランス人は2時間でも3時間でも
映画の話をいつまででもするが

日本で映画の話ったら
「泣けるよね〜」だけだとw
784名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:12:51 ID:PluCQIiW0
>>775
そもそも踊ってないインド映画はバイヤーが輸入しないだろ
785名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:15:47 ID:FQVUjfW90
病気映画は大嫌いだけど、木更津キャッツは死ぬシーンの泣き笑い感が良かった。
786名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:16:01 ID:x1rsls/NO
私、こういう映画苦手だ。死ぬ登場人物と自分を重ねて、なんか憂鬱になるんだ。。このこと親に言ったら『変な子だ』って言われたよ。この類の映画で泣ける人って、所詮他人事・作り事って考えだから泣けるんだろうな。
787名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:20:50 ID:2CoSAx9f0
酷いのは犬猫が死ぬ映画 そりゃ泣くだろうけどな
788名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:22:10 ID:PalLWKzGO
ゾンビ・オブ・ザ・デッドを観たら、
他の映画は素晴らしいと思えるにょ
789名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:22:15 ID:ePFEQERI0
人の死を扱っている作品だから、これってヒューマンだ、シリアスだ、社会派だと涙を流しているスイーツ(笑)がアワレ
790名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:24:56 ID:x1rsls/NO
>88 なんか頭が痛くなるストーリーだね。
791名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:25:50 ID:Pwzlx+N7O
>>1
スレタイ捏造すんな。
誰も"増えてる"とは言ってないだろ。
792名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:27:11 ID:41RANihZO
中山美穂のラブレターは良かったな。
793名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:27:32 ID:S/wLVafI0
>>720
割りと新しいとこだとシックスセンスとかアザーズとか
古いところだとカリートの道とかサンセット大通りとか

あと最近だと、ポニョは中盤の大嵐で町が丸ごと全滅して、それ以降は死後の世界を
舞台にストーリーが進むという映画だった
794名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:27:57 ID:7XV3ZVQY0
>720
幽遊白書しか思いつかない
795名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:30:55 ID:ACauYLMOO
>>720
シックス・センス
796名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:31:56 ID:tZ1s7n8e0
>>721
綺麗な映画だよな、あれ。


泣ける映画がいいんなら、イリヤ映画化したら女にもウケるんじゃね?
レイプ(未遂)もあるし。
797名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:33:42 ID:g9vZH3FW0
クレヨンしんちゃんの大人帝国
最後らへんの 泣け、さあ泣け、と言わんばかりの演出がしんどかった
798名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:34:00 ID:Tb7yeRrv0
パーフェクトストームっていう映画。
ジョージクルーニーが出るからと映画館で見た。
実話を映画化したものだと聞いたが、
主役他、船に乗ってた奴全員死んだ。
どうやって体験が語り継がれたのか不思議で、感動も何も無かったw
って、邦画じゃ無いな。
799名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:34:51 ID:llJty8bj0
そんなあからさまなお涙ちょーだいより
クールランニングのほうがよっぽど胸にグッと来るものがあったわ
800名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:36:19 ID:SVak9zlEO
>>788
あれは安っぽさ、Z級映画、ネタ映画として観れば楽しめる。
801名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:36:59 ID:bOZSUbLC0
死なないけど、四肢切断された男がいきつづける映画がスゲーショッキングだった。
802名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:39:23 ID:oDnoktdU0
ようするに邦画が落ち目ってことだろ?
803名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:39:25 ID:g9vZH3FW0
クールランニングはあまりにも全員着てるものがadidasばっかりで
そればっか見てたわ
スポンサーなんだろうけど目立ちすぎ
804名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:45:44 ID:EvymBaMf0
>>720
>そういや、初っぱなから主人公が死ぬ映画って無いかな?
>一度見てみたいわ

アラビアのロレンス
805名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:46:43 ID:6NwBG8KnO
>>797
オタクは一般受けする映画をすぐ批判するからキモい
806名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:48:10 ID:Fkac1jd50
>>720
アメリカンビューティー
807名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:51:05 ID:fdZWMpaeO
>>726
主人公が死んで、嬉しくなるアニメも珍しいよな
808名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:55:02 ID:bJ6brtfAO
今や死にオチ多すぎて逆に萎える。
そんな奴は1回ピンチランナー〜モー娘。走る〜見てみ
809名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:55:39 ID:mXSvjXwnO
>>801
ジョニーは戦場へ行った のことか?
810名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:57:13 ID:6PxdMjij0
恋愛もののパターンは20世紀にもう出尽くしている
@ハッピーエンド
A男が死ぬ
B女が死ぬ
C両方死ぬ
D別れる
この五種類だけ。
811名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:59:12 ID:MEYOJsPR0
ヒロインが助かったかと思いきや肉片骨片ならディープブルー
812名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 19:59:34 ID:sLpYD+WXO
ぽにょも死ぬの?
813名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:00:16 ID:jHzXraNNO
>>802
いや、日本が落ち目ってこと
814名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:01:36 ID:EvymBaMf0
恋愛映画で男女とも死なないけど何回見ても泣けるのは
「草原の輝き」
815名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:02:46 ID:My7sic1l0
>>720
火垂るの墓
816名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:04:11 ID:g9vZH3FW0
>>805
何をどう見てオタクと判断したかは知らんが
あれはしつこいのが苦手な人には駄目だろ
817名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:04:27 ID:bhXFAkKb0
>>801
俺のトラウマだ('A`)
818名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:05:28 ID:JLD7z29VO
>>807
あんなゴミみたいな主人公滅多にいないからなw
最近観たんだが不快にしかならなかった
819名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:07:34 ID:znWsHKRz0
>>817
タイトルを
820名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:08:29 ID:bhXFAkKb0
821名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:09:27 ID:znWsHKRz0
>>820
d
822名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:10:56 ID:tZ1s7n8e0
>>816
あれはしつこいとは思わんかったけどなあ。
戦国の方ならまだ分かるが。
823名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:11:18 ID:fdZWMpaeO
恋愛漫画なら誰も死なないけど、めぞん一刻は感動するな
824名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:14:36 ID:8pemSxVM0
TBSのシナリオ募集がテレビでやってたとき、何となくHPに行ってみたら、
「以下のカテゴリーから選んで書いて下さい」みたいな感じで列挙されていて、
「スポーツもの」「恋愛もの」みたいな並びの最後に
「難病もの」ってカテゴリーがあって失笑した。
これで「ドラマのTBSを復活させる」とか言ってんだからw
825名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:18:21 ID:XKnKqRHT0
織田も長渕も最後は刺されました
826名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:20:19 ID:34dvIkQkO

「俺がハマーだ」も最後は死んだけどボク泣かなかったんだ
827名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:20:59 ID:G94hRygq0
>>825
英二ふたたび〜英二には驚いたものだが
828名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:21:41 ID:I7YZZG550
袋叩きにあいそうな気もするが、

正直「チャンプ」は大嫌い

あれを薦める奴は単純バカじゃないかと思ってしまう
829名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:22:34 ID:DiDKcPfA0
やたら泣きたい人が多いんだろうなあ。
映画作品板のスレなんかに居ても、
「この映画いい?泣ける?」って質問よく見るし。

別に、泣ける=いい映画ってわけでもないだろうに。
泣きたいなら玉ねぎでも切ってりゃいいじゃん。
830名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:23:06 ID:m7/ISY5WO
主人公が死ぬ映画でも、黒澤監督の「生きる」みたいな構成なら楽しめるのに。
葬式で上司とか同僚が話すシーンが面白かったなぁ。
831名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:24:17 ID:onmYXIxt0
そうそう「呪怨」とか「着信アリ」とかね。
人が死にゃあイイってもんじゃない、お涙ちょうだいにも程がある。
832名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:24:50 ID:tZ1s7n8e0
>>830
終わり方も、散々盛り上がった挙句なんも変わってないっていうのが後味悪くて良かったなw
833名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:25:13 ID:6Fr7K93t0
シャアやアムロが活きているのかどうかは君が決めればいい
834名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:25:33 ID:DiDKcPfA0
>>828
自分も大嫌いだw

でも、実際実況で「こんなの最低虐待親父が退治されただけじゃん」って書いたら
袋叩きにあったw
835名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:26:24 ID:tZ1s7n8e0
>>831
ビデオ版呪怨1は家で一人で見てたら泣けるな。
836名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:28:07 ID:b0TmZC3UO
『ただ、君を愛してる』は余韻があるな
837名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:31:47 ID:T6II4NmO0
高齢者がマジに言っていた。
今、平和だから泣きたいんだと。
戦後まもなくは、喜劇が流行ってた、
お笑い芸人がコケだけでも大爆笑、
とにかく食うのに必死だったから笑いたかったと。
しんみりしたけど結構コレ当たってんじゃない・・・・・。
838名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:32:42 ID:fPZeE9d40
>>829
 「涙は上半身の精液」という言葉があるな
839名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:33:36 ID:PyttDrm8O
納棺師を描いた作品『おくりびと』がまもなく公開される。「死」を見つめ直してみよう
840名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:34:18 ID:g9vZH3FW0
動物モノで犬猫が死んじゃったりするのを見たら泣くだろうけど
それは人間の感情がそう出来てるってだけで感動とは違うと思うんだなあ
841名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:35:51 ID:1yX9+9RmP
FATEは文学
842名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:36:29 ID:I7YZZG550
>>834
おお、同士が居た

典型的なお涙頂戴映画なのに
いい映画とか名作映画とかでチャンプを挙げる人多いよね

実は、オレも昔どっかのスレでチャンプを批判して
袋叩きにあったことがあるんだw
843名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:37:03 ID:Oc3Rg5A40
子猫物語のことか?
バッドエンドにすれば、映画に深みが出るとでも思ってるのかな
やすっぽいメッセージなんていらないし
844名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:37:18 ID:D/6fyON40
「感動したから泣く」じゃなくて
「泣きたいから感動」するスイーツのせい。
「泣く」事が目的で映画観てるから
安いお涙頂戴映画が氾濫して「恋空」なんてバカ丸出しの映画が出来ちゃう。
そのせいで、
海外の佳作がどんどん日本市場を無視して韓国中国で公開されてる。
このまま
映画館がスイーツと子供に占領され続けたら
間違いなく日本の映画界は海外から素無視される。
845名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:37:20 ID:m7/ISY5WO
>>832
もし今ああいう展開の映画を作ったとしても、みんな最後で別人のようになっちゃうんだろうなーと思うw
何も変わってないのが良いのに、無理矢理良い話に持って行っちゃいそうな気がする。
846名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:38:14 ID:bOZSUbLC0
>>845
生きるはこのあいだドラマでリメイクしたみたいだけどそうなってましたかね?
847名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:39:13 ID:2CoSAx9f0
>>808
さりげなく何薦めてんだよ貴様
848名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:42:57 ID:Vds/42RQ0
映画観客(女性)は「悲劇のヒロイン」に自己陶酔したいんだと思う。
ケータイ小説でも悲劇のオンパレードだし
849名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:44:37 ID:DiDKcPfA0
>>837
CNN見てたら、平和なんて程遠いニュースなんて沢山あるのになあ。
今も、インドの洪水被害で、皆腰まで水に漬かりながら
取材陣のボートに手を合わせて乗せてくれって頼み込むのを
レポーターが泣きながら「これ以上乗せたら沈むから止められない」って
言ってるのとか見ると、泣けてくるよ。

日本人って、現実では悲惨な事から目を背けて、
作り物では悲惨なの求めるんだな。不思議だw
850名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:46:07 ID:m7/ISY5WO
>>846
ドラマ版なんてあったんだ。あんまりテレビ見ないから知らなかった…。
ちゃんとリメイクされてればいいなー。
851名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:47:20 ID:eHC+DwGvO
韓流のせいだ!
852名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:48:48 ID:g9vZH3FW0
スイーツとかどうとか言ってるけど
悲劇が好きなのは国民性じゃないの
853名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:54:41 ID:CuQx7m3p0
ナチスは国民を戦争から目を逸らすために映画を積極的に活用したそうだね
特に勇壮な歴史物が多かったとか
ベルリンにあと数十キロまで連合軍が迫っているのに、市民は映画館でナポレオンに
熱狂していたとかw
854名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:56:46 ID:0Fyr7FJa0
昔、加奈ってエロゲがスゲー評価されてたけど
俺すげえ冷めてたね
ただ死が悲しいだけじゃん
死の過程を克明に描いてるから悲しいだけじゃん
その死の悲しみを感動と勘違いしてるだけじゃん
って思ってた
登場人物を殺して安易な感動を生もうとする作品には
その脚本家の魂胆見え見えって感じで反吐が出るね
物語で感動させてるわけじゃないですから
死が悲しいだけですからってね
そういう裏の存在、脚本家とか監督とかの思惑が見え出した当時は
フィクションで感動することは出来なくなったね
ドキュメンタリーとかノンフィクションでしか感動できなくなった
だから俺がシナリオを書くときは
登場人物を死なせて感動を生ませるような
卑怯な真似は絶対にしたくないと思ってる
855名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:56:53 ID:2lkC3Cp4O
感動を感じる作品か、泣かそうと誰かを殺す作品か。
もううんざりする。
856名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:57:48 ID:D/6fyON40
>>852
「美学」のある悲劇が好きなんであって
ただの悲劇は好きじゃないんだよ。
もともと日本人は
あらゆる場面で「美意識」を求めるナルシスティックな国民性だったが
西洋かぶれのアフォな女どもが破壊してるだけ。
857名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:58:48 ID:oOflNNuGO
ドSの俺としてはハッピーエンドは許せない
858名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:03:25 ID:orBnSKwUO
死にネタと記憶喪失ネタにはもうウンッザリです
859名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:04:19 ID:PD1z/Nb80
ザンボット3もウルトラマンレオも主人公だけが生き残った。
860名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:05:24 ID:XoadIlnI0
こういう糞映画とAVの違いは、出るのが涙か精子かという違いだけ
後者の方が実用品という分をわきまえていて、いっそ清々しい
861名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:07:20 ID:ywQGWvNA0
トラウマや悲劇を描くなら徹底的にやらねばならぬって
誰だったか演出家が言ってたな
エルフェンリートくらいやらないと
862名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:08:38 ID:Ax1rv3+z0
主人公が死ぬノンフィクションといいつつ演出過剰なのが鼻につく
863名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:09:49 ID:g9vZH3FW0
>>856
感動エロゲ?みたいなんに走ってる男も多いし
感動したいとか泣きたいってのは本能的なもんじゃないのかねー

でも日本ってコメディ映画がヒットしないなあとは思う
864名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:10:51 ID:B+XW/h5D0
エロゲが悪いんだろ
865名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:12:14 ID:1MsKfOZBO
殺しても死なない主人公のボトムズが映画化なんですが
866名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:12:17 ID:C8c2gnFD0
お前ら全否定してるがお涙頂戴でもいい映画はあるんだぜ
同じ展開に食傷気味になってる客に気づかず名作の劣化バージョン作り続けてる製作側が問題なだけで
867名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:13:13 ID:kQ5QoX3iO
>>1のチョイスからして無理矢理だなw
こんなものは昔からあるし、今が全盛なんて初耳だわ
868名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:19:48 ID:JoRNuT4cO
>>1
あ?孫悟空さんに文句あんの?
869名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:21:00 ID:6NwBG8KnO
死人が次々生き返る某有名漫画よりはマシだよ。
870名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:29:09 ID:MYdKSYfcO
感動の押し付けなどいりません。感動なんて各個人が感じるもの。
審美眼のない若い奴らが「感動しました〜」等と言ってるCMの映画なんて絶対見ない。
871名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:30:30 ID:34iAJHaU0
>>661
恋空は原作も95%フィクションだと思う
872名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:30:48 ID:cRAlly8S0
あしたのジョー最強伝説
873名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:31:18 ID:SDD25iRBO
男塾だな
874名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:31:48 ID:6mvC6dPb0
>岳氏が言う。「いまの死ぬ映画ブームは日本人が観賞後の余韻を含めて難しいことを考えなくなったことが原因です。
>政治不信に陥っているのに、為政者に対して声高に抗議しようとしない。現実から逃避し、“難しいことは考えたくない。
>単純に感動して涙を流したい”という意識が国民の中に広がった結果とも考えられます」
>紅涙を絞って、政治への怒りを忘れる国民。「3S政策」はいまも生きているようだ。

どういう帰結だよこれ
アホじゃねーの
875名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:33:11 ID:W3Nl9p840
>>849
リアルで悲惨なものを見るのは精神的に厳しい。
相棒の映画版でボランティアに行った人間が処刑されたって話で、
この前アフガンで伊藤さんが殺された事件と結びつけた人間も多いと思う。
ワーキングプアが893に騙されて原子炉の機械を洗わされる書き込みとか
日雇い派遣で来た女の子がプレス機に挟まれて指がなくなる書き込みとかがあるだろ?
実際にそういう事件が起こると目を背けたくなるものだ。
876名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:35:14 ID:U3JhmY15O
>>870
お前みたいに変な意地掲げてるほうが気持ち悪い
877名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:42:20 ID:InTRyRGu0
エロゲの後追いブームでしょ
後数年すればツンデレ映画が増える、間違いない
878名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:56:33 ID:LrtCJrT10
90年代ぐらいだったら、人が死ぬのは禁じ手な風潮があった気がしてたけどな
879名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 22:05:52 ID:xOUB81zcO
>>871
DQN男に遊ばれて友達に盗られるところまではノンフィクション
880名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 22:18:53 ID:xbrX2vPk0
主人公死にオチでも「俺たちに明日はない」のラストは
涙どころか痺れまくったわぁ
881名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 22:20:48 ID:3O/doa/E0
チョンは死ぬ話大好きだからな。
やつらに媚びて作ったら、こんなもんだろ。
882名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 22:21:16 ID:psPooT/x0
>>875
作り物って前提があると安心するんだろうね。
リアルな悲劇話なんてただ暗い気持ちになるだけだ。
883名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 22:21:31 ID:4YOmpGty0
> 岳氏が言う。「いまの死ぬ映画ブームは日本人が観賞後の余韻を含めて難しいことを考えなくなったことが原因です。
> 政治不信に陥っているのに、為政者に対して声高に抗議しようとしない。現実から逃避し、“難しいことは考えたくない。
> 単純に感動して涙を流したい”という意識が国民の中に広がった結果とも考えられます」

昔からよくいる、なんでも政治に結びつけるキチガイかw
「企画が貧困だから」と、なぜ言えない?www
884名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 22:25:05 ID:etXCNeo80
そういや名作と言われているアニメにも主人公が死ぬものが結構あるな
ビバップとか
885名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 22:28:06 ID:rJLnLkaC0
太陽にほえろ!なんか1クールごとに若手を殉職させてたし
もう誰も愛さない なんか殺しまくって殺しまくって
もう誰も残ってない状態だったじゃん
昔からだよ昔から
886名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 22:39:40 ID:aaGH3hHo0
仁義なき戦いなんて死にすぎて訳分からなくわるわ
死んだ役の俳優が続編で別役でバンバン出て来るから余計に
887名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 22:46:37 ID:NGf4f7oUO
映画じゃなくてアニメだけど、
何の脈絡も伏線も無しに、いきなり結婚式の場面が出て、
俺が「あ、彼等、死ぬよ」と予想したら、予想通り本当に皆殺しにされてた。
悲劇描写が安直すぎるよこのガンダ△OO
そういや、
ツードラ゙スラィニーも死にまくってたな
888名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:04:03 ID:akIHj7/oO
積極的に泣きに行く人なんているのかな?
俺は闘病物とかじゃ絶対泣かないと思うけど
犬猫とか動物物ならどんな糞映画でも泣きそうだから
逆に絶対観に行かないな。

むしろ、普通泣く映画じゃないし、泣かそうと言う意図がみじんも無い映画でたまに泣けるから弱る。

俺、ダイハード、スピードそれと事もあろうに
パルプフィクションのサミュエルLジャクソンがティムロスに説教してるシーンで泣いたもんな。
889名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:06:39 ID:aaGH3hHo0
犬猫とか老人モノは誰だって泣いてしまうだろ
それは生理現象みたいなモンだ
890名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:09:20 ID:iPlbMDGy0
みんなストレス溜まってるから、泣いてすっきりしたいんだろ
映画が好きなわけじゃないから、クオリティなんかどうでもいいんだきっと
891名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:12:20 ID:MsuHqfAT0
主人公が死ぬ映画・・・子猫物語ぐらいしか思いつかないな。
892名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:13:49 ID:eaFVMtvH0
>>884

トオル?ヒロシ?
893名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:16:44 ID:tjc08EeB0
>>890
泣けるからいい作品、泣けないからダメな作品
って言ってる奴がいたな、そういや。
世界の中心で〜が流行ってる頃なんか特に
894名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:18:44 ID:Uubiddyj0
ディカプリオ、なんでいつも死んでしまうん?
895名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:20:59 ID:TAnCql5b0
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  大麻キメて24時間テレビ盛り上げるぜ(笑)
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     by 薬物集団ジャニーズ嵐
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
896名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:25:32 ID:3j7X7D/cO
>>884
あれは死んでないと信じたい
897名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:26:42 ID:mQZ9azfm0
日常が舞台の記憶障害もの、余命限定ものは絶対見ないと心に決めてるけど
これも逆に偏見なんだろうな。

あと動物ものはどんなにあざとくても泣くだろうから
コメディ以外の動物ものも絶対見たくない
898名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:28:11 ID:SfBue2nP0
>>884.896

嬉しそうに湧くな
899名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:30:43 ID:PeLwPHwjO
>>891
チャトランは死んでないよ。
代わりがいるんですもの。
900名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:30:58 ID:2O87yqKo0
ある程度、感情移入させてから殺すってのは
ヒット映画の定番中の定番だな。
901名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:34:37 ID:6PxdMjij0
>>837
刑務所の慰問にまだ売れてない芸人や落語家が行くと
ものすご受けるらしいね。
902名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:39:40 ID:+cINa5xh0
>>1
黄泉帰りだからな・・・
903名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:41:46 ID:oBJJbOhm0
予告編でうんざりしてしまう
904名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:45:50 ID:MU0+Nphb0
ハードボイルドなら主人公が死ぬのが鉄則
905名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 23:48:20 ID:RefWjygXO
>>887
人が死ぬアニメを描かない宮崎駿は業界最後の良心
人が死ぬこと自体は感動的でも何でも無いのにな
906名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:01:45 ID:089mfv5u0
死への美化ってものに賛同かどうか、でも変わるんじゃね?
否定的な人はお涙頂戴に乗っかるかどうか腕組みするだろうし、
賛同的な人はお涙頂戴に乗っかろうとするだろうし。
うーーんなんだろうな?よくわからん。w
否定的な人は「死とはそんな綺麗なもんじゃない。もっと壮絶なんだ!!」かな?
賛同的な人は「くじけないよ。前向きに」ってこんな感じかな?w

まぁお涙する人は泣いてる自分に酔ってる、主役(か周りのレベル)になったようま気分、
みたいに酔いたい、そういのはあるだろうな。w
激しい勘違いだとは思うが。ww だけど俺もそう。
907名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:04:08 ID:NzD0tYbo0
映画なんて娯楽なんだから気軽に行けよ、気軽に
何で政治の話になってんだゲンダイ、馬鹿じゃねーのか
908名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:08:13 ID:mGJtF+GY0
ゲンダイの大好きな韓国ドラマに対しては批判しないんだな
流石、朝鮮の犬ゲンダイw
909名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:08:41 ID:LByKRYrBO
最終回でいきなり死ぬドラマは勘弁してほしい
ピュアとかサマースノウとか
910名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:12:48 ID:Ict+LFT90
FF6がいいのは
ラストシャドーが死んだか死んでないかわからないからなのか
911名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:13:34 ID:eooMAe8K0
ここまでパンズラビリンスなし
912名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:13:44 ID:JJgUAzzVO
エンターテイメントくらい気楽でいいんじゃね。現実が厳しいのは皆分かっとるし。
第一、キャバ嬢が表舞台に出てちやほやされる世相やぞ。これってかなり屈折したネガティブなものを感ずる。
913名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:13:51 ID:+fKxV6jpO
ただ君を愛してるは映画館でないた
誘われてあまり乗り気じゃなかったんだが泣いてるのバレないように必死だった
バレてたがw
914名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:16:37 ID:KJfmoSGDO
ゾンビコップが最強だな
死んじゃってるのに衝撃のエンディングw
915名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:17:30 ID:3pIUon2D0
>小説には主人公を殺してはいけないという鉄則
そんな鉄則ねーよ
古典的名作でも主人公は結構死んでる
916名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:18:39 ID:TV5Jo+ml0
>>905
ナウシカとか死にまくりじゃないの
917名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:19:55 ID:089mfv5u0
この映画を見て泣けない奴は糞!人間じゃない!!
泣ける人こそ純粋なんだ!!

みたいな糞勘違い、趣味の押し売りみたいな奴いない?


>>俺。wwww
918名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:21:50 ID:TV5Jo+ml0
>>917
こんな映画で泣くやつは糞 スイーツ脳乙w
みたいなん一緒だろ
919名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:28:48 ID:vKpTq5j80
最初のゾンビみたいな、ハッピーエンドとは言えないけど、気持ちいい気分になるエンディングの映画が最近少ない

仲間が死んで、自分も死のうと思った警官が同じく生き残った女性をヘリコプターに乗るように指示して自分は自殺しようとするが
寸前で生きることの執着心を復活させて同じく取り残された女性と一緒に燃料が切れかけのヘリで脱出

920名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:32:54 ID:JOl0g/GKO
イデオンみたいにみんな死ぬ映画見てみたい。
921名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:33:59 ID:3iJ5IZeI0
映画じゃないが幻想2でナナミが死んだ時は衝撃的だったな
922名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:36:41 ID:PRS1gin20
∀ガンダムのラストは良かったな。余韻があって。
923名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:39:20 ID:azZKlNHc0
まあ日本映画なんて話題にもならんだろ
映画自体もアレだがな
924名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:39:51 ID:eAnuPzqc0
俺が見ないのは「死ぬ」「動物」「宮崎駿」
925名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:39:52 ID:r0r3w0LNO
デッドラインなんかは、主人公が死んでもあんま鬱にはならんかったなぁ
926名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:41:25 ID:azZKlNHc0
昔の小説の主人公も死にまくりのような・・・
927名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:41:30 ID:HuMM6wY/0
鉄腕アトムもジャングル大帝も最後は死だよね。
928名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:45:08 ID:wwp4TkGfO
高校演劇の戦争ものも同じたぐい
929名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:46:39 ID:VhhvXi4fO
人が死ぬ死なない別に関係ないのにゲンダイと来たら・・・
930名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:47:50 ID:CMJyG94p0
ダンサー・イン・ザ・ダークなんか、主人公が
アカペラで歌ってる最中に死ぬんだから…。
931名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:54:39 ID:y/4GO5TY0
北斗の拳は
ケンシロウ、リン、バット、マミヤ、アイリ、リハク以外全員死ぬよな

アレだけ居た拳法家は主人公のケンと軍師のリハク以外全員死ぬんだぜ?
932名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:56:40 ID:EzhQFNK20
ゲンダイは2ちゃんに釣られすぎなんだよ
933名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:57:59 ID:bYHe9E6G0
駄目な映画を盛り上げるために簡単に命が捨てられていく
違う僕らが見ていたいのは希望に満ちた光だ
934名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 00:59:53 ID:9FUKJeTt0
手塚漫画はお涙頂戴の権化だな
死ぬのデフォだから、感動もしないが
935名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 01:05:18 ID:mDY8kR900
PLUTOのお手伝いロボットのやつは泣いたなあ
936名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 01:09:45 ID:QAItDTWt0
最終兵器彼女みたいに主人公だけが生き残るのがお望みか?
937名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 01:13:08 ID:gksYvlKd0
泣かせる気マンマンのは引くけど、
ホームドラマの親子愛とかベタなのに弱いw
今クール「正義の味方」の佐野史郎パパの
家族思いのセリフは泣かせる・・・・。
何気なくさりげないのが、いいよ。
938名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 01:13:24 ID:RImskPMx0
映画の基準が泣ける泣けないじゃなくって、人が死ぬ映画か死なない映画の2極論のやつが
俺の知人で2人いた。どういう頭の構造してるのだろう。
939名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 01:31:03 ID:8SZVDRkW0
泣くどころか軽く憂鬱な気分になるから
あの手の映画は絶対観ない
940名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 01:33:00 ID:i9+r7yuW0
デスノートは?
941名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:08:16 ID:A9rvVoJY0
ダンサー・イン・ザ・ダーク
942名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:08:56 ID:HQu2w4Gy0
そういや死ぬエロゲーも増えたよな。な?な?
943名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:14:52 ID:RImskPMx0
>>937
ちょっとそれとは違うけど、「踊る大捜査線」の何話かで青島が阿部サダヲに刺された後
今まで上司のご機嫌伺いばっかりしてるような袴田課長が室井に電話で
「部下の命をなんだと思ってるんだ!!!」って怒った時は泣けた。
944名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:31:36 ID:HuMM6wY/0
ヒーローもので
地球上に大魔王だけ生き残って
さびしくて途方に暮れるという
斬新なラストみたいな

945名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:32:48 ID:CnSn5beN0
漫画やゲームも死人が出れば感動する・もしくは緊張感が出るとかいう短絡思考のバカが多いからなあ・・・・。
映画もそれに追従してるだけの話でしょ。
946名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:32:51 ID:g46kFzdr0
源氏物語は主人公の死を「雲隠」のサブタイトルのみ本文空白で暗示してみせたよね。


947名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:33:48 ID:79LHUHGgO
すし王子
948名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:34:14 ID:ENnrKaw50
>>944
デビルマンは、要はそういうことだろ
949名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:36:24 ID:rPDbpTdlO

でも残念ながら人が死ね映画やドラマって泣いてしまうよ
死ぬ場面というより、死ぬ過程の周りの人々に感情移入してしまうんだよな
1リットルの涙とかは死ぬ前の話でかなり泣いた
でもいざ死んだら萎えちゃうんだよね
950名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:38:20 ID:fwXRcCMO0
宮台真司と宮崎哲弥も
同じような文脈で「死にオチ」映画の量産を
批判してたな
951名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:38:40 ID:ENnrKaw50
シェイクスピアの時代から人は死ぬだろ
最近そういう映画ばかりを取り上げられやすいってだけで
952名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:41:53 ID:sZ+64SKp0
別に死ぬのは映画の定石だから死んでいいんだよ。
ただ、邦画はつまらんのに「死ぬ」っていう一点だけで感動の映画みたいに
言うからおかしくなる。
953名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:52:32 ID:7Ouokj7oO
昔のように、主人公や準主役のアンチヒーローが人を殺しまくる映画
(戦争映画含む)が観客に受けなくなったからじゃないか
70〜80年代は大量殺戮映画の全盛期だったけど、今、主人公以外に
人が大量に死ぬ映画てあんまり無いような気がする
954名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:56:18 ID:2oINccTF0
あだち充先生も話の展開に困ったら誰か殺すか転校生を連れてくればいいとおっしゃってました。
955名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 02:58:21 ID:azZKlNHc0
死が身近じゃないヤツが増えたんじゃないか
956名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:02:24 ID:q7BdEZbr0
名作劇場における死亡例

★アルプスの少女ハイジ
★フランダースの犬     ●主人公死亡     
★母をたずねて三千里   
★あらいぐまラスカル    ●母親死亡
★ペリーヌ物語        ●両親死亡
★赤毛のアン         ●マシュー死亡
★トム・ソーヤーの冒険   ●殺人
★ふしぎな島のフローネ
★南の虹のルーシー     
★わたしのアンネット     ●弟半身不随
★牧場の少女カトリ      
★小公女セーラ        ●父親死亡
★愛少女ポリアンナ物語   ●父親死亡      
957名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:05:32 ID:R0COv1Sw0
作品で感動する前に
涙腺弛ましてスタンバイしてる観る側の質の問題。

登場人物の誰かを殺す事でしか
客の涙誘えない日本映画の脚本力の問題。



958名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:08:01 ID:siefBsWpO
そういえば鉄腕アトムの最終回でアトムが死ぬとこ見た
アメリカ人が一斉にブーイングしてたな。(日本人は感動して泣いていた)
959名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:08:27 ID:T7IRoi6pO
中身見てないのにひっくるめて批判してる奴もどうかと
960名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:08:29 ID:w4hGgSkn0
某フランス映画の難病ものは
難病者二人とも映画の中では死なない設定で
非常に感動的に終わったんだけど
感想サイト見てると、死なないから面白くなかったと言う意見が多くてガッカリした。

難病ものって結局、難病者と健常者の友情で
難病死んで、健常は難病の分も生きる!しか許されないんだろうな
961名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:11:37 ID:3/wwFbnz0
小津安二郎の映画で人が死ぬときに何が起きるかというと葬式。
あの儀式っぷりは凄い。
人が死ぬということはその後に残された人が生きることを確認することで、一つのお仕事。
その喪の仕事をきちんと描こうとしないのは、単に人死にで遊んでるだけに過ぎない。
962名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:12:24 ID:PGbSowEVO
さらヤマで号泣したあの頃の若さよ…
963名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:14:17 ID:lCBveJOz0
      ,,_______.    おいおい‥‥! よせよせ!
     ヽii::Ii:::II::ii::II::iI:i|:://::ヽ   沢山‥泣けばその分いい人間‥‥
      /二ニ  _, -‐ `i:=三:|   上等な人間になった気か? 胸クソ悪い!
      〈  /´~    ,|=三|   あんな物は皆 映画館の涙‥‥‥!
        >´,==テ u i'::Fニ)=:|
     /;;  ニ彡  r|:::|オノ=:|   自分では指一本動かさず 汗もかかず‥
    /;;. _ 、   ー、 ||`´:三|   感動だけはもらおう‥‥っていう横着者の涙‥‥
      ̄<____ | |ヽミ三|
       i__ `¨´ .i | \ミ|    気がつけ‥‥‥!
        `7    /   ヽi
          |___∠-ー_ニニ|    行動なんだよ‥‥‥! 人生は‥!
           へ/ ̄    |
964名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:15:41 ID:god/CxzW0
>>112
そこまで影響力ねえよw
965名無しさん@恐縮です :2008/08/30(土) 03:19:24 ID:gLzeRiuV0
三島由紀夫の「午後の曳航」って少年犯罪の話じゃ無かったっけ?
同列に並べる事に違和感を感じる。
966名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:23:07 ID:HQu2w4Gy0
死にオチよりも難病で引っ張る展開のほうがうざいけどね。
プロットの中に人の死があるのはしょうがない気はするけど、
難病ってもうなんかそれだけで逃げ場ないやん、みたいな。
967名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 03:27:40 ID:sZ+64SKp0
「主人公が死ぬ」っていうのが流行る前の、「主人公が期間限定で生き返る」
っていうのばっかりになった邦画の安易さに笑ったよなw
もうどの映画もどの映画も期間限定で生き返りやがんのwww

あと、どの邦画見ても竹中直人が出てくるのもいい加減にして欲しい。
968名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 04:13:14 ID:Tpg9VN1p0
邦画ほとんど見ないけどそういう世界になってたのか
最近見た「西の魔女が死んだ」は大事な人が死ぬ話だけどほのぼのしたな
969名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 04:13:17 ID:q7nBxevM0
単純に制作費がかからないからじゃねーの?
970名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 04:20:10 ID:BAzGFifbO
人がいっぱい死んだんだぞ!
971名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 04:24:23 ID:glfvXYrcO
●コ●魔●の●本
972名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 04:29:06 ID:KL6nF4kE0
「それでもボクはやってない」は死なないけど、死ぬ映画よりどんよりしたわ・・・
973名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 04:32:20 ID:7UjPuzv70
キャラクターデザイナーが自分で自分のデザインしたキャラクターのぬいぐるみが
UFOキャッチャーで取りやすいかどうかを確認するドキュメント映像を見つけたけど、
今はお涙ちょうだいの妙な映画よりよっぽどドキュメントのが刺激的だな・・。

http://jp.youtube.com/watch?v=hem8S-cDtMU
974名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 04:35:47 ID:wAmUApMT0
>紅涙を絞って、政治への怒りを忘れる国民。「3S政策」はいまも生きているようだ。

どうでもいいけど、3Sにどっぷりなのはヒュンダイだろw
普通の人間はそんな映画なんか見てねえよ。
見てねえから論評もできない。
975名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 04:36:31 ID:AQ90mVpK0
全米が死んだ
976名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 04:54:03 ID:xQ1374TUO
主人公が兄を失うが健気に生きてくサクセスストーリーみたいなアメリカの映画をDVDで見たとき、予告の日本版は「兄の死を乗り越えて」って強調してたが、オリジナル版は死についてはいっさい触れていなかった。
そんなもんだな
977名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 04:58:04 ID:lSeu6OlW0
死は安易すぎる
プロ意識がない
978名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 05:01:28 ID:1FelhQDiO
ガチ☆ボーイDVD9/17発売
979名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 05:01:38 ID:4FVc4dlNO
俺は一時期泣ける映画見たけどセカチュー、黄泉がえり、涙そうそうは全然泣けなかった。
段々いい年になり泣けなくなってるのもあるし泣けるっつう煽りに冷めた。
別に泣ける映画はいいと思うが恋空みたいな露骨なのは俺も周りも見ないんだろうなぁ。
けど何故か今会いに行きますはボロ泣きしたw元カノ、友達ドン引きw
980名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 06:44:56 ID:bujzGD2M0
机と会話する記者の映画見たいな
981名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 07:09:17 ID:3DNRIO0s0
主人公っつーかみんな死ぬ映画はイデオン
982名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 08:57:58 ID:5G5lehNi0
銀河英雄伝説でヤンウェンリーが死んだときは不覚にも泣いた
983名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:10:51 ID:sCfEbPXy0
>>720の人気に嫉妬
パイレーツ・オブ・カリビアンは無しですか?
984名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:26:25 ID:Lic6Vn2jO
ネタバレしすぎワロタ
985名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:29:54 ID:pJr4bjAW0
子供がいる今では恋愛映画では泣けない
986名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:30:52 ID:A3g7upSq0
泣く→負けた気がする→ストックホルム症候群的なアレで自分を負かした相手(=強い相手)に媚びる
→「感動した」「泣ける映画」「いい映画」とか言って褒めちゃう
987名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:33:15 ID:5G+Hjjn+0

宮崎あおいから
「死ぬ前に一度でいいから抱いて欲しい」
と言われたら?
988名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:35:41 ID:njIorub3O
>>933
桜井乙
989名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:36:34 ID:pJr4bjAW0
>>987
いらね。
体形が貧相
990名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:53:46 ID:nauwiI3IO
>>961
同感。
あと、黒澤明の「生きる」とか。
あれも実際に死ぬシーンはないけど、
志村喬が死んだあとの葬式の場面が秀逸だった。
どうせ作るんだったらこれぐらいズシンと生の重みが感じられる作品作ってほしい。
なんか今の死ぬ死ぬ映画はどれも似たようなパターンで、
つくりが安易な気がする。

まぁ俺たちが単細胞になってきてるから仕方ないのか…
991名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:58:07 ID:Pp7ljH8w0
>>987

トラウマになるぞ
992名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:59:52 ID:NYUwt8zMO
泣けるクソ映画よりネクロマンティックみたいにキワモノ映画が増えてほしいわ
993名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 10:00:05 ID:0/N6eUne0
なんですぐ死んでしまうん
994名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 10:01:06 ID:TG1uxIeD0
忍空(笑)
スイーツ(笑)
995名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 10:04:00 ID:leBdwFbEO
ドラマも映画もセカチューのや1リットルの涙の二番煎じばかり…
996名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 10:06:50 ID:qiHSoYiD0
死ねば泣く。手っ取り早い
997名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 10:17:43 ID:OA/gjoT30

伝説の巨人「皆殺しの富野」、の復活の時キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
998名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 10:18:47 ID:jFauUZMmO
おしっこちょーだい映画
999名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 10:18:53 ID:sCfEbPXy0
GANTZでもいきなり主要人物2人とも死んじゃったけどね
1000名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 10:18:54 ID:jZIey1dA0
ID4の宇宙人に誘拐された親父とか
アルマゲドンのブルース・ウィリスとか
には浪花節を感じたが、アメリカ人も
実はああいうの好きなのかね?
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |