【サッカー】JFA・犬飼新会長「Jリーグ秋春制」を語る─「高校は雪国だってやっている」「夏は家族で過ごす時間」★2
1 :
物質混入φ ★:
JFA(日本サッカー協会)・犬飼基昭新会長がサッカーダイジェスト誌の取材に応じ、
その中で、デリケートな問題と言われながら、犬飼会長が強く推進する、
Jリーグを秋に開幕して春に閉幕させる、いわゆる「秋春制」導入について持論を述べた。
開催時期は、夏休みをほぼ外し、8月下旬から9月に開幕し、
1・2月は雪国地域のクラブはアウェーで戦う、という構想を明らかにしている。
編集部
さて、デリケートなのが「Jリーグ秋春制」です。実現への意欲を以前から内外に示されていますが、
賛否両論の『否」の割合が依然高いと感じます。待ち受けるハードルに対して、会長自身の
お考えを聞かせていただければと思います。
犬飼新会長
先日大きく報道されたこともあって、いろいろな意見をいただいています。
でも私にとってはどう考えても、メリットのほうが大きい。
暑いところを冷たくすることはできないんですよ。寒いところを温かくするほうが、
ずいぷんとコストが安い。そもそも、世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところは
ないですよね。なぜ日本だけが?というのが根本のところですね。
寒いところでの対応ですが、まずはJリーグとして、人工芝の使用を認めなければ
いけないというのはあるでしょう。実際に試合が厳しい状況になるのは、1月と2月だとする。
みなさんは毎週試合があると思うかもしれませんが、ホームゲームは1クラブ、2か月で4試合。
例えばこのホーム4試合を、この時期から外して行なう。その時期はアウエーで戦ってもらう。
練習はどうか。高校サッカーだって雪国のチームはやっているじゃないですか。
ハナから無理だというのはどうかと思います。
(
>>2-5へ続く)
★1 2008/08/05(火) 20:31
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217935886/l50
2 :
物質混入φ ★:2008/08/05(火) 22:24:56 ID:???0
地球温暖化が進んでいるなか、これからはどんどん暑くなっていきますよ。
反対意見は周囲にもありますが、Jリーグのクラブの実情を分かっていない意見が多いんです。
19時キックオフだからいい? ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
そんなファンを見たことがないんですよ。暑さに対応するほうがよっぽど大変、
選手のパフォーマンスも明らかに落ちます。興行主としては、そんなゲームを興行としては
やりたくないはずですよ。選手たちも寒い時のほうが明らかに、思う存分動けるわけですから。
サッカーは時間が決まっている。2時間。∃ーロッパだと、スタンドのシートに熱線が入ったり、
頭から温風が来たりとファンのためにずいぷんと工夫を重ねている。参考になる試みはたくさんある。
設備投資に対しては地方の自治体への働きかけとともに、Jリーグや日本協会もいかに
サポートできるかを考えないといけませんが、基本的には、サッカーの興行は寒い時にやって、
お客さんには寒い思いをミニマイズさせる努力をして、寒さを凌ぐほうがコストはかからない。
真夏の現状では、試合の前後はまったく楽しめないのではないかと、私は思っています。
夏休みの開催がなくなることで動員が落ちるというのも、決してそうとは言えません。
数字も示していますし、子どもたちはまず自分たちのサッカーをやっている。
そして何より、日本人の生活パターンも変わってきていますからね。
企業によっては結構長い連休が取れるようになっていて、ただガムシャラに仕事をする流れでは
なくなってきている。夏は家族で過ごす時間。選手たちだってそういう生活をしたいはずですし、
次第にお客さんも疎遠になっていくと思っているんです。もうすぐですよ、きっと。
(続く)
3 :
物質混入φ ★:2008/08/05(火) 22:25:04 ID:???0
経理上における年度との兼ね合いについては、まったく問題ないと思っています。
今でもJのシーズンに合わせて各クラブは決算期を変えてきていますし、親会社やスポンサーの
決算は今でもすでにずれていますから、言われているほど大変じゃないんですよ。
考えるべきは学校の年度で、新卒の選手をどう受け入れるかですね。
とにかく、考えるしかない。やる気がないと、みんな弊害ばかりに目が行ってしまう。
やろうと思えば、考えることはできるものですよ。やろうと思うか思わないか。
ネガティブなことはいくらでも出てきますが、じゃあずっとこの暑いなかで
選手たちはやり続けなければいけないのかと。私はそこを強調したいですね。
2010年のワールドカップの直後が、スタートのいいタイミングで、
ひとつの目安だと考えています。それまでの半年は天皇杯やカップ戦をやるということはできるし、
8月の終わりか9月にシーズンが始まるのが理想的だとは思っています。
地球温暖化をどう考えて、それで入場料を取れるゲームを提供できるのかどうかを
よく考えるべきでしょう。
サッカーダイジェスト編集部
秋春制については今後も随時、お話を伺いに参ります。
(以上、スレ立て人が『週刊サッカーダイジェスト』誌8/19号・41ページ
「今そこにある危機と改革案」を確認し、書き起こし。
真冬の厚別で代表戦を!!
5 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:25:43 ID:ZUMXzsN30
大寒波が訪れる中のJリーグ、
大雪の中
埼玉スタジアムに1万5千人しか集まらない試合とか生まれそう。
まずは秋春制のメリットから議論してくれ
夏 は 家 族 で 過 ご さ せ て
学 校 の サ ッ カ ー 部 と か
練 習 & 試 合 禁 止 に さ せ て
9 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:26:36 ID:OmaSKeKq0
物質兄貴オッツオッツ
12 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:26:40 ID:Bb05HlhC0
ブラジルは夏にサッカーやってなかったっけ
13 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:26:49 ID:tky1D6GT0
8月の終わりだって十分暑いぞ
14 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:27:00 ID:vPu1AStS0
試合結果に引き分けが多く出るようにしてくれ
15 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:27:04 ID:gHO6UYNC0
犬飼さん冗談は名前と顔だけにしてくださいよ・・。
秋春は夏の試合なくなるからウマー
17 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:27:11 ID:cjuVS+F40
なに、この『私はこう思う』だけのお話?
トップのいう事とは思えないアホっぽい受け答え
18 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:27:20 ID:Kc/9tlV/0
じゃあ、12月でも3月でもにスワンで代表戦やれよ.
19 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:27:28 ID:tzMQ7Ewd0
で、Jの若年層の人気低下にはどう対策するの?
20 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:27:37 ID:QMI6s5md0
これは恐怖政治の始まりに過ぎない
21 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:27:51 ID:KHinuTrs0
フランスは8月開催
ウクライナは7月開催
夏に試合やってるのは日本だけ?
冬に高校生はやってるじゃないかって
夏にも高校生やってるよな
23 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:28:13 ID:8nisPxQR0
・開幕や終盤の盛り上がりで、野球とのバッティングが避けられる。
・時期的に欧州への移籍、あるいはその逆が有利になる。
他にどんな利点がある?
24 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:28:19 ID:5NByqfI80
>>12 つうか欧州以外は大体春秋制かと
南半球は季節が逆とかでややこしいけど
25 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:28:20 ID:3wmG27ZQ0
秋春にしったって夏の代表戦なくせねーだろ。
なにこの欧州コンプレックス
JOMOオールスターしかり。
明らかにJリーグは迷走しだしてるな。
上に立つ人間がサッカーを知っていなくてかつ方向性を明確に示せないから
こういう事態になる。
地道にサッカーというスポーツの魅力を伝えていく事が重要だよ。
サッカー選手やフロントがJリーグの全試合をしっかり見て、
この試合は面白いのかどうなのか?面白くない場合は何が駄目なのか?
を毎試合ディベートぐらいするべきだw その上で面白い試合をして、
それをしっかり素人の人たちに言葉で分かりやすく伝えていく。
そういう作業をしっかりやらない限り小手先のことをしても何の意味も無いよ。
29 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:28:48 ID:wPU/eSM/O
デメリット…雪、風、寒さ、芝、光熱費、交通、インフルエンザ、練習場、過密日程、集客、怪我、リオのカーニバル
はい、却下
30 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:28:51 ID:3nyZc8zO0
犬飼はただの欧州かぶれのバカ
まじでJリーグ潰されるかもしれない
>>22 つい先週中一日でクラブユースやってました
32 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:06 ID:Wsdi6ra80
人が住むことしか能がない埼玉の人間が雪国を語るなって
33 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:06 ID:Bb05HlhC0
プレミアとか夏に開幕してるな
夏にサッカーやる国は無いってどこでの話?
35 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:12 ID:4xPuqLWC0
スポーツ観戦で一番気持ちいいのは夏のナイターと春秋のデーゲームなのに。
夏より冬のほうが外に出ないだろ・・・
>>23 散々言われてるけど今の日程も大してメリットないよ。
38 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:19 ID:Kc/9tlV/0
>>25 だから12月か2月のスワンで代表戦やってみろよ
39 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:19 ID:o7qhOjAr0
秋春推進派には、二年後に大好きな地元クラブが消滅する可能性なんて恐ろしさ、全然わからんのだろうな……
>>21 スイス7月開催〜5月閉幕
ウインターブレイクあり
これが一番理想だと思う
41 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:20 ID:cjuVS+F40
とりあえず、犬飼は天皇杯決勝と高校サッカー選手権を並んで、現地スタンドで観戦してみろ
試合の前後が楽しいとかいうレベルじゃないことを、身をもって体感すべき。
42 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:21 ID:jiGlavJY0 BE:1063872588-2BP(556)
43 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:30 ID:q9YAE4tD0
浦和さえよければなんでもいいんだろ
44 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:30 ID:kmIL8FIR0
1,2月は休止してくれればいいよ
あの時期のサッカー観戦だけは絶対耐えられん、真夏よりキツイ
45 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:36 ID:VDi0LVPt0
春秋派は大問題とかありえないとか無理があるとか大げさな言葉が多すぎだな
そこまでいうほどの話じゃないのにね
7月8月にスポーツしてるやつって馬鹿だろw
>>25 積雪深が10cmってことは、それが屋根の上に積もってるんだぞ。
客や選手の頭に落ちてきたらどうする機だ?
暑い中でサッカーはきついし、そんななかでのプレイが安定的なレベル向上に繋がるか?とも思うし
ファンは暑さより寒さのが嫌いなの多いだろうし
秋春ならファン根性試されるなw
49 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:29:56 ID:nGAIr/ad0
東北なら雪でもなんとかなりそうだけど
関東とかだと5cmぐらい雪がつもれば、完全にアウトじゃね?
関東なら冬でも大丈夫と考えるのはちょっとヤバいと思うよ
50 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:30:00 ID:TBAznXpQ0
問題は寒いから客がこないところでしょ
51 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:30:08 ID:ff4id02M0
とりあえず犬飼を真冬の新潟、山形あたりに招待しよう
でスタジアム最上階での観戦、周辺の道路状況、駐車場の除雪、練習場の状態etc
全部見てもらおう
おそらく
>>1みたいな間抜けな考えは一気に吹き飛ぶだろう
それでも変わらんのなら池沼だ
残念ながら会長は勤まらん
52 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:30:18 ID:gHO6UYNC0
移籍に有利って・・。
プロ野球みたいに有力選手がどんどん放出されるだけじゃん。
これからの時代で海外から獲得なんて余計に難しくなるよ。
53 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:30:24 ID:yaZZb2rR0
とりあえず前スレから得た結論。
北国はつらいよ
冬場の天皇杯でも観戦したくないのに…
55 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:30:40 ID:KHinuTrs0
>>25 平成17年度累積降雪量:157cm
平成12年度累積降雪量:245cm
>>46 おまえはインターハイという全スポーツを否定したな
58 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:30:49 ID:OmaSKeKq0
ヨーロッパの移籍がし易くなったって
行きやすくなってレベルの低下がし易くなって
来る外人はもうJの金じゃヨーロッパじゃろくなのこないじゃん
移籍なんてデメリットだらけJにしてみれば
59 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:30:51 ID:Bb05HlhC0
> 1・2月は雪国地域のクラブはアウェーで戦う、という構想を明らかにしている。
ウインターブレイク取る気ないよねこれ
60 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:30:54 ID:yJvKzBjY0
熊本でも1月2月は死ぬほど寒いって言うのに
61 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:31:11 ID:NwC3NmvT0
世界中を見渡しても韓国とオールスターをしてるところはないですよね。
なぜ日本だけが?というのが根本のところですね。
62 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:31:12 ID:NpvLMbM+0
まず代表戦で試してみろ
1月2月に新潟と厚別でやれ
山形も捨てがたい
夏は大味なゲームが多いのは事実だよな。
その大味なゲームに飲まれチームバランスを崩すチームが毎年降格している。
そうやって起きる波乱万丈さがJの魅力だろと言われたらその通りだとは思うが、
なんかプロリーグとしてそれでいいのかとも思う
64 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:31:16 ID:o7qhOjAr0
>>37 高卒大卒新人が入りやすい。
日本のリーグなんだから日本の教育サイクルに合わせるべきだろ。
何年か前真冬にA3やったときは国内板の秋春スレが瀕死の状態になったのにな
雪降ってるとき、わざわざ寒い思いしてサッカー見に行く?
>>44 同意。一度6〜7年前か天皇杯見に行って耳が痛くなるほど寒くて懲りた
冬は観戦する時期じゃないわ。
確かに熊谷は暑いな
>>24 川口がいたデンマークとか、スカンジナビア半島のリーグは休みがやたら長かったような…
70 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:31:51 ID:tky1D6GT0
「ハナから無理だというのはどうかと思います」
この台詞は雪国チームの要望が通らない時に使えるなww
71 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:32:00 ID:Bb05HlhC0
優秀な選手ならカレンダーが欧州とずれてようが移籍するし
欧州の選手が獲りづらいのは単に金の問題でしょ
72 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:32:08 ID:OmaSKeKq0
>>64 お前頭いいな
前スレから見てきて1-2番だわ
73 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:32:14 ID:1OlYBuQ70
ラグビートップリーグの真似すんなよな wwwwwwwww
74 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:32:16 ID:V6/eV+l00
>暑さに対応するほうがよっぽど大変、
>選手のパフォーマンスも明らかに落ちます。
と言っておきながら
>まずはJリーグとして、人工芝の使用を認めなければ
>いけないというのはあるでしょう。
と、人工芝での試合が、天然芝と比べて格段に選手のパフォーマンスが
落ちる事実を無視しているのか、単に無知なのか。
人工芝では怪我をする危険度が異常に高く、選手はなかなか思い切った
プレーが出来ない。つまり人工芝での選手のパフォーマンス低下は必至なのに。
暑さだけ気にしてんじゃねえよ
75 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:32:24 ID:NUZnkpXk0
義務教育が3学期制の時点で
欧米と比較できないんじゃないの
常識的に考えて
76 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:32:29 ID:cjuVS+F40
そんなに夏やるのイヤならサマーブレイクとったらいいじゃん
無茶な日程しかけておいて、偉そうによくいうよなー
新潟個々2年間雪が積もっていないだけで、その前は20cm積もったりしてるんだ。
そのうち選手の頭上とかに、氷の塊が落ちてくるね。
秋春厨は責任もって屋根に上って落とせよ。屋根壊すなよ。
78 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:32:32 ID:BM7ZDOM70
また変な事言い出したな。
79 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:32:49 ID:KHinuTrs0
>>63 ブラジル人が一斉にいなくなる天皇杯はもっと大味ですw
タイのリーグとかどうしてんのかな
>>64 そうそう。欧州は9月がスタートだからリーグも合わせてるだけ
EUの労働協約とかいろいろうるさいからな
俺の高校時代のおおまかな体育年間スケジュール
春 テニス、バスケ
夏 水泳
秋 バスケ、剣道、柔道
冬 バスケ、サッカー、マラソン
どんだけバスケ好きなんだよ
観戦する側から言えば、雪ならまだまし。雨でも降ったら目も当てられん
>ファンは17時から汗だくになって並んでいる。
汗だくで並ぶほうが、寒さにブルブル震えながら並ぶより百倍マシだな
84 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:33:04 ID:8nisPxQR0
>>37 変えたらどんなメリットがある?って質問で、そんなレス返されても話がかみ合わないよ。
85 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:33:05 ID:0pVAIr2a0
サッカーっていつやってるの?
2chできいたら
おもに土日にやってるってきいたけど
週2しか試合はないの?
野球とくらべてしんどいのはわかるけど
それもどうかと
86 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:33:09 ID:Jkpu2u5e0
>>25 偏向報道乙
平成12年度('00.12〜'01.3)累積降雪量:245cm
平成13年度('01.12〜'02.3)累積降雪量:104cm
平成14年度('02.12〜'03.3)累積降雪量:130cm
平成15年度('03.12〜'04.3)累積降雪量:106cm
平成16年度('04.12〜'05.3)累積降雪量:134cm
平成17年度('05.12〜'06.3)累積降雪量:157cm
雪国は12月と3月もいつ雪が積もってもおかしくないのに
>>23 人工芝利権
平山のオランダ移籍がらみの某会社が絡んでる可能性があるな
そのころから川渕周辺でこの話が大きくなってきたし
89 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:33:45 ID:hKkmC8/90
川淵より酷い。
90 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:33:47 ID:q8w2jXGg0
>>76 サマーブレイクとったら、その分冬に試合しなけりゃならんのだけどな
91 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:33:53 ID:ECd6ZzH10
浅はか‥‥!
浅はかだって‥‥!
いくらなんでも‥‥
92 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:33:56 ID:9mX2gKaD0
┏━━━━━┓
| / \ ..| 焼豚ちゃんは
|/ .. \| 生まれつき脳みそが弱く
| / ̄\ | 年内に脳内手術が必要です
| | ^o^ |. |
| \_/.. | しかし手術にはオリンピックへの競技復帰が必要です
| _| |_ | 焼豚を救うためにお願いいたします
┗━━━━━┛
93 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:34:07 ID:5NByqfI80
とりあえず東アジア選手権やめれ
あれでコンディション崩したりクラブで練習できなかった選手かなりいるぞ
とりあえずJFAは天皇杯決勝の視聴率10%越えと準々決勝からの
スタジアム満員にしろと。
試合のパフォーマンスが上がるだろ
96 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:34:24 ID:cjuVS+F40
なんでこの世代は意味不明な外国賛美をするのかね
98 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:34:36 ID:TvqoQn7s0
サッカー協会てどうして頭悪いやつばかりなの?
99 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:34:47 ID:zZbWR6BD0
超危険分子 犬飼
>>90 ナビスコ縮小すればいい
予選リーグ1位のみ勝ち上がりにすればいい
101 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:35:03 ID:ff4id02M0
Jリーグはこの会長で終わります
短い間でしたが御声援ありがとうございました
あ、浦和リ−グができるかも知れないのでそっちをよろしく
102 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:35:11 ID:OmaSKeKq0
以降時期は半年J休むのか1年半やるのかどっち?
>>95 観客の動員が減ってクラブが経営危機になるだろ
夏休みって、一番の掻きいれ時なのにね。
サッカーを普及させる意味でも。
サマーブレイクって夏平日にやっている試合をどこに持って行けというんだ
北国で雪の中って、プレーヤー達はしょうがないとしても、観客は来るか?
107 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:35:34 ID:J7C07jVN0
健康にもいいし、夏は外していいんじゃね?
悪くない提案だとおもうけど
108 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:35:40 ID:Bb05HlhC0
なんか急にJリーグ迷走しだしたな
>>85 サッカーは1試合したら48時間以内は再試合が出来ない決まりがあったと思った
Jリーグばかりでなくカップ戦、代表戦といろいろあるのよ
年平均50試合ぐらい。代表の選出選手はもう少し多いぐらいか
110 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:35:47 ID:tky1D6GT0
仮に浦和以外全クラブが反対してもやるかね?
111 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:35:48 ID:cjuVS+F40
>>90 代表によって作られる意味不明な中断がなければ、12月中におわるでしょ
選手のオフが削られるのは確実だな
>>100 あれは予選も含めACLチームが不利無いように6試合と8チームになってる
わざわざ変更してまで秋春にする必要はない
>>52 まあ流出はどんな風にやっても避けられんよ。
ただ、中蛸みたいに自分から戻ってくるやつもいるだろうし。
外国人選手は旧ユーゴスラヴィア諸国から結構来てるじゃん。
秋春+移籍金制度変更でJリーグは終了だね。
マジでこんなやつ会長にした川淵も含めて一緒に死ねよ。
116 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:36:51 ID:o7qhOjAr0
>>106 ライト層はまず壊滅。
ついでにプレーヤーは練習場が無くてキツすぎる。
117 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:36:53 ID:Kc/9tlV/0
まずは冬の代表戦をスワンでやってみてください.
118 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:36:57 ID:5NByqfI80
>>85 それプラスカップ戦やACLとかもあるけど
週3試合ずっとやったら間違いなく死人が出るスポーツだぜ
人工芝の出来不出来はピンきりなんじゃないのか?
雪国ホームに埼スタを無料で提供する。浦和は駒場でやれ。
>>110 正直寒いところ以外は別に反対しねえ気がする
だからこんなに強気なんだろう
雪国に住んでるって、強制されて引っ越せないわけじゃ無いよね?
好きで選択の結果、冬に不便な雇用も悪く経済活動が不活発な地域に住んでるんだ。
そういうワザワザ不便で非合理的なことをしている少数のために、
経済が活発、温暖なところに住む大多数の合理的な常識人に不便をかけるのはどうなの?
123 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:37:23 ID:QBPN5DaN0
どう考えても冬の観戦の前後の方が悲惨。
コイツは暖かいところでみてるから分からないだけ。
「寒さを凌ぐほうがコストはかからない」なんて思いつきもいいところだわ。
選手のパフォーマンス面の意見は頷けるが・・・。
124 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:37:33 ID:Bb05HlhC0
あーそうか練習場の問題もあるな
125 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:37:35 ID:cjuVS+F40
怪我とかどうなのかね?寒いと体動かせなくて大怪我になりやすいんじゃない?
126 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:37:38 ID:ff4id02M0
もうW杯予選もやれないな
永久に棄権しよう
あんなクソ暑い中東や東南アジアで試合やるなんてとんでもない
128 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:37:42 ID:OmaSKeKq0
>>114 別に開催時期変えても来る選手の質はかわらんだろ
変わるレベルの選手連れてくる金がJのチームはもうないし
サマーブレイク導入で代表戦減らせって
何でこんな簡単なこと思いつかないの
130 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:37:45 ID:MVXYFLyy0
Jでの観客数把握してるのか
夏は稼ぎ時だろうに
無理して欧州化するのもなぁ海外の引き抜きの問題もあるんだろうが
131 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:37:44 ID:gHO6UYNC0
俺的には川淵は良かった。
何だかんだで企業色は排して、全国にJの根を張った。
格差をあまり広げないようにして、Jリーグ自体の面白さを
維持しつつ人気低下を凌ぎきった。
鈴木前チェアマンの力も大きかったようだが・・。
いずれ彼らの時代を懐かしむようになるだろう。
>>83 まったくだな。
手足の先から冷えて痛くなっていくわ、呼吸するだけで上半身が引き攣るわ
電車10分待つ間でもそれなのに、1時間も並ぶなんてありえん。
犬飼も馬鹿だったか・・・orz
つか、当事者たるJチェアマンが解決すべき問題が多すぎて難しいつうとるのに、
コイツは何をホザイてるんだ?
135 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:38:08 ID:udONRjXw0
「言っちゃったね」の川淵サンもアレだったが、この人も負けず劣らずだな
もう分割すりゃいいんじゃね
雪国軍団はJリーグから出て行って新リーグでも作れよ
これ以上、日本サッカーの足を引っ張るな
137 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:38:10 ID:VDi0LVPt0
北国のクラブの選手は雪の時期にずっと雪のない地域に遠征できて嬉しいんじゃないの
サポは夏の時期にホーム試合が増えて楽しみが増えるしどちらにとってもいいこと尽くめだな
湿度さえ低ければ夏でもいいんだけどね
やる側としては冬のほうがいい
質をとるか金を取るかの問題なんだろう
なんか秋春にしたら一年中寒い中で試合すると思ってる人がいるな
大体夏にインターハイやってるよね、高校生。
141 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:38:40 ID:+IMUy8GB0
>地球温暖化が進んでいるなか、これからはどんどん暑くなっていきますよ。
この発言やばくねえか
142 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:38:42 ID:cjuVS+F40
>>121 実際、アンケートで半分以上が賛成か保留だった気がする
ファン無視〜
143 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:38:43 ID:KHinuTrs0
http://supportista.jp/news/1411 倒れるのも仕方ない、遠藤のスケジュール
2008年07月05日
2008年上半期、遠藤保仁のスケジュール。1月15日の代表合宿で始動し、1月2試合、2月4試合、
3月6試合、4月8試合、5月5試合、6月6試合、計31試合をこなす。
「晴れ時々公園東口」のまとめによると、
31試合の内訳は、
キリン冠大会 4試合
W杯3次予選 6試合
東アジア選手権 3試合
ACL 4試合
Jリーグ 14試合
リーグ戦での国内の移動のほか、
2月、東アジア選手権で中国に、
3月、ACLで韓国に、W杯予選でバーレーンに、
4月、ACLでオーストラリアに、
5月、ACLでタイに、
6月、W杯予選でオマーンとタイに遠征。
なんというハードスケジュール。
NHK・トップランナーで、昨年のハードスケジュールが話題となった鈴木啓太も、今年は体調不良で長期離脱。
いくら体力に自信のあるプロスポーツ選手とはいえ限界が。
雪国切捨て始まったな
145 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:38:59 ID:B9R2CAeh0
これは選手を考慮した発言でしょ?
真夏にサッカーやるのは世界的に見てもおかしいわけだ。
サッカーは冬のスポーツだから正しいと思う
146 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:39:13 ID:x+kHI6MV0
ついに利権を離したくないために川淵擁護まで出る始末w
147 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:39:16 ID:OmaSKeKq0
どうせ非難受けそうだけどやらないとと思ってる事柄を
後回しにしてその残り物を犬飼がYESMANとして実行してるだけでしょ
確かに夏はきつすぎるw
いいプレイできないだろ
秋ぐらいのほうがいい
とりあえず犬飼擁護の「海外厨」はだまっとけ〜
おまえらはどうせTVでしかサッカー見ないんだから、
気温は関係ないわな〜ww
151 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:39:39 ID:v1xskb1Y0
>>128 まあね。ただコンディション作りの面では変化があるんじゃないかなと。
まあ他にも考慮すべき要素があるから、変えた方がいいとは言わないけど。
153 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:39:52 ID:Bb05HlhC0
代表戦減らせばいいのに
154 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:39:56 ID:Ix8z6iJm0
まずはべスメン規定廃止、無駄な代表戦、韓国とのAS戦廃止で
話はそれからだ
犬飼に秋春制導入を言わせることによって
川渕の株が相対的に上がる
これは川渕の陰謀よ
156 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:40:06 ID:RWoH4BkR0
言い分が自分勝手すぎだな。こいつがやりたいだけだろw
157 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:40:13 ID:tky1D6GT0
158 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:40:18 ID:OmaSKeKq0
>>149 海外厨を取り込めないのか?
結局魅力が伝わってないんだろ
夏の酷暑試合を解決しない限り秋春論は出るよ。
そこの問題解決しない限り寒いからやらないでは強行突破されるだろう。
雪国のサポが本気で春秋続行を望むなら、まず真夏の試合を何が何でも止めさせるように
もってかないといずれは秋春止むなしで強行されるよ。
160 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:40:22 ID:ff4id02M0
>>122 好き嫌いだけで住む場所が決められんの?
例えば雪国に転勤命じられたら会社やめろってこと?
すげー浅薄な考え方なんだけど。
161 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:40:29 ID:KHinuTrs0
162 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:40:35 ID:LGcjyE3b0
>>64 いまでも在学中から指定選手なり練習生を受け入れてるし
新入団選手がいきなりレギュラーってどんだけある?
4月に入団して練習やキャンプをこなして、8月開幕デビューで十分じゃねえか
163 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:40:36 ID:4xPuqLWC0
川渕が散々、日本全国津々浦々まで天然芝のグランドを、と言ってたのに
少年の憧れの日本最高峰のJリーグで人工芝?馬鹿なの?
糞暑い夏にサッカーやらせるからこそ、日本人は世界でもトップクラスのスタミナを得られるんだろ。
言いたくないけど、日本人はサッカー下手なんだから、過密日程で一年中とにかくサッカーしまくって鍛えるのが日本サッカー向上の近道。
>>142 賛成少数
反対その他多数だろ
保留は効果がわからないって答えがほとんどなんだから、導入に積極的意見でもなんでもないしw
>>119 摩擦に対して、人口と天然では違いすぎる。
人工芝は細胞膜がつぶれないから摩擦熱が発生する。
>>127 ここ2年だけの話だろ?
元に戻ったら積雪20cmが屋根の上に乗っかってることになるぞ。
北信越リーグはものずきのメッカ。
東北にだってJを目指したいチームはある。
これはJリーグ100年構想に希望を持ったクラブの現在だ。
だったら初めから、夢見させるような言うなぁぁぁぁぁぁあ!
168 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:40:47 ID:yaZZb2rR0
>>111 中断されんのはアジア杯や予選があるからだろ
AFC脱退すんの?
代表戦増やせば強くなるってもんでもないんだよな
ようは協会が金づるを逃したくないだけ
国際Aマッチデーに毎回律儀に親善試合してるのって日本だけだぜ
170 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:41:22 ID:cvQNzaV60
犬飼は相当やばいな・・・。
j崩壊するかもしれんね。
171 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:41:45 ID:KP9UeeEh0
見に来るサポーターのことなんも考えてない発言だな
172 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:41:46 ID:OmaSKeKq0
>>142 あんま覚えてないが
浦和、名古屋は賛成してたはず
>>137 だからそれは逆も出来るんだよ。夏場に北国アウェーをすれば良いだけで。
まあウインターブレイクを長く取って既存の日程を少し冬型にした程度で
秋春製をするってのならアリだと思うけどね。
1月や2月は集中開催の出来るサッカーイベントを生めて、
ハワイでプチ大会なんかを開催したりして、ファンを飽きさせず。
174 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:41:50 ID:xbhDJRXj0
>>122 都会あっての地方
地方あっての都会
世の中相互関係で成り立ってるものだろ
都会だけで世の中成り立つと思ってるのか君は?
反対してる人多いんだね。意外。暑いの嫌いだから俺は賛成だな。
日本の夏は灼熱地獄なんだから、そのうち死人が出るよ。
>>145 人工芝推進なんて、まともな人間なら選手を考慮とは思えんよ
177 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:42:11 ID:gHO6UYNC0
いや、確かに一度試してみるのもありかとは思うんだ。
九州系クラブサポだが、それでも北方のクラブは確実に
マイナスになるよね?
以前と違い、北のクラブも増えて定着してきた。
難しい問題だよ、現実は。
寒い中でやるスポーツだとも思うが、殆どの日本人は
暑いよりも寒い方を嫌うし。
>>145 俺は海外サッカー興味ないから知らないけど、欧州主要リーグの開幕時期はいつなんだ?
8月に開幕してるリーグなんて一つも無いんだろうな、きっと。
無条件賛成クラブは浦和とマリノスだけじゃなかったっけ
名古屋は問題解決できるならOKのスタンスだったはず
180 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:42:23 ID:cjuVS+F40
>>165 いやいやいやいや、実際アンケートとってるんだって
すぐにソース出せないと申し訳ないけど
ん?浦和?もちろん賛成だったよwwww
181 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:42:29 ID:LGcjyE3b0
>>157 それぞれ4年に一回の祭りであって
クラブサッカーを中心に考えるのが当然だろ
>>77 だから冬に氷なんか見たことねーよw
感覚的には京都と同じぐらいだ
184 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:42:39 ID:x+kHI6MV0
気候は犬飼のせいじゃなくて、北国が背負う根本的なハンディなんだから
それは受け入れなきゃ。
目が見えない方がいるからといって、TVやディスプレイが発明されて(後から出てきたところが重要)
それを「不平等だから廃止します」とはいかないでしょう。
これは大賛成。
野球とシーズンがずれるから、お互いのためになるよ。
アメリカの4大スポーツみたいで良いんじゃないか?
186 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:43:08 ID:Bb05HlhC0
だったら最初から雪国クラブ承認すんなよと
187 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:43:38 ID:LGcjyE3b0
>>173 雪国クラブとそれ以外のクラブ数を知ってて言ってるのか?
>>122 九州でも一月の下旬から二月はめちゃくちゃ寒いよ。
189 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:44:02 ID:PJRUbjwI0
夏休み見に来る子供たちだっているだろうに
氷点下で試合見に行きたい奴なんているか?
こいつは簡単に切り捨てるだろなww
191 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:44:16 ID:q8w2jXGg0
>>24 そもそも明確に春夏秋冬のある地域が世界にどれだけあると思ってるんよ?
その国の気候に合わせたスケジュールでやればいいんだし、実際そうしてるんよ。
日本だって完全欧州型をトレースした秋春制なんて無理だろ。
ただ、サッカーはリーグ戦を1年のうち約9ヶ月やるわけだから、
どうやっても冬の試合も夏の試合も免れない部分が出てくる。
そこで、冬と夏どっちに比重を置くかというお話がこれよ。
193 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:44:30 ID:V6/eV+l00
人工芝を容認したら、怪我を恐れてセーブ気味にプレーすることで
選手のパフォーマンスが落ち、必然的に試合の質も下がる。
犬飼が秋春制を推進する理由の一つに挙げている、
「質の良い試合をファンに提供すること」という主張に矛盾する。
>>187 雪国じゃなくても冬なんて観戦できねぇって言ってるんだ。
195 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:44:40 ID:x+kHI6MV0
川淵は土建的な高度成長期、全国均一の幻想を持っていて、それは
伸び悩むJに全く適合してない。
>>189 お年寄りはまず無理。地域密着撤回だな。
>>187 これから先上がってくるクラブは冬開幕が困難なところが多い感じですが。
198 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:45:05 ID:VDi0LVPt0
北国のサポは暖かい時期にホームが増えてむしろ喜ぶべき
むしろ北国以外のサポに寒い時期のホームが増える分
夏場のホームが減るわけだから憂慮すべき
なのに反対派は北国クラブを憂う論調ばかり
これは全く違うだろ
199 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:45:06 ID:+IMUy8GB0
>地球温暖化が進んでいるなか、これからはどんどん暑くなっていきますよ。
>もうすぐですよ、きっと。
観測ばっかだな
200 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:45:15 ID:cjuVS+F40
少なくとも、子供の小さいニューファミリー層はこなくなるだろうね。
201 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:45:18 ID:Kc/9tlV/0
>>184 じゃなんで春秋制に我慢できないのよ?
我慢しろよ.
202 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:45:38 ID:KHinuTrs0
ヒータとか人工芝なんてせこいこと言わず、広島を軸に日本列島を右に45°回転します
とか言ってくれりゃ賛成してもいいんだけどな
204 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:45:44 ID:LGcjyE3b0
>>192 倍増してから言えや
だったら雪国じゃないとこも倍増するわ
反対派って屁理屈ばっか
夏の総体より
冬の選手権のほうが客が多い
>>195 だからテメエは秋春のメリット言えよ
雪国を馬鹿にしてるだけじゃねえかよ
ピッチ全体を涼しくするより客席を暖めるほうが現実的だな
伸びるの早w
だいたい温暖化に期待するなんてアホとしか言いようが無い
>>196 じーちゃんばーちゃんが冬に風邪こじらせると
喘息になりやすいし、下手したら命にかかわってくる。
211 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:46:16 ID:OmaSKeKq0
これを気に雪国のチームは
九州に幸いJチーム少ないから
セカンドホームタウン作っちゃえばいいんじゃないの?
ファン獲得できてうまー
212 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:46:17 ID:tky1D6GT0
犬は地球温暖化推進委員会でも作ってろよw
213 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:46:23 ID:0pVAIr2a0
でもサッカーごときに芝なんでいる?
高校サッカーとかの練習とかも
土のグランドでやってるじゃん。
キャプテン翼みたいな
おもっきり販促まがいのスライディングタックルでもやるつもり?
214 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:46:30 ID:ff4id02M0
>>184 じゃあJリーグなんて詐欺だ
雪国でも経営できますと誘っておいて
今度は秋春制になりますからあんたら潰れてくださいと
歴代チェアマン訴えたら勝つな
215 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:46:45 ID:Bb05HlhC0
北国だけ人工芝でやらせる気かこいつ
216 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:46:52 ID:x+kHI6MV0
雪国が増加する前にきちんと悪い芽は摘み取っておくべき
スキーやスケート、アイスホッケー、ボブスレー
東京や大阪ではやりたくても金がかかって仕方ないスポーツが手軽にできるのに・・・
217 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:46:55 ID:OmaSKeKq0
>>202 J2なんて元から半分は棺おけに片足突っ込んでるじゃんw
218 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:46:59 ID:KHinuTrs0
>>211 昔それをやった横浜フリューゲルスとコンサドーレというクラブがあってな(ry
219 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:47:00 ID:ECd6ZzH10
地球温暖化(核爆)
>>205 それはナビスコカップよりJリーグのほうが観客が多い
って言ってるのと変わらん。
内容がむちゃくちゃなんですが…
>>180 31クラブにアンケートして賛成5、反対6、判断できない9ってアンケートだろ?
どこが賛成多数なんだ? 判断できないの中の草津とか風強いから難しいとかいう回答だった記憶だが?
>>204 じゃあ、夏暑いの我慢しろよw
ハナから無理だとか言わないで、冷房入れて冷却してから言えや。
>>189 地方のファミリー層は消えるな
自宅でテレビ観戦
地方のクラブは涙目で解散だな
試合開始時間を19時30分に統一しよう。
スカパーのせいでどんどん試合時間が変になってる
って犬飼はこんなこと言ってるが、絶対にスカパーの
圧力あるんだよ。野球と被らないようにしたいスカパーの意図が。
>>109 それは楽すぎるだろ、
90分まじで走り回るのはしんどいし、
ピークが24〜28と選手生命みじかいのはわかるけど
もうちょっと試合ないとマイナースポーツのままおわるよ
228 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:48:16 ID:OmaSKeKq0
229 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:48:17 ID:cjuVS+F40
>>222 賛成多数なんていってねえぇぇぇww
賛成と保留で半分以上って言ったの
よくよんでちょーだいww
雪国崩壊始まったな
231 :
蟹:2008/08/05(火) 22:48:20 ID:UFf4Sj440
11月12月3月なんて寒すぎて観戦無理
232 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:48:23 ID:KHinuTrs0
>>217 片足を棺おけに突っ込んでる奴にわざわざトドメ刺して回ったら
今かろうじて活きてる所が棺おけに片足突っ込むことになりますがOK?
233 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:48:24 ID:6Yh+p+s30
犬飼って面白い奴だな。
冬場でホーム開催が厳しそうなのは新潟とか札幌あたりかな
よし、この2チームをJ2に(ry
235 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:48:27 ID:x+kHI6MV0
>>201 人数や経済規模が小さいから
逆なら春秋で異存ないよ。多数の公共の福利に合わせる
236 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:48:32 ID:VDi0LVPt0
俺の意見は中々いいポイントを突いているようだな
北国サポはメリットある
もっと推奨するべき
北国クラブのためにも秋春制にしよう!
パンパシというアメリカさんとパイプがせっかく出来たのにな
ご破算にするのか
パートナー組むなら欧州よりアメリカのほうがいいと思うな
238 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:49:21 ID:LGcjyE3b0
いくら試合はナイターでも練習は日中なんだよ
ナイターでも熱中症になるっちゅうのに、選手を酷使して
gdgdサッカー見てどこが面白い
雪国んやつらもこっちに配慮しろや
2-3ヶ月の夏休み作ったほうが現実的じゃね?
240 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:49:38 ID:G1CF9O8r0
>8月下旬から9月に開幕し
これならよい、前は7月から始めてなんて話があったから
大して変わらないよとも思ったが8月下旬ならかなりマシだ、犬飼案 賛成だす!
>>235 経済規模が大きいなら、スタに冷房入れるくらい余裕だな。
まずはそれしてみろ。
242 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:49:42 ID:U9jy87rc0
気温より風だね。欧州なんか箱型で
風よけもつけてるけど、日本ので夏やると湿度が
高いから邪魔だしな。陸スタの冬はびゅうびゅう
サッカーは税金で何でもやってもらえると思ってるとこあるからなぁ
244 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:50:02 ID:tky1D6GT0
>>222 賛成5 反対6 判断できない9
ばかばかしくて答える気なし11
245 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:50:10 ID:0pVAIr2a0
あとサッカーって選手の給料あげられないの?
みんな1000万プレーヤーくらいがおおいんでしょう?
野球だったらタニマチみたいのがサラリーマンの職をあっせんしたり、
2軍の用具整備員とかになれるけど、
サッカーは応援してるひともフリーターばっかやから
自分でメロンパンうらんといけん
246 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:50:11 ID:OmaSKeKq0
>>232 元から弱者切捨ての考え方だからおk
それがJの目指す自由競争ってことでしょ?
これが弱者との共存って基本方針があるなら違うが
>>238 うちのクラブはこの季節8時半とか17時とかが練習開始ですが
北信越と北海道の高校は他の地域がやっている1〜2月にやっている新人戦なる大会は行ってません。
北信越では選手権予選の終えてすぐ(11月)に一応県内の新人戦をやるが、この時期でもかなりの確立で初冬の雷・あられの襲撃を受ける。
東北では数年前から新人戦を行うようになったが、これはJビレッジが比較的温暖な地域にあるためで、逆にいえば福島浜通り以外の地域での持ち回り開催が不可能だということ。
北陸のチームは最近は温暖化が進行しているとはいえ、冬場は室内でフィジカルトレーニングやミニゲーム、フットサルをやるか、
強豪チームなら雪の北陸道をとばして太平洋側に遠征するより他に仕方が無い。
秋春制懐疑派の懸念どおり、積雪地域への理解をろくに持ち合わせてないことががはっきりしたというのは一つの収穫。
夏でも夜からの試合だとそれほど苦もなく見れるよな。
まあ、昼間で屋根なしのスタだと半端なく暑いけどw
250 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:51:04 ID:x+kHI6MV0
>>185 やきうとシーズンずれてもTVの露出は増えない!
少なくとも北海道では、やきうが終わってもマスゴミは公中心〜orz
>>238 秋春制なら夏の糞暑い時期にキャンプ張ることになるはずなんですが。
>>237 そうだね。アメリカ、豪州、中国、韓国、中国のブロック経済的な
選手やお金が回る構造を作る方が欧州という絶対的権威に対抗する
方法は無い。
よし、こうしよう。
春秋派と秋春派の両方の意見を取り入れて
1、2月ウインターブレイク
3,4,5,6月春シーズン
7,8月サマーブレイク
9,10,11,12月冬シーズン
と言うスケジュールにするんだ。
そして春シーズンと秋シーズンそれぞれで優勝チームを
決めて1年に1度優勝チーム同士が戦って真のチャンピオンを
決めるんだ。
これなら新卒や移籍のタイミングにも対応できる上に
1年に2回+1回の優勝争いの醍醐味を味わえて盛り上がる事
間違いなしだ!
256 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:51:28 ID:58xn8uvE0
選手の健康を考慮しても冬賛成。あんな暑い中走らせるなんて残酷だ。
257 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:51:42 ID:ASDKrkdmO
お前ら犬飼と言われて思い浮かべるのはドカベンの犬飼三兄弟だろ
そう、犬飼は実は焼き豚で…あっ、ちょっとだれか来た
>>238 うちんところは、午前は結構早い時間に始まるし
午後は夕方だけど、君が言ってるのはどこのチーム?
259 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:51:48 ID:r2mTqPxr0
今度の会長、いちおうエリートづらしてはいるが、
マスコミの前でJのクラブの社長を叱責したり、
せっかく組んどきながら、オールスターで韓国に負けると、選手達を非難したり、
独W杯で醜態を晒した選手をコネ採用したり、
中身は川渕がかすんで見えるくらいのDQNだと思う。
>>246 弱者切り捨てたらJ1 18クラブJ2 22クラブとか構想しません
>>252 普通涼しいところに行ってキャンプするだろ
262 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:52:23 ID:LGcjyE3b0
>>249 客は苦もないけど選手は苦なんだよ
パフォーマンス低下するの
263 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:52:23 ID:0pVAIr2a0
でもJ1のチームおおすぎだろ、
J1は12チームくらいにして
J1の権威をあげないと、
はっきりいってJ2レベルのチームでもJ1にあがれるっておかしいだろ
いま20チームくらいあるんでしょ?
264 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:52:32 ID:ff4id02M0
賛成派は真冬にスタジアム行け
雪国のアウェーに行け
こんなとこで理屈こねてる事がどんなに無意味な事か一発でわかるわ
265 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:52:37 ID:o7qhOjAr0
真冬の雨天で何人観戦するかねえ……。
266 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:52:48 ID:cjuVS+F40
>>251 関東でも同じだから安心汁ww
プロ野球キャンプ情報!>>>>>>>>>Jリーグ
268 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:52:53 ID:Bb05HlhC0
これ導入したら中東アウェーの試合にめっきり弱くなりそう
269 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:53:15 ID:+IMUy8GB0
>>254 4ヶ月も休めないだろ
平日夜に試合やらなきゃいけなくなる
270 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:53:20 ID:OmaSKeKq0
>>260 んな事は協会が考える事でしょ
協会ができると踏んでこう考えてるんだから
基本弱者切捨てだよ、Jリーグは
長いものにはなんたら嗜好の協会
俺Jリーグが100年続くと思ってないし
271 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:53:24 ID:VDi0LVPt0
北国クラブは稼げる夏場にホームが増えて収益アップ
北国クラブのためにも秋春制を推奨しよう
北国切捨ての春秋制なんて捨てるべきだよね?
272 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:53:27 ID:TujMEq+Y0
川淵はワンマンだと思っていたが、
犬飼は、それ以上にバカだった!
オールスターにしろ、秋春制も、
サポの気持ちを無視している!
秋春制とか言う前に、冬場、雪国に暮らしてみろ!
話は、それからだ!!
273 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:53:29 ID:KHinuTrs0
>>262 冬はブラジル人のパフォーマンスがもの凄く低下しますが
それこそ目も当てられないくらい
274 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:53:37 ID:4xPuqLWC0
選手の健康と現役期間を少しでも延ばすこと考えたら人工芝大反対。
殆ど動きのない野球ですら人工芝による故障と疲労は昔から問題になってる。
まして90分走り通しのサッカーで人口芝なんて狂気の沙汰。
選手の健康と選手寿命を全く考えてない。
275 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:53:53 ID:5kO8Kdyy0
>>73 トップリーグ、ガラガラだぞ
自分はたまに行くけど、何枚も着た上にダウンコート着ても厳しいくらいだ
真冬の厚別でやってくれ、凄いこと間違いなし。
>>216 この虚構にだまされた出資会社らに全額きちんと返済してやってください
278 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:54:03 ID:Bb05HlhC0
冬でも客入ると言ってるみたいだけど
天皇杯の時期って客入ってたっけ
279 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:54:13 ID:x+kHI6MV0
280 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:54:13 ID:LGcjyE3b0
>>261 そういう分かりきったことも理解できないんだよな、反対派は
ほとんどが北海道でキャンプ張って、北海道経済に多少なりとも貢献するぜ
281 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:54:47 ID:x3rYWqIl0
>>264 真夏の遅いアウェーで帰れなくなるか
真冬の早いアウェーで寒さに震えるか
どっちもどっちかな
冬ならランチタイムキックオフも実現できるけどね
金土日開催もできるかな
ID:OmaSKeKq0 はNGにしとけ
こいつはJリーグは潰れるべきと思ってる焼豚かチョン
>>270 協会つうかリーグは、難しい(ぶっちゃけ、出来ない)と言ってる
出来るといってるのは会長だけ
284 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:55:07 ID:G1CF9O8r0
>暑いところを冷たくすることはできないんですよ。寒いところを温かくするほうが
判るなぁ、これは見てる観客からしても同じだよね熱い場合もう服脱ぎよう無いもんね
でも寒さは着込めば十分しのげるし
それ以外のコストの問題とか犬飼氏はよく見てるよねちょくら見直したわ。
285 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:55:12 ID:ECd6ZzH10
人工芝(草)
>>273 3月の鳥栖で足攣った選手もいるしな。
>>274 寒いなか人工芝で試合なんかしたら、
靭帯がいくつあっても足りないよな。
287 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:55:32 ID:KHinuTrs0
288 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:55:32 ID:pAUZd8dG0
289 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:55:33 ID:LGcjyE3b0
>>267 おれは客の観戦しやすさよりも、選手のハイパフォーマンスな試合を見たい
これも興行
厚別で神戸VS札幌入れ替え戦やってたが酷かったなww
291 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:55:54 ID:cjuVS+F40
>>278 それと、天皇杯はあくまでカップ戦だということも考慮にいれないとね
長いリーグ戦、毎週寒い地獄の中で見るのはなぁーって、考える人もいるだろうしね
少なくとも、自分なら良くか迷うレベルのアゥエーは行かなくなるな
もしかしてさっさと実績を上げようと焦ってる?
欧州型の専スタなら寒さも緩和されるが、
日本のクソ陸上競技場じゃ凍え死ぬぞ 観客も経営も
294 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:56:08 ID:4xPuqLWC0
>>254 2シーズンに分けずに秋シーズンのリーグ戦のポイントをカップ戦の
ポイントと合算して、秋シーズンはカップ戦をメインにすればいいんだよ。
で、ウインターブレイクにカップ戦の決勝トーナメントをする。
297 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:56:39 ID:+IMUy8GB0
いや、まじで北と南のクラブの経済格差が大きくなると思う
>>289 選手のハイパフォーマンスかんがえたら真夏は避けるべきだろ
300 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:57:03 ID:ECd6ZzH10
犬飼基昭四面楚歌
301 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:57:24 ID:KHinuTrs0
ブラジル人のパフォーマンス考えたら真冬はもっと避けるべきだろ
>>280 野球ならいいけどサッカーじゃ多少も多少w
寒いからやだとか暑いからやだとかみんなサッカー本気で好きじゃないっしょ?
305 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:57:58 ID:xbhDJRXj0
犬飼、冬の新潟や札幌で暮らしてみろ
机でふんぞり返ってるだけじゃ分からない事もあるぞ
これを機に
専スタじゃないとこは
Jから脱退させろ
307 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:58:05 ID:LGcjyE3b0
308 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:58:05 ID:x+kHI6MV0
はっきりいって今J2下位で停滞してるクラブとか、
ああいうのはJFLから引き上げる必要があったのか?
すくなくとも10億近くの規模になってからで良かったのではないか?
川淵の妄想全国平等、クラブ増やせば良いんだ主義はもっと前に是正されるべきだった。
夏場に強い人間にとれば迷惑だろな
310 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:58:25 ID:+IMUy8GB0
夏に試合やってるからこそ今の日本の強さがあると思うんだが
>>301 まぁ、真冬のヨンセンのパフォーマンスは見てみたい気がする
寒い時期の汁人ってなんであんな動き鈍いんだろうか
サッカーが冬のスポーツなのにサッカーが一番盛んなブラジル人が寒い季節寒がってるのを見ると
滑稽におもうな
秋春論者の戯言が
313 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:58:29 ID:Jj0qs4cd0
静岡に住んでる俺には大歓迎だ
雪なんて富士山の上の方にしか積もんねえし
314 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:58:38 ID:x3rYWqIl0
最近は人工芝もいろいろあるよ
オランダとかドイツの寒い地方は人工芝
平山がいたヘラクレスのホームも人工芝
315 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:58:40 ID:ff4id02M0
犬飼は前から秋春制訴えてるけど
いつまでたっても中身は一緒
人工芝w
ヒーターw
こんな小学生でもすぐ考え付くようなことを言い続けてる
そんなんで解決するならとっくの昔にやってるって
なんで実現しないのか想像力すらもないのか?
316 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:58:42 ID:6Yh+p+s30
北国クラブは1・2月が全部アウェーなら問題ないような気もするんだが。
夏休みに家族連れでスタジアムに来て欲しいとか
そういう考えはないのか。
318 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:58:54 ID:OmaSKeKq0
>>283 前までアンチ協会だったけど
もうどうでもよくなった
勝手に改革して勝手にJリーグ潰してくださいって気持ちです
どうせなら積極的に改革すればいい
残れないのは自由競争で敗れた敗者ってなだけだよ
敗者を助けるような構造にJリーグはしてないし
前回の国内ローカルルールの件で愛想尽きた
319 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:58:56 ID:Vo9fLl530
うぃーあレッズ
>>304 冬だと出来ない地域がある。
夏は今でもちゃんと出来ている。
どう考えても現行のほうがまし。
321 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:59:05 ID:KHinuTrs0
>>302 野球は直接経済効果が6億切る2軍キャンプの練習場に20億の全天候室内練習場立てさせたけどな
322 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:59:08 ID:V5ynUa3V0
中部、北陸、北海道、東北の一部みたいな豪雪地帯で
冬場にリーグ戦やってる国があるの?
323 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:59:12 ID:cjuVS+F40
>>304 本気でサッカー好きな人じゃないとスタジアム来なくなっちゃうだろ
それじゃ経営が立ち行かない
>>304 だからー
暑くても試合開催できるけど
雪降ったら試合開催できないでしょ
なんで冬の試合組む必要あるんだよって話
326 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:59:18 ID:VDi0LVPt0
北国は娯楽のない時期にアウェイの試合がテレビで見れて羨ましいね!
冬に観戦に行かないといけない都会サポは大変だけど
もしかして北国クラブのサポで反対している人居るの?
それだったら理解できないなあ
どうせ北国サポを装って反対していた関東のサポなんだろうけど
327 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:59:23 ID:q8w2jXGg0
>>252 キャンプは好きなとこに張れるけどな。涼しい地域に。
329 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 22:59:46 ID:x+kHI6MV0
>>310 高温に強い幻想は2006WCで白人にボコボコにされて消滅しましたw
>>233 アウェイサポをアクリル板で隔離するって言った人だからな
実際はやらなかったけど
観戦したいんじゃなく応援でただはしゃぎたい奴らは
ビール飲んで裸になれる夏場がいいのかね?
これで暖房施設が整えばトヨタカップで寒い思いすることもなくなるんじゃね?
むしろラグビーを真夏にやれ
冬に試合やってもいいけどスタジアムの設備をそれなりにして欲しい
元旦の国立なんかだと満員で昼間だから寒さも気にならないけど
天皇杯の準決勝なんかだと耐えられないから2時間観てるのは
333 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:00:25 ID:VJ7EFaX10
コンサ
オワタ
サッカーやったことあればこの時期に試合するのが大変ってのはわかるよね
335 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:00:39 ID:LGcjyE3b0
>>304 いやいや、賛成派は自分より選手のこと考えて言ってるから
>>320 ここ連日関東では雷雨ばっかなんだ
336 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:00:44 ID:x3rYWqIl0
>>316 でもそれは解決策に入れて欲しくないけどね
ホームで出来ないのは順位に響くから
>>316 練習はどうすんの?
その2ヶ月間キャンプを張れと?
その費用は?
夏場だと最後の10分で極端にパフォ落ちるよな。
W杯が良い例。
339 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:00:56 ID:+IMUy8GB0
>>329 いやだから、夏に試合やらなくなるとWC出場すら危うくなると思う
>>329 クロアチアのパフォが低くて、引き分けたけどな
>>322 つか、あんな豪雪地帯にそれなりの人口が住んでるのは日本くらいなもんだろ
冬はグラウンド使えないから、筋トレとか中心だぞ
金持ちの私立とかなら屋内の練習場あるだろうけど
犬飼は死ね
343 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:01:18 ID:x3rYWqIl0
コンサはそんな問題無いだろう
問題は新潟
344 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:01:35 ID:5kO8Kdyy0
春秋なら特に地域性のハンデは少ないけど、
秋春は地域の差が大きく出てしまうからな
345 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:01:56 ID:ECd6ZzH10
>>330 やらなかったんじゃなくて、やれなかったんだよ。
人様の所有物に断りなく設置しようとした馬鹿。
346 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:02:00 ID:VDi0LVPt0
北国クラブは稼ぎ時のホームが増えて入場料アップだな
こりゃ北国クラブの時代が到来かな
347 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:02:00 ID:BbcPZy5f0
札幌ドームは、外に出してあるピッチに雪が積もると、動かなくなって中に入れられない。
雪が降ると使えないシロモノ。
>>335 おまえは雨の日と雪の日どっちに試合が見たい?
>>337 アウェー連戦なんだから
前入り+後泊で現地練習したほうが安上がり
なんだよね
352 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:02:33 ID:x+kHI6MV0
雪がつらいから、俺らのところでは冬にサッカーが出来ないから
全国のサッカーも質が低くなっても夏やるべきだ。
この超絶自己中心主義が反対派の根底
コレより犬飼の方がマシに見える。
小さい頃から真夏に毎日炎天下で
サッカーしてたから夏には強い。
当時はほんとに毎日死にそうだったけど。
特定の地域だけ不利益なのが嫌やな。
公平じゃない。
>>325 雪の日に黄色いボールれの試合を見たことが有るのれす
356 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:02:57 ID:ff4id02M0
閑古鳥が鳴くJSL時代に戻したいのかな?
こいつの頭の中よくわからんわ。
>>343 その通り
冬でも北海道は練習する場所はある
新潟の事情はどうなんだろう
358 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:03:03 ID:KHinuTrs0
後夏は平日開催できるから、2週間やすませて残りの2週間ちょっとで5試合とか組めないことも無いが
冬はそもそも平日開催できないからそういう日程の組み方すらできない
太平洋側にちょびっと雪が降って交通機関が寸断された日がたまたま試合日だったら
まさに取り返しのつかないことになるね、日程的に
359 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:03:04 ID:tky1D6GT0
ハナから無理だというのはどうかと思います
だったら全クラブを納得させる案を出せよ犬飼
ハナから無理だというのはどうかと思います
>>348 夏の雨と冬の雪じゃ比較にならんなぁ
冬の雨は悲惨だが・・・
361 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:03:38 ID:x3rYWqIl0
>>347 それくらい対策打てば何とかなるだろう
あきらめるのは早い
>>357 >冬でも北海道は練習する場所はある
ねぇよ
ロシアって春秋だったよな
>>355 中田浩二が止まったボール空振りするほど
低いレベルの試合になるけどな
365 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:03:57 ID:V5ynUa3V0
秋開幕、冬中断、春再開
頑張っても、これが精一杯でしょ。
>>316 逆に稼ぎ時にホーム開催減る南のクラブにも迷惑
367 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:04:06 ID:VDi0LVPt0
北国クラブの選手は冬場にずっと遠征できてきつい豪雪地域から逃げられて喜ぶね
368 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:04:10 ID:6Yh+p+s30
あー、練習の問題があるかぁ。
それは北国のハンデとして受け入れろってことなんだね、犬飼さんは。
370 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:04:11 ID:LGcjyE3b0
>>348 それはどっちもどっちだろ
ちなみに雨じゃなくて”雷雨”ね
>>356 JSL時代は客が入ろうが入らまいが
会社の福利厚生で予算が出てたが
入場料収入が主となるJリーグでは
秋春制は死活問題ですよ、特に地方は
>>361 ジェットエンジンでもうごかないのに同しろって?
核爆でも使えってか?
374 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:04:48 ID:6rA3zqV10
375 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:04:56 ID:BbcPZy5f0
試しに一度やってみりゃいい。それから元に戻すなら戻せばいい。
376 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:05:02 ID:/Rxcoupd0
賛成派はレス乞食かネタだろw
377 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:05:11 ID:tky1D6GT0
どーせ札幌なんか1年で降格してそのまま消滅だから切り捨てろ
1月だか2月だかの岡田ジャパン最初の試合観に行ったが
寒くて死ぬかと思ったぞ。
>>370 この前国立であっただけじゃん
そのときは中止になるから、夏のせいではない
381 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:05:50 ID:6rA3zqV10
382 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:05:51 ID:q8w2jXGg0
>>344 春秋も地域性のハンデは十分あるよ。
夏に有利になるクラブが少ないのと、不利になるクラブが我慢してるからそう見えるだけ
383 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:05:52 ID:MAz0R0490
雪の中で練習すると、
雪崩攻撃とかイーグルショットとかが打てるようになるらしいぞ。
>>373 ヒーターでもつければいいんじゃないの?
386 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:06:10 ID:G1CF9O8r0
なんかチャネラーはまず文句だもんな
で出来ません動きません、やる気ありませんで
ダメなら良くなるように努力すんだよ、時間掛けても絶対秋春制には移行すべき
雪国チームだって出来ます! 出来ない事無い。
387 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:06:22 ID:Z8zT2dFdO
実は野球対策じゃないのかこれ
シーズンをズラすことによって露出が上がる、という目論見でしょ
この人川淵と違って野球敵対視してそうだし
388 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:06:27 ID:VJ7EFaX10
コンサが問題なのは、練習場だけじゃないよ!
ドームの使用料が高いから、厚別と併用なんじゃなかったっけ?
今でさえ財政的に厳しいんだから、ドームしか使えないとなると…
大体、冬にドーム使えるんだっけ?ピッチ野晒しだし。
389 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:06:34 ID:o7qhOjAr0
>>348 真冬なら雪の日の方がマシ。雨だったら凍死しかける
390 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:06:35 ID:x+kHI6MV0
雪がつらいから、俺らのところでは冬にサッカーが出来ないから
全国のサッカーも質が低くなっても夏やるべきだ。
この超絶自己中心主義が反対派の根底
こういうのはやっぱりやだよな・・・
>>379 ジーコの時は柳沢が選手生命絶たれるところだったけどな
>>376 ホントそう思う。マジメに考えてる賛成派なんていない
なぜか雪国馬鹿にする。欧州と同じだからいいとか
日本は4月にスタートするから3月からでいいよ
393 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:06:58 ID:yaZZb2rR0
>>352 できないトコは潰れろというのは自己中ではないのかい?
394 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:06:59 ID:V5ynUa3V0
チャンピオンシップがあったころ、出場チームは水曜に天皇杯の
試合を消化したんだよね。12月のナイターは寒かった。
395 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:07:08 ID:cjuVS+F40
1シーズン制とは訳が違う。そんな軽い気持ちで初められんよ
札幌がつぶれてしまうw
396 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:07:08 ID:LGcjyE3b0
>>380 その前の大宮-清水&鹿島-浦和をお忘れで?
いつか落雷で事故おきるっちゅうのw
397 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:07:16 ID:x3rYWqIl0
>>388 財政的に厳しいのはフロントがおかしいからだろw
>>384 どんなヒーター使えば、屋外でそんなに温まるんだ?
あの広さだと1シーズンで数億かかると思うんだが。
>>386 君もねら〜。
ここではサマーブレイク案で結論出てる。
400 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:07:28 ID:BbcPZy5f0
FC岐阜とか、意外と豪雪。
401 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:07:44 ID:x+kHI6MV0
>>388 借金だらけで自治体にまで迷惑かけてるんだろ。
そういうのもJのあり方としてどうかと思う。
402 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:07:47 ID:+IMUy8GB0
北は投資増えるし、儲かるようになるかわからんし大変だな
403 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:07:53 ID:LxZtCSx10
深夜の熱闘甲子園
08/02(土) 7.1%
08/03(日) 8.9%
08/04(月) 11.1%
ゴールデンのJリーグオールスター
08/02(土) 4.7%
404 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:08:08 ID:o7qhOjAr0
405 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:08:15 ID:G1CF9O8r0
>>308 だね、岐阜とかまっさきにイランチームでしょ
406 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:08:15 ID:ff4id02M0
>>375 一度やって戻した時にはすでに消滅してるクラブがあるだろうな
そのくらい経営的には危険なギャンブルなんだけど
それもほぼ負けるとわかってるギャンブル
407 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:08:16 ID:tky1D6GT0
>>386 でも2010年までには間に合わんだろ?
雪国のカッペがマジで邪魔だな
今でも空気の存在なのに
410 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:08:21 ID:Bb05HlhC0
雪中サッカーも十分質が低くなるだろw
>>383 ヘディングれ つらら砕き って技とか?
412 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:08:31 ID:x3rYWqIl0
>>398 欧州じゃついてる所いっぱいあるよ
札幌はドーム使えれば客は困らないだろ
一ヶ月に2試合ぐらい
413 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:08:32 ID:nGAIr/ad0
Jクラブ経営者たちのコメントはないの?
代表削ってもらうしかないな
415 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:08:43 ID:6rA3zqV10
>>384 実際、欧州なんかだとそういう設備はついてたと思う
問題は、それ誰の金で付けるの? 秋春秋春騒いでる犬飼のJFAが出すのかねえ
財政が逼迫してるスタ保有してる自治体はそんな金ないし、クラブレベルで投資なんて無理だよ
417 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:09:04 ID:3CXKMGiWO
>>387 > この人川淵と違って野球敵対視してそうだし
んなこたーなぃ
418 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:09:11 ID:KHinuTrs0
愛媛FCが秋春反対です
>>225 > 試合開始時間を19時30分に統一しよう。
> スカパーのせいでどんどん試合時間が変になってる
>
> って犬飼はこんなこと言ってるが、絶対にスカパーの
> 圧力あるんだよ。野球と被らないようにしたいスカパーの意図が。
じゃあ、スカパーとの独占契約なんて解消しちまえよ。
それを地上波に割り振ればいいんじゃないの?
420 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:09:32 ID:A552hqCnO
土佐丸はサッカーも強いのか
設備投資はまず自治体に期待だもんなw
自治体賛成するとは思えんな
423 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:09:42 ID:x+kHI6MV0
>>393 公共の福利 空港や鉄道のために立ち退いてもらうようなもの。
ただ私有財産権ほど確固とした権利じゃ無いよね、スポーツ観戦は
もう東と西で分ければいいじゃん、雪国の人にハンデがありすぐる。
東京から北と南でいいよ。
関東アウェーに行くのも、面倒くさい。
425 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:09:47 ID:m0wq5Ac1O
3年前の入れ替え戦で小瀬に行った日のことを今でも思い出すわ
寒いとは聞いていたから手袋にマフラーにニット帽にダウン着込んでカイロ数箇所貼って完全防備
…のはずだったがそれでも風邪ひきそうになったわ
立って声出して応援してる俺でこのザマだから、ライト層が耐えられるかがいちばん心配
関東も感想した風は刺さる感覚だし
おそらくテレビ中継の都合で1節1、2試合はナイトゲームだろう
ただ犬飼の主張は理路整然としてるね
老害化した川淵よりは今後期待できるかも
426 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:09:49 ID:6rA3zqV10
>>416 何百億の金が必要になるか試算してみればいいのになw
427 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:09:56 ID:x3rYWqIl0
>>416 totoの金でも使えないと話にならないよな
428 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:09:57 ID:Kc/9tlV/0
>>390 じゃあ暑さがつらいとかいうなよ、夏でもサッカーできるだろ.
北国のサッカーが駄目になっても冬やるべきだ.
この超絶自己中心主義が反対派の根底
こういうのはやっぱりやだよな・・・
429 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:09:58 ID:VDi0LVPt0
秋春制は北国クラブの選手を冬場に北国から離れさせることができ
夏場のホーム試合アップで収益増、サポも観たい時期に集中して観戦に行ける
とてもメリット豊かな北国に優しい制度
北国クラブのような地方と都会のクラブの格差是正の為にも秋春制にすべきだな
都会クラブは涙を飲んでここは北国クラブのためにも譲るべき
欧州で秋春やってるところは、大陸の爆弾低気圧から強烈な季節風が吹き荒れない
431 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:10:26 ID:V5ynUa3V0
日本が世界有数の豪雪地帯ってこと、犬飼は分かってるのかね?
>>418 JFL時代の愛媛最終戦を観戦したけど、雨やら雹やらで凍死するかと思った
433 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:10:41 ID:6Yh+p+s30
犬飼さんの言ってるとおりに着実に温暖化が進行して
北国でも普通に練習できるようになるってんならまだ理解できるけどな。
ホントに面白い人だな、犬飼さんは。
>>351 疲労とか考えないのか?
自分のホームに戻らないでずっと
他所の地転々とするとかしたら
そうとうストレスたまるぞ
436 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:11:01 ID:RmRwkLES0
真冬の北海道って夜中外でボーッとしてると凍死するってホント?
今年史上最高の売上記録してるtotoにも
影響するわな。冬の方がたぶん売れる。
438 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:11:23 ID:x+kHI6MV0
>>415 では財政状態が悪いことを言い訳にしないで欲しい。
440 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:11:26 ID:9ybuYNwO0
毎試合サッカーをスタで見てる奴は反対、
そうでないどうでも良いと思ってる奴が賛成って
判りやすいスレですね。
441 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:11:37 ID:G1CF9O8r0
>>407 どうなんだろうな
でもムズイからといってズルズルやるより思い切ってバーンと
やっちゃうほうが綺麗さっぱり事が動くような気がすんだよね
だから2010目指してやっちゃって欲しい。
442 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:11:41 ID:cjuVS+F40
>>412 それ使ってやっと12月と3月に試合が出来る程度なんだよ
1月2月にそんなもので雪溶かすだけの熱量与えたら、
芝が煮えるし、ドームにおいて置いたら芝が枯れるし、
かといってその時期に芝を外に出したら凍る。
1月2月は雪ノ下で冬眠できているから言いのであって、
一度雪を掘り起こして目覚めさせたら芝が死ぬ。
とりあえず犬飼はどうしようもないくらい駄目だってことが分かっただけでも収穫かw
観客のことまったく考えてないんだな。
雪をがんばってどけてゲーム始めたとしても
見に行くやつは確実に減るだろ。
どこに凸電したらいい?
447 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:12:30 ID:o7qhOjAr0
>>433 犬飼さんはきっと気候を自在に操る現人神なんだと思うよ
あの雷雨も犬飼さんの怒りさ
真冬の関東でもハッキリ言って、見るに耐え難い
寒すぎて試合に集中できないんだよ
449 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:12:34 ID:Kc/9tlV/0
>>429 ヨーロッパって暖流が流れてるから冬でも意外とと温暖って習ったけどどうなんでしょう?
一方、日本には大陸で冷やされた寒気団が日本海を渡ってやってくるわけで
450 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:12:34 ID:LGcjyE3b0
>>428 過去サッカー選手が2人、試合中に死んだけど
ともに夏ね
暑さが選手に与える負担が分かってないようだね
451 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:12:39 ID:x3rYWqIl0
452 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:12:41 ID:Vo9fLl530
レッズ良ければ後はどうでもいいのです
夏は野球、冬はサッカーって分かれるしいいな
454 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:12:49 ID:kmAKXA4j0
人工芝でいいじゃん
455 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:12:50 ID:cjuVS+F40
天然芝嫌がって雪国行きたがらない選手って確実にいるよな
456 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:12:53 ID:1rVISikfO
秋春制
↓
各地でドーム化計画
↓
日本ならいつでも快適だ!
↓
FIFA決断。今後のWCは毎回日本で。
ないと思います。
458 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:13:16 ID:KHinuTrs0
冬に試合するには交通インフラから作り直さなきゃいけないのに
この日本中金が無い金が無いって言ってる中で
たかだか一スポーツの団体が地方自治体にインフラの改善で金を使えなんて言えるかどうか足りない頭で少し考えるといい
459 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:13:24 ID:cjuVS+F40
ヒーターつけて冬にやるよりクーラーつけて夏にやるほうがずっと効率的なのにな
462 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:13:30 ID:ff4id02M0
新潟の会長はJの理事やってるし犬飼とも親しいだろ
真冬の新潟ツアー接待して思う存分満喫してもらえ
463 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:13:35 ID:x3rYWqIl0
>>443 グランドの雪は雪掻きするんだよ
ヒーターは客のためだけ
マドリのとこもついてる気がした
制度を変えることによって発生するメリットとデメリットを比べてみて
メリットの方が大きかったらやればいい
消滅するクラブが出てきてもそれはそれで諦めてもらうしかないな
465 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:13:59 ID:6rA3zqV10
>>438 戦力、財政ともに格差が生まれるだろ。
施設を整備する金が何十億、何百億という単位だと理解できてるか?
少し考えれば理解出来るだろうよ。
466 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:14:11 ID:Z8zT2dFdO
>>424 そういうのはFIFAの規定で認められてないんじゃなかったか?
よく分からんが
467 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:14:16 ID:tky1D6GT0
ホッカイロ100万個支給とか言い出すんじゃねーか?
469 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:14:18 ID:KHinuTrs0
まずは、各球団の経営者がどう思っているかだろうね。
秋春制にして、球団を経営していけるのかどうか。
倒産したらシャレにならんからな。
471 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:15:11 ID:uc+PkXE40
こいつ追放した方がまともなリーグ作れそうだなww
472 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:15:10 ID:3HEVoMJpO
今思えばHOT6ってキチガイじみてたな
よく死人出なかったよ
473 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:15:11 ID:G1CF9O8r0
>>390 そういうのは2ちゃんに巣食う奴全般に言える事だよね
ゴネれば何とでも成ると思ってるしw
理想に近づける努力は常にしないとやきう(笑)みたいになっちまうしな
474 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:15:15 ID:x+kHI6MV0
>>428 暑さがつらい → 3大都市圏だけで人口の半分以上 クラブ数で32−3程度
雪がつらい → 人口シラネ GDPもっと人口より低い クラブ数3程度
どちらが全体利益でしょう?
475 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:15:16 ID:VDi0LVPt0
北国の側に立って反対している奴は解ってない
秋春制は北国にとって喜ぶべきいい制度
潰れることもないしむしろこれで北国クラブは生き返る
>>453 焼き豚とサカ豚が共存できるな
理由はともあれ秋春制はいいことだ
犬飼も賛成派もJリーグなんてどうでもいいと思ってる奴が大半
このスレ見ててもわかる。あまりにも賛成派のレスがアホすぎる。
頼むからクラブ潰れろとか言ってる奴らは
クビを突っ込まないでくれ
478 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:15:38 ID:r2mTqPxr0
>>323 >
>>304 > 本気でサッカー好きな人じゃないとスタジアム来なくなっちゃうだろ
むしろそういうやつだけ来ればいい。見てもらえば必ず増える、とか考えてそうだ。
何年か前、開幕の頃に山形の芝がボロボロになってJヴィレッジれ代替開催した経緯が
481 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:16:14 ID:Z8zT2dFdO
>>453 それでもマスコミはキャンプだの契約更改だのを優先しそうな予感…
482 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:16:19 ID:Kc/9tlV/0
>>450 サッカー自体体に悪いからからやめればいいんじゃないか?
483 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:16:20 ID:V2K7FGMd0
だからさあ
めちゃくちゃ問題ありまくるんだしやめようよ
つーか、北国のクラブの選手はいどんどん移籍するだろうし、選手も来ない。
マジで犬飼イラネ
484 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:16:22 ID:x3rYWqIl0
これから試合数はもっと増えるから
反対ばかりしてるわけにはいかないかもね
485 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:16:34 ID:5kO8Kdyy0
>>479 あれは、サッカーの試合を無視した陸連の都合だけで芝を張り替えた結果
487 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:17:01 ID:bcLr3oCP0
雪国地域が1、2月はアウェーでやるなら人工芝にする必要ないと思うのだが
寒いところでは人工芝でって発言してるし何考えてるか分からんなぁ
488 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:17:13 ID:V5ynUa3V0
雪かきしても、凍った芝をスパイクが噛まなきゃ怪我人続出じゃないの?
489 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:17:27 ID:tky1D6GT0
山形とか登録選手20人切るんじゃね?
>>464 地方の切り捨てか
100年構想が聞いてあきれる
地方の逸材が埋もれてしまうのもしょうがないと
491 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:17:36 ID:cjuVS+F40
天然芝→人工芝の張替え
客席にヒーター
除雪
室内練習場確保
雪国のアゥエー暮らし費用と場所
犬飼が言う、この費用を誰が出すのかその答えが出てから、はじめて議論をはじめられるわけですが。
492 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:17:41 ID:/Lm8VKHC0
>>464 それ毎年開幕前にスタジアムの雪かき手伝う山形サポの前で直接言ってみろ
できたら認めてやる
493 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:17:47 ID:VDi0LVPt0
レスが来なくなったな・・・
秋春制はむしろ北国クラブにとって財政的に潤う制度だよ
494 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:17:48 ID:5Lc3Trrg0
欧州を春〜秋制にすれば無問題
495 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:17:50 ID:YBq6CBvG0
北国のチームは独立リーグつくればいいだろ
客は入るらしいし
Jリーグ縮小したほうが良い。
とりあえずチーム数減らせ
>>493 コート1面分の屋内練習場作ってくれるなら名
498 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:18:39 ID:r2mTqPxr0
>>363 > ロシアって春秋だったよな
アメリカのMLSもそう。
詳しく言えば4月から11月。
浦和のためを思うなら確実に勝てるチームが多い北国を残すだろ
ミスターピッチの心境を聞きたい・・・
501 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:18:55 ID:LGcjyE3b0
反対派は己が寒いから反対
賛成派は選手の低パフォーマンスを見たくないから
いいかげん”オラがオラが”の雪国根性捨てようぜ
502 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:19:06 ID:x3rYWqIl0
>>488 グランドくらいならお湯蒔いても
試合は一番温度が高い時間で
503 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:19:07 ID:t6/wouzl0
犬飼は今年の冬に、女満別あたりにロングステーしてみろや
504 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:19:08 ID:VJ7EFaX10
サッカー専用天然芝ドームスタジアム
これだよこれ
真冬にやってるラグビーは野球と被ってないから
もっと注目されてしかるべきなんだが、寒すぎて
観客全然少ない。
506 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:19:19 ID:x+kHI6MV0
>>483 それいいな 強制的に潰さないでなんとなくダメになっていく
犬飼がやりそうだぞw
雪国は北日本リーグ作って春秋でやってくれ。
ゼロックスでJリーグ優勝チームと試合やらせてやるからw
510 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:20:14 ID:x3rYWqIl0
>>504 それ買ってもらうには
toto資金回せや
>>501 だから雪国じゃなくても寒いっつってんだろ
いい加減にしろ
513 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:20:27 ID:AQA+x0sPO
>>493 山形、新潟、仙台、札幌の2か月分の移動費と宿泊費と
山形、新潟、仙台のスタジアム改修費を出してくれて
なおかつJリーグからの分配金も減らさないでくれて
ようやっとトントンなのに、どう潤うんだ?
鬼武も何か声明出せよ
516 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:20:42 ID:bcLr3oCP0
何の数字を根拠に冬も客入るって言ってるのこの人
517 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:20:45 ID:tky1D6GT0
もう来年から雪国クラブへの移籍は減るだろうね・・
新人も来ない
ほっといても弱体化は確実
518 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:20:49 ID:xDM9sTvDO
リーグ戦はやってるとこがなくてもWCは夏開催が多いわけだしなあ。
秋冬にやるメリットて野球と被らないってだけだろ?
519 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:20:50 ID:x+kHI6MV0
>>490 100年構想自体が欺瞞で誤り。
質の低いクラブを粗製濫造しても(プロなら、アマは多くていい)何もならない
520 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:20:54 ID:ff4id02M0
経営方針の失敗じゃなく
地域の気候の差が理由で潰れるなら潰れろっていう方針なら解散するしかないな
座して死を待つなんて馬鹿馬鹿しい
しかしそんなJリーグなんかに未来なんかねーよ
またお金持ち起業の実業団チームに戻ればいい
521 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:20:56 ID:Kc/9tlV/0
>>501 だから、冬に代表戦を北海道とか新潟でしてくれよ.
さぞかしいいパフォーマンスになるだろうからw
522 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:21:08 ID:VDi0LVPt0
秋春制は収益増えて北国にメリット大
北国クラブは賛成するのら正解
523 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:21:23 ID:cjuVS+F40
>>477 つまんない賛成コメントかいてるヤツはIDあぼんしる
ID:x+kHI6MV0とID:LGcjyE3b0のレスを辿ってみよう
富山もこの先、悲運だな。
526 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:21:36 ID:x+kHI6MV0
雪国の所はスキー客をスタジアムに呼び寄せたりして儲けられるじゃん
客が行けないって言ってるんだから、客来ないんじゃないの普通
アンケートをファンにもとれと
529 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:21:47 ID:gS7OSrVQ0
保守派はウゼェな
失敗したら戻せばいんだよ
硬化が死を招く
530 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:21:50 ID:x3rYWqIl0
toto資金を使う理由なら大賛成だけどな
実際今のまま移行してもtotoできないし
531 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:21:59 ID:h9Tc67Z1O
罵声が飛び交うスタジアムは家族で行くにはふさわしくないからな
犬飼さんはよくわかってらっしゃる
532 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:22:05 ID:LGcjyE3b0
>>512 おれは関東だけど喜んで行くよ
選手権とか天皇杯とか
ようは好きかどうか
我侭かどうかじゃね?
534 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:22:36 ID:VDi0LVPt0
>>514 どうせ冬場は沖縄とかにキャンプに行くんだから宿泊費は一緒でしょ
535 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:22:47 ID:WkoXJyXTO
練習、試合、動員と当たり前のこともだけど、
欧州欧州言う割に、アジアのカレンダー、ってかACL春秋なんだよなw
予選リーグ後オフ、シーズンイン直後決勝トーナメントじゃ浦和とかもヤバいんじゃないの?
536 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:22:54 ID:6rA3zqV10
JSL時代に客来てないくせに冬は客が入ると思ってるのが不思議だな。
ヨーロッパも雪だらけでやってんじゃん
538 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:23:21 ID:ff4id02M0
>>516 レッズは客入るからでしょ
それしか頭にないもんこの人
収益なんか増える訳ないだろ。
除雪にどれだけ金かかると思ってるんだ?
>>491 犬飼に言わせれば「それくらいの金がないところはさっさと潰れてしまえ」
ってことなんだろう。浦和のようにお金をかけられるところだけがJリーグに
残れればいいと。
>>532 >選手権とか天皇杯とか
かっても負けても順位が変わらない試合だったら?
542 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:23:35 ID:x+kHI6MV0
暑さがつらい → 3大都市圏だけで人口の半分以上 クラブ数で32−3程度
雪がつらい → 人口シラネ GDPもっと人口より低い クラブ数3程度
どちらが全体利益でしょう?
543 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:23:44 ID:Kc/9tlV/0
とりあえず、一月二月に代表戦を大白鳥と宮スタでやってみればいいんじゃね?
もちろん、JFA会長はVIP席なんかじゃなくゴル裏で応援w
546 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:23:56 ID:V6iKSe8r0
>>534 1月からキャンプなんて行ってるチームなんてどこにもないってば
547 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:24:02 ID:LGcjyE3b0
548 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:24:16 ID:2oYa4zqh0
>>516 Jリーグって各地の住民がサッカーが好きでプロチームを作ったんだから
寒くても客はいるよね
逆に客こないならチームいらないよね
ラグビー云々言うのがいるけど、1回ラグビーの開催時期と場所を確認するといい
12月以降は関東以南開催がほとんどで、豪雪・寒冷地での開催なんてまずないから
>>532 家族との観戦は困難になるな。とくにお年寄りは
551 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:24:33 ID:29funkvB0
雪国は切り捨てろ。それがイヤなら設備整えればいい
どーせトーホグなんて娯楽なんて無い過疎に喘いでるところばっかだろ
自治体に掛け合えば二つ返事でやってくれるよ
552 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:24:58 ID:VJ7EFaX10
>>535 そう一番ヤバそうなのがそれ
選手ガラッと変わったりするのな
553 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:24:59 ID:rBhfPlGg0
また超貧乏北国サポが発狂するニュースだなこれは。
でもしょうがないよ。超貧乏北国サポが秋春制反対する理由って
●寒いから秋春制やだ
●雪が降るから秋春制やだ
●外出たくないから秋春制やだ
もうすこし選手のこと考えろよ超貧乏北国サポは。
旭川の2月平均気温はモスクワと同じだってことを忘れるな。
日本には寒い地域があるんだ。
札幌ほど雪がふる地域は、ヨーロッパに無いことを忘れるな。
札幌の冬は暖かいが、それでもストックホルムとかワルシャワくらいだ。
555 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:25:14 ID:cjuVS+F40
川渕はどう思ってるのかな?
いつもはイランところでしゃしゃり出てくるくせに、この件はだんまり?
あんたの掲げた構想についてきたチームが今、ピンチな訳ですが〜〜〜〜〜
>>548 プロサッカーはライト層も来てもらわないと経営が成り立たない
557 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:25:30 ID:/Lm8VKHC0
新潟はおろか札幌の半分くらいしかホームで観客のいないクラブのサポに限って
>>542みたいなこと書いて憂さ晴らししてそうだなw
まぁ今でも高校選手権を1月半ばまで
やって2月に代表戦やって3月にJリーグ開幕だからほとんど
サッカー自体には休み無いんだけどな。
559 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:25:34 ID:r2mTqPxr0
>>461 > だからサマーブレイクと
それって7,8月は休むってことだよね?
子供は夏休みで、一番のかきいれ時に休むというのはどうなの?
560 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:25:36 ID:LGcjyE3b0
>>541 当然いくよ
クラブサポなんだから
つかそれが普通じゃないのか?
561 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:25:43 ID:q8w2jXGg0
>>386 確かに反対派のアタマッから否定にかかる姿勢は疑問。
北海道や東北、北陸程度の気候なら金かければ普通に出来るよ。
スタの防寒や天然芝の管理といった設備まで、そういう技術は特に欧州では発達してる。
ただ、日本の場合その金と場所をどうやって捻出するかが問題。
10年、20年計画くらいでやらないと厳しいように思う。
563 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:26:05 ID:Kc/9tlV/0
地域密着って何?>>犬飼
564 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:26:12 ID:x+kHI6MV0
>>549 それやっぱりサッカーは関東まで て言う論拠だぞw
565 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:26:16 ID:V5ynUa3V0
田舎はサッカー観戦も車で行くけど、雪降った時に
わざわざチェーン巻いてまで観に行かんわ。
566 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:26:17 ID:ff4id02M0
>>532 電車が止まっても行きますか?
道路が通行止めになっても行きますか?
上記の理由で行けないのはわがままですか?
567 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:26:26 ID:SzJoC0R60
秋春制にしても欧州の大物選手が
Jリーグに来るとは思えないのだが
568 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:26:31 ID:KHinuTrs0
>>561 自治体の財政状況からして200年たっても無理だな
> 地球温暖化が進んでいるなか、これからはどんどん暑くなっていきますよ。
これだけでも笑いが止まらないw
571 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:26:46 ID:nGAIr/ad0
クラブ経営者の声が聞きたいねえ・・・
・秋冬制
・国内移籍自由化
・クラブ数の拡大
本当にこれで経営していけるの?
572 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:26:56 ID:VDi0LVPt0
北国クラブは冬場は遠征で暖かいところでサッカー
夏はホームの涼しいところでサッカー
最高の条件で来たがる選手も倍増だろうな
もちろん夏場連続ホームで収益もアップ間違いなし
遠征は合宿みたいなもんだしスタの改修も必要なし
全くもお金かからないし反対する理由はないね
蝦夷のような僻地に住んでる分際で何を口出ししてるのかw
574 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:27:04 ID:V6iKSe8r0
>>561 >ただ、日本の場合その金と場所をどうやって捻出するかが問題。
>10年、20年計画くらいでやらないと厳しいように思う。
そこが犬飼の問題なんだよな…
2010年からやりたいって言ってるし…
575 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:27:13 ID:LGcjyE3b0
>>535 けどACLに参加してる中東や豪州はというと・・・・
576 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:27:16 ID:6Yh+p+s30
2ヶ月間も長期遠征するようなクラブに誰も入りたくねえだろうなぁ。
577 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:27:18 ID:+IMUy8GB0
寒いからやだ
これは大きいよ
まあやってみればいいんじゃない。観客動員確実に減る
578 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:27:29 ID:6PY6eH2J0
ところで春秋戦国時代の春秋ってなんだ?
>>558 今年の選手権決勝戦に行ったか?
東京なのに寒すぎて死んだ
関東在住者のアウェーなんか、たかが知れてるよね( ´・ω・`)
581 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:27:45 ID:Kc/9tlV/0
582 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:27:55 ID:x3rYWqIl0
>>565 冬はつねにチェーンつけてんじゃないの?
本気で強行するなら、この人にしたの失敗じゃないの。絶対に行かない
よ。
584 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:28:06 ID:q8w2jXGg0
>>461 サマーブレーク導入で削られた試合は冬にやらざるを得ないよ?
冬にやらないとなれば、唯でさえタイトなスケジュールがさらに酷くなるだけ。
585 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:28:19 ID:x+kHI6MV0
夏は動員高くないんだって
そんな基本的なことも知らずに書いてるのか?
>>490 >
>>464 > 地方の切り捨てか
> 100年構想が聞いてあきれる
> 地方の逸材が埋もれてしまうのもしょうがないと
民間の力を生かして、Jリーグをさらに盛り上げようとした結果がそれかよw
587 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:28:21 ID:18A+51CfO
欧州と移籍市場も被るしおkだろ
8月とかシーズン途中に欧州移籍で抜けられるのはチーム的にもツラい
588 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:28:22 ID:C/ugWzoWO
ドイツとか雪降ってもやってるからできるんでねーの?
>>561 >金かければ普通に出来るよ。
現椅子男も就任当初秋春制などとほざいてましたが
いくらかかるか、それを誰が負担するかを考えた結果、その後だんまりです
JFAって収入減ってなかったっけ? そんな金あるの?
>572
北日本の夏は暑いんだが。
591 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:28:29 ID:cjuVS+F40
>>559 実際それ程かきいれどきって程もないんよ。確かにスタジアムに子供は増えるけどね。
今のカレンダーで、二ヶ月休む事は多分出来ないから、
いらない代表戦の及ぼす中断をなくしても、一ヶ月くらいかな…
だからサマーブレイクも完全な解決法とはいえない
>>561 欧州でも、北海道や東北、北陸程度の気候のトコは春秋制なんだが
夏は家族で過ごす時間なのに
週2試合とかやってるJリーグって馬鹿なの?
>>571 クラブ数の拡大は経営者には悪いことでは全く無いけどな
逆に近くにまともなサッカークラブが無い所は練習試合を組むのもユース育てるのも苦労するから
自分から金を払ってでも将来ライバルになるクラブを育てている
犬飼のやってることってただの欧州の物真似でしかない
向こうが儲かってるから同じようにやってようって考え
どう考えても日本規模じゃ東欧クラスの搾取される側だよ
>>561 欧州の冬と日本(特に日本海側)の冬は全然違う。
芝がどうとか防寒がどうとかそんなレベルじゃないよ。
598 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:29:06 ID:x3rYWqIl0
冬の中東遠征が喜ばれるのか
600 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:29:38 ID:qufQMm4NO
コイツバカだ
雪国をバカにすんな
601 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:29:56 ID:x+kHI6MV0
>>581 だからやらない方がいいねスキースケートアイスホッケーがいいよ
地域特性に合わせたスポーツをやる方が強くなれるし合理的
602 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:30:09 ID:LGcjyE3b0
>>566 きたw反対派の屁理屈w
雪国のスタって山奥にあるのかよw
雪国って雪が降ったら経済活動止まるのかよ
関東だって落雷一発、冠水で電車止まるわ
603 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:30:19 ID:V5ynUa3V0
豪雪地帯じゃ雪が降ると飛行場が使えないこともあるんだろ?
604 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:30:22 ID:VDi0LVPt0
北国クラブの選手は2ヶ月遠征するべき
今ならマンスリーマンション2ヶ月で安く泊まれる
三月だって寒くてまだ寒くて客入らないもんな。
607 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:31:03 ID:9ybuYNwO0
>>561 >スタの防寒や天然芝の管理といった設備まで、そういう技術は特に欧州では発達してる。
サンシーロなんて毎年ボコボコだし、
スタンフォードブリッジは砂浜になった時もあったじゃねーかw
関東だって嫌だぜ冬は
609 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:31:12 ID:rBhfPlGg0
>>577どれどれ・・・あれー?夏入ってませんね
2005J1月別平均観客動員
3 月 21,731 人
4 月 16,694 人
5 月 22,908 人
7 月 17,236 人
8 月 16,866 人
9 月 18,233 人
10 月 19,198 人
11 月 19,297 人
12 月 21,843 人
>>564 12月以降北国で現実的に試合をするのは困難という意味で使っただけで
そういう意味で使ったつもりはなかったんだが……
611 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:31:43 ID:Kc/9tlV/0
雪国が過疎ってるという事実考えても、
秋は制にしたら雪国のクラブはつぶれる.
犬飼はそれでもいいといっている.
612 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:32:03 ID:r2mTqPxr0
>>540 >浦和のようにお金をかけられるところだけがJリーグに残れればいいと。
犬飼の思考って、何かナベツネと同じように思えてきたw
613 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:32:14 ID:cjuVS+F40
>>609 意地悪しないで
一月と二月の動員数教えてくださいよー^^
614 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:32:16 ID:V5ynUa3V0
山形の夏って、太平洋沿いの関東より暑いよね?
とりあえず2スレとおしての両者の言い分は
秋春制論者→夏は暑いから春秋制は反対
春秋制論者→冬は寒いから秋春制は反対
ってことなんだろ?
616 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:32:28 ID:/Lm8VKHC0
>>593 それを犬飼が決めるってのもアレだなw
米農家なんか夏場は繁忙期だろw
そもそもJリーグを発足させた理由はなんなのか
欧州とカレンダーを合わせると移籍は活性化されるのか
停滞、退化している日本代表・日本サッカーの強化に繋がるのか
答えを早く求めすぎのような気もするが
手を付けるなら早いほうがいい
618 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:32:34 ID:G1CF9O8r0
>>607 サンシーロは改善されて今は随分とキレイじゃないか。
犬飼、鬼武、小野に大熊・・・・・・。
サッカー協会は無能な人間を優先的に雇わなくちゃイケナイ、
そんなルールでも存在するのか??
620 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:32:41 ID:tky1D6GT0
>>609 リーグ中盤で話題性が無い中だるみの時期に、なおかつ寒かったらこの夏の動員より確実に減るな
622 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:32:52 ID:LGcjyE3b0
>>601 彼等の頭ん中ではスキースケートホッケー観戦いくときは
チェーン巻きや電車が止まることないみたいだしねw
暑いとワキガ臭の奴とか汗臭い奴とかいるから冬のほうが全然いいわ
624 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:33:13 ID:LS2WBZDk0
>>609 8月ぐっと下がるな
夏休みの影響がもろに出ちゃってる
逆に冬になるにつれて上がっていくのか
625 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:33:16 ID:3HEVoMJpO
サマータイム導入で20時KOならどうだ
626 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:33:23 ID:x+kHI6MV0
ハワイの人がスケートやりたいんだ見たいな願望はもっていいけど
やっぱり金かかったり、練習が北より充分出来なかったり
不便なんだよ。
全て平等にいく分けない、あきらめろ。
>>609 それ、夏は平日開催が多いからだろう
休日で比べてみたら?
1月の平均気温
ロンドン 5℃
パリ 3℃
ハンブルグ -1℃
ジュネーブ −1.6℃
札幌 -4.5℃
仙台 1.5℃
東京 6.1℃
629 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:33:41 ID:VDi0LVPt0
北国クラブは秋春制で収益アップ
これには依存あるまいな?
北国クラブは秋春制で喜ぶべき
反対なんてありえない
630 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:33:54 ID:9ybuYNwO0
631 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:33:56 ID:18A+51CfO
そもそも真夏のクソ暑い中やるのはただでさえ低い質も下がるしやめるべきだろ
633 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:34:08 ID:LS2WBZDk0
なんで反対してる奴は8月に減っているという事実を素直に受け入れないんだろう
634 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:34:09 ID:q8w2jXGg0
>>592 それは国全体がおおむねそういう気候であるとこだ。
日本だって北海道や東北だけでリーグやってるなら、春秋制がいいに決まってる
日常生活に最低限不便が無い程度に社会的インフラは整備されてるが、
サッカーを日常的に屋外でできるようなインフラ整備はされてない。
そんなことまで可能にするだけインフラ整備するのにどれだけ金かかると思ってんの?
636 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:34:24 ID:1fuBGFtvO
秋春大賛成
637 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:34:26 ID:LGcjyE3b0
>>629 誰も言わないから言ってあげるけど
スベってるよ
639 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:34:30 ID:5kO8Kdyy0
>>606 寒いけど、開幕だからみんな行くって感じじゃないか?
野球と被らないなんて言ってるがそもそも
キャンプ報道に駆逐されるし、時期的にも
一番大事な終盤に野球とかぶる訳だが。
今は一応12月で優勝決まるけどその頃
野球はやってない。
641 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:34:49 ID:ff4id02M0
暑いのが理由ならFIFAに訴えてW杯もやめさせろよ
なんでJリーグだけ暑い暑い言ってるの?
>>594 たとえば、レッズみたいな金持ちクラブと対戦したら、
ほかの貧乏クラブ3回分の観客が見込めるというのに
チーム数が増えたばっかりに、金持ちクラブとの対戦数が
減ってしまって、貧乏クラブとの対戦が増えてしまったら
経営が苦しくなるんだよ。
643 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:35:10 ID:Kc/9tlV/0
>>609 だからといって冬はいるとは限らない.
開幕への期待、順位争いへの期待で動員増えてるのかもしれない.
優勝争いとか降格争いは動員増えるでしょ?
バイアス大杉.
それぐらい分析できないか?秋春廚
645 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:35:22 ID:rBhfPlGg0
>>615 秋春制論者→選手のことを考えて春秋制は反対
春秋制論者→自分のことを考えて秋春制は反対
これが正解
647 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:35:36 ID:x+kHI6MV0
>>635 だからウィンタースポーツやってればいいよ
648 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:35:38 ID:Z8zT2dFdO
>>555 実は川淵もJ開幕してすぐあたりだったかチェアマン時代に「将来は欧州と同じように秋春制に」とか言ってたような気がするが俺の記憶違いなのか?
(確か2002W杯後を目処に、とかだったはず)
そうこうしているうちに話がうやむやになって次の鈴木チェアマンが秋春制に反対したことで立ち消えになったような
649 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:35:39 ID:18A+51CfO
651 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:35:51 ID:VDi0LVPt0
>>638 みんな思わぬ論調に動揺しているのかと思ってた
>>624 シーズン佳境の11月12月で動員増えないプロ興行なんかあったらオワットルだろw
優勝や昇格降格の決まる試合なら雨だろうと氷点下だろうと客は来るぞ
653 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:35:52 ID:klbw7WXSO
真冬に厚別で試合をやれとな
ドームの芝は雪に埋もれて使えんぞ
>>622 スキー観戦か
テレビでトヨタビッグエアとかやってるの見るが、一体シーズン平均で何人くらい動員してるんだ?
つーか、ホッケーとか衰退しまくってるなあ
>>637 夏場暑いなら、なんで冷房聞かせたピッチでやらないの?
656 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:36:35 ID:qufQMm4NO
不公平だからそれなら協会が雪国のチームに金やって設備整えろ
657 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:36:45 ID:LS2WBZDk0
>>639 つまり、過ごしやすい秋と春に開幕と最終を持ってくればもっとあがるんじゃね?
中間は暑くても寒くても中だるみするだろ
犬飼が提案するということは浦和に都合がいいということ
659 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:37:01 ID:x3rYWqIl0
16なら1278抜けるかもな
661 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:37:11 ID:29funkvB0
北の百姓どもは雪に埋もれてイモでも掘ってろやw
サッカーに興味もつなよ。迷惑だからさ
夏とゴールデンウィークが最も観客多いわけですが。
あと、名古屋でも冬の観戦は無理なわけですが。
犬飼には冬の試合を、暖かい高い席じゃなく、ふきっさらしのスタジアムで観戦させればいい。
ああ、もちろん俺の地元名古屋じゃなくて、札幌で頼むぜ。
663 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:37:16 ID:tky1D6GT0
ハナから無理だというのはどうかと思います
その言葉そっくりお返ししますよ犬飼さん
664 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:37:20 ID:nzTiYl740
>>642 そのスタイルで経営するとダメになるのは野球で証明してるだろ?
665 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:37:22 ID:M2s2xubM0
新人はどうするの???
そうか、人工芝推進が選手の体にいいのか
消防車が少ない地域は火事が少ないので全国的に消防車を減らせば火事が少なくなる
なんて理論を唱えちゃいけませんよ
668 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:37:48 ID:q8w2jXGg0
>>597 設備技術の方に、そんなレベルものともしないくらいのもんがあるぞ
669 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:37:53 ID:x+kHI6MV0
>>653 いや北海道民のために税金無駄遣いしてるし発展性ないし潰せとは言わないが
アマで地道に続けてて
670 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:38:08 ID:9a+WIwCQ0
東北はいつも虐げられる運命。
もう俺は慣れたよアハハハ・・・。
671 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:38:12 ID:+IMUy8GB0
冷たくするよりあったかくするほうがエネルギー使うって小池ゆりこが言っていたような
672 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:38:18 ID:bcLr3oCP0
だいたいアホみたいにチーム増やすからこうなる
関東関西圏だけで10チームぐらいにしとけよな
673 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:38:18 ID:637aNKJm0
欧州が春冬制にしようとしてるのに
674 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:38:19 ID:ff4id02M0
>>652 そのとおり
秋春制になれば逆に暑くなる時期に動員が増える
676 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:38:26 ID:LS2WBZDk0
>>643 限らない
確かにそうだが、夏に入らないのは既に事実
既に外れた宝くじを何度見ても当たりにならないが、
抽選前の宝くじなら当たるかもしれないだろうが
冬で雨なんか降られたら観客動員ガタガタだぜ。日本はスポーツは春開幕と
言う習慣だし変えるなよ。
雪国は冬は税金食って生きてるんだろwww
679 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:38:54 ID:KIeYVx2M0
反対意見が多くて意外
>>664 それ以前に90年代末のJリーグが(ry
681 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:38:59 ID:G1CF9O8r0
雪国のクラブはウィンタースポーツに特化したらどう?
なんでもかんでも平等って無理だよ・・・
>>665 しったこっちゃありません
ただ「欧州がやってるから」
それだけのために多くの問題がありながら強行しようとしてるのが犬飼
そもそも欧州は学校、社会も9月スタート
冬のラグビー、東芝対神戸製鋼でも観客4000人とかなんだが
684 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:39:17 ID:si1l3UH3O
夏の糞暑いナイトゲーム観戦は何か楽しいんだよなあ
ある種トランスしちゃってるんだろう
>>614 夏くそ暑くて冬寒くて雪多いのが山形です。
686 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:39:25 ID:9ybuYNwO0
やっぱり雨風を遮断するクリアボードを観客席に付けるべきなんだよ。
687 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:39:30 ID:LGcjyE3b0
>>654 それは雪国だからなのか?
ジャンプやモーグルにしろ普通に客呼んでるべ
彼等こそ寒風吹きすさぶ中、観戦してるし
現地に足運んでるじゃんw
688 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:39:40 ID:LS2WBZDk0
>>682 そんな理由どこにも書いてないんだが、どこにソースが
689 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:39:41 ID:x3rYWqIl0
690 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:39:50 ID:6rA3zqV10
>>676 JSL時代は無視か?
ラグビーは無視か?
691 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:39:53 ID:Q2jrF2w+0
だいたいスウェーデンとかノルウェーとか、北海道より寒いだろよ。
雪国甘えすぎ
>>665 ユースの選手って今どうしてるの?
シーズン途中にチーム合流することに何か問題あんのか
693 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:40:20 ID:Z8zT2dFdO
>>609 意外にも浦和でも毎年夏場は動員減る傾向だったりするんだよな
暑くからテレビでいいか、という感覚以外にもちょうどリーグ戦的にも中盤で中だるみの時期になる、というのもありそうだけど
>>672 10年ぐらい前にすでに16クラブになってたとあるプロサッカーリーグがある種崩壊寸前だったような
賛成します
696 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:40:47 ID:YJUbOoDAO
まさに、春秋時代到来ですな
697 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:40:57 ID:18A+51CfO
じゃあ比較的過ごしやすい3、4、5、6月と9、10、11月に分けてなんとかやればいいんじゃない?
日程的にキツいか?
698 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:40:59 ID:Kc/9tlV/0
>>676 開幕時と順位決定の時期がシーズン真ん中より動員が少なかったら問題だろ?
理解できて無いみたいだから意味わからんとおもうけどw
699 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:41:03 ID:GD0RuM4h0
問題は積雪地クラブの件よりも厳冬期の集客だな。
12月とか3月は寒さ的には1月2月と比して屁でもない。
平日開催はまず無理。昼間は当然客入らんし夜は寒くて客来ないし。
遊園地とか、あるいは空調が効いてるショッピングモールとかでも
厳冬期は営業時間短縮している場合が多し。
ウインターブレイクが一番いいが、でもそれだと日程がきつくなるから
週末の昼間開催だけにして乗り切る腹かな。
秋開幕は賛成だが、それで客足が遠のいちゃったらと思うとねえ。
700 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:41:04 ID:2SUwc1UDQ
人工芝はあまり動かない野球選手ですら膝に負担がかったり怪我しやすいのに
サッカーで人工芝はヤバいよな、火傷とかもしやすいし
選手生命短くなるよ
>609
3月は開幕の2試合のみ
5月はGW特需
9、10は週末開催のみ
4月は平日が2試合
8月は3試合で1試合平日
そんな条件で何を比べろと???
夏の夜空の下ビール飲むのが最高。
野球に毒されてるかもしれんが、どうしても
スポーツ観戦のイメージにこれがある。
703 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:41:15 ID:LS2WBZDk0
>>693 夏は夜やるので、子供が見にいけなかったり、
ちょっと遠いところに居る人、普段日帰りでアウェーに行く人が行けなくなるから
暑さに弱くなった日本選手が、ACLやワールドカップ予選での中東遠征での成績が極端に悪くなる、に20カノッサ
705 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:41:29 ID:6rA3zqV10
>>687 ジャンプやモーグルは何万人も客が入っていると思ってる?
706 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:41:30 ID:HlEh6km00
雪国の、冬場の交通事情を知っていたら
こんな、秋春制なんて、思いつかないだろうなwww
雪国クラブにとって、秋春制のメリットはひとつもない!
それより、つぶれろといっているようなものだ!
Jリーグのクラブを、減らしたいのか!
犬飼、氏ね!!!
年をまたぐと、2009-2010シーズン
とか言わなくちゃいけなくなるのが面倒。
それに比べりゃ他に大した問題はない。
708 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:41:52 ID:x3rYWqIl0
>>697 J1のチーム数減らすしかない
それもありだと思うけどね
709 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:42:01 ID:LS2WBZDk0
710 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:42:02 ID:bcLr3oCP0
>>691 スウェーデンは知らんがノルウェーは春秋制なんだが
>>591 それほどかきいれどきではありませんか。そうですか。
観客動員 売上
4月 2,196,898 8,403 百万円
5月 2,052,114 7,542
6月 1,751,627 6,592
7月 1,817,325 6,204
8月 2,308,670 8,502
9月 1,592,995 5,836
10月 279,065 845
714 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:42:38 ID:VDi0LVPt0
春秋派は口が悪すぎる
議論に対して真摯さが足りない
これでは理解は得られないし自分のクビを絞めているだけだよ
>>691 スウェーデンは4月開幕〜11月閉幕ですw
ノルウェーは4月=10月ですw
残念でした〜w
野球ですら人工芝がイヤで移籍する選手もいるのに・・・
717 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:42:42 ID:KHinuTrs0
結局秋春賛成派はクラブ数を減らせば質が上がると思っている焼き豚思考
719 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:43:07 ID:x+kHI6MV0
>>702 メタボアル中オヤジっぽいな Jリーグの印象悪くなるからイラネw
720 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:43:16 ID:V5ynUa3V0
スウェーデンとかノルウェーより、北陸や北海道のほうが雪が多いんじゃなかった?
721 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:43:18 ID:AEFdP01Q0
札幌は終了。
そして北海道は完全に閉め出される。
2007
J2月別動員
3月 6,373
4月 5,736
5月 6,663
6月 6,197
7月 5,386
8月 6,101
9月 6,217
10月 6,307
11月 10,459
12月 13,944
723 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:43:32 ID:qufQMm4NO
>>691 お前どうせ雪国じゃないんだろw
客のことも考えろよ
724 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:43:35 ID:LS2WBZDk0
8月は中だるみだから客が来ない
なら別に2月に中だるみで客が来なくても問題ない訳だ
なら選手の負担が多い夏は止めるべきだな
北のほうのクラブって新潟と札幌くらいじゃないの?
新潟は凄い熱烈だから雪なんざ問題なく客入るだろう。札幌はJ2に落ちるし問題ないだろう。
ほら、問題ない。
>>716 村松だっけ?結局本拠地が人工芝になったけど
727 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:44:08 ID:LGcjyE3b0
>>705 ジャンプやモーグルが何万人も入れられるキャパある?
とにかく彼等は山ん中でも見にいくんだよ
つか新潟も札幌も市内だろ
いい加減アクセスを言い訳にすんなよw
728 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:44:28 ID:QMETT+f60
つまり、Jリーグは家族で観にくるものじゃないといってるわけだな、
日本サッカー協会の新会長様は。
729 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:44:33 ID:x3rYWqIl0
J1は16で経営的にやってけるならそっちのが良い気がするけどね
ACL4チームだから
>企業によっては結構長い連休が取れるようになっていて、ただガムシャラに仕事をする流れではなくなってきている。
この人、ホントに経営者を経験した事あるの?
夏は家族で過ごす時間なのに
Jリーグ見てる奴は何なの?
732 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:45:10 ID:y8PqlyYx0
>>701 8月は客が入らないという数字が如実に示されいる点
733 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:45:14 ID:q8w2jXGg0
>>607 そもそもサンシーロやスタンフォードブリッジのような、降雪を想定しなくてもいいスタを例に出すのはどうかと思うが。
実際そういうとこは芝がアレになれば張り替えることで済むわけだからな
>>724 8月に比べて2月に試合やって、客が激減したらクラブの収入にも影響でるんですが
735 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:45:19 ID:Q7iUHEXM0
気温は我慢できても降雪はダメだろ。
この件に関しては犬飼が挫折に一票。
>>687 物事に対するイメージの問題。
スキーは雪の中、がわざわざ言われるまでもなく常識だが
(だからやるも見るもそれなりの備えで臨む)
サッカーに対して、これからそのような認識を持てるだろうか?
736 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:45:19 ID:LS2WBZDk0
>>728 子供に夜間の外出を強いる夏にやらないと言ってるんだが
>>713 1試合平均と平日の有無も書いてくれ
月によって試合数から違うんだからそれだけでは判断つかんぞ
738 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:45:33 ID:x+kHI6MV0
>>722 あれれえれれ?? 12月は最終で除いてもおやおや?
739 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:45:36 ID:ff4id02M0
雪やこんこ 霰やこんこ 降っては降っては ずんずん積る
犬飼は喜び庭かけまわり
冬なんかにやったらライト層の観戦者獲得なんか余計に難しくなるぜ。
だいたい客がなんで凍えながら観戦しなきゃならないんだよ。いらない改革
するな。
子供の夏休み期は興行的にはおいしいと思うけどな
確かに暑くてだりーけど
742 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:45:58 ID:xhzh9Wlg0
札幌、山形、仙台、新潟 は勝ち点4からスタートするとか・・・
743 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:46:14 ID:vkOCzMS1O
そんなことより審判どうにかしろ!!
いっそのこと南米あたりから輸入シテクレ
744 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:46:24 ID:RgOrfPxEO
観客の立場から言わせていただくと、暑さより寒さをしのぐほうが大変です。
サッカーなんか観に行ったことないけど。
>>724 馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwww
2月で中だるみになったら休みもなんもなくて8月の半分くらいになんじゃねえのw
>>726 そうそう。
近鉄と合併したせいで彼は可愛そうだった( ´・ω・`)
>>738 12月に何試合開催されえるか
どんな試合が行われてるか勉強してから来い
我がロアッソの追い風か?
752 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:47:04 ID:637aNKJm0
754 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:47:05 ID:KHinuTrs0
結論
秋春は豚
755 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:47:07 ID:LS2WBZDk0
>>734 既に8月は客が激減している時期なんだが
なんでその事は問題だと思わないの?
8月に客が来ないという事実からめをそむけて、まだやってもいない2月に客が来ないかもしれないという
想像だけで反対している
不自然すぎるとは思わないんだろうな
>>715 ノルウェーは4月と10月がイコールなんだなwwwwwwww
757 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:47:09 ID:x3rYWqIl0
当たり前の意見はそろそろ飽きて来たな
雪かきボイコットしようぜ
759 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:47:19 ID:zMyRN3w80
コイツあほか
さすがに暑すぎてスカパーで我慢してるもん最近
サカ豚w
おまいらJが唯でさえ人気無いのにこんな所で罵り合いかw馬鹿だなw野球並みに馬鹿だw
どっちも良い面と悪い面があるんだから調整しくしかないだろ。極論ばっかり・・・
762 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:47:29 ID:9ybuYNwO0
>>733 降雪を想定してるスタはどれだけ設備が発達してるの?
763 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:47:37 ID:V5ynUa3V0
12月の天皇杯は関東でも寒いのに、1月2月は無理。
人工芝ってw
766 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:47:46 ID:Q7iUHEXM0
>>704 リーグでのPK戦がなくなってから、明らかに延長戦・PK戦での強さは落ちた。
試合中のPKでさえ。
日頃からやってるか否かの違いは確かにある。
767 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:47:48 ID:5JsFpgxyO
税リーグに日本海側と北日本はいらないって事でOK??
768 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:47:53 ID:Kc/9tlV/0
770 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:48:17 ID:LS2WBZDk0
>>740 糞みたいな暑さの中ならライト層が来ると?
これは凄い
なら今までも8月はがっつり客が入っているはずだな
>>727 だから、何人くらい来てるんだよw
主催者であるクラブが入場料収入に大きく頼ってるようなサッカーの試合と
ジャンプやモーグルの観客数が比較対照になるのか?
772 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:48:23 ID:6rA3zqV10
>>727 北国の人間じゃない奴がまるで北国を理解しているかのような口ぶりだなw
773 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:48:38 ID:VDi0LVPt0
いいこと思いついた
1年で2シーズンやればいいじゃん
春と秋に1シーズンずつ
俺って名案だな
774 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:48:40 ID:QMETT+f60
>>732 平日開催、休日開催等詳細に出した数字お願いしまーす。
ちなみに、今年の1月にやった代表戦は散々なもんだったな。
選手に負担、選手に負担なんて言ってるから弱いんじゃないの?
シドニー五輪で日本人だけ滑ってばかりだったよね。
その時は日本の芝が良すぎるからとか言われてたな。
W杯も五輪も北半球なら絶対夏にあるわけだよね。
夏に試合をしなくなったら「普段熱い時に試合してないから日本は苦しい」とかフォローされるわけだ。
もう選手を甘やかすなよ。
彼らは大金もらってるんだ。
>>717 お前の住んでるところ、昔、コンビニが乱立しまくってなかった?
そして、2年ぐらい経つと、ものすごい勢いで潰れまくったりしてなかった?
778 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:48:49 ID:637aNKJm0
やっぱ8月は入るだろ
この前のセレッソや甲府や広島も多かったしな
779 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:48:54 ID:x+kHI6MV0
>>750 それも日本の北でサッカーやるのが無理っぽいという根拠にもなるw
780 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:48:58 ID:ff4id02M0
大学の専門家とか入れてちゃんと検討しろよ
クルム伊達とかラグビーの平尾とかただの給料泥棒入れて満足してんじゃねーよ
782 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:49:10 ID:LGcjyE3b0
>>753 何度も”選手”の立場で語ってますが
そういう煽りで返ってきたってことは、もう反論がないんですね
夏は選手に負担がかかる
冬は運営的に無理があるし、何とかするには金がいる
俺はクソ寒い中で見たいとも思わんし、クソ暑い中で試合させたいとも思わん
やっぱ真夏と真冬の試合を無くして日程組むしかないと思うんだが、犬飼にはその気が無さそうなのがなぜか分からん
785 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:49:33 ID:xs2sq7JF0
フランスリーグが8月開幕なのは単純にチーム数が20あるから。
J1を16チームにすれば9月開幕1月中断5月閉幕可能だろう。
786 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:49:48 ID:x3rYWqIl0
>>727 おまいは台風や雪で飛行機が欠航しようが
電車が雷で止まろうが、はってでも現地に行くんだな。
すげーな
>>662 秋春でもゴールデンウィークは含めるようにするだろ。
あと、夏は動員が少ないって結果が出てるんだよ。
馬鹿なの?w
2005
J1月別平均動員
3月 21,731
4月 16,694
5月 22,908
7月 17,236
8月 16,866
9月 18,233
10月 19,198
11月 19,297
12月 21,843
789 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:50:23 ID:QMETT+f60
>>736 ほほう、夏は家族で家に籠れとな。
やきうのように終了時間が22時、23時になるわけじゃなし、保護者もついてて何か問題でも?
790 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:50:37 ID:x3rYWqIl0
>>785 やっぱそれしかないかな
でもお金の問題がね
分配金増やすとかか?
>>714 明確なビジョンの無い性質の悪い案は正当化するの?
792 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:50:51 ID:Z8zT2dFdO
>>752 札幌の最後の昇格決まった試合(ドームだが)が3万とかだったんでそれで平均上がったんじゃないのか?
もう1年かけてリーグやれw
>>788 ”夏”が理由とは限らない、って言ってるのが理解できないのか
795 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:51:14 ID:r2mTqPxr0
ふと思ったんだが、ここで賛成してるやつって、まさか浦和サポじゃないよな?
俺の予感では、今年あたりに浦和はチームが全滅しそうに思うんだが…
796 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:51:17 ID:LS2WBZDk0
>>781 お前の持ってきたそのなぞの資料のソースを
10月に異常に下がっているんだが
ということは、比較的過ごしやすい10月に客が入らないという事なので、
気候には一切左右されないという事でよろしいか?
797 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:51:23 ID:x3rYWqIl0
798 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:51:54 ID:6rA3zqV10
つかなんで2005年のJ1と2007年のJ2だけなんだろう。
おれは勘違いしていたのかもしれない
川淵院政さえ終わればJはマトモになると思っていたが、トンネルを抜けるとまたトンネルってなるのかもしれない
>>785 かのブラッターも16が理想的と宣っているw
「残念ながら」勝ち点100が可能な規模のリーグは日本では無理なのかもな。
801 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:52:01 ID:+IMUy8GB0
だから雪をどうにかしろ雪を
802 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:52:04 ID:637aNKJm0
>>788 これホントにあってるのか??
8月そんなに少ないか??
そんなことより天皇杯を改革するほうが先決だろ。
804 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:52:14 ID:r2mTqPxr0
>>691 > だいたいスウェーデンとかノルウェーとか、北海道より寒いだろよ。
> 雪国甘えすぎ
そっちのほうは春秋制だよ。
805 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:52:15 ID:qufQMm4NO
だから屋根付きスタジアムにしてからだ
806 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:52:20 ID:x+kHI6MV0
あくまで夏やりたいクラブがあるなら分離だな。
JFAのWC参加権、独占権はあるから秋春はそれがメリット
どうしても嫌なら完全別リーグにはしないでディビジョンで分けるしかないか・・
807 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:52:26 ID:LS2WBZDk0
808 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:52:26 ID:QMETT+f60
>>785 お馬鹿さんたちはクラブ数増やそうとしてますが。
809 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:52:29 ID:1ndYKFai0
つうか、夏のサッカーはあんまりだろ。
高校生なんか20分で給水タイムとってまで試合してるが
そこまでしてやるもんじゃない。
9月頃にシーズン開幕で5月頃に終わりでいいだろ。
暑さに弱くなるとかいって夏に試合やらないわけじゃないじゃん
811 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:52:35 ID:LGcjyE3b0
>>771-772 関東人でも喜んでチェーン履いて山ん中のスキー場いきます
ビッグスワンや札幌ドームみたいに電車バスで行けたらどんなに楽かw
いつまでアクセスを言い訳にするんだろ・・・・・
>>786 アルゼンチンなんか二期制だったし(今もそうかは知らんが)
かつての日本も・・・
>>788 観客動員 売上
4月 2,196,898 8,403 百万円
5月 2,052,114 7,542
6月 1,751,627 6,592
7月 1,817,325 6,204
8月 2,308,670 8,502
9月 1,592,995 5,836
10月 279,065 845
なんか俺のデータと違いますねー
W杯があって、がっかりした年のデータですねー。
ブラッターって提案が全部理事にも鼻で笑われて右から左に流されてる奴だろ
>>805 室内記録扱いになるから陸連が猛反発する。
817 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:53:26 ID:x+kHI6MV0
818 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:53:31 ID:x3rYWqIl0
J116
J2東12西12
J310×4
これで
おいおい、対焼豚戦闘兵器だと思って期待してたサカ豚さん達が汚く罵り合いか?
ったくASといいもう鞍替えするか・・・。
かといって他に野球に対抗出来そうなのないんだよな。
820 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:53:33 ID:QMETT+f60
>>797 アウェーまで来るなら泊まるだろう。
立派な家族旅行じゃないか。
>>788 だから2005年の12月は
最終節が12月3日に開催されて
5クラブが優勝の可能性があった軌跡の日だろ
あの長居ですら4万人入ったから
それが12月のデータとしては全く参考にならない
822 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:53:48 ID:MBq5TIqNO
夏はかき氷とビールがあるけど、
冬は肉まんと豚汁を用意できるのか?
火を使えない陸上競技場がほとんどだろう。
犬養って何者?
いかにも筋肉脳な単純な考察なんだけど
2007
J2平日除外
3月 6,373人
4月 7,041人
5月 6,663人
6月 6,529人
7月 5,522人
8月 6,858人
9月 6,306人
10月 6,368人
11月 10,459人
12月 13,944人
2007
J2平日のみ
4月 3,128人
5月 5,368人
7月 4,705人
8月 4,587人
9月 5,771人
10月 6,217人
>>802 だから、8月だから下がったという理由にはならない
人気チームの順位やシーズン中盤の中だるみ、他のレジャーの好不調などいろんな理由がかみ合っていて
この年にこういうデータが出た、ということしかいえない
この数字だけを理由に夏がダメだ、ということは決して断定することはできない
826 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:54:10 ID:ff4id02M0
>>805 屋根は危ないよ
雪が落ちて来て死人が出る
そのせいで新潟のビッグスワンは冬期立ち入り禁止だ
>>800 試合数増やしたのはクラブの、試合数を増やす事がクラブの収入アップに大きく影響するからなんだけどな
一番客が入ってて、一番収入が多い浦和の社長だった犬飼がそれを分からないはずはないんだが
828 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:54:18 ID:LS2WBZDk0
>>813 なぁ焼き豚
そのソース出せって言ってるんだが
10月だけ不自然だろ?それ
気候が一切関係ないなら、2月にやっても問題ないということになるが
>>642 対戦相手のクラブが金持ちか貧乏かによって、観客数が増減する?
比例しないだろ?何が言いたいんだ?
>>797 そんなこと言ってたら野球もコンサートも隣町の花火大会も行けなくなるなw
>>803 秋春制になればシーズンの中途で天皇杯の時期になるから
契約を気にする必要がなくなる分まともな大会になるだろうけど。
834 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:54:59 ID:LGcjyE3b0
>>815 へ〜、新潟市内や札幌市内でそんなに積もるんだ へ〜
835 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:55:05 ID:5VUZtPde0
浦和レッズサポーターは犬飼会長を全力で支持します!!!!!!!!!!!!!!
836 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:55:15 ID:x3rYWqIl0
というか、犬飼には夏休みに家族が仲良くサッカー観戦という観点は無いのですかねー。
838 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:55:30 ID:VDi0LVPt0
おいおいデータまで出して議論するなよ
必死だな
840 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:55:47 ID:qufQMm4NO
841 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:56:03 ID:ff4id02M0
>>823 地球温暖化を望んでる三菱自動車の工作員です
842 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:56:03 ID:QMETT+f60
>>836 それは、アウェーサポーターを監禁するような基地外サポのいるスタジアムの話だろ。
843 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:56:11 ID:LS2WBZDk0
>>820 サポの8割が都民の鹿島とか、
日中なら関東近郊アウェーなら各チーム問題なくいけるが、夜間だと厳しいとか
道民にはわからんだろうな
844 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:56:29 ID:x3rYWqIl0
7月は終業直後に1試合
8月はお盆過ぎに1試合くらいで良いかと
845 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:56:42 ID:xs2sq7JF0
>>813 Jリーグって通常6月に試合組まないんだけど。(ナビスコ杯とかは組むが)
それやきうのデータでしょ。
>>837 いや、犬飼は「選手が夏は家族で過ごしたいはず」って言ってる。
今いるチームは仕方ないが、もうJリーグから雪国チームは締め出そうぜ
富山などのJリーグ入会は絶対阻止
848 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:57:02 ID:LGcjyE3b0
やれない出来ない
寒い辛い
やるなら補助しろ金だせ
いい加減にしろよ百姓
8月の動員についてはソース不明確な数字出されても不毛な煽り合いにしかならないんだから、今週末の数字と平均を照らし合わせればいい
盆休みのスタートだし、それと動員が密接な関連があるかどうか検証してみてくれ
>>814 それは私も知っている。
だがブラッターがどうであろうと
J1は16でいいわ。
日程の問題でこれ以上ぐだぐだ揉めるのを見たくない。
851 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:57:20 ID:gZ6Y4M08O
興業と部活を一緒にすんなよ…
Jと日本サッカー協会がインフラ整備に金出せるかどうかだろうねぇ
無理という結論に達すると思うよ
北に限らず、日本海側や盆地のチーム多いし
迷走しすぎw
何を狂ったのかオールスターでチョンと試合してたしw
854 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:57:27 ID:x3rYWqIl0
結局7.8月に中断機関置いても
欧州とのPSMが満載になる予感
まさに夏休みにはうってつけだな
犬飼を認めてやれよ、おまえら
必死で変えようと努力してるんだから
このままじゃダメなんだから
総じて保守派はヒステリックだな
前にカズが「雪国の都合なんか聞いてられない」って、えらく過激に秋春制を支持してたな。
859 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:57:55 ID:KYnAmWwq0
犬飼にとって世界中ってのは、欧州だけのようだな
中東やアフリカはもちろん、もう一つのサッカー大陸南米がどういうカレンダーなのかすら知らないらしい
>>828 これは、10月途中のデータだからなのですねー。
たぶん2003年か、2004年のデータです。
国内サッカー板に定期的に立つ秋春制スレにあった奴を
奇跡的に保存していたのですよ。
862 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:57:58 ID:PgFpLNlq0
サッカー崩壊はじまったな
>>158 回害虫は視野狭窄なので、何をしても無駄です
生観戦してもつまらんつまらんという
864 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:58:17 ID:KHinuTrs0
7月8月はAFCの気まぐれの影響でで毎年試合数も開催期間も違う
逆に言えば、この時期だからAFCの言い出す無茶日程についてこられているわけで
最初からこの時期を全部オフにするのもオンにするのも無理
865 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:58:22 ID:ff4id02M0
>>849 動員は
Jリーグの公式に載ってるから見て来いよ
867 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:58:27 ID:VDi0LVPt0
夏はみんな北海道で試合をするべき
冬はみんな四国でやるべき
こうすれば公平だろ
>>857 北国はつぶせって言ってる人の方がヒステリックだと思います
869 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:58:37 ID:LS2WBZDk0
>>860 で、3月がない理由は?
捏造とか必死すぎる
犬飼を認めてやれよ、おまえら
必死で変えようと努力してるんだから
このままじゃダメなんだから
おまえらがなんでもかんでも叩いて反対すると何も変わらないぞ
日本サッカーは誰かが変えないといけないんだよ
871 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:58:45 ID:637aNKJm0
メリットとデメリットをまとめてくれ
872 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:58:49 ID:x+kHI6MV0
874 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:59:08 ID:5kO8Kdyy0
>>827 全ての試合が満員でこれ以上増やしようが無いならわかるが
現実はまだまだ「席に余裕がある」試合あるだろう。そっち埋めるのが先。
欧州の方が寒いわけだが、欧州のサッカーファンは
どうやって観戦してるんだ?
877 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:59:20 ID:vThwJrpS0
>>811 あ〜居るね〜
関東ナンバーの車が事故ってるの、よく見るよw
新潟は大丈夫
でも、新潟に向かうサポはヤバイ
山形は完全にヤバイ
富山もヤバイ
> 世界中を見渡しても、真夏にサッカーをしているところはないですよね。
あんまり無知曝すなよ、犬飼w
>>858 カズさんを協会に招聘する布石ですね。わかります
880 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:59:36 ID:QMETT+f60
>>843 北海道なんか行ったこともありませんが。
>>846 勝手に選手の代弁すんなよ、犬飼ごときが。
882 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/05(火) 23:59:46 ID:iLA4YrFmO
このスレ見てて思ったんだけど、雪国の人って冬の間何してるんだろう?
それにしても日本の気候の幅の広さは異常だな。
どちらにも合わすのは不可能だろう。
883 :
麿:2008/08/05(火) 23:59:54 ID:6wqQaZy7O
世界のヤナアツ最高!
夏=バカンス、長期休暇
ってのが日本にはイメージ的にあんまりないから
どうしても違和感があるのかもしれない
885 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:00:02 ID:ULDPYt+U0
なんで「世界的人気スポーツ」のサッカー様が、全天候対応の総天然芝ドームくらい建てられないの????????
おかしいじゃん 大人気なんだから余裕だろ???????????????
886 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:00:02 ID:pwgK76m90
北の各県一つずつのスタジアムの客席に熱線入れて
雪をどうにかする方法と金をJリーグが出してやれよ
>>850 チーム数減らした所で、試合数減ったらクラブの収入減になるから、試合数を増やす工夫をするだけなんだけどな
昔は菓子杯にJ2も参加してただろ?
冬ってコンサートや祭りのような
多くの人を集めるイベントが少ない気がするんだが
データ的にはどうなんだろう?
12月はボーナスやクリスマス時期だから多いかな?
889 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:00:09 ID:Il/gKjEt0
犬飼を認めてやれよ、おまえら
必死で変えようと努力してるんだから
このままじゃダメなんだから
おまえらがなんでもかんでも叩いて反対すると何も変わらないぞ
日本サッカーは誰かが変えないといけないんだよ
犬飼とかここの奴等が言ってる暑いとか寒いとかなんてどうでもいいよ
要は今の制度を続けていったとして日本サッカーは欧州や南米に追いつけるのかってことだろ
強くなる可能性があるならやってみればいいと思う
892 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:00:34 ID:Kc/9tlV/0
>>840 積もらないということは雪が落ちるということでは?
893 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:00:50 ID:qxwpOCVc0
つーか若年層を取り込まにゃいかんのに
インフルエンザが猛威を振るう冬に客が来るのか?
俺が親なら観戦止めさすな
894 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:00:53 ID:u8LuADci0
>>870 無理だな。
しょせん目先の金にしか興味のないヤツなんだもの。
>>878 山形も富山も真横から雪が降る。
ふとヒョウや霰は厄介だろう。
896 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:00:57 ID:KHinuTrs0
まず我那覇への謝罪と
フロンターレ社長への謝罪と
岡田の首切りと
今年のオールスターのあらゆる意味での大失敗の謝罪をしてから喋ってね
>>885 とりあえず、天然芝をドーム球場で育成できるか実験して欲しいです
898 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:01:03 ID:LGcjyE3b0
>>874 文面みてアクセスの話だと分からないか?
分からなかったか、そうか
可愛そうなやつだな・・・・・
899 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:01:07 ID:LS2WBZDk0
>>882 このスレ読んでると、2月には北海道の人間は家から一歩も出れないように思えてくるな
>>858 カズだから華麗にスルーされて問題化しないのであって
犬飼の発言であればそうもいかない。
901 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:01:25 ID:HbzM9CNm0
この手の話題は真夏に興って
冬になると自動的に消滅する
いつもそう
>>783 あのなー秋春でやってる欧州だって冬には
サッカーやってられないような地域があってだな、そういう地域は
当然リーグには参加出来ないんだよw
冬に興行やってるときに試合が出来ない地域なら参加が難しいのは
あ た り ま え の話なのw
>>866 いや、今週末の試合の話
単純に月だけでバッサリ斬ってる人がちらほらいたから、天候や曜日やカードにも左右されるんだから過去の数字「だけ」では不毛だよ、って言いたかっただけ
まあこのスレは落ちてるだろうけどw
>>834 まあ今年は大概にしろってくらい雪降った日はあったけどな
そんな日がずっと続く訳じゃないが、涙目になる日は結構ある
907 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:02:40 ID:k1uzJ4Ej0
野球とバッティングするのを避けるメリットあるけど、まずJ1のチーム数
減らすか、上にスーパーJでも作ってとにかくチーム数を減らせ。
犬飼を認めてやれよ、おまえら
必死で変えようと努力してるんだから
このままじゃダメなんだから
おまえらがなんでもかんでも叩いて反対すると何も変わらないぞ
日本サッカーは誰かが変えないといけないんだよ
909 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:02:45 ID:h8/UD28G0
雪国の人がそのアドバンテージを生かさないでどうしても
スキーやアイスホッケーじゃなくサッカー、しかもJをやりたい理由はなに?
真冬のスタジアムで感染するのは辛すぎる。
夏はまだなんとかなる。
秋春制支持が「雪国はサッカーするなと言ってるのか」という問いにはイエスである。
それは「大義のためには小義は捨てる」ということ。
雪国のことなんざ小義であることは皆も分かってると思う。
「大義のためには小義は捨てる」ができずに大きくなれないんだ、人は。
912 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:02:59 ID:ph53urA9O
>>833 確かに既に来季戦力外通告受けてる選手が普通に試合に出てる大会ってなんか変だからな
913 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:03:00 ID:3oSvKimZ0
>>882 気候が異常?
おかしな事を言うね
幅が広いからこそ日本
日本の普通の姿だ
914 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:03:12 ID:MvVVBvAU0
>>898 お前がな^^
雪がないと出来ないスポーツを見に行くのとは違うと言ってるのに、馬鹿なの?
915 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:03:27 ID:b3+vdfgw0
焼豚が交じっているのか知らないがお前らもっと冷静になれよ・・・
なんでどちらかが絶対みたいなんばっかりしかいないんだ?
俺の中では
サッカー=紳士、改革、爽やか
野球=金、癒着、デブ
ってイメージだったんだが坂豚ってこんなんばっかりか?失望した
916 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:03:28 ID:wdwix+R60
>>880 べスメン規定内でもサポーターに失礼wだそうですから
917 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:03:44 ID:d4REe5BL0
関東でも天皇杯準決勝あたり、吹きっ晒しで強烈に寒いのに…
>>899 北海道住人は基本、家に居ることが多い。
家の中は暖かいしな。
>>902 秋冬制やってて冬やれないような地域には殆ど人が住んでない
920 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:03:53 ID:ULDPYt+U0
921 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:03:58 ID:M1KMgA9l0
>>846 秋春制にしたところで、選手は来るべきシーズンに備えてキャンプに入ってると思いまーす。
そんなに選手のことを思いやるなら、夏場の週2の試合をなくすとか、代表が試合もないのに
合宿を組むなんてことをやめたほうが建設的だと思いまーす。
ましてや、特亜とのオールスターなんてもってのほかだ思いまーす。
922 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:04:04 ID:Fs9IE/rV0
真夏のスタジアムで試合するのは辛すぎる
冬はまだなんとかなる
923 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:04:08 ID:s9du0ZNM0
J2を20チームにして
東西に10チームずつ分ければいいだろう
そうすれば貧乏チームの移動負担は減る
924 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:04:10 ID:JoI4eXb40
犬飼さんはそろそろ夜道に気をつけたほうがいいと思う
キチガイアンチが何しでかすかわかったもんじゃない
926 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:04:13 ID:0gv3CuLK0
NFLファンの俺が書けば日本のサカサポはヌル過ぎる
吹雪の中でも6万〜7万のファンがスタジアムを埋め
(しかも吉概は上半身裸)
天然芝に降り積もった雪をかいた後、ドライブ毎にライン上の雪を
ブロワーで吹き飛ばすのがNFL
あっと俺は一応真冬の仙台と盛岡にそれぞれ住んでたよ
と、いう煽りはさておき、リーグは4月開幕で途中休み(代表戦の日程優先)
11月閉幕が理想だと思うのだが・・・・・・・
それと天皇杯はマジでイラネ、と思うし
>>907 >上にスーパーJでも作ってとにかくチーム数を減らせ。
プレミアはそんな感じで出来ましたが、いまじゃ結局Jより全然チーム数多いですw
とりあえず、チーム数を減らした所で解決策にはならんよ
928 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:04:16 ID:Y6keYeIb0
北国クラブは冬に遠征で雪場から離れることが出来
かきいれどきの夏にホーム連戦で収益アップ
いいこと尽くめで最高な制度
北国クラブのためにも秋春制でいくべき
>>864 きまぐれというか、イスラム暦に影響されてる。特にラマダン回避。
AFCはイスラム国が大勢力。
>>860 2003か2004?
すると1シーズンのデータということか
10月途中で1000万人超えてるぞ
あきらかにJリーグのデータじゃない
932 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:05:00 ID:kLUYXoVb0
一度やってみて合わなければ止めれば良い
933 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:05:05 ID:M1KMgA9l0
>>902 普通にピッチが凍って中止とかあるけどね。
934 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:05:08 ID:EJlD99rS0
>>909 サッカーやりたいのに理由を求めるってドンだけ上から目線なんだよ秋春制論者は?
>>185 野球が冬にすればいいじゃん。ドーム多いし。
じい様リーグも冬やってるだろ。
936 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:05:20 ID:h8/UD28G0
まじで札幌は札幌市民(180万でコンササポはせいぜい2万)に税金で迷惑かけてるんだから
自主廃業しろよ。
札幌という交付税受け取り団体で税金で迷惑かけてるんだから国中に迷惑かけてるんだぞ!
937 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:05:24 ID:WE+GkudX0
雪国クラブが、
冬にかかる経費を、全額、負担してくれるのなら
犬飼の秋春制も、検討してみてもいいぞ。
ただし、いくらくらいになるか、
想像もつかないがwww
939 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:05:43 ID:3jdVr+aK0
天皇杯はどう考えても必要な件。
アマ・プロ・学生混ざって出来る大会なんてそうそうない。文化として誇れるものよ?
そもそも日本は夏休みが一番稼げるんだから
移籍うんぬんはあるにしろ夏に試合組まないとか
収益にかなり影響出るだろ。
941 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:05:47 ID:JoI4eXb40
レッズサポーター一同は犬飼さんを全力で応援します!!!
犬飼を認めてやれよ、おまえら
必死で変えようと努力してるんだから
このままじゃダメなんだから
おまえらがなんでもかんでも叩いて反対すると何も変わらないぞ
日本サッカーは誰かが変えないといけないんだよ
943 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:05:58 ID:Jik1NqLH0
秋冬制になったら、ビール会社はスポンサーやるメリット激減しそうだけど・・・
944 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:06:11 ID:3oSvKimZ0
>>911 その大義とやらはどれほどのものなの?
具体的に。
>>926 積雪量が違う。
NFLやってる所で数メートルも積もるか?
なんでスタジアムにクーラーつけようっていう発想がでないんだろ?
会長頭悪すぎ
>>908 犬飼はJFAの会長だからな
自分の応援しているクラブのことだけを考えているここの奴等とは立ち位置が違う
日本サッカーは最近進歩してるようには思えないから
何かアクションを起こさないといけないのは間違いない
951 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:06:53 ID:3jdVr+aK0
せめて皆が納得するメリットがあればいいんだけどね。
何がメリットか、きちんと説明できてないでしょ、犬飼は
>>915 勝手なイメージ膨らませて勝手に失望するお前に失笑。
953 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:07:20 ID:EJlD99rS0
>>911 J発足当時から秋春制にすれば良かったのに.
雪がヤバイかと言うと実はそうでもない
一番ヤバイのがみぞれ
みぞれで濡れたところに北西の季節風でも吹いてみろ
寒いったらありゃしない
最近は森々と降る雪よりも横殴りのみぞれが増えた
そっちの方が辛い
経験者の俺が言うんだから間違いない
最近の爆弾低気圧の威力はハンパ無い
12〜3月はアウト!アウト!アウト!
955 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:07:48 ID:Fs9IE/rV0
>>914 ????????????
サッカー観戦ときのアクセスは辛くて
ウィンタースポーツんときのアクセスは問題ないと?
アクセスに目的が関係するってこと?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w
956 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:07:51 ID:M1KMgA9l0
>>947 大所高所に立って発言してるとは思えないから批判されるんでしょ。
957 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:07:58 ID:iF0utvXr0
秋春になったら、11-3月はインフルエンザの懸念もあって子供連れでは行けない。
大人だけをターゲットにするなら秋春でもいいとは思うが。
>>950 権力がある人間にしか変えられないよ
犬飼が変えるしかない
>>946 屋根の件もそうだけど(屋根があると屋根なし比で固定資産税がおそろしく高い)
金がかかるのにびびってるの。
960 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:08:07 ID:ODbqt9Lj0
メリットとデメリットをまとめてくれよ
競馬に置き換えると分かる
今年の2月の東京と京都開催が雪で中止になった
競馬だから「スイマセン今日は中止で月曜になります明日どっかで馬券買ってください」でいいけど
サッカーじゃそうはいかない
年間チケットはともかく一般チケットはすべて払い戻しになるだろうし
962 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:08:12 ID:h8/UD28G0
>>934 なぜウィンタースポーツじゃなくサッカーなのか?
自分がその地域にいたらウィンタースポーツやると思うから。
>>951 メリットの方が大きいって言うけど一個も言ってないもんな犬飼wwwwwwwwww
一応FIFA推奨によれば、プロリーグ戦と各国協会主催のカップ戦とリーグ主催のカップ戦をやることになってるけどね
というかJリーグってここ数年は観客動員は上昇してたんじゃなかったっけ。
まあ秋冬ならスタ行かずにTV観戦組が増えて、視聴率は上がりそうだが。
100年構想の撤回が先。
ミスターピッチの人工芝化も先。
968 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:08:46 ID:6PXbUC2Z0
野球みたいにセとパの2リーグにすればいいんだよ
6チームづつで12チーム
もちろん入れ替え無しの 企業名をチーム名に入れてもよいとする
これがJ崩壊のきっかけになるとはこの時点では誰も予想していなかった
970 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:09:01 ID:JoRGF9nb0
メリットというか税金もっとよこせってことでしょ。
除雪するならそこに利権も発生するだろうし
971 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:09:12 ID:Y6keYeIb0
地方との格差是正の為にも
北国の夏場ホームが増える秋春制でいくべき
大きなメリットがそこにはある
夏のナイター最高なんですけどね
974 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:09:18 ID:UEu5yl320
パフォーマンスうんぬん気にするんなら
ナビスコとか辞めたらどう
>>911 Jリーグの動員平均が新潟を超えるようならそうもいえるかな
976 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:09:33 ID:+issCZdr0
>>932 結果が目にみえているものをわざわざやる必要はない
また大きなシステム変更は頻繁にやるべきではない
制度を変えて、また改めている内に信用をなくすだけ
このコメントがアナウンスされただけでも、かなり信用を失ってる
雪国で新規参入を狙っているクラブは二の足を踏んでしまう
977 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:09:42 ID:ODbqt9Lj0
メリットは選手の移籍がしやすいのと選手の負担が軽くなって試合の質が上がるとことか?
978 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:09:48 ID:M1KMgA9l0
979 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:09:51 ID:WE+GkudX0
犬飼、氏ね!
980 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:09:51 ID:5gn4s3hZ0
犬飼の後ろにはスカパーがいるに違いない
981 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:09:54 ID:l8WbkUGJ0
さっきから数字を出してる奴は2005J1、2007J2以外の数字も出せ。
ここ10年分くらいだ。
982 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:10:00 ID:oRq6jC2T0
賛成派は完全にレス乞食か焼き豚だなw
>>966 だから、冬に動員が落ちるというのが間違い
984 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:10:08 ID:e3VX5iPP0
現状だと札幌、仙台、新潟、山形と雪国に四つあるクラブがネックになるな
一つ位なら融通が利くが複数あると日程組むのが大変そう
985 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:10:16 ID:EJlD99rS0
>>955 野外のプロウィンタースポーツで観客動員で採算がとれているのってあるか?
毎週9試合もあってさ.
986 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:10:29 ID:3oSvKimZ0
987 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:10:33 ID:Y6keYeIb0
春秋派は口が悪すぎる
議論に対して真摯さが足りない
これでは理解は得られないし自分のクビを絞めているだけだよ
988 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:10:41 ID:wdwix+R60
>>966 【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>>974 FIFAはリーグ主導のカップ戦をやることを推奨している
989 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:10:46 ID:autm3PPa0
>>969 予想はつくだろw
少なくともこれをやった時点で
東北北陸北海道人からは見捨てられる
991 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:10:51 ID:M1KMgA9l0
993 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:11:00 ID:t6Lg464o0
>>762 札幌ドームに外設屋内屋外兼用芝養生施設をつけたものや、
降雪対策設計のガラス張り屋根で屋内芝養生を可能にしたものとか。
あとは客席の温暖設備だな。
札幌ドームはかなりいい設備を持ってて、屋内芝養生施設さえ作れば冬開催可能だな。
温暖設備はどうなってるか知らんがw
>>977 人工芝を使えばいいとか言う意見が選手の負担が軽くなるとは、とても思えませんが
次立てます
997 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:11:09 ID:ph53urA9O
>>963 ただ単に「世界的(特に欧州)に秋春制たがら」という理由しか見当たらないからな
あと特には発言してないみたいだけど野球とシーズンをズラすことで露出をあげたい、ということあたりか?
代表板と国内板でスレ立てたら間逆の意見になるだろうな
元から冬にやるスポーツだと思うがJリーグの夏休みの集客力をどうするかだろ?
まあスポーツ新聞としては助かるのでは
1000 :
名無しさん@恐縮です:2008/08/06(水) 00:11:37 ID:wdwix+R60
1001 :
1001:
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |