【サッカー】犬飼基昭会長「ラグビーに学べ」倒れないサッカー目指し小野剛技術委員長を平尾誠二理事に“弟子入り”プラン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
日本サッカー協会の犬飼基昭会長(66)が、小野剛・技術委員長(45)を、ラグビー
元日本代表監督でもある平尾誠二理事(45)=神戸製鋼総監督=に“弟子入り”
させるプランを持っていることが25日、分かった。指令を受けた小野委員長は
すでに平尾理事に連絡。競技の垣根を超えた強化策を取り入れる。

日本サッカー界の新リーダーが具体的な仕事に乗り出した。
それは「倒れないサッカー」だ。
「ラグビーでは倒れたら恥だという考えが選手全員に根付いている。小野委員長には
平尾さんから倒れないための技術、精神面を学んでもらおうと考えている」と言う
会長に、小野委員長も「平尾さんは体の小さい日本人がゴツい相手といかに戦うか、
常に考えてます。サッカーにないものを学びたい」と話した。

犬飼会長は、技術だけではなく、審判、判定についても活発な意見交換を考えている。
「倒れたからと言ってむやみに笛を吹くことはどうだろうか。松崎(康弘)審判委員長にも
平尾さんにラグビー界の意見を聞くように言った」と明かした。サッカーに生かせる
ラグビーの技術を学ぶ新しいトライは、日本サッカーに新風を巻き起こすことが期待される。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20080726-OHT1T00054.htm
2名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:49:24 ID:FZc3BCZ10
2
3名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:49:41 ID:O07wSb1I0
2か?
4名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:49:47 ID:jnJlePqt0
根本的に勘違いしてる。馬鹿だなコイツ
5名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:50:11 ID:TqyKyVnI0
とは言え、日本楽ビーも相当な弱さだぞw
6名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:50:12 ID:YTgkQ/OnO
むしろ、川淵が今までやってなかったことに驚愕した。
7名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:51:06 ID:Qbz3vRX80
相撲に聞けばいいじゃん
8名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:51:08 ID:D+q3JLHn0
買収しまくりのおまえ等が言うな
川崎戦のチーム処罰なしで逃げる気か?
9名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:51:25 ID:rhSU423PO
なんでオーストラリア人がザパニーズなんかに負けるんでしょうね
10名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:52:19 ID:fjvuixc80
外部の人間に聞かなくても、中田ヒデに聞けばいいじゃん。
全盛期のあいつのヒップアタックは、セリエの外人選手ぶっ飛ばしてたぞ。
当てられる前に当てるって感じで。
11名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:53:10 ID:H1tZTZmeO
講演を聴いて通販で買えば良い
12名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:53:55 ID:Yeeofmxx0
ようするに審判改革だろ?
いいことじゃないか?
13名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:53:57 ID:FjiQCjGR0
倒れないけど点もとれないFWより
倒れてファウルもらいまくりの師匠だろバカ犬
14名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:54:12 ID:dctGhkcm0
足腰強くしたけりゃニワトリでも追っかけてれば済む話
15名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:54:23 ID:z4JKSDoUO
浦和が審判買収工作でひ弱なのに何言ってんの?
本当に劣頭関係者はカスと馬鹿の掃き溜めだな、こいつも頭悪いバカなクズ
16名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:54:25 ID:dG2Gy+CaO
日本人なら受け身を学べよ
17名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:55:27 ID:2ZCDXTgZ0
プレミアリーグ化だな
18名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:56:34 ID:ctuy1uBz0
確かにね
J初期にブラジル人に強い影響を受けたからね
日本人にはマリーシアがないとか散々言われて若い選手が
積極的にブラジルの考え方を取り入れて今こうなっているのに
なんでまた逆行するようなことを言うのかな?
19名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:56:46 ID:e+uA6v3K0
相撲に聞けとかw
モンゴル語しゃべれるのかよw
20名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:56:47 ID:xMI+9g340
>5
少なくとも韓国に負けるようなことはないのだが
21名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:57:05 ID:Uu5URxjE0
この爺さんサッカーやったことあんの?
22名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:57:35 ID:Yeeofmxx0
>>21
あるよ
たしか三菱でやってたはず
23名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:58:13 ID:8Y7Q0hvT0
小野って45歳だっけ?
いやに若いな…
24名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 06:59:59 ID:PVoYQ/GY0
ちゃんと倒れないと怪我につながりますよ
25名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:00:51 ID:Uu5URxjE0
>>22
だがよラグビーでもトリッピングは反則だろ?
ショルダーチャージのことを言ってるのかな?
26名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:01:03 ID:ctuy1uBz0
効率よく倒れるほうが賢いし試合にも有利だし怪我もしない
なんで倒れるのがいけないんだ?
見苦しいとかくだらない精神論か?それで戦争にまけたのに
まだ懲りてないのか?この極右!
27名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:03:37 ID:Yeeofmxx0
>>25
今回はJはファールの基準が厳しいから緩めようといってるんじゃないかと思ってる
28名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:03:49 ID:VMr/O/ls0
ヒデに聞けよ
セリエで弾き飛ばしてたじゃないか
29名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:06:00 ID:P/1evQMR0
わけわかんねーw
30名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:06:26 ID:eReXPbOCO
言ってる事とやってる事が矛盾してます
31名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:07:21 ID:LB+cBxnM0
よくわからんけど
日本ラグビーって海外の真似して失敗したんで
またスピード重視に戻してんじゃないの
32名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:07:29 ID:SgchgF4K0
なんでサッカー選手はチビ野郎しかいないの?
野球選手は180cmはザラなのにそれにも満たないドチビが日本サッカーで台頭してるんだな
サッカーやってる日本人って身体能力が低いからすばしっこいチビ太が幅を利かせてるようだ
巨人の上原で186あるんだがピッチャーマウンドに立つとそうは見えないよね?
じゃあサッカーのピッチにたったらどんだけデカく見えるんだとwww
33名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:07:51 ID:v6t+Npbi0
おうおう いいじゃん
サッカーってすぐ倒れる演技するからつまらんかったのよ
34名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:08:20 ID:RoBCZ5tu0
走ってる時にどっちかの足に当てられたら倒れるのは当たり前
確かに倒れるほどじゃないのに倒れることもあるが
そもそもラグビーとは前提が違うっつーの
35名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:09:01 ID:3xzdCgtL0
国際試合で100点負けするような日本ラグビーに何を学ぶの?
36名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:09:57 ID:2ZCDXTgZ0
26 :名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:01:03 ID:ctuy1uBz0
効率よく倒れるほうが賢いし試合にも有利だし怪我もしない
なんで倒れるのがいけないんだ?
見苦しいとかくだらない精神論か?それで戦争にまけたのに
まだ懲りてないのか?この極右!


37名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:10:13 ID:Klnev6Eb0
審判が笛ふかなければいい
38名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:10:22 ID:mdXPz3o40
>>35
厚顔無恥なところだろ。
39名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:11:31 ID:HQGdeLXK0
審判が笛吹きすぎ
もっと選手を戦わせろ
40名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:12:07 ID:HDPz3yhH0
サッカーって世界と戦わなくちゃいけないのに、
いったい箸にも棒にもかからない日本ラグビーに何を学ぶの?
41名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:12:13 ID:HY22jWUP0
あいたたあたたたたた!!!!!

イタイ!イタイ!!!

イテエエエエエエ!!!!

ぐあああああ!
42名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:12:40 ID:Uu5URxjE0
>>27
なるほど
43名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:12:42 ID:xMI+9g340
方向性は間違ってないと思う
厳しい当たりにファールをとるんじゃなくて
ばたばたみっともなく倒れる方にファールをとる方がいい
シミュは即イエローで
44名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:13:42 ID:N8SG73yJ0
ラグビーが倒されないようにするのは柔道と同じ理屈だからだろ馬鹿か。
サッカーとは理屈が全然違う。受身の練習もするし。
45名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:13:46 ID:xMI+9g340
ラグビーは上位数カ国とその他に越えられない壁があるからなぁ
46名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:14:28 ID:LEXMDJ9KO
な、言った通りだろ?
こいつは川淵以上に思い付きを撒き散らすだけの人間だって。
47名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:15:49 ID:4Y/D/+pZ0


専門家も思ってたんだ

日本代表は、すぐ倒れる、とw

素人目にも、すぐ倒れてたからなあw

ま、サッカーなんて貧相な野郎しかやらんから、無駄だと思いますがね。


48名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:16:07 ID:qLrcQsEh0
アホか世界大会では年々ジャッジが厳しくなってるのに
判定を緩めてどうするよ
Jはもっと厳しく笛を吹いてPKも取るべき
49名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:17:01 ID:HY22jWUP0
こういうスレでは必ずマリーシア厨がワラワラ出てくるのが定番。
でも、以前よりかはへってきたな。
50名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:17:31 ID:fOf9XeEF0
多少当たられてもぐらつかないぐらいの体幹の強さを持てってことだろ
今の選手は線が細すぎる
51名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:18:34 ID:ctuy1uBz0
身長173以下をプロに出来なくする規則を作ればいいよ

52名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:19:18 ID:xMI+9g340
大して強くないのにマリーシア(笑)なんてみっともないだけだからな
53名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:19:55 ID:HQGdeLXK0
確かに以前よりは減った。倒れてもすぐ立ち上がる奴が多くなった。
競技の特性上倒れるのはしょうがない。
走ってる足に相手の足が入ってきたらK1選手でも倒れるよ。
54名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:20:25 ID:3xzdCgtL0
>>51
それじゃメッシもマラドーナもプロになれないな
55名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:20:41 ID:H7qGKwIL0
>>32
東京ドーム5万5千と同じ。外部機関の測定では野球選手の方が低いことも・・・。
56名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:20:54 ID:ctuy1uBz0
倒れる技術を培ってきたのに振り出しに戻そうとするバカ
川渕戻ってきて!
57名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:21:11 ID:6Q2wRzH10
・・・に学べ詐欺もうやめろよ。
J選手に筋肉モリモリにさせるんか?どうやって?いくらで?

この手の抽象的な思いつきはうんざり。
58名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:21:27 ID:wvZn30Ht0
理事を身内で固めると反発があるから、実権のない部外者を入れたはいいが、
それじゃ説明がつかんから、平尾の存在価値をアピールするための小芝居だろw
59名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:21:28 ID:M5Co2Z/m0
>>18
 ブラジル人は、本当にチャンスというときは絶対に倒れない。
 「何が何でもゴールしてやる」という気迫がある。
60名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:21:43 ID:+PIb5DquO
平尾プロジェクトより酷い
61名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:22:55 ID:4Y/D/+pZ0
小人症のメッシがスター気取りできるのも、サッカーという
糞競技でしか無理だな
62名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:23:17 ID:vDpmFjW20
昔、賭けマージャンか何かで逮捕されたのって誰だっけ?
何かカッコいいラグビー選手だったような気が‥
間違ってたらスマソ。
63名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:23:32 ID:xMI+9g340
倒れる技術(笑)
64名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:23:51 ID:8CfM4isc0
東尾
65 :2008/07/26(土) 07:24:01 ID:O5uBhFP40
そもそもラグビーは倒れたら話にならないだけだろwwwwww
66名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:24:54 ID:JCK36w7B0
玉田のことですね。わかります。
67名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:26:12 ID:lbDI3gX+O
>>62 松尾雄治か?
68名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:26:13 ID:OxVbBsBk0
審判を騙す技術(笑


卑怯者じゃないとサッカーなんてできない
日本民族向きじゃないな
69名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:27:07 ID:ctuy1uBz0
マリーシアの申し子といえば本山だろう
あれほど忠実にジーコの教えを守っている選手はいない。
それだけに若年層の時代にどんな教育をされるかで
選手のその後を左右する。
70名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:27:12 ID:HQGdeLXK0
ラグビー選手が足でボール扱ってるときに
後ろから足出されたら普通に倒れるよ
71名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:27:56 ID:KsQQQ5JRO
おっ、低能が集まってきたな
72名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:28:34 ID:OxVbBsBk0
貧相な厚みのないペラペラの上半身の選手が
チョコマカチョコマカ動くだけの競技、それがサッカー
73名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:28:34 ID:xMI+9g340
>68
それは本来は誤解だが
そういう嫌な空気を持ち込んだのがいるのは確かだな
74名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:28:54 ID:BWm5dHAJO
ラグビー日本代表は世界の上位ではあるんだよ
ただ実力が強国と離れまくってるだけで
75名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:31:44 ID:OxVbBsBk0
結局、スポーツは体格
日本民族はもっと体をでかくする技術を開発したほうがいい
日本民族はなんで小さいかと言うと、ただたんに家屋が狭いんで、それにあわせた
体が出来上がるんだよね。一度、家の広さと体格の関連を調査してみたほうがいい。
鯉とかでも、でかい池にいくとどんどんデカくなるんだよね
76名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:33:06 ID:9gV4qeioO
シュミレーション

怪我のリスクをなるべく回避、選手生命の維持、見映えが悪く試合が止まる。

戦車プレイ

怪我のリスクがある、見映えがかっこいい。
77名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:33:57 ID:SgchgF4K0
人材で劣ってるからな日本さっかあは
それに加え少子化でさらに激しい争奪戦になるだろうが
野球の指導者が優れてる限りさっかあに勝ち目はないよね
さっかあはノーリスクで減点主義の糞ったれ野郎しかいねーもんなww
78名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:34:07 ID:OxVbBsBk0
>>76
結論
サッカーなんてやるだけ無駄
79名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:34:21 ID:JCK36w7B0
まあ、野球だって達川、金森・・・似たようなもんだろ
80名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:34:51 ID:vDpmFjW20
>>67
そうか、松尾か。ずーっと平尾だと思っていた(笑)
81名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:36:19 ID:HQGdeLXK0
焼豚が朝っぱらから発狂してる
82名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:36:41 ID:KsQQQ5JRO
低能が必死ですね
83名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:37:16 ID:ECcD+y150
ガチムチ

ラガーメンのヌードカレンダーを出せよ
84名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:37:21 ID:q/Sy4WsOO
>>75
国土が狭い、山あり谷ありで平野が狭いから仕方ない

そうだ、台湾と朝鮮半島と満州をry
85名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:37:26 ID:xMI+9g340
対立豚がうざいね
86名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:37:39 ID:SgchgF4K0
>>79
そりゃあ選手個人だろうが糞
さっかあ界全体がピッチを転がりまわる慣習ができてるもんなw
87名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:38:36 ID:zqyLpoFG0
ラグビー日本代表とサッカー日本代表がサッカーしたら
5回に1回くらいしかサッカー勝てないだろうな・・・
あとは引き分け

G前を固めたられたら10回に1回くらいだろ
88名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:38:52 ID:OxVbBsBk0
>>77
日本さっかーは勝つためのサッカーではなく
その他の競技ができない貧相な連中が、かっこつけるためだけの競技なんだよね
いわゆる、学生サッカー程度の意味しかない、そして「プロ?」もその延長でしかない
89名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:39:20 ID:KsQQQ5JRO
低能が分かりもせずに持論を展開
そんなに低能をアピールしてどうするの?
90名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:40:26 ID:D068P71WO
>>84
焼き豚は外国=アメリカ&中国だからそういうが
日本より国土も狭く人口も少ない先進国なんていくらでもあるんだぜ
91名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:42:30 ID:eUsX8P6N0
「平尾がラグビー界の標準」と勘違いされても困る
92名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:42:47 ID:qonUdqAT0
なぜか正当な事言ってても叩かえるんだよなw
川渕の頃より行動してて俺としては全然良いんだけど。
そもそもそのマリーシアが世界で通用してないじゃんw
怪我するのをかばって転ぶとかなら分かるけど当たり負けとか
よく目につく。
93名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:42:55 ID:tL9CeIsSO
そうそう、師匠とかQBKみたいなのは見てて反吐が出る
94名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:43:45 ID:bpqRjneF0
攻めの事ばかり言ってるが
積極的にボールを追いかけるから仕方ないとはいえ
日本代表ってファールが多いだろ
95名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:43:46 ID:OxVbBsBk0
ラグビーとかのほうが、見ててかっこいいよな。
テニスも、にしこりが将来的にウィンブルドンで優勝できると言われているし

勝てない学生サッカーもどきで熱くなれるほど、暇じゃねえっての
96名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:43:54 ID:seKaNDm10
審判に文句言い過ぎなアレ
97名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:44:24 ID:6QMTIWI/0
あーうん。これはやってもらいたいね。
頑張ればもう少し行ける時に
スローで演技してるの見る度に萎えるんだよな日本のサッカーw
98名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:45:02 ID:O07wSb1I0
主審がよほどのことがない限り笛を吹かなければいい。
でも日本人は「可哀想」といって倒れたら笛を吹きたがる。
赤ん坊が泣いたら抱きかかえてあげるのと同じ。
他国じゃ赤ん坊は泣いたら抱きかかえず、放置して、
泣き止んだら抱きかかえて自立した立派な人間を育てる。
日本は精神的に幼い人間を生産している。
99名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:45:52 ID:zs9VgM1fO
スペインのサッカーちゃうんかw
100名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:46:05 ID:HQGdeLXK0
どうせ国際試合でファールの基準の差で戸惑うんだから
Jをそっちに合わせるしかないよな
プレミアくらいの基準でいいんじゃないか?
101名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:46:12 ID:q/Sy4WsOO
>>90
はいはいやきうやきう
102名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:46:39 ID:qonUdqAT0
日本はスムーズに試合が進まない。
毎回審判の笛が鳴り続けてる。
103名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:47:45 ID:gw0RCiQ40
「ラグビーに学べ」倒れないサッカー目指し

どう考えても同じことやればオージーの方が上だな。
104名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:48:29 ID:xNZ0nP5F0
小野って人は、まずもっと他に学ぶことがあるんじゃないの
105名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:48:48 ID:JTe2l08+0
ラグビーに聞いてどうすんの?

サッカーの世界基準に合わせればいいだけのことだろうに。
ますます迷走するだけだな。

犬飼も駄目だこりゃだったか。
岡ちゃんなみのお花畑なおつむなんだな。
106名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:49:53 ID:WcVIKj/+0
無理だろ
サッカー選手がすぐに倒れるのは世界中で言われてることで
サッカーの仕組みの問題
107名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:49:56 ID:H7mWg5xDO
迷走するサッカーがまた一桁


<昨日の視聴率>
フジテレビ:「奇跡体験・・・」13.1%、「とんねるず・・・」14.2%、「コード・ブルー・・・」13.2%、「VVV6」10.2%。
「サッカーU23・・・」(TBS)9.9%、
「大相撲名古屋場所12日目」(NHK)13.5%。
tp://wwwx.fujitv.co.jp/zoo/blog/index.jsp?cid=199
<昨日の観客数>
7月24日(木) 国際親善試合
U23日本 2 - 1 U23オーストラリア(19:00/ホムスタ/17,185人)
tp://www.jsgoal.jp/japan/
108名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:50:49 ID:ctuy1uBz0
長友みたいな選手ばかりにしろってことだな
109名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:52:08 ID:H7qGKwIL0
>>107
北京五輪強化試合の地上波放送無しが決定した五輪から追放される野球ってのもあったな。
110名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:52:20 ID:OxVbBsBk0
102 :名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:46:39 ID:qonUdqAT0
日本はスムーズに試合が進まない。
毎回審判の笛が鳴り続けてる。

お互い転ぶことによって、休んでいるんだろうなあれ
とりあえず転んでおけば、休めるしw
111名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:52:28 ID:xMI+9g340
視豚まで出てきた
TV離れもあるんだし
ましてやTBSだし

視豚って両方のファンに嫌われてるんだし
おとなしく巣にこもってろよ
112名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:53:26 ID:q/Sy4WsOO
>>105
海外サッカーにパイプ持ってないんじゃない?>犬飼
だから手近な日本ラグビー界からってことかと

ついでに手近な日本テニス界からマナーも取り入れて
対戦相手の歓喜の輪にイチャモンつけたり槍投げたりペットボトル投げたりするヤツを
「悪い見本」としてほしいわ
113名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:54:26 ID:DZ16WJ+70
鈴木隆行を全否定って
114名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:54:40 ID:D068P71WO
>>96
審判殴っても処分のないアレかw
115名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:55:33 ID:e+uA6v3K0
平山抜いてるから数字獲れないんだよ
メダルも取れないだろうけど
はっきり言ってお前らのせい
116名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:56:46 ID:OxVbBsBk0
>>107
ほんと、サッカーてワールドカップ関連でしか数字伸びないな
117名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 07:57:02 ID:WkRS5ve+O
これはすぐやれ。審判は吹きすぎるな。
選手は無駄にアピールして倒れたりして
試合をとめるな。

でもラグビーに学ばなくても、独自に
痛がって試合を止めたら、ピッチの外に出て
数分入れないようにすれば良い。
選手は無駄に痛がって、回復するまで
寝そべってたり、出てもすぐ入ろうとしたり
我慢が足りなさすぎ。
118名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:06:58 ID:vXxRU+fWO
ラグビーも世界では全く通用しないから
学ぶものなんて無いよ
119名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:08:09 ID:F0/E066h0
笛を吹くのが趣味としか思えない審判を何とかする事も並行して取り組まないとね
120名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:09:30 ID:OxVbBsBk0
>>119
ひんと
自分がゲームを作っているんだ、という自己満足、勘違い、慢心、傲慢

まあ、人間のいやなとこが凝縮しているのが、サッカーという競技だな
121名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:09:46 ID:tL9CeIsSO
なんで焼豚いんの?
122名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:12:16 ID:4Y6A5CtZ0
不思議なことにラクビー選手の多くは小中学校時代に
サッカー部入ったけど挫折したって奴がけっこう多いからな
123名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:13:19 ID:HQGdeLXK0
焼豚はちょっと朝日でも浴びて来い
発狂しすぎ
124名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:13:30 ID:H7qGKwIL0

ID:OxVbBsBk0
125名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:14:05 ID:OxVbBsBk0
サッカーって、日本代表に、李、とかいうごみチョンがいてびびったよ
おいおいゴミ在チョンが君が代すら歌うわけねえじゃん
見てろって、ぜって小笠原のように口を真一文字に結んで歌わないからよ。
君が代は、隠れチョンとかもバラしてくれるから面白いよ


126 :2008/07/26(土) 08:15:31 ID:O5uBhFP40
ラグビーにも帰化して無い在日いるけどな
127名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:15:57 ID:tL9CeIsSO
>>125
おまえ…それ焼豚が一番言っちゃ駄目な発言
128名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:15:59 ID:cTX9UKXu0
李はこないだのオージー戦で君が代歌ってたじゃん。
見てないのバレバレだし
129名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:17:08 ID:ULlL1hsG0
なんでマリーシアの話がでてくんの?
これはフィジカル強化の事で、そんな話だーれもしてないでしょ。
130名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:17:39 ID:+PmP6fTj0
>>20
サッカーだって負けてねーよ
フル代表で最後に韓国に負けたのって相当前だぞ?
131名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:18:53 ID:q/Sy4WsOO
>>118
その「世界では全く通用しない」日本ラグビーより
今のJの選手は弱いってことなんだろ
選手だけじゃなくて審判にも問題あると思うけど
132名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:19:16 ID:uKjTukfZ0
なかなかいい事言ってるな
Jの向上にはすぐに笛を吹きたがる審判問題の改善が必須
133名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:20:10 ID:HQlFiuFj0
何言ってるんですか会長wwwwwwwww
イタイイタイの糞演技で勝敗が決まるのがサッカーでしょうwwwwwwwwwww
134名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:23:59 ID:OxVbBsBk0
李、なんて三国人が代表って気持ち悪いよな
サッカーは三国人ばっかだね、もう無くなってしまえよ
どうせ勝てないんだし
135名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:27:23 ID:ciK05jog0
政治家とか企業の社長とか、お偉いさんにはアンチサッカーのラグビーファンが多いから。
今まで「サッカー?くだらん!」と一蹴されてたところを、
「ところで今のサッカーはそのラグビーから様々なことを吸収させていただいてるんです」
で渡りを付けることが出来る。多分に政治的だ。
136名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:29:07 ID:cTX9UKXu0
>>135
たしかに、早稲田慶応のOBはラグビーファン多そうだ
137名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:29:48 ID:ydUfOcF80
世界で恥を晒しまくってるラグビーから何を学ぶんだよw
138名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:31:16 ID:a6I+sK2J0
>>135
多い?
んじゃ10人ぐらいあげてみ

139名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:32:13 ID:LDUAEmPF0
偏向ジャッジの元凶が何を言うwwwwwwwwwwww
140名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:34:40 ID:D068P71WO
>>132
主審だけじゃなく副審のレベル低下が激しい
ルール理解してないケースも少なくない
141名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:35:06 ID:q/wptJJ80
サッカーはフィジカル重視のスポーツなんだしいいんじゃない?
PA内での攻防なんて弱っちい身体だったらどうしようもない。
142名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:35:52 ID:NlBYClvX0
かといって、
日本のラガーマンが正面衝突しているかというと・・・wwwwwwww

小賢しい動きしかできないのは、体格に劣る以上、仕方のないことだろ。
143名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:36:04 ID:SgnB7zUpO
元はラグビーだしな
144いよいよ「 日 韓 国 交 断 絶 」へ:2008/07/26(土) 08:36:53 ID:OLs307zj0
竹島問題でわかったんだが日本文化禁止してる竹島略奪反日の韓国とコソコソ交流やってた売国市町村が日本全国こんなにあったんだね!
しかも韓国から拒否されてるのに日本は拒否もしない。今後も竹島使って馬鹿チョンいじり国交断絶!在日追放!へ。
 
はーい、馬鹿が通りま〜す!道をあけて下さーい、馬鹿がうつりま〜す、あ!キムチ脳ですから触らないで下さい!
 
「竹島は韓国領だよ。反対意見は説得力ないよ。一次資料研究したこと無いけど」…東京学芸大学・君島和彦教授
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1216985787/
 
【痴漢派教授】”進歩派で「知韓派」”の学芸大・君島教授「解説書(日本の教科書)に‘独島’(竹島の)記述するな」という内容のコラムを朝日新聞に寄稿
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216949283/
 
【韓国】韓首相「独島は国際法的に『我が国固有の地』。領有権に対しては異論の余地がない」★2[07/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216553789/
 
【竹島問題】曹渓宗総務院長「独島はもちろん、沖縄と対馬も韓国の領土」〜韓総理「その話は今は・・・」★2[07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216913738/
 
テレビ朝日 音楽番組「Mステ」にて
 
あれ〜〜〜!!!
日本の国旗がなく、代わりにど真ん中に韓国国旗が!!!
 
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/85315.jpg
 
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/85314.jpg
 
侵略者は処刑しなければ日本は乗っ取られる。
TBSは日本の国旗をなくせ、国歌は歌うな!と毎日電波脅迫。
 
NHKは『 日 本 の 歌 』という日本番組に何故か必ず「韓国人歌手」だけは出演する売国ぶり。
145名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:37:37 ID:vXxRU+fWO
>>131
別に体の強さ競う競技じゃないからサッカーは
学ぶものなんて無い。
146名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:37:58 ID:0fOwOZJ30
これに関しちゃ選手にどうこう言うより審判の判定基準を変える方が先だろ
倒れてもファール貰えないんなら誰も倒れなくなるよ
147名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:38:38 ID:uKjTukfZ0
そもそも日本歴代最高の選手である中田が
倒れない、フィジカルの強い、ボディーバランスのいい選手だったんだから
そういう選手を参考にするのは当たり前。
協調性の無い性格は見習う必要ないが。
148名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:39:58 ID:2ZCDXTgZ0
フッキみたいな体格にしないとだめだな日本も
149名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:40:55 ID:2ZCDXTgZ0
>>147
しょうがない
中田以外はカスなんだから
自分があまりにも王様過ぎるんだから
カスに冷たくするのもわかるよ
150名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:41:00 ID:jxNdkNTQ0
基本的には賛成だな。
国際レベルではこけても流すことのほうが多いし
叩いてる奴らはもっと海外サッカーを見ろよ
151名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:42:06 ID:YnyhZN0d0
まあサッカーとラグビーは元々は一つだった双子のスポーツなんだから共闘すんのはいいと思うよ
152名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:42:24 ID:wAShCHJaO
倒芸師の師匠は人間国宝に指定するべき
153名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:44:05 ID:zp/0BZUl0
ラグビーよりも格闘技やれよ
154名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:44:31 ID:SZYxdNls0
現役なら梶山、平山の東京組が抜けて当たりに強い。
155名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:45:12 ID:HhRF2vUmO
師匠批判か
156名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:47:00 ID:UpXgagif0
小野技術委員長って最近の協会で足引っ張りまくりだろ
はやく首切れよ
157名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:47:30 ID:/VdOSzdaO
ラグビーと違ってサッカーはわざと倒れるから嫌い
男らしくない
158名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:48:45 ID:PJnqLbs/0
>>154
平山はコロコロ転がってんぞ
159名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:49:39 ID:7sbrLvZ30
>>147
あれは持って生まれたものがあるらね
いきなりあれを目指せといわれてもという気はする
160名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:49:47 ID:ciK05jog0
>>138
http://www.rugby-japan.jp/news/2004/id224.html
さすがにサッカー嫌いであるというソースは無かったがw
森さんなんかは結構公にサッカー批判してたな。

民間の社長や役員は、就活で会社周ったら結構高い割合で聞く。
サッカーは労働者のスポーツで、ラグビーは紳士のスポーツと言われてるとかそうじゃないとか聞くが、
大人が好むスポーツとして、「ラグビー」と言っとけば間違いない。恥ずかしくないみたいな空気がある。
161名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:51:09 ID:b3EjdpizO
ラグビーもいいが古武術とかもやらせたらいいんじゃね?やっぱ小が大を制すってゆー日本人の原点みたほうがいい
162名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:51:19 ID:2SpIGyusO
体育の授業でラグビーやってた

簡単に倒れたり、痛がる奴は弱い奴、という雰囲気は確かにあった
163増田亜達  ◆16ZVKTxblQ :2008/07/26(土) 08:54:03 ID:fAyMzhTt0
犬飼はん何処に向かっとるんや!
164名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:54:25 ID:wjQUBNCeO
プロレス否定か
165名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:54:39 ID:MM3lxDCN0
ちょっと足が引っかかって、顔面押さえて倒れるとか、
正直、気持ち悪いスポーツだよな。

マリーシアとか、こそ泥の発想だろう。
166名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:55:58 ID:W2Pj3A1iO
日本人は背が低いから倒れるのも技術

それよりもJリーグ全体の外国人頼りの悪癖を止めさせろ

エースの外国人を日本人は奴隷の様にサポートするのが当たり前ではいつまでもフォワードの低レベルさに悩まされるぞ

167名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:56:02 ID:zNvlTLKtO
イタリアでもフランスでも、若者はサッカーよりラグビーを熱烈に応援するらしいよ
サッカーはわざと転んで大袈裟に痛がったりして、若者から見ててもイライラするんだってさ
168名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:56:31 ID:FtcDJa5e0
>>165
>マリーシアとか、こそ泥の発想だろう。

路地裏のスポーツだよな
169名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:56:32 ID:G9cJn7W70
むしろ柔道の方がいいような
1年やっただけで簡単な崩しじゃ体勢崩れなくなるよ
170名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:56:35 ID:9yCqwMDEO
実はラグビーもすぐ倒れてボール回したほうがいいんだがなw
171名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:56:42 ID:AL0QtTaTO
>>138
読売テレビの役員会だかの議事録がでてなかったっけ?
60代くらいの役員抱えてる会社はどこも似たようなもんだよ


それもあと10年くらいで様変わりするだろうが
172名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:57:00 ID:hEl3C4230
確かにちょっと足掛けられたら10回転する痛がり方は
ラグビーには絶対無いわな
173名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:57:16 ID:zugasEVW0
おーこれはいいわ。審判選手ともにがんばってくれ
174名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:57:40 ID:e+uA6v3K0
こけない文化のあるイングランド代表は糞弱いのであったw
175名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:57:50 ID:w0HG6JWU0
合宿から帰ってきたら全員ガチホモになってきたりして
176名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:58:18 ID:vXxRU+fWO
いましたね
倒れるのが趣味の雑草男が
177名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:58:34 ID:40pz84tW0
倒れるパフォーマンスの向上を目指した方が勝つ可能性上がるでしょw
178名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:58:49 ID:7sbrLvZ30
倒れない技術とかじゃないの?
体の使い方
そいうの学ぶってのはいいと思うんだが
そういえば岡田も展開とか言ってたような気がする
ラグビーとは仲いいのか?
179名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 08:59:49 ID:/VdOSzdaO
>>172
それぐらいならまだいいよ
軽く肩を触っただけで吹っ飛ぶ奴もいるからね
ああいうの見ると萎えるよ
180名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:00:10 ID:9yCqwMDEO
ラグビーのバックスにサッカー教えたほうが早いぞ犬飼
181名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:00:16 ID:MjRvE0FEO
ちょっと触れた程度でファールを取るのをやめれ。
明確に掛かった時だけ。大の大人がゴロゴロ転がって情けない。
182名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:01:35 ID:H0ELr/OO0
アルゼンチンやメキシコのちっこい選手を見ると
フィジカルコンタクトは技術でかなりなんとでもなるとしか思えないんだが
190OverのハーフナーマイクがU17で160cm台前半のアルゼンチン人にコテコテに負けたみたいに
協会はラグビーがどうとかやる前にその辺から技術顧問連れて来いよ
183名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:02:50 ID:MM3lxDCN0
大げさなゼスチャーで、ファールをアピールする選手の国は、
泥棒が多い。これは、マジ。
184名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:03:11 ID:r3ewvr7s0
こういうのってもっと考えて取り入れるもんじゃないの?思いつきでやってんじゃねーよ
トップがこんな感じだと萎えるわ
185名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:03:40 ID:ZudBItriO
ラグビーだって下手に立ってプレイすると簡単に取られるしむしろ押し返されるわw
倒れてボール置いた方が早く次の展開出来る時も少なくないだろ
186名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:03:50 ID:0Op8NrpwO
>>167
大袈裟すぎwww
やっぱサッカー人気が圧倒的

ただ、ラクビーもある程度人気がある
そんなレベル
少なくとも、野球よりはましだけどww
187名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:04:54 ID:/PoOhQyU0
>>183
それは言えてる、特にラテン語圏はそういうの多いな
188名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:05:23 ID:vXxRU+fWO
サッカーもラグビーも世界じゃ絶対通用しないから。

結局国内ひきこもってマイナー豚双六とか将棋やるしかないんだよ
189名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:08:17 ID:hEl3C4230
俺は犬飼は好きだな
なんといっても結果出してるし
190名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:09:23 ID:hEl3C4230
要はマインドを変えろって事なんだろう
大人になれって
サッカーは確かにガキっぽい選手が多いから
191名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:09:38 ID:/VdOSzdaO
>>160
男らしいスポーツではないわな
192名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:09:46 ID:+0l1g3Bh0
フィジカルだ、ボランチだ、なんだかんだとサッカーヲタは
能書き垂れるが、なんだかんだいって、センスとか身体能力が無いから
結局勝てないんだろ

馬鹿が能書き垂れるだけで勝てるなら、今頃日本はワールドカップで優勝しとりますよW

193名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:10:13 ID:ikiyf19wO
家長だっけ?ラグビー部の練習に参加してたの
194名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:11:23 ID:7fXFRpTv0
で、我那覇問題のとき、最強硬派の筆頭だったことについての責任は?<犬飼
195名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:12:08 ID:W2Pj3A1iO
国内豚は妄想で現実から逃げるからな
Jリーグの日本人のレベルの低さを指摘されるとな

188のワシントンやフローデヨンセンに競り勝てなかった、日本代表の中澤佑二や阿部
172のマルキ、170のジュニを押さえきれず毎年毎年相変わらず大量失点をくらうJリーグのディフェンダー

帰化外国人無しでは機能しない浦和レッズ
196名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:12:43 ID:x0lNDMcJO
犬飼がまずタックル受けてみてくれよ。
197名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:14:56 ID:p+PfVsK90
八百奇勝終了のお知らせ
198名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:15:10 ID:0GdACJb5O
>>192
何故フィジカルとボランチを並べた?
199名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:15:12 ID:Zw91FYYj0
それより面白いサッカーを見せてくれよ
200名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:15:34 ID:H0ELr/OO0
>>195
ワシントンやヨンセンを止められるDFは大概マルキやジュニを止められない
201名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:15:57 ID:ZudBItriO
倒れない技術か
足腰を鍛えるか、真正面からならタックル受ける姿勢か、タックルを受けないようにするか

何にしても倒れればいいって前提を覆すのは必要か
202名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:16:50 ID:ooO089BD0
無理に倒れないようにすると怪我増えるぞ
203名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:17:59 ID:TZ5OPx5v0
前園を思い出した。
204名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:18:31 ID:hEl3C4230
で、伊達からは何を学ぶんだろ?
205名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:20:33 ID:2udIerGu0
犬でも飼ってろ馬鹿

倒れないって、FKやPKすら否定するのか?
206名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:20:44 ID:0Op8NrpwO
>>195
両選手とも世界の中でもトップレベルの競り合いの強さだぞ
その二人に競り勝てたら、Jリーグは世界でもトップレベルの競り合いの強さを持つことになる

ましてや、帰化外人無しでは機能しないってw

試合も見てないんかいwww

お前が現実から逃げて、妄想してんだろ
207名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:21:58 ID:S6aNbJrh0
蹴られてもタックルされてもビクともしない日本サッカー選手。
そんなのが実現したら士気が上がるだろうな。

でもその選手は、サッカーボールを抱えて敵陣へ走ります。www
208名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:21:58 ID:lMm2Y7+Q0
サッカーの9割はわざと倒れてるよな
この間のリベリーみたいなのは稀だよね
ラグビーやってた俺から見たら物凄く見苦しいしダサいよw
それが戦術の一環だとしたらサッカーそのものが情けない
209名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:22:01 ID:/VdOSzdaO
何でサッカー選手はわざと倒れるの?
210名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:23:24 ID:S6aNbJrh0
>>209
足が大事なので、無理せずコケる事で威力を吸収してるんだろう。
受身の一種だと思われる。
211名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:23:43 ID:0Op8NrpwO
大体、ニートの発想は極端過ぎるんだよ
ただ、フィジカルの強さを持てってことだろ

それをPKはどうした?だとか、怪我するだとか、FKを否定するだとかw


だからニートやってんだろうな
212名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:24:16 ID:boqiHL9AO
>>206
ウイイレに出て来るチームで「世界」を完結させてる奴らから反論が沢山あるだろうが確かに全世界的に考えるとピラミッドのかなり頂点に近いとこなのは違いないわな

まあヨンセンはワシントンと比べるとパワーでは劣るけど…
213名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:24:29 ID:R7dHaQBQO
小柄でも活躍してる選手いっぱいいるのに
214名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:25:21 ID:H0ELr/OO0
Jリーグ創世期は守備戦術がディレイすらなくて、ただ近くの相手にずるずるスライディングするだけだった
抜かれるとフォローがないからアフターでも何でも止めなきゃってことで
危険極まりないプレーを連発して試合で大怪我をする選手が絶えなかった

そんなわけで審判がファウルを厳しく取るようになったんだが
いかんせん審判が未熟で杓子定規なために上半身での特に危険のないコンタクトでも
すぐに笛を吹いてしまうようになった、ってのが基本的な流れで

審判の技術がそんなに向上してない今の状態で性急に基準を緩めると
まず各審判毎の判定基準のバラつきが大きくなりすぎ、
また、今度は足下などへの危険なプレーや肘などの危険なファールについて
取らなさ過ぎる状態を作りかねない
215名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:26:17 ID:AP5OCPuMO
吉田マヤがワシントンほぼ押さえてただろ
ポンテにはやられたけど
216名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:26:26 ID:P/hiv4sN0
審判をなんとかしろよ
217名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:27:01 ID:boqiHL9AO
>>208
残念ながらサッカーの場合はボール持ってる時は無理して踏ん張ると逆に危険な場合もあるし適度に力を抜いてた方が良い。

駒野なんかはもっと脱力した方が良い選手の典型
218名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:27:16 ID:ctuy1uBz0
フィジカルだボランチだと、貧相なサッカーヲタが能書き垂れたとこで
ろくに勝てない。
219名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:27:27 ID:n0obfhcQ0
伊達理事からは高年齢でも成功する秘訣
平尾理事からは倒れない秘訣
中西哲生理事からは世渡りの秘訣を学びます
220名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:28:09 ID:9yCqwMDEO
>>215
オーストラリア戦でしょぼいミスして点とられた奴?
221名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:28:35 ID:Npy0BVi00
犬飼よりははるかに川渕のほうがマシだった予感がする。
222名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:29:44 ID:lMm2Y7+Q0
>>217
怪我の防止のためなら仕方ないけど・・・
反則もらう為に大げさに倒れたり
痛くも無いのに休憩や時間稼ぎで
何時までも寝てるのは見てて気持ちいいものじゃないな

担架運ばれて来ると直ぐに起きるしさw
223名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:29:48 ID:qazkV6+B0
まぁ欧州相手にはラグビーもボロボロだろ。
224名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:31:00 ID:AP5OCPuMO
つか森喜朗に向けたメッセージじゃないのかな
225名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:31:31 ID:2udIerGu0
小野のほうがはるかに専門的な知識あるはずなのに
本心は「犬飼、馬鹿じゃねーの?」と思ってるはず
226名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:32:15 ID:44RV+JgO0
今の北京五輪代表のサカーは今までの代表とは少し毛色が違うよね
227名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:33:19 ID:HQGdeLXK0
中田は倒れないとか言ってる奴がいる中田だって結構倒れてたぞ
ただわざと痛がらないし倒れてもすぐ立ち上がろうとするところは見習うべき
228名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:36:20 ID:e+uA6v3K0
J=興行に徹して倒れない
代表=勝負に徹して倒れる
これでいこう
229名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:36:53 ID:/VdOSzdaO
>>217
怪我うんぬんじゃなくてスキあらば倒れてファールもらってやろうって選手が多いんだが
230名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:38:46 ID:e+uA6v3K0
つまり
レッズ=悪
代表鈴木師匠=善
ってことで
231名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:38:57 ID:1wWRL9yD0
>>179
あんまり詳しくないのだけれど、サッカーって足元にボールがあって、常にバランス悪いじゃん
ラグビーはボール抱えて一番倒れにくい体勢で走るからじゃないの?
232名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:39:22 ID:ciK05jog0
>>222
>担架運ばれて来ると直ぐに起きるしさw
タンスに小指ぶつけたらちょっとま起き上がれないけど時間経ったら急に痛みが退き始めて平気になる。
中東なんかは露骨に時間稼ぎで倒れたりするけど、
本当に担架が来るタイミングで痛みが退く場合も少なくないんじゃないかw

あと、アーセナルのダ・シウバがちょっと前にタックルで足首を壊されてたけど、そういう、
いつ自分の足が折られてもおかしくないギリギリの状況で選手たちは戦ってるんだと分かって欲しい。
伊達でこけてるわけじゃない。
233名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:39:33 ID:H0ELr/OO0
今の季節だと給水のためにコケてる奴は絶対いる
234名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:40:29 ID:boqiHL9AO
>>222
面白くないか?大の大人、それもゴツい外人がそんな真似してるの。
個人的にはサッカーってのは純粋なスポーツでなくエンターテイメントだと思ってる。
スポーツマンシップを選手に求めるのはナンセンス。黒はアウトだけど黒に限りなく近い灰色はOKみたいな世界だから人間性がモロに出る。
狡い奴がいれば少ないが正々堂々真面目な奴もいる。そこが魅力だと思う。
少なくとも狡い奴、嫌な奴が真面目なフリしてプレーする必要がそこまで無い世界だから自分としては安心して見れる。
俺が一番嫌なのは真面目ぶってる汚い奴、嫌な奴だから。
少なくともサッカーの場合はこれを見抜くことが容易い。
235名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:40:51 ID:SZeIMjAhO
倒れて三回転くらい転がる技って美しいと思う。
転がるのが悪いなんて、とんでもない風潮はやめて。
236名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:41:30 ID:HQGdeLXK0
>>231
あんまり詳しくない君が一番良く分かってる

237名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:41:58 ID:1wWRL9yD0
>>208
バランス崩されたらボールキープできないから倒れてマイボールにするんじゃないの?
サッカー見てると、ドンと強く押すと相手が倒れてファールになるけど、
ちょっと弱めにグイと押すとバランス崩してボール奪えたりする。
238名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:42:13 ID:sLMpWvEd0
武田とか転ぶの上手かったよな
239名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:42:21 ID:2udIerGu0
倒れてファールもらうのもルール上認められてるわけで
なんで日本だけ自ら足枷をかさなきゃならんのか?

それに日本人である以上技術うんぬんじゃなくて
体格的にどうにもならんものはどうにもならんよ。
ラグビーは体格的な差をカバーして世界でも戦えてるのか?
240名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:43:05 ID:ctuy1uBz0


フィジカル(笑

ボランチ(笑)

馬鹿が通ぶったとこで、勝てないものは勝てない
241あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2008/07/26(土) 09:43:53 ID:lZZQbWPn0
>>1
何故、よりによって平尾。。。。
242名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:44:37 ID:/VdOSzdaO
>>231
違う違う!そうじゃない
プレー中断中で普通に立っている状態のときに肩をトントンとさわられただけで
車にはねられたみたいに吹っ飛んだ選手がいた
あれを見たときは本当に驚いた
243名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:44:40 ID:LmotI5cc0
>>232
サッカー見てるなら、単なる時間稼ぎってことくらいわかるだろ
244名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:45:14 ID:jrb8BDWo0
日本サッカーは点取るのも守るのも上手い外人が一人で行けるところを2人、3人で行かないといけない。
DFは流行りの4バックでやりたい気持ちはわかるが正直一人分くらい足りない。+1(ほしい)
サイドも一人で突破できないので二人でパス交換。それを両サイド。+2
FWも身体能力・技術ともに見劣りしさらに守備まで奔走してるので肝心な時に走りこんでない。+1
11人+4人で15人。
本来日本がワールドクラスと戦うためにはラグビーと同じ人数が必要だったんだよ!
245名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:46:09 ID:+FVk0/e10
>>209
ファールもらうため
だから相手陣地深くまでいったら無謀なドリブルしてわざと倒れるという戦法がある
246名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:47:25 ID:boqiHL9AO
>>239
確かに。日本自体が勝利に対する意欲が無い気がする。

2002以降協会も日本サッカーのレベルアップという事はやってたんだろうがワールドカップで勝つ、ということに向けて最大限努力してたようには見えないわな
247名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:47:50 ID:a3X56q6HO
サッカーが見苦しいとか言っていちいちサッカースレに沸いてるラグビー経験者の方々、そんな暇があるのならもはや絶滅寸前のラグビーを観てやってあげて下さい
焼け石に水かもしれないけどw
248名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:48:54 ID:r0+ldMkh0
これはいい提言
俺からも追加提言

シャツ1秒以上引っ張ったらファウルにしろ
249名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:49:18 ID:WMLPgRhhP
プレミアのようになるんかい?
250名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:50:41 ID:FlmlozslO
ユーロはスペイン優勝でしたよね?
251名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:50:49 ID:lMm2Y7+Q0
>>247
確かにね・・・
去年ラグビーW杯の時の盛り上がりの無さは異常
252名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:53:00 ID:1wWRL9yD0
>>242
それは多分大笑いのプレーだろうけど、
報復プレーはレッドカードだから、そういうおもしろプレーもたまにあるよね
でも、世の流れとしては、そういう過剰な演技は非難されてるよ
リヴァウドの演技とか超有名ですよね↓
http://jp.youtube.com/watch?v=_1qraW_SEGk
253名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:53:19 ID:5DcWsElu0
ファールまともに取れないんなら審判増やせって思うんだが。野球も同様だけど。
審判の威厳とか技術云々ではなく、試合中の判定視点が全然足りないし。観客>審判でどうすんだよ・・・
254名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:53:52 ID:LmotI5cc0
イエローカードをやめて、ラグビーのシンビン性を導入すれば
ファールも減るだろう
けが人でたら公式時計ストップで、見苦しい演技も減るだろう
255名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:54:40 ID:zEkUgYs20
ラグより格闘技だぜ。
それも空手が一番。
要するに外人に当り負けしないメンタル部が日本人は、非常に弱い。
試合前にピッチで型を取り入れた体操や気合を入れよ。
まず相手は、ビビル。
256名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:54:43 ID:n4MZMv880
集団レイプでも学ぶのかなw
257名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:55:23 ID:/iHG5upv0
柔道や古武術から学んだほうがよくないか?
倒れないことを技術として体系化してんだし、使わない手はないと思うけどな。
おまけに喧嘩つよくなりゃ外国人相手ビビルこと少なくなるし一石二鳥

汚いラフプレイ仕掛けてきた相手を逆に審判の目の届かないところで壊すことができれば
一石三鳥だわな。
258名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:55:27 ID:YUqDDqMI0
ひとつ言えることは
日本のラグビーから学ぶものはない
259名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 09:58:19 ID:boqiHL9AO
>>258
ヒデエ…
260名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:00:58 ID:1wWRL9yD0
>>258
そんなことないでしょ
ラグビーだって外国とのフィジカルの差で苦しんでるから、違う角度から相当な努力をしてるはず
お互いに導き出した結論が同じだとしても価値があるよ
261名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:01:43 ID:UdX/tM57O
別に基本的には同意だが
勘違いして指導しそうなのが今のサッカー協会
倒れない選手作りして若くして怪我人続出とか
日本人の良さであるアジリティー殺したもっさり系ばかりとか
262名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:02:10 ID:jnJlePqt0
斬新な発想で世界を驚かせたいという欲に囚われているだけで
中味は薄っぺらく何ら実戦には役に立たない
どうせどっかの成功物語の本でも読んで感化されてるだけだろ
263名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:03:37 ID:dmfYH9A00
>>256
それアメフトw
264名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:07:39 ID:E5cGPzMsO
ラグビー日本代表から学ぶこと…

レッスン@
外国出身選手の増やし方と扱い方

265名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:07:42 ID:aXeH/kTD0
ヒント
ラグビーとサッカーは違うスポーツ
266名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:09:57 ID:9rZCfZADO
とりあえず
審判は早くどうにかしてくれ…
267名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:10:37 ID:zugasEVW0
>>247
焼き豚じゃねーの
268名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:16:59 ID:M9ACiRma0
平尾誠二の名前久々に見たわ
269名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:18:32 ID:iKNdjAjZ0
平尾にはがんばって欲しいけど
理事にまでするっての
おかしくないの
サッカー知ってんの?平尾は
270名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:18:55 ID:KVyDOvCU0
>>255
どっちかといえば柔道とかレスリングで体の使い方おぼえた方がいいんじゃね?
271名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:19:39 ID:TA2lkrOz0
またラグビーかよ
接近展開(笑)はどうしたんだよコラ
272名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:20:14 ID:T3UB811Y0
フィジカルコンタクトの質なんて
審判しだいでいくらでも変えられるけどね
273名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:21:10 ID:W1MONBoa0
ラテンサッカーからの脱却を明確にするってのは良いことだ。
プレミアにしろブンデスにしろ簡単には倒れない。
でも体格的に劣る日本人が剛的肉体接触を繰りかえすと
想像以上にスタミナ消費する。これは現にラクビーでもサッカーでも
後半スタミナ切れを起こしてるからな…
その点で上でも言われてるように古武術、合気道、柔道などの
「柔」の応用の方が効果的かと。
274名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:22:52 ID:a6I+sK2J0
世界で一番競技人口の多いサッカーのプロ選手に
超絶身体能力者がほとんどいないが何故か解らない馬鹿が多くて困る

サッカーで重要なのは身体能力よりもボールを扱う運動神経と頭脳
でかくて早けりゃ超一流になれるなってわけじゃない

だいたいプロのラグビー選手とサッカー選手の年棒の差をみてみろよ
トップクラスのサッカー選手の年棒なんてラグビー選手からしてみればヨダレもん
なのに なんでそのラグビーやってる超絶身体能力選手がサッカーに行かないんだろうな?
おまえらラグビー好きやアメスポ好きの理論なら でかくて早けりゃ一流になれちゃうんだけど?

だいたいサッカー選手はわざと倒れるとか言ってる奴は試合見ような



275名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:24:08 ID:TA2lkrOz0
>>274
頭のよさは重要事項だよな
オシム時代なんてほぼそれだけで選ばれてた奴もいたし
276名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:24:54 ID:7sbrLvZ30
ラグビーのほうが戦術的には洗練されていると思う
足と手の違いはあるな
277名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:25:19 ID:GUVBOL+D0
なんか心配になってきたな・・・ 大丈夫なのか犬飼で
278名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:27:36 ID:u6FO+mqO0
犬飼が何かしようとするのはそれはJのためじゃなく浦和のため
279名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:28:14 ID:2pzazLHwO
サッカー協会、迷走の兆し・・・
280名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:28:16 ID:a6I+sK2J0
>>275
94のバレージやブレシア時代のバッジオみてると
頭脳や技術で身体能力を凌駕できるってことがよくわかるよね

生まれた瞬間にプロを諦めなきゃいけないスポーツにくらべて夢がある



281名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:28:28 ID:HY22jWUP0
だいたいサッカー選手はわざと倒れるとか言ってる奴は試合見ような
だいたいサッカー選手はわざと倒れるとか言ってる奴は試合見ような
だいたいサッカー選手はわざと倒れるとか言ってる奴は試合見ような

はい、ここテストに出ます。覚えておくように。

>トップクラスのサッカー選手の年棒なんてラグビー選手からしてみればヨダレもん
>なのに なんでそのラグビーやってる超絶身体能力選手がサッカーに行かないんだろうな?

中二思考すぎてワロタw
282名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:28:53 ID:/iHG5upv0
まぁ今回は見当外れの気もするが、新しい視点からサッカー見ようというのはいいことだと思う。
現時点では静観が是かな。
283名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:29:35 ID:gO8p7wLu0
早くも
誰が頭をやっても変わらない
もしくは悪い方向にという
日本らしい人事でワラタ
284名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:29:37 ID:dFZ7QnBa0
至極まともなこと言ってるな。
285名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:29:37 ID:a6I+sK2J0
>>281
で?
286名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:32:18 ID:PpeeQQqC0
笛の基準変えたら結構変わると思うけどね。
Jはやっぱ吹き過ぎなイメージあるけど。
287名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:32:26 ID:TA2lkrOz0
ジジイどもは何故かラグビーに幻想を持ってるんだよなwww
そんなに良いモンじゃねっつのwwww
288名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:37:20 ID:Ql8QGWxV0
主審がピッピピッピ笛吹くから味を占めて倒れるんじゃないの?
矢野とか矢野とか矢野とか
倒れても簡単には取らなければ自然と倒れる選手もいなくなるだろ
289名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:39:23 ID:2wpu27Ch0
(66)にもなってまだ青い鳥探しかよ。そりゃ恫喝でしか手法を持ち合わせてない訳だ
290名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:41:57 ID:iA2V58BYO
次はテニスのフットワークとボレーかな
291名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:43:22 ID:NwPaEuw/O
今はわざと倒れたらシミュレーションと言ってな、カード貰うんだよ
292名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:43:39 ID:T3UB811Y0
>>288
取ってくれないとキチガイみたいな顔で抗議する本山みたいな選手もいるよw
293名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:44:14 ID:euNqY0vS0
接近・展開・・・・・・で失敗したばっかりじゃないか
294名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:45:02 ID:KVyDOvCU0
笛吹きすぎなのは基準の問題じゃなくて
本当に削られてるか判断つかない審判の技量の問題じゃないだろうかしら?
295名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:45:20 ID:vXxRU+fWO
倒れない度なら
力士>柔道家>>>ラガーだろ
296名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:46:12 ID:kMwiZhxk0
古武術学べばいいのに
297名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:46:22 ID:BsCsBQe60
サッカーとラグビーの経験者だけど、ドイツの時のカンナバーロはラガーっぽい動きだったよ
タックルしたらすぐに立ち上がって次の状況に備えてた
日本のDF陣はタックルした後、座ったまま次の状況を見てる事が多すぎだよ
298名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:47:54 ID:Ql8QGWxV0
>>291
シミュレーションを見抜けない主審がどんだけいると…
逆も然り

外国人には異常に厳しくないかJの主審
299名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:48:16 ID:/0DT9QyF0
選手の前に審判どうにかしろよ。
正当なチャージでも倒れなかった方のファールを取るんだもん、そりゃ、選手は倒れるようになるさ。
あ、審判は今のままで、選手が倒れなくなればカードが出しやすくなるから、
一杯罰金徴収出来るようになって協会が儲かるからって話か?
これから一試合5枚以上のカードを食らったら、年末の罰金以外に徴収されるんだろ。
300名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:48:40 ID:Dx6iGvR20
根本的に違うけど、日本の場合プラスに働きそうw
301名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:48:53 ID:N/BUAaB60
倒れそうなところを踏ん張って前に向かう姿はカッコイイけど
踏ん張って何歩か進むも 結局足がもつれて倒れたら、シミュレーション取られてたような
302名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:49:08 ID:T3UB811Y0
>>298
そりゃブラジル人の異常なシミュ頻度みりゃそうなる
そこは主審を叩けない
303名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:49:22 ID:8M3vCXwf0
いやこれは正論だろ

日本人が倒れまくりとか審判がすぐ笛を鳴らすとか昔から問題視されてたし

お前らいくら浦和が嫌いだからってただ闇雲に非難するだけじゃなく冷静に考えろ
304名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:51:51 ID:Ql8QGWxV0
>>302
それはわかるんだけどうちのブラジル人は本当のファウルでも毎回全然とってくれないから
いつか切れるんじゃないかってヒヤヒヤだよw
305名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:52:03 ID:R3+e1KAy0
日本ラグビー。トライばっかり狙うのが根本的に間違っている。
相手陣内でFKを貰ったらさっさとゴールを決めるのが世界の常識。
日本だけスクラムからトライを狙うのは。
まじで様式美を重んじる実用性に乏しいラグビー。
306名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:53:06 ID:KVyDOvCU0
だから審判の技量が今のままで笛の吹きすぎるなって指導したって
試合荒れるわ怪我人続出するわになるだけじゃない?

審判のレベルアップが不可能ならJだけ審判の数増やすなりなんなりしろ
307名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:54:53 ID:W1MONBoa0
審判とか良く倒れるとか、いつのイメージで語ってるんだって話だな。
何年も前からラテンサッカーからの脱却はJリーグ全体として起こってる
現象だぞ。
308名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:56:03 ID:vvnztU1q0
いっそラグビーに転身しちまえよ
309名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:56:24 ID:pNC8N/oN0
平尾の対外国対策って、ただ大物外国人連れてくるだけのような。
310名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 10:58:08 ID:Ql8QGWxV0
旅人はフィジカル強かったよなぁ
ラグビーを学ぶ前に中田に聞けよ
311名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:01:46 ID:UpXgagif0
サッカー協会理事にラグビーの平尾とテニスの伊達が入ったことはあまり報道されないがすごい事件だと思う
312名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:03:19 ID:p1SdmcMC0
>>311
めちゃくちゃ報道されてたよ
313名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:07:54 ID:H0ELr/OO0
>.261-262
日韓WCから得た教訓がフィジカル万歳と15秒ルールで
それを年代代表に適用したら4月から6月生まれの単に成長の早かった子ばかり年代代表になって
3年後別の監督がその年代を引き継いだら、前のメンバーが伸び悩んでてほとんど呼ばれなかったような
極端から極端にしか動けない無能な日本協会に音頭取らせていいことが起こる可能性など万に一つもない
314名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:10:32 ID:a6I+sK2J0
審判の誤審なんてどのスポーツもひどいだろ
最近のでいうとレスリングとか柔道なんてひど過ぎ
2002の韓国やWBCのボブはおいといて
審判も人間だからミスはするんだから
テニスみたいに怪しいやつはビデオ判定にするべき
315名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:12:42 ID:VQUvncMVO
ラグビーに学ぶなら北島監督を呼んでこいよ
316名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:13:12 ID:YGNJJaDg0
なんで倒れないかっていうと、ボールコントロール際のボディバランスが違うからだよ。

ラグビーだと前傾姿勢が取りやすい競技だし、足の指の腹に体重を乗せる事が出来る。

サッカーじゃ無理だな。
317名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:15:38 ID:epaFEq3n0
ラインアウトで肩車みたいなのやるじゃん
ロングスローでゴール前に肩車で待ってたりしちゃだめ?
318名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:16:59 ID:zUN/+L4z0
>>35
いつの話してんだよ、それ13年前だよ?
319名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:18:13 ID:ArdxlEckO
まあゲームがブツブツ切れないのはいいことだ
320名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:19:35 ID:pNC8N/oN0
>>318
たしかに100点ゲームではないな。

2007年9月08日 オーストラリア 91-3 日本 (リヨン)
321名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:19:55 ID:VQUvncMVO
ラグビーのほうがブツブツ切れまくると思うが
322名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:20:29 ID:x0VBAsruO
やっぱりこの人動くな
マスコミ向けの動くじゃなくて
動いた内容が記事になるのは素晴らしいね

審判はプレミアぐらいファール流していいよ
323名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:21:56 ID:TUFvhQ/c0
ラグビー云々以前に、異なるスポーツ間の人材交流が無さ過ぎ。
運動神経のいい奴、体のでかい奴は2つ3つかけもちしてもいいと思う。
特に若い頃は。
324名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:24:02 ID:WCDiIiM10
325名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:24:03 ID:j021n5y00
ラグビー選手なんか俊輔のFKの壁要因だもんなぁwww
時代も変わったよな
326名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:28:20 ID:zUN/+L4z0
>>320
でもW杯ベスト8のフィジーには1トライ差の健闘したし、カナダと引き分けて勝ち点取ったぜ
327名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:30:14 ID:euNqY0vS0
>>320
滝沢先生に殴られるだろw
328名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:32:33 ID:FFxKKbDeO
伊達のおばちゃんが教えることはなんだ?
329名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:32:37 ID:xdrhKJLd0
ラグビーだって、ひざ下や足首狙ってタックルやったら、
倒れるんじゃね?
330名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:34:27 ID:qnq0aywC0
これはラクビーを立てて、アンチサッカーのラクビー界を上手く取り込もうと言う犬飼の魂胆ですねw
331名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:35:18 ID:iijWWRgO0
客もイタイイタイって駄々っ子みたいに転げまわる奴を指差して笑ってやれよ
332名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:35:33 ID:dkyGMU/mO
>>324
うわああ(((;゚Д゚)))ガクブル
333名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:35:43 ID:8hRL4Jer0
再開後、審判流しぎみなのはこの流か
334名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:37:35 ID:E9iBed6d0
ていうか、倒れないラグビーを学ぶなら、林敏之とかに眞鍋よ
平尾じゃ、テクニックが優れていすぎるから、参考にならんだろ
335名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:41:15 ID:hEsORiqr0
足でボールを扱うスポーツっていうことを知らないのか?
人間の足は2本しかないんだぞ。
ボール蹴りながら、走ってるだけでも奇跡。
そこにボールを奪いに来る奴が来たら、もう倒れるのは仕方ねえだろ。
336名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:41:55 ID:lZZQbWPn0
>>334
平尾さんの指導は長嶋茂雄さんのバッティング指導に通じるところがありますからね。www



って神戸製鋼のH選手(当時)が苦笑していました
337名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:42:50 ID:W2Pj3A1iO
もともと日本人選手はドリブル下手、パスで逃げるが当たり前だったし
ジーコジャパンではパスしか脳がないヤツばかり出して 結果は散々だったな
338名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:44:11 ID:T3UB811Y0
>>328
国際結婚が上手く行く方法
339名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:45:09 ID:P+/YlYH+0
なんかその時期その時期の思いつきだけで進んでないか?サッカーって
340名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:45:31 ID:DtNxTnYE0
ラグビーの迷走っぷり知らんのか
てか平尾ってヘタしたら全日本史上最悪の監督だったんじゃ
341名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:47:00 ID:lZZQbWPn0
>>340
南アW杯の監督と双璧なのは間違いないでしょう




あれ?
342名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:47:34 ID:5ANiNCJ+0
むしろラグビーこそ、サッカーのスルーパスやドリブルの概念を学ぶべき
343名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:47:53 ID:zUN/+L4z0
>>327
平尾は滝沢先生のモデルの山口先生の直弟子
344名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:48:24 ID:PJnqLbs/0
>>342
ドリブルはしてるよな
スルーパスは無理
345名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:48:34 ID:5ANiNCJ+0
大阪人が日本代表監督やると迷走するってのは仕様なのかね

川淵、加茂、岡田...
346名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:48:43 ID:qUtmUjqaO
素直に野球に学べって言えよ、犬飼さんよ
347名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:48:48 ID:M4nsZE8+O
サッカーは倒れてなんぼの貧弱スポーツだろ
348名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:48:48 ID:zUN/+L4z0
>>340
最近ジョン・カーワンヘッドコーチで持ち直しつつあるけどな
349名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:49:20 ID:Ejy2iRkJ0
タックルを交わす方法学んだほうがいいだろ
倒れたくなかったら190cm100kgになればいい
350名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:49:35 ID:/DfBXO540
当たり合いが認められてる競技の選手は
合気道でも習っとけばいいんじゃね
いやマジで効果あると思われ
351名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:50:52 ID:5ANiNCJ+0
>>344
後ろからキッカーを追い抜く走りをして、追い抜くギリギリ手前でボール蹴るってのはダメかね
352名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:51:19 ID:/DfBXO540
>>348
カーワンはなかなかいいよ。
W杯後にクビにならなくてよかった。
353名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:53:08 ID:WnFHlqEY0
>>1はこの程度のカスの人間、死ねカス

【悪質・瓦斯サポ】すてきな夜空φ ★ 【芸スポ+】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1215509695/

【豚ニート婆】すてきな夜空【芸スポ記者】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1212484601/
354名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:53:34 ID:Ql8QGWxV0
>>322
こういう人は変えなくていいところまで変えようとするから諸刃の剣
355名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:54:13 ID:2neWHsp40
>>10
コンフェデのブラジル戦でジウベウト・シウバをすげぇエグい削り方してたのをみてビビった覚えがある
356名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:54:14 ID:vvBINoNu0
レッズはコロコロ倒れますね
審判と仲がいいし
357名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:56:18 ID:lZZQbWPn0
宿沢さんと平尾を最悪の双璧って書いたけど
やっぱ歴代最悪つったら小薮監督かな
358名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:56:54 ID:mPfl7RUI0
リーグ全体に倒れないサッカーが浸透した頃を見計らって
レッズには倒れる指示をこっそり出す犬飼。
試合中の主審「(倒れないサッカーなのにレッズの選手があんなに倒れるとは…相手の悪質なファール…)」
相手チームの選手にカードの嵐到来の予感!
359名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 11:58:26 ID:A9cbDnRx0
平尾に聞くより中田に聞けばいいのに
現役なら小笠原とか身体が大きくなくても倒れない選手から学ぶべき
360名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:00:00 ID:qmJ45tE60
>>357
縦・縦・横だっけ?
吉田義人嫌って増保重用したりな。
91年の第1回W杯の時「1戦目は増保をテストする」と言って「W杯本戦であんたテストですか?」って思われてたやつ。
記者の質問には逆切れ。
361名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:01:56 ID:o6/NrZfyO
むやみに笛を吹かなくなればそれでいい
362名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:02:40 ID:R7dHaQBQO
そんなに倒れてたくなかったら
ラグビーチームと相撲部屋から選手連れてこいよ
363名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:03:40 ID:aM9aYY1+0
足へのタックルを受けようとすれば骨折するしかないだろ。
ショルダーチャージは踏ん張りようがあるけど、ラグビーだって横からのタックルでは倒れるじゃん。
日本はチャージされない、球離れのいいサッカーを目指すべきだろ。
倒れないようにするなら相撲取りにでもやらせておけよ。
364名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:04:57 ID:Pu2DYK7x0
日本がサッカーでチンチンにしてやってるオセアニアのカス共に
毎回自分からマンぐり返しでレイプされに行ってるチンカス桜のジャージ野郎に
聞かなきゃいけない話なんてねーよw

伊達公子といい、犬飼はなんかズレてる
もっと普通にサッカーの功労者を起用してもいいはず
365名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:06:13 ID:zUN/+L4z0
>>352
トンガに勝てるようになって、フィジー、サモアにも近づきつつあるもんな
366名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:06:14 ID:I5UgWqhO0
>>359
ボディバランスと当り方、身体の使い方だよな大事なのは
367名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:06:45 ID:oiQ0a9k30
小野が聞いたって何も理解出来ないか、曲解して帰ってくるだけ
368名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:06:51 ID:8GtxIUlr0
今更サッカーが、他のマイナースポーツに学ぶとこなんて、全く存在しない。
ラグビーこそ、サッカーの軍門に降るべきだろ。
369名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:07:01 ID:zUN/+L4z0
>>357
宿沢は大西鉄之祐、日比野弘と並ぶ名将だろ
370名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:07:55 ID:/kQ8Dvvo0
茸みたいにサイドで2対1のような数的有利な状況なのに、敵を引き付けずにスペースに貧弱な
パスをするようなプレーはラグビー的視点から見るといらいらする。
371名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:07:59 ID:BgHTWEI6O
ラグビー経験者で倒れない選手といったら家長
372名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:08:28 ID:5ANiNCJ+0
>>364
同意

伊達はレッズランドでテニスのコーチやってたから
その縁もあるんじゃないかと
373名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:09:37 ID:Ufsb2WBl0
ま、ラグビー見たあとサッカー見ると違和感あるわな
ただ、ジャパンチェリーブラッサムラグビーごときに教わる必要は皆無だろ?
丁度ラーカムもグレーガンも来るらしいし、ヴェストハウゼンとかも居るんだ
から、彼らに学べばいい。
374名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:10:28 ID:BEtJ2k4M0
中田さんは自身のサイトでまず自分は絶対倒れないと意識してプレーをすることで自然に強くなるといってましたよ
>>363
なにも相手のタックルをもろに受け止めろというんじゃない
単純な体の強さも大事だが相手との接触の上手さやすっころんだあともぼーっとしてチャンスを逃したりするんじゃなく常に次のプレーを見据えて闘志をもってやれってことだ
375名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:12:47 ID:UT3GwQqFO
無駄に踏ん張ると危ない
体当たりでころころと転がるのは見苦しいからいいけど
376名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:13:29 ID:i4NMvWOE0
セル塩も言ってたよ
Jリーグだとすぐファールとってもらえるけど
海外では多少掴まれようがガツガツ当られようが笛鳴らないから
日本人のFWが通用しないんだって
377名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:14:25 ID:5ANiNCJ+0
日本のラグビーはチェリーブラッサムじゃなくてチェリーボーイ
378名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:17:35 ID:rwMeKOY+0
これは正しいよ
ファール取る取られるの問題じゃなくて
相手の厳しい寄せにあった時に技術がガタ落ちするんだよ日本人は
1m以内に相手がいたらドリブルはミスるわパスは後ろにしか出せないわシュートは枠に飛ばないわ
こういう点を直さなきゃ世界では絶対に勝てない
379名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:17:48 ID:yG9lE/a2O
サッカーは倒れる文化があるからな。ここで倒れれば笛吹いてもらえるのは分かるから倒れる
380名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:19:43 ID:5ANiNCJ+0
身体デカくてもサッカー選手はファール欲しくてコロコロ倒れるけどな
特にホームで有利に笛吹いてもらえる(と思ってる)ときは
ワールドカップのドイツもそうだった、特にイタリア戦のバラックとか
381名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:21:16 ID:ccaDV6CDO
いまは「流れからの得点」なんて安定して期待できるチームなんか無いんだよ。
ガチ試合の欧州や南米の代表チームに流れから作れるチャンスなんて、90分待っても一度も訪れないことさえある。
ファウルでのFKが数本増えるだけでどれほど嬉しいか。

日本人の「倒れないサッカー」では限界がある。ほかに活路を見いだすべき。
382名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:21:27 ID:fokzfQqQ0
レフリーの向上がなければ意味なし
383名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:24:30 ID:lmQ1gtSY0
ぶつかってすぐ倒れるやつはダメなサッカー選手。


例:高原
384名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:28:06 ID:34HNYT5y0
代表選手クラスで比較すると、サッカーよりラグビーの方が生涯賃金高い
385名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:33:49 ID:2neWHsp40
なにか必死なのがいると思ったら焼き豚じゃなくてラグ豚のおっさんがいるのかw
386名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:35:48 ID:Pu2DYK7x0
こういう異種競技間で馴れ合うようなパフォーマンスが
最初に来る時点でこの会長の限界が見て取れる

今この会長がやらなければいけないことは
大阪の専スタ建設であり、四国・北陸でのアカデミー開校
387名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:37:30 ID:nqWZCDPF0
審判の逆切れの方が問題
388名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:40:28 ID:Fehg7A8B0
シンビン導入しろ馬鹿
389名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:43:05 ID:VqkyOjeM0
それで明治の長友が抜擢されたんだな
390名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:45:37 ID:r90tBLih0
倒れないサッカーより、身体ぶつけられないようなポジショニング獲る練習する方がいいんじゃね?
391名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:47:44 ID:ttTlBPup0
倒れなかったらファールがもらえなくなるじゃないか
フリーキックは唯一の得点源なのに
392名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:49:54 ID:exd1oLZzO
■カペッロ監督「(イタリアの八百長スキャンダルについての質問で思わず本音をポロリ)欧州のどのチームもやっていることだろう。ただ表に出ていないだけのチームがまだまだある」
■元審判員「八百長は欧州全土で行われている」
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1119670100/
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1168990345/
■今年のブラジル選手権で八百長
http://takubrasil.hp.infoseek.co.jp/04-cambra.html
「八百長に揺れる・サッカー王国ブラジル」
全国選手権を舞台に八百長事件が発覚、違法なサッカー賭博に絡み審判が逮捕
http://fyoko.worksblog.jp/pub/blogs/320490.php
■【イタリア】2006年 ユヴェントス、ACミラン、フィオレンティーナ、ラツィオ、レッジーナと5チームの八百長が発覚
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AB
■ドイツ…八百長事件、開催国に衝撃
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/feature/hoshi/fe_ho_20060513_01.htm
■【フランス】マルセイユの八百長事件
http://lscjapan.cool.ne.jp/japanese/gen/gen074.html
393名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:50:15 ID:6FvcchreO
あれ?
岡田は「接近、連続、展開」でなるべく接触を避けて
って言ってたけど???
394名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:50:33 ID:3dYpnx0D0
ラグビーは競技人口めちゃくちゃ少ないから弱いのは仕方ないじゃない

サッカーはあれだけ力入れてるのに弱いんだから指導が悪いか日本人に向いてないか
395名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 12:52:23 ID:gSvqsS7w0
倒れてもいいけどファール取ってもらえないと無意味
倒れなきゃ怪我する状況ならやむなしだが

とりあえず、Jのジャッジの基準を変えて下さい
396名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:02:09 ID:W1MONBoa0
>>344
スルーパスも出来るでしょ。
ラクビーは根本的に日本人には向かないって言われる最大の要因は、
ボールを前に運ぶ原動力の多くが前へのパワー勝負になるから。
その点でボールを前に運ぶ為には日本人は圧倒的にキックを
多様しなきゃ駄目でしょ。キックによるサイドチェンジや相手の裏に通す
キックの制度と捕球技術を上げるべき。
397名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:06:55 ID:vux663Kt0
平尾は「コンタクトプレーなどではアドバイスできる」と言ってるけど
ラグビーも接触プレーでは強豪に敵わないわけで
学ぶべきところがあるとは思えんな
それぞれの競技で求められるものも違うし
398名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:06:57 ID:wYbRb3nG0
>>87
馬鹿なババアは死ねよ。体がでかければいいなんて、チャンコロがそれやって巻けまくってるじゃねえかw
399名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:07:13 ID:5ANiNCJ+0
だよなあ

パントキック→ボレーキック→ボレーキック→コロコロボールをトライ、とかで
ボディコンタクトなしでトライ奪うとかな
400名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:09:08 ID:McY8gIo60
倒れないと怪我するだろ
401名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:09:09 ID:2msXe+As0
いいんじゃないの
マルシアなんてのはうまくなってやるもんだ

下手糞がやったってみっともないだけ
402名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:10:57 ID:G1iAteJR0
ラグビーは60分だしプレー止まるし、スタミナの消費量は
サッカーほどじゃないだろ。だからウェイトがある選手でも
大丈夫。プロレスラーみたいな体型じゃサッカーはきつい。
マラソンランナーみたいにガリじゃないと
403名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:19:48 ID:8bKoz8PzO
>>390
それはフィジカル強かろうが弱かろうがどのチームでも同じことだよ
フィジカルコンタクトは避けられるわけないんだからやはりここから目をそらしちゃいかんだろっつうことをトルシエはさかんに言ってたが退行してるな
404名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:28:14 ID:wYbRb3nG0
>>180
そいつらってみんなサッカーの落ちこぼれなんだよねw
サッカーが駄目だった奴がラグビーやってんだよ。
405名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:31:08 ID:0Z9SyeVW0
ラグビーのようにレイープ喰らいまくりの南アW杯でした、なんてオチになりませんように・・
406名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:33:03 ID:zUN/+L4z0
>>402
ラグビーは80分
407名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:34:49 ID:pqIl2lrG0
本山涙目ww
408名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:36:12 ID:Wn5fJBEfO
ついでに平尾お得意のネットワークビジネスでも習ったら?
409名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:40:04 ID:rbxGKhZrO
柔道のがいいんじゃねえの
体格方面で伸ばしても限界ありそう
倒れない技術つけた方が
410名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:41:02 ID:qhRVAERp0
ラグビー はサッカー以上にトップとの実力差があるんですがww
411名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:41:38 ID:pqIl2lrG0
こういうのは下の年代からやった方がいい。
後々楽になる(接触プレーもそれ程苦にならない)。
412名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:42:47 ID:uDcc3Tn10
小汚い見てくれの選手達がゴール裏のオッサンどもをスタに引き寄せてるみたいだから
選手達は平尾のダンディさを見習ってほしいものだ
見てくれだけならこの人最高だから
413名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:43:41 ID:pqIl2lrG0
ただ、倒れないと危ない時もある。
無理して踏ん張って靭帯切れたりしても困る。
414名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:44:43 ID:Npy0BVi00
ちなみに、サッカーを実際にやっていた奴はわかると思うけど、
転び方はすごく大切。
上手く転ばないと、捻挫するからね。靭帯伸ばしたら一生つらくなる。
スキーとかと一緒だな。

ボールを踏んじゃったときとか、足に相手にひどいタックル食らった時は
踏ん張らずに力を抜いてすぐこけたほうが怪我が少ない。
上半身へのタックルだったら踏ん張ったほうがいいけど、
足元まわりは踏ん張っちゃ駄目。
415名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:47:41 ID:IP0RGuQ60
>>32
デクノボウってことだろうw
416名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:48:10 ID:8JO9SnAh0
ラグビーの日本代表にサッカーやらせたらいいんじゃねーの。
似たよーなもんだし。
417名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:49:41 ID:dWYfHl+G0
今のところまともだな 犬飼会長
418名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:52:18 ID:x2DdQ3mm0
平尾ってサッカーのこと馬鹿にしてたよな、すぐ倒れてファールを貰うオカマのスポーツって
419名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:54:54 ID:zUN/+L4z0
>>418
それ、松尾雄治
420名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:56:58 ID:nhA8WKMX0
ラグビー日本代表ってW杯とかで、タクックルされまくりの倒れまくり
と言うイメージしかないのですが・・・
421名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:57:44 ID:CduN9yhz0
大半がチビなんだから倒れるなというのは無理な話
422名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:58:04 ID:KsQQQ5JRO
>>419
サントリーかどこかの監督じゃなかったっけ?
423名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:58:11 ID:2msXe+As0
タックルくらえば倒れるのは当たり前だwww
でもすぐ立つ
サッカーと違って顔押さえてゴロゴロ転げまわったりしない
424名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:58:28 ID:zUN/+L4z0
>>422
サントリーの監督は清宮克之
425名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:59:03 ID:ewp90T850
手でボールを持ちながら、相手のあたりに耐えるのと
足でボールを扱いながら、相手のあたりに耐えるのとでは
重心のかけ方も違えば、使う筋肉も違う。
なぜ、ラグビーに学ぶべきなのかわからない。
中田英寿に教えてもらった方がいいだろ
426名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:59:33 ID:5/wFu4d70
フィジカル頼みじゃないから
日本はアジアでまだ強国なんだけどな
427名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:59:50 ID:FMIMUxvz0
日本のラグビーから学ぶものなんて何も無いだろw
428名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 13:59:53 ID:pZSjJDt0O
日本人だけでチーム作ったらラグビーの世界では当たり最弱クラスたろ
サッカーと大差ないのでは?
429名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:00:22 ID:8Rb6TjVEO
ラグビーのタックルごときじゃ足削られて怪我したりしないからな
そりゃ誰だってすぐ立てるだろ
430名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:01:27 ID:LhFYTz6eO
サッカーはしまいには触られてもいないのに倒れて勝手に怪我してるしな。
431名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:01:46 ID:Cp1pw9pC0
ちょっと触れただけでコロコロ倒れる選手はイライラするな。
国際試合では審判に流されていつも面食らってるし
432名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:02:00 ID:+iv3d9fKO
サッカーとラグビーは両方とも走りっぱなしだけど、疲れ方が違うんだよな。
433名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:02:06 ID:++Yob4d60
ボールを持って走るのは反則ではないかと。。。
434名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:03:13 ID:KsQQQ5JRO
>>430
それ野球www
435名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:04:18 ID:ewp90T850
>>431
たしかに。最近はGKでひどい奴が多い。
川崎のやつなんて触れてもいないのに…俳優になれる
436名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:05:28 ID:OUF9/dcv0
日本のラグビーって日本のサッカー以上に一流国との差が凄い気がするのだが
ラグビーに学んでもダメじゃないか・・・
437BOINC@livenhk:2008/07/26(土) 14:05:51 ID:fMRYC10m0 BE:814527577-2BP(556)
まずラグビーで見習うべき所は、審判にテレビ用のマイクをつけることだぞ
438名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:06:29 ID:Npy0BVi00
>>417
犬飼をたたえる奴のIDが常に単発な件
439名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:08:24 ID:2nBvmHGtP
ショルダータックルでガンガンぶつかり合うようにして、倒れて球奪われるのは恥って考え方を
浸透させたら面白いと思う
そうすりゃ筋肉でガッシリした選手が多くなって、格闘技色が強くなる
一般人もJリーグを見るようになるだろう
日本人はプロスポーツにタフさ求めてるんだよ、ケンカに限り無く近い物が見たいんだよ
440名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:09:35 ID:n+sXBR1RO
なんでサッカー屋は顔以外をやられてもすぐに顔を抑えて倒れるの?
恥ずかしがり屋なの?
441名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:09:57 ID:M7UQQK5TO
ラグビーのレベルがどうこうとかじゃなくて
すぐこけんなって話だろ
442名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:10:00 ID:Cp1pw9pC0
倒れない練習というか、習慣もガキの頃から継続してやらないとダメだろうなぁ。
443名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:13:48 ID:UaswWIT6O
>>429
身長なくても体重100kgのャッが100m11秒フラットのスピードで
チンコの高さに突っ込んでくることを考えてみ?
しかもタックルの基本ゎひざめがけて行くことだから。
そんな位置に入られたらフツ〜のャッだったら骨折だって。
444名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:16:28 ID:6oM5g6QFO
審判もどうにかしないとな
445名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:16:33 ID:OSBwIPHL0
野球がつまらない理由

・単なる棒振り
・試合時間が長い
・試合中ほとんど動くことがない、ただ突っ立ってるだけ
・試合の半分以上をベンチに座ってるだけ
・カロリーをほとんど消費しない生ぬるい楽なスポーツ
・じゃんけんみたいな競技
・キモデブおっさんがやる競技
・サッカーみたいに創造性のある派手なシーンがない
・単なるスゴロクのような競技
・世界レベルのスポーツではない(野球約5カ国 サッカー約230カ国)
・オリンピックから除外されたドマイナースポーツ
・ドーピング(ステロイド)使用が非常に多い
・WBC(日本でしか盛り上がっていない)プゲラ
・選手がキモデブばかり
・野球選手の大半が喫煙者
・試合中に唐揚げ食ってるような生ぬるいレジャーだから                          


                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   野球豚 ヽ        .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
446名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:16:52 ID:C0EypfT70
テニスには学ばないのか。
447名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:17:34 ID:I592PmQb0
倒れないってのも大事だけど、いかにうまく倒れるか、
倒れ方の問題もあるんじゃない?
サッカーがラグビーのから学ぶ事ってそんなにあるのかな
448名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:18:11 ID:SZeIMjAhO
犬でも飼ってろハゲ!
449名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:18:52 ID:RwtICBu80
何をどうしたって南米や欧州のトップと
渡り合えるわけがないんだよ
450名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:19:04 ID:vc4FRE750
接近・展開・連続

糞の役にも立ってませんがw何か?w

岡田・田島・小野の三馬鹿トリオはサッカー界からさっさと引退しろ。
451名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:21:38 ID:++Yob4d60
>>447
どっかの劇団で演技を習うとか?
452名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:23:05 ID:MW154MHIO
伊達のスタミナの方見習うべきじゃね
453名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:24:24 ID:kAGAGXbx0
Jリーグはすぐ笛吹いてくれる審判が入るからだろ
454名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:32:15 ID:2nBvmHGtP
イタリアとかトルコの選手なんて、背が低くても皆ゴツくて兵士の顔をしてるよ
ヨーロッパでサッカーがあれだけ人気なのは、国民がサッカーを戦争ゲームだと思って
見てる
からじゃないかなあ
実際タフな男達がケンカまがいに激突している
フットボールって発祥の歴史からして、そういう物じゃないのかね?

日本人はサッカーを、平安貴族が社交でたしなむ蹴鞠か何かと誤解してる
貧弱な体した茶髪の兄ちゃん達が、精一杯オシャレしてヘラヘラ笑いながらプレーする、球遊びに
なってしまってる
体のぶつかり合いがほとんど無い野球の方が、タフなスポーツに見える
そんな奇妙なJリーグなんて、一部のヲタ以外関心示さないわなあ
455名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:34:13 ID:0Z9SyeVW0
欧州ボディの中田コはラグビー選手みたいにゴツくなってる
456名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:35:29 ID:AFYUHeXs0
こういうことだったら、中田氏に聞けばいいのに。
457名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:36:31 ID:rpmWILko0
パタパタ倒れるのはエンターテイメントとしてつまんないもんな
458名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:37:23 ID:/Zd18uDq0
Jリーグは痛がって試合が止まる時間が多すぎる
おまえが起き上がれば数的有利になってチャンスだったんだよ!ってことあるし
459名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:38:16 ID:z4JKSDoUO
>>447
体幹の鍛え方とかか?
460名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:38:16 ID:7v27R2Zt0
倒れてもいいが倒れ方が下手すぎだろ日本人
倒れされもまだ走ろうとして結局倒れてしまったっていう
演技がなぜできないのか  泣けーー!!泣くんだよ!! 蜷川不幸雄
461名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:42:11 ID:mBsQHlBx0
サッカーは素直に倒れないと危ないんだよ。
走ってる時に足を掻っ攫われたら誰でもコケる。
大事なのは上手くこけること。
受身でも習った方が良い。
462名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:45:01 ID:dmfYH9A00
足引っ掛けられたらこけるのは当たり前
いつまでも痛がってないですぐプレーに戻れってことだろ
審判がちゃんと見てれば演技なんていらないんだし
463名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:45:41 ID:zUN/+L4z0
>>436
でもワールドカップ本大会ではサッカーより健闘してると思うがな
95年、99年を除けば
464名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:46:06 ID:QNVuXvr+0
ブラジル人と同じことをやっても筋肉の質の差で最初から負けてるんだから
こういう手法を取るのもいいんじゃない
465名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:47:04 ID:zUN/+L4z0
平尾の師匠の山口先生みたいに勝っては泣き負けては泣けるチームがサッカーにはない
466名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:49:39 ID:zSq189JP0
平尾がサッカーやってればなあ、とはよく思った。
日本人はラグビーとバスケ禁止しろ。
467名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:49:53 ID:WstlaCnG0
サッカーは審判を欺くのが勝利への近道なのは間違いないのだからすぐ倒れる位でいいんじゃね?
468名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:50:31 ID:DdC9Ty+l0
>>465
んなしょっちゅう泣くようなチームが勝てるかよ
469名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:51:05 ID:zUN/+L4z0
>>468
サッカーの若い選手って感受性足りないなって感じるもん
とくに梶山みたいなユース上がりの選手とか見てると特にね
470名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:54:06 ID:DdC9Ty+l0
>>469
精神的に強いと傍目には感受性足りなく見えたりするのかもね
471名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:54:26 ID:c2jUQbkQ0
体が触れて無くてもワザと倒れて、一通り痛がる演技したらヘラヘラ笑いながら立ち上がる
日本人の発想には無いわ
誰がそんなくだらない事を教えたんだろうな
日本の客は闘争が見たいんだよ
472名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:55:42 ID:MSV05Sh90
メッシとか小さくてもめっちゃ首太いじゃん。
F1レーサーみたいに。
日本代表はヒョロヒョロすぎ。
473名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:55:46 ID:zUN/+L4z0
>>470
梶山って精神的にも強そうには見えない
なんかプレー見てもフニャフニャしてるし。
なんで北京五輪呼ばれたのかわからんわ
474名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:55:47 ID:q7oV59tc0
アニマル浜口でもいいじゃねえか
475名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:56:37 ID:7v27R2Zt0
でもドーハの前に韓国戦に勝ってカズが泣いていた時は
おいおいこれから最終決戦だろ とおもって不安になったら
やっぱりWC出れなかったってことがあったな
476名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:57:42 ID:zUN/+L4z0
>>475
そんなキングを超える選手がいまだに現れてない件
中田ヒダなんて俺は認めてないから。あいつはバナナだから
477名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:58:38 ID:DdC9Ty+l0
>>473
失敗したらすぐ罵声が飛んでくるような環境でやってるから
皆精神的にはかなり強いんだよ
あんたも公衆の面前で罵られてみれば
478名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:58:48 ID:2msXe+As0
長髪で頭にひも巻いてるチャラ男みたいのが
足放り出すようにして座ってニヤニヤしながら両手広げて審判にアピール

Jリーガーってそんなイメージです
479名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:59:25 ID:zUN/+L4z0
>>477
そんな経験主義を外野の人間に押し付けるのは無効だから
480名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 14:59:57 ID:MSV05Sh90
>>478
テレビでやってる高校野球のひたむきさを見ると
そう思ってしまうよな。坊主にしろ、坊主に。
481名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:01:11 ID:ROoeooSr0
タックルをずらす技術とかはあんま教えてないもんな
フェイントもタックルをかわす技術として使えるのにやってる選手あんまいないし
482名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:01:35 ID:r5L1M2240
とにかく倒れたら笛吹いてもらえるチームを作った
元社長がそんなこと言ったらだめでしょ
483名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:01:44 ID:zUN/+L4z0
京都サンガが初めてJ2落ちしたときシーズンオフに山口良治がサンガの選手相手に講演したとき
京都の選手たちの態度があまりにプロらしくなくて呆れたらしい
でも最後は熱く涙流して選手を激励したそうだ(講演で泣くのももはや定番)
484名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:01:52 ID:K26HoYeZ0
受身ってなんでああーオーバーに倒れるのか考えろ
485名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:02:21 ID:DdC9Ty+l0
>>479
じゃ自分の足りない経験で妄想することを続けたらいい
486名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:02:59 ID:K26HoYeZ0
>>440
痛いと顔おさえるよ
人間の性だよ
487名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:03:08 ID:o6/NrZfyO
ファールの貰い方ならアルゼンチンに金積んで学ぶべきだ
あそこまで洗練された被ファール技術はいくら待ってても伝播してこない
488名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:04:09 ID:2gtMRP440
意味わからん
コイツ低能か
489名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:04:24 ID:8+JucnJP0
>>1
オシム時代全否定だなw
490名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:05:16 ID:0UU4FcauO
>>480
薬豚発見
491名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:05:52 ID:MGgyru9YO
ラグビーじゃオーストラリアに永遠に勝てないが
サッカーなら勝てるからな。平尾の理論はサッカーには適応するかもね
492名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:06:15 ID:c2jUQbkQ0
ファールの貰い方なんて研究してどうすんの
そんな球遊びリーグは永遠に日本の地上波には乗らんよ
493名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:06:34 ID:f906Pl7B0
www
494名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:07:02 ID:zUN/+L4z0
>>485
妄想って言い方よくねえな。想像力といえ想像力だ
いつから日本人って想像力っていうものをなんでもかんでも妄想って言うようになったんだろうか?
495名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:08:17 ID:MSV05Sh90
>>490
は?
496名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:08:34 ID:TJa2JMZz0
ラグビーに学べって・・・

日本人のラグビー選手も白人相手にしたらゴミのように蹴散らされてるんだが
つか日本代表に外人ばっかりw
497名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:10:17 ID:DdC9Ty+l0
>>494
梶山が頼りなかったらなんでチームメイトが大事なボールホイホイ預けるんだよ
そういうことを想像しろよ
498名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:10:24 ID:zOrS2RFS0
>>489
お前にはわかんないだろうけど違うよ
499名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:11:09 ID:4o26yeGJ0
早く日本の形作るのが先じゃね?

監督変わるごとにサッカー変わりまくってたら、いつまでたっても日本のサッカーは成熟しないよ。

いくら鍛えようが、鍛えた外人にはかなわないんだから、パスサッカー、走るサッカーあたりでいいと思うけどな。

そういうコンセプトがあれば小学校の頃からみんな走るパスサッカーを習得して代表になってもすぐにある程度意思統一できる。
500名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:11:14 ID:zUN/+L4z0
>>497
梶山のボールロストでチームが停滞して負けることが多いね、ガスは
501名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:11:59 ID:0/Q4/ab50
倒れないサッカーを目指すならJの審判を強化すべき
倒れてうまくファールもらうサッカーを目指すなら中払とかうまい人を講師にすべき
502名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:12:22 ID:Cp1pw9pC0
眉毛が頼りないのは事実。
503名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:12:31 ID:+g/Kk1B80
せっかく日本の選手も倒れ方が上手くなってきたと喜んでたのに。
504名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:12:55 ID:DdC9Ty+l0
>>500
それでも同僚からは弱いと思われてないわけだ
505名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:14:35 ID:/VdOSzdaO
とにかくわざと倒れるの止めろ
見ていてイライラする
506名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:16:46 ID:0Z9SyeVW0
本当に大事なのはプレッシャーかけられた状態でいかに自分のプレーが出来るかなんだけどね
中田はこれが抜群に上手かった
507名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:17:49 ID:I8mdW38+0
倒れても笛を吹かないようにすればいいだけだろうに
まず審判から改革しろよ
508名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:18:21 ID:J/6v5B9u0
日本が目指すなら体当たりし捲る喧嘩サッカーだろ
そのスタイルじゃないと客が入らん
509名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:21:04 ID:vux663Kt0
確かに中田から学べばいいってのはいい考えだね
中田が痛がってるのなんて見た事無いからな
510名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:22:03 ID:3o8rQgGg0
小野剛ってポジションどこだったんだよ?
511名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:22:31 ID:kUVJR63i0
>>509
日韓ワールドカップ初戦ベルギー戦
512名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:24:54 ID:0Z9SyeVW0
中田の何が凄いって野菜嫌いの菓子好きであのカラダ作った事だよなw
513名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:25:01 ID:4o26yeGJ0
でも、中田の選手生命短かったんだけど・・・・・・
514名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:25:20 ID:nT2l5qeF0
こういう異種競技間交流は良いね
それぞれ独自の練習法とかあるだろうし、その良いところを積み上げていけば
日本のスポーツ全体の強化になる
515名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:26:04 ID:nqWZCDPF0
小野ってノンプロだろ
516名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:26:13 ID:LkZRUtL0O
矢野貴章
517名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:26:26 ID:/2zqUE2V0
次はバスケ協会を見習ったりしてな
518名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:29:00 ID:GC2ISXQV0
だいぶ前に、フランス戦で俊介が文字通り弾き飛ばされてたのには笑った

こりゃ日本は駄目だと思った
519名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:30:40 ID:nT2l5qeF0
>>518
その俊輔もだいぶ当たりに強くなって今は簡単に飛ばされなくなってるよ
520名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:31:03 ID:8yqt8CksO
ラグビーは世界トップレベルだと2m、120kgの奴が100m10秒台で走るからな
体格差考えたら良くやってるほうだよ
バックスの動きやトレーニングからは学ぶ事あると思うけど
521名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:32:36 ID:mWiQeAKL0
実際そこまで極端に倒れやすい訳じゃなくそうするとファール貰えるってのと
それが見に染み付いてるって話なんだよな
やっぱクラブチームで有利なように身体は作るもんだし
522名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:34:14 ID:0amHmIn5O
普通に世界最高の指導者とフィジカルコーチ呼んでこいよ
なんでも安く済まそうとするな
523名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:34:26 ID:nT2l5qeF0
スローイン時の合体技をサッカーに取り入れたらどうだ?
体格の劣る日本が空中戦を制すにはあれしかない

岡田の言う「世界を驚かせる」こと間違いなしw
524名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:34:59 ID:pqIl2lrG0
>>518
五輪世代はああいう紙みたいのあんまり居ない。
525名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:35:46 ID:2ZCDXTgZ0
ファールでしか止められないプレーならともかく
日本はポストプレーすらまともにできないからな...



これはGJとしかいいようがない
526名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:36:55 ID:nT2l5qeF0
>>522
日本人にあった強化法というのはやっぱり日本人にしか見つからないんじゃないか?
陸上界も欧米の練習法を真似してたけど独自の理論で強化始めたら強くなったと聞くし
フィジカル強化のお手本としてラグビーというのは面白い試みだろ
527名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:37:24 ID:5D5MP9hi0

http://jp.youtube.com/watch?v=8nwakRPNPQ4&feature=related

他のスポーツでは考えられないが、こういうのはサッカーの世界では常識
528名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:37:34 ID:2ZCDXTgZ0
>>519
そりゃ相手がJ2みたいなとこばっかだからなw
ハイバーニアンだっけ?がホームで親善試合でバルサに6対0だとw

Jのクラブでもホームなら6対0にはならんわw
529名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:38:30 ID:fyYzdPwL0
犬飼って駄目な気がしてきた・・・
530名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:38:43 ID:XjEc01Fv0
審判がすぐ笛ふくから倒れるんだよ、バカ会長
531名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:38:51 ID:FMIMUxvz0
そもそもテクニック自体無いだろ。
532名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:39:50 ID:nT2l5qeF0
>>527
野球とかでもデッドボールのフリしたり、キャッチャーミット動かしてストライクのフリしたり
ショートバウンドをダイレクトでキャッチしたようにアピールしたり演技してるし
533名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:41:35 ID:2ZCDXTgZ0
バルセロナがハイバーニアンを粉砕

エジンバラで行われたハイバーニアンとの親善試合は、バルセロナにとって単なる調整では済まなかった。イースター・ロードでのゲームは6−0のスコアで終了。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20080725-00000017-spnavi-socc.html



中村俊輔の居るリーグなんてこんなもんだ
J2以下
534名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:41:50 ID:nT2l5qeF0
>>528
何を言ってるんだ?
535名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:42:01 ID:/YxM1tcx0
中田ヒデに学べよw

犬飼も川淵と同じレベルの脳みそかね、こりゃ

キャプテンとか言われるのが夢ですかw
536名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:42:40 ID:pqIl2lrG0
日本のラグビーが世界で通用してないって言う人がいるがそれはラグビーだからね。
ラグビー選手くらい簡単に吹き飛ばされなければサッカーの世界ではだいぶ使えるって事でしょ。
537名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:44:33 ID:2ZCDXTgZ0
>>534
当たり負けとかそういうレベルじゃないだろって話さ
日本の大学生レベルだぞw
538名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:44:38 ID:GC2ISXQV0
>>527
こういうのピックアップしてるけど
基本はしっかりしてて、当たり負けしちゃいけないときは強いと思うぞ

日本の選手は足元見ずに上ばっかり見てる感じがする
539名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:45:57 ID:voWI8/2J0
言いたいことは分かるな

倒れない選手ということは踏ん張りが利く選手
踏ん張りが利くということはバランスが崩れない選手
バランスが崩れない選手はチャンスでも体が動く選手

日本の選手は大事なところで踏ん張りが利かないのが多いよな
意識の差というのもあるが、同時に肉体的なアプローチも積極的に取り入れてほしい物だ
540名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:46:16 ID:tC3udBTj0
ラグビーやるようなフィジカルに恵まれた人にこそ、サッカーでCF CB目指して欲しい
541名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:46:21 ID:D8Yu5/WC0
平尾って現役時代凄かったの?
542名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:47:02 ID:pqIl2lrG0
>>527
こんなの滅多に見ないけどね。
543名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:48:30 ID:NIhcYI8+0
じゃあ、ラグビーやる奴が

サッカーのブロックで通用するかといったらしないもんな。
544名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:52:04 ID:pqIl2lrG0
ちょっと暑くないか?
545名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:53:25 ID:nT2l5qeF0
>>537
欧州とかレベルが下がるほどフィジカル勝負のサッカーしてるもんなんだけど

つか、スコッチを大学生レベルとかJ2レベルとか・・・
日本の場合J2も大学もフィジカルに関しては弱いぞ
546名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:56:37 ID:2ZCDXTgZ0
>>545
セルティックが横浜にぼこられたの忘れた?
弱すぎるわ
547名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:56:44 ID:FMIMUxvz0
どんなやつでも倒れるときは倒れる、
問題はすぐにファール取って流れを止める審判だな。
548名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 15:59:26 ID:vBAgmM3H0

「コケろ!倒れてファウルをもらえ! ☆(ゝω・)v」

声の主は都並監督。次の瞬間、「こうやるんだ \(^o^)/ 」と監督自らコケたwww


ピッチに前のめりに豪快にズッコケたwww 。゚( ゚´∀`゚)アーッハッハハハ八ノヽノヽ/ ヽ / \


http://www.daily.co.jp/soccer/2007/01/30/0000228237.shtml
549名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:00:35 ID:nT2l5qeF0
>>546
親善試合の結果で何を騒いでるんだ?
550名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:02:22 ID:1tnVZZ3u0
どう転べば審判欺いてファールもらえるか練習した方が
遥かに有益
551名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:04:35 ID:pqIl2lrG0
Jリーグはヨーロッパに比べて選手が倒れててもそのまま続行するから痛がってても
主審が止めない限りあまりいい事が無い。
ヨーロッパだと客が止めろとブーブー騒ぐから仕方なく選手がボールを外に出す。
552名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:04:41 ID:5D5MP9hi0
ラグビーはサッカーと違ってわざと転ぶのは許されないスポーツ
553名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:06:10 ID:ke3tb5Ht0
例えば城のポスト。相手DFを背負って完全に押さえ込んで(つうか体重を相手に掛ける感じ)
2列目の選手にポンっと渡す。
今のJリーガーにこのプレイやれるのって・・・日本人じゃQBKくらいなもん。
西沢あたりもできるか。
と考えると谷間以降の選手って本当に体張らないよなw
554在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/07/26(土) 16:06:49 ID:FraV/fsW0
正直、岡田にやらせるなら平尾のほうが
いい成績残せるかもな、ルール知らなくてもw
555名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:07:54 ID:nT2l5qeF0
>>552
サッカーも許されてないぞ
だからイエローカードが出る
556名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:09:43 ID:yt7ZjuXk0
倒れるのはかまわんから、すぐ立て
557名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:10:21 ID:B/WmjM8U0
ラグビーでトライする時に飛び込んでやるように
サッカーもゴール前ではダイブしまくれってことですね?
558名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:10:25 ID:nT2l5qeF0
>>553
サッカーのスタイルが変化して来てるし
1回ポストに預けてから展開というのは世界的にやらなくなってきてるのもあるだろ
559名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:10:46 ID:BsCsBQe60
スピード落としたくない、かと言って筋肉つけて重くしたくもないって言うのなら、
首鍛えるだけでもだいぶ違うのにな
首が太いと接触しても頭がぶれない→視野もぶれないから踏ん張りがきくって感じ
だから名ドリブラーはみんな首太いじゃん
ラグビー経験者の声取り入れても面白いと思うけど

岡田の言う、接近・展開・連続は意味不明だけどなw
560名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:10:59 ID:JRIGhBfa0
イタリアあたりはプロレス化してる
561名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:11:18 ID:sK1zmo2v0
ラグビー経験者だが、
倒れた後すぐに起き上がらないことが一番イライラする

倒れたからってプレーを中断するのをやめればいいと思う

562名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:12:55 ID:ke3tb5Ht0
>>558
現代表で唯一ポストがちゃんとできるのは釣男
んで奴が前線で体張るときってチャンスができる。
当然スタイルは変化しているが、ポストが不要なんて事は無い。
最低限FWならできなきゃいけないプレイ。
563名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:14:29 ID:jhki10wV0
そもそも犬飼ってサッカー経験あるの?
564名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:14:36 ID:EPAJoRmb0
むしろラグビーがサッカーに学ぶべきなんじゃないか?
オーストラリアに勝ってるんだし
565名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:15:51 ID:oiQ0a9k30
平尾はステップで抜く方だろ、当たりのことなら大八木に聞け
566名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:19:04 ID:voWI8/2J0
審判の責任にしている者もいるが
それじゃ判定の基準を変えたらすぐに欧州や南米並みにできるのか?
といわれたら無理だろう

審判の基準云々よりフィジカルコンタクトを技術としてできていないから駄目
だから育成からの問題でもあり、身体的なものだけでもない

567名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:20:28 ID:ezUDeOQ30
>>563
wikiによると三菱の実業団でやってたみたいだな

サッカーとラグビーは違うだろ
平尾はまともなこといってるつもりでも
サッカー界からするとかなりとんちんかんを言ってるしな
568名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:20:44 ID:a2FJag8Q0
そもそも犬飼ってレッズ以外興味あるの?
569名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:21:23 ID:ke3tb5Ht0
>>566
体の大小だけが当たりに強い弱いに必ずしも影響しないって事だよな。
年々日本人選手が当たりから逃げる傾向にあるから、体張る技術が無くなる一方だ・・
570名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:21:46 ID:2msXe+As0
倒れてもすぐ起き上がれ
地面に這い蹲るのは恥じだ

これだけでも学べよ
571名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:22:23 ID:egDaQyJhO
犬飼の理想ではOGやNZが最強のサッカーだな
572名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:23:43 ID:ezUDeOQ30
というか、そんなことより当たられる前にパスまわしで
相手を翻弄する方を考えた方がいいんじゃないの?
573名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:23:52 ID:3K49e2MU0
最近は競り合う二人がユニ引っ張り合ってると流すとかいい傾向にはなってるな
574名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:26:37 ID:vicG3VgQ0
倒れたら恥とかそういう問題かよ?w

ラグビーは倒れたらボール持ってちゃいけないから
足腰上半身鍛えて倒れないようにすんじゃん
575名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:26:50 ID:Dorodd5sO
フィジカルを鍛え過ぎてもスピードが落ちる

セルにトランクスの攻撃当たらなかったろ
576名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:27:06 ID:ke3tb5Ht0
>>572
相手エリア付近では最低限のボディコンタクトに耐える、もしくはいなす技術が
必要なのは解かるよな?
今の若い選手はそこのあたりが絶望的に不足してる。
577名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:27:31 ID:BgHTWEI6O
ラグビーをやっていた家長はあんなに小さいのに当たりに非常に強い
これでもっと身長体重がある選手がラグビーを取り入れられれば日本は世界相手にフィジカルで完勝できる
578名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:29:20 ID:o6/NrZfyO
筋肉の立上がりを早くしていかなきゃな
当たられる時は身体の力を抜いて自重を預けてやればいい
踏ん張ると飛ばされやすくなる上に体制を立て直している間もなくボールを奪われる
踏ん張るのは日本人に多いけれど倒されながら辛うじてボールに足を当てる光景はもう見たくない
579名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:34:29 ID:nT2l5qeF0
>>561
確かにちょっと痛がりすぎだよね
そういう声があって、世界的にプレーを中断しないようにという流れにはなって来てる
580名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:35:16 ID:F6c3EmYE0

クリンスマンに謝れw
581名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:36:16 ID:GC2ISXQV0
ガチでやっても強い奴が使ってこそのマリーシアって感じで
日本でも紹介して欲しかったなあ

後ろ向きのプレイの隠れ蓑によく使われてる気がするんだよね
582名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:36:45 ID:CIbrECXb0
>>576
だからといってラグビーに学ぶのかよw
583名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:38:26 ID:AFYUHeXs0
確かに、後ろからのファールなんかには、無理にふんばるより、
上手く倒れた方がイイ場合もある。

倒れにくさが欲しいのは、一対一の取り合いや、併走しての
競り合いの時だ。この辺が、韓国なんかと比べると日本は弱い。

いつまでも、きれい事のパスサッカーを目指しても、10回に一回
くらいの成功率なんだから、もはや限界。

世界的に見ても、華奢でチビでは、スピードとパワーに凌駕され
テクを発揮出来なくなってきている。

いいぞ!犬飼。賛成。ブチよりイイ仕事している。
584名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:39:12 ID:nT2l5qeF0
どっちにしても異種間のトレーニングを学ぶのは良い試みだろ
ラグビーだってサッカーとの交流の中で新しい発見があるかもよ
585名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:40:12 ID:40pz84tW0
子供の頃、ちょっと指でも切ろうものなら「ママ!ママ!血が出たよ〜(涙
って泣き叫ぶ子がサッカー選手になるんだよ!
586名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:41:32 ID:NKXGU8oy0
わざわざラグビーの名前なんてださなくても
倒れても笛吹かなきゃいいだけだろ。
Jの審判は笛吹きすぎ
587名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:42:02 ID:5GM95ctR0
劇団に入ってうまい倒れ方でも勉強すればいいよ
588名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:42:29 ID:87RtACTu0
普通に柔道がいいんじゃね?受身も学べるし
589名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:42:43 ID:nT2l5qeF0
>>583
それでも最近のACLなんか見てると韓国勢とやっても当たり負けしてないような
というより、W杯予選とか見てると韓国が当たりに弱くなってきた気がする

韓国は幼少期から漢方薬漬けにして育てると聞いたけど
そいうのをやらなくなってきたのかな?
590名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:44:26 ID:iQl13ZZZ0
日本人のサッカー選手に足りないもの

・肉を食う
・走りこみ
・筋トレ
591名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:44:42 ID:jnJlePqt0
ラグビーこそサッカーに学ぶべき
592名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:44:43 ID:GC2ISXQV0
>>584
まあメンタル面の効果を期待してるんじゃない

方法や結果がどうあれ
見てて歯がゆいってのが大方の認識だしね
593名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:45:50 ID:pqIl2lrG0
韓国人がJリーグ当たり強いってつい最近言ってたしな。
594名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:46:29 ID:Q3eAScd00
なんで日本人サッカー選手って体格いい人少ないの?
595名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:46:35 ID:voWI8/2J0
>>582
よし、それなら柔道から学ぼうw
ジダンも柔道を幼少のころ柔道をしていたし
柔道の鈴木は幼少のころサッカーをしていた

柔道とサッカーは相性が良いかもしれない
足を使うし相手の着ているものを引っ張り合うのも同じだwww
596名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:47:39 ID:+Jr++kpH0
サッカーに限ったことではないが
最近の日本人の足腰の弱さは洒落になんねー
597名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:47:48 ID:CIbrECXb0
>>595
こっちの方が意外といいかもしれんねw
598名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:48:57 ID:sunxjMf/0
倒れないってよりも体の使い方とかフィジカル鍛えろって思う
もらいに行くファウルとかは大事だし
599名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:49:24 ID:rpmWILko0
>>590
肉を食うのは大事だな。体のでかさが全然変わってくるからな
600名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:50:07 ID:nT2l5qeF0
>>595
柔道界はサッカーで鍛えた足技が得意の鈴木みたいなのもいるしな
柔道学んで競り合いで投げ飛ばしちゃえw

というのは冗談で基本の受け身とか怪我をしにくい体作りには良いかもよ
相手の力を利用して上手く競り合いに勝てるようになったりして
601名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:51:09 ID:XV87dNYXO
>>594
体格いいやつは野球部に行くから
602名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:51:40 ID:7sbrLvZ30
>>589
韓国側はJに学べってことでテク重視になってるらしい・・・
変なことになってるな
603名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:52:08 ID:QNVuXvr+0
>>590
肉よりも納豆を食え、強くなるから
604名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:54:01 ID:IQobOox00
>>602
結局どんなものでも隣の芝は青く見えるのと、一方に偏ると揺り戻しが来るよねってことだな。
今は審判と浦和がやりすぎたから揺り戻しが来ている。
605名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:54:50 ID:J/xZImRZ0
勘違いしたバカFWがゴール前の浮き玉を両手で掴んでゴールにダイビングトライ決めそうだな
606名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:55:23 ID:wSaDxFNkO
なんでジジイが暴れてんだ?
607名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:55:38 ID:EWpLCvjMO
40本以上打たなきゃホームラン王になれないMLBで20本以上ホームラン打ったことある日本人は松井だけの野球

ラグビー、格闘技、モンゴル人に勝てない相撲、陸上、一般人…
外国人にパワーで勝てないのは日本人なら当たり前
608名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:56:17 ID:nT2l5qeF0
609名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:59:10 ID:2ZCDXTgZ0
やはりサンドニのフランスを思い出すな

日本人がころころ倒れて5対0w
610名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 16:59:40 ID:/o1Y63Q20
>>579
俺、ラグビーは短いけど
サッカーと両方経験してるけど
ラグビーの上半身へのタックルは痛い事は無い。
頭が揺れるのとスタミナには凄く堪えるけど。

サッカーの場合はスパイクで削られると
端から見てるとたいした事無さそうでもマジで痛い。
でも表面を削られる痛さの場合は数分もすれば
痛みはわりとすぐ納まる。
種類が違うのでこればっかりは経験者で無いとわからんと思う。

もちろんわざと痛がってるのも多いと思うけど
全力で走ってる時に軽くでもポイントで削られて
凄まじく痛かったけどスルーされたり
ケガ防止のためと次のプレーのために倒れたらダイブって言われたり
そりゃねぇだろって事もちょいちょいあるんだよ・・・・。
611名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:02:29 ID:i5prnmsv0
ラグビーじゃだめだ
サッカー選手は全員柔道やれよ
小さい日本人でも勝てるような全人類の技術の集大成が日本にある
世界一の対人技術を身近で学べるんだぞ
612名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:02:54 ID:nnpqTgWz0
フィジカルでは日本人は勝てないからあきらめろとか言ってるヤツいるけど
別に勝てなくても最低限、激しいボディコンタクトへの対処に慣れておく必要はあるわけで・・・
少なくとも今のJみたいにすぐ笛をピーピーならしてるんじゃ話にならない
613名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:03:15 ID:YwWI3xnH0
くだらねえ
素人は何もするな。無能かつ勤勉がいちばん迷惑だ
614名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:09:33 ID:AFYUHeXs0
外人に比べると、日本人の走り方は、お嬢様ぽい。
フワフワと絨毯の上でステップするような感じで力強さがない。

外人は、スパイクのポイントやブレードを、芝にグイグイ食い込ませて
突き進む力強さがある。ここら辺からして違う。

もっと、走り込んで、足腰を鍛えても良いのではと思う。
日韓w杯の時、ヒィディングは、韓国選手のフィジカルに問題を感じ、
冬の間、徹底して走り込みをさせてと言っていた。

日本は、弱い部分が解っていても、何故か、臭いモノにフタをするごとく
取り組みを避けていた感がある。球離れや戦術重視も、成果を出すには
もはや、頭打ちだって事に気づくべきだった。
615名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:11:01 ID:RyyGWMfb0
犬飼は平尾と伊達がお気に入り
616名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:13:33 ID:nnpqTgWz0
>>614
稲本なんかのドリブルは重量感というか力感が感じられたけどなぁ
617名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:14:11 ID:i5prnmsv0
>>614
飲んでる水が違うから変えようがないと思う
大陸人のミネラルたっぷりの水で鍛えられた骨の堅さはハンパない
日本人はフィールドで優雅にステップ踏めばいいと思うよ
日本人の相手の力に逆らわない、受け流す、利用する技術は世界一だよ
618名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:14:38 ID:nT2l5qeF0
>>615
ラグビーの次はテニスに学べか
テニス界から学ぶとするとどんな部分かな?

いわゆる人間力って奴か?
テニス選手は遠征時の手配から全て自分独りでやると聞いた
619名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:15:35 ID:RyyGWMfb0
>>618
テニスはなんだろうなあ
やっぱ自主性という人間力なんじゃないかな
620名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:16:28 ID:i5prnmsv0
テニスはキーパーと動きがかぶるな
テニスが上手い奴はキーパーも上手いと思う
あの瞬時の判断力瞬発力は脅威だぜ
621名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:17:22 ID:DTTpepmxO
>>70
その言葉に固唾を飲んだ
622名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:17:46 ID:08HYPW5g0
日本ってラグビー強かったっけ?
623名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:18:04 ID:WFlAGZiEO
なんで中田にきかないの?
624名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:18:19 ID:pqIl2lrG0
>>618
語学力とかかね。
625名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:18:50 ID:fmOu5JOw0
どもり君またまたどもった
626名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:23:48 ID:wSaDxFNkO
>>614
梅崎なんか力強い感じがするけどな

フィジカルもそうだがパススピードもなんとかしたほうがいいと思う
627名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:25:45 ID:RyyGWMfb0
>>614
山瀬だな
梅崎はよく勉強したほうがいい
628名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:26:04 ID:QoqLJtOV0
こういうことは鈴木師匠に聞けよ
629名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:27:42 ID:boqiHL9AO
>>620
俺らの高校のキーパーは野球地区選抜のファーストだった
630名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:28:04 ID:AXvis+Mj0
ラグビー好きのおっさんは異常なほどサッカー嫌い
631名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:28:52 ID:AHUiex4N0
>>626
土のグランドの上で試合や練習やってるうちは
パススピードは変わらんと思う
632名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:31:54 ID:xBYUAzP3O
なんかどんどんサッカー協会が他のスポーツから良いように掻き回されてるような気が
今の会長名前の通り誰かの犬じゃねえのか?
633名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:33:43 ID:RyyGWMfb0
まあ、相撲みたいにガチガチに固めるよりいいかもよ
野球もコミッショナーは天下りみたいなもんだし
634名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:39:22 ID:pqIl2lrG0
>>632
Jリーグにも前から居るじゃん。
バレーの人。
635名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:40:29 ID:0Op8NrpwO
>>633
相撲は国技だから未来を保証されてるけど、野球とかは衰退の一途をたどってるもんな

今野球を支持してる爺さんが死ぬ20年後とかどうなってんだろ?
プロレスより劣化してたりしてw
636名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:42:18 ID:J/xZImRZ0
>>635
やってるヤツらが自称してるだけで相撲が国技だなんて誰も決めてないけど。
637名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:44:19 ID:wSaDxFNkO
>>632
totoを見てると確に不満だな
なんで大半の金が自称金持ちスポーツに行くんだろ…
638名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:44:52 ID:S3Vjapzv0
二言目には野球
639名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:44:57 ID:0Op8NrpwO
>>636
誰かが「これは国技です」って決めると思ってんのかい?www
640名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 17:52:39 ID:jr2pnKMP0
こんなことするより大枚はたいてサッカー先進国からフィジカルコーチ連れてこいよ
641名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:14:46 ID:cou7zB840
それ以前に主審なんとかしなきゃダメだろ
あんなに厳しくファール取ってたら選手も激しく当たりにいけないっての
642名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:30:53 ID:exd1oLZzO
これじゃ〜な

佐藤寿人(日本代表FW)の競技前のコメント(2007年スポーツマンNo.1決定戦)
【サッカー選手のスピードとスタミナを見てください】

結果
ビーチフラッグス 1回戦敗退
3種競技      1分22秒 下から2位(最下位は小林大悟)
モンスターボックス 逃亡(不参加)
パワーフォース  1回戦敗退 (パワーフォース通算0勝の池谷に簡単に吹っ飛ばされるww)
数字押すやつ   2回戦敗退(1回戦はサッカー選手が相手)
中距離走      即敗退w
ショットガンタッチ 12m50cm(サッカー選手新記録)←見せ場はここだけw


ショットガンタッチ記録
青木宣親      13m60 野球
大畑大介      13m50 ラグビー
赤田将吾      13m40 野球
飯田哲也      13m30 野球
緒方孝市      13m20 野球
宮崎大輔      13m10 ハンドボール

以下芸能人

ケイン・コスギ    13m10
池谷直樹       12m90
永井大        12m70
なかやまきんに君 12m50

643名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:32:41 ID:bmJDBfWt0
日本人選手は手の振りが大きすぎる
つまり手の振りで体のバランスを保ってる
だからちょっと相手の体が当たるとバランスが崩れてすぐ倒れる
手を振らずに今と同じスピードを維持せよ
644名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:37:04 ID:OYXCebb1O
クリロナとトーレスも呼べ
645名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:38:53 ID:o6/NrZfyO
大久保みたいな爪先で体重を支える前傾姿勢が多いな
シュート打ったり当たりが多いサッカーをやるんなら踵で立つべき
幼少期からの癖と言うかその姿勢そのまま使う筋肉が形成されるわけで
やはりフォーラムを開いたりして指導者の頭の中を草の根的に変えていくべきか
646名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:41:20 ID:e44Z2jia0
前から常々思っていたんだが、試しにNFLの適当なチームに
半年間、みっちりサッカーの技術を叩き込んだら、
例えブラジル代表であろうがチェルシーであろうがレアルマドリードであろうが、
全く相手にならないような、サッカーというスポーツ自体を否定するようなスーパーチームが
出来るんじゃないの?

フィジカルは人類最強クラス、足の速さも五輪アスリートクラスがゴロゴロいる。
そんな”超人”達からボールを奪うことも、奪われないことも不可能でしょう<サッカー選手
アメフト選手はただ、体を入れてブロックする技術さえ会得すればいい。
それに、シュートとか恐らく異常。
ミートさえ覚えられれば全盛期の和多田のシュートなんて、蚊の止まるように見えるであろう、
キャノンどころか核爆シュートが打てそう。

NFL10−0ブラジル代表

こんなスコアとかガチで見れるかもしれんwww
647名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:43:20 ID:aO58nCxw0
>>646
サッカーの技術は子供からやってないと身につかない
648名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:45:01 ID:aO58nCxw0
山瀬もたしかに強いね

あと中田、稲本とかが特徴的
欧州人が相手でも吹き飛ばしてるし

まあ筋肉だけすごい奴ならJにもいるんだけどね
大成してない
649名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:47:26 ID:wSaDxFNkO
>>646
お前頭悪いって言われるだろ
650名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:47:58 ID:bU1E9BJ40
佐藤寿人とか玉田とか見てると抜けばビッグチャンスってときにいつも倒れるからな。
651名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:52:31 ID:t2ThJPN70
中田のボディバランスは芸術的だったな
あれは津波によると相手が体をぶつけてくるのを読んで
相手のタイミングをちょっとずらすように対応するから
体格差があっても倒れなかったらしい
652名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:53:39 ID:/E+DYxDZ0
ラグビー経験のある人たち

宿澤広朗:三井住友銀行専務(死去)
森喜朗:元総理、ラグビー協会会長
持田 昌典:ゴールドマン・サックス日本法人代表取締役社長
岡村正:東芝会長
野尻佳孝:株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ 代表取締役社長
町村 信孝:官房長官
橋下 徹:大阪知事
小沢征爾:指揮者
高橋克典:俳優
舘ひろし:俳優
上田晋也:お笑い芸人
有田哲平:お笑い芸人
ケンドーコバヤシ:お笑い芸人
岡田准一(V6):ジャニーズ
岩沢厚治(ゆず):ミュージシャン
降谷建志(ドラゴンアッシュ):ミュージシャン
ラッセル・クロウ:俳優
653名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 18:53:42 ID:0Op8NrpwO
>>649
理屈だけのクソニートだろw
スポーツしたことないんじゃない?
654名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:04:10 ID:YlSyl9Yg0
>>646
同意。

http://jp.youtube.com/watch?v=GOyJoZkUV9Q


大学生レベルでサッカーのブラジル代表をはるかに上回る身体能力。
185センチ82キロのビエリで屈強な体と言われるサッカーでは考えられない
655名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:07:47 ID:Npy0BVi00
>>654
正直、190cmのマッチョでサッカー未経験と、
160cm50kgのひょろひょろで、小学校から高校までサッカーやっている奴が試合したら、
どっちが勝つか明白だろ。
656名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:09:40 ID:7A+7xpNGO
半年ねぇ…
一回もボールに触れないだろうな。
657名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:16:57 ID:wSaDxFNkO
>>654
サッカーが3分ハーフなら有り得るかもな
658名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:32:09 ID:o6/NrZfyO
>>654まずボールに触れないね
ボールを使って力比べするわけじゃない
一人相手にボールを取られず二人が来ても味方へパスを出せる体術
ボールを保持してフリーの味方を前へ送り込むことの繰り返し
659名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:37:00 ID:EfYDvIUV0
倒した方が悪いサッカーと、倒された方が悪いラグビーを比較して意味あるの?
660名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:38:27 ID:tIHnEJfI0
サッカーで身体能力が凄いだけじゃ厳しいだろうな
イブラヒモビッチが良い例でしょ、身体能力だけじゃ点は獲れないよ
661名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:39:21 ID:hJy/rd+5O
こういったサッカーの他のスポーツを見下さない精神は素晴らしいね。
662名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:49:04 ID:QwKopNIn0
ラグビーって
倒れたら恥って思ってる暇あるのか?
倒し倒されてナンボだろあの競技は。

倒されっぱなし(やられっぱなし)なのは最大の屈辱ってんならわかるが。
663名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:52:42 ID:QwKopNIn0
>>614
弱点・問題点の解決に走るのはいいが
その結果新たな問題が発生するのを極度に恐れている風。
664名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:55:12 ID:3o8rQgGg0
http://live24.2ch.net/livebs/index.html
前半みたが結構おもろいから来れたらこい
665名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 19:56:44 ID:4Mj0jgSr0
協会は相変わらず馬鹿だな
サッカーは身体能力よりもセンスとテクニックが重要なのだが
メキシコ五輪で浮かれてから全然進歩してねえな
666名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 20:01:05 ID:rsH/9FiG0
サッカーやったことある奴なら分かるけど
バランスを崩したときに、踏ん張ると怪我する
くるっとうまく倒れることが重要
667名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 20:06:41 ID:QwKopNIn0
>>666
そこらへん中田(英)は特異だったな。
おっとっとっとって、よろけてコケそうになっても倒れない。
さりとて無理な踏ん張りしてるわけでもなく。
668名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 20:12:17 ID:mPfl7RUI0
犬飼って名前で、四国出身のモミアゲがモジャモジャしてそうなゴツいイメージ想像したら、実際はエロメガネオヤジじゃねーか!
669名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 20:17:07 ID:uONUGYSoO
キム子が昔、人気に胡座をかいてたラグビー関係者が、
Jリーグ誕生後のサッカー関係者に涙目で教えをこうていたと
書いてた筈だが…
670名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:07:04 ID:dmfYH9A00
アメフトオタの勘違いはほっとこうぜw
671名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:08:41 ID:44dOz65s0
ますます迷走だな
川渕死ぬまでダメだな
672名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:20:43 ID:3ordw5FM0
犬飼が欧州三菱に行ったのは単に『あっちのサッカーを見たいから』だと思う。
673名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:21:45 ID:sIt0gKgw0
埼玉のコリアンサッカーを全国に普及させる気ですかw
次期オリンピック代表監督は田口さんですかw
埼玉のヲッサンは悩むと結局根性論で押し切るから。典型ですなw

犬飼、お前、黙ってろ!!大人しくしてろ!!

すみません。うちの元社長です。ご迷惑おかけしております。
674名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:22:14 ID:qdZHHi5b0
二川はチビの癖にあんま倒れないな
675名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:25:46 ID:rodWrIjS0
マリーシアだのなんだのと
何かにつけて選手を過保護にしてるからだろうに
676名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:26:09 ID:pId9JrOTO
犬飼はカワブチの犬かい?
677名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:29:08 ID:kQqS0GVm0
>>646
中学生にも勝てないよw
678名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:29:36 ID:qTGqs7nO0
日本のサッカーは倒れて演技したもん勝ちだよ。
基礎体力よりも、見た目のテクや演技力を磨くやつばかり。

欧米に遠く及ばないのも当然だわな。
679名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:30:37 ID:KrX1gdSi0
例えばラガーってBMI30以上だからな
体脂肪率も20%以上だがw
680名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:38:45 ID:ckMI5Mkr0
>>665
でも今は完全に身体能力至上主義だがなw
681名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:38:49 ID:mxNY9LatO
>>646
こいつアホだな
682名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:43:53 ID:Tu3NKH6AO
>>646
半年間サッカーの練習すれば、普通に勝てるよ

相撲で
683名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 21:44:30 ID:pkqQFwD8O
倒れてFK取るしか能ないのに
代替策はあるのかね
684名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 22:10:27 ID:2QBwxrWI0
根本的に考え方も鍛え方も違うのに
サッカー選手にラグビーの強さは無理だ精神的にも肉体的にも
685名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 22:51:36 ID:r0g8KA4A0
川崎のベストメンバー議論もこの人だっけ?
なんか精神論とか根性論みたいなの多くね?
686名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 22:56:31 ID:YCBwuaOQ0
ロナウドのような突破が見れるようになるとは思えないけどなw
687名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 23:01:08 ID:GQBclJRP0
W杯での日本のラグビーって。。。
対戦相手には一対一で簡単に止められ倒されるのに
日本は2人、3人とかからないと止められなかったはずでは?
そんなラグビーに聞く事なんかあるの??
いつもの数的優位を作りましょうで終わるのではないの?
688名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 23:05:30 ID:Ck4xmUKz0
大畑にサッカーやらせる方が早い
689名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 23:08:34 ID:YCBwuaOQ0
五郎丸にやらせたらどうだ?
690名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 23:49:51 ID:WbYEWLmP0
>>665
そのセンスとやらを磨いた(?)ジーコ・ジャパンが、フィジカル一辺倒のヒディンク・オージーにあっさり負けたという。。
691名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:00:14 ID:Ufsb2WBl0
>>688-689
どっちも劣化してるよ、五郎丸は驚きだけど
それよりチーターかハバナ連れて来い!
692名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:02:51 ID:l4o1pwlzO
そのラグビーも世界と結構差があるじゃんw
693名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:09:38 ID:WOhOBKhiO
>>684
大麻にホモにレイプ

たしかにラグビー様には敵いませんw
694名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:11:50 ID:k42xusR90
日本のラグビーってサッカーを全然笑えない雑魚中の雑魚じゃんwwwwwwwwwww
695名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:13:06 ID:ASLT/3RLO
有望選手がみーんな怪我で選手生命終了ってオチが待ってそうだ
696名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:15:12 ID:1sJ7U2wJ0
わざと転んで点入れるスポーツだろうがwww

697名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:16:29 ID:0VVaQl6k0
>>694
アジアなら、ほぼ無敵。
698名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:54:02 ID:CMs6xWvI0
>>697
そりゃ日本だけ半分くらい外人が入ってるからな。
699名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:56:20 ID:FxKEufoU0
>>698
香港やアラビアンガルフなんか全部外人だぞ
700名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:57:08 ID:BHp9pJ4m0
他のスポーツに媚売りまくって、この負け犬は一体なんなんだ。
701名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 00:59:41 ID:+J2iZCsQO
日本人ってすぐ倒れるもんなぁー
こないだのオージー戦でも例外無く倒れてたし
ほんっと止めてプロなのに日本を代表してるのに
国際舞台で倒れまくるの…恥ずかしいから
サッカーはフィジカルだろ
702名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:00:58 ID:rvDKVCZt0
ラグビーのアジアってどうなってるのかよく分からないな。
香港と韓国くらいしか知らない。
アラビアンガルフとかアラブ人全然居ないし。
703名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:02:33 ID:+J2iZCsQO
中澤クラスもよろけるって事は
体の使い方に問題あんだろうけど
704名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:04:30 ID:Q2W2H9Sw0
根本的にサカ選手って

アスリートじゃないよな
アレでさえ、160km目指すとか150M飛ばすとか目標あるのに何にも無しで
ひたすらジャグリングの練習じゃん。


子供の段階で、リフティング(笑)とかパスセンス(笑)とかで
選別していっちゃうんだもん
強くなるわけねーよ。


これからは個人スポーツの時代だよ。
705名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:06:30 ID:/9lORd4qO
そんなことよりゴール前で倒れる練習しろ
706名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:07:21 ID:D9sW2TNi0
サッカー選手の身体能力なんざ低すぎて話にならんよ。
中村や小野、高原あたり見れば分かるだろ。
日本のトップ級であれだぞ。

あんな貧弱でガリガリなのがトップ張れるスポーツがある事自体信じられんわ。
707名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:08:23 ID:rvDKVCZt0
>>704
160km目指すって何処目指してんの?
708名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:08:59 ID:6YLgqcMfO
川淵の傀儡のカスがナニ偉そうなこと言ってるんだ?
709名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:09:26 ID:5sNDyZ8A0
倒れないのと倒れるの。
状況によって両方必要だろ。
710名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:15:57 ID:5crKWnqP0
平尾の盟友で日本ラグビー界最強だった大八木は
サッカーでダメだったからラグビーに転向したんだぞw
711名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:22:44 ID:5YLubB150
>>688
テレビで、大畑がサッカーやってるとこ見たことあるけど、ド下手糞だったよ
鍛えても地域リーグレベルすら無理そうだった
712名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:25:06 ID:PtBFejJoO
>>711
下手くそだから活躍できないとは限らない
下手くそで活躍してきた奴なんかいくらでもいるし
713名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:27:58 ID:ub+z7eN00
大人になってからでも身体能力あれば成功できるっていうなら、
すでに何人かスターが出てるはずだよ。
ブラジルどころかサッカーのアメリカ代表レベルにも到達できないってのが結論だろ
714名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:30:40 ID:5YLubB150
>>711
いや、マジで素人レベルだぞ
715名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:31:23 ID:5YLubB150
まちがえた>>712
716名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:32:07 ID:Q2W2H9Sw0
>>713
サッカーやりながらも
他のスポーツを高校前半くらいまでは続けたほうがいいな。

サッカーだけやってると貧弱な肉体にしかならない。
717名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:32:23 ID:31LOzoyZ0
>>646
ネタにマジレスだが、もうお花畑にいるね、おまえは
電柱FWにすりゃそれなりに点取るかもしれん
でもあんだけムッキムキだったらまず止まってるボール以外はロクに蹴れないで
ミジメな結果さらすだけだと思うよ?
単純で簡単な当たりには強いだろうが、キープしようにもアジリティーないと人数かけちゃえば簡単に取られるしな
ホントにアメスポ脳のやれもっと筋肉だのガタイがどうだの数字があーだっつー単純な理論はある意味羨ましい
そもそもただでさえアメフトとかメジャーの選手のような骨格を持つ人が普通にいる欧米で
あのような体格のサッカー選手が滅多にいないのは、それほどの体格が必要ないからなんだよ
おまえらは、それがなぜ必要ないのか、を知らないからタチが悪い
前提が違うんだよ
718名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:32:30 ID:LgzPg2iL0
ラグビー と言えば 集団レイプ
719名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:34:08 ID:2PR4G8mhO
川崎の谷口がスカパーで野球は身体能力や肩の強さがいるがサッカーは努力すれば誰でもできるって言ってた
720名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:36:38 ID:vPuBukY3O
>>704
150m飛ばすって何?
野球でそんなデカい球場あったらみてみたい。
721名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:37:23 ID:Xkp/G/Ex0
筋肉馬鹿がどれだけ練習してもバッジオにはなれないよ
722名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:43:22 ID:FTHnb0Z1O
ガタイが良かったり身体能力あってもさ
サッカー経験なかったらボール扱いができないのはもちろんのこと、とにかくどう動いていいのか全くわからないんだよね…
守備んときはどこにいりゃいいのかどこまで下がればいいのか誰にマークつきゃいいのかとかもう色々わかりましぇん!
723名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:43:29 ID:31LOzoyZ0
だからこそコラーやクラウチはホントに貴重だよな
あんだけデカイのにあれだけの俊敏性がある
トニとかもう限界ギリギリだよなw
あれ以上筋肉つけたらもうダメだろ
私見だけど
デルピエロも大ケガした後筋肉つけてなんというか、何かが無くなった
724名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:44:27 ID:vPuBukY3O
フィジカルの事いうなら少年サッカーの指導者に
もっと不器用なフィジカル馬鹿を大切にしてもらわないと
ラグビーや柔道に逃げられるぞ。
特に、優秀なFW候補の瞬発力バカは大切にしないと。
725名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:47:41 ID:31LOzoyZ0
>>722
>守備んときはどこにいりゃいいのかどこまで下がればいいのか誰にマークつきゃいいのかとかもう色々わかりましぇん!

フットサルレベルでも堪能できるお
プレスとかもうね…相手がうまいと頭こんがらがる…
726名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:48:38 ID:D9sW2TNi0
>>717
欧米の奴らは、根本的に筋肉質なんだけどな。
ただでさえ筋肉のつきにくい農耕民族なのに、日本のサッカー選手は鍛えてない奴が多すぎ。

>>724
だよな。
瞬発力より持久力が売りの筋肉の質なのに、その持久力でも負けてヘロヘロとかもう根本的に鍛えてないのがバレバレなんだよな。
今のサッカー選手ってさ。

当たり負ける、瞬発力は無い、かと言って持久力も無い。
それじゃ、演技力に頼るしかないだろうさ。
727名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:51:08 ID:31LOzoyZ0
>ただでさえ筋肉のつきにくい農耕民族なのに、日本のサッカー選手は鍛えてない奴が多すぎ

まぁねぇー
確かに胸や背筋とかもっとつけりゃいいのにと思うわ
でもそうやって上半身に肉つけるとリアルで身体全体のバランス崩してフォーム狂う場合あるのよ…
まぁやればわかるよ
728名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:51:39 ID:vwhDgvIv0
持久力はあるだろ
ジーコのときが例外で98のときも運動量だけは勝ってたはず
729名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:53:14 ID:31LOzoyZ0
>>728
アレは直前のドイツ戦にフィジカルコンディションのピーク合わせたらしいな…w
どんだけヴァカなんだろうか…
730名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:56:21 ID:dvRYJjGJ0
海外遠征で朝までカジノで遊ぶ方法は教えないでください。
731名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:57:03 ID:aPSdd9adO
じゃ判定基準をプレミアにしろ
カード5枚で罰金どうにかしろ
今日の名古屋と川崎の審判あいつ笛吹きすぎ
試合止めすぎ
途中で変わったが変わった審判もいまいち
732名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 01:59:48 ID:31LOzoyZ0
>>731
それこそ日本人のメンタリティが問題だとおれは思うんだけどな
ヴァカな教師のように統制するのが下手なんだろう
733名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:02:11 ID:gcacy/K5O
>>729
それはジーコが押したフィジコを認めなかった協会と里中が悪い
734名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:04:00 ID:31LOzoyZ0
>>733
そうなんだけどさ
オーストラリア戦は酷かったもんなぁーw
マジでw
735名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:05:41 ID:Z0dPfYaa0
>>727
そりゃ大人になって慌てて急激に筋肉をつけようとするからそうなるんだよ。
若いころから少しずつ時間をかけて筋肉をつけていけばそんなことにはならない。
736名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:06:26 ID:ASLT/3RLO
まぁヒョロそうな日本人選手でも一般人からしたら相当フィジカルコンタクト強いからな。
俺らなんかがぶつかっていったら絶対吹っ飛ばされる。
737名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:13:15 ID:C5eRIWUV0
てかさ、ジーコがW杯の以前から、フィジカルの重要性を説いてたじゃん
アジア予選突破を決めた時にも言ってた

最後の会見でも、日本人のフィジカルはもっと鍛えられるとか、
欧州のトレーニング技術を積極的に取り入れたアフリカの取り組みが参考になるとか

それを「日本人はサッカーに向かない」「アフリカの身体能力を目指せ」と急に言い出して去っていった、
と歪曲報道して、フィジカルじゃ立ち向かえないんだからしょうがない!と切れてたろ、マスコミも協会も
今更この記事はねーよ
738名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:14:09 ID:FYhCpYkcO
中田翔みたいなのにサッカーやってほしかった
日本のルーニーになれたかもな
739名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:15:16 ID:WOhOBKhiO
>>706
サッカーセンスとアスリート能力は違うからな…

そんな馬鹿みたいな単純な問題じゃないよ。気持ちはわかるが…
740名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:16:56 ID:C5eRIWUV0
てか、スポーツによって必要な身体能力自体が違うし、
厳密に言えば間接の稼動域とか色々関わってくるんで、
筋量が〜とか数値が〜とかだけで判断できるもんじゃない

まぁ現状が、日本人がサッカー選手向けの身体を作った場合の限界だとも思わないけど
741名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:23:15 ID:dk8eNP4yO
( ´Д`)鈴木師匠のコメントまだ〜?
742名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:23:24 ID:31LOzoyZ0
>>735
正論だとも思うけどな
その若い頃からフィジカルの本当の重要性を知るには海外のチーム、それも年上の奴らと戦う必要があると思うんだよ
なぜって13、14歳とかその辺のレベルは海外のチームと試合しても普通に勝てる時が多い
向こうの身体もまだ未発達だからな
んで、高校生とかそれ以上のレベルになるとホントに一気に差がつくんだよね
その辺の年齢から急にフィジカルうpするっつーのもかなりリスク高いと思うし…
そもそも海外遠征なんて限られた奴らにしかできないしなw
それに日本サッカーの中盤がヌルいってのも要因だろう
だから国際試合でガチプレスかけられてあっさりボール取られる場合が多い
まぁこれは技術でカバーできるけど、それも限られた選手だけ
それほど体格的に変わらないスペインの選手とかDFでも日本の中盤の誰よりもボール扱い上手いし
743名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:26:52 ID:EyR8M6dQO
日韓W杯で南朝鮮をベスト4の強豪に導いたヒディング監督がサッカーにおいて最重要であり、
南朝鮮に一番足りないモノとしてフィジカルトレーニングを重要視してたよな。
744名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:34:39 ID:vCzv71mwO
ラグビー選手みたいな体格のやつがスライディングしてきたら逃げるな
745名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:39:24 ID:No1NPfvp0
ビップサービスに食いつき過ぎだろw

フィジカルなんてのは非常に単純な論理だし、逆にどうしようも
出来ない部分でしかないんだからw
精神論で陸上男子でメダル取れまくるなら苦労しないでしょ。
746名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:41:32 ID:31LOzoyZ0
おれの結論としては倒れないような身体なんてチンコが伸びて3本目の足にならん限りムリに決まってんだから
そんなことよりガチプレスかけられてもしっかりボールキープして
ちゃんと中盤からゲーム組み立てることを出来るようにする身体を作るのが先決だと思うけどな
まぁそれはフィジカルだけじゃなくメンタル、テクニックの要素も加わってくるんだけどさ
でもフィジカルが一番の問題じゃなくテクニックのが問題かもしれん
シザースとかそうゆうテクニックじゃなく、ボールをキープできるテクニックを覚えないと、この先変わらないだろうな
BSとかスカパーでやってたバルサのクリニック番組でシャビがガキ共にキープの仕方とか教えてたけど
マジで日本人のコーチとかよりあっちのが有効な気がする
犬飼の言う事はわかるけど、まるでボールキープ時の前提が違うラグビーの意見を参考にするとか正直よくわからん
それよりもレフェリー全員をしっかり躾ければ、こいつの言ってることは解決する
747名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:44:44 ID:No1NPfvp0
ビップサービス×
リップサービス○
どんなサービスなんだよwww orz
748名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:51:47 ID:No1NPfvp0
>>746
ガチプレスというか守備技術が根本的に無いんだよ。
最近は少し変わってきてるけど、ドリブルコース切りさせすれば、
それがディフェンスだと教えられていた選手達が大半なのに
その中でプレーしてる人達が海外の守備を受ければ、あたふたするのは当然。

ボール奪取は攻撃の起点。中田なんかも非常に上手くボールを奪う。
Jではセリエ経験者の小笠原とか、中村直志、今野とかがそういうプレーを
しっかり出来る。守備専の選手は当然上手いけども。
749名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 02:56:33 ID:31LOzoyZ0
>>748
JFAアカデミーとかってそうゆうのもちゃんと考えて指導してんのかね?
なんか量産型パサーかつちょっとドリブルうまいですみたいな選手しか出てきそうにない予感がする
750名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 03:04:30 ID:No1NPfvp0
>>749
しらねw
でもJリーグ全体が少しずつ変わってきてる。
ボールを奪おうとするディフェンスが増えてるね。
守備はターンオーバー、攻撃はゴールマウスにシュートをきっちり飛ばす。
コース切るだけで相手の失敗待ち!なんてサッカーはアマチュアサッカーでしかない。
非常に単純な話。育成もプロ仕様の選手をしっかり育てる。
751名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 03:05:08 ID:rItwJBTk0
犬飼ってキチガイだったんだな。
ラグビーとサッカーじゃ真逆のルールなのに
審判部長にラグビーから学べってアホ過ぎる。
川淵でもこんな訳わからないこと言わないぞ。
752名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 03:29:49 ID:2KFqwozp0
>>718
それはアメフトw
753名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 03:34:32 ID:dc9z9GZMO
>>750
浦和が未だに3バックなのをどう思う?
754名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 03:45:39 ID:ZuX9zTFO0
>>723
マジレスするとクラウチは俊敏性あるけど
コラーはマジで遅い、しかもヘディング下手
755名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 03:48:27 ID:apNWHdoU0
>>753
あれはまずいな
それで結果がでるんだから
756名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 08:29:00 ID:+6utIOp70
世界大会で日本の恥さらしになった監督なんだが、平尾ってw。
犬飼は知ってるのか?
日本ラグビーは世界に歯が立たないのに学ぶことなどあるのか?
757名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 08:32:58 ID:Z0dPfYaa0
>>752
帝京大事件知らないの?
758名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 08:36:38 ID:h1/VMlDm0
低凶大なんて、ラグビーに限らずやってんじゃねーのw
759名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 08:47:57 ID:nZSVsACLO
日本人のフィジカルが貧弱なのは、もうどうしようもない。
ラグビーも世界じゃ全く通用しないから
760名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 09:08:25 ID:zMNjbJz+0
J1は転んだもん勝ちなんでびっくりした。

761名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 09:36:35 ID:dc9z9GZMO
>>754
身長2m超にしたらある方だろw
762名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 09:40:23 ID:wxIlZipo0
ユーロ見た後にJを見ると簡単にコロコロ転がって面白くないんだよな
ユーロだと絶対に取らないような基準で簡単にファールになるし
763名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 09:47:49 ID:pw+f4Pwl0
>>1
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい読売読売と
     `ヽ_っ⌒/⌒c  必死だなと
        ⌒ ⌒
764名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 09:59:56 ID:2KFqwozp0
>>757
そんな昔の話を
しかもそれは捏造があったって雑誌が謝罪してたきがする
それよりも去年起こった京大アメフト集団レイプ事件のがホットだろ
765名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 10:03:24 ID:8yzZBSO50
アホだ
無理に倒れないでいると、かえって増える怪我もあるというのに
766名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 10:09:30 ID:8yzZBSO50
>>125
李は大声で歌ってたようだが
767名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 10:45:47 ID:1SoGN8iaO
ラグビーやるやつって間違いなく性格悪い。
768名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 10:52:57 ID:poFuPx1Y0
国際試合ですぐに倒されて
何でファール取ってくれないんだよ〜
みたいな選手を育ててるJリーグって馬鹿丸出しだもんな

10年遅いと言いたいところだがやらないよりは遥かにいい
769名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 10:56:24 ID:EJL9omT60
倒れて審判を騙すのもテクニックなんだろうが
テレビ中継でスローで何回も流されると間抜けだからやめとけ
770名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 10:57:32 ID:txd3IUje0
>>767
そうかもね
高校時代のチームメイトは誰も友達とはいえないや
ただ試合中はそれぞれの仕事に徹してそれなりのチームワークはあったが
771名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 10:58:10 ID:mqgGrxWlO
日本選手も普通に外国人倒してるんですけど
772名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 11:54:21 ID:eWoKo7BH0
ラグビーの名作ドラマはいくつもあるけど、サッカーのはないよね
773名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 12:34:29 ID:No1NPfvp0
>>753
浦和が負けた試合を拾っていっても明確に1トップやってるチームは
柏ぐらいで、大分や川崎なんかは3バックだからね。
それなりに機能してるから良いんじゃないの?w

つまり1トップの中盤での数的有利な状況を生かしきれるチームが
少なくて、数的不利な状況でもビルドアップを許しちゃう状況があるからでしょ。
後者の部分で言えば、浦和はポンテ、川崎はジュニーニョをDF1枚で
それなりに抑えたら相手は何も出来なくなる。
浦和はポンテの代わりの出来る選手が居ないから大変でしょw
774名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 14:17:08 ID:8lMTIrSj0
>>735
代表監督退任する時、ジーコが言ってたが、
あのロナウジーニョも、子供の時は、細かった。
それを、食事療法とトレーニングで強くしたとんだと。
日本も、やってくれと。
最後に、置きみやげとして言っていたんだから、
ホントに日本人は、フィジカル弱いと痛感したんだと思う。

五輪もサッカーは、モトより、生身の体ひとつで成り立競技を見てみると
このことを再び、痛感させられるよ。

人種による肉体的な、ハンデは、ある程度は補えるが、白人黒人に勝るのは不可能。
ここら辺が、スポーツで世界を相手にするには悲しい面がある。
775名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 14:19:52 ID:Y2XVTvES0
日本人の骨格だとどうしても当たりに弱いんだよね。
776名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 14:25:19 ID:9mBIyOVB0
サッカー選手に必要なのはフィジカルではなく
演技力です。演技力さえあれば問題ありません。
777名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 14:37:18 ID:FxKEufoU0
>>772
これといったのがないよな。
ラグビーには「スクールウォーズ」があるけど
778名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 14:47:01 ID:1zcgXmJc0
スペイン人やアルヘン人にサッカー教えて下さいって素直に言えよ
779名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 15:03:27 ID:No1NPfvp0
>>777
キムタクが石原裕次郎新人賞を受賞した作品があるw
780名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 15:07:02 ID:jZpHnCi30
体張れないから、何かってーとすぐスライディングするよなあ

こっちでコテン、あっちでコテンと
781名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 15:32:44 ID:6BQ5g7em0
グランドを芝生や土じゃなくて
ゴツゴツした砂利にすればいい
782名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 15:41:22 ID:qZHQenDV0
俊輔涙目w
783名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 15:46:25 ID:TUSctrUQO
>>772
サッカーの試合自体がドラマだからな。
陳腐な演出は不要なんだよ。


サッカーの試合以上に必要な演出って、
キャプテン翼くらいにブッ飛ぶしかねーし。
784名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 16:39:32 ID:ZsdGe0/60
犬飼ってやっぱりバカだって事を証明してる
785名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 17:33:20 ID:LlcV/7ML0
ラグビー部員といえばレイプのイメージ
786名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 17:34:33 ID:bXJbfaLO0
倒れなかったからPKもらえなかったってことWCであったんだがな
787名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 18:42:16 ID:poFuPx1Y0
チビのモヤシみたいな選手が倒れても無視されるだけ
それなりにでかくてマッチョな選手が倒れる時は効果がある
788名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 18:52:40 ID:WXYZKwRz0
まずJ審判団をプレミアに研修に行かせろっての。
とってくれるから倒れるわけで。
789名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 18:53:40 ID:WxuESL7G0
ラグビーやってる人にサッカーのスキルを教えりゃ早いじゃんw
790名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 18:54:50 ID:rvDKVCZt0
プレミアの審判って国際試合での評価低いよね。
イエロー3枚で退場にしたり
791名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 18:56:44 ID:Sygw7k6z0
Jリーグは無駄走りのリーグだから
そもそも体をぶつけ合うこと自体が少ない
だから皆フィジカルよりスピード運動量向きの体になる
792名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 19:06:05 ID:WXYZKwRz0
>>790
それでOK
日本人審判が世界最優秀審判賞を貰ったとしても、5円玉拾うほども
ありがたくねえw
選手達の弱点を矯正・致命的でない程度に修正する方が有意義。
793名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 19:09:22 ID:rvDKVCZt0
>>792
ちょっとID凄くないか
794名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 19:16:58 ID:rBcme7rr0
バスケ 大畑
ハンド 宮崎
バスケ 何とかって言うイケメン
野球 松井カズオ

この辺はサッカー選んでても大成してたっぽい 雰囲気的に
795名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 19:17:40 ID:rBcme7rr0
訂正
バスケ 大畑   →   ラグビー 大畑
796名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 19:24:17 ID:a6mejamUO
ラグビーの日本代表こそ弱いでしょ…学ぶものがあるのか?
797名無しさん@恐縮です:2008/07/27(日) 20:21:54 ID:rcSfx8Tb0
強い弱いは関係ない
すぐ倒れる奴を倒さないようにするのが目的なら
798名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 00:41:59 ID:XuTW7okd0
>>130
公式記録じゃ引き分けだけど
つい最近微妙な試合してPK負けはしとるじゃんか
799名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 01:07:13 ID:gnEmT6ru0
日本人の特性を生かす方向から
日本人は駄目だから根本から変えろへ。
ジーコの頃へ逆行してるな。

ガタイが良くなくても強い国はあるぞ。
メキシコもガタイはでかくない。
やらなければいけない事は日本人のいい部分をそのまま生かす(伸ばす)事。
このラグビーの話が技術的なものであるなら学ぶべき。

根本から作り直すって話であれば出来あがる選手は
サッカーではなくラグビーに向いてるだろうな。
足りない部分を補うといい部分も台無しになる事はよくある。
筋肉付けすぎでスピードが落ちるとかな。
800名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 01:23:09 ID:M2CK2qrJP
プレミア基準にするなって<審判
国際基準で裁けよw
最近は流せ流せ言ってるからか、明らかなファールまで流しだしてるぞ。
取るべき物は取れ。
馬鹿みたいなチャージしてると国際試合で笛吹かれまくるぞw
ちょ前の国際試合で山瀬が早いタイミングで体ガツンとぶつけに行って
ファール取られてただろと。
801名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 01:35:26 ID:aQWfYMhI0
>>799
>日本人のいい部分をそのまま生かす(伸ばす)事。

それをずっとやってきて、もう、頭打ちなんだからさ。
802名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 01:39:50 ID:sXleL4s80
>「倒れたからと言ってむやみに笛を吹くことはどうだろうか。松崎(康弘)審判委員長にも平尾さんにラグビー界の意見を聞くように言った」

世界を目指すなら日本だけ勝手にこんなことやっても・・・
803名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 01:46:39 ID:C7qXTdAN0
サッカーもやしがラグビーやったら大怪我する
804名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 02:27:12 ID:d7zDjX1d0
倒れても審判が流すようになれば
皆倒れなくなるよ
805名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 02:27:44 ID:L8Nj5mb+0


また罪のない人たちを拷問かよ・・・
http://www.faluninfo.jp/2004/08/html/040820_phss.htm

美人女性の顔面を スタンガンで破壊するっ!!!





http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214588603/

中国のマジ本物のレイプ拷問殺人動画画像っ!!!
806名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 02:31:13 ID:nvu7BY0W0
190位あって胸板厚い選手つれてこれないのかね
体格さえあれば下手でも通用する部分はあるだろうし。
闘莉王が得点ランキング上位にきてることからもフィジカルの優位は大きいだろうし。
807名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 02:37:23 ID:ezlBzRNDO
>>806
そのやり方では日本人は限界があるし、欧州やアフリカには勝ち目がないだろう
やはり、スペインのやり方に日本人向けのテイストを盛り込む方が得策だと思うけど
808名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 02:52:55 ID:6ZiXC0s10
>>762
ドイツで日本のDFが醜態さらしたのは
Jのせいね
Jじゃファール当然のプレーが
向こうじゃ流されて
宮本とか、まともにプレーできてなかったw
この辺はDFの問題で
選手の意識問題

体格技術的に
日本のDFが世界レベルになることは
まずないがなw
809名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 09:23:13 ID:tWgXpRip0
>>808
2002のWCを見てないんだな
日本の試合、審判の基準がめちゃくちゃ緩かったじゃん
何が「ドイツで日本のDFが」だ
アホか
810名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 10:17:45 ID:2U3udPsq0
ビドゥカみたいな阿部にガッツリ押さえられる選手を抑え切れなかったのは
正直ドイツW杯の日本代表監督に何の戦略もなかったからです
811名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 12:48:12 ID:Kk6uv3/00
ラグ豚の俺としてはサッカー応援しないといけないじゃないか。
このオッサンや岡田が平尾からアドバイス受けたりして
全然結果が出なかったらラグビーも一緒に叩かれてしまう。
平尾がアドバイスしてるのは、コンタクトスーツを
サッカー用に作ってガツガツ体をぶつける練習をしなさいってことだったかな。
812名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 13:06:41 ID:noz52us80
>>808
日本人で体格いい人は野球に行ってしまうからね。
813名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 13:07:52 ID:JfFkgrEb0
流れを止めないレフリーも頼むよ
814名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 13:17:22 ID:Nx9gbZn00
>ラグビーの名作ドラマはいくつもあるけど、サッカーのはないよね

ドラマに酔いしれて、そして目が覚めて気がついたら
日本のラグビーはいつの間にやら超ショボイレベルに落ち込んでいたのであった。
815名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 13:25:33 ID:NO2nBLg2O
メッシみたいな高速ドリブラーが突進してきたら、ちびっこなのにユニを引っ張った方が吹っ飛ばされそう。
816名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 13:26:23 ID:AY+FdRNn0
>>807
勝ち目があろうがなかろうが、
胸板ぺたんこの日本代表選手を見てると萎えるから鍛えさせろ
817名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 13:31:23 ID:6Oe6UR9w0
お前のとこのポンテがまずコロコロ転ぶわけだが
818名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 13:44:43 ID:Iy7STCT70
でも正直、大畑や源五郎丸みたいな選手ほしいよね?
走れるビドゥカみたいな。
819名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 13:50:59 ID:KwqyDQt50
ラグビーって試合中しょちゅう倒れてると思うんだが
820名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 16:08:36 ID:Jff0Q3fc0
ラグビーとサッカーは運命共同体だな。
821名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 20:25:33 ID:JN/iRpPRO
フィジカル、フィジカル言ってたのがいつの間にか消えてたな
ラグビーからの意見もほんと貴重だ
822名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 21:24:15 ID:aaavo7dK0
サッカーをやる以上フィジカルコンタクトからは逃げられないんだから
克服していかないと。
バイタルエリア以降は接触プレーを避けては通れないし
守備では前線から全員がハードワークしなきゃならない時代。
そのための審判改革なら大賛成だ。
823名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 21:24:25 ID:zyk/JN2N0
芝が荒れるので他でやってくれ
824名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 23:10:40 ID:DzqdFWNxO
>>812
デブはたしかに多いな
825名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 23:16:29 ID:0bkkw6Ee0
小野剛って県船でクラスメートだった。
体育の時間に周りにせかされてオーバーヘッドシュートを決めようとして
着地に失敗、腕の骨を折ったお調子者だった。

たしか当時、サッカー部のマネジャーに告白して
フラれたんだよなwww
826名無しさん@恐縮です:2008/07/28(月) 23:32:19 ID:mPkAbYy6O
だって転んだら簡単にファールにしてくれんだぜ
827名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 00:16:29 ID:Hznk5F610
モヤシ君ばっかりだな
中村俊輔みたいな華奢なプレーする選手は排除したほうがいいな
828名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 00:31:47 ID:cdzP3iPxO
中村が華奢ってw
つうかラグビーに学ぶより中田に聞いた方が早いんじゃね?
829名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 01:24:38 ID:/cESvgBw0
野球の2軍で走れるU-25の奴を100人くらい選んで
1年間、海外サッカー留学させて選抜したら
多分、J2上位クラスより強いクラブが2つくらいは出来る
830名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 06:04:32 ID:f0tTCVED0
>>811
低脳ラグビーレイパーまでわざわざ応援しなくていいお( ^ω^)
ひょっとして貴社の記者なの?
831名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:00:36 ID:JEnqAtyE0

2006年7月。
ジーコが退任記者会見でひと言・・・、

 「敗因は、日本人のフィジカルが弱かった」

4年間やってきて、最後の言い訳がこれ。
さすがのマスコミも、あ然・・・ことばを失う。

テレビ局、新聞社、出版社も、
翌日、協会とジーコを総叩き。

ここに戻るということでおk?
832名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:06:01 ID:bTyW0byL0
北京五輪壮行試合 日本 vs アルゼンチン
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1217307111/

もう始まってるぞ、さっさと集合しろ
833名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 16:07:25 ID:GNCZt+P00
>>829
喫煙者にサッカー90分は無理だよ
834名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:39:01 ID:J5AEmjx10
>>833
ということは今のサッカー選手は喫煙者が多いってことか。
835名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 17:42:20 ID:LnvzM2gdO
基さんは天才
836名無しさん@恐縮です:2008/07/29(火) 18:48:10 ID:CCm1MA1t0
実際喫煙するサッカー選手って意外と多いよな
837名無しさん@恐縮です
ラグビーのトップリーグに三菱重工相模原があったな。
サッカーのレッズも相模原へ移転もあるのかな。
野球は都市対抗3枠の神奈川から6枠の東海愛知に集中させてるし。