【サッカー】JFA・犬飼新会長が所信表明…「目指すはスペインのサッカー」「減点主義が若手の芽を摘む」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウインガーφ ★
日本サッカー協会の犬飼基昭新会長(66)が16日、全メディアを通じて初めて、スポーツ報知
の単独インタビューに応じた。

 ―浦和で革命的な経営手腕を発揮した新会長の色を期待するファンは多いと思いますが…。
犬飼色を意識したことはない。特に大事なことは時代の流れ、社会の変化にどれだけ素早く
反応し、対応できるか。反応の敏感さ、鈍さで未来も変わる。リーダーは触覚、感性の勝負。
前任の川淵キャプテンはここ数年でサッカー界を様々な形で変えてきた。方向性、事業をしっ
かりと引き継ぐことが僕のメッセージ。47都道府県協会の法人化など、前任者の時代にすべ
てがそろったと思う。フォローしていくことがまず大事になる。あとはそれから。やる時はもちろ
ん、有言実行でやりますよ。

 ―かつて欧州三菱自動車工業社長を務められた経営者としての哲学は?
個人のエネルギーは限られている。マンパワーもそう。プライオリティー(優先事項)を決めるこ
とがリーダーの仕事になる。ディシジョンメーク(意思決定)はリスクを負うことを意味する。日本
は減点主義社会。リスクを負うと減点の対象になる。何もせず現状維持が一番いいという風潮
がある。川淵さんはどんどん決断して、リスクを負ってきた。そういう人がどんどん増えなけれ
ばいけない。

 ―前任者の革新性も継承する?
もちろん。リスクを背負うことは単純なギャンブルではない。自分の持っている情報網、アドバイ
ザー、感性、色々なものを自分なりに集めて、勝負に出る。めったやたらに賭けるわけではな
い。だが情報集めに時間をかけすぎても、勝負どころを逸する。スピードも大事だから難しい。
(続きは>>2-5辺り)

(2008年7月17日06時02分 スポーツ報知 一部略)
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20080717-OHT1T00072.htm
2ウインガーφ ★:2008/07/18(金) 03:36:20 ID:???0
 ―就任会見で代表人気回復を重要テーマに掲げたが、そのモデルは?
今年の欧州選手権のスペイン代表のサッカーに感動した。これがサッカーだとつくづく思った。
サッカーは変わってきている。日本のサッカー少年、現役選手も『自分たちだってやれる』と思
ったはず。日本人とさほど変わらない体格であれだけのサッカーを見せて優勝した。一つ一つ
のプレーの技術レベルは違うが、正しいトレーニングをして、積み重ねていけば、日本にもチャ
ンスはあると思う。そんな可能性を示したと思う。僕がJリーグ専務理事時代に唯一、帯同した
オシムさんの欧州遠征(07年9月・オーストリア3か国大会)で見せたサッカーの究極が、そこ
にあった。日本のサッカーがやってきたこと、方向性は間違っていない。後はやり方の問題だ。

 ―スペインレベルに一気に到達することは至難の業だが、第一歩は?
メンタルの問題だ。代表は日本中の子供たちのあこがれ。何よりの名誉だから、選手もワクワ
クするべき。個々では、闘莉王(浦和)のような選手もいる。しかし、日本はプロ化して16年、経
済的にある程度満たされた現状で、選手は目標を見失いがちになっている。選手のメンタル面
がきちっとしない限り、お客さんに感動は伝わらない。今回、スペイン国民は全員感動したと思
う。私が欧州にいたころのスペインは自分の民族がまず大切。他の民族と一緒に戦う代表なん
て…という雰囲気だった。でも、今回は違う。選手同士の共通意識と連帯感を、どう導き出した
のか非常に興味がある。勉強したい。選手は日の丸をつけて戦う意味をもう一度認識する。サ
ポーターは、自分のお金を出して見に行ったクラブの選手が代表のために戦う。その満足感や
誇りが今一つリンクしていないが、そこをリンクできれば、代表戦に観客は戻ってくると思う。
3ウインガーφ ★:2008/07/18(金) 03:36:27 ID:???0
 ―メンタル面と関連するが、減点主義社会の影響も日本サッカー界にはある?
ピッチ上でもそうだ。メキシコの育成で有名なコーチ(チバスのホセ・ルイス・レアル育成部長)
が、中学生になったばかりのU―13(13歳以下)日本代表を見た。『日本にはこんな才能が多
いのか。半分はプロになれる。メキシコに連れて帰りたい』と驚いていた。だが、U―14を見る
と『何、これ?』とがくぜん。コーチの手が入ると、当たり障りのないプレーをするようになる。横
パスで敵に取られないようにする。シュートを打って失敗するとバツ。横パスならバツはつかな
い。日本の減点主義社会の延長線上にサッカーもある。

 ―長年の課題、ストライカー不足もこの問題に起因するのか?
日本社会の象徴、と答えるしかない。それは意識の中に絶対ある。エリア内でも横にフリーな
選手がいればパスを出してしまう。シュートミスするリスクを自分の中で避けている。だから、小
さいころからメンタル面を変える。そうしないと本当の意味でのストライカーやディシジョンメーカ
ーは育たない。世界でもまれるにはスポーツではサッカーが一番。経済がボーダーレスになっ
た現在、本当の意味で戦える日本人は少なかった。最高経営責任者には外国人が多い。無難
に泳いでいれば役員になれるのが従来の日本社会。サッカー界が率先して、雰囲気を変えな
ければ人材は育たない。メキシコのコーチの言うように日本人には能力がある。だが、減点主
義社会で育ったコーチが型にはめると若手の芽を摘む。問題は分かってきた。

 ―最後に決意表明を。
僕はディシジョンメーカーとして、批評や批判も受けてきた。けれど、結果に対しては常にノーエ
クスキューズなんですよ。リスクを負って、言い訳はしない。この覚悟でやらないと、この仕事は
できない。それがトップの宿命です。

(2008年7月17日06時02分 スポーツ報知 一部略)
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20080717-OHT1T00072.htm
4名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:37:33 ID:wqatUHK+0
川渕の飼い犬?
5名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:38:12 ID:h7G2jrhS0
横文字多すぎワロタ
6名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:38:14 ID:Sr6pPwN30
   ____
  /     \
  / / ̄ ̄ ̄\丶   くやしいです
 |/ \  /  丶|
 /Y ヽ   ノ   |ヘ
 ヒ|    /     |ノ
  丶- (_ノ  - イ
  |丶∈≡∋ /|
  >――――<
 / 丶      \
7名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:39:02 ID:lWSujOyR0
これ思いっきりNPBの前会長をこき下ろしてるよなw
特に
>何もせず現状維持が一番いいという風潮 がある
8名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:39:11 ID:GnGaz1ct0
今までどんなサッカーを目指してたのか知らんけど、
会長が替わって目指すサッカーが変わったりするのはおかしくね?
9名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:40:08 ID:iUdwfWHV0
前はフランスとか90年ユーゴとか言ってなかったかw
10名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:40:30 ID:3rpDczjI0
犬飼キャプテンって響きいいよね
11名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:40:30 ID:lWSujOyR0
>僕がJリーグ専務理事時代に唯一、帯同した
>オシムさんの欧州遠征(07年9月・オーストリア3か国大会)で見せたサッカーの究極が、そこ
>にあった。日本のサッカーがやってきたこと、方向性は間違っていない。後はやり方の問題だ


分かってるなw
じゃああとは、代表の監督をどうすればいいかも分かるよな?
12名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:43:06 ID:wblZKGmd0
日本人ならお茶漬けやろが
13名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:44:11 ID:wGuNCufD0
目指すのはロシアじゃねーの?
14名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:45:55 ID:U9+Lk3/BO
ていうか 親善試合がベストバウトとか言ってる時点でスペインとか口に出すなよ あの試合くそだったじゃん
15名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:46:39 ID:aR6kYYMd0
キャプツバ目指せ
16名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:46:39 ID:4tNjXqFeO
目指すのはジーコが育てたトルコだろが!
17名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:47:34 ID:pXJWkD9/0
オシム復帰キター
18名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:47:46 ID:ZUUwyj440
それなら早く外国人枠増やせよ
レベルが低すぎて見てられん
19名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:48:48 ID:y8GxqzeyO
将来的には野洲高校のヌノさんを代表監督にしたいんだな
ユニにエスペランサとか刺繍してさ
20名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:48:50 ID:HS0bQoYS0
パスを回すだけ。
点は取れない。

(^o^)
21名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:48:56 ID:6Xj8Uj880
まずはメヒコでしょ
22名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:48:56 ID:dRUAdRgZ0
釣男が代表の中のあこがれの選手の例っておかしくね?スペイン
は無理だと思うけどなあ。なにげに多民族国家の身体能力の多様さ
の恩恵が代表構成でもあるよ。国家としてのまとまりは今ひとつだが。
23名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:49:16 ID:6Yqs8YWU0
>>16
ジーコがトルコに育てられたんだよ
24名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:49:49 ID:uIiCHD2L0
>>19
混じりすぎだww
25名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:49:50 ID:Wt1rTj860
スペイン目指すなら岡田をさっさと解雇しろ
26名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:49:56 ID:fGo+Kjyr0
安易にスペインやメキシコのサッカー目指します!!ってのもうぜーけど、
川淵よりはサッカーをしってるっていう印象だな。

>>11
だなwww
27名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:50:22 ID:pXJWkD9/0
>オシムさんの欧州遠征(07年9月・オーストリア3か国大会)で見せたサッカーの究極が、そこ
にあった。日本のサッカーがやってきたこと、方向性は間違っていない。後はやり方の問題だ。

オカタ涙目www
28名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:50:22 ID:bYWALKyt0
期待してます
29名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:51:17 ID:bj1W8uDjO
スペインのサッカー目指すには、圧倒的にテクニックが足りない。
30名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:52:10 ID:4WfSXlTw0
サッカーなんかどこも同じ
分らん奴は馬鹿
31名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:52:13 ID:4tNjXqFeO
ブラジウやトルコのサッカーを目指せよ
32名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:52:41 ID:h0Zq+yst0
目指すはスペランカーに見えた
33名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:52:44 ID:3hHr0iwL0
オシムサッカーの否定ワロスw
34名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:54:13 ID:GFTnFYN6O
>>10
キャプテンって陸軍でいったら中隊長だぞ?
せめて将軍、ゼネラルぐらいにしてくれって

本当、会長たるものがよくこんな安い愛称を使ってたもんだよ。
だって川淵中隊長だぜ?
70にも届こうかという爺さんが中隊長でふんぞり帰ってるって、何のギャグかと。
しかもキャプテンヘッドクォーターとかさw
元ネタのジェネラルヘッドクォーターとの落差はなんすか?と。
キャプテンヘッドクォーターだよ?キャプテンヘッドクォーター。
云十億だかの予算を執行するのが中隊本部ってw
35名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:54:44 ID:V7nMnrmEO
毎回良かった探しをしたい訳で、悪かった探しをするネラーはイラネって事ですね
36名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:55:28 ID:XZcD438F0


スペインのサッカーは日本が目指すべきだな

体格が似てるんだし
37名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:55:57 ID:iPTzt1G20
今の若手選手ってハングリー精神が足りないんだが
サッカーっていつからあんなゆるゆるになっちゃったんだ?
ドイツ大会の時の中田ヒデの暑苦しいスタンスに
ついていくどころかみんなしてハブにするとか、馬鹿じゃねーの
38名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:56:13 ID:6y3CjQ3I0
>減点主義が若手の芽を摘む

これは本当にそう思う
特に日本の指導者は、技術があって仕掛けられる選手に対して、必要以上にバランス感覚を押し付ける
こういうタイプの選手が出てくるのは、外国人が監督のチームだけ
39名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:56:19 ID:GFTnFYN6O
>>33
40名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 03:57:24 ID:RVuaMaYi0
オシムが日本人らしいサッカーをするっつって
ドリブル禁止令を出して、みんなで動いて、みんなで繋いで、
圧倒的ボールポゼッションでゲームを支配しようとしたのと真逆の発想。
果たしてどうなることやら。
41名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:00:01 ID:Fn7oyYS90
スペインサッカーといえば
ナイジェリアワールドユースか
またはジーコ時代のイングランド戦とかか

反町の場合、パサーいねえし程遠い。
サイドアタッカーばっかりでファンタジスタ皆無。
遠藤の代わりを呼ばないとこといい、サッカー人気が更に低迷するわ。
42名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:00:22 ID:XZcD438F0
>>40
いやいや

みんなで動いてみんなで繋いでっていうサッカーは今のスペインにもいえることだぞ

スペインのサッカーを目指す=オシムサッカー否定ではない

オシムとは若干のスタンスが違うだけど
目指すところはそんなに変わってない
43名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:00:24 ID:WPl/FthN0
スペイン目指すってニワカかよw
あんなん真似するの何10年もかかるぞ
44名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:01:34 ID:XZcD438F0
>>43
ドイツのサッカー目指しても
ブラジルのサッカー目指してもそれは同じこと

体格が似てるんだからスペインやメキシコあたりを目指すべき
45名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:02:40 ID:1KNhS/XDO
>>34
キャプテン!って言われたかったんだろ
46名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:02:40 ID:/8Qh5uN6O
なんかもうお前ら粗探しに必死でワロタ
47名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:04:10 ID:V7nMnrmEO
>>37
それ中澤が悪い
48名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:04:30 ID:cmr8sLxD0
こいつって劣頭社長だった時、2004年の年間優勝決める試合で横浜に負けて腹いせにマリノスは糞サッカーとか言ってた奴でしょ?
ちなみにその時の横浜の監督が岡田w
劣頭こそ外人頼みの糞サッカーだったくせになw お前が言うなよとww
49名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:05:09 ID:XZcD438F0
犬飼はまともみたいだな
50名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:05:20 ID:4tNjXqFeO
犬飼プレジデントがっかりだわ・・・
51名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:05:40 ID:CTscwyAM0
サッカーは国民性がそのまま出るスポーツなんだよ
体格が似ているからってスペインやメキシコのサッカー目指すって
言っても出来ないよ
サッカーの選手、コーチの意識を変えても日本のサッカーは変わらないよ
全日本人の国民性が変わるならサッカーも変わるよ
練習とか選手の意識の問題じゃないんだよ
国民性だよ、プレイする人と観戦する人が同じ感覚を持たないと
日本サッカーは成熟しないよ
だから50年100年レベルの話。
52名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:06:00 ID:pXJWkD9/0
でもヤバイなw
オシム肯定しちゃったから、オシムアンチに粘着叩きされっぞ犬飼さんw
53名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:06:11 ID:h/uRK6H/0
オシムの否定とかいってるやつは>>1を読んでいってるのか?誤読すぎて
脱力するわ。スペインにしたって組織に統一された一個のチームとして
個人技が組み込まれていたし、野放図に個人技をくりだしていたわけでは
ないだろ。その前段階として、最終的にはチームに統合される個人技を
育てるために若年層時にはもっと自由にさせるべきであるという
指導方針なのであって、それが代表における最終形態とはいってない
54名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:06:18 ID:DBx98DrL0
川渕の犬がほざいてるな
55名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:06:22 ID:FsPUhX3a0
口だけじゃなく、その目的に向けての行程を計画し実行する力と頭があるなら、別に何言ってもいいよ
56名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:06:24 ID:V7nMnrmEO
>>48
浦和に初めてタイトル(ナビスコ)をもたらしたオフトを
優勝した日に「やってるサッカーがつまらない」と切った奴だぞ
57名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:06:33 ID:upgH6dyi0
犬養の言うことは賛同できる
しかしレッズみたいなgdgdチームは勘弁してくれよ
58名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:07:50 ID:XZcD438F0
>>51
>サッカーは国民性がそのまま出るスポーツ

そうとは限らん
京都の長岡京っていう地域のサッカー少年クラブは
パス禁止ってルールがある

家長も宇佐美もそこで育った
そんな狭い地域に上手い選手がゴロゴロいるのは
明らかに教育による差
59名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:08:11 ID:h/uRK6H/0
>>54
馬鹿だな。犬にならないとこの地位にはこれんかったよ。そういう立ち回りが
できるやつが上にいくんだ。TVドラマじゃあるまいし、日常的に反抗心を
剥き出しにしてるやつが実権を行使できる立場にはいけんよ
60名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:09:21 ID:hxjlKC790
いろんな人にウケが良さそうな事を詰め込んでるから纏まりの無い印象を受ける
61名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:09:29 ID:DRu/jIn80
『何、これ?』


ワロタwww
62名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:09:32 ID:f0tN4E/O0
まず部活サッカーの廃止から始めような
63名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:10:06 ID:7kluDDRKO
ドイツみたいな糞サッカーをやってるレッズの元社長がスペインを目指すとは自分が作り上げてきたチームを否定するみたいだが

発言自体はマトモだな
64名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:10:53 ID:h/uRK6H/0
とりあえずFWは貞操帯でもはめて点とった週だけ外そう
65名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:11:04 ID:XZcD438F0
 ―メンタル面と関連するが、減点主義社会の影響も日本サッカー界にはある?
ピッチ上でもそうだ。メキシコの育成で有名なコーチ(チバスのホセ・ルイス・レアル育成部長)
が、中学生になったばかりのU―13(13歳以下)日本代表を見た。『日本にはこんな才能が多
いのか。半分はプロになれる。メキシコに連れて帰りたい』と驚いていた。だが、U―14を見る
と『何、これ?』とがくぜん。コーチの手が入ると、当たり障りのないプレーをするようになる。横
パスで敵に取られないようにする。シュートを打って失敗するとバツ。横パスならバツはつかな
い。日本の減点主義社会の延長線上にサッカーもある。
66名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:12:44 ID:DtLN5bFa0
>>62
部活というか、年齢ごとのチームで活動するようにならないとダメだよね、三年になるまで補欠とかしてる間に腐る子も一杯おる。
この少子化、できるだけ大事に育てていかないと先はないよ。
67名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:13:56 ID:B9N5taug0
代表強化、監督選びは役割の一つだからなぁ
国内のサッカーの環境を良くするのに力を入れて欲しいな
J1の露出アップ、スタの充実化、審判のレベルアップ、J2ボトムズの活性化、天皇杯の日程等
代表強化は会長の知識というより、良い参謀(オシム?)を持ってきて言うこと聞いてれば良い
浦和で強化(リーグ優勝やACL制覇)、環境の充実(レッズランド)ともにやり遂げたから期待してます

レッズランドって上手く回ってるのかな?
68名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:13:58 ID:rqMtBWjfO
川淵よりは出来そうだ
69名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:14:48 ID:fGo+Kjyr0
>>34
犬飼「私はプレジデントで行こうと思ってる」

>>58
だからその国民性を逆縛りみたいな制限プレイさせてるわけだ。
よっぽど特殊なコーチだと思うけど。

言いかえると、言ったことを忠実にやる日本人の国民性を利用してると言えなくもないな^^
70名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:16:03 ID:1m0v180g0
>>66
いや、そこで「補欠でも腐らない精神」を学んでいるという説もある。
71名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:16:36 ID:bpnyUGN6O
『減点主義』=2ちゃんのことですね
72名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:16:48 ID:UuvyeVzV0
チーバスは年齢毎にチーム作って一年ずつ次に進めるか査定してるんだよな
73名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:17:15 ID:XZcD438F0
犬飼めちゃくちゃいいこと言ってるじゃん
74名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:17:26 ID:h/uRK6H/0
全国的な教育方針にこだわらないで、やたらとパサーばかり多い県、ドリブラー
ばかりの県と地方ごとに特色だしてもいいとおもうけどな。秋田の子供なら
全員GKになりたがる、みたいな奇妙な風習をつくったり、大分の子供は
すぐミドル撃つ、みたいな
75名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:17:33 ID:DtLN5bFa0
>>70
まあ、一般企業で有能な兵卒育成には役立ってるかも知れんが、競技の世界はまた別な話だ。
76名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:17:48 ID:upgH6dyi0
減点主義で出来上がったチームって
いわゆる反町ジャパンみたいなチームだろ
77名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:18:12 ID:6Xj8Uj880
>>69
国民性が変わらないなら逆にそれを最大限に生かして
「マイボールにしたら30秒以内にシュートまで持っていかないとバツ」
とかやればいいんじゃないか
78名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:19:33 ID:kZr3lP7N0
次のWCもまた次のWCも期待が持てそうにないから10年後にはマシなサッカーになってるといいわ
79名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:19:35 ID:pXJWkD9/0
>>77
岡田がそれやって失敗したじゃねーかw
80名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:19:57 ID:upgH6dyi0
サッカーは現実世界の縮図だと思うけどね
ただ一般社会の4倍のスピードで変わっていく
そこが面白い
81名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:21:01 ID:dQ6uQ7bE0
これはひっとして犬飼に期待しちゃっても良いかな
82名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:21:08 ID:pDlABSka0
【中国】少林サッカー主演女優らスター三人、
無修正写真流出「セックス・スキャンダル」 画像つき
?冠希裸照事件最新?[?思慧]-37P-
http://image.saguru.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://image.saguru.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://image.saguru.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml
?冠希裸照事件最新?[梁雨恩]-40P-
http://image.saguru.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml
?冠希裸照事件最新?[??思]-10P-
http://image.saguru.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
83名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:21:24 ID:fGo+Kjyr0
>>74
今のところ 関西はよくしゃべる までは確率で来てると思う(例:柏木、デカモリシ、槙野、安田など・・)
84名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:21:59 ID:fGo+Kjyr0
>>77
それなんて田嶋?
85名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:22:09 ID:JMOVvk1xO
サッカーに国民性がうんぬん言うけどスポーツの日本代表なんて小さい頃から体育会系で筋がね入りのアホどもなんだから国民性も糞もないと思う
86名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:22:12 ID:h/uRK6H/0
オシム流にかんげると、スペインはスペインであり、日本とは根本的に
技術のレベルがちがうのだから目指すなんてのは数十年という規模の
長期的展望によるものが限度で、すぐに目指して各選手の個性なんぞ
だしても遅延プレーに曲芸、難解なプレーを試みた結果のパスを
誘発するだけじゃないのかね。
もっとも簡単で効果的な選択肢を探そう、というのが現在のスタンスなわけで
若年層の教育のはなしだから上の世代とはべつなのかもしれないが、家長で
あったり個性的な選手の融通のきかなさをみると、なかなか大変そうな
取り組みだとおもわざるおえないね
87名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:22:18 ID:YOL0GmA20
現実を知ってるからこそ現実離れした理想論を語りたがるのが
日本人の悪いところかもしれん
そして、その無意味を通り越して害悪になりかねない
理想論に表面的には賛同し、賛辞を送る君ら
こういう図式は良く見る、まぁ実行するわけでもないから
一種の儀式のようなもんと思えば気も楽
88名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:22:37 ID:FsPUhX3a0
>>83
東北は寡黙?
89名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:22:57 ID:6Xj8Uj880
>>79
大人になってから突然言われたから出来なかっただけで
狙い自体は悪くなかったとオレは思うよ
そういう意識とかは子供のうちに植え付けとかないと
90名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:23:09 ID:h/uRK6H/0
>>83
稲本と藩戸もだな
91名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:24:48 ID:fGo+Kjyr0
やはりワールドカップでの代表選手の試合結果は、日本人プレイヤーの海外移籍に与える影響は大きいのですね。

ええ。あと、コンフェデレーションズカップやヨーロッパで行われる親善試合なんかも凄く重要です。
ドイツのワールドカップ開催直前に日本代表がドイツ代表と引き分けた後は、いろいろなクラブから私に問い合わせが実際来ました。
「この3選手の移籍条件を聞いておいてくれ」と3人もの選手名を言ってきたクラブもありましたから。
ドイツワールドカップで躍進したメキシコ代表の選手なんかは、すぐに各クラブの獲得候補リストに名前が挙がっていましたよ。
だから、代表の試合って、海外移籍には非常に大きな要因になるのです。

今のJリーグにブンデスリーガで活躍できそうな選手はいますか?

あくまで僕の意見ですが、4人か5人位はいるでしょうね。2部リーグであれば、もっとです。
僕の知る限りでは、現時点でブンデスリーガのクラブが日本人選手の獲得に動いている、という話はありません。
ただ、ドイツにはスピードとテクニックが売りの選手は面白い存在ですよ。
僕は高校生の試合をよく見に行きますが、日本人のスピードとテクニックはその世代の世界レベルで見ても中々のものがあります。
だからこそ、若いうちから欧州に挑戦してもらいたいですね。ただ、一方でメンタリティの部分では、物足りないものがあるのも事実です。
若手の将来有望な日本人選手をブンデスリーガのクラブの二軍トライアウトに連れて行ったことがあるのですが、ハングリー精神に欠けていたような気がします。
同じトライアウトに参加していたアフリカや南米の選手の気迫は、すさまじいものがありましたから。
「ここでだめでも、Jリーグがあるからいいや」という選手と「このトライアウトに人生の全てがかかっている」という選手が同じ気迫を出せるわけがありませんからね。
そういう意味では、もっと日本の選手にはハングリーになって欲しいと思っています。
http://www.mpgfootball.com/interview/12
92名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:25:40 ID:fGo+Kjyr0
>>85
おまけに未だにスターシステムがまかり通ってるもんな・・・・orz
93名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:27:02 ID:wblZKGmd0
日本人なら部活サッカーやろが
94名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:27:10 ID:fGo+Kjyr0
>>88
小笠原とか柳沢なんかもろにそれだよな。
95名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:28:29 ID:h/uRK6H/0
ヨーロッパの方って土地がつながってるからたいして金もかけずに日常的に
外国の強い学校のチームと練習なんかしてるのかな。日本は海越えないと
駄目だからその辺は不可能だもんな。金かかりすぎだし
96名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:28:59 ID:V7nMnrmEO
>>76
反町は減点しなかったからあのメンバーになったんじゃないか
97名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:29:00 ID:jdqWeVye0
部活サッカーって昔はみんなバリバリ個人で仕掛けてたよな。
超ロングシュートとかもポンポン決まってた。
98名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:29:05 ID:mSGn3Rq80
99名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:30:27 ID:WPl/FthN0
>>97
というか、昔は戦術に詳しい監督があまりいなかったので個人技頼みのサッカーだったような。
今は戦術に縛られすぎで個々の能力が伸びない
100名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:31:13 ID:h/uRK6H/0
久保みたいなのはどうやったらつくれるんだろう。テクニックもあるが
あれは練習の成果なんだろうか。ああいう人をみてると結局は高いレベルでは
個人の才能にすべて帰属するはなしなんではとおもう
101名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:31:28 ID:FsPUhX3a0
>>97
その一点だけはJリーグがない、キャプ翼時代のほうが環境としては上
102名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:32:15 ID:+cHRSWcN0
まず、レベルの低い審判をどうにかしろ!

家本や扇谷のような糞審判は解雇もしろよ。
Jの選手は結果出せなかったら簡単に解雇されるのに審判は優遇されすぎ。
103名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:32:31 ID:nwRLqCQw0
13才と14才の間に何があるんだ
104名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:32:40 ID:h/uRK6H/0
>>99
でも昔よりいまの若い世代のほうがテクニックは上なんじゃないの
次々にでてくる若い連中がJで通用してるのは若さからくる運動量というよりも
テクニックによるところがおおきくみえる
105名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:34:22 ID:h/uRK6H/0
>>103
友情を扱ったような文学作品も14歳くらいをひとつの転換点に扱ってるものが
おおいよね。ようするに性的に目覚めるってことじゃないの。この頃の性欲
たるや凄まじいものがあるし、快感や好奇心が急速に性的な面にむけ
られるからサッカーでの成長が止まる、とか。でも海外の選手がインポって
わけじゃないしなぁ
106名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:34:36 ID:fGo+Kjyr0
>>95
そしてせっかく海を越えた先には
「謝罪、賠償しろ!!」とか言う馬鹿しかいなかった、と・・・
107名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:35:18 ID:pXJWkD9/0
>>103
元服
108名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:35:57 ID:y4NvG4UjO
ベストメンバー規定を変えないと若手のチャンスの芽を潰すけどな
109名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:36:01 ID:YOL0GmA20
教育で天才が作れると思うのは間違い
中田とかみりゃ分かると思うが
うまい奴はうまい
そのうまい奴をサッカー界に引き入れる努力をすべきだ
そして下手なのを教育のせいにしちゃいかん
どうやっても下手は下手なんだ、それが凡人
110名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:36:45 ID:h/uRK6H/0
>>106
そうそうw 反日かつ低レベルな国しか周囲に存在しないから競いあうことも
できない。ヨーロッパの強豪国がひとつでも隣にあれば状況はだいぶ
違うとおもうけどな。アジアカップなんかもただの消化試合だったり
精神力だけ試されて技術的には得るもののない大会ではなくなるし
111名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:37:45 ID:IWofq5kZO
>>104
ユースとかの試合見に行くと色んなフェイント使ったりしてるし、全体的に見て昔よりもテクニックでは格段にレベルアップしてるよ
112名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:38:32 ID:h/uRK6H/0
>>109
でも中田っていまよりも整備されてなかった日本で、しかも高校サッカー
やっていながら異常に成長して、20そこらで世界水準に達したのに、
イタリアに順応するなかで駄目になっていった印象あるけどな
副業がいろいろあってサッカーだけに集中してなかったのもあるんだろうけど
113名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:39:12 ID:fGo+Kjyr0
>>109
いや、妥協しない心とか
物事を考える力とか
言語の勉強とか

教育で変えられる部分もあると思うけど。
114名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:40:23 ID:WPl/FthN0
>>104
上手くなってるよ。それは教育より情報量の差だと思う。
子供は上手いサッカーみて真似することでテクが伸びる。今は海外選手のプレーが簡単に見られるようになったから。
115名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:41:34 ID:EQ7HpMUq0
またこうやって調子良いところを例に挙げて〜サッカーを目指すのか

で、スペインがワールドカップであっさり負けたらまた別のに乗り換えるんだろ
いつものことだ
116名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:44:25 ID:h/uRK6H/0
オシムのいってたのは「日本のサッカーをつくる」ということであって
外面的にオシムが展開してたサッカーの究極系がスペインだからといって
それを目指すのは違うとおもうけどな。サッカー界におけるトレンドの
移り変わりは激しいわけで、長い低迷のなかでやっと勝ったスペインは
はたして目標として正しいのかね。骨格だとか遺伝子的なとこから
違いはあるのだし、やはり日本的であることをかんがえていくべきだと
おもうけどな
117名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:44:35 ID:fGo+Kjyr0
>>115
アイデンティティがないのも国民性だと、知らぬ間に自分で実践している不思議
118名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:44:52 ID:IWofq5kZO
>>112
イタリアは差別激しいからな。
日本人がなにサッカーやってんだよ的なレベルの差別される。
119名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:46:19 ID:YOL0GmA20
スペインのサッカーに学ぶ事は大いに結構なんだが
個々の技術なんて言ってるのが駄目
イタリア戦の何も出来なかったスペインを見るべきだ
勝つチームは強い運を持ってるが
運を実力と見なすと誤った評価に繋がっていく
120名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:47:59 ID:UuvyeVzV0
やはりユースが日本サッカーを壊してしまったのだろう
部活のほうが精神的にも人間的にも成長できる
121名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:48:00 ID:fGo+Kjyr0
>>119
トニが外しまくったは実力ですね、わかりますw
122名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:48:10 ID:gwxBqgeU0
おいおい五輪代表のメンバー選考なんて減点主義で選んでるじゃねーか
あと浦和の笛いい加減に止めろよ
123名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:48:43 ID:fGo+Kjyr0
>>120
しかしガンバユースがあれだけ成果出してるからなぁ
124名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:48:58 ID:HfzjHOuJ0
イタリア戦はスペイン本来の形じゃなかったからな
125名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:49:07 ID:sbQzQh7x0
何年か前にU−19ワールドユースで決勝で日本がスペインにボロ負け
したけど、そのときにスペインのやつら将来W杯で優勝すると思ったね。
正直あのレベルは無理じゃね?
126名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:49:20 ID:h/uRK6H/0
>>118
中田にそれはなかったんじゃないの?デルピエロやダーヴィッツしかり
プライベートでも交遊あるスター選手もおおいし、初っ端から
ユベントスにイエローが2発なんていう大事件を起こしたから
3ヶ国語喋れる猿のごとく、猿といっても特別な存在で
敬意をもたれていたとおもう
127名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:50:21 ID:RpxQX8uP0
>>115
実に一貫した日本らしいやりかただと思うが。
日本はそのときのはやりに飛びつくにわかサッカーなんだよ。
128名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:50:22 ID:B9N5taug0
>>98
法人化ということは、慈善事業にならずにうまく行きそうなのかな
浮き沈みが激しい業種じゃないんで、軌道にのればもう大丈夫なんだろう
129名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:50:46 ID:YOL0GmA20
サッカーは得点を増やす事は出来ないが
失点を減らす事は出来る
いくら戦術が進化しても
大事なのは大胆な攻めじゃなく
安定した守備になる
減点方式結構
130名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:51:09 ID:UuvyeVzV0
>>123
ガンバユースなんか稲本や宮本、大黒レベルしか出せてないじゃないか
131名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:51:48 ID:fGo+Kjyr0
>>130
レッズユースなんか・・・
132名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:52:03 ID:4Re3XwlIO
犬飼ってサッカーは素人だろうが
協会に富をもたらす仕事やるだけちゃうか
スペランカー云々どーでもえーわ
銭や銭!サッカー銭稼ぐだけやろが!ちゃうんか
133名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:52:53 ID:h/uRK6H/0
>>130
みんなA代表経験者じゃないか。いったいなにと比べての定評価なんだ?
134名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:53:09 ID:UuvyeVzV0
二川レベルならいつでも作れるわ!
135名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:53:11 ID:HfzjHOuJ0
日本はイタリアとスペインの間をいったりきたりしてれば良い
最近まで随分イタリアに傾倒してたからこれからはスペインに傾倒すべき
136名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:53:23 ID:UryAzhRi0
>メキシコの育成で有名なコーチ(チバスのホセ・ルイス・レアル育成部長)
>が、中学生になったばかりのU―13(13歳以下)日本代表を見た。『日本にはこんな才能が多
>いのか。半分はプロになれる。メキシコに連れて帰りたい』と驚いていた。だが、U―14を見る
>と『何、これ?』とがくぜん。

日本人は小さい頃はブラジルをボコボコにできるが
大きくなるとボコボコにされるのはこれが原因か
137名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:53:59 ID:upgH6dyi0
稲本はそういえばプレミアでやれてた選手
138名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:54:20 ID:fGo+Kjyr0
>>135
アンチェロッティと親交の深いあの監督を解雇するんですね!
139名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:55:40 ID:hxjlKC790
EUROのスペイン代表のサッカーに感動してスペインを目指すとか
W杯でフランスが優勝したらフランス人監督を連れて来て
ブラジルが優勝したらブラジル人監督を就任させた奴と発想が同じじゃねーか。

大体EUROでスペインが優勝できたのはあくまでもEUROだから。
所詮ギリシャでも優勝できるような大会にすぎないし
W杯のガチ試合では貧弱チビッ子スペイン人など役に立たない。



犬飼はW杯とEUROの違いが分かっていない。
そしてスペインの団結力などという精神論に理由を求めている。
さらに日本の課題まで精神面に逃げている。

無能の臭いがプンプンする。
140名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:57:12 ID:pXJWkD9/0
どの道旧態然の極めて日本的なサッカーしか出来ない岡田は邪魔
141名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:57:36 ID:fGo+Kjyr0
>>139
まぁ具体的な活動をしてから評価しろや
142名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:58:43 ID:WPl/FthN0
趣旨はスペインってとこじゃなくwktkするサッカーを目指すって事でしょ。
代表人気をあげたいって言ってるだけにすぎない。
143名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:58:45 ID:4Re3XwlIO
小さいガキのころはタレントゴロゴロしてるが
上になるほどダメになるのは育成の問題か体が小さいためか?
メキシコ人はなんだって?
144名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:59:11 ID:hxjlKC790
>>141
意味不明
145名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 04:59:40 ID:lxAtTLCq0
>>141
見る目がない奴になにをいってもむだ
146名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:00:42 ID:z1jcjAjw0
代表監督に糞つまらんサッカーしか出来ない岡田を置いてる時点で、何を言っても説得力が無いな。
147名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:01:01 ID:h/uRK6H/0
>>144
意味はおそらく能力が試されるような具体的な事例にどう対処するか
みてから能力への評価を下せ、といったものだとおもうが、なんで
読み取れないの?現代の教育はそこまで読解力を低下させるほど
低水準のものじゃないとおもうが
148名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:01:22 ID:sbQzQh7x0
アジアを余裕で勝ち抜けるくらいじゃないといかんが
アジアの中にいてはレベルアップできない気がするわ。
149名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:03:05 ID:OGBtuSLl0
この話を聞いて

「無理だよそんなの」

とレスしてるやつが多いのを見ると、

犬飼が言ってる「メンタル面から変えないといけない」ってのは正しいと思った。

お前らみたいなやつが日本をダメにすんだよ。
150名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:03:13 ID:hxjlKC790
>>147
臭いがプンプンする、と予想しただけなのに
具体的に行動してから評価しろと言う方が見当違い。
151名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:03:49 ID:h/uRK6H/0
>>148
優れた選手をかきあつめ競争させることでより高い効果の向上を促すという面が
ユースにあるとおもうけど、それを国にあてはめたときに、日本の周りには
そうした競争を演じるLVの国がすくない。そうこうしてる間に日本が上のレベルで
あり成長を促すライバルになりうる下の国々がめきめきと成長してきて
団子になりつつあるわけで
152名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:04:01 ID:RGaz578IO
土佐丸サッカーが始まるな
153名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:04:36 ID:6Xj8Uj880
>>136
小さい頃は戦術もポジション(GK以外)もほとんど決めないし教えないらしいからね
だから組織的にやればボコボコに出来るんだけど、
日本人はそこで画一化されて止まってしまって
ブラジルとかは個人技伸ばしながら
最終的に自分の特性に合ったポジション見つけて上手くなっていく
154名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:05:24 ID:XzLU9jk/0
ホントJFAの連中ってしゃべくりだけは立派だなww
「スペイン目指す」とか「100年構想」とかオカラの「韓国のW杯成績を越える」とかwwww
足元見ろや、カスボケ。
目標は期日つけなきゃ唯の妄言だよ、責任も生まれない。
100年なんて長いスパンで考えるバカや、無責任な事を勢いで喋るバ監督。
終わってんなぁ。
まともなヤツは釣られていないだろうが……カスやゆとりは全力でパスサッカー語るかスペインかメキシコ語りだろうなwww
155名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:05:51 ID:UryAzhRi0
とりあえずさ、外人のコーチか監督を招聘してそいつらに全面的に13歳任せればいいんじゃね
いまの日本代表つよくするより5年後に一流選手ばかりの若手そろえたほうがよさげ
156名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:06:08 ID:fGo+Kjyr0
中田英寿スペシャルトーク
「ふたたび日本が輝くために」

-海外には失敗を恐れずに自分を出す選手が多い。なぜだと思う?
「だって評価の対象が、10本やって9本失敗しても、1本成功したことを誉められるから。
でも日本だと、『おまえ、1本しか成功しなかったろう』と責められる。ほんとに、失敗を
恐れずに、格好つけてないで泥臭くやるっていうところが、根っこにないと。それが元に
ない華麗さは、根のない木のようなもので、どこか強くないし、響かない」
157名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:06:34 ID:lxAtTLCq0
たしかに俺が中学のころのサッカー部は、ミスできなかったな。みすしたら
すぐ怒られたし。だから縮こまる。チャレンジ精神がなくなる。つまらなくなる。技術も
向上しない。小学校のころは自由にできたけどな。
158名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:07:52 ID:h/uRK6H/0
>>155
とりあえず今後はオシムの指導方針をベースにユースの育成をするんでしょ
大熊のような連中が主体的に教育してきたこれまでの状況にくらべれば
だいぶマシになるでしょ。とういか、成長なんて期待できないAにばかり
有能な監督を探しもとめ、いちばん大事な時期に日本のどうしようもない
連中に育成を任すって変な話なんだけどな。選手と一緒に監督も
育てようという牧歌的発想なのかな。アホらしいけど
159名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:07:54 ID:tzhgakka0
>>139
でもあの馬鹿はイタリアがW杯で優勝したのに
無能なメガネ出っ歯を監督にしたぞ
160名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:08:06 ID:HfzjHOuJ0
野洲みたいな高校も出てきたから
日本も変わって来てるけどね
161名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:08:07 ID:UryAzhRi0
セクシーの成功がもっと持続すれば本当に日本のサッカーかわりそうだったけど現実は・・・・
162名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:09:26 ID:4Re3XwlIO
才能あるんなら、育成が悪いとしか言いようがないな
若年層の育成システム変えれば日本はスペイン並になるわけだな
163名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:09:51 ID:h/uRK6H/0
野洲といえど、優れた選手をもっていないと常勝とはいかない。でも
現状では野洲をこころよくおもっていなかった他校の監督なんかが
弱体化した野洲をみてやっぱり連中はまちがっていたんだと見当違いな
安心感をえてるかもしれないね
164名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:11:08 ID:sbQzQh7x0
>メキシコに連れて帰りたい
ぶっちゃけそうしてくれ。
毎年10人くらい連れてっていいよ。
165名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:11:31 ID:h/uRK6H/0
>>162
日本はサッカーと同等以上の規模で選手を集める野球があるからな
体格いいのはみんなもっていかれちゃう。日本=パワーがないと
おもわれてるが、野球選手なんかはみんな180以上で体格がしっかり
してるからな。そういうスターを生み出すための人柱として消えていった
球児のなかに、サッカーやってれば大成したやつもいたかもしれないわけだ
166名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:12:48 ID:Lo1z9HOrO
やべぇ、犬飼がとんでもないやり手に見えてきたw

老害川淵が問題だが
167名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:12:58 ID:sbQzQh7x0
メキシコは凄いよな。
人口が日本よりすくなくて野球もサッカーも日本と同等以上に強いわ。
168名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:13:01 ID:HfzjHOuJ0
>>163
でも結構ケンゴとか中澤みたいな選手が代表になるよな
Jができるまでサッカー経験なかった人が監督やってるのなんて
ざらだったからしょうがないけどね

169名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:13:16 ID:mSGn3Rq80
>>128
単体でもある程度やっていけるメドがついたんだと思う。たぶんスポンサーも会員数も右肩上がりに増えてきてるんじゃないかな。
こういう大規模な統合スポーツ施設ってあまりないし、施設が充実してくれば会員数が増えることはあっても減ることはなさそうだしね。
170名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:13:35 ID:UryAzhRi0
ただ日本人で逸材といわれるやつが海外いくとあんま成長しないでかえってくるんだよなぁ
なんかいたじゃん ヴェルディユースでアトレチコかどっかいったやつ。
結局戻ってきて今2部だっけ。
171名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:13:52 ID:h/uRK6H/0
>>167
大半の強豪国は日本より人口すくないし、やっぱ文化とか教育方針が
大事なんだろうね。バーレーンなんかも日本とそれなりにやれちゃってる
わけだし。そして、反面教師的にそれを証明するのがインドや中国
172名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:14:10 ID:Rf1QSF2Z0
スペインはあのサッカーの領域に達するまでに40数年ガマンした
日本が目指すなんて100年掛かるわぼけww
173名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:10 ID:h/uRK6H/0
>>172
連中は自国リーグで日常的に世界のオールスターみたいな選手と
闘えるしね。インフラがぜんぜんちがう
174名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:25 ID:czPvePWh0
バーレーンにもろくな試合をできない
岡田を辞めさせて、犬飼さん
175名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:50 ID:fGo+Kjyr0
>>165
高木豊「サッカーは高校、大学、クラブ、ユースなど指導者の活躍する場所があってうらやましい」 (某対談にて)
     「今はサッカーする子供のほうが身体能力高い」 (フジU-17特番にて)
176名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:52 ID:HfzjHOuJ0
スペインは昔からうまかったけど
団結するのに時間がかかったんだよ
ネットが出来て若い世代が昔の事気にしなくなって来たのが
要因だろうけど
177名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:54 ID:3rpDczjI0

G大阪、市民支援で国際規格スタジアム建設を計画
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080718-OYO1T00143.htm
178名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:15:55 ID:lxAtTLCq0
>>160
つーかね。中学から急にかわるんだよな。雰囲気が。自由な雰囲気がなくなる。
遊び心がなくなるんだよな。コーチがただの叱り屋になる。すごいプレーよりミスの
ほうが問題にされる。末端レベルでもそうだからな。日本の風土としか
179名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:16:06 ID:6Xj8Uj880
>>165
それもちょっと頑張ろうとしてるみたいだけどね。
身長180以上で運動神経いい奴を肉体エリートって言うんだけど
こいつらをどれだけ取り込めるかでそのスポーツの頂点のレベルが決まる。
野球が奨学生問題で揺れてる間にいっぱい取り込みたいところ。
180名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:16:43 ID:sbQzQh7x0
>>171
部活でサッカーやってるうちはダメかもね。
サッカー漫画もほとんど部活だしな。
181名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:17:06 ID:fGo+Kjyr0
>>177
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおきたああああああああああああああ
182名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:17:49 ID:+zrsI1Ps0
EUROでスペインが優勝したから目指すのがスペインサッカーって・・・

まるで2ちゃんの落書きじゃねーか

仮にもサッカー協会のトップだろ?

トップがこんなんでまともに成長するわけねーわ
183名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:20:24 ID:4Re3XwlIO
全てのサッカー指導者を集めて統一したルール、基準を毎年確認させたら?
具体的なダメな例をあげて叩きこむ
184名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:20:35 ID:pXJWkD9/0
>>178
岡田ってモロそのタイプだよなw
185名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:20:45 ID:97dl5mgB0
日本が目指すべきサッカー
それは帰化人を利用するサッカー
とりあえずFW二人はブラジル人にしろ
186名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:20:45 ID:XzLU9jk/0
お前ら橋下が大阪府知事になって
「財政再建やります!」
と言ってるのは期日があるんだ。歳期が、任期というものが。
そこで責任がかかる。計画が生まれる。
川淵も犬飼も聞こえのいい言葉を使って、期日がない。
漠然としてんだよ。
10年後のW杯以降はベスト8にいけるに相応しいチーム作りをする
位明確なモンがないと信用できんな、コイツらは。
187名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:20:48 ID:h/uRK6H/0
>>178
やっぱベースにサッカーは華麗であるべき、楽しいものであるべきという
美学がある国は、極端にそうはならないんだろうな。日本においてそういった
美学は根付いてないから、監督やコーチは再現なく機械的なプレーを
強制するんだろうね。そこにはサディスティックな快感すらあるかも
しんないな。茶髪=やる気ない、といった一昔前の精神論のごとく選手が
曲芸やるとイラッとする古い監督がまだまだ地方にいそうだし
188名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:21:20 ID:6Xj8Uj880
>>171
日本の学生スポーツのダメなところでよく挙げられるのが
手間の問題でなんでもトーナメントやっちゃうところらしいんだよね
トーナメントだと1回負けると終わりだから皆慎重になる。
サッカーの場合自然と守り固めてカウンターまたは放り込みになってしまう。
だから出来るだけリーグ制にしてチャレンジ出来る環境を整えないといけないんだと
189名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:21:35 ID:HfzjHOuJ0
>>177
まじかよ
都知事も負けてられないぞ
早く国立をアリアンツにしないと
全部もってかれるで
190名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:22:03 ID:lWSujOyR0
>>177
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
191名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:22:23 ID:9VrINxAU0
ユーロに出てた国のなかで日本サッカーはどの国に近いかといわれればスペインだろう
つまり日本サッカーがユーロを制したということ
192名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:22:50 ID:97dl5mgB0
>>177
湘南にも立ててください
193名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:23:25 ID:HfzjHOuJ0
もう高校サッカーがゴールじゃないからな
194名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:24:22 ID:sbQzQh7x0
>>188
トーナメントは金になるからな。
リーグ戦は苦労するわりに消化試合ばっかりになって
頂上決戦の演出ができない。広告代理店とマスコミの都合だな。
195名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:27:38 ID:lWSujOyR0
196名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:32:20 ID:Fjui7Vgl0
>>152
それはヤバイな。
197名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:34:50 ID:B9N5taug0
>>195
おい、まだ優勝した事ない大会のトロフィーがあるぞw
198名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:37:03 ID:6Xj8Uj880
>>194
甲子園なんかも外国から見たら相当異常らしいね
リーグ制にして週1回とか2回ずつ戦えば
すべてのチームが何度も戦って経験を積むことが出来るし
トーナメントみたいに最後日程がカツカツになって投手が連投して壊れることもない
サッカーもユースは監督にいいプレーをしてアピールするのが目的だから
綺麗につなぐサッカーするけど、
中高の部活は結果がすべてだからほとんどが引いて放り込みのサッカーになってしまってる
199名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 05:54:37 ID:AEMxjyMz0
欧州制覇したスペインのサッカー見て
「日本と似てる!」と思うヤツはどうかしてるよw
200名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:05:20 ID:6U4QGxRf0
ざっと見たけどブラジルヲタが危機感を感じてるようですね
201名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:07:54 ID:H1w7pzPj0
あれ?もしかして、ちゃんとした人なんじゃねえの
202名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:08:37 ID:RcdhFlRx0
>>182
メキシコやスペインが日本の目指す方向ってのは、昔から言われてることで
特に目新しいことではないと思うんだが
203名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:13:27 ID:Z5HssooH0
流石は犬飼だな
浦和サポは好人物を手放したことを後悔してるだろーなw
やっぱりサッカー経験者かつビジネストップ経験者ってのは最高すぎるよ

俺達のクラブもこの人だったら毎年土地代だけで4億スラレル事なんてなかったぜ・・・orz
204名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:15:39 ID:o2jlG5lR0
とりあえず、スペイン目指すなら子供の頃は7人制サッカーを導入したらどうだ。
スペインはU-13までは7人制で11人制はそれ以降だそうだし
南米でも小学生年代まではフットサルで育成するのは有名だしさ。
小学生年代から11人制サッカーやってるのは日本くらいだから
U-12世界大会等で勝てるけど、それ以降は子供の頃に
少人数制で鍛えた基本技術の差が出るのだろうよ。
205名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:25:55 ID:b68LU9T+O
なれるかアホ

今更…

昔からメキシコを目指してやってれば
動かない中盤やボッーとしたフォワードなんていなくて、スピードある中盤で前を追い越す
はやいパスまわし
なんて国になってたのに
やれヨーロッパだ!ファンタジスタだの

川淵きえろ!

完全にきえろ
206名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:26:44 ID:B9N5taug0
>>203
手放したというより栄転していったような気がする
207名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:34:25 ID:RcdhFlRx0
>>205
せめて>>1-3くらいまでは読めよ
トップだけ、サッカー界の問題だけじゃないとこが問題視されてるんだろ
208名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 06:44:56 ID:OF4oZTne0
209名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:07:35 ID:emdBjjDl0
210名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:09:41 ID:43+bI07J0
オーストリア遠征出すあたりわかってるじゃねえか
ただの無能劣頭かと思ってた
211名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:12:02 ID:emdBjjDl0

212名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:13:38 ID:OaMJgqYR0
単なるアンチ浦和にこの人を理解するのは無理だろう
213名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:17:23 ID:DSNPOe6r0
いや 目標はイタリアでもブラジルでもフランスでもドイツでもどこでもいいんだよ。

一度決めたら8年くらいはそのコンセプトでいこうよw
ころころ替えるからダメなんだろ。
214名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:20:35 ID:1mc6jrspO
ちゃんとした人じゃないか
215名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:28:15 ID:xNXbvfwo0
日本の新聞テレビって試合に勝ったら自分らのどこがよかったかより
相手の悪かったところ必死に探して取り上げる

・主力○人がいなかった
・時差ぼけ/長期移動で疲れていた
・最近システム/監督かえたばかりでフィットしていない

・・・のであれは本当の実力じゃなかったとか
絶対に良くない
216名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:36:22 ID:tQhUBcGi0
「日本にそんなことできるわけないだろw」と言いつつ試合終わった後はぼろ糞に言うネラー。
何がしたいのかさっぱり。全否定から入る姿勢は偏った思考。
犬飼の発言は間違ったこと言ってるとは思えないし、今後の日本代表の目指すべき道を作ってくれてる。
217名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:37:50 ID:0RiY+gLl0
まずは商業主義の権化の電通を排除する事からはじめてください。
奴らが起こす巧みな情報操作が非常に不愉快になる事が多々ある。
サムライブルー?絶対に負けられない戦い?そんなことをあなたたちに扇動して欲しくない。
それより「ガンバレ日本代表」の商標登録やパブリックビューイングの規制とかの撤廃をおねがいします。
218名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:39:56 ID:jasZYqe00
はいはい流行に乗る
219名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:41:29 ID:2UGGmZau0
スペインなんて目指すなよ
なんでわからねーのかな糞協会の連中は・・・・
220名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:43:51 ID:z+Is3i6f0
大企業脳のトップが暴走して地方がすたれそうだ
221名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:51:12 ID:Q2yKW2x+0
>>187
いるいる
俺シザースしただけですんげー怒られて爺監督にしばらく干された
222名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:54:02 ID:FbblW8ZM0
今年の欧州選手権のスペイン代表のサッカーに感動した。これがサッカーだとつくづく思った。
サッカーは変わってきている。日本のサッカー少年、現役選手も『自分たちだってやれる』と思
ったはず。日本人とさほど変わらない体格であれだけのサッカーを見せて優勝した。一つ一つ
のプレーの技術レベルは違うが、正しいトレーニングをして、積み重ねていけば、日本にもチャ
ンスはあると思う。


大丈夫かこいつw
スペインについては、岡ちゃんの分析のほうが的をえてるよ。
スペインが、ちっこいけどうまいのは昔から。今回なんで優勝できたかっていうと
前線にフェルナンド・トーレスっていうフィジカル馬鹿強の選手がいたから
決勝のゴールなんてその象徴だ。先にドイツのDFに自分とボールの間に身体入れられたのに
遠回りして追いついて、かつ当たられても相手がバランス崩すくらい強い。

やっぱり、高いレベルでサッカーやった事ないのは痛いかなあ。日本リーグも3年しか選手やってないだろ>犬飼
川淵は選手としても監督としてもフル代表経験者だったが
223名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:56:19 ID:ZHBf3hb90
目指すべきはギリシャみたいなサッカー
224名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 07:58:43 ID:FbblW8ZM0
だからサッカーは、トーナメントの弊害を考慮して
ユース年代でプリンスリーグやってるじゃん
協会はちゃんと考えてるよ。代表チームはあれだけど

野球はそんな努力しなくても次々とスターが出てくるけどな
ていうか強豪高は強豪同士で練習試合バンバンやってる
225名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:02:57 ID:HfzjHOuJ0
>>222
にわかにもほどがあるから
その辺にしといた方が良いよ
226名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:07:49 ID:ZtHqEcGgO
犬飼って浦和で革新的なアイディアをうったわけではなく、
クラブの情勢や波みたいなのを感じて運営をしてた印象。
代表では海外勢の強制召集とか増えそうな予感。
227名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:08:40 ID:B7ms8O4vO
オシムの話全然聞いてなかったんだな
セルジオにも皮肉られたくらいなのに
228名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:08:50 ID:nyxXOMc50
>>222
岡田はクソだろ
229名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:10:10 ID:1bfYv0560
オシムが日本のサッカーを日本化すると言ってたのに、
そのオシムジャパンを例に挙げてるのに、
目指すのは何故スペインのサッカー……。
230名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:13:06 ID:2UGGmZau0
大した実績のないオシムの話なんかに耳を貸す必要ない。
231名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:15:28 ID:G0OPwqye0
岡田スペイン分析なんてしてたっけ?
232名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:19:01 ID:FbblW8ZM0
>>225
それ、自分に言ってるのか?www
>>228
どこが?
233名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:20:05 ID:Jkuqdc4/0
>>18
おまえは何をやろうが見ねえだろうが、死ねよ。
234名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:20:36 ID:WKYiShKI0
ちょw羞恥心が東大受験しますって言ってるようなもの
235名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:22:21 ID:tAORqogEO
まともなビジネス感覚を持った会長のようだ
オシムの欧州遠征を評価しているということは岡田サッカーの継続は無いな
予選突破しても解任あるかな?
236名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:23:11 ID:HfzjHOuJ0
>>232
言ってるよ
おまえユーロ予選すら見てないだろw
予選じゃトーレス全然活躍してないぞ
にわかはひっこんでろよ
237名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:24:13 ID:OaMJgqYR0
>>230
じゃあメガネなんてもっと実績が無いから首にした方がいいな
238名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:26:51 ID:+hklnBN00
意外と批判が無いな
俺も良いと思うけど
239名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:28:45 ID:2UGGmZau0
オシム信者さんよ、犬飼はスペイン目指すとか言ってるのだから
アラゴネスやデルボスケとでも比べてみたら?wwww
240名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:29:56 ID:Q2yKW2x+0
ブラジル至上主義の鹿島がファビョるからやめれ
241名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:36:06 ID:tAORqogEO
>>74
それオモロー
242名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:40:59 ID:WbhxRmnXO
うわ…恥ずかしいからやめろよ じぇいり〜ぐ(笑)

ニワカばっかのじぇいり〜ぐ
243名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:43:23 ID:mfXTgQvu0
どうせ劣等贔屓するんだろ
244名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:43:42 ID:qYFJ8Kic0
中高一貫のサッカーエリート養成学校はコケそうではあるな
245_:2008/07/18(金) 08:50:06 ID:GMwKecWG0
スペインのサッカーは欧州選手権でも平均身長は低い方から数えて早いし
テク重視でしっかり繋ぐサッカー(繋ぎすぎて自滅するのも傷だがw)
世界に通用する最低限のフィジカルはあるけど、戦い方の参考にはあり。

ブラジルのサッカーはただ勝つだけの個人技カウンターサッカーで
守備重視。つまらない内容でも勝てばいいサッカー(ここ自体は別に良いんだけど)

テク重視というけどフィジカルもドイツやイタリア並だし。
結局身長あるからフィジカル頼みのサッカーでも可能
タレントが揃おうが揃うまいがやるサッカーは変わらない。
まさしく南米版のイタリアサッカー。
246名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:50:15 ID:Z/bQ2qQVO
>>34
野球=海軍、サッカー=陸軍としてる軍板のスポーツスレでは
陸軍大臣扱いなのに中隊長を自称するとは謙虚な男だなw>川淵
247名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:50:18 ID:V+UZwGq3O
言ってることは大体まともだな
さて、細かい行動がどうなるものか
248名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:50:40 ID:ZZpvCeOfO
犬飼「よし、次の代表監督はブッフバルトだ!」
249名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:51:11 ID:iEqsuRTh0
一般人から含めて謙虚を履き違えた卑屈根性をどうにかするのが一番必要
2ちゃんとか相手に対するリスペクトじゃなく所詮日本は〜って卑屈な奴ばっかだからな
伸びるもんも伸びん
昔の人間は相手のいい所を認め模倣から始まってたがそれでも相手を追い抜いてやるという気持ちが強かった
今は全然違う
250名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:51:14 ID:n2CETvcMO
たかだか所信表明に事細かに分析内容をいわなきゃいけないのか
元海外本部欧州部長相手に無能呼ばわりできる2chって最高だよな
251名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:51:24 ID:djhu7CIL0
>オシムさんの欧州遠征(07年9月・オーストリア3か国大会)

これって、前半のうちにスイスが2点リード、
ハーフタイムに2人交代して手抜きモードに入った試合だっけ?
252名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:52:22 ID:PSyfeRIz0
スペインを目指す手のはあくまで建前だろ
この人はリアリストだからあくまで勝ちと理想の折り合いはつけるよ、間違いなく
253名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:53:08 ID:B7ms8O4vO
そろそろ100レスタイムかな
254名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:54:20 ID:4tNjXqFeO
例を出すならジーコの欧州遠征だろが!
255名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 08:57:22 ID:Z/bQ2qQVO
>>94
富山を東北扱いすんなよ
256名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:00:00 ID:S43LzVF00
原博美代表監督就任だけはやめてね
257名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:08:30 ID:Mlu3tvpo0
スペイン目指すなら、代表監督は原博実だなw
258名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:11:09 ID:M1phjHGQO
>>257
代表ユニフォームはFC東京ですね。わかります。
259名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:14:57 ID:duyrL4S10
技術は真似できるかもしれんが、
トップリーグでの経験がないと試合では
役に立たないんじゃないかな、と
260名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:17:49 ID:LpZ/mcfnO
>>1
オフェンスだけじゃなくディフェンスもしっかりやるからスペインは優勝できたんだからな
261名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:19:30 ID:9IR4znbqO
スペインのレベルには追い付かないし、目指せない。あきらめろ

まず、Jリーグ全体に外国人頼りのつまらないサッカーをさせるな話はそれからだ

それに帰化選手無しではクズの日本代表なんて見たくない


262名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:21:19 ID:I0mYlWlc0
香車サッカー大好きなんだっけ
263名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:21:56 ID:Mlu3tvpo0
大穴は、
元浦和レッズ、現バルサのテクニカルディレクター、
ベギリスタインか?w
264名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:22:21 ID:OQZ/qegf0
日本が目指すならメキシコだろJK・・・
265名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:25:19 ID:TPcjMnvz0
言ってる内容に一切不満が見当たらない
まあ言うだけなら誰でもできるから今後に期待してる
がんばってくださいプレジデント
266名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:27:15 ID:+FQTNzNNO
新会長なんかやってくれそうだな。
267名無しさん@恐縮です :2008/07/18(金) 09:32:08 ID:P9x+FQm+0
目指すのはスペインのサッカー?

浦和が何年も糞サッカー続けてるのはなんで?
268名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:33:11 ID:Mlu3tvpo0
ポゼッションサッカーをしたいのなら、
間違いなくやはり・・・ベンゲルだよな。
もうそろそろアーセナルいいだろ?

しかしおそらく、ドメネクの失脚が遠くないので、
日本より母国のほうが関心あると思うけど・・・。

そこを引っ張ってこれたら、
豪腕・犬飼として後世まで名が残る。
269名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:33:15 ID:rBu0bYTl0
スペインを出すと海外厨が喜ぶ。
270名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:36:10 ID:OyRd/MxM0
>オシムさんの欧州遠征(07年9月・オーストリア3か国大会)で見せたサッカーの究極が、そこ
>にあった。日本のサッカーがやってきたこと、方向性は間違っていない

とっくに岡田が全部ぶち壊しやがっただろ
271名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:36:22 ID:jaVP8bGh0
>エリア内でも横にフリーな選手がいればパスを出してしまう。

これいいんじゃないの?w
272名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:36:36 ID:vnXPbQyc0
金森喜久男 ガンバ大阪社長

今後、10年間、日本におけるサッカーは変わっていくと思います。現在はスポーツ誌の一面を野球が飾っていますが、
おそらく10年後にはサッカーが一面を飾る時代がくると思っています。それは、いろんな流れを考えた上で感じています。

http://www.gamba-osaka.net/staff_blog/2008/04/post_40.html
273名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:36:56 ID:pSqMnqDz0
スペイン云々より記事のメインはその下の育成の部分
ちゃんと嫁おまえら
274名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:38:16 ID:GNP/7QJV0
>>267
クラブとしてはドイツめざしてるからだろ

代表だと体格などいろいろ問われる
275名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:44:14 ID:evVq49ym0
>>3
これ、ものすごく示唆的だな。
276名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:45:10 ID:u4YO62QUO
ユーロでのスペイン代表を目指したいってことだよな?
さっさと岡田切れよ。
277名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:46:49 ID:9IR4znbqO
日本サッカーのエリートであるはずのJリーグのユース出身の選手は


稀に出てくる高卒の天才と助っ人外国人をフォローするために多数のポジションをこなし、ひたすら汗をかき、ピッチを走り回る「奴隷」


実際問題、シュート下手、ドリブル下手だから仕方がない
278名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:49:10 ID:TPcjMnvz0
>>270
そうでもなくないか?
岡田の最近の代表の試合、メンバー選考も含めて
そこまで悪くない
279名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:54:57 ID:bkPozT4u0
何、これ?
280名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:55:47 ID:+FQTNzNNO
問題はわかってきた
281名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:57:29 ID:Wb7BgrD5O
犬飼マンセー
マジで期待してるし
282名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 09:57:53 ID:P931qXAf0
http://jp.youtube.com/watch?v=ItfOWtzdhdc
これ見て思ったのは、やっぱ最後の仕上げの部分と
トラップなんだよね。そして前への推進力
あと守備のえげつなさがほしい
日本は南米中堅国みたいないやらしいサッカーを目指すべき
技術がありふてぶてしく粘りがあり強豪を食う怖さがあるサッカー

スペインのサッカーは究極の理想だがあれは難易度が高すぎ
あれを90分続けるのは無理
勝負どころでスペイン風のダイレクトの崩しっぽいことができるように
なれば御の字
あとは基本いやらしいサッカー
キーワードはいやらしさだよ
岡田ジャパンの中途半端なフィジカル志向、ノーリスクの方向性が
間違ってるのはたしか
糞真面目で単調で何も怖くない
まず技術、そしていやらしさが基本だよ

283名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:01:19 ID:RQyStM4x0
浦和のサッカーはスペインのサッカーの対極にありそうですが、
新会長いかがでしょうか。
人もボールも動くと言うなら他のチームの方ができてますよね。
284名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:02:27 ID:ZnFiE1zZ0
昔からスペインのサッカーよりの人間でやっとスペインが優勝したから
表立って言えるようになった奴もいるかもしれんね。
いままではスペイン(笑)で終わってたから。
285名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:02:35 ID:KFSx1GOq0
もっと若い人だと思ってたらイメージとは全然違った
以外と爺さんなのね
286名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:05:21 ID:0TBBg6pG0
>>278
最近の試合
バーレーンに負け
オマーンに引き分け
バーレーンにエアーゴールで辛勝・・・
287名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:05:58 ID:CCDyEHv00
イニエスタより山瀬の方が少し上だし
シャビやシルバより中村の方が上
DFラインも負けてない
セスク、セナ、カシージャス、セルヒオ、FWが日本より上ってだけで
こんなにチームの実力が違くなるもんなんだな
288名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:06:23 ID:RkzXNzk3O
競技人口が増えれば、レベルはあがる
289名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:08:35 ID:RkzXNzk3O
Jリーグは多すぎるね
それがスポンサー離れとなり、金がないから大物外国人をとれなくなった
290名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:08:49 ID:+FQTNzNNO
日本サッカーの哲学だな。相手の守備哲学が完璧になされてもそれを上回るものを作り上げてほしいね。
291名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:12:01 ID:RkzXNzk3O
サッカー先進国のやりかたを学ぶことは重要、
なのに、十年前とおなじ岡田じゃ進歩がない、
よきにしろ、悪きにしろ、
日本人では考えない外国監督のやりかたをしることは必要、
その教えを選手がまた次の世代に教える、
これがレベルアップへとなる、
292名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:12:02 ID:u4YO62QUO
>>287
はぁ!?
293名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:12:52 ID:GNP/7QJV0
>>287
決定的に足りないのは運動量だけどね
294名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:12:59 ID:Z+rh5wzWO
指導者のレベルアップと
才能があってもJから声かからなかった人材をヨーロッパの二部か三部にねじ込むシステムを構築しろ
295名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:13:27 ID:duyrL4S10
百年構想ですね。わかります
296名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:13:33 ID:BfVig3W30
とりあえず、解説者の元代表選手達を協会の金でスペインあたりに
コーチ修行に出してくれよ。目先の生活が大事だからみな横並びで
スカパーの解説者で日銭稼いでいる感じ。30代なのにもったいない。
297名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:13:39 ID:RkzXNzk3O
世界的選手のやりかた、世界的有名なコーチの考え、技術を知ることによって進歩する、
アマチュア岡田では、選手は成長しない


298名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:14:35 ID:TPcjMnvz0
岡田をかえないのは
今サッカー協会が本気で日本サッカーの構築に取り組んでるからだと思うよ
トルシエみたいなの連れてきたら協会に反発してまともにやってけない
良い意味で協会の犬みたいな監督じゃないと今の代表監督は務まらない
299名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:14:53 ID:fXpkjgVxO
>>289
言ってることがあまりに適当
300名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:15:27 ID:2UGGmZau0
スペインを語るなら圧倒的な個人スキルを要求しないと。
日本人はそこから逃げて組織で何かを目指すとか言い出すからいつまで経っても追いつかない。
301名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:17:22 ID:RkzXNzk3O
中田はそういう意味では大失態を演じている、
サッカーでみんなから教わり、援助してもらったり、学んだりして、
世界の中心でたたかったなら、
そのことを後世につたえなければならない、
プロサッカー選手は引退したら終わりじゃない、
そこから学んだことや、海外とのパイプ役になってあげないと駄目だ

302名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:18:34 ID:TPcjMnvz0
お前ら少しはJFAを信じろよ
この10年でサッカーが飛躍的に強くなったのは間違いなく日本が一番
代表の強さだけじゃなくてクラブとかリーグとか環境とか色々混みで
303名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:19:00 ID:GNP/7QJV0
>>301
このまま何十年も旅続けると思うか?

中田はサッカー界に絶対帰ってくるよ
304名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:20:07 ID:GNP/7QJV0
>>302
15年な。10年前は今より強かったかもしれん
305名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:20:11 ID:BX5XpdWH0
>>22
日本代表になることはどんなに素晴らしいことか、この気持ちを持つトレーニングを選手は受けていない。
代表は日本中の子供たちのあこがれ。何よりの名誉だから、選手もワクワクするべき。
個々では、闘莉王(浦和)のような選手もいる。



日本代表になることはどんなに素晴らしいことか、この気持ちを持つ

何よりの名誉だから、選手もワクワクするべき。
306名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:21:22 ID:TPcjMnvz0
>>304
だから代表だけじゃないってば
クラブとかリーグとかユース整備とか全部でだよ全部
高度成長期並の勢いで日本サッカーは成長していってる
307名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:21:47 ID:CCDyEHv00
>>1
経済論語とか経営哲学じみた用語並べてそれっぽいこと言ってるように見えるけど
内容は薄っぺらいな。本当に大手企業の社長だったとは思えないレベル
308名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:22:46 ID:UZXDq0yB0
昨日のJリーグの無視されっぷりをみると
日本のサッカーは退化してるとしか思えない
テレビ中継が予定されている代表戦の番宣はあるのだが
309名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:24:13 ID:BX5XpdWH0
このインタビュー読むだけでも優秀さは分かるな
結果が出るかは別にして

川渕が政治家として優秀で
この人は経営者として優秀な人だな

310名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:24:16 ID:9Tz0SxnH0
2ちゃんも減点主義
2ちゃんは全ての芽を摘む
311名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:24:16 ID:EN8vygYb0
何をもって進化、退化か最近は本当によくわからない

マスコミにとりあげられることのみが「進化」になるの?
312名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:25:11 ID:TPcjMnvz0
>>308
テレビ自体が退化していってるこのご時世に
テレビに頼ってたらそれこそこの先怖くない?
もう誰もテレビなんか見てないよ
313名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:26:51 ID:RkzXNzk3O
海外大物がとれないのは、チーム数が多くなったから、
多くなるとそれだけメディアにとりあげられる回数もへる、注目度もおちる、
スポンサーはもっとテレビにでて露出してほしいが、チーム数増加で、枠がへった、だからあまり金をだす価値がなくなった
314名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:27:24 ID:t7sMWyT50
ここ10年はまた岡田がやってるし変わってないだろ
315名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:27:52 ID:ogF7jgps0
やれ個性を伸ばすだの、子供の未来には無限の可能性があるだの
美麗字句を吐くが結局は足の引っ張り合い、芽の潰しあい、出る杭を
叩いて平坦にするのが日本社会。サッカーでも同じ。今の選手を見れば判る特に若手。
俺も日本に生まれなければ・・・畜生!!
316名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:28:14 ID:ZtHqEcGgO
>>309
そう、犬飼は商売人だと思う。
個人的には大口のスポンサーを見つけて、
電通に支配された代表コンテンツをどうにかしてほしいと思う。
317名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:29:39 ID:CCDyEHv00
>>309
この内容で優秀だったら、社会人だったら誰でも経営哲学本書けるw
318名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:29:43 ID:RkzXNzk3O
はっきしいってかわってない、岡田が監督してるようじゃ進歩がない、
馬鹿にはわからないだろう


319名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:30:02 ID:UZXDq0yB0
>>312
じゃあ君らは何でサッカー情報を得てるの?
テレビからじゃないんでしょ
320名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:30:54 ID:RkzXNzk3O
なぜ岡田じゃ駄目なのか、
岡田だけじゃないんだな、
岡田がとりまく、コーチやアドバイザー、
すべてが古いんだよ

進歩がないんだ

321名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:30:56 ID:BX5XpdWH0
>>317
プ 世間知らずの引き篭りの強がりって滑稽だなw
322名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:31:08 ID:TPcjMnvz0
>>319
普通にネットだけど
323名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:31:16 ID:t7sMWyT50
>>312
スカパーからいくらもらってると思ってるんだよ
324名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:32:30 ID:RkzXNzk3O
テレビが死んだのは、チーム数がおおくなったから、
だから分散されて、継続するちからがない、
だからスポンサーがつかない、

325名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:33:26 ID:RkzXNzk3O
チーム数を多くすればたしかにひろがるが、
密度はうすくなる、

これは失敗だったな

326名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:34:05 ID:P931qXAf0
でも犬飼って川渕院政のための傀儡でしょ
犬飼が川淵派なのは周知のことだし。
協会がいい方向に変わるとは思えないんだよね
川淵体制維持のために川淵派の人脈がこれからも
あらゆる世代の監督やコーチに押し込まれると思うよ
327名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:34:31 ID:EN8vygYb0
>>319
テレビでも皆無じゃないからね
でも今は情報源はいろいろあるから。
328名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:34:16 ID:6COS0fc+0
とりあえずシュートの時にちょんわ!っていうFWを育ててくれ
329名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:34:58 ID:I318ZWBc0
にわか海外厨・代表厨の権化w
330名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:35:28 ID:RkzXNzk3O
それから選手の幼稚さな、安田とか、大久保とか、馬鹿なやつが多すぎ、
こういう社会にもまれずいきなりレギュラーになる若い体質が駄目だ
331名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:36:02 ID:AdQzLnezO
スペインのサッカーは個人の技術があって初めて成り立つ
332名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:36:18 ID:FTjj6P8m0
スペインはブラジルと同じようにフットサルが盛んだね。
日本もフットサルでフットボール人口を大幅に増やすべきだ。
333名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:36:31 ID:RkzXNzk3O
釜本がいなくなったのはよかった
334名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:36:55 ID:pqzKQasf0
>>330
大久保はともかく安田が幼稚ってどういうこと?
335名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:37:32 ID:ogF7jgps0
シルバ、イニエスタ、セスクがバリバリの五輪未満世代なんだよな。
336名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:37:52 ID:Lhyzd5iE0
>>332
ワンタッチでパス回してく練習にはいいかも
337名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:37:59 ID:RkzXNzk3O
はっきしいって今のプロ選手はプロにみえない、
遊び程度でやってるのだろう、
中田みたいな馬鹿が旅とかいって遊んでるから、若いやつらも遊んでる
338名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:38:22 ID:XxO5Rv9h0
>>330
安田は馬鹿キャラで幼稚でもないだろ
スポーツ選手ってのは結果をだせば出されるんだからしょうがない
339名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:39:15 ID:9IR4znbqO
Jリーグ開幕から見てるが、今のレッズのサッカーって面白いとはおもわんなあ

Jリーグって努力しないよな
ミーハーレッズサポーターが来なくなる前に言っとくが、ド田舎、地方のサポーターが騒いでるだけではJリーグに未来はないぞ

もっと質を求めるべき
340名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:39:20 ID:m5A/0U990
MF誉めて通を気取る人たち辞めさせなよ。
こんな状況じゃ、空いたスペースで止まったボールを蹴るナカムラみたいな3流選手しか生まれない。
341名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:39:29 ID:pqzKQasf0
>>335
イニエスタは84年生まれだから北京世代じゃないだろ
サンキュー世代だぞ
342名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:40:30 ID:RkzXNzk3O
安田は馬鹿だろ、試合終わったら、円陣くんだり、金メダルとりますとか、
馬鹿だろこいつ
ゆとりだよな、
つまりな、ガキのころに叩かれていないからこうなる、
それは先生が叱らなくなったからな、
343名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:41:30 ID:pqzKQasf0
なんか香ばしい携帯房が2人ほどわいてるなw
344名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:42:33 ID:RkzXNzk3O
安田援護してるのはゆとりだろ、
多いよな、

修羅場をしらないんだよ、こういう安田みたいのは、
だから軽く金メダルとくちにだす、
こいつが北京からかえってきて、干されるからみときな
345名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:43:39 ID:ZtHqEcGgO
>>332
狭いスペースでのボールの扱いや、
僅かなスペースに対する感覚は養われると思う。
日本人でいうなら北海道でサルやってた山瀬みたいなタイプが増えそう。
346名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:44:01 ID:K7ki3/xC0
ハングリー精神とかいう電波用語を
使うのはやめろ

じゃあ貧しい国の多いアジアで何で日本はトップクラスなの
他の国は日本よりハングリー精神がないのかな

北朝鮮やフセイン時代のイラクは、勝てば一生の生活が保障され
負ければ収容所やムチ打ちという、本当に死ぬ気で
やってたはずなのにあの結果

ハングリー精神なんか無意味
347名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:44:31 ID:RkzXNzk3O
書き込みで勝てなくなると、香ばしいとかな、馬鹿にして、逃げる、


雑魚カスの典型的な例、
おまえはもうこなくていいぞ
348名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:44:45 ID:pqzKQasf0
ID:RkzXNzk3Oは釣りなのか本気なのかハッキリしてくれw
349名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:45:37 ID:XxO5Rv9h0
>>345
運動量の意識にもいいかもな
サルはさぼれないから
止まったらすぐわかるし、狭いからな
350名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:45:47 ID:UZXDq0yB0
昨日の谷口のインタビューがあまりにひどかったので
安田のような馬鹿っぽくても明るく親しみやすいキャラは
重要だと感じました
351名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:46:07 ID:RkzXNzk3O
アジアで日本がつよいのは経済力の問題だけ


なにも日本人がすぐれてるわけじゃない
352名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:48:13 ID:pqzKQasf0
>>349
いや、でも日本人って緩急のつけかたが下手じゃね?
サボることも覚えないと。いつも一本調子だから
353名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:49:37 ID:a/U2Fj/QO
今度はスペインの真似か

メキシコやブラジルの真似もしたことあるよな。
354名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:49:43 ID:RkzXNzk3O
348
おまえさ、釣りとかさ、あほな書き込みしないでくれるか?
一般社会でだれが釣りなのかとか言うか、聞いたことあるか、
おまえみたいに2ちゃんねるに話をもってく馬鹿はもういらないんだよ、
古いんだよ


カス
355名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:49:52 ID:XxO5Rv9h0
>>352
それには同意

いい意味でのさぼりしないとな
同じペースではしるのがいつもいいわけじゃない
356名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:52:24 ID:g5GzR9hpO
>>346
物事の一面だけ見て全て分かった気になるタイプだな
357名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:52:40 ID:RkzXNzk3O
日本人の性格からいっておとなしいからスポーツはむかない、だから頭はいい、優秀な企業がそだったんだよ、
アングロサクソン系と農耕民族じゃ最初からかてない
358名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:53:30 ID:pqzKQasf0
>>355
ブラジル選手がよく言うJのスピードは速いってのは
サボりを知らない+ボールが落ち着かないなんだよな
ただサル自体はいいと思うよ。自分もやってるがあれを子供の頃からやってたら
もっと足元うまくなるだろうなぁなんて思うわw
原口みたいなサル出身の奴も出てきてるしね
359名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:54:23 ID:RkzXNzk3O
イギリス革命やらなんやらで進歩してるときに、日本はまだ江戸時代でなんにもなかったんだからな、100年は遅れてるんだよ

360名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:54:36 ID:MIxYCJ+b0
>>342
お前の文章から滲み出る低脳加減よりはマシかとw

普段のインタを見た事も無いんだろうけど。
無知を堂々と宣言する様は恥ずかしいと
身をもって示さんでもいい。
361名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:55:23 ID:OaMJgqYR0
>>339
だから地方やど田舎のクラブがつまらんレッズのサッカー相手に良いサッカーをしてるじゃん
レッズがこのまま苦しんでいくことは日本サッカー界には歓迎すべきこと
362名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:55:43 ID:ogF7jgps0
>>341
あれ?もう24か。
まだ23かと思ってたわ
363名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:56:33 ID:WhxSM8Cw0
農民の特性を生かして
百姓一揆のようなカウンターサッカー
をやればいいと思う。
364名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:56:35 ID:RkzXNzk3O
日本人ていうのは島国でな、
基本大国から逃げてきた人種なんだよ、
つまりそれだけ大勢のとこにいれない弱いDNAだったのがわかる、
365名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:57:22 ID:hP55wODCO
川淵よりサッカーを分かってそうだな
366名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:59:03 ID:a39Nar5n0
日本人は日本人らしく、出っ歯でメガネかねて、絶対に失敗しないようなバックパスとゴール前での責任回避のパスなど

世界が出来ない日本人だけのアイデンティティを極めるべき。
367名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 10:59:25 ID:RkzXNzk3O
日本人の先祖のDNAは中国、韓国にいたんだよ、だけどな
あいつらうるさいだろ、攻撃的で、
だから大人しいやつらが日本に移住してきた、
だから日本人はおとなしい、
これは縄文時代とかの前のはなし
368名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:01:56 ID:DRu/jIn80

( ゚∀゚)=3 『日本にはこんな才能が多いのか。半分はプロになれる。メキシコに連れて帰りたい』

( ゚д゚) 『何、これ?』
369名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:02:04 ID:RkzXNzk3O
つまり中国人はO型が多いんだよ日本人はA型がおおい、これみればA型が逃げてきたのは目にみえる、

血液型の特徴からO型は一番うるさいんだよ、
学校でも先生に聞けばわかるよ


370名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:03:01 ID:7kp+XJ500
現スペイン型、ドイツ型、オランダ74型
だな
371名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:04:45 ID:9d0ltXitO
ID:RkzXNzk3O
ID:RkzXNzk3O
ID:RkzXNzk3O
ID:RkzXNzk3O
ID:RkzXNzk3O
372名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:05:17 ID:RkzXNzk3O
日本人の特製だからしょうがない
犬をみてみよう、
日本の犬は柴犬だろ、
外国の犬をみてみろ、大きいだろ、
つまり、生息地、環境できまってるんだよ、


なぜ外国犬が大きいかはまだわかっていない


373名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:05:45 ID:QMCbdZh50
なぜ全メディアを通じて初めて、サッカー嫌いのスポーツ報知
の単独インタビューに応じたのか?

その仕組みを教えてください。
374名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:07:11 ID:pqzKQasf0
ID:RkzXNzk3O

ゆとり教育でそうなっちゃったんですね
わかります
375名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:07:23 ID:RkzXNzk3O
まあ南アフリカ行けば肌は黒くなる、暑いからな、
それと一緒で日本にすめば、日本人の体質になる、それは採れる魚だったりな、
空気、気候だったりな

そういうことだ

376名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:09:35 ID:Mlu3tvpo0
>>301
> 中田はそういう意味では大失態を演じている、

彼はJFAではなくて、FIFAに属してるからねw


>>312
> テレビ自体が退化していってるこのご時世に
> テレビに頼ってたらそれこそこの先怖くない?
> もう誰もテレビなんか見てないよ

Jリーグは田舎のローカル局で放送してればそれでOK。
むしろ全国中継は不必要。

しかし代表はそうもいかん。
犬会長はメディアへの露出を再び訴えてるじゃん。
だから、北澤・中西・風間など、
各キー局の主要キャスターを理事に迎えたんでしょ?

なんだかんだと言いながら、
W杯や五輪になれば国民はテレビを見るんだからw
100年経ってもw


>>316
> 電通に支配された代表コンテンツをどうにかしてほしいと思う。

電2がFIFAやIOCの専属代理店なので無理ですw

377名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:09:52 ID:b2rWKIvSO



川淵の院政















サッカーにはずっと明日が来ないねぇ。
378名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:09:56 ID:Fw4d7/GK0
>>58
俺が小学校の頃はドリブル禁止のミニゲームばっかだったなー
時代も変わったもんだ
379名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:10:45 ID:t36TnDWHO
たしかに平山とか家長なんかが日本でくすぶってるの見るとホントそう思うね
松井にしても日本では結構干されてたし
380名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:11:29 ID:RkzXNzk3O
374


おまえも典型的な二ちゃんにはまってる馬鹿だな、
今多いよな、
わかりますとか言うやつ、
これを考えた結果、
矢沢のテレビのCMだろうな、
若者の心理として、大人に年収やまだ年齢による制限で勝てない、
だからこうやって、ある地位のある有名な芸能人の言葉をつかって、人より上にたとうとする、


馬鹿だなおまえら、

そんなことしても、真面目に生きてる人には通用しないんだぞゆとり
381名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:12:00 ID:pqzKQasf0
>>378
俺んとこはインサイドでのパス禁止なんていうゲームあったなw
382名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:13:45 ID:UZXDq0yB0
>>380
お前が血液型占いのような馬鹿しか信じないものを
持ち出すのが悪い
383名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:15:10 ID:RkzXNzk3O
中田はほんと失態をえんじてるよな、
ジーコ監督、あの時の試合とか語らないと駄目だよな、
こういう問題があったとか、
つまり問題だけじゃなくて、そういう問題が起きたとき、こうやって解決したとかな、話あったとか、なぐさめたとか、
そういう教育的なことをスポーツ、メディアで発信して、世の中に伝えるのもプロなんだけどな
中田はサッカーしただけだよ


384名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:15:12 ID:FW7vk/ah0
まぁジュニアレベルから育成しないと始まらないのはクラブレベルでは
当たり前になってきてる事だし今更じゃねw
時間も掛かるし、難しいが例のアカデミーの指導者に外人呼ぶぐらいしてくれ

そんなことより、トップのA代表とU-23代表の指導者をどうにかしろやw
JFAが本気なら行動で示して欲しい
これからも口だけなら客も興味も薄れる一方だよ
385名無しさん@恐縮で:2008/07/18(金) 11:16:24 ID:P9x+FQm+0
浦和の長年続く糞サッカーとスペインサッカーに類似性が1%も無い件
386名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:17:43 ID:pqzKQasf0
>>384
JFAアカデミーの指導者ってフランスのアカデミーで教えてた人じゃなかったけ?
387名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:18:20 ID:uDp71B4q0
ゆとりが主力が世界なんか無理だよ
これから日本はダメになる一方さ

若手で凄いのっているかよ?
駒がそろってないのに誰が指導者しようが
世界には通用しないさ
388名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:18:28 ID:RkzXNzk3O
382
血液型は占いじゃなくて、
統計ででてるんだよ、
おまえはほんと馬鹿だな、
保育園で実験とかしてるだろ、
血液型による差はある、
これは事実、
だが人間形成ですべてがそうではない、家族、環境、だから無関係とか言うやつはいるが、

事実としてあるから、
よく勉強してきてからこいゴミ葛
389名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:19:17 ID:t7sMWyT50
ただユーロ勝っただけでスペインを目指すとかw
4年前はギリシャ目指すのか?www
390名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:19:32 ID:EN8vygYb0
>>373
> サッカー嫌いのスポーツ報知

そうなの?
情報量はわからんけど、最近すっぱ抜きでも信憑性高いよね
391名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:20:00 ID:XxO5Rv9h0
アンカーくらい覚えてください
392名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:21:02 ID:MIxYCJ+b0
スペインサッカーて・・・・・。
協会で評判が悪いとの噂のガンバとそのユースが
レベルはともかく形としては近いんだがなw

今まで肝心なところでコロっと負けるところまで
良く似てたわけだが
浦和にいた男の発言とは思えんw
393名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:21:06 ID:UZXDq0yB0
>>388
保育園で実験?
あるある大辞典?

394名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:21:32 ID:fu5hofR70
こないだスペインが優勝したからってころころ目指すサッカー変えるなよ
395名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:21:35 ID:Mlu3tvpo0
まあ、あれだな。
上原を残した星野仙一。
カズを斬った岡田武史。

結果はどうあれ、「義理と人情」好きな国民性あたりも、
代表監督や協会は理解したほうが良いと思う。
人気面まで考えるならねw

396名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:21:35 ID:RkzXNzk3O
ジュニアの時代からやってけばな、
日本は無理、
だれもがサッカーじゃないから、
ヨーロッパ、ブラジルねように、国技で、ガキのころからみんなやる、
これが競技人口を多くして、つよくなる、
日本はそうじゃない、
野球、ゲーム、受験、
だから、自然と密度はうすくなる


だから強くなるのは無理
397名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:23:48 ID:t7sMWyT50
フランスの全盛期にはベンゲル、トルシエでフランスの育成目指して
次は自由とかほざいてブラジルジーコ
で、次はガーリの解説やってた岡田やバルサ信者反町でスペインか
だいたい原博美といいスペイン信者にはろくなのがいない
398名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:24:15 ID:+Xw+VFfXO
ジュビロがあのまま強さを維持し続けてなきゃいけなかったな
399名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:24:35 ID:RkzXNzk3O
日本は今弱い、

一番つよかったのは、
ジェーリーグ出来たときに、
中学、小学生だったやつら、
つまり、小野、中村、中田、
そいつらな、


それがブームもあって、みんなが追い風にしたからな、
だがそれがさって、
マンネリだな
400名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:26:10 ID:QMCbdZh50

まずテレビの解説者で、シュートを打ったFWに対して

「いやぁ、今右に○○がフリーでいたんですけどねぇ・・・」

と、言う奴を2度と起用しないこと。
401名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:26:46 ID:RkzXNzk3O
今の若手は雑魚すぎる、
あいつらはプロじやないね、
そういうラインに乗っただけ運ばれてきたようなカスばかり、
平山みてみろよ、
小学生とかわらない人格、

しゃべりかたから、切磋琢磨してないのがわかる

402名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:27:17 ID:IUBWHOgXO
>>388
ふーん、じゃあ大人で統計取ったの?


それに安田も銅メダル狙います、とか微妙すぎて言えないだろ。
403名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:29:27 ID:RkzXNzk3O
いまのガキはほんとガキだな、
小学生なみのしゃべりかたしかできない、
野球の中田翔みたいに、っすとか、
そんなやついねーよ、
404名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:29:43 ID:pqzKQasf0
>>399
今の代表もJができたとき小中学生だった世代なんですが
405名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:30:01 ID:+Xw+VFfXO
>>395
星野は馬鹿だから。自分が上原を立て直すとかどんだけ自分勝手な発言かわかってない。上原が活躍したらワシのおかげ
406名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:30:31 ID:AiAwMi4EO
言ってることは至極まともで説得力があるな
あとは実行と結果だな
407名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:31:09 ID:RkzXNzk3O
できもしねーことを軽々しくいうなってことだ

こういうのは小、中、高で学ぶことだが、
いまのゆとりは怒られない
408名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:31:27 ID:iptHYNWR0
なかなか良い所信表明だなと素直に思ってしまう俺。
期待していいんだよな?
409名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:31:34 ID:YcBpY3400
小さい頃にムリにシュートすれば、隣のモンスターペアレントが黙ってないだろ。
「なんでうちの子にパスしない!」と。
410名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:31:51 ID:QMCbdZh50
>>390

サッカーからいろいろパクリたいから必死に取材してるように見えるねwww
411名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:31:51 ID:t7sMWyT50
星野は投げなくてもいいとか言ってるからな
まぁ岡田とは違うよ
412名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:33:04 ID:R5zgUWjBO
>>407
チラシの裏にでも書いてくれよ電波くん
413名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:33:30 ID:ZtHqEcGgO
「犬飼はわしが育てた」
414名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:33:54 ID:RkzXNzk3O
ちがうんだな、一番サッカーをやる、意識する年齢だよ、


小学生低年齢にオリンピックやワールドカップがわかるか馬鹿


おまえはほんと馬鹿だなそこまで説明させんなゴミ
415名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:35:35 ID:pqzKQasf0
ID:RkzXNzk3O

ゆとりゆとりもうわかったから
ゆとりとその世代のサッカー選手の因果関係をちゃんと説明してくれ
ゆとり世代でベンチ入りしてる選手なんかいくらでもいるわけだが
416名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:37:02 ID:RkzXNzk3O
いまのガキはほんと過保護だな、
これは裕福だからなんだよな、
つまりむかしは、貧乏でも結婚していった、
だが今のじだい、
裕福じゃなきゃ結婚しない、できない時代へとなった、
イコール、結婚して生まれてきたガキは裕福がやくそくされている、
つまり貧乏なやつがいなくなった


417名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:37:53 ID:pqzKQasf0
>>414
消防にもなれば認識能力なんかもう発達してんだから
わかるに決まってんだろwかくいう俺もJ観てサッカー始めて
WCや五輪みてサッカー学んだっての
418名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:38:32 ID:RkzXNzk3O
裕福になると、困難を金で解決したり、ものの貸し借りもしなくなる、
問題を解決できない大人になる


419名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:42:13 ID:R5zgUWjBO
>>417
キチガイにレスすんな
ほっときゃ消えるから
420名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:42:31 ID:kt/Ok2CkO
フランス路線→スペイン路線への変更か?
421名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:43:43 ID:akBLTZsA0
スペイン目指すなら岡田をまず解任しないと
422名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:43:59 ID:It2lWvXw0
>目指すはスペインのサッカー

どうしようもないアホ
こんな事ばかり言ってるからいつまで経ってもレベルが上がらないんだろうな
423名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:45:40 ID:QqxqoBXN0
とりあえずポストに当ててから散らすサッカーを目指している
田嶋を真っ先に切れ。
424名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:48:59 ID:+09XV4ag0
オシムは走れ走れとか言ってたしスペインのサッカーになんて似てないだろ
425名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:52:56 ID:R212XS750
スペインだって走ってたじゃん
ポジション取りがあるからあのパス回しだろ
426名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:53:14 ID:RkzXNzk3O
馬鹿だな小学低年齢と高学年じゃ意識のさがでる、

ほんと馬鹿だな


そこまで説明しないからな?


わかったか糞がき
427名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:53:58 ID:RkzXNzk3O
岡田のサッカーはアマチュアレベルなのはたしか

428名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:54:12 ID:uE+Ql07mO
下手くそにスペインのサッカーはできないよ
429名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:54:48 ID:RkzXNzk3O
どこまでいったかな?




電話きてわからんくなったわ










430名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:57:08 ID:RkzXNzk3O
幼少の頃の差だな

これが一番大きい


これにつきる、

それとそこからサッカーを続ける環境、
日本は受験、ゲーム、パソコンでサッカーだけやる環境にないからな
431名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:58:21 ID:RkzXNzk3O
犬飼はサッカーはどしろうとだな、
プロなら、一番の長が、どこどこの国とかあてはめることはない

432名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 11:59:31 ID:WhxSM8Cw0
南アフリカでブラジルが優勝したらまたブラジルを目指すことになるぜwww
433名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:00:06 ID:RkzXNzk3O
山瀬を使わない、岡田は馬鹿だしな、


安田や若手つかって意味ねえだろ
昨日今日、召集した若手をレギュラーとか、そりゃ、加治もやめるわ、あほくさくて、


434名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:01:13 ID:RkzXNzk3O
昨日よんだ選手をレギュラーとか、

そんなんなら戦術なんかいらないだろ




435名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:01:20 ID:uE+Ql07mO
いや経験とチーム作りだな
リーガを出てプレミアを経験するようになってからスペインは伸びた気がするし
復活カスールをしっかり切ったのも良かったね
日本も外に出るべきだし老害は切るべき
436名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:03:05 ID:d0H+iXP30
レッズ建て直した奴なんでしょ
期待していいのかな〜
437名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:03:09 ID:RkzXNzk3O
Jリーグはチーム数をつくりすぎだな、
数うちゃ勝てるとおもったんだろな だからアマチュアレベルのチームが
存在してしまい選手の層がうすくなる
438名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:04:37 ID:RkzXNzk3O
松井は海外いって成長したが、グランパスのゴリラは成長しないな、あいつは精神的にカス
439名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:05:09 ID:Oke2Gm9L0
釣男みたいなの一杯ブラジルから探してくればおk。
440名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:05:33 ID:RkzXNzk3O
レッズは立て直したわけしゃない、ただよわかっただけ
441名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:05:42 ID:WhxSM8Cw0
Jリーグの唯一いいところはほとんどのチームに優勝するチャンスがあること。
欧米は5つくらいにしか最初からチャンスがない。
442名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:05:55 ID:uE+Ql07mO
帰化は萎えるからもういいや
443名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:06:22 ID:CCuSOK8B0
はぁ まともなシュート打てるストライカー育てたら済む話だろ
444名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:06:47 ID:RkzXNzk3O
安田みたいなのってプロにみえんのだけど

ただの素人あがりにしかみえないね
445名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:07:31 ID:RkzXNzk3O
やっぱ俺が監督になるしかないな
446名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:09:57 ID:0TBBg6pG0
まぁスペインがどうとかよりオシム復活させれば、すべて問題は解決する
頼むよ犬飼さん
447名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:10:30 ID:CpXOgszd0
スペインは多民族国家だからこそ様々な人種の身体能力の違いがあって強いんだと思うんだがなあ
448名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:11:51 ID:WKYiShKI0
まずはスペイン人の血が半分流れる城田優をゲットだ
449名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:12:01 ID:cNxKhzRWO
>>442
外人枠を撤廃すれば、多少は減るんじゃないか
450名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:13:39 ID:M3MAitFq0
やっぱり選手の代表に対する意気込み感じられなくなってきてるよなー
だからつまんないんだよなー
釣男とか李とか帰化人ばっかり張り切っちゃって。巻みたいに暑苦しくて、更にちゃんと実力があってスター性あるやつもっと出てきてほしいよ
451名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:13:43 ID:OKFCzBQF0
まぁユーロ優勝する前から日本のサッカーのゴールはスペインのサッカーに近いってずっと言われてるけどな
452名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:17:23 ID:ogF7jgps0
スペインに限らずユーロのチームはよく動いていた。
全て日本以上に動いていた。オシムが走れと言ったのは
『技術や体格で劣る黄猿が相手以上に走らなくてどうやって勝つの?』
という皮肉。犬飼は全く判っていないなw
453名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:18:12 ID:WhxSM8Cw0
>>450
それは世界的な傾向では?
金にならない代表選で消耗するリスクを世界中の選手が敬遠しつつある気がする。
クラブで大きな成功を収めている選手は特に。
454名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:18:42 ID:QI8D+5AR0
日刊スポーツの韓国人記者に
「少なくとも僕が社長の間はレッズが韓国人選手を取ることはない」と言った漢
驚いて理由を尋ねる彼に
「なんでJを使って日本代表のライバル国の選手を育成しなければいけないのだ」と言った
その頃から日本代表には思い入れがあった人
455名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:20:30 ID:Vw2xw85rO
日本語で黄色い猿とか言うのは大体在日
456名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:20:58 ID:GNP/7QJV0
>>453
おまえはEUROで何を見てきたんだ
457名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:21:16 ID:M3MAitFq0
>>453
ブラジル、アルゼンチンはやっぱり熱いと思うけどなー
皆クラブで大成功してる集まりなのに
ヨーロッパの国はよく知らん
458名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:22:39 ID:R212XS750
>>454
ちょっと惚れたぞw
459名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:22:51 ID:6U4QGxRf0
結果的にプレユーロで日本があのサッカーで優勝したのが
今回のユーロの伏線になってた気がしなくもない
本大会のクロアチア、ロシア、スペインあたりを見ると

UEFA.comでも日本の内容は褒められてたからなあの時
460名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:23:16 ID:80Lpgnys0
気のせい
461名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:23:34 ID:M3MAitFq0
>>456
スイスのフレイとか、トルコ-クロアチアのPKとかめっちゃ熱あったな、確かに
462名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:24:11 ID:O299AoUdO
えー
メヒコじゃないの?
463名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:24:45 ID:JD2l2Pzi0
最初の仕事は院政をしようとしている川淵を追放することだな
464名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:25:21 ID:uE+Ql07mO
日本も中村みたいに代表命ってやついるし まあ別にだろ
巻糞みたいに闘志表に出さないだけでガチで思ってるやつは結構いると思う
465名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:26:58 ID:WhxSM8Cw0
>>457
以前って代表辞退は主に監督との確執だったと思うんだ(レドンドとか)。
でも今は、疲れたという理由で南米選手権を休んだりする(カカとか)。
466名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:27:06 ID:QqxqoBXN0
>>454
おー、ではJ vs Kという下らないオールスターも
今年一回限りで済みそうだな。
467名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:28:13 ID:RkzXNzk3O
犬飼はやっぱサッカー関してはど素人だな

強い韓国人をいれることで日本人は影響されてつよくなる、逃げてちゃだめだな、放りこまないと
468:2008/07/18(金) 12:29:52 ID:np8izzxdO
>>467
強い韓国人をいれることで

wwwww
469名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:30:00 ID:pqzKQasf0
>>464
最近じゃあ寺田が初召集で涙したりな
代表に選ばれることは栄誉だし、そう思って戦ってる奴がほとんどだろ
470名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:30:11 ID:0TBBg6pG0
>>467
清水はボロボロにされたけど
471名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:31:21 ID:nrvKhOjo0
スペインと日本人の体格は酷似しているしスペインサッカーを学ぶ
といった点では犬飼新会長には評価したい 彼は日本サッカーの
救世主となろう
472名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:31:50 ID:RkzXNzk3O
精神的に強いやつな、
それて、免疫はできる
473名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:31:52 ID:t7sMWyT50
>>470
チョンが抜けたからだろ
474名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:32:34 ID:nIxTDZGk0
>>467
そんな簡単に馬脚をあらわすなよwwwww
韓国の話題だと黙っていられないかwwww
475名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:33:41 ID:0TBBg6pG0
>>473
いや、影響されて強くなるとか言ってるから
476名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:34:00 ID:RkzXNzk3O
なにいってんだ、韓国人の精神力は見習うとこがある
477名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:34:41 ID:JaIJ4qjS0
>>476
すぐカッとなって火病起こすのは精神が弱いから
478名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:34:43 ID:k7kfYcDY0
日本にはフェルナンドトーレスがいないじゃん
代表チームだけスペインなんてうまいこといかないだろう
やるなら草の根レベルから初めて10年以上はかかるだろうな
479名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:35:49 ID:RkzXNzk3O
日本は精神的にガキすぎるな、
カス雑魚の平山とか安田とか、
480名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:36:00 ID:mNnKdtqF0
まずは昨日のレッズをなんとかしてやれよw
481名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:40:42 ID:mLY3gEY80
>>47
kwsk
482名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:41:10 ID:EyLoBZPT0
シルバ見てれば日本人にも期待が沸く
483名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:42:02 ID:tc0hGGP50
こいつもオシム真理教か日本終わったな
484名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:42:20 ID:nrvKhOjo0
ニワカとアンチがこのスレで熱く語ってもすぐばれるぞと
485名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:44:32 ID:Qe/mC3v5O
メキシコのコーチは13歳当時の宇佐美たち見ちゃったんだな、多分
あれ見たら誰でも日本人は才能あると勘違いするわなW
何この化け物、と思ったよ
486名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:45:53 ID:R212XS750
>>483
パス出して終わりじゃなく
全員走れとかふつうにオシムの言ってることは正しくないか?
487名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:46:04 ID:QOBvAa00O
アトレティコ行った山梨の子供みたいのを、協会が後押ししてやれば、何十年後にはスペイン化できてるよ。
488名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:47:55 ID:EyLoBZPT0
>>454
なんか素晴らしいお方が日本サッカー界のトップに立ったんだな
489:2008/07/18(金) 12:48:07 ID:np8izzxdO
>>483

コインブラジーコ信者は泣かないでくださいwww
490名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:48:51 ID:jrzYlO7kO
毎週土曜の朝のナック5に犬飼出てるからおまえら明日聞いてみろ。
491名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:49:07 ID:HG8K07nn0
院政・川淵の集金マシン
492名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:50:54 ID:tc0hGGP50
大体オシムサッカーとスペインサッカー全然違うだろ
オシムがあのまま続けていればスペインのようになったw
この妄想はオシ信と一緒だし
妄想で語られてもね〜
493名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:54:56 ID:c/MzoZdjO
まぁこんな人材がスポーツに全勢力を傾けるってのがサッカーの違いかもな

他のスポーツ団体なんて政治家が片手間に名前貸しするのが関の山
サッカーは次元が違い過ぎるよ
これから更にでかくなるしな

ちょうどいい事にアジアの潮流があるし
爆発する時が来るな

494名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 12:59:10 ID:sUQXMw4iO
スペインサッカーは、セレッソユースが目指している。鬼武さん恐るべし。
495名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:04:04 ID:PHVW8Uh50
だったらやることは一つだよな?岡(ry
496名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:04:18 ID:pqzKQasf0
>>488
むかしむかし玉野という選手がおってだな
497名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:06:44 ID:MHBH97Gw0
ペケルマン呼んで育成世代全部任しちゃおうぜ
498名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:07:52 ID:mgte4YxB0
川淵みたいに、代表のビジョンが全く無い奴じゃなくて良かった
499名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:19:10 ID:ykrJgJD40
少し期待してやるぜ
500名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:22:47 ID:MHBH97Gw0
サッカー雑誌に載ってる内容ばかりだな
501名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:30:37 ID:meBRLNpm0
>>486
オシムが嫌いな基地街みたいな人なんだろ
502名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:31:50 ID:eyrmbv1GO
まぁ無理だろ
503名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:33:48 ID:52wbtt2p0
こういう猿真似思想が強くならない原因だろ
504名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:34:56 ID:mgte4YxB0
釜本が会長に就任して、Jリーグは遅いからプレミアみたいに〜
って言うよりは、ずーーーーーーーーーーーーーーーーっといい
505名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:36:53 ID:RMsNV/R40
まずは審判だな。
流れるような攻撃が始まったと思ったら、つまんねー笛吹いて止める。
こうなるのわかる
506名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:37:52 ID:mgte4YxB0
>>503
猿真似とか言っても、真似しようとして出来るもんじゃないしw
方向性なんじゃ
釜本とか岡田系を目指してはいないって
507名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 13:44:53 ID:oqllda2Q0
オシム復帰は勘弁・・・
今の代表にはピクシーみたいなロジックとテクニックを体で実践できるコーチが必要
ゆとり世代は体で覚えさせないと。
508名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:03:12 ID:DLwHactD0
>>479
安田は大人だと思うけどな
川渕やトルシエやドメネクよりは確実に大人
509名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:14:18 ID:gAYXZhza0
メンタルも大事だがスペインのようなサッカーするにはなんといっても足元の技術だお
510名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:17:06 ID:zfnGAedG0
雑誌、週刊誌は編集長が代わると誌面一新することもあるが
協会は川渕を見事に踏襲すると思う
511名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:20:02 ID:mgte4YxB0
>>508
安田は、大人だよね
中国でやったなんとか大会の時、中国人選手からスゲー酷いファウルされたじゃん
それを、ブログに書いたとき、うさぴょんがなんとか〜、みたい感じで気にもしてないみたい感じに書いてた
ブログが評判になったからか、ようつべのファウルの視聴回数が増えたからか、
少し過ぎてから、酷い事されたっぽいみたい事をやっと言ったぐらい
協会の、サヨ先生による強制歴史勉強会のかいがあったのかもしれないけどw
外見とは違い、いい子ちゃん系なんだなって思ったよ
512名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:25:38 ID:R5zgUWjBO
>>441
5チームもないよ
イタリアはユーヴェ、ミラン、インテル
スペインは今はマドリー、バルサ、ビジャレアル
プレミアはマンUかチェルシー
ドイツはバイエルン、シュツットガルト、ブレーメン
フランスはリヨンのみ
513名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:26:47 ID:5E7j1I430
>>508
安田は頭良いよな。勉学的な意味じゃなくて、生きるための頭
514名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:28:44 ID:0qNeJn4i0
あ〜あ〜・・・オシムが生きてりゃあなぁ
515名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:30:34 ID:Z/2CXUdvO
岡田では無理です
516名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:30:46 ID:hXumIFes0
チンピラに学ぶ処世術
517名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:30:55 ID:iKUvtEtH0
ふぅ・・・サッカー界のありかたの話ね。
てっきり日本代表にスペインのようなプレーをさせるのかと思って
びっくりしちゃったよw

今は飛車,角,金銀抜きの苦しい戦況ではあるかもしれないが
何とか国内から香や桂馬を見出して
歩とうまく連携を組み立てて相手を倒せるように工夫すればいい

同時に育とうとしている駒を歩で頭打ちさせないように
伸ばしてやることは大切。
518増田亜違楽  ◆16ZVKTxblQ :2008/07/18(金) 14:40:00 ID:Pqe97gYz0
JFA・犬飼新会長が所信表明…「目指すはスペインの買収力」「実力主義がビッグクラブの芽を摘む」
519名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:41:34 ID:x2szAAzt0
目指すのはかまわんがノウハウをしっかり現場まで伝えてくれよ
ナショトレではいこれどうぞ。ってだけになるのは止めてくれ
520名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:53:48 ID:oCJdDEvD0
俺も犬飼っていう苗字に生まれたかった。かっこいい。
521名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 14:56:15 ID:R8cP0IMM0
k
522名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:09:12 ID:9o1N8FaGO
というか記者が勝手に書いてるだけで
別にスペインのサッカーを目指すなんて言ってなくないか
自分たちの長所を生かそうと言ってるだけであって
523名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:19:17 ID:xCd2W0kI0
欧州遠征を評価してるってことは
少なくとも岡田サッカーを支持はしてないだろうな
524名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:22:39 ID:0djd/rNR0
>>3
これが一番重要なところだな。 サッカー関係者がここに気づいてるというのは頼もしいな。
525名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:24:54 ID:qRTS9XfE0
>>524
アホが1匹
526名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:40:09 ID:FwCjoMIf0
英ブックメーカー「WC、日本の優勝オッズは1001倍。(韓国は151倍)」

オーストラリア代表ヒディンク監督(試合前)「日本戦は1ヶ月前に準備すればいい」(試合後)「日本は想定通り弱かった」
オーストラリア代表ケーヒル「日本の選手には本当にガッカリした。日本サッカーはアマチュアレベル」
クロアチア代表クラニチャル監督「日本は無害だ。印象は危険性がないということだ」
クロアチア代表コバチ主将「日本戦は勝ち点を稼ぐ試合だ」
クロアチア代表チームスタッフ「注意すべき日本の選手?イチローだな(笑)」
ブラジルの子供「柳沢はもっと落ち着いたほうがいいよ」

独紙ビルト「お粗末なプレー」「柳沢のシュートは芸術作品だ」
伊紙ガゼッタ・デロ・スポルト「FW柳沢に“ゴールの決め方”という本を読ませた方がいい」
伊紙コリエレ・デロ・スポルト「意味不明なドリブル、プレー。そして髪形は異彩を放つ高原。”メガロマン”のようだ」
伊メディア「かわいそうなジーコ」「ジーコは中村以外は才能のないチームの監督に当たってしまった」
欧州メディア「仮に欧州の代表チームが、あんなみじめな負け方をしたら、たとえ試合が残っていても徹底的に戦犯捜しをするだろう」
ブラジルメディア「日本は弱すぎて話にならない。取り上げる必要はない。ジーコがかわいそうだ」
英BBC(日本-ブラジル開始前の実況)「エキシビションゲームの始まりです」
米ワシントン・ポスト「W杯ワーストチーム=日本を選出」
日刊スポーツ記者「日本選手がミスをするたび、外国人記者から失笑が漏れる。恥ずかしさとともに、悔しさがわき上がってきた」

FIFAブラッター会長 「日本は退化した」
バレンシア・スポーツディレクター「日本代表はすべての要素においてよくなかった」
クライフ 「はっきりいってW杯に来るレベルではなかった」
ブルーノメッツ「今アジアのサッカーは、全般的に歴史が浅いためブーム的な盛り上がりになっている
そしてそれを利用するビジネスが、サッカー以上に発達しており それが選手たちにとって非常に悪い環境になっている」

空港で出迎えたサポーター約700人「よくやった!!」「ツネさまー!!」「ありがとう!!」
日本のサカ豚「世界が・・・世界が・・・ブヒッブヒッ!!」
527名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:46:10 ID:lrz/lG/F0
日本にはイブラヒモビッチやビエリやバティみたいな選手はいないが、
シルバみたいに成れる日本人なら居ると思う
528名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:51:29 ID:mNnKdtqF0
>>527
誰だよw言ってみ?
529名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:53:22 ID:DREeLKyS0
>>528
宮川塁、水沼、工藤、
まぁ、まだまだいるだろう
530名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:54:37 ID:R7oO1Ntp0
アホーターが暴れても勝ち点剥奪をなくさせるための布石だな
531名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:54:53 ID:mNnKdtqF0
>>529
全員未知数だな特に類君なんか
話にならんな
532名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 15:56:57 ID:DREeLKyS0
>>527
確かにシルバなんて体系は日本人以下だからな
しっかり動けてポゼッションが完璧なら日本人にも出来ないことはない

>>531
>話にならんな

なら、無理して話すことはない
533名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:09:30 ID:cGvWPu9T0
結構期待しても良さそうかな。
今のところまともなこと言ってる。

岡田の次はスペイン人監督で頼むわ。
534名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:17:45 ID:iptHYNWR0
初仕事が岡田解任だったら人気急上昇すると思うんすけど。
どうすかね?犬飼さん。
535名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:19:39 ID:cmr8sLxD0
ついこの前まで、欧州やブラジルの真似をしても駄目だ。日本らしいサッカーをしようとか言ってたくせに、
ユーロでスペインが優勝したら、即マネかよww
536名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:26:35 ID:hfOmtlxD0

 目指すはスペランカー?
 確かに高原、小野と浦和にはそっち系が多いけど・・・
537名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:37:37 ID:ub5DWR1+0
できるだけ早く辞めてくださいね新会長さん
538名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:39:39 ID:QMCbdZh50
できるだけ長く務めてくださいね新会長さん
539名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:42:54 ID:ub5DWR1+0
代表が強くなってくれるならいいけどJがとてつもなくつまらなくならないか心配だなぁ
あまりに露骨すぎるとバレバレだぞ
540名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:45:01 ID:M64KTNqz0
>>535
それを言ってたのが外国人な上に病気で倒れちゃったから無しになった
協会に方針なんか無いんだって思い知ったよ
541名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:45:07 ID:MDWzfx7U0
新会長、あんたがまずしなきゃいけないのは新しい日本代表監督を探すことだ
できれば外国人で監督経験がある人
日本人でも優秀なやつがいればいいけど・・・
542名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:46:53 ID:ub5DWR1+0
シャムスカには大分で若手再生を頑張ってもらいたいから代表監督のオファーはしないでくれよ
543名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 16:50:43 ID:Vv7FUDLV0
ジュニアユース世代のコーチに外人呼べばいいんじゃないの
544名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:09:52 ID:Q2yKW2x+0
スペイン人の監督って言うとカマーチョとか
545名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:28:03 ID:33qK3JIs0
犬飼「岡田君の後任としてシャムスカ・・・あっ!シャムスカって言っちゃったね今」
546名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:32:15 ID:SeHO2T0D0
こんな長文で的が外れたこと書いてると
海外サッカー板では嘲笑されてんだろなw
547名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:33:18 ID:VdNjWzs90
大分サポ「シャムスカだけには手を出すな」
名古屋サポ「ピクシーだけには手を出すな」
548名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:33:29 ID:mKA/nHd50
つまり、イタリアのトニ師匠みたいにいくら失敗しても試合で使えってことですね。
549名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:34:02 ID:ezXl8lkX0
海外サッカー板ww
550名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:34:58 ID:JzVS3/bm0
ふつうにオシムのサッカーの方向性でいってほしいわ
日本は中盤はわりと出てくるので、パスサッカーで全員が走っていくのは正しいと思うぞ
551名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:36:44 ID:L0JMr4NQ0
>オシムさんの欧州遠征で見せたサッカーの究極
これはかなり同意だなぁ川渕よりかなりマシなのか??
この試合は深夜朝にかけてだからにわかに見せられなかったのが残念だったなぁ
552名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:39:34 ID:EGzA0clI0
よく「メキシコに学べ」って言うけど
根本的に捉え方が違うから日本人には無理だって、福田が言ってたよな
FOOTで観たよ
553名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:41:56 ID:ZZpvCeOfO
岡田の次の監督に
まともな奴をつれてきたら認めたる
554名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:44:15 ID:dCIOh0b80
チョンの政治的活動を容認する
555名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:52:14 ID:Hk2FZPzTO
こいつ言ってること矛盾してね?
美談や正論を尤もらしく語っているが
川淵のワンマン体制を暗に肯定してるし
Jリーガーは十分に生活出来てる現状に甘んじてモチベーションが低いて そういう問題か?w
スペインだったらもっと貰ってウハウハなんだから
その理論でいったらスペインの方が現状に甘んじてることになるぞ。
なんかズレテル
てかバカw

日本人は大人しく野球やってりゃあいんじゃね?
でも俺はヨーロッパサッカー見るけどなw
556名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 17:55:31 ID:SeHO2T0D0
>>552
根本的に身長の高い低いで語るのは意味ない
並んでみると痩せてみえるスペイン(メキシコ)人でも
日本人よりガッチリしてる

故にプレッシャーに耐えて、球回せるし、日本人はそれができない
だからオシムの考えは、できるだけ、それ以前に球を離すってことで
筋は通ってる。っていうか、それ以外にないっしょ
557名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 18:01:08 ID:bfrDgEBb0
メキシコ目指せやって書こうとしたが、スレをざっと読んで良かった
恥かくとこだった
558名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 18:04:56 ID:gFfdIIwR0
部活のみんなで頑張れサッカーの典型は岡田なんだけどな
日本らしいといえばこれほど日本らしいのはない

オシムは日本化とかいってヨーロッパのトレンド意識してるし
解説・消化するメディアがとんでもないレベルってのがあるんじゃないか
559名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 19:03:26 ID:0A1XuW560
>>558
ヨーロッパのトレンドってなに?

ポジション限定して役割を振り分ける岡田の方がよっぽどヨーロッパ的サッカーなんだが
守備からチームを作るところも基本
560名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 20:09:46 ID:9B0Ir3iM0
>>538
無理!
「同じ奴が長くトップに居ると組織が腐る!」が持論だから
浦和でも1期(2年)で留任せずに辞めようとした。
結局、周りから引き止められて+1年だけやってから辞めた
561名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 21:13:19 ID:cGvWPu9T0
次期監督はそこそこのビッグネーム呼ばないとな。
みんな岡田でガックリ来てるんだから。

誰も来てくれなくて大分からシャムスカ強奪とかにならんことを祈る。
562名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 22:40:23 ID:GIlXqTjp0
とりあえず、代表で最も決定力のある選手が、
中澤&闘莉王のCB2人というのは、
サッカーチームとしていかがなものなのか?w
563名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 23:13:12 ID:IOnISYG70
>>559
そこだけ切り出してヨーロッパ的というのは単なる言葉遊びだな。
564名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 23:35:09 ID:i9A0tO8+0
>>563
はいはい、わかったからヨーロッパのトレンドとか言うやつを書けよ
トル信どもが高いラインじゃないと問題外だとかいってたのを思い出すよw
565名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 23:39:03 ID:M64KTNqz0
ヨーロッパって広いんだよ?
やり方もいろいろ
566名無しさん@恐縮です:2008/07/18(金) 23:40:29 ID:i9A0tO8+0
そんなことは>>558に言え
567名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 05:18:32 ID:9lP7gzbf0
>>オシムさんの欧州遠征(07年9月・オーストリア3か国大会)で見せたサッカーの究極が、そこ
にあった。

そう思うなら、それをボロボロに破壊した岡田をどうにかしろや
568名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:00:21 ID:frGZIxwq0
>>109
> 教育で天才が作れると思うのは間違い
> 中田とかみりゃ分かると思うが うまい奴はうまい

違うな
俊輔もそうだが、黒人みたいな異常な身体能力とかがないからこそ努力し続けただけ
これ見ると分かるけど、高校生の時から意識の高さが半端じゃない
代表選手ですらプロ意識が低い選手が多すぎる

中田英寿ドキュメント
1 http://jp.youtube.com/watch?v=XmCAeL2C98I
2 http://jp.youtube.com/watch?v=Q-JifOjJQvY
3 http://jp.youtube.com/watch?v=WYoOzgsjE40
4 http://jp.youtube.com/watch?v=ebUu7g2BQ2w
5 http://jp.youtube.com/watch?v=btvudcqCuYw
6 http://jp.youtube.com/watch?v=WoQtyAwFPNo
569名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:21:21 ID:JuzGgcvw0
>>564
今回のEUROで見られたのは
・選手達の体力の向上(1試合あたりに選手の走る距離が長くなった)
・10番タイプの選手の復権(フォワードの枚数を減らし、中盤を厚くするチームが増えた)
・攻撃的なサッカーをするチームの躍進(スペイン・ロシア・トルコ・オランダ・クロアチア等)
オシムが志向していたサッカーはそのまま世界の潮流だったんだなぁと今になって思う
570名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 18:38:17 ID:Cihg+qQN0
>>556
日韓WCの反省点として田嶋組が個の能力上昇、特にフィジカルを上げることを命題にして
でかい選手を揃えて年代代表チーム作ったけど
U-17で平均身長で7cm以上、体重も6-7kg少ないひょろひょろちびちびアルゼンチナに1対1で完敗して
アルゼンチンのコーチで来てたモネールにフィジカルは技術だよ、と完全否定されました
571名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 19:53:37 ID:HUtMnXTq0
なんでサッカー選手はチビ野郎しかいないの?
野球選手は180cmはザラなのにそれにも満たないドチビが日本サッカーで台頭してるんだな
サッカーやってる日本人って身体能力が低いからすばしっこいチビ太が幅を利かせてるようだ
巨人の上原で186あるんだがピッチャーマウンドに立つとそうは見えないよね?
じゃあサッカーのピッチにたったらどんだけデカく見えるんだとwww
572名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:00:05 ID:Y28Jze+S0
>>569
今回のEUROの結果だけでは
世界のサッカーの潮流なんて測れないよ
573名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:00:19 ID:ztN8VmGGO
>>571
野球みたいに単純なスポーツじゃないからなぁ、サッカーは。
デカイの集めまくっても一向に強くならないどころか、10年前より弱くなった中国が証明してるな
574名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:05:09 ID:8Gy0APopO
>>571
なんで棒振り選手はデブしかいないの?
575名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:05:55 ID:Y28Jze+S0
>>571
日本では体格にも運動能力にも恵まれてる子供たちのファーストチョイスが野球なんだよ
日本にプロ野球がなければサッカーはもっと強いと思うよ

日本人がダメなんじゃない。日本人にとって、サッカーがファーストチョイスじゃないってだけ
576名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:10:06 ID:sjzxiqPW0
シュートチャンスで横パスしたら減点というルールを作って教育すればいい
577名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:10:11 ID:hQu58Esk0
>>569
2番目と3番目の論点が真逆で思いっきり矛盾してるんですけど
頭大丈夫ですか?
578名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:11:03 ID:Cihg+qQN0
最近焼豚の自作自演多いな
579名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:17:15 ID:ztN8VmGGO
>>577
1トップだったら守備的で、2トップだったら攻撃的だと思ってるクチか?
中学校から出直してこい
580名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:17:54 ID:Y28Jze+S0
>>577
お前の頭が大丈夫かよwww

攻撃的かどうかと、FWの数は正比例するわけじゃないぞ
全くサッカー知らないだろ
581名無しさん@恐縮です :2008/07/19(土) 20:18:10 ID:ZrozYr490
>>577
サッカーしらんねぇ。あんた。
単純にFWの数を減らせば攻撃的じゃなくなるって単純に思ったでしょ?
582名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:19:00 ID:Ykip4OM/0
ウチのサポがダメ外人にビール投げ込んだらしいんだけど
スペインっぽいから見逃してくれるよね?
583名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:21:22 ID:yRVxbYzC0
ある程度まで伸びたら、普通は伸びが鈍化する。日本が頑張っても
他国も頑張るし、歴史がないことが足を引っ張る。他国の真似をした方が
良い部分、日本人に合ったやり方を模索した方が良い部分を切り分けて
進んでいく。難儀な作業だな。方針を立てて実施しても、結果が出るが
数年とか10年とか先という、気の長い仕事。
584名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:21:33 ID:K3jDR/r20
WCで勝てないスペインサッカー手本にしても意味内。
585名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:22:34 ID:IKWCU36L0
>>1-3
一言でまとめると日本のコーチのレベル低杉ってことですね
586名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:25:26 ID:hQu58Esk0
>>579-581
馬鹿が釣れたw
587名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:27:58 ID:os2DyZ2iP
久しぶりにみたw
釣れた宣言w
588名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:28:15 ID:L49PjpSq0
>>397
>バルサ信者反町
反町はエスパニョール信者ですが
589名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:30:41 ID:HOHj6h+iO
590名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:30:53 ID:Y28Jze+S0
577 :名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:10:11 ID:hQu58Esk0
>569
2番目と3番目の論点が真逆で思いっきり矛盾してるんですけど
頭大丈夫ですか?

586 :名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:25:26 ID:hQu58Esk0
>579-581
馬鹿が釣れたw


ただの無知なら、2ちゃんに書き込みのやめたほうがいいよ、ってレベルだが
こりゃ生きてちゃいけないレベルだなww
591名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:34:50 ID:V5BOgese0
スペイン参考にするって偉いさんが言っただけなんだから
そんなに必死にスペイン貶さなくていいよw
592名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:38:42 ID:3L2T9VdXO
体格がさほど変わらないというのが間違いだね
593名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:40:18 ID:HUtMnXTq0
サッカー選手の身体能力の低さはガチ

2008年TBSスポーツマンNo.1総合優勝

1 480p 宮崎大輔(ハンドボール)
2 375p 池谷直樹(芸能人)
3 360p ポール・A・テレック(デカスロン)
4 325p 飯原誉士(野球)
5 305p ラージェイ・デービス(野球)
6 300p ワッキー(芸能人)
7 295p 桜井良太(バスケットボール)
8 280p 赤田将吾(野球)
8 280p 木下典明(アメリカンフットボール)

サッカー選手では、かつて市立船橋高校の主力選手として活躍した
第18回芸能人サバイバルバトル王者のお笑い芸人ワッキーが出場、
見事に6位に入賞し、サッカー選手のポテンシャルの高さを窺わせた。
元選手でこの成績なら、W杯に出場した現役Jリーガーが参加すれば
おそらく圧倒的な力で1位を獲得していたのではないか。

そしてランク外の三流アスリート一覧
吉田秀彦(総合格闘技)田中茂(オートレース)G.G.佐藤(プロ野球)
なかやまきんに君(芸能人)玉田圭司(サッカー)稲葉洸太郎(フットサル)

・・・・あれ?玉田がいる。あとフットサルの日本代表選手も。
594名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:43:33 ID:HOHj6h+iO
オシムの方向性を叩いてるのが何にでも噛みつくセルジオと
代表板あたりでオナニーしてるアンチしかいないという
595名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:45:07 ID:yRVxbYzC0
もはや「代表板(笑)」って感じだよね・・・
596名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:45:20 ID:0kxQJtV+0
TBSの番組の収録時
サッカーはまだシーズン中
怪我しないように適当にやってる
コピペにレスしてもしょうがないけど
597名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:48:01 ID:MeMWvnfZ0
>>568
改めて思うけどこんな選手二度と出てくる気がしない
598名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:55:15 ID:zvG3X+1+0
>>1
なんだこいつ
サカダイジェの記事そのまんま垂れ流してるだけじゃねぇーかよ
で浦和を政治力でまた優勝させようっての?
599名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 20:57:17 ID:A5ecqZAz0
外国の真似をしても、その国には追いつけないから
日本は日本人の特徴を生かしてやっていこう

そう言ったかんとくがいたんだが・・・
600名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:00:35 ID:XIWEnf+kO
>>599
あんなサッカーが理想だねとしか言ってないが・・・
601名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:09:05 ID:kT4AV77I0
田嶋「 二川選手レベルなら、すぐにでも育成できる」
602名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:12:04 ID:iKWV7J+Z0
FWの枚数が多い方が攻撃的なのは当たり前だろ
このスレの人間アホばっかだな
603馬鹿だな:2008/07/19(土) 21:22:08 ID:9C3jFnu6O
こいつも一緒だな。期待などしとらんがな
604名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:25:44 ID:HOHj6h+iO
>>602
そんなにかまって欲しいなら
予告場所を紛らわしいとこにして小女子焼いて食うとか書き込めば?
605名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:26:11 ID:ErW0/VML0
>>602
FW2枚で残りはドン引きのカウンターサッカーと
FW1枚MF5枚SB2枚がポジション変えながら高めからプレッシングするサッカー
のどっちが攻撃的かもわからんのか
606名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:28:05 ID:uHyYbdP/0
わかったスペインが日本サッカーを目指せばいいんだよ!!
607名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:28:28 ID:2I3uBMJj0
ドイツかイタリアのサッカー目指した方がいいんじゃね?
608名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:28:39 ID:iKWV7J+Z0
1トップにするのはバンラス良く人を配置できるから守備がしやすいからなんだよ
2トップの方が得点が入る
モウリーニョも攻撃的に行く時は2トップにしていただろ、アホ
609名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:29:59 ID:aaxgC3e9O
>>575
薬豚の戯言か・・・
薬球を上げてサッカーを落としたいだけやろ
610名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:31:36 ID:5LcZDxaN0
ID:R5zgUWjBO
611名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:33:22 ID:p3T+Rn9z0
フランスがW杯優勝したらフランスの監督を呼んできて、ブラジルが優勝したらブラジルの監督を
呼んでくる国のトップに相応しい発言だな。
612名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:34:46 ID:vbmMsB7u0
メキシコのコーチの話は面白いな。作り話だとしても納得してしまう。
613名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:38:11 ID:Pwlp4uG/O
ドイツとかイタリアとかの方が自分のようなサッカー素人の観るスキルが上がると思うんだけどな…
614名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:38:25 ID:radAkbNu0
>>586

恥ずかしすぎるだろ・・・
615名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:38:40 ID:iKWV7J+Z0
>>569
低いバックライン、ボール技術に優れた選手の重用、するどいカウンター
はいはい、ジーコジーコ

縦関係の2トップ、サイドにウイングタイプではなく10番タイプ、中盤の底に潰し屋じゃなくパサー
はいはい、岡田岡田

攻撃時はまずトップを見る、ボランチにスペースに飛び出す選手を1人置く
はいはい、トルシエトルシエ
616名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:40:04 ID:ErW0/VML0
>>608
2トップの方が攻撃的な戦術が合いやすいってだけだろ
2トップでも1トップより攻撃的じゃないことはあるし
2トップ=攻撃的ってわけじゃないだろ
頭悪いなら黙ってろ
617名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:45:34 ID:iKWV7J+Z0
>>616
お前は問題の立て方をアホ
他の条件が同じでトップに1人増やすか中盤に1人置くかじゃないと比較にならないだろ
1トップか2トップかなんだからさw
618名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:49:01 ID:Pwlp4uG/O
杉山が言うには両サイドに2人ずつ置いて数的優位を作り、
中央はCBとボランチ4人で守るのが今風なんでしょw
619名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:49:31 ID:A5ecqZAz0
2トップが多いのはPAに人を増やすため
2ボランチが多いのは攻守の中継点を増やすため

だから4-4-2が一番多い。
620名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:52:12 ID:ErW0/VML0
>>617
条件って?
>>602見る限りお前はFW多い方が必ず(=あらゆる条件で)攻撃的、って書き方してるだろうが。
それに対して、FW1枚でも2枚より攻撃的なことあるだろ?って言ったんだよ。
どこにおかしいか言ってみろよ
621名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:52:21 ID:1MoXYOIO0
浦和時代にさ、
岡田率いるマリノスとの試合後、

あれ(=マリノスの戦術)は絶対にサッカーとは認めない!と言ってるんだよね
622名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:52:45 ID:A5ecqZAz0
>>618
ゴールは真ん中にあるのに何故サイドに展開するのか
その理由はサイドに展開されると、そのサイドにどうしても目がいくので
視野の外である背中をすり抜けてFWがフリーになれるから

だからモダンサッカーはサイドに人数をかける
そうした理由からも4-4-2が一般的になって、サイドをWB一人に依存する
3バックは廃れてしまった。

2トップ、2ボランチ、2SH2SBのサイド2枚
つまり4-4-2が一番理にかなってる。
623名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:53:40 ID:HOHj6h+iO
iKWV7J+Z0
さっきから微妙に日本語がおかしい件
624名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:54:48 ID:Cihg+qQN0
中南米のクラブや代表は今でもよく3バック使うし、それで普通に強いな
625名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:55:51 ID:A5ecqZAz0
ベストなシステムは4−5−2
でもそれじゃ反則なので、どこを抜くか。これが暖簾に短し襷に長し。

FWを削って4-5-1にするとゴール前に人が足りない
DFを削って3-5-2にするとサイドが穴

こうした理由からも、やはり4-4-2に落ち着く。
626名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:55:59 ID:/RRSeoM40
松木さんを監督にして、面白い日本代表をみたい。

松木さんちの実家は老舗のうなぎ屋 豆知識な
627名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:56:31 ID:iKWV7J+Z0
>>620
>あらゆる条件で
人が言ってもないこと勝手に読み取って文句言われても困るよw

あらゆる条件とかそんな無茶な問題設定立てるなw
628名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:57:14 ID:iVCysJa90
日本の選手はすぐに敵が来るとパスを出してしまいますよね。
自分で抜くことができないのかと…
自分で抜こうとしてボールを奪われると周りから何かしら言われてしまいますからね。
それだったら挑戦せずに無難にパスをしようってなってしまう。
挑戦する、トライするサッカー文化がないんですよね。
まぁ民族性、日本社会の問題かもしれませんけど。

自分が小学生の時はサッカーをしてました。
回りの子よりも少し体が大きくて多少上手だったんですね。
それで4人くらいを抜いてゴールを決めたことがあるんです。
すると監督が近寄ってきて、
『サッカーは一人でするもんじゃない』って言ったんです。
一回、4人を抜いただけで個人プレーということで非難してるわけです。
敵を抜くことがさも悪いことかのように言うわけです。
少なくとも自分の回りの大人はそうでした。

日本サッカーの根源はこれなんです。

個人技、個人プレーを非難する、抑圧する。
個人技を見せると、調子に乗るな、空気嫁など…。
しかし今の日本代表を見てわかるように個人技のレベルが低すぎる。
すぐにパスを出して組織の力に頼ってしまう。
もちろんサッカーは組織力も大切なことです。
しかし組織力だけでは限界があると思います。
欧州、南米のサッカーを見て分かるように個人の力があって
組織力が生かされるように思います。
日本人はやたらとシステムのことを議論したがりますが、どういうフォーメーションでも
大して差はないように感じます。

629名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:57:52 ID:iVCysJa90
サッカー教育で大切なことは個人の技術力をつけることに尽きます。
まず、小学生の時は組織プレーを覚えさせるのではなく、個人技の能力を磨くべきだと思います。
日本の場合は逆になってしまってると思います。
練習でもやたらと組織プレーに時間を割いてたりします。
そういった練習も大切ですけど一対一の局面で勝てる力、強引にでも勝とうとする気持ちをもてないと
サッカーの発展はないように思います。
一番伸びしろがあるのが個人技なんです。だから力を入れるべきなんです。
ボールを持っいて敵が来てもビビることなく相手を抜くことができるように
なれば、サッカーを見ててもおもしろくなるかもしれませんね。

選手がすぐにパスを出すのは、日本人の事なかれ主義に似てるように思います。
サッカーはその国の民族性が表れるといわれますが、その通りだと思います。
挑戦することに対して寛容になれればサッカーをはじめ、スポーツの発展があるように感じます。
630名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:58:14 ID:p3T+Rn9z0
おまいら数字好きだな・・・。
相手が2トップなら最低3枚、3トップなら最低4枚って相手によって試合中でも
臨機応変に変えるもんだろ。
631名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:58:51 ID:A5ecqZAz0
>>628
誰?
632名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:59:05 ID:ErW0/VML0
>>627
あらゆる条件じゃないなら
>FWの枚数が多い方が攻撃的なのは当たり前だろ
これは間違いだな。条件が絞られるなら当たり前じゃないわけだし
633名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:59:19 ID:iKWV7J+Z0
>>630
オシムもそれ止めたのにまだ言うか
634名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 21:59:30 ID:Y28Jze+S0
>>607
それこそ難しい

まずドイツは、守備でも攻撃でも1対1で勝てる体格の良さが前提になってるから日本には絶対無理
イタリアについては、フォメや戦術だけは真似できるが、FWの決定力がイタリアと日本では差があるので
マネだけはできても、それで日本が勝てるかどうかは疑問
635名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:00:40 ID:i7O7/Vy+0
2002のときは、アイルランドを見習えとか言ってなかった?
636名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:02:57 ID:iVCysJa90
>>631
自分が以前にブログに書いた文章の転載です
637名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:02:58 ID:HOHj6h+iO
>>626
今年の土用の丑の日に行くわ
638名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:04:54 ID:iVCysJa90
桑田けいすけの嫁の実家は天ぷら屋
639名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:05:57 ID:Y28Jze+S0
>>622
>サイドに展開されると、そのサイドにどうしても目がいくので
>視野の外である背中をすり抜けてFWがフリーになれるから

それは主目的じゃねえよ

単純に、中央は相手の人数が多くて守備が分厚いからサイドから攻める
だから、相手が多くない時はわざわざサイドに展開する必要はない
中央突破できるなら、そのほうがフィニッシュまでもっていきやすいから
640名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:08:48 ID:MQ1827zB0
>>5
まだましな方だよ
宮台真司とか東浩紀とかの論壇の連中の言説なんて
解読不可能な時があるからなw
641名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:10:04 ID:iKWV7J+Z0
>>639
話の流れからいってそんなことは織り込み済みでしょ
センターを固めるという話に対するレスなんだから
642名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:15:48 ID:A5ecqZAz0
>>639
>中央は相手の人数が多くて守備が分厚いから

だからサイドにって書いてるんだろうがw
643名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:30:05 ID:C5cSh5YQ0
福島のアカデミーで教えてるフランス人のデュソー氏の
日本の少年サカに対しての意見。

■日本人の子どもは、組織的ではない
【日本人の子どもは決して組織的ではありません。なぜかと言うと、
日本の子どもはドリブルばかりします。東北でナショナルトレセンがあったん
ですが、ボールを受け取った瞬間に前にドンドン個人的に仕掛けていく。
それを12歳でやるということは16歳でも18歳でもやるということ。
今は通用していても、子どもの将来を考えた場合、オーガナイズされた相手に
通用しなくなる日が必ず来るはずです。個人の突破もありながら、組織でも
展開できるという選手を早く育てなければなりません。
(中略)
日本では、テクニックは教えてもタクティクス(戦術)を教える文化がない。
例えば組み立てをする時は中盤が主体となるのでそこに人数を割くのですが、
日本のコーチはこの面においてまだ向上していません。
FWは前に張り付き、DFはほとんど攻撃の組み立てに参加していない。
(中略)
コーチたちは子どもたちに考えさせてきたと思うんです。だけども考えさせる
前に子どもたちが考えるための基礎的な知識を教えてあげなければならない。
(中略)
日本では、指示を出すと子どもの判断を限定しまうのではないかと懸念されて
いることも知っています。でも、彼らにはまだ知識がないのです。フランス
でも彼らにプレーさせろとは言うのですが、その前提として指示を出して
います。その上で自由を与えているのです。】

644名無しさん@恐縮です:2008/07/19(土) 22:38:22 ID:kaJuEydm0
>>1
また報知か

ホーム 巨人 野球 MLB サッカー スポーツ プロ格 競馬 芸能 社会 特集
              ↑
          読売的には所詮はここ

あれついこの前まで目指すべきはドイツとか書いてた新聞はどこだったっけ?
645名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:21:09 ID:jIBMC+zr0
>>643
以前ユースを見に来たイタリア人コーチが言ってたこととほとんど同じだな

欧州人には日本人が小さいことより何より
組織的に攻撃することや各ポジションでやらなければいけないことが分かってない、と映るらしい
646名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 00:43:41 ID:yCxq6drz0
正確なパス・正確なトラップ・ボールを前に運ぶドリブル・オフザボールの動き・パスアンドゴー。
全部サッカー選手に必要なものだと思う。
正確なパスと正確なトラップを持つことでどんな状況でも焦らずにボールを処理できる。
パスの出し所がなくて前にスペースがあればボールを運べるドリブル力が活きる。
オフザボールの動きをサボらなければボールを自分に有利な状況で受けやすいし、味方のためのスペースを作ることが出来る。
オフザボールの動きが出来ればパスアンドゴーが出来るようになり、ボールを持っている選手・ボールを渡す選手に複数の選択肢を与えることが出来る。
これが連動してはじめて組織と言えるのだと思う。
647名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 12:57:21 ID:ZuThpxar0
この前のユーロ見て思ったけど 日本のサッカーファンが望むモノはあそこにあり
体格やスタイルは似てるようで 日本代表とは似て非なるモノだったな

マスコミが好んで使う 「いわゆる司令塔」 それぞれが パスを出した後 貰う前 誰一人足を止めず
守備にも攻撃にも必ずカオを出し パス・ドリブル・シュート はそれぞれ効果的なものを状況に応じて選択
日本代表に多い成功率の低いヒールキックのようなプレイで嘲笑を浴びることもなく 正確なプレイをしてた

日本にありがちなのが 上手い選手がパスを出した後止まる 本気でボールを獲りに行かない こういうプレイは皆無だったし
運動量も桁違い 日本はスタミナがあると思ってる関係者もいるようだが 正直かなり運動量は少ないと思う
上手い選手が一番走るサッカー をしていかないと日本人の体格では 絶対に世界で勝てない
648名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 13:00:34 ID:lrXSt/Wk0
>>647

 「日本で最上のテクニックを持った選手でも、カメルーンと対峙すると足りていないことが分かる。
世界の強豪と戦う時は現状では誰を選んでも足りていないのだから、それなら走れる選手の方が役に立つ。
多少のテクニックがあっても走れない選手を抱えて戦うことは、10人対11人で試合をするようなものだ」

 「テクニックがある選手を走れるようにするのと、走れる選手にテクニックをつけるのと、どちらが効率的か。
一般的には前者の方が簡単に思われがちだが、走らない選手は本当に走らないのだよ、これが(笑い)」

 「恐らく日本ではテクニックのある選手は、ほかの選手よりうまい分だけ、走らなくてもいい自由を与えられて
きたのだろう。プロになってもそれで大過ないのは、そんな日本人同士で戦うJリーグでは問題がないからだ。
その結果、日本代表に優秀な選手を集めると中盤は走れない選手の集まりになってしまう」

 「ところが日本代表は日本で唯一、日本人と試合ができないチームだ。自分たちよりうまい上に走れる
外国のチームと遭遇すると、途端にボロが出る。W杯など国際大会の度にこの失敗を繰り返しているのに、
メディアもサポーターも“テクニシャンを選べ”という合唱をやめない。世界レベルでは走ることなしに
モダンサッカーはできないのに」

byイビチャ・オシム

参考動画
http://jp.youtube.com/watch?v=VGYZvULTzT0
649名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 13:02:47 ID:lrXSt/Wk0
 監督が使いたい選手とファンが見たい選手は必ずしも一致しない――。
そう語る日本代表のオシム監督に「あなたなら使わない?」と聞いた名手がいる。
アルゼンチン代表のリケルメのこと。この司令塔、まさに自分のやりたいことだけをやるタイプ。
所属のスペインのビリャレアルではそのスタイルがあまりにも古典的過ぎて干されているが、
祖国に戻ると水を得た魚のごとく暴れ回る。

 「リケルメはリケルメとして完ぺきだ。ボールを持てばドリブルもパスも素晴らしい。
しかし、守りをしないのでビッグクラブでは生きる場所はないだろう。まあ、監督次第だが。
リケルメの能力をフルに生かすには彼の分まで守る選手と、
用心棒のように彼自身を守る選手を置く必要がある。
その2人分の損失を監督がどう考えるかだ」

 「相手のペースを壊したい時、ボールを取られない彼は相手をいらいらさせられるし、
スピードアップする必要がない時間稼ぎには非常に有用だろう。
しかし、ピッチ上の11人があらゆるポジションができる万能化へ
世界の潮流が向かっている時代にあっては、その流れに逆行した存在ともいえるだろう」

 その潮の流れは人々が思っているより急だと、監督は見立てる。
「タイムマシンに乗って見てくるとか、そんな遠い先のことではない。
欧州のビッグクラブの中で近い将来、そういうサッカーを実現させるところが出てくるだろう」

 世界に追いつこうとするなら、日本もその流れを無視することはできない。
しかし、リケルメよりはるかに質は落ちるのに、勘違いして格好だけまねた“プチ・リケルメ”が
日本のあちこちに生息しているようにも思える。

 「リケルメのような質を持った選手が日本に現れるとは想像できないが、
あのタイプの選手に未来のサッカーがポジションを用意している可能性が極めて低いことは確かだ。
そこに自分で気づいて、スタイルを変えられるかどうか」


参考動画
http://jp.youtube.com/watch?v=VGYZvULTzT0

650名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:23:25 ID:HVdSM7Pe0
スペインやメキシコのように相手を支配して崩すサッカーを目指しているのは本山くらい
その本山を干してミスが多く視野の狭い雑な目立ちたがりが評価される不思議
651名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:26:41 ID:XtZ4eWGq0
日本はパス出して止まる奴ばっかり
652名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:35:00 ID:HVdSM7Pe0
http://jp.youtube.com/watch?v=pKJar0dqpfQ
本山が出た日本代表の試合のすべてのシーンも見たい
解説に無視されてたけど的確で速くて狙いのあるすごいプレーの連発だろう
なぜか評価されるのがそのパスを受けた自分勝手な選手の下手なプレー
653名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:38:04 ID:4cO4FQ3B0
スペインもパス出して止まる奴ばっかりで問題なんだがな

サイドにドリブラーを置くことで解消しようとはしてるけど上手くいかない
今回はイニエスタとセスクを中に置いて縦に速くした
でもこれ、今回たまたまそういうスタイルが当たっただけで
根本的な所は変わってないんだけどね

今回のスペインを攻撃的って書くのを見るたびに苦笑いするw
654名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:38:52 ID:AN+UgZcw0
足が早い、背が高いってのは既にそれだけで才能なんだがwwww
そういう「鍛えようがない才能を持った者」を大事に育てられないってのは怠慢以外の何物でもない。ろくな指導者がいない証拠だな。久保やハナクソ君なんかその典型。
元々が虚弱な上にろくに鍛えないもんだから、結局技術を楽しむだけのスポーツとして完結してる。結果、どんどん体は小さくなって尚且つ動けない技術屋だけが残る。
高校サッカーなんて、走力に長けたチームに優勝をさらわれてるのにまだ気付かないwすぐバテる技術屋よりフルに走り回れる泥臭い連中が最後は勝つんだということにいい加減気づけよ。
技術屋はチームに2、3人いればいい。舵取りばかりいて漕ぎ手がいないんじゃ船は進まないだろうが。

身体能力があってもサッカーが下手ならいらないと言ってる時点でアホ。身体能力がある奴にサッカーの技術を仕込むのが育成だろうがw
そして体格で劣る人間は技術を極めることで対抗する。それでこそスポーツとしてのバランスが取れるというもの。サカオタはそれが全くわからない。何故なら「身体能力」という才能を軽視しているから。

例えば筋肉番付のような番組ではサッカー選手は全く勝てない。パワー系だけならまだしも、ビーチフラッグのような瞬発力系ですら勝てない。
なんとか勝負になるのは持久力系だが、体のサイズで考えれば当たり前。あれだけ小さくて軽いなら持久力で勝てなきゃおかしい(それでも野球選手以下だがw)

つまりサッカー選手は体をろくに鍛えないセコイ軽業芸人集団。アスリートとは呼べない。
655名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:40:48 ID:XtZ4eWGq0
>>653
ユーロの公式サイトで移動距離見ればいい
シャビやシルバほど動いてる選手はいない
656名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:41:50 ID:lrXSt/Wk0
>>653
セスクはそうだったけどチャビはアンドゴーしてた
やっぱバルサだと思ったよ
657名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:43:21 ID:4cO4FQ3B0
>>655
シルバがサイドの選手
シャビは今回は確かに走ってたねwwww
普段のスペイン代表の親善試合とか見てた?
658名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:44:56 ID:XtZ4eWGq0
>>657
普段?
ユーロ前のアメリカ戦とかのことか?
見てるけどなに?
659名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:47:54 ID:Q4xsxpMD0
>>657
確かに予選段階ではパス回しで圧倒的にポゼッションしてもなかなか点が取れないって試合を
何回かやってたけど、少なくとも、中盤はパス出せばよくて得点はFWに任せりゃいいやってほど
露骨にパスで満足するサッカーでもなかったよ。
660名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:47:58 ID:4cO4FQ3B0
>>658
1試合だけ?ユーロ前の試合とか酷かったと思うけどw
アンダー代表含めて今回みたいなサッカーをする事は珍しい
661名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:48:53 ID:q53r94U40
本当は、減点主義にすらなってないんじゃね。

数値で優劣をつけてこその減点主義だろ。
実際のところは、コーチ等のフィーリングで優劣つけてるだけなんじゃまいか。
662名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:51:06 ID:4cO4FQ3B0
>>659
崩していく選手が少ないところが根本的な問題なんだけどね
だから、セスクやイニエスタが異物としてあんま使われなかった原因だと思うけど
アラゴネスは基本的にカウンター型のチームを作るし
663名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:52:00 ID:XtZ4eWGq0
>>660
アメリカ戦は確かに酷かった

>今回みたいなサッカーをする事は珍しい

要するに親善試合と違って攻撃的だったっていうことだよな?

>>653
>今回のスペインを攻撃的って書くのを見るたびに苦笑いするw

おまえ矛盾してるよ
664名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:54:26 ID:Q4xsxpMD0
>>662

予選段階からイニエスタはチームのヒーローだったろ。
Sラモスが絡まないとアクセントがつかないって試合はあったけど、
あんたが勝手に思うほど地蔵チームじゃなかったぞ。
665名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:56:32 ID:VqNKJbRj0
まあトーレス師匠以上の師匠が日本にはたくさん居るからなwww
666名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:58:16 ID:YFXVwgSB0
レッズwの糞サッカーも
岡田wの糞サッカーも
全くスペイン的ではないな
667名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 14:58:24 ID:Q4xsxpMD0
>エリア内でも横にフリーな選手がいればパスを出してしまう。
>シュートミスするリスクを自分の中で避けている

俺は、横にフリーな選手がいるのにマークされてる自分が無理目のシュート打つような
単細胞を積極的に育成というのは大反対。
668名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:00:31 ID:3OXbqDku0
>>654
そんな簡単なスポーツじゃないんだよサッカーはw
669名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:01:49 ID:sbml+h6P0
>>667
日本はそんなプレーばかりだけど点にならないし、結果として
シュートにすらならないじゃん。中村が本でいってたが、イタリア
なんかだとアシストになっても「なぜ撃たない」と責められる
こともあるらしい。撃てばマグレでもなんでも可能性が
でてくるし、そうやって1点はいればゲームの勝敗すら左右できる
670名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:05:01 ID:DBtTsZNG0
>減点主義が若手の芽を摘む

これはその通りだと思うので、若手のいいところをのばしてやってください。
671名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:07:55 ID:Q4xsxpMD0
>>669
俊輔は頭だけは分かった振りをして、実際は無難なノーミスプレイで批判されないことを目指す
チキン野郎だと思ってる。
日本のサッカーに足りないのは、ゴール前エリアに複数が飛び込んでくるという積極性。
(そういう積極性がないと、横にフリーの選手がいるという状況がそもそも生まれない)
マグレでもなんでもガンガンシュート打つような積極性なんて害悪なだけ。
672名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:15:01 ID:RB7Gy7Tz0
正直、犬飼が会長になったのは痛い。
川渕以上に痛い。
673名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:19:35 ID:WDzYgPbo0
ノノノノノヽ
(( `e´)  
⊂maeda⊃
∠___|
 しー-J 〜〜〜@
674名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:21:43 ID:KtN3WeKN0
良い会長だと思うが、日本が減点主義だから駄目だという認識は
大きな間違いじゃ?
減点主義を否定するとギャンブル主義や放任主義に走るのが日本の常。
バランスが悪く、リスクマネージメントが下手なんだよ。
つまり論理的に失敗を認識できていない。
論理的にリスクを犯さないことがリスクだと認識できているのなら、
それは減点主義でリスクを取る行動に必然的に出るよ。
675名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:24:47 ID:5QFd8TzR0
残念ながら日本の指導者も減点主義の中で育っているから、指導も減点主義
になっちゃうんだよね。
676名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:27:57 ID:sk/78r1A0
>>674
少なくともサッカーにおいてはギャンブル主義になれ、ってことなんじゃないの?
リスクを冒さないようにプレーするのではなくリスクを冒してチャレンジする。
そこで「成功する可能性のあった失敗」はポジティブに捉えるようにする、と
677名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:32:36 ID:pgRND+Q20
会長ってドイツ贔屓じゃないの?
678名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:33:24 ID:lrXSt/Wk0
>>669
中村がいうなw
679名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:35:49 ID:4cO4FQ3B0
>>664
イニはサブが多かった、点取ってたのに
地蔵っつーか面白くないサッカーだよな
アレだけ回せるならもっと中盤が飛び込んだりFW任せにしなければ
もっと良くなると思うけどね

つかサイドを極力上げないようにして速いカウンター狙いだったんだから
いつものスペインよりはかなり守備的だったんじゃねーの?
ドリブラーも今回は少なめだったってのはメディアも言ってるし
680名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:36:32 ID:Q4xsxpMD0
>>669
あと一つ、中村の発言だけどさ、イタリアでシュート打てと責められたのは、
フリーでシュートチャンスだったにも関わらずシュートしなかったからじゃないかな?
横にフリーな選手がいてパス出さずに無理目のシュート打ったら、横のフリーな選手は
「なぜパスしないんだ?この糞野郎が!」というジェスチャーをするもんだよ。
681名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:44:13 ID:ZuThpxar0
日本が準優勝したナイジェリアWYで 決勝の試合で スペイン相手に日本が手も足も出なかったのを思い出したけどなオレは・・
あの年代であれだけのサッカーができるのかと感心したもんだ
それほど大きい選手もいなけりゃ そこまで足の速いヤツがいるわけでなく・・・

あと今回のユーロでシャビは1試合平均13`以上は走ってたらしいね パスも上手くて決してさぼらない そりゃ強いわな
682名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:46:29 ID:ZuThpxar0
点を獲るのはFWだけの役割ではないと思うけど 日本にはそういう選手を育成できる指導者がいないらしいね
そういう指導もないとかで そりゃ20年近くやって未だに世界基準のFWがひとりも出てこないわけだな・・
683名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:46:41 ID:KtN3WeKN0
>>676
減点主義を否定する日本の多くの指導者ってのは、そういう発想を
しちゃうんだよね。
でもそれは違うんだよ。裏表の関係、駆け引きの関係を認識できていない。
リスクを犯さないリスクが増大してきた時に始めて、リスクを犯すリスクが
意味を持つようになる。
684名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:54:38 ID:TDfnk3KsO
オシムジャパンになって急に日本の選手は走らない、走らないって言い始めたよな。不思議。
昔っから日本はよく走るチームって言われてたのに。オシムジャパンて一体なんだったんだろ
「考えて走るサッカー」なんじゃそら (藁)
685名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:57:28 ID:gBTRpZqSO
>>684
日本語で
686名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 15:59:29 ID:LnpgtPkj0
目指すはスペインのサッカーw
減点主義が若手の芽を摘むw
687名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:02:17 ID:JL9lO6W40
結局メンタルって・・・。
何でも気持ちのせいにする。そこが日本の悪いとこだと思うけど。
688名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:05:47 ID:iXTnH1tq0
日本はワンタッチ、ダイレクトプレーがほんと下手
何故かボールがポンポン弾む
689名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:07:37 ID:LnpgtPkj0
ペインのサッカー → 無理無理
減点主義 → サカーの世界では一般的な評価の手法
690名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:11:15 ID:CDa3kMtd0
今の選手は
頭を鍛えたほうがよいかと。。。
691名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:15:11 ID:X4rmZ/AC0
スペインサッカーを見本とすると
日本実力から考えて天下を取るには数百年はかかるな
692名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:22:00 ID:CM5C7eo90
おいおい たっまたまユーロとった沈没艦隊まねていいのかよwww

だいたい目指すは○○とかいっちゃう時点であほ丸出しだわw
サッカーは時々刻々かわっていくものなのにさw
693名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:23:17 ID:LnpgtPkj0
イタリア真似た方がよっぽど現実的だわさ。
694名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:23:57 ID:iXTnH1tq0
いままで通りメキシコって言ってればいいんじゃね
695名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:24:39 ID:12tH9VhV0
684はジーコのときの代表を見ててそう言ってるのか知りたい。
見ててその意見ならいいやw 話すだけ無駄だしw
696名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:26:54 ID:lzEo/Q1r0
やっぱり野洲スタイルだろ
あんな魅力的なサッカー見たことない

プロより高校生の方が魅せてるってどういうこと?w
697名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:28:59 ID:iXTnH1tq0
>>696
答えは簡単

やってるレベルが低いから
698名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:29:41 ID:LnpgtPkj0
>>696
それはね、レベルが低いから輝いて見えたのさ。 ビー玉だって、石っころの
中に放り込めば宝石に見えるでしょ。
699名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:41:29 ID:lzEo/Q1r0
今年の野洲の動画上げてくれてる人がいた
相変わらずセクシーw
足元上手い 俺はこういうのが見たいんだよ
局面局面で仕掛けるから面白いわな 相当足元練習してるんだろう

2008/07/12 野洲高校vsヴィッセル神戸ユース
http://jp.youtube.com/watch?v=X3cS6ucGz9g
700名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:45:02 ID:X9AxMIGyO
>>693
アホか
イタリアは基本前線の2〜3人だけで点取るサッカー
サイドバックはセンターバックが出来て、中盤が潰し屋とロングパス上手い奴で前に1人で打開出来るワールドクラスのFWが居て初めて成り立つ
んなもん100年経ったところで実現不可能

結局日本は中盤を磨きに磨いてFWは御膳立てとこぼれ玉に集中し、中盤が点取るサッカーじゃないと。
701名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:48:03 ID:X9AxMIGyO
>>669
4月に宇佐見が居ないガンバユースに7-0で虐殺されてたよ^^
702名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:51:23 ID:FCVo3+CfO
帰化外国人頼りのつまらないサッカーやってるレッズ豚の飼育人がよく言うな

ミーハーなレッズサポがいなくなったらすぐに崩壊するくせに
703名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:53:11 ID:CM5C7eo90
>>699
神戸よわwww

野洲はやっぱうまいな トラップ 前の向き方 ほんとにうまい
704名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:56:21 ID:nz5Inmvg0
優勝すりゃ即これだからなあ・・・
705名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 16:59:46 ID:vIMJq7W20
犬飼には期待せざるを得ない。 
706名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:00:34 ID:lzEo/Q1r0
>>703
あの反転の仕方がメチャ上手いよな
皆これが出来るんだよ 岩谷さん仕込みなんだろうな これ

緩急のつけ方が本当に上手い
ドリブルの崩しにしてもパスワークでの崩しにしても

いくら身体能力が高いのでも重心の逆取られたら対応出来ないよ
そういうサッカーしようとしてるのが野洲スタイル
707名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:04:48 ID:0dwN2n1jO
スペインを目指すのか

フェルナント・トーレス並のFWを育成しなきゃな
708名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:22:09 ID:X9AxMIGyO
>>706
野洲ってプリンスリーグ、神戸戦以外全敗だよ?
ガンバにもセレッソにもレイプされた。所詮小手先のサッカーだよ。
選手権優勝時はメンバーが良かっただけ
709名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:23:43 ID:lzEo/Q1r0
日本最高のメンバーが野洲サッカーしたらどうなるんだ?
710名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:25:36 ID:vIMJq7W20
野洲のサッカーなんか北朝鮮でもできるよ。
711名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:27:43 ID:2tmmrym80
>>708
神戸どれだけ弱いんだwww
712名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:36:34 ID:ZuThpxar0
野洲のサッカーが高校サッカーで際立って見えるのは 相手が 同じ 日本人で 年代で 部活だから できる

普段から黒人白人入り乱れて 生活そのものをかけてガチでやってる 欧米とは比較にならん
Jで同じことができないのは 相手に外人が入ってるから
代表で同じことができないのは リーグでの外人のレベルが低く トップクラスの上手い外人に慣れてないから
713名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:39:57 ID:cJKhmR0w0
スペインって言うからおかしくなるんだな
正直に目指すはシャビ、イニエスタって言えよ
714名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:42:39 ID:shO4DAcA0
>>713
なぜその二人?
バルサのカンテラ育ちだから?それならセスクもそうだよね
それとも身長が低いから?シルバは?サンティ・カソルラは?
715\:2008/07/20(日) 17:43:56 ID:LZedS6mW0
なんで、サッカーが強くないといけないのよく分からん。

得意なことがあれば、苦手な事もあるだろ。
サッカーが下手だから、頑張るっていうのは
そもそも減点法の発想じゃない?。

日本人には、他に得意なことがいくらでもあって
国を維持していく上で、重要な事もたくさんある。
そっちを伸ばすことを考えろよ。
716名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:47:49 ID:TDfnk3KsO
>>695
電池切れでした。
見てたよ。ジーコジャパンが走れなかったとは思わんな
717名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 17:55:55 ID:2ViaWWq10
犬飼はかなりまともなことを言ってるんじゃないか?
元レッズ関係者だからアンチは多そうだけど。

>>715
サッカー協会会長に何を望んでるんだよww
718名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:12:05 ID:7J76OlOO0
>>646-649
もうこのへん読むとさ
所詮馬鹿にはサッカーは無理なスポーツとさえ思えちゃう
当分は1人のバルデラマと1人のアスプリージャが出てくるまで待つしかない
気がしてくるわ

で、あくる日日本代表はコロンビアサッカーを目指すとかやきう新聞が書いたら
爆笑もんだけどな
719名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:47:27 ID:p4g/x9qR0
ロビーニョ 「日本は一分たりとも足を止めない」
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-050624-0006.html

ジーコの時もブラジル人から見れば衝撃的な程走ってたみたいだね。
てかワールドカップの時は無駄に走りすぎて明らかに後半ばててたし、
俺もなんであれの教訓が「日本人は走らなきゃダメ」なのか疑問に
思っていた。
720名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:49:20 ID:piShZ+f+0
>>1
我那覇に金返せクズ
721名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:52:29 ID:puFkreJz0
>>718
中田、小野、中村がいてもダメだったんだぜ。
このくらいの才能が同じ世代で揃うのはいつになることやら。
U17でちょっと片鱗は見えてるけどどうなることやら。
722名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 18:52:43 ID:lrXSt/Wk0
>>719
ゲームを支配して相手を押し込んで、パスした後にゴール前に走りこんで攻撃に人数をかけるのと
相手ボールの時にただバタバタと走りつかれるのは違うよ。
723名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 19:11:13 ID:TDfnk3KsO
>>718
>当分は1人のバルデラマと1人のアスプリージャが出てくるまで待つしかない
気がしてくるわ

それでいいと思うけどな。ツカの間にしろ強い代表チーム見て単純に楽しめば
それがサッカー選手にあこがれる次の世代を育てる事になると思う
724名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 19:28:40 ID:7J76OlOO0
>>695
やっぱジーコの最後の試合で1人で走ってた奴は英雄だよな
725名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 19:52:51 ID:lrXSt/Wk0
>>724
中田は英雄。自己マネージメントがうざいけど
選手としては本当によくやった。

逆に馬脚を現したのは中村俊輔。
726名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 20:37:42 ID:QOdr93rn0
中田はドイツW杯さえ無ければなあ。
あれですべてがぶっとんだ。
その後の身の振り方も駄目だった。

もう二度と日本のサッカーに関わらなくていいよ。
727名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:28:26 ID:7J76OlOO0
>>726
(´▼`)オマエガナー
728名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 21:39:49 ID:p4g/x9qR0
ワールドカップの時の中田のキラーパス連発はギャグのようだった。
信者は味方が追いつけないのが悪いとか思っているのだろうが。
729名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:14:29 ID:TDfnk3KsO
>>723に追記
黄金世代はまさにそう言う強い日本代表を見せてくれたのに
連中のこれまでの足跡までケチ付けるようなオシムには本当に腹が立った
730名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:16:11 ID:lrXSt/Wk0
731名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:21:15 ID:Y5uKwycE0
野球は、今日も廃部崩壊したなwww
732名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:24:35 ID:F1XhaQW50
オシムは走ってないよ
あいつのゴールはセットプレイばっかりじゃないか

ジージャパの美しい崩しなんて見れないよ
ブラジルから先制しただけで十分だよ
733名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:26:46 ID:F1XhaQW50
そうそう、あんな日中に走りすぎて負けたんだよ
ペース配分せずに走りすぎたから負けたの

それでもまだ走りたりない90分間プレスし続けろなんていうのは無理
サッキに聞いて来い
734名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:43:50 ID:JK+/8Qvx0
犬飼さん「新監督はシャ・・・」⇒大分脂肪
同「いや、新監督はピ・・・」⇒名古屋脂肪
735名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:50:02 ID:Pd6d+nJW0
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう焼き豚読売必死過ぎでしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       永久に不滅じゃないん?
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
【社会】「嫌いな野球チームの評判を落としてやろうと思った」 2ちゃんねるで「秋葉原再現」と犯行予告 愛知の少年(15)逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216274704/
【事件】中日ファンの少年補導・・・野球場で「秋葉原のあの件を再現する」などとインターネットの掲示板に書き込み
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216283863/
【プロ野球】巨人戦チケット価格が低迷 金券ショップ、定価割れ販売も[7/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1216386865
736名無しさん@恐縮です:2008/07/20(日) 23:59:41 ID:t1Mj0Zm60
>>719
対戦相手のリップサービスじゃなくて、自分の目を信じな。
737名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 00:35:00 ID:RrPYECBcO
>>719
まぁ、守備でひたすら走り回って、
攻撃時の相手ゴール前っていう一番大事なとこで出せるパワーがロクに残ってないなんて
本末転倒以外の何物でもないんだけどな。

誰とは言わんが。
738名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 00:38:15 ID:P8CEVMGx0
日本のFWはボールがこないとすぐに貰いに下がるが、
スペインのFWはそれでも常に裏を狙い続けている。
この考え方が変わらない限り、日本はスペインにはなれない。

だってさ。
739名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 00:40:51 ID:Ahd3UNZqO
ガナハに謝ったか?
740名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 00:43:06 ID:CHEJ0avf0
犬飼さん、正しいことを言っていると思うよ
741名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 01:00:03 ID:3X1C9Pl20
>>738
ヘタクソな日本は前に出す前に途中でボール獲られるんだもの 戻らないわけにいかないんだよw
742名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 01:15:29 ID:Y7pwzKZe0
繋げられない時は一か八か一気に裏狙ってスルーパスすればいいのにな。
スペインとかイタリアは相手の守備が落ち着いてしまった時は一か八か一気にあげる。
一流の国でも通る確率は30%とかそんなもんで失敗することの方が多いけど、
通れば一気にチャンスになる。通らなくても敵陣深くにボール送っておいて
高い位置でカット出来たらチャンスに出来るし。
グダグダ持ってる意味ない時間が日本は長過ぎる。
743名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 01:20:52 ID:HucJLu920
>>738
どんどん裏狙っていかないと相手の最終ラインをなかなか下げられないしスペースも作りづらいからね。
日本人でそれが出来るFWは数が少ないうえに身長低い選手ばかりな気がする・・・。
744名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 01:22:23 ID:0GHqc0Js0
【国内】桑名市「在日」減免住民税、国に不申告で本年度の交付税2億8000万円減〜過去5年間で3億5000万円余分に受領[07/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216336013/
【サッカー】「独島はもちろん韓国領土」〜在日朝鮮人・キチガイ鄭大世(川崎フロンターレ)★2[07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216189926/
 
【サッカー】北京五輪日本代表・李忠成選手「五輪がなければ国籍変更していない」[07/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216037862/
 
【竹島問題】韓国との交流、中止相次ぐ 「これまでの信頼と友情が一瞬で水の泡」と韓国からファックス届く-鳥取市[07/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216383151/
 
【韓国】竹島に海洋科学基地を建設 日本の挑発に慰安婦問題を国際社会にアピール[7/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216524491/
745名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 04:10:25 ID:JvXm8Lhw0
>>1
こんなサッカー素人のおっさんがオシムほめて
喜んでるのがさすがオシム信者www
746名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 04:27:13 ID:/EmwQMm+O
素人考えだけど、高校年代あたりまで独自ルールで、
枠外シュート1点、枠内シュート2点、ゴールに入れば3点てな感じにすれば、積極的にシュート打つようになるんじゃないの?(´・ω・`)
747名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 04:27:53 ID:FLdP/sJTO
イタリアサッカー目指せよ
748名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 08:59:46 ID:TyKubQ270
>>746

それは流石に素人以下の考えだ
749名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 09:26:12 ID:RsiHB/rg0
>>742
イタリアはそうだけど、スペインはそんな攻撃はしないと思うぞ
だいたいどんどん裏へだせとか、一か八かで狙えなんて言っているヤツは
ボールを失った後の守備の大変さと、
いかに失点のリスクを負うかをわかってないんだよ
テレビで見てると簡単そうだけど、
実際にサッカーやると相手ボールを奪うのはスゲー大変なんだって

750名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 11:57:52 ID:Z3boeYh+O
スペインはバスケも強いからな
流れてる血が違うんだろうな
751名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 11:59:32 ID:0EwKqjM/0
しかし、相撲が強いスペイン人は居ないぜ!!
752名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 12:03:22 ID:wsGMM6UT0
>>751
マイナースポーツだからだろ馬鹿
いやスポーツじゃねえなあれ
753名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 12:06:09 ID:iUtFtI5jO
すもー
754名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 12:07:56 ID:0EwKqjM/0
>>752
なんだと!!??
お前、今日16時から2時間テレビにかじりついて相撲見る刑な。
755名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 12:18:22 ID:wjUTp9mb0
というか目指す方向が浦和のサッカーと真逆な件wwww
756名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:40:05 ID:/xrlAcgn0
>>48
> こいつって劣頭社長だった時、2004年の年間優勝決める試合で横浜に負けて腹いせにマリノスは糞サッカーとか言ってた奴でしょ?
> ちなみにその時の横浜の監督が岡田w
> 劣頭こそ外人頼みの糞サッカーだったくせになw お前が言うなよとww

>>56
> 浦和に初めてタイトル(ナビスコ)をもたらしたオフトを
> 優勝した日に「やってるサッカーがつまらない」と切った奴だぞ




犬飼ってなかなか見る目あるじゃないか。
結果ばかり求めるサッカーを知らないバカなサポーターよりもはるかに何が大事か知ってるな。
757 ◆MywayREDSg :2008/07/21(月) 15:52:21 ID:prdq3XPD0
>>745
おっさんの経歴調べてから言えよw
758名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 15:57:46 ID:nZQLH4mp0
>>757
でも、選手としては日本リーグで3年しかやってないんだぜ
その後コーチや監督をしてたわけでもなく、長年サッカーの現場から離れていた

素人ではないけど、歴代協会会長の中では高いレベルのサッカーに関わってきた年月は短い
川淵なんて一応、選手としても監督としても日本代表を経験してるからな
759名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 16:01:19 ID:FNpHC8AKO
>>756
マリノスがこーなって(笑)
岡田があーなって(大笑)
760名無しさん@恐縮です:2008/07/21(月) 18:54:37 ID:fIz4dw/m0
協会の会長なんて現場に立つことないんだから選手としての経歴なんてどうでもよくね?
監督とかなら選手としての実績で、チームをまとめられるかもしれないけどさ
761名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 01:58:55 ID:024mMe9/0
>川淵なんて一応、選手としても監督としても日本代表を経験してるからな

その結果が日本代表を私物化して老害を撒き散らしですかwwwwwwwwwwwwwwww
762名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:01:30 ID:3rXtZkCF0
目指すのは勝手だし理解もできる
だが人材はいないw
763名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:25:34 ID:HthwRvd70
日本サッカーってドイツを目指してたんじゃないのか?
764名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:28:56 ID:1coi7mnz0
その時その時の一番のトレンドを目指すのが日本サッカーです。
実に日本らしい。
765名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:44:12 ID:QdVYjJlUO
いやー浦和と逆でいいじゃないすか。

766名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:45:54 ID:FPhbXqIn0
赤サポが川崎サポに又なんかしちゃったみたいですね
犬飼はどうするんだろ
767名無しさん@恐縮です:2008/07/22(火) 02:57:07 ID:Zk/XRWigO
各都道府県でサッカー部顧問やサッカーチームのコーチを呼んで、講習会を定期的に開いてくれないかな〜
 
なにより反町に何度も聞かせたい言葉だw
768名無しさん@恐縮です
どうでもいいが岡田をさっさとクビにしろよ