【五輪】16年東京五輪招致のためにも…日本選手団の福田団長、スポーツ庁の設立と強化予算の全額負担訴える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バルデスチルドレン18号φ ★
【北京五輪・本隊帰国】
北京五輪日本選手団の本隊が25日、羽田空港着の航空機で帰国した。
主将の鈴木桂治(28=平成管財)、旗手の福原愛(19=ANA)らとともに、
都内で会見に出席した福田富昭団長(66)は、2012年のロンドン五輪に向けて
「スポーツ庁」の必要性を強調。16年の招致を目指す東京五輪につなげるためにも、
国策として強化に取り組む姿勢を示した。

選手強化の最高責任者の危機感は大きかった。帰国後の会見。
ロンドン五輪に向けて口を開いた福田団長は「世界のスポーツ全体のレベルが
上がっている。国策として取り組まないと発展、維持させることは難しい」と強調し、
対策として「スポーツ庁の設立を叫びたい」と強調した。

以前から必要性が叫ばれているスポーツ庁。5月には当時の渡海紀三朗文科相が
「自民党内ではスポーツ庁をつくろうという話も出ている」と明かしたように、
日本オリンピック委員会(JOC)は水面下で設置に向けて動いてきた。
最大の目的が強化費の確保だ。

現在、各競技団体は、事業費などの名目で予算を組んで申請し、
認められれば予算総額の3分の2を国からJOCを通じて支給される。
だが、残りの3分の1は自己負担で、スポンサーを募るなど各団体が
自力で集めなければならない。

福田団長は「残りの3分の1で苦しんでいる団体が存在する」と指摘。
3分の1を出せないために、強化事業を断念する団体も多いのが現状だ。
しかも、JOCが国から与えられる強化費は27億円。
北京五輪で大躍進を遂げた英国の約470億円に比べると約17分の1という少なさだ。

>>2以降へ続く
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2008/08/26/06.html

関連ソース
16年・東京五輪招致へ強化予算全額負担訴え
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20080826-OHT1T00037.htm
日本選手団 北京五輪総括会見
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/beijing/text/kaiken/200808240006-spnavi_1.html
2バルデスチルドレン18号φ ★:2008/08/27(水) 02:15:36 ID:???0
>>1の続き

「もし(16年に)東京で五輪が行われるなら、ロンドンまでに、
しっかりとした強化をして世界の好位置に立たなければならない」と福田団長。
ナショナルトレーニングセンター(NTC)を手に入れたスポーツ界にとって、
スポーツの振興、発展や人材育成を目的とするスポーツ庁の設立は新しい悲願となる。
ロンドンに向けた練習をスタートさせた選手同様、強化責任者の4年後に向けた戦いも始まった。

≪各国ではスポーツ省設置≫
世界でスポーツ省が設置されている国は多いが、他省庁と役割を兼ねるケースが多い。
ジーコ元サッカー日本代表監督が初代長官を務めたことで知られるブラジルは
現在「スポーツ・観光省」として活動。英国は「文化・メディア・スポーツ省」となっている。
通常は各種競技団体を統括して予算編成を行うなど活動を支援。
「教育・社会政治・スポーツ省」として活動するスペインでは北京五輪の機に
各競技強化に向け、スポーツ省の独立を目指す動きが出ている。
3名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:17:23 ID:9x3jILbA0
だが断る
4名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:17:24 ID:jPZZeHI00
強くなるためには実際投資は必要だよね。

タカるな精神力でなんとかしろといいだす帝国陸軍の人は
お墓で眠っていてください。
5名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:18:16 ID:IwohMX9k0
東京じゃなくて、いいって・・・
てか、ヤメテ
6名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:18:54 ID:cZyxJg+Z0
強化費用が増えても、競技連盟役員の懐を暖めるだけだからなぁ。
7名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:19:10 ID:+4x5kdmkO
てな税金投入を正当化させるには、五輪ブランドに些かの揺らぎがあってはならない。
といった考えが背景にあって、福田さんは野球やらサッカーに噛み付いた、と。
8名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:19:29 ID:xUR78ZBT0
>>3
... 詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする
9名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:19:31 ID:GFi8OEIjO
IOCはもし日本に決まれば野球を押してくるだろうから
候補にするの嫌がると思う
10名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:19:58 ID:lXrhLHKc0
獲得メダル数10位以内くらいを常にキープしてりゃ存在感は維持できると思うけど
それ以上スポーツに入れ込まなきゃいけない理由は何?
11名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:21:48 ID:+4x5kdmkO
>>4
いやむしろ福田さんの方が帝国陸軍並の思考をしている訳だが。
ま、いわゆる統制派って奴だな。
五輪ブランド?いや本業があるので適当にやります、てな考えも許さないってさw
12名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:21:56 ID:kcMl5E5V0
フランスと比べて6分の1程度でさらに3分の1を各協会に負担させてるって言ってたな
13名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:21:59 ID:tcGdQ2WH0
大阪五輪の時にスポーツ庁を言っていればメダルはもっと増えたよ
それに誘致成功してれば北京も東京も五輪をやる必要なかったし
チベットも欽一も関係なかったつくづく間違えたとしか言いようがない
14名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:23:24 ID:Wy5OIwvM0
リオデジャネイロだろ
こういうのは持ち回りって決まってる
15名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:25:09 ID:sbV0AR400
どれぐらい経済効果があるかだな
16名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:25:25 ID:YztLfrO/0
>>10
国民がメダルキチガイだから?まぁ煽りまくってるメディアに問題がありまくりなんだけどさw
あと周辺に中韓米があってそれと比べると成績が劣ってるのは事実だからなぁ。

実際のところ欧米のスポーツ大国と比して見れば、コストパフォーマンスの良い成績だと思うけどね。
常に右肩上がりの結果を求めるんであればそれに応じた投資は必要だけど。
17名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:25:27 ID:jxifQmJY0
天下り先の新設ですね

わかります
18名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:25:28 ID:+4x5kdmkO
>>10
ない。
強いて言えば五輪は国民的行事、てな幻想が根拠。

だからさ、サッカーファンがよく言う、五輪よりW杯、五輪なんか所詮年代別代表、
てな考えはその幻想で国税補助を正当化させてる人たちには目障りだったりする。
特に五輪ブランドに完全依存している競技、例えば福田さんの出身母体であるアマレスとかは・・・
19名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:26:15 ID:m+Xuh+JX0
文科省の天下りだろどうせ
財表ってちゃんと存在するのか?
20名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:26:22 ID:vNJs/EwW0
トトの収益まわせばいいじゃん
21名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:26:27 ID:kIo4NsHV0
同じアジアの中国でやったばっかだから、東京はないな
22名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:27:56 ID:Uda/xuhn0
日本の場合メジャースポーツの有力選手には、だいたい企業スポンサーが背後にいるからな
スポーツ省の新設はそういう企業の利権が絡んでくるようになるんじゃ
23名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:28:51 ID:ic3D2Xk80
太田が銀取ったのもフェンシング協会ががんばって金かけたからだしな
24名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:28:56 ID:jZl76WjGO
それより経済をどうにかしろ
25名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:29:04 ID:9a6zwyqq0
スポーツなんて国がわざわざ強化する必要はないよな
趣味で気楽にやればいいよ
強化じゃなくて振興に金を使うのは良いと思うけど
26名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:29:13 ID:njk3q7EL0
「招致の為に強化費増」ではなく
せめて「開催が決まったら強化費増」だろ。
27名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:29:23 ID:bHVkrCtb0
>>23
うん百万程度が一気に6000万だもんな
28名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:29:25 ID:cVe11vOt0
マイナースポーツのメダルごときに金出すわけない
29名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:29:28 ID:/I7DsvjT0
税金で強化&出場したら、メダル取れなかったらアマ選手たちは徹底的に叩かれますが?
30名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:29:34 ID:Lq8db+5G0
石原がどんだけIOCに金をばらまけるかだろうな。東京五輪。

んで、最終的にリオと。石原心労でノックの後を追うと。
31名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:29:39 ID:dir92QjAO
totoを五輪振興くじにしよう。野球に金回らなくなるから無理かな?
32名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:29:49 ID:BRb4oDOQ0
北京→ロンドン引き継ぎ式出席者 ベッカム、ジミー・ペイジ

各国のオリンピック誘致大使

リオデジャネイロ  ロナウジーニョ
シカゴ        マイケル・ジョーダン
マドリード      ラウル・ゴンザレス


トーキョー     星野仙一(笑)、みのもんた(笑)、萩本欽一(笑)、古田敦也(笑) ←new!
33名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:29:51 ID:m+Xuh+JX0
>>23
明太子屋がお金出してくれたんだっけ
34名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:30:36 ID:ic3D2Xk80
>>29
今でもそうじゃん
35名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:30:58 ID:X876k+Aw0
スポーツにかける金もないほど懐も心も貧しい国
36名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:30:58 ID:BRb4oDOQ0
>>20 >>31
サッカーくじに反対した組織
・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)


しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

http://www.naash.go.jp/sinko/kikin/jigyou_dantai18.html
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
全日本アマチュア野球連盟          2,080,000
財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟            4,800,000
財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000
財団法人全日本スキー連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会.         2,400,000  
財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000
37名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:31:07 ID:m+Xuh+JX0
東京は絶対無理だろ
一番早くてもロンドン、アメリカの次だろ
38名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:31:21 ID:/I7DsvjT0
>>34
たとえば?
39名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:31:56 ID:/szo2MtD0
野球やマラソンが惨敗してから「選手村入れ」って【後 出 し】で文句言う福田さん(笑)

今度は税金で飲み食いですかwww

まずは責任取れよ責任

現在の強化費27億・・・無能な役員の人件費は幾ら入ってるのかな?
40名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:32:30 ID:ic3D2Xk80
>>38
ネットで叩かれてるだろ
41名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:32:39 ID:ksYPMfULO
どうせろくでも無い事に税金使われるんだからこういうのに沢山使って欲しいわ
42名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:32:48 ID:NransUE70
ばっきゃろーそんな遊びにつぎ込む金はねーぞ
43名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:33:54 ID:/I7DsvjT0
>>40
2chなんて世間と関係ないからw
44名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:34:07 ID:PFA0aWp60
別にそこまでして強化しなくてもいいよ
45名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:34:19 ID:qQhzKRGs0
もう国内のスポーツ全部賭け導入でいいじゃん
そんで収益を振興と強化にまわす
金ねえと無理だって
46名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:34:40 ID:9B8dMxNb0
totoの借金前倒しで返済するってどっかで見た気がする
来年からはいくらくらいスポーツ界にばらまけそうなの?
47名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:34:48 ID:EXvpe5kT0
別にいいよ。
大切な税金じゃないか。
こんなのよりも、教育予算に金使ってほしい。
48名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:35:16 ID:bhhMlcvO0
スポーツが石油のように金を稼げるならいんじゃね
49名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:35:30 ID:61H4fStyO
>>36
てかなんでやきうは全組織あげてtotoに反対したんだ?
50名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:35:41 ID:1+pSENeJO
まずは、役員もエコノミーにしてからでしょう。
トリノ五輪でのことお忘れか
51名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:36:10 ID:I+n6eQvB0
福田ちゃんはもっと現実的な話をしなさい
52名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:36:12 ID:ic3D2Xk80
>>43
じゃあどこで徹底的に叩かれるんだ?
53名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:36:45 ID:iJIaLniF0
トトの助成金が来年から大幅うpするらしいな
54名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:36:46 ID:NgK2G4LMO
韓国は約600億かけて金13
日本は約30億かけて金9


ずいぶん問題視されてるみたいだけど誇るべきだよな
まあもうちょっと助けてあげてもいいと思う
もってるものが優秀なのはわかってるんだから
55名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:37:11 ID:UGWFWRMGO
>>32
・・・。


東京オリンピックなんていらないです・・・。
56名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:37:47 ID:/I7DsvjT0
>>52
世間だよw
2chなんて税金払わってない奴が多数でしょw
57名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:37:54 ID:hGwfyaqH0
ワイドスクランブル、日本の年間予算20億円
中国は800億円というニュースで
コメンテーターが
「メダルは金で買えるとわかった。
日本は中国みたいなメダル大国を目指すのか
スポーツ大国を目指すのか考えるべき」
と言ってた
58名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:38:25 ID:sbV0AR400
部活動を潰して地域のスポーツクラブを充実させてよ
59名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:38:31 ID:6AeLgb7L0
一億で北島ひとりに金メダルとらせるくらいなら、
おなじ一億で、
100人にスポーツの機会をあたえよ。

60名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:38:41 ID:230H5eTZ0
いろんな団体に官僚が天下って
利権の巣窟になるだけ
61名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:39:14 ID:BxdfAJ8L0
>>49
とにかくサッカーが発展しそうな事柄には徹底反対だから。
62名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:39:16 ID:YiDCHTHdO
どういった経緯でユニマットの社長さんになったのかしりたい。
ただのお飾り?
63名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:39:51 ID:UGWFWRMGO
>>46
売り上げが今のままなら、年300億円くらいじゃね?
64名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:40:00 ID:ic3D2Xk80
>>56
世間では叩かないよ
よくがんばったで終わる
無駄金使いやがってとボロクソ叩くのは2chしかないw
65名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:40:10 ID:5s6n5M7b0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) | スポーツに無駄な税金を使う必要はないで 
    |  `ニニ' /  国家の競争力の源は教育や  
   ノ `ー―i´  スポーツなんてやりたい馬鹿にやらしとけばええんや
66名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:41:37 ID:F8SXBh/CO
金メダル取っても数ヶ月で忘れ去られるからな
ソフト人気もブームで終わりだよ
67名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:42:53 ID:xZCaIpgx0
「大胸筋矯正サポーターの導入を叫びたい」
68名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:42:57 ID:oROzF5ZB0
トトの金使えばいいじゃん。
借金分返し終わるから、来年からドバーっと支援金出せるんでしょ?
69名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:43:09 ID:lhs6+4Ye0
五輪の為にスポーツ強化を国策にって
どこぞの独裁国家みたいで薄気味悪いわ
たしかにメダルに期待しすぎだが取れなきゃ取れないで仕方ないじゃん
今回大バッシングされてる奴は無能なくせに大口叩きで
選手潰しの言い訳野郎だからだよ
70名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:43:14 ID:/I7DsvjT0
>>64
今は金大して使ってないし、アマの貧乏選手たちが趣味の延長で出てるようなもんだから、
叩かれる理由がないだけ。
国の大体的援助で育成強化され、メダルを取ることを指名とされれば、
叩かれて当然。
税金の無駄遣いだからね。
71名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:43:22 ID:5s6n5M7b0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 五輪など所詮ただのお祭りや
  .しi   r、_) | 日本がメダル取れなくて困るのはTV屋だけや 
    |  `ニニ' /  五輪のメダルなんぞ、何の日本の役に立たん  
   ノ `ー―i´ 
72名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:43:50 ID:EchzO8lDO
>>36
サッカーくじとは言ってもサッカーだから寄り付くわけじゃなく
ビッグみたいなの見ればわかるが宝くじみたいに簡単ででかい賞金の公営賭博だからやるんでしょ
ようは賭博がやれればいいんだからサッカー関係ないし
その金がサッカーに重点的に行くわけないと思うよ

賭博を前提に存在する競馬、競輪、オートなどとは違って
Jは賭博を前提に発足したプロリーグじゃないわけだし
サッカー協会がくじ運営してる性格のものでもないしな
73名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:44:00 ID:3vIpkvy20
金使ってまでメダル欲しいかな
今回くらいで満足だが。
獲れそうで獲れない、でも金もある・世界記録もあって
充分楽しめた。
74名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:44:09 ID:Ew1gBYAt0
>54
韓国が600億円もかけてやってるのってマジ?凄いな
75名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:44:16 ID:87HcyfcO0
スポンサー料も含めて配分を各競技に偏り無くすればいいだけ

官公庁をこれ以上増やすな
76名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:45:32 ID:dir92QjAO
>>73
メダルが前半に偏りすぎなのはなんとかしてほしい
77名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:45:33 ID:9B8dMxNb0
>>63
300億かすごい金額だな
CM作り直してメダリストに「私たちの強化費はtotoから出ています」とか宣伝すりゃいいのに
78名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:46:00 ID:jrusudgh0
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????
スポーツ庁のために消費税UPですか???????????????



では年金廃止にしてくださいね
79名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:46:50 ID:5s6n5M7b0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ アホかい
  .しi   r、_) | 韓国が金13個とって、それがどうかしたんかい 
    |  `ニニ' /  スポーツ馬鹿がいくらがんばっても、何の国のためにならん  
   ノ `ー―i´  韓国経済は沈没の真っ最中や
80名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:46:55 ID:33DF0cOWO
totoの収益でなんとか。
野球なんてtotoに反対してたのに補助金申請しまくりだし。
81名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:47:28 ID:vtZlDkEsO
何スポーツ庁って…
いらないでしょどう考えても
82名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:48:02 ID:0BvGxEFc0
マジで 「スイーツ庁」に見えた…
83名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:48:06 ID:ob3rlvVl0
天下り団体作って各競技団体が飲み食いに使うだけなんだから選手個人に
拠出しなければ意味がない。
84名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:48:31 ID:61H4fStyO
>>36
てかやきう以外のスポーツにtotoの収益を渡すのは納得だけど、やきうなんて金回りいいくせになんでtotoに寄生してくる訳?
あんなドマイナーザコ連中に一文たりともやらなくていい
その分サッカー選手の年俸をプロやきう選手並みにあげろ
85名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:49:00 ID:oROzF5ZB0
>>72
それはそうだが、最初は反対しまくっておいて、
金貰う段になったら一番多くを申請するなんて、
どう考えても間違ってるだろ。

しかも、プロ野球だぞ。
日本で一番集客してるスポーツだぞ。
自分らがほかのスポーツに貢献するならわかるが、
他から貰うなら。
もっとマイナーなスポーツの取り分が減るだろうが。
86名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:49:02 ID:ic3D2Xk80
>>70
毎日一所懸命練習してがんばってる姿とかTVで映されてたら世間は叩かないよ
議員の無駄遣いと違ってスポーツ選手はそういう姿見えるから
87名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:49:37 ID:F8Urba0H0
メダリストに3億くらいやれよ
88名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:49:41 ID:f8lTnavC0
これから子供少なくなるのに他にやることあるだろ
89名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:49:44 ID:3vIpkvy20
スポーツ庁??

五輪選手が公務員に見えてしまって
素直に応援する気が失せるわ
90名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:50:13 ID:jQPjHf/vO
増税反対!
メダルを獲っても、その選手個人が潤うだけで、国民にはメリットはない
各競技団体が努力をすればいい
91名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:50:40 ID:l18hE+Ox0
>>89
その論理は意味不明w
92他競技を貶める野球なんて五輪に不要:2008/08/27(水) 02:50:42 ID:BRb4oDOQ0
現・野球五輪日本代表監督 ↓

サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
      「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」 (03/8/5)

「スポーツ全体を応援しています」
「野球がなくなったら日本もなくなる」 (08/4/7 「カンブリア宮殿」にて)

「IOCはなぜ野球を五輪から除外するのか、この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 (08/04/23 自身HPにて)

(北京五輪、反町ジャパンの米国戦後)
報道陣に囲まれた星野監督は「おい、サッカーが負けたぞ」と嬉しそうに
(野球日本代表の東京ドームでナイター練習、その合間にテレビ中継をチェックしていた)
もともと星野監督は「この五輪で一番注目されているのは、サッカーじゃなく野球。あとは単体(個人種目)で
北島やヤワラちゃんがいるくらいでしょう。それに応えていかなくてはいけない」と語っていた。(zakzak記事より)

「今日サッカーはアメリカに負けましたけど野球はアメリカに勝ちますので
 皆さん楽しみにしててください。」 (08/8/7 ZEROエンディングにて)  →日本 2−4 アメリカ


現・野球五輪日本代表キャプテン ↓

ヤクルト・宮本「野球選手の息子はサッカー選手にだけはなっちゃいけない」 (07/2/10 うちくる?にて)


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【五輪】野球、ソフトボール『ロンドン』除外…普及偏り、スリム化対象に 江本孟紀氏「(復活の道は)五輪をアマチュアに返すこと」★5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219333754/
【五輪/野球/星野JAPAN】3位決定戦 日本、米国に4-8で敗れメダル逃し4位に終わる★13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219499809/
93名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:50:51 ID:jS2doeP0O
>>47
現状の額で考えてだが、教育に年27億ぽっちなんに使う?
結局全ての学生児童にまわすこともできず途中で無くなるだろう
だいたい1種目27億じゃなくて全種目で27億、
野球代表の年俸の3分の2以下で他のスポーツ全部支えてるんだから
安すぎるだろうに

それにヨーロッパのどの国よりも人口多くてこの程度の成績なんだから
けして効率いいとは言い難い
94名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:51:39 ID:oROzF5ZB0
俺も税金から出すのは反対。

ただ、才能ある選手が満足できるだけの支援を受けられないのも問題だと思う。
よって、トトの有効活用が一番。

あと、プロリーグのあるスポーツには助成金はまわすな。
野球、競輪などな。もちろんサッカーも。
これらは自前で何とか出来るんだから。
95名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:51:45 ID:6AeLgb7L0
>>84
野球っていってもこれはアマチュアじゃないか。
プロ野球は自分たちの営業で稼いだ金をもらっているだけ。
給料の違いは人気の違いでしょ。
96名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:51:51 ID:OG1dKCbVO
国力になんも貢献しないスポーツになんで血税使わなきゃいけないんだよw
ふざけんな
体育会系の馬鹿が調子に乗るからマジやめろ
スポーツ関係の税金を全部削って科学技術庁に全部回せよ馬鹿
これだから筋肉馬鹿は馬鹿なんだよほんと馬鹿
97名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:52:02 ID:SKNLSK0kO
負担を増やせ→金だぜ→福田みたいなヤツの懐が肥えるウハウハ
そうはさせん
98名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:52:31 ID:/I7DsvjT0
>>86
結果がともなわなくても一生懸命がんばれば金がもらえるってほど、今の世の中甘くありません。
99名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:53:02 ID:l18hE+Ox0
てかスポーツ庁はハコモノ行政を見直す上でも必要だろう
この団長がそこまで考えてるかは微妙だし、ただの利権組織になる可能性もあるけど

だいたい国が派遣したりしてる割には誰が責任持ってるか微妙だし、
相撲なんかも文科省に何のために存在してるのかも謎だし
100名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:54:01 ID:Yy0ln5hT0
>>85
いやいやそれ以前の話
野球は、国内協会が統一できていないことが一番の問題
それぞれのみの利益優先で動き回るからこうなる
だから、プロから金が回るようにすればいいのにそれすらできない
あとは同意
101名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:54:20 ID:f8lTnavC0
そんなにメダルほしいなら土人帰化させればいいだけだろ
102名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:54:33 ID:oROzF5ZB0
>>95
何言ってんだよ。
なんでプロ野球は自分たちで野球を広げて強化することに金使わないの?
アマチュアや少年野球が発展することは結局自分たちの利益につながるんだぜ。
高校までよそで無料で育ててもらって、契約するときにはアマチュアには何にお礼も出さないなんていう
今の状態がまともだと思ってるの?
103名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:55:18 ID:3vIpkvy20
>>69に言いたい事が全て書いてあった
本当に薄気味悪い
104名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:55:45 ID:l7Pz6m4c0
早くリオに決定しろよ
105名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:55:45 ID:VtglVrrB0

そもそも、この福田ってオッサン、
何でそんなに五輪至上主義なん?

4年に2週間だけしかやらん競技会のためだけに、
何百億もの税金を使えってか?
調子に乗って、夢物語ばかり語ってんじゃねぇよ
106名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:56:29 ID:/eFr9O150
>>8
だが断る
107名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:57:09 ID:61H4fStyO
>>95
ハァ?プロやきうなんて親会社の赤字垂れ流しで高額な年俸になってるだけだろが!!
プロやきうを健全な経営にすると平均年俸がJリーガーより少し高いくらいと掛布が言ってたぞ

てかどこまで汚いんだよやきうは、もうこいつらだけは絶対許せねー!!
108名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:57:17 ID:jS2doeP0O
>>94
totoと協賛金と従来の予算配分の見直しでOKな気がする
プロ競技は自前強化で当たり前だな
競輪なんか休業保障してやってくれよ
109名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:57:21 ID:sz7y/HWh0
オリンピックより、年金・医療・行政機構と公務員のリストラ
天下り廃止・国会議員の定数大幅削減してくれ。
110名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:57:29 ID:oROzF5ZB0
マイナー国家の国家宣伝費としては数百億の金も悪くないのかもしれないな。
CMの費用に換算したらそれくらいの効果はあるかも。

でも、日本は別にいらんだろ。韓国みたいなドマイナー国家じゃないんだし。

とはいえ、才能あるアスリートに支援する必要はあると思うよ。
111名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:58:20 ID:2H7cYARrO
各競技団体の協会って、実はそこそこ金はあるのに使い方が致命的に下手なんだよな。
112名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:58:59 ID:ic3D2Xk80
>>98
議員の無駄がねでも世間は大して行動してないのに国のために戦った選手を叩かないって
金かければ全ての競技メダル取れるとも考えてないし
113名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 02:59:14 ID:+Q/o8lci0
ホントにメダル倍増したいなら
体格差に影響されない競技に力注ぐことだな
アーチェリーだの射撃だのバトミントンだの卓球だの辺り
114名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:00:02 ID:Yy0ln5hT0
>>111
一番それがひどいのは、野球なんだけれどね
乱立しすぎで、それぞれ主張しすぎ、暴れすぎ
無駄のるつぼだよ あそこは
115名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:00:26 ID:jS2doeP0O
>>100
野球は世界を統括する団体よりMLBが力持ってるのが問題でもあるんだが
国内くらい統一すりゃいいのにそれぞれにでかい利権があって
893のシマ争いみたいなもんだしな
116名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:00:56 ID:Ew1gBYAt0
>102
それは結局はプロアマ規定という問題に行き着くのでは?
117名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:01:27 ID:6V5m6WAi0
>スポーツ庁の設立と強化予算の全額負担訴える

この団長、辞めた方がいいよw
なんか、選手はエコノミーで、役員はビジネスで移動って聞いたこと
あるけど、これは氷山の一角で、利権吸いまくってるシロアリが
わんさか居るんじゃねえの?そいつら排除して予算まわせよ。アホか。
118名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:01:52 ID:lK06DNTD0
てかスポーツなんかに金使ってる余裕なんて今の日本に無いだろw
経済や教育を優先しろよ!スポーツに金使うならまだ公共事業で道路作ったほうがいいよ
119名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:01:57 ID:oROzF5ZB0
>>113
それはそう思う。

ただ、やっぱりみんな人気ある野球やサッカーやバスケに流れて行っちゃうのは
どうしようもないから、子供を一つのスポーツに縛り付けないような制度が必要だな。
2つめのスポーツにはそういうマイナーなスポーツを推薦。
1万人中9999人は人気スポーツで成功なんてできないんだから、
彼らの才能をメジャースポーツのピラミッドの底辺としてだけで死なせちゃうのはもったいない。
120名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:01:59 ID:2rYKieIa0
>>105
この人の発言ぜんぶ聴いたわけじゃないけど、
多分五輪の熱気がまだ冷めない今のうちに言いたいことを言った方がひびくと思ったからであって
五輪至上なわけじゃないんじゃないかな。
常日頃から抱いているスポーツ関係者の切なる願いってやつでもあるんじゃない?

取りあえず今回は役員の数は減らしていったのはだいぶ改善されたなぁ。
トリノのときは選手はエコノミーなのに役員がビジネスとかで選手からも不満でてたし最悪だわ。
そういう無駄を無くして言ってからだとも思う。

後協会そのものの改善。今回はやっぱ腐ってるところの成績はよろしくなかった。
マラソンとか酷すぎだろ。お粗末すぎる。反対がフェンシング。協会の戦略の結果銀をもたらした。
腐った代表のバスケを筆頭に、協会をもっとどうにかしていかないとね。
121名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:02:03 ID:qBaGECQC0
生涯スポーツで国民の健康を考えるならまだしも
たかがエンタテインメントな観戦スポーツにそこまでせんでいい
122名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:02:14 ID:jS2doeP0O
>>111
それはスキーやスケートやバスケとかじゃないの
123名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:02:28 ID:Yy0ln5hT0
>>115
マジで893の抗争みたいだから困る
さらに毎日・朝日・読売と、政財界が絡みあってぐっちゃぐちゃ
どうしようもないよ、あいつらは
124名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:03:22 ID:aNAZE8uJ0
役人顔負けの焼け太り狙いだわ。東京五輪なんていらんっつーの。
125名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:03:31 ID:6AeLgb7L0
>>102
給料の違いのことをいっただけ。
野球の世界では、プロとアマにはくらい歴史があってね。
126名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:03:42 ID:jS2doeP0O
>>105
その間に競技会や国際大会がないとでも思ってんのかよw
127名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:04:43 ID:2rYKieIa0
>>113
>>119
微妙にずれるかも知れないけど、野球の勢力を切り崩すことは大切だと思うんだよね。
以前から言われてたけど、やっぱ日本って凄いと思うやつはみんな野球に取られていくって
陸上関係者が何年か前に言ってた気もするし。
そういうのをもっと能力を調べて、こいつは陸上でも才能があるとか、そんな風にしていくのはいいことだと思うんだよね。
まぁ半強制的にやれというと、無理が合って現実的ではないだろうけど…。
128名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:05:25 ID:titK0xfK0
東京は止めてくれないか?
どうしても日本でと言うなら北海道とか土地の広いところにすればいいのに。
北海道なら台風直撃とかないし。

そこに住んでる人達が反対するような五輪は成功しないぞw
129名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:06:23 ID:f8lTnavC0
>>127
金になるし、そいつがやりたいならやらせればいいだけだろ
共産圏みたいな発想が気持ち悪いんだよ
130名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:06:25 ID:2rYKieIa0
>>128
それこそ以前立候補した名古屋や大阪がもう一度立候補すればいいのにね。
なんで二度目はもう立候補しないんだろ?
131名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:07:04 ID:UGWFWRMGO
オマエらバカだな。
スポーツが盛んなら感化されやすい子供はこぞってスポーツをするようになる。
スポーツをすればたくさんの友達もでき、
目標に向かって努力する健全な精神も養われ、
自分が属する組織への協調性や責任感も養われる。

つまりスポーツとは教育なんだよ。
スポーツをしていれば非行に奔る事がない。
132名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:07:27 ID:HICRjWDb0
トヨタはF1に毎年600億使って0勝w
133名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:07:32 ID:WHnKzfQpO
利権と役得で五輪役員はウハウハ。いい職業だぜ。ペッ
134名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:07:40 ID:oROzF5ZB0
>>118
プロスポーツは軽視するようなもんじゃないだろ。
ちゃんと産業として成り立てば。

そうじゃなkても、優秀なアスリートにはスポンサーが付く。
外国企業からも付くことがある。
その後、日本に納税すればまったく意味ないわけじゃない。

ってか、そんな下世話な話とは別にしても、
才能ある日本人の才能を伸ばす行為を日本政府が支援するのは
別段間違っちゃいないと思うが。
芸術系の大学に助成金をやるのと同じだよ。

ただ、スポーツに関しては金のあるところにはあるから、
税金をただ使うんじゃなく、トトなりなんなりで自前である程度
金を生み出してからそれを全体でうまく回してやったほうがいと思うけど
135名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:08:00 ID:txsEtU030
>>131
これは釣れそうな予感
136名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:08:05 ID:ib3Fe9aoO
表立って野球批判しちゃったから多分無理

野球が五輪から外れたのもあいまって全力で潰しに来ると思うよ
137名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:08:29 ID:Q0hQZtIDO
>>128
長野も失敗したしな。
138名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:08:46 ID:Q8lwLmDE0
作ったところでいつものように吸うだけ吸って何も変わらないだろ
139名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:09:03 ID:2rYKieIa0
>>129
というか、まず出会う確率が野球が一番高いということもある。
他の競技に目を向かせるためには、今回のようにソフトの金やなでしこの活躍などが一番影響力強い。
だからこそ五輪に力を入れたい。

あとは野球以外でも生活の保障だよね。野球は社会人もあるしなー。
柔道とかが人気なのもそういうのが影響してる部分もあると思うし。
140名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:09:24 ID:CgCqW6300
ていうかアジアの次がヨーロッパでその次がまたアジアなんて実現すると思うか?
141名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:09:50 ID:oROzF5ZB0
>>127
うん。なんとか出来ると思うんだよねー
アメリカでは複数のスポーツをやるのが当然みたいだし、
そういうの真似できると思うんだが。
142名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:10:13 ID:jS2doeP0O
>>128
札幌のインフラで可能かなぁ?
開催後の箱が無駄になるだろうし
可能な規模の都市となると東京と名古屋くらいだろう
むしろ東京のインフラを使えば低予算なのに
なぜ「反対反対」とプロ市民に簡単に踊らされるのか不思議
ワールドカップも「なぜトーキョーでやらないのか」と言われてたのに
143名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:10:49 ID:f8lTnavC0
>>139
なんでそこでソフトやなでしこなんだよw
両方とも小学生で必ず触れるような競技じゃねぇか
144名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:11:38 ID:jPZZeHI00
日本の場合、まず スタジアムと練習場と宿舎とホテルと、
それを結ぶ道路を作れという話になるんだなー。
145名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:11:45 ID:oROzF5ZB0
>>140
次がシカゴで、可能性があるとしたらさらにその次じゃない?
でも、南米、アフリカあたりに行きそうな気もするけど。
あるいはインドが超発展してたらインドとか。
146名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:11:46 ID:ic3D2Xk80
>>127
パウエルはサッカーからボルトはクリケットから来た
殆ど素人なのに走り高跳びで金取った人もバスケやっててジャンプ力あるからやってみろよと言われたらしいな
スポーツに適性ってあるね
147名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:11:51 ID:A5dZ89BmO
在チョンに行く金を回すんならどんどんやってくれていいよ
148名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:12:40 ID:PpEbaINFO
利権にまみれた今のオリンピックは日本にとって何のメリットもない
発展途上国でやる方が世界的に見てメリットあるだろ
149名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:12:51 ID:Yy0ln5hT0
>>127
解決策のひとつは、Jリーグの100年構想だと思う
例の、日本中にクラブを作るって話
新潟や平塚、岐阜のような複合的なクラブチームが増えていけば
目の前で見、興味をもったら実際に参加できるという場になるかなと
150名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:13:17 ID:MgPo6B870
>>127
ゴルフの尾崎も同じこと言ってた
151名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:14:23 ID:KxFJ8LTFO
まぁ学校スポーツは限界だよな。
(野球)・バスケ・バレー・テニスとかの部活で人気のスポーツは
競技人口はメチャ多いのに全然結果出て無い。
逆に体操・レスリング・柔道・水泳等の
部活では初心者お断りのスポーツは
早期からのエリート指導で結果出してる。
152名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:15:13 ID:2rYKieIa0
>>143
今回一番影響あったのはこの二つかなーと思って。そこは議論の話題からいって突っ込むほどの所でもないじゃんw

真逆のものとしては、Wカップもそうだけど五輪でのあの無様な試合をした男子サッカーは本気で反省しないといけないと思う。
負けても何も失うものはないとでも思ってるのかしらんが、ハッキリと観客動員数にあらわれてるのに。
Wカップのあのガッカリな内容(単純な結果ではなく、試合内容)をうやむやにしてオシムで誤魔化した
あの川淵の記者会見は未だに腹立たしく思う。

野球だってWBCも高校野球も人気なのに肝心のプロ野球で支持が今一つな事をもう一回当人達が
しっかり考えないといけないと思うのに、全然問題にしてる気配がないからな…。
153名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:15:32 ID:qMLKZnUs0
スポーツ省を作るくらいなら国民にスポーツをさせる様にすればいいのに
国民の一部が強くなってどうするんだと言いたい
今の2/3額の補助が一番良いと思う
五輪で金メダルをたくさん取ったからって何なの?といいたい
国威発揚って・・・そんなにでかい政府にしたいのかって感じだ
154名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:15:37 ID:f8lTnavC0
野球の勢力つぶしてサッカーにまわせといいたいだけだろw
マイナースポーツ派みたいな顔するな 3連敗
155名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:15:45 ID:atjKBOUU0
団長暴走
156名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:15:56 ID:Yy0ln5hT0
>>151
さらに少子化がすすんでいるからねー
必然的に部活の数も減らされることになるだろうし。。。
そーいった受け皿として、クラブがなれば面白いと思うんだよなぁ
157名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:16:06 ID:UGWFWRMGO
中央集権的なスポーツ庁設立より、
各自治体ごとにスポーツクラブ設立を推進し、
地域コミュニティーとしての確立を目指すべき。

この国の国民はスポーツをする機会すら少ないから、
スポーツの有用性に疑問を抱いている。

友達がいないからニートやオタクが増えるんだ。
158名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:16:06 ID:jxDI3dy10
あんだけ立派なナショナルトレーニングセンター作って、最高の技術、スタッフで
競技者をサポート。それでも、また足りないかw 独裁国家かよw スポーツ選手を税金で養う勢いだなw


アメリカの陸上選手なんて大学卒業したら、自分で稼いで、自分でコーチ雇って、世界転戦してるぞw
良い成績残して、賞金もらって、スポンサー獲得。


国内ではお金を貰ってプレーする場がないので、学校卒業したら、海外でお金がもらえるチームを
探してプレー。世界各地に散らばっているので、長期間のチーム練習は困難。この状態でも、男子金、
女子銀。

長期計画でのチーム育成、長期合宿でのチーム練習が日本では当たり前だが、それが出来ない
国も多いんだぜ。
159名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:16:24 ID:2rYKieIa0
>>145
次シカゴかなー?シカゴだったらよっぽどトウキョウの方が可能性ありそう。
自分はリオじゃないかなぁと思うんだが。治安なら南アフリカや北京の方がよっぽど色んな面で問題アリだと思う。
160名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:16:47 ID:ZUU27EAu0
なんでそんな金をかける必要がある?
所詮はスポーツだろ。
161名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:17:26 ID:oROzF5ZB0
>>152
サッカーの観客動員は別に落ちてないぞ。
順調に、徐々にだけど増えているよ。
Jリーグの方だが。

代表は別にそこまで重視しなくてもいいんだよ。
大事は大事だが、サッカーにとって一番重要なのはJリーグ。
代表はいい監督といい選手が出てきて強くなってけば、
観客も視聴率も戻るだろ。
162名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:17:32 ID:2rYKieIa0
>>146
ふと室伏兄貴がインハイで投げやりをしたときの照英のエピソードを思い出したw

室伏兄貴もハンマー以外にも色々やりゃー良かったのに…。まぁ怪我を治さないとどうにもならんが。
163名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:17:38 ID:HmyEEY460
五輪のメダル数増やすより老人に適度な運動させて
医療費削減とかもっとましな金の使い方考えろよ
164名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:17:44 ID:u1lDuGXi0
>>1
何らかの形でお金は出すべきだが、
スポーツ庁はいらない。
165名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:18:21 ID:jS2doeP0O
>>146
トライする機会がない、で困ってた時代をとうに過ぎてる気がする

今の小学生だと高学年でも鉄棒の握りかたがわからないとか、
怪我をすると親が怒ってどなりこんで来るから教えられないとか、
果ては「教師に教えるスキルがない」とかでいろいろ見直さなきゃ
いけなくなってると聞いた
実際、前まわりをするときに鉄棒握らずに頭から落ちる子供見て
めちゃめちゃ驚いたわ
166名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:18:29 ID:Yy0ln5hT0
>>156
このクラブってのは、もちろん、欧州型のクラブって意味ですよと
167名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:18:31 ID:1x0f1KCEO
>>127
確かにどの道に進かって重要だよね。
ボルトのコーチ
『ボルトより速い少年がいたんだが、サッカーの道に進んでしまい今は…』
なんか切なくなった。
168名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:18:31 ID:u6ZSoxs90
共産国家じゃあるまいしスポーツに大金注ぎ込まんでいいだろ。
五輪招致にしても土建業が暴利貪るだけだしまた東京でやる必要ないな。
169名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:18:57 ID:2rYKieIa0
>>149
それはそれでサッカーが一大勢力になるわけで根本解決とは違う気もしなくはない。
まぁサッカーは一応日本では定着したと言えるんじゃないかな?

なでしこでほんと久しぶりにサッカーで感動させてもらえた。ああいう感動を求めてるんだよなー。
170名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:19:14 ID:VHxREq9t0
いや国の順番を各競技でつけるのがオリンピックだから強いに越したことはない。ただ野球一極主義なうちはほかの競技が強くなることは無い。
171名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:19:16 ID:PGIPkoUZO
国策でスポ振興とは日本も落ちぶれたな
172名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:19:32 ID:titK0xfK0
>>142
ああ。そっか作ったものが無駄になるな。
だったら名古屋がいいな。

ワールドカップなら東京でやるのも悪くないと思うけど五輪になると
正直面倒だと思う人が多いと思うぞ。特に東京在住在勤の人とかは。
173名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:19:53 ID:KxFJ8LTFO
>>158
アメリカには昔から
ナショナルトレーニングセンターがあるんだよ。
規模は当然日本の比じゃないぜ。
174名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:20:07 ID:rfn0hcpp0
>>141
目指すなら
アメリカ式しかないだろうね
欧州のメダル数見ても身体能力は確実にアジアンより上なのに
少ない
結局、欧州も人材はサカ自転車ラグビーの人気競技に人材が集中してる証拠

結局、福田は中国ロシアの左巻き式を導入しろって脅迫してるんだろw
175名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:20:09 ID:2rYKieIa0
>>161
いや、代表の話。個々クラブはいいね。我が新潟は微妙に落ちた気がしなくも無いですが…。
野球とは逆の状況だよね。
176名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:20:53 ID:/G5th47M0
ブラジルで良いんじゃないの。南米で初のオリンピックだし。見る分には
良いけどとんでもない資金がかかるからね。
177名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:21:09 ID:2rYKieIa0
>>153
みんなにってやるよりは集中的にやる方がいいな。
天才教育アリだと思うよ。
178名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:21:55 ID:oROzF5ZB0
>>149
Jリーグの構想は支持してるけど、あれも結局はエリートしか入れないから、
末端の裾野を広げることにはつながらないと思うよ。うまくいっても100クラブなんだから。
やっぱ学校スポーツをもっと活用したほうがいいよ。
部活でも、1つのスポーツに頼らないように、野球だったら12〜2月の間は練習禁止にして
屋内スポーツをやらせるとか。
179名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:21:56 ID:Yy0ln5hT0
>>169
違う違う
欧州型の、クラブって意味
スポーツクラブってことなんだけれど

以下、Wikipediaから引用
スポーツクラブは、小学校から大学までの学校生活の中で行われるクラブ活動とは別に、
地域のコミュニティの中で行われるスポーツ活動の社会教育組織。

地域の活性化と合わせて、地域単位で、テニス、水泳、陸上、柔道、剣道、空手、太極拳から、野球、サッカーまで、
既存のスポーツ少年団を取り込んで、主婦、高齢者の余暇活動まで含めるものである
こうした地域の活動の中から、ドイツではサッカークラブも生まれてきたといわれる
180名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:22:29 ID:JL5qomoA0
また利権虫が増えるのか
そんな金どこにあるんだよ
181名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:22:48 ID:VHxREq9t0
>>169 Jリーグのスポーツクラブ構想っていうのはサッカーだけじゃないんだよ。バスケ、バレー、野球などなどみんなクラブ化するっていう構想が下地なの。
182名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:23:01 ID:m1F5YF+n0
オリンピック禁止だけじゃあ生ぬるい、スポーツ全般を禁止しよう。
奴らは思い上がりすぎてる。
183名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:23:48 ID:OiqbVseM0
日本でやきうを禁止にすればいいだけ
184名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:24:14 ID:6xtVADod0
国はもっと金出すべきと思うが、
日本って競技多すぎないか。
185名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:24:18 ID:UGWFWRMGO



プロ野球は有史以来、他スポーツを支援した事が1度たりともない営利団体。
五輪メダリストやらは始球式やゲストに呼んで営業に使うくせにな。



186名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:24:51 ID:9a6zwyqq0
スポーツって息抜きにやると楽しいけど
頑張ると苦痛なんだよ
187名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:25:21 ID:oROzF5ZB0
>>186
苦痛なスポーツしか経験ないと、大人になるとスポーツやらなくなっちゃうよな・・・
188名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:25:31 ID:jS2doeP0O
>>169
総合クラブの中核に動員力を見込める競技があればいいわけで
NPBが旗振ればいいだけの話
ところが連中はアマチュアすら支えず年に100億以上の赤字を親会社に
甘えて、結果が北京の醜態
その100億でせめてアマチュア野球だけでも支えてやれよと
189名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:25:46 ID:sbV0AR400
学校の教師にスポーツの指導やらせるのにも無理がある
有能な人材が潰されてると思う
190名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:25:57 ID:2rYKieIa0
>>181
ああ、そういう事ね。うん。
バスケは取りあえず、協会がどうなったの?一応治まったらしいけど…bjリーグとはどうやって統合していくのかな?
あいつらが頭下げてbjリーグと一緒にしてもらおうなんて、するわけ無いだろうし。
そういうゴタゴタをやっているうちは100年経っても100億つぎ込んでも泡となって消えるな。

バスケは大体本場米国ですら人気にかげりがあるとか黒人ばっかでバスケ離れが進んでるとかあるから
スポーツ自体に欠点がある気がしなくもない。もっとルール変えた方がいいんじゃ無かろうか?
191名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:26:50 ID:JDNBWGKDO
<各国のオリンピック強化予算>
※修正版

中国 年間予算480億円  金メダル 51個  (今回開催国)

米国 年間予算165億円  金メダル 36個

英国 年間予算117.5億円  金メダル 19個  (次回開催国)

韓国 年間予算597億円  金メダル 13個  (今年は特別に+63億円で計660億円)

日本 年間予算 27億円  金メダル 9個   (2016年立候補)


totoが復活してきたから来年辺りからもっと増えるだろうね。それにしても少なすぎる。
192名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:27:00 ID:Yy0ln5hT0
>>178
いや、、、現状、サッカーのユース以上はそうだけれど
他のスポーツはそうでもないよ
初心者の勧誘もWebでしてたりする
もちろん、すべてがそうとまでいいきれないのは事実だろうけれど
おそらくは、今後、ブンデスのクラブみたいに会員になればとなってくんじゃないかねぇ
それが目標だし、あの構想

あと、部活動については今後、少子化がすすむことで
マイナースポーツの廃部がすすんでいくようにも思う
学校とクラブが提携することで、そういったスポーツもやれるようになれたら
面白いかなと思う
193名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:27:52 ID:f8lTnavC0
金メダル金メダルって結局柔道しだいだろ
後女子レスリングか
194名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:28:47 ID:ic3D2Xk80
>>191
>>1によると英国は470億だよ
195名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:29:30 ID:jS2doeP0O
>>172
東京だと体育館競技は微妙だがお台場のインフラ整備や
老朽した設備の更新を考えなきゃいけないのと重なるからね

名古屋はトヨタによる中京経済圏拡大構想の再整備を考えたら
2兆円企業がなんとかしやがれと思う
196名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:29:31 ID:KGQT4kCS0
金出せばいいかっていうとそうでもない気がするけど
197名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:29:45 ID:jxDI3dy10
>>173
そんなもんないぞ。他の国と勘違いしてないか? 

色んな競技の人がナショナルトレーニングセンターに集まって、長期合宿。
日本では出来ても、アメリカでは不可能。根本的な考え方の部分で。

米は団体違ったら、全く別、そもそも個人々で、別。
例えばフェルペスはミシガン大学というように。陸上選手も活動拠点はそれぞれ。
もちろんレベルの高いところは限られるので、それぞれの競技で全米数ヶ所に絞ら
れるのが普通だが。
198名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:30:30 ID:9ZPUhiff0
>>191
これしか出してないのに石原は税金税金言ってたのかw
199名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:30:31 ID:VHxREq9t0
いやもう柔道は5年ぐらい前から国際大会じゃあなかなか勝てなくなってきてる。裾野が広がったわけだけどね。これから先も今回ぐらいの成績って思っておいたほうがいい。
200名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:30:43 ID:jS2doeP0O
>>173
スケートなんかずっと夏季合宿はアメリカだもんな
201名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:30:57 ID:2rYKieIa0
>>193
金だけじゃなくて、相対評価でもっと取りあげて欲しいよね。
フェンシングの銀や男子リレーの銅なんかはちゃんと取りあげられてるし
なでしこの4位も大健闘で伝えられてるけど。
女子体操の5位も大健闘だったのに全然報道されていないのが残念。
相対的に凄かった種目をもっともっと話題で取りあげて欲しい。もちろん変なマスゴミ的取り上げではなくてね。
そうやってちゃんと取りあげることが、何よりの育成と強化に繋がっていくだろうし。
202名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:31:01 ID:aB/6ZyhJ0
イギリスみたいにオリンピック用のロト発売すれば良いでしょう。
この際1等賞金の上限無しで!
203名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:31:25 ID:f8lTnavC0
>>199
だからそうじゃん
アテネは柔道がはまったから金メダル多かった
204名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:31:34 ID:oROzF5ZB0
>>192
一番構想が進んでいるのはレッズかな。
あそこがうまく行くかどうかだよね、マイナースポーツもガッチリ取り組んでくれればいいんだけど。

女子サッカーは稲城市と横須賀市の近辺の出身者だけで代表の7割くらいを輩出してるそうだ。
そんだけ他の地域では本気で取り組んでいない。そんなのに世界で4位。

つまり、いくつかのクラブが回りの子供集めて本気で強化すれば、マイナースポーツでは
結構簡単に世界に手が届くってことかもな。
205名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:31:46 ID:JDNBWGKDO
>>4年で470億だから4で割った
206名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:32:06 ID:YuhEZ3u40
費用対効果はどれほどのものなの?
207名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:32:19 ID:UGWFWRMGO
まあ、土建屋と癒着した陸連が
バカデカい陸上競技場をいくつも作ってる内は無理だわなww
208名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:32:35 ID:/VvndXCy0
>>191
韓国ワロスw
209名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:32:36 ID:KGQT4kCS0
>>201
ケイリンの人も銅とったのにスエマエより下の扱いだしな
210名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:32:51 ID:VHxREq9t0
>>203 柔道はアテネが特別だったんよ。最近の国際大会はみんな今回みたいな成績。
211名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:33:05 ID:OiqbVseM0
>>201
やきうマスゴミに期待しても無駄だよ
212名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:33:10 ID:2rYKieIa0
>>199
裾野の広がりなだけじゃない気もするけどね柔道は。
フランスも柔道で予想外の敗退が多くて、メダル数も伸び悩んだんだよね。

今回も見ていたけど、どうにも審判に疑問を感じることが何度も合った。
あぁ言うのはやっぱもっと発言力高めてしっかりと直してもらいたいわー。
213名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:33:25 ID:yl4/TC3z0
↓中日新聞夕刊(8月26日)のコラムに書いてあったよ。

北京オリンピックが始まる直前、グルジアで大規模な紛争が起きていた。
南オセチアでは住民への大虐殺があった可能性がある。
開会式が行われた8月8日は、一晩で二千人もの市民が殺された戦闘があった。
ロシアとEU、そしてアメリカとの今後の交渉次第では、さらに大規模な戦争に
拡大する可能性がある。でも日本のメディアは報じない。

たまたま来日していたアメリカの友人は、メディアがオリンピック一色に
染まっていることに驚いていた。
「金メダルをいくつ取ったとか取れなかったとか、そんなこと本当に関心があるのかい?」
214名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:33:43 ID:JDNBWGKDO
>>191
人口も誰か載せてくれないかな?
215名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:33:53 ID:/5bGrosl0
>>201
女子体操の扱いは本当に醜いね
マスコミと協会に摩擦でもあるんじゃないのかね
216名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:34:38 ID:kPOiJ2EQ0
野球を潰すのが先だな
217名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:34:49 ID:oROzF5ZB0
>>213
そのアメリカ人はちょっと勘違いをしているな。

オリンピック期間中じゃなくても報じない。
218名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:35:19 ID:KGQT4kCS0
>>213
そりゃアメリカみたいにもういいよってくらい金取れる国はいいだろうけど
219名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:35:33 ID:2rYKieIa0
>>209
ケイリンの銅なんて、「え?取ったの?」って感じじゃない?なんならそんな種目あったんだぐらいの勢いかも知れん。
まぁすえまえはいいけどね…。
体操の銀だって前回が金だったから見劣りしてしまうのかも知れないけど、
銀ももの凄い事なんだけどなー。やっぱあからさまに露出が違ってしまうな…w

超個人的意見としては、女子バレーの毎度のテレビ中継の仕方がだいっきらいでバレー自体が嫌いになりかけてる。
220名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:35:40 ID:VHxREq9t0
いや柔道は発言力とかの問題じゃない。もう「日本発祥」の世界立ち技系格闘技選手権になってるわけで。
221名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:35:41 ID:jS2doeP0O
>>208
あそこは今も戦時中だからなw
222 :2008/08/27(水) 03:35:57 ID:sMr2XDKk0
民間の工夫と努力で細々とやってるのに、何故か世界の上位にランク
そんな感じ大好きなんだけどオレ
223名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:36:43 ID:1sAb27ZY0
野球はかなり切り崩されてるだろ
今の甲子園昔と比べるとちびっ子が多くなった
224名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:37:22 ID:2rYKieIa0
>>220
フェンシングとえらい違いだ。
225名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:37:28 ID:vAlMpNFg0
体操やフィギュア シンクロなど技術点があるのは
金かけたらそれなりの結果は期待できるが
身体能力そのものの陸上は土人にまけるね
ドーピング隠し技術に金をかけるなら多少は競えるかもしれないが。
226名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:37:59 ID:qMLKZnUs0
俺は外国のニュースに関心のあるアメリカ人の友人を知らない
なぜならアメリカ人の友人などいないからだ
227名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:38:31 ID:hEHxvOGNO
部活は限界だろうな。
特に若年層。
才能があっても住んでる場所次第で潰されるんだから。
素人に毛が生えたようなのが教えたり、教える人間がいないという理由で今までやってきたスポーツが出来なかったりするしさ。
228名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:38:40 ID:YuhEZ3u40
まずはどこに金を掛けたら良いのかってのがあるよな
229名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:38:42 ID:KxFJ8LTFO
>>197
あるって。
フェルプスも五輪前は
コロラドだかのNTCで高地トレーニングしてたよ。
230名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:38:47 ID:jS2doeP0O
>>212
その発言力というか、政治力のためにも
目にみえる人間や結果が必要
招致の広告塔が☆noや金欠や水道屋なんて笑い物だよな
231名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:38:51 ID:zG/fWC7C0
都はただでさえ財政難なのに
箱モノばかり増える五輪なぞいらん
232名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:39:09 ID:Yy0ln5hT0
>>204
レッズはたしか、伊達と組んでテニスもはじめてるんだっけ?
うまくいってほしいよねぇー

個人的に、クラブのスキームで気になってるのは、岐阜の動きかな
あそこ運営母体が学校法人で、スポーツクラブも大学の施設を使わせているんでしょ?
あのスキームがはまれば、
飛躍的に全国にクラブが広がる可能性を秘めているように思うんだがなぁ
今後、大学の統廃合が進むだろうから、その転身先として
233名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:39:40 ID:UGWFWRMGO
女子の体操や新体操は教育上問題があるからしょうがない。
あれ、幼女しかいないじゃん。
幼女にレオタード着せて採点なんて、悪趣味。

宮崎勤や小林薫みたいなヤツが喜ぶだけ。
234名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:40:15 ID:2rYKieIa0
>>230
まぁ柔道の場合は、ほんとに柔道一直線でやってきた悪く言えば柔道馬鹿がそのまま役員となっていったがために
全然世界の中で発言出来なくてってこともあるのかもしらん…。と、斎藤さんを見て思います。
235名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:40:29 ID:jS2doeP0O
>>225
男子リレーの連中に謝れ
236名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:41:58 ID:jS2doeP0O
>>231
老朽化施設の更新以外に新設のプランがあったっけ?
237名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:42:50 ID:fpVcW8Oj0
世界で誰もやってない野球に人材を取られるのは国益に反するな
238名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:43:14 ID:nC81GKYP0
ドーピングやれよ
外国はみなやってるんだから
239名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:43:21 ID:VHxREq9t0
>>231 今回のオリンピック招致は古い箱モノのリフォーム再活用っていう側面もあるわけで、土地はあるんだから招致できたら大黒字だよ。
240名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:43:26 ID:OiqbVseM0
陸上はメダルはいらないというか無理だろうから日本人で9秒台の選手が出てくれるだけでいい
241名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:43:34 ID:vAlMpNFg0
身体能力の話をすると国民全体でたんぱく質摂取を国策で増やして
身長をのばしたオランダや北欧の国を参考にすれば体は大きくなるけど
それでも土人のDNAには勝てないんだよ

日本は国際陸上はやめたほうがいいかもしれないね
英国やカナダもジャマイカから土人つれてきて
国籍捏造してメダル取ってるだけだしな
242名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:44:13 ID:rF/HOwFl0
>>216
だな
243名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:44:57 ID:SXlNPmn00
東京とか東アジアとかオーストラリアで五輪やW杯はやるな。

ああいうイベントは夜中見てなんぼなんだよ。
244名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:45:24 ID:eufLNloY0
これだけスポーツしない国もないよ。
環境が全然整ってないよ。
一人でできるものだけ。

短期的には、集中投資でいいけど
長期的には、裾野を広げるほうがいいと思われ。
245名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:46:09 ID:nC81GKYP0
【古森義久の北京奥運考】中国の柔道はミステリー (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080811/chn0808111920002-n1.htm

中国の柔道はミステリーのようだ。国際的には女子の強豪ぶりがつとに知られている。
10日の52キロ級でもセン(ニスイに先)東妹選手が前回のアテネ大会に続いて堂々
と連続優勝したように、国際大会ではいつも多数のメダルをごっそりと勝ち取っていく。

 ところが中国の社会では柔道は幻影のごとく、実在しない。一般の市民が通える柔道場
はどこにもない。各種学校の体育の授業でも部活動でも柔道はない。一般国民は知ら
ないスポーツなのだ。愛知大学から北京に留学中の残留孤児三世の加留部瑶さんは
五輪前に中国の友人に柔道を話題にしたら「それ、なに?」と問われ、とまどったという。

 金メダル候補のセン選手が出るのだから中国のテレビも実況放送するだろうと思ったら、
どのチャンネルも柔道の試合は報じていないので驚いた。射撃や重量挙げはたっぷり中継
しているのに、である。「やはり日本のスポーツだからかもしれませんよ」と、もらした中国人
の知人がいたことは付記しておこう。

 しかし普通の市民はだれも練習しないのに世界的強豪が出てくる中国女子柔道のナゾは
東海大学体育学部教授の光本健次7段の説明を聞いて、初めて解けた気がした。光本教授
は中国の男子選手の強化のために今年春まで8カ月ほど中国柔道連盟の特別コーチを
務めた指導者である。

 やはりいかにも中国らしく国家が各省を通じ、全国規模で素質ある少数の少女たちを集め、
官営の特別施設に居住させて徹底した訓練を何年も重ねた成果なのだという。

246名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:47:50 ID:JDNBWGKDO
<各国のオリンピック強化予算>
※修正版

中国 年間予算480億円  金メダル 51個  (今回開催国)

米国 年間予算165億円  金メダル 36個

英国 年間予算117.5億円(4年で470億円)  金メダル 19個  (次回開催国)

韓国 年間予算597億円  金メダル 13個  (今年は特別に+63億円で計660億円)

日本 年間予算 27億円  金メダル 9個   (2016年立候補)


日本は今年でtotoの債務が返済出来そうだから、来年からは助成金が出せそう。
日本にナショナルトレーニングセンターが出来たのは今年の2月。

韓国は1960年代からあります。当たり前だけど、英国や米国にもとっくにあります。
247名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:48:28 ID:sbV0AR400
>>244
同意
248名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:49:06 ID:KGQT4kCS0
>>245
全部読んだけど答えでてねーよw
人権無視した練習させろってことか?
249名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:49:15 ID:jS2doeP0O
>>244
だから両方必要なんだよなw
250名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:49:20 ID:oROzF5ZB0
>>246
韓国のソースある?
251名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:49:26 ID:lKLG7O500
東京のハコモノ行政は良いハコモノ行政

<1人あたり公共事業費>

1位 東京都 32万4834円
2位 島根県 22万4079円
3位 新潟県 19万6570円
4位 北海道 18万9233円
5位 福井県 17万0678円

ttp://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html#more
252名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:51:22 ID:GIbjkOSk0
なんかもう、駄目なとこが多すぎるな…
253名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:51:28 ID:UGWFWRMGO
まあ何にせよ東京オリンピックはいらない。
『東京オリンピック誘致のための強化』というのなら賛同できない。
254名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:51:29 ID:phboWSGa0
スポーツ庁なんて作ったら
選手の利用価値が無い
箱物建設や
選手の為に使う税金の何倍も
関係職員雇用や関連団体に使われるだけ。
職員の常識はずれの福利厚生もオマケで・・・
255名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:52:35 ID:jS2doeP0O
>>251 
>>239
256名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:52:43 ID:kPOiJ2EQ0
呼べれば16年までの平和は確定しそうだけどねw
257名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:52:56 ID:sk4X2kgG0
ファーストクラスで海外遠征同行ですね、わかります
258名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:54:33 ID:JDNBWGKDO
>>250
夕方のフジのニュースで600億って言ってたよ。
259名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:57:25 ID:oROzF5ZB0
>>258
ここで韓国人が否定してる。
どっちが正しいんだろ?600億は俺も多すぎだと思う。4年でじゃね?
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=psports&nid=169685&start_range=169680&end_range=169696
260名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:58:11 ID:s9o/KNeuO
日本の役人は、外国にどう見られたいかとか、
スポーツ大国として世界にアピールしたいとかより
内輪の利権で自分が儲かれば、どうでも良いんだよ。

金ちゃんや古田を出してる時点で、
感覚がずれてるのが解る。
なんだかんだ言われても、とことん国外アピールに
必死だった中国の足元にも及ばない。

首相がこれから戦う人に「せいぜい頑張れ」なんて
言う国なんだし。
261名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 03:59:16 ID:KGQT4kCS0
浜口とか太田とか子供の頃から親にマンツーマンで指導受けてた2世とか見るとやっぱ金じゃねえよ
環境を作ってあげる方が先だ
262名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:00:12 ID:ASjjNlx9O
共産主義国家に亡命すれば良いんぢゃね?w
263名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:00:33 ID:jxDI3dy10
>>246
それ思いっきり嘘。

アメリカの165億円はUSOCの予算全体

日本は税金の額のみ。
予算全体では8,500,213,000円

ちなみにアメリカは税金投入はゼロ。協賛スポンサーからの収入や寄付のみ
で運営している。


参考までに
http://mainichi.jp/select/world/news/20080817k0000m030017000c.html
264名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:01:06 ID:zrknFhhR0
選手がエコノミーで役員がファーストクラスって
だいぶ前に聞いた気がするが今もそうなのか?
265名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:01:40 ID:VHxREq9t0
>>251 何がいいたいのかさっぱりわからんが、東京は飛びぬけて税収が多いんで他の都市より多くても何も問題ないだろ?
266名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:01:53 ID:oROzF5ZB0
267名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:01:59 ID:hEHxvOGNO
>>261
環境を作るためには金が必要。
268名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:02:15 ID:vN8JhcwP0
CM起用
JOCを通すと2000万ほどのギャラ
通さないと5000万〜のギャラ

そういうわけでJOCを通してCMに出る奴がいない。
金の問題だから難しいんだろうが、JOCに協力してやれよ。
CMのギャラは全部持っていくけど、遠征経費とかは出してねじゃだめだろ・・・
269名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:02:17 ID:DIxpIiKG0
スーパーニュースで韓国は597億って見たけど確かにバカみたいに多いよな。
実際はイギリス並なのかもな、それでも羨ましいけど。
日本は今の倍にしてくれって言ってるくらいだし。
270名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:06:49 ID:KGQT4kCS0
>>267
いやーガキのころからいかに打ち込むかは金じゃどうにかできねえよ
ゲーム機買ってもらうのがきっかけで始めた人もいたけどさあ
271名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:08:23 ID:DIxpIiKG0
>>263
日本の予算は40億
http://news.livedoor.com/article/detail/3793208/
>日本は40億円(国庫負担は27億円)
272名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:08:38 ID:EDkfODs90
>>149 >>151 >>156 >>157

Jリーグの支援に感謝 ビーチバレーの白鳥、楠原
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080731/gag0807311927000-n1.htm

井新会長:
「Jリーグが出来たとき、野球だけがスポーツの中で盛り上がっているような状況だった。
サッカーは世界に広がりのあるスポーツ。正直なところ最初は戸惑いがあったが、協会役員の方々とお話しする中で、
サッカーの発展は熊本のスポーツ全体にもいい影響を与えるということもあり、お引き受けすることにした。」
ttp://kumamoto-fa.com/news/000421.php

サッカー界もハンドボールの五輪出場支援
ttp://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20080128-313239.html
273名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:08:51 ID:kPOiJ2EQ0
どうせ600億ウォンだろw
東京五輪反対もキムチ
274名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:09:25 ID:OG1dKCbVO
>>246
だからどうした?
スポーツ馬鹿に血税をかけるなよ
スポーツ庁w
死んでくれスポーツ馬鹿
275名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:10:10 ID:EDkfODs90
>>152
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客動員(チーム数)
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
276名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:10:25 ID:Z1Cz6QAr0
そこまでしなくてもいいよ。
今回くらいメダルとれれば十分だし。
277名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:11:47 ID:DIxpIiKG0
いや、今の倍くらいは出してやれよ。
50億くらい。
278名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:12:43 ID:sMr2XDKk0
国がスポーツに金出して、それが何に繋がるのか全くわからん
279名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:12:46 ID:Ht8yFeso0
気象衛星に金出せよ。
280名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:13:07 ID:atjKBOUU0
一時に比べりゃこれでもメダル多いよ
281名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:13:13 ID:kPOiJ2EQ0
>>278
外交
282名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:15:07 ID:2rYKieIa0
>>261
浜口って京子ちゃん?だとしたら彼女は女子レスリングの中では一番競技を始めるのが遅かったんだけど。
283名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:15:11 ID:JDNBWGKDO
<各国のオリンピック強化予算>
※修正版

中国 年間予算480億円  金メダル 51個  (今回開催国)

米国 年間予算165億円(国庫負担はなし。スポンサーや寄付)  金メダル 36個

英国 年間予算117.5億円(4年で470億円)  金メダル 19個  (次回開催国)

韓国 年間予算597億円  金メダル 13個  (今年は特別に+63億円で計660億円)

日本 年間予算 40億円(国庫負担は27億円)  金メダル 9個   (2016年立候補)




ソース感謝。
284名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:15:30 ID:hEHxvOGNO
>>270
打ち込める環境がどこにでもあるわけじゃないからね。
285名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:15:58 ID:WWWmPIye0
血税を投入するからには、
結果が出せなかったら当然死刑な
286名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:16:07 ID:EDkfODs90
>>191
英・米の身体能力が高いのはあるかもしれないが


やっぱり日中韓は明らかに無駄が多そうだな。
いわゆるお布施とかそういう文化のせいでよけいに経費がかかる
287名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:16:12 ID:jS2doeP0O
>>276
今後も今回くらいメダル取るためにはどうすればいい?
メダルを取れなかったほかの国は確実に強化に力を入れるよね

国内で完結する競技なんてほとんどないんだから
世界のなかで競争相手と戦っていくなら相応の努力と環境は必要
それとも全ての点で少し前のアルバニアみたいに鎖国するか?


288名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:16:19 ID:4cTkVk7C0
こんだけ国からないがしろにされてるのに活躍する選手はすごいな
289名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:16:46 ID:sbV0AR400
スポーツ関連企業をはじめ、2次的3次的に多くの人に経済的影響を与える
290名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:16:47 ID:hN9gz5eTO
>>260
日本人はスポーツなんてどうでもいいと思ってるからな。
スポーツ観戦ではしゃげる欧米人を見てて「馬鹿じゃねーの」って思うのが日本人。

まあ、そんな国で多額の税金を投じて五輪をやる必要はないと思うな。
291名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:17:04 ID:KGQT4kCS0
>>282
家に道場あるし親父が元レスラーだし環境としてはかなり特殊なのは間違いない
292名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:17:06 ID:sMr2XDKk0
>>281
何それw
293名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:17:09 ID:jKbLvvZh0
必要なのはスポーツ庁じゃなくてスポーツ省だろう
294名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:17:18 ID:iBQecBHT0
北京の開会式、閉会式見たら日本でなんてやって欲しくなくなった。世界中に恥晒すだけだ。
295名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:17:20 ID:SoVj0MZa0
難しいことは解んないけどフクダ団長はかっこ良かった。
296名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:17:45 ID:EDkfODs90
>>223
そうなの?中田(笑)みたいなのは突発型のデブ?
297名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:19:16 ID:kPOiJ2EQ0
>>292
今の時代は中国の首相が日本でピンポンしたり
リベリアの大統領候補が郡山のサッカーチームと提携したりする時代
スポーツって名目は国とのつながりで警戒心を解くのよ
298名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:19:48 ID:jS2doeP0O
>>290
それで世界中からバカにされてちゃどうしようもないよな
299名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:21:03 ID:oIx7UwO20
いらない
利権団体になって税金を無駄遣いするだけ
300名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:22:14 ID:KB2gyLDb0
オリンピックなんて、参加する個人やチームとそれを勝手に応援する大衆のもので、
国家が税金使って国威発揚なんて、バカバカし過ぎる。他にやることあるだろ。
301名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:22:21 ID:kPOiJ2EQ0
今の陸連よりは良いな
302名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:22:52 ID:hN9gz5eTO
>>287
野球なんて国内完結でうまくいってたんだし、柔道なんて五輪競技になってからは柔道じゃなくなってしまった。
相撲も外国人力士が増えたら問題だらけになってしまった。

俺はスポーツに限っては鎖国もありだと思う。そもそも欧米人とはスポーツに対するスタンスが違いすぎる。
303 :2008/08/27(水) 04:22:52 ID:sMr2XDKk0
>>297
五輪関連の競技団体などに巨額の血税を投入するのとは次元の違う話だな
304名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:23:32 ID:titK0xfK0
>>191
これさ中国は出資した分成果も十分出てると思うんだけど
韓国の597億は一体どこに行ったんだ?
もの凄い一点集中型とか?w
305名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:23:41 ID:jS2doeP0O
>>297
しかも国民レベルのイメージに強く寄与するしな
これはビジネスの現場でも大きな影響を感じてるヤツが多いだろう
306名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:24:08 ID:iBQecBHT0
>>298
どこの世界中からバカにされてるのかkwsk
307名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:24:11 ID:kPOiJ2EQ0
>>303
なんで?
福原愛が中国で鍛えてなきゃ
日本で中国要人がピンポンなんてあり得ない事だよ
308名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:24:32 ID:w0ZXE5/G0
スポーツ庁から各競技団体に天下りすんのか
309名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:24:35 ID:WnNF2zKW0
スポーツ大国イラネ
技術大国であり続けることだけに金を使うべき
310名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:24:40 ID:qMv6hjYV0
五輪はシカゴ(アメリカ)かリオ(ブラジル)の一騎打ちだと思うけどね。
東京はまずないわ・・。世論の盛り上がりがイマイチだもん。。

>>283
韓国は無駄に投資してるなw
311名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:24:59 ID:jxDI3dy10
>>271
事業費支出 8,500,213,000円 とあるんだが。
全体の予算ではなく、北京五輪に直接関係がある強化費だけに限定した数字なんだろうね。
他の国の数字とは基準が違う可能性が高い。


USOCの方は収入が2億ドルとかだから、予算総額の数字と思われるけど。その基準だと
日本も85億にしないとおかしいし。


312名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:25:01 ID:2rYKieIa0
>>291
遺伝的要因はあるかも知れないけど、京子ちゃんは親にやれと言われたこともないし
中学生頃になってようやくレスリングをやり始めたんだよ。
環境が大事ってのは本当にそう思う。だからこそこの福田団長の発言なんだろう。
313名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:25:05 ID:wuu9u8PSO
日本より五輪開催に相応しい国は無いのが現状だからな
日本がオリンピックを救ってやらないと
314名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:25:06 ID:VHxREq9t0
>>302 スポーツって「競う」ってことなんだけど、鎖国??????馬鹿??
315名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:25:21 ID:kPOiJ2EQ0
その技術を使うには資源がいる
そして日本は戦争が出来ない
316名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:25:44 ID:jS2doeP0O
>>302
どんどん国際影響力は低下していくよね
そうやって日本という国が弱体化していくのは構わないんだ?
317名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:25:58 ID:w0ZXE5/G0
まあヨーロッパじゃあ日本のようにオリンピックでバカ騒ぎはしないわけだがな
スポーツで国威発揚が必要とは日本も落ちたものだ
318名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:26:06 ID:h1a55iDQ0
部活スポーツと腐った競技団体を再編するなら別にかまわないかなぁ
つっても税金投入50億円までだな許せるのは。

軟式テニス、軟式野球は廃止。儲かるスポーツ優先。儲からないスポーツは
やらない。
319名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:26:10 ID:jKbLvvZh0
スポーツは教育目的や健康ダイエットの道具だけじゃないもんな
経済活動や観光資源の一部として充分なりうるし
様々な大会を通じての交流は相当な影響力があるだろう
320名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:26:13 ID:bNxZptRuO
何言ってんだ、福田ってー奴にろくなのいねーな
景気良くなって且つ安定してから言えやハゲ
321名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:26:44 ID:sbV0AR400
スポーツ業界・音楽業界・アニメ業界・・・、それぞれの裏に技術を提供している産業がある
322名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:26:45 ID:2rYKieIa0
>>304
韓国は中国もそうだけど、マイナー競技に力を入れてメダルを稼ぐ方法でやってるんだよね。
冬もトラック競技で荒稼ぎ。
その問題点は当人達も自覚はしているようだけど。読売でそんなコラムの特集もしてたな。
323名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:27:04 ID:hN9gz5eTO
>>314
国内だけでやってればいい。
プロ野球なんてずっとそうだったじゃん。
324名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:27:04 ID:kPOiJ2EQ0
スポーツ大国というより
ある程度で良いいんだけどね
弱過ぎると話にならないから
いろんなスポーツの理解をもつ程度で
325名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:27:06 ID:44Xb5g+q0
隙間競技でしか戦えないもんに金なんてだすなよ
326名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:27:31 ID:0nIurROe0
>>307
はぁ?
327名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:27:36 ID:sMr2XDKk0
>>307
キャッチボールもしてただろw
328名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:27:47 ID:w0ZXE5/G0
>>318
儲かるスポーツならスポーツ庁いらないんじゃね?
329名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:27:50 ID:OG1dKCbVO
スポーツなんていいから軍事に金使えよ
陸軍中野学校を復活させろ
330名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:28:02 ID:3xpSTwf7O
>>3

帝国陸軍の上官のやつらって、末端や国民には精神力うんぬん言っておきながら、自分たちはうまいものをタラフク食べてたんだよな。

選手団の移動で、選手を窮屈なエコノミーに座らせて、自分たちはビジネスクラスやファーストクラスに座る役員どもとよく似てる。
331名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:28:02 ID:VHxREq9t0
いやどこの国でも国威発揚だよ。そもそもオリンピックは各競技ごとに国の順番を決める大会だから。
332名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:28:11 ID:2rYKieIa0
>>297>>303>>307
シラクの相撲好きでフランスとの外交が上手く行ってたりとかね。
下手な接待や官僚政治とは比べものにならない国益に繋がっていくのも事実。
333名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:28:39 ID:kPOiJ2EQ0
>>302
それはあんたが違うだけで
全ての日本人を当てはめるなよw
外国スポーツ見てる人間だって多い時代なんだからw
334名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:28:56 ID:2rYKieIa0
>>310
シカゴだと、またアメリカかよって気がするんだけどなーアトランタやったばっかじゃん。
だったら東京でやって欲しいと思う。自分はリオだと思っているが。
335名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:28:57 ID:jKbLvvZh0
国威発揚は時代遅れじゃね
影響力の大きさは変わらないけど
336名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:30:10 ID:wuu9u8PSO
ま、スポーツは国防にも繋がるし必要じゃね?
そこが火病起こす原因かも知れないが
337名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:30:28 ID:sMr2XDKk0
>>332
そんなの個人の嗜好だよな
スポーツに金かければ、サルコジとの関係もよくなるてのかw
338名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:30:36 ID:hN9gz5eTO
>>332
今のサルコジは相撲嫌いのようだがね。
で、今フランスとの外交はうまくいってないんだっけ?
339名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:30:44 ID:jS2doeP0O
>>306
もとから大してなかった日本の発言力はどんどんなくなってますよ?
引きこもってるとそういったことは感じませんか?

単純な技術力を有していたとしても政治力がなけりゃ意味がないし
国としての対外的な印象は重要だよ
340名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:30:54 ID:LJwCMJB/0
スポーツが強いってそんなに大切かな
税金下げて労働時間が短くなれば
みんながスポーツ楽しめるんだけど
341名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:30:58 ID:kPOiJ2EQ0
>>327
誰と誰が?
ブッシュと小泉?
でも野球に関して言えば
国交が既に確立してるアメリカと
韓国とか中米のあまりおいしくない相手しかやってないんなんだよね
だから野球はもう良い
十分アメリカにはみついだから
342名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:30:59 ID:zuQwzCcj0
野球で無駄遣いせずにその分他のスポーツにまわせばいいじゃん
今回だって野球チームだけで他のいくら金使ってるんだよ
343名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:32:02 ID:WnNF2zKW0
>>335
中国向けで卓球、アメリカ・中米向けで野球、その他向けでサッカー、
この三つだけ強ければいいんじゃね?日本がスポーツもいい感じだって世界全体で思われるためには
344名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:32:35 ID:66Xjuz1V0
トップだけを手厚くされても困るけどねぇ
345名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:32:40 ID:Yy0ln5hT0
>>223
高野連による部員数統計では増加傾向で
2008年は史上最高数の169,298名だ
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/page02.html
なぜか人口推移と反比例している

これがなにを示しているのかは、正確にはわからない
ただ、他の選択肢が消されている=マイナースポーツの部活の廃部という可能性も
あると思う
346名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:32:43 ID:cDOgszXI0
韓国ってまるで冷戦時の共産主義国家だな
347名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:33:06 ID:kPOiJ2EQ0
>>338
サルコジはお金のが好きそう

348名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:33:36 ID:WnNF2zKW0
スポ少とか部活の父兄会の大変さは異常。少子化の遠因かも。
349名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:33:50 ID:VHxREq9t0
>>323  それで日本人が野球に飽きちゃって毎年ごとに視聴率が激減してるわけだが。
350名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:33:51 ID:h1a55iDQ0
>>311
単純だよ。フジはアシストしたんだろ。
JOCは電通とほとんどイコール。

予算と利権が欲しくてしょうがないんだよ。所詮、興行なんだから普及振興しろっての。
アメリカみたいに、工夫しないで金だけよこせとかアホかと。

こんな基準統一しないで、強化費用ってあいまいな数字だして
世論誘導しようとしてるんだよ。国民舐められ杉w

351名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:33:55 ID:SFqcjMdR0
>>291
アニマルは元プロレスラーだけど元々はボディビルダーだから
レスリングの専門家ではないよ

吉田は父親が元レスリング選手
胃腸姉妹は育った街がレスリングが盛んという環境

3人とも幼稚園に入る前からレスリングやってるからな
352名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:34:09 ID:GacheAQu0
文化体育庁みたいのはあってもいいけど、利権種になるだけだろうし
何より、事実上の五輪庁になるのが嫌だ。日本人の五輪信仰はいい加減にしないといけないよ。
353名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:34:21 ID:kPOiJ2EQ0
>>343
どうだろうね
マイナー競技もそれなりにやって行っても良いと思うけど
野球一つに絞るよりは
というか野球はいらないよ
354名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:34:29 ID:P1Av5dpW0
世界的に著名な日本人は
オリンピック反対派、もしくは無関心派が
多いようなキガス

ナカタとイチローと村上春樹と・・・世界のAOKIと修造で万全
355名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:34:32 ID:jKbLvvZh0
>>340
その前にスポーツする習慣を身につけないとなあ
スポーツ選手の活躍する姿とか良い刺激になりそ
356名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:34:34 ID:sMr2XDKk0
>>341
なんだしらねえのかよ
引っ込んでろw
357名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:34:43 ID:oROzF5ZB0
>>343
インド他南アジア向けにクリケットも。
あと、ラグビーも。イギリスの上流階級向けに。

あ、あと、アメフトもやったほがいいかもね。
アメリカは大事だから2つくらいはカバーしないと。

あと、韓国と手を切るためにテコンドーは国内で禁止とし、
違反したら韓国へ永久追放
358名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:35:27 ID:KGQT4kCS0
つーか野球はもうなくなるんだしいいだろw
359名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:35:31 ID:hN9gz5eTO
>>333
たしかに海外スポーツを見てる日本人は多い。
だけど、欧米人みたくスポーツでばか騒ぎはしないだろ?
なんでサッカーのサポーターやロッテや阪神の応援団が疎んじられてるか…それは日本人のスタイルにあわないからだろ。
360名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:35:48 ID:jS2doeP0O
>>340
スポーツに限らずそのためには環境が重要
日本は人口規模のわりに音楽や演劇、映画に触れる機会も少ないだろう
361名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:35:58 ID:3xpSTwf7O
>>310

東京が盛り上がらないのは、東京ではいまさら
新しいインフラ整備するものがないから、景気高揚に
役立たないと思われてるからでしょ?
362名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:36:05 ID:kPOiJ2EQ0
>>356
お前が引っ込んでろよw
363名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:36:12 ID:WnNF2zKW0
>>357
おいおい、小柄民族ヌッポンにそんなフィジカルエリートが居るのかい?資源は限られてるんだから絞り込まなきゃ。何でもかんでもやろうとする今が鼻から間違ってるよ。
364名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:36:49 ID:8G5ihxhq0
瞬間最大風速の為にそこまで金が出せるか
365名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:37:01 ID:VHxREq9t0
野球が世界一になったって何一つ世界に対するPR効果は無いんだよね。メジャーリーグがトップっていうヒエラルキーは変わらない。あとは韓国、台湾、キューバしかまともにやってる国が無いんだから。
366名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:37:21 ID:znLtJiG4O
>>343
アメリカで人気なのはバスケだろ。
野球とか思ってるやつまだいたんだ・・・
今回のアメリカ代表はマイナーと大学生だぞ?
そんな結果気にするわけないだろw
367名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:37:57 ID:TpinVW5xO
スポーツ庁は別にいいけど、オリンピックは東京というか日本みたいに狭い国でやるのはどうかと思う。
368名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:37:59 ID:kPOiJ2EQ0
>>359
騒ぐと騒がないとか関係ないだろw
そんなの人種によって違うだけで
大事なのはお金が発生する事
あんたが標準の日本人ですみたいな
古い幻想は捨ててくれ
野球なんて関東じゃもう誰も見ないよw
369名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:38:15 ID:oROzF5ZB0
>>366
バスケの人気は落ちてるよ。
黒人ばっかで面白くないってさ。

一番人気はずっと変わらずアメフトさ。
370名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:38:28 ID:w0ZXE5/G0
できたらお前ら税金使ってるんだからとか言って過大な負担を強いるんだろ
負けたら売国奴とか戦犯とかぬかして
勝ったら次も次もでおいしゅうございましただろ

だれもやらんわ
371名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:38:59 ID:znLtJiG4O
>>369
野球よりは人気ある。
アメフトは五輪にない。
372名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:39:03 ID:WnNF2zKW0
>>367
東京五輪は、新規施設一切造りません、お金掛けません  って言うのだったらやってもいいと思う。
373名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:39:04 ID:oROzF5ZB0
>>367
イギリスの面積を調べてから書いてくれ
374名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:39:08 ID:sbV0AR400
経済効果6.4兆円?
 2016年夏季五輪の国内候補地に東京が決まったことを受け、第一生命経済研究所は30日、
五輪の東京開催が実現した場合の経済効果を試算した。それによると、開催直前の13〜16年
の4年間で、国内総生産(GDP)を計6・4兆円押し上げ、09〜12年の4年間に比べて、年平均
0・3%のプラス効果があるとしている。
以下省略
http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/syouchi/sy20060831_08.htm
375名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:39:09 ID:RKvOs4gP0
>>310
東京の本命は2020
2016は足場固めと実績作り
2016は招致出来たらラッキーぐらいに考えてる
376名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:39:52 ID:KGQT4kCS0
>>351
つーことはやっぱガキの頃からいかに打ち込ませるかがキーだな
ハコモノは一部のトップにしか使われないだろうし
裾野を広げることに重点置いたほうがいい
ピラミッドの底辺が狭いと上も少ないってフェンシングの人が言ってたしな
377名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:40:02 ID:oROzF5ZB0
>>371
MLBとNBAならMLBのほうが人気あるよ。
五輪での野球はもちろん人気ない、つーかそもそもやってることすら感知してないだろうが。
378名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:40:13 ID:jKbLvvZh0
正直東京五輪はまだ先でいい
379名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:40:37 ID:2rYKieIa0
>>338
サルコジは反シラクでやってるからね。相撲なんてほんとはどうでもいいんだろ。
元からフランスは親中よりだったりするし。それに戻ってるだけだ。
だからこそそん時の相撲外交は良かったんだよ。
380名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:40:44 ID:sMr2XDKk0
>>362
ニュースとか見ないの?
つか外交とかほざいてるくせに、ほんとは興味ないんだろどうせw
381名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:40:46 ID:kPOiJ2EQ0
>>363
日本に関しては強豪くらいになれればいいんじゃね
今更世界一になる必要もないよ

>>375
やっぱそうなのかな
アジア近すぎるのかな
382名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:40:46 ID:sbV0AR400
ドイツは日本より人口も少なく面積も小さい
これ豆知
383名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:40:51 ID:jS2doeP0O
>>367
日本とEUの個々の国を比べてみよう

日本はずっとアメリカと中国しか見て来なかったことがよくわかるよな
「日本は狭い」「日本はかなわない」
アホかと
384名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:41:23 ID:VHxREq9t0
>>367 オリンピックをやるのは国じゃなくて都市だよ。東京よりでかい都市なんて世界中にほとんど無い。
385名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:41:35 ID:LNlqm84g0
まんだスポーツすぽーつですか……
この次の五輪こそ、そろそりみんな飽きちゃうヨ。
今回だってしかたなく盛り上がってやってたの。
386名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:41:39 ID:DLzu/goN0
スポーツ省設立は昔から俺も主張してきたが、いまは別の形のがいいと思うようになった。
それは昨晩のニュースで木村太郎がいってたのと同じ理由。
省作ると、スポーツに大きな予算割いても役人の給与等にだいぶ使われてしまうから。
太郎は(スポーツ省作った場合に)役人に使われる分のお金をすべてコーチや選手強化分にまわせといってた。
そこで現在各省庁にはスポーツ予算があるんだが、それを文部科学省内部にスポーツ部一本化する。
役人数も人件費も増やさない。
大幅アップさせるスポーツよ予算はJ理念にのっとったドイツ型スポーツクラブを各地に設立。
指導者育成にも投資して、クラブに配置。
↓役人(新省庁や天下り新公益法人)に余計な金使わず、これに全予算使え
JOC(Nトレセン)〜各競技連盟〜各クラブ&学校の情報、強化体制一体化。
387名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:41:43 ID:w0ZXE5/G0
できたらお前ら税金使ってるんだからとか言って過大な負担を強いるんだろ
負けたら売国奴とか戦犯とかぬかして
勝ったら次も次もでおいしゅうございましただろ

誰もやらんわ
388名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:42:28 ID:jS2doeP0O
>>372
老朽化の施設の更新が必要だとこれまで芸スポに何百回書かれてきたことか
389名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:42:46 ID:w0ZXE5/G0
あ、自分の書き込み見えんと思ったら
売国奴をNGにしてるんだった
すまん
390名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:42:48 ID:kPOiJ2EQ0
>>380
キャッチボール
も剣道もやってたろ
キャッチボールなんて何度やったか
解らないくらいやってるんじゃねw
おまえの質問が馬鹿なだけだよw
391名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:42:57 ID:0nIurROe0
都市の再開発に関わらないオリンピックなんて
それこそやる意味ないな
392名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:43:31 ID:wmvT+KuX0
税金投入してまでやることでもないっしょ
スポーツは、健康のためにやるもんだ!
393名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:43:36 ID:VqJHsTkY0
スポーツ庁とか恥ずかしすぎる
394名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:43:38 ID:hN9gz5eTO
>>368
あくまでも俺の意見だぞ。何拡大解釈してんだよwww

つーか東京ドーム、神宮、横浜、西武ドーム、千葉で野球観戦してる人間はみんな関東圏外の人間か?

自分の方が標準の日本人だと思ってるのか?
395名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:44:33 ID:kPOiJ2EQ0
222 名前:   Mail: 投稿日: 2008/08/27(水) 03:35:57 ID: sMr2XDKk0
民間の工夫と努力で細々とやってるのに、何故か世界の上位にランク
そんな感じ大好きなんだけどオレ


プw
396名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:44:35 ID:sMr2XDKk0
>>384
どう考えても国家行事だよ
397名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:44:35 ID:h1a55iDQ0
>>332
いやー、噂なんだけどね

日本に日本人の愛人がいたとかなんとか。本当なら相撲は口実にすぎんっていう。
398名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:44:41 ID:BXty8+h90
縁起が悪いんで星野の招致大使は解任して欲しい。
399名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:45:02 ID:2rYKieIa0
>>383
アメリカも中国もロシアも「お隣」だからなぁ。実際日本ってそこまで狭くないしね。
400名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:45:13 ID:SFqcjMdR0
この団長の主張も全く受け入れられないまま4年が過ぎていくんだろうねおそらく・・・
401名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:45:46 ID:OEgIjfd3O
日本でやるなら、中国以上の開会式やってくれ。
一万発の花火に、鎧武者2000人、馬500頭で上杉Gacktの合戦舞踊。
402名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:45:46 ID:LNlqm84g0
スポーツも芸能人もとことん飽きた。
もういい
403名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:45:52 ID:VHxREq9t0
つーか地方の人間もカキコしてるのか?駒場公園がどんだけ老朽化してるのか知らない、実際に行ったことも無いヤツばっかりなのか?
404名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:46:13 ID:sMr2XDKk0
>>390
で、それがどう>307に繋がるわけ?
405名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:46:42 ID:jS2doeP0O
>>399
なんで「そう思わされてきたか」も含めて考えるべきだよな
406名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:46:46 ID:JDNBWGKDO
スポーツ省は確かにいらないかもしれないけど、

さんまが出てたオリンピック総集編をやってた番組で電話したら100円を募金出来るようなやつをやればよかったのにな。すべてJOCに寄付する。まだ感動の余韻があるから二時間番組で数千万ぐらいは集まっただろ。
407名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:46:55 ID:h1a55iDQ0
>>338
あのさー

個人的な好意と国の外交は別だよ。

日本と良好な関係を維持すると、第三国が得する状況を作れないと
外交なんてダメなんだよ。

相撲外交とかお前は阿呆かw
408名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:47:00 ID:QOa6l3K9O
東京に新スタジアムなんて要らんぞ
後で使い切るクラブがない
宮城スタジアムの二の舞だ

陸上は横浜、サッカーはさいたまでやれ
409名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:47:02 ID:kPOiJ2EQ0
>>404
自分で考えればw
ゆとりくんw
馬鹿はレスするな
410名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:47:21 ID:2rYKieIa0
>>396
そういうこといってんじゃねーだろ

>>386
スポーツもだいぶ役員と利権とがはびこってるからなぁ。
411名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:47:41 ID:N0lLpzW2O
日本にとっちゃ技能五輪の方にあつく予算をつけるべき
412名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:47:44 ID:jS2doeP0O
>>403
駒沢だろw 駒場じゃ吉永小百合だ
413名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:47:55 ID:WnNF2zKW0
>>388
東京都内だけの施設だけだと確かに霞ヶ丘みたいに使えないものもあったりするけど、都に限定しないでディズニー・成田方式で埼玉千葉横浜も東京とみなしたら、十分な施設がある。陸上なんて横国でやればいいんだよ。
414名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:48:32 ID:kPOiJ2EQ0
>>407
個人的な好意だったらマスコミがわざわざとりあげないってw
スポーツはアピールの場には使えるのよ

415名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:48:57 ID:hN9gz5eTO
>>407
わかって突っ込んだんですが…www
416名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:49:10 ID:H8Iy2nP80
日本でオリンピックするんだったら国技である相撲を進めろよ。
野球よりも世界でメジャーなスポーツだし。
417名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:49:11 ID:sbV0AR400
国立競技場はもうダメなの?
418名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:49:19 ID:2rYKieIa0
>>397
そんな誰でも知ってるような話もったいぶるような書き方せんでいいよ。
シラクは事実相撲好きだったよ。あああとプーチンの柔道も立派なスポーツ外交か。
419名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:49:32 ID:jS2doeP0O
>>411
デンソーさんですか?
420名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:49:40 ID:DIxpIiKG0
五輪強化費、日本年間27億円、韓国597億円!
ttp://temple.iza.ne.jp/blog/entry/694389

結局、円とウォンの間違えでしたってオチもあるかもな。
421名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:49:48 ID:jKbLvvZh0
利権が好きなのは役人だけじゃないからな
422名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:49:59 ID:Yy0ln5hT0
>>406
そういう発想いいかもね
中間搾取が(ryという意見もあるあろうけど
多少でも金が各競技団体にながれればね。。。
423名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:50:03 ID:sbV0AR400
>>416
相撲も柔道やレスリングみたいに体重別になります(´・ω・`)
424名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:50:17 ID:2rYKieIa0
>>401
未だに長野五輪の薄汚い開会式のしょぼさと閉会式の欽一の寒さを思い出す。
パラリンピックは綺麗だった。
425名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:50:28 ID:WnNF2zKW0
>>417
サブトラックがないと国際大会は出来ないらしい。レーンも一本足りないんじゃなかった?
426名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:50:37 ID:VHxREq9t0
陸上は横国でやれつーのは賛成だな  ああ駒沢
427名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:51:01 ID:TjiT/Jr/0
もうオリンピックなんて過去の産物だろ、欧州にいちいち合わせないといけないなんて
奴隷気質が抜けてないやつらだけだろ
428魔弾の射手:2008/08/27(水) 04:51:07 ID:HJy70mRQ0
だから・・・日本は今、金がないんだよ。五輪開く余裕なんかあるか?東京
大会だなんて、なにバカ言ってんだよ。北京大会なんか1兆4550億円も
掛ったんだぞ。その3分の1くらいでやるにしても5千億円だ。そんな金が
あるならもっと有効な政策に遣った方がいいだろ?
429名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:51:09 ID:sbV0AR400
競技人口増やして登録費で稼ぐ
430名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:51:12 ID:h1a55iDQ0
>>359
下品だからだろw 
野球の応援は、うるさくて
ボールの音が聞こえない。
臨場感がなくなる。大リーグ中継のあの雰囲気はいいよ。

サッカーだって、プレミアの雰囲気は良い。

粗暴を文化と受け取るなよ
431名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:51:22 ID:hN9gz5eTO
>>417
何年前の建物だと思ってるんだ?
しかも陸上競技場としては機能してないってのに…
432名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:52:22 ID:jS2doeP0O
>>413
IOCは会場のコンパクト化を唱えてるし
広域だとインフラ整備やセキュリティの問題も出るだろう
五十歩百歩

あと横酷はたぶん開閉会式は無理
433名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:52:40 ID:zOYliAZH0
正直、そんなアホな金使うぐらいなら、
自前で大会作って賞金出した方が、費用対効果高いんじゃないか?
東京にスポーツ施設を作って、年がら年中、世界レベルの大会を開く。
今月は卓球世界大会2010、賞金1億円x10カテゴリー。
来月は乗馬世界大会2010、賞金1億円x5カテゴリー。

と言う感じで。
434名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:52:48 ID:RKvOs4gP0
>>413
IOCはコンパクト化を打ち出していて
横国を入れたら絶対に招致出来ないんだ
ヨットすら葉山を予定していたのに
東京湾に変えたから
435名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:53:28 ID:jS2doeP0O
>>416
公開競技や単なるエキジビジョンでもやる価値はあるよな
436名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:54:11 ID:kPOiJ2EQ0
横国って本当使えないな
437名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:54:12 ID:sMr2XDKk0
>>395
そんな感じのこと、自分でもう一度書こうかと思って所だ
悪いな
438名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:54:12 ID:DLzu/goN0
>413
日本の行政区分だと神奈川県と東京都って別になるんだけど、
そんなのは国際的にはグレーター・トーキョーって概念が通じると思うんだよね。
俺が昔住んでたカナダ某都市も厳密には別行政区分のところを全部合わせてグレーター・・・・という言い方されてた。
横浜をメインスタジアムにするべきと思う。
巨大陸スタは東京に限らず、米国でさえ五輪と陸上競技の世界選手権以外には必要ないものだし。
439名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:54:35 ID:IhcC7o/O0
>>311
ただどっちにしろ金がかかってないってのは確かだわな
それを考えればやっぱりお金が無いという主張はそれなりに理があるということになる

1.5億ドルの時点で上位5位にも入らないなら85億じゃもっと悪いだろう
それなりに健闘してるとも言えるが
440名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:55:34 ID:hN9gz5eTO
>>430
粗暴な文化じゃん。
イギリス以外の国はフーリガンがうじゃうじゃいるし、人種差別のモンキーチャントや暴力沙汰なんて日常茶飯事じゃん。

それに毒されたのか、日本でも問題を起こすサポーターが後を絶たないしな。
441名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:55:39 ID:N0lLpzW2O
TOYOTAに金出させればいいよ
442名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:55:41 ID:h1a55iDQ0
>>383
日本は、狭い。グーグルの地形マップで見てみれ。
7割山。平地がすんごい少ない。ドイツ、フランス見てみろ。
アホかと
443名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:55:53 ID:WnNF2zKW0
広域って言ったって、新横浜・幕張・さいたま市あたりまでだろ?
444名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:55:55 ID:jS2doeP0O
>>433
単発でノンタイトルやってどうすんだよw
445名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:56:07 ID:jKbLvvZh0
>>433
その予算を他の分野から分捕るには何かしらの組織を立ちあげるしかないしな
やっぱスポーツ省しかない
446名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:56:56 ID:oVMVaKIc0
隙間競技の代表格の野球を真っ先に潰すべきだよなw
447名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:57:07 ID:VHxREq9t0
巨大陸スタ建設は無用の箱モノになっちゃうねえ。これだけはどうしようもないねえ。
448名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:57:09 ID:1kwpDjKFO
真面目な話、スポーツに金かけるより科学技術に投資して欲しい。
世界における日本スポーツの立ち位置は決して低くないと思うよ。
449名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:57:15 ID:br9qV/lVO
スタジアムデザインが安藤忠雄らしいから、東京五輪は実現しないでほしい。
2016年、リオデジャネイロで五輪が開催されますように。
450名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:57:25 ID:h1a55iDQ0
>>416
ワールドゲームズを知らないアホは黙ってろ
451名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:57:51 ID:zRNtbLVd0
スポーツの勝敗に必死になるのは構わんが
税金を要求するならゲームの勝敗はそんなに重要ではないと言ってやれ
今でも十分金やってるだろ?役員の数とか報酬たか減らせ、
選手コーチ陣以外がいちいち大会に行くな
452名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:57:53 ID:jS2doeP0O
>>442
ドイツww
453名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:58:49 ID:VHxREq9t0
>>443 それで十分でしょ。
454名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:59:03 ID:+6qe2Agw0
東京五輪(゚听)イラネ
455名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:59:07 ID:WnNF2zKW0
>>446
潰さなくてもいいけど、人材がそこに偏在してるのは事実。だから、一時話題になったけど、特待生制度は野球だけは禁止すべき。
456名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 04:59:24 ID:Yy0ln5hT0
>>431
リプレイスしてサッカー会場にするんだよな
あと、地方都市でサッカーの予選をやるってな感じだったね
457名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:00:13 ID:jS2doeP0O
>>447
>>449
そこがネックだよな
つくづく横酷がガンだな…
458名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:00:26 ID:Yy0ln5hT0
>>443
都心の半径8km圏内に殆どの競技施設が点在する分散型ってのが売り
でIOCもその点高く評価している
459名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:01:27 ID:hN9gz5eTO
>>456
たしか札幌と大阪だっけな?
460名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:01:55 ID:WnNF2zKW0
>>447
東京に人気サッカークラブないしね・・・・・・・
461名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:02:22 ID:QOa6l3K9O
>>432
動線考えても、横浜・さいたま・千葉なら充分コンパクト
462名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:02:35 ID:jS2doeP0O
>>443
どれも都心から20キロ前後かな
お台場にプレスセンターや選手村置いたらもっとかかるか
463名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:03:13 ID:VHxREq9t0
国立は球技場改修がもっとも現実的。実際サッカーの落とす金がいちばんでかいわけで。ラグビー、サッカーができる競技場っていうことでかまわんでしょ。
464名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:03:29 ID:h1a55iDQ0
>>458
ハードはあっても、日本のイベント運営のソフト能力はヤバい。
大阪の悪夢が蘇るわ。
465名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:04:20 ID:Yy0ln5hT0
>>459
あと、東京スタジアムと札幌ドームと埼玉で予選らしいよ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbk800.pdf
466名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:05:01 ID:WnNF2zKW0
>>463
でも、霞ヶ丘で陸上出来ひんようにしたら、河野洋平率いる陸連軍団が猛然と抵抗しそうだな。
467名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:05:05 ID:jS2doeP0O
>>460
いまの東京で日常的に4万程度のイベントが出来てないことのほうが問題
コンスタントにその集客を行ってるのはジャニーズくらいしかない
468名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:05:32 ID:Yy0ln5hT0
>>464
石原によると、そのための東京シティマラソンってな流れらしいけれど
正直、その点は俺も疑問視、、、、
469名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:06:11 ID:h1a55iDQ0

全力で、駅伝を五輪種目にしてくれ。
470名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:06:33 ID:zSAwxGdP0
>>283
韓国馬鹿だろ。国が滅びかけてるっていうのに
471名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:06:36 ID:DLzu/goN0
>458
開会式、閉会式、陸上競技だけは横浜ってのは不可能か?
つまりメインスタジアム。
晴海に10万人収容新陸上競技場作る予算を他に回せば、別の部分でプラス面産み出せないか?
472名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:07:05 ID:IhcC7o/O0
東京オリンピック招致案は
コンパクトにしすぎて一部の競技会場がすごいことになってるけどな

あれ絶対後でクレームが来るぞw
473名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:07:40 ID:jS2doeP0O
>>466
ところが霞ヶ丘にはサブトラックを作れないから
国際規格の陸スタとなると臨海部に作るしかない
って話は芸スポで何回繰り返してるんだろ
474名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:08:21 ID:h1a55iDQ0
>>467
興行がダメなのは、8○3さんの存在のせいなんだろか?
アメリカってうまいよな。
475名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:08:43 ID:WnNF2zKW0
>>473
知ってる。文化遺産としてトラックも残せ位の事を言い出しそうで怖いw
476名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:10:41 ID:jS2doeP0O
>>471
隣の病院が…
設備的にも微妙な気がする
477名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:11:01 ID:sEQvXc7H0
どうせ強化そっちのけでまた利権の温床になるのは目に見えてる
日本は終わってるなしかし
478名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:11:32 ID:WnNF2zKW0
開会式閉会式は、ヴァーチャルで。
479名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:11:39 ID:VHxREq9t0
>>465 そうか駒沢とか西台はもう計画に入ってないわけね。
480名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:11:41 ID:h1a55iDQ0
>>470
あ、韓国のは捏造みたい。韓国人が否定してる。フジの夕方のニュース番組がソース。ソースになってないw
信頼性ゼロだろ。お金の欲しいJOC-電通-フジラインだから。夕方のワイドショーなんて
ホスト、探偵、ブランド買い取り屋、整形なんかを持ち上げてるんだから。公共性なんて皆無だわ。
481名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:11:44 ID:Yy0ln5hT0
>>471
そうなると、選手村をどうするという話になりそうだな
現状の構想だと晴海・有明につくる=ほぼ隣接という構想なんだが
あと、IOCへのアピールが弱まる
うーん、難しい問題

>>472
ビックサイト・・・どうするんだろうなw
482名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:12:25 ID:WnNF2zKW0
>>481
客船を湾に浮かべる。
483名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:13:14 ID:sbV0AR400
台風と地震が心配
484名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:14:24 ID:QOa6l3K9O
>>458
その条件で施設造ったら
負の財産になるの見えてるから

東京招致反対(笑)
485名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:14:46 ID:DIxpIiKG0
>>480
捏造なんてないだろうが、勘違いの可能性はある。
486名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:15:03 ID:sEQvXc7H0
国庫負担無しってスゴイなUSA
アメリカのスポーツ興行の上手さをもう少し見習えないんかねぇ・・
日本はいざというとき役に立たない似非プロばっか
487名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:15:16 ID:VHxREq9t0
なるほど選手村の問題があるんか。それで選手村は後で大規模集合宅地マンションとして販売だからその近くに新スタジアムつーのは、まるっきり無用にはならないわけね。
488(;´Д`)ノθ゙゙ ◆6BKAMI/GH. :2008/08/27(水) 05:15:32 ID:7dad6vut0
各国のオリンピック誘致大使

リオデジャネイロ  ロナウジーニョ
シカゴ        マイケル・ジョーダン
マドリード      ラウル・ゴンザレス


帝都     イチロー(神)
489名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:15:35 ID:jS2doeP0O
>>474
むしろ国民的な習慣の無さだと思う
そんなものにカネ払うなら呑むかパチンコだから

あとはインフラの問題
仕事終わって18時半の開演に間に合わないとか、
会場の使用時間は21時までとか
終わったあとに食事する場所がない、終電が早い、単純に入場料が高い、
子供を預けられない…いくらでもある

490名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:17:24 ID:DIxpIiKG0
>>486
スポンサーがつくにも、まず強い選手が必要なんだよな。
それにはやはり初期投資をしないと。
491名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:17:47 ID:IhcC7o/O0
>>486
それはちょっと違う
アメリカの場合寄付は税金控除の対象ってのを忘れてはいけないと思う
492名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:18:29 ID:sEQvXc7H0
>>489
あっちだってそんなに頻繁に見に行ってるとは思えないけどなぁ・・日本より移動のハンデとかも大きいし
TVがケーブルで有料だってのが最大の違いなのかも
493名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:19:22 ID:Yy0ln5hT0
>>487
狙いとしてはそうだよね
実際前の東京オリンピック選手村の跡みたいに取り壊したりはしないみたい
あのときは元々米軍住宅の流用だから無駄じゃなかったけれど
http://members.jcom.home.ne.jp/nobish/olympichouse.html
494名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:20:13 ID:QOa6l3K9O
>>487
マンション、どれだけ売れ残ってるか知ってる
495名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:20:21 ID:jS2doeP0O
>>486
パトロンのスケールが違うし
日本は野球(と相撲) に集中だし

確かにアメリカはどの競技もドメスティックであれだけカネが動くのは異常
アンドレッティ家とかすごいよな…
496名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:22:09 ID:h1a55iDQ0
>>492
ケーブルテレビがでかいんだろうね。
497名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:22:26 ID:3dQgW3k/0
>>1
スポンサーが金出してるんだろ?
一度成績出した選手なんかはメディアにスターにされるし
出演料、講演料だけで数千万は稼ぐと聞いたが
498名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:24:02 ID:jS2doeP0O
>>492
細分化が激しいのはあるかもだけど
人口規模に対して大規模な興業の実績が少ないし
日常的にも例えば都内の大型ホールの稼働は減ってるように思う
499名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:26:35 ID:VHxREq9t0
>>494 都心には大規模マンションを作れる土地がもうほとんど無いって知ってる?東京圏への人の流入がこれからも続けば、お台場あたりだと2016年にはかなり需要が増るよ。
500名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:27:29 ID:RvA/ZCKX0
サッカーが取り組んでる部活の改革も中々すばらしいと思った。

弱い学校だと年数試合しか公式戦が出来ないから(トーナメント方式が多いから)
弱い高校でも公式戦の数を増やすために、リーグ戦の公式戦を作ったり

大学も1軍だけでなく、2軍、3軍も同じように公式戦に参加出きるとか。

強豪校にいい選手が集まって、いい選手なのに3年間補欠で過ごすのはもったいないからな。
501名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:27:42 ID:sEQvXc7H0
>>495
人口はせいぜい1.5〜2倍くらいだし 土地は25倍の広さだろ?
国内で時差あるくらいだし 見に行く ってのはそうはないと思うんだが
交通インフラは日本のほうが全然マシだし
問題は娯楽だよな アメリカの田舎は恐ろしいほど娯楽がないっぽいし
ネットも光ファイバーなんて金かかりすぎてムリっぽい
となれば最大の娯楽はやっぱTVなんだろうけど ドラマみたいな作り物はあんま受けないのかもな・・人種も多様で作りづらいっぽいし
502名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:28:34 ID:VHxREq9t0
>>498 外タレの大きい興行は確かに激減してるねえ。
503名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:29:01 ID:6R9Y+bygO
こんなの作るくらいなら、子供の教育に力入れろ
欧州みたいなスポーツ文化がない、企業スポーツの日本には必要ないだろ
504名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:31:48 ID:VHxREq9t0
>>503 あなた、スポーツ関係の周辺でどれだけたくさんの内需が動くか、まったくわかってないんじゃない?
505名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:31:50 ID:Yy0ln5hT0
>>500
全く同感
しかも、それにクラブユースやJFLも組み込まれてるってのに驚いた
あれは協会がひとつだからできると思う
>>501
基本的には住めば都w
それに多様性が求められるからこそ、TVもあそこまでの多チャンネル化したともいえる
506名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:32:34 ID:h1a55iDQ0
>>501
Xゲームズとかアメリカツアーしてるけど、そういう娯楽のないとこ
狙って回ったり工夫してるみたい。

日本は野球がすべての癌っぽい。野球に右倣え。
507名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:33:04 ID:sEQvXc7H0
まぁ根は深いねこういう問題はさ・・
金を使って何かするのってが日本の休日の楽しみ方や文化の特徴でもあるからな
みんなで集まって 体を動かして騒ぐ ってことが苦手なのかも
普段 仕事や勉強で疲れきってるだろうし
508名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:34:07 ID:QOa6l3K9O
>>499
弾けるから見ててごらん
509名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:35:03 ID:h1a55iDQ0
>>507
まぁ、それを変えるってことを、一応の理念にしてるみたいよ。

利権強化で終わりそうだけどね
510名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:35:26 ID:RvA/ZCKX0
今は、将来的にプロのクラブになる気のない普通の他種目スポーツができるクラブを
地方に作るのに着手してるとか。

511名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:38:02 ID:DLzu/goN0
横酷案だしたけど、デメリットも理解してる。
陸上競技の選手が選手村〜横酷の移動が晴海に比べたら・・・ってところ。
シーバス+五輪選手専用バス路線でどれだけスムーズにいくかどうか?
512名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:38:54 ID:sEQvXc7H0
>>509
そうなるといいよね
個人的には テニスや卓球 ラグビー バスケ あとヨットレースなんかもっと見たいんだけどな
もうくだらないお笑いとかやめてさ 地デジとかより自分でチャンネル選べる安いケーブル方式を導入して欲しいね・・
513名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:40:18 ID:5ofFQrP40
スポーツなんて好きな奴が自費で勝手にやれよ。
オリンピックもメダルもどうでもいいんだよ。
514名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:41:28 ID:jS2doeP0O
>>506
> 日本は野球がすべての癌っぽい。野球に右倣え。
あくまでも大都市集中で尚且つ選択肢を削ってたからなー
地方には機会すら与えられなかったし
それが当たり前になってた
515名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:42:04 ID:sEQvXc7H0
毎日職場や勉強で 競争を意識せざるを得ないのに
家に帰ってまで 休日まで 誰かとどっかと対決してるの見たくないってのも分かる気がするけど
だったら何の役にも立たないプロ野球って何なんだとホント思うなぁ・・
516名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:43:14 ID:XIJODv3vO
こういう事に、税金使わないでくれ。
517名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:43:18 ID:sEQvXc7H0
>>514
地方はヒドイね 特にサッカーやバスケなんかは野球のせいで部活が無い学校も多かったし
518名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:44:02 ID:AFWfar9f0
金儲けに傾倒してる今のオリンピックなんてどうでもいいだろ
メダル基地外こそ癌
519名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:45:02 ID:sEQvXc7H0
>>516
だからこそ 全てのスポーツが独立して商売になって貰えれば ってことなんだけどね
アメリカは1円も税金使ってないんだし
520名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:47:29 ID:h1a55iDQ0
>>512
芸能人はCMやスポーツ選手に寄生してて嫌だな。努力してんだろうけど
方向がなんかスポーツ選手と対極にあるかんじで。
521名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:50:39 ID:DKkbffLf0
このご時世でなんでもかんでも税金はいかんだろ。完全にアマチュア
なら一部の強化指定選手を支援するのはわかるが、中にはプロと名の
つく団体で税金が湯水のように使われてる競技もあるし。
522名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:51:37 ID:sEQvXc7H0
>>520
そうそう
日本はスポーツ選手と芸能人を並列するのがたまらなくイヤ
対極の存在なのに
523名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:53:06 ID:sEQvXc7H0
>>521
いつまでも世界に歯が立たないJリーグねw
プロ選手ほぼ皆無のなでしこと正反対
524名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:54:41 ID:3OMTt+0H0
ロンドン五輪サッカー競技・使用予定会場

Wembley
ttp://merseyside.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/20070520.jpg ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/account/so-ma/images/20080207-01.JPG
ttp://www.sca-tork.com/upload/SCA%20Wembley%20stadium%20web%201.jpg ttp://www.getminted.com/sports/SPORTS/IMAGES/STORIES/wembley.jpg
ttp://www.thefa.com/NR/rdonlyres/10948CC8-D602-4A57-97A1-14AA98A298D6/98194/Wembley_1280x1024.jpg

Hampden Park
ttp://www.fabproperties.co.uk/images/Hampden.JPG ttp://waka77.fc2web.com/studium/605Scotland/03hampden2.jpg
ttp://farm1.static.flickr.com/179/478297308_1084bb6809.jpg ttp://www.upyarkilt.com/Hampden_Park_Uefa_Cup_Final_2007.jpg

Millenium stadium
ttp://www.eldalion.com/journal/wp-content/uploads/2008/04/stadium.jpg ttp://v4.sportnetwork.net/mainadmin/img/3751126002994.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/Inside_the_Millennium_Stadium,_Cardiff.jpg

Old trafford
ttp://lh4.ggpht.com/_pEvTzr7zkNg/R--B0-PNkFI/AAAAAAAABrY/nhX70k6XMoA/IMG_0638.jpg
ttp://ritomolatino.up.seesaa.net/image/old_trafford.jpg
ttp://stadiony.net/img/wallpapers/11_old_trafford_1280x1024.jpg

St.James' Park
ttp://img100.imageshack.us/img100/1197/sjp2010mw6.jpg ttp://image.blog.livedoor.jp/anfield_god_forever/imgs/4/7/475b9d55.JPG
ttp://farm1.static.flickr.com/9/69834745_be39a2c3e8.jpg?v=0

Villa park
ttp://old.netdesignhost.com/kung/Villa/villa%20park.jpg  ttp://www.freewebs.com/tims92/Aston%20Villa/Villa%20Park%206.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/01/Villa_Park.jpg ttp://www.willpearson.co.uk/images/top_image/aston_villa.jpg
525名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:56:15 ID:gPRHAZiTO
競技連盟役員の懐と、政治家の利権が増えるだけ。スポーツに金かけて、どれだけ税収増加見られるのか?

まずは、こどもの学力向上が先。(例:某柔道選手)強化費?ナショナル・コーチ?ふざけるな!
まずはスポーツやりたい児童・生徒・学生に、学力検査を実施、偏差値の高い奴のみ課外活動としての運動を認めるくらいに制限しろ!

どうしても、身体を動かしたい奴は、自衛隊へ行け!
526名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 05:58:19 ID:3OMTt+0H0
東京五輪サッカー競技・使用予定会場(ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2007/12/keikaku.htm

オリンピックスタジアム(新設) - 陸上、サッカー、開閉会式

東京スタジアム(味の素スタジアム)
ttp://c2i.msn.co.jp/travel/images/domesticguide/13006103tokyo_s.jpg ttp://yk-style.net/cgi-bin/Album/img/20060429192016.jpg       ttp://image.blog.livedoor.jp/f_l_keegan/imgs/f/3/f3b4b9bb.JPG
ttp://organic.way-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/20/photo.jpg
国立霞ヶ丘競技場(要改修)
ttp://trynext.com/photo/md/080330-151726.jpg ttp://fubie.up.seesaa.net/image/20080316.JPG
ttp://image.blog.livedoor.jp/spobaka49/imgs/4/b/4be6509b.JPG ttp://image.blog.livedoor.jp/nbz_18/imgs/c/3/c3ffebc4.jpg
札幌ドーム
ttp://www.trancedive.com/contents/photo/documents/1193067239.jpg ttp://blog-imgs-27.fc2.com/v/e/g/vegaltasendai/IMGP0659.jpg
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/0/1/1/011artistic/dm-1DSC04387.jpg ttp://www.jsgoal.jp/stadium/images/large027.jpg
埼玉スタジアム2002
ttp://c2i.msn.co.jp/travel/images/domesticguide/11000600_1.jpg ttp://image.blog.livedoor.jp/ant1101/imgs/d/5/d52c4e0e.jpg
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4f9/hiroshi-suzuki/9914823.jpg
ttp://www.urawa-supporters.com/wallpaper/uradou_20071114_02xga.jpg
横浜国際総合競技場
ttp://www.kurosawakensetu.co.jp/works/img/yokohama/yokohama_b.jpg ttp://makichan.chu.jp/img/img122_IMG_0297.JPG
ttp://www.urawa-supporters.com/wallpaper/uradou_20071216_01xga.jpg ttp://chama.s49.xrea.com/blog/images/IMG_2007092209.jpg
大阪長居スタジアム
ttp://www.cerezo.co.jp/stadium/img/std_main.jpg ttp://stat001.ameba.jp/user_images/3e/8f/10039178457.jpg
ttp://lh3.ggpht.com/_zByEeyv4Utc/Ru1gEFiJ3aI/AAAAAAAAAUI/bIgLkPfGCa0/P1060351.JPG
527名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:00:08 ID:mX5UgwPQO
これって財布の中に2万しかないから、破産申告予定で消費者金融から多額の金借りてラスベガス行くようなもんだろ?
528名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:07:05 ID:9/l8n78Z0
でもそこまで金かけるとしょぼかった人は今の比じゃない位叩かれるぞ
529名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:07:19 ID:WNBCWmdU0
星野問題で
すべてはパー
530名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:13:47 ID:3szTBxQl0
五輪のためにスポーツ庁とか不要だろ。
中国はトップ選手ばかりを強化してメダルを量産したがスポーツ文化は貧弱。
国威発揚の手段である五輪に力を入れすぎるのは疑問。

ただ、スポーツ文化自体は必要なので、国民にスポーツをさせることはいいこと。
日本では野球文化や武道文化の伝統が長いので、こうした歴史や伝統は大事にすべき。
紆余曲折あろうが、長く続いたものは大事にしていくのが吉なのである。
世界で人気がないからやめようとかいうミーハーな意見は自己がない。
弱いからやめようというのも感心しない。弱ければ研鑽して強くなろうとするのが正しい。勝つことだけがすべてではない。
トルコでは五輪には興味がなく、自分たちの好きなサッカーチームの応援のほうが大事という。
日本人は野球や武道が好きなのだから、周りを気にせずに好きなスポーツを観ればいいし、やればいいのだ。
「好きなことだからやる」「歴史と伝統」を築く・守るということは大事であり、世界で人気がないからやめよう
というミーハーで流行に流されるばかりではダメだ。本当に自分たちが好きなことを大事にしていくべきであり、
国威発揚のためにスポーツを取捨選択するのは長い目で見れば不幸だろう。

オリンピックでこれだけ盛り上がる日本は珍しい国?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0808/26/news107.html
531名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:14:34 ID:jkLHRubL0
どうせ政治家や団体上層部の利権になりそうだがな
末端の選手には何の恩恵もない予算倍増なんて必要ない

選手に直接届く予算ならいいけどな
532名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:15:40 ID:wsWJ4lwg0
こんなことに金使うくらなら、福祉に回せよ
533名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:15:48 ID:MgPo6B870
韓国の強化費600億ってホントなの?
534名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:16:13 ID:3OMTt+0H0
>>530
歴史や伝統も所詮好きなものじゃなくなられたら廃れるもの
535名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:18:23 ID:ywvfJVr3O
五輪が地元開催になれば、嫌でも金はかけなきゃならないだろ。
今の日本の強化費は約40億円くらいなのに
中国や次回開催のイギリスは、400億円は使うからな。
536名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:18:54 ID:CSngxJLTO
もうマスコミは、実力のないヤツを持ち上げるのはヤメテくれ。

勘違いしてる選手をみるのが不愉快だ。
537名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:20:29 ID:VHxREq9t0
>>530 野球が文化だった時代はもう終わりだろ。どんな文化にでも流行り廃りはあるんだよ。
538名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:20:59 ID:IpZlesn4O
>>536
勘違いしてんのはお客だろう。
なんでもかんでも他人のせいにするなよ。
539名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:22:03 ID:RvA/ZCKX0
選手の強化も大事だけど、スポーツマスコミのレベル上げるのはもっと大事だよなー
540名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:26:15 ID:3OMTt+0H0
とにかくマスゴミはスポーツと芸能を一緒に扱うのはやめろ
541名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:27:05 ID:h1a55iDQ0
>>533
嘘くさい。円とウォン間違えてんじゃないかな。
強化費の定義が、同じかどうかわからない。なにしろ、フジテレビのニュースの一コーナーがソースだから。
信用度ゼロ
542名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:29:59 ID:WnNF2zKW0
>>539
低いんだろうなあ。ライターも野球も相撲もサッカーも何でもかんでも清純や玉木が書けちゃうってことは、どれも専門化してないってことだしね。
大手マスコミの腐れっぷりはもう救いようがない気がする。
543名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:31:13 ID:1lCy6Apm0
まあ、日本陸連もオリンピックで恥さらしたからな
特に長距離

なにせ長距離強化部長が在日朝鮮人で
「韓国に日本の優れたマラソン技術を伝達します」
なんてこと平然とインタビューで答えてたしね


こんなのに金だすの?
544名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:32:48 ID:d9PbcUGGO
木村太郎の言うように金が選手や指導者のとこまで行かないだろうな。
545名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:33:17 ID:RvA/ZCKX0
もう少しテレビで本音を言えればいいんだけどね。

546名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:33:59 ID:Y/W6UwnC0
どこの共産国家だよ
547名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:35:44 ID:jkLHRubL0
スポーツ庁でまた税金の無駄遣い
利権まみれのクズどもはワンパターンすぎる
548名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:39:11 ID:3OMTt+0H0
2016年 東京オリンピック メインスタジアム
http://gmap.jp/shop-3074.html
549名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:39:15 ID:3bf8maRx0
スポーツ庁なんて要らない
550名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:41:50 ID:kPOiJ2EQ0
日本はスポーツで営業するしかないんです
野球はもういらんです
もうアメリカはお金ないから
551名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:44:16 ID:3szTBxQl0
>>534
歴史や伝統というのは築き上げるものであり、守っていくもの。
簡単にぶっ壊し、放り捨ててしまう国が多いが、これは損。
捨ててしまうのは簡単だが、簡単に捨ててしまうことは愚か。
「廃れる」という点も、多くの場合、その国民の文化に対する理解のなさが原因。
中国の京劇も一時は誰もやらなくなった。それを一人の日本人が地道に復活させたと聞く。
歌舞伎や能、狂言なども現代ではまったく人気がなかったが続けてきた。
せっかく続いた伝統や文化を廃らしてしまうのはもったいない。
日本のスポーツ文化の中で野球は大きなウエートを占める。少年野球、高校野球、草野球をやる人は多い。
野球人口が多い国。そうした文化が廃れていくのは好ましくない。継続性がなくなる。親子代々続くスポーツ文化がなくなる。
世代間をつなぐものが。数百年に及ぶ継続性。三代続く野球(サッカー)好きというような家族があるほうが文化的と言える。
また、ゼロからのスタート。歴史を築くのには長い期間が必要なので、もったいないのだ。

要するに、国威発揚や世界での人気や金(商業主義)などに左右されず、好きならば周りの目を気にせずにやるべきだし、
今は醒め気味で、廃れてきたとしても、京劇や歌舞伎、能、狂言などのように長く続いた歴史と伝統・文化は守っていくべきなのである。
552名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:45:42 ID:kPOiJ2EQ0
野球なんてたいして長くやってないし
日本オリジナルな物じゃないからいらない
553名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:46:59 ID:VtglVrrB0
野球も駄目
サッカーも駄目
バレーも駄目
水泳もピーク過ぎた
陸上は全然駄目
柔道も追い上げられて駄目
他マイナー競技もてんで駄目
554名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:47:14 ID:UPCkFK3WO
イギリスがそんなに金かけてるとはしらんかった
555名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:48:15 ID:61H4fStyO
東京とマドリーは地球がひっくり返っても無いから心配するなw
シカゴかリオの一騎打ちで俺は意外とリオになると思う。
556名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:49:03 ID:mRQ265B70
五輪も国体も廃止でいいよ
557名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:50:19 ID:I76Na5PA0
>>526
大阪や札幌も会場として使用する予定?
558名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:51:09 ID:RvA/ZCKX0
二宮が言ってた、国体を4年に一回にして
五輪の選考会を兼ねる案はちょっとおもしろそうだと思った。
559名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:51:44 ID:jOkpybI10
>>555
サッカーしか無い国で五輪とか無理ですからw
560名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:53:04 ID:a07O4EqU0
資源も無いような国がスポーツに入れ込むようになったら終わりだろ。
その結果どれだけ底辺ができると思ってるんだ。
561名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:53:16 ID:rF/HOwFl0
やきうイラネ
消えろ
562名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:53:48 ID:RvA/ZCKX0
>>555
ブラジルは2014年にサッカーW杯もやるからな。
そんなに続けてできるかな?
563名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:54:13 ID:+4x5kdmkO
>>551
スポーツって言うのは楽しいからやる訳で。
あんたの言ってる伝統文化は、全部他人を楽しませるもんじゃん。
比較に持ってくる案件じゃねえよ。

てか御託を並べてる暇があったら、身体動かせってw
564名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:55:28 ID:VHxREq9t0
>>551 マジ?釣り?野球なんてアメリカ文化の借り物じゃん。なんで歌舞伎?日本には柔道や剣道や相撲っていう国技があるよ。野球なんて今の小学生はルールすら知らない。もともと興行的意味合いが濃いもんだし。
565名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 06:58:27 ID:ZTWtZSLw0
福田って名前の奴はロクな奴が居ない …
566名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:01:36 ID:61H4fStyO
>>562
う〜ん…。
でもブラジルはいいサッカー場沢山ありそうだし、新たにつくらずに少し修正するぐらいで済みそうだからたいして金かからないんじゃないか?
IOCがFIFAの初アフリカW杯に対抗して初南米五輪やりそうな気がしてならない
567名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:01:56 ID:kPOiJ2EQ0
>>560
入れ込むと言うか
ルールくらいしらないと接待ゴルフもできないだろって話

568名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:02:37 ID:3szTBxQl0
>>552,>>563,>>564
オリジナルかどうかは関係ない。ブラジルやアルゼンチンなどではサッカーが人生という人が多い。
一番大事なのはそうした気持ち。自分たちが大事にしてきたものを大切にすること。それが一番大事。
次に、好きでなくなってきたとしても長く続いた文化(スポーツ文化も含む)は守っていくことが大事。
日本には武道の文化はあるが、スポーツ文化として最も歴史あるスポーツは野球だろう。
それを廃らして世界で最も人気のあるサッカーこそが日本のスポーツだ!とか言っても、たぶんダメだろうな。
569名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:03:45 ID:r9HubRJWO
これはまさか
スポーツ平和党復活&猪木政界復帰フラグなのか?
570名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:05:08 ID:kPOiJ2EQ0
サッカーや他のスポーツを日本のスポーツだという気はさらさらないが
日本の野球はナベツネによって作られた文化だし
そのフォーマットが通じる国が少な過ぎる
無くせとは言わないが縮小して行くべきだと思う

571名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:05:21 ID:M27E1a8O0
スポーツ庁なんて何ばかなこと言ってんだこの人。
政治に興味ないんじゃないのか?
572名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:05:32 ID:3OMTt+0H0
>>562
つ94アメリカW杯→96アトランタ五輪  順番逆だが
573名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:05:37 ID:Husw3NyNO
東京開催は無理
国が赤字なのによ
574名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:06:00 ID:VHxREq9t0
いや廃れたら終わりよ、何にだって寿命があるんよ。日本での野球の寿命は尽きたとしか感じない。その象徴が星野ジャパンの実力での惨敗。寿命の尽きるものに金突っ込むのはどぶに金を捨てるのと同じ。
575名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:06:51 ID:c4EDiE6C0
日本の役人想像性と向上心ををスポーツ選手も見習えといいたい。
まあ勉強できなかったから運動選手になったわけたから無理か
576名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:08:08 ID:61H4fStyO
>>568
いつまで鎖国するんだw
もう21世紀なんだぞw
時代に合わない物は消えていく運命。
新しい事を取り入れていく事の方が大事なんだよ
577名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:10:49 ID:kPOiJ2EQ0
今回の北京でホッケーとフェンシングのルールを覚えた
フェンシングは日本人に向いてると思った
578名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:10:49 ID:c4EDiE6C0
五輪で日本が金メダル量産すればアメリカや中国のように景気も↑るのにな
スポーツ選手は日本の威信だけじゃなく景気も背負ってることも教え込むべきだな
579名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:11:03 ID:RH+ugO5N0
スポーツ馬鹿に税金とか勘弁してくれよwww
関係団体役員とかマスコミだけだろ潤うのはwww
やめてくれえええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:12:48 ID:kPOiJ2EQ0
マスコミが潤うのは取材が楽でばらまきがある野球だけ
マスコミの成り上がりのナベツネがつくった組織だから当然だけどね
監督選考にしたってもう腐りきってるよ
あきらめろ
581名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:12:50 ID:VHxREq9t0
歴史的な野球選手って、現役(監督含む)以外じゃ長島と金田、張元ぐらいしか俺は知らんのだが、そういう歴史の浅いもんが守らなくちゃいけない「文化」だとはとうてい思えんなあ。
582名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:16:27 ID:1dRS5Pcw0
スポーツ庁という響きに発展途上国っぽい匂いを感じるのは俺だけ?
583名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:19:11 ID:3szTBxQl0
たとえば、サッカーの起源はブラジルではないが、ブラジル人はサッカーが大好き。
親子でサッカーの話をするし、地域の人々がサッカーの話をするし、実際に自分でサッカーをする。
興行的な面もある。しかし、映画や演劇、スポーツのような料金を取るためのものも文化と言っていい。

起源が他国でも、興行でも文化として守るべきであり、発展させていくのが好ましい。
流行に流され、メダルを取るためだけにフェンシングに力を入れようとかいう考え方は、
ミーハーであり、国家あって国民なしの根無し草である。そして文化レベルが低いと言える。
584名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:23:18 ID:a+FrqI+B0
柔道・競泳・レスリングばかり強化して、他の競技の強化育成に金渋ってるから
毎大会、毎大会、メダル数20個前後なんだよ。恥ずかしい
ここで反対してる中年オヤジは黙ってろ。もっと俺ら若者に夢与えさせろ
585名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:23:19 ID:kPOiJ2EQ0
途上国のブラジルだってフットサルもバレーもF1ドライバーもあるし
マラソンでもアテネじゃメダル獲ったよ
別にメダルが目的じゃなくても
日本人だっていろんなスポーツを選択する権利くらいもうある
586名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:23:21 ID:DDI2O3tt0
このおっさんが基本的に間違ってるのは

イギリスはスポーツ後進国で、五輪の為にインフラ整備に

金をかけてる。日本は何かをしたければ直ぐに出来る環境にある

金をかければ強くなるのかって事は今回の野球を見ればわかる

たしかにドーム球場をつくれば雨天でも練習は出来るだろうが

そしてGG佐藤のように、球団から空港にお迎えがくることもあろう

しかし、それでは強くならんでしょ

587名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:24:57 ID:a+FrqI+B0
>>586
設備だけで強くなんねーよ池沼
588名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:25:31 ID:ye9aFGU60
海外の選手とか見てるとメダリスト育てるのに
国が取り込んでるよね、庁を作れとは言わんが取り組んだ方が良いのでは
ただ選手の為に使われるのかが微妙だ
役人だけは中国人だからな、日本って国はさ
589名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:26:02 ID:kPOiJ2EQ0
野球はインフラあり過ぎだけど
他のスポーツはなさ過ぎなだけだろ
野球にもう金かけても意味ないって事だな
590名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:26:03 ID:DK9Xwgwl0
わざわざ税金で何とかしなくても、テレビがもっと公平にスポーツ全般を取り上げるようになれば、
広告価値が上がって、それに伴って各競技のトップ選手にも金が入るようになる
591名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:26:52 ID:MrRk8/P10
本当に東京でできる可能性があると考えているところは星野並みの頭脳だな・・・・
592名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:28:31 ID:Alnh0VKm0
庁なんかつくるよりも、そのコストを助成金にあてたらええ。
593名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:30:43 ID:a+FrqI+B0
>>591
東京−現在、IOCから高評価を受けている。不利な点は、住民の盛り上がりに欠ける点と、
    同じ東アジアの北京五輪と間が空いていないこと。アジアで3カ国(5回)しか五輪を開催していないのに、
    日本だけが4回目と突出することが懸念材料。

マドリード−東京に次ぐ評価を受けている。目立った問題点はないが、アテネ−(北京)−ロンドンに続いて
       マドリードだとヨーロッパが多くなりすぎてしまうことや92年に同国のバルセロナで開催してることがネック。

シカゴ−本命と言われている。しかし、96年にアトランタで開催しているうえに84年にもロスで開催しており、
      アメリカでの開催が多くなりすぎること、アトランタのとき、コカコーラの影響があまりに露骨に出たこと、
     アトランタでの運営はうまくいったとは言い難かったこと(サマランチはそれまでの閉会式で使っていた
     最高評価を表す言葉をアトランタのときは使わなかった)、テロが懸念されること(アトランタでも公園爆弾テロ
     があった)が懸念材料。

リオ−まだ南米大陸で開催されたことがないため、五輪の精神からすれば望ましい。ただし、IOCの評価はドーハ以下で、
    施設やアクセスなど、すべての面で他の都市に劣る。北京のように、国家が威信をかけて採算度外視で金をかけまく
    らない限り、今回は難しいだろう。


あなたが、東京で開催する可能性が無いと言う根拠を教えて
もしかして北京でやったからとか言うなよ?それならマドリ・シカゴも同じだがw
594名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:31:12 ID:3OMTt+0H0
>>589
<全部大赤字>

★近年、建設された主な野球場(公共事業) ★

1999年オープン 鶴岡ドリームスタジアム(山形県鶴岡市)12,000人
2003年オープン 秋田こまちスタジアム 25,000人
1997年オープン 大館樹海ドーム(秋田県大舘市)5,040人※ドーム球場
1995年オープン いわきグリーンスタジアム 30,000人
2000年オープン 長野オリンピックスタジアム 35,000人
1995年オープン 諏訪湖スタジアム(長野県諏訪市)6,902人
1992年オープン 富山アルペンスタジアム 30,000人
1996年オープン 舞洲ベースボールスタジアム 10,000人
1995年オープン 倉敷マスカットスタジアム 30,670人
2002年オープン しまなみ球場(広島県尾道市)16,000人
1992年オープン 米子市民球場 16,000人
1992年オープン 出雲ドーム 5,000人
2000年オープン 松山坊ちゃんスタジアム 30,000人
1995年オープン 西京スタジアム(山口市)15,000人
2001年オープン サンマリンスタジアム宮崎 30,000人
1997年オープン Big N スタジアム(長崎市)25,000人
1999年オープン みどりの森県営球場(佐賀県久保田町)16,500人
595名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:32:35 ID:Ln+EIulR0
この爺何言ってるんだか。
どうせスポーツ利権だろう。

オリンピックなんてマイナー競技の寄せ集めばっかり、
この不景気に税金なんて投入しなくていいよ。

テニス、ラグビー、サッカー、モータースポーツ、陸上100m
マラソン、野球、ぐらいでいい。
あげれば限はないが、所詮4年に1回騒ぐだけの不人気アマスポーツは
勝手に個人でやってくれよ。
スポーツはプロだけでいいよ。

596名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:33:14 ID:1dRS5Pcw0
スポーツに関してはトップ選手の育成に金を使うよりも
国民が運動出来る施設や環境を作ることに金を使った方が
医療費の抑制にもつながって良いんじゃないかと思う。
597名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:33:28 ID:OVv6lYIA0
文武両道は素晴らしい、なんて発想は捨てるべき。
北島は勉強一切しないで水泳だけやってたから金とれた。
勉強しないスポーツ馬鹿が居てもかまわないと思う。
スポーツ庁を作って一部の一流アスリートだけ力を入れて
育てる。学校の普通の部活はどんどん廃止。スポーツの才能が
無いやつは中途半端にスポーツせずに勉強すべき。
598名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:33:44 ID:ye9aFGU60
取り上げるのが野球ばっかなのは問題だよな
でも他の競技は取り上げられてもコネ電通がいつもの通り
外見重視でアイドル仕立て挙げるようなんばっかで
あんなんじゃファンは増えないよな
599名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:35:56 ID:TpTnY1uEO
金だけチューチュー吸われて終わりそう
600名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:37:07 ID:5VvrJHq70
欧米人の見方

「北京→ロンドン→東京?」

「北京から一つおいて東京というのは変だ。東京は落選ね」
601名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:38:43 ID:NjgrSLXk0
東京見物より選手に海外旅行させてやれよ
602名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:41:21 ID:POGWhGiE0
何のためのスポーツなのか。
603名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:41:25 ID:OVv6lYIA0
金メダリストが帰国後にアフォなお笑い芸人が仕切る番組にヘラヘラ
出てるのも問題。一流アスリートのマネジメントをしっかりやる人たちも
必要。日本はまだまだスポーツビジネスが遅れてる。
604名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:41:35 ID:a+FrqI+B0
>>600
アテネ(欧)→北京→ロンドン(欧)→マドリ(欧)

お前の持論、氏ね池沼
605名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:43:18 ID:RvA/ZCKX0
「アテネ→北京→ロンドン?」
606名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:43:34 ID:a+FrqI+B0
>>602
バドとかハンドボールとかの連中がどんだけ金ねえ、もっと使ってくれって
言ってるの知らんのか?
スポーツやってないお前らがよく言うよ爆
607名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:44:48 ID:h1a55iDQ0
>>593
日本が4回め?5回で3ヶ国で4回?
608名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:45:49 ID:JIpheUGY0
年間予算

日本・・・20億円
中国・・800億円

結論・・・メダルは金で買える。これが福田の考え(笑)
609名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:46:29 ID:eWZcHlFFO
いやでも中途半端が一番ダメだからな
やるなら徹底しろよ高い放映権料払ってだらしない日本人選手
映すよりマシだろ、ソウルやバルセロナの時なんか一個二個しか金獲れなかったし
冬季五輪なんて荒川の金ひとつだったろあんなの見ても
日本人が惨めになるだけ多少昔より力入れる様になったら
アテネで爆発したし今回もベストテンには入ったからな
中国みたいに訳の分からん競技で金を荒稼ぎするんじゃなく
ちゃんと水泳や陸上に力入れて欲しいね
610名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:47:28 ID:3OMTt+0H0
>>596
施設よりもスポーツだけで生活費を稼げるようにすべきだろ
611名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:48:13 ID:xz1yXibH0
外人でも連れて来て帰化でもさせるのか
612名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:48:43 ID:NjgrSLXk0
>>593
ブラジル案外いっちゃうかもね
手堅いロンドンの後だし
後進国からの経済の伸びしろなんかも考慮してるでしょ
613名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:48:57 ID:I76Na5PA0
>>607
東京・札幌・長野
614名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:49:29 ID:a+FrqI+B0
>>608
福田が現場に考えを押し付けてるみたいな言い方だなオイ
現場の人間がどんだけもう少し予算捻出してくれって切望してるの知らんのか?
柔道・競泳とかに予算偏りすぎなんだよ
お前、他の競技の現場の人間がありがた迷惑してると思ってるの?
池沼みたいなレスすんなボケ
615名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:50:44 ID:h1a55iDQ0
>>613
夏期でカウントしろ
616名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:53:01 ID:I76Na5PA0
>>615
理解できてないバカ
617名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:53:44 ID:mHgVTM+F0
東京のカテゴリー別順位
http://olympics.blogs.nytimes.com/2008/06/04/chicago-2016-a-sure-thing-say-oddsmakers-a-long-shot-says-ioc-report/?ref=sports

総合インフラ     東京2位 (マドリード1位・シカゴ4位・リオ5位)
宿泊設備       東京1位 (シカゴ2位・マドリード3位・ドーハ4位)
競技場         東京2位 (マドリード1位・リオ4位・シカゴ5位)
オリンピック選手村 東京1位 (マドリード2位・シカゴ3位・リオ6位)
交通          東京2位 (マドリード1位・シカゴ5位・リオ6位)
安全・治安      東京1位 (シカゴ2位・マドリード3位)
財政          東京1位 (マドリード3位・シカゴ4位)
総合計画・過去の設備 東京2位 (マドリード1位・リオ3位・シカゴ4位)
政府の支援・法律問題・世論 東京4位 (マドリード1位・リオ2位・ドーハ3位)
環境状態       東京1位  (マドリード2位・シカゴ4位・リオ5位)
過去のスポーツイベント経験 東京3位 (マドリード1位・リオ2位・シカゴ5位)

総合 東京1位 (マドリード2位・シカゴ3位・リオ5位)
ドーハは総合4位だが夏の砂漠気候のため落選
618名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:55:11 ID:mfVBhukK0
日本の五輪選手は結果を示してるわけだし、
国としてもっと補助してやるべきだとは思う。
619名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:59:27 ID:h1a55iDQ0
費用
招致経費55億円
大会組織委員会予算2,943億円

黒字になるのか?3000億ってw
620名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:59:40 ID:eWZcHlFFO
冬季五輪で日本人メダルゼロとかやれば重い腰あげるだろ
とりあえず中途半端にやるぐらいなら何の効果もないから止めた方が良い
621名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 07:59:57 ID:RnWjVPyyO
>>614
競泳と柔道女子とかは期待通りに結果出したんだからいいじゃん
今後も期待できないやきう(笑)とかサッカー、マラソンとかは削減したらいい
622名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:02:21 ID:jxYTU0zi0
ってか オリンピックやるために自分の主義主張を曲げて
中国に媚びへつらうって。

石原は腹でもきってわびるべきじゃないの?
新銀行東京の失敗を取り戻そうとしてるんだろうけど。
こういう事って成功したためしがない

こんなのに金かけるならその1%を選手育成につかってやれよw
623名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:03:27 ID:h1a55iDQ0
>>614
じゃあ、現場は国民にどれだけ支援が必要か、どれだけ国民の健康や娯楽にプラスになるかなど
説明する努力はしてるんかい?オリンピック種目だからで説得出来るほど国民甘くないでしょ?
624名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:05:29 ID:DLqhGMv+0
橋本元首相が行政改革で苦労して省庁廃統合したのに
また増やすってどういうことだよ
税収も増えてないのにまた役人の数増やすのかよ
625名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:07:21 ID:mRQ265B70
明朗会計が出来ないんじゃダメだね
626名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:10:27 ID:Xp+RqtLl0
まだ五輪なんかやるつもりでいるのかよ。長野の冬季で懲りてねえのか。
今度やったらあんなもんじゃ済まねえ。中共五輪も中共だから失敗したとは言い切れねえぞ。
もう五輪そのものが求心力を失ったんだよ。五輪で動くカネなんて世の中には流れねえ。
やるんだったら全額民間企業に出資させろ。公的支援は一切するな。
五輪なんて新興黒字国がインフラ整備兼ねてやるもんだよ。
627名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:10:59 ID:9oglAheni
批評家はハングリー精神が足りないと言うし
選手団は金が無いと言う。
でも日本のインフラは、熟成してると思うんだが
具体例に何に金をかけるべきなの?
628名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:11:06 ID:Ln+EIulR0
サッカーなんてプロのくせ、ハードのスタジアムは税金をバンバン
投入したそのほとんどが廃墟化して大赤字。
スポーツなんかに税金投入しなくて良いよ。
独立採算で勘定できないような不人気スポーツに金掛けて
4年に1回メダルとって、その時だけ喜んだってしょうがないだろう。
全部独立採算制のプロスポーツだけにすればいい、
独立採算で運営できないスポーツなんて価値が無いだよ。
金つぎ込んだってどうせスポーツ利権に群がる奴らの懐に入るだけ。
629名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:12:22 ID:kPOiJ2EQ0
野球場のが税金使ってるよw
赤字も多いしね
五輪競技じゃないのにw
630名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:15:42 ID:u288p5rIO
いい天下り先になりそうだ
案外成立するかも
631名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:16:44 ID:rYTFfkF50
もう国体で十分スポーツ進公費は使ってるだろ、これ以上は必要無いそれより医療や貧困対策に使うべき、スポーツって基本は遊びだろ
632名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:17:09 ID:j8PJvt+hO
福田大サーカス
633名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:18:11 ID:XLr/1TyR0
予防医療と結びつけてお金引っ張って来いやあああ
634名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:18:14 ID:eW8OSnMN0
省庁再編が完全に無駄になったな
635名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:18:52 ID:NjgrSLXk0
>>627
血で痔でいくらでもチャンネルとれるんだから(取れなきゃ意味無し)
マイナースポーツ専用局でも作れば末端の普及率は上がるんじゃない
636名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:20:39 ID:fhlQGA8v0
>>628
4年に一度の馬鹿騒ぎの経済効果や
国威発揚のメリットを考えたら
ある程度税金を投入して国益の最大化を図るべきだろ。

それとサッカーのスタジアムてアレ殆ど国体用の陸上競技場だろ
あいう国体関連施設こそスポーツ振興に託けた税金の無駄遣い
637名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:20:47 ID:kxYv3SQFO
オリンピック反対派の詭弁

北京の8年後に同じアジアはねーだろ
→アテネの8年後に同じヨーロッパのロンドンです

東京は2回目じゃん、他の都市でやれよ
→ロンドンは3回目です、というか日本で開催能力あるのは東京しかありません

税金かかって赤字なんだろ
→赤字なのは過去の話で最近の五輪はずっと黒字です
そもそも本当に赤字なら世界中の国が立候補しません、儲かるから立候補するんです

渋滞するから嫌だ、外国人がくるから嫌だ
→たった16日間すら嫌なんですか?

うるせーとにかく嫌なんだよ
→あなたはただ単に周りが盛り上がってるのが嫌な暗い人間なんでしょう
638 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:22:32 ID:k5ZfOD7YP
役人の天下り先や妙な雇用だけが増えるよね。
で、補助金つぎ込んでもそういう人が年収2000万とかで、
ほとんどかっさらっていくんだな。
639名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:23:57 ID:MDpA0AN1O
福田は官僚とズブズブと
勝谷が指摘してたお ( ^ω^)
間違いなく当たってますお (; ^ω^)
640名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:25:02 ID:NjgrSLXk0
>>637
スポーツ好きでも無さそうなのが中心になって推進してるからじゃないの
なぜ「東京オリンピック」なのか -
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080617_45th/
641名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:28:21 ID:Kz5iu0IB0
結局こいつも金儲けしか考えてないな
642名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:29:25 ID:kxYv3SQFO
オリンピック反対派ってさあ
口を開けば税金の無駄とか金がかかるって言うけど
最近のオリンピックは大きな利益をもたらすのは確実なんだっての
だから世界中から立候補都市が出るんだから
本当に赤字になるならどこも立候補しないっての
特に東京は既存の施設を流用するから費用もあまりかからず膨大な黒字が約束されてる


だいたい反対派は世の中に文句いうくせにいざ誰かが行動しようとすると
何でも反対反対ってまるで社民党かよ
643名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:30:32 ID:Uda/xuhn0
2016年立候補都市
アゼルバイジャン    バクー
アメリカ合衆国      イリノイ州シカゴ
カタール          ドーハ
ブラジル          リオデジャネイロ
スペイン          マドリード
チェコ           プラハ
日本            東京
644名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:32:40 ID:Ln+EIulR0
636 :名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:20:39 ID:fhlQGA8v0
>>628
4年に一度の馬鹿騒ぎの経済効果や
国威発揚のメリットを考えたら

釣りですか?
経済効果って、表面上の数字だけでないのは確かだが
IOCが儲かるだけでロス五輪以外で黒字化した
五輪って無いですけど?
国威発揚って、石原みたいな事言わないでくださいよ!
645名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:34:02 ID:UMiMBDbk0
やらなくていいよ 無駄遣いだし
646名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:34:41 ID:od0Hv/U00
別に日本人選手が弱くてもそれはそれで構わないと思うんだが・・・
647名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:37:42 ID:8O4dgXTt0
見込みも無いのに勝手に設備作ったり埋め立てまでしちゃった大阪

でも五輪で儲かるのって土建屋だけだろ
観光なんて開催期間の2週間だけだし
648名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:38:45 ID:cDbmb85BO
何もかもが北京以下のしょぼい五輪になるのは間違いないから、恥かく前にやめとけ。
649名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:39:03 ID:sL/0Y7Ay0
東京に五輪が来る可能性につながるのなら、却下。
650名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:39:14 ID:BXty8+h90
まずは星野を招致大使から解任しろ。
651名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:41:07 ID:OunR8jimO
とりあえずBIG買おうぜ
652名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:41:09 ID:rYTFfkF50
正当そうな理由つけてたかりはじめたな、国体の実体を知ってから言えよ、こんなバかな事のために毎年税金が湯水のように使われて来たのを
653名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:41:37 ID:Ln+EIulR0
642 :名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:29:25 ID:kxYv3SQFO
オリンピック反対派ってさあ
口を開けば税金の無駄とか金がかかるって言うけど
最近のオリンピックは大きな利益をもたらすのは確実なんだっての
だから世界中から立候補都市が出るんだから
本当に赤字になるならどこも立候補しないっての
特に東京は既存の施設を流用するから費用もあまりかからず膨大な黒字が約束されてる

あなた釣りですか?
どこの国にもスポ利権者がいるんですよ。
赤字になろうとも、出元は税金で自分達だけが潤えばいい。
モントリーオールなんて76年に開催してまだ償還し終わってない。
オリンピックに税金掛けるのが許されるのは
インフラ整備したい中興発展国ぐらいなもん。
654名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:41:46 ID:OhFYaJkhP
福田姓は馬鹿ばかりw
655名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:42:53 ID:fhlQGA8v0
>>644
お前、2重に馬鹿だな。

まず一つ、俺は税金投入云々と言うお前にレスしただけで
五輪招致については一切語ってないだろ、勝手に五輪の話にしてんじゃねーよ。

もう一つ、その一部分だけ切り取るな馬鹿
国益を最大化しろって言ってんだろ。
656名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:43:18 ID:86zkNjod0
五輪で恩恵受ける
テレビ局が出せばいいだろ
657名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:44:32 ID:qgAIADFYO
自腹で行けよ。
なければ、行くな。
658名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:45:01 ID:MB6TmCr00
別にスポーツで勝ったから俺の収入が増えるわけでもないし(゚听)イラネ
予算は最低限でいいじゃん
659名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:45:47 ID:KZyBN6iiO
スポーツ庁?官僚、役員などの飲み食いに使われて
選手に金が行かないから無駄だね。
660名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:45:56 ID:Uda/xuhn0
http://www.asahi-net.or.jp/~PQ2Y-FKS/topics/topics08nagano.html
長野五輪後の長野市は設備で採算が全く取れず
毎年7億円の赤字だ
661名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:46:32 ID:kxYv3SQFO
>>653
そのモントリオールは本当に赤字だったせいで1984年はどこも立候補しなかったんだよ
そしてロスだけ立候補してやり方を変えて大幅に黒字化した
それ以降の五輪はロスを見習ったから毎回黒字になったわけで
だからこそ最近は世界中がこぞって立候補してんの
ちょっとは勉強しろよ
662名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:47:40 ID:8DZ2i3t+0
今以上の強化が必要かどうかは別として
国体を止めて、その予算を配分するのことは出来ないの?
国体にしか使われない立派な陸上競技場なんて必要ないと思う。
663名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:48:34 ID:xz1yXibH0
教育費も足りないというし一体国のお金はどこに消えているんだ
664名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:48:37 ID:5e5a5sJp0
橋下なら却下やな

スポーツに税金つくうか
医療や福祉に使うか
どっちを選ぶかちゅうことや
665.:2008/08/27(水) 08:49:08 ID:mIHULNZg0
>>664
役人への福祉をやめりゃいいんだよ
666名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:53:25 ID:rCu3soi30
野球って団体統一できてないから、儲かってる団体から儲かってない団体に上手くお金が回らないわけじゃん。
で、しゃーないから儲かってない団体さんはtotoの助成金とかを申請するしかないわけじゃん。
本当は、サッカーみたいに自前で金集めて、上手くお金回して、普及や育成も同じ財布からお金出せるにも関わらず。

で、こんな阿呆なスポーツは潰してしまった方が、他のスポーツにも上手くお金が回りそうな気がするんだけど。どう?
667名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:53:40 ID:Ln+EIulR0
661 :名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:46:32 ID:kxYv3SQFO
>>653
そのモントリオールは本当に赤字だったせいで1984年はどこも立候補しなかったんだよ
そしてロスだけ立候補してやり方を変えて大幅に黒字化した
それ以降の五輪はロスを見習ったから毎回黒字になったわけで
だからこそ最近は世界中がこぞって立候補してんの
ちょっとは勉強しろよ

スタジアム費等は別勘定なんだけど。
長野五輪って完全な赤字でしたけど?
668名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:56:28 ID:Kg4yP//D0
プロ野球選手の年棒をもっと安くして、野球の機構もスリム化し無駄をなくして欲しい
恵まれた環境で同じ相手とのんびり何100回戦って年棒5億とか馬鹿でしょ?
陸連・水連も馬鹿ばっかで選手を大切にしないゴミばかりだし・・・こいつらを全解任して
新しい組織できちんと選手育成・強化の出来る環境を整えなきゃだめだよなぁ
669名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 08:58:50 ID:APynjwwO0
結果は結果であって、それ以上でもそれ以下でもないというか
金メダル貰って何か良いことあるのか?(そりゃ貰った人はうれしいだろうが)
五輪招致する必要がどこにあるんだ?

鍛錬の結果メダルがくるのはおめでとうだが
メダルを取るために金を使う必要性が理解できない
別にメダルなんかいらねーだろ
なんの役に立つんだよ
670名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:00:09 ID:Z9DQ5yk10
冬季はもう期待できないね
金が狙えるのはフィギュアぐらいでしょw
671名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:01:26 ID:ScA+62cD0
totoでやりくりできるんじゃないの?
672名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:02:23 ID:DLqhGMv+0
陸上トラック80年ぶりのメダル獲得
80年間一体何やってたんだ
思い出作りか
673名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:03:51 ID:3OMTt+0H0
>>668
野球はまず選手自体がスリム化すべき
674名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:07:03 ID:kxYv3SQFO
>>667
何度も言うように赤字になるのが明確ならどこの国も立候補しない
こぞって立候補するのが黒字の何よりの証拠

あと長野は黒字だよ
675名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:07:48 ID:XSR1o7Ug0
2016年はたぶん無理だろう、
2020年は十分可能性があるから、2020年に向けての
PRだと思えば今回の東京の立候補は意義があるのだが、
ただ、2020年はマジでどこでやるのかよく考える必要があるな
676名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:10:46 ID:/jcl5Ye80
 長野市はもともと堅実な財政の自治体とされ、92年度には約602億円もの基金を蓄えていた。しかし、五輪開催が決定したあと、
この基金の切り崩しと、市債の発行が行われることになる。97年度終わりの時点で、基金は約216億円になり、市債の発行残高は
1925億円となっている。この借金の市民への負担は1人あたり約53万円、1世帯あたり154万円となっている。長野市の借金の
償還ピークは2002年前後で、その時点での償還額は年間約230億円となる。

 長野県も県債を発行している。その額は97年度末で約1兆4439億円となっている。県民一人当り約65万円の借金、1世帯あたり
約200万円の借金である。これは長野県の一般会計予算の規模より大きくなっている。

 ジャンプ台などを建設した白馬村にいたっては116億円に借金が膨らみ、1世帯あたり500万円以上になっている。

 もちろん長野市や白馬村の住民には長野県の税金もかかるため、それを加える必要がある。加えると長野市民は1世帯あたり354
万円の借金にもなる。

----
くわしくはぐぐって
677名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:11:08 ID:I76Na5PA0
>>668
野球くんはね、亡くなっちゃったんだね。
678名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:12:27 ID:GQp233FC0
スポーツ強化はいいけど、東京五輪はいらないな。
一回やったから十分
679名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:12:27 ID:dKyjKEZA0
一番いらねーんだよボケ!
680名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:13:25 ID:dKyjKEZA0
天下り天下り
681名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:14:40 ID:p00SUDBxO
もうさ、東京招致そのものをやめちゃってさ、それで終わりでいいんじゃない?(棒読み)
682名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:16:39 ID:0e/vds8mO
 石原の野望に手を貸すな!

683名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:17:42 ID:U1hqrilA0
野球だけ特別扱いして高級ホテルに泊まらせたりするような適当な事やってたら
世間の同意は得られんな
684名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:21:42 ID:q02ls1cAO
今こそスポーツ平和党だろ
685名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:24:42 ID:6yC0GuJUO
とりあえず招致CMを止めれ。
686名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:30:33 ID:Dty+UVBR0
仮にも経済大国で民主国家である日本が夏の五輪を1回しか呼んでないってちょっと恥ずかしいね。
687名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:32:11 ID:RqR8vfTn0
つか俺らの税金もらって金とれなかったら







  叩  き  は  こ  ん  な  も  ん じ  ゃ  な  い  よ  ?  ?
688名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:32:54 ID:oTuKBEnVO
もういいよー、五輪は
アホみたいに儲かるなら別だけど
バカでかくて使えない施設とか要らないから
689名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:35:27 ID:xz1yXibH0
>>687
大会が終わるごとに何人かの自殺者が、、
690名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:35:33 ID:BXN3g6vVO
石原も欽も糞だけど 何よりも昼間の五輪はないわ 深夜じゃないと燃えね アジアはもういいよ
691名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:39:43 ID:keyyQc5z0
スポーツ庁って社会主義国にしかないイメージだが
692名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:40:56 ID:ej4uteK90
スポーツ庁つくって各スポーツ団体に税金投入しても役所仕事だから
使用目的が著しく限定されることになる。実際、科学研究費関係も使用目的限定で効率が非常に悪い。
予想されるのは20億円水泳に投入されるとしても15億円が新しいプール施設の建設、4億が施設運営費(天下りの給料)、
1億円がようやく選手に降りてくるとかな。
693名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:42:07 ID:Kg4yP//D0
野球とか男子サッカーは伸びしろ無いけど、きちんとお金使ってあげれば伸びる
選手は他の分野にはたくさんいると思う
議員年金を全て廃止して、議員の給料を下げるだけでもずいぶん浮くんじゃないかな
プロ野球選手の年棒も一律1000万くらいでいいだろう。それでも今のプレー見てると高いけど・・・
694名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:47:03 ID:lKqQ3M/K0
スポーツ庁作って天下り先斡旋か
そんなことするなら、各競技団体に投資したら
減税とかの方がまだマシな気がする

実際野球はそれで金が集まるんだし
695名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:47:56 ID:4LWi7Cn4O
ロンドン→リオデジャネイロ→ナイロビ
でいいじゃん。
696名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:48:42 ID:Ln+EIulR0
674 :名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:07:03 ID:kxYv3SQFO
>>667
何度も言うように赤字になるのが明確ならどこの国も立候補しない
こぞって立候補するのが黒字の何よりの証拠
あと長野は黒字だよ

こいつがあまりにも馬鹿な件について
697名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:49:40 ID:nAVx6U6jO
五輪なんか興味ない、という人はたくさんいるだろうが、反対までする奴って何なの?

仮に招致成功したとして、そんなに嫌なら開催期間中は地方にでも逃れてりゃいいだろww
嫌気がさして、五輪中北京から離れていた中国人だっていたんだから。
698名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:50:22 ID:pYmNtj+N0
国体って、土建業者を潤すためと、
参加者の自己満足の為にうやってるようなもんだろ。
その国体をやめれば、
開催費を強化にまわせるだろうね。
699名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:53:23 ID:/jcl5Ye80
石原都知事は鹿島建設と電通の代理人だと考えると
ものすごくわかりやすいです。
700名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:55:12 ID:ex8BT96E0
>>697
招致にも開催にも金かかるだろ
701名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:57:17 ID:xz1yXibH0
オリンピックはテレビで見るのが一番見やすいっていうじゃん
702名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:58:18 ID:LVw8/I91O
野球は除外されたんだからいらないな
703名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:58:23 ID:kxYv3SQFO
>>700
金がかかってもそれ以上の利益があるからやるんだろうが
投資しないところに金は生まれないっての
704名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:03:17 ID:nAVx6U6jO
>>700
大金払ってまで開催する価値があるんだよ。でなきゃ立候補する国なんかいねーよ。

どの国でやっても、金がかかるのは同じ。
他の国民は、そんな事百も承知で立候補に賛成してるのに、日本人ときたら…
何つーか、小せえな。
705名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:04:23 ID:GdBjSFpJ0
まぁこういう背景も覚えておいてくれ。
http://olympico.cocolog-nifty.com/olympic_plus/2007/09/post_d642.html

1991年 福田富昭会長は私財を投じ、新潟県十日町市に廃校となった学校を
買い取って「桜花レスリング道場」を作った。
ここで女子代表の強化合宿が組まれている。
携帯の電波は届かず、一番近いコンビニまで9キロある。
古いアニメ世代からすると文字通りの虎の穴だ。
吉田沙保里も伊調馨も伊調千春も判定に泣いた浜口京子もこうした厳しい
環境から出てきた。


だが、何よりもその存在が印象的だったのはモスクワ五輪不参加決定の際だ。
河野謙三、田島直人、西田修平、古橋廣之進、青木半治、安斉実、長沼健
(敬称略)といった日本スポーツ界を作ってきた人たちが挙って
ボイコット賛成に挙手した中で福田氏は最後まで反対した数少ないひとり
だった。


706名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:04:57 ID:Ln+EIulR0
699 :名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 09:53:23 ID:/jcl5Ye80
石原都知事は鹿島建設と電通の代理人だと考えると
ものすごくわかりやすいです

五輪だけじゃないんだよね。
JFLは結構な黒字なんだけど、地域密着も大儀に掲げて
一番設備投資のかかる巨大スタジアムは自治体に負担させて、ほとんど足しにならない
小額の使用料しか払ってない。そりゃ黒字になるだろう。税金投入だけではなく
TOPチーム乱立でレベル低下まで招いてるからな。
もうスポーツ利権はいいよ。
707名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:07:48 ID:Q0hQZtIDO
>>691
イギリスやスペインとか世界でも結構あるらしいけど大概、他の省庁と抱き合わせ。

「スポーツ・観光省」みたいな感じで。
708名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:09:34 ID:lKqQ3M/K0
JFLが黒字って面白い妄想だなw
709名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:10:50 ID:keyyQc5z0
>>707
観光の省庁は必要だな。
漫画も売っ日本ヲタ増やさないと中・印に押されてどんどん地位低下する
710名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:10:56 ID:GjjDoHScO
どうせ東京五輪音頭のカバーに予算を割かれる予感・・・
711名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:12:02 ID:DlKxuWgL0
東京五輪なんてやらなくていいよ。
712名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:12:19 ID:pNIpfNPwO
東京五輪の招致大使だっけ?
世界にアピールするヤツ。
誰がやってるの?
世界へのアピールだからやっぱり中田英寿?
713名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:16:00 ID:2CQiRwKvO
>>705
NHK教育のからだであそぼうの収録はそこでやったのか。

どうりで木造な訳だ。
714名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:19:35 ID:znZ5XZi70
>>703
天下り役人と癒着企業以外のどこに利益が出るのか説明してもらいたいもんだ。
投入される公的資金は回収出来ず、そのツケは天下り役人や癒着企業でなく国民が払う。
715名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:20:07 ID:6tIZjn0D0
>>706
たぶん一番税金がかかっているのはお前の育成費だ。
716名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 10:22:18 ID:Tlu+QU9q0
いいんじゃない先進国なのにスポーツ強化予算少なすぎるしね
717名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 11:10:07 ID:sGefXgwi0
スポーツより教育に力を入れる

優秀な人材がたくさん生まれる

優秀な人材が官僚になる

より巧妙な利権構造を編み出す
718名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 11:23:19 ID:ffWOSG3t0
東京五輪なんて絶対やらない方がいいってw
719名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 12:53:45 ID:y56rWr0i0
東京でやるなよ
720名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:02:57 ID:Sgrlgvob0
消費者省につずいてスポーツ省
行政改革に逆行している、省が出来れば
役人が増えそいつらは天下り先を求めて拡大
する、気がつけば巨大組織となり税金をふんだんに
使い込む、絶対に反対すべきだ
721名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:09:02 ID:vJiMU2tZ0
オリンピック自国開催したら負けだと思ってる
722名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:12:38 ID:kWx11B+w0
>>718
マジで東京五輪はやめてほしい
今年アジアでやったばかりでまた隣の日本でやるって盛り上がりに欠けるぞ
冬季五輪もちょっと前に日本でやったばかりだし

せめて俺らが爺さんになる頃にすべきだろ
723名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:13:03 ID:nxyZ3+wf0
発想が二十世紀だ。時代錯誤だな。
724名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:17:54 ID:n+nMqjC10
入賞すらできなかったら全額返却するなら先行投資で全額負担でもいいぞ。
725名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:19:33 ID:Y+9ekKCJ0
どうせ日本でやることになったとしても、かの国が「一緒にやるニダ!」って言ってくるんだろ?
726名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:19:47 ID:jS2doeP0O
つまり日本はスポーツ強化にカネを使えない経済後進国で
東京は五輪も開けない小日本人の数だけはいる北京やアテネ以下の都市と
こういうわけですね



どんだけ言い訳しても世界はこう見るし
そんな日本が国際舞台でなにか主張しても聞くわけないわな

727名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:20:21 ID:qcyFHL4v0
まずは野球やサッカーみたいにプロリーグ持ってるところは自力で何とかさせろよ
それと役員にはいくら金が払われてるんだ?そういう部分の説明が全くないな
728名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:22:43 ID:p0dNLWcK0
toto買えばいいだけの話じゃないの。
強くなって欲しい人は。
729名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:24:27 ID:duxPoKjk0
>>712
北京→ロンドン引き継ぎ式出席者 ベッカム、ジミー・ペイジ

各国のオリンピック誘致大使

リオデジャネイロ  ロナウジーニョ
シカゴ        マイケル・ジョーダン
マドリード      ラウル・ゴンザレス


トーキョー     星野仙一(笑)、みのもんた(笑)、萩本欽一(笑)、古田敦也(笑) ←new!
730名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:26:29 ID:s0U1wLGkO
スポーツ庁長官:ジーコインブラ
731名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:27:53 ID:7r6CnyeM0
スポーツ庁長官:星野仙一
732名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:30:14 ID:yiydjqoW0
福田団長ってのは元々は何者なの?
偉そうに総評してたけど、スポーツもやったことない
ただの天下りジジイなんていうオチはないよね。
733名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:31:43 ID:BFzkHbAVO
スポーツ庁長官:東原悪鬼
734名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:33:19 ID:/jcl5Ye80
>>732
文句言う前にちょっとぐぐってみなよ
735名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:33:45 ID:/sqSQ9C10
スポーツ庁なんて作ったら
また、関連する
法人を沢山作って
毎日、机に座るだけで
年収1000万以上の必要ない糞ジジイ・糞ババア
税金で養うんですかね。
結局、強化費が
糞ジジイ・ババアの懐か?
736名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:35:11 ID:kFouOtOLO
>>726
既に一回開いた事を知らないゆとり世代か?
世界中にまだ一回も開催した事がない国が山ほどあるのに
東京、札幌、長野と冬季合わせて3回もやらせてもらってるんだよ。

南半球なんか全体でオーストラリア一国だけなんだよ?
どうして東京都の赤字解消対策に世界が付き合わなきゃならんの?
737名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:35:22 ID:jS2doeP0O
>>732
「文句言うヤツはぐぐらない」の見本レス乙
738名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:36:04 ID:EXGvmSyN0
松浪けんしろうが長官の椅子を早くもねらってそうだな

739名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:37:37 ID:WV8Wo8Oq0
北京五輪が始まったとたん都内に誘致ノボリが明らかに増えてワロタ
740名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:39:05 ID:0e/vds8mO
>>729 ワロタw

 イギリスに比べたら、みんな格下。欽ちゃんとかw
 人選のセンスねえなぁ


741名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:39:09 ID:2eSQFV+K0
都民だけどやらなくていいよ・・
742名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:39:46 ID:QDvGEZzU0
〓たがめ〓
743名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:40:00 ID:vEKVioIYO
2020年なら可能性あるね
744名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:40:57 ID:zyPlcCGO0
>>729
仕方ないね日本には世界的スターがいないから。イチローは米国だけだし、中田は引退したし
745名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:41:31 ID:d7DDzlLLO
>>703
>>704
利益うんぬんじゃなくて招致失敗したらどうするんだ?
大阪なんて招致失敗して悲惨な現状だ。
それも北京でやって可能性低いのに立候補すんなよ。
746名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:42:09 ID:BRvMPMBS0
ジョーダンも引退してるじゃん
747名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:43:39 ID:jS2doeP0O
>>744
原田…中野…
748名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 13:46:08 ID:jS2doeP0O
>>736
ロス以降の巨大ビジネス化した五輪は「失敗」と言われた長野だけだな
ワールドカップも世界陸上も開催出来ない都市
それが東京
749名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:00:17 ID:7r6CnyeM0
>>744
原田
荻原兄弟
中野
北島
三浦雄一郎
荒川静香、俵(ちょっと微妙だが)
750名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:04:15 ID:1vlqbvbA0
どこもかしこも金がほしいだけだな 競技団体同士で金の取り合いが始まって
国会議員が顧問や理事になったりするだけだよ。

高い金払ってスポーツジム行かなくても誰でも簡単にスポーツできるように金使ってくれよ
751名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:13:43 ID:80dqz/pb0
東京都のオリンピック誘致と選手の強化費のどこに関係があんのか・・・
それが不思議だ
それに欽ちゃんと古田が出てるオリンピック誘致のCMやってるけど
あんなの流して意味あんのかな
あれこそ税金の無駄遣いだし、どっちにしても東京都は大きな借金背負うことになるんじゃないの
752名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:22:23 ID:A8b/dBDjO
要らんわw
オリンピック憲章に『国ごとのメダル争いはしてはいけない』とある
日本はアマチュアスポーツに観戦行かないだろ
イギリス国民は行くんだよ

753名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:28:46 ID:FBkf6LhN0
いまどき国策で強くなってどんな国益があるのよ
東ドイツの末路を見なさいよ
754名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:31:10 ID:47vUiXVpP
スポーツ環境を整えるのが先だよ


755名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:32:13 ID:VaVAmuO+O
スポーツなんて勝手にやれよ。血税にすがるな。
756名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:35:33 ID:7jCOHRC00
>>726
スポーツに関しては経済後進国だよ。
民間企業に任せにしてきたツケが今きてる。
757名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:38:35 ID:bqr/dgsg0
なんでまた東京で
一度やっただろ
758名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:39:16 ID:OVv6lYIA0
技術者なんかは海外から買ってくることが出来るが、アスリートは
買い辛いからな。黒人帰化させて「日本代表です!」なんて言っても
感情移入できんだろ。卓球代表が帰化させた中国人だらけってのも嫌。
無駄な大学院を潰してその金でスポーツ庁を作ればいい。
759名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:40:07 ID:7AOyWv5TO
日本人の100の努力を素質だけで圧倒する韓国人の民族的資質は素晴らしい。
日本は日本人を強化するより優秀な韓国人を移民・帰化させたほうがはるかにいい
760名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:41:25 ID:+19KHz2X0
>>732
福田団長はレスリングの世界チャンピオンだぞ
っていうかぐぐれよ
761名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:42:38 ID:EtcUeRqE0
メダルの数を増やしたいなら女子の育成強化に金かければ10個ぐらいすぐ増えるだろうけど
そんなはしたない事はあえてやらないのも品格だよ
762名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 14:43:30 ID:llxCkPiL0
せめて地震の後にしろよ
開催期間中にきちゃったらシャレにならんぞ
763名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 15:04:23 ID:aOwI8Y6+0
とりあえず

大本営=野球メディアの解体

甲子園、プロ野球の殲滅

これから始めないと苦しいだろう
764名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 16:23:53 ID:dmeQL8Kw0
>>748
長野だけが巨大ビジネス化した五輪だったようにも、読み取れるんだが。

それは置いといて、

ワールドカップの時の来訪者の拠点が、開催地でない東京だったのは、どう説明する?
765名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 16:31:45 ID:Q5PB+h7T0
>スポーツ庁の設立を叫びたい

は?調子のんな
金ないならスポーツとか無理してしなくていいから
766名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 16:34:56 ID:jS2doeP0O
>>764
東京や札幌の五輪は違ったはず

あと東京にはすでに充分なインフラが存在するわけだ
日本の交通の中心でもあるし外国人の受け入れ環境もある 
ネックは開催に否定的な市民レベルの問題で
そこの対外的な評価の低下のほうが痛い
767名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 16:38:20 ID:Hs8as3CH0

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  ホントに誘致したかったらこの人選を先に何とかしろやバカども
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄

リオデジャネイロ  ロナウジーニョ
シカゴ        マイケル・ジョーダン
マドリード      ラウル・ゴンザレス


トーキョー      みのもんた(笑)、星野仙一(笑)、萩本欽一(笑)
768名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 16:40:35 ID:opj8OsiV0
もし東京になったら 選手の入場は全員アニメのコスプレで入場して欲しいね
769名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 16:51:08 ID:dmeQL8Kw0
>>766
確かに都市博知事選みたいに、大イベントに拒否反応示すね。
あれ、都市博じゃなくオリンピックを争点にしても同じ結果だったんだろうか?
770名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 16:59:18 ID:ayo+UCF+0
>>726
病気?
771名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 16:59:35 ID:mk+skE+S0
千葉五輪ならOK
772名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 17:02:52 ID:3WOECYoJ0
JOCに税金27億 これしかサポートう受けてないみたいだけど・・・

JOCの下、五輪を目指す選手の練習をサポートするため、ナショナルトレーニングセンター
とスポーツ科学センターを国費で建設。約600億円。もちろんJOCへの交付金とは別。

上記の施設を管理運営する独立行政法人日本スポーツ振興センター
20年度の予算では
運営費交付金 719億9600万円
スポーツ振興投票事業収入 402億9500万円

こんだけ国が支援して、まだ足りないのかよw  
773名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 17:15:26 ID:oROzF5ZB0
<各国のオリンピック強化予算>
※修正版

中国 年間予算480億円  金メダル 51個  (今回開催国)

米国 年間予算165億円(国庫負担はなし。スポンサーや寄付)  金メダル 36個

英国 年間予算117.5億円(4年で470億円)  金メダル 19個  (次回開催国)

韓国 年間予算65億円  金メダル 13個

日本 年間予算 40億円(国庫負担は27億円)  金メダル 9個   (2016年立候補)

アメリカ、イギリス、韓国のソース
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20080827k0000m070139000c.html
774名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 17:22:38 ID:mLvDl+C60
>>772
totoの収入は国からの金じゃないし、運営費交付金の桁まちがってるぞ
775名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 17:43:26 ID:WnNF2zKW0
>>773
日本もスポーツ選手を社員として採用してる全企業の全人件費を計算したら、凄い金額になると思う
776名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 17:44:42 ID:Jgw0MvrbO
そろそろまた日本で五輪をする頃だな
777名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 17:54:09 ID:JAX0lOYs0
省庁新設なんてムダだ!って叩いてたワイドショーが福田団長の発言の前ではだんまりだったのが笑える
778名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:01:58 ID:mLvDl+C60
>>775
それだと、比較してるものが違うことになっちゃうだろ

じゃあ米国はたとえばNBAの人件費足すか?ってなっちゃう
779名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:09:10 ID:WnNF2zKW0
>>778
足しましょう足しましょう、日本も野球選手の年俸足しましょう
780名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:09:29 ID:iRA4OHp40
てか その前にダンボールで寝てるおっちゃんどうにかしたれよ
781名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:21:39 ID:7r6CnyeM0
ぶっちゃけオリンピックは要らない。
晴海の塩害スタジアムも要らない。

ただ国立競技場と東京体育館の改修さえしてくれればそれで良い。
782名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:25:23 ID:yOXcpC370
東京で五輪開催なんてやらなくても良いよ。その金でスポーツを楽しむ人を増やした方が良い。
783名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:34:02 ID:o1WAdfqTO
五輪招致に使う莫大な金を選手に使えば良いじゃないか。
784名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:39:31 ID:mM3GXhew0
メダル増もいいが、同時に国民がスポーツに気軽に接する事のできるような環境も同時に作っていくべき。
それこそが真のスポーツ大国と言える。
785名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:40:30 ID:GQp233FC0
だな。
五輪招致なんてせんで、その金で安いテニスコートとかプールとか
作ったり、トレセン強化したりしてくれ。
786名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:41:04 ID:mM3GXhew0
>>773
それにしても少ないなぁ。
日本は無駄な公共事業やODAで億単位の無駄金使うことなんてザラなのに。
そういう金をもう少しスポーツにまわしてもいいよ。
787名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:45:17 ID:KR13p95a0
>>773
国庫負担なしのアメリカがメダル激減

韓国は各種目競技者が少ないのに65億
788名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:51:07 ID:mVjhf1FIO
スポーツって、専門の省庁を作る程重要なことかなぁ?
市民の暮らしとけして切り離せないものじゃないし
恩恵を被る人、被らない人の差が激しそうなんだけど…
789名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:54:00 ID:GQp233FC0
>>788
スポーツの恩恵を受けない人っているか??
790名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:57:14 ID:mLvDl+C60
>>787
> 国庫負担なしのアメリカがメダル激減

【アメリカのメダル】
アテネ 金:36 銀:39 胴:27 計:102
北京  金:36 銀:38 胴:36 計:110

これって激減か?
791名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:57:30 ID:mVjhf1FIO
>>789
体育の授業でしか運動経験のない人はそうだと思うんだけど…
プロ選手を目指すような人にはありがたいかもしれないけどさ
792名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:58:35 ID:GQp233FC0
>>791
言ってる意味がよくわからない・・・
793名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:58:37 ID:+PGQiyqA0
提供はブラックサンダーで

あれ食ったけどうまい
794名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 18:59:55 ID:YZGawHf/0
金とったアメリカバレーとか
プロリーグないんだろ?
カレッジスポーツまででそれ以降はスポンサーつかないと厳しい競技も多いと聞いた

日本のバレーとかバスケとかラグビーとか強くなくても社員としてやってけるもんな
795名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:00:17 ID:mi9P0KZj0
星野がNPBの金でドンチャン騒ぎをやったように

税金で飲み食いしたいのですねw>IOC
796名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:01:52 ID:l70VjiN80
石原一人でやってろ!
都民を巻き込むな!
797名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:03:43 ID:Gq5m3MTp0
東京五輪とかいらねーから
798名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:03:56 ID:yi6Hpxfg0
【年齢別スポーツ選手一覧と世代人口】
37歳 193万 伊達公子(テニス)、岡部孝信(スキー)
36歳 200万 岡崎朋美(スケート)
35歳 203万 貴乃花(相撲)、魁皇(相撲)、高橋尚子(マラソン)
        朝原宣治(陸上) 、葛西紀明(スキー)
34歳 209万 イチロー(野球)、清水宏保(スケート)
33歳 202万 松井秀喜(野球)、野村忠宏(柔道)、室伏広治(ハンマー投げ)
32歳 190万 川口能活(サッカー)、谷亮子(柔道)、船木和喜(スキー)
31歳 183万 中田英寿(サッカー)、千代大海(相撲)、佐藤琢磨(F1)
30歳 175万 福留孝介(野球)
29歳 170万 中村俊輔(サッカー)、井上康生(柔道)、為末大(陸上)
        野口みずき(マラソン)
28歳 164万 高原直泰(サッカー) 、小野伸二(サッカー)
27歳 157万 松坂大輔(野球)、鈴木桂治(柔道)、末續慎吾(陸上)
        田臥勇太(バスケット)、冨田洋之(体操)
26歳 152万 荒川静香(フィギュア)
25歳 151万 北島康介(水泳)
24歳 150万
23歳 148万
22歳 143万 宮里藍(ゴルフ)、高橋大輔(フィギュア)、塚原直貴(陸上)
21歳 138万 ダルビッシュ有(野球)、織田信成(フィギュア)、亀田興毅(ボクシング)
        石井慧(柔道)
20歳 134万 安藤美姫(フィギュア)
19歳 131万 ハンカチ王子(野球)、福原愛(卓球)、亀田大毅(ボクシング)
        内村航平(体操)
18歳 124万 中田翔(野球)、錦織圭(テニス)
17歳 122万 浅田真央(フィギュア)
16歳 122万 ハニカミ王子(ゴルフ)、亀田和毅(ボクシング)
799名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:07:30 ID:3WOECYoJ0
>>774
すまん。
運営費交付金 70億7100万円

国からもらったお金ではないが、国で特別に賭を許諾して、その収益を与えているわけで、
国から支援されたお金であることは同じ。別に他のことに使っても良いお金。それを特別に
トップアスリートの支援に使うことを認めている。

>>773
米国の165億は、スポーツ科学研究、トレーニングセンターの運営費、スポーツ医学研究、
その他スポーツに関する全ての支出を合計したもの。つまり、マーケティングや経理等の
間接部門の管理費を除いた全ての額の合計。

http://www.joc.or.jp/aboutjoc/data/pdf/2008_projectbudget.pdf
事業費支出(補正後)84億9871万にしないとおかしいかと。JOCが言っているのは
純粋な強化費なんでしょう。
アメリカは、日本で言えば独立行政法人日本スポーツ振興センターの活動も含んだ額
なので、アメリカに合わせるなら、それをプラスしないとおかしいけど。
800名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:07:42 ID:mM3GXhew0
>>791
>体育の授業でしか運動経験のない人

まぁこういう人が気軽にスポーツに接することの出来る様な「環境作り」も一つの目的にするべき。
メタボが急増中の国だしね。
テレビとネットがあれば満足って人は理解しづらいかもしれないが。
801名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:13:32 ID:xmZwQq2A0
良くわからないのですが、エリートを国で雇って強化するってことですか?
たとえば、北島が国家公務員で、水泳部競泳課平泳ぎ係の平で、鈴木大地が
水泳部競泳課背泳ぎ係の係長みたいな?

冗談ですが。。
802名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:14:05 ID:Ectciw+z0
>>801
とりあえずイギリスの真似をしようという話です。
803名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:18:21 ID:vJiMU2tZ0
今日本でやったら3兆ぐらいかかる
破産する
804名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:19:31 ID:5FuZXw2t0
>>802
じゃあ宝くじ、toto、3競オートの上がりを生かすしかないだろ
英国だって博打の上がりをスポーツの強化費に回したんだからな
805名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:26:40 ID:cvghAoOD0
>>790
アメリカ金36個からフェルプスの8個引いてみるいいよw
806名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:29:12 ID:xmZwQq2A0
強化予算に選手の給料は含まれるのか?
それなら公務員だ。
国会で選手が答弁とか面白そう。
キャリアとかどうなるんだろう?
そもそも、いつ入庁するんだ?
愛ちゃんは??
考えたらきりがない。
でも、頭でっかちの役人が幅をきかせるのならやめといたほうがいいね。
807名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:34:51 ID:QW5zAAkp0
また官僚が老後の天下り先を増やすんだろう。
808名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:36:55 ID:+Nav4+T30
毎日新聞は反対してるな
憲法改正で徴兵制になった場合、スポーツ選手が
徴兵免除のために頑張るのを見たくないからだそうだw
809名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:38:34 ID:2Vk2+D5s0
>>808
韓国全否定じゃないか。
毎日って韓国大好きじゃなかったっけ?
810名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:39:35 ID:ZhKbm3TuO
昼の番組で珍しく井筒に同感だった
メダル沢山獲って国威発揚だけが五輪じゃないだろ
811名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:40:47 ID:Rms8NM/H0
あれだけ無駄使いすんなって言われてるのに
まだ分からんかねこの筋肉馬鹿は
812名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:40:51 ID:2Vk2+D5s0
井筒が否定してたのか。
ならやるべきだな。
813名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:42:09 ID:+Nav4+T30
大好きだよ
韓国のテコンドーを見習って
日本は自主的に柔道で出場する階級を制限すべきと言ってるくらい
814名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:46:11 ID:5FuZXw2t0
>>810
井筒は韓国朝鮮のやってることについてはどう思ってるんだろうな?
815名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 19:56:47 ID:NgV63I2MO
>>809
変態をはじめとする左派メディアは軍事政権時代の韓国をものすごく嫌っているのだよ。
韓国の徴兵制は軍事政権時代の名残だから、必ずしも良い感情は持っていないのだと思うよ。
816名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:04:16 ID:hWFL+lju0
ナショナルトレセンを作ったりと
昔に比べればかける金も環境も良くなっている

今省庁作ったところで意味不明なポストと利権というコストが増えるだけで
選手や養成関係者に利点があるとは…
817名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:08:22 ID:PHYaQpJj0
自分の権力と財布の中身を強化したいわけですね。わかります。
818名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:10:05 ID:dKvWK8ac0
東京五輪(゚听)イラネ
819名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:10:40 ID:4gpRaS12O
サッカー協会みたいにドイツ見習え
あとアメリカと
820名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:14:23 ID:fNFWfoGd0
福田団長えらくお金のことに熱心だね
821名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:16:25 ID:8JyIVFcP0
2016年は第3次世界大戦中なので中止ですよ。
822名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:16:37 ID:5FuZXw2t0
>>819
でもサッカーはなでしこ以外ダメダメじゃん
823名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:19:34 ID:WnNF2zKW0
部活やってるよりヤンキーの方が女の子にもてるんだからもうダメだよ、日本は。
824名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:23:31 ID:xfYDui70O
スポーツ庁なんか作ってカネを集めても、そのカネが選手に行くならまだしも
途中で消えてしまうのは目に見えてるしな。
もしくは「スポーツ記念館」とか、良く分からん箱ものの増設。
825名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:24:19 ID:6Z4fzLKCO
なんでたかがスポーツ競技で税金使うのか?
トップアスリート(笑)なんてより福祉に金使え
826名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:31:49 ID:R7nMMvAX0
ナショナルコーチで天下り先確保かね
827名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:36:00 ID:8Ri/EgZ+0
マスコミに負担させるべき
オリンピックで一番はしゃいでるのはテレビ局なんだから
828名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:40:30 ID:WN/WQVE60
>>794
亀レスだがバレーに関してはむしろアメリカの方が異常。
ヨーロッパや南米でもクラブチームのトップリーグはちゃんとある。
829名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:42:40 ID:cvghAoOD0
>>810
日本が強くなったら困るからだろ
830名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:44:28 ID:dSS9UBWU0
欽ちゃんとかもんた、牟田口に渡るのだけは勘弁。
831名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:48:04 ID:V/IMBGDb0
韓国みたいに個人戦のあるスキマ競技の強化しろ、メダル増やしたいなら一番効率良い方法だ
832名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 20:48:59 ID:tgvZiVX4O
そんなのいらない
福祉の現場見てみろ
福祉にまわせ
オリンピック行かなかったからって死ぬ人いないでしょ
833名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 21:02:19 ID:/ME7petp0
>>831
日本の女子レスリングがいい例だな
834名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 21:09:16 ID:9dWQfOyq0
1/3程度ならない方がまし、全額よこせって言ってる会見は
チンピラにしかみえなかった
835名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 21:28:12 ID:KBSvbs6U0
>>833
あれは単に全競技に手を出す日本の風潮が先行の利を生んだだけだ
五輪種目じゃなくてもそれなりにやってるから拡大した瞬間は有利
どうせすぐ追いつかれる
836名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 21:45:59 ID:MxcT09YM0
もうちょっとだけ増額してやってもいいんじゃないの?
1/3の負担分を無くすくらいは・・・と思ってしまう

現実的ですぐ出来る事といえば、トレセンの無料開放くらいかな
せっかく270億円で建てたトレセンを有料にしてるのは斜め上ですわ
つーか、トレセンが一ヶ所しか無いのも遅れてる
837名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 21:52:27 ID:oROzF5ZB0
>>805
アテネのときもフェルプスは金6個取ったはずだが
838名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 21:56:23 ID:oROzF5ZB0
なでしこジャパンの代表の7割は稲城市と横須賀市出身。
その2つの地域では近場の女の子を小さいときからコーチしてる。
そんな狭い地域で鍛えても世界4位には入れる。

サッカーとかバスケとか、あるいは身体能力をギンギンに使う競技以外は
世界ってそんな遠くないんだと思うよ。
もうちょっと子供のときから気軽にスポーツをちゃんとした指導を受けながら
できる環境が整ったら、日本はスポーツ大国になれると思うな。
839名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 22:48:44 ID:MxcT09YM0
>>838
ごく一部の例を出すのもどうかと思うが、高校レスリング部の多くは
近所の小中学生といっしょに合同練習してんだぜ
平たく言うと、高校の部活を地域のスポーツクラブ化に位置づけてる

諸問題をクリア(責任者の明確化、運営費、その他)すれば、無理のない範囲ですぐ出来るのよね
現場のやる気と、そのやる気を萎えさせないトップの判断次第
結果出るのは10年後だけど、コストかけずに地域スポーツクラブが完成

ま、地域スポーツは柔道や剣道、水泳が一番根付いてるけど
840名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 23:43:41 ID:/Fa0P3iw0
せめて五輪代表クラスはNTCを無料で使わせてやれ
841名無しさん@恐縮です:2008/08/27(水) 23:45:09 ID:DkXj8pOvO
どこの発展途上国だよ
842名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 00:35:15 ID:OGNPwysy0
イギリスも発展途上国です
843名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 00:43:39 ID:6ntPY9CL0
散々既出だろうが

今の日本にはそんな余裕ありません。

中国なんてやっとナショナリズムを叫べるようになったから

国威発揚に動いてるだけ。

日本はそんな時代はとっくに経験して終了してますw
844名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 00:46:55 ID:HTW2rRiK0

落 確

845名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 00:52:54 ID:BKCmTuDoO
4年に一回の祭り事のために、そんなに金かけんな
846名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 00:55:48 ID:66ipQvGaO
何いってんのマジでバカなの?

今Japanはどんだけ借金あると思ってんだ?まぁどーでもいいけど
847名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 01:01:56 ID:5utPs1Mo0
ぶっちゃけ16年じゃなくて20年狙いだろ?
長いスパンで、計画した方が良いよ。
848名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 01:03:18 ID:lm0GSLBh0
馳あたりが初代トップになるんかな
849名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 01:04:06 ID:OGNPwysy0
強化は大事だが新しい省庁は要らん
850名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 01:30:16 ID:2WPVlAFi0
競輪場で買った車券の売上の一部は、五輪選手の強化費用に
役立てられているけど、パチンコの場合は、かの国の選手の
強化費用になっているんだろうなぁ・・・。


851名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 01:39:40 ID:JQgp9jUDO
強化委員長とかがいらねー。そこまでしてメダルの数増やして欲しいなんて思わない。
応援して、頑張っる選手に勇気づけられたり感動したり、その結果メダルが付いてくるだけ。
メダル取れなくても感動もするし勇気も貰えるし、メダル目指す選手もオカネ目当てだからと手抜きなんてしないのが日本流。
852名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 01:45:34 ID:KZOKrC4z0
団長は涼宮ハルヒにおまかせ。
ロンドンでSOS団大暴れ。
世界のハルヒを見てね
853名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 01:48:56 ID:7XRQ6INA0
各団体に天下りしてる無能役人どもをクビにすれば数10億ぐらい簡単につくれるだろ
854名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 01:54:51 ID:qXASvLCx0
やめてくれ。
交通規制とかうざいんで。
855名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 01:56:44 ID:bqV3LmpxO
日本中の何処に住んでる人でもスポーツ出来る、教われるようにしろ。
日本版ゴールデンプランを即実行、突貫最短で実現させる。
全競技で指導者育てて、クラブに配属させろ。
ヲイ、タメ何やってんだ!?旅いってないでコーチング真鍋
856名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 02:00:23 ID:jovZtAq60
>>851
てめぇみたいな綺麗事馬鹿が邪魔してるが現実金がなきゃ試合も組めない、遠征も出来ない、練習器具だってそろわない。
今や特定の連中以外は中流国家以下の環境でやってるんだぜ。
強化に100億200億とかならともかく、たった27億しか使ってないのにどこまでケチるんだと。
ここで文句言ってる奴は貧すれば鈍するって単語も分からない無教養な奴ぐらいなものよ。

ちなみに27億ってどれぐらいかっていうと
燃えた完成前のリンゴ貯蔵施設1棟分。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/08/20080824t23014.htm
先頃出した安室のアルバムの1週間での売り上げ
ttp://blog.livedoor.jp/sopiez/archives/51345912.html

あと千葉ロッテはロッテから毎年30億程度援助をして貰ってる。国トータルで1球団以下とか悲しすぎw
857名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 10:32:02 ID:00m/Lltj0
たしかに年27億は少ないよなあ
20程度の競技団体に傾斜分配しても、単純に1団体1億の助成
年1億円程度で活躍を望むのは虫が良すぎる

多すぎるのも問題だけど、今は少なすぎるね
858名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 11:24:53 ID:J9OTgXOK0
企業が広告塔に金を出す、って形でうまくいってるじゃない
官が絡むと、ハコモノ作って、役立たず職員が予算を消化するだけで、ロクな結果にならんよ

額的に、ODAでも削れば楽勝だろうけど、一度出来た利権は絶対に無くならんからね
859名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 11:55:07 ID:3PPIQPjq0
>>851
>メダル取れなくても感動もするし勇気も貰える

マスゴミの受け売り乙。奇麗事
860名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 11:57:33 ID:3PPIQPjq0
>>858
>企業が広告塔に金を出す、って形でうまくいってるじゃない


その広告目当ての企業も減り続けてるわけで
861名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 12:22:28 ID:1bsBRq1I0
国のトップクラスの選手が、競技活動し続けれないほど
困窮してるのもな、国としては悲しいものがある
862名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 12:38:47 ID:Qkw1oTkqO
>>832
実は「福祉」に金が回らなくても死ぬ人はいない。
国家予算ってそういうものだよ。
863名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 13:12:03 ID:vSPD3E1I0
>>862
?
864名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 14:01:09 ID:KZOKrC4z0
日本は先進国から転げ落ちたのです。
もう、国にはカネがありません。
海上保安庁も燃料高騰で艦船の訓練ができなくなっています。
自衛隊も資金不足で訓練が制約されつつあります。
貧乏国家にスポーツの国家助成など不要です。
865名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 14:02:06 ID:dJ4p5d130

852 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/08/28(木) 01:45:34 ID:KZOKrC4z0
団長は涼宮ハルヒにおまかせ。
ロンドンでSOS団大暴れ。
世界のハルヒを見てね



アニヲタは黙ってろ
866名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 14:04:55 ID:KZOKrC4z0
>865
852のカキコがなんでアニメだとわかるの?
おまえもりっぱなアニオタじゃん。
867名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 14:07:23 ID:HWsRK/eT0
原油高で肥えた国にやってもらって下さい。
868名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 14:13:59 ID:RQJ0rlPr0
無駄無駄。死に金になるだけ
五輪の花形は前半は水泳で後半は陸上だと思ってる
陸上100m準決勝進出者は日本人1人というか白人、黄色人種が1人あとは全員黒人
いくら金を掛けようが無駄なぐらい身体能力が違いすぎる
サッカー協会や星野ジャパン(笑)みたいに自分達で集めろ
869名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 14:14:27 ID:87rWXxXK0
>もう、国にはカネがありません。

日本の対中国ODA・・・年間約1000億円

中国の対外援助総額・・・年間約2000億円(増加中)


なかなかの太っ腹で
870名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 14:19:45 ID:mqTjITRB0
まぁ100億程度なら国家予算からすればちょっと無駄はぶくだけで浮く金だからな。
天下り役人にどれだけ血税使われてるか・・・兆単位だぜ
871名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 14:24:48 ID:1k4p1VvQ0
文部科学省を文部スポーツ科学省に変更すればおk
872名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 14:37:02 ID:KZOKrC4z0
日本の方針は移民国家への移行なのです。
反対が多かろうが財界の方針ですから逆らえません。
そうなるとアフリカ系の黒人がどんどん日本に帰化して
日本は陸上だろうがなんだろうがメダルがたくさん
とれます。
873名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 15:35:02 ID:DfF1pw7Q0
陸スタは無用だということを日本人は早く気づくべき
http://hiroshima-kop.under.jp/wp/?p=620
874名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 16:50:59 ID:nxqfmGJ80

もし2016年に東京オリンピックが決まったら
世界が度肝をぬかす、今までにない「近未来」をテーマに
繰り広げてほしい!
875名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 16:58:04 ID:sPStdlva0
2016年はリオでいいだろ。早く立候補取り下げろよ。
876名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 17:00:10 ID:V3eYP/+K0
スポーツ庁はともかく強化費はようやくtotoから出るのではないのかね?
877名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 17:29:51 ID:+w8xaDEvO
サッカーくじだけじゃなく他の公営ギャンブルの収益も使ったらどうよ?
878名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 17:34:47 ID:3PinlXpq0
じょーだんじゃねーよ

そんな銭あるなら減税しろ
879名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 17:37:48 ID:/YEYX+6F0
こんなもん他国との競争になってきりがない
金の使いどころ間違えそうだし
880名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 17:37:56 ID:PxAJmxg6O
>>856
野球代表は試合も合宿もなんにもしないで
4年で30億だってさ
他の競技にどれだけ力入れられる額なんだろうね
って言うか、30億どこへ消えたんだろw
881名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 17:39:56 ID:tnZ/Y6iU0
882名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 17:41:41 ID:CM9bodez0
>>873
アトランタのように野球場に改装すればすべて解決だ
883名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 17:46:47 ID:3PinlXpq0
>864
スポーツの前に今日明日の生活だよな
884名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 17:49:34 ID:n3lgjeUQ0
まあ、まずはこれまで貰った予算の明細を出せ。ちゃんと選手まで回ってる?
足りなければ、どんどん選手の水着orヌードカレンダーを出すように。
885名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 17:57:36 ID:0hcFC9kz0

   〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 <  スポーツの前に今日明日の生活だよな
          川川      〜 /〜 |  
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
886名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:06:02 ID:KZOKrC4z0
>865
スポーツより生活が大事なのは当たり前だけど。
国民が貧乏でもスポーツにカネかけるソ連が理想なの?
887名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:07:45 ID:7atBHUh9O
たかが運動会に銭なんぞかけるなハゲ
888名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:10:17 ID:SBPxVaTQ0
強化予算が要りもしない不要な役員を養う為に使われるのは、
誰の目にも明らか。

後、よえ〜くせに大口叩くサッカーなんぞに大金使うなよ。
女子はともかく、男子も選手村に収容しろ!あいつらはハゲすぎる!
889名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:12:32 ID:00m/Lltj0
>>888
アホか、それを突っ込むなら野球に言えハゲ
男子サッカーは選手村に入りたくても、弱いから入れないんだよw
890名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:16:36 ID:94MFHW4i0
金獲る金獲るって、ガキが将棋やってんじゃねぇんだよ。
惨敗の言い逃れに子供を引き合いに出して「叩くヤツは子供の夢を潰す」って
野球に星野に期待してた子供の夢を先に叩き潰しといてアホか?
891名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:19:57 ID:cD3iTvQfO
国の威信(笑)かけてるから一応ケチらず金かけるべき。
むしろこんな所でケチるんだったら他削れや。防衛費とかから見ればチンケな物だろーよ。
ミサイル1発よりは平和的だと思うがな。
892名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:23:45 ID:XBJL55W2O
金でメダル買うのか?
予算クレクレ病だな
そんなもんで税金使うなよ
893名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:23:53 ID:WouUCkiJ0
実際2016年東京になる確率ってどれくらい?
894名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:24:42 ID:G3ebCWZd0
オリンピックってのは
スポーツという文化がどれだけ定着してるか
その文化がどれだけ優れてるかという視点から
トップ選手の競技レベルで競い会うのが正しい姿だと思う

サッカー界がよく言う総合強化って奴ね
底辺をまず育てて、結果的に頂点も伸びる
あくまで一番大事なのは底辺

ただ、今回の福田の意見や最近のメディアの論調だと
スポーツはあくまで一部の人間が集中強化されて
五輪のときだけ大衆が楽しむ仕組みだな

これじゃダメだろ、日本
895名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:25:04 ID:00m/Lltj0
>>893
限りなくゼロに近い
896名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:25:27 ID:PxAJmxg6O
>>888
サッカーはほとんど独自のスポンサーフィーで活動してるはず
897名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:25:59 ID:3jBRcInd0
JOCよ、どうしても日本にオリンピックを招致したいなら
野球とソフトボールの復帰活動を絶対にするな
せっかくマイナースポーツとして除外したものを
すぐに戻そうとするなんて言語道断だ
898名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:26:28 ID:PxAJmxg6O
>>883
まず働いてから言え
899名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:26:30 ID:tvn9NH0D0
冬季の競技なんか雪印無くなったお陰でボロボロ
900名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:27:43 ID:PxAJmxg6O
>>897
ソフトは悪くないだろ
たいしてカネ使ってないし
901名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:27:49 ID:qHcYd3RY0
>>886
極論でもの言うな。バカ
902名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:27:54 ID:G3ebCWZd0
>>888
サッカーは開会式に出たくても出れないし、
選手村に入りたくても入れない
大会の価値もそれほど高くないのに、五輪側からは金づるにされる
そして、世界中に普及してるから競技レベルはめちゃくちゃ高く
本大会で勝つのは困難

とっても、かわいそうな競技なんだよw
903名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:31:10 ID:kGP/ZDHe0
もうオリンピックなんかいらない
904名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:31:33 ID:4JVbZj9P0
日本は文化的な行政にほんと疎いからな。
何もスポーツに限った事じゃない。
905名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:32:21 ID:plWGDqxV0
>>888
JOCが評価してないのに金なんかつぎ込むわけないだろw
特Aの評価で唯一全くメダル取れなかった競技には金出してるかも知らんが。
906名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:35:45 ID:G3ebCWZd0
>>905
JOCから金もらう以前に
その資金源のtotoを直接Jリーグに還元しても
いい加減罰は当たらないだろと思う
907名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:45:43 ID:ciKLRRR+0
学校卒業したら、実業団で生活保障されて競技ができる。
この時点で、多くの国の選手にとっては夢のような環境。外国人選手は誰もがうらやむ。
(良い成績を残して賞金とスポンサーを獲得するしかない。そんな選手が海外では多い。)


IOCに年27億円の支援。

ナショナルトレーニングセンターとスポーツ科学センターの建設に600億円

totoの収益400億円を独立行政法人日本スポーツ振興センターに付与。
また国から70億円の支援。

ここまで恵まれた国ないぞw  そりゃアメリカみたい何もしないってのも極端だと
思うし、少しは国で支援すべきだと思うが、限度ってものがあるだろw
908名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:46:27 ID:EhUbx2Wq0
>>888
つか、サッカーは大金使うどころかtotoの収益の一部をスポーツ振興や五輪選手の強化費に充ててるんだが
他にもアルビレックス新潟や湘南ベルマーレみたいに総合スポーツクラブを目指してバスケやソフトのチームを
持ってるJリーグのクラブもある
ここで責めるべきは一番金持ってる割には他スポーツに一切還元しようとしない野球だろ
909名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:53:29 ID:KZOKrC4z0
日本はカネがないのですよ。
高齢化社会に向けていくらあってもカネがたりないのに
国の借金は800兆円もある。
消費税の増税も必要だ。
スポーツにかけるカネはどこにある。
せいぜい現状維持が精一杯でしょ。
選手には気の毒だけど。
910名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:56:11 ID:/HCQGjAS0
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  大麻キメて24時間テレビ盛り上げるぜ(笑)
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     by ジャニーズ嵐
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
911名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 18:56:20 ID:yUUCOAdn0
このスレ終始狂った阪豚しかいねえじゃん
912名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 19:00:37 ID:WDHNTCc5O
>>902
その通り。
ブラジルが選手村に泊まったら他競技の選手、ボランティアとサイン攻め写真攻めに遭い全然休養出来なかった。
日本選手はわからないが中国じゃ星野ジャパンよりは人気がある。
913名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 19:02:48 ID:FDGE5t9H0
やかましい団長
914名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 19:07:05 ID:LLf/zOp+0
スポーツ弱くなってもいいから、役人にこれ以上金だすな。
915名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 19:13:15 ID:qLMOAeBZO
てめえらの食事代を強化資金に回せばいいだけだろアホ
916名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 19:37:58 ID:4JVbZj9P0
>>907
ナショナルトレーニングセンターはオーストラリアを参考にしたらしいが
どこの国も似たようなの作ってるよ。アメリカも作ってる。
恵まれてるかどうかは見方次第だが、それほど珍しいものではない。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/005/gaiyou/03041202.htm
917名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 19:48:40 ID:wVfcPENx0
強化費とかいらんから、全部褒賞金にしてくれ。
スポーツに賭けた若者達が大金をもらえるようになれば、
自ずと天才が現れるだろう・・
918名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 20:01:10 ID:BVHsRwUy0
堤が失脚して、雪印が倒産寸前まで落ちぶれ、
スポンサー集めの上手かった。フィギュアの城田も消えた。
タニマチがいなくなった冬季五輪の選手たちは夏季五輪の選手より資金難に困ってる。
919名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 20:53:12 ID:KZOKrC4z0
やっぱり
団長は涼宮ハルヒにおまかせ。
SOS団は世界最強。
ロンドンでも人気爆発。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3763626
920名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 20:57:19 ID:6TAmlbb90
東京五輪招致の金があるならその金をスポーツの振興にまわせよ
921名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 20:58:43 ID:rkZBzRnHO
資金=メダル、だと本来の参加する事に意義があるってオリンピックの意味無いじゃん 共産党国と先進国ばかり力入れてさ
922名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 21:03:02 ID:2ByIXvaZO
まずは、テメー達が消え失せろ。
おまえ達、選手やコーチの1番の邪魔
923名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 21:05:34 ID:CUw6L5S00
スポーツ強化費にお金かけてる国なんて経済後進国だよ
褒賞金なんかいらんつうかオリンピックも時代遅れ
アメリカなんか国あげてメダルとる気ないから、あれが正解
真の経済大国は軍事費と福祉にお金をかけるべき
924名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 21:13:43 ID:DfF1pw7Q0
>908
他にまわしたら
給料1億7千万円の選手が活躍しても、翌年3億6千万円を要求できなくなるじゃん。
925名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 21:14:51 ID:cya2b1pyO
東京五輪いらない。
926名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 21:17:50 ID:4JVbZj9P0
>>923
アメリカは今回中国に負けた事で政府支援の要望あり。

http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20080827k0000m070139000c.html
927名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 21:19:10 ID:plWGDqxV0
イギリスはサッカーくじがかなり売れてるだろうから強化費一杯ありそうだ。
928名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 22:54:22 ID:b5K42hz30
お前らって税金使わすのは嫌だけど結果とかメダルには大騒ぎするよな
リスクはかけたくないけどリターンを求めるのは酷だぜ
929名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 22:58:09 ID:TpWsqKMu0
税金使いたくなければメダルラッシュはあきらめるしかない
930名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 23:08:08 ID:v6FM/k9M0
やきう復活キャンペーンとセットじゃなきゃ東京オリンピック応援したいんだがなあ

またあの調子で球界挙げて予定調和のキモい盛り上げ方されると思うと反吐が出る
今度は古田推しすかw
931名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 23:12:29 ID:h3uFLlZS0
サカ豚の発言は段々テロリストに似てきてる
932名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 23:14:59 ID:R6g1oFj80
どんなに金使ったって、選手選考のときに不公平な真似すりゃあ意味ないだろうよ。
努力の果てに勝ったのに代表から外される無名選手の失望感、不公平感は見ているほうも同じだぞ。
金かける意味なんかないよ。
933名無しさん@恐縮です:2008/08/28(木) 23:21:39 ID:a53M2mOiO
よく元気をもらったとかコメントする人いるが、
どういうことか未だに理解し難い。
934名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 10:33:02 ID:TTsU0LV/0
>>806
含まれねーよ
935名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:38:00 ID:+DyhB3MAO
>>933
まずお前自身が運動しろ
936名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:38:39 ID:hcuzyt+60
もう東京はいらんよ
937名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:40:42 ID:+/VcCNRS0
フェンシングを応援するために毎日やまやの明太子食べて痛風になれってことですよ。
938名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:45:23 ID:+/VcCNRS0
939名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 12:48:44 ID:6F2nFEb/0
税金投入するなら強化費の会計を明朗化しなきゃならんわけなんだが・・・
首脳部がカネくすねすぎなのが悪いんじゃねーのか?
940名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 20:02:59 ID:8QjQJFPK0
>>839
へーすごいな

学校としては「何かあった時責任をとりたくない」ってのが多いだろうしな
941名無しさん@恐縮です:2008/08/29(金) 21:58:45 ID:yGuIAv+U0
招致活動はやらなくていいから、強化の方やってくれ
942名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 08:25:03 ID:YPC5G9F80
2012ロンドン→2016マドリッド→2020リオ→2024シカゴ→2028ドーハ→2032プラハ→2036パリ→2040ニューデリー→2044ニューヨーク
943名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:07:28 ID:1dtYB71K0
2012ロンドン→2016リオ→2020ニューデリー→2024シカゴ→戦争で中断→2036? くらい
944名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:40:19 ID:vwGaCi560
>>942
欧州連続かよ
945名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 09:55:32 ID:6oFyugRD0
なんかあほくせえ
オリンピック招致する金が無駄すぎ
946名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 12:19:20 ID:41dOIM1V0
十分結果は出てるから今のままで良いよ
947名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 12:21:46 ID:1mrKsmHb0
トップ選手に金かけてところで国民のメタボが減るわけでもない。
そんなところに金かけるなら
庶民のスポーツ施設をもっと安くするとかしろよ。
最近じゃ、連盟の登録料が払えなくて
部活に入らない子供も増えてるのに。
948名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 12:23:46 ID:+4l+/MVdO
せいぜい頑張ってください(笑)
949名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 12:25:06 ID:P1+J1kAe0
>強化予算の全額負担訴える

理想は素晴らしい。理想は。
しかし、現実は、天下(ry

950名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 12:25:32 ID:fWOTWrrY0
他が国をあげて育成しだしてるから
メダルはますます少なくなるね
だが、それでいいんだよ
951名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 12:27:32 ID:DXwqEryZ0
何で自分の趣味でスポーツして遊んでるやつらの強化費を
税金で払わなきゃいけないんだ。
こっちは汗水流して必死に嫌な仕事しているのに。
952名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 12:36:22 ID:b7han7oo0
イギリスよりも韓国のが金賭けてる
イギリス400憶
韓国600憶
日本50憶w
953名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 12:44:41 ID:sGXsvMhZO
>>951
それが日本の対外アピールになるからだろ
なんべんも繰り返すな 
引きこもりのくせにログ読むヒマもないのかボケが
文句言うまえにお前が働いて税金納めろ
954名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 12:54:26 ID:RSkwROOq0
 
● 各国のオリンピック強化予算


中国 年間予算480億円  金メダル 51個  ( 開催国 )

米国 年間予算165億円  金メダル 36個

英国 年間予算118億円  金メダル 19個  ( 次回開催国 )

韓国 年間予算597億円  金メダル 13個  ( 今年は特別に+63億円で計660億円 )← ★★★

日本 年間予算 40億円  金メダル 9個  


<各国のオリンピック強化予算と金メダル1個当りのお値段>

中国 年間予算480億円 ÷ 金メダル 51個 =  9.41億円/個

米国 年間予算165億円 ÷ 金メダル 36個  =  4.58億円/個

英国 年間予算118億円 ÷ 金メダル 19個 =  6.21億円/個

韓国 年間予算660億円 ÷ 金メダル 13個 =  50.77億円/個 ← ★★★ バカ丸出し

日本 年間予算 40億円 ÷ 金メダル 9個 =  4.44億円/個
955名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 12:55:53 ID:RSkwROOq0

● バカチョンのスポーツ国策体制 ●


どの競技も上に行けば行くほど競技人口を極端に絞り込むピラミッド構造となっており、
小 → 中 → 高 → 大学と進む度に厳しいセレクションでふるい落とされる。
高校で全国4強に入らないと大学で競技を続けることはできず( ※ )、日本の部活動制度とは根本的に異なる。

どの種目も競技人口が極端に少ないのは、絞り込まれたアスリート数しか公表しないためで、
「 民族の身体能力優位性 」などとホルホル捏造するためのプロパガンダに悪用される。

実際、高校で野球科があるのは約50校。国技のサッカー科ですら60校しかない。
彼らは、小学校高学年以降は試験の時しか授業に出ず、毎日8時間以上の練習を義務づけられる( ※※ )。
悪名高き旧ソ連ですら、毎日午前中は授業を受けさせていたのだが。

反面、ドロップアウトした子供を救済するシステムがないので大器晩成型は切り捨てられてしまう。
日本の高橋尚子や野口みずき、野球の上原などは絶対に誕生しなかっただろう。
今や韓国の期待を一心に集める、マンUのパク・チソンも落ちこぼれ組の一人。
国内でサッカーが続けられなくなり、京都サンガが拾ってやり育てた。
バスケでもやはり、落ちこぼれ選手が日本の高校に渡り競技を続けたら活躍しはじめて、
では帰化します、と言った途端に韓国が 「 戻って来い! 」と騒いでいる。

国威発揚の手段としてスポーツという国策があるだけで、大半の国民がスポーツの経験がないので、
スポーツ観戦という文化も当然根づかない。
オリンピックや日韓戦は異常に盛り上がるが国内リーグ戦では観客は数千人しか集まらないのはそのためだ。

 ※
 http://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/2002wcup/talk/noh02.html
 > 小学校から高校まで、全国レベルのいくつかの大会でベスト4以上に残ったチームの選手だけが
 > 上の学校でサッカーを続けることができる。これを「4強制度」と呼ぶ。

 ※※
 【 不登校 】小学校3年生以降、朝8:30から夜中1:00まで特訓を続けてきたキムユナ
 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/03/12/20060312000007.html
 
956名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 13:00:13 ID:JnrUJ2ek0
ってか100億ぐらいの予算枠取っても、また官僚がしゃしゃりでてきて天下りに使われちゃうぞ
957名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 13:00:35 ID:0uFOcqGBO
大金を注ぎ込んだ野球とサッカーがひどかったから
野球やサッカーの分を次回は他の競技に回したらいい。
958名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 13:04:16 ID:41dOIM1V0
そうだそうだ
959名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 13:05:25 ID:Q1Ti0sHUO
>>951
正論
960名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 13:05:30 ID:m+PZthfPP
日本は軍事とスポーツを放棄した弱虫国家
961名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 13:13:50 ID:b7han7oo0
韓国て年間600憶だったのかw
4年でかと思ってたw
962名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 13:51:43 ID:iyHam8rIO
>>953
スポーツに金掛けてます。
スポーツ強いです。
ってアピールして何の特になるんだ?

それより国内の酷い政治、経済状況をどうにかするのが先だろう。
963名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 13:53:29 ID:HscB4ofu0
景気いいならいいけど良くないのにそんなとこに金使わなくても
964名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 13:58:57 ID:wunCZ0150
今東京中に2016東京オリンピック招致キャンペーンの幟が舞ってるけど
あんな膨大な数の旗必要なのか あれだけでおそらく莫大な予算が費やされだろうに
旗を作製した業者の選定など透明性が確保されたんだろうか
しかし東京都の予算は切迫していて大幅に教育福祉の予算が削られた中で
必ず来ると保証の無い招致活動にあれだけお金かけられるとは
どうみても尋常ではない
965名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 14:08:13 ID:iyHam8rIO
>>964
しかも都庁の改修費も凄いしね。
この程度の期間でこんなに改修費かかるなら、
最初の施工業者(鹿島だっけ?)に全く責任が無いとは言えないと思うんだが…

東京マラソン、銀行、オリンピック…
石原は功労者、創設者として自分の名を残し、
身内の業者に金バラマキたいだけだろ。

都民の事なんて全く考えてない
966名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 14:13:34 ID:APj7XT5qO
馬鹿じゃねぇのか
スポーツなんて所詮娯楽なのに
967名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 14:13:52 ID:y+cDxnMWO
予選突破も出来ない奴らに使う金は無い
968名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 15:02:15 ID:sGXsvMhZO
>>962
ログ嫁つってんだろクズ
バカなの?死ねば?
969名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 15:08:32 ID:/zSY+ZCj0
>>962
韓国で水泳で金とったので経済効果400億円らしいぜ
970名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 15:10:02 ID:NsTZL3qzO
スポーツ庁以前に東京五輪いらねえから。
まじ石原消えてくれ。身内と裏社会にいくら流せば気がすむの?
971名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 15:21:06 ID:xJQiAYEbO
外国での五輪を家でテレビで観戦したい。
夜中に織田裕二の世界陸上を観たいように。
972名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 15:50:49 ID:qmAEi1DF0
東京五輪なんて望んでない。むしろ辞めてくれ。
973名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 15:51:31 ID:grKRnJDtO
なんで民意を聞かず
勝手に五輪招致しようとすんだ

民を無視するな
974名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 15:52:34 ID:8GIEkXtp0
>>973
民主主義否定するやつが多い2ちゃんねらーのくせになにが民を無視するなだよ
975名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 15:54:36 ID:KFOitQCCO
無駄遣いしてるからだろうが。
個々のスポーツの監督じゃなく選手団の監督って何だよ。そんな人間不要だろうが、そのぶん強化費に充てろ
976名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 15:55:08 ID:s3gCBMw50
韓国とか600億くらいかけてるんだろ?
良いか悪いかは別として金かけりゃ一定の効果は期待できそうだな
977名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 15:55:50 ID:DsY0howE0
よけいに選手にプレッシャーにならないか?
これで負けたらシャレにならんぞ
978名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 16:07:51 ID:hnJfArm+O
普段は大した支援もしないで、
五輪の時だけ過剰な期待をかけるのは可哀想だよな。
頼みの柔道も世界的に人気が出すぎて、
これからはリネールみたいな若い逸材が他の階級でも出てきそうだし…
逆に日本は世代交代の微妙な時期でどうなるやら…
柔道で金メダル稼げないと悲惨な数字になるな。
柔道は練習では耳の保護を付けるようにしないと、
格好ばかり気にする日本人の競技人口は増えないだろう。
まぁ結局は役人が無駄に甘い汁を吸うだけの組織で、
大した効果も生まず悲惨な結果に…ってなりそう。
それはともかく冬の競技がヤバいな…スケート以外は人材が枯渇してる。
979名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 16:30:08 ID:yrhW2uQiO
陸上なんて予選すら通過しないし五輪に出なくていい
それに国民じたい陸上を普段見ないし興味なし

参加選手の思い出作りに税金、使うのは無駄使い
980名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 16:38:24 ID:z3MqBhAw0
>>954
アメリカはUSOCが企業への公式スポンサーのロゴ、名称使用の
ライセンス料で稼いだ金額。

国からの援助は無い。なのでゼロ円。

日本は、各競技団体やスポーツ振興センターへの給付額が
除外されている。英国と同様、totoの収益も回しているし。
海外の数字は、これらの国の支援額を合わせたもの。

スポーツ振興センターへの補助金を足しただけでも、140億、
競技団体への支援もあわせたら、もっと膨れ上がるぞ。
981名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 16:38:48 ID:V//Ct0Wo0
なんつーか、覇気のないスレだ
982名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 16:44:36 ID:b7han7oo0
JOCが国から与えられる強化費は27億円

983名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 17:06:36 ID:na08lNM40
>>978
正直リネールが逸材なのかどうなのか疑問に思えてきた
984名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 17:11:44 ID:I4sSqNAX0
>>978
>>983
東原が期待していますとブログに書いたら
途中で敗退してしまった
話は変わるが学校で剣道、弓道を必修にするより
アーチェリーとフェンシングを必修にすべきだ
985名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 17:16:02 ID:aiPwvHL70
強化する資金で
金メダリストを帰化させたほうが早いよ
金で買え
986名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 17:20:43 ID:0Lyb010qO
金かけるのはいいが、スポーツ庁はなんか信用できない。結局選手や環境には金届かずポッポナイナイするんじゃないかと思う
987名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 17:23:20 ID:dGhvm9ih0
茨城に
スポーツ庁と育成村つくって
そこから出てくるな
988名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 17:30:05 ID:KxjYOAsB0
>>985
中東戦法だな
989名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 18:06:49 ID:xj0Xe6Qk0
確かにもう少しぐらい選手のほうに金が回るといいとは思うけど、トップクラスの選手は基本自力で金集めて欲しいよ。
もうメダルとって国威発揚って時代でも無いんだし、底辺拡大とか裾野の環境整備に金使うべきだろ。
990名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 18:35:39 ID:ZLtULYqr0
日本人のDNAにない要素
・選択と集中
・自己反省及び総括

まさに日本人
・出る杭を根こそぎ抜く平等精神
・○○よりマシ、という後ろ向きの思考
・決して自己表現せず、多数派の一部に残る事に心血を注ぐ
991名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 19:07:48 ID:8GIEkXtp0
>>984
あとフリースタイルレスリングも相撲代わりにな
992名無しさん@恐縮です:2008/08/30(土) 19:35:22 ID:l8R7dKbM0
もう、天下り先はいらない!
993名無しさん@恐縮です:2008/08/31(日) 00:04:01 ID:uV4CTeEJ0
1000なら役人の為にも
役所が出来まくる
994名無しさん@恐縮です:2008/08/31(日) 00:15:22 ID:F6IlaDHz0
IOCから脱退、日本人はスポーツをしない
こっちのほうが清々していい
995名無しさん@恐縮です:2008/08/31(日) 00:40:21 ID:z9mJqzvc0
>>975
そういう人間がもしいなかったら、アテネ五輪のときアヌシュは逃げ切れていた。
996名無しさん@恐縮です:2008/08/31(日) 02:17:15 ID:jpTdgFbF0
996
997名無しさん@恐縮です:2008/08/31(日) 02:24:15 ID:yAFSYoxI0
Shower
998名無しさん@恐縮です:2008/08/31(日) 02:24:22 ID:jpTdgFbF0
998
999名無しさん@恐縮です:2008/08/31(日) 02:28:30 ID:jpTdgFbF0
999
1000名無しさん@恐縮です:2008/08/31(日) 02:28:38 ID:yAFSYoxI0
1000なら ID:jpTdgFbF0は一生無職童貞
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |