【サッカー】JFA・犬飼新会長が所信表明…「目指すはスペインのサッカー」「減点主義が若手の芽を摘む」

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@恐縮です
オシムのいってたのは「日本のサッカーをつくる」ということであって
外面的にオシムが展開してたサッカーの究極系がスペインだからといって
それを目指すのは違うとおもうけどな。サッカー界におけるトレンドの
移り変わりは激しいわけで、長い低迷のなかでやっと勝ったスペインは
はたして目標として正しいのかね。骨格だとか遺伝子的なとこから
違いはあるのだし、やはり日本的であることをかんがえていくべきだと
おもうけどな
117名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:44:35 ID:fGo+Kjyr0
>>115
アイデンティティがないのも国民性だと、知らぬ間に自分で実践している不思議
118名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:44:52 ID:IWofq5kZO
>>112
イタリアは差別激しいからな。
日本人がなにサッカーやってんだよ的なレベルの差別される。
119名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:46:19 ID:YOL0GmA20
スペインのサッカーに学ぶ事は大いに結構なんだが
個々の技術なんて言ってるのが駄目
イタリア戦の何も出来なかったスペインを見るべきだ
勝つチームは強い運を持ってるが
運を実力と見なすと誤った評価に繋がっていく
120名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:47:59 ID:UuvyeVzV0
やはりユースが日本サッカーを壊してしまったのだろう
部活のほうが精神的にも人間的にも成長できる
121名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:48:00 ID:fGo+Kjyr0
>>119
トニが外しまくったは実力ですね、わかりますw
122名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:48:10 ID:gwxBqgeU0
おいおい五輪代表のメンバー選考なんて減点主義で選んでるじゃねーか
あと浦和の笛いい加減に止めろよ
123名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:48:43 ID:fGo+Kjyr0
>>120
しかしガンバユースがあれだけ成果出してるからなぁ
124名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:48:58 ID:HfzjHOuJ0
イタリア戦はスペイン本来の形じゃなかったからな
125名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:49:07 ID:sbQzQh7x0
何年か前にU−19ワールドユースで決勝で日本がスペインにボロ負け
したけど、そのときにスペインのやつら将来W杯で優勝すると思ったね。
正直あのレベルは無理じゃね?
126名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:49:20 ID:h/uRK6H/0
>>118
中田にそれはなかったんじゃないの?デルピエロやダーヴィッツしかり
プライベートでも交遊あるスター選手もおおいし、初っ端から
ユベントスにイエローが2発なんていう大事件を起こしたから
3ヶ国語喋れる猿のごとく、猿といっても特別な存在で
敬意をもたれていたとおもう
127名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:50:21 ID:RpxQX8uP0
>>115
実に一貫した日本らしいやりかただと思うが。
日本はそのときのはやりに飛びつくにわかサッカーなんだよ。
128名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:50:22 ID:B9N5taug0
>>98
法人化ということは、慈善事業にならずにうまく行きそうなのかな
浮き沈みが激しい業種じゃないんで、軌道にのればもう大丈夫なんだろう
129名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:50:46 ID:YOL0GmA20
サッカーは得点を増やす事は出来ないが
失点を減らす事は出来る
いくら戦術が進化しても
大事なのは大胆な攻めじゃなく
安定した守備になる
減点方式結構
130名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:51:09 ID:UuvyeVzV0
>>123
ガンバユースなんか稲本や宮本、大黒レベルしか出せてないじゃないか
131名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:51:48 ID:fGo+Kjyr0
>>130
レッズユースなんか・・・
132名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:52:03 ID:4Re3XwlIO
犬飼ってサッカーは素人だろうが
協会に富をもたらす仕事やるだけちゃうか
スペランカー云々どーでもえーわ
銭や銭!サッカー銭稼ぐだけやろが!ちゃうんか
133名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:52:53 ID:h/uRK6H/0
>>130
みんなA代表経験者じゃないか。いったいなにと比べての定評価なんだ?
134名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:53:09 ID:UuvyeVzV0
二川レベルならいつでも作れるわ!
135名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:53:11 ID:HfzjHOuJ0
日本はイタリアとスペインの間をいったりきたりしてれば良い
最近まで随分イタリアに傾倒してたからこれからはスペインに傾倒すべき
136名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:53:23 ID:UryAzhRi0
>メキシコの育成で有名なコーチ(チバスのホセ・ルイス・レアル育成部長)
>が、中学生になったばかりのU―13(13歳以下)日本代表を見た。『日本にはこんな才能が多
>いのか。半分はプロになれる。メキシコに連れて帰りたい』と驚いていた。だが、U―14を見る
>と『何、これ?』とがくぜん。

日本人は小さい頃はブラジルをボコボコにできるが
大きくなるとボコボコにされるのはこれが原因か
137名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:53:59 ID:upgH6dyi0
稲本はそういえばプレミアでやれてた選手
138名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:54:20 ID:fGo+Kjyr0
>>135
アンチェロッティと親交の深いあの監督を解雇するんですね!
139名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:55:40 ID:hxjlKC790
EUROのスペイン代表のサッカーに感動してスペインを目指すとか
W杯でフランスが優勝したらフランス人監督を連れて来て
ブラジルが優勝したらブラジル人監督を就任させた奴と発想が同じじゃねーか。

大体EUROでスペインが優勝できたのはあくまでもEUROだから。
所詮ギリシャでも優勝できるような大会にすぎないし
W杯のガチ試合では貧弱チビッ子スペイン人など役に立たない。



犬飼はW杯とEUROの違いが分かっていない。
そしてスペインの団結力などという精神論に理由を求めている。
さらに日本の課題まで精神面に逃げている。

無能の臭いがプンプンする。
140名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:57:12 ID:pXJWkD9/0
どの道旧態然の極めて日本的なサッカーしか出来ない岡田は邪魔
141名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:57:36 ID:fGo+Kjyr0
>>139
まぁ具体的な活動をしてから評価しろや
142名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:58:43 ID:WPl/FthN0
趣旨はスペインってとこじゃなくwktkするサッカーを目指すって事でしょ。
代表人気をあげたいって言ってるだけにすぎない。
143名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:58:45 ID:4Re3XwlIO
小さいガキのころはタレントゴロゴロしてるが
上になるほどダメになるのは育成の問題か体が小さいためか?
メキシコ人はなんだって?
144名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:59:11 ID:hxjlKC790
>>141
意味不明
145名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:59:40 ID:lxAtTLCq0
>>141
見る目がない奴になにをいってもむだ
146名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:00:42 ID:z1jcjAjw0
代表監督に糞つまらんサッカーしか出来ない岡田を置いてる時点で、何を言っても説得力が無いな。
147名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:01:01 ID:h/uRK6H/0
>>144
意味はおそらく能力が試されるような具体的な事例にどう対処するか
みてから能力への評価を下せ、といったものだとおもうが、なんで
読み取れないの?現代の教育はそこまで読解力を低下させるほど
低水準のものじゃないとおもうが
148名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:01:22 ID:sbQzQh7x0
アジアを余裕で勝ち抜けるくらいじゃないといかんが
アジアの中にいてはレベルアップできない気がするわ。
149名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:03:05 ID:OGBtuSLl0
この話を聞いて

「無理だよそんなの」

とレスしてるやつが多いのを見ると、

犬飼が言ってる「メンタル面から変えないといけない」ってのは正しいと思った。

お前らみたいなやつが日本をダメにすんだよ。
150名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:03:13 ID:hxjlKC790
>>147
臭いがプンプンする、と予想しただけなのに
具体的に行動してから評価しろと言う方が見当違い。
151名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:03:49 ID:h/uRK6H/0
>>148
優れた選手をかきあつめ競争させることでより高い効果の向上を促すという面が
ユースにあるとおもうけど、それを国にあてはめたときに、日本の周りには
そうした競争を演じるLVの国がすくない。そうこうしてる間に日本が上のレベルで
あり成長を促すライバルになりうる下の国々がめきめきと成長してきて
団子になりつつあるわけで
152名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:04:01 ID:RGaz578IO
土佐丸サッカーが始まるな
153名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:04:36 ID:6Xj8Uj880
>>136
小さい頃は戦術もポジション(GK以外)もほとんど決めないし教えないらしいからね
だから組織的にやればボコボコに出来るんだけど、
日本人はそこで画一化されて止まってしまって
ブラジルとかは個人技伸ばしながら
最終的に自分の特性に合ったポジション見つけて上手くなっていく
154名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:05:24 ID:XzLU9jk/0
ホントJFAの連中ってしゃべくりだけは立派だなww
「スペイン目指す」とか「100年構想」とかオカラの「韓国のW杯成績を越える」とかwwww
足元見ろや、カスボケ。
目標は期日つけなきゃ唯の妄言だよ、責任も生まれない。
100年なんて長いスパンで考えるバカや、無責任な事を勢いで喋るバ監督。
終わってんなぁ。
まともなヤツは釣られていないだろうが……カスやゆとりは全力でパスサッカー語るかスペインかメキシコ語りだろうなwww
155名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:05:51 ID:UryAzhRi0
とりあえずさ、外人のコーチか監督を招聘してそいつらに全面的に13歳任せればいいんじゃね
いまの日本代表つよくするより5年後に一流選手ばかりの若手そろえたほうがよさげ
156名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:06:08 ID:fGo+Kjyr0
中田英寿スペシャルトーク
「ふたたび日本が輝くために」

-海外には失敗を恐れずに自分を出す選手が多い。なぜだと思う?
「だって評価の対象が、10本やって9本失敗しても、1本成功したことを誉められるから。
でも日本だと、『おまえ、1本しか成功しなかったろう』と責められる。ほんとに、失敗を
恐れずに、格好つけてないで泥臭くやるっていうところが、根っこにないと。それが元に
ない華麗さは、根のない木のようなもので、どこか強くないし、響かない」
157名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:06:34 ID:lxAtTLCq0
たしかに俺が中学のころのサッカー部は、ミスできなかったな。みすしたら
すぐ怒られたし。だから縮こまる。チャレンジ精神がなくなる。つまらなくなる。技術も
向上しない。小学校のころは自由にできたけどな。
158名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:07:52 ID:h/uRK6H/0
>>155
とりあえず今後はオシムの指導方針をベースにユースの育成をするんでしょ
大熊のような連中が主体的に教育してきたこれまでの状況にくらべれば
だいぶマシになるでしょ。とういか、成長なんて期待できないAにばかり
有能な監督を探しもとめ、いちばん大事な時期に日本のどうしようもない
連中に育成を任すって変な話なんだけどな。選手と一緒に監督も
育てようという牧歌的発想なのかな。アホらしいけど
159名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:07:54 ID:tzhgakka0
>>139
でもあの馬鹿はイタリアがW杯で優勝したのに
無能なメガネ出っ歯を監督にしたぞ
160名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:08:06 ID:HfzjHOuJ0
野洲みたいな高校も出てきたから
日本も変わって来てるけどね
161名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:08:07 ID:UryAzhRi0
セクシーの成功がもっと持続すれば本当に日本のサッカーかわりそうだったけど現実は・・・・
162名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:09:26 ID:4Re3XwlIO
才能あるんなら、育成が悪いとしか言いようがないな
若年層の育成システム変えれば日本はスペイン並になるわけだな
163名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:09:51 ID:h/uRK6H/0
野洲といえど、優れた選手をもっていないと常勝とはいかない。でも
現状では野洲をこころよくおもっていなかった他校の監督なんかが
弱体化した野洲をみてやっぱり連中はまちがっていたんだと見当違いな
安心感をえてるかもしれないね
164名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:11:08 ID:sbQzQh7x0
>メキシコに連れて帰りたい
ぶっちゃけそうしてくれ。
毎年10人くらい連れてっていいよ。
165名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:11:31 ID:h/uRK6H/0
>>162
日本はサッカーと同等以上の規模で選手を集める野球があるからな
体格いいのはみんなもっていかれちゃう。日本=パワーがないと
おもわれてるが、野球選手なんかはみんな180以上で体格がしっかり
してるからな。そういうスターを生み出すための人柱として消えていった
球児のなかに、サッカーやってれば大成したやつもいたかもしれないわけだ
166名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:12:48 ID:Lo1z9HOrO
やべぇ、犬飼がとんでもないやり手に見えてきたw

老害川淵が問題だが
167名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:12:58 ID:sbQzQh7x0
メキシコは凄いよな。
人口が日本よりすくなくて野球もサッカーも日本と同等以上に強いわ。
168名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:13:01 ID:HfzjHOuJ0
>>163
でも結構ケンゴとか中澤みたいな選手が代表になるよな
Jができるまでサッカー経験なかった人が監督やってるのなんて
ざらだったからしょうがないけどね

169名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:13:16 ID:mSGn3Rq80
>>128
単体でもある程度やっていけるメドがついたんだと思う。たぶんスポンサーも会員数も右肩上がりに増えてきてるんじゃないかな。
こういう大規模な統合スポーツ施設ってあまりないし、施設が充実してくれば会員数が増えることはあっても減ることはなさそうだしね。
170名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:13:35 ID:UryAzhRi0
ただ日本人で逸材といわれるやつが海外いくとあんま成長しないでかえってくるんだよなぁ
なんかいたじゃん ヴェルディユースでアトレチコかどっかいったやつ。
結局戻ってきて今2部だっけ。
171名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:13:52 ID:h/uRK6H/0
>>167
大半の強豪国は日本より人口すくないし、やっぱ文化とか教育方針が
大事なんだろうね。バーレーンなんかも日本とそれなりにやれちゃってる
わけだし。そして、反面教師的にそれを証明するのがインドや中国
172名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:14:10 ID:Rf1QSF2Z0
スペインはあのサッカーの領域に達するまでに40数年ガマンした
日本が目指すなんて100年掛かるわぼけww
173名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:10 ID:h/uRK6H/0
>>172
連中は自国リーグで日常的に世界のオールスターみたいな選手と
闘えるしね。インフラがぜんぜんちがう
174名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:25 ID:czPvePWh0
バーレーンにもろくな試合をできない
岡田を辞めさせて、犬飼さん
175名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:50 ID:fGo+Kjyr0
>>165
高木豊「サッカーは高校、大学、クラブ、ユースなど指導者の活躍する場所があってうらやましい」 (某対談にて)
     「今はサッカーする子供のほうが身体能力高い」 (フジU-17特番にて)
176名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:52 ID:HfzjHOuJ0
スペインは昔からうまかったけど
団結するのに時間がかかったんだよ
ネットが出来て若い世代が昔の事気にしなくなって来たのが
要因だろうけど
177名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:54 ID:3rpDczjI0

G大阪、市民支援で国際規格スタジアム建設を計画
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080718-OYO1T00143.htm
178名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:55 ID:lxAtTLCq0
>>160
つーかね。中学から急にかわるんだよな。雰囲気が。自由な雰囲気がなくなる。
遊び心がなくなるんだよな。コーチがただの叱り屋になる。すごいプレーよりミスの
ほうが問題にされる。末端レベルでもそうだからな。日本の風土としか
179名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:16:06 ID:6Xj8Uj880
>>165
それもちょっと頑張ろうとしてるみたいだけどね。
身長180以上で運動神経いい奴を肉体エリートって言うんだけど
こいつらをどれだけ取り込めるかでそのスポーツの頂点のレベルが決まる。
野球が奨学生問題で揺れてる間にいっぱい取り込みたいところ。
180名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:16:43 ID:sbQzQh7x0
>>171
部活でサッカーやってるうちはダメかもね。
サッカー漫画もほとんど部活だしな。
181名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:17:06 ID:fGo+Kjyr0
>>177
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおきたああああああああああああああ
182名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:17:49 ID:+zrsI1Ps0
EUROでスペインが優勝したから目指すのがスペインサッカーって・・・

まるで2ちゃんの落書きじゃねーか

仮にもサッカー協会のトップだろ?

トップがこんなんでまともに成長するわけねーわ
183名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:20:24 ID:4Re3XwlIO
全てのサッカー指導者を集めて統一したルール、基準を毎年確認させたら?
具体的なダメな例をあげて叩きこむ
184名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:20:35 ID:pXJWkD9/0
>>178
岡田ってモロそのタイプだよなw
185名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:20:45 ID:97dl5mgB0
日本が目指すべきサッカー
それは帰化人を利用するサッカー
とりあえずFW二人はブラジル人にしろ
186名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:20:45 ID:XzLU9jk/0
お前ら橋下が大阪府知事になって
「財政再建やります!」
と言ってるのは期日があるんだ。歳期が、任期というものが。
そこで責任がかかる。計画が生まれる。
川淵も犬飼も聞こえのいい言葉を使って、期日がない。
漠然としてんだよ。
10年後のW杯以降はベスト8にいけるに相応しいチーム作りをする
位明確なモンがないと信用できんな、コイツらは。
187名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:20:48 ID:h/uRK6H/0
>>178
やっぱベースにサッカーは華麗であるべき、楽しいものであるべきという
美学がある国は、極端にそうはならないんだろうな。日本においてそういった
美学は根付いてないから、監督やコーチは再現なく機械的なプレーを
強制するんだろうね。そこにはサディスティックな快感すらあるかも
しんないな。茶髪=やる気ない、といった一昔前の精神論のごとく選手が
曲芸やるとイラッとする古い監督がまだまだ地方にいそうだし
188名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:21:20 ID:6Xj8Uj880
>>171
日本の学生スポーツのダメなところでよく挙げられるのが
手間の問題でなんでもトーナメントやっちゃうところらしいんだよね
トーナメントだと1回負けると終わりだから皆慎重になる。
サッカーの場合自然と守り固めてカウンターまたは放り込みになってしまう。
だから出来るだけリーグ制にしてチャレンジ出来る環境を整えないといけないんだと
189名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:21:35 ID:HfzjHOuJ0
>>177
まじかよ
都知事も負けてられないぞ
早く国立をアリアンツにしないと
全部もってかれるで
190名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:22:03 ID:lWSujOyR0
>>177
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
191名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:22:23 ID:9VrINxAU0
ユーロに出てた国のなかで日本サッカーはどの国に近いかといわれればスペインだろう
つまり日本サッカーがユーロを制したということ
192名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:22:50 ID:97dl5mgB0
>>177
湘南にも立ててください
193名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:23:25 ID:HfzjHOuJ0
もう高校サッカーがゴールじゃないからな
194名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:24:22 ID:sbQzQh7x0
>>188
トーナメントは金になるからな。
リーグ戦は苦労するわりに消化試合ばっかりになって
頂上決戦の演出ができない。広告代理店とマスコミの都合だな。
195名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:27:38 ID:lWSujOyR0
196名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:32:20 ID:Fjui7Vgl0
>>152
それはヤバイな。
197名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:34:50 ID:B9N5taug0
>>195
おい、まだ優勝した事ない大会のトロフィーがあるぞw
198名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:37:03 ID:6Xj8Uj880
>>194
甲子園なんかも外国から見たら相当異常らしいね
リーグ制にして週1回とか2回ずつ戦えば
すべてのチームが何度も戦って経験を積むことが出来るし
トーナメントみたいに最後日程がカツカツになって投手が連投して壊れることもない
サッカーもユースは監督にいいプレーをしてアピールするのが目的だから
綺麗につなぐサッカーするけど、
中高の部活は結果がすべてだからほとんどが引いて放り込みのサッカーになってしまってる
199名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:54:37 ID:AEMxjyMz0
欧州制覇したスペインのサッカー見て
「日本と似てる!」と思うヤツはどうかしてるよw
200名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:05:20 ID:6U4QGxRf0
ざっと見たけどブラジルヲタが危機感を感じてるようですね
201名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:07:54 ID:H1w7pzPj0
あれ?もしかして、ちゃんとした人なんじゃねえの
202名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:08:37 ID:RcdhFlRx0
>>182
メキシコやスペインが日本の目指す方向ってのは、昔から言われてることで
特に目新しいことではないと思うんだが
203名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:13:27 ID:Z5HssooH0
流石は犬飼だな
浦和サポは好人物を手放したことを後悔してるだろーなw
やっぱりサッカー経験者かつビジネストップ経験者ってのは最高すぎるよ

俺達のクラブもこの人だったら毎年土地代だけで4億スラレル事なんてなかったぜ・・・orz
204名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:15:39 ID:o2jlG5lR0
とりあえず、スペイン目指すなら子供の頃は7人制サッカーを導入したらどうだ。
スペインはU-13までは7人制で11人制はそれ以降だそうだし
南米でも小学生年代まではフットサルで育成するのは有名だしさ。
小学生年代から11人制サッカーやってるのは日本くらいだから
U-12世界大会等で勝てるけど、それ以降は子供の頃に
少人数制で鍛えた基本技術の差が出るのだろうよ。
205名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:25:55 ID:b68LU9T+O
なれるかアホ

今更…

昔からメキシコを目指してやってれば
動かない中盤やボッーとしたフォワードなんていなくて、スピードある中盤で前を追い越す
はやいパスまわし
なんて国になってたのに
やれヨーロッパだ!ファンタジスタだの

川淵きえろ!

完全にきえろ
206名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:26:44 ID:B9N5taug0
>>203
手放したというより栄転していったような気がする
207名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:34:25 ID:RcdhFlRx0
>>205
せめて>>1-3くらいまでは読めよ
トップだけ、サッカー界の問題だけじゃないとこが問題視されてるんだろ
208名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:44:56 ID:OF4oZTne0
209名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:07:35 ID:emdBjjDl0
210名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:09:41 ID:43+bI07J0
オーストリア遠征出すあたりわかってるじゃねえか
ただの無能劣頭かと思ってた
211名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:12:02 ID:emdBjjDl0

212名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:13:38 ID:OaMJgqYR0
単なるアンチ浦和にこの人を理解するのは無理だろう
213名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:17:23 ID:DSNPOe6r0
いや 目標はイタリアでもブラジルでもフランスでもドイツでもどこでもいいんだよ。

一度決めたら8年くらいはそのコンセプトでいこうよw
ころころ替えるからダメなんだろ。
214名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:20:35 ID:1mc6jrspO
ちゃんとした人じゃないか
215名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:28:15 ID:xNXbvfwo0
日本の新聞テレビって試合に勝ったら自分らのどこがよかったかより
相手の悪かったところ必死に探して取り上げる

・主力○人がいなかった
・時差ぼけ/長期移動で疲れていた
・最近システム/監督かえたばかりでフィットしていない

・・・のであれは本当の実力じゃなかったとか
絶対に良くない