【五輪】「選手たちは美味しいコーヒーを求めている」 ニュージーランド代表チーム、北京に自前のバリスタを帯同

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
北京五輪に参加するニュージーランド(NZ)代表チームは、自国選手への
飲食サービスの一環として、コーヒーを入れる自前の「バリスタ」を現地に帯同する。
すでに北京入りしているNZチームの食事担当責任者、デーブ・カリー氏は
ロイターの電話取材に対し「過去数大会はコーヒーマシンを持参していた」
とした上で、スタッフがマシンを使ってコーヒーを入れていたもののあまり
上手ではなかったと説明。「過去数大会を通じて分かったことは、選手たちが
美味しいコーヒーを求めているということだ」と述べた。
カリー氏によると、バリスタはニュージーランドオリンピック委員会(NZOC)の
スポンサー企業から派遣されるジュリアンヌ・フリスさん(21)。大会期間中は
1日に最高500杯のコーヒーを入れることになりそうだという。

http://sports.yahoo.co.jp/news/20080723-00000735-reu-spo.html
2名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:18:19 ID:6cOaEqmX0
空気が旨いぞ
3名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:19:25 ID:p4V8+WxSO
でもコーヒー豆は現地調達なんだろ?
4名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:20:41 ID:Pfn36k0J0
へー
5名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:20:47 ID:HxHtsnvf0
カフェインはドーピング
6名無しさん@恐縮です :2008/07/24(木) 00:21:23 ID:b051mMQC0
7名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:21:46 ID:/XfhC66pO
>>1
またカフェオレドーピングか。
8名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:21:50 ID:5ZWpdAC+O
水がないだろ
9名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:21:58 ID:1o93yxbA0
水と豆が中国産な時点で無理
10名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:22:53 ID:ldjZdkLg0
日本人はインスタントで十分なんだけどな
11名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:23:08 ID:NKZGebbwO
持ち込みの時点で没収とか検査とかゴタゴタが起こるんだろうな
12名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:23:33 ID:sE+hzQZd0
残念。水がまずくて旨いコーヒーは無理。
下水の匂いがするからな。北京のミネラルウォーターは
13名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:23:43 ID:xbQ6SnTA0
缶コーヒーの眼
14名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:23:59 ID:Wbh+6XPz0
本物のアスリートなら刺激物の摂取はしないだろ
15名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:26:31 ID:ldjZdkLg0
一般の話でも
まだ中国では美味しい珈琲は無理なんだよ
16名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:29:04 ID:Tvkt5X8m0
>>1
北京のおいしい空気でも吸ってろ、タコ
17名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:30:32 ID:XV+6qIXVO
ジュリアンヌ・フリスさん(21)の画像はないのか。
18名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:38:10 ID:dYbMPKnd0
素敵な記事だ
ニュージーランドってラグビーやヨットが強いけど
五輪関係で強いスポーツが浮かばん。
19名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:39:17 ID:zX2vI0BT0
バリスタって兵器じゃないか!って真剣に考えてしまった。
20名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:40:37 ID:bbIiat7a0
北京に攻城弓持ち込みか
21名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:40:40 ID:IfGWdQKB0
ラングリッサー
22名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:43:36 ID:ldjZdkLg0
去年東京で
世界バリスタ選手権が開かれてた
23名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:44:25 ID:8tK8Uc4r0
ニュージーランドか。

レディホークいいよね。
24名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:44:43 ID:/QMdNti30
>>16
ひどいなおいw
25名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:45:14 ID:ltd1AbEg0
なんで外人ってコーヒーばっか飲むのかしら
26名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:46:16 ID:1b0uVQOH0
世界バリスタ選手権って略称がWBCになるんだな
面白いものだ
27名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:49:00 ID:izY/Loig0
「日本の白いパンは食べ慣れていないので、黒いパンの準備を」
「欧州スポーツの専門番組をホテルで見られるようにしてほしい」

スウェーデン代表団とオランダ陸上陣を迎え入れる福岡市には、
両国からの数百件もの注文が電子メールでひっきりなしに届き、
担当者は対応に追われる。

宿泊先のホテルでは、現地からパンや料理のレシピを取り寄せ、関係者向けの試食会を開いた。
ケーブルテレビ局にも問い合わせたが、要望通りの局はまだ見つかっていないという。

ホテルの担当者は「宣伝効果を考えて、なるべく注文には応えたいが、
日本とあまりにも生活習慣が違うので……」と話す。

ドイツ水泳チームの合宿が始まる熊本の市社会体育課では
「チームとは電子メールでやりとりしているが、返事が遅く慌てることが多い。
準備が思い通りに進まない」とのぼやきも。

五輪まで1か月、九州の合宿地も対応に追われる(読売)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/spomain/detail/20080708-OYS1T00426.htm
28名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:49:21 ID:COeOWuywO
>>25
日本人も相当お茶好きだろ
ソフトドリンクとかでもめちゃくちゃお茶あるじゃん


そういう存在なんだよきっと
29名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:49:31 ID://vEs5uO0
カフェイン抜きのコーヒーなんて
クリープのないコーヒーどころの騒ぎじゃないだろ
30名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:51:14 ID:ldjZdkLg0
エスプレッソには深煎りが良く使われるんだが
深く煎るとカフェインがほとんど無くなるとは聞いてる
31名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 00:55:29 ID:2v5Q5jnR0
当然のごとく空港で没収ですよ
32名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:03:36 ID:1b0uVQOH0
33名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:05:11 ID:qsCotznD0
【パクった?】東方神起の曲が日本の女性グループPerfumeに盗作された?〜リフレインがそっくり[07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216818386/
【韓国】『ロボット・テコンV』が国連難民機構の親善使節に[07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216700072/
【対馬も】「我が国(韓国)も教科書に『対馬は韓国領土だ』と書いて、倭人が怒りでわめき叫ぶ様子を見て楽しもう」★4 [07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216818053/
【竹島問題】 韓国の地元犬100万匹殺した日本の野蛮性もこの機会に世界に知らせよう〜河智鴻慶北大教授★2[07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216827599/
【日本】北朝鮮支援で約束を反故、竹島でマスコミ操作の恥知らず外交〜朝鮮日報[7/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216176229/
34名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:08:05 ID:t1SQ/j0uO
>>32
( 三 )
35名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:13:29 ID:nPzSfaiJ0
>>32
なかなかのキョヌーさんじゃないか、俺は好きだな
36名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:21:17 ID:l2ApVE460
>>32 俺なら昼食後と午後3時に通う。
バリスタという職業があることを初めてしりました。

日本には、ノンアルコール、アルコール問わず、お客さんの注文に応じて
飲み物を提供する職業はありませんね。
37名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:23:32 ID:+8/jKF9/0
>>26
世界ベースボール選手権もWBCだよ
38名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:26:26 ID:RYeaMSR40
>>36
料理に合わせて酒の燗を専門にする人が昔の料理屋には居たらしいよ、今は絶滅寸前だけど
39名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:29:41 ID:QpVYl6H40
>>32
このおねえちゃんが北京の水で苦労するのか
かわいそうに
40名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:33:58 ID:JnsJT+E/O
バリスタと言えば稲垣メンバー
41名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:35:51 ID:Fj1ocOLeP
日本もべんてんや三田二郎のおやじさんに同行してもらったらどうだ?
42名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:37:06 ID:V5Guukfg0
洒落とるなあ・・
43名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:38:28 ID:ofIrX0UQ0
>自前の「バリスタ」を現地に帯同する。

くっ、やむをえん。ドーラを出せ!
44名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:39:01 ID:RYeaMSR40
日本も裏とか表とか連れてけ
45名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:41:19 ID:qQSyTHNvO
日本はブルックスのパックのやつ持っていけ
46名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:45:40 ID:+5lXZMek0
日本は精鋭鉄剣戦士で(`・ω・´)
47名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:54:32 ID:UmLLp5lU0
いやいや、日本は撃龍槍を準備すべきだ
48名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:58:16 ID:Fi2g2VCR0
日本チームは京都の福井伊右衛門を帯同します
49名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 01:59:54 ID:XkLiJjjM0
エビバディ日産バリスタ
50名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 02:00:06 ID:3FQnMJbh0
カフェインってドーピングに引っかからんの?
51名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 02:13:48 ID:SrmLGfXfO
>>34
的確なAA
52名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 02:24:18 ID:/wEClTilO
このスレを見た婆ちゃんが麦茶の量産体制に入った
53名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 03:37:17 ID:KrKlCvKC0





だってうんこ付いた手で入れるコーヒーだしね




あっ うんこ入りか
54名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 03:41:01 ID:iYO3htHMO
ニュージーランド過電圧起こり杉かよwwwww
55名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 03:46:31 ID:oTdT+O0s0
>>32
大会期間中に10回はセックスするな
56名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 04:00:02 ID:LabJ+ocSO
オーストラリアはイタリア移民が居るからか、コーヒーは意外にも美味しかった。
ニュージーランドはどうなんだろ。ただの口実かな。
57名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 04:09:01 ID:og4b1m780
NZはコーヒー一杯のことを
flat white一杯と言う

これ豆知識な。コーヒーだけに。
58名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 04:10:47 ID:Pfn36k0J0
外国ではアイスコーヒーはアイスコーヒーとは言わないらしいと聞いて
オーストラリアに行ったら、なんとメニューにアイスコーヒーと書いてある!
なんだオーストラリアではちゃんとアイスコーヒーと言うんじゃねーかと思って注文したら
アイスクリームが浮いたコーヒーが出てきた


そっちか!
59名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 04:16:24 ID:EfrKmbvi0
>>50
なにしろコカ・コーラがスポンサーなんで絶対大丈夫です><
60名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 04:16:32 ID:YI2TckcN0
日中友好政策に巻き込まれて
中国で調整&中華食材で食事している日本人選手に対する挑戦か?
61名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 04:20:59 ID:pj9YmX4d0
アウエーの洗礼はぬるいコーヒーなんだぞ
62名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 04:23:46 ID:6sQ58LUvO
>>28
缶コーヒーって日本にしか無いらしいぜ

こだわりはさておき、これだけいつでもどこでもコーヒー飲みたがるのは日本人だけじゃね?
63名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 04:28:22 ID:uxUwMiHnO
>>32
ミルクはおっぱいから出してくれそうだな。
64名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 04:36:37 ID:qpWNR4c7O
>>32
おっぱいでけー
65名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 09:47:09 ID:LSNv30h60
バリスタと言えばラジオ
66名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 09:51:47 ID:/qaQi9Ju0
>>62
アメリカの某ドラマでは1日1回は
コーヒーを飲むシーンがあるよw
67名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 09:52:27 ID:9jOcMEk70
アメリカのコーヒーなんて馬の小便以下の産業排水だろ
68名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 09:53:11 ID:Ienz5MCjO
一杯のコーヒからー♪
69名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 09:57:26 ID:cHGkTh3x0
コーヒー好きな奴はニコ厨と一緒。キチガイですわ。
70名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 09:59:45 ID:O3X8+mIg0
まじな話、北京は工業用水をミネラルウオーターとして
高値で売ってるそうだ。

そんな国だから海外のものを死ぬほどありがたがる
71名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 10:05:18 ID:zCh6dcfT0
NZのコーヒーなんてコゲ臭くて不味いのに・・
北京へ行ってカルチャーショック受けそうww
それよかキウィの選手はきれいな環境に慣れているので病気になるのが多いかも。
72名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 11:43:31 ID:K+vsbbrZ0
あれ?
以前食材・コックの持ち込み禁止って読んだ覚えが…
73名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:00:18 ID:znYUxyN+O
あからさまに中国の水と食材は信用できないって自国から持ち込むより
せっかく若い女の子のバリスタ連れてくんだからそれ以外はやだ
って言う方がいいよな
74名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:10:49 ID:9DZl/GXb0
>>67
いつの時代の事いってんだよ。
アメリカはスペシャルティーコーヒーの市場日本よりも大きいし、進んでいる。
眠気覚ましのために、まずいコーヒーを胃に流し込んだのは過去のことだよ。
おっさんか?
75名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:11:24 ID:1b0uVQOH0
デカフェ(笑)
76名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:12:01 ID:ryeOIftT0
豆と水は現地調達なんじゃ・・・

水で全然変わるが・・・
77名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:23:06 ID:pndlIMfE0
俺の股間もバリスタなわけだが
78名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:35:28 ID:jbRC9cyg0
カタカナだと投石機と区別がつかん
79名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:35:55 ID:Nt2ojxpY0
文脈で判断しろよw
80名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:40:06 ID:zm4Lcen20
外国で飲むコーヒーってなんであんなに美味いんだろうな
一般用の安い豆でも香りと味がまるで違う
日本に入ってくる豆は粗悪品なのかな?
81名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:55:20 ID:3wMFUnhP0
このバリスタは、しずちゃん口だな。
82名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:55:39 ID:sFMdyGEu0
にがくてなんぼ
にがくてなんぼの
コーヒーまめ〜
83名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 12:57:06 ID:qPUdo5hj0
>>32
胸に鉄アレイ入ってるぞ
84名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 13:38:58 ID:p5QTq8dA0
ジャコウネコ連れて行ってコーヒー豆食べさせて腸内発酵したのを挽くと美味いのが飲める
85名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 15:30:38 ID:U9WeC1OO0
>>27
>「日本の白いパンは食べ慣れていないので、黒いパンの準備を」
北欧人は黒パン食ってるのか
86名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 15:49:06 ID:Y7aALmKH0
ハイジだって黒パン食ってただろ
87名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 15:55:26 ID:qBd43xh+0
おばあさんが白パン食べたがってたってあれ嘘だったのか
88名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 15:55:49 ID:k95Wla4b0
>>80
アメリカのコーヒーは焦がした麦茶みたいな味がするw
89名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 15:58:45 ID:jt87j/wn0
スタバのコーヒーはマズイ
90名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 16:05:18 ID:U9WeC1OO0
そういやコンビニとかにも「ロシアパン」とかいう黒パンあるなw
91名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 16:07:18 ID:FW6DDCkV0
ニュージーの人間ってそんなにカフェに拘りある民族なのか?
中国と大して衛生変わらないんじゃ?・・・
92名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 16:08:47 ID:Q5cng+tZ0
緑がかったコーヒーはいやですねえ
93名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 16:09:40 ID:k95Wla4b0
>>91
それはいくらなんでも失礼。
最後に行ったのは約12年前だからあれだが、そこそこ奇麗だった。
少なくとも4年前に行った北京よりは遙かに奇麗。
94名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 16:11:39 ID:4gtfT+Nf0
食材の持ち込みは禁止アルよ
95名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 16:11:58 ID:6brl8hMr0
もちろん水も持って行くのだろうなあ
96名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 16:15:36 ID:tiUkleto0
>>47
MHF
97名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 17:10:51 ID:5Kpz5aXj0
>>85
無精白の全粒粉パンとか胚芽パンとかライ麦パンとかでしょ。
ドイツだと普通。
98名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 17:15:57 ID:R6W3GPtc0
DyDoのアメリカン飲め。
350も入ってホットでもアイスでも美味しいぞ。
99名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 19:59:32 ID:2EcQQVTa0
>>71
それ、ニューカレドニアじゃね?あそこのはまずい。NZでコーヒーなんて印象にないが。
100名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 20:14:23 ID:SevhIgO/0
北京の泥水でもすすっとけー!
101名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 22:34:57 ID:MHeMt7V+0
>>80
チョコのカカオの話と一緒で、ほとんどのコーヒー豆は一度アメリカに集められてから世界中の市場に出回るんで、
日本の企業が良質の豆を大量に確保するのは難しいらしい。
更に小売店なんかは特に特別なルートでもない限りは卸して貰ってる立場なんで苦労するとか。
102名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 22:37:03 ID:lKscY6d2O
水も持参してかないとな。化学物質とか鉱物で汚染されまくりだし
103名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 22:39:07 ID:iti8JbMJ0
>>62
・・・・・・( ^ω^)
104名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 23:22:27 ID:tkaLvcnK0
なんかデる〜
なんかデる〜♪
(コーヒー豆から的な意味で)
105名無しさん@恐縮です:2008/07/25(金) 00:23:44 ID:tNW1hMCM0
おれは女がいれば十分
106名無しさん@恐縮です
国産のコーヒーってないの?