【マラソン/東スポ】日本育ちの金メダリスト・ワンジル「日本は練習しすぎ」「実業団は駅伝があるからいやだ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1d('-'*) ◆MaMa/Q9356 @ママのφ ★
『 日本マラソンは練習しすぎ 日本育ちのランナー、ワンジルに笑われた"お家芸" 』
 野口に続き・・・大崎も直前断念 尾方13位、佐藤は最下位76位

(前略)

日本の"お家芸"だったマラソンでの惨敗に日本陸連・河野匡マラソン部長(47)は
「女子は戦う余地はある。でも男子は入賞が最大の目標になってくる。メダルなんて
軽々しく言えない」。ケニア、エチオピア勢の身体能力の高さに、白旗を掲げるしか
なかった。

今大会の陸上は男子400メートルリレーで銅メダル獲得という歴史的快挙の裏で
ケガ人が続出。特にマラソンは男女ともに土壇場の時期に負傷→欠場者を出すなど
陸連の選手管理に疑問が投げかけられ、幹部の間でもトラブル続きだった。

そんな中、日本のマラソン界に物申す人物が現れた。2時間6分32秒の五輪新記録で
男子マラソンを制したワンジルだ。ケニアから留学生として来日し、6年間日本で
生活した男は「日本人は練習しすぎて疲れちゃってる。自分は練習量を少なくして
もらってきた」。

さらにワンジルは所属先のトヨタ自動車九州に五輪前、退職願を出していたことを
明かした上で「自分で(マラソンを)やりたい。実業団は駅伝があるからいやだ」。
日本の"駅伝ありき"の方針ではマラソンランナーは強くなれないとの持論を展開した。

長距離ランナーを目指す若い世代は学生の頃から駅伝を目標に練習する。確かに、
ニューイヤー駅伝や箱根駅伝などは視聴率も高く、メディアに大々的に報じられるため
企業や学校にとっても宣伝効果は抜群。だが、そうした目先の利益や効果を優先する
体質が、マラソン界の人材育成ではマイナスに作用しているというわけだ。

"日本育ち"の金メダリストに痛いところを突かれてしまった日本陸連はどう対策を
練るのか。ロンドン五輪までの4年間はアッという間だ。


8月26日東京スポーツA版4面(発売8月25日)
前スレ http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219673916/
★1の立った日時 2008/08/25(月) 23:18:36
2名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 02:56:07 ID:836zEmWW0
アッ
3名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 02:56:09 ID:LCiLa98mO
日本wwww
4名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 02:57:13 ID:lGlxz+En0
何も学んでねーw
5名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 02:57:31 ID:dTz5Vts90
マンジル
6名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 02:57:38 ID:R8jf/KVx0
駅伝の弊害は、結構前から言われてるね
7名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 02:57:54 ID:LCiLa98mO
日本育ちとか、韓国の「起源は韓国ニダ」というのと何も変わらないな
8名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 02:57:56 ID:i3o7ye190
はいはい日本が育てた日本が育てた
9名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 02:58:05 ID:EkiIjGvC0
ワン汁がどんだけヌルイ練習してて圧倒的なタイムでの金をとったか知りたいw
特集とかみる限りでいうと
高地トレーニングだなんだって何ヶ月もかけて凄い練習して本番に臨むようだけど
10名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 02:58:14 ID:KT8DfQQ50
これはプギャーwwwと言わざるを得ない。

駅伝は絶対に出るのに五輪男子は1名辞退、1名ドゲ、1名完走。
絶句だ、絶句。
11名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 02:59:26 ID:elOZ8rRt0
>>6
前からっていうか随分前からだな

ただ駅伝特化と考えても、ハーフで良い記録だしたりしている選手が
まあいないんだから、単純に能力不足ではあるけど
12名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:00:22 ID:oYTG6qy50
箱根はまあいいけど、企業が駅伝なんてやる必要ないよ。
ベルリンで勝った方がはるかに広報になる。
13名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:00:51 ID:NSWGvx250
駅伝の経験ってマラソン選手になる上でよくないの?
14名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:00:59 ID:4w6XzHSW0
駅伝やらないと金儲けできないんだろ
15名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:01:03 ID:Ryp7jAWe0
練習しすぎってのはわかるんだがー
練習しなけりゃあ勝てなかったと思うけどなあ
16名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:01:33 ID:EkTVk7Ep0
なんという正論
17名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:02:42 ID:7p52nVgK0
ようは短時間集中しろってことだろ
だらだらサビ残して効率悪いのと一緒だわ
18名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:02:52 ID:5u7JSuMPO
ワンジル良く言ってくれた!ありがとう!
19名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:03:17 ID:1+cnX5Ud0
マラソンだけじゃ食っていけんからな
20名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:03:27 ID:EkTVk7Ep0
プロ野球もそうなんだが、練習が仕事になってるよな
より長時間練習する奴が偉いみたいな
そうじゃないだろとワンジルは言ってるワケだ

大切なのは練習じゃなくて、本番でベストパフォーマンスを出せるか否かだろと
正論過ぎて脱糞しそうだよ
21名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:04:12 ID:dDETyHIw0
でも、駅伝なかったら企業が陸上部持つ必要性なくなっちゃうでしょ
22名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:05:26 ID:EkTVk7Ep0
>>21
日本人には駅伝が必要だよ
でも、ワンジルはその為のペースメーカーとして使い捨てにされそうになったんだぜ?

文句の一つも言いたくなるわな
賢いから日本を褒めたけどな!
23名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:05:32 ID:XY1tUB0E0
日本人は人種的に才能がないからその分練習するしかない
身体能力に恵まれた人種から見れば必死すぎに見えるんだろうな
24名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:06:21 ID:1PtdlBCe0
>>12
問題は日本ではベルリンマラソンよりニューイヤー駅伝の方が扱いが大きいってことだ…
25名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:06:21 ID:GuscVM8WO
>>13
プラスにはならないと思う。
距離が違うからペース配分も違う。駆け引きの仕方も違う。
26名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:06:24 ID:ZAyJYVax0
今回のメダリストは
やれ「チョコしか食わん」だの、
やれ「チキンナゲットしか食わん」だの、
やれ「練習しすぎるからイヤ」だの
わがまま坊主ぞろいで
子供の教育上、手本にならん奴ばかりだなw

真面目な話、メダリスト目指せば社会性身につけなくても生きていけるとか
勘違いする小僧が続出しそうで怖いわ。
漫画家も本当は編集と渡り合って行く程度のコミュニケ能力は必要なのに、
人気漫画家の人間性が破綻した武勇伝とかみんな素直に信じちゃうもんだから
「社会性無くても漫画が上手ければ文句言われない」とか思いこんでる奴大杉。
編集に気に入られなきゃ、よほどの天才以外は代わりがきくって事で捨てられるのにさ。
27名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:06:35 ID:1+cnX5Ud0
ここはあれだ、逆転の発想でEKIDENをオリンピック種目にするしかない
28名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:06:51 ID:bmK65tej0
陸上って割に合わないな
まだ水泳の方がメダル取りやすい
29名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:07:30 ID:eJCemgRC0
アフリカ勢が高温多湿の酷暑の夏マラソンでも日本記録を上回る、14分30秒〜15分00秒前後の上げ下げを楽々とこなし、
しかもそのまま押し切ってしまう実力があることが明らかになった。
酷暑ですらメダルを狙うにはレースでハーフ60分台で常に走る力が必要となる時代がきた。
マラソンも最早トラックの延長戦で、粘りなんぞ役に立たない時代が来たことをワンジルに証明させられてしまったしな。
最早全てを根本的に変えないと、おこぼれ以外で入賞させてもらえない時代が迫ってるよ。
30名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:07:39 ID:EkTVk7Ep0
>>23
それがすでに間違いだとなぜ気付かない
男女のマラソン代表6人の内、練習しすぎで三人が走ることすら出来なかった
これが異常だと思わないのか?

特攻隊よろしく、死んで空母撃沈しろってか
31名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:08:14 ID:1PtdlBCe0
>>27
ガチでやるとほぼ確実にエチオピアとケニアにメダルを占領される結果に…
32名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:08:51 ID:BlbQzaND0
うーんまぁ日本はスポーツ以外にもこうやって地道に努力努力でやってきたし
別に良いんじゃね
それが外国人にあわないというのもよくわかるし

ただいわゆる時代が違うってなってくると怖いよね
真面目に考えないといけないだろうな
実際対応できなかった星野ジャパン見てるとそう思える
33名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:09:00 ID:XY1tUB0E0
>>30
じゃあどうすりゃえーの?
普通に練習しても勝てないんだろw
34名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:09:06 ID:EeH27bD+0
犬汁は金メダル受賞するとき日本式のお辞儀をしたんだぜ
35名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:09:06 ID:VwVaYATy0
野口にしても高橋にしても有森にしても練習量でメダルを制してる。
ワンジルごときに言われたくないと思うけど。
しかも日本人と黒人じゃ身体能力だってちがう。
36名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:09:44 ID:0RSGEgJl0
>>日本人は練習しすぎて疲れちゃってる

これは名言だろう。
すぐに歯を食いしばって沢山やればいいって思考停止してしまう。

単位時間当りの質を考えない。
意味のない残業や、中身を見直さずに授業時間を増やしたりも根本は同じ。
37名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:09:47 ID:1+cnX5Ud0
>>31
その点は大丈夫だ
たすきリレーの精度を上げればカバーできる
今回の4×100mリレーで証明してくれた
38名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:09:59 ID:GuscVM8WO
>>26
天才>>>努力では超えられない壁>>>凡人
という現実を教えるためのいい教材。
39名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:10:24 ID:mWyxqdsI0
駅伝やめればいいだろ
40名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:10:38 ID:ySxyG3sb0
あの熱い夏のマラソンなのに最初から走りの次元が違うもんな
41名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:11:09 ID:JRrzlGMt0
>>26
何で最後漫画家の話で〆ちゃったの?w
42名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:11:18 ID:EkTVk7Ep0
野球のピッチャーは、投げれば投げるほど肩や肘が減っていく
これはメジャーでは常識で、練習や試合で極力投球数を減らそうと工夫する

でも日本人は投げ込みで調子を造るとかアホな事言ってどんどん消耗する


中長距離のランナーもこれと同じだろ
なんで合理的に考えられないかな
43名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:11:22 ID:hmIsI2tS0
辞めた理由が新聞によって違うな。ワンジルの本音がわからん。
実はむちゃくちゃ練習してそうだし。



 トヨタ自動車九州には7月に退職届を出した。練習環境に物足りなさを感じ始めたからだ。
「練習で競り合う相手がいない。ケニアからパートナーを呼んで練習し、もっと世界に挑戦
したい」。日本には残るつもりだという。
http://www.asahi.com/sports/update/0825/TKY200808240159.html
44名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:11:26 ID:VwVaYATy0
ワンジルは日本人とアフリカ人を同列視して練習を語ってるとこが知能低そう。
45名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:12:13 ID:MTRxVUuJO
インドの山奥とか、ペルーの高地とかの人が本気でマラソンをしだしたら…日本人は勝てないよね。
46名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:12:16 ID:1PtdlBCe0
筋トレとかも一定時間以上やると逆効果だったりするし、
マラソンの練習に関しても適正な時間ってのがあるんだろうな
47名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:12:20 ID:NJWtSSk1O
駅伝を五輪種目にすればいい。
聖火に火が灯ったら競技場からスタート→開催国一周
→期間中、昼夜ずっと走る→聖火が消えるまでに競技場に戻ってくる。
48名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:12:25 ID:8Hl8q0I40
でもこれを実践して練習へらした日本の有力男子ランナーは結局、結果のこせなかったんだよな
誰だっけ。藤なんとかって人だったような
テレビでちょっとだけ特集されたんだけど
49名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:12:32 ID:4jbjoXUE0
>>26なぜか漫画家www
50名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:12:34 ID:9i+BsYrRO
箱根駅伝のスターは、なぜかマラソンのスターになれない。
渡辺、小林、古田、藤原、三代、山本、坪田、徳本、榎木、西田、神屋…。
藤田が例外扱いになる程度だ。
箱根で終わる選手が圧倒的に多い。
今井もそうなったら…。
51名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:12:46 ID:ySxyG3sb0
とっても残念だけど トラック競技のアフリカ女子が参入したら
女子マラソンも終わりだろうな
52名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:12:51 ID:tF2H1GU90
駅伝と陸上競技を分ければいい
野球とソフトボール、サッカーとフットサルみたいに
駅伝は日本で人気も伝統もある競技というのは揺ぎ無い事実
しかし、おそらく未来永劫国際的な陸上競技種目に加えられる事がないだろう
だから、ローカル競技として陸上競技とは完全に区別、選手も駅伝は駅伝専門の選手に任せる
53名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:13:02 ID:EkTVk7Ep0
セリエの選手が、日本のFWは試合中走りすぎてる、あんなに走ったらシュートするとき疲れて打てないだろ

って笑ってたのを思い出した
54名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:13:44 ID:GuscVM8WO
>>35
でもその人たちは駅伝じゃなくて中距離出身じゃないっけ?
少なくとも、始めから終わりまで一人で戦うメンタルは持ってたんじゃないか?
駅伝に染まると一人で戦うメンタルがなくなりそう。
55名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:13:47 ID:ySxyG3sb0
>>50
駅伝は駅伝でしょ
たんなるTV局の視聴率集め
56名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:14:19 ID:mstTNrXH0
アッ
肉体は限界に達し、精神も疲弊してるんにゃ
57名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:14:44 ID:KhQY3sy70
駅伝の弊害?駅伝特化なら10000mで結果を出す選手が出てもおかしくないんじゃないの?
58名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:14:46 ID:8Hl8q0I40
>>26
富樫最強ということですね わかります。
59名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:15:46 ID:1PtdlBCe0
>>51
ディババとかガチでマラソンやったら強いだろうな…
さすがにトラックでメダル量産できる人はなかなか移ってこないだろうが
60名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:16:13 ID:eJCemgRC0
正しく今の日本社会全体が置かれている現状を象徴しているよね
61名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:17:15 ID:21/PUBlx0
駅伝が何で視聴率取れるのかわからん
正月の箱根駅伝の裏番組は面白くないのが多いんだよね
62名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:17:15 ID:eTToaSJp0
アフリカンとは素質が違いすぎるから練習しなきゃ勝てるわけがない
ワンジルの言うことはもっともだけど、こればっかりは仕方ない

ただハードトレで故障棄権してりゃ世話ないわ
63名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:17:16 ID:GuscVM8WO
>>44
だとしたらアフリカ人に日本人と同じ練習をやらせようとした指導陣も同列だな。
64名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:17:24 ID:tmtK9lhj0
マラソンがトラックの延長になっちゃったら勝ち目ないよ
65名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:17:31 ID:EkiIjGvC0
野口や高橋にしても練習のしすぎはあったかもしれんね
ただどの程度の練習が必要かわからないから、不安を無くすために練習しまくる傾向が日本人にはあると思う
ヌデレバは36歳で相変わらずいろんな大会にでて相変わらずタフだし
女子は38歳が勝ったんだぞw
66名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:18:02 ID:1PtdlBCe0
>>53
といってもドログバとかトップレベルのFWで走りまくってる選手もいるんだけどね
67名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:18:42 ID:VwVaYATy0
身体能力の高い白人黒人と東洋人を一緒に語ってるのは池沼。
高橋も野口も有森も練習量でメダルを取ってる。
68名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:18:45 ID:MbS0yip10
今回のマラソンのように、長距離なんて体調整えるのが大変なのに
集団で無理やり同じ日に予定通りのペースで走らせる駅伝なんてキチガイ沙汰

駅伝で故障する奴が出るのは当然
駅伝で活躍した選手が大成しないのも納得
69名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:18:54 ID:qTo3ldIQ0
戦後日本には五輪をホストとして開きたい
国際社会に認められたいという強い思いがあった
だからいろいろな種目において強化を施し選手を出した
この辺はつまり練習すれば何とかなる段階だ

それが達成された現在、日本はメダルという高いレベルを目指すために
かつてと同じ手法を取ろうとしてるわけだね
それに対して内外から批判をくれたこの選手には感謝しないといけないね
70名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:19:46 ID:Umq1vmwz0
練習をサボったアフリカ人は マラソンでは勝てるが人生では負けると思うよ
71名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:21:03 ID:yQLLcrga0
何か付和雷同っぽいレスが目立つけど
やっぱり日本人は練習ありきの人種だと思うよ
日本人は器用さと技術だからね
72名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:21:07 ID:m8TVhmCi0
未だに筋肉は休むときに成長するってのを知らない奴がいるからな・・・
73名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:21:10 ID:1PtdlBCe0
>>70
練習サボってるわけじゃなくて適正な練習量に調節してるだけだろ
74名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:21:31 ID:+djgLCzy0
聖域に踏み入れちゃったね椀汁www

要は、日本選手もこれからは個で戦っていかなくてはいけないということ。
契約も、コーチ探しも、、、

強い選手群(今までなら同実業団)で質の高い練習をこなすのは大事。
でもそれが別の手段で補える、どころかそちらの方が有意義。

であれば、自信のある、志し高き強い選手はどこに向かうか?
自ずと明らかです。

むしろ今回の結果に触発されて国内実業団ではない方向に向かう動きがないとしたら?


それこそ、日本マラソンの終焉へのいざないなのでは?
75名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:21:41 ID:ySxyG3sb0
駅伝が強いから必ずマラソンも強くなるって
1001の先発ができるからリリーフも必ずできるって理論と同じだよな
そもそも駅伝って日本しかやってないような気もするけど
76名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:21:54 ID:EkTVk7Ep0
ワンジルは別に日本式の過酷な練習や、駅伝重視体質を批判してるワケじゃない
それに見合った給料を支払えと要求してるだけだ

俺を使い捨てにするならそれ相応の報酬を払えと
プロなら最もな意見だろ

実業団でアマチュアな選手達とは一線を画してるのは間違いない
77名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:22:30 ID:VwVaYATy0
>>61
駅伝がマラソンランナーをだめにしてる可能性はあるけど
駅伝そのものはみてて面白いよ。
とくに日本人はチーム一丸となるようなスポーツがすきだし
マラソンに比べて順位変動も激しいから変化があって面白い。
78名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:22:42 ID:O82z8s320

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、     なんとわしがおきあがり
       o| o! .o  i o !o    監督になりたそうにこちらをみている
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._    監督にしますか?
     /     _  ._    `ヽ.
    /      .´・ .〈・      .i                  →はい
 .  |        r、_)      |                   いいえ
    !        `ニニ'      ノ
    丶.             ノ   わしはうれしそうに育成をはじめた
      ``'''‐‐--------‐‐'''~
79名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:23:34 ID:Umq1vmwz0
他人の練習量に口出しした時点で『勝ったもん勝ち』的な嫌らしさがこのアフリカ人から出てきた
80名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:23:46 ID:i1PtDQnO0
しかし練習してない日本人が勝たないから練習してる日本人を代表にせざるをえない
練習しないほうがいいなら自然に練習しない人間が活躍するようになるだろ
81名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:23:50 ID:7p52nVgK0
日本はいわゆる頑張ったで賞みたいなのが好きだからな
だから目につきにくい努力や
苦労してきた人や職業への敬意が全くない
82名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:24:54 ID:VwVaYATy0
>>81
それは日本人だからじゃなく人による。想像力の問題。
83名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:24:58 ID:jiSRkMhyO
>>67

> 高橋も野口も有森も練習量でメダルを取ってる。

ただ、海外選手から比べたら驚く程選手生命=ピークが短い
84名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:25:18 ID:EkTVk7Ep0
>>77
膨大なスポンサー料が陸連と日テレに流れ込んで、選手は学生だから無給ですよと
まぁ学費その他はタダなんでしょうが
85名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:25:21 ID:9eme9c+u0
仕方がないよ日本人は練習しないと
黒人に勝てないもんな
86名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:25:21 ID:ySxyG3sb0
>>77
視聴率集めには向いてるよね
87名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:25:23 ID:j8DQO1QP0
このスレが伸びるのは恥ずかしいw
88名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:25:50 ID:jcyTTSD00
単に観るだけの俺としては
面白さで箱根駅伝>>>マラソンなので
駅伝に特化してもらっても、まるで困らない。
黒人はうざいから消えてほしいくらい。
島国根性上等だよ。日本人がたすき繋ぐのが良い。
89名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:25:53 ID:GuscVM8WO
>>71
肉体を消耗しない競技なら練習ありきでもいいと思うが、肉体の消耗の激しい競技では最適な練習量が存在すると思われる。
90名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:26:13 ID:cLoUONRn0
日本もマラソンを専門にやらなきゃ入賞も出来ないだろうね。
91名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:26:18 ID:blTFrF8S0
馬の調教師から勉強してこい。
馬も人も使い減りすんだよ。

まぁ箱根駅伝の負のオーラは多くの選手をつぶしたよね。
佐藤清治とか
92名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:26:33 ID:WQVgF0WM0
>>26
さあ、早く週刊少年漫画板に帰って
雷句擁護派を貶す作業に戻るんだ
93名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:27:10 ID:MMsdsnJeO
駅伝嫌い。
キモイ。
94名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:27:10 ID:JJIy3ZdS0
大リーグの松坂や、松井ではないが、
練習に対する認識の違いがスポーツでも大きくなってきていると思う
日本だと、休むとサボっているような扱いって未だにあるよ
95名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:27:18 ID:qTo3ldIQ0
まあどっちにしろ2011年からはテレビ見ないけどね
96名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:27:45 ID:22DIkL9o0
>>50
「なぜか」じゃなくて、駅伝とマラソンは陸上競技って以外全く別物
97名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:27:54 ID:Sj+DCMuE0
「箱根駅伝に出場した」
は仕事のコネ作りに利用できるからな。
甲子園と、花園と同じで、就職した後に多大なるメリットもたらす。
98名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:28:04 ID:Bn1uUKkr0
日本マラソンのいいところは野球と違って長期スパンで練習計画することだと思ってるけど
これ読む限りでは結局の所やりすぎなんだろうな。
バランスよくいかないものか・・・
99名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:28:28 ID:1+cnX5Ud0
甲子園とか箱根駅伝とかホントマゾいよな

過酷なことやらせといてピヨる選手を「ああかわいそう!でもがんばれ!!」
って

普通は止めるわな
100名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:28:47 ID:Umq1vmwz0
実業団は駅伝があるから、多くの選手を食わせることが出来る
個人成績のマラソンだけしたいなら、初めから賞金レース重視のプロになればよかった
101名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:29:13 ID:EkiIjGvC0
質の高い練習とは何かはわからないよな
マラソンは才能頼みで科学的な練習方法が遅れてる競技かもしれんな
といってもマラソン選手は最初は成績的には目立たない選手が大成することが多いし
やっぱ難しい面があるんだろうね
タイムはもってても気象条件やペースによって惨敗する選手もいるしさ
102名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:29:34 ID:WQVgF0WM0
>>45
アベベがそれを立証して以来世界中が高地トレを始めたそうで
103名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:29:45 ID:EkTVk7Ep0
>>94
誰よりも早く来て遅く帰るのが尊敬されるのは日本も外国も変わらないとは思うんだが
それで試合当日疲れてたんじゃ話にならないよな

今回、マラソンの代表選手6人の内3人が使い物にならなかった言い訳を陸連がどうするのかがすげー興味あるんだが
一言も説明無いんだろうね
104名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:29:45 ID:zJIBnlIJ0
駅伝は大学生までにしろ!
105名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:30:54 ID:1PtdlBCe0
>>99
甲子園の日程はマジでどうにかするべきだと思う
代表校減らしても良いだろうし
106名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:30:55 ID:ySxyG3sb0
脱水症状を起こした駅伝選手が棄権するところが見せ場だもんな
107名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:31:36 ID:dJfO34Wb0
男女共に闘わずしてリタイヤした選手が出た。ワンジルの言う事は本当だろう。
たしかに日本のスポーツは根性とかが表に出すぎて、選手に無理がかかっていそうだ。

新体操のレギュラー争いがテレビで放送されていたが、あの監督どもの言ってる言葉は
厳しいアドバイスという名を借りた立派なハラスメントそのものだ。人権もヘッタクレも無い。
あれじゃ、すべての根本である精神が萎縮してしまうよ。
108名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:32:15 ID:blTFrF8S0
まぁ実際の所、澤木啓祐がガンな訳で・・・
早くやめてもらいたい。
109名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:32:30 ID:m8TVhmCi0
>>103
遅く帰るのが美徳なのは日本だけでしょ
他の国だったら仕事が遅い奴、家庭を疎かにしてる奴みたいなレッテルを貼られるよ
110名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:32:34 ID:P11k0yXp0
野口はワンジルの倍以上の距離を走ってたんだよね。そりゃ、故障するよ。
練習は裏切らない、なんて洗脳されてたし。
111名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:32:57 ID:Bn1uUKkr0
野村・王対談でノムさんが「骨折してでも出る」って言ったけどあれだけは賛成できない
112名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:33:19 ID:0ty0MxQh0
ワンジルはもう一回金メダル取らないと説得力ないよ
1個だけなら高橋、野口と並んだだけ
113名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:33:36 ID:mlq1i6nk0
駅伝をオリンピック競技にすればいいじゃん
114名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:33:44 ID:Umq1vmwz0
このアフリカ人も欧米の選手の練習量も知らないくせに、『日本人は〜』とか
軽々しく言ってはいけない。
115名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:33:52 ID:HjT7AwMX0
男子は駅伝だらけだけど女子は少ないね
116名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:34:27 ID:zJIBnlIJ0
まあここでもガラパゴス化してるんだな。
117名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:34:30 ID:S0niTfoP0
練習しすぎて体壊しちゃたらもともこもないわな
土佐も本当は疲労骨折なんだってさ。
118名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:35:11 ID:VwVaYATy0
>>99
そんなこといったらマラソンも同じ。意味不明。
119名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:35:22 ID:Umq1vmwz0
>>109
そんなのジェンダーフリーな奴の妄想
120名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:35:52 ID:jDUZpKFn0
ワンジルめなかなか鋭いぞ
だが日本に対する感謝の念を忘れるでないぞ
121名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:36:02 ID:qhFHMbY2O
マスコミがワンジルが日本育ち日本育ちって強調しててウザい
単に金稼ぎだろうが
122名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:36:33 ID:+djgLCzy0
>>94
だから、今のシステムだと力が抜けた選手が休暇を取って、次の大レースに向けてのパワーの温存という形が取りずらい。
凱旋レースで駅伝走ったりとか、、、

海外で個人契約選手なら当たり前。心身傷付いたシーズンはその後は労って次に備える訳です。

あくまで外から声がかかる階級の話ですが。
123名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:36:40 ID:tmtK9lhj0
ところで箱根駅伝てそんな騒ぐイベント?

正月外に出るのもおっくうだしとりあえず見てるだけって感じなんだけど
124名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:36:43 ID:XFFua9680
5000M、10000Mのトラック競技で通用する日本人がいません。
125名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:36:43 ID:FVQMOL1s0
駅伝なんて関係ないんだよ、箱根なんざほぼハーフマラソンだろ
日本は世界のハーフマラソンに全く対応できないくらい弱いだけ
126名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:37:09 ID:2+DvlEpX0
>>107
今回だけだから偶然だろ
127名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:37:37 ID:APVrSwCBO
>>107
野口の症状自体は疫学的に言えば疲労した場合とそうでない場合に
発症する確率は変わらない
練習のしすぎはあまり関係ない
128名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:37:46 ID:ySxyG3sb0
>>57
まー結局こういう結論になるよね
129名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:37:48 ID:/mUsR6Rf0
日本ラグビーも海外から「ニホン練習し過ぎwww」って
批判されてるんだよなー。

でももともとの運動能力が全然ちがうからなー。

130名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:37:52 ID:BVtXdnOr0
このスレ盛り上がってるなww
なんだかんだいっておまえらマラソン駅伝大好きじゃねえか
131名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:38:05 ID:hVioYtn2O
千葉真子もあちこち骨折したって話してたな
132名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:38:18 ID:JJIy3ZdS0
>>117
スポーツ選手で外反母趾って何?っていうレス多かったが
そうなんだ
133名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:38:36 ID:IuFA1zsX0
陸上短距離・スプリントは、西アフリカの黒人。
長距離は、東アフリカの黒人。
投てき(腕力)は、白人。
134名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:38:37 ID:1PtdlBCe0
>>119
仕事さっさとこなして定時に帰る奴がだらだらと遅くまで
仕事やってる奴より好まれるってのは普通だと思うが
135名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:38:40 ID:vOb3wDMT0
ベケレやディババが駅伝走ったらどんくらい実力差があるのか見てみたい。
136名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:38:47 ID:EkiIjGvC0
ワンジェルを分析しよう
そういうところが得意なのが日本だったはず
今は外国のほうが分析に熱心になってきてる
137名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:38:59 ID:XFFua9680
ワン汁さんも中東のオイルマネーを欲しているのでしょうか?

あの地域はすごいらしいね。
138名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:40:06 ID:0RSGEgJl0
時間×質だ。
時間さえ増やせばいいというのは思考停止。

男子が時間を減らしたらしいが、
単純に時間減らして、考え無しに長時間やってた質のままなら全く意味がない。

この質は練習の内容、組み合わせ、時間分布、モチベーション、食い物、などなど多岐にわたる。
短時間ギュッとやればいいんや!みたいな糞みたいなレベルの話じゃない。
139名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:40:06 ID:J+t1+3a40
>>100
そういう「みんな食わせる」という考えだから通用しないんじゃないのか。
湯水のごとく金がわいて出るなら全員を育成してもいいだろうが。
NBAでジョーダンが年俸60億もらっていたとき、
同じチームのベンチにいた最も年俸が低い選手は2000万だぜ。
チーム内でもシビアに立場の差をつけていかないと
結局2流選手を増産するだけになってしまうと思うが。
140名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:40:14 ID:P11k0yXp0
>>133
サッカーも西アフリカの黒人
141名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:40:18 ID:CJxHP+ATO
たしかに
イカンガーは毎月のように試合に出ていたような
諸外国なら高橋対野口は3勝3敗ぐらいの対戦成績になっているだろう
142名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:40:21 ID:HUGIlGD30
なんだ、デートの前にオナニーしすぎて、
本番で失敗かよ。
143名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:41:45 ID:1PtdlBCe0
>>140
ジダンはアラブ系だったりするのでそれは微妙
144名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:42:17 ID:Umq1vmwz0
体格や基礎体力で勝てない日本人が練習しすぎないで勝てるはずが無い
欧米人並みの身体能力があっても練習しない清原を見てれば分かるはず
145名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:42:23 ID:Bn1uUKkr0
ワンジルが何を求めて日本に来たのかは知らないけど
多分、日本だと走りのノウハウと安全で裕福な生活ができるから、なんじゃないかな。
一定の生活を安定させながら練習するってのはアフリカだとかなり難しいイメージがする。
146名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:43:02 ID:tmtK9lhj0
そういや長距離ってトラック含め北アフリカ強いな

なんでだろ
147名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:43:24 ID:oYTG6qy50
日本はケニヤみたいに長距離に才能特化してる国じゃないからな。
才能が違うのはしょうがない。
148名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:43:30 ID:XFFua9680
女子は箱根駅伝が無いから、フルマラソンが強いのかもねw
男子がメダルとったのっていつだっけ?
149名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:43:43 ID:CJxHP+ATO
年に一回のレースの為の練習で怪我をしてもな
それなら賞金レースを年に3、4回こなして金を稼げ
150名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:44:37 ID:qU407ScQ0
>>144
で、あんたの言う身体能力の高い欧米人はマラソンで
メダルを取れたの?
151名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:44:51 ID:Umq1vmwz0
>>139
プロとアマは違う
アマの底上げと底辺拡大はスポンサーや援助が頼り、それは日本だけの話じゃないと思うぞ
152名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:45:36 ID:1BAit0ne0
人種が違うからなぁ。日本人みたいな元来身体能力の低いランナーが
練習量を少なくしたら全く勝負にならなくなるんでないの?
壊れるか壊れないかのギリギリの所まで追い込んで、ようやっと何とかなるかどうかって感じがする
153名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:46:18 ID:sF9gNbRF0
>>67
白人はそれほど高くない。黒人が異常
154名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:46:40 ID:i8vOGysZ0
>>146
毎日学校まで往復30キロを走って通ったりしてるからじゃね
155名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:47:04 ID:ySxyG3sb0
馬鹿みたいに駅伝を神格化しても意味ないと思うんだけどな・・・
まーお金が入ってくるからイヤとはいえないんだろうけどさ
156名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:47:12 ID:nR8XfsJS0
400メートルリレーがあるなら
100キロメートルリレーがあってもいいではないか

20キロ×5人でバトンを渡して走る競技
157名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:47:31 ID:yFdUaIfDO
劣等民族黄色人種
158名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:47:46 ID:Umq1vmwz0
>>150
メダルを取った日本人は今以上に非科学的な練習をしてたと思うが
159名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:47:55 ID:oYTG6qy50
柔道最重量級金、水泳銅、短距離銅、体操銀の日本人が
身体能力が低いなんてありえん(w。
日本だと長距離なんてカスしかやらんからだよ。
160名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:47:57 ID:tjvem4pP0
練習がどうのこうの言う前に、マラソンに向いてないんじゃないか?
男子は世界中でやるやつ多いから層も厚そうだし。
今回のを見て、瀬古だの中山だのの全盛期でも無理だと思った。
161名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:48:10 ID:DPBfzqI4O
>>152
そんなに追い込んでも強くなりません
筋肉は休まないと成長しないんだよ?
大事なのはバランス
162名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:49:07 ID:1PtdlBCe0
>>147
トラック競技見てるとケニアはどっちかというと中距離に強い印象だけどね
長距離はエチオピアが強い
日本は…どっちかというと短距離の方が強いかな
163名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:49:17 ID:qU407ScQ0
>>158
答えになってないよ
164名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:49:35 ID:wfS1RtEY0
>>129
サッカーでも、欧州から来た選手が「日本のチームは練習時間長過ぎ」って言ってたな
どの競技でも同じなのか
165名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:50:04 ID:yFdUaIfDO
日本のどこが短距離強いんだよ…
釣り?
166名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:50:06 ID:BVtXdnOr0
箱根が原因なのはその通りだろうな
でもメダル取るのと箱根で活躍するのどっち選ぶかって言えば
箱根を選んでしまうのも事実だろう
167名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:50:22 ID:YayHqiv30
野球と全く同じだな。高校時代に消耗品をすり減らしちゃって結局まともな選手になれないっていう
まあでも日本人は才能が劣ってるから、そのくらい頑張らなきゃ世界で勝てる選手が作れんわな
たとえその何百倍もの選手の寿命が短くなったり絶たれたとしても
168名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:50:59 ID:+djgLCzy0
>>139
基本線は同意します、ある程度成熟した個人スポーツなのだから、個人ベースで労働契約が発生するのが自然かと。

ただそこで邪魔するのは、マラソンに対する過剰な国民的期待と、様々な意味での駅伝文化。

前者は突出した個を排出して結果を出せば解決しそうですが、後者は、、、
文化と実質的成果を切り放して両立させうる方策、、、
169名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:51:19 ID:Umq1vmwz0
全然国が発展しないアフリカ人に「お前ら働か無さ過ぎ」と言う日本人は嫌われると思う
170名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:52:10 ID:8Hl8q0I40
野口はパワーランニングするために筋トレしてたから方向性は間違ってないんじゃね
男子がいまいちわからないんだよなぁ 何を目指してるか
171名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:52:17 ID:1PtdlBCe0
>>164
例えばオシムは午前午後それぞれ90分ずつしか練習しないっていってたね
ただその時間内でアホみたいに走らせるらしいが
172名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:52:37 ID:2olU+8ln0
それなら最初から日本にくるなよ。金貰ってるくせに文句いうな

みたいなレスだらけだと思ったら真逆でワロタww
173名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:52:50 ID:qU407ScQ0
>>169
自分(日本人)が好き嫌いになるという話とは別に、好かれるか
嫌われるかという視点で語ってる時点で弱弱しいよ。
174名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:53:11 ID:3X+YAYWLO
ナンバー最新刊に載ってた藤田の記事を読んだ後だから
けっこう鋭い指摘をされてる気がする
藤田はかなり極端なケースだとは思うが
175名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:53:29 ID:1PtdlBCe0
>>165
長距離に比べりゃましかと
一番層が薄いのは中距離だけどね
176名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:53:40 ID:YayHqiv30
>>164
サラリーマンの世界でも残業してる人間=働き者って価値観の国だからなあ。国民性なんじゃね
177名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:54:42 ID:BVtXdnOr0
野球は改善すべき余地があると思うな
なぜならメジャーという稼げるものがあるからな
何十億も差が出るなら才能をつぶすのは考えないと 
マラソンはそこまでいかないから難しいね
178名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:55:34 ID:8Hl8q0I40
藤田は結果のこせたら男子マラソンも変ったろうにな
どうして引退しちゃったんだっけ?
練習量へらしたとかいってたのに
179名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:56:07 ID:7H5v7VPJO
JAPは負けると練習が足りなかったとか努力が足りないとか平気で言うからね
死ぬまで追い込んだら勝てるのだろうか
才能がないだけなのにね
180名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:56:25 ID:C/2yUmKkO
>>165
中距離、長距離に比べたら世界のトップ(黒人)との差が少ない
白人と比べても中距離、長距離は負けてるが短距離だけ唯一勝ってる
181名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:57:15 ID:Umq1vmwz0
>>164
そういう話よくあるけど、南米に武者修行に行った選手なんかは逆に
練習量が多すぎて付いていくのがやっととか言ってたりするぞ
野球のマイナーもすごい練習量凄いらしいし
 
182名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:57:19 ID:Y/TSK+XE0
駅伝がダメではなく
冬場にレース夏に走りこみのサイクルがいけない
世界は冬場は走りこみ夏場はレース
183名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 03:59:38 ID:zJIBnlIJ0
アメリカやカリブの黒人は短距離が得意なのに、なんでアフリカンは長距離しか活躍できないの?
184名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:00:24 ID:n0Eybb1t0

陸連の失態は、船頭多くして・・だろう。肝心の危機管理がなかった。選手たちも被害者だ。

今回ほど、●●を出していたら・・のぼやきが多かったことはないと思う。

185名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:00:48 ID:glMXrNf5O
>>166
メダル>>>>>>>>>>箱根だろ、どう考えても
まぁ箱根の方がずっと難易度低い割りには注目度は国内のマラソン大会よりは高いからそっち選ぶんだろうけど
186名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:02:16 ID:0RSGEgJl0
>>167
必要な事を必要なだけしかしないイチローが一番通用してる件
187名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:02:44 ID:IuFA1zsX0
ワンジルは、日本で活躍した同郷のマラソン選手エリック・ワイナイナにあこがれ、
6年前に彼に付き添われて来日し、仙台育英高校に入学。
ワイナイナは、高卒後に来日して、コニカ(現コニカミノルタ)陸上部に入った。
アトランタ五輪男子マラソン銅、シドニー銀、アテネ7位の実績。
188名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:03:15 ID:cS5qAaw00
練習を効率的に一生懸命するのはいいんだよ
ただ、それが過ぎると駄目だって言ってるだけだろ、この外人は
至極全うな意見 人一倍怠け者のお前らがいちいち言い訳がましい自己弁解するな!この馬鹿日本人ども!
189名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:03:20 ID:1PtdlBCe0
>>183
ナイジェリアとかの黒人は短距離速い
アメリカとかカリブの黒人ほど活躍できないのは練習環境の差かと
190名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:03:54 ID:C/2yUmKkO
オンシーズンの夏に走り込んでオフシーズンの冬の駅伝がメインの大会とかほんと馬鹿だよな
箱根とかニューイヤーとかほんとに日本中長距離の癌だよ
電通、日テレに毒された陸連のトップの老害どもが牛耳ってるかぎり日本の長距離は世界と差が開くばかり
191名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:04:22 ID:9i+BsYrRO
山梨学院(卒)の外国人選手も、マラソンでは活躍していない。
ワンジルは仙台育英→トヨ九。
関東の大学に行って、箱根用の練習をやったら、
マラソンでは大成しなかっただろう。
192名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:04:50 ID:EkTVk7Ep0
北米のクロンボが短距離大好きなのは、アメリカ人が長距離嫌いだからだろ
金にならない競技には全く興味を示さないのがクロンボ
193名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:07:54 ID:C/2yUmKkO
>>192
違う。アメリカにつれてこられた黒人は瞬発力に優れたナイジェリアとか西アフリカの黒人だからだ。
長距離が得意なのはケニアとかエチオピアの東アフリカの黒人。
194名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:09:17 ID:glMXrNf5O
アフリカの子供は毎朝10キロ以上走って登校するのがザラにいるって聞いたんだが
そういうのも関係してるんだろうか
195名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:09:24 ID:+djgLCzy0
最後に、

本気で世界一を目指していくのならば、逆説ですが今の徒闘を組む実業団制では厳しいかと。

やはり個人契約をメインとするスポンサードないしはお国丸かかえにするのが得策かと。

もし本気でマラソン(金)目指すなら、はっきり言って今の実業団の大方の選手は?なステータスでは?
そこにも多大な経費が(ry
196名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:09:27 ID:3X+YAYWLO
>>181
日本の練習って
8時に集合→全員でアップ→戦術練習→基礎的な練習→フィジカル強化→12時クールダウン解散帰宅
みたいに全員で同じ事やるから長くなるし、外人はダラダラ長いって感じて
逆に日本人はフィジカル面で劣るから練習きついと思うらしい
197名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:11:33 ID:C/2yUmKkO
西アフリカのナイジェリアの100mや、東アフリカのケニアの10000mのナショナルレコードは世界記録並だけど、
ナイジェリアの10000mや、ケニアの100mのナショナルレコードは日本のインターハイより遅いぐらいのレベルなんだよな
なんか面白い
198名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:12:50 ID:BVtXdnOr0
このまま駅伝が巨大化するとマラソンは遅くなるかもな
行き過ぎるとまずいのは確かだ
199名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:13:47 ID:BzS6EPSi0
日本のバカコーチは、金メダリストの言葉を噛みしめるべき。
大会前に肉離れとか外反母趾とか、やることが他に有るだろう。

200名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:13:55 ID:1PtdlBCe0
>>197
日本は長距離も短距離もそこそこなのになぜか中距離がお話にならないレベル…
取り組み方の問題なのだろうか
201名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:14:37 ID:Umq1vmwz0
練習量が少ないとか文句を言えるのは一部のトップ選手だけ
202名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:15:00 ID:Y/TSK+XE0
>>183
アフリカは地域によってかなり違う
>>193も言っているように
北アフリカ(モロッコ、リビア)は中距離
東アフリカ(タンザニア、エチオピア、ケニア)は長距離
南アフリカ西アフリカ(南アフリカ、ナイジェリア、カメルーン、)はパワー系

今回の五輪でいうと南アフリカとナイジェリアは400リレーにでてた
南アフリカはラグビー強いし、ボビーオロゴンはナイジェリア
カメルーンはサッカー強い
203名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:15:11 ID:o1h87DkyO
練習怠けろとは言ってないよな
外国の会社じゃあ1日のノルマが与えられて、それを終わらせれば帰宅だから残業するのは無能の証明らしい
204名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:15:29 ID:Gheverc4O
56
205名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:15:35 ID:iArw91kL0
日本は部活で顧問にしごかれて…って体質だから、どうしても(後のメニューを想定して)体力残しで中途半端な練習になるわな。
自分で管理出来てたらここまでで終わり、って事で全力出し切って練習できるのに。
206名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:17:58 ID:IuFA1zsX0
黒人は、遺伝子(遺伝的特質)のばらつきが大きい。
世界で最も長身の民族(亜人種)だった?マサイ族と身長の低いピグミー族。
207名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:19:42 ID:C/2yUmKkO
>>200
1500mの選手は長距離とみなされ、大学ではもう駅伝ランナーと見なされるからね。
インターハイで1500m優勝する選手はたいてい箱根で有名な大学に進学するし。
まぁ韓国も中国もすごく弱いし黄色人種の身体のメカニズム的に中距離が苦手なのかもしれないが
208名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:20:03 ID:BVtXdnOr0
マラソン選手も世界で稼げるなら日本人もメダル目指すけどね
209名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:22:11 ID:WfOfLyji0
>>197
すごく大事なことです。
4年に1度金メダルで世界中にその強さを誇示する。
世界最速、最長、最高で同様の立場を示す。

自然とそんな選手が出てくるなら別ですが、まず違います。
他の、食糧エネルギー問題とかをさておいても、それでもその育成に注力することはそんなに大事なことですか?!
210名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:22:50 ID:yUTkpDQK0
駅伝は廃止すべき。
211名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:24:25 ID:rPQIK2+R0
塾に通っているのに
さっぱり成績が上がらないやつ
よく聞いとけよ
212名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:25:30 ID:iArw91kL0
駅伝てでもそんなに人気あるの?
テレビ放送予定とかに載ってるの見た事ないんだけど。周りで見てる人もいないし。
局地で盛り上がってるだけじゃ?
213名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:25:33 ID:Aik8KnGc0
芸スポの詳しそうな住人が以前から言ってた持論そのままじゃないの
なるほどね
214名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:26:46 ID:EkiIjGvC0
マラソンは難しいね
どんだけ練習しても
走ってみないとわからない 勝負かけても失速もある
30キロすぎからは別のモノが支配している
ノウハウを持っているのが小出監督
その小出監督も疲れをとりつつ試合にピークをもっていくコンディショニングのやりかたは選手によって違う
といっている
215名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:26:59 ID:o1h87DkyO
オナニーを一日ニ回から三日に一回にしたら勃ち具合も感度も上がった
俺も練習し過ぎな日本人だったのかもしれない
216名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:30:13 ID:LAkTqFw20
>>167
野球は、瞬発力の出る筋肉が必要なのに、なぜか走りこみと言う名の
マラソンの練習ばかりを、過激にしてるけどな。
みんなマラソン選手みたいに、やせてガリガリだw
217名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:30:18 ID:WTOwRbxSO
>>215

たしかにwwww

218名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:32:59 ID:RR3b0Dli0
うーん、これは、実際に走っている日本の選手達がどう思っているかだろう。
選手達も日本のシステムが良くないと思っているのなら、外国人選手の口を借りずに自分の口から言うべきだし。
名前を出すのがまずければ匿名で言うことだって出来るだろ。
でも、そうした声が出てこないってことは、選手は現状のシステムに問題が無いと思っているか、
それか何も考えてないかのどっちかであり、外野がああだこうだと言うべきものでは無いだろう。
219名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:33:02 ID:Umq1vmwz0
練習しすぎで潰れる奴無くすために、練習をしないボンクラを量産したのが
 ゆとり的思想
220名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:33:06 ID:5BYt3rru0
日本人は若いうちはインターハイ優勝なんかを目標にしてるのがダメなんじゃ?
しかもインターハイって最長が5000mだったような
アフリカは小さい頃からオリンピック目指して強化してるんだろ
221名無しさん@恐縮です :2008/08/26(火) 04:34:20 ID:WsF33bZV0
いいんだよ箱根駅伝やってれば
222名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:34:31 ID:dFqqjXntO
>>215
ただの老化ですw
自慰死すんなよww
223名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:36:21 ID:ED62cZW+0
ワンジルさんスゲー、鋭いな。
外から見て意見してくれるひとって大事だな。
日本は中からは変わりにくいし、
224名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:37:35 ID:dYxYF7JtP
黒人は西アフリカと東アフリカで体質が全く違うらしいね
西アフリカは瞬発力が強く、地理的に見て分かるように南北アメリカ大陸の黒人は、西アフリカから
連れてこられている

東アフリカは持久力が強い
忍耐力がある東アフリカ人なのに、裕福な国が作れないのが不思議でならない
アメリカのバラク・オバマは、東アフリカがルーツなんだよな
225名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:38:01 ID:yUTkpDQK0
>>220
体が出来上がっていない若いうちは、長距離を走ると体が壊れてしまうらしい。
226名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:39:06 ID:+31vFP7b0
駅伝なんて正月だけでいいだろ
227名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:40:33 ID:GEfNuaqBO
流石に五輪の金メダリストをペースメーカーにつかえないだろ
228名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:40:55 ID:o1h87DkyO
>>224
肉体の持久力=精神の忍耐力にはならないかと…
229名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:41:10 ID:C/2yUmKkO
渡辺康幸とか黒人選手並に強かったのに箱根に潰されたようなもんだ
今はあんなに太って・・・
230名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 04:48:15 ID:IuFA1zsX0
実業団駅伝があるから、多数のノンプロ長距離選手を養える。
231名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:06:02 ID:WBv+9FwP0

日本でワンジルが感じたのは、
根性と管理だけじゃ、才能は生かせないということ。

選手のモチベーションを上げるでも研究しろよ。
232名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:07:14 ID:yq43BYU5O
スポンサー企業からしてみたら
実況でチーム名(企業名)を連呼される駅伝の方が良いんだろうな。
233名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:12:49 ID:T6g9bGL+0
さすがに実業団の駅伝が悪いとは思わないな
野球の投手と違って消耗品でもないだろうし
234名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:15:19 ID:46+VPVkm0
すげー的確なコメントでワロタ
日本は視聴率至上主義だから結果なんて二の次
アスリートには優しくねー国っす
235名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:17:16 ID:pg0LH47YO
駅伝を全区42キロにすればいいんじゃね?
236名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:19:20 ID:2dfMeLjy0
才能は練習で補えないよね
237名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:23:51 ID:mda/RMqY0
・できるだけ練習は山道など非舗装の地面で行う(関東にあるか?)
・今後2,3年はチームの勝利よりも将来マラソンランナーを育てる練習方式にする

にすれば駅伝とマラソンを両立できる。

ワンジル選手を仙台市でパレードしてくれないだろうか。
238名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:24:53 ID:DR/l3Y220
昔の日本人が強かったのでは無い。
昔と比べてアフリカ人が本気で練習に取り組み始めたから。
239名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:26:10 ID:zXjgwwKl0
これは正論だろう
240名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:29:52 ID:AJBOZPuU0
>>61
襷を繋げなかった瞬間とか面白いから
高校野球は若い才能が連投で潰される瞬間を見れるから楽しい
241名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:32:12 ID:f3X2ew0jO
>>235
そしたら一日中 駅伝放送じゃないか
242名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:33:44 ID:ZFP+8T3FO
インターハイで好成績を残した選手は海外留学すべきだな
短も長も

日本にいては世界に通用しねえ
243名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:37:39 ID:cHG4QcF+0
ちょw全然ガマンとは正反対じゃんw
244名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:39:53 ID:FJHPoFvR0
マラソンで優勝しても1人
駅伝で優勝すると7、8人くらいが表彰

245名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:40:16 ID:FV3RveCA0
みんなすっかり忘れているが今回は練習のしすぎで潰れたんではなく

昆明なんかでトレーニング

したからだろ。陸連と紅の傭兵が死ねば済むことだ。
246名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:45:22 ID:xjWFDNATO

ワンジルは日本を愛してるらしいぞ
TOYOTAは辞めても日本には居るみたいだし

何はともあれ・・・
ケニア初のマラソン(金)メダルですね

おめでとうございます!!
247名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:51:48 ID:mt+OPlt0O
単に稼げるからだろ
248名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:56:40 ID:6aQIj2FH0
こいつ、日本の選手もみんな
職業が運動選手だと思ってるな

249名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 05:57:16 ID:/yjxv5oHO
>>218
言えないよ。スポンサー様々だもん。
250名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:00:22 ID:mt+OPlt0O
>>248
そういうことだよね
後進国の乞食野郎だよ
251名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:01:19 ID:Wo1BQMA80
ワンジルの言うとおり
一番伸びしろがある選手を一番伸びる年代に、
中途半端な駅伝のしかも、山登り専門にするのは最低だ。
252名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:02:22 ID:UASkt1oVO
確実に次の感謝祭で呼ばれる
253名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:04:22 ID:pqt3nOgC0
>>252
あれに出てるのを見るとメダリストの価値が低く見えるわ
254名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:05:22 ID:Fp07gA9mO
休養も最も重要なトレーニングの一つ
それを未だ理解できていない指導者が居ることが原因か
255名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:08:30 ID:W5dgwNho0
>ロンドン五輪までの4年間はアッという間だ。

本当は「ロンドン五輪までの4年間はアッーという間だ。」と書きたかったに違いない。
256名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:12:18 ID:O4iCiFmhO
>>255
お前馬鹿だろ
257名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:15:40 ID:nVjDbXvIO
「ワンジルは日本が育てた」って
「〇〇の起源は韓国」みたいだな
258名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:19:21 ID:xjWFDNATO

>>250
別におまいが金を出してる訳ぢゃあるまいし
日本とケニアの友好関係に繋がるならいいぢゃねぇか

実際、ケニア選手にとって日本は住みやすい国だよ

韓国や中国へ行ってみろ

自分はアジア人で、歴史的な接点も無いのくせに
白人気取りで黒人を差別をしてる奴ばかりだよ
259名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:19:51 ID:ISYSTJIn0
日本のおかげじゃねえじゃんw
260名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:19:55 ID:3i9GAr/4O
本番を前にして練習しすぎってことだろ

悟空だって悟飯に休めって言っていたじゃないか
261名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:22:02 ID:RMU7P5NLO
東スポじゃあなぁ
262名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:23:51 ID:op9STBnA0
正論すぎるな
箱根のエースが結局マラソンでパッとしないこと多すぎ
263名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:25:00 ID:fWWsV+p90
あんだけ故障者出ると説得力あるね
264名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:25:16 ID:8U8sWVpH0
男子大学生が箱根駅伝で大量に潰れていくのはなんとなく感じる
265名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:28:48 ID:FJHPoFvR0
ほとんどの大学生にとって五輪は無縁だから
箱根がお手ごろなんだろうね
266名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:30:19 ID:fF0Z2HinO
黒人に身体能力で勝てるわけないのに
267名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:31:51 ID:CQIMTuE30
これは正論だなあ
駅伝は日本にしかないドメスティックなレース
それ用の練習して、ペース配分や駆け引き身に着けても
マラソンやトラックには何の役にもたたない
実際駅伝経験のある金メダリストがいうんだから
間違いないんだろう
268名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:33:11 ID:7MbRy+73O
>>262
駒大の藤田とか法政の徳本とかだな
269名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:33:40 ID:nOQbzyQ80
なんだ東スポか
270名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:34:25 ID:75nsftji0
みんなボロボロ。星野式は古い。王や野村も今の若者は体が弱いとか言ってるが・・。
271名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:35:00 ID:6cPKedS80
アフリカ勢とまともに戦えなかったのは日本人だけではない。
ヨーロッパ勢も歯が立たなかった。
だから、日本の駅伝が不振の元凶というのではない。

それはそれとして、
日本人は5000と10000で戦える力をつけることは出来ないのか。

男子も女子もこの距離で強くなって欲しい。
この距離で勝てないので、マラソンに「逃げる」という発想がある。

「逃げる」は、一時の便宜、そろそろ本道を進むのがよいのではないだろうか。
中学生ぐらいのときから、マラソンではなく、
5000と10000のイメージをもたせることだ。
272名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:39:03 ID:CyYToYWj0
>>270

王も野村も、競技レベルの上昇、全体的なスピード・パワーの上昇を全く考慮に入れていない。
昔の野球とは肉体的負荷が違うわけで。
273名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:42:53 ID:lnw+XEpJ0
どうでもいい
274名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:44:48 ID:2ZaqkXNG0
EKIDENが五輪種目になればおk
275名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:44:58 ID:o0z6EaT00
ワンジルウソつかない
276名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:46:10 ID:E4hwdfuN0
駅伝やめろとか実業団やめろって話は中山竹通も言ってたな

駅伝は各区間の距離をトラック種目と同じ
1500・5000・10000にすればいいんじゃね
箱根みたいに20Kとか中途半端な距離はやめた方がいいね
277名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:46:22 ID:U4pW2XXQO
>>270
それは事実だよ。今の子は確かに弱い。が、それを前提に指導せんとあかんわな。
278名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:46:38 ID:KckFdg45O
駅伝を一人42.195キロにすればいいじゃん
279名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:49:05 ID:TbR6cRV80
ワイナイナも実業団に所属しながらも駅伝は走ってないよな
野口も高橋も駅伝ではなく、マラソンやハーフのみ
マラソンで結果出そうとしてる選手は駅伝に出すなって事だな
280名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:50:28 ID:TbR6cRV80
>>278
1人目はいいけど、2人目以降が純粋なマラソンとは違った競技になる

マジレスしちゃったw
281名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:50:31 ID:pf5BZsFlO
まあ福士とかみてもそう思うわ
ただ皇帝ゲブラシラシエみたいな超人もいるがね
282名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:52:03 ID:xjWFDNATO

おまいら知ってるか?

オリンピックのマラソン競技は20歳以上ぢゃ
なければ参加できないんだよ

そりゃそうだよな
子供に走らせたら普通に虐待だし

つか何の疑いももたずに見てるけど何故40キロも
走らないといけないんだ?
283名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:55:01 ID:IeEWVCqd0
>>279
横浜国際女子駅伝とか出てたぞ
284名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:55:28 ID:g5InoajL0
日本育ちって思いっきり日本の練習方法否定しとるやん
285名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:55:37 ID:TbR6cRV80
ワンジルには、ワイナイナぐらい丁寧な日本語を学んで欲しい
完全に若者言葉というか、友達相手に話すような言葉しか知らないんだろw
286名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:56:28 ID:y4YWUNYB0
駅伝は42〜43キロを1区間にしろよw
287名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:57:55 ID:cjE4p+sJ0
>>1
違うだろwww
アフリカ人は体の内部に自然の薬物成分が含まれてるから
速いだけw
その証拠に目はギョロっとして常に興奮状態にある。
合法的ドーピングで強いだけw
288名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:58:38 ID:TbR6cRV80
>>283
まあ、実業団駅伝のように毎年出るんで無ければ、そこまでの悪影響は無いって事だろう
国際駅伝ぐらいなら、ヌデレバとかも出てるし
実業団の場合は、地方予選もあるし
289名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 06:59:04 ID:Yn8UoodL0
本人が納得のいく練習で自信を構築する作業というものは、
大舞台で発揮するためのメンタルを養うために非常に必要なもの
アスリート達は、試合で発揮する技術や能力を最大限に活かすために、
どうしたらプレッシャーや緊張から自分を解き放つか、良い方向へ導くか模索してるわけですよ
練習しすぎているように見える人達は、練習を「しすぎ」た分が、自信になっていくんでしょう
「自分はこれだけやったんだから大丈夫だ」と

「練習しすぎ」と言われたから杓子定規に練習を抑えるのではなくて、
個々がどれだけ「しすぎ」たら自信を構築できたのか、「しすぎ」をしすぎないように
緻密に調整していくことが大事なんだと思う
290KEN:2008/08/26(火) 07:04:37 ID:Z/Y1hhe80
彼の言う通り。
291名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:06:47 ID:EInqL8pB0
それは君が持って生まれたボディがあるから言えるんだよ・・・
292名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:06:59 ID:JtOvu7sB0
最適な練習量は人それぞれなわけで、それは練習しながら探っていくしかないのはしょうがない
練習しすぎかどうかだけでも科学的に判別できれば潰れる選手を減らせる
ナショナルトレーニングセンターで何とかならんのか
293名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:10:01 ID:T+VowWzzO
箱根なんて関東の大学だけのローカル大会なのにw
294名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:10:09 ID:Vw+PN4bzO
能力云々より内面的なこともあるな メダルとって豊かな暮らしをとか夢見てる奴に勝てる訳ない
295名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:11:12 ID:XlF35CHn0
練習しなかった福祉は途中でロバ。

アフリカ勢は身体能力が異常。
296名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:13:15 ID:klMt8JW3O
箱根駅伝も廃止だな
297名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:13:18 ID:CyYToYWj0
>>277

今はパワーを重視して筋トレするから、怪我しやすくなってるのはあると思う。
例え筋肉でも、体が重いとそれだけ負担が増えるからね。
298名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:20:30 ID:gUUoOAew0
>>70
頭がおかしいのか?
あほなコーチの言うとおりにして壊された選手が負け犬なんだろ。
マラソンも野球も。
299名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:23:08 ID:Vl61AdC0O
アジア系の体格で
湾汁と同じ練習したって
足元にも及ばん
あのスピードにはついていけんだろ…
300名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:30:19 ID:/ptcksuQO
パワプロのサクセスモードやってたらわかる
怪我を恐れたら一流選手は作れないw
301名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:35:33 ID:9NZzcgSs0
でも、こーいう事言ってもTVは無視だよね・・・
炎天下での高校野球に対する批判みたいに・・・
勝った奴の意見ぐらい聞けよ
302名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:41:42 ID:2lKkx0O20
>>301
マスコミは駅伝の主催共催やってるもん。
駅伝を悪者にできない利己主義者。
303名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:43:18 ID:69/qClSQ0
>>301
>勝った奴の意見ぐらい聞けよ
柔道で金メダル穫った石井慧も無視されてるね
「強いものが生き残るのではなく、適応できたものが生き残るのだ」発言。
304名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:44:14 ID:tIgfpnekO
一番涙目なのはワイナイナ
毎年定期的にある取っ払いの美味しい仕事を奪われる可能性が高いからな
305名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:49:10 ID:dOZ+d2ChO
箱根駅伝はマラソンで失敗したヤツだけ集めてやれば良い
あれはあれで金がとれる
才能ある選手は駅伝ではなくマラソンに集中させて落ちた選手を駅伝に使え

現状だって、箱根駅伝に出る大学が全国レベルとは限らないんだし
トラックレースやマラソンでトップとれるヤツがいるから優勝できるってものでもないだろ
個人でトップや世界を狙える人を金になるからってだけで
個人ではトップになれない駅伝に回そうなんてバカげている
306名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:53:28 ID:bnYZ6CODO
外国じゃ選手がコーチやトレーナーを解雇したり替えたりするじゃん。選手自身が練習法を考えたり、試行錯誤してる。
日本はコーチ、師匠の言うことは絶対だったり、上下関係が決まっちゃってる。
だから駄目なんだ。
307名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:53:57 ID:jU06IpyB0
別にマラソンこそ至高とは思わないけどな
現実的には駅伝が第一目標って選手も多いだろうし
その辺は選手が選べばいいんじゃないの
308名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:54:13 ID:yUTkpDQK0
駅伝
ソフトテニス
高校野球


日本のスポーツ界の癌
309名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:54:17 ID:BtLN/poz0
もっと練習しろってことだな
練習が足りないから怪我に強いからだが出来ないんだよ
310名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:55:53 ID:ZKLX63noO
俺は好きじゃないが、駅伝って競技自体は存在価値のある競技だと思う。が、こいつの言うこともわかる。企業の宣伝の場になってるのが問題
311名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:56:17 ID:3UquwlVL0
>>12
その箱根が最大の癌
312名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:56:50 ID:Pxo1dlAV0
良い事言うね。よく休む事はとても大事だ。
313名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:58:11 ID:jU06IpyB0
>>310
宣伝の場(金がおちる場)が減ったら
選手の環境が悪くなるだけなんじゃね?

ワンジルはマラソンで金メダル獲れるクラスだったからこそ
実業団駅伝なんてどうでもいいと言えるだけで
314名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:59:33 ID:29cXORaNO
ウン汁
315名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 07:59:34 ID:yUTkpDQK0
駅伝以外の宣伝の場を設ければよい
駅伝なんてやってるのは日本だけ
316名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:02:18 ID:2lKkx0O20
駅伝のかわりにマラソンやればよくね?
317名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:03:52 ID:QZD4e7Jy0
>>306
運動できればバカでもおk主義治さないとな
バカな選手がバカなコーチになってバカの再生産が続く
318名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:04:00 ID:K3FaVKmw0
野口の件もあるし
案外ワン汁の言うとおりかもな
319名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:04:20 ID:mJTIC3hP0
今回、野球という最大のスケープゴードがあったからな
陸連、バレー、男子柔道、シンクロ、サッカー男子
みんな同じような問題抱えてるね
選手を統括する組織の役員がみな硬直化してる
320名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:04:51 ID:LL7k/nfB0
野口がぶっ壊れたのも練習のし過ぎが原因だろうな。
金メダル一個損した。
321名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:05:05 ID:MPF0WElo0
http://jp.youtube.com/watch?v=w6cjs6GlAWE
表彰式で「礼」してるな
ワンジル
さすがだ
322名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:06:33 ID:+UJ2ixVk0
日本人はマゾだからな
323名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:07:49 ID:f8mJMwN90
駅伝はオリンピック種目にならないの?
警備上むずかしすぎるの?
324名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:08:25 ID:DsiaL4MqO
駅伝を種目に入れればいいんじゃない?
325名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:10:00 ID:uGaK18o60
駅伝は日本の文化だからなあ・・・
326名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:12:24 ID:bkzozzvQO
長距離界は今でも当たり前のように「走った距離だけ強くなれる」が残ってるだからな。特に大学では。
全否定はしないけどちょっとな…っては思うよ。
「練習はウソをつかない」
327名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:13:25 ID:hHZgXTKK0
Ekiden として国際化してオリンピックに入れれば無問題
328名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:14:32 ID:FUGmAmWu0
最初っから駅伝目的でやるんならいいけどマラソンしたいやつに駅伝させるのはたしかにおかしい ぜんぜん違う種目
329名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:15:04 ID:hHZgXTKK0
>>326
 今回の五輪では「練習に裏切られた」って感じ?
330名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:16:27 ID:3N4a4zN2O
日本人の体育会系て馬鹿だからな
科学的にやれ
331名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:17:27 ID:qIJd8rHL0
"日本育ち"の金メダリストに痛いところを突かれてしまった日本陸連はどう対策を 練るのか。

どうせ練ることすら出来ないんだろ
332名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:18:06 ID:vYvNuJOZ0
これはケニア人が正しい
333名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:19:02 ID:qIJd8rHL0
>>328

なんつーか陸上素人だけど、
室伏に、同じ回転して投げるんだから円盤投げもやらせてるようなもんか?
334名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:19:38 ID:aMra2OPX0
箱根駅伝は本当にひどすぎるとおもう。
次々に選手が足を痛めるし。痛めた選手は二度と戻ってこない。
335名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:19:42 ID:BF9R7PKY0
>>327
日本人には人気でそうだが…
336名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:22:19 ID:zrbEZeXx0
TBSの感謝祭に出て欲しいな
337名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:22:36 ID:ClDB2rIu0
『 日本マラソンは練習しすぎ 日本育ちのランナー、ワンジルに笑われた"お家芸" 』

なんだこの悪意のあるタイトル?笑ってないじゃんか
東スポみたいな名門が現代やzakzakのような三流と同じことをすると思わなかった
338名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:23:23 ID:6233ZlyF0
だいたいコンクリートの上を長時間走るなんて
生卵で実験してみれば
どれだけ腰膝足首に負担がかかるか
わかりそうなものだが
339名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:25:50 ID:HNB138Q6O
ワン汁、日本のマラソンの現状に不満だらけじゃん
どーりで日本出て行ったワケだ
340名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:25:53 ID:dKWNL+pT0
駅伝は、日本人の気質、国民性にあっている。
集団で自分の責任を果たし、力をあわせて走り、
勝利する。

341名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:26:26 ID:ThiNzGGl0
1万とか5千で日本人が全員予選落ちしてるんだから、駅伝があっても
メダルなんて取れるわけない。3人が決勝に残るエチオピアやケニヤが
1チームになるから、8位入賞とかはあるかも知れんが。

342名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:26:55 ID:LL7k/nfB0
新聞で見たけどワンジルはオリンピック前も一番長く走って38キロ。
5キロくらいを走る練習が多かったみたいね。
日本の練習じゃ怪我するリスクが凄く高い上にスピードに対応できない。
343名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:27:38 ID:IRv4sX44O
駅伝に出られない駅弁大学
344名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:29:41 ID:MR/mG6up0
マラソン選手がパンチドランカーみたいに頭おかしくなってるのって
走りすぎからくるもんなん?エンドルフィン過多とかで
345名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:30:41 ID:VIutniar0
結論:凡才はどんなに努力しても天才には敵わない。
346名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:32:12 ID:qIJd8rHL0
>>345
あ、言っちゃった・・・・・
347名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:32:38 ID:RoLdRKfw0
疲労骨折やら練習多いことが原因の怪我が多くて
出場できない、勝てない、ってのが続くようなら
ワンジルの言うこともまじめに考えてみるべきなんだろな。
348名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:36:08 ID:cwKWOlWBO
>>347
でも、基礎能力不足な日本人選手とワンジルと同じにはできないんじゃない?

349名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:37:04 ID:cX36KZu/O
視聴者は駅伝で選手が身体を壊して倒れるとこがみたいんだよ
だから駅伝がなくなると皆困る
350名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:38:37 ID:EDKGlMvKO
日本人は駅伝好きだから仕方ないだろ。

駅伝無くなったら日本人でマラソンしようと思う奴らは激減するぞ。

351名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:39:04 ID:yD1uVrfL0
今回の日本代表マラソン選手6人のうち4人が壊れてたんだぞ
これは異常だわな
352名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:39:43 ID:txcdLxO30
留学先の先生だったか「日本のがまんを教え込んだ」とか
言ってたが…無駄だったというか恥ずかしいな。
353名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:39:47 ID:yUTkpDQK0
過労死が美徳の国、日本
354名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:40:24 ID:sQM05iXw0
駅伝なんてつまらないものはすぐやめてほしい。
355名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:41:11 ID:ISm9sXnU0
日本の駅伝好きは異常
356名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:42:08 ID:TX10apGg0
野球みたいだな
昔の今では考えられない程厳しい練習をしてそれに耐えられる選手の中から
今でも抜けるかどうか、みたいな突出した選手が出る
今は科学的にやって全体的な底上げ自体は出来てるし
レベルその物は上がってるけど基本小粒揃い
まぁ競技人口が競技人口だからそれなりに凄いのも定期的に出てきてるが。
357名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:42:49 ID:kfcK6KoVO
ワン汁=一番搾り
358名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:43:14 ID:RqDAOlLT0
オマイが才能ありすぎなんだろ・・・
359名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:44:59 ID:BwCnENFGO
西アフリカ系(アメリカやジャマイカの黒人)は最強の瞬発力、
東アフリカ系(ワンジルのケニア等)は最強の持久力を持って生まれてる。
人類が生まれたのはアフリカ。圧倒的に才能が違う。
360名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:45:46 ID:xyx4BBl1O
腕汁、正論すぎてワロタ。
361名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:45:54 ID:EDKGlMvKO
今回はたまたま故障者が出ただけでしょ。 

今までそんな事はなかった。日本マラソンには長い歴史で培ってきた方法論がある。 

ぽっと出のアフリカ人の言う事を聞けば強くなれると思う方がおかしいだろ。 
日本人には日本人のやり方がある、このやり方を根本的に捨てたら完全に終わると思うぜ、改良の余地はあるかもしれんがな。
362名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:46:49 ID:coCeKDUa0
>>1
363名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:47:21 ID:PqwvoRm30
駅伝がマラソンランナー育成を阻んでいるというのは、
日本人の間でも以前から指摘されてきたこと。
上の方や企業・マスコミが黙殺して来た。

どうせなら一区間42キロの駅伝をやれ。
364名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:47:58 ID:Fi9AzIJXO
これで黒人も本気でマラソンやり始めるから日本はつけいる隙もないな
おとなしくマラソンは捨てて駅伝やるしかない
365名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:48:00 ID:8Mpm7v/WO
日本が練習しすぎってのは日本人のマラソン選手も言ってたな
366名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:49:02 ID:SWaxtRya0
オリンピックに駅伝なんて無いし
駅伝やめろ
367名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:49:06 ID:OvT6e1C50
皆で女子駅伝と
高校女子駅伝だけ見る事にすりゃいいんじゃね?
そしたら駅伝視聴率下がって
マラソンの価値上がるだろうから
368名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:49:56 ID:HoU9Hm5C0
駅伝は甲子園と一緒だよな学生の体に害があるとわかってても
視聴率や話題性の為に絶対やめようとしない
369名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:51:13 ID:AnrnxHCrO
>>358

> オマイが才能ありすぎなんだろ・・・

これが全てだな
370名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:51:58 ID:uGglC3cW0
靴が悪いんじゃないの?
ナイキの踵が柔らかいのはいて
踵から着地するようにしたら?
アシックスの練習用シューズがケガの元でしょ
371名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:52:33 ID:tzuP9d/dO
マラソンだけで雇ってもらえる選手なんて一握りもいない
力のある椀汁だから言っていい台詞なんであって
駅伝でなんとか食い扶持にありついてる選手はたくさんいんだろ
372名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:53:33 ID:VZEf6SKd0
日本人って練習してなんぼじゃないか?
野球もキャンプでやったら投げ込むし
373名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:54:03 ID:3UcL+wpnO
駅伝潰して4年に一度5位6位に入れる様な日本人作り出せたとして
そんなので国民は感動出来るの?
そっぽ向かれたらもうおしまいだよ
374名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:54:50 ID:CQIMTuE30
>>340
つうても所詮日本でしかやってない競技だしねえ
マラソンやトラックで
オリンピックとか世界大会出たい選手、
特に外人選手にしてみりゃ
駅伝強くたって何の意味もねえだろ
375名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:54:53 ID:EDKGlMvKO
駅伝の価値が下がればマラソンの価値が上がると言ってる奴は馬鹿か? 

日本は駅伝好きが高じてマラソン見てる人が多い。

駅伝が無くなればマラソンファン事態少なくなる。

駅伝が無くなり、日本人が勝てなくなったマラソンなんて超マイナー競技化するよ。

実業団も解散で日本人ランナーは壊滅するよ。
376名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:55:01 ID:XvgshmbZ0
なんで日本人は駅伝が好きで
そのほかの国は興味ないんだろうな
短距離リレーはOKなのにな
377名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:55:44 ID:0mKZnXwu0
駅伝がなくなった位で日本人がアフリカンに勝てると思えないけど。

どうでもいい大会が多いのも事実だが
出雲とか千葉国際とか都道府県対抗は無くしてもよい。
378名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:56:30 ID:P4aRkfXSO
初めマン汁に聞こえた
379名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:56:44 ID:Oy1xLfQEO
>370
いや〜シューズに関しては人それぞれだから何とも言えないよ。
380名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:57:11 ID:DPBfzqI4O
>>376
短距離リレーも一番力入れてる国は日本だよ
381名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:57:18 ID:vdSixoNx0
駅伝って全体主義的で個を潰す競技だからだろ。
外人から見たら気持ち悪い。
382名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:58:35 ID:nyqeLhHE0
箱根大学駅伝は人気だが、
実業団駅伝は不人気だよな。誰も見てないし、話題にもならない。
実業団はマラソンに特化したほうがいいんじゃないのか
383名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 08:58:37 ID:3v0HGWbT0
日本人は練習すればするほど満足するからな
それで身体壊したら本末転倒だけど
384名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:00:15 ID:LvsJtrBE0
今若手の竹澤とか佐藤悠や上野あたりも故障がちなのが気になるな
385名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:01:00 ID:/e80unS00
マラソンも駅伝も、ただ走ってるだけじゃないか
選手のそのスタミナには驚嘆するけど、
見て楽しんでる人達を理解できない
386名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:01:33 ID:nkNeX3uG0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ワンジルはわしが育てた。
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´

387名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:02:02 ID:EDKGlMvKO
>>374
何で外国人のために駅伝無くすの?馬鹿なの?

外国人ランナーは駅伝のために連れてこられる。駅伝より日本の生活環境に釣られて来た外国人が今更駅伝に文句言うのはおかしい。
まあまず駅伝のためだけに外国人をアフリカから連れてくる高校や大学もおかしいんだよ。 

ワンジルとか金メダル取ったから日本で育ったみたいな美談にしようとしてるけど、全く美談でも何でもねえだろ。

388名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:02:06 ID:9i+BsYrRO
高校の有力ランナーの多くが箱根を目指して、関東の大学に進学するという現実がある。
夢がかなって箱根に出場。
次は五輪マラソンで金メダルがとりたい考え、実業団に入る。
しかし、数年で引退ってパターンが多い。
あるいは大学時代がピークだったという選手が多い。
高校から実業団に入った油屋、松宮のほうが伸びるというケースもある。
大卒だが、非関東の高岡とかね。
389名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:02:44 ID:eqRgthsGO
走らずに鍛えたりとかできないの?
390名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:03:02 ID:jB8kC2gDO
駅伝の区間距離を5kmか10kmに限定すればいいのでは?
トラックとロードの違いはあるが。
391名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:04:50 ID:XS8kYd/00
野球少年を甲子園で使い潰すのと同じ構図か
392名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:05:36 ID:lf68/Jza0
実業団駅伝で優勝するより五輪でメダル獲った方が所属企業もはるかに宣伝効果あるのに。
陸上部持つよりマラソン選手を一本釣りした方がよくないか?
393名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:05:48 ID:CQIMTuE30
>>387
陸連はマラソン強化してメダル取りたいんだろ?
だったらマラソン選手の層厚くするのが当たり前
日本でしかやってない駅伝をベースにマラソン強化しようとしたって
結果でないのは当たり前だよ
394名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:05:51 ID:P3nctozt0
>>390
5kmか10kmの駅伝と42kmのマラソンは違う
と言いたいんじゃないのかこのスレは?
395名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:07:44 ID:6oFsCCrQ0
EKIDENがオリンピック競技なっても良いんじゃない。
と思う。
396名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:07:54 ID:Fi9AzIJXO
これから本気で日本人がマラソンだけに集中しても、黒人も今回から狙ってくるから永遠に勝つのは不可能だな
397名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:08:11 ID:QZD4e7Jy0
ウルトラマラソンをオリンピック化した方がメダル狙えるだろ
マゾいっぱいいるし、スピードいらないし
398名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:11:49 ID:XvgshmbZ0
ワンジルにはぜひこのネタで本書いて欲しいな
大学駅伝経験してたらもっと面白かったけど
399名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:14:23 ID:H4hT1fhC0
> 「日本人は練習しすぎて疲れちゃってる。。。」
会社でもそうだけど、体を壊すくらい働くのが美徳なんて思想が
この国には蔓延している。
400名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:16:15 ID:jP2RMi0f0
箱根駅伝しか興味ネ
401名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:18:38 ID:EkiIjGvC0
もう気づいているとおもうがワン汁の発言のなかに本人と意図とは全く関係なくヒントがあるんだよ
これをヒントと捉える指導者が増えてくれることを願う
それによって量ではなく質の高い練習ができる
たとえば内筋を鍛えるという練習はこれが練習かよというぐらい生ぬる練習
昔なら鼻であしらわれてただろうね
あと日本人と黒人は心肺機能や筋肉の質が違うから
同じ練習させるのはおかしいんだよな
マラソンと駅伝もトレーニングは別モノ
402名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:23:19 ID:fGTM+ZCB0
日本人って駅伝好きか?
正月は競馬がないし、代わりのギャンブルとして
仕方がないから駅伝を見てるのかと思った。
往路、復路、総合で結構なお金が動くようだし。
非合法だけど。
403名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:25:20 ID:++eWFfvX0
説得力ありすぎww
404名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:26:49 ID:9bg4YiEC0
ちゅうかだな、
ワン汁が、日本式のぎりぎりの練習をやりまくれば、
(それに耐えられれば)
マラソンなんぞ、2時間きっちまうぞってことだな。
405名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:28:02 ID:+b9XMu5I0
ワンジルの登場によって、駅伝クラスのスピードで42km走ることが必要になった
もう日本人には無理ぽ
406名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:32:54 ID:WTXIj4yV0
うだうだ言ってるけど、これで負けたら、遊んでるからだ、練習が足りないからだよというのが日本人です。



合理化?科学化?一体日本人から精神論、勤勉さをとっちまえば何が残るんですか?
407名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:36:11 ID:m/HqLdiw0
俺が今から死に物狂いで練習して、4年後 金とればいいんだろ?







って奴はいないのか
408名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:36:46 ID:rw/5RydcO
詳しい人お願いします。
男最下位の佐藤と野口みずきは
どっちが早いの?
さすがに女相手なら佐藤が楽勝?
409名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:38:26 ID:PNa8wooN0
勝つと説得力があるのう。

・・星野・・
410名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:39:29 ID:Hb8KInvB0
>>408
実力通りなら断然佐藤。
ただし、直前に中国(昆明)で練習した方が負ける。病気になって走れなくなるから。

中国であのタイム出したワンジルはホントに化け物さ。
411名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:42:16 ID:v0IqzSDz0
>>1
黒人と黄色人種では遺伝子の才能が違うから仕方ない。
黒人と同じ努力しても絶対勝てない。
それ以上に練習しなければ勝てない。
そうなると怪我というリスクがついてまわる。
こればっかりは仕方ない。
412名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:43:54 ID:ladgVN7D0
なんだよ、日本が育てたんじゃねーのかよwwwwww
413名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:44:04 ID:ZLMcQv770
>>408
100mなら、1万回走っても女子が勝つことはないけど
マラソンは10回走れば、2〜3回女子が勝つ。体調不良も考慮してだけど。
414名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:46:14 ID:zVD+idqR0

駅伝の区間を10000mと42.195kmの二種に統一すればいいと思うよ。
415名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:48:42 ID:v0IqzSDz0
>>35
女子一万メートル見てたら近い将来日本は42キロメートルでも
日本男子と同じように女子マラソンも勝てなくなると
つくづく思ったよ。。
野口や高橋てのは日本女子黄金時代てのは、女子マラソンという
競技がまだ成熟してないから成し遂げられた。
実際に男子の黄金期は瀬古や中山や谷口なわけだが、
モスクワボイコットで阻まれたがあの頃は日本男子は
本当に早かった。しかし競技が成熟するにしたがって
勝てなくなった。同じことが女子でも起きるよ。
416名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:49:05 ID:LTugS2CLO
俺の母校
これでやっとライバルの東北高校を抜いたと喜んだがすぐに
あっちには生粋の日本人の荒川静香がいたことに気付いた
417名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:50:36 ID:8DM2AfYB0
駅伝て見れば見たで面白いのかな
なぜ人気なのか全くわからん
418名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:52:04 ID:PtrtxWwp0
>>417
正月は他の番組がひどすぎるから
新年早々部屋にひとりでこもってパソコンいじるのもあれだし
家族といっしょに駅伝見るはめになる。
419名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:53:44 ID:XvgshmbZ0
>>415
瀬古や中山は駅伝やらなかったらしいけどな
つか、そのころは駅伝のテレビ放送やってなかったから
今ほど駅伝に振り回されなかったんだろうな
420名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:54:00 ID:OAsZlFoG0
正論かもしれないが、大学駅伝は面白い。
これだけは残してくれ。
421名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:54:47 ID:3Fu2aCFx0
ここのスレ見てると、今後日本がメダルを手にするようになる為には、
日本以外の世界中の国のスポーツ文化のレベルを落とさないと
いけないような気がしてきたw
422名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:56:35 ID:DPBfzqI4O
>>411
だから必要以上に我慢、練習しても意味がないんだよ
体づくりには休むことも重要な要素
球技とかに比べれば技術に頼る割合も少ないんだし
423名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:57:43 ID:hojSMBrR0
>>321
礼の仕方が日本人ぽくて、笑った。
424名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:59:46 ID:LTugS2CLO
我慢とは1番対極にある俺らに言われてもな
425名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 09:59:52 ID:pepdtTLa0
「駅伝がマラソンをダメにした」 光文社新書
ttp://item.rakuten.co.jp/book/3702105/
第1章 変わる箱根駅伝
第2章 テレビが生んだ駅伝中心主義
第3章 新興校を分析する
第4章 伝統校を分析する
第5章 駅伝がマラソンをダメにした
第6章 女子マラソンはなぜ強い
426名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:00:22 ID:jdw8gWVz0
駅伝を五輪種目にしたらいいだけじゃん
今からでも2〜30億持って行ったらロンドンで開催されんだろ
427名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:00:34 ID:Em1wZ5gR0
駅伝が無いと日本のマラソン自体が死ぬ
428名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:05:06 ID:ZLMcQv770
>>421
バネや瞬発力を問われる陸上その他は黒人に勝てなくて
体格+筋力を問われる球技は白人に勝てなくて
どっちも問われない技術系競技は中韓に勝てないからねえ。
429名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:07:59 ID:/YkoGbp20
352 名無しさん@恐縮です 2008/07/07(月) 23:07:35 ID:fUDNrMno0
甲陽学院の野球全国制覇は旧制甲陽中学校時代。まじで70年以上前じゃないのか?。
>>332
どのスポーツでも全く強化してない高校同士が戦ったらかなり高い確率で学力高いほうが勝つしな。
むしろ強化してる学校が進学校に普通に負けることも全国のあらゆるスポーツ大会で毎年ある。
進学校に集まる奴は能力そのものが高い奴が多い。普通の奴より少ない時間で上達するし。
去年の甲子園も小さいころから野球一筋で毎日8時間くらい練習してる帝京や広陵が、勉強の合間に野球を
たしなむ毎日練習3時間くらいの学力優秀進学校佐賀北に野球でかなわず負けて行った様は全国の野球ばか
いちだい的な人達を絶望させた。
ちなみにハンカチ王子の早実も毎日練習3時間。能力高い奴はそんな練習しなくても身につくのか?。
430名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:09:48 ID:iUuxo7Nk0
駅伝をオリンピック競技種目にすればいいのよwwwwwww
箱根駅伝とかwwwwww
431名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:11:15 ID:k8dQ54s30
これはラグビーなんかでも言われていたな。フランスかどっかに日本は練習しすぎだって。
たぶん練習量では世界一かもしれんが、残念ながら「ラグビーの練習」てスポーツはないからな。
432名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:12:09 ID:W8qYrvHI0
散々日本育ち言ってたマスゴミどうするんだろ
433名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:13:13 ID:I6WljMHTO
五輪のメダルなんかいらないから、国内で駅伝だけやってくれよ。それで十分だわ。

ただ黒いのは一匹たりともいらねえ。
434名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:13:41 ID:dOZ+d2ChO
>>313
マラソンを金の稼げるものにしたら良いんだよ

反対に、駅伝を五輪正式種目にするのもアリだな
マラソン以上にコースの下調べが大事になるし
リレー以上にどの選手をどの区間で使うかが大事になる
野球復活よりもこっちのほうが良いんじゃないかなあ・・・
435名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:14:05 ID:3z2aYoER0
クロちゃんの方が頭がいいじゃないか。
日本の古臭い精神論は最悪だな。
436名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:15:20 ID:sPoX57bY0
まぁ、たしかに練習量一番のカープは勝てないからな。
437名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:17:13 ID:Hb8KInvB0
広島は元々の素材が劣り、コーチも選手時代の給料が安い代わりという縁故採用だからそうなるのは仕方ないな・・・

って日本長距離界も同じようなモノかw
438名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:18:52 ID:c6KPsWbN0
椀汁の言うとおりだw
439名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:19:04 ID:9IyIb7By0
駅伝やめた余力はトラックにつぎ込まなくちゃならないんだよ
大学生くらいまでにスピードのない選手は淘汰され
社会人になってからはマラソンに専念する

盛り上げなきゃいけないのはトラックの長距離種目
440名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:19:32 ID:Ds9lDumh0
辞め方が悪いよな。。。一方的に退職願送りつけて。
マネージメント会社は何やってんだよ
トヨタ敵にまわしてどーすんの?
スポンサーつかないよ?
441名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:19:39 ID:sPoX57bY0
カープは素材はよくても、すぐに流出するw
今の阪神の3番、4番はカープの選手だし。
442名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:21:27 ID:++eWFfvX0
トヨタにたて突くなんて
カッコよすぎ。
今後とも応援したい
443名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:21:39 ID:zHYafMcI0
42.195kmを1区間にした駅伝つくればいいんじゃね?
444名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:22:22 ID:CQIMTuE30
>>434

気の長い話だね
長距離の強いアフリカ諸国に指導者派遣しないといけないし、
大会を定着させるには日本企業のサポートも必須だろう
それで国際競技としての実績作るのに、少なく見積もっても数十年かかるし、
マラソンやトラックでオリンピック目指しているランナーが、
駅伝に魅力感じるかは未知数だけど
まあそれでも、復活の見込みほとんどない野球のために
ロビー活動で大金ばら撒くよりはマシかな
445名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:22:29 ID:pfacAyMS0
駅伝を五輪種目にって言ったって、ひとりの距離が20kmそこそこなら
トラックの選手がそのまま走れる距離だよね
日本、全然強くないじゃん
ひとりが走る距離をマラソン並、それ以上の距離にしないとダメだわな
446名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:23:00 ID:aoWvNWsZ0
トヨタ自動車九州なら九州一周駅伝もでなきゃならんのかな?
447名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:23:01 ID:ScYecK760
>>440
だが金メダルの威光は無視できない
トヨタこそワンジルを敵にまわしてどーすんの
448名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:23:01 ID:dOZ+d2ChO
>>440
頑張ったところでオツオリのようになるだけですから
449名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:24:08 ID:zHYafMcI0
オツオリとワキウリの区別ができん
450名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:25:28 ID:LTugS2CLO
陸上や水泳は別物と考えて
バスケほど身体能力がもろにでるスポーツはないんじゃね
野球やサッカーは頑張れば小手先で何とかなるが
バスケだけはどんなに頑張っても勝てねーよ
451名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:25:29 ID:OFrwFgpE0
練習量を多くしすぎてもかえってダメ。

これって、石鹸を入れすぎてもかえって無駄になるだけで汚れは落ちない、
っていう、その昔に家庭科で習ったことに通じるな。
452名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:25:36 ID:3z2aYoER0
日本人は、スポーツは趣味程度にして
勉強がんばったほうが良くない?
453名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:26:15 ID:BLVOJUtq0
日本人は悲劇のランナーとか悲運のエースとか大好きだからな
成功者よりも圧倒的実力を持ちながらなぜか大舞台で結果を出せないような選手を好むし
この文化がある以上、効率よく練習して結果を出すっていう形を根付かせるのは難しい
454名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:26:56 ID:ScYecK760
駅伝も使い方次第だと思うが、高校駅伝1区みたいに黒人にビビって誰も
勝負しないようじゃ確かに意味無いな。
455名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:27:37 ID:vvZt3Lm+0
ワンジルのコニカミノルタ批判ですね。わかります。
456名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:27:47 ID:Q6KyyFB3O
日本の悪しき慣習はどんどん批判して欲しい。
日本の精神なんざくだらないんだから。
457名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:29:10 ID:qbM2q0vy0
EKIDENをオリンピック種目にすれば無問題。
458名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:30:07 ID:cwKWOlWBO
齢21でオリンピックマラソンの金メダルなんて規格外の人間に駅伝メインの調整は物足りないだろうな。

459名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:30:14 ID:ZLMcQv770
>>453
勝手に嘘日本人論をぶち上げるなw
日本人は谷口よりQちゃん大好きだわ。
460名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:31:21 ID:Afh+o5Tg0
駅伝より駅弁食う方が好きだ
461名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:32:42 ID:LTugS2CLO
>>459
高橋嫌いだが?
歯茎が長いのムリ
462名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:33:25 ID:N1uEhCB7O
>>453
悲壮感漂わせ、やらされてる的なノリが好まれたりするな
463名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:36:06 ID:dOZ+d2ChO
>>460
じゃあ駅伝やめて駅弁やろう

「あーっと高橋苦しい、苦しい、ワンジル抜いた、抜いたーーー!」
464名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:36:22 ID:Qz1eiOwL0
駅伝は「連帯責任」という日本人の美学をいたくくすぐる競技なのだ。マラソンのストイックさも日本人には美味しいけど駅伝の連帯責任には勝てない。
マラソンの途中リタイアと駅伝のそれとでは「ゆるしてくれ...みんな」が違う。
465名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:37:43 ID:JjxLluxzO
星野に言ってるのですね。わかります。
466名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:39:32 ID:aoWvNWsZ0
>>463
ちょっとマラソンで10人抜きしてくる




ふぅ
467名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:40:27 ID:ItM2d0Ms0
アフリカが本気出したら日本人じゃ勝てないんだからもう諦めたら?
野球みたいに国内の駅伝でわーわーやってろよ
468名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:41:02 ID:iVFOH0mb0
日本を拠点にプロマラソンランナーとして活動するのを希望らしいが、アフリカ人
にそれができるかな
469名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:41:46 ID:cP8l/3Z80
>>455
あそこ駅伝だけ妙に強いよな
470名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:43:36 ID:45gIVa080
>>464
1人の失敗が全体を崩壊させるという点では全団体スポーツ中最悪だと思う。
471名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:44:10 ID:zHYafMcI0
給水ポイントごとに数学の問題が10問とかあれば文武両道の競技になる
472名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:44:17 ID:1vUijImVO
>>463
アナルセックス
473名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:47:28 ID:EkiIjGvC0
黒人だから日本人にはあてはまらないとか、マラソンを本格的にやる黒人が少ないとか
勝手に納得するのでなく
ワンジルを分析してほしいね そこにヒントがあるはずだ
短距離中距離はいくら練習しようが日本人はかなわない
一度だけなら末続はいるけどね
事実を否定拒絶してはいけない 
474名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:48:21 ID:CQIMTuE30
>>468
そんなわがまま普通は通らないんだが、
マラソン金メダルの威光は絶大だから、スポンサーも現れるだろうね
475名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:49:06 ID:w6rmsmVa0
実際に日本に6年も居た金メダリストにいわれちゃ立つ瀬がねー名w
476名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:51:17 ID:XvgshmbZ0
>>470
うん。もしオリンピックの場だったら
失敗した選手はズタボロになる。
GG佐藤の比じゃないだろうな
477名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:52:13 ID:pqt3nOgC0
ドバイマラソン 2700万円
世界記録ボーナス 100万ドル(1億800万円)
だってさ

東京マラソンが賞金レース化へ | 金哲彦のLife Style Running | スポーツナビ+
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/kin_tetsuhiko/article/527
478名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:52:58 ID:zF9Rj1Fu0
>>473
・ワンジルの走り込みは6月以降も1日最高38キロ程度
・2000mの高地で3000〜5000m走を繰り返してスピード鍛えた
・30度の暑さはケニアで慣れているから無問題
・好きなものは納豆とうなぎと芋焼酎とあやや
479名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:55:27 ID:5JxJgczf0
精神論だけのコーチじゃ野口みたいに潰されて終わりってことだな
カカロットもたくさん修行した後はゆっくり休んでた
480名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:55:34 ID:LupNtWII0
椀汁正論過ぎる
481名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:56:06 ID:ylPRRYbW0
>>477
油王と比べられてもなw
欧米のシティマラソンスタンスでいいと思う。
482名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:56:23 ID:9i+BsYrRO
トヨタは人材を使い捨てにする会社。
トヨタ九州は派遣800人を解雇した。
加藤智大がいた関東自動車工業やデンソーを含めると、グループ全体で2000人を首にした。
ワンジルだって、怪我をして走れなくなれば首にされる。
トヨタに縛られるより、稼げるときに稼いでおいたほうがよい。
483名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:57:02 ID:XmMrSxYa0
>>470
それを感動のドラマとして伝えるのが日テレ
箱根駅伝の最大の見せ場は
涙の大ブレーキ、涙の途中棄権、涙の繰り上げスタート、涙のシード落ち
毎年悲劇のヒーローが誕生するw
484名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:57:33 ID:ScYecK760
かつてのダイエーは中山をマラソンに専念させてたな
中山は先行型だし駅伝より宣伝効果が大きいとふんだのかもしれないが
485名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:57:40 ID:EE5I64zA0
黒んぼは差別
486名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:58:34 ID:UW7loirE0
ワンジルが気化すればいいだけのこと
487名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 10:59:01 ID:pqt3nOgC0
>>481
いや、アフリカ勢を日本で留められるかなってことで
カネのあるところに流れるのが自然だし
488名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:00:47 ID:ySIjD46LO
中学の同級で長距離全国大会優勝した奴がいた
将来はオリンピックに出ると思っていた
高校も県外の有名校
大学も箱根常連のキャプテンそして箱根優勝

そこで燃えつきて気力も無くなり走る事をやめた
489名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:02:01 ID:Hx/0rM8n0

野球 バスケ やっていたけど

コーチは長時間 疲労困憊の練習が良いと思い込んでいる

軽い練習は根性がないと思い込んでいる

「疲れたらよい練習ができないよ」  この言葉 送ります。

野口選手の肩に乗って屈伸の練習をさせ

でこぼこ山道のハードな無謀な練習をさせた

コーチ もっと 人間の身体について学んではいかがでしょうか?

たコーチ


490名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:02:28 ID:W/RLlXGd0
連帯責任は日本の精神ではないよねえ
むしろ責任から個人が逃れるという点で離れてるじゃないか
いつからこんな考えが蔓延してるんだろ
ワンジルの言ってることはごもっとも
491名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:03:58 ID:saNCs6DA0
>>483
美味しすぐるよ駅伝(笑)
「許してくれみんな」
「許すも何も俺たち仲間だろ」
もうお腹イパーイ(゚∀゚)
492名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:04:47 ID:CQIMTuE30
>>483
箱根だって、予選会のときは
何百人が一斉スタートして、選手の合計タイムだけで
チームの順位決めるんだよな。
競技としてはそれで十分成立するから
リレー形式にする必要なんかないんだけど、
確かにそれだと悲劇のヒーローは生まれないなwwww
493名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:05:07 ID:umMkFdt/0
>日本人は練習しすぎて疲れちゃってる

練習は裏切らないとかいうメダリストやコーチが大勢居るよな。
もし科学的に疲労を蓄積しない効率的なトレーニングを積んでいたら
ひょっとしたらもっと美しい色のメダルを手に入れていたかもしれない(・A・;)
494名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:05:23 ID:TD1Da4eQ0
駅伝である程度実績出せば
マラソンに専念させるもんだと思ってたけど違うのか。

学生の段階でマラソンさせると体壊しそうだし。
495名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:05:28 ID:En5WWurI0
日本の指導者は選手をどれだけ過酷な練習させて潰すのが勲章だと思ってる
だから夏の甲子園で3連投させたり平気
選手の将来を簡単に潰す日本の指導者は危険
496名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:06:05 ID:Hx/0rM8n0

高校時代 バスケット部で

試合に僅差で負けたら まだ回りにギャラリーがいるのに

コートの真ん中で正座 お説教

挙句の果て 連帯責任で全員 坊主だってよ

あきれて物が言えなかった。 

まさか今のオリンピックコーチ陣にこんなムードのバカはいないと思いますけど
497名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:07:14 ID:NtOmZTqAO
ワキウリもメダルとってから、駅伝なんかバカらしいと参加しなかったりして
SBとギクシャクして退社した
498名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:07:25 ID:zF9Rj1Fu0
>>493
質の悪い練習を大量にやっても怪我するだけ
練習は裏切らない
499名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:07:28 ID:umMkFdt/0
女子団体競技は、危険な量のスパルタ練習を代表に課している気がする。
特にバレーとシンクロ。
500名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:09:55 ID:Tm22Tgx10
> メディアに大々的に報じられるため

いつもマスゴミが悪さしてるな。
こいつらが全部元凶。
501名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:10:10 ID:D1+9iAOlO
>>471
そんなマンガあったぞ、『轟け一番』だったかな。
アフリカでマラソンしながら試験対決してたよ。
502名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:10:42 ID:Hx/0rM8n0

JOC役員   ため息がでそうです

http://www.joc.or.jp/aboutjoc/executive/
503名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:10:57 ID:nmBtxftj0
駅伝がおもしろいと思ったことは一度も無いが、やっぱり平均的な
日本人はアレが好きなのかね。野球みたいに。
誰か好きな人いる?
504名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:11:17 ID:3DHeVzLjO
>>489
そうなんだよな。強い所って弱い所に比べて練習時間が短かったりする。その分短い時間の中で効率的な練習をしてる訳だが。量より質だね。
505名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:13:54 ID:zHYafMcI0
アフリカンは自分がいい成績あげても周りのせいで負けるのは許せないんだろうな
駅伝はそういう意味でも日本人にしかできない苦行みたいなもんだ
506名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:14:40 ID:vfBlWYR40
>>478
なんか最近あややに追い風吹いてるな
507名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:15:23 ID:zF9Rj1Fu0
>>504
一方カープは投げ続けた

http://www.sel.cs.hiroshima-cu.ac.jp/~sato/carp/diary/cd2004022.html
黒田投手 251球
高橋投手 222球
佐々岡投手 200球
大竹投手 170球
508名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:15:25 ID:Hx/0rM8n0

へぼなサド・コーチ(本当はマゾ)の元で練習した選手はかわいそうです

--
日本スポーツは先輩絶対主義 コーチは上官です

選手はヘボコーチを罷免、更迭しましょう。
----

509名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:15:46 ID:E9AoWn0y0
女子ソフトの速射砲ノックにしても現実の試合ではありえない打球を浴びせる
非科学的な練習のはずだがほとんど批判されない
合理的な練習でも精神主義ガチガチの練習でも
練習の内容は出した結果によって正当化される
510名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:16:36 ID:bYv8QPI3O
>>503
お前の日本人としての位置を知りたいw

平均以上?以下?
511名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:18:12 ID:Rq9OoUZu0
たぶん間抜けな監督が必死こいて選手を酷使するんじゃないの?
気合を入れろとかで、無理して毎日20キロ走らせたり。
野球の1000本ノックと同じで自分が納得すれば選手の疲労感なんてどうでも良いみたいな。
棒企業見たく素人の嫁さんがしゃしゃり出てきたら選手は、へこむさ。
科学的トレーニングの前に筋肉馬鹿の監督の頭を変えないとイケマセンよ。
512名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:20:08 ID:Hx/0rM8n0

宇津木前監督の速射ノック    まったくの意味なし

彼女のマゾ(ため息)が優勝を逃していた。

性格 じめじめして暗すぎるよ。(解説でも暗い気持ちにさせられた)

スポーツマゾヒズムから脱出を切に願うばかりです。
513名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:20:26 ID:zHYafMcI0
駅伝で勝っても賞金なんか出ないだろ
出ても会社に半分、のこりをメンバーで均等に割るだろうし
個人ででて全部もらったほうがいいとかんがえるだろうな
514名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:20:37 ID:3HTQ6y9I0
ケイリンみたいにエキデンが五輪種目にならんのかね?
515名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:21:25 ID:Hx/0rM8n0

日本人て悲壮感がすきだからね (特攻 討ち死に)

ボルトなんて悲壮感のカケラもないよね
516名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:22:15 ID:gJgd3RRk0
なんで駅伝はいやんだ?駅伝って特殊なのか?
517名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:22:36 ID:dOZ+d2ChO
柔道とJUDOとか売国外務省とか見てると日本はつくづく世界へのアピールが下手だと思う
欧米なんて日本の小さな砲丸メーカーへの嫌がらせで指紋加工禁止したりする事までやってる
潜水は禁止なのにレーザーレーサーは認められたりF1のホンダ潰しとかさ

それに加えて陸上の分野では国際社会で戦えるレベルの選手を鍛えるのも下手
高橋とは違い野口は監督コーチに従っただけで完全な指導ミスでしょ
30代のオッサンがいつまでリレー走らなきゃいけないんだよ
そんなに優秀な指導を、どうして若い選手にできないんですか?
518名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:22:55 ID:QhTM3KT00
そもそも師匠の森下自体、短命に終わったのはオーバーワークによる故障が原因だからな。
それを反面教師にしたのかも知れない。
519名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:23:27 ID:7+F/LxXp0
女子だとアフリカンてそんなん脅威じゃないけど
男子では違うんだな〜
男子だと何がそんなに違うんだい?
520名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:23:28 ID:zF9Rj1Fu0
>>514
国際千葉駅伝優勝国
      
        男子    女子
2002年 エチオピア エチオピア
2003年 エチオピア エチオピア
2004年 エチオピア エチオピア
2005年  ケニア    ケニア
2006年  ケニア    ケニア
521名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:24:40 ID:9i+BsYrRO
駅伝じゃなくて、ハーフマラソンを五輪種目にすればいいって話だな。
522名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:25:33 ID:Hx/0rM8n0
駅伝の悲壮感

戦時中の空襲時のバケツリレーか?  連帯責任の美学か?

駅伝放送で以前

「この選手のお父さんが直前に死んだ」とかレポートが多かったよね

誘導白バイの警官の胸には「今は亡き父の写真が・・・」

あ〜〜  マゾヒズム満載   ここから脱出しないとね。


523名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:25:45 ID:zF9Rj1Fu0
>>521
20km競歩みたいな感じでおk
524名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:27:30 ID:pfacAyMS0
元々走るのが好きで競技始めてるし、走りたいってのが根本にあるからな
走れないと不安で、走れてたら安心して、精神的にも落ち着くし幸福だってのがあると思う
距離を踏むっていうか、何キロ走ったかってことを重視して
距離をかせいで安心材料にしてる傾向ってのは、はっきり言ってあるな
525名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:31:28 ID:N9KEM3wC0
タイムだ順位だと言っても「まずは出場しないとな」
526名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:31:32 ID:mda/RMqY0
とりあえずワンジルの奥さんとお嬢さんを日本に連れてこれるような経済力をつけなくては。
まあ金メダルとったからケニアで一生遊んでも暮らせる金額をもらえるのかな。大丈夫かな。

あと、山梨学院の卒業生など、在日ケニア人でマラソンと駅伝両方に対応できるランナーチームを作ればいいと思うのだ。
ケニア人が集まって正月の実業団に出たら脅威だー。

どんどん日本の陸上のあり方に警告を発してほしいね。
今回の金メダルがその導入だと思う。
527名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:32:04 ID:4+9p5LlV0
有力な男子の大半は箱根で潰れてその後使い物にならないと聞いたけど本当なのかな?
528名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:32:18 ID:Hx/0rM8n0

女性のアスリートさんたち  可能な限りメークしてね

これは一種のインサイドワークです。

余裕を敵に見せ付けるのです。
529名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:32:56 ID:Tm22Tgx10
>>522
マスゴミはなんでもそうだがすぐ情に訴える方式をとるよなw

感動物語で視聴率うp!
530名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:33:58 ID:cjgSj7Gz0
駅伝とマラソンの違いが良くわからん
531名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:35:38 ID:Hx/0rM8n0
>>529 感動物語で視聴率うp!

自分の父の死をTVで公表されるなんて  個人情報保護法違反だよね

さすがにNTVも近年は自粛したみたいだけど・・・・笑っちゃうよね。


532名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:35:47 ID:9i+BsYrRO
>>517
よくホンダ潰しと言われるが、実態は少し違う。
あれはマクラーレン・ホンダ潰しだな。
モータースポーツは特定チームが勝ちすぎると、そのカテゴリー自体が廃れる。
だから、あのときターボエンジンを禁止したのは仕方がない。
ウィリアムズ・ルノーが勝ちまくったときも、ハイテク装置を禁止にした。
日本叩きに結び付けるのは間違い。
533名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:36:41 ID:aoWvNWsZ0
>>493
>もっと美しい色のメダル
虹色とか瑠璃色のメダルかしら?
534名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:37:25 ID:IhkDz2xF0
アクシデントがあったときのアナウンサーの「まってました!」と言わんばかりの高揚した声ウザい

今年も生まれたての子牛をずっと放送してたが
混合チームの話のほうがずっとおもしろかった。
535名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:37:59 ID:YOYt6L8nO
金メダル取ったばかりの奴に言われたらぐうの音も出ません
536名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:38:07 ID:MwSh0H3j0
駅伝はさ、要は1区間が10kmとか20kmとか距離が短いから
それに合わせた練習でハイペースになって潰れちゃって
マラソンに戻れない体になっちゃうわけだ

だからいっそ、1区間を42.195kmづつにして
全10区間で421.95km。
折り返しなしで箱根から神戸か仙台まで走る競技にすればいい。
これなら、きっとマラソンも強くなるw
537名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:40:36 ID:lmLzTj3o0
体を作るのに、練習は当然必要だが、練習後、体も休ませなければ作れないって
事をちゃんと認識すべきだな。練習練習練習では、せっかく練習しても筋肉を作る暇がない。
538名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:40:44 ID:pvwFdviK0
仙台育英の渡辺先生とかもワンジルを気化させといてくれたら英雄だったのにな。
次から留学生を受け入れるときは気化前提でよろ。
539名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:40:45 ID:Hx/0rM8n0
そうだ

陸上は

競馬の調教師にコーチを依頼しよう。
540名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:41:48 ID:0mKZnXwu0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)   壱岐雄介はワシが育てた。
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /      
   ノ `ー―i
541名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:42:55 ID:5Xg7/JdVO
>>536
それは…襷で繋ぐ必要性はあるのかw
というか、最終ランナー深夜にならないか?
542名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:45:09 ID:aoWvNWsZ0
>>536
20時間以上かかるw
543名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:47:01 ID:E9AoWn0y0
この前の野球の解説で達川が
「広島の選手はキャンプが厳しすぎてシーズン中に体力が切れる」と言った
太陽が西から昇ったような衝撃を受けた
544名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:47:20 ID:9i+BsYrRO
駅伝体質が体に染み付いてマラソンで開花したなかったのは、早田と高橋だな。
駅伝のペースでマラソンを走るから、30キロすぎに失速する。
遅く走ればいいと言われても、
駅伝とマラソンの練習を並行してやっているから、
できない。
早田は駅伝をやりたくなくて、カネボウを退社。
アラコ、ファーストリテイリング、無職を経てホンダに入った。
放浪しているうちにピークをすぎてしまった。
545名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:50:07 ID:x8y2lzsk0
上のスレで
瀬古、宗、高橋、野口らは駅伝走ってないというニワカがいるけど
皆、中学や高校から実業団まで走っているよ

高校駅伝、都道府県駅伝、大学女子駅伝、千葉国際駅伝、
横浜国際女子駅伝、箱根駅伝、全日本実業団駅伝
東日本実業団駅伝、九州一周駅伝 などなど

最近Qが駅伝のイメージないのはチームQだから
他に選手がいない
シスメックスもこじんまりしてて駅伝チームが組めないが
都道府県駅伝や横浜駅伝などでは選手を派遣している
546名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:50:26 ID:jBauhi170
ていうか、もう金だろうが銅だろうが入賞だろうがどうでもいい。
メダルが何個でした!って報告されてもだから何なの?だ。

オリンピックは成功でした!って言ってるけど
戦争が起こっても関係者が死んでも成功なオリンピックって何なの?だ

所詮基本的には人種で能力決まってるし、経済環境で国ごとにできるスポーツも決まってる。
ルールの作り方次第、運営次第で結構操作可能。
何のためにやってるかって、金儲けのためとしか思えない。

子供のころにみたカールルイスや鈴木大地は記憶に残っているが、
もはやスポーツでぜんぜん感動できない。オリンピックなんて止めていいんじゃないの。
547名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:50:49 ID:QpDDYAxT0
TOYOTAが利用するつもりで
利用されてやんのww

トヨタマネーで十分練習したんだろコイツ
548名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:53:05 ID:fDzvlLinO
駅伝かハーフマラソンを正式種目にしろということ?
549名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:53:56 ID:PkcDVfHAO
高橋と野口が天才なだけで女子も冬の時代じゃないのかな
野口の頑張り次第だよな
550名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:54:01 ID:CQIMTuE30
あと、箱根駅伝名物といえば、毎年優勝を争う上位校に必ずいる
「山登りのスペシャリスト」
こんな箱根に特化した能力だけアップさせて
どうやって後のマラソンやトラックで結果出すんだよwww
551名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:54:26 ID:6W8UFDGq0
何年か前のベルリン(だったと思う)

最後のカーブを曲がって十数人がほぼ横一列。
そこからどわ〜っとスプリント、ほとんど徒競走。

次元が違うよ。
552名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:55:59 ID:wU/1l//e0
ワンジルはわしが育てた
553名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:56:33 ID:N1uEhCB7O
柔道も、学生の試合だと団体戦メインだから重量級の選手ばかり育つらしい。
554名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 11:57:07 ID:0mKZnXwu0
女子は世界が男子に比べて10年〜15年遅れてるだけ
いまの日本男子のすがたが、10年後の女子のすがた。
555名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:02:29 ID:SL3pnaQS0
マラソンは30だか35`以降にマモノがいるんだよな
今はピザの渡辺が期待されまくったマラソン初挑戦でマモノにやられて
瀬古が「ざまあみろ」と言ってたのを思い出す
トラックの1万とか5千は世界レベルだと駆け引きがハンパ無い
ペースの上げ下げで普通に死ねるw
駅伝は距離は10〜20`くらいだし、駆け引きもヌルいつーか無い
駅伝至上主義の日本ではマラソンもダメ、トラックでは自己ベスト自体はそこそkも
世界レベルの駆け引きにはまったく対応できない
駅伝以外は使えない何とも微妙な長距離ランナーが量産される
556名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:02:39 ID:6W8UFDGq0
何年か前に観たデンマーク制作(だったと思う)のドキュメンタリー。
「何故ケニア人は速いのか?」

デンマーク人と比べて、
・幼少時からの運動量が違う? 〜ほとんど変わらず。むしろデンマーク人の方が多い。
・食事が違う? 〜デンマーク人の方が遥かに良い。
・筋肉の質が違う? 〜全く変わらない。(アジア人も変わらないらしい)

結論は、「膝下が細長いと効率が良い。」


>>554
その通りみたい。
高橋尚子が強かった頃読んだ本に、
「マラソン記録の男女差が大きすぎる。女子マラソンは単に未開拓のスポーツ。」
557名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:04:50 ID:vdVwC8RQ0
低レベル負け犬日本人同士でラグビーとか駅伝とか国内でやっていればいい
変にマラソンやトラック種目だけに力を入れても元々低レベルな民族が外人に勝てるわけがない
無駄
558名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:05:08 ID:+Y4NdWtD0
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
559名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:05:11 ID:5e/Pp5Qm0
なるほどインタビューで日本から学んだのは我慢することって言うわけだ
560名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:06:30 ID:PkcDVfHAO
渋井や福士見てもお遊び気分だからなー
五輪を県大会みたいな乗りになったとか行ってる
そんな奴らが緩い駅伝育ちだし
561名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:08:04 ID:nsiQ83Zq0
>>30
劣悪な環境だと分かっているはずなのに
腐海なんかで合宿したのがいけなかったんだと思うが。
562名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:10:03 ID:zF9Rj1Fu0
>>549
世界陸上を見る限り、その通り
563名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:10:06 ID:EkiIjGvC0
ヌデレバとかちゃんとコーチついて練習しているのか?とも思うよ
確か母ちゃんランナーだったはずだし、
駅伝でもはしってたなw
564名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:10:37 ID:aob3nZHq0
こっそり言うけど6年いるなら帰化できたじゃん 日本代表として走らせれば男子金だったよな
なんでアフリカ系黒人は帰化させんの?ラモスはできてワン汁は無理てか?
565名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:10:41 ID:V+IvFb/20
トヨタのやり方に辟易したって言えよwwwwwwww
566名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:12:17 ID:oQEUqC5e0
 監督ってそれぞれの練習方法や考え方が違うからね

 ベースとなる部分だけはしっかりと最新の科学を学んで欲しいよ

 陸連に1ヶ月ぐらい合宿してでも
567名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:13:01 ID:QhW3WGmlO
さすがマン汁だな
いいこと言うわ
568名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:13:49 ID:aob3nZHq0
森下とは仲がいいじゃん トヨタが嫌いなのねW
569名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:13:58 ID:Tci8EAkA0

オリンピックの競技に駅伝を追加すれば万事解決
570名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:14:53 ID:NcqxYrwD0
日本に残っても金メダリストだからスポンサーには困らない
チーム1汁!
571名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:14:57 ID:o6beaOqq0
日本人にはwhyが足りない。考えるのは疲れるからな。
とりあえず死ぬまで体動かしておけw
572名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:15:29 ID:6W8UFDGq0
オリンピック種目になると言うことは、IOCの管理ピラミッドに入ると言うこと。
(サッカーや野球がIOCに対抗するのは、ビジネス的に自立できていて管理下に入る意味が無いから)

これは例えばドーピング管理であり、また育成手法なんかも含む。

よく柔道で、「フランスの競技人口は日本より多い。」なんて言われるが、
むこうは一日体験なんかでも必ず選手登録して、講義を受け競技団体ライセンス持った指導者が付く。

日本はオリンピック種目でも何故か一部管理を外れており、非科学的ド根性論がまかり通る。
573名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:15:57 ID:C5dvP4uBO
>>564
本人が決めることだろバカ
574名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:16:16 ID:oQEUqC5e0
>>569

日本以外で普及していないので永久にない

575名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:18:42 ID:cOviLhf3O
でもやっぱさあ、ワンジルと日本人では元々の身体能力が違うだろうから
いっぱい練習したほうがいいんじゃないの?…って素人は思う
576名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:19:04 ID:aob3nZHq0
トヨタ所属選手の金〜〜ってなるとこをww

なんか処女だった大学生1年の彼女を大事に自分好みの女にしようってつきあって
キスまでに止めてて大学3年間いろいろ投資してきていざいい女になったからさあやろうって時に
軟派やろうから軟派され食われてしまって捨てられた男みたいやな orz
577名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:23:30 ID:SL3pnaQS0
五輪の競技はテレビの関係で競技時間は2時間半が限度っぽいから
駅伝が仮に正式競技に採用されても
マラソンコースを5人くらいで走るって感じになると思う
578名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:24:01 ID:qpLR8pBcO
>>574 ケイリンも元々は定着してなかった。
579名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:26:20 ID:x4jfClfeO
>>575
練習させすぎて結局出場できない野口みたいなことにもなるからね…
練習は必要だけど大事なレースの前には休ませないかんよ
580名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:26:58 ID:OT2EGni/0
ロンドン五輪に「EKIBEN」が正式種目になるよう運動しようぜ!
581.:2008/08/26(火) 12:27:17 ID:WnH7eIXk0
日本が育てたとかほざいてたのはなんだったんだ、ぼこぼこじゃねーか(w
582名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:27:23 ID:aob3nZHq0
10×40bリレーやれば日本も金とれるかも
583名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:28:34 ID:RzQ06EJe0
駅伝の一区間を42.195kmにすればいい
584名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:29:01 ID:OAsZlFoG0
駅伝をオリンピックに入れるの賛成。
しかも山道あり往路復路でやってくれ。
585名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:29:49 ID:zF9Rj1Fu0
>>577
それだと10000や5000の選手が出てくるわけで
何があってもアフリカ勢には勝てない
586名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:31:38 ID:ZeYDE4k/0
てか単なるワンジルの個人的感想なだけで、
それが適切な練習量かどうかが証明されたわけでもなんでもないやん。
もしかしたら日本でハードワークやったからここまで速くなったのかもしれんし。
587名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:31:44 ID:aob3nZHq0
>>585
途中算数の暗算問題とかとかなきゃチェックポイント通過出来ないようにすればいいんじゃね?
588名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:32:24 ID:6tG81alm0
今更だが今回の女子マラの、糞な展開・・。
あのレースなら間違いなく野口五輪新で優勝だったよな。
予想されていた暑いなかでのレース、硬い路面に、中国の優勝候補・・・
全部が大した事なかった。野口の苦労損だった。

女子もこれからは、暗黒時代に突入すんのかな。
589名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:33:05 ID:YOB+O9gD0
貧乏なところから来たんだから沢山かせげ。
590名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:33:46 ID:n4Z9O0Qt0
駅伝を大会最初のほうに持ってくれば
それなりの選手も出てくれて面白いと思うんだけどなあ
591名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:34:12 ID:CQIMTuE30
>>586
単なる個人的感想でも、
金メダリストの感想は重みが段違いだからね
592名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:34:49 ID:RUzK/8Ck0
TOYOTAの人材使い捨て理念への警鐘ですね
593名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:35:39 ID:9m5dQAnQO
この指摘は謙虚に受け止めよう
594名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:36:25 ID:NxXY11+oO
>>587
ゆとり全開の日本人選手に余計不利
595名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:36:30 ID:blRIxvud0
箱根駅伝が元凶
そう日本テレビが悪い
596名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:36:33 ID:aHBjIQ0YO
確かに、努力イコール練習長時間、みたいなくだらねえ考えがあるよな。
597名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:37:09 ID:XvgshmbZ0
>>545
陸上長距離やってきたヤツはたいてい駅伝に出たことあるだろ
そういう意味じゃなくて、
オリンピックや世界選手権にマラソンで活躍してた頃には
平行して駅伝の練習はやってないってこと

ワンジルはそう言いたいんじゃないの
598名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:37:26 ID:JPhZ7GRF0
駅伝をオリンピック種目にしちゃえよw

そして駅伝からEKIDENへ・・・
599名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:38:05 ID:lhKbi1It0
>>586
正しくはワンジルは日本人は距離よりもスピード練習を重視しろと言っている
でも日本人がワンジルがやってるようなスピード練習をやろうと思ってもできないから
距離を踏むしかないんだけどね
600名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:39:04 ID:OKgMT9yA0
練習しすぎて怪我して本番で
出れない
出ても棄権
走ってもビリ
601名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:39:12 ID:YCfXgEuB0
ワンジルも高校駅伝にでてたな
駅伝は高校までで良いということなんかな
602名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:39:17 ID:OT2EGni/0
トヨタは独自に「HAKEN」とか「KATOH」という競技を作って世界に発信汁
603名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:40:08 ID:V+IvFb/20
>>574

ここにも出たかっ!サカ豚


何かあると『マイナーだかから』 『競技人口が少ないから』 って
それしか思いつかないのかね
604名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:41:39 ID:7sPW2aUN0
馬鹿みたいに走れば練習になると思ってる知恵遅れ多いからな、日本は・・・。
605名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:42:17 ID:gKzUpCtvO
KAROUSHIなら金メダルだね
606名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:42:41 ID:SL3pnaQS0
箱根駅伝だって長距離の選手を育てるって理念で出来たのに
今や箱根駅伝を走るためにインカレすらも箱根への調整の一環になってる
日本の手段が目的化した駅伝至上主義は何とかすべきだろ
黒船ワンジル様がせっかく駅伝至上主義の弊害を指摘してくれたのに
「ワンジルはモノが違いすぎるから参考になりません」じゃダメだろ…
607名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:42:53 ID:7sPW2aUN0
日本から学ぶことなんてなにも無いしな、6年間返せって話だわ。
608名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:43:00 ID:bkzozzvQO
トレイルランか24時間走を正式種目にしてくれないかな?
609名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:43:33 ID:G3KSPzxs0
>>544
しかし最近のマラソンは
駅伝でのハイペースを42キロ維持し続けないと勝てない高速マラソンだ。

だから駅伝の練習がまるっきり無駄かと言うとそうでもない。
5キロ15分を42キロ持続させられる練習方法を考えれば良いだけ。
610名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:44:03 ID:w6rmsmVa0
駅伝とマラソンの両立は無理っすってことか。
611名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:44:12 ID:oQEUqC5e0

TOYOTAはオツオリの前科持ち

故障して帰国 ← 半分クビってことだろ

その後最来日 重川材木店で大工として働きながら、
       陸上部のコーチ兼選手として活躍



612名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:44:36 ID:wrBNdwi30
駅伝の中継ってさ、トップで走ってるところよりも圧倒的にたすき
渡すシーンが多いから、長く走らないですむような形での
たすき渡し選手権にすりゃ視聴率は落ちないんじゃね
613名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:44:47 ID:YiZQKtW5O
ケニア人でも考え方は人それぞれだろ
モグスなんかは駅伝でチーム愛を感じるし
614名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:44:55 ID:yD9EXs+t0
初マラソンで福岡国際大会新で優勝し
2回目のマラソンで世界歴代5位を出し
3回目のマラソンでオリンピック金メダルをとる

こんな走る天才みたいなんに言われてもなあ・・・
615名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:45:01 ID:bK4oAZf1O
>>545
宗兄弟は、中学生の頃既に
大分県一周駅伝のメンバーに選ばれてたからな
616名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:45:02 ID:wLhgTpTs0
このアフリカンだって標準の量の練習はするだろ
世界標準がどれくらいかわからないけど、素人が見たら驚く程のキツサじゃねーの
そいつから見て日本は多過ぎってことだろう
617名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:46:18 ID:NFcxHyzL0
>>613
箱根駅伝出てたらちょっとは違うんじゃね
618名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:47:20 ID:jYlFj7f30
コーチを肩車するような糞練習やってたんじゃ言われても仕方ねーな
619名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:47:58 ID:2E4OaM/S0
その通りなんだろうが、才能のない奴はどうするんだ?
才能のある奴は練習しないってのはどの分野も結構いる
620名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:48:38 ID:En5WWurI0
日本の指導者のダメな点
・前近代的非科学的スポ根トレーニング
・意味のない練習で疲労を蓄積させる
・無意味にとにかく練習時間が長い
・試合に勝つための練習ではなく、根性を付けるための練習
621名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:48:58 ID:Zvci5D7r0
マラソンと駅伝は別競技と捉えて選手は兼業しないほうがいいね
622名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:49:33 ID:JhB6dv15O
長距離の練習は適度で止めとかないと酷使して怪我するだけっていうのは当たってる気がする。
623名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:50:12 ID:lhKbi1It0
>>613
モグスも実業団は駅伝走らないとこへ行ったけどな
624名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:50:22 ID:mzmXNw0a0
一般社会でもそうだけど働きすぎ、だけど効率が悪くだらだら働いてる感じになってる
これも日本人に能力がないから他の国に比べ長時間労働しないといけないのかなw
625名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:50:32 ID:gKXRB7y50
駅伝がオリンピック種目になったら確かに面白いかもね。
でも、タスキからバトンになっちゃったりするんだろうな。
626名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:52:03 ID:7w6ypRtB0
練習しすぎかもしれないけどそれくらいしなくちゃ勝てないんだろ。
そもそもアフリカンとはポテンシャルが違うんだから。
627名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:52:40 ID:iRsd93Rj0
ふつうに球技や挌技の部活してると、その横で、陸上部ってさっさと
終わらせて帰るイメージあるんだが、延々はしりつづけてどうなるも
んでもなし
628名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:54:59 ID:LL7k/nfB0
才能がない人はいくら練習しても無駄ってことだろ。
才能がある選手に適切な負荷をかければ勝ちやすい。
室伏も『無駄なことをして練習したつもりになるのが一番良くない』って言ってた。
根性至上主義のコーチはトップアスリートの勝利の方程式を学ぶべき。
629名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:55:20 ID:lhKbi1It0
>>627
陸上部は練習時間は短いよ
だって10000m走っても40分もかからないから
逆に球技なんてのは練習時間は長いが
実働時間は短いように見える
野球部なんて球待ってるだけでほとんど動いてなかった
630名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:55:58 ID:Vww50nZR0
後日、ワンジルは「そんなこといってない」
東スポ「東スポだからwwwwwwwww」
631名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:57:00 ID:1iiLQUJE0
>>597
いや、それがやっていた
お前年齢いくつか知れないけど
男子、瀬古、宗、中山この辺りはフルマラソンの一週間前と2週間後に
駅伝走っていた
女子も同様
例えば今シーズンのマラソンと駅伝の出場選手よーくみてろ
機会があったら実業団の長距離の練習見て見ろ

ワンジルの主張は
世界の流れは夏にトラックレースで冬に走りこみなのに
日本では走りこみの時期に(トラックに近い距離のロード)レースする
夏に駅伝すれば問題なし
マラソンランナーもスピード練習するしね
632名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:57:24 ID:+5S9Dn5v0
駅伝をオリンピック種目にすればいいのに
毎年同じ風景の箱根でも楽しめるんだから、
開催国の風景が見られれば、結構面白いと思う
633名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:58:00 ID:6wjFx6ZYO
NHKアナの発音がヤバかったことぐらいしか印象がない

「○汁、出ました!○汁出ました!」
AVの実況かよ
634名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:58:03 ID:wONpnDpQ0
駅伝の弊害って何? 三行ぐらいで説明して (巨乳専業主婦 26歳 )
635名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:58:03 ID:hz4/T8ST0
練習法より金が稼げる所で走りたいが本音でしょ。
636名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:58:11 ID:yuqfxKCM0
日本育ちとかマスゴミは言ってたけど

あまり、日本に良い印象もってないみたいだな
637名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:58:34 ID:XvgshmbZ0
>>630
東スポ以外にもソースあるよ
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2008/08/25/15.html
638名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:58:58 ID:cOviLhf30
才能が無い場合無駄と言う意見を取り敢えず横において、
世界相手に日本男子がマラソンでメダルをとるためにできる
具体案ってないのかね?
639名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:59:04 ID:whvr/AZ20
ポテンシャルが違うんだから
640名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:59:21 ID:4E+vgFVMO
マラソンが日本のお家芸なんていつなったんだよクソマスゴミ
マラソン舐めんなよ
641名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:59:45 ID:mzmXNw0a0
>>556
身体的特徴はあるよなあ
ボルトなんかも高身長なのに足長い
日本でそういう人見つけてエリート教育するのも手だな
642名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:59:52 ID:iP8Q2fOB0
全然正論じゃね?

てかハーフマラソンの世界新持ってて、今回金なら
スポンサー付きまくりで、もう日本なんか2度と戻ってこないだろうけど。
643名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 12:59:59 ID:lhKbi1It0
>>638
ない
短距離でメダル取ろうと思っても無理だろ
もうそれと同じところにきている
644名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:00:32 ID:YCfXgEuB0
>>641
外人を帰化させろということですかw
645名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:00:43 ID:SL3pnaQS0
駅伝も長距離とかマラソンのトレーニングの一環としてやればいいのに
マラソンランナーの実戦形式のスピード練習って見れば駅伝もカナリ有効だと思う
だけど、今の日本は駅伝のためにトレーニングしてるんだもん
646名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:01:59 ID:yuqfxKCM0
五輪種目に、EKIDENを採用すればおk
647名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:02:01 ID:Zvci5D7r0
>>636 
トヨタに良い印象を持ってないだけ 
高校時代の恩師には電話報告してる
648名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:02:07 ID:7sPW2aUN0
>>641
子供でスタイル良いの見つけてスカウトしても、練習のやりすぎでその後の足の
伸びしろを潰すだけだろjk。
649名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:02:32 ID:iP8Q2fOB0
箱根駅伝で何人逸材が死んだか数えるのも怖いよ

無くして欲しい
650名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:03:03 ID:oQEUqC5e0

でも根性主義は野球よりマシだろうね
なぜなら結果はタイムしかないから
原因を考える。

筋力や肺活量、血液検査もして
身体能力を客観的にデーター化しているだろ

問題はマイナーだから才能があっても陸上をやらない人が多いか
もしくは才能を見抜く指導者が少なすぎること
中心が駅伝になること

651名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:03:03 ID:LL7k/nfB0
ワンジルはエチオピアのトップランナーが出てこない限りは、
マラソンの覇王としてしばらく君臨しそうだな。
652名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:03:36 ID:ifz4APoI0
>>647
アンチトヨタ負け組みの発想ですか?
653名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:04:27 ID:9OfH+bLCO
黒人と日本人がトップレベルの競技って珍しくね
654名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:04:44 ID:iP8Q2fOB0
>>646
そうなったら日本はメダル獲れるの1回ぐらいで、後はもうダメダメだろうねw
655名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:05:01 ID:SL3pnaQS0
>>638
アフリカ人に我慢を覚えさせず
高速レースに絶対なりえないようなコースで
高温多湿な開催地で真夏で五輪が開かれて
気温37度湿度80%とかの最悪なコンディションになれば、
何はともあれ精神力の日本人ならメダル獲れるんじゃね?
656名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:05:14 ID:mzmXNw0a0
>>648
練習のやりすぎで足が短くなるとかねえよ
657名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:05:16 ID:MGQ2+V5A0
箱根駅伝を止めて箱根マラソンにするか?
団体戦にすればいい気がするな。
658名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:06:04 ID:Ve2rUVTTO
マラソンは35キロからってワンジル言ってたね

土佐さんはマラソンしてなかったんだね
659名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:06:30 ID:suGc8AVc0
>「女子は戦う余地はある。でも男子は入賞が最大の目標になってくる。メダルなんて
>軽々しく言えない」。

女子は戦う余地があるって・・・www
代表3人中2人が怪我人で途中で棄権という結果だし、それ以前でしょ。
陸連の選考に問題があったと思う。
660名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:06:46 ID:vi36s1je0
でもこの人ほぼ日本でしか練習してないよね?高校時代からいるんだから…

…松浦あやの大ファン…
661名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:06:56 ID:kbqSwFlhO
箱根駅伝無くすくらいなら、マラソンランナー育たなくてもいいよ。
マラソンやりたければ、自分でやればいい。
662名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:08:28 ID:vi36s1je0
あ、東スポか。
663名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:08:32 ID:YOB+O9gD0
ワン汁のき・・・
664名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:08:34 ID:2OdeLVYp0
高校から日本にいるって言っても5〜6年ぐらいなもんだろ
665名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:08:52 ID:8+vA5Rwv0
駅伝をオリンピック種目にすればおk
666名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:09:07 ID:UOjerBmRO
>>634
箱根駅伝を目標に練習し、その結果無理をおして出場し競技生活を断念せざろう得ない選手が多数
667名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:09:40 ID:+5S9Dn5v0
>>636
日本大好き、愛してるって言ってたよ。
お世辞言うところまで、ジャパナイズされてるなら凄いけどw
668名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:10:46 ID:CQIMTuE30
>>655
そんなコンディションでマラソンやれば
熱中症による棄権者続出で完走するのはほとんど皆無、
下手したら死者が出るわ!!
669名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:11:07 ID:oQEUqC5e0
あの駅伝形式を止めるっていう手もあるよ

TBSの赤坂マラソンはおもしろいじゃないか

市民レースなんかに採用したら面白いと思う

最初、   市民ランナー亀組
30分遅れで市民ランナーうさぎ組
1時間遅れで実業団

670名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:13:37 ID:LL7k/nfB0
企業にとっても日本ローカルな駅伝よりマラソンで世界的な選手を育てる方が宣伝になるはず。
ワンジルはマラソンに専念したがってたんだからトヨタもやりたいようにさせたら良かったのに。
まだ若干21歳だし、10年近く世界のトップレベルにいる可能盛大だ。
こんな選手を手放すなんてほんともったいねぇな。
671名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:13:51 ID:2OdeLVYp0
箱根はそれまで陸上しかやってなかった奴らが就職先を確保するためのもんだろ必死にもなるわ
672名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:14:19 ID:ifz4APoI0
EKIDENをオリンピックの種目にすればいいじゃないか。
673名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:16:35 ID:7sPW2aUN0
>>672
長距離リレーだな。
674名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:17:22 ID:SL3pnaQS0
関東の強豪大学の長距離選手はヤバい
秋から正月までの3ヶ月ぐらいで出雲・箱根と
2度も駅伝走って、シード権が獲れてないとその間に予選会もある
下手したら3ヶ月くらいの間に3度もピークを持ってく必要がある
それ以前にも全日本大学駅伝もあるし、本来は最重要視されるはずのインカレもある
こんなんを4年間もやってりゃ、いい素材も伸びなかったり潰れるだろ
それを「それぐらいで潰れたならその程度の選手だったということ」なんて
平気で言うんだからヤバい
675名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:17:57 ID:c/rqyRVa0
リレー
676名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:18:29 ID:PVQ1Ooq7O
椀汁w
677名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:18:48 ID:7sPW2aUN0
>>674
頭逝かれてりとしか思えないなそのスケジュールは・・・。
678名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:19:28 ID:AxXX270z0
>ケニア、エチオピア勢の身体能力の高さに、白旗を掲げるしかなかった。

マラソンでも言うようになったのか?
サッカーでもいってたし。身体能力を言ったら負けじゃね?
679名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:19:30 ID:L6c6U/Mf0
結果論だけど、野口も無理しなければ余裕で金メダルだったな
あのレース展開なら
680名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:19:51 ID:wRcl1QxW0
良く考えると、五輪のマラソン(4年に1回、2時間ちょっとしかない)なんかの為に
各種駅伝が犠牲になるのは、イチ視聴者としては嫌だなぁ〜。
特に箱根駅伝の性悪説を唱える連中はウザいとしかいいようがない。
五輪マラソンなんかよりも、よっぽど面白いし白熱するっつーの。
681名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:19:51 ID:0J/XANtN0
ちょっと待ってくれ。
この青年ケニヤは、海外では類を見ない日本の練習量の多さを見習って成功したみたいな談話が一般紙の運動面に載ってたんだが。
マラソン走る直前に40キロ走を何本もこなす。これは日本で学んだこと、とか書いてあったぞ。
682名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:20:11 ID:uOOo+BZk0
身体能力で負けてるんだから、練習量で負けたらどうにもならん
駅伝のせいは同意だが、実業団は駅伝がしごとなんだから、無理言うな
683名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:20:40 ID:zF9Rj1Fu0
>>657
人数を倍にして片道10人でいいよ
684名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:20:48 ID:UOjerBmRO
駅伝なんか種目増やしてもメダルなんて取れない

実業団の駅伝なんて黒んぼだらけだし

無駄だ無駄
685名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:21:23 ID:m1jiuDII0

努力自体が美徳としてとらえられている日本人の価値観に問題があるな
686名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:21:37 ID:daVlWG5E0
練習のしすぎでもメダルを逃してる
687名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:21:44 ID:y2mTnfuC0
仙台育英ってこんな走るお化けを駅伝メンバーにしてたなんて反則だろ それや他の高校かてないって話
言ってみればメッシが国見で選手権にでるようなもんじゃん
688名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:21:58 ID:wRcl1QxW0
>>678
何だかんだで、身体能力を言い訳に白旗揚げずに済む野球はすごいよな。
韓国サマに感謝感謝だぜ・・・

その他にも、バドミントンや卓球やフェンシングも、メダル獲得国見ると
身体能力は関係ないな。
689名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:22:02 ID:7sPW2aUN0
>>684
今そんな状態なんだ。
690名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:22:20 ID:HkemDmJ3O
>>674
このスケジュールを毎年やってるんだもんなw
691名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:22:22 ID:rvs0B0/60
>>674
今まで潰れなかった選手そのものがいないような…
692名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:23:05 ID:WD0oDXCl0
駅伝が主なんだ、知らなかった

駅伝ってみんな片手間でやってるもんだとおもってたよ
強い選手あつめて、ちょちょっと練習さして優勝狙ってるもんだとばかり思ってた

693名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:23:50 ID:zF9Rj1Fu0
>>691
藤田が一瞬がんばっただけだな
694名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:23:53 ID:0J/XANtN0
エキデンっていう軽巡洋艦があったな
何で有名なんだっけ
695名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:23:58 ID:lhKbi1It0
>>678
というかほぼ身体能力以外の要素がない競技だし
696名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:24:18 ID:zK2zne5j0
水泳やればマラソンも強くなるよ

でも普通の人は最初からマラソンやろうとは思わないだろ
土人はいっぱいいるだけ
697名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:24:23 ID:L9uYHOvDO
これって凄く的をついた意見じゃないか?
外国人しか分からないし、言えねえだろ
698名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:24:39 ID:P2bqKwVl0
ドラゴンボールの仙豆みたいの開発すればおk
699名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:25:22 ID:y2mTnfuC0
黒人が水泳やったら速そうなんだけどな 
700名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:25:26 ID:no9cCwmM0
>>668
17年前にこの時期に東京で世界陸上が行われて、もちろんマラソンもあったんだよ。
勝ったのは谷口。
701名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:26:15 ID:G3KSPzxs0
>>674
並べてみると恐ろしいスケジュールだな。
702名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:26:30 ID:HlEI4s4G0
練習のし過ぎで怪我してりゃ世話ないな
703名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:26:59 ID:2KyFK8PL0
陸上はトラックが華
駅伝マラソンはポンコツ選手の吹きだまりだから日本に出番があった事を
ガキンチョに教えなけりゃ駄目だろ
30Kまでにあれだけ振り回されそれ以後は生き残りスピード勝負
5000、10000でも残り1周までに振り回されカスには勝負がついてて
そこから生き残り勝負
マラソン至上じゃもう永遠に勝てないだろ
704名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:27:17 ID:H7+UuRFf0
ロンドン五輪ボイコットで解決!
705名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:27:29 ID:gcZXDZX60
賭けごとにするなら個人競技もいいけど、どっち見たいかって聞かれたら団体競技だなあ
706名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:27:57 ID:5iIzWLPq0
確かに駅伝はマラソン強化の邪魔になってるな。
渋井あたりなんて特にそんな感じがする。
707.:2008/08/26(火) 13:28:09 ID:WnH7eIXk0
>>703
男マラソンに勝てるトラックなんか男100.200ぐらいだろ
708名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:31:58 ID:gO3rfbSs0
 中長距離の記録が伸びないのは


 我慢の臨界点に達しているからだろ
709名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:32:50 ID:i4L5l86I0
無駄なことを自ら見つけてやめていかないといけませんね
710名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:32:54 ID:nTKPkkp40
>>678
帰化選手を入れればいいだけだね、オリンピックの場合帰化の制限は無いし

アメリカもイギリスも中国もやってる事だし
711名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:33:16 ID:GLETEIET0
俺も似たような経験したな
一回抜いてからヘルスいったら起たなくなって
自分の体力を理解する事が重要だと知った
一万二千円払って40分トークしたな
712名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:34:40 ID:AT6k6YDx0
駅伝があるから実業団も存在できるし目指す選手も多いんだろ
マラソンだけじゃ実業団すら廃部
713名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:34:56 ID:mUqlIaNF0
>692
ほとんど駅伝メインだよ。
高校の陸上部からして長距離は駅伝大会・高校駅伝目指してるところ多いし。
関東陸連に所属する大学の陸上部長距離はローカル大会に過ぎない箱根駅伝が最大目標。
選手の意識も高校駅伝や箱根駅伝目指して、っていうの多いしね。
箱根駅伝出場して陸上引退しちゃう人多いよ。
ニューイヤー駅伝やるような実業団に進む人からして結構少ない。

結局、マラソンと駅伝は別物って割り切らないと無理なのかもね。
高校から実業団入れてマラソンに特化した練習やらせりゃ話は別だろうけど、それを選手が
希望するかどうかは別問題でしょ。日本じゃ、駅伝かかわってりゃメシ食ってけるし。
714名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:36:38 ID:fVJClIg8O
駅伝はなんで日本で人気あるの?賭けでもしてんの?
715名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:37:18 ID:Qh7Np5Nh0
駅伝の方が面白いのでしょうがない
二兎追うわけにもいかんしさ
716.:2008/08/26(火) 13:37:33 ID:WnH7eIXk0
>>714
昔からの洗脳だな、高校野球や相撲と同じ
717名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:39:44 ID:SL3pnaQS0
ちゃんと調べたら関東の強豪大学の長距離ランナーはマジでヤバい
5月  関東インカレ
6月  全日本大学駅伝関東予選
6月〜7月 陸上日本選手権
9月  インカレ
10月 出雲駅伝
11月 全日本大学駅伝
1月  箱根駅伝(非シード校は10〜12月の間で箱根駅伝予選会)

これはいかんだろw

718名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:40:15 ID:eyy/tT4G0
>>711
おまえもおっさんの世界にようこそだな。
719名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:41:35 ID:M/h+Ps7KO
俺も昔から駅伝やるヒマがあったらオリンピックのための練習しろよと思ってました
720名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:42:43 ID:fCrIGfAr0
選手が練習しすぎて疲れていて、練習しすぎて故障が絶えないというのは
確かに事実。
でも日本選手が練習量減らしたら、世界との差が開くばかりだよ。
それはずっと日本人と練習してきた君ならわかってるよね>ワンジル
それどころか世界の舞台のスタートラインに立てなくなる。

世界大会で金メダルを狙える少数一部の選手の競技環境と
底辺で陸上長距離界を支えてくれているその他の選手の競技環境を
一緒くたにして議論をすることはナンセンスだし、
ましては駅伝を悪のように解釈するのは間違えている。
721名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:43:45 ID:17kPrX970
>>1

>河野匡

って紅野傭兵の一族?
722名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:45:00 ID:wRcl1QxW0
>>714
つか、陸上だって水泳だってよっく見ればリレーの方が面白いぞ。
少なくとも譲り合いだらけの自転車ロードレースよりよっぽどリレーだ。
723名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:45:58 ID:yD9EXs+t0
>>717
その合間をぬってハーフマラソンだのクロカンだの
春季グランプリだの記録会だののレースも走る
短距離は冬の間まるまるオフだけど長距離選手には休むヒマがないね
724名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:46:21 ID:7sPW2aUN0
>>717
これ4年間だもんな、潰れるに決まってるわ。
725名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:47:29 ID:T7CZPZxT0
駅伝害悪論なんて10年以上前から日本内部でもずっと言われてきた事
でも日本は外圧がないと変わらないから、金メダリストが言ってくれれば
状況が変わるかもしれないな
726名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:47:51 ID:wRcl1QxW0
>>717
日本選手権は関係ないヤツ多そうなので、出雲出なきゃ万事解決な感じだな。
事実、箱根常連校で出雲出てないところってあった気がする。
727名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:49:04 ID:M/h+Ps7KO
>>674
そもそも全部の大会に同じ選手を出そうとする考えが間違い
キツイのがわかってるなら二軍や三軍からでも出せばいい
人数がいないなら大会に出なければいい
ただそれだけのことだ
箱根に出たいからとか優勝したいからとかいう欲があるからそんな甘えん坊が出てくる
学生は勉強しろ
728名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:49:19 ID:tgjya/2P0
どんな練習スケジュールで走ってるんだ?
まさか毎日練習するわけじゃないんだろ?
729名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:49:37 ID:WD0oDXCl0
>>713
>日本じゃ、駅伝かかわってりゃメシ食ってけるし

へええええ
知らんかった トン

730名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:50:04 ID:wRcl1QxW0
>>725
だから、冗談じゃねえっての。
何で日本で3枠しかないマラソンの為に、野球で言う甲子園のような、
圧倒的な情熱を注がれている競技を廃止しなくちゃいけないのかって。
モノにもよるが、駅伝の方がはるかに崇高だ。
731名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:50:22 ID:dncXVbYB0
外人から「練習しすぎ」と言われると、外人に「勉強しすぎ」と
陰口叩かれゆとり教育を導入したのを思い出します。
732名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:51:00 ID:nmBtxftj0
>でも日本選手が練習量減らしたら、世界との差が開くばかりだよ。
>それはずっと日本人と練習してきた君ならわかってるよね>ワンジル

ワンジルはそう思ってないからこう言ってんだろ。
日本人はアホかと思ってるよ。わざわざ自分をスポイルしてると。
733名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:51:29 ID:QwOG8d+W0
ワンジル日焼けしすぎだろ
734名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:51:31 ID:XUzDeExW0
>>1
陸連「(∩゚д゚)アーアーキコエナイ、キコエナイ」
735名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:52:02 ID:QKiQMFJq0
トヨタは糞って言ってやれよ
我慢しなくていいぞw
736名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:52:13 ID:AfR+Rrbh0
>>717
このほかにも
4月地域インカレ(東京なら東京インカレ大阪なら大阪インカレ)
8月夏合宿、ユニバーシアード、東京選手権などの県選手権、
9月国体
3月春合宿
737名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:52:52 ID:Wv62gRKjO
日本はオリンピックでお家芸と言われてるような競技が尽く駄目になってくね、
マラソンもそうだけど柔道や体操やシンクロとかね。

もう日本がオリンピックでお家芸って言える競技ってあるの?
738名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:53:54 ID:BVEN8I2K0
タンジル
739名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:54:53 ID:T7CZPZxT0
>>730
だったらマラソンに勝てないからといって文句言うな
740名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:55:00 ID:SL3pnaQS0
>>726
出雲は日本学生陸上競技連合推薦で出場が決まるから
政治力の有無で色々できそうだが…
ちなみに去年の出雲駅伝出場校の関東の大学
東海 東洋 日本 順天堂 日体 
早稲田 駒澤 中央 専修 亜細亜

政治力関係ねーw
それどころか全日本・出雲・箱根で学生三大駅伝とか煽ってるくらいだぞ
三大駅伝完全制覇を目指すとかホザいてたのもいるし…
741名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:55:22 ID:wRcl1QxW0
>>737
柔道の日本がお家芸状態じゃないとしたら、どこがスゲーのかって話だな。
それこそスケートショートトラックの韓国状態じゃなきゃ満足しないのか、って。

競技人口世界最大のフランス柔道なんて、今大会金メダルゼロだぜ?
742名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:56:16 ID:SqdWpecc0
じゃ日本は駅伝で勝負するしかないな
743名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:56:35 ID:58Gnv+6s0
男も女も練習のし過ぎで足壊して走れなかったんだろ
だいたい日本人はチマチマしすぎ。路面が堅いとか。
744名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:58:04 ID:wRcl1QxW0
>>740
シード獲得しそうな学校で出雲出てないのは山梨学院・中央学院・大東くらいかw
まあ山梨学院はマラソン選手を2枠も出したので非常に立派だと思ってる。

早稲田に行くと潰されそうだなw
745名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:58:34 ID:nmBtxftj0
>>742
上下朝鮮くらいしか付き合ってくれなさそうだな。
3カ国で世界一決定戦だな。しかも負けそうw
746名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 13:58:41 ID:M/h+Ps7KO
正直駅伝ほとうざいスポーツはない
ただ走ってるとこを映して何が面白いんだと
747名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:00:27 ID:wRcl1QxW0
>>746
レースに対して「ただ走ってるだけ」とホザけるピザデヴに、かけてやれる言葉を
持っている連中はいないだろうよ。フィギュアでもいじってろ。
748名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:01:21 ID:ByLmFNV20
>>746
苦しんでる姿を見て楽しむ競技です
たすきが渡らなかったりすると最高です
基本的にサド向きですね
749名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:01:28 ID:dncXVbYB0
>>742
仮にオリンピックに駅伝導入されても黒人軍団にボロ負けするだろうw
一人一人の距離が短いとますますスピードに付いていけない。
750名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:01:28 ID:xr+ObQnc0
駅伝をオリンピック種目にするって話はないの?

ねーだろうなw
長距離をチームで競うなんて発想があるのは日本ぐらいなもんだしなw
751名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:01:57 ID:WD0oDXCl0
>>746
駅伝とかマラソンって面白いけどな

見始めたらずっと見ちゃうよ

おれが好きなのは北海道マラソンと、岐阜(かな?)の女子駅伝
なんかこの二つはついつい見ちゃうな
752名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:02:11 ID:0mKZnXwu0
>>746
そんなこと言ったら、スポーツなんてみんなそうじゃね。
753名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:02:34 ID:E9Y+Dl8d0
>長距離ランナーを目指す若い世代は学生の頃から駅伝を目標に練習する。確かに、
>ニューイヤー駅伝や箱根駅伝などは視聴率も高く、メディアに大々的に報じられるため
>企業や学校にとっても宣伝効果は抜群。だが、そうした目先の利益や効果を優先する
>体質が、マラソン界の人材育成ではマイナスに作用しているというわけだ。

まんま、高校野球の春夏甲子園だな。
754名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:02:41 ID:tu7b+q9Y0
で、金取ったんだからワンジルはあややに会えるのか?
755名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:02:57 ID:7sPW2aUN0
>>748
「おしん」か。
756名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:03:03 ID:gzsEK1mv0
>>730
駅伝なんて苦しがってる姿とか見て喜んでるんだろ。大学の2軍3軍出しとけば十分
だろ。別に記録とかを楽しみに見てる奴なんかいないだろ。
757名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:03:09 ID:7fIasMjx0
駅伝て、日本だけのものなのか。
五輪種目にしてくれよ。
758名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:04:28 ID:+BarJLiR0
日本は勝つための練習じゃなくて、精神鍛錬の為の練習。
「日本人は練習しすぎ」に完全に同意。
759名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:05:49 ID:wjULpltEO
ワンジルはいいけど日本人にはワンジルほど力量ないから練習量で勝負しないと

それに駅伝ないと宣伝効果はないからなあ
760名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:06:50 ID:LL7k/nfB0
>>756
確かに。ふらふらになっても襷を繋ぐために走るのが駅伝最大の魅力。
サイボーグのような選手ばかりじゃつまんないだろうな。
761名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:07:18 ID:gO3rfbSs0

 駅伝は不合理なスポーツだから外国人はやらない

 一走の不始末をなんで俺がばん回しないといけないんだ
 って思うだろ

 特にアンカーのビリは情けないほどみじめだ

762名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:07:29 ID:+BarJLiR0
勉強にしろスポーツにしろ、皆そうじゃん。
何で高校時代に、何の興味も役にも立たないことを、あんなに懸命に
勉強しなきゃいけないの?
完全に時間の無駄だろ?
結局忍耐力テストだろ。
763名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:07:40 ID:Qt4s12B60
>>634
東洋大でグラサンかけて活躍

764名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:07:41 ID:iP8Q2fOB0
>>748
そうそう。偽善ぶっこいてるけど
みんなフラフラになったりアクシデントを心待ちにしてみてるんだよね。
ほーんと悪趣味w


そりゃ選手潰れるわな
765名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:09:02 ID:+BarJLiR0
>ワンジルはいいけど日本人にはワンジルほど力量ないから練習量で勝負しないと

また日本人はフィジカル的に劣等ですか。(苦笑
体重が同じなら、フィジカルなんて変わらないって。
自分は外人に比べて劣るなんて刷り込まれてる奴は、絶対に伸びないと思うよ。
766名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:09:41 ID:eyy/tT4G0
そうなんだよ駅伝は悲劇を楽しむ会なんだよねー
767名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:09:42 ID:dncXVbYB0
高橋、野口が勝ったときは「駅伝のおかげだ」と言ってたけどなw
768名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:10:27 ID:dncXVbYB0
>体重が同じなら、フィジカルなんて変わらないって。
これはまた珍説だなw
769名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:10:27 ID:7sPW2aUN0
>>758
精神鍛錬じゃ無いよなあれ、精神破壊だよ潰れるってことはjk。
770名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:10:53 ID:SL3pnaQS0
>>756
なのに一軍どころか長距離界を担うであろう逸材を
惜しげもなく出してきやがるからな
特に箱根はエースとかだと、選手の方も無駄に責任感持って
多少調子が悪いくらいだと普通に出ちゃうからな
そりゃ不要論まで出てきちゃうよw
去年と言うか日付的には今年の箱根だって
中央のエースが風邪かなんかをおして走って
あやうく車に轢かれそうになってたし
771名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:10:59 ID:2KyFK8PL0
まぁ普通に世界の13位が男女とも取れるんだから
たいして騒ぐことでもないのかもね
駅伝も海外から呼んでやる気があるのかわからない国に日本にいる黒人選手を混ぜられ
抜かれっぱなしになってるけど
772名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:11:15 ID:gzsEK1mv0
>>759
コーチとの信頼関係あってちゃんと選手が理解してやらないとだめだろ。信頼できない
人間に走れと言われてもやる気は起きない。
773名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:12:35 ID:LL7k/nfB0
酸欠知障走り見てにやにやしてるのが日本人なんだよな。
お茶の間にカメラ置いて2画面表示したら嫌な絵だろうな。w
774名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:14:57 ID:dKWNL+pT0
五千、一万のトラックで鍛えて
時々、マラソンする選手が、強い。
775名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:16:14 ID:ByLmFNV20
>>746
脱糞、嘔吐、突然の生理などのハプニングを期待する輩もいますね
これは私の趣味ではありません
776名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:17:25 ID:VbTFGfax0
椀汁
777名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:17:39 ID:7sPW2aUN0
>>773
あれなんなんだろうな、人が苦しんでるとこみてニヤニヤ楽しそうに笑ってやがる。頭おかしいだろそういう連中は。
腹が痛いとか頭ぶつけたってときも笑う連中。
778名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:18:19 ID:BjUzfmXh0
駅伝のせいで中距離選手育たないからなー
779名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:20:12 ID:nsQBX0YN0
練習しすぎで潰れてるからワン汁の言う通りだな
練習量減らすと不安だろうが量より質を上げていかんと
780名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:20:19 ID:AT6k6YDx0
痙攣して子鹿のようになって
泣きながら監督に抱きかかえられるのとか見ると
ぞくぞくするよな
781名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:22:42 ID:SL3pnaQS0
日本人って何か不思議だよな
箱根とかで選手が生まれたての小鹿状態になると大喜びだもんなw
まあ、箱根は給水ですらつい最近の話だもんな、しかも水しか許されてない
そういうのを人為的にやってると思われても仕方ない
ロス五輪かなんかでの女子マラソンの選手がフラフラになった時は
向こうの人間は「ガンバレー!!」って感じなのに
782名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:24:57 ID:iP8Q2fOB0
>>780
襷かかげて泣きながら必死で足もつれながら走ってんのに
目の前で、次の走者が哀しげな顔で走って行ってしまい
ゴールで仲間に支えられながら号泣、っていうのも
新年の風物詩ですよね。
783名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:26:11 ID:ouXSuHKd0
マンジル殿一分あり!今更だけど家族団欒生中継見ていたら 親父がマンジル頑張れ連呼してて嫌な気分なった!
784名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:27:08 ID:26uv28Q50
マゾな世界なんだな日本マラソンって
785名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:27:47 ID:JsQiIpX/0
駅伝って日本だけだろ。盛り上がってるの。
やっぱり箱根駅伝がすべての
元凶になってるような気がする。
786名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:28:31 ID:MYtoNewf0
内心では日本をバカにしている
787名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:28:38 ID:T7CZPZxT0
>>784
記録が伸びたら凄いって思うのが普通なのに、高速化は
本来のマラソンじゃないとか言い出す始末だからな
788名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:30:56 ID:7sPW2aUN0
>>787
24時間苦しむ姿見て楽しむ連中多いしな、速くちゃだめなんだろもっとじわじわ苦しんで
くれないと。
789名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:31:54 ID:UOjerBmRO
駅伝マニアに言わせるとブレーキになった選手が中継点に着いた時に次走者がいなかった時の絶望的な顔
また染め分け襷を掛け涙目で走る次走者の虚無感


がいいんだろ?解りますょ
790名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:31:59 ID:GMEiPH2/0
練習が短時間で集中的にやるのって外人はいいけど
身体能力低い日本人ではダメみたいよ あんま練習しないすごい選手いないでしょ
791名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:34:17 ID:UOjerBmRO
2ちゃんの人気黒人実業団ランナーは間違いなく・・・










マサシ
792名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:38:45 ID:mXd976gDO
>>785
野球やソフトもなんだしいいだろ
793名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:42:49 ID:XBBi31nA0
>>791
42.195kmどころか世間様からランナウェイ
794名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:47:47 ID:AT6k6YDx0
そもそもマラソンが偉くて駅伝が偉くないって誰が決めたんだよ

駅伝だろうが剣道だろうが弓道だろうが
その競技が好きでを楽しめるやつが勝ちだろ
795名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:50:22 ID:3eS8+uoe0
こいつって子供の時、日本の給食基金で命つなぎとめた
とかテレビCMに出てたランナーだろ?
日本がこの土人を飢え死にから救ってやったのに
なんつー後ろ足で砂かけ発言しやがるんだ
796名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:52:47 ID:xkezXpxq0
結果を出した人間の言う事だから、反論のしようがないな
駅伝も人気出てきてるみたいだから、将来的に競技になればいいんだろうけど
797名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:52:53 ID:Zb8eH0oA0

   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   ワンジルはわしが育てた。
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´    
798名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:52:55 ID:AF8j3g3E0
最近は駅伝経由でマラソンへという強化の仕方もやり始めたって
正月あたりに目にしたよ
799名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:57:46 ID:IWTIsfFz0
>>795
日本の為に言っているんだろ・・・
800名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 14:58:59 ID:YChUVZUY0
楽しい大学生活まとめ

4月  地域インカレ(東京なら東京インカレ大阪なら大阪インカレ)
4月〜5月 陸上春季グランプリ
5月  関東インカレ
6月  全日本大学駅伝関東予選
6月〜7月 陸上日本選手権
8月  夏合宿、ユニバーシアード、東京選手権などの県選手権
9月中 全日本インカレ
9月末 国体
10月 出雲駅伝
11月 全日本大学駅伝
10〜12月 箱根駅伝予選会
1月  箱根駅伝
3月  春合宿

他に記録会、クロカン、ハーフ、マラソンなど
801名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:01:32 ID:ogBTKF9j0
>>795
ぶっちゃけ俺もそう思う
大体マラソンだけのために金出してくれるスポンサーなんて
よっぽど実績残さなきゃ見つからないよ
このクロンボは体格の違いで練習量が少なくてもぶっちぎれただけだろう
野口のような練習しすぎも問題だが

こんな奴をメダリストにしてしまったのはスポーツ界の癌仙台育英の功罪
802名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:05:16 ID:/dMETY+20
出雲駅伝に関東から出る10校は、単純に箱根駅伝の上位10校でしょ
辞退するところなんかないよ
手を抜きたかったらメンバーを落として、控えに経験を積ませたらいいだけ
803名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:12:08 ID:IWTIsfFz0
>>801
そういうのは練習しすぎで代表何人も負傷欠場になってる事実を見てから言えよ。
前に「4日練習しないと、マラソンの筋肉はしぼむ」と言ってた指導者がいて、言葉通り毎日のように何十キロも走らせてるとかもうね。
本当クレイジーだと思ったわ。
804名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:23:19 ID:7sPW2aUN0
マラソンの筋肉ってなんだろ・・・?
805名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:23:43 ID:rYcBk0m40
日本のTVや新聞の興行の為に、
将来有る若いアマチュア選手が国内大会で潰されてるのは事実だしな。
ワンジルのこの発言と、マラソン五輪代表の無残な状況が全てじゃないかな。
806名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:26:53 ID:YChUVZUY0
>>805
五輪より、五輪予選のマラソン大会で潰れていく駅伝スターに泣ける
807名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:29:23 ID:19tFkBPS0
駅伝なんて内向きイベントに熱中して、完全に取り残されたなあ
これだけ長距離やってる選手がいるのに、五輪であのざまだもん
ワンジルのことを悪く言うやつの気が知れない
真摯な直言じゃないか
808名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:30:17 ID:3eS8+uoe0
この土人、日本に来て食うのに困らなくなり
単にサボり癖が出ただけだろ?
そもそもマラソンの練習に走る以外ってあるのか?
100m走の選手は筋トレするのを知ってるが
809名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:30:43 ID:ifZeoxLaO
社会人ならまだしも、大学や高校でクロンボ走らせるなよ
そこまでして勝ちたいのか
810名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:33:22 ID:7sPW2aUN0
外国人は練習拒否出来るけど、日本人には問答無用なんだろうな。
811名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:34:17 ID:BLVOJUtq0
指導者の立場から見ると
自分のチームから個人競技のスターがでてもそいつの才能がすごいってだけで片付けられてしまうけど
駅伝チームが大会何連覇とかだと自分の手柄にできるからな
マラソンより駅伝に力を入れさせてくなるのも道理だ
812名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:34:48 ID:aQ4aNj9b0
>>33
その通り。練習しないで勝てる方法があるなら是非教えて欲しいよ。マジで。
813名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:37:58 ID:OUKAUIkQ0
練習し過ぎって発言は間違いじゃないでしょ
814名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:41:54 ID:KJHCWhjB0
日本人は駅伝をやるのも見るのも好きなんだから無問題。
815名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:42:04 ID:5dr/bzgg0
ブレーキしている人を延々と映してヒーロー扱いしているのは
健全なスポーツとはいえない。
816名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:46:29 ID:3vQsumGZ0
箱根と甲子園って良い意味でも悪い意味でもホント似てるな
みんながプロ野球選手目指してるわけじゃないし甲子園が最終目標の人のが多いし
でもそこで本来上で勝負出来た人が潰れちゃうこともあるし難しいな
817名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:46:49 ID:CeHTxzvk0
過ぎたるは及ばざるが如しってことか
818名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:46:56 ID:RSxYVFH0O
1月2月は毎週のように駅伝やっとるもんな
819名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:47:30 ID:YChUVZUY0
>>816
地味に大学野球も酷い
820名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:48:14 ID:7sPW2aUN0
>>816
TV通して潰れていくさまを見たがるんじゃないか?変態すぎるな・・・。
821名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:48:20 ID:dBeJ079u0
言ってる事は正しいが…メダル取って銭になる
ごく一握りの奴以外には意味の無い話だ。
822名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:50:14 ID:7ct8NSW30
野口みずき「走った距離は裏切らない」

故障

(´-ω-`)トホホ
823名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:50:41 ID:iUuxo7Nk0
宗兄弟のどちらかが大昔に言っていたが
「TVの視聴率から言ったら一レースで3億円貰っても可笑しくない」とか・・・
824名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:50:51 ID:pw7OXtPs0
>>814
俺はマラソンのが好きだぞ。
トラック競技だって4x100mより100mのが好きだしな。
それでも4x100なら100mの練習で対応できるうえ
バトンパスのわずかな時間が結果に大きく影響するから意味あるけど
駅伝をリレー形式にするのは日本人の単なる悪趣味w
825名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:51:03 ID:U1aHp1uR0
確かに偉大な金メダリストだけど日本が支える理由がわからない
826名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:51:33 ID:b7/BDh890
駅伝の距離を箱根レベルまで伸ばせば解決。
いくつかある大会を統合して区割か期日割で
スポンサーや主催関係を分担すれば十分できると思う

本州で無理なら北海道と道新と白い恋人持ちで
道道一周駅伝とか。これならあまり邪魔にもならない
827名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:51:42 ID:7sPW2aUN0
>>822
疲労骨折だっけ?走って走って骨ぼろぼろか。
828名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:52:49 ID:uU9x4/PY0
むしろ、駅伝をオリンピック化できないかと思ったら、
どんどん無くなってるんだな。とても五輪化の
前提満たしてない。
829名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:55:23 ID:En5WWurI0
野口みずきはあのレース展開なら楽に金メダル取れてたね。
糞コーチのせいで台無しだよ。
レース直前は調整だけで十分だった。
830名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:56:41 ID:7sPW2aUN0
>>823
潰れて行くのが見たいんだから、当然金などやらんだろう。生き返っちゃうし。悲壮感漂わせないと
視聴率稼げないし。
831名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 15:58:57 ID:IWTIsfFz0
>>325
金の為。
視聴率換算で、企業の広告宣伝費を考えるととんでもない金額になる。
特にトップランナーなら、億単位の宣伝費に換算されるくらいだ。

松野明美=ニコニコドー
瀬古=S&B
宋兄弟=旭化成

とかな。
832831:2008/08/26(火) 16:00:00 ID:IWTIsfFz0
アンカー、ミスった。
>>325じゃなく>>825な。
833名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:01:15 ID:8SIiHSHbO
どのスポーツも精神論がまかり通ってるんだな。
834名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:05:09 ID:UIHWWfXWO
いまどき駅伝(笑)
835名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:13:45 ID:M/h+Ps7KO
マラソンとか駅伝とかやってるやつは何が楽しくて馬鹿の一つ覚えみたいに走ってるんだろうなw
うまいもん食えないし時間の無駄だし絶対に人生損してるよな
それて小鹿みたいにプルプルするんだから超笑える
836名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:15:25 ID:pxe70o/xO
いや身体能力の差だな
女子も世界の中距離のトップクラスがマラソン転向したらどうなることか
まーマラソン転向してもメリットないからないだろうが
837名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:16:34 ID:9TxJDgkU0
>>795
>>801
違う。お前らはポール・テルガトと勘違いしてる。
838名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:18:12 ID:M/h+Ps7KO
マラソンやってるやつは体もガリガリでキモイしw
839名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:21:51 ID:uaq+iYDb0
日本は何でもヤリスギだよな。
過剰というか…。
840名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:22:36 ID:IBiM7Pq10
駅伝も最低42.195Kmにすればいいんだよ。
841名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:26:23 ID:Fvusrf+r0
駅伝なんか
というかマラソンの何が面白いんだか
走ってるだけwwww
842名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:27:02 ID:y69izvO8O
>>840ちょwwww
過酷すぐるwwww
843名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:28:11 ID:wh0lQs/d0
トヨタwww
844名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:29:27 ID:l99djCAVO
>>835
おまえがこうやって2ちゃんやってるのも時間の無駄だとおもうがな
845名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:30:12 ID:wh0lQs/d0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【マラソン/東スポ】日本育ちの金メダリスト・ワンジル「日本は練習しすぎ」「実業団は駅伝があるからいやだ」★2
キーワード: 我慢汁



抽出レス数:0



なんだってぇぇ!!
846名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:32:44 ID:EOFNgm9D0
高橋や野口はいっぱい練習したから強くなったんじゃないの?
847名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:33:42 ID:PujAHPSU0
ワンジル
トンジル
ブタジル
848名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:34:50 ID:qhPxFK+Q0
練習嫌いで 金って 谷嫁のことか・・

あれもトヨタだったな
練習嫌いというより練習しすぎだったんだな
849名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:36:56 ID:y6xo+LRK0
ワンジルからしたら、同世代の佐藤悠、佐藤秀、上野、北村あたりが
箱根駅伝偏重の関東の大学であまり成長していないと感じているからじゃないか
それで、駅伝は害悪だという結論に達した
850名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:38:31 ID:+m32lar/0
ディババがマラソン転向確実とかアホなこと書いてたとこもあったな。
んなわけねぇじゃん。トラックでもパッとしないからマラソン転向する
日本のイマイチさん達と同列にすなや。
851名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:40:05 ID:LXPZjoS9O
駅伝をオリンピック競技にすればよくね?
野球よりルール簡単だよ。
852名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:43:39 ID:u3DfY4/y0
金メダルもとったことだし、
どこでも自由にやらせてくれるだろ。
どこに就職するのかな?
853名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:47:56 ID:dlAVYRSkO
>>851
それはありだと思うがねーマラソンよか見てて楽しそう
854名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:49:33 ID:MTa6hW2j0
駅伝ってなんもならんよな 駅伝やってるからトラックの5000、10000速いかと行ったら
劇ヨワ トラックじゃ鼻にもかけられない でマラソンは日本男子は問題外

なんのためってオナニーだろ
855名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:49:55 ID:QPeGCc6u0
駅伝が癌がったんだな
やめりゃいいのに
856名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:51:46 ID:2c/cCnc50
マラソン選手はゴールした後、普通に歩いたりウイニングランするけど、
駅伝の選手はほとんど倒れ込んでるよね。どんだけ消耗してんだよって感じだ。
こんなことを4年間もやってたらそら潰れるよ。
857名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:52:13 ID:7sPW2aUN0
>>854
ほかの種目行っても泣かず飛ばずだしな。駅伝だけやっていればいいのに。
858名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:52:53 ID:MTa6hW2j0
なんかいってたけどアスファルトで走って練習するのって怪我増やすだけじゃん
オリンピッククラスならいいシューズメーカーがもってくるけど一般大学生は市販のものだろ?
なら毎回故障を心配しなきゃなんない 駅伝なんて特に箱根って日本テレビのためじゃん
伝統って煽るからあ〜なる いまじゃ箱根からはマラソンランナー糞しか出ない
859名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:54:18 ID:9i+BsYrRO
>>849
同じ仙台育英の佐藤秀は順大を退学して、ケニアへ。
今はトヨタ紡織にいるな。
箱根駅伝用の練習に見切りをつけたともいえる。
860名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:56:02 ID:GqItqlPz0
駅伝やらんと金にならんからだろ
861名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 16:56:46 ID:S/v+mwfz0
箱根駅伝批判できなんだろね もうアンタッチャブル 
862名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:03:25 ID:PFn7f91k0
聖火リレーを種目にしちまえよ。駅伝みたいなもんだろ
863名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:06:56 ID:9i+BsYrRO
ワンジルは夏場のレースで、しかもペースメーカーなしで6分台を出した。
冬場の日本のマラソン(ペースメーカーあり)を走ったら、かえってタイムが悪くなる。
864名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:07:02 ID:1JUlanaI0
逆転の発想、「EKIDEN」を五輪種目に申請すればいいじゃない。
865名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:07:09 ID:S/v+mwfz0
愛は地球を救うんじゃね?100`マラソンも1人でちんたら走らせるんじゃなく
もう競技にすればいいのにね。
866名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:08:57 ID:Qj1/1UvXO
日本に来んなよ土人は。国に帰りゃ一生遊んで暮らせる様な金までもらって走ってんだろ。
867名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:09:58 ID:ZiqEDqQv0
JUDO KEIRINに続いてEKIDENか。いいね。知名度もそれなりにあるみたいだし。
868名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:12:16 ID:qhPxFK+Q0
>>865
まさに芸人殺しを観て視聴者は感動するわけですね
869名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:12:45 ID:pfacAyMS0
100kmマラソンな、日テレのチャリティーでみんななじみもあるし
いちおう男女とも日本人が世界記録もってるんだから、こっちの方を盛り上げたいわ

World Records
6:13:33 Takahiro Sunada 19/01/1973 JPN Tokoro 21/06/1998
6:33:11 Tomoe Abe 13/08/1971 JPN Tokoro 25/06/2000
870名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:19:36 ID:qzYy7T970
>863
ペースメーカーは仕方なくつけてる
いないと出てくれない選手がいるから
871名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:20:56 ID:Ocg7baXi0
WEC

を開催すればいいんでないの?

World
EKIDEN
Championships

世界中で闘うの。
アクロポリス駅伝、アルゼンチン駅伝、
もちろんスウェンディッシュ駅伝は吹雪の湖上。
872名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:27:02 ID:SL3pnaQS0
最高でも20`くらい走る日本限定ローカル競技の駅伝を
最重要種目としてやってりゃそうなるわな
マラソンの練習の一環としてでもやってりゃもうちょっと意味もあったろうが
19歳〜22歳の間を箱根のためだけの練習に費やしてたら
マラソン選手としても後半の粘りが無くて不十分、駅伝の甘い駆け引きに慣れて
トラック種目では世界レベルの駆け引きにまったく対応できない
まさに駅伝しかできない選手の量産ですよw
873名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:30:14 ID:ZiqEDqQv0
箱根のせいでメダルが取れないというのなら、メダルなんていらない。というくらいの気概があればいいんだけどね。

無いし。
874名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:30:22 ID:C2VTllCC0
練習し過ぎで本番に故障で走れない日本人
ゆとりが必要!
875名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:34:42 ID:qhPxFK+Q0
箱根は読売のSuperコンテンツだからなあ

正月のだらだら感で2日ウン時間20%超えてるんだから
876名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:36:47 ID:Cb3ACMP8O
もともと積んでるエンジンが違うんだから日本人が同じ練習してもワンジルに追い付けないと思う。
駅伝があったからマラソン強かった時代もあった訳だし…
877名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:38:38 ID:vyvNxCHg0
箱根駅伝が全ての癌です。
ここで長距離エリートは燃え尽きてしまうのね。
日テレの持ち上げ放送に潰されてしまうのね。
878名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:44:45 ID:qzYy7T970
嫌なら出なければいいだけだし
駅伝やってるような会社に入らなければいい
879名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:47:04 ID:rrEubGYm0
ワンジルがケニア帰国 日本での優勝会見中止
http://www.sponichi.co.jp/olympic/flash/KFullFlash20080826022.html

単に日本が軽く見られてるだけ
880名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:48:47 ID:WsQwKSAD0
9月になれば仙台の渡辺監督のところには顔を出すよ
881名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:52:55 ID:gGBx/Y3Z0
マラソン強化よりエキデンの正式種目を狙った方がいいんじゃまいか
まあ箱根みたいな糞長い距離には絶対ならんだろうけど
882名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:55:18 ID:pi0fP+e80
インタビュー見てても
日本にはあまりいい印象を持ってなさそう
わんぢる
883名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:55:30 ID:qzYy7T970
駅伝の国際ルールは
5/10/5/10/5/7.195の6区間
884名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:57:37 ID:0olyczC10
疲労骨折するほど練習して試合に出れないんじゃ本当に意味ないよな!
痩せ過ぎて痛々しいし、安心して見れるように走ってくれ>日本選手
885名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:57:57 ID:7sPW2aUN0
>>882
良い印象は持ちようがないだろう、ほとんど道具扱いだったろうし以外に差別凄いし。
886名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 17:59:28 ID:T7CZPZxT0
>>879
大統領から呼ばれたら帰らないわけにはいかないだろう
887名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:01:15 ID:G6aiLI6Q0
外国人選手からみればそうかもしらんが
日本人はアスリートとして身体的なハンディあるから
ある意味、生活を犠牲にしてまで工夫や研鑽を重ねながら練習しないと
世界とは戦えないんだよ
こういうのは、分からないだろうな
888名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:05:24 ID:7sPW2aUN0
>>887
戦えて無いし、壊れちゃってるし。それやらないと世界と戦えないってのも
気のせいだろ。やったところで戦えて無いんだから。
889名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:07:50 ID:LdMvZULo0
陸連がどう結論づけても
企業が変わることは無い
だから今までと一緒
890名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:08:47 ID:sJwuxbMc0
箱根駅伝なんて大学単位で必死にやってても意味内ってことだね
891名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:09:44 ID:d3GOp9A00
>>878
マラソンだけやって駅伝はやらない会社なんて日本には無いだろ。
892名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:13:10 ID:XfqqDs/y0
読売・日テレでは絶対に流せないコメントだなw
893名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:15:30 ID:Cf6Cd5Er0
>>887
>生活を犠牲にしてまで工夫や研鑽を重ねながら練習しないと

これをやってたら、本番欠場なんてあり得ん。
要するに練習のための練習しかしてないから、本番欠場なんてバカバカしい事態になる。

練習は量より質。
練習は長ければ長い方がいいなんてアフォ丸出しの考えが日本から一掃されるのは
いつになることやら?
894名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:17:41 ID:bkzozzvQO
法政徳本、帝京飛松、順大のフトモモ、東海のミス箱根駅伝みたいなネタキャラがたまに出るから箱根はやめられない。
895名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:17:46 ID:9i+BsYrRO
日清食品は箱根のスターを集めて、競技に専念できる環境をつくっている。
しかし、マラソンでは諏訪ぐらいしか結果を出していない。
896名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:20:17 ID:7sPW2aUN0
>>895
出がらしだもんな、駅伝に染まる前に青田買いできないものか・・・。
897名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:20:59 ID:P7XRZ9zg0
最低でも1区間20kは走るようなレースならいいけど、
最近TVの都合で距離が短くなってるからねえ。
898名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:22:37 ID:iP8Q2fOB0
箱根駅伝は不幸が大きければ大きいほど、視聴率跳ね上がるみたいだよね。
無難に走る上位校なんてつまんないもんねw
899名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:22:42 ID:PahvqIOV0
日テレの利権を陸連が捨てれる訳がねえw
900名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:29:38 ID:gzsEK1mv0
>>893
ちゃんとした指導法をもった指導者がいないんだろうな。ただ量増やすなんて素人
でも考えれる事。
901名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:29:57 ID:SZwnZoDY0
18〜22歳くらいの成長期に毎年
怪我してようが強引にピーク持ってこさせるような練習させて
怪我押してでも駅伝を走る

その後ボロボロになるのは当たり前
902名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:30:41 ID:2PJEzMA20
現状では、駅伝とマラソンは全く別の競技だから必要とされる身体能力からして違うだろうけど、
駅伝の1区間を42.195キロにすれば、同じ選手で駅伝とマラソンの両立は可能なのじゃなかろうか?
903名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:32:32 ID:atPRH/0l0
>>893
マラソンはね、走れば走るほど気持ちいいんだよ。
で止められないやつがいる。
それも才能だけど、誰かセーブしてやる人がいないと。
904名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:32:33 ID:7sPW2aUN0
>>902
放送時間永杉。
905名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:32:39 ID:BCpK7MOm0
陸連の長距離部会の連中(殆ど関東の大学出身者)も、
最近は危機感を感じてか、
25歳以下の有望選手を集めて独自強化を始めてるが、
どう見ても箱根や実業団駅伝への風当たりを避けるための、
アリバイ作りにしか見えないのよね・・・。

906名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:34:20 ID:sF0S5dn+0
ワンジルさんの言うとおり〜♪
907名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:36:05 ID:nkNeX3uG0
   ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   ワンジルはわしが育てた
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´

908名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:36:07 ID:2zQUmT2W0
>>903
どっか痛くても、とりあえず走ってれば脳内麻薬でじきに痛みが消えるから
放置しちゃうらしいな。
909名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:37:10 ID:FGy9uuyA0
マンジルが正論過ぎてワロタw
910名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:37:35 ID:b03lyIps0
>>904
1週間くらいにわけてレースすれば良くね?
911名無しさん@恐縮です :2008/08/26(火) 18:38:17 ID:j15DECvb0
駅伝をオリンピック種目にすれば良いのかと
912名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:39:49 ID:SL3pnaQS0
>>902
そうしたら両立できるかもしれんが
そこまでして駅伝やる必要あるのか?って話だw
だったら素直にマラソンやらせときゃいいだろw
企業や学校の宣伝駅伝は二軍とか若い奴にやらせたり
都道府県駅伝の選手みたいに顔見せや調整の一環として
出るぐらいでいいだろ


913名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:40:21 ID:2zQUmT2W0
>>910
まるでツール・ド・フランスだなw
そうすると、駅伝やったらもう半年もマラソン走れなかったりして
五輪や世陸の選考レースすら出れんぞ
914名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:41:01 ID:SZwnZoDY0
駅伝とマラソンで練習内容が違うって問題よりも

レベル違えど毎年オリンピックでるようなプレッシャーに若者が晒されて
結果頑張りすぎて壊れるっていうのが問題なんだろう
915名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:41:17 ID:oqmek+7i0
マラソンの準備としては距離が中途半端だし
トラックの準備としてはスピードが全然足りないし、
駆け引きはぬるいし、故障しやすい
こりゃ駅伝やってても、国際舞台で通用するランナー育つわけないわ
山登りのスペシャリストなんて、箱根以外のどこで使い道があるんだか
916名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:41:47 ID:DiiojH5I0
有能な怠け者は無駄のない勝ち方を知ってる
917名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:43:13 ID:BCpK7MOm0
>>887
その考えって陸上に限らず、
殆どの競技の日本人指導者が自己の指導を正当化する為に、
決まりきったように使う常套句だよなw

バレーボール界の名伯楽のセリンジャーが日本人を指導して一番驚いた事が、
二十歳前後の若手選手のケガの多さだって言ってるよ。

中には既に膝等の手術を複数回してる選手もいて、
どういう指導をされてきたのか恐怖すら感じたってさ。
918名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:43:50 ID:SML31G42O
教えてほしいんだが、箱根駅伝て全国区で放送してるの?
919名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:45:09 ID:b03lyIps0
>>913
それ以前に、そこまで過酷だとドが蔓延すること必至だわなw

でも、自転車のステージレースみたいに
チーム戦でもスプリンターとクライマーとオールラウンダーが
一緒に戦えるようなシステムがあったら面白いと思うんだけどな。
って、クライマーは他で使い道がないか…。
920名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:45:15 ID:2zQUmT2W0
お前ら、発想を逆にして"EKIDEN"を五輪種目にするとか考えてみたらどうだ?
921名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:45:55 ID:7sPW2aUN0
>>917
壊すのが楽しいのさ、潰すの大好き日本の指導者。
922名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:46:27 ID:wayM3WU70
まあそうはいっても正月にまったりしながら駅伝見るのはいいもんだもんな〜
酒飲みながら美味いもん食って駅伝見るのはいい まあ庶民の娯楽だな
ならそれはオリンピックでマラソンでメダルとるより大きい
日本テレビが大学の陸上選手だまして箱根走らせるのは意義あることだな
もう箱根で燃え尽きる大学陸上選手なんていっぱいいる
923名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:46:40 ID:IwxBrKM60
日本が育てて誇らしいですねとか言ってたのに、噛まれてやんのw
924名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:48:23 ID:SL3pnaQS0
>>920
42.195`を5人ぐらいで走るEKIDENが五輪種目になったら
余計に箱根やらニューイヤー駅伝不要論が増えるだけだw
925名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:50:38 ID:wBzHi2KXO
恩を仇で返すニガー
926名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:51:33 ID:5dOCwo9z0
五輪に駅伝って種目がないんだから捨てちゃえよ。
人気もないし。
927名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:51:37 ID:yD9EXs+t0
>>894
フトモモは駒沢じゃなかったか
928名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:52:57 ID:7sPW2aUN0
練習をセーブしてた奴に優勝されて練習しすぎとか言われたら陸連の信頼は
失墜するな、言うことだれも聞かなくなるだろう。
929名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:53:51 ID:IIyqvuqKO
>>859
へー
日本からケニアへいくケースもあるんだな
930名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:53:51 ID:T7CZPZxT0
>>915
そもそも駅伝はロードレース、しかも非常に偏った性格のコース(箱根の坂とか)
を走ることに特化したロードレースだから、距離がどうあれ他の競技には
応用できない技術ばかりが求められるはめになる
931名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:55:26 ID:ePXDD67X0
マラソンの代表になったとたんに蒸発して退職願送りつけて
金メダル取るまで音信不通だったのか
932名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:55:35 ID:oqmek+7i0
ワンジルの走行距離は月平均700キロくらいらしい
それに比べて、国内トップ選手は月平均で1000キロ超えるとか
300キロも余計に走ってこの差じゃそりゃ練習のための練習と
いわれても仕方ないわな
933名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:56:37 ID:qhPxFK+Q0
アマチュアだから選手に金やらなくてもいいもんなあw
大学生酷使できるしね>箱根
934名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:57:33 ID:SZwnZoDY0
箱根を2年に1回にするだけでもだいぶ違うと思うけどね
935名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:57:55 ID:VLqDW+qw0
駅伝が諸悪の根源

みんなのために襷をつなぐという発想がいけない。一人で楽しく走ればいいんだ。
936名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:58:03 ID:qhPxFK+Q0
要するに 長距離の上り坂とか下りとか
体を痛めつけるところが面白いんだなw

最初に考えた奴すげーな
戦後からだっけ?
937名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:58:07 ID:wayM3WU70
山登りって五輪種目があればいい?

あるのかな?
938名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:58:34 ID:YIJENLb/0
問題なのは駅伝という競技が盛んなのに5000mや10000mが糞弱い事
939名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:59:17 ID:5dOCwo9z0
駅伝って遅い奴と走れるから気分は良さそうだけど必要ないね。
940名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:59:37 ID:7sPW2aUN0
>>933
最低だよなぁ、馬鹿にされても仕方ないわ。
941名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 18:59:57 ID:wayM3WU70
そうだよないつも箱根見てて山登りのスペシャリストですって解説者が言って煽るけど
いつもだから何?って思ってた。。陸上トラックには使えね〜し箱根オナニーじゃん
942名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:00:48 ID:ZnTn2Wqa0
肝心の駅伝でも故障者続出してるけどな。
足がぶっ壊れて走れなくなってるのをみて「感動した」だの
「よく走った」とか異常だろ。
943名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:01:40 ID:gyntO4QA0
野球界で言うところでは、横浜の権藤元監督の理論は正しいのかもね。
肩は消耗品だということ。
944名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:02:06 ID:SL3pnaQS0
>>928
これまでは海外の外国人に「日本人練習キチガイネ」って言われても
「外野は黙ってろ!これで日本人は世界トップレベルになったんだ!」で済んだんだけど
今回は日本の実業団所属の外国人が金メダル獲って「日本人は練習&駅伝キチガイ」だもんなあ…
しかも日本が世界に誇る女子マラソンは「走った距離は裏切らない」の人は
走りこみまくってたら直前に故障でドタキャン
もう一人の「厳しいレースなほど強い!」な人も故障隠してスタートラインに立ったっぽくて途中棄権
945名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:03:43 ID:2zQUmT2W0
駅伝のような国内だけで盛り上がれる花形競技がなかったら、
大半の無名ランナーにとって注目を浴びる機会が皆無になってしまう。
見込みのあるエリートは駅伝とは切り離して育て、その他の雑魚だけ
駅伝やらせとけばいい。
946名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:04:18 ID:bsCh7Lqx0
ボルトは午後から練習するんだっけ?
イシンバエワも11時間寝るらしいし
947名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:05:44 ID:oqmek+7i0
>>945
そんなの日テレが認めるわけないじゃん
「箱根から世界へ」って煽り文句が使えなくなるから、
陸連とつるんで上位校のエース級に出場ごり押しするに決まってる
948名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:06:39 ID:2zQUmT2W0
>>947
そうか、じゃあ才能ある奴は自分で見切りつけてケニアでもどこでも行くしかないな。
949名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:07:12 ID:SL3pnaQS0
>>945
箱根は大学の伝統とかしがらみ多すぎて
二軍で臨むなんて絶対に無理だろうな…
全日本や出雲でさえもそれができるか微妙だし…
950名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:09:26 ID:wayM3WU70
箱根駅伝の坂道のぼりとか下りとかはオナニー選手権
951名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:11:26 ID:uD64Qsrh0
山の神とかもはや意味不明だったなww
952名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:11:45 ID:hTFxVFuU0
ワロタwww
本番直前で肉離れに股関節脱臼、確かに練習しすぎかも
953名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:12:32 ID:5dOCwo9z0
練習をしないのも練習って金メダリストに言われたらねぇ
954名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:14:41 ID:RROKD1zy0
ワンジルは21さい。大学駅伝で走っている人らと同世代なんだよな。
将来マラソン転向したい大学生とかは、どう思っているんだろうか。
955名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:15:21 ID:cwKWOlWBO
しかし、素質がない連中が練習を少なくしたら全然伸びないと思うが。

ケニア人と日本人の基礎能力の差を考えろ。

956名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:15:25 ID:wayM3WU70
そういえば富士登山駅伝とかいうむちゃくちゃなのもあるな
957名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:18:02 ID:5dOCwo9z0
素質がないのは選手をぶっ壊しまくってる指導者じゃないの?w
金メダリストも悲鳴あげてるのに。
958名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:18:33 ID:SL3pnaQS0
>>955
そういう「基礎能力で劣るなら練習量で上回るしかない!!」で
「走れば走るほど強くなる」の酔拳思考を止めようよ、ってことだろ?
959名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:19:19 ID:NouT10S+0
1980年代は日本人でもいい選手はいたように思うが。
全然あの頃から進歩が見られない。
960名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:20:10 ID:7sPW2aUN0
>>955
実際は、走れば走るほど疲労が溜まり骨折したりすちゃう。
961名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:20:42 ID:O1HNG7G+O
オリンピックで駅伝なんて楽しそう。
962名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:24:56 ID:9FlGvN9l0
練習してもしなくても結果の責任を自分が全部かぶれる自信があれば
何をしてもOKな分けだし・・。
963名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:27:24 ID:1JUlanaI0
結果を出してる人ですら、練習態度が悪いとか遅刻するとかいって
非難して足引っ張るのが日本社会だからね。
結果を出してるからこそ模範になれとか言って。
練習しすぎは社会全体の病気みたいなものでしょう。
964名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:29:34 ID:daqie0oP0
あれ、団塊によると今の若者は全然練習もしないんじゃないの?
965名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:32:01 ID:ZfnGuPV90
湾汁いいよいいよ
練習しすぎで故障した選手やコーチにいってやれ!
966名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:32:03 ID:ADVQVxYkO
ここまでいわれて悔しいっ・・・!
でも感じちゃう・・・ビクビクッ!
967名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:34:31 ID:5dOCwo9z0
未来の金メダリストも壊そうとしてたなんて。
実際、6人中3人が壊れてるんだから反論の余地がない。
968名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:37:21 ID:oqmek+7i0
>>957
確かに、金メダル取るほどのランナーに根性がないわけがない
そんな人一倍強靭な精神力の持ち主でさえ
値を上げるような狂った練習してるんだろう、日本の陸上界は
969名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:37:23 ID:7sPW2aUN0
年寄りの根性だの精神論だのは、ただの男ぶりっ子なんで適当に聞いとけばいいんだよ。
言葉で説明できない池沼の男だから。
970名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:38:32 ID:onWJi1wi0
>>879
ワンジル、全く親日でも何でもなかったのか
971名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:39:17 ID:uiuG2l6Q0
走った距離は裏切らない。
・・・・北京棄権

裏切られたみたいだな。やっぱり練習しすぎはダメじゃん。
972名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:39:36 ID:iP8Q2fOB0
早稲田の渡辺監督とか駅伝やらなかったら
メダル位獲ってたような・・・そんな選手は山ほどいるなあ。

正月の大衆娯楽の消耗品だって早く気がつけばいいのに。
973名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:41:28 ID:1/y/vdoo0
>>25
んじゃ一人当たりの走る距離を42.195kmにすればよくね?
974名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:42:13 ID:XfqqDs/y0
>>970
記事の中身読んだか?大統領に呼び戻されたら
帰らざるを得ないだろう
975902:2008/08/26(火) 19:43:28 ID:2PJEzMA20
>>973
だよねぇ
976名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:47:28 ID:zDtlWMVr0
>>972
渡辺ってあの渡辺?
悪いけど、無理だわ。
もう世界はスピード化してたから。
977名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:48:01 ID:Cf6Cd5Er0
>>955
その練習を多くしたら伸びるって発想こそ諸悪の根源
978名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:49:01 ID:zDtlWMVr0
>>977
Qちゃんはオリンピックで勝ったが、
彼女の練習を他の人がやったら死んじゃうらしいぞ。
小出監督が言ってた。
979名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:50:48 ID:fU9y91XS0
>>970
なんで祖国に帰らずに日本で先に会見する必要があるんだよ
980名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:51:27 ID:qZ5jA9zp0
練習に文句たれるのはいいとしても育ててもらった恩も忘れて無礼な奴だな
どこまで動物じみてんだ
981名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:52:47 ID:oqmek+7i0
日本の男子マラソンが世界と戦えていたのは中山や森下の頃までか。
その当時からタイムが数分伸びて日本人は全然戦えなくなったけど、
いくら黒人が早いからといって、基礎となる身体能力が
急激に伸びたとは思えない。やはり練習や調整にコツがあるのだろう。
この数分の壁が日本式猛練習の壁なんだろう
982名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:54:45 ID:JF7aGJ7sP
>>978
まあそんなわけでQちゃんはもう過去の人なわけだが・・・。死ぬほど女しごいて
ニヤニヤ笑ってるあのおっさんは死ね、と思う。
983名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:55:13 ID:T7CZPZxT0
>>980
渡辺監督とか森下コーチとか、実際に育ててくれた人に対しては
ちゃんと感謝のコメントをしてるだろ
文句があるのは駅伝至上主義の日本陸上界に対してだ
984名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:55:17 ID:SHaXI6Mt0
陸上選手といい野球日本代表といい、後半競技のある選手は
なんか体作る配分とか間違えたのか?
985名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:55:59 ID:ZpeZGh/Q0
>>972
瀬古の下じゃなくて 違う指導者で駅伝やらなかったら
そのくらいの成績残しただろうね 彼は逸材だった
986名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:57:39 ID:Cf6Cd5Er0
>>978
それは知らんが
小出は高橋に猛練習させてもダメだったから
途中から方針変更して練習方法を全部変えた。

そのキモとなるのが、休ませる時にはしっかり休ませる事や練習走行距離に緩急を付けた事
要するに量より質を取ったわけ。
987名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:57:45 ID:5PVicwoaO
>>979
カネに決まってんだろハゲ
988名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:57:49 ID:5dOCwo9z0
プレッシャーからの逃げでしょう。
練習で潰れればあまり批判されないみたいな。
989名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:58:19 ID:xFAkFHAp0
盗人与太は世界に誇る恥辱の企業
さっさと倒産!
990名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:59:09 ID:dDrtjE5z0
日本人の身体能力じゃ練習しまくるしかねえってのはあるだろ
991名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 19:59:11 ID:zDtlWMVr0
>>986
でも、結局Qちゃんが連戦連勝でオリンピックにも勝った時は、
死ぬような練習してる時だったんだよね。
992名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 20:00:02 ID:fu96O41D0
フェルプスはいっぱい食べていっぱい練習したけどね。
993名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 20:01:03 ID:7sPW2aUN0
>>991
おそらく、ランナーズハイだけで走らせてるんじゃないか?疲労も痛みも感じなくさせて。だから走らせ続ける。
994名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 20:01:22 ID:z9lr7cNt0
>>992
水泳と比べちゃいかんわな
陸上は膝を犠牲にするんだから
995名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 20:01:32 ID:5MEaNRmS0
てゆうかタイム見れば明らかに日本のレベルが下がってるだけだろ
女子より遅いんだもの。
人材難じゃないかな。
996名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 20:02:01 ID:oPFYsjKq0
>>992
女子プロゴルファーで、普通の社会人が1日8時間仕事をしてるんだから
私も同じように8時間練習するってのがいたな

深イイ話の受け売りだが
997名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 20:02:17 ID:4E4n/D9G0
金メダリスト、日本育ちが言うから間違いないな
陸連がスルーするようだとマラソンに未来はないね
998名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 20:02:22 ID:zDtlWMVr0
>>993
Qちゃんの心肺機能があったから、持ちこたえられたんだろうね。
日本人が勝つには、この方法しかなかったと思う。
でも、今のスピード時代はスピードの才能一発勝負だから、
この方法も通用しないし、きついな。
999名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 20:02:59 ID:zrtZoBRHO
っつーか、やりたいようにやればいいじゃん。真実求めるのがカッコイイみたいな事ばっか考えてるからマニュアル人間なんて言われるんじゃね?答えなんか一つじゃないかもしれないじゃん。
1000名無しさん@恐縮です:2008/08/26(火) 20:03:18 ID:Cf6Cd5Er0
>>991
練習が長い=死ぬような練習じゃないから

短い時間で効率性を要求するような練習でも、やってる本人や指導者から見れば
死ぬような練習もある。

ちなみに俺が>>986で言った練習方法は金をとる前から実践してた。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |