【映画】「アイアンマン」のロバート・ダウニー・Jr.、「ダークナイト」は難しすぎると批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 「アイアンマン」のロバート・ダウニー・Jr.が、同じアメコミ生まれのスーパーヒーロー映画
「ダークナイト」に対し「複雑すぎてよくわからん」と批評を下した。いまでも、「バットマン
ビギンズ」の続編の内容が理解できないと頭を掻くダウニー・Jr.。そしてそんな感想を
抱いているのは、自分だけではないとMovidHole.netに明かした。「巧妙な仕掛けが理解
できないと、自分がすごくバカな気がしてくる。『ダークナイト』のストーリーと脚本は、まるで
フェラーリのエンジンのようによく出来ていた。だけど『これは僕が見たい映画じゃない』って
感じだった。『ダークナイト』は理解できなかったよ。今でも、映画のストーリーや登場人物
たちの結末を説明できないし、それに、最後のバットマンの描かれ方も分からない。きっと、
この映画はすごく頭の良い映画で、大卒者じゃなきゃわからいんだろうなって思ったんだ」。

ソース:TSUTAYA online
http://lx03.www.tsutaya.co.jp/tol/news/index.pl?c=entertain&c2=movie&artid=3880
映画「ダークナイト」オフィシャルサイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/thedarkknight/
映画「アイアンマン」公式サイト
http://www.sonypictures.jp/movies/ironman/
2名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:14:27 ID:ue6gcUok0
いい奴だな
正直で
3名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:14:47 ID:4R43B9Df0
 
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/    さぁ〜ん!
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
4名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:14:47 ID:PA54xCuHO
あいあむ あいあんまん
5名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:16:17 ID:TcZr7V7y0
「アンパンマン」のロバート・ダウニー・Jr、に見えてときめいた
頭の良いジャンキーの皮肉ですね
6名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:18:07 ID:/FVJ9XVW0
>大卒者じゃなきゃわからいんだろうなって思ったんだ

外人でもこういうのあるんだなw
7名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:19:41 ID:1g3ynd+wO
ワラタw
8名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:19:53 ID:i6RmG7QX0
>まるでフェラーリのエンジンのようによく出来ていた
フェラーリのエンジンのエンジンはすぐ燃える欠陥品
その為、消火器標準装備。
有名な所では石田純一のフェラーリも購入3ヶ月で燃えた。

ようするに イヤミ発言か
9名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:20:12 ID:n85VdioD0
まあヘロイン厨には無理だろ
10名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:20:49 ID:Mmpkx1/X0
薬中なのによく復活したな
11名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:22:28 ID:VwNRpzGt0
アメコミで「内容が難しい」なんてあるのか
12名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:25:29 ID:tVXsbb1B0
快楽殺人者とモラルの話か
別に難しくないと思うけどw
13名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:25:45 ID:UjnjXMeB0
考えるな。感じればいい。
14名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:26:13 ID:bcz6vGUM0
>>11
スポーン読んでみると良い。
もうねぇ文章が宗教的で比喩ばかり、確信が分かりにくくやたら長い。
15名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:28:20 ID:jCgMgf7A0
難しすぎるといわれるとますます見たくなるな
16名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:35:48 ID:D2RS3aTh0
つまり監督が勘違い野郎ってことですね
17名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:35:49 ID:4cHcpL5AO
ネタバレ注意

ラストはバットマンが警察犬から追われ闇の中に消えていく
18名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:36:05 ID:pJXBJWhW0
映画批評なんかより
自分のドラッグ癖をどうにかしろよ
19名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:37:30 ID:AIi/7+NR0
非の打ち所が無い設定のアイアン〜の方がよっぽど食指が動かん
20名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:37:35 ID:lODcoAkn0
悪いヤツが出てきたから倒しただけ
バットマンに何を期待して見たんですかね
21名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:41:03 ID:rp575sYg0
名前を聞いても顔が浮かばないけどロバート・ダウニー・Jrがすごい好きになった。
22名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:42:29 ID:VKrjgBes0
完結してる雨込みってあるの?
23名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:46:29 ID:2y4yyJMY0
鉄男
24名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:46:33 ID:kQ+SflxQ0
なんで馬鹿に合わせなきゃなんないんだよ
だから馬鹿なんだよ
25名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:49:35 ID:ZQxEYAjP0
レス・ザン・ゼロは良かった
リアルでそっちの世界飛んでっちまうとは
何年キャリアを棒に振ったやら

追跡者にそっくりなのが出てたが
芸名変えて出てたんじゃ無いのか、とか思ったり
26名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:50:03 ID:QMlx8IyZ0
低学歴はアンパンマンでも見てればいいんだよ
27名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:52:39 ID:4C43nu+V0
>>25
追跡者のロバート・ダウニーは良かったと思ったけどね
復活してよかったよ、ただちょっと歳をとっちゃったなー
キャリアの空白期間はもったいないと思う
28名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:53:00 ID:2y4yyJMY0
アンパンマンもハリウッド化されると
ダークな作品になるの
29名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:53:01 ID:I3bz1QhAO
キスキスバンバン大好き
30名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:53:28 ID:ypxziu3n0
シンナーで脳が半分死んでる人だからな
だから脳が半分死んでるようなキャラクター演じさせたら誰も止められない
31名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:54:55 ID:4WiZoJ770
>>27
実生活が映画さながらだったじゃん
32名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:55:21 ID:Z3zGSoyO0
>>28
「アンパンサーガ」になるのかw
33名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:56:04 ID:kQ+SflxQ0
学ぶ意欲に大卒もくそもない。今からでも大学通えばいいだろ。
34名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:58:52 ID:ZQxEYAjP0
>27>30
記者役で出てた連続殺人鬼の話
最後ドランカーになってたのは吹いたww

ほんと勿体無い
好きだったからこいつ出てる映画は全部見たな
35名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 16:59:23 ID:UThsglt5O
馬鹿じゃねぇの?
俺、低脳未熟大で、しかも文学部(笑)だけど充分楽しめたよ
この人嫉妬してるだけだろ
36名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:03:35 ID:b19nvpfJ0
>>35
皮肉ですよ
37名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:04:23 ID:uWM7LXkyO
バカに基準を合わせたものしか売れない。
これは鉄則。
日本で流行ってるものみても全部が全部そうだろ。
テレビ、映画、お笑い、アニメ、歌…(もしかしたらゲームは違うかも)

バカにもわかるわかりやすいもので、欲をいえばバカに俺は頭がイイと
錯覚&満足させられる「微妙に複雑ぶった」浅はかなもの、が最高。
ハヤリものいくつか思い描いてみろ、全部そうだろ。
この映画は見てないし見る気もないが、この感想だけ読むと最低なパターンだな。
アメコミというわかりやすいものを題材にしておきながら、
バカには理解できない複雑な構成。売れるパターンの真逆だ。
38名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:08:19 ID:ko5Ms6070
>>37
ダークナイトめちゃめちゃヒットしてる現実の前では馬鹿丸出しだなお前
39名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:08:37 ID:Se2XMo600
主役やってんのか
典型的な脇役顔だよな
ヤクの売人とか街のチンピラが似合う
40名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:09:24 ID:QCU7x/rhO
>>1
そうやってバカや英語のわからない移民たちに合わせて、ストーリーやセリフを単純化したからハリウッド映画は陳腐化したんだろうがボケ
41名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:10:36 ID:b19nvpfJ0
自虐ジョークを真に受ける人多いねww
42名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:13:00 ID:HUywlNZM0
人気が軌道に乗りそうな、アリー・マクビールを一気にダメにしてしまったひとか
43名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:13:15 ID:mLMwgCkj0
>>28
自分の頭をちぎって与えるたびに苦痛の絶叫とともに餡が飛び散ります
44名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:16:13 ID:rTLhqM2J0
>この映画はすごく頭の良い映画で、大卒者じゃなきゃわからいんだろうなって思ったんだ

嫌味だなwww おいw
45名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:16:21 ID:bRAR2M4+0

あんな暗くて悲惨で救いがない長編の鬱映画が史上最大のヒット(除くタイタニック)と
なってるアメリカって凄いな
46名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:17:43 ID:uWM7LXkyO
>>38
へー、ヒットしてんだ。
てことはこの感想が間違いで、バカにもわかりやすい陳腐映画ってことね。
褒め言葉として。
47名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:19:14 ID:/NpJRsmWO
たかがバットマンのなにが難しいことがあるのか
48名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:25:34 ID:U68tZIIP0
>>47
見てない人が書いちゃダメw
49名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:27:10 ID:YQdw4K360
ダークナイトはアメコミヒーローものの中では秀作
お勧めです
50名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:28:00 ID:moDmLwk00
こいついい奴だな
51名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:30:41 ID:y9+8gBvW0
>>46
馬鹿はお前ひとりだ
52名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:32:39 ID:g5vii1/i0
新作では役作りのために黒人に整形した白人俳優を演じてるんだっけ。
53名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:32:56 ID:3NJ8HbZn0
>>6
最近の作品は見てないが、ロバート・ダウニー・Jrって「チャーリー」とか
チャップリンのことをよく研究していい演技してた記憶あるがなあ
その後の麻薬中毒でダメ人間になっちゃったのかなあ
54名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:33:27 ID:MJJGX9/r0
こいつドラッグでアリー降板したんじゃなかったっけ?
55名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:35:15 ID:95HlnQcf0
実をいうと
ハリウッドの客よりも日本の客のほうが頭が悪い。

たぶんダークナイトもヒットしないだろう。
56名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:35:27 ID:dKTTATpoO
あんたがまともなら、アリーマクビールももっと綺麗に終わったのに…
57名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:35:50 ID:+RRttf5C0
>>52
トロピック・サンダーは知的発達障害者団体から
上映中止しろって批判受けてるんだよね。
58名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:36:24 ID:W8iEEeRk0
>大卒者じゃなきゃわからいんだろうなって思ったんだ

お前らが理解できてないのも納得だわ
59名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:37:05 ID:yqBqufbK0
>>52
 「ミスターソウルマン」の自虐ギャグだなそれ。
60名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:37:28 ID:g3BG6YNG0
ゾディアックでの演技は良かったよ
61名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:38:25 ID:OLu0byOv0
ヒーローとしてがんばってるのにみんな誉めてくれないみたいな話ばっかで嫌だ
62名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:38:56 ID:n8bmlNgU0
観に行ったけどなかなかおもしろかったよ

連休中だってのにほとんど人いなくて吹いたけど
63名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:42:39 ID:g5vii1/i0
>>59
まさかミスターソウルマンが出てくるとは思わなかった。
DVDが本屋で500円だからつい買っちゃったよ。
64名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:42:44 ID:IS52oBxi0
ダークナイトよりぽにょなんてヒットしてる日本は馬鹿ばかり
65名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:43:18 ID:iMYORm0b0
まあどう考えても、アイアンマンは日本でのヒットは無理。
66名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:45:05 ID:95HlnQcf0
>>64
比較するならぽにょよりインディ4にしとけ。
ぽにょが傑作だとも高尚だとも思わんが、一応国産作品だし。
67名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:46:41 ID:cwK0QPDH0
>65
 日本人でアイアンマン知ってる奴なんて、アメコミファンか格闘ゲーマーぐらいだもんな。
68名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:49:00 ID:b19nvpfJ0
>>67
むかしBSでアニメやってたのを妹と観てたけどなぁ
でもクラスで知ってる人は少なかったりw
69名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:52:55 ID:87ZmT2uf0
ゾディアックは難しかったな
70名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:56:11 ID:pF2czbS/O
>>64
そりゃ駿の映画なんだからヒットするだろ
むしろダークナイトが日本で大ヒットした方がビビるわ
71名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:56:12 ID:vG7ht+y2O
アイアンが年間1位になるはずだったのに、軽々と抜かれた事に対する負け惜しみだろ。
72名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:56:46 ID:hnRguW3x0
言うほど難しくないと思うけど
別に馬鹿の俺でも充分理解出来たし面白かったぞ

ジョーカーの屑さがバートン版の比じゃ無かった
73名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:58:51 ID:so1dtK0K0
アメコミ馬鹿にしてたけど、最近のやつって絵もストーリーも滅茶苦茶カッコええ
74名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:59:36 ID:Usk1oU3B0
更正したのか
アリーの人生をむちゃくちゃにしやがって!
75名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 17:59:38 ID:R038dhHRO
アイアンマンて水が原動力なんだっけ?
76名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:00:24 ID:as8H3CUGO
アイアンマンよりダークナイトの方がヒットしちゃったから悔しいんだろうな
77名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:00:53 ID:v148gSz40
大卒御用達かよ
アンチに回るわ
78名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:03:05 ID:KKk+Pt930
見てきたけど、疲れたわ
79名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:03:57 ID:3NJ8HbZn0
>>66
つーか、ポニョは子供向けの映画だけど、ダークナイトは漫画原作ってだけで
子供には見せてはいけない映画でしょ。レイティング指定もされてるし。
80名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:07:37 ID:4C43nu+V0
アイアンマンとスティールの区別が付かなかった俺はどうなのか!
ロバート・ダウニー>>>シャック ということか
81名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:13:05 ID:aki6IcWbO
アリーmyラブは、あんなことになって本当にガッカリした
良い俳優さんなのに、もったいない

更正したのかな…
82名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:13:48 ID:Z4NuHFfEO
ポニョの方が遙かに難解だと思うんだが…
83名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:14:05 ID:GoPhpi+p0
そんなことよりハンコックの話しようぜ
84名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:15:59 ID:cwK0QPDH0
>75
 そうそう、だから戦闘が終わると水をガブガブと飲んで・・・

 ・・・って、そりゃ『アイアンマン』じゃなくて『アイアンキング』やないかっ!
85名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:16:32 ID:NqCWvsBc0
>>83
大日本人のパクリだと暴れてた奴がいたな
86名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:17:54 ID:R4efgrDV0
89年からの映画バットマンのシリーズはそれぞれ味があって面白いよね。
ビギンズ、ダークナイトの流れはぜひ次も作ってもらいたい。

87名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:23:55 ID:GoPhpi+p0
>>85
大日本人のほうもwikiみてみたが、どっちも基本ありきたりな設定じゃね?
勇者が大魔王を倒す、とかそういうテンプレの中にはまると思うんだが
まあ邦画は逆立ちしても洋画にはかなわないから
88名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:25:51 ID:2Rxk5mxjO
ダークナイト長すぎワロタwww
89名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:26:52 ID:1SseIQmQO
これは皮肉にも聞こえる
ヒーロー作品なんだから、みんなが見れる分かりやすさをかけってことでしょ


ダークナイトはよかった。はまったら何度も見たくなる
90名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:31:40 ID:SXUByjq30
クローバーフィールドも大日本人のパクリとか言って暴れてた奴がいたな。

ハゲ基地にとっては全てのハリウッド映画が大日本人をパクっているらしい。
91名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:35:26 ID:QoGQ/mScO
>>89
あー、なるほど
自分はダークナイトは面白いと感じたけど、そういうことなのかな
アンパンマンに複雑な恋愛模様が描かれたら困るしな
92名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:37:20 ID:3Nl6NVfZ0
アンパンチはバイオレンス
93名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:42:00 ID:3NJ8HbZn0
>>91
80年代の再ブーム以降のバットマンはスーパーマンのような純粋なヒーローものとは違うから
皮肉ってわけではないと思うが
94名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:46:21 ID:hnRguW3x0
バットマンを再評価させたダークナイト・リターンズは
かなり陰鬱な話だからダークナイトの路線は正しい
95名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:48:06 ID:pqgFP09zO
>>91
ドキンちゃんの恋愛は複雑じゃね?
96名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:49:44 ID:4cHcpL5AO
ハンコック見ればいいじゃん
97名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:51:30 ID:o+lbeQLO0
Dark knight?
Dark night?
ダブルミーニング?
98名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:52:54 ID:cwK0QPDH0
>97
 Dark knight

 Dark knightってのは、大昔からあるバットマンの異名のひとつ。
99名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:57:57 ID:hnRguW3x0
>>98
結構ラストの台詞で「そっちの意味かー!」と驚く人多いみたいだな
英語圏以外とバットマン詳しくない人に通じるダブルミーニング
100名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 18:58:56 ID:+VODd3qf0
超絶ネタばれ
アイアンマンのネタばれ見たくない人は見ないように。





ダークナイトではバットマンが正体を明かそうとするが人に止められて
結局正体を明かさない。
アイアンマンはラスト、自分がアイアンマンだと自分からテレビで告白する。
101名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:05:31 ID:0F7Q+hAc0
今日見た。視覚的なグロさだとか、ハードな暴力シーンとかじゃなくて
ジョーカーの存在そのものが怖くてチビりそうだった。

長いうえに密度が濃すぎて、情報量も多い。難解とまではいかないが
一定のリテラシーは必要かも。
102名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:06:49 ID:BXYnmYzm0
ロバートは子役のころからずっと芸能界にいる人なんだから、勉強ができないのは仕方ない。
おなじく子供のころから芸能人のサミー・デービスJrもインタビューで
「中年になってから、自分が算数もできないことに気づいてぞっとしたよ」と語っている。
103名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:11:05 ID:a6LOmRFQ0
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < ダークナイトはむつかしすぐる
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
104名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:14:01 ID:sHjMLC1f0
>>11
アメコミは基本的にストーリーや人間関係が難解
日本の漫画がわかりやすすぎる
105名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:21:16 ID:cwK0QPDH0
>104
 そりゃ無いw
 映画化されるようなアメコミは、基本設定やメインキャラの本来の人間関係はシンプルなものが多い。
 ただし、長期連載と複数の作者という製作体制の弊害で、ストーリーが破綻しまくってるだけ。
 言わば何十年も整理されずに使われ続けた倉庫みたいなものだ。
 「難解」なんじゃなくて「ぐちゃぐちゃ」なだけだよ。

 ま、『ダークナイト』の難解さは、そういうのとは一線を画すものだけどね。
106名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:28:31 ID:BEY0Tf6N0
製作者じゃなくて俳優なら、こういう発言も有りだな
本当にわからなくても皮肉でも、なかなか言えない。
107名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:28:48 ID:uOH3eF3a0
ダークナイトより10倍難解なゾディアックに出てたがその感想を聞きたい
108名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:28:49 ID:QtI86G6ZO
よく話題に出るダークナイト・リターンズ読んでみたいけど、和訳版の相場高いな!
映画公開にあやかって復刊してくれないものか。
109名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:29:26 ID:0CswQzub0
>>102
クリスチャン・ベールも子役出身だよ
110名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:29:40 ID:vqfB5Wah0
ロバート・ダウニー・Jrはリアルにいっちゃってる人だから、
怖いんだろ。
111名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:32:36 ID:fgx0AM3MO
さっき見て来た。
ジョーカー迫力ありすぎ。俳優の方亡くなってたのは知らんかった。
112名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:37:40 ID:cwK0QPDH0
>108
 それは本当に心から同感。
 まぁ、シンシティみたいな前例もあるから、ちょっとだけ期待してみよう。
113名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:40:39 ID:oLCyaefl0
ダークナイトは難解かぁ?
これ結局、健さんのヤクザ映画にそっくりだわよ。
バットマンを健さんだと思って見てればいいわ。
114:2008/08/13(水) 19:43:14 ID:zWpcWdm70
ダークナイト見てきた感想。

なぜアメリカは軍隊を出さない??もはや警察力で対応できる
状態じゃないだろうと思った。またバットマンはスーツがすごいのか、
あのスーツを着れば常人でもある程度戦えるのかどうか。
115名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:53:18 ID:f9uKXe170
>>108
フルカラーのペラペラで出せない国内事情あるので、どうしても分厚くなってコスト
かかるそうな。
116名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 19:55:54 ID:IN6HEAPoO
やっと自分がブレイクしたからこの発言かw
オリジナルで当ててみろよw
117名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 20:02:31 ID:YAbwUu2TO
ロバートさんの純粋さに
キュンときた
118名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 20:08:36 ID:sdB1csoVO
片手にナイフ
片手にカード
119名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 20:13:22 ID:qqgNEI5Z0
ロバートはマーヴルからいくら貰ったんだ?
120名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 20:15:18 ID:g8hiyzHQ0
アイアンマン、全米で年間1位取れそうなところに
インディ4の猛追撃が来て、これをどうにかギリギリでかわしたところで
ダークナイトが出てきてあっさりブチ抜かれてしまったからな
やってらんねえよ畜生!な気分なんだろ
121名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 20:44:53 ID:YQIy4c21O
ダークナイト見てきたけど、難解なところなんてかけらもなかったぞ?
サスペンスとして見ても火サス、金田一少年レベルで、複雑な伏線はない、ご都合展開もあったし。
主軸はあくまでもバットマンとして生きるブルースと周囲の対比だしょ。
あれか。
「信念のために復讐しない。あえて汚名を着る」
とかって発想は東洋的なモンなの?
日本人にはなじみやすい主題に思えた。


ジョーカーが怖くてかっこいいのが最高に燃えたんで、他は多少無理があってもオッケーィなんだけどな。
122名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 20:46:26 ID:UXTsJQJj0
じゃあランボー4が楽しめたら楽しめるよな?
尺が長いのが気になるが
123名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 20:59:18 ID:Ge/2NyjJ0
ダークナイトは確かに他のアクション映画に比べると複雑?だけど、
わからないことはないな。
基本的には勧善懲悪だし、迷う部分はない。
124名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 21:05:42 ID:elMutl3v0
たた〜かえ〜、僕〜らの〜アイアン・キ〜ン〜グ〜♪

このキ〜ン〜グ〜♪のとこのメロディーが半音づつ上昇してクールなJAZZを思わせる。
125名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 21:24:25 ID:yqBqufbK0
>>122
 俺はどちらも楽しめたよ、ランボー3でアホらしくて呆れたが、
4は一転してシリアスで勝つには勝ったがなんか無力感が残る、でもこれしか
生きる道がない、という感じが似てるといえば似てる。
126名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 21:29:36 ID:JpieBZ000
観たくなきゃ観なければいいじゃねーかよーw
コテコテの勧善懲悪もの作ってろよー
127名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 21:41:10 ID:NIZVE+1K0
映画館でCM観たが、レオンの時のゲーリー・オールドマンと容姿のイメージが重なり
社長が悪人にしかみえなかった。

128名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 21:50:54 ID:NhOwH2gl0
レスザンゼロのイメージが強すぎるんだよなー
ジミヘンのfireバックに薬キメてる映像がはっきり頭に浮かぶ
それにしてもかっこよく老けたな
129名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 21:52:15 ID:pYu0ybg3O
アンタ早くアリーの所に戻りなさいよ〜


でもレスザンゼロもチャーリーも天才的だったよ(はあと)
130名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 21:56:48 ID:w0Z5SDO50
マーベル対DCで言わされてる感ありあり
131名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:00:08 ID:mljOeDxFO
解らないなら学べよ!
バカ俳優
132名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:01:05 ID:yqBqufbK0
>>128
 若手期待の演技派からマンネリ化しそうな時期をヤク中で休業し、
人生の辛さを味わいつくした中年として戻って来たのはある意味幸運かも。
133名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:02:27 ID:kTgAJbG7O
よっぽど頭悪いんだろうな
134名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:05:27 ID:Vag7o+ji0
そりゃー、マーベルにしてみれば、
ダークナイトさえなければ、アイアンマン&ハルクで
大笑いの年になったはずなのに・・っておもうわな。
135名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:09:34 ID:YUYilXVw0
>>114
クライマックスで州兵が出動しています。

あのスーツは筋力増強スーツじゃないので常人には無理。
136名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:11:13 ID:GBGqTQnG0
>>134
パニッシャーが…マーヴルにはまだパニッシャーが…
137名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:11:16 ID:QRxrL9cl0
こう見えてもキャリスタ・フロックハートの元カレ
138名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:14:30 ID:Kn/wUvuj0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
139名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:18:33 ID:qeXV0dgK0
マーヴルのじいさんって元気だよな
140名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:19:37 ID:mbQkxxXGO
ただのバカだな
141名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 22:22:41 ID:FnDCzggUP
バットマン:ダークナイト・リターンズの原作者
フランク・ミラーの評価日本では低すぎる



142名無しさん@恐縮です:2008/08/13(水) 23:32:05 ID:DJUaoN2lO
>>136
ヘルボーイは惨敗したな・・・・・
143名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 00:35:53 ID:l32AZNxR0
これ批判なのか?
ダウニー・Jr.さんホントに分からなかっただけじゃあ…
144名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 00:42:49 ID:MdhoqB5gO
自虐は精神衛生上よくありません。
145名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 00:57:09 ID:HAzX7bTX0
アイアンマンもダークナイトも両方見た後だと、
ダウニーの言いたい事も結構理解できるな。

アイアンマンも今の軍事産業を皮肉ってたりして、
かなり良く出来た話なんだが、ダークナイトの捻くれ具合と
ハードボイルドなタッチを見た後だと、同じアメコミ映画でも
まるで「サンバルカン」と「特捜再前線」を一緒に比べる位
かけ離れた様に見えるw
まあダウニーの言いたい事は、確かにダークナイトすっげえけど、
明るく楽しいアイアンマンの方が本当は王道なんだぜ、って事だろう。
146名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 00:58:52 ID:J8OYGew+0
ダウニージュニアがヒーローもんやるとはね
147名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 01:01:51 ID:j/YvH4WvO
ダウニーさんスキャナーダークリーにも出てたよな
俺この人アリー見て好きになった
148名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 01:03:51 ID:J8OYGew+0
ワンナイトスタンドで見せた薬中役は長年の役作りの成果もあって完璧でした
149名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 01:04:39 ID:3O+HXEf0O
ダウニーさんめっちゃ頭良さそうな顔してるけどな。
150名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 01:38:04 ID:4XTjHDcMO
スカイフック持ち出すダークナイトと
バヒューンと戦闘機並みに飛ぶアイアンマンの違いかな
どちらも映画として正しい
151名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 01:54:29 ID:2XAL0jsMO
アイアンマンは期待
152名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 01:54:58 ID:FtoErN700
http://eiga.com/buzz/20080813/9
ロバート・ダウニー・Jr.、新作映画で危険な役に挑戦

[ロサンゼルス 11日 ロイター] 俳優ロバート・ダウニー・Jr.は、人種問題を引き起こしそうなコメディ映画
「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」に出演している。6日に公開されたが、今のところ、ダウニー・Jr.に
対する反発は起きていない。
ダウニー・Jr.の役は、ジャングルで撮影中の戦争映画で黒人軍曹を演じるオーストラリア人俳優のカーク・
ラザルスという設定だ。
今回の役を引き受けるにあたりダウニー・Jr.は、白人俳優が顔を黒くぬって黒人を演じることで、自分の
キャリアに傷がつくかもしれないと心配したという。
153名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 01:57:25 ID:FtoErN700
>>140
アイアンマン2だと劇中でアル中になるらしいな。
役作りはじめてそうだ
154名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 05:05:56 ID:eUkBsybJ0
>>142
ヘルボーイはマーベルじゃないよ
155名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 06:32:19 ID:/vzMAwLZO
>152
この人がキャリア気にするとも思えないが。
ゾティアックは監督が、アイアンマンはギャラが良かったからと公言してるし。
156名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 06:59:51 ID:45sjdTFV0
>>155
正直な奴なんだな。>>1の発言も含めて。
157名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 07:39:58 ID:+8o6ZbRK0
>>153
 またアル中で入院しても「おおっ!役作りに気合い入ってるな!」
と、思われるね。
158名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 07:45:25 ID:IMv7BTitO
バットマンの目が光ったときはワラタ
159名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 07:55:58 ID:UgIkvr6W0
>>1の意見も分からなくもないぞ。
集中してよく見てないと分かりにくいと思う。
ちょっと長いしね。それから勧善懲悪のスカッとするシーンなど皆無に近い。
こういう高度な映画を米国が作った事には驚かないが、
米国内で大ヒットという事実には驚きを隠せない。
「アメコミ系のヒーローものだろう。今日は難しい事考えたくないから
こういう荒唐無稽な勧善懲悪のアクション系でも見るか」と思って映画館行くと
激しく期待を裏切られて、最後まで何を見せられたのかよく分からないといった事態もあり得ると思う。
          
それから年齢制限かけられないようにだろうが、直接の残酷描写については
ほぼ完全に省略されてしまっている。
そこらも集中力を欠いて見ているとよく分からなくなる原因かも。
「ボーッと見てたけど、途中のあそこで仲間に裏切られた悪党が血を噴出して死んでたよね。
それからその後焼き殺された奴も居た。火達磨だったから。で、生き残ったのがラスボスで、最終対決だったろ」
みたいな大雑把な認識がしにくいようになっている。
どうせ大人向きなんだから、そこらもさっさと明確に描写してくれた方が良かったと思った。
でも商売上無理なんだろうけどね。      
                       
160名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 08:21:00 ID:eUkBsybJ0
どう見ても、褒めてると思うんだが。
161名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 08:29:36 ID:5oYfD9kM0
ひとつだけ言える事は

バットマンのゲームは全部クソゲーという事だな
162名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 08:33:05 ID:Xi4rY0Wi0
>>159
バットマンというのを逆手に取ったギャング映画って感じで
筋自体は難しいとは思わなかったな。ある種王道というか。
全体的に仰々しくなく抑えたトーンなのがかえって格好良い。

アメリカでウケてるのは日本でエヴァが急に流行ったみたいな感じかと思う。
あれだけは見とけ、みたいな。
163名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 08:44:35 ID:c2o94TVQ0
これジョーカーが出てるってことは、キャスト代えて
二週目突入ってことなの?何か新しい要素あるの?
164名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 09:29:37 ID:9Adpe9F7O
ゲイリーとダウニーは雰囲気が似ている
165名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 09:31:53 ID:k/ZkTRGsO
正直者め
166名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 10:42:08 ID:XYrWCFsQ0
>>163
もっかいビギンズ観てから出直して来い
167名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 14:59:06 ID:IBYC4lua0
ダークナイトは最高のバットマン映画だと個人的に思うが
アイアンマンは純粋な娯楽映画としてすごく面白かった

ベクトルが全然違うが、どっちも面白いよ。
168名無しさん@恐縮です:2008/08/14(木) 23:35:41 ID:8YPzwsb6O
何の張り合いだw
169名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 09:56:21 ID:hXkCAeX30
スレタイを見てアンパンマンのスレかと思った。
170名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 10:01:23 ID:vatiuHgZ0
アイアンマンって映画のことだったのか。
マジで出所してから更生してトライアスロンに挑戦してるのかと思ってた。
171名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 10:07:26 ID:ni6fy5/S0
衣笠が宣伝に
172名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 10:12:13 ID:FVMzGWWYO
ダークナイト程度で解らないと言うのは少しアホすぎるだろ
あれジャンプとかマガジンのマンガ程度の複雑さだぞ
アメリカ人はやっぱアホが多いのか
173名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 10:14:42 ID:PEHCL3C3O
>>167
そうか。やはり両方見るべきなんだな。
174名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 10:30:43 ID:zwkkAVzp0
「アンパンマン」の戸田恵子、「ドラえもん」は難しすぎると批判
175名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 10:36:33 ID:LEJ8t4Hc0
>>172
そのアメリカで大ヒット中なわけだか

日本ではポニョに負けてるが
176名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 10:39:24 ID:hcN4pAPWO
ワンモア
177名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 10:54:48 ID:aH0TmZh5O
衣笠
178名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 10:57:12 ID:iCgqHUnKO
ダウニー知らない人多いかな
179名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 12:05:39 ID:aV8Zg0qP0
ナチュラルボーンキラーズ
180名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 12:06:36 ID:QOUGWAWcO
ダウニーらしいね
181名無しさん@恐縮です:2008/08/15(金) 18:30:03 ID:n5VCNpEEP
>>171


最初意味わからんかった
鉄人と呼ばれた元広島の選手か


最近は珍オタが金本、インテルオタがサネッティを鉄人と呼んでるが
182名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 01:39:23 ID:ZryphvstO
ロバートさんは芝居的には日本俳優で言うと誰?
183名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 01:47:49 ID:3XVsQHp40
糞映画「スキャナー・ダークリー」で見る価値があるのはこの人の演技だけ
184名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 03:15:44 ID:nnuBIrwf0
もうオンスロートを映画化するしかないな
185名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 03:26:25 ID:YGH0ZP4d0
宮崎ハヤオ映画も難しすぎると思う
あんなの理解できるガキすげー
186名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 03:30:26 ID:tXRHPMj90
アイアンマン、いつ日本で公開すんだよ

ダークナイトよりずっと楽しみなんだが
187名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 03:32:38 ID:QMR7qKtR0
>>186
9月27日
とりあえずダークナイト観とけ
あと出来ればハルクも観とけ
188名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 07:23:35 ID:b8Ukoon8O
幼い息子にまで薬を与えた映画監督でヤク中の父親は人間の屑だと思う。
良い俳優なのに親に仕込まれたドラッグ中毒が抜けなかったせいで・・・・。
父親が監督したコメディーに主演してたけど酷い出来の映画だったなあ。
189名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 12:01:14 ID:aMeKXNWW0
>>182
三上博史とか?
190名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 12:03:08 ID:PFDzr7si0
>>172
ジャンプやマガジンは複雑そうに見せてるだけ
全然違うだろ
191名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 12:57:33 ID:GVBSbkt5O
まぁ子供を連れて見に行こうとは思わないのは確か。
親父の娯楽に付き合わせられる子供が可哀想。
192名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 14:57:14 ID:ZryphvstO
>>189
お、三上博史なら好きなタイプかもしれん
193名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 15:23:35 ID:2EwMXTlH0
>>142
でも続編決定したんだけどな。
同じ監督で。
194名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 15:31:12 ID:1w99Bq3J0
この人正直だね
195名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 15:41:20 ID:kPyp4ShG0
フランク・ミラーの「Batman: The Dark Knight Returns」以降、バットマンは
このコミックのイメージで作られていると言われている。この作品はアメコミ全体に
良くも悪くも影響を与え、かつての能天気なヒーローものは作り辛くなったという。
196名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 15:49:40 ID:EWb31/lS0
>>195
子供向けの能天気なヒーローもの路線は、それはそれで別のキャラクターが継承してるでしょ。
極端な例だとパワーパフガールズとかさ。
197名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 15:51:11 ID:8tU3sEkz0
>>1
こいつ学歴厨かよ
198名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 17:13:06 ID:LuQILcOA0
インディ新作抜いてアイアンマンが年間TOPになりそうだったのに
ダークナイトが記録ラッシュで抜いていったんでくやしかったんだね
199名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 18:46:31 ID:dZC3tlO40
199
200名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 18:47:48 ID:dZC3tlO40
200
201名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 18:49:59 ID:E2JheIRz0
そのフランク・ミラーが監督したシン・シティは、エロ全開とも言われている
ジェシカ・アルバしかりデヴォン青木しかり

エロが屈折して暗くなったのか
202名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 18:53:08 ID:PeVqHNih0
ドラッグで脳が破壊されたから理解できないんだよ、かわいそうに……。
203名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 18:58:07 ID:WsWYgc/vO
ダークナイトおもろかったわ
まぁこどもがみたらわけわかめだとは思う
204名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 19:23:30 ID:pgA+4vmn0
>>195
そのフランク・ミラーが監督した新作コミックヒーロー映画「スピリット」のアクションシーンが公開されたけど
昔のテレビのバットマンみたいなコメディで、ファンもびっくりですよ。
205名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:06:18 ID:yIotuMbw0
ロボコップリメイクせえへんかなあ。
206名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:11:58 ID:jEM4OSkf0
ロボコップは予定あるよ
ダーレン・アロノフスキーが監督で
207名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:15:03 ID:Emm826i80
ダークナイトよりこっちの方が面白そう
クリスチャンベールじゃ地味だ
208名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:20:18 ID:d8/wIrYc0
>>207
役者の地味派手で言えば、ベールもダウニーも似たようなもんだと思うが
209名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:20:38 ID:FtkRdtsF0
アンパンマンをぜひハリウッドで。

話し合うそぶりを見せて鉄拳「アンパンチ」でかたをつけ、
貧困層には、顔を無理矢理食べさせる。
ウサギやカバや天丼、果てはバイキンすら立って喋るが、
犬だけは四足歩行で鳴き喚く。

そんなパラノイアなアンパンマンの世界をぜひ。
210名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:24:35 ID:T4408l+J0
かっこいい悪役ってのは魅力的
211名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:30:12 ID:Emm826i80
>>208
そう?
クリスチャンベールの特徴のない顔やこれといった代表作のなさ
演技力もある方だが・・・・・・
なんにしても取っ掛かりがなさ杉だよ
212名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:45:42 ID:d8/wIrYc0
◆ダウニー出演作◆
愛の神、エロス(2004)
ゴシカ(2003)
ワンダー・ボーイズ(1999)
ワン・ナイト・スタンド(1998)
追跡者(1998)
相続人(1998)
リチャード三世(1996)
ヒューゴ・プール(1996)
恋の闇 愛の光(1995)
ホーム・フォー・ザ・ホリデイ(1995)
ナチュラル・ボーン・キラーズ(1994)
オンリー・ユー(1994)
ショート・カッツ(1994)
愛が微笑むとき(1993)
チャーリー(1992)
ソープディッシュ(1991)
エア・アメリカ(1990)
ワン・モア・タイム(1989)
1969(1988)
ディア・アメリカ 戦場からの手紙(1988)
ピックアップ・アーティスト(1987)
レス・ザン・ゼロ(1987)
バック・トゥ・スクール(1986)
213名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:45:50 ID:d8/wIrYc0

◆ベール出演作◆
プレステージ (2007)
マシニスト(2004)
しあわせの法則(2002)
サラマンダー(2002)
リベリオン(2002)
コレリ大尉のマンドリン(2001)
アメリカン・サイコ(2000)
真夏の夜の夢(1999)
ベルベット・ゴールドマイン(1998)
ある貴婦人の肖像(1996)
シークレット・エージェント(1996)
ポカホンタス(1995)
若草物語(1994)
スウィング・キッズ(1993)
ヘンリー五世(1989)
太陽の帝国(1987)
214名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:48:38 ID:d8/wIrYc0
>>211
>>212-213の二人の出演作を比べても、「これといった代表作の無さ」という点では大差ないと思う
ルックスだって、どちらもまぁまぁ整った顔立ちで、特段個性的というわけでもない
ぶっちゃけダウニーが明らかにベールより派手なのって、スキャンダルの面だけじゃないかな
215名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:49:05 ID:CoTGlV9B0
まあアイアンマンの方が面白そうだね
ダークナイトが難しすぎるかどうかはともかくとして
216名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:50:10 ID:yIotuMbw0
1969にだね、キーファーサザーランド・ウィノナライダーと共演という豪華な三人組メインの青春映画。

俺の大好きな作品である。
217名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:50:29 ID:GcbDtfRl0
>>207
ダークナイトはジョーカーとかデントなど脇役の存在感が半端無いから
アイアンマンの比ではないなww
218名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:50:33 ID:P2Xj5oji0
ダークナイト見た
面白かったが長かった
219名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:51:51 ID:Emm826i80
>>214
目を瞑った時にベールの顔浮かんでくる?
俺は無理

ダウニーjrなら浮かぶが
ダウニーやっぱりいい映画出てるね

ベールは主要キャラやってるイメージもないよ
220名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:52:22 ID:yIotuMbw0
追跡者でのさ

悪徳刑事の二重性演技が兎に角秀逸。あの感じはなかなか出せない。
221名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:56:25 ID:d8/wIrYc0
>>219
普通にどっちも浮かぶけどなぁ、俺の場合は
222名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:56:34 ID:UOsLAHYcO
ベールはリベリオンとアメリカン・サイコが良かった
223名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 20:59:47 ID:Emm826i80
プレステージは面白かったが
クリスチャン・ベールが主役なのこれ見て思い出したよw
ヒュージャックマンとスカーレットヨハンソンは記憶にあったけど
224名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:02:49 ID:yIotuMbw0
かなり関係なかけどカミーラベルおみんなでおうえんしよう。

まづdot.と紀元前一万年おみよう。他に何出てるかしらんけど!
225名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:03:21 ID:pgA+4vmn0
>>219
目をつぶると、ベールの顔は浮かばないが、マシニストの身体は浮かぶ。
226名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:03:32 ID:d8/wIrYc0
>>222
ベールのバットマン以前の代表作は、やっぱ『アメリカン・サイコ』になるんだろうね。
ダウニーのアイアンマン以前の代表作は何だろ? 『チャーリー』かな?
227名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:06:40 ID:Emm826i80
>>225
あのポスターは浮かぶ!
228名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:08:28 ID:GcbDtfRl0
北米興行収入
ダークナイト 4億5000万ドル(じきに5億ドルは超える見込み)
アイアンマン 3億1500万ドル(もう興収はほとんど伸びない)

今年のアメコミ映画で金字塔を打ち立てたと思ったのdark knightにあっさり抜かれてしかも新作映画でも少し影響受けそうなんだから
嫌いになって当然だろwwただそれだけだと思う
229名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:08:56 ID:tt9yNf5TO
アメリカンサイコは名刺のシーンがよかった
230名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:13:49 ID:Emm826i80
>>226
ベールはこれからの人で
ダウニーjrは若い頃から実力が認められているスター

これでお互い納得しようじゃないか
231名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:16:34 ID:Hfv4f10BO
やっぱり終わり方だろ
俺もあれは不満だった
パイレーツオブカリビアンの2作目の終わり方見た後と同じ感じがした
232名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:17:00 ID:O4Ddj3+00
子供向けの内容ではないけど、
お話的には中学生でも理解できる程度の内容だったと思うが。
233名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:18:56 ID:tt9yNf5TO
アメリカンサイコのころが一番かっこいいと思う

っうか、ベールが俺のなかで何よりもかっこいい
234名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:20:06 ID:BO/TEFwG0
マーヴェルの映画が多すぎ
235名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:27:45 ID:i+Hwbcjw0
>>219
ベールの顔っていうと、太陽の帝国の少年の顔が浮かぶw
ダウニーjrだとチャップリンやってるときのw
236名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:29:48 ID:fLm2wZciO
デッドマンズチェストとダークナイトの終わり方の感じは全然違うだろ!!
どちらかと言うと、スパイダーマンの一作目のほうが近いだろ。ヒーローの悲哀がよく出ていてさ。
237名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:34:51 ID:Hfv4f10BO
内容じゃなくて尻切れとんぼ感だよ
238名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:38:45 ID:i+Hwbcjw0
この映画って、今までのバットマンシリーズを見ていないと
楽しめないのか?
239名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:40:09 ID:R/7olJux0
単にエピローグを理解できなかっただけでは・・・
あれで難しいってどんだけだよって感じだが・・・
240名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:41:12 ID:R/7olJux0
>>238
映画としては完全にこれだけで完結してるので大丈夫
241名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:46:40 ID:i+Hwbcjw0
>>240
d。
242名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:51:49 ID:JXRP02ql0
どうみても次作にもジョーカーの存在が不可欠。
しかし、演じたヒース・レジャーはもういない。




というわけで、ジャック・ニコルソンがアップを始めました
243名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 21:56:18 ID:unyUEpul0
アンパンマンならオレでもわかる
244名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 22:00:14 ID:4eFo3GFzO
は、はやくベールにガンカタを使わせるんだ!!
245名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 22:07:02 ID:+IYMjUGj0
>>230
悪いが納得できんわw
これまでのダウニーのキャリアが「スター」と言われる程のものだとは思えないし
ベールのキャリアと比べて、明確な優劣がつく程のものだとすら思えない
これまでは、どっちも「そこそこの知名度のある俳優」だったと思うよ
246名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 22:11:11 ID:+IYMjUGj0
>>237
ダークナイトに、海賊2作目みたいな尻切れトンボ感は無いと思うが
そういう面での、この2作の印象は、俺はむしろ正反対だったなぁ

海賊2作目&3作目は、映画1本分のお話を水増しして2本の映画にした感じ
ダークナイトは逆に、映画2本分のお話を圧縮して1本の映画にした感じ
247名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 22:13:00 ID:etH3t7Mm0
どうでもいいが
アリーマイラブを終らせた男だよな
酷いやつだ
248名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 22:15:46 ID:OiM3VzE40
ロバート・ダウニー・Jr.がジョーカーやったりして
249名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 22:18:34 ID:PqX9SKdGO
ダークナイト見てきたけど凄すぎ
ビギンズはほんと始まりに過ぎなかったわ
250名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 22:46:13 ID:QJpULd6qO
ビギンズは糞だったけどダークナイトはいいね
251名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 22:52:14 ID:w9NQOc7h0
>>245
いやいや、ダウニーjrは若手スター俳優だったでしょw
出演作品や監督見比べてもどちらが大物かはわかるっしょ?
252名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 22:53:43 ID:0FJciOqU0
ベールの顔見るとどうしてもトムクルの顔がチラつくんだが…
253名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 23:00:34 ID:5rRD56t30
おれはどうして急に仮面ライダーの話を始めたのかと思って、約20秒考えたよ。
ショッカーってサイコのこと??そんな分類はじめて聞いたよ。
全然ショッカーじゃないから。
(つーか、ヒチコックも知らないの?ヒチコックがショッカー撮るかっての)
つまり、お前さんは観てないってこった。
254名無しさん@恐縮です:2008/08/16(土) 23:00:35 ID:u7uO3+QU0
私怖がり(残酷なの苦手)だからダークナイト見始めた頃はガクガクブルブルで
映画館で見なきゃ良かったと後悔したけれど、最終的には見て良かったと思った。
ストーリーに引き込まれた。アクションも凄いし
255名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 01:53:22 ID:ZsjR1Ex00
>>252
オレは、デント役の俳優(アーロン・エッカート)の顔を見るたびに
ロバート・レッドフォードの顔がチラついて仕方がなかった
256名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 02:18:00 ID:1U2jKc7o0
アーロン・エッカートのケツアゴは見事
257名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 10:38:13 ID:22ZoSTdxO
それにしてもロバートの優遇のされっぷり凄い
次にホームズをやるのは決まったのかな

そして将来このシリーズで見てみたい気もするw
258名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 10:48:14 ID:qyOPvYUS0
ゾディアックでの演技はかなりいいよダウニー
しかしまぁダークナイト誉める奴は
バートン版のバットマンをコケにしる奴多い感じする
259名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 10:50:54 ID:BMuH3qVd0
伝統http://www.enjoykorea.jp/tbbs/list.php?board_id=thistory
時事ニュースhttp://www.enjoykorea.jp/tbbs/list.php?board_id=teconomy
Hot! 討論http://www.enjoykorea.jp/tbbs/list.php?board_id=ttalk
自由掲示板http://www.enjoykorea.jp/tbbs/list.php?board_id=tfree
゜         ○    ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ), ゚ , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;; ⊂,ヽ#`Д´> ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒\  ヽ   ヽ、  ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─   .  (,,フ .ノゝ⊃ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;; . レ'  ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ


260名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 10:51:11 ID:6xPoR98S0
アイアンマンなんてロケットマンを超えられないと思うぞ
バットマンが難しかったって、それはそれでいいじゃないか
ターミーネーターやマトリックスも3作目の終わり方で理解できた客なんて少ないぞ
261名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 10:53:51 ID:6vRgleQ40
子ども)アイアンマンてなんでリアルゴールド色なの?おいしいの?
262名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 11:05:58 ID:WSjecivx0
>>230
クリスチャン・ベールは子役あがりでよく知られてるし、キャリア長くて30代半ば。
これからの人じゃないよ。もう中間地点を過ぎてる。
263名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 11:08:33 ID:oM13bD+/0
これ凄く評判良いな
行こうと思うんだけど、ビギンズを観てからでないとつらいの?
264名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 11:14:36 ID:/HHkBvsTO
>>263
つらくはない。ビギンズ観た人へのサービスがある程度。

バットマンは法の外で悪党を倒す(殺しはしない)
市民の間ではバットマンの行為に賛否両論(ヒーロー/無法者)

というあたりを頭に入れておけばよい。
265名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 11:14:40 ID:V8A6Qw6zO
アイアンマンってテッカマンの実写版だろ?
266名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 11:17:11 ID:WSjecivx0
>>251
どっちがどうというより
40代半ばのロバート・ダウニーと30代半ばのクリスチャン・ベールでは
キャリアの長さや比べる相手が違う。

ロバート・ダウニーはトム、キアヌ、ブラピ、デップ、ロブ・ロウ、チャーリー・シーン
キーファー・サザーランド、マット・ディロンなんかと同世代で仲間でありライバルであり。

クリスチャン・ベールはディカプリオ、マーク・ウォルバーグ、マット・デイモン、ベン・アフレック
なんかと同世代でこの人たちがライバル。
267名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 11:21:39 ID:AI8SA/Du0
押井守さんについて一言お願いします
268名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 11:51:27 ID:oM13bD+/0
>>264 thx
269名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 12:20:51 ID:PJiHYKdS0
>>266
比べる相手が違うということは間接的にベールよりダウにーjrの方が知名度があると認めてるってことじゃないですか!
270名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 14:07:02 ID:aS3meMJy0
ダークナイトの方が評価がめっちゃ高くて映画の売上も桁外れだったから嫉妬してる
ようにしか見えんww
日本では多分アイアンマンとデアデビルの興行収入はあんま変わらなそうだが
271名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 14:31:47 ID:PGcVGycdO
>>256
プリマがデントの顔半分隠した場面で、
「あっアニメ版バットマンだ!」と思いました。
272名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 14:32:59 ID:LeSAPHj50
愛あんまん
273名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 14:36:05 ID:MwhhEl9YO
ヒース・レジャー好きだったから見に行ってみるかな

キャシャーン見て頭痛くなって以来、映画館行かなくなっていたから久々だ
274名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 14:47:26 ID:U4BxJToe0
バットマンの映画はちょいちょいいいシーンがあるけど
見終わっておもしろかったと言える作品がひとつもない。
275名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 17:24:08 ID:sIxp3t1c0
>>274
本当にそうだよな。
まあ今回のは映画館に観に行く価値があるとは思うが、
記憶に残るほどでもないのは毎度のこと。

難しすぎとかどんだけ馬鹿なんだ一般アメリカ人ってのは。
276名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 17:30:32 ID:+9D+gfgXO
アイアンマン続編はウォーマシンも出るのかな
277名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 17:40:18 ID:CiQcGN08O
単純明快、勧善懲悪、爽快なラストを
期待してるやつはダークナイトは
楽しめないので注意
278名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 17:49:31 ID:sIxp3t1c0
>>277
まあ俺がちょっと言い過ぎかも知れんが、
あれは単なる中途半端じゃね?

見終わった時に思ったのが、
バットマンってマジで犬に弱いなってことと、
何で悪い奴らは全て見つからずに準備できちゃうんだろう、
だった。

ただ、ハシゴしてみたのがスカイクロラだったから、
こっちよりは遥かに映画だった。
279名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 18:07:54 ID:q6MgFj2o0
>>278
スカした押井守より「ダークナイト」のクリストファー・ノーランの方が
映画監督して遥かに上だと思うぞ。
「ダークナイト」は「パトレイバー2」の先を進んでいるじゃないか。
280名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 18:11:32 ID:MB9l/dgf0
どれほど金をかけてバッドマンの大作をつくっても
バッドマンの変な耳が全てを台無しにする
あれ見るたびにわろてまう
281名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 18:23:55 ID:C5HjFtii0
難解だったかあれ?
282名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 18:38:21 ID:wbcFqbNW0
まだクスリを手放せないのか
283名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 20:07:28 ID:gMggBoKt0
アイアンマンも面白そうだけどな。

ダークナイトは映画館で必見だ。
嫌いな奴もいるだろうが、こんなおもしろい映画久々に見たよ。
284名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 20:34:16 ID:oELPj5HF0
ダークナイト面白かったです。どこが難解なのか?

上映前にアイアンマンとハンコックの予告を見たけど
立て続けに見ると少し食傷気味に…。
どっち見るって言われたら、ウィル・スミス好きなのでハンコックかな。
セロンも綺麗だし。
285名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 20:40:33 ID:51sK47o90
公開時期が1ヶ月違うから
どっちも見ればいいがな
286名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 20:41:36 ID:W282xog70
どっちの社長も好きだよ!!!!
287名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 22:24:17 ID:l/1v59WS0
ダークナイト面白かったけど
大筋はともかく、ちょいちょいわからん部分もあったし
スレ見てようやく補完できた部分もある。
>>1のおっさんの言うこともちょっとわかるぜ。
288名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 22:39:48 ID:IHYr44Yx0
腐女子が嬉しがるシーンもなにげにあったな
289名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 22:41:49 ID:5JuHdPhUO
アリーマイラブで急に消えた人か
290名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 22:46:54 ID:NrrFMA6/0
ダークナイト自体は面白いと思うけど暗くて生々しくてバットマンらしくないから好きになれない
291名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 22:50:21 ID:vjqc/032O
今日観てきた。ガラガラだった。
詰め込み過ぎって感じもしたが
少なくとも蜘蛛3より遥かに面白かった。
スケアクロウがいきなり登場したのには驚いた。
292名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 22:50:24 ID:gQVJ5jeq0
ヤク中は治ったのか?
293名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 23:51:54 ID:GOiVVf7f0
>>275
馬鹿はお前ですよw
294名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 23:57:00 ID:K66LBSu60
>>292
アイアンマンで完全復活したらしいぞ
295名無しさん@恐縮です:2008/08/17(日) 23:59:11 ID:QwZjXjV3O
>>290
いやだから題名が違うんだろ
296名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 00:02:32 ID:fkOPH3FjO
難しいとか、難しくないとかより、これはもう
ジョーカー役のヒース・レジャーの印象のみで引っ張られちゃったけどね。
297名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 00:07:18 ID:qR7q5TAS0
>260
ロケッティアの間違いですか?
298名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 00:08:47 ID:gq3szGlkO
ヒース・レジャーってハゲの進行がハンパなくて
それを苦に自殺したB級俳優でしょ?
299名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 00:10:21 ID:j3AmK+ex0
エヴァンゲリオンとマトリックスも分からんかった
ガンダムも説明受けないとわけわからんよな。
300名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 00:54:31 ID:06/fi59T0
エヴァンゲリオンは難解すぎる
あれを理解できる人間はいない
301名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 01:13:45 ID:PY8fOL+s0
ジョーカーのVTRが怖くてチビッタww
302名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 02:41:26 ID:48R3DHZR0
>>290
暗くて生々しいバットマンを原作にしてるからおk
303名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 03:07:35 ID:GOk1id1b0
バットマンの原作にも、いろんなのがあるからな。
304名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 08:30:18 ID:BhHzszAW0
トゥーフェイス デントでおしっこちびりそうになったお
305名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 08:39:25 ID:1OqAOwg7O
レイチェルにふられた事に気付かないブルースはカワイソス
306名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 08:48:50 ID:zBCaLY9G0
>>102
ナタリー・ポートマンやジェニファー・コネリー、ジョディー・フォスターは?

しかし、こうしてみると子役出身高学歴スターは女優ばかりだな。
男優は制作側や他の業界に行っちゃうのかな。
307名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 08:57:45 ID:flBdlACl0
>>300
衒学
庵野が言ってたけど、客を楽しませるためにわざと難しくしただけで
特に何も無いんだと
308名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 09:27:46 ID:sOykREKt0
難解ではないけど爽快感が無い。暗い。ジョーカーに好き放題やられすぎで
なんだか鬱な気分で終わっちゃうから、何でこんなに評価が高いのかは
謎だった。
309名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 09:35:34 ID:z37XEGkH0
この人ヤク中でゲイで逮捕暦も何度もなかったっけ?
今更ヒーロー役とかビックリだよ
310名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 09:46:26 ID:FP62qv6XO
ヤクで捕まったせいで、人気絶好調だったアリー・マクビールの脚本を急遽変更せざるを得なくなり、
結果ストーリーが崩壊してシリーズを終了させた悪人がヒーローとか笑える。
311名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 09:51:43 ID:1Bwn/WSg0
♪アイアンマン とっても大好き ドラえもん
312名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 09:56:45 ID:D5AiBGPQ0
>>308
映画最後のゴードンのセリフにしびれることが出来ない奴ってもう・・・・
313名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 09:58:06 ID:Jl1z9TfnO
確かに、頭の中が空っぽな短大卒派遣OLや左官工が観ても理解できないだろうな。
平均的アメリカ人って、実は日本人より遥かに賢いからね。
314名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 09:59:33 ID:5J9zB8vIO
アイアンマンも無茶苦茶面白い
315名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:02:42 ID:+EGTxEXfO
アメリカってこういう漫画とかをマジで実写にするのがすごいよな
日本じゃ絶対アニメ止まりじゃん
316名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:06:58 ID:w0lCXenI0
ネタバレ

小麦・バター・燃料の高騰により、ジャムおじさんのパン工場は倒産
317名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:12:04 ID:G91thcn2O
>>313
下らないアニメばっか見てるキモオタ・アキバ系もなwww
318名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:15:04 ID:sOykREKt0
>>312
もうなに?そもそもバットマンが殺した事にする時点で何で??って感じ。
あれだけ人が死んでるんだから何も今更バットマンのせいにしなくても
ジョーカーの一味がやったとかにすりゃ良いじゃん。
結局ジョーカーの思う壺で悲壮感が漂うだけ。
そこに漢を感じるのはわからんでもないがマニアック過ぎてヤフーの
映画の評価とか異常に高すぎてスゲー疑問。

319名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:22:32 ID:WxNEg43BO
>>318
ジョーカーに罪をひっかぶせるなんてそれこそダークサイドに落ちちゃったようなもんじゃない。
320名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:23:28 ID:d0P9O0mCO
>>310
でもあの役のダウニーはかっちょいい
321名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:24:32 ID:G91thcn2O
>>318
映画の高評価に疑問を感じる少数派ということで何ら恥じる事は無いwww
322名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:27:49 ID:sOykREKt0
>>321
違うよ。評価が高いのは理解できるが一般向けとは思えない内容だから
あそこまで評価が高いのは疑問って事。見に行って評価してるのが
ダークなバットマンマニアだけならわかるけどそういうわけじゃないだろうに。
家族連れとか見に行ったら引くぞあれ。
323名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:36:32 ID:XS4035E30
>>322
俺はジョーカーの狂気やそのあり様が今の時代に沿ったものだから
みんなの心に感じ入るものがあったのだと思う。
「犯罪者は死んで当然だろ」とか「バットマンが余計なことすっから俺らが被害被るじゃん」とか
普通の人の弱い心の映し方が上手かったと思う。
犯罪者は死んで当然云々については2ch思い出したが。

うーん、個人的な感想なんで多分的外れだと思う。
324名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:37:18 ID:oOq1da6n0
>>308,322
俺はむしろこの映画がちゃんと評価されている事に、世間って捨てたもんじゃないなと感心したんだが。

ハリウッドのアクション映画では、無力化した犯人もあっさりぶっ殺す映画が多すぎる。
そういう映画の楽しみ方ってのもわかるが、やはり異色であるが故この映画の個性が際立ったのだと思う。
325名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:48:42 ID:REAM/3/q0
このスレ見てたらなんか見たくなってきたぞ
326名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:48:51 ID:sOykREKt0
>>323,324
まあそういう意見もわかる反面
>。『ダークナイト』のストーリーと脚本は、まるで フェラーリのエンジンのように
>よく出来ていた。だけど『これは僕が見たい映画じゃない』って感じだった。
っていう彼の意見もすごくもっともだと思うわけよ。ビギンズがわかりやすい話
だったからなおさらね。ただ彼のように正直に言うと、馬鹿だとかわかってない
とか言う輩がいるのがどうもね。
327名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 10:52:24 ID:hA+LHBaq0
>巧妙な仕掛けが理解できないと、自分がすごくバカな気がしてくる
すごくわかります(><)
328名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 11:01:58 ID:1OqAOwg7O
前作を見た人だと
ダークナイトは混乱すると思う
バットマンとしての役割、主人公の周りの人との関係、街の変化(市長やハービーデント)
前作とは変わり過ぎてる
329名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 11:11:01 ID:w6+t8KX4O
>>270
アイアンマンも評価高くて売り上げ良かったけどな
330名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 11:12:36 ID:caPnk2yT0
監督が若くて無能だから、映画に説明力が低いんだよ。
別に難しいとかそういう次元じゃなくて、低脳なゆとり映画ってことなんだ。
あの意味不明なワンピースの漫画を楽しむ子供とか、ああいう層に受けが
いいだけ。
331名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 11:15:59 ID:x6cbqklr0
トゥーフェイスの殺人をジョーカーのせいにしたらバットマンじゃねえじゃん。
332名無しさん@恐縮です:2008/08/18(月) 11:22:48 ID:D5AiBGPQ0
>>329
今年の映画で最も評価と売上が良いものになると思ってたのにダークナイトにあっさり
抜かれたからじゃね?w
同じアメコミ映画だし内心面白くないと思う。新作のトロピックサンダーも1位になったのに
アメリカでの話題は「遂にダークナイト首位陥落」とか話題かっさらわれてるし・・
333名無しさん@恐縮です
社長の中の人、社長とはなんか正反対のタイプなのか、
それとも無知を装った嫌味なのか。