【ジブリ】宮崎アニメは復活したか。「崖の上のポニョ」に見る宮ア駿監督の苦悩

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みゅんみゅんφ ★
宮ア 駿監督の最新作『崖の上のポニョ』が19日公開された。
2004年公開の『ハウルの動く城』以来およそ4年ぶりとなる同監督の新作だ。
「結局、監督は何を伝えたかったのか?」観終わった後、そんな感が否めな
かった『ハウルの動く城』。
『崖の上のポニョ』では、監督のメッセージは観る人に伝わったのだろうか。

「最後の方は(監督自身も)何を伝えたいのか分からなくなってしまったのでは?」
こんな論評を見かけたのは、前作『ハウルの動く城』の公開直後であった。
たしかに、これまでけして抽象的な展開に陥ることのなかった宮崎アニメのなかで、
『ハウルの動く城』は異色の作品であったと言えるだろう。
大人から子どもまであらゆる世代が楽しめるというのが宮崎アニメの醍醐味であっ
たはずだが、『ハウルの動く城』を最後までストーリー展開を理解しながら楽しめ
た子どもは少なかったのではないか。
そういう意味で、スタジオジブリの鈴木 敏夫プロデューサーいわく、「宮崎駿が初
めて描くラブストーリー」だった『ハウルの動く城』は他のジブリ作品ほどの高い評価
を残していない。

実際、2002年に公開され興行収入304億円、観客動員数2300万人を記録した『千と
千尋の神隠し』と比較すると、『ハウルの動く城』は、興行収入196億円、観客動員数
1500万人とその失速感は明らかであった。

(略)

宮ア 駿監督の本筋回帰を期待した『崖の上のポニョ』であったが、結論からいうと、
宮崎アニメの復活には、今一歩届かなかったように感じられた。

1997年公開の『もののけ姫』が大ヒットとなったとき「どこがそんなに面白いのか分か
らない」と宮崎監督はコメントしたという。
そこまで自らの作品を厳しい目で見つめている宮崎監督は、『ハウルの動く城』、
『崖の上のポニョ』をどう評価しているのだろうか。

2006年に長男の宮崎吾朗氏が初監督を務めた『ゲド戦記』を見たとき、「素直に作れ
ていた。よかった。」と感想を述べていたという。
このときの言葉が、あまりにビックビジネスになってしまったが故に、本来の純粋な作品
づくりに没頭できない宮ア 駿監督の苦悩を表しているように感じてならないのだ。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/3738065/
2みゅんみゅんφ ★:2008/07/21(月) 13:44:01 ID:???0
※関連スレ
【映画】話題の「崖の上のポニョ」遂に公開!初日舞台挨拶に650人が殺到
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216454345/
3名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:44:12 ID:RLb5FPyS0
ロリコン
4名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:44:43 ID:F5Am18ME0
ハウルは純粋に声優に問題があったんじゃないかと。
5名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:44:51 ID:Q99iADCk0
6名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:44:56 ID:IwIR59ct0
こんなもん作るぐらいならゲド作ってやればよかったのに
ゲド作者涙目wwwwww
7名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:45:08 ID:0C7JECHh0
>>1
ゲドの感想からいって、これ書いた奴ちゃんと調べてないだろ、てわかるw
8名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:45:20 ID:xdzDnAko0
ジブリは創価に乗っ取られたからもう見ない
9名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:45:42 ID:0yOrBzvw0
ポニョのネタバレ注意!






ラストで主人公が親指立てながら溶鉱炉へ落ちていく
10名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:46:20 ID:QkE6aXMJ0
メッセージを伝えなきゃいかんのか
11名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:46:30 ID:B9slITa/0
宣伝スレいらなくね
12名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:46:39 ID:rEigGNx10
評論家って何も生み出せないくせに上から目線なんだよね
13名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:46:40 ID:HZJncytm0
今作もコケる気がする
14名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:47:14 ID:ryexi9m60
>>1
>「最後の方は監督自身も分からなくなってしまったのでは?」
>こんな論評を見かけたのは、前作『ハウルの動く城』の公開直後であった。

その原因は↓これです

●鈴木プロデューサー『ハウルの動く城』公開前の気持ち。より

今までの宮崎も、ずいぶん映画の文法から
はずれた作り方をしてきているとは思うんですけども、
今回ほどはずれたことは、ないんです。

今回の映画も約一時間五九分なんですけど、
一時間五〇分くらいまでは、ストーリーボードというか、
絵コンテを描いていたんです。

ところが……終わりが見えないんです。

宮さん(宮崎駿さん)は、いつもそういう作り方なんですけど、
まあ、ぼくのところへ来て、
「どうしよう?」
というんです。

いろんな話をしていると、どう考えても、
あと三〇分ぐらいかかりそうだったんです。

そこから計算すると、
どう考えたって、映画の公開にまにあいそうにない……

それで僕が「これだ!」というので、やってみたら、
あと約十分で、終わったんです。
15名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:47:28 ID:9TNgwXhg0
そんな難しく考える映画じゃないだろこれwwwwww
16名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:48:19 ID:zZYW3cWQ0
ポルシェティーガーが毛唐のシャーマンぶっつぶしまくる映画作れよ。
パヤオがいちばんやりたいのこれだろ。
17名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:48:29 ID:PoWTK9B9O
>>6
糞っぽい実写は許可してるのにな。
アニメも作らせろよと。
18名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:49:14 ID:hz+VE34/0
エンターテイメント性より理屈が優先されてるような気がする
19名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:49:51 ID:SVJFpskH0
>1
>『ゲド戦記』を見たとき、
>「素直に作れていた。よかった。」と感想を述べていたという。


なんだ、これ?


20名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:50:04 ID:ClTa2Nwa0
ハウル原作者のおばちゃんは、映画見て大喜びだったそうじゃないか。
21名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:50:37 ID:A9Ho/aaR0
声のプロ使おうよ。
22名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:51:21 ID:sjQ21eAi0
>>21
いまさら?w
23名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:51:24 ID:muTBevKiO
犯人はみきもと
24名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:52:04 ID:TBkZzwxP0
吾郎の二作目をつくってみてくれよ
俺はまっているよ
25名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:52:05 ID:0C7JECHh0
>>19
ゴローへのフォローコメント

>>21
いい加減声優ヲタは死んでくれ。
26名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:52:16 ID:nV8QA6ow0
 ♪ /⌒ヽ.∩
   r( ^ω^ )ノ _
  └‐、   レ´`ヽポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子
     ヽ   _ノ´`
     ( .(´ ♪


♪   ∩/⌒ヽ
   ._ ヽ( ^ω^ )7
  /`ヽJ   ,‐┘ 青ーい海かーらやーってきた
   ´`ヽ、_  ノ
      `) )
27名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:52:29 ID:ENgRfADC0
パヤオはもう搾りカス
28名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:52:33 ID:rAyEDlQ80
ハウル、ゲド
駄作ばっかり作りやがって

なめんな宮崎
29名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:52:37 ID:iGUuOD1J0
千尋で歴代興行収入ダントツとアカデミー賞までとったから
あの空気に対抗するにはハウル以降はけなさにゃいかんのだ。
理由?空気だ。大衆より知的な立場のはずの評論家筋が一番、
空気に操られているわけ。
30名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:52:54 ID:LT3LQnXQ0
>>23

マクロスのキャラデザイナー?
31名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:53:07 ID:GNg1ixE1O
芸能人を声優に使いだしてからおもしろくなくなった
32名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:53:23 ID:aJlVcTwn0
ポニョポニョポニョ〜おちんちん!
33名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:53:23 ID:9Mu/e/oNO
ホーモホーモホモ、多田野ウホッ♪
34名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:53:46 ID:AeqMOmQi0
なんでスレタイのふたつの宮崎の漢字がそれぞれ違うのだろうか
宮アなんて使うのは日本人じゃないだろう
35名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:53:50 ID:A2XPdYZo0
またNHKで宮崎駿ドキュメントやるらしいな

前回で、こりたと思ったのに、
もしかしてジブリはあれでもゲドの宣伝になったと思ってるのか
36名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:53:59 ID:A9Ho/aaR0
声優オタでも何でもないが、芸能人でもそつなくこなしてはいると思うけど声量が違うせいでキャラに覇気というか精気がなさすぎる。
37名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:54:08 ID:exgludok0
この監督アイドル声優が嫌いで声優避けてるらしいけど
それでタレント使ってちゃ世話ないわな
38名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:54:08 ID:EzYBEfda0
監督のメッセージとか言いだす評論家はダメなんだよ
そんなもんを目指す監督が居たらそれはもっとダメだけど。

言いたいことがあるなら言えよ。
映画2時間見せてメッセージだの説教だの持ち出すなと。
39名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:54:24 ID:B9slITa/0
>>19
駿→安田→鈴木

多分本意は、額面どうりじゃないと思う
40名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:54:33 ID:b47uYJZ80
何を伝えたいかって、アニメの技術以外になんかあるの?
41名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:54:33 ID:LT3LQnXQ0
次回作は「くそみそテクニック」です
42名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:54:48 ID:2MYYnryf0
今さら手書きの2Dアニメって(笑)
ハリウッドに勝った気でいるならそれは間違ってるよ
彼らは完全に3Dアニメに移行してるから作らないだけ(笑)
自由形じゃなくて平泳ぎというマイナー競技で金メダルをとって自慢してるようなもの(笑)
43名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:55:13 ID:QRM3QpWC0
もののけは宮崎自信がそんなにおもしろい作品と思ってないのか
俺と同意見で良かったよ
44名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:55:37 ID:exgludok0
>>42
3Dアニメって何かいいのあったっけ?
45名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:55:41 ID:kgZBDw9y0
>>19
駿の息子、七光りといわれつつも
背伸びせずに下手くそに作り上げたことを評価してるんだろ
46名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:55:52 ID:W/EM6zQQ0
採点(5点満点中)
総合:3.63点
物語:3.28点
配役:3.43点
演出:3.78点
映像:4.35点
音楽:4.05点
http://info.movies.yahoo.co.jp/userreview/tymv/id327529/s4/p22/or1/ds1
47名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:56:02 ID:uBFkpefo0
まあ、次のノルマも最低100億以上とかいわれたら、やめたくなる。
48名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:56:12 ID:XwkxH7QV0
>>9
ま、まじで?

泣けるなあ。
49名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:56:32 ID:X0V1m4sX0
プロの声優使ってくれ
50名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:56:34 ID:hz+VE34/0
>>42
フル3Dアニメてなんか味がないというかそそらないな
51名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:56:48 ID:M6LnPFUy0
もっと熱い作品つくってほしいな
52名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:56:49 ID:Mi/PWJWaO
>>44
トイストーリー
53名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:57:26 ID:CEy4hZQN0
>>44
ファインディングニモ
54名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:57:34 ID:TPRiIHUy0
飛行機と戦車と船が出てきて、美少女を助けるロリコン向けアニメ作ればバカ売れ確実
55名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:57:39 ID:j/QmYutE0
         ,..-‐−- 、、
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、          ラピュタまで
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ラピュタまで
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》                    ラピュタまで
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"               メ / )`) )   
        ヾ;Y     ,.,li`~~i              メ ////ノ   ラピュタまで
          `i、   ・=-_、, .:/             メ /ノ )´`´/彡   
        | ヽ    ''  .:/              /   ノゝ /
       |   ` ‐- 、、ノ             /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.  ラピュタまで
;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}             /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
56名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:57:50 ID:QRM3QpWC0
>>44
ファイナルファンタジー
57名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:57:51 ID:tGg6MY8y0
サヨク臭がなければ観にいってやってもよかったが
58名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:57:52 ID:DNYo9SUa0
ゴローの親父が監督とかふざけるな
59名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:58:00 ID:64YaPI/+0
>>9
何だターミネーターのパクリか
60名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:58:01 ID:pSe0JkSC0
宮アアニメに何を期待するかは人それぞれだが、
『もののけ姫』(97年)以降の作品に満足できない、
つまりは80年代の諸作品に夢を与えられた人々にとっては、
今回も「またか……。」と嘆く事になろう。

いまでも『ルパン三世 カリオストロの城』(79年)の幻想を追いかけ、
諦めきれないファンも決して少なくないと私は考えている。
だが、彼らが満足する日はもう永遠に来ないのかもしれない。

(略)

押し寄せる波やあふれる古代魚、落ちてくる月、
ポニョが過剰反応する謎のトンネル、老人ホームの人々など、
死をイメージさせる要素があまりに多すぎて、
個人的には異様な鑑賞後感を味わう羽目になった。
「神経症の時代に向けて作った」というが、
むしろこの作品こそがパラノイア的で気味が悪い。
絵本調のパステルカラーによる妙に明るい雰囲気とのギャップがその思いに輪をかける。

そうした意味では、これを何の疑いもなくハッピーエンドのかわいらしいお話、
と見られる人は幸福といえるだろう。

(後略)
61名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:58:06 ID:LT3LQnXQ0
>>44

くりいむれもん
62名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:58:11 ID:EzYBEfda0
3D系アニメとトゥーン系アニメを同列で語る奴は馬鹿なの?
63名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:58:31 ID:b47uYJZ80
水の表現はまだ宮崎が一番
64名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:58:41 ID:+GoC0szfO
じいさんなんだから引退させてやれよ
65名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:58:51 ID:exgludok0
>>56
なるほどな
66名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:59:03 ID:ELkyrHY3O
紅の豚をリメイクしてほしい
67名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:59:07 ID:9TNgwXhg0
          /                 \
        /                    ヽ      
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |        ホーモ ホーモ ホモ おとこのこ
       |  !                        |  |       ガチムチの国からやってきた
      | │                   〈   !       ホーモ ホーモ ホモ ふくらんだ
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ     まんまるアナルの おとこの子
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ 
68名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:59:10 ID:cHDJHVek0
声優にタレントを使ってるのは鈴木だよ

「キムタクって知ってますか」と聞いたら
「そのくらいは僕でも知ってるよ」と駿が答えた
とぃうエピソードもしゃべってる。

理由は広告のためだろ。話題にもなるし、
そのタレントが番組に出て宣伝してくれる。
宮崎も営業サイドには世話になってるし、反対したら
「じゃあ監督が、いろんな番組にゲスト出演してくれますか」
などと言われて折れたんじゃないの
69名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:59:13 ID:hz+VE34/0
まあ俺はジブリの映画を観に映画館に行くことはないだろうな
家の大画面テレビで十分
70名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:59:14 ID:vQvKEj010
「娯楽」って、
受け手の側にいい思い出や、印象を与えるのが第一だと思うのだが、

宮崎駿に限らず巨匠なんて言われる連中って何かそういう部分は無視して、
自分の思想を押し付けようとしてる部分が強すぎて、
見る以前に拒否したくなるんだよなぁ・・・。
71名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 13:59:33 ID:myH+fwlg0
プロの声優使えよ
テレビに出せない顔が多いってのは分かるけれども
72名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:00:07 ID:llZfHJSq0
実写の映画撮ってみれば良いのにね
73名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:00:14 ID:A4H+hgpU0
ポニョが成功なんてしたら吾郎ちゃんがますます惨めになるだけだろ
パヤオの苦悩はそこだよ・・・
74名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:00:26 ID:+UF3S5Ia0
じつはポニョは幽霊。
75名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:00:28 ID:hz+VE34/0
>>66
宮崎駿が亡くなったら続編が大量に造られる気がする…
76名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:00:29 ID:mMsL8s+X0
パヤオは余生を使ってゲドを作り直すことが、ル・グインへの罪滅ぼしだろ
77名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:00:53 ID:cSKGVNme0
まー大きなお友達が喜ぶのは作らないって言ってるしなー
もう俺の中では完全に終わってる
78名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:00:57 ID:enK3TJX80
オレももののけのどこが良いのか分からないゼ!
79名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:01:12 ID:Y7P9sUp80
宮崎アニメは極端なデカパイ女か幼女&マザコン男とフェチ男
しか出てこないので、、はっきり言ってつまんない。
80名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:01:15 ID:2ExcN9Aw0
ポニョけっこう良かったよ
ゲドは完全にクロ歴史だな
81名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:01:54 ID:c7LVRr5V0
息子に任せて隠居すれば良いのに。
いい歳なんだし
82名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:01:55 ID:ozMZZ+mN0
俺ハウルは大好きなんだけどな。

もののけや魔女よりは好き。
千も見たら確かに子供に好かれる作りだし売れるなぁと思ったけど、
あくまで個人的にだが、子を持つ親に、そして様々な恋愛を経た身から見たら、
ハウルはすごく素敵な作品だった。
83名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:02:20 ID:GJlt9Ntd0
無理だろ
ラピタ、まぁぎりでトトロで終わった人だ
84名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:02:49 ID:0lVzGrrE0
ハヤオもゴローも似たようなものだな
もうイラネ
85名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:02:51 ID:9/8yB/3v0
>>37
ほんとだよ、金曜日にトトロ見たけど
坂本千夏とかもうバーサンで声優ヲタもいないだろうプロより
変なタレントとか使うのどうよって

しかし心オナニーの女とか声優はドヘタクソすぎていい加減にしろと思ったが
心オナニーの歌が始まったらなんか癒されてしまった。やっぱ歌はいいな
演技だけ別の声優使えなかったんだろうか
86名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:02:54 ID:B9slITa/0
まあ一番幸せなのは

駿が作った面白い映像に好きな声優 役者選べる鈴木と

駿が作ったジブリというスタジオの優秀なスタッフを
おもちゃのように使える吾郎だろうな

うらやましいわあ
87名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:03:04 ID:LT3LQnXQ0
>>81

父親が偉大すぎるとつらいな
これで息子がグレて戦闘機乗りにでもならなきゃいいが・・・・
88名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:03:10 ID:qerH2vxq0
>>70
巨匠じゃなくて、アーティストはみんなそう

受け手のことを考えるのは商売人。
どんなアニメが受けるか、リサーチしてそれを
もとに作るようなのがいいんでしょ

小室哲哉も、
「自分がこんな音楽をやりたいじゃなく、
どんな音楽を作ったらヒットするかを計算して
作ってる」と言ってたな
89名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:03:35 ID:nRLYva0D0
ラピュタを超えるジブリ作品は無い
90名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:03:37 ID:aYj7NnmT0
ゲド戦記に「素直に作れていた。よかった。」と言ったのは
あくまでも宣伝向けの建前で

実際には試写会の途中で会場から出て
「気持ちだけで作ってはダメだ」と言っていたのがほんとうの感想
91名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:03:50 ID:EzYBEfda0
>>77
子供は親の反応見るって事を知らないのかなぁ・・・
92名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:04:12 ID:x/0NVSHj0
>>82
閂乙
93名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:04:24 ID:YNZ/trYC0
>2006年に長男の宮崎吾朗氏が初監督を務めた『ゲド戦記』を見たとき、「素直に作れ
>ていた。よかった。」と感想を述べていたという。



あれ?一年前にやってたポニョ製作ドキュメンタリーで

ゲド途中で映画館抜けてたじゃないか駿

「どこかで観たようなシーンばっかりだ」
製作現場を経験して少しずつ階段を昇っていって無いから
そんな人間がいきなり監督をやるべきじゃない、そういう論調のドキュメントだったろ。
94名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:04:25 ID:o71BKTTc0
>>24
声優は媚びてる感じがして嫌いってのもわかるんだが、それならそれできちんと役に合った配役をしてくれとは思うけどな。
舞台俳優なんかは発声もきっちりしてるし良いと思うけど芸能人使いさえすれば良いってのはどうかと・・・
超豪華声優陣とか言ってアレじゃ文句言いたくなるのもわかるぜ(´・ω・)
95名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:04:32 ID:KdUeddTR0
>>89
ラピュタやナウシカを最高作品に挙げる奴なんてありふれてるけど
平成狸合戦が一番だと思うよ
96名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:04:33 ID:tjfflUnw0
ポニョの声はトトロのメイちゃんと同じ人?
97名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:04:35 ID:jC4PSGHh0
>>68
タレントを使ってるのは鈴木かも知れんが
声優を嫌って素人臭い声を好むようになったのはパヤオだぞ

利害が一致しただけじゃねえか
98名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:04:46 ID:A4H+hgpU0
>>89
コナンの劣化コピーが何を偉そうに・・
99名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:04:55 ID:EgtzMvT80
>>78
宮崎アニメのメッセージは、
”ぐだぐだ悩む暇があったら動け!働け!”

もののけもハウルも、ず〜〜〜っとそれ。
それが理解できてない自称評論家って頭悪すぎw
100名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:05:06 ID:pSe0JkSC0
宮ア監督が手描きに回帰した理由はミレーの絵に感化されたからというのが定説だが、
私はジョン・ラセターとピクサー作品の隆盛が大きいのではないかと想像する。
つまるところCG技術の行き着く先はラセターによるピクサー映画であり、
まだまだ伸びる余力を残す彼らの圧倒的な力を見て、
天才宮アが出した答えがポニョなのではないか。

(略)

声優については毎度のことなので詳しくは語らない。
子役二人には癒されたが、その他のキャスティングは予想通り、
納得の仕上がりですねというほかない。

字幕で見られる外国人はとても幸せだ。

(略)

受ける印象は作家性の高い、実験的な小品といったところ。
悪い作品ではない、それどころか優れた面が多々あるいい映画とは思うが、
ジブリ&宮ア駿に期待するのはこんなものではないというのが正直なところ。
101名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:05:36 ID:Ng0m8GU00
ビックビジネスってなんですか?
ビックカメラのなんかなの?
102名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:05:52 ID:A4H+hgpU0
コナンで思い出したが
とうとう2008年の7月がきちゃったぞ・・・


103名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:05:52 ID:8tWZFWjS0
ゲド千期の糞さは異常
104名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:06:06 ID:VYXVEYS80
CM見て金魚幼女が主人公のこと「だーいすきー」とか言ってたのを見てビビった
宮崎がこんな媚び媚びの台詞を使うなんてショックだわ
105名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:06:17 ID:hz+VE34/0
下渡は低評価だけど面白く出来たかもしれない残念さはあったような気がする…
宮崎駿が校正してあげてたら化けてたかも?
106名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:06:46 ID:mMsL8s+X0
でも、パヤオが引退したらアニメのほのぼの枠は、次は誰になるの?
殺伐としたアニメが多すぎるよ
107名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:07:00 ID:+UF3S5Ia0
紅の豚以降のジブリを観たことがない俺は少数派?
108名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:07:25 ID:EzYBEfda0
>>106
アンパンマンとクレヨンしんちゃんでいいじゃん。
109名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:07:27 ID:mUT8R6K90
相変わらずブランドネームで客寄せして興収最高とかそんなのばっかり。
110名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:07:50 ID:EgtzMvT80
>>103
なんで?どこがつまらない?
なぜ王子アレンが非の打ち所のない父を殺したのか、
自分の頭で考えてみたことある?
悪口はバカでも言える。
111名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:07:52 ID:lJxPLqxm0
映画にメッセージなんて込めなくてもいいよ。
そこまで映画にお世話にならなくちゃいけないほど
貧しい人生送ってないよ。
それよりなんかスカッとする映画作って欲しいな。
「豚の虎」とか。
112名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:08:03 ID:Ti5hpGqp0
>>100
ジョン・ラセターの次回作は手描きと聞いたけどまじなのか
113名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:08:14 ID:DNYo9SUa0
ビックビジネスといえば伊集院しか思いつかない
114名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:08:21 ID:vQvKEj010
>>89
オラも個人的にはラピュタが1番好き。
115名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:08:30 ID:Cc+E0kSZ0
パヤオがロリという原点に立ち返ったのはわかった
でも露骨過ぎて映画館に見に行けない
116名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:08:40 ID:egPx9IJU0
鈴木って人と別れることできないの?

芸能人声優とかやめて欲しい

今回の所ジョージないあれ棒読みもいいとこだよ
117名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:08:40 ID:XH9r47m00
ポニョのネタバレ注意!






ラストで主人公とライバルのボクサーがスパーリングしてクロスカウンター
118名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:09:22 ID:omhueavN0
最近ずっと主題歌がリフレインしている・・・
誰か止め方知らない?
119名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:10:05 ID:M6LnPFUy0
合体ロボットアニメつくらんかなぁ
120名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:10:20 ID:wJM75NxhO
>>110
「ウンコは何故臭い?」を考えてみたところで、ウンコの存在が高尚になることはないのだよ
121名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:10:22 ID:Ce0hd6Dj0
パヤオ&スタジオジブリの後継者は佐藤順一がいいと個人的には思うんだ。
122名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:10:23 ID:nJbM97h5O
宮崎ハヤオは冒険活劇が一番光り輝くんだよ。
その冒険活劇をやらなくなってしまった。
やっぱもののけ姫がマンガ版ナウシカの出来に近づくことすらできなかったトラウマがあんのかな。

というかPが鈴木になってからは駄作ばっかになった。
鈴木のおかげで興行はうまくようになったけど作品は劣化していくばかり。
123名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:10:23 ID:LT3LQnXQ0
芸術とは欲望、特に性欲の昇華であーる(フロイト)
124名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:10:48 ID:7ORwxp9h0
125名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:10:57 ID:kCCSy3pE0
本当の通は「おもひでぽろぽろ」を
最高傑作に挙げる
高畑さんだけどね
126名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:11:10 ID:DNYo9SUa0
ここ最近あちこちのスレに飛び火してる主題歌ネタは工作っぽいな
まぁ事前の話題作りは大成功ってわけか
127名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:11:18 ID:0fn4SaO30
>>110
●宮崎吾朗監督インタビューより

原作との大きな相違点のきっかけは
鈴木プロデューサーの
「この子は父親を殺しちゃうんだよ」という一言です。

でも僕はそれを聞いて「そんなことするんですか?」という
驚きもありましたが(笑)

キャッチコピーの「父さえいなければ、生きられると思った」、
「これ僕のことのように思われてしまうんじゃないですか鈴木さん」てね。
あえてそんなコピーを使うところが鈴木Pたる所以ですかね。

-------------------------
理由は、父殺しシーンが宮崎親子とだぶって話題になって宣伝になるから。
でしょ
128名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:11:50 ID:c2cSZ7eD0
ここ何作かのハヤオの映画は、ワールドカップ決勝でキーパーに「ボール持ったらそのままドリブルしてシュートしろ」
みたいな滅茶苦茶な指示するような作りかたしてるから、セオリー通りのきれいな映画見たい人にしてみれば
不満があるんだろうな。
でも、究極の技術で好きなように痛快ハチャメチャな映画を作るのがトップクリエーターの夢の一つでもあって、
商業主義という対極の立場にあるピクサーのジョン・ラセターがうらやむのもすごくよくわかる。

評論家の言うことを気にして作るクリエーターがバカなら、クリエーターに敬意を払わず理解しようとも
せず、厚顔無恥をさらす自称評論家は寄生虫の中のバカ。
129名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:11:51 ID:wDKUg+lb0
ハウルの謎は、パンフレットに駿自身のコメントがなかったこと・・・
解説はすべて他者の感想だった。いままでの作品では本人が話している

もののけ姫・・・アシタカは心のトゲを抜かないまま生きていく21世紀人なんです
(綺麗ごとでは済まない時代への投影)
千と千尋・・・現代の子供たちに君たちには力があるということを教えてあげたかった
(その気になればできるのに、やろうしない子にはなってほしくない)

ハウルは戦争に対するメッセージだったと思うんだが・・・浅すぎた
『こんな馬鹿馬鹿しいことはもうやめにしましょう』
それが願いだろうけど・・・現実ではそうもいかない。ご都合すぎる
130名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:12:05 ID:J4LrmeEp0
>>16
確かにw
宮崎駿が一番作りたいのはそれだ。
でも、一部の人にしかうけないから作れない。
こういうのが苦悩なんだろうね。

131名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:12:06 ID:HDnyIMtV0
>>117

よく、つまらないとかネジはずれてるとか言われない?
ネタバレのネタつかうなら面白いこととか変わったこと、マジレス書こうよ。
132名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:12:32 ID:3QlPBmRB0
常に日高のりこをつかえ!
全ての作品にだ!
133名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:12:33 ID:ELkyrHY3O
山田くんはジブリでいいのか?
134名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:12:35 ID:2u2uLZli0
ぽーにょぽーにょぽにょ ふたりで アッー!
135名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:12:44 ID:ZMmWfp1S0
ジブリ作品はかっこよくないし、笑えない 
感動も無い でも好きだ
136名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:12:45 ID:6tDwLSl80
早くも「崖っぷちのポニョ」か
137名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:12:52 ID:aYj7NnmT0
パヤオとパクさんと大塚さんが生きてる間に
「ホルスの大冒険」の完全版を作って欲しい
138名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:13:03 ID:EgtzMvT80
>>120
自分が見たものをウンコにたとえると、自分がウンコになるんだよ。
縁があって出会った人は、いいところを認めてほめる。
すると自分の心の幅が広がる。
映画も同じ。
139名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:13:25 ID:EzYBEfda0
>>122
単純に、冒険活劇書く才能が枯渇したんじゃない?
140名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:13:25 ID:sQs9azwM0
宮崎版「サザエさん」を観てみたい。
新しい世界が開けるはずだ。
141名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:13:30 ID:KBw/q8cZ0
>>110
アレンの背景云々は原作の持つ良さでしょう。
それ以外にもたくさんある原作の良さを殺しまくった映画だったので、
おれもツマランと思った。
ちなみに原作を知らない知人の感想は「訳が分からない」だった。
142名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:13:45 ID:lFIjrbYm0
他のアニメスタジオが、ジブリ並の資金と時間をもらえたら
どれだけのものを作れるのかな
143名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:14:06 ID:AKhtW/Fq0
じゃあ、本当に【となりの宅急便】作ろうか?w
144名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:14:10 ID:egPx9IJU0
>>130
あの妄想ノートの
ブタちゃんが戦車にのるやつ?
あれ映画化して欲しいね!

マウスとかでてくるんだっけ

アーマモデリングのモリナガリョウ?だっけの
人と二人でやってほすい!!
145名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:14:15 ID:B9slITa/0
>>97
かといってオーディションもしない
探す気もない監督って
作品にたいする情熱としてどうなのかね
146名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:14:17 ID:A4H+hgpU0
>>122
「そういうのは若いアニメ作家がやればいいんだよ」とは御大のお言葉だ

バカアニメってものは、パヤオは若い頃にもう散々やり尽くした
だから既に違うステージでアニメを捉えてる
エンターテイメント的なものは、これからの次の世代にまかせてるんだよ
御大はもっと別の視点でアニメを昇華させていこうとしてるし
それはもう今や宮崎駿でしか出来ない事


いわゆるヲタごのみな単純明快冒険ものなんて作品こそ
若い監督が作れば良い

そういうのが出てこない現状こそが問題
147名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:14:21 ID:vQvKEj010
>>118
戦隊モノの主題歌でも聞いてなさい。

ポニョの主題歌は印象的な言葉を繰り返す事で、
記憶させようとしてる手法だから、
それを忘れたいのなら、
同じ手法の戦隊モノの主題歌を繰り返し聞くのが一番w
148名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:14:26 ID:H6BwAhOu0
ポニョってロリコンアニメだよなww
149名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:14:27 ID:2LL6J8tC0
>>125
ギバちゃんのとーほぐ弁サイコー説か
150名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:14:41 ID:n/CaxnSb0
>>42
おまえは劇場版マクロスを見るがいい
ラストだけでもいいから
あれはまさに文化だ
151名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:14:48 ID:rxthPkoG0
ジブリは宮崎が亡くなったら手塚プロみたいになりそうだな
152名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:15:02 ID:jC4PSGHh0
>>122
冒険活劇を「もうやらん」って公言したのはパヤオ自身だし
普通に劣化だろ、誰でも年をとるんだよ
153名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:15:34 ID:Cc+E0kSZ0
パヤオ映画に芸能人が寄り付くようになったのは何時からだろう
154名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:15:45 ID:EzYBEfda0
>>125
実写じゃ話題にすらならない脚本を、アニメにしただけで見て貰えるって楽だなぁと思った。
155名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:15:45 ID:HZo5xSgJ0
これ書いてるやつは一体誰なんだろう。こいつ個人の評価を超えて、社会的に
固定されるような評価としてポニョの価値を既定できるほどの
人間なのか???
156名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:15:52 ID:0C7JECHh0
>>142
イノセンス
157名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:16:16 ID:AKhtW/Fq0
次はイケダダイサク物語だろ?
158名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:16:20 ID:63mDOaJuO
メッセージなんて求めてないんだが
159名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:16:21 ID:wZizwMka0
もののけで終わった
160名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:16:28 ID:GCD2vSSs0
ノルマ100億って・・スーパーセールスマンだなw
161名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:16:35 ID:hH5lnfS60
ゲド戦記はそもそもなぜゲドが主役の一巻を選ばなかったのかが疑問
一番面白いとされてる巻でもあるのに

162名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:16:55 ID:EgtzMvT80
>>141
とうてい父のような偉大な王にはなれない、と思い込んでいるアレンが、
父を殺したのは”不安”だったからだ。
永遠の若さを魔法使いが求めたのも”不安”だったからだ。
163名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:16:53 ID:I/kT9E8L0
ハウルで何を伝えたかったか?

心に歳をとらせるな気を若く持て。恋をしろ。
荒地の魔女の魔法はかけられた対象者の精神状態を外見に現す魔法


そんなこともわからないのか?それでよく記者なんかできるな
ハウルは最高傑作
164名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:17:00 ID:7ORwxp9h0
>>42
3Dアニメは「自由」でもなんでもないけどな
165名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:17:13 ID:EzYBEfda0
>>146
>「そういうのは若いアニメ作家がやればいいんだよ」
そういう物言いが、いちいち言い訳に聞こえる。
166名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:17:40 ID:tsbAiQVs0
>>116
こないだのポニョ特番で、鈴木P自身が、
「ナウシカ>ラピュタ>トトロ
と観客数が減っていって、
トトロはナウシカの半分しか客が入らず、ジブリは終わりと言われた。
だから、魔女宅では、日テレにもちかけて大宣伝をやった」
と語っていた。

ジブリを立ち上げてナウシカを作ったのも、
危機に陥ったジブリを救ったのは自分という自負がある。
宮崎駿にとっては大恩人だろう。
金の計算なんかやりたくないだろうから、譲れる部分は
鈴木Pに言われるままなんだろうな
167名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:17:56 ID:VYXVEYS80
興行は千尋超えるかもな、CM見る限りじゃ今回子供アニメに徹してるっぽいし
168名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:18:19 ID:nJbM97h5O
>>89
コナンの劣化だけど俺も映画ではラピュタが一番と思うよ。
パヤオの得意の冒険活劇で構成もしっかりしてる。

ラピュタ、魔女の宅急便、トトロあたりが代表作になるんだろうけど
こうやって代表作見るとパヤオは終わったのかなと思うよ。

最近の話はハウルももののけも千尋もうまく風呂敷をたためてない。
公開日に合わせて物語を無理やりおしこめた感じ。
特に千尋はあと1年延期してでもきちんと作るべきだった。
(千尋のラストは本当はもっと豪快な展開だったが公開期日に合わせるために変えてしまった)
169名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:18:19 ID:EJL6VMSS0
何回も見たい映画と行列の出来る映画
何度も食べたいラーメン屋と行列の出来るラーメン屋

宮崎は行列の出来るものばっかり作って面白みがない
170名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:18:30 ID:0C7JECHh0
>>165
70にもなって冒険活劇作っている方がどうかと思うが。

年齢を重ねてもまったく成長してないってことじゃん。
171名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:18:50 ID:wDKUg+lb0
ゲドは、わけがわからないが半端なかった・・・
先日の放映が初見だったんだけど、実況だから観れたよ
原作しってる人が説明してくれたから。説明乙がなければ理解できんかった

172名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:18:52 ID:KvoClQJm0
俺が積極的に読み取ろうとしてないのが悪いんだろうけどジブリ作品のメッセージって何?
ぽんぽこは自然保護ってくらいはわかるけど他はどんなメッセージがあるの?
173名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:18:55 ID:Vxwxw6xr0
ttp://k1max-typing.ameba.jp/
勝負しましょ
174名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:19:02 ID:0HICklwR0
>>140
イタズラしたカツオをサザエが追いかけるシーンは迫力ありそうだな
175名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:19:11 ID:IfQJECX30
ゲド戦記は凡作だろ・・・jk
176名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:19:12 ID:St404fnw0
テレビの相棒は全て観て、
映画の相棒を観て期待はずれでがっかりしたんだが、

そんな感じなの?
177名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:19:15 ID:ukUwxSB40
>実際、2002年に公開され興行収入304億円、観客動員数2300万人を記録した『千と
>千尋の神隠し』と比較すると、『ハウルの動く城』は、興行収入196億円、観客動員数
>1500万人とその失速感は明らかであった。

どんだけハードル高いんだよ
トトロもラピュタも7億くらいだろ
178名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:19:19 ID:AKhtW/Fq0
ゲドは、はしょりすぎだろう?
素人がとりあえず映画の要素入れて作りましたって感じwww
ああいう映画ならエヴァ作った人たちのほうが
上手につくれそうだったw
179名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:19:19 ID:mwdhth1LO
みんなが求めているのはナウシカであってそれ以外は単なるおまけアニメなのだな
180名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:19:29 ID:iIRtFLQN0
宮崎さんもこんな自称IT系ニュースサイト(笑)に好き勝手書かれて
迷惑がっているだろうな。俺も絶対観ないけど
181名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:19:32 ID:HZo5xSgJ0
195億のヒットで失速って馬鹿じゃないの。日本最高記録の
ヒットでオスカーまでとった千尋を基準にして約200億稼いだ
映画を失敗のようにかいてる自分はアホじゃないか、という発想には
至らないのだろうか
182名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:19:49 ID:GoIqDfsz0
こないだ劇場で予告編を見たら、良さげに感じたんだがなぁ…
むずかしいもんだな。
183名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:19:53 ID:EzYBEfda0
>>170
え?
成長すると冒険活劇とか無しになるの?

え・・・

あなた文芸作品とかいう響き、好きでしょ?
184名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:20:13 ID:EgtzMvT80
>>172
”働け!” それがメッセージ
185名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:20:15 ID:Hak82SMp0
>>93
鈴木にこんなアングルで描けないでしょ?(新しい才能潰すなよ)
って説得されて、作家としてのプライド我慢してみたら
ありきたりなシーンばっかりw

そりゃキレるわなぁwww
186名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:20:16 ID:0C7JECHh0
>>169
一時的に行列のできるラーメン屋は違うが、何年も何十年も行列のできるラーメン屋は何度も食べたいラーメン屋だよ。
ハヤオは何年も行列を作っているわけなのだが・・・
187名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:20:20 ID:ZMmWfp1S0
ジブリ作品は古臭いし、食って走り回るだけで
感動も無い でも好きだ
188名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:20:26 ID:vQvKEj010
>>170
ジョージ・ルーカスやスピルバーグに喧嘩売ってるの?
189名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:20:29 ID:egPx9IJU0
ポニョが人間になって
お魚の上をタッタタッタタッタッタッタと
走るシーンはコナンを思い出した

母の車の運転のあらさはルパンぽかった
190名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:20:37 ID:PRCl3kUl0
>>6
だから「こんなもん」になるから断ったんだろ
本人の前で
「才能が枯渇して、イマジネーションの欠片もなくなった今の僕には
 ゲドはとてもじゃないが映像化できない」
と謝ったんだぞこの偏屈爺が
原作者はもし涙目になるくらいなら、
駿が若いころ散々オファーした時に許可すればよかったんだ
191名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:20:48 ID:A4H+hgpU0
一言で言うなら「若手が育ってない」って事だ

日本のアニメの場合の話だがね
むしろディズニー、ピクサーの若手の方が日本のアニメの影響を受けて着実に育ってるかも

アニヲタがアニメを作っても面白くもなんともない
今の日本のアニメ業界ってそういう状態に陥ってる気がする
192名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:20:53 ID:B9slITa/0
>>151
当然だろ
才能は遺伝もしないし
才能ある奴は、引き継ごうなんてこと考えない
193名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:20:55 ID:LT3LQnXQ0
もし自分の子供に「映画に連れてって」と言われて
ディズニーかジブリの二者択一を迫られたらジブリだろうな・・・・
194名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:21:17 ID:EzYBEfda0
>>189
あの魚、人間になるんだ・・・
195名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:21:21 ID:wPHembrf0
クンフーパンダの方が面白かったわ
196名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:21:22 ID:OTow8dPo0
この記者はビッ”ク”ビジネスだと捉えているんだろ?
じゃあ仕方がない
197名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:21:26 ID:J4LrmeEp0
>>144
雑草ノートじゃなかった?w
あそこに駿のやりたいことの全てが詰まってる気がする。
ほとんど戦車ネタばっかりだったし
198名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:21:27 ID:B9slITa/0
>>161
ゴローいわく古臭い
199名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:21:33 ID:00AFfRJn0
自分の子供に「ぽにょ」(漢字略)って名前付けるバカ親出現希望
200名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:21:44 ID:Az3FCeHY0
200億は行くだろ
トトロの海版で子供連れて行くには最適だ
涼しいし
201名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:21:52 ID:EgtzMvT80
>>188
うん。
202名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:21:59 ID:ukUwxSB40
風呂敷たためてないというけど紅の豚以降の宮崎映画は理屈や作劇術を情熱が
押し流して破綻していく様を楽しむのが正しいと思うが・・・
ソツの無い物見たかったらずっとラピュタや魔女宅見てればええやん
203名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:22:15 ID:0C7JECHh0
>>183
馬鹿だろ、お前。
若いころとなーんも変化してないなら意味ないってことだよ。
変化したからこそ、無くなったんだよ。
無くなったのはあくまで結果論。

お前、昔のはよかったと通ぶりたいだけ
いつまでもラピュタとナウシカをマンセーしとけ
204名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:22:26 ID:ZMM+N8q60
つーかCMでポニョポニョうっせーんだよこの映画
205名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:22:36 ID:SJ4Xgc9C0
もののけから失速していった気がする。
千と千尋は未だに理解できないし、
ハウルは「???」
共通するのは子どもが全く喜んでいないこと。
泣き叫び、ダダをこね、退出する子どもたち。
監督が伝えたいことが伝わらない。

ポニョは久々に「トトロ」路線で来たから見に行こうと嬉しかったのに、
また「意味不明」なんですか?
206名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:22:41 ID:FbtrYsTE0
だから、赤いDVDを出しておいて
赤くないといった時点でジブリも宮崎も完全に終わった
もう抜け殻しか残ってない
207名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:22:50 ID:DNYo9SUa0
ジブリの高畑勲は昔「宮崎に次ぐジブリ作品監督」みたいな顔してたが、ホーホケキョ となりの山田くんで満足に観客も動員できず、テレビ放映時の視聴率も歴代最低だったのがバレてからは干されました。
208名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:23:18 ID:lFIjrbYm0
>>191
若手はそれなりに居ると思うけどな
209名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:23:35 ID:KDZ5PCzp0
夢から覚めたら、やっぱり一人かい
210名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:23:36 ID:2Ys99gIf0
妄想ノートを作った方が受けるのになー
いつもみたいに適当に女の子出して
211名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:23:37 ID:Sf9hNM2y0
アズールとアスマールは傑作
212名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:23:58 ID:EgtzMvT80
>>205
?

だったら、自分が意味がわかると思う映画を見に行けばいいじゃん。
わかりやすいベタな映画はいくらでもあるのに。
213名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:24:03 ID:jC4PSGHh0
>>166
「ラピュタが最高傑作!」とかオタが喚いても実際にはそんなもんだからな
お前らが好むガジェットが多く入ってるだけじゃねーかと

トトロは同時上映のほたるの墓が完全にブレーキ(ガキが泣き叫んだ)に
なっててちょっと可哀相だったがw
214名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:24:05 ID:PnTG05A20
>>42
3Dがどうくだらないのかわからないんだろうな
お前には。
絵描きなら誰もが感じることだよ。
215名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:24:16 ID:pnhcpXh+0
細田守も新海誠も小島秀夫も声優じゃなく
舞台俳優や俳優を使ってるよね
もう最近の声優なんかがありえない発声の仕方してんの
みんなわかってるんだね
216名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:24:25 ID:PRCl3kUl0
>>172
宮崎駿「メッセージなんて、アニメの味付け程度でいいんですよ。
     深く通底したテーマがあるとかいうと、パクさん(高畑勲)は喜びますけど…
     テーマとかメッセージとかやりたければ、紙に書いて壁に貼っとけばいいんですよ。
     わざわざアニメ映画作るよりそっちのがよっぽど早いし正確でしょ。
     テーマなんていらないんです」

マスコミや自称映画好きな人たち
 「ナウシカは自然環境保護を強く訴えてる!」
 「トトロは自然への憧憬!」
 「魔女の宅急便は女性の強い自立する強さ!」
 「もののけ姫は再び自然保護と、自然への畏敬を訴える!」
 「千と千尋は、勤労意欲、就労への目的意識を…!」
駿
 「バッカじゃねえのマジで」
217名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:24:31 ID:1vQqTzqW0
コナン映画化したらいいんじゃない
218名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:24:57 ID:8/ShmVf70
>>170
日本映画をダメにした昭和の化石みたいな奴だなw
219名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:03 ID:0C7JECHh0
>>208
若手いないじゃん。
あ、アニオタ御用達で、それ系統しか作れないのは除外な。
220名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:04 ID:P4LfX+OR0
「ハウルの動く城」が一番いいと思う
221名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:08 ID:A4H+hgpU0
>>208
それなりに居るだろうが
初期の宮崎作品のような単純明快なエンターテイメントが作れない
やれ精神的な部分とか、やれ哲学的な部分とかをやたらと織り込みたがる
いわゆるヲタのヲタによるヲタのためのアニメ

これじゃ駄目なんだよ
222名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:19 ID:c/Z7udyn0
>>14
>>68

これが本当だったらあんまりだ。。。orz
223名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:19 ID:EzYBEfda0
>>203
えっと、一つのジャンルを極める事やら、同じジャンルで突き進むのは成長にあらずと?
変化してないんじゃなくて、変化できないから作らないってだけで、やっぱ言い訳でしかないよ。

あと、俺はラピュタもナウシカもさほど好きじゃないよ。
魔女と紅と千とハウルが好きな少数派だ。
224名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:20 ID:WeKqyXRe0
>>129
ソフィーは呪いをかけられ老女にされてしまう。
若さを取り戻すことがその後幸せに暮らすことになるなんてのは嘘ですよ。
それは言いたくなかった。
年をとるのはそんなにも悪いことだというようにしたくなかった。
少しの間年寄りになることで、彼女は何かを学び、それが実際に年を取ったとき、
彼女をよりよいおばあちゃんにするかもしれない、と考えたんです。
とにかく、ソフィーは年をとることでより元気になり、思ったことを口に出せるようになる。
恥ずかしがり屋で内気な少女から、はっきりものを言う正直な女性にと変わる。
あまりないモチーフだし、おばあさんがスクリーンの中心を占めるなんて大きなリスクです。
でも、若いということが幸せを意味すると思うのは幻想です。

ソフィーが千尋によく似ているという人もいます。
そうかもしれない。でもそれは怖くないんです。
繰り返しを避けることにより失うものの方が、繰り返すことにより失うものよりも多いと思うんです。
常に斬新なことをしようとする人もいますが、僕は自分が何が欲しいかわかってるし、それをやり続けるつもりです。
計算とか知的な説明とかをやる忍耐強さが僕にはもうあまりないんです。
時代のせいでしょうね。すべてを知っている人なんていない。
何が起こるかわかる人なんていない。だから、賢くなりすぎようとするな、ってのが僕の結論です。
なぜそういう風に感じるのか?なぜ落ち込むのか?怒るのか?セラピストにかかったところでそれはわかりませんよ。
解決できないんです。それに、どんなトラウマも自分の重要な一部です。

この映画で、僕は10年前だったらしなかっただろうことをやりました。
映画の途中で大きなクライマックスがあって、解決で終わる。
古いタイプのストーリーテリングです。ロマンチック。
225名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:22 ID:yrRvO0vI0
最初ジブリがゲドを作ってくれるって聞いたとき凄く嬉しかった。
ジブリなら原作のイメージを更に広げてくれると思ったし、
原作→アニメの流れで失望させられることもないだろうと思って宝な

宮崎駿があの名作を自分で手がけないでド素人の息子にやらせたのはなぜなんだろう。
今では昔の恨み(アニメ化断られた)をはらしたかっただけとしか思えない。

というか宮崎も所詮人の子の親なんだなという面で失望した。
普通の感覚なら幾ら息子でもド素人にジブリブランドで映画作らせるなんて暴挙は
許すわけが無い。
職人の世襲みたいに息子が長年下積みしてきたっていうならともかく…。
アニメに心血注いでるだろう人がなんであんな馬鹿なこと許したのか。

まあ子供が楽しむべきアニメで小理屈展開して、面白さの感覚忘れたのが、
最近のジブリアニメが面白くない最たる理由だと思うね。
226名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:27 ID:A9Ho/aaR0
ファングッズと化した音楽CD業界と似てるな
227名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:34 ID:pqixPEox0
興行収入196億円、観客動員数
1500万人とその失速感は明らかであった。

これで失速言われるのもきっつい話ですなー
228名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:39 ID:7ORwxp9h0
もののけが一番好きですまん
豚が二番目に好きですまん
229名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:25:48 ID:2Ys99gIf0
>>207
ポンポコとほたるの墓とぽろぽろはそれなりに視聴率取れるけどな
文芸志向な監督だから難しいんだよ
230名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:26:03 ID:8oBzpOZwO
夏休み時期、うざいガキが歌う主題歌、年少層への見え見えのアピールが妥協と逃げ道に見えてしまう
親子で楽しめる宮崎映画ぁ〜?昔の宮崎作品にあった作り手のこだわりが見えねぇ

ドラえもんとかの方が媚びずに直球勝負なだけまだマシ
231名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:26:09 ID:K37zIVXK0
>>12
あいつらは、自分達を文化の翻訳者だとぬかしているから、生み出せてると思っている
232名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:26:15 ID:pkizJtj/0
復活ということはない

もののけ姫で燃え尽きてるもん
233名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:26:23 ID:hH5lnfS60
>>179
ナウシカは見る気がしない
おっさんには受けるのかもしれんけど
234名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:26:39 ID:SZbsoAqR0
マンガもアニメも、古典を見ればいい時代になってきたね
235名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:26:40 ID:lHCZ1iwH0
やっぱり、ナウシカじゃねえの?
236名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:26:58 ID:EgtzMvT80
>>221
単純明快なエンターテイメントが見たければ、そういう映画を見ればいいのに。
奥さんに、おまいどうしていつまでも20才のままじゃないんだ?
っていうみたいなもんだ。
237名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:27:08 ID:jC4PSGHh0
>>188
スピルバーグは非冒険映画を多く撮ってるし
あほらしすぎる映画はマイケル・ベイとかに撮らせてるでしょ

ルーカスは会社維持の為にSWの新作作ったし
インディ4はパラマウントとの契約で4作作ることが決まってただけ
238名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:27:14 ID:kOEV1LJe0
ハウルは、当時公開前や直後に、木村関連のデマ含んだあれやこれやで、
作品へのマイナスイメージ盛りだくさんだったが、
実際に見てみると、木村はあれ?これは?・・と意外と健闘していたw

その代わり、終始声の演技として(いや・・リアルな演技も寅さんでの棒なのしか見た事ないが)最低だったのが、
倍賞だ、もう本当に糞、「声優」を使え使え言うタイプではないが、ここだけはさすがに思った。

人により、作品トータルの好悪や評価の高低はあるだろうが、倍賞は二度と使うな、これは鉄板だろう?
239名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:27:19 ID:1MkP0tKt0
今までが上手くいきすぎたんだよな。
240名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:27:22 ID:EzYBEfda0
>>216
そのハヤオの言い分は大賛成。
でも、テーマとか言わないと見て貰えないようなモノ作ってちゃ、お前が言うな状態になる。
241名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:27:24 ID:xT6qlMMQ0
プログラムピクチャーに徹すればいいんだよ
242名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:27:45 ID:wDKUg+lb0
>>199
歩如と書いてポニョと呼べるぞ

243名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:27:48 ID:Sf9hNM2y0
若手が育ってないのはまず産業構造の問題があるな
244名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:27:51 ID:PRCl3kUl0
>>215
押井
 「 今回の作品を声優さんばかりのキャスティングで成立させられるかと
  言われたら、それは出来ないんですよ。
   十代後半のキャラクターというのは、実は日本の声優さんでもっとも
  手薄なんです。
   頭数はあっても、同じタイプのキャラクターしか演じられない。
   週に90本といわれるアニメの中で、極論すると80〜90%ぐらいのことが
  全部同じなんですよ。女の子のキャラクターでいえば、3種類ぐらいしかない。
   それはもうわかってたんです。
   音響監督も「今の声優さんには、たぶん無理でしょう」。
  じゃあ、オーディションをやって若手声優を抜擢しようかというと、音響監督は
  「それもあまり期待しないでくれ」と言うんです」
245名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:27:52 ID:iTIrHYWT0
たしかに ハウルには

ロリ

がなかったからなあ

今回はどうだろう?
とりあえず 歌は ロリだが
246名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:28:03 ID:ocaCxcV/0
>>217
映画化したよ
ギガント出ずに終了
247名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:28:09 ID:B9slITa/0
>>190
吾郎にやらせるように説得したのは駿
248名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:28:14 ID:9/8yB/3v0
>>181
>>1を読んでなかったがサラッととんでもない事書いてあるなww
196億稼げない映画が、いやその減った分の106億すら稼げない作品すら
邦画界にはほとんどないのに
249名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:28:18 ID:o71BKTTc0
>>228
好みが分かれるのはしょうがない。俺の先輩も豚が1番好きだった。
俺はナウシカだけどなw
意外とハウルも嫌いじゃないんだよな。皆が言うほど酷くないと思った(´・ω・)
250名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:28:22 ID:TBkZzwxP0
ゲド戦記は原作ナシのうえであれくらい支離滅裂な脚本だったら
微カルト映画としてひそかに人気だったかも知れん
251名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:28:41 ID:XAuCOqKv0
やっぱホルスの大冒険だろ
252名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:28:51 ID:wuaNBBcF0
観客数は昔と比べて桁違いなのに、誰も面白いとかで薦めたりしないのが最近の宮崎作品
過去の威光がなかったら、今頃つまらない映画監督の筆頭に選ばれてそう
253名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:28:56 ID:79kdMYt40
パヤオはつべこべ言わずに
死ぬ前に原作にできる限り忠実な
ナウシカ3部作を作れよいや作ってください

モノラル音声のナウシカは切なすぎる
254名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:28:57 ID:0C7JECHh0
>>223
一つのジャンルを極めた、というとそれっぽいが、要は一つの分野しか出来ねーてことだろ。
キムタクの演技と同じで、いつまでたっても同じものしか作れない。
違うものが作れない。

他のジャンルへの興味の無い偏狭な人物に、素晴らしい作品が作れるとは思えない。
自分が得意じゃない分野への興味とか、そこから受けるフィードバックからの影響とかがまる出ないというわけなんだから。

それじゃモノを生み出す側としては失格だわ。
255名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:29:02 ID:HZo5xSgJ0
>>245
そうか。そんな基本的なところを見落としてた。そりゃ幼女でてないんだから
モチベーションも上がらんはずだわ
256名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:29:03 ID:K37zIVXK0
>>229
まぁ、変に遊ばず感動路線でやっていれば、ジョンレノン、ポールマッカートニー状態にな
れたかもしれなかったのにな。高畑、宮崎
257名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:29:10 ID:cKwLGwcH0
メッセージなんて無くていいだろ
面白ければさ
なんだよ伝えたいこととか
見る人間を縛るなよアホか
258名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:29:17 ID:A4H+hgpU0
>>236
アホか
自分ら大人が楽しむんじゃない
子供らが楽しめるアニメが少なくなってる

我々の年代はガキの頃、宮崎アニメの単純さが面白かったし純粋にエンターテイメントを楽しめた
だが、今のガキはそういう楽しみが無いのが可哀想だな
娯楽の為の漫画やアニメが衰退してしまって、大人のためのサブカルチャーになってしまったから・・・
259名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:29:19 ID:HnPvwc1X0
もののけと千尋あたりで終わってたよね。
鈴木とかって人が前面にでてから。
260名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:29:32 ID:cPUR6KFs0
>>161
●鈴木プロデューサー・インタビューより

吾朗君が僕に「鈴木さん何巻やるつもりなんですか?」
って聞いてくるんですよ。
だから「3巻やるつもり」って答えると、
「わかりました」って。

それから僕が「影との戦い」を入れて欲しいと要望を出した時にも
それをすぐ具体的なシーンにして、シナリオに組み入れてくれるんですね。

最初のシナリオでは冒頭はお城に竜が降って来るシーンから始まる事に
なっていたんですよね。でもそれでは地味だと思ったので、
「もっと派手にしようよ」「竜の共食いなんてどうだろう?」
と僕が口出しちゃいましたね。

やっぱりヒーローがいたらヒロインもいたほうがいい、
ヒロインとして考えた時に第4巻のテルーのキャラクターがよかった、と。
もちろんそれによって原作のストーリーと変わってしまうわけですから、
ずいぶん悩みましたよ。映画を面白くするために必要だったということです。

「影との戦い」というテーマを3巻のストーリーに挿入しようと
したのは思いつきです。
吾朗君の最初のプロットにはなかったんですよ。

吾朗監督が「あれをやりたい」「これをやりたい」じゃないんですよ。
作家性とか創作に、むやみにこだわることがない。
そういう意味では「職人監督」といえるかもしれないんです。
261名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:29:48 ID:A9Ho/aaR0
ラピュタ公開時の1億円は現在の貨幣価値に換算すると100億
262名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:30:11 ID:HZo5xSgJ0
>>248
その106億の10分の1、約11億を稼ぐ映画もすくないし、大半は
5億以下
263名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:30:20 ID:7QYOovpiO
もうハリウッドでも実写でも三部作でも何でもいいから
漫画版ナウシカ映画化してよ
264名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:30:28 ID:XFBKYdj60
宮崎アニメって書いとけば馬鹿なスイーツ達は簡単に引っかかる
ぼろい商売だ
265名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:30:33 ID:pnhcpXh+0
>>244
押井もかwあんな気持ち悪い発声の仕方しかできない役者ばっか育てると
誰でもそう思うわw声優養成所(笑)なんかもう潰れていいなw
所詮、ベテラン声優の金稼ぎだし、そのベテラン声優でさえ内部から批判してるしw
266名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:30:43 ID:iTIrHYWT0
>>258

つ ぽけもん
267名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:30:46 ID:h0feCZzI0
もう一度ルパン3世カリオストロぐらい秀逸な映画を手がけてくれ。
268名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:30:48 ID:ZMmWfp1S0

もののけ>豚>ラピュタ>千尋>魔女>ナウシカ>トトロ>>歯売る>ゲド
かな
269名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:30:48 ID:DHygnsT50
千尋の赤問題をさっさと落とし前つけろ。
270名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:31:08 ID:exgludok0
テーマって面白くてこそだよね
271名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:31:13 ID:PRCl3kUl0
>>16
鈴木曰く、
 「宮崎が僕の元に企画を持ってきて、僕が選ぶんですがね…」
そのインタビューだかで鈴木が断固却下したと笑って語ったもの
 ・青虫の視点で、ずっと街中を闊歩し続けるだけの映画
 ・戦車に乗った豚が、ただひたすら首都を目指す映画

たぶん、後者は雑草ノートの発展形だと思うんだけどなー…
272名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:31:13 ID:QG1sWIAZ0
ナウシカばっかりやってないで
もののけ姫の再放送ヨロ
273名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:31:15 ID:Hak82SMp0
パヤオくらい
俺はロリが好きなんだよ!
飛行機が好きなんだよ!
と絵で訴えられる人はいない。

そんなパヤオですら、鈴木にこれだけいいとこ吸い取られるんだから
若手にいいもの作れるやつなんかいねぇだろw
みんなビジネスの奴隷だよ。
何が受けるか、何が売れるか姑息に考えてるヤツラばっか。
274名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:31:53 ID:cKwLGwcH0
あーおもしろかったとか主人公かっこいいなあとかヒロインかわいいなあとかでいいんだよ
だから子供が楽しめるんだよ
ストーリーが分かればいいんだよ
評論家は意地が悪すぎる
275名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:31:55 ID:2Ys99gIf0
ゲド戦記は名前を借りただけで内容のアイデアのほとんどはシュナなんだろ?
276名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:32:27 ID:KsQfAPvN0
雑兵どもの死ぬ場面が残酷描写とかでクレームが付く
277名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:32:49 ID:3mUsjsq3i
ポニョは幼い頃海辺で暮らしてた身としてはかなり来るものがあるのだが
278名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:32:52 ID:H7X3nI9X0
>1
大御所を非難してみせて
自分が偉くなったように感じる典型だな。
279名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:33:10 ID:A4H+hgpU0
>>266
残念な事にポケモン以外の選択肢が無い
あったとしてもひとつや二つ・・・
そしてどれも似たようなコンセプト・・・

単純に楽しめる痛快娯楽アニメってのが無いご時世
大人のオナニーのためのツールになってしまったからな
280名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:33:13 ID:HZo5xSgJ0
>>254
じゃあ谷崎潤一郎なんかは駄目な作家なんだな。笑える批評だ
大体いろいろ作り分けるやつなんて2流、3流で後の世に残らない
じゃないか。小津だって同じようなもんばっかだし。黒澤だって
本人もいってるが基本は教師と生徒の関係性が軸
自分のスタイルがないから色々手をだすんだ
281名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:33:22 ID:7ORwxp9h0
>>252
お前はいったい何で駿が評価されてると思ってるんだ
282名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:33:23 ID:f56je1F4O
メッセージてw
大半の奴はそんなもん気にして見てないだろw
283名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:33:31 ID:EzYBEfda0
>>254
それは言ってることが違う。

ハヤオは冒険活劇的娯楽モノを作るしか能がないのに、それ以外を作ってお茶濁して逃げてるって事よ。
で、冒険活劇作る能も枯渇しちゃって言い訳してると。
284名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:34:11 ID:H7X3nI9X0
>>276
んで、そこをカットしていいですかと宮崎御大に聞く勇気もない日テレw
285名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:34:15 ID:OOJD5mPx0
構成や作画は天才的だけど物語にはオリジナリティ無し
これがパヤオで、圧倒的な動画見てすげーと素直に楽しめおまえら
286名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:34:23 ID:iTIrHYWT0
>>273

問題はそこでさ、
本当に売れるために計算して作ると
そこそこ面白いのはできる
作りたい奴が作りたいものつくると、多くの駄作の中で
輝くものが現れる
芸術性をとるか、商業性をとるか

俺はおもしろければどっちでもOK
287名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:34:37 ID:Npb4sOtt0
>>168

コナン、カリオストロは作画監督の大塚康生
ナウシカ、ラピュタは高畑勲がプロデューサー的な
位置にいたからアドバイスできたんだよ
パヤオはアイデアは凄いけど
構成力ないし基本オタクだか
地に足がついてないところがあるからな
288名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:34:51 ID:LDo5uyvR0
もっと趣味に走った映画作ってもいいんじゃないかと思う。
289名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:34:58 ID:pkizJtj/0
メッセージ性なんてのはクリエイターの逃げ場にすぎない
画面で見たものをどう捉えてどう解釈するかは観客に委ねられてしかるべき
290名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:35:14 ID:tJnMMVIl0
ルパンと魔女の宅急便はいい、他は全部?な感じ
さっぱりワカラン
291名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:35:14 ID:lHCZ1iwH0
とりあえず、歴代興行成績な。

風の谷のナウシカ 7億4200万
天空の城ラピュタ 5億3800万
となりのトトロ/火垂るの墓 5億8800万
魔女の宅急便 21億7000万
おもいでぽろぽろ 18億7000万
紅の豚 27億1300万
平成狸合戦ぽんぽこ 26億5000万
耳をすませば 18億5000万
もののけ姫 112億1600万
千と千尋の神隠し 300億
ハウルの動く城 200億

ポニョは100億超えれば成功じゃね?
292名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:35:15 ID:pnhcpXh+0
>>279
今の子供って子供の頃どんなアニメ観てましたか?って聞かれると
どう答えるんだろうな?少子化だから仕方ないが深夜アニメばっかだもんな
かわいそすぎる
293名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:35:33 ID:TBkZzwxP0
>>280
ひとつの道に没頭する人だろうと、色々手を出す人だろうと、
残る人は残るし、残らない人はのこらない、って結論になるだけだな
294名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:35:42 ID:Hak82SMp0
>>283
271にあるけど、
>戦車に乗った豚が、ただひたすら首都を目指す映画

これ否定されたら冒険活劇も糞もねぇだろw
枯渇してんじゃなくパヤオですらやらせてもらえないんだよ。
295名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:35:45 ID:ELkyrHY3O
>216
豚はメッセージがなくて面白いよなw
296名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:35:59 ID:ZPE/CznC0
>>36
この話題書かれる度に「キモヲタウザイ」って書き込み有るけど、
子供を引き込む為には、ある程度大げさな演技が必要だと思うんだが。

素人さんが声当てると、その辺の「わかり易さ」がオミットされてると思う。
怒ってるんだか笑ってるだか困ってるんだか、サッパリわからん声(演技)
とかねぇ…

特に、この映画のメインターゲットが中高生以下の年少者である以上、
オーバーアクション位の判りやすい演技が有って当然かと、しかし…

本職声優叩いてる人達って、結局ターゲット外の「一般の成人」だからねぇ。
そのターゲット外の自分が見ていて「キモい」と思うから叩く。

当の幼児にとっては有名俳優採用なんて、なんの売りにもならないのに。
297名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:36:07 ID:iTIrHYWT0
>>292

朝にも結構やってるんだよ?

俺は みなけいけど
298名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:36:07 ID:Sf9hNM2y0
3Dアニメも結構好きだな
ピクサーのいかにもなアメリカくさい演出に辟易するけどね
手で描くか、数値入力するかのアウトプットの違いというだけで、
クリエイターの頭の使い方は同じだし
それに3DCGは3DCGで途方も無い手間がかかっている
299名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:36:33 ID:pkizJtj/0
>>291
もののけあたりからまさに桁が違ってきてるな
そら才能にたかろうとする金蠅ばっかりになるわ
300名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:36:45 ID:jC4PSGHh0
>>267
まず、大塚大先生を若返らせなくては…
301名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:37:24 ID:EzYBEfda0
>>279
アナタが目を向けてないだけでしょ。

ドラえもんもまだやってるし、クレヨンしんちゃん、ポケモン、アンパンマン、プリキュラ?(ア?)、etc、
カートゥーンネットワークじゃ子供向けがわらわらあるよ。
最近、ヤッターマンだって復活したじゃん。
302名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:37:40 ID:b47uYJZ80
歩きを何コマでツメてるかとか、そっちの方が大問題であって
メッセージとかあろうがなかろうが非常にどーでもいい
今回は歩きじゃなくて泳ぎだけど
303名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:37:59 ID:iIRtFLQN0
>>291
日テレの頑張り具合からみて200億はいくんじゃね
今日の朝なんか加藤とテリーがボニュ体操なんてしてたから
304名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:38:02 ID:8+9Lq+RT0
パンのCMは訴えないの?モロパクりじゃん
305名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:38:04 ID:8OmJyXst0
>>279
昔から子供向けアニメ映画なんてドラえもんとその他東映まんが祭りぐらいで
大して選択肢広くなかったが
結局大人の自分らが楽しめるアニメ映画作ってほしいだけだろ
プリキュア映画でもみとけ

そもそもお前子供いんのかよ
306名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:38:10 ID:A7ro9PmY0
一番得意なアクションアニメ作ってればいいんだよ
変にカッコつけないでさ
307名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:38:31 ID:W/EM6zQQ0

2.2 / 5

ジブリ崩壊?!
ショックでした。時計を何度も確認して、これからだ!と思ったら実に軽いエンディング。ショック極まりなし です。なんというか、詳しく書けばきりがないの ...
映画生活 - ビーバー - 2008年7月13日

1 / 5

宮崎駿はどうしたのか?
先日、試写で観てきました。 正直言って、今回が一番の駄作。 本来あるべきストーリー性がほぼ皆無で、 正直、作り手が作品を途中で放棄したような内容。 ...
映画生活 - フクロトカゲ - 2008年7月9日

1.4 / 5

大人が観るものではない
ポニョのキャラクター設定、静かな波、荒れて追いかけてくる波など絵の面白さはあったし、主題歌も耳に残る。 しかし、ストーリー展開に無理がある。 ...
映画生活 - エージ - 2008年7月18日

http://www.google.co.jp/movies/reviews?cid=b77a185733fc2d79&hl=ja&fq=%E5%B4%96%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%A7&oi=showtimes&ct=reviews&cd=1&range=3
308名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:38:35 ID:YdA1oNRM0
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {●  }ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄
309名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:38:57 ID:pkizJtj/0
アクションやるには歳を取りすぎたんだろう
あれは勢いと熱意ないと動画の詰めができん
310名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:39:03 ID:EzYBEfda0
>>294
俺は否定してないw

作らせて貰えないならとっとと引退すりゃ良いと思うよ。
311名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:39:10 ID:wwflxfcB0
>>229
いっそ名作劇場みたいなものをテレビアニメでつくって欲しいなぁ・・・
312名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:39:12 ID:op9QLyqq0
>>1みたいに作り手によるこの作品のメッセージは〜なんての気にしながら見ていたら疲れない?
313名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:39:16 ID:ZMmWfp1S0
映画館で観たのは

もののけ
千尋
314名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:39:34 ID:jC4PSGHh0
>>299
日テレ以外でもCM打つようになったからだよ
もののけから尋常じゃない投下量だし
315名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:39:36 ID:A4H+hgpU0
>>301
どらえもん、アンパンマン、ヤッターマン=過去の遺産
くれよん=有害アニメ
ポケモン=唯一これくらい

プリキュアなんて昔からある戦隊物の女版で目新しいコンセプトなど皆無
316名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:39:59 ID:b47uYJZ80
>>291
しかしすごいなー
世界のスクリーンも入ってるの?
よく知らないけど日本だけでも300億って可能なもんなの?
317名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:40:15 ID:SJ4Xgc9C0
>EgtzMvT80
あのさあ、世に送り出しものであれば人の目に触れるのが当たり前でしょ。
それを「見なければいい。」「自分の好きな映画を見ればいい。」
って、どんだけ作り手側に気を使わなきゃいけないの?

だいたい一度でも見ないと感想の言いようがない。

自分だってもののけまでは宮崎アニメは大好きなんだ。
だから期待もする。
それが、毎年「あれ?でも次回作こそ。」「???次回作こそ!」
の繰り返し。

一番おかしいと思うのはハウルの時。
まるで謎解きみたいに進むハウルスレ。
映画ってもうちょっと単純に楽しめる娯楽じゃないの?
見終わった後、理解できなくて見た人が補完しようとしてるなんて普通じゃない。
監督がそれを狙ったのなら文句も言えないが「子どもに向けて作ってる」んだろ。
じゃあもうハウルは失敗だよ。

なんだかんだで毎回期待する。
だから観にいくし、その後がっかりする。
監督が君のように「嫌なら見るな。」「自分の考えが分からないやつは他のを見ろ。」
と思いながら作っているとしたら心底がっかりだね。

318名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:40:41 ID:lHCZ1iwH0
>>303
でも、そろそろ国民の皆さんも
局のプロモーションに懐疑的になって、
踊らされなくなってますからなぁ。
少林少女なんていい例。
319名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:40:46 ID:cXkbfIrR0
オーバー15はただの豚
320名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:40:46 ID:1MkP0tKt0
また宮崎監督最後の映画って宣伝すればいいのに
321名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:40:57 ID:nqT1Sn5fO
マジョタクが好き
理由はキキという名の魔女見習い(?)の女の子がとても可愛いから

パン屋の経営を営んでる、おソノもとても良い人です
322名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:41:17 ID:daN4CyWBO
ウチの嫁がある日こんなことを言った
 
 
ジブリの人、なんだっけ?ミヤザキハヤオ?
あの人やっぱり頭おかしかったんだね
死刑になったってよ〜
 
 
宮崎ツトムをパヤオと勘違いしていた
それにしても『やっぱり』って…
323名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:41:31 ID:EzYBEfda0
>>315
新しいコンセプトである必要はないじゃん。
子供は過去に生きてないよ?
324名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:41:42 ID:D57pfXJqO
なんでこうメッセージばかり追うんだろう。
べつにそんなものなくても面白いし、必ずしも要るものじゃないのに。
世の中メッセージに溢れすぎててうんざりするな。交通標語じゃないんだから。
325名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:41:49 ID:D04bNDVoO
この間初めてトトロを観たが、あまりの内容の無さ、つまらなさにビックリした
なんであんなのが人気なのか本気で分からん
326名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:42:11 ID:oaA2pgHg0
>>322
ヒドスw
327名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:42:15 ID:pnhcpXh+0
>>296
アニメっていう2Dに息ふきこむわけだからオーバーアクションになるのは普通
ただ発声と抑揚のつけ方があまりにも浮世離れしてる。しかも1人じゃなくみんなそんな演技
動物や奇獣、妖怪なんかが出てくるアニメにはいいかもしれんが
現実的なアニメにあんな声の出し方してる役者が出てこられると不自然以外の何者でもない
328名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:42:16 ID:jC4PSGHh0
>>311
2人とも「ハイジ」で死ぬほど苦労してるw

脚本「2話はハイジがおじいさんにパンを貰って食う話」
パヤオ、高畑「どうやって30分アニメ作ればいいんだよ!」
329名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:42:19 ID:VO0lQRlk0
「カロストロ」「ナウシカ」「ラピュタ」。
これだけで十分。
330名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:42:28 ID:pkizJtj/0
メッセージが無い=駄作と信じている評論家が多すぎる

子供向けで変なメッセージ入れたら有害すぎるわ
331名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:42:40 ID:wDKUg+lb0
>>224
ソースありがとう。

ほほぅ・・・そういう考えのわりには、ソフィーがいきなり若返ったりしてたけどなあww
つか、内気な少女というよりは、回りに気を遣って自分を出せないまま
年頃の娘になった感じがした。日常から開放されてから自分を出せたような
それにしても・・・子供の世話に老婆の介護の人生のソフィー・・・

ふと思い出したけど『この作品は星にぶつかった少年の話しなんだよ』と、
木村がハヤオに言われ・・・『はぁ、そうっすか』と、納得せざるを得ないままアフレコしたのを
思い出したわww
332名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:42:41 ID:PRCl3kUl0
駿も可哀相だなあと思わなくもない

ナウシカやラピュタ辺りが自然賛美だと
PTAあたりに持ち上げられまくった結果、
いまでは無駄にテーマを詮索される様になってしまった

ネットでレビュー検索しても「テーマが伝わってこない」とか
「いまいち訴えんとする哲学が弱い」とか
そういう批判ばっかり
別にプロなんだから批判されるのはいいだろうけどそれはねえなあと思ったりもお

鈴木が許さないだろうけど、一度「テーマとかどうでもいいんだよ馬ーーーーーーーーーーー鹿!!」って
生放送か何かで叫べばいいのに
333名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:42:43 ID:Sf9hNM2y0
宮崎駿の年代で発想が若々しい監督といえば
高橋良輔だな
334名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:42:53 ID:eTfe8u/60
今回声優の所ジョージとかもろ創価なんだが
335名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:43:01 ID:0C7JECHh0
>>283
そう思い込みたいならそれでいいんじゃない?
面白い、面白くないは人の主観なんだから。

ただ、冒険活劇を止めた後の方が評価されてるよね。
評価なんて人の面白い、面白くないという主観の積み重ねなんだから、あんたの言ってることが正しいか正しくないかは明白だけど。
336名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:43:18 ID:oKyDqzQt0
ところでスカイクロウだっけ?あれって面白いの?
337名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:43:20 ID:pnhcpXh+0
>>301
ゴールデンから次々とアニメが撤退していってるんだがな
今に始まったことじゃないが。テレ東でさえアニメよりバラエティやってんのに
338名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:43:26 ID:o71BKTTc0
>>329
せめて名前くらいきちんと書き込もうぜ(´・ω・)
339名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:43:44 ID:EzYBEfda0
>>325
キャラがカワイイし、田舎への郷愁感を誘う雰囲気が良いからでしょ。
340名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:43:58 ID:MSHoMTKp0
今の30前後が子供時代に大量に見てたアニメと、今のアニメとはもう別物
もう昔には戻れないし、戻るべきでもない
341名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:44:00 ID:7kCqyBMb0
>>325
トトロは子供向けに見えるけど、その実、おっさんおばさんらの
子供時代の郷愁を誘う作りだから。
342名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:44:11 ID:A4H+hgpU0
>>305
はあ?
俺がガキの頃はドラえもん以外にも
ヤマト、ガンダム、ルパン、ナウシカ、アラレちゃんと様々な選択肢があった
どれもガキが大喜びしたもんだよ

ところが今はプリキュアかポケモンぐらしか無い
うちのガキはそんなもんすら目もくれずドラゴンボール見てる始末・・・

もうね、今や壊滅状態だろ
若手が育たなかった故、過去の遺産に頼り続けるしかない
343名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:44:28 ID:Npb4sOtt0
それよりお前らパンダコパンダ見ろよ
オチもきれいにきまってるから
344名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:44:35 ID:pkizJtj/0
頭空っぽにして楽しめるアニメの方が海外でも簡単に受け入れられる

ドラゴンボールなんてその典型だ
345名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:44:39 ID:0C7JECHh0
>>315
お前馬鹿だろw
346名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:44:49 ID:EgtzMvT80
>>318
「少林少女」、すごく面白かったのに、
話が読めないバカが叩きまくったからなあ
347名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:45:13 ID:iTIrHYWT0
やっぱり

愛、友情、正義

だよな! うんうん

ブッ
348名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:45:44 ID:b47uYJZ80
>>342
それ全部年代バラバラなので選択できない
349名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:45:56 ID:A4H+hgpU0
>>345
バカはお前だよ
350名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:45:57 ID:iIRtFLQN0
>>318
確かに。しかし、今日のスッキリで幼稚園児は嘘つかないでそ?という所さんの番組テクを
使ってポニョの音楽がなりだしたら園児たちが食事中にも関わらず
はしゃぎだす演出なのか本当なのかわからんがやってたな。
本当に子供に浸透しているなら・・・
351名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:45:58 ID:DNYo9SUa0
いい歳して宮崎アニメでガタガタ議論するなよ
352名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:46:38 ID:EzYBEfda0
>>335
冒険活劇止めた後って?

千もハウルも冒険活劇じゃん。
べつに武器もって敵と戦うばかりが冒険活劇じゃないって。
353名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:46:39 ID:rJnUA1N/O
ハウルって起承転結じゃなくて起承転滑だったな
354名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:46:40 ID:PRCl3kUl0
>>296
それには同意するけど、声優さんは「ある程度大げさな演技」じゃないんじゃない?
テンプレートな演技、ならわかるけど
355名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:46:51 ID:0C7JECHh0
>>349
アンパンマンが過去の遺産だとか、クレヨンしんちゃんが有害アニメだとか言っている時点で無知決定なんだがw
356名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:46:59 ID:7kCqyBMb0
>>342
地球存亡の危機をかけた壮大なアニメなんて、
昔は同時期に何本もあったけど今ないな。
下手すると銀河系とか宇宙の危機まであった。
357名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:47:08 ID:iTIrHYWT0
>>342

それは間違い
アニメ以外に選択肢があるが 正解
358名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:47:18 ID:Rwj2funb0
子供に歌うたわせれば鉄板だろどうせ
359名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:47:22 ID:p5+z0PQC0
日テレのみのの番組でアナがポニョ見た人〜と観客に聞いていたが
スタジオがしーーんとした
360名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:47:30 ID:2HGFI4Ul0
>>348
昔ってゴールデンでもアニメ再放送とか普通にあったなあ。
361名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:47:42 ID:EzYBEfda0
>>342
ヤマト、ガンダムを子供向けに入れるなら
それこそ、今の時代のほうがわんさかあるじゃない。
362名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:47:44 ID:pkizJtj/0
>>353
原作ラストのどんでん返しをわざと抜いたから支離滅裂になったんだよ…
変なとこで王道嫌いやがって
363名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:47:54 ID:AR6Iiu7jO
ポニョかわいいよポニョ
364名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:48:00 ID:0C7JECHh0
>>352
そう思ってるならポニョも冒険活劇なんじゃねーの?w

お前の言ってること支離滅裂だわ。
365名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:48:01 ID:/YdrxMcj0
俺はハウルの動く城がなぜ低評価なのか分からん。
いいラブストーリーだったじゃないか。
ただ、なぜ戦争してるのかという必然性が説明不足だったかも知れんが
366名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:48:01 ID:U/y5VFtR0
>>215
もともと売れない舞台俳優の仕事だ<声優。
何を勘違いしたか声優だけで商売し始めた。
結果、芝居出来ない声も出ない声優という職業が出来た。
367名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:48:12 ID:lHCZ1iwH0
>>350
あの歌は良い。
耳から離れないし、
あの曲だけで50億は上積みだなw
368名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:48:13 ID:ZOgGduKQ0 BE:79182735-2BP(1334)
このスレには見てないくせに語ってる奴が370人は居る
369名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:48:13 ID:nJbM97h5O
>>336
原作つきだし脚本が押井じゃないからおもしろいと思うよ。

ガチガチに制限した時の押井は面白い作品つくれる。
野放しにするとすぐに全共闘やりはじめて駄作を作るんだが。
370名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:48:21 ID:LQ2n1+UH0
宮ア駿の凄いところは、新作で大ヒットを連発するところだな

過去の有名アニメ監督は、大ヒットを出すと劣化していって
結局はその作品にしがみつくしかなくなってしまう
枕やら序やら2.0やら酷いものだ
371名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:48:28 ID:z3daji4z0
DVDが売れなきゃアニメは深夜に放送するしかないってのが気持ち悪いな
完全にアニオタに頼ってる業界って一体
372名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:48:28 ID:TBkZzwxP0
素人が声優をやると、聞き取りづらくて困る
スチームボーイのじじいなんて、何を言ってるかわからん場面多数だった
373名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:49:04 ID:f0uCkQRn0
>>295
湾岸戦争当時、宮崎は週刊誌にエッセイを書いてた。
で、この戦争にすごく怒ってて
「今制作中の作品を中止して、
戦争をテーマにしたアニメを作ることにした」
とか書いていた。

そうして公開されたのが、「紅の豚」
374名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:49:04 ID:oWrEvMwi0
なんの期待もせずに見ればそこそこ楽しめるのに
マスコミと日テレが無駄にハードルを上げちゃうので期待ハズレに感じてしまう。
375名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:49:15 ID:Sf9hNM2y0
IGの「シュヴァリエ」と「精霊の守り人」は傑作だった
376名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:49:20 ID:A4H+hgpU0
>>355
アンパンマンなんてどんだけ過去の遺産なんだよ
ばいばいきーんとか言ってる場合じゃねーぞw
くれよんも散々いわれてるが有害だ
あんなもん見られて影響受けた日にゃ親はたまったもんじゃねぇってw
たまに映画で良い話作ったからって罪滅ぼしにもなんねーぞ
377名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:49:27 ID:o71BKTTc0
>>370
序は酷かったなぁ・・・(´・ω・)
378名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:49:47 ID:pkizJtj/0
>>369
評価されてる作品もあくまで原作付きのが大半だからなぁ
オリジナルは作らせたらいかんタイプかもしれん
379名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:49:55 ID:3yUKmqN/0
316 名前: 奥斯丁(関東地方)[] 投稿日:2008/07/18(金) 20:35:54【夜】.74 ID:6xXzpNfV0
>>294
宮崎駿は路線変更する際にこういうニュアンスの発言してるんだよね

ラピュタやカリオストロみたいな客を喜ばせるだけの為に作った
箱庭劇場のようなものは、簡単に作れるし何時でも作れる、
ていうか実に簡単だったよ
でも、良く考えたらああいうのは俺がつまらん
だからああいう方程式に基づいた作品はもう作らない

そしてもののけ姫を作った
380名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:50:08 ID:7kCqyBMb0
>>373
豚は星の王子様の原作者へのオマージュだと思っていたが、そんな話もあったのか。
381名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:50:08 ID:eXevha7m0
アニメなんて楽しく見れりゃいいと思うがなぁ。
テーマとか知らんわ。
382名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:50:08 ID:oKyDqzQt0
>>369
映画見に行ってみようかな 面白かったら原作かってみよう
383名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:50:47 ID:aNmJTSMqO
>>279
バカじゃね
今の時代は昔と違ってテレビ以外の娯楽が発達してんだろ。
子供もみんながみんなテレビを見る時代じゃなくなったんだから子供向けのアニメが減るのは必然
384名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:51:16 ID:KTHx8YrI0
>>375
神霊狩もな
今はカイバだな
385名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:51:36 ID:0C7JECHh0
>>376
あー、一つわかった。

お前はモノを見る目が無い。
もしくは、モノを見たことが無い。
386名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:51:44 ID:avy/eyM10
>>9
これから見ようと思ったのにネタばらしするな氏ねクズ
387名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:51:57 ID:pnhcpXh+0
>>366
声優養成所なんてのはその売れない舞台俳優が銭稼ぐための場所
集まってくるのは役者志望者じゃなくアニメ好きの声優志望者
そこで育ったやつらの演技をマネしてさらに声優志望になるアニヲタ
無限ループだな。大塚明夫も最近の声優はアニメのマネごとがしたいだけ
と苦言を呈してるし、役者ってカテゴリから隔離されてるのもわかるわw
388名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:52:32 ID:A4H+hgpU0
>>383
テレビ以外の娯楽って何よ
5歳や6歳のガキがネットやメールでもするってのかアホ
389名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:52:33 ID:CQxKttqi0
千と千尋だってよくわからんかったと思うが。
390名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:52:40 ID:JYq8jNYBO
ハウルの中の人の主演映画より倍以上の興行収入をあげても失敗扱いってw
391名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:52:47 ID:jC4PSGHh0
一番初めのアンパンマンの絵は毛が生えてた記憶がある
392名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:52:49 ID:nJbM97h5O
>>372
声優にこだわらなくてもいいとは思うよ。
けど舞台俳優とかやってるきっちり声を出せて演技できる人にしてほしい。

アイドルやバラエティー俳優は勘弁してほしい。
393名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:53:08 ID:0C7JECHh0
>>387
そしてそれを支持し、声優使えと言うアニヲタ。
もう無間地獄ですなw
394名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:53:11 ID:XLhbRJcZ0
俺もプロ声優じゃない方がいいな
声優の作り声はリアリティなくす気がする
ジブリにはナチュラルな声が合う
395名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:53:27 ID:EzYBEfda0
>>373
誘導兵器を無くそうっていうメッセージだったんだなw
人が撃て人が!ってw

で、中止したアニメはなんだ?
396名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:53:31 ID:Sd9ZElh50
PTA等のママさん方が一番安心して見せられるアニメを作ってる宮崎駿に
好き勝手に映画をつくらせたら、
無意味に人類を駆逐してくヤツを作るだろうなぁってのが笑える
397名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:53:31 ID:A4H+hgpU0
>>385
反論になってませんな
レッテル貼りで勝利宣言か
池沼かお前は
398名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:53:53 ID:W+fT9yEB0
>>379
客の嗜好を気にせずにやりたいようにやるようになると
クリエイターは途端に糞化する
399名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:54:12 ID:vUE5oDS/0
時かけで、まじめに感動した
もっと、こういうアニメが増えるといいな。
400名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:54:15 ID:wDKUg+lb0
>>386
天然なのか冗談なのか釣りなのか、わかりにくいレスだなあww


401名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:54:36 ID:DHkKlAKt0
>>291
とりあえず宮崎アニメは駄作ほど興行成績が良い事はわかった
紅の豚も話はそれなりによかったのに一部棒読みで萎えたし
402名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:54:52 ID:/TmIJqp70
声優使えって言うヤツ多いけどさ
アニオタじゃない普通の俺らにすれば
アニメ声優の声とか喋り方ってキモいんだよね。
変なブレスとか使うしさ・・・
やたら有名なタレントばかり使うのもどうかと思うけど
そっちの方がまだマシかな?
403名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:54:55 ID:ELkyrHY3O
>373
そうだったんだ、国家への皮肉ぐらいにしか感じなかったけどw
404名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:55:13 ID:A9Ho/aaR0
舞台俳優は観客に届くくらいの声量求められてるせいでちゃんと声出るから全然いいよ。TV俳優の声優は無理。
405名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:55:23 ID:0C7JECHh0
>>397
お前、クレヨンしんちゃんが評価されているのが映画だけだと思ってるだろ。
それだけでもう議論に値しない馬鹿だとわかる。

家族愛だとか友情だとか言う、子供向けのアニメにあるべきものを全くわかってないでしょ。
だからモノを見る目が無いと言ったまで。

馬鹿にレスするのは時間の無駄だからもうしないよ。
406名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:55:37 ID:PRCl3kUl0
>>373
でも駿、予告編をまるで戦争映画空戦映画のような演出にされたら
ブチギレて鈴木に詰め寄ったそうだな
あの映画のテーマを戦争だと思ってるのか!僕はもう監督を降りる!って
407名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:55:42 ID:6p/BufTb0
>>1
ポニョの主題歌を歌っているょぅι゛ょを愛でるために決まってんだろ。
408名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:55:54 ID:6Rfb26sX0
おもしろかったのは、
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅ぐらいだなあ
何度みてもあきない
それ以降はたしかに興行は後になるにつれ伸びていったが、内容は糞
一度みたら十分だもん
409名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:56:08 ID:A9P+kroO0
崖ポニョは監督のオリジナルだろ?
だから、オレは既にDVD・サントラの購入決定したよ。

原作通りの借り物宮崎アニメは、今まで総じてツマンナかったからな。
(かといって、もののけもビミョーであるが...)
410名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:56:22 ID:7HR+qGsC0
ポニョはジブリの新しい路線の開拓的な意味もあるんだろ
そんなにパヤオをせめちゃいかん
411名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:56:39 ID:TS3a2iXH0
>>402
棒読みじゃなきゃ誰でも良いんだよ。
タレントは声優業なんてほぼ皆無の状態でアフレコするから棒読みになってしまうんだよ。
お前は一度ダイナソーの江角マキコの棒読みを見るべき
412名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:56:48 ID:A4H+hgpU0
>>405
くれよんの作者かお前は
必死すぎるな

お前がどう思ってようが糞アニメは糞アニメなんだよ
それ以上でもそれ以下でもない
413名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:57:01 ID:iTIrHYWT0
>>402

声優にもいろいろあってだな
洋画吹き替え声優ってのもあるわけ
414名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:57:07 ID:lHCZ1iwH0
もののけの倍を売り上げたハウルを失敗という時点で、
>>1は頭がおかしい。
そもそも、バックにディズニーがついて世界展開した
千と千尋を比較対象にすること自体がナンセンス。
415名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:57:18 ID:jC4PSGHh0
>>401
魔女でヤマトとタイアップして効果的なCM打って上澄み
もののけで何億も掛けて大キャンペーン張ったんだよ

実際、中身はどうでもいい
山田君みたいに「「ジブリの絵じゃない」場合はコケる
416名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:57:22 ID:rJnUA1N/O
>>362
原作なんてあったの?どんなラスト?
417名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:57:23 ID:W+fT9yEB0
>>402
でもさ、榊原クシャナ殿下の「焼き払えぇぇ!」はやっぱ最高だろ?
418名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:57:32 ID:Nh0UeaVm0
はやく夏への扉を映画化してくれ駿
419名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:57:35 ID:nJbM97h5O
>>382
押井は駄作率の高い監督だからきをつけて。

ただスカイクロラはたぶん面白いと思うよ。
久しぶりに睡眠導入剤じゃない押井映画になってると思う。
420名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:57:43 ID:7kCqyBMb0
>>411
映画じゃないけど、最強の棒は伊東美咲かと思っていた。
江角そんなすごいのか?
421名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:57:55 ID:pnhcpXh+0
ジブリに声優使って欲しいなんていうが
日高やら島本やら森山やらなんかは元々、子役上がりや舞台出身だしw
422名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:08 ID:j/QmYutE0
>>402
だよな
声優なんて邪魔にならなければどーでもいい
423名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:09 ID:tnD2Q/ZCO
>>402 あー声優って変なくせがあるね
あと、声を作りすぎて気持ち悪い(特に少女の役の声優)
424名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:22 ID:0C7JECHh0
>>414
もののけとハウルの売り上げはほとんど変わらないよ。
数億の差。
425名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:22 ID:7rKZgVvg0
ゲド戦記は全般的に演技酷かったな。
あとハウルのキムタクも酷かった。
演技できるかオーディションしたほうがいいって。
426名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:24 ID:nncjoyBH0
ナウシカの漫画版を忠実に再現したTV版を作ってくれよ。
ルパンの一時間枠とクズドラマの予算使えば実現可能だろ。
427名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:29 ID:pnhcpXh+0
>>393
ですなw
428名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:34 ID:iGiYHLIO0
>>33>>67

くっだらねぇーーWWWWWW
でも、ふと無意識に口ずさみそうで怖い・・・
429名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:34 ID:A4H+hgpU0
声優ヲタがしゃしゃり出てくると途端にクソスレ化するw
430名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:35 ID:l3b0pFJD0
今まで宮崎作品を観てきて感じたのだが
タイトルに「の」って入ってる作品が多いね
431名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:55 ID:jC4PSGHh0
>>411
あれ、棒読み以上につっかかってるの嫌だったな>江角
ちゃんと台本読んでこいよと
432名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:58:59 ID:ndt9pKBiQ
2年前のドキュメントみて期待したが・・・
2年間なにやってたんだろ
ドキュメントの断片のまんまだ
手書きに時間かけず、ストーリーをもっと練って欲しかった
433名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:59:00 ID:iTIrHYWT0
>>421

声優は舞台上がりがほとんどだし、現役だったりするんですが
434名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:59:02 ID:22dQhU3W0
>>417
そういう事言うからキモがられるんだよw
435名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 14:59:31 ID:8OmJyXst0
子供向けアニメに拘るあまり、連休に子供をアニメ映画に連れてってやって遊びに行くわけでもなく
必死に持論を貫きたいがあまり人を罵倒しまくってるID:A4H+hgpU0みたいなお父さんはいやだな

ここでグダグダ文句垂れてるより、別にアニメ映画じゃなくても子供とどっか遊びに行った方がよろこぶんじゃね?
大体子供がDBしか見ないってのも、アニヲタ父さんが「アンパンマンなんて過去の遺物だ!」「クレしんなんて有害だ!」
とうるさくいったらそりゃそんなアニメ好きにならんわな
「クレしんは有害だ!」←これ言ってるあたりアニヲタ腐女子母さんかもしれんが
436名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:00:07 ID:A4H+hgpU0
>>426
あの低クオリティのナウシカなんて見たいか?

俺はまっぴらゴメンだw
437名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:00:12 ID:0C7JECHh0
>>426
あれを一時間に収めろだなんてキチガイだろ。
6クールはかかるわ。
438名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:00:17 ID:tnD2Q/ZCO
>>388正気か?
439名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:00:27 ID:iTIrHYWT0
ID:A4H+hgpU0
って子持ちなの?
それはびっくり
440名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:00:31 ID:EgtzMvT80
>>402
声優さんの声はクリアに聞こえるから、
かえって観客の緊張感を奪うんじゃね?

洋画のセリフが理解できないために、
画面に意識が集中するのと逆で。
441名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:00:42 ID:irI7vEl10
大島渚が、舞台挨拶かなにかで
「監督はこの映画で、何が言いたかったのですか」
と聞かれて
「僕は言いたいことがあれば、映画ではなく、口で言います」
と答えたとか
442名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:00:49 ID:iaWM4gZLO
良い作品だったと思うよ
子供はみんな楽しそうに観てたし
それにつきるでしょ
443名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:00:52 ID:Nh0UeaVm0
>>430
意図的に入れてる
444名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:01:10 ID:W+fT9yEB0
>>434
でもさ、クシャナ殿下にその辺の女優が適当に声当ててたら
ナウシカの魅力は半減すると思うけどね
445名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:01:16 ID:wDKUg+lb0
>>402
微妙な人も困る・・・

時かけって、俺が知ってる役者は原サチエだけだった(高身長でスタイルの良い女優さん)
ところが最近はテレビに出ないので無名になったらしく
実況で
『原サチエは上手いね』
『誰だよ』
『女優さん』
『くぐれカス』
・・・俺は無実だ・・・
446名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:01:21 ID:PRCl3kUl0
>>416
世界三大ファンタジーの一つだぞ>原作
そして駿をはじめ、駿世代のオタが多大な影響受けてる作品
ついでにいえば駿が若い頃、再三アニメ化させてくれとお願いして無視られたもの
447名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:01:41 ID:/TmIJqp70
>>411
変に抑揚つけるアニメ声優より棒読みの方がマシ。
というか棒読みにしか聞こえん耳がおかしい。
棒読みな人も確かにいるけどな・・・
448名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:01:45 ID:A2MXExOf0
トトロみたいなアニメにすればよかったのに、なんでこんな意味不明のアニメにしてしまったんだろう。
449名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:01:46 ID:pnhcpXh+0
>>433
今の30台以降の若手なんてほとんどが養成所上がりだろがw
450名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:01:47 ID:Sf9hNM2y0
声優の声がキモいって…
平野綾みたいな奴ばっかいるわけでもないだろうに…。
それにアニメの絵は実写に比べてシンボル性が強いから、
多少声を作らないと声が絵に負けてしまうらしい。
これは真面目な話、重要。
451名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:01:48 ID:5utFg1Vm0
ロリコンっぽい
452名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:02:16 ID:6XfmWE0tO
>>430
もののけ姫なんか2つも入ってるからな。
453名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:02:17 ID:l3b0pFJD0
>>443
へー
どういう効果があるの?
454名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:02:35 ID:7kCqyBMb0
>>445
NHKにはよく出てる女優さんかな。介護エトワールとか。
455名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:03:20 ID:0C7JECHh0
>>445
萩原聖人なんてテレビに出ないどころか、本業麻雀、副業声優になってるしなぁ・・・
456名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:03:49 ID:EA7wlEvL0
かんとりーろおおおおおおおおおおおおおお
457名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:04:01 ID:IE/+BJcL0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど

なんでこんな時間に書き込みできるわけ?

普通の人は3連休で家族や友人と外出してるはずだけど?

友人いないからって便所の落書きに書き込んでても存在価値見出せないよ?

こんなこと知ったら親が悲しむぜ?現実見ようぜ
458名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:04:41 ID:pnhcpXh+0
秒速5センチメートルなんか吹き替えが売れてない役者とモデルだったが
最近のアニメ声優より聞けたわ
459名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:04:41 ID:nJbM97h5O
>>426
かなりのクォリティでアニメつくろうとすると24分で5000万はかかるよ。

漫画版ナウシカは俺もアニメ化してほしいが
実際問題、金がかかりすぎて無理だろう
460名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:04:42 ID:tnD2Q/ZCO
>>450 キモいです
461名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:04:51 ID:iTIrHYWT0
>>449

>>450みたいに平野(20歳かな?)をキモイとかいってるが
彼女は子役でNHKにでてたりしてた
あんまり知らずにヲタアニメに出てるってだけで評価するのはどうかな?
462名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:04:54 ID:EgtzMvT80
>>457
それはおまいに聞きたい
463名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:05:03 ID:0C7JECHh0
>>450
それ聞くたびに思うんだが、後付じゃね?
例え本当だとしても、現状は過剰すぎ。

>>453
ゲン担ぎ
464名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:05:04 ID:7kCqyBMb0
>>453
ジブリでは「の」が入るとヒットすると言う演技担ぎがあるらしい。
のが入ってるのに失敗してんのもあるけど。
465名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:05:16 ID:tHugqT8P0
日テレ「何でもいいから、どんどん製造してくれ。何回流しても楽に数字が取れるからなww」
466名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:05:30 ID:/TmIJqp70
>>413
アニメ声優って書いてるだろ?
よく読めw
467名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:05:34 ID:/4R3rLap0
ラピュタ作った後に徳間と絡んで1,2年後にトトロ作ったんだっけ?

一般の評価が上がったと言うより徳間の広告宣伝等のメディア操作が上手くなったんじゃないかな、と。
468名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:05:41 ID:MZNwcCBr0
ポニョがヒットするかどうかに福山市鞆町の問題がかかっている
469名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:05:47 ID:lJxPLqxm0
>>416
「彼は天才だと思う。
多くの日本人のように、彼は背が低いけど、
その部屋にいた誰よりも二倍大きく見えました。
大きなケーキを囲んで座って、私たちはとても素晴らしい会話をしました。
かわいそうに通訳はケーキを一口も食べられなかったの。
自分と同じように考える人に会えるのは、とても稀なことです」

ダイアナ・ウィン・ジョーンズ (「ハウルの動く城」原作者)
470名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:05:54 ID:tnD2Q/ZCO
>>444クシャナクシャナうざったい
471名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:06:08 ID:PRCl3kUl0
>>453
ゲン担ぎだってさ

>>450
>多少声を作らないと声が絵に負けてしまうらしい。
だから、その造り方がおかしいっつわれてんだろ
472名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:06:51 ID:6x7samNr0
もののけ姫は明らかに駄作だったのに変にヒットしちゃって
周りが持ち上げるからおかしくなったんだよ
473名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:06:53 ID:Jtw/yuAN0
>>461
きんもー☆
474名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:07:10 ID:0C7JECHh0
>>467
徳間はもののけ姫のヒットまで倒産寸前だったから、メディア操作なんて余裕はなかった。
それを言うなら日テレと電博だろう。
海外はディズニー。
475名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:07:25 ID:iTIrHYWT0
>>466

声優を使えって言ってる奴は
アニメ声優を使えっていってるのか?
よく考えろ
476名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:07:32 ID:LQ2n1+UH0
>>465
山田くん・・・
477名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:07:44 ID:ZMmWfp1S0
アニメ=ジブリ作品にしたらいい
478名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:07:47 ID:kr5ytEDP0
>>402
同感
でも好きなヲタにはあの違和感ないんだろうな・・
479名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:08:01 ID:A4H+hgpU0
声優も声優使えって言ってる奴もお前等がキモイから使われなくなったんだろ
しかもこんなスレまで出張してくるような話でもない
声優イラネ
これで結論出てる

少しは自重しろよ
480名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:08:04 ID:EgtzMvT80
>>450
TVアニメは止め絵が多いから、
声優が声で演技して話に動きをつける。
ジブリアニメは絵に動きが多いから、
セリフを棒読みにして動きそのものを見せる。
481名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:08:25 ID:l3b0pFJD0
>>463>>464>>471
ほう、ありがとう
482名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:08:31 ID:0C7JECHh0
>>475
実際問題として、宮崎アニメで声優使えといってる奴は、アニメ声優のことをさしてるよ。
アニメだけじゃないベテラン声優は結構でてるしね。
483名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:08:35 ID:jC4PSGHh0
萩原聖人とか風間杜夫とか使うのはいいんだけどね
上手いから
484名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:08:36 ID:crt8MVpx0
アニメ声優はアニメにはまると気にならなくなる不思議
485名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:08:38 ID:0my7JQGl0
> 今の30台以降の若手なんてほとんどが養成所上がりだろがw
> 今の30台以降の若手なんてほとんどが養成所上がりだろがw
> 今の30台以降の若手なんてほとんどが養成所上がりだろがw

え?
486名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:09:16 ID:A9Ho/aaR0
>466
アニメも洋画も両方使い分けてやってる人もいるから
487名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:09:30 ID:5uJrj9+xO
>>14
30分かかるほうはどんな落ちだったんだろ
488名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:09:48 ID:DstCTar30
>>452
最初のタイトルは「アシタカ戦記」だったけど
「の」を入れようと変えたんだっけ
489名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:09:49 ID:pnhcpXh+0
平野もあういう声作りしてんのはキモヲタが求めるからしてるだけで
普通に演技しようと思えばできるだろ
たしかに演劇かじったことのないタレントの棒読みはヒドイが
自然に演技してる場面でも棒とか言ってるアニメばっか観すぎて
抑揚の激しくつけた声じゃないと棒読みに聞こえる耳のイカれたアニヲタがヒドイ
490名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:09:56 ID:tnD2Q/ZCO
>>479そうだな
491名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:10:05 ID:DYPjkY9M0
世界三大ファンタジーって何と何と何なの?
教えて詳しい人
492名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:10:30 ID:Sf9hNM2y0
>>461
俺は実は平野綾嫌いじゃないんだわw
一般的にアニメ声優有名人として例示したまで
493名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:10:37 ID:/4R3rLap0
>>474
なるほど。

494名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:10:57 ID:7kCqyBMb0
>>491
指輪物語とゲド戦記となんだっけ?
495名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:00 ID:iTIrHYWT0
>>489

同感
アニヲタの腐り方の方が問題か
496名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:14 ID:SCWMzLty0
>>491
デルフィニア戦記
スレイヤーズ
フォーチュンクエスト
497名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:17 ID:pIMlTEWP0
>>491
桃太郎
金太郎
浦島太郎
498名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:17 ID:s53FHQvZO
>>433
更に前の世代だと、落語家、コメディアンが声やってたりしている
落語なんか一人で複数を演じる芸なんだから
お誂え向きだよな。
499名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:21 ID:jC4PSGHh0
ムスカ様とかトトロの声とか豚とか
さすが声優ってものもあるからなあ

あれが素人だと萎える

>>488
パヤオの絵本から取ったんでしょ>もののけ姫
500名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:23 ID:W+fT9yEB0
一口に声優と言っても、今時の萌え系アニメ(っつーの?)でしゃべってるメイド喫茶のようなしゃべりの声優もいれば、
普通にアニメや吹き替えの仕事をばりばりこなす声優もいるわけで。
501名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:30 ID:V77ZBCYm0
声ヲタキモ過ぎw
平野なにがしなんて、ジブリと関係ないじゃん
502名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:41 ID:EgtzMvT80
>>494
ナルニア国物語
503名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:45 ID:SNjA68L70
おまえらの極端な鈴木嫌いは、なぜだ。
具体的に説明してみそ。
504名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:48 ID:22dQhU3W0
おもひでぽろぽろの今井と柳場は許す
むしろあれじゃないと違和感あるw
505名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:11:49 ID:IsU5oBB0O
千尋とハウルのつまんなさは異常
猫の恩返しの方が面白かった
506名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:12:00 ID:2HGFI4Ul0
>>491
三国志
水滸伝
西遊記
507名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:12:16 ID:vd32FBnTO
>>386
受けた(笑)
508名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:12:18 ID:iTIrHYWT0
>>503

金金金金金金金金金金金
509名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:12:31 ID:pnhcpXh+0
>>499
ムスカもトトロも声優じゃないけど・・・
510名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:12:47 ID:xI9Qvv7U0
宮崎アニメで一番良かったのがトトロ
異論は認めない
511名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:12:55 ID:A9Ho/aaR0
>>482
俺はアニメ声優のこと指して言ってないぞ。 舞台か声優、声が必要なプロフェッショナルにやってほしい。
表情等で誤魔化せるTV俳優みたいな声の素人使うくらいなら
512名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:12:57 ID:pIMlTEWP0
>>503
嘘つきだから
513名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:12:57 ID:JGO+qVhoO
ひとの振り見て 我が振り直せ
514名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:13:08 ID:0C7JECHh0
>>503
声優はずすから
515名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:13:28 ID:yA69ZIUx0
>>1
>どこがそんなに面白いのか分からない

そんなの自分で言って世に出す監督ってなんなの?
516名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:13:44 ID:DstCTar30
Q●監督としては引退するはずがなぜ気が変わったのですか?

宮崎●
アニメーションの世界を去ろうと何度も考えましたが、
自分が本当に好きな作品(原作)をみるたび、自分のやり方でそれを表現したくなります。
他の人にその作品(の映画化)をまかせても、あそこはああするべきだ、
こうするべきだといつも考えてしまいます。
結局自分でやったほうがいいと感じるのです。
原作の本来の持ち味を引き出すために、戻ってくるのです。

Q●なぜ今回は木村拓哉を使おうと思ったのですか?

宮崎●
鈴木敏夫プロデューサーの提案です。
ハウルはこれまでのアニメーション作品でもっともハンサムなキャラクターだから、
日本を代表するハンサムな男性が声優としてふさわしいと、
鈴木さんは木村拓哉を推薦し、僕がその人を知っているかどうか試そうとしたんです。

鈴木さんは僕が山にこもってテレビなんか見たこともない
変な年寄りだと思ってたんですよ。
だから木村拓哉なんて聞いた事もないだろうって。
それで誰だか知ってると言ったらショックを受けてましたね。

Q●「ハウル」においても強い反戦感情がありました。

宮崎●
教育的なイデオロギーやメッセージを意図的に観客に伝えようとはしていません。
そんなものが僕の作品の中に本当に存在しているとしたら、
自然に出てきているにすぎません。

僕がなにかとても深い真実を語っていると多くの人が思っていますが、
実際には僕が好きなのはシンプルさなんです。

僕らが「ハウル」を作ったのは、戦争や経済危機など、
この世界に不幸があまりにも多すぎるからです。
この映画を通して、人々が勇気を持ちつづけ、希望が持てるといいと思います。
未来の世界はまだ素晴らしく美しい。
生き延びて探検する価値のある世界なんです。
517名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:13:48 ID:0C7JECHh0
>>511
そういう人なら出てるけど。
518名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:13:49 ID:7kCqyBMb0
>>503
ゲドに吾郎引っ張り出してきたから
519名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:13:49 ID:jC4PSGHh0
>>503
もともとPの癖にマスコミ出すぎでウザがられてるし
若いパヤオ信者が鈴木以外の失態も
何でもかんでも鈴木のせいにしてるw
520名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:13:50 ID:A9YhcePEO
昨日見たけど、苦悩と言うより
もうやりたい放題やってたように見えたんだが…
アニメ動画の面白さはこうやるんだよみたいなゲド戦記への
当て付けにも見えたが
521名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:13:57 ID:WdKZtusE0
もののけ姫で精魂尽き果てた人だからな
宣言通りあそこで引退してれば晩節を汚さなかったのに
522名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:14:02 ID:JjRf54J30
>>510
いーや、アルバトロスだ
523名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:14:09 ID:BE9KBl4S0
>>499
ムスカは違うんじゃねえの?
524名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:14:14 ID:vUE5oDS/0
欧米では、劇場が満杯になることは
必ずしも好意的なことではないのです。
つまり、株価が頂点になったように、限界点について言います。

sellout
[名]((通例単数形))
1 売り払うこと;売り切れ.
2 入場券売り切れ[札止め]の催物.
3 ((略式))裏切り, 背信行為, 変節.

525名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:14:38 ID:Jj3ssFeM0
はやおは
らぴゅたで
おわってる
526名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:14:43 ID:jC4PSGHh0
>>509
トトロはヨーダやムーミンパパじゃなかったっけ?
527名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:15:01 ID:nJbM97h5O
でも洋画吹き替えの声優はすごいよな。
海外ドラマのおもしろさの半分は吹き替えのおかげと思う

別にアイドル声優とかもいていいとは思うけど
演技の幅がせまいしテンプレ的な演技が多いんだよね。
テンプレ的アニメにはそれでいいだろうけど
監督がきっちり世界観作ってやるアニメだと違和感が出る
528名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:15:09 ID:tnD2Q/ZCO
>>505猫は小中の女が喜びそう
ハウルは説明不足と演出下手なだけで、素材はかなりよかったと思う
529名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:15:12 ID:n/CaxnSb0
>>523
だな
名優の1人ではあるけども
530名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:15:20 ID:wDKUg+lb0
>>509
主人公が声優です。魔女の宅急便も。
ぽんぽこあたりから役者比率が増えた感じだなあ。
531名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:15:43 ID:ZPE/CznC0
>>327
あ… いや、ぽにゅ(というか、そもそも宮崎アニメ)って、現実的路線か?

やたらと小難しい理屈こね回した近〜現代〜近未来舞台の作品なら
同意するんだが…

>>354
テンプレって言い方があったな。
芸術作品なら兎も角、純粋に子供向けならテンプレのメリットを
捨てる必要ないとも思うんだが…


つうか、ガンダム以降、敵味方双方がやたらと思い悩んでる様な
小難しい設定の作品大杉!

成人なら、双方の立場に思いを寄せて楽しむ事も出来るだろうけど、
子供から見ると、やたらと陰鬱で混乱するようなアニメばかり。
532名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:15:43 ID:zsAqYuhxO
アニメにメッセージ性って居る?
533名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:16:36 ID:jC4PSGHh0
何だ、ムスカ様は声優じゃないのか
まあ、あれくらい上手くて自然なら俳優だろうが声優だろうが
気にしないよ
534名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:16:39 ID:pnhcpXh+0
>>526
トトロもムスカも文学座出身
535名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:16:40 ID:/4R3rLap0
>>511
あれだ、バック・トゥ・ザ・フューチャーの
織田裕二と三ツ矢雄二を比べれば分かるなw
どちらも「アッー」だがw
536名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:16:48 ID:0C7JECHh0
>>532
メッセージ性を求める通とか評論家が多いから。

頭カラッポの方が、夢詰め込めるのにね。
537名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:17:09 ID:Sf9hNM2y0
中田譲治さんはすごい
538名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:17:14 ID:DLoPvRr50
声優バカとそれを叩くバカ、いいか聞け。

「芝居の上手い役者を使え」結論はこれだ。
539名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:17:17 ID:X6yCByTQ0
>>532
絶対いるよ。「悪い事してると、お仕置きされるぞ」とか。
540名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:17:24 ID:EFHMUzsE0
声優は訓練されたクリアーな発声しかできないからな
こもりぎみの発声だから独特の雰囲気が出ていいんじゃないか
541名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:17:40 ID:zTN2T+kB0
アメリカみたいにハッピーエンドで終わる映画のが俺は好きです
542名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:17:53 ID:CEy4hZQN0
ブレイブストーリーなんかだと松たかこ、伊藤四郎、大泉洋は声優じゃなくても良い演技してたが
常盤たかこ、ウェンツは本当にひどかった
声優使えとは言わずとも後者のようなやつらは使うなってことだ
543名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:18:02 ID:pnhcpXh+0
>>533
寺田農知らない・・・のか?
544名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:18:07 ID:PRCl3kUl0
>>521
駿本人は「さらば愛しきルパンよ」でもう全て枯れたといってます
もののけなんていわずもがな
545名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:18:10 ID:A4H+hgpU0
まだやってたんか声優ヲタ・・・

自重しろと言ったはずだ
これ以上ここをクソスレにしないでくれ
546名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:18:14 ID:0C7JECHh0
>>533
その程度のことを知らずに、声優使えといってるのか。

>>539
勧善懲悪はメッセージ性じゃないw
547名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:18:33 ID:SNjA68L70
>>536
溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗りしだすほど頭空っぽにはならないほうがいい。
548名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:18:33 ID:WU+sM0+X0
声優だろうがタレントだろうがどっちでもいいんだよ。ちゃんとオーディションして決めるなら。
ジブリは明らかに名前で決めてて、その結果問題なかったケースもあるけど、
たいてい一人は下手糞が混じっていて、観ている人が気になって集中できないくらい酷い。
549名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:18:58 ID:tnD2Q/ZCO
>>536トトロは単に楽しい映画じゃないか
550名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:18:59 ID:7kCqyBMb0
>>539
今はそういうの通用しないかも。
絵本の昔話でも、極悪なやつが死んで、主人公めでたしめでたしエンドが
改変されて、主人公と仲間になりました良かったねエンドの時代だよ。
551名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:19:04 ID:W+fT9yEB0
>>531
子供っていっても、10歳にもなれば双方の立場に思いを寄せて楽しめるようになるもんだよ。
552名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:19:08 ID:n/CaxnSb0
>>543
まったくだ
あれだけ熱心のジェフユナイテッド千葉のサポーターなのにな
553名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:19:18 ID:LQ2n1+UH0
舞台役者は過剰演技すぎて好きになれない
554名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:19:21 ID:T/T+FgPj0
>>482
さしてないよ
なんだよ長嶋一茂ってw
555名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:19:36 ID:iTIrHYWT0
>>532

テーマはいらんけど というか作家の好き好きだけど
あった方が一本筋の通った話を「作りやすい」
556名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:19:38 ID:jC4PSGHh0
>>538
そうだね。

今のジブリアニメは
RPG伝説ヘポイの主人公起用とやってることが同じだからな

誰も知らないけど
557名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:19:40 ID:pnhcpXh+0
>>552
趣味サッカーだしなw
558名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:19:52 ID:sSZROir30
これだけ凄い作品作ってきたんだからもう充分だろ そりゃ衰え
はくるよ野球でいったら40超えてる工藤に20勝期待してるような 
ものでむしろ後継者が育ってないのが問題なわけだから
559名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:19:58 ID:Sd9ZElh50
>>535
マイケルJフォッスを例に出されたら、
何故宮川一朗太にやらせないんだ!といわざるをえない
560名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:20:01 ID:e2ThumYG0
次回作はティーゲル(ポルシェ)を主人公が乗り回して
連合軍に戦いを挑むストーリーでお願いします。
561名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:20:18 ID:5uJrj9+xO
>>536
変に頭使うから勝手にメッセージ見つけちゃうんだろうな
ある意味自分でメッセージ作ってる
562名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:20:25 ID:0C7JECHh0
>>548
声の上手い下手なんてアニヲタ以外はそこまで気にならねーよw
大根役者が一人いたからその映画に集中できないというやつはいないw
563名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:20:33 ID:PRCl3kUl0
>>520
そこはもうずば抜けてたな

テーマだなんだと変な点で批判的な意見はあるけど
アニメーションの動きや表現の部分に文句が一つもでてない
これって凄い事だなあと思ったり思わなかったり

もういいじゃん駿はアニメ職人ってことで
テーマとかどうでもいいよ本当に
564名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:20:54 ID:t+y47R/k0
さかな さかな さかな〜 さかなを食べると〜 ♪
565名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:21:00 ID:7k39S1QP0
>>502
おまえそこまで出るのに、なんで子宮崎のゲドを肯定できるの?
ゲド戦記ちゃんと読んだことあるか?
566名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:21:13 ID:jC4PSGHh0
>>543
というかムスカ様の声が誰か調べたこともなかったよ
声優詳しくないので
567名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:21:17 ID:j/QmYutE0
もういっそのこと字幕で、って気分になってくるから困るw
568名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:21:36 ID:Sd9ZElh50
>>559
クが抜けた
569名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:21:57 ID:kr5ytEDP0
>>550
もう天才バカボンとか放送できないのかな
570名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:22:04 ID:B4Q+gw2t0
アメリカ人が声優の千尋の声は可愛かった
571名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:22:04 ID:5blPYCNJ0
見てきたがめちゃくちゃよかった( ^ω^ )
まあストーリーをとやかく言わないけど
宮崎駿しか書けないすばらしい映像だった
572名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:22:05 ID:yA69ZIUx0
ハウルはキムタクとババァの声が最悪だったな・・・・
俺は役に合って違和感なければ素人でもなんでもいいわ
ただ下手糞だけは勘弁
573名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:22:07 ID:7k39S1QP0
>>566
声優というか、めちゃめちゃ有名な俳優なわけだが
574名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:22:20 ID:2/iKKf1w0
もうジブリを離れて
一人で好きな作品を作って欲しいよ

取り巻き連中に金儲けマシーンとしてコキ使われて駄目になった駿は
575名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:22:27 ID:PRCl3kUl0
>>548
んなこといってたら仕方ないだろ
日本全国に公開するんだぞ
観に行くかどうかは別として、
視聴する可能性としては1数千万人に公開するんだぞ
全員が満足いく配役なんてできないんだし
たった一人不快だからって集中できないようなのはどうなの
大金持ちになってジブリ買い取ってお前が指示出せばいいじゃんもう
576名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:22:46 ID:PJFGeMhqO
>>528
確かにハウルは一回で全て理解出来ないもんな
今までのような判り安さがないから合う合わないがハッキリしちゃうのはしょうがない
繰り返して見ると結構伝えたい事もわかるんだけど
577名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:22:51 ID:iTIrHYWT0
アニメ声優否定してる奴って
攻殻機動隊とか どうおもってるんだろ
578名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:22:56 ID:/4R3rLap0
>>559
そういえば宮川一朗太もやってたなw
579名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:23:01 ID:7kCqyBMb0
>>573
良く2時間ドラマの悪役やってるよな。
580名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:23:15 ID:Sf9hNM2y0
ザ・シンプソンズやシュレックとかに代表される
「プロモーションのため」の声優選びはやめて欲しい
581名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:23:28 ID:T/T+FgPj0
>>562
ドラマや映画見てて大根居たら気にならないか?
俺はなる
582名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:23:29 ID:jC4PSGHh0
>>562
モンスターズインクの青い奴がヘタクソで
終始すげー気になったぞ
爆笑の田中みたいな声(たぶん田中)は良かったけど
583名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:23:38 ID:W+fT9yEB0
>>572
おれ、あのキムタクの声優仕事はそんなに悪くなかった気がする。
倍賞が娘役の声なのは違和感あったが。
584名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:24:10 ID:SNjA68L70
宮崎が死んだらこのジブリってどうなるのかな。
ムツゴロウが死んだ後のムツゴロウ王国は、どうなるんだとみんなが注目してたら、
ムツゴロウが死ぬ前にすでに崩壊しちゃったけど。
ジブリ王国は後継者がいるのか。高畑?( ゚Д゚)ハァ?みとめん!絶対みとめんぞ
585名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:24:21 ID:BE9KBl4S0
>>577
何故に攻殻?
586名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:24:29 ID:tnD2Q/ZCO
>>562ジブリは棒と言われてる人もそこそこだよ


アニメじゃないが、日テレ深夜にやってたアメリカドラマの吹き替えのおかまと井上聡…
587名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:24:31 ID:PRCl3kUl0
>>577
どーでもいいと思ってると思うよ
攻殻は元々サブカルチャー全開、士郎の煩悩全開の、
オタ作品の極みみたいなものなわけで
588名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:24:35 ID:X6yCByTQ0
>>576
一度で分からない映画ってのは、普通は評価されにくいわな。
589名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:24:41 ID:idCcqeux0
ハウルは思ったほど悪くなかった。ゲドは思ったよりずっと悪かった。
590名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:24:55 ID:WdKZtusE0
>>584
豊臣政権みたいになる予感
591名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:25:04 ID:CEy4hZQN0
>>580
浜田もノリカも普通に旨いと思うが
592名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:25:07 ID:Ca9UZrmW0
ガンダムにしがみつく童貞魔法使い
エヴァにしがみつく草食動物

こいつらよりは凄いよなパヤは
593名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:25:22 ID:y3J3vOw40
>>581
俺はならないな
金田一の堂本剛みたいな例もあるしね
594名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:25:34 ID:z3eGUQE10
おれは、カリオストロの城とラピュタくらいだな
楽しめたの

最近のは知らん
595名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:25:39 ID:n/CaxnSb0
>>579
寺田さんの監督作品「マイ・ブルー・ヘヴン わたし調教されました」が気になる
ピンク映画かっての
596名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:25:47 ID:jC4PSGHh0
>>573
この前ツタヤで借りてきた
セーラー服と機関銃に出てきたのに迂闊だった
597名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:25:52 ID:o71BKTTc0
つーか配役嫌なら見なきゃいい。
俺は嫌だからゲドも千尋も見てないし、ポニョも見ない。それで良いじゃんか(´・ω・)
598名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:25:52 ID:/TmIJqp70
ハウルの声はあれでもいいと思う。
イヤだっていうヤツはキムタクだからイヤって言う
先入観バリバリのヤツがほとんどじゃねえの?
599名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:26:04 ID:A55wnFeXO
スクウェアとジブリはもう糞な作品しか作れません
600名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:26:10 ID:b47uYJZ80
>>559
どんなに棒読みでも宮川一郎太以外考えられない
601名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:26:11 ID:a3+m4gYZO
エンターテイメントにメッセージとか要らない。
面白いか面白くないかそれだけだ。
602名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:26:22 ID:x4nYgTA/0
>>519
鈴木以外の失態って何
603名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:26:36 ID:j+7MHc020
「声量」があるのが嫌いなんじゃねえの
604名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:26:51 ID:Sf9hNM2y0
ジブリとか単なる作画スタジオだろ
今までもたまにやってるように
原画の仕事を他のスタジオから請け負うだけだろう
605名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:06 ID:meoGG3xh0
>>404
同意。
プラス舞台は声量だけでなく、遠い客にも演技を伝える芝居の大きさを必要とされる。
リアルな大仰さを持ってる俳優はアニメを当ててもうまいよ。
映像中心(特にテレビ)の俳優はもともと芝居が小さいことが多いし、
特に若手はなんちゃって雰囲気芝居の人も多いから台詞だけになるとほとんど棒読みになったりする。
映像オンリーの人でもベテランはそれなりの空気を出すけどね・・文太さんとか。
606名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:09 ID:DLoPvRr50
声優バカは声優バカで「声優(笑)」なんて本来ありもしないものに固執すバカで、
一方それを叩くバカも「声優→アイドル声優」などという詭弁的な前提を勝手に
作ってそれに基づいて発狂するバカ。

タレントだろうが「声優」だろうが良い芝居が出来ればいいし、良い芝居ができる人間を
キャスティングすればいい。
だがこの条件で行くと、大半のタレントと「(アイドル)声優」なんてのは落第ってだけだ。
607名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:13 ID:iTIrHYWT0
>>587

そっかー、
じゃあ話かみあわないなー
飲みに行くわ
608名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:18 ID:WdKZtusE0
>>598
声聞いてそいつの顔が頭に浮かぶと話に集中できないってのはあるぜ
609名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:27 ID:7kCqyBMb0
CMでしか見てないけれど、色彩的に狙ってやったのかもしれないが
ゲドのくすんだ色合いに比べれば、やっぱぱパヤオの色は綺麗だ。それは認める。
610名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:27 ID:wDKUg+lb0
>>548
なぜかレス魔になってしまったが・・・OTZ
紅の豚ではオーディションやってる。それで選ばれたのが当時は新人の岡村明美(フィオ役)
これを期に彼女は一気にブレイクした。いまはベテランだけど、豚を見ると
まだ下手な部分もあって、たどたどしさが新鮮だったりする

ほんの少し前までは・・・ジブリに出れることは声優にとっては夢のようなことだった
今にしても思うんだが、新人の声優にチャンスを与える場を奪ってるよなあ
611名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:30 ID:W+fT9yEB0
>>581
あまり気にならない。
大根かどうかは役者や劇の成功とはそれほど関係ない気がする。
612名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:32 ID:bmwTl5bu0
aaaaaaaaaa
613名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:43 ID:je/y0S6m0
>>585
鈴木Pが拒絶されたからじゃね>攻殻(イノセンス)
614名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:49 ID:OMmFwQI70
>>603
声優のやたらとはっきりした発声が嫌になったんだろ
615名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:49 ID:m/hEPOBl0
一回、最近のジブリ作品を全部声優に変えてやってみて欲しいな。
それで面白くなるのか、やっぱりつまらないままなのか。
つまらないままなら、声優の仕事も大した事無い
616名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:27:59 ID:Dw90xs84O
>>580
シュレックはありだろ
シンプソンズは同意だが
617名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:28:18 ID:bmwTl5bu0
IDがベーエムベーwwwwww
618名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:28:33 ID:/4R3rLap0
>>562
パトレイバーのmovie2の中にとんでもない下手糞が混じってたのはいい思い出・・・・

>>583
キムタク気にならなかった・・・
619名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:29:02 ID:DsTXcjFj0
>>581
俺もなるな
ただ、気にしないで見られる人もいるってだけだろうな
620名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:29:16 ID:B4Q+gw2t0
なぜジブリ作品の中でもののけ姫が一番見に行きたいと思ったのか
そこが分からない
621名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:29:17 ID:JBftN42v0
耳をすませば の声はアリなのか
俺はアリだと思うが
622名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:29:22 ID:GjzUbvO4O
深読みはどこまで進んだの?
あのシーンは○○の暗示とか聞きたいんだけどw
623名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:29:50 ID:W+fT9yEB0
>>605
文太の声優仕事、俺には×だわ。
624名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:30:08 ID:jC4PSGHh0
スターウォーズEP4は全員大根だから
気にならなかったけど、普通1人いたら目立つよね
625名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:30:12 ID:WdKZtusE0
大根なんて気になるに決まってるだろ
黒澤映画見てて加山雄三が気にならない奴なんていないだろ
626名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:30:13 ID:nncjoyBH0
>>618
本職の警官やら自衛官だっけ?
627名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:30:13 ID:tnD2Q/ZCO
ベテラン声優でも、ノザワナチと野沢雅子はイラッとする。
628名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:30:19 ID:wDKUg+lb0
>>569
新作の天才バカボン出てますよ。パパの声は・・・小倉ひさしげ
これが違和感なく合ってる
でも・・・今の時代にバカボンのパパを見たら、病院に隔離するべきだと思ってしまう
なんか怖い。異常すぎて
629名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:30:22 ID:Sf9hNM2y0
ちょっと関係ないけど、
去年のホタルノヒカリってドラマに出てた
加藤和樹の大根っぷりには辟易した
630名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:30:40 ID:PJFGeMhqO
>>588
うん、多分そこなんだよね
勿体ないなぁ…と
今までの明快さを求めて宮崎アニメを見に行った人にとっては肩透かしのような感じになっちゃったろうし
一回では理解しがたいから評価が余計に下がってるだけで、そこまで悪評くらうような作品でも無いと思うんだ…
631名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:30:40 ID:H4czCLp10
ラピュタ
ナウシカ
もののけ
魔女の宅急便
トトロ
耳をすませば
紅の豚

は面白かった、千と千尋、ハウルはまじで微妙
ジブリの絵ならストーリーなんてなんでもいいだろって感じがする
632名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:30:56 ID:N8OB63DV0
駿作品ではナウシカが最高傑作
だがジブリでは平成狸合戦ぽんぽここそが至宝
異論は認めない
633名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:30:58 ID:A9Ho/aaR0
映画やドラマに引き込まれて集中して見入ってるのに、急に大根役者が入ってきたら気になるわな。俺は確実になる
634名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:31:13 ID:yA69ZIUx0
やっぱ有名俳優が声優やるとその人のイメージが強く出すぎて駄目だわ・・・
浜田や爆笑問題とか
635名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:31:20 ID:b47uYJZ80
いや、こっちは別に聞き飽きた毎度おなじみの声優でもいいし
ヘタクソな人気女優を話題性のためだけに起用しても、どっちでもいいんだよ

手垢のついた、過剰で媚びた芝居をする声優が嫌いだっていうのと
だからって人気女優を使うっていうのは関係ないじゃんなあ、と思うだけで
636名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:31:39 ID:H4czCLp10
>>634
モンスターズインクの田中と石塚は良かったと思うよ
637名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:31:53 ID:v12nK0WM0
ポニョの新しいCMが千と千尋っぽい感じでワロタw
あー見ると少しは見たくなってくるなw
人面魚のシーンだけだと吐き気したもんだが
638名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:32:11 ID:pnhcpXh+0
>>627
あと若本
639名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:32:13 ID:A9P+kroO0
もののけ、ハウルが何故ビミョーだったのか?
それはカタルシスが得られなかった為さ。

ゲドもビミョーだったけど、一応カタルシスは得られた。
蜘蛛?とオッサン、ニイちゃんの過去のいきさつはカット、
女の子がいきなり竜に等々、ストーリー性は最悪だったけどな。
640名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:32:19 ID:2Ys99gIf0
パヤオはストーリーよりアクションだよ
馬鹿じゃね
641名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:32:31 ID:W+fT9yEB0
>>633
キアヌ・リーブスの大根が気になって仕方がなくて、映画そのものに集中できないなんて層は
ごくごく少数だぞ。
642名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:32:47 ID:pnhcpXh+0
>>629
声はなかなかよかったんだがなw
演技はヒドすぎたw
643名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:32:56 ID:t8MrAJY50
単純に楽しめる冒険活劇作れよ
紅の豚みたなやつ
あれ大人になってから見たらすげえ面白かった
子供の頃見てもたいして面白いと思わなかったのに
644名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:33:04 ID:/4R3rLap0
>>626
そう、自衛官とか民間人。

あとバナナマンの日村も確かいたなぁ・・
645名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:33:12 ID:7kCqyBMb0
>>618
南雲さんの元同僚たち?
646名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:33:26 ID:TiyqbSCU0
さすがにトトロもう飽きたw
見れなかったもんこのあいだ
647名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:33:29 ID:tnD2Q/ZCO
サザエさんの中居正広は史上最低
648名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:33:56 ID:Hak82SMp0
サムライジャックみたいな例もあるからなぁ
棒だからいい味になってるみたいな
649名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:34:06 ID:0C7JECHh0
>>647
今年はサンマだw
650名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:34:28 ID:H4czCLp10
>>649
サザエさんにイヤミが出るのか
651名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:34:48 ID:zkpWUF8b0
      g(^^^^_______,,,,,,;;59q
   ,,p6l゚゚    ゚l[゛`、]pvn .l[..l
  」"  4^゚゚゚゚゚゚゚_][  __,,,, .l[
  [゜  ,,g「゚p[{4,,  (" ^〉.\
  ],,,,gl゚"  .l[、.;][  .\^^^ .l
    ]!   ゚\ __,,xxx。  ]
    ][      [゚   ]l.  〈
   J!      〔、  .l[  ]
   |。_     .\-fff" ,,p
     ^"^9nxxxx./r==4"゛
652名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:35:11 ID:X6yCByTQ0
声優は雰囲気出てればOKだな。確かに本人の顔が見えると嫌だけど。
確かアシタカも声優じゃないでしょ?あれは結構ピッタリだと思ったよ。
653名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:35:21 ID:jC4PSGHh0
>>641
ビルとテッドの冒険旅行とかバカ演技は上手かったぞ!

とりあえず、外人は日本人にバレにくいから、例としては微妙だよ。
オーストラリア訛り爆発のシュワちゃんとか。
654名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:36:01 ID:MR8A/Gqi0
どう考えても低年齢向けだから観るべきかどうか迷う。
っつーか、『幼児向け』なのが明らかな映画を、大人が楽しめるかどうかで判断するのはどーかね?
メッセージなんてどうでもいいじゃん。
名前からして『ポニョ』だよ『ポニョ』。
ポケモンの亜種にメッセージもクソもないだろ。
興行収入とか意識しすぎだよ。
次の作品が作れるだけの収入があれば御の字じゃないか。
655名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:36:15 ID:H4czCLp10
カンフーパンダのジャッキーの吹き替えのキャラは石丸がやるのかな
656名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:36:45 ID:ZPE/CznC0
作品そっちのけで声優叩いてる奴がいきなり大量出現して
素で引いた…
657名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:37:15 ID:Lqqw14Hd0
別に何を伝えたいかなんてそんな高尚なもんでもないだろう
確かに作り手は何かメッセージを伝えたくて作るが
作品は人に見られた後なんてその人たちのものだ
受けとる側の判断に委ねられるんだから>>1みたいにアレコレ文句言ってもしょうもない
だからその人がおもしろい、と言えばおもしろいしつまらない、と言えばつまらない
エンターテイメントなんてそんなものだろう?
おもしろかったかどうか、すべてはソコだ
メッセージ性なんて糞だよ、作者のオナニー
658名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:37:16 ID:Hak82SMp0
>>641
むしろ雲の上で散歩はキアヌの演技無くしては成り立たない映画だろ
659名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:37:16 ID:tnD2Q/ZCO
>>653オーストリア
660名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:37:24 ID:WdKZtusE0
>>652
アシタカとかムスカはいいんだよ
声聞いても顔が浮かぶ人はあまりいないだろうし
ただ公開前から大々的にこいつですよ〜て宣伝しまくってるようなのは
そいつの存在感が強すぎて駄目だな
661名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:37:31 ID:2Ys99gIf0
http://jp.youtube.com/watch?v=tKqjSzHPmnA
やっぱアクションかっこいい! そこだけ見てーよー
662名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:38:02 ID:Ca9UZrmW0
ジブリってこんなに儲けてるのになんでキツキツなの?
マネージメントでなんか問題あるんじゃないのか
長期的視野にたった資産運用しろよ
663名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:38:06 ID:vlIsogkw0
ハウルは自己完結的過ぎる。
置いてけぼり。
664名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:38:10 ID:5blPYCNJ0
カンフーパンダw
665名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:38:25 ID:33rf3JLk0
>ハウルの動く城』は、興行収入196億円、観客動員数1500万人
別に新作作らんでも年に1度、夏にラピュタを映画館で
放映すれば同じぐらいいきそう
666名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:38:39 ID:6E0JkJx30
成人したそうすけが別の女と浮気をし、
あまつさえその女と子供を作って婚約して、
ポニョはあぶくになりかけて身体が半分なくなったような状態で、
ナイフを持ってそうすけと恋人のアパートに乗り込み、
「どうしてそんな女の方がいいの」と迫ったら、
「だってお前マグロじゃん」
とそうすけが煙草をふかしながらポニョに言い放つような、
どろどろの愛憎劇な続編も観たいな。
667名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:38:41 ID:PRCl3kUl0
>>643
 > 単純に楽しめる冒険活劇作れよ
「そういうのは若い奴が作れよ
 俺もう年だから発想も浮かばないし、
 アクションするに足る舞台を作り上げる体力も無いわ」
と駿が20年くらい前に宣言してたと思う

 > 紅の豚みたなやつ
紅の豚はもう2度と造らない、
自分だけ、自分だけ、ってな映画を作ってしまった、ああ恥ずかしい
と駿が10年くらい前に顔真っ赤にして泣いてた気がする

…しかし、もしそれが「(自分の)気持ち先行で映画を作ってしまった」ってことだとしたら、
同じく「気持ちで映画を作ってはいけない」と非難したゲドと比べて
やっぱ駿すげえなあと思ったりする
ゲドと紅の豚比べたらもう
668名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:38:51 ID:PX1jE8TI0
鈴木敏夫プロデューサーを更迭すれば、宮崎アニメは復活すると思います。

このチンケなネズミ男が諸悪の根源。
669名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:38:54 ID:1V373VHt0
声に芸人風情の奴等使うようになってから糞

その割にはいつもあの耳に残る歌のユニットなんかは
これでよくね的なやっつけ感が漂ってるし
670名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:39:04 ID:jsnq7RlQO
何を伝えたかったのか解らないのは、千と千尋

ハウルはむしろ分かりやすかった
671名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:39:21 ID:W+fT9yEB0
>>652
だって、松田洋二ってのは子役時代から定評のある役者だし舞台もばりばりこなすし

672名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:39:26 ID:wDKUg+lb0
>>652
アシタカはナウシカのアスベルやった人。役者と声優と同時進行タイプだけど
実は子役時代からやってる大ベテラン。ギャオでアマゾンライダー見たら
名前が出てたからビックリしたら・・・幼児だった
673名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:39:56 ID:6E0JkJx30
崖の上のポニョ

〜あらすじ〜
任務を終えて退役することになった米軍最後の要塞・ポニョは、絶壁の崖に作られた難攻不落の軍事拠点である。
この要塞は、大砲門のレーダー照準式長距離要塞砲や核弾頭などかなりの重火器を備えていた。
この要塞のクリル中佐(羽鳥慎一)は要塞司令(所ジョージ)の誕生パーティーを開こうと
歌手やストリッパー女優(奈良柚莉愛)などを要塞外から呼び寄せた。
しかし、バンドとして入り込んだストラニクス(長嶋一茂)らが要塞を乗っ取り、核兵器を使うと合衆国を脅迫。
コックとしてこの要塞で働いていたケーシー・ライバック(スティーブン・セガール)が立ち上がる。
彼はただのコックではなく、元シールズ隊員で抜群の経歴を持つ。
彼のたった一人の対テロ戦争が始まった・・・・そしてポニョは人間になった
674名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:40:08 ID:/4R3rLap0
>>671
アマゾン?
675名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:40:21 ID:lFIjrbYm0
196億円の興行収入で「失速感は明らか」って・・・。
676名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:40:47 ID:VJ9TZNWA0
この記事書いた人はバカだな
千尋は子供を持ってる親向け、ハウルは女全般向け
こんどのは幼児向けじゃん
パヤオさんは作ってて久しぶりに楽しかったんじゃないの
677名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:40:53 ID:7kCqyBMb0
>>671
ナウシカも出てたよね。
家族ゲームの印象が強くて俺はきつかった。下手ではないと思うけど。
678名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:41:40 ID:ZPE/CznC0
>>662
池田先生への大量の寄進に消えています。
679名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:42:00 ID:eagmOqMo0
ジブリ美術館の短編アニメは子供に人気だけどな。

劇場用長編作る時どうしても大作路線狙わざるを得なくて結果子供が置いてけぼりになってるんだろう。
680名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:42:01 ID:W+fT9yEB0
>>660
ちょっとまて
キムタクみたいな超有名人じゃないけど、寺田や松田って
結構知られた役者でしょ
681名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:42:04 ID:C/mhPfizO
ぼくらの はジブリでつくればよかったのに
682名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:42:17 ID:jC4PSGHh0
>>672
アスベルの声は派手すぎないけど、上手くていいよね
役者だったんだね
683名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:42:31 ID:tnD2Q/ZCO
>>669声優は芸人以下です
684名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:42:37 ID:DfhsqRaA0
ハウルは元々自分の企画じゃ無いし原作付きだしでノリきれて無かったけどポニョはやりたい放題って感じだった
685名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:43:13 ID:j+7MHc020
シンプソンズは声優もまたアニメ演技でやってんだよね
向こうの演者はアニメ演技じゃない。
686名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:43:25 ID:2Ys99gIf0
アスベルの声の人は昔、長渕とドラマやって有名になったんよw
687名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:43:33 ID:zq9cOsRD0
どんどん劣化してるな
てか、俺的にはゲームのテイルズの方がずっとヒットすると思われ
688名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:43:33 ID:0C7JECHh0
>>662
ジブリは作っているだけ。
収益は出資者が持っていきます。(ジブリ自身も一部出資してるけど)

収入は数年に一度しか入ってこないし、ギリギリになるのは当然だろ。
テレビアニメでもやってりゃ別だけど、そしたら映画はできないだろうなぁ。
689名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:43:37 ID:W+fT9yEB0
>>674
大河ドラマにも出てるんだぜ
690名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:43:39 ID:m2yWdwG8O
最近の宮崎アニメはストイックな感じ
691名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:43:45 ID:i5/yCIcJ0
ハウルの動く城はなんか意味がわからなかったんだよな
692名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:44:44 ID:exgludok0
メッセージ性は「ヒャッハー!おもすれえええ!」の後でいい
693名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:45:13 ID:jC4PSGHh0
>>680
今みたいに大々的に誰がどうとか宣伝されたわけでもなし
声聞いて役名チェックする奴が多いわけでもなし

申し訳ない
694名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:45:35 ID:wDKUg+lb0
さすがの松田洋治でも・・・花のあすか組は黒歴史・・・OTZ
695名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:45:47 ID:Gf8d2VGv0
復活もなにも30年前がピークだろ。
ナウシカ以来4半世紀の付き合いは切れんよね。
映画監督で60すぎても傑作を作り続けたなんて人は
ほとんどいないわけで。無茶を言っちゃいかんよ。
696名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:45:52 ID:tnD2Q/ZCO
>>691自意識過剰でコンプレックスのある年頃の女の話だし
697名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:46:23 ID:Lqqw14Hd0
>>670
>何を伝えたかったのか
カスwwwお前みたいなのがカスっていうの
おもしろければそれでいいのw
みんなと違うメッセージ感じてもいいじゃん。例えばつまみ食いはよくないんだ、とか浅はかなモンでもいいんだよ

なんで作品見た連中すべて全員が作者のこめたメッセージ受けて付和雷同してんの?と思う
宗教みてえだな、そんなん
どんな受け取り方があっても自由だろーが。
「この映画はどんなメッセージが込められているんだろうか?」
なんて左脳で見た映画なんてクソつまんねえと思うがな
698名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:46:35 ID:WKMTkfka0
まあ、金と時間を無制限に使わせて、本当に納得いくまで作品作りに没頭したものを
作ってほしいわな

完成前に死ぬかもしれんが
699名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:46:50 ID:7kCqyBMb0
>>694
黒歴史言うな。まだ漫画が継続中というにw
700名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:46:58 ID:W+fT9yEB0
>>693
言いたいことはよく分かる。
宣伝〜収益目的が露骨っちゃあ露骨に感じるわな
701名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:47:10 ID:MR8A/Gqi0
>>691
戦争に対する余りにアレな世界観に萎えた。
ドラえもんの方がまじめに戦争の事を考えてるわ。
702名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:47:33 ID:wDKUg+lb0
>>699
まだやってんのかっ!?
703名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:48:04 ID:2s6E/A6Y0
俺的にゲド戦記を超える宮崎吾郎作品はないな
704名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:48:06 ID:PX1jE8TI0
>>670
>何を伝えたかったのか解らないのは、千と千尋


「川を汚してはいけません。自転車などの不法投棄イクナイ」

という強烈なメッセージがこめられていたではないか。
705名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:48:21 ID:A9P+kroO0
ハウルはデブキャラだしたから、メタボな人たちからスルーされたんだよっ!
と、勝手に分析。
706名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:48:31 ID:fUY/i2KM0
『ハウルの動く城』は、興行収入196億円、観客動員数
1500万人とその失速感は明らかであった。

これだけ稼げる邦画がほかにあるのだろうか?
笑ってしまった。
707名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:48:46 ID:TvfJLnxo0
声優って必要ないと思うわ宮崎アニメにおいては
他のシリーズ系アニメは声優は必要だと思うし
ドラゴンボールや銀河鉄道、ゲゲゲの北朗みたいに
キャラを使い分けられる幅の広さが声優の力量の現れだし実力だろ
ただし1作品1作品と分離され、通常のアニメ界とは
異質なスケールを持つ宮崎アニメはむしろありふれた声や耳覚えのない声が
ぴたりとはまる
芸能人はアニメ時に声を変えるから、悪くはないとと思う
アニメ界で活躍する声優はやめてほしい
708名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:48:57 ID:A9Ho/aaR0
メッセージ性とか、そういうのは俺もバカらしいと思ってる。一つの2時間のストーリー見てそれで終わり。それだけだ。
アニメは世界観をすき放題作り出せるから、どうしてもメッセージ性に結び付けられやすいんだろうか
709名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:49:07 ID:y3J3vOw40
メッセージ性のないアニメなんて、ただ事象を淡々と語るだけの紙芝居でしかない
そんな物を見るぐらいならエロ本読んでいる方がよっぽど有意義だ
710名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:49:12 ID:7kCqyBMb0
>>702
びっくりするけど、まだやってる。
711名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:49:39 ID:X6yCByTQ0
それなりに有名で「この人ですよ〜」と宣伝してたけど、蒼井憂の鉄コン筋クリートでのシロ役は
別に嫌じゃなかったな。
けっきょく上手けりゃ(=本人が思い浮かばなけりゃ)良いんだと思うけどね。宣伝してもね。

メッセージ性の有無は、作品が楽しめれば本当はどっちでも良いんじゃないかな。
ただメッセージ性が有る事を楽しみにしてる人が多いってだけで。
純粋なギャグでも出来が凄く良ければ気にならないと思う。
712名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:50:03 ID:m2yWdwG8O
まぁアニメ映画で名を成した監督って数少ないだろ
宮崎駿が一番有名だけど
713名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:50:23 ID:ERIqNwmg0
>『ハウルの動く城』は、興行収入196億円、
>観客動員数1500万人とその失速感は明らかであった。

怪物じゃねーか。
30億で大ヒット!って喜んでるのが映画業界。
714名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:50:44 ID:W+fT9yEB0
>>706
観客動員数はリピーター込みだから、単純には分からないけど、
人口比1/8は凄い数だな
715名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:50:45 ID:WdKZtusE0
メッセージというか動機は絶対に必要だ
小手先で作ったようなのはやっぱりつまらんからな
716名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:51:15 ID:k4lXYXPI0
どれだけ売り上げると採算とれるんだろうなあ?
717名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:51:16 ID:PX1jE8TI0
ハウルは

「たとえシワシワよぼよぼの婆になっても、恋する気持ちを忘れずにねっ☆」

というメッセージを伝えたかったんでしょ?
718名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:52:14 ID:EK4wHsju0
>『ゲド戦記』を見たとき「素直に作れていた。よかった。」と感想を述べていた

これ本当??
719アニータ:2008/07/21(月) 15:52:16 ID:d+sHpP8u0
取りまきにイエスマンしかいないとダメだね。
晩年の黒澤もひどかった。
720名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:52:47 ID:22dQhU3W0
儲かってるのは広告代理店と日テレだけか
721名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:54:11 ID:2Ys99gIf0
>>716
5〜6億
だから日本は実写よりアニメを作るんよ
722名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:54:26 ID:Lqqw14Hd0
テーマはそれぞれあるだろう。
作り手のメッセージはあるはず。どの映画でも。
でもそれを受け手が作者のこめたメッセージを探りながら見るのは不幸な鑑賞方法だと言ってるだけ
それにおもしろいかどうかが一番
723名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:54:32 ID:5blPYCNJ0
>>718
ハヤオも人の親だから
724名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:54:41 ID:Xy9+6g+A0
>>720
要するに、広告代理店とテレビ屋が絡むとろくな事にならないって事だな
725名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:54:46 ID:Db1ycx3B0
ところで、ここの奴らでポニョ見に行った奴いるの?
オレは昨日、子供に連れて行かれたけど劇場ガラガラ
だったよ。
寝ないで頑張ったオレを褒めてくれ。そんな映画だ。
726名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:55:00 ID:0C7JECHh0
>>720
日テレと代理店の金がなければ、そもそも作れない。
あとディズニーな。
727名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:55:05 ID:Ca9UZrmW0
>>688
実際、どのていどの取り分なんだ?
半分ももらえてないの?
そうだとしたら条件悪いなー
まあ余り肥すよりも、生きるか死ぬかくらいの状況のほうがいい作品生み出すかもしれんがw
728名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:55:24 ID:hGaOIuTe0
小難しいことは分からんが、もののけ以降はTVで放送しても再び見る気は起きん。
まあ、それらを最初に見たときにはすでに俺の心が汚れてしまっていただけかもしれんがw
729名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:55:41 ID:0C7JECHh0
>>721
ポニョって30億近く製作にかかっているはずだが・・・
730名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:55:49 ID:eNvAhrfA0
>>63
モンキーターンの水のCGは回を重ねるごとに進化していって終盤は神がかってたぜ
宮崎の水の表現はコナンの頃から変わらないな
731名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:56:01 ID:1rUcVAAX0
>>725
昨夜の大阪難波のレイトショーはカップルで満員だった
732名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:56:08 ID:je/y0S6m0
>>715
俺はむしろ小手先で作ってほしい
たとえば飛翔シーンにこだわったりとか
メッセージ性高いと言われるのはなんか説教臭いかんじがする
733名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:56:40 ID:BpBUphxz0
幸福の科学のアニメのほうがいいだろ
創価のアニメより
734名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:56:56 ID:2Ys99gIf0
>>729
日本の場合、宣伝費も込みだからな
いくらなんでも制作費にそこまではかからない
735名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:57:22 ID:4F1T44uGO
語りたい事は、「幼女最高!」って事だろ?
736名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:57:30 ID:T/T+FgPj0
>>707
異質なスケールを持つ宮崎アニメはむしろありふれた声や耳覚えのない声が
ぴたりとはまる
芸能人はアニメ時に声を変えるから、悪くはないとと思う

>ありふれた声、耳覚えのない声、アニメ時に声を変える
なんか色々矛盾してね?
737名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:57:34 ID:ljcqP/Cf0
もののけから駄目になったとか
ハウルから駄目になったとかさ

それってお前らが大人になったってことだぜ
もう子供の頃の純粋な気持ちでは
アニメを見れない悲しい大人にね。
738名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:57:36 ID:0C7JECHh0
>>727
出資比率に応じるに決まってるだろ。
金を出さずに半分も持っていくなんてありえんわw

まぁその出資金でジブリのスタッフの人件費も出ているから、単純にその金しか貰ってないというわけではないと思うが。
739名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:58:26 ID:7kCqyBMb0
>>723
しょうがない面もあるな。映画興行潰すわけにいかんし、
スポンサーとは今後の付き合いもあるし。
740名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:58:37 ID:tnD2Q/ZCO
もののけを観たときは「だいだらぼっちってこんななのか?」
もののけ海外版を観たとき「ナイトウォーカーって何?」
741名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:58:42 ID:anSyr8m70
> 2005年8月、スタジオ・ジブリの鈴木敏夫氏が宮崎駿氏とともに、
> わたしと息子(アースシーの著作権を保有する信託の管理をしています)と話をしにいらっしゃいました。

> そのときの説明によると、駿氏は映画製作から引退するつもりで、
> 宮崎家とスタジオでは、駿氏の息子の吾朗氏にこの作品を作らせたいとのことでした。
> 吾朗氏はまだ1本の映画も製作したことがなく、わたしたちは大いに失望するとともに、不安を覚えました。
> ただしプロジェクトはつねに駿氏の承認を受けながら進められるという印象があり、
> また実際、先方もそのように保証していました。
> こうした理解のもと、契約は締結されました。

> その後の映画製作は猛スピードで進行しました。
> 間もなくわかったのは、駿氏が製作にまったくタッチしていないということでした。

> この映画の製作に際して、太平洋の両岸で怒りと失望が生じたことは残念に思います。

> 後に聞いたところでは、駿氏は結局引退はせず、今は別の映画を撮っているとか。
> このこともわたしの失望を大きくしました。早く忘れてしまいたい出来事です。

-----------------------ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント(一部抜粋)

息子のために原作者を騙して映画化権を巻き上げたり、
色補正の失敗したDVDを平然と売り続けたりする男が、
子供達を本気で感動させられるような娯楽映画を作れる訳がない。

宮崎駿の本質的な醜さが千と千尋以降のフィルムに、
何とも言えぬ不気味さと後味の悪さを与えていて、
一部の大人と子供達は直感的にそれに気付くのだ。
742名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:58:54 ID:VC7dmm0P0
>>5
743名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:59:04 ID:J6z14qeH0
へーもう劇場ガラガラなんだ
744名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:59:08 ID:EsY9Denh0
もともとが低学年向けなんだから、公開早々
こんな醜い批評する必要なんか無い。
偉そうに、何言ってんだ?
この記事。

745名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:59:19 ID:WdKZtusE0
>>732
別にメッセージ性は必須じゃないよ
製作者が何を作りたいかってことが大事だからな
単純なアクション映画でも製作者がこれをやりたいんだって
強烈な動機がある時はやっぱ面白いもん
746名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:59:30 ID:6E0JkJx30
アニメ映画としての完成度はドラえもんの方が高い(F先生生存時まで)
747名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:00:32 ID:0C7JECHh0
>>734
宣伝費といっても、電博と日テレが出資者にいるからそこまで金はかからないよ。
大掛かりなプレミア試写会やってるわけでもないし。

人件費が異常にかかるんだよ、アニメは。
だから中国に任せてるけど、それでも5〜6億でもとが取れるアニメ映画は無い。

さらに宮崎アニメはそこまで外注してないから人件費が恐ろしいことに。
748名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:00:35 ID:hGaOIuTe0
>>744
むしろその子供に反応が薄くて監督不安がってたんだが
749名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:00:39 ID:W+fT9yEB0
メッセージの価値で作品の価値がきまるとしたら、
その作品は作品そのものとしては糞ってことだ。

750名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:01:20 ID:Lqqw14Hd0
>>741
ジブリってシナチョンみたいなヤツだな、これ見る限りw
日本の評価落とすんじゃねえよと思う
751名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:01:21 ID:6E0JkJx30
子供は盛り上がり部分が一カ所しかないので飽きると思うよ
752名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:01:25 ID:spONdneRO
ポニョにも駿映画お決まりの空飛ぶシーンはあるのかね
753名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:01:39 ID:2Ys99gIf0
>>747
知ったかかw
754名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:01:51 ID:6E0JkJx30
>>752
ない
755名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:01:54 ID:1nZ1cDPy0
クレヨンしんちゃんの方が面白いんだろうな、実際
756名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:02:02 ID:Q7m0/WJcO
で、ポニョは面白いのかね?
757名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:02:25 ID:0C7JECHh0
>>753
はいはい、わかったからオコチャマは帰ってね。
758名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:02:28 ID:6E0JkJx30
電通と博報堂が組んでいるので今回テレビ業界では批判は一切出ることはないと思います
759名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:02:29 ID:tnD2Q/ZCO
>>749なんで?
760名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:02:47 ID:A9P+kroO0
まぁ、受け入れられない「メッセージ性」なら逆にジャマなだけだけどな。
(某アニメのPとかねw)
重要なのは、観客をハラハラドキドキさせておいて、映画の最後で解消させて
スッキリ、気持ち良くさせることさ。
761名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:03:01 ID:LKc9KCjO0
監督はテーマやメッセージで映画作ってないって言うけど
結局、作られた作品には何かしらのメッセージがあるよね
762名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:03:10 ID:cerQgwq+O
>>1
の記事を見て過去の宮崎作品で伝えたかった事って何だ?
ナウシカは自然を守ろう?
ラピュタは探求心を持とう?
トトロは想像を大切に?

どれもピンとこないな
763名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:03:36 ID:0C7JECHh0
>>755
ムトウユージ版は面白くないからそれはない。
764名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:03:37 ID:Ca9UZrmW0
>>738
日本アニメ衰退の原因が見えてきた気がするよ
物を作らない連中が腹膨らませて、必死で作ってるやつらは餓死同然の状況。
これじゃあアニメの未来が暗くなるのも当然だな
邦画史上最高のクリエイト集団ジブリですら極貧、あまりにも現実的な夢がないねー。
ジブリに500億くらいの資産があり、完全に社会的に独立できて
独自のアニメ普及活動を行なえたらどれだけ現場が活気ずくか・・・

ディズニーの場合はどうなんだ?しっかりディズニー王国に資金が蓄えられるんだろ?
765名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:03:47 ID:qNG7oIlc0
そうかそうか
766名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:04:16 ID:V/M21ECr0
>>9
主人公ってぽにょ?
指あるんだ・・・
767名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:04:21 ID:Xy9+6g+A0
>>761
ものすごく消費者に迎合していますというメッセージとかね
768名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:05:02 ID:7k39S1QP0
>>729
製作に30億かかるってwww
一流スタッフかき集めて全部手描きのAKIRAだって、9億だぞ。
769名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:05:05 ID:czHmfEv70
宮崎駿の魅力的な波の作画は初期の東映動画で培われたんだろうな
770名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:05:10 ID:Lqqw14Hd0
>>761
>>767
コピペ乙
771名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:05:13 ID:A2MXExOf0
>>762
どれも自然と人間の融和と共生
772名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:05:22 ID:EgtzMvT80
>>565
「ゲド戦記」そのものが、後半、
フェミニズムや多文化主義っていう、
アメリカ民主党のプロパガンダになってしまっていたから、
むしろ吾朗の作品の方が良かったくらいだ。
773名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:05:43 ID:pQy74Aco0
創作活動には体力が必須だが、宮ア駿監督に残された時間はほとんどないな。
次作が最後かもな。
774名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:05:56 ID:o9uSIZXJ0
プロの声優使えって言う奴はなんだろうか?
嫌なら見なければいいだけだと思うんだけど。
俺は声優とか誰でもどうでもいい。
775名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:06:04 ID:7k39S1QP0
>>772
いや、でなくて影との戦いってあんな話じゃないだろうと・・・w
776名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:06:13 ID:W+fT9yEB0
>>759
メッセージ(言葉)は作品の本質とは無関係だから。

例えば、ナウシカに込められたメッセージが分からない人、あるいはそのメッセージに納得がいかない人
にとって、ナウシカが詰まらない・無価値な映画になるとしたら、そればナウシカそのものが
糞作品だったということでしょう。
777名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:06:16 ID:0C7JECHh0
>>764
アニメ会社に金が落ちない方式にした手塚治虫が悪い。

まぁアニメ会社が暗いのは、原作をマンガとかに頼り切ってるからなのがもともとの原因なんだけど。
ディズニーみたいにオリジナルで勝負できていないのが問題。
778名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:06:18 ID:WdKZtusE0
>>764
独自にやろうとしてもここまで宣伝してくないし
持ち上げてはくれないだろうな
というか上映にも支障が出てくるんじゃね
いや、業界のこと全く知らないんで適当だけど
779名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:06:41 ID:+n68l8am0
様々なエッセンスを入れて、テーマがごちゃごちゃになってる
で、あっさりすぎるくらいの終わり方
パヤオのオナヌー見せられた後味

780名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:07:00 ID:wDKUg+lb0
>>766
ターミネーターっていう映画しってる?
781名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:07:10 ID:y3J3vOw40
>>761
当たり前でしょう
人の心を動かしたくてやってるようなもんなんだから
それがどういう感情かは別としても、感動もない、見ても何とも思わない、そんな映画つくったところで
それこそ本当のオナニーでしかない
782名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:07:12 ID:Xy9+6g+A0
>>768
広告料(代理店とテレビ屋)が20億かかります
783名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:07:42 ID:7kCqyBMb0
>>777
パヤオ、強烈に手塚批判しまくったくせに、自分も世襲にしちゃってるからなぁ。
784名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:07:46 ID:0pJWLsun0
ラピュタまでの営業展開がトラウマだったんだろうなあ。
作品のできは一番いいのに。
ナウシカでは、音痴のアイドルが歌う歌謡曲で、劇中で
使えない曲だからイメージソングとかいう扱いだったしw

ラピュタもタイアップの企業のCMが凄くチープだったような記憶がある。
785名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:07:51 ID:6E0JkJx30
>>777
アニメの手塚云々って言うのはデマらしいがな
786名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:07:59 ID:MlRo/fWm0
結局、あのキャラデザと職人技の作画スタッフがいれば
誰が作っても「宮崎アニメです」って騙せるんじゃねーの?

ゲドも、息子じゃなく、自分が作りましたって言っても
普通の人からみたら「ああ、そうですか」ってレベルだと思う。

宮崎アニメにはハズレはない!っていうコンセンサスはもう
崩壊してるよ。
スピルバーグ作品並にな。
787名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:08:08 ID:0JVc6NAH0
このあいだやっていた「時をかける少女」、よかったわ〜
アニメなんて興味無いが、あのアニメはよかった〜
ジブリなんかいらないよ。このアニメ一本で。(40歳童貞)
788名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:08:20 ID:tnD2Q/ZCO
>>764
ニ十年くらい前はアニメーターが過労死したり餓死したりしてたそうじゃないか
つまり何も変わってないんだろう
789名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:08:27 ID:N1vUYCEq0
そうすけ役の子役の舞台挨拶がこどもらしさの全然ない大人にしこまれた挨拶で気持ちわるかった
790名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:08:29 ID:spONdneRO
>>754
そうなんだ、ありがと。

魚だから飛ばすには無理があるかな
791名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:08:29 ID:2Ys99gIf0
サンライズやGINAXは自社製作でウハウハですよ
土方に金が入らんのは建築だって同じ、動く金の額が違うだけ
792名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:08:29 ID:0C7JECHh0
>>768
もののけ姫は23〜4億円かかっている。
これは当時の徳間の社長が記者会見でばらした。

その社長が死んじゃってから正確な額はわからないが、30億くらいはかかっているとみなすのは自然だろ。


AKIRA?w
ヲタ向けアニメがどうしたのさw
793名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:08:33 ID:cxUjQWIF0
ぼーのぼーの・・・♪

いぢめる?
794名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:08:47 ID:ZFqATggm0
ジブリとか小学生までだろwwwwwwwwwww
795名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:09:18 ID:MlRo/fWm0
>>784
今考えると、なんで北朝鮮幹部の娘がオーディションで
抜擢されてナウシカの歌歌えたんだろうな。

あの頃から思想的に北とズブズブだったって事か?
796名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:09:32 ID:Lqqw14Hd0
>>762
そんなの感じる方の自由だろ
なんで制作側におメッセージを探る必要があんの?
みんな同じ感じ方しかできなかったのなら、その作品はその程度のモノって事だろ
むしろ斜め上の視点でみれば、画一的なものの見方しかできない国民しかいないなら、共産主義。国は終わってるとも見れる
797名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:09:47 ID:A9Ho/aaR0
>>786
中国産ウナギを国産です!って偽装されたものを食って、国産うめえwwwみたいなもんかw
798名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:09:57 ID:60InFJnV0
やっぱり主人公はかわいい女の子じゃないとダメなんだよ
ナウシカとかシータみたいに
799名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:09:58 ID:l3b0pFJD0
ジブラは中学生まで
800名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:10:09 ID:cerQgwq+O
>>771
紅の豚がそれに当てはまるとは思えない
801名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:10:23 ID:Gf8d2VGv0
>ナウシカでは、音痴のアイドルが歌う歌謡曲で、劇中で

曲は神なんだがなw
http://www.youtube.com/watch?v=ibC5d7nfOFU
802名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:10:35 ID:+n68l8am0
心オナニーが父ハヤオ作崖の上のポニョで完全体となったわけです
803名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:10:38 ID:0C7JECHh0
>>783
手塚は世襲してない件。
ハヤオが手塚を批判しているのは別の問題なんだが。

804名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:10:53 ID:7k39S1QP0
>>782
ちがうちがう、純粋にアニメを作るという作業にかかるお金。
広告関係は入ってない数字だよ。
それで30億はありえない。
805名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:03 ID:BS3/O1ER0
もうアニメはいいよ
社会不適合者がぞろぞろ生まれるから
806名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:04 ID:6E0JkJx30
宮崎駿は一回シティハンター映画化してほしいな
807名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:13 ID:W+fT9yEB0
>>795
安田成美、かなり可愛いかったでしょ。
808名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:18 ID:4Qn7sS6k0
>>795
酷い2ch脳だ
809名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:30 ID:WdKZtusE0
ジブリは駿死後も原案宮崎駿なんだろうな
810名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:34 ID:AGu2wszG0
飛行機でない時点で宮崎が満足してるわけねー
811名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:35 ID:sQs9azwM0
宮崎のメッセージは
「カネ、金、カネ、金、カネ、金、カネ、金・・・・・・・・」
だから十分伝わっているよ
812名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:40 ID:3qBX85ql0
>>758
博報堂といってもDYPのほうだけどねw
813名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:43 ID:RDZLD5r00
子供受けはいいわな、あのアホな歌を保育園に子供連れて行くと
結構な子供が歌ってるし、俺の子供もポニョポニョ言ってる
でも小さいから映画全部見るのは結構きついんだよな、アニメ映画をビデオとかで見てても
最後まで見てられないし、だからせめてグッズでも買ってやろうと一緒に買い物に行ったけど
これといって何にもグッズも無いし
DVDを買ったらマッチ箱に入ったミクロなポニョがもらえるらしいけど
さすがに4000円も払ってDVDまでは買いたくないし
ポニョのサウンドトラックがあったから奮発してこれ買うか・・・と思ったら
それは対象外だしw

しょうがないからチラシだけもらって我慢してもらった
大事に持ってるよ・・・チラシを・・・
814名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:47 ID:Ca9UZrmW0
>>777-778
やっぱり、金儲けの才能がないというか、
自分の身も守れない行き当たりばったりでやってきたんだろうな
ディズニーができてジブリにできない理由はなんなんだ?

そういえばもののけのとき、鈴木がディズニーに版権をすべて売り渡した記憶があるんだが・・
そういう長期的視野に立てない手法が原因かと、少しでも資産を蓄える方向にもっていく気がないのか
結局アニメバカなんだろうな、食い物にされてるだけだよ
815名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:48 ID:PX1jE8TI0
トトロの、
下手で棒だが味わいのある糸井重里は良かったが、
上手過ぎて浮きまくっていた浅倉南声のさつきは酷かった。
同時上映だった蛍の墓の子役2人も神だったし。
あれを見たら、今後をプロ声優を使うまい!と心に決めた宮崎監督の気持ちが
痛いほどよく分かる。
816名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:11:52 ID:2Ys99gIf0
>>786
しかし、ゲドや猫は明らかに失速した
演出の仕方がちょっと違うからわかるよ
スピルバーグは製作やってるから監督をやってなくても
作品にはかなり口を出してる、想像と現実は違うよ
817名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:12:01 ID:qcbpXD6n0
ポニ男
818名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:12:05 ID:J6z14qeH0
アニメごときでごちゃごちゃ考えすぎじゃね?
819名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:12:13 ID:nlxLeizx0
宮崎アニメはとにかく声優の台詞棒読みを何とかしろ
820名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:12:21 ID:HE+YplGa0
何かを伝えなきゃならないのを要求されるのも大変だね
821名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:12:33 ID:Lqqw14Hd0
>>804
週一アニメでもマクロスFは1話4000万かかってるらしいからな
それだけかかっても不思議ではないか
822名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:12:42 ID:A9P+kroO0
いや、ぶっちゃけオレはカンパのつもり。
原作アリならスルーするけどな。
823名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:13:09 ID:2Ys99gIf0
>>792
デジタル移行したから機材費じゃね?
ゲドでも新しいサーバー入れたって自慢してるし
824名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:13:12 ID:EgtzMvT80
>>777
>ディズニーみたいにオリジナルで勝負できていないのが問題。

ここ、笑うところですか?
825名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:13:23 ID:ug+dnP2j0
コナンは面白い。
826名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:13:25 ID:lUBzuvCmO
子供が観て楽しければいいじゃん
いつから宮崎アニメは大人のものになったんだい
827名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:13:28 ID:7kCqyBMb0
>>803
あーそか。人件費の件ね。
パヤオ死後、版権商売どうなるんだろな。
828名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:13:29 ID:czHmfEv70
安田成美の名誉のために言っておくとあの歌素人が歌うにはちょっと難しいんだよ
829名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:13:39 ID:22dQhU3W0
>>815
魔女宅の主人公は?
830名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:13:41 ID:6JOuDZpq0
主題歌は何故か耳に残る
心オナニー級だ。
831名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:13:49 ID:6E0JkJx30
>>821
ジリオンは一話500万で作ったんだぜ。当時でも相場の半額だw
832秋葉のヘイポー:2008/07/21(月) 16:14:25 ID:h70shZFnO
ぽ〜にょ、ぽ〜にょぽにょ、くぁったまんとぉっきょ〜♪♪♪
833名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:14:32 ID:HKCtNT/S0
ジブリの説教じみた作品が好きな私には
「みんなが楽しんでもらえる」よりは
どこか温かみががるものの、血生臭い部分があって
その表裏一体の関係を持つ作品が欲しいのかも

ハウルは実際伝聞で他人に伝えることは難しい作品だと思ったけど
今の高齢者は素晴らしい生き方をしてきた、見たいな感じで捉えれば(一部)
それなりに見終わった後友人と盛り上がったし、とりわけ駄作とは感じなかったな
834名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:14:34 ID:WdKZtusE0
>>828
それにしても下手すぎるだろうあれは…
まぁ確かに難しい歌だけどなぁ
835名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:14:50 ID:0C7JECHh0
>>804
制作期間を考えろ。
年収300万の人間を100人、2年間雇ったらそれだけで6億円。
200人なら12億円

こいつらに直接支給するもの以外、例えば年金や保険などをかんがえれば、製作に20億30億かかってもおかしくないが?
836名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:15:01 ID:hlmHYq730
>>831
そういう下積みの苦労があったからこそ、今のIGがあるんですね。わかります。
837名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:15:01 ID:tnD2Q/ZCO
>>826火垂るの墓?
838名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:15:04 ID:eagmOqMo0
ここまで冨野の話題なし、と。
839名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:15:11 ID:RDZLD5r00
あぁ、CDのくだりを忘れてた
サウンドトラックが対象外だったのでそれならあの歌だけで良いかと思い
CDで誤魔化そうとしたら、ジャケットが可愛くないポニョとオッサンと子供なんだよな・・・
それでいらないって言われた・・・せめてジャケットはポニョの絵をいっぱい書いてくれるとかしてくれよw
840名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:15:23 ID:7kCqyBMb0
>>828
当時生放送歌番で聴くと、さらにいっそう難易度が増しました。
841名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:15:28 ID:W+fT9yEB0
>>828
細野・松本の黄金コンビ曲だな
842名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:15:31 ID:A9P+kroO0
>>809
ぜってー、漫画版ナウシカX部作やると、オレはにらんでいる。
843名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:15:55 ID:A9Ho/aaR0
ガイナックスもサンライズも、パチンコのおかげで潤ったんだっけか。
ジブリはさすがにイメージ的には無理だろうな
844名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:16:40 ID:ClTa2Nwa0
>>795
安田は民団幹部の娘で、韓国系だ。
北も南もまぁ、同じようなものだがw
845名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:17:11 ID:T/T+FgPj0
>>835
>年収300万の人間を100人、2年間雇ったらそれだけで6億円。
>200人なら12億円
200人wwwwwwwwwwwwwwwww
846名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:17:17 ID:9QDIzBc+0
>>815
演技的には全然うまくないでしょ
あんなのただ声張ってるだけじゃん
富野が声優は発声がいいが演技には至ってないっていってたけど
その典型じゃね?
  
847名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:17:18 ID:WdKZtusE0
>>842
俺は「ラピュタ2 ムスカの逆襲」に期待してるw
848名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:17:23 ID:Lqqw14Hd0
>>838
ハゲの私服は派手だよねww
849名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:17:40 ID:zggS6SqL0
ん?
850名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:17:44 ID:j+7MHc020
>>814 更なる問題として
そういうのを批判する連中の中には
自分がその利権に食い込みたいだけだったり
批判することで悦に入る奴がいたり
するってことだったりするのよね

放火魔の消防士もいるし
851名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:17:56 ID:7k39S1QP0
>>792
いや、AKIRAがオタ向けとかそういうどーでもいいう話はしてない。
AKIRA製作に一流どころがみんな参加しちゃったから、あの当時の
他のアニメーションのクオリティが下がったほどだぞ。
コマ数も通常のアニメの2倍、それで9億。当時の物価からかんがみても、
デジタル技術でローコスト化できる現在に30億かかるわけねえだろ。
宣伝広告費も込みってなら話は別。製作のみなら無茶苦茶いってるぞ。
852名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:18:00 ID:0C7JECHh0
>>814
もはや秩序のでき、巨人のいる市場じゃ勝てないって事だよ。

それから、ディズニーに版権売ったわけじゃない。
DVDの販売権を売っただけ。
自前でDVDの製作、販売網を持っているわけじゃないから、どこかに頼まなきゃいけない。
それがディズニー(の子会社)だっただけ。

>>824
うんそうだよ。
オリジナルだ!って自分で言って、金を払わなきゃ余計なコストはかからない。

853名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:18:08 ID:CmgUz+tz0
元々自分の左翼思想を表現するための手段だったのがえらい売れちゃって自由にやれなくなったからな
もののけ姫以降のジブリはよくわからんわ
ってかポニョはたぶんこける
854名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:18:52 ID:Ca9UZrmW0
>>838
俺が>>592で話ふってやったのにみんな無視しただろ
855名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:18:52 ID:6JOuDZpq0
ポニョ面白かったー
っていうレスがねえな
856名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:19:01 ID:zqX1RTmG0
もののけで俺のジブリは終わった
857名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:19:09 ID:O+7qad7rO
これが監督の遺作になるかもしれない…
って覚悟がない気がするんだよな。

一本でいいから原点回帰したやつを作ってほしい。
俳優使わずに、声優嫌ならオーディションでもトレーニングでもしてさ。

こんな化物金魚…
858名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:19:13 ID:7RmX9+Vd0
          -―- 、
     /     ・ ヽ
     6         |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (( )ミ       ノ < ぼ〜の ぼ〜のぼの ラッコの子♪
      >      <   \_____
    /           \
   〈/|          |ヽ皿
   ∩_|           L∩
    し―---------― .J
859名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:19:19 ID:wDKUg+lb0
トトロを友達にビデオで見せてもらったとき・・・これは映画館の大画面で観たかった
と、すんげえ後悔した。あの木が伸びる壮大感とかバスの疾走とか
そういう迫力の観点からして毎年、期待して映画館にいってきたが、ハウルでがっかりしてから
映画館いくのやめた。

俺のオタ友達も同じ感覚。『ポニョ観るんか?』とメールしたら
『人が少なくなってから行ってみる』と、返事がきた。俺はどうしようかなー
860名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:19:25 ID:q2Te1u1O0
>>42
ディズニーは3Dから手描き2Dアニメに回帰するんだが。
861名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:19:34 ID:tnD2Q/ZCO
>>844私立に通ってたのに、あのアホっぽい歌で退学になった黒歴史w
862名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:19:52 ID:7kCqyBMb0
>>853
意外と、主題歌の洗脳効果で客入ったりして。
心オナニーよりは効果ありそうだし。
863名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:20:03 ID:+n68l8am0
ハヤオが生きてるうちにハヤオの手によって
アニメ版ナウシカ完結させて欲しいけど、まぁ無理だろうね
ヲタもそうじゃないのもジブリブランドに釣られる奴らも
巻き込んで物凄い興行になりそう
864名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:20:10 ID:0C7JECHh0
>>851
だから、一流って言っても、ジブリ以外はその映画が完成すれば解散するんだよ。
正社員じゃなく、日雇い派遣と同じでその間だけ集められただけ。
だから安くあげられる。

それに、デジタル化したからってローコストにできるわけじゃないぞ。
865名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:20:30 ID:WdKZtusE0
>>855
幼い子供の親か彼女が見たいとか言わなければ見にいかないでしょ
俺らとは縁遠い映画なんだよ
866名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:20:38 ID:VOIvhhRX0
パヤオはまだ引退しないの?
これだけたくさんの代表作があったら十分過ぎるだろ
常識的に考えて・・・・・
もうおなか一杯
867名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:20:46 ID:FeRZmrtO0
ジブリ映画ってのはワクワクドキドキの映画じゃないだろ。
子供とまったり、ゆっくりしながら観るものだろ。
868名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:20:49 ID:j+7MHc020
>>859 トトロを今上映すると客はいるかもね
ワンコインで
869名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:20:52 ID:d/c3Q/g60
>>831
だから最初に作ったバンクシーンを何度も使い回してたのか。
870名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:21:13 ID:F3q/8PcB0
>>860
蛙姫だけだろ・・・
871名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:21:18 ID:QCluttse0
「復活したか」

ってことは、前作は失敗作だったのか
872名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:21:28 ID:vnLP4Esb0
「となりの山田くん」でも制作に20億以上掛けてるよ。
873名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:22:17 ID:W+fT9yEB0
安田成美テレビ初主演作
「おさな妻 私を抱いて…16歳の初夜」(1982年、テレビ朝日 月曜ワイド劇場)

これ、すごく気になるんだが・・・
昔はこんなんが堂々と地上波放送されてたのか
874名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:22:20 ID:nncjoyBH0
駿は軍ヲタなんだからそれを抜きにした映画をつくっちゃダメ。
実際、過去の良い作品には戦車や大砲、軍艦や要塞が多いわけだしね。
ポニョも口からプロトンビーム出せれば興行成功間違いなし。
875名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:22:25 ID:A9Ho/aaR0
ってか宣伝CMを嫌というほどTVで流してはいるけど、中身の面白さというか、そういうのを伝えるCM見たことないな。。
あの歌ばかりがクローズアップされてて・
876名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:22:31 ID:zEI1RliE0
>実際、2002年に公開され興行収入304億円、観客動員数2300万人を記録した『千と
>千尋の神隠し』と比較すると、『ハウルの動く城』は、興行収入196億円、観客動員数
>1500万人とその失速感は明らかであった。

内容はともあれ、興収196億はモンスター。
ジブリも公開直前に煽りまくってるけど、他の煽りまくった映画でも100億超えなんて踊る〜くらいだろ?
しかも、制作費はジブリの方が圧倒的に格安なんだし。
ビジネス的にはお化けだよ。
まぁ、ドラえもん、アンパンマン、ポケモンの安定感も異常だけど。
877名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:22:33 ID:6E0JkJx30
>>869
ノーザ兵が基本無表情なのも手間をなくすためのデザインだったりする
でもアニメ全体のできは神だけどね
878名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:22:46 ID:MuWxMQro0
山田くんは23億使って高畑が干された
879名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:23:17 ID:a89jD70F0
ハウルはストーリーもキャラクターも魅力なさ杉
名台詞ぽいのもなかったし記憶に残らない
880名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:23:24 ID:Lqqw14Hd0
>>870
ピクサーの事を言ってると思われる。
ディズニーは3Dがイヤで、仲違いしてピクサーは独立したんじゃなかった?
881名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:23:38 ID:vnLP4Esb0
>>866
引退できないの。

ジブリは宮崎がいなくなると、もう続けられないから。
882名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:23:43 ID:ESry3Q8I0
正直もののけ姫の面白さもわかんなかったわ。
最近のジブリは終わり方が唐突で意味不明。
映画館に行って見ようとは思えないよ。
883名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:23:46 ID:yrRvO0vI0
>>672
嘘 つ く な
884名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:24:26 ID:Gf8d2VGv0
なんでディズニーとくむかな
ミラマックスがおかしなことやった段階で切らないとだめだろ
アメリカ市場狙うんならディズニーやめてSPEにしとけって
885名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:24:46 ID:c5ZWvUiuO
ポ〜ニョポ〜ニョポニョ魚の子(・∀・)♪
青い海からやってきた( ゚д゚)ハア?
ポ〜ニョポ〜ニョポニョ膨らんだ)^o^(♪
まん丸お腹の女の子(’ー’)♪
ペータペタ(゚∀゚)っ″
ピョーンピョン∩(´∀`)∩
足っていいなかけちゃお┏(゚∀゚)┛
にーぎにーぎ(*´д`)ω
ブーンブン⊂(^ω^)⊃
おてては良いな繋いじゃお(・∀・)人(・∀・)
あの娘と跳ねると心も踊る〜よ(*´∀`)
パクパクo(^o^)oジュギュッ!パクパクo(^o^)oジュギュッ!
あの娘が大好き(*u_u)
真っ赤ッかのぉ(*^o^*)
ポ〜ニョポ〜ニョポニョ魚の子(・∀・)♪
青い海からやってきた( ゚д゚)ハア?
ポ〜ニョポ〜ニョポニョ膨らんだ)^o^(♪
まん丸お腹の女の子(’ー’)♪
886名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:24:53 ID:QCluttse0
高畑さんは映画止めてテレビアニメ制作のほうに戻ればいいのに。

この人絶対テレビ向きの人だよ。

ハイジとか見てそう思った。
887名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:24:53 ID:C6PEcsnX0
>>882
宮崎がこれで引退するって言ってたから、あのもののけの何処かで見たようなラストも許せたんだが
そっからまだ続いちゃったのがなー
888名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:25:25 ID:2Ys99gIf0
ものすげー勘違い野郎がいるみたいだな
アニメ市場の規模はお前の考えてるのより小さいんだぞ
実写映画の方がよっぽど金使ってるわ
889名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:25:27 ID:0C7JECHh0
>>878
松竹を倒産寸前まで追い込んだからなw

>>884
アニメのノウハウが無い。
890名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:25:36 ID:QJgu36B60
美少女を美女が襲い
美少女を中年男が守り
美少女がパンチラする

ハヤオの原点はこれだろ
891名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:25:38 ID:I6wOYET50
ポニョがかわいかったので全然OKだったが
何一つ二人のピンチらしい場面がなかったので
最後のハッピーエンドも何の感動もなかった
892名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:03 ID:tnD2Q/ZCO
>>882旧約のバベルの搭みたいなもんだよ
893名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:10 ID:PX1jE8TI0
ポニョの歌うたってる人たちは、
年末のミュージックステーションSPに間違いなく出場するだろうね。
千尋や心オナニーも出てたから。
894名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:17 ID:f3B9DbSv0
ホームズはもっと評価されるべき
895名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:18 ID:wDKUg+lb0
>>883
は?
松田洋治が幼児で出てましたよ?シャレじゃなく本当。子役って意味ね
896名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:18 ID:vnLP4Esb0
「となりのトトロ」のカンタの中の人も子役
897名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:22 ID:Npb4sOtt0
>>783

世襲は鈴木Pの陰謀だよ
文句いいまくりの宮崎の映像が残ってるしw

898名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:49 ID:Gf8d2VGv0
>>880
合併吸収して、いまじゃジョブスがディズニーの個人筆頭株主・取締役だよ
899名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:49 ID:A9P+kroO0
>>867
トトロはハラハラドキドキの映画ですよっ!
メイちゃんが迷子、池で水死?、えっお母さん死んじゃうの?
とかね。それを、最後に一発解決。
900名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:51 ID:rqI9Vc2H0
お前らの意向に反して、ポニョの歌は流行る、間違いない
901名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:57 ID:PRCl3kUl0
>>887
映画監督宮崎駿は引退、
あとは趣味の同人アニメーター宮崎爺さんということでどうかね
902名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:26:58 ID:8oWyavlQ0
宮崎駿はゲドを見てる途中に退席して「映画は気持ちで作っちゃいけない」って名言を残した
903名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:27:31 ID:d/c3Q/g60
>>877
へー
それじゃジリオンで撃たれた敵はそのまま消滅ってのも手間を減らす工夫だったのかな?
爆発シーンとか無いから手間かからないだろうし。

面白かったよなあれ。
904名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:27:51 ID:3qBX85ql0
そういや「ハウル」は最初「時をかける少女」の細田がやる予定だったんだよな

おろされたけど
905名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:27:54 ID:YRRPCTzk0
せっかく、絵や音楽が良くてもキャラクターが棒読みじゃすべて台無し。
声優使わなくなってから明らかに質が落ちた。
906名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:27:59 ID:+n68l8am0
自分の子供時代と馴染みのある昔の作品のがそりゃいいけど
ちゃんと映画館で見てジブリらしくて良かったなと
思えたのは千と〜まで。
以降は・・・明らかに酷い方向にいってる。
907名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:28:25 ID:MuWxMQro0
ジリオンはプロダクションIGができるきっかけになりました
908名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:28:26 ID:zqX1RTmG0
実はパヤオは死んでて、今のは影武者
909名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:28:32 ID:ZwEt6sYt0
>>867
逆じゃね?ストーリーはともかくワクワク感やら演出を味わう映画じゃないの、ジブリ物って。
だから今回こそはあからさまに子供向けにしてみましたって事じゃないの。
910名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:28:36 ID:NijIQ1G8O
ジブリとか中学生で卒業しとかなかんよ
アニメ映画はドラえもんに限る
911名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:28:39 ID:QJgu36B60
ケド見たときにハヤオが
「初めてにしてはよくやった」
数十秒後
「初めてにしてはよくやったって言われたら屈辱でしょ(ウヒャヒャ」
とかと似たような系統のことを言ってた記憶がある
912名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:28:44 ID:YveANX9c0
ポニョは宮崎の最高傑作。
あれはアニメの枠を超えたね。芸術。
声優うんぬん言ってるやつはアホ。
俺も見に行きたい。
913名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:28:49 ID:vnLP4Esb0
>>893
Mステなら既に8月に出る事が決まってるよ。
914名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:28:52 ID:b47uYJZ80
>>860
マジで?
シェルシェードとかのうそ2Dじゃなくてほんとにまた手描きやるの?
ほんとなら結構嬉しい
でもやっぱライブアクション中心だよね
915名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:29:18 ID:WdKZtusE0
>>882
もののけはハヤオの趣味全開なとこが清々しい
網野善彦の本読んだり、昔の日本の神話とか調べてから見ると
色々興味深いところもあるよ
916名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:29:33 ID:QCluttse0
外部から監督招聘しようとしても無理だろうね。



細田某みたいにスタッフから嫌がらせ受けるから。
917名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:29:34 ID:JTSpJg4MO
声優業が嫌いでも少しは声優がだいじなんだって考え直してほしい気がする
かなり昔の大袈裟な声優のイメージなんだろうけどさ
柔らか頭にならないとジブリはもう最終章になっちまうよなあ

ポニョとかみてないが観る気がおきねえすり込み狙いないやな宣伝だよな
毎日…ポ〜ニョ ポニョ ポニョ〜いらつく子〜♪
918名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:29:36 ID:2MYYnryf0
童貞→ナウシカ
キモオタ→ラピュタ
白痴→もののけ
キムオタ→ハウル
原作オタ→ゲド
玄人→ぽんぽこ
鬼女→魔女の宅急便
三十路→トトロ
919名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:29:40 ID:cB4rvRMX0
俺の行ったシネコンじゃポニョは満席だったが。
老若男女全部来てたわ。こりゃ記者の主観で現実まで変換してんじゃないの?
内容は面白かったよ。一言で表すと「病気」みたいな作品。
920名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:29:54 ID:PRCl3kUl0
>>890
 > 美少女がパンチラする
でも駿は
「ねえ宮さん、はしごをさ、女の子が先に上ったら、
 後から登る男の子にパンツ見えちゃうんじゃないかなあ…」
といった大塚さんに対して
大塚さんはなんて心が汚れてるんだ!と激昂したり
ルパンでアルバトロスの回造ってて
不二子の裸の隠し方が不自然だ、女だったら…と言った女アニメーターに
「君は女心がわかっちゃないな!」と怒ったり(相手は女メタなのに)
純粋なおじさんだからパンチラなんていうないw
921名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:29:54 ID:Cc5csY1/0
赤いDVD回収しなかった時点で
あーこのおっさんらは作品になんの感情もはいってないんだなと
確信しましたよ

単なる金儲け
922名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:30:01 ID:o51egtfmO
ゲド戦記最後まで観たことないわ。
退屈すぎていつも爆睡するし。
923名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:30:15 ID:sqOvouSOO
てか、公開前から「崖の上」じゃな。
背水の陣なうえに、あと落ちるしかないじゃん・・・
でもトコジョーのアフレコには興味があるな。地上波トイストーリー2のバズとかとあるアニメのジョージマンとかぶって、今でもあれを録画しなかったの後悔してるし。
924名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:30:15 ID:IoPidu9a0
博報堂や日テレやタイアップ企業の圧力をゼロにしてやれば
まだまだ逝ける


結論:ハヤオはゴースト監督になれ
925名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:30:39 ID:UqwKAIdZ0
宮崎監督は死ぬまで引退を許されないんだろうなあ。
つうか死んだ後もコキ使われるんだろうなあ。鈴木
プロデューサーによって。
926名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:31:04 ID:vnLP4Esb0
>>904
ジブリの後継者を育てる為に、若手監督を起用して発表されたのが、
「猫の恩返し」と「ハウルの動く城」だった。

結局、ジブリは宮崎がいないと駄目だという事が分かっただけだった。
927名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:31:13 ID:CmgUz+tz0
もっとえぐい映画作ってくれよ
ロリをレイプして殺すとか
凶悪犯罪を元にして左翼的な見方で表現してくれ
928名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:31:15 ID:6JOuDZpq0
>>899
ジブリ映画で幼女殺しをするわけないし、母親死んでバッドエンドも考えられないけどな。
まあ、それ言ってしまうのは無粋だが。
929名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:31:23 ID:A9Ho/aaR0
>>924
そのうち、ヒトラーは生きていた!みたいな存在になりそうだなw
930名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:31:26 ID:tnD2Q/ZCO
>>917柔らか頭?
931名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:31:26 ID:Lqqw14Hd0
>>918
ぽんぽこ以外全部好きなオレは、一体どんな人間なんだww
932名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:31:35 ID:PRCl3kUl0
>>792
もののけの21億円は、デジタル環境導入のための設備投資が大半だぞ
後の映画でもその設備を使ってるわけだし、
単純にアレが21億だから今も20億overなんていうのはどうかと思うわ
933名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:31:52 ID:GyMxwmZG0
>>1
> 1997年公開の『もののけ姫』が大ヒットとなったとき「どこがそんなに面白いのか分か
> らない」と宮崎監督はコメントしたという。

同意
934名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:32:15 ID:QJgu36B60
>>920
魔女宅書くときに、女の子のスカートがどのようにヒラヒラするかを見るために
街に出て幼女のスカートがヒラヒラするのをじーっと見てたんだろ?
確かそのような系統の事を言ってた記憶があり親近感をもった覚えがある
935名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:32:36 ID:PRCl3kUl0
>>914
駿ファンのラセターさんがやる
936名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:32:43 ID:RxW6cS2R0
ハイレベルな手描きが出来るアニメーターって
まだ絶滅してなかったんだね。よかった。
937名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:32:43 ID:kEP35doZ0
みなさん

ついに押井の時代がやって来ますよ〜
938名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:32:48 ID:3qBX85ql0
>>916>>926
ジブリ社員の嫌がらせがあったから降板してその後「時をかける少女」が作られたのか
結果的にいい仕事してるんだな。
939名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:32:56 ID:NVe/BRV40
>>928
同時上映 火垂るの墓
940名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:32:59 ID:0C7JECHh0
>>932
デジタル機器なんて2〜3年で時代遅れになるんだが・・・
もののけ姫から何年たった?w
941名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:33:11 ID:2pCU5QS90
可愛いおにゃのこがメインの冒険活劇をまた創ってくれ
942名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:33:35 ID:Ca9UZrmW0
>>937
今回は期待してる
原作ありだと化けるからなあの犬
943名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:33:43 ID:6E0JkJx30
>>920
じゃあ今回はパンチラじゃなくてパンモロ派に変わったんですね
944名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:33:59 ID:PRCl3kUl0
>>904 >>916
駿自身は細田ベタ褒めなのにねえ
近勝となにがあったか知らんが、もったいないもんだ

勿体無いといえばなにより近藤喜文さんの急逝だけど…
945名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:34:30 ID:W+fT9yEB0
もののけから「日本国民が全員見るべき娯楽映画」って感じの権威になってきたな。
宣伝の仕方とかのせいかしら
946名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:34:33 ID:09ntQvw20
いやー
ピクサー映画の予告の方が楽しめたよ。

947名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:34:35 ID:C6PEcsnX0
>>934
そうゆう人が、「声優は娼婦みたいだから嫌い。素人がいい」って言っても
微妙に説得力ないっつうか別の意味に思えるぞw
948名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:34:40 ID:ZwEt6sYt0
>>928
ワラタ 同時上映に対するイヤミかw
949名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:34:49 ID:Ca9UZrmW0
>>944
だから死んだ人間は神格化されるものなんだよ

実際はたいしたことないやつだよ
950名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:35:00 ID:Ug6/Gw6C0
ポニョのキーホルダーが売り切れてるんだが
どっか売ってないか?
951名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:35:04 ID:vnLP4Esb0
>>934
街中で女の子のスカートの動きをスケッチしてる所を
再現映像で日テレがやってたよw
952名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:35:30 ID:vab/Q6GK0
>>911
で、前半を鈴木が販促に使い、
作家としてのプライドが無い吾朗には後半の嫌みも通じずw
953名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:35:43 ID:RxW6cS2R0
>>950
無かったら、自分で作ればいいだろ。この意気地無し!
954名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:35:49 ID:cerQgwq+O
>>796
それを>>1の記事では問いてるんだろ?
結局、捉え方は人それぞれなのに画一的なものを求めてる記事がおかしいわけ
955名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:36:09 ID:hlmHYq730
>>947
整合性ありまくりってか、パヤオは単なるロリペド親父ってだけだろ。
956名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:36:15 ID:0C7JECHh0
>>952
後半も使われてたぞ。
公開直前か直後に。
957名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:36:34 ID:6JOuDZpq0
細田も押井も「ジブリなんて地獄だ」って中に入ることを断固拒否じゃなかった?
958名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:36:40 ID:Wl+ctchZ0
環境問題や人間のあるべき姿とかいう説教臭さがジブリの売りだと思い込んでるうちはダメだろ
魔女まで、ギリギリ紅までは理屈ぬきでぐっと来るシーンやカッコイイシーンやセンスのあるシーンの雨あられだった
それ以降はクオリティが高いだけで格好良さやセンスの良さを感じない
説教臭さが前面に出てきて鼻につくうえに
起承転結を放棄して抽象的な作風になって芸術ぶってダメだ

単純で分かりやすい目的に向かって登場人物たちが全力疾走する物語を
アニメーターとしてハイセンスな演出で綴っていくのが宮崎アニメの真骨頂だと思うんだけど
959名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:36:46 ID:E8FP1lqj0
まあでも、またパンダコパンダ作れとは言えないよ。。。
960名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:37:07 ID:QJgu36B60
>>947
幼女は常に棒なんですよ
幼女がキモヲタを意識してエロ声や萌え声発した時点で、嘘の幼女になるんです
俺的に幼女は棒読み、周りを実力派で囲むが1番正しいと思う
961名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:37:10 ID:Gf8d2VGv0
20億なんて、マット・デイモンの1本あたりのギャラ以下。奴は
さらにインセンティブがつくんだぞ。世界規模で売ってんなら
もう少し金かけろよな。
962名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:37:13 ID:Vl/mjJD10
宮崎アニメつまんね。
河童のクゥと夏休みのほうがよかったな。
963名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:37:58 ID:0C7JECHh0
>>962
河童のクゥは期待感を煽りすぎて失敗した好例だな。
964名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:38:24 ID:a89jD70F0
またコナンみたいな海洋SF作ってくれよ
965名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:38:32 ID:MlRo/fWm0
>>897
そんなアリバイづくりを鵜呑みにするバカ一人見つけた!
966名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:38:52 ID:vab/Q6GK0
>>956
後半も使ってたんかw
まぁ親子の確執自体も販促に持って来ちゃってたからなぁ鈴木はw
967名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:38:54 ID:Ug6/Gw6C0
>>921
宮崎は映画は劇場で って考えだからDVDとか興味ないっぽい。
968名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:39:06 ID:aS3S4omI0
復活策としては

「風の谷のナウシカ 第2章」
「天空の城ラピュタ 逆襲のムスカ」
「ルパン三世 カリオストロ再び」
969名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:39:15 ID:MuWxMQro0
細田が首になった後監督したワンピースのオマツリ男爵に
ジブリへの気持ちがストレートに描かれていると思う
970名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:39:15 ID:PRCl3kUl0
>>957
寧ろ細田は最初っから
ジブリに入れてくれと入社試験受けて、落ちたら落ちたで
雑用でいいからどうにか入れてくれ、なんとか入れてくれお願いだ、と
やたらと食い下がったような人間だけど…

そんでその細田に、駿が
「君は素晴らしいが、今ジブリに入ってはダメになる
 外で実力を磨き上げるべきだと思う」
って直筆の手紙で落選理由を説いて聞かせた
その後も駿は細田ベタ褒め。
「いまのアニメ業界ではっきり演出というものを判ってるのは細田君だけだ」
971名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:39:18 ID:Lqqw14Hd0
>>951
モノ作りの名の元に、犯罪を公に認められる変態ジジイ
キメえなパヤオは。マジでキメエ
それならモデル雇えや、基地外
972名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:39:46 ID:A9Ho/aaR0
>>958
なかなかいいマトメだ。 今はとにかく宣伝しまくって客だけは入っているだけって感じ
973名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:40:20 ID:2Ys99gIf0
結局、大塚康生がいないとハードなアクションは描けないっつーことかも
974名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:40:21 ID:Lqqw14Hd0
>>954
オレもそう言ってるんだ、前のレス見てくれよw
975名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:40:49 ID:sqOvouSOO
>>931
童貞でキモ&キム&原作オタな白痴三十路鬼女乙w


因みに俺は童貞でキモオタな三十路鬼女にったwww
976名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:40:52 ID:B9slITa/0
>>255
ヒント 神木君
977名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:41:02 ID:Ca9UZrmW0
>>970
>その後も駿は細田ベタ褒め。
>「いまのアニメ業界ではっきり演出というものを判ってるのは細田君だけだ」

今の権威であるパヤにほめられるようなやつは、大成しないだろうね
だめだこいつ、とか言われるようでないと
978名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:41:18 ID:PRCl3kUl0
>>971
街頭スケッチのどこが犯罪だボケ
979名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:41:31 ID:Npb4sOtt0
>>967

パヤオを前に出すと言いたい放題になるから
鈴木Pしかでてなかったよなw
赤いDVD問題w

俺たちが好きだったパヤオは死んだのさ
鈴木Pと日本テレビに尻尾を振る屍になっちまったのさ
980名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:41:40 ID:lAW901GX0
となりの山田くんあったね。あれは今では宮崎駿アニメとしてカウントされていないよう
な気がする。
981名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:42:05 ID:qYP0D8Io0
最後の行と>>1の言いたいことが矛盾してるだろw

>ビッグビジネスに本来の純粋な作品づくりに没頭できない

これは、動員をあげるためにペラペラのわっかりやすい
深味もへったくれもないエンタメばかりを量産するようになってしまった監督に対して言う言葉。

パヤオが最近やっているのは全く逆だろうが。

>>1や、ユトリのキモオタが満足するようなわっかりやすい勧善懲悪ものにすることを無視して、
ビジネス無関係に、右脳フル活用のグチャグチャアニメを好きに作っているということ。

だからパヤオ的には自動的にある程度の自己満足はしているわけだろう。没頭している。

享楽乞食のキモオタや同レベルのドキュン親子観客どもに
「自己満足のために作ってんじゃねーよオレラを満足させろよ商売人だろ!金払ってみてやってんだよ!」
とわめかれるのを承知で、鼻で笑って好き勝手。
982名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:42:40 ID:vnLP4Esb0
>>979
てか、DVDをあの赤い映像にしたのは鈴木の指示でしょ。
983名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:42:50 ID:2Ys99gIf0
>>970
パヤオが森田と細田を指名したんだから嫌いなわけがない
猫の失敗で鈴木Pあたりが焦って潰しただけじゃないの?
ときかけでは背景スタッフ貸したんだし
984名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:43:06 ID:0C7JECHh0
>>980
なんでカウントされるんだよw
耳すまも宮崎アニメとでも言いたいのか?w
985名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:43:10 ID:vnLP4Esb0
>>980
釣り乙
986名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:43:10 ID:RO+Bjip+0
ゲド戦記に勝る傑作なし
987名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:43:14 ID:Lqqw14Hd0
>>978
ネタにマジレスいくない

でも今の時代だと誤解される風潮あるし、無理なんだろなぁ
988名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:43:45 ID:qeTpTp1a0
('A`)ポーニョ ('A`)ポーニョポニョ
 ∨)     (∨
 ((      ))

 ヽ('A`)ノ ふくらんだ♪
  ( ) ゛
 ゛/ω\

 __[警]
  ( ) ('A`)
  ( )Vノ )
   ||  ω|
989名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:44:05 ID:12sE+yyW0
>>942
今のところ空中戦は頑張ったとしか言ってないんだよなw
990名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:44:12 ID:B9slITa/0
っていうか駿って性格悪くね?
1000万人の観客のうちほとんどが昔の駿を望んでるのに
いつも変なものばかりだして
これが上手いんだとか言われてもいい加減うんざり
珍味も毎回じゃ飽きる
991名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:44:56 ID:9YCTVJp20
そういやハウルって最初は宮崎アニメじゃなかったんだな
突貫工事で作った割には良く出来てると思うべきなんだろうか
992名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:45:07 ID:ZYeu5qaPO
>>980
あれば高畑
993名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:45:17 ID:bP6enw2e0
ゲド戦記って見たけどそれ程酷くないよ。
千と千尋とかハウル見てるからそう思った。
994名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:45:26 ID:0C7JECHh0
>>990
昔のハヤオを望んでいるのは一部のヲタのみだと(ry
995名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:45:42 ID:iE34+u4b0
>>889
あれは山田洋次監督を男はつらいよシリーズから解放させるために
わざと仕組んだんだよ。
同時にディズニーを騙してカネを出させた。
さらにそのあとジブリは徳間から独立した。
全ては鈴木Pと高畑監督が企業に仕掛けたワナ。
しかしそのため宮崎監督は引退を撤回して千尋を作るハメになった。
996名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:45:42 ID:Lqqw14Hd0
1000なら鈴木P解任
997名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:45:52 ID:Ug6/Gw6C0
うほ
998名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:45:55 ID:vab/Q6GK0
>>990
いや性格悪いの知ってて、そのキチガイっぷりを
全面に押し出さないから文句言われてんじゃないの?
なんだかんだ言い訳言っちゃってさ
999名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:46:06 ID:vnLP4Esb0
>>991
でも制作中断してから長かったぞ
1000名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:46:16 ID:Ca9UZrmW0
1000なら月収100マン
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |