【芸能】市川團十郎が再入院、手術へ…妹から骨髄移植

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秘丘、愛液塗れ'φ ★
 歌舞伎俳優、市川團十郎さん(61)が2004年にかかった急性前骨髄球性白血病の病状が
改善せず、近く再入院することが3日、分かった。貧血が続いているため、妹の市川紅梅さんから
骨髄を移植する手術を受ける予定。入院の期間は未定だが、年内の公演は予定しておらず、
休演や降板はないという。

 團十郎さんは2004年5月、急性前骨髄球性白血病で緊急入院。一時は舞台復帰したものの、
05年8月に再入院し、自身の骨髄のの幹細胞を再注入する「末梢血自家移植」の治療を受けた。

 治療は抗がん剤の大量投与を必要とし、厳しい闘病生活を送ったが、06年2月に退院。
この年の5月に舞台復帰し、昨年3月、パリのオペラ座で行われた歌舞伎のパリ公演にも出演。
紫綬褒章を受章し、テレビ番組などにも出演して元気な姿を見せていた。

 関係者によると、團十郎さんは06年2月の退院後も、貧血が続き、医師の治療を受けていたという。
が、改善が見られず、入院を決意したという。

http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_07/g2008070301_all.html
2名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 13:55:29 ID:bMVuPSS70
3も入院
3名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 13:56:03 ID:AJNnWVXQ0
まぁ江戸時代から生きているんだから仕方がない
4名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 13:59:32 ID:PAs8rmft0
昔、骨髄提供で死亡事故があったね
5名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 13:59:48 ID:wS+NMmZRO
また海老蔵が借金すんのか
6名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:03:22 ID:70hYkV6q0
成田屋!(グループ魂調で)
7名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:07:50 ID:6WGDHL/b0
借金返済のため息子と資産家令嬢と結婚させるのではといわれてはや数年。
8名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:14:56 ID:z6RmcQVB0
息子に心配ばかりさせられて、あげく白血病で逝っちゃうのか。
気の毒なおっさんだな。
9名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:19:04 ID:GaFRj5yx0
>>5
う、海老蔵…
10名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:20:45 ID:CwpdnByc0
妹がいたのか。
11名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:21:13 ID:CkOpBlj70
海老蔵を指導するために生きろ
12名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:21:26 ID:JHOTvj4b0
あの異様に濃い顔の人か
13名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:22:01 ID:5YSs2kko0
団十郎が死ねばAV蔵の存在意義がないな
14名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:23:35 ID:Dn1e+zEyO
麻酔してても手術痛いらしいね
15名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:24:40 ID:x1Q1mSxG0
16名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:24:42 ID:BOco+wEg0
身内でまかなえてよかったじゃないか
17名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:25:26 ID:N353Ktob0
最近台詞が聞き取りやすくなったから、体調が戻ってきたと思ってた
18名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:25:37 ID:nJIIbUY0O
貧血云々書かれてるけど、これって再発って事なの?
そうならかなりしんどい治療になるな…
頑張ってとしか言いようがない
19名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:26:28 ID:ifTKxsJ6O
頑張れ。エビは仕事がんばれ
20名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:27:37 ID:rOxZ9sSN0
まだ治ってなかったのか
こういうのって遺伝すんのかな
21名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:28:13 ID:CwpdnByc0
>>17
そりゃ逆だ。
成田屋が滑舌よくなったら一大事じゃないか。
22名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:30:13 ID:1lfotdmp0
テレビでやってたけど、「もう死んだ方がマシ」っていう気になるぐらい
苦しい思いするらしいな、乗り切れるのかね。
23名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:30:18 ID:cT6XLbES0
61才か 何とか復活して欲しいな
24名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:32:53 ID:rOxZ9sSN0
割と最近なにかで顔を見たけどなんか覇気がないなと思ったら
25名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:34:12 ID:ey+lhWTmO
まさか、亜ヒ酸も効かなかったのか!?だとしたら、相当重篤だぞ…。
26名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:35:59 ID:2FUMJT4DO
退院したときも万全じゃなかったのか。
それであれだけやれるのはさすがだ
27名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:39:57 ID:Qx1W7F3I0

か、海老蔵…
28名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:40:21 ID:ukfrI8F20
>>24
おれも思った。数年前までは歩くチンポコみたいにぎらぎらしてたのに
なんか枯れた感じだった。
29名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:41:02 ID:6WGDHL/b0
血縁がなくても歌舞伎好きの俳優のために新しい名跡を二つ三つ創ってやれよ、松竹!!
坂田藤十郎襲名なんて参議院ババアのゴリ押しだろ、団十郎が死んだら10億位で名跡
を買い上げろ。海老蔵には笑福亭でもつけとけ同じ松竹だろ。
30名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:47:46 ID:m3YUjHEUO
移植してくれる人(骨髄ドナーだっけ?)が身内にいるのって、凄く幸運なんじゃなかったっけ??
普通親族でも型が合わなかったら無理とか
31名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:49:27 ID:l+k/slz00
これで日本の伝統芸能の一つも死んだなw
息子は才能ないし伝統芸能の意味勘違いして改変しまくってるし
32名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:53:49 ID:7wZj0w2S0
女を食い物にするのを家訓としている集団は減って良し
なるべく長く苦しむといいよ
33名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:54:26 ID:N353Ktob0
>>29
加藤武さんとか若い頃から修行してたら、良い歌舞伎役者になりそう
あの人超歌舞伎ヲタだし
34名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:56:32 ID:CkOpBlj70
よくわかんないけど最初から妹の骨髄もらえばよかったんじゃないの?
35名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 14:57:18 ID:AeSmgxoXO
>>30
この記事では分からないが、身内による移植は型が完全には合ってない場合が多い。

通常は型が完全に合う人を探すんだが、ドナーがまだまだ足りないため、なかなか見つからない。

そうしてる間にも病状は進むから、最後の手段として身内を使う。
身内でも完全一致はまずなくて、少し違う型を拒否反応が出ることを承知で移植する。
それで上手くいく場合もあるし、やっぱりダメな場合もある。

ドナーを待つ人やその家族の話を聞くと切なくなる。
ひたすら待ち続け、最後は身内。
拒否反応でめちゃくちゃ苦しんで亡くなる場合も多い。
自分の骨髄で家族が亡くなるなんて切なすぎる。
36名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:09:36 ID:Rho92ijg0
>>29
そこの松竹とお笑いの松竹は全く別だ
37名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:11:26 ID:4quXqmYZ0
この人完全に治ったんじゃなかったの?
忘れたけど医学用語で何とかと言ってなかったっけ?
38名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:14:37 ID:wShlrIm50
寛解
39名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:16:25 ID:kds3osI70
この人ってなんか、生きてるのに死んでるみたい
笑ったままあんま動かないんだもん
40名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:20:30 ID:4quXqmYZ0
>>38
サンクス。ぐぐってみたけど
寛解=病が完全に消滅したわけじゃないんだな。
41名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:22:28 ID:/3PVYEOAO
米倉の型が一致したら爆笑なんだけどねwww
42名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:26:33 ID:387DriYT0
成田屋
43名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:29:58 ID:XGHF3BiVO
『地獄八景亡者乃戯』で危うく『15人の暫は壮観だよ』と高座で言われるトコだったな
44名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:38:37 ID:dazO7+Px0
おお。もうすぐAV蔵が団十郎になる訳だな。
45名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:39:09 ID:ftQKWBvI0


                   が、
 
 
46名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:41:29 ID:dazO7+Px0
>>29
守田勘弥とか空いてるけど、玉三郎が継がなかったりする。
47名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:43:54 ID:ds0lH2Nb0
市川團十郎て借金凄いの?
48名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:46:30 ID:WftunP1Q0
海老蔵がやんちゃばっかしてるから・・・
49名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:46:54 ID:I8DVOXc20
海老蔵は劇聖と言われた九代目も凌ぎそうだけど、
やはり親のバックがあった方がいいよ。
團十郎さん頑張ってよくなってくれ。
海老蔵は結婚来年と言ってたけど、早まりそうだね。
50名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 15:50:49 ID:WxcAPgqi0
>>35
兄弟姉妹の場合は、八分の一の確立でHALの型は完全に一致する。
第3者のドナーよりも比較的一致しやすい。
51名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 16:24:10 ID:z6RmcQVB0
>>49
歌舞伎観たことないでしょw
52名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 16:25:55 ID:N353Ktob0
>>49
これはひどい釣り
53名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:20:28 ID:NNOkQsdfO
団十郎の弁慶は重厚で風格があるが、海老蔵の弁慶は若さだけ。
54名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 18:39:20 ID:ZGE0ug5W0
>>36

全く別とはいえない。

お笑いの松竹芸能は松竹の連結子会社で完全にその支配下にある。

六代目笑福亭松鶴の所属は松竹芸能、総領弟子の仁鶴は吉本興業と別れていた。
六代目の死後、七代目承継に当たり一門が大紛糾。
仁鶴は松竹勢が大半の一門の反対を押し切り、独断で七代目を決め記者発表したが、
予定者が急死したため七代目を追贈するが、今後は笑福亭松鶴の名跡は松竹芸能の
預かりという事で決着した。
この事から仁鶴は世間的にも一門からも評価を下げたまま現在に至る。
松竹芸能所属の弟弟子の鶴瓶が上方落語協会副会長になり、仁鶴の落日は決定的となっ
た。
松竹芸能の芸人と比べるのは無理があるが松竹所属の歌舞伎役者は恵まれすぎだろ。
その昔の出自は大して変わらないだろに。

歌舞伎役者に笑福亭云々は洒落だろ、いっぺん新世界で歌舞伎興行やらせてみろ。

55名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 19:41:12 ID:YHx/xya50
歌舞伎をあまり見ない人に、この人の特徴を一言で説明します。


・カツゼツが悪く、モゴモゴ喋ります


以上。
56名無し:2008/07/03(木) 20:08:08 ID:4Oy/kEms0
歌舞伎界最高の名役者 市川団十郎復活願う! 頑張れ。
57名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:09:16 ID:rUMQlKxJ0
>>54
ウィキをよくそこまで貼り付けられるね
恥知らず
58名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:10:28 ID:iRA9ZFko0
>>54が一番洒落を分かってない現実
59名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:12:19 ID:EXZPsw1p0
>>54
でも実際はほとんど繋がりなんか無いって釣瓶が言ってた
飲み屋で
60名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:13:51 ID:5jNrZxUnO
誰だか知らないけど死ねばいいな
61名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:16:32 ID:K1XO2NK/O
親が大変なのに息子はセックス三昧
62名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:22:09 ID:CwpdnByc0
>>56
歌舞伎見たことないでしょ?
63名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:23:39 ID:+TeLZY9L0
骨髄移植って移植する側のダメージもすごいんだよね
一度登録しようと思ったけど2週間ぐらい入院するから暇が無い人は無理なんだよね
64名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:23:56 ID:KfFAP9ThO
これはショックだ
無事に復活してくださいますように(−人−;)神様仏様御先祖様
65名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:28:39 ID:ejIG7ZbQ0
団十郎が初めて外郎売をやったとき
有名な長台詞をトチらずにしゃべって
大根から一流に評価を変えた
 
それ以前は名前負けと思われてた
66名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:29:25 ID:z6RmcQVB0
>>62
=>>10
妹がいたことも知らないあんたに
語られてもなあwww
67名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:41:08 ID:o8Nn/fwu0
玉三郎はなんで勘弥を継がないの?
68名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:41:54 ID:9zV1tMg+0
先週演舞場で見たばかり。お元気そうに見えたけど
大変だったんですね。頑張って欲しいです。
69名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 20:53:07 ID:k1/wta6X0
>>67
玉三郎の名前が大きくなりすぎちゃったからという話を聞いたことがある。
勘弥とだいぶ芸風も違っちゃったし。
たとえ勘弥を継いだところで、後継ぎいないしね。
70名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 22:12:39 ID:OKDnhGupO
今年の名古屋には来れないのか…残念だけど、まずは身体を良くしてほしい
手術をするって事は、まだ治して頑張る気力があるって事だよね
本当にヤバイとなると命削っても舞台に立とうとする人もいるし…
71名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 22:25:33 ID:CwpdnByc0
>>66
まあ、それはそれだw
72名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 22:48:07 ID:UJd9waulO
次のフランス公演は海老だけが行くのか?
73名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 22:50:18 ID:qJmfArTK0
>>65
そんなもんなのか・・・

寿限無をとちらずやれたら一流みたいなw
74名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 22:54:19 ID:N353Ktob0
んー、未だ大根といえばそうなんだけど、団十郎の苦労と努力は歌舞伎ファンは見てきたからねぇ
75名無しさん@恐縮です:2008/07/03(木) 23:00:17 ID:95T732cn0
この人歌舞伎役者にしては穏やかでインテリっぽそう、話し方とかが。
76名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 00:57:44 ID:zPEerPZP0
復帰後の公演を見たけど、やっぱり存在感がある。
うまーーーってわけじゃないんだけど、
おおらかな雰囲気なんだよね。
あれは演じろといって出せるものではないので、
もって生まれたものなんだと思う。
77名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 06:54:36 ID:PGHVuAu00
再発なのか、抗がん剤の影響で自家移植した骨髄の造血機能が落ちたのかが問題だな。
再発だと、また放射線照射から始めないといかんし
78名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 07:54:54 ID:001OnmhJO
海老蔵に市川家の芸を仕込み終るまでは頑張れ!

勘三郎や猿之助に教わるのも悪くはないが、家の芸が途切れてしまうぞ。。。
79名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 08:42:03 ID:klmphEes0
>>78
…皮肉かね
80名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 13:07:07 ID:jLhFGJIK0
十一代目以来の癌家系なんだから、海老はいつ迄も女遊びをしてないで
さっさと結婚しろ。そして息子をじゃんじゃんつくれ。
十四代目團十郎に繋げるのも海老の役目であるのだ。
81名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 13:15:21 ID:Hzfnh9tpO
>14 移植そのものは輸血だけですよ 切開とかはしないです
82名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 13:28:07 ID:CRLaHz7k0
★以下、真木蔵人の海老蔵批判より★

歌舞伎から俺らにはなんにも伝わらない。とりあえず難しい漢字でもつけておけばいいんだよ、自分の名前に。

だってエビのなんとかだぜ、意味がわかんねー。だから外人にわかりやすいように“カァブゥキィ〜”って、それだけやってりゃいいんだよ、あいつらは。

なんの期待もない。歌舞伎にはなんの期待もないから。誰と何しようが、全然興味がない。関係ないからさ、エビがなにしようが。

なんか話題になった女をファックする奴なんだなあ、そういうイメージしか俺にはない。いい女をやりまくるっていうアイドルです、彼らは。

歌舞伎とかそういう段階じゃない。俺らにはなんにも伝わらない。「女優とデート☆」しか伝わってこない。

でも外人には伝わってんだろうね、パリあたりで「カァブゥキィ〜、ウィ〜!」って。俺にはパリなんて関係ねーから。パリには行かないし、用事もない。

でも、いいじゃんそれで、男らしいんだから。アイツはチ○コが立つんだなっていう、アイツは正常だってことが、よくわかったよ。アイツはゲ○じゃないんだなってことも。

まあこれで両刀だったらまずいなっていう感じがしたぐらい。やる奴はやれ、新聞にのれ、知るかっちゅーの。歌舞伎でもなんでもない、あいつはサオ師なんだよ。

本当のサオ師っていうんだ、いい女をやり続けるね。その親父とか歌舞伎のやつら全員、いい女とやったってことしかニュースに出てこないじゃん、ずーっと。

全員がサオ師なんだな。いっそ「歌舞伎AVプロダクション」でも作った方がいい。そろそろ変えた方がいいよ、あいつらの団体名を。

歌舞伎じゃなくて「カブキAV」。出たら売れるんじゃない、カンッカンッカーンて見得を切って、ファックしまくりみたいなさ。俺はそっちの方が見てみたいなー。

そしたら改名して「AV蔵」に。「ビ」が「ヴィ」になっちゃった。すごいぜ、AVの蔵だぜ!もしかしたら、それがあっての今の名前なんじゃない。

そう考えるとあいつは天才かも知れない。天才だ、韻もふんでた。やつはヒップホップだね、実は!

「AV蔵」のスタンス、みんな間違えないで欲しいけど、あいつはサオ師だから。歌舞伎役者じゃないから。サオ師だけど、どうやら歌舞伎も出来るらしいってさ。
83名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 13:42:06 ID:bRb6jzu40
>>30
兄弟だと4分の1だよ
84名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 14:14:15 ID:XCKcBllY0
「再発じゃない」けど今ごろ同種移植ってことはPCR陽転かな
>>63
二週間いたらかなり長い、前日入院で二〜三日後退院が普通じゃないかね
85名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 14:15:37 ID:YL5yePbWO
>>78
釣られないぞ!
86名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 14:21:39 ID:GOfwfN1S0
オペラ歌手のホセ・カレラスは白血病で倒れたがその後
手術に成功して大活躍した。
団十郎もそうなるといいが、カレラスの手術は骨髄移植
ではなく生まれたばかりに赤ん坊のへそのうからとった
組織を移植したのだとか聞いた。
団十郎もそのあたりも研究したこととは思うが成功を祈る。
87名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 14:23:42 ID:TJeRlcNx0
再発ではなく、造血能力が落ちているから移植するそうだ。

>>30
そうそう。兄弟姉妹だったらなおさら。
親からの移植と兄弟からの移植では、兄弟からの移植のほうがはるかに問題が少ない。雲泥の差。

とはいえ60代での移植はリスクが大きいと思う。
普通は45歳くらいまでじゃないかな。
88名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 14:33:34 ID:/HwJewkg0
そもそも年齢がいってるから自家抹消血移植になったんじゃないの
それを今回こういうことになるということは、
いい状況であるわけもないと思うがどうだろう
89名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 16:04:53 ID:V9OAXg3L0
>>81
>>14は提供する側のことを言ってんじゃないの。
90名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 16:11:44 ID:9be+ONZwO
骨髄提供者って年齢制限あるんじゃなかったか
18〜55位までかなんかでさ歳往ってる人の移植しても
うまく機能したらいんだろうけど兄弟間だからといっても
チョット移植が遅すぎたかんじだね
91名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 16:21:44 ID:/HwJewkg0
大体造血能力が落ちてる、ってのが血液疾患の王道というか、
俗に言う白血病じゃなかろうか
92名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 18:01:59 ID:7kIiGPMK0
事務所は認めていないだけで、これは完全に再発。

60歳過ぎて移植することは、どんだけリスキーなことか・・・。

再発以外に、こんなリスキーな治療を選択する必要性が無い。

逆に言えば、移植しか手段が無いから、この方法を選ばざるを得ない。

今まで妹から移植しなかったのも、50歳以上だと危険性が高いので
基本的には移植は選択肢にしないから。

また、M3は急性骨髄白血病の中でも、最も治癒率が良いため、基本的には
抗がん剤のみでの治療が標準になる。

しかし、抗がん剤→再発→自家移植→再発→骨髄移植というのは、かなり
ハードだと思う。

でも、元気になって、同じ病同じような状況で苦しんでいる人に、希望を
与えて欲しい。

ちなみに、兄弟間のHLAの一致は25パーセント。兄弟間での一致は、
基本的にフルマッチ(まれに1座か2座転換していることもあるが)

それから、今回の場合、骨髄移植ではなく、ミニ移植かもしれない。
ミニ移植には、当然、メリット・デメリットがあるが、説明は割愛させて頂きます。
93名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 18:05:12 ID:1rU/1Xg+O
あのギラギラしたおじさんだろ?
不死身そうだからな。無事生還なされよ。
94名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 18:07:22 ID:klmphEes0
>>92
公式コメントには骨髄移植とは書いてなくて、
幹細胞移植と書いてあるね。
詳しそうだから、そこのところも説明してよ
95名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 18:20:32 ID:7kIiGPMK0
>94
東大病院無菌治療部HPより
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/mukin/sct.htm
造血幹細胞とは、白血球、赤血球、血小板の全てを作り出す源の細胞です。
自分自身が増殖しながら数を保つと共に、一部は白血球や赤血球や血小板に
姿を変えて、体の血液細胞を保っています。造血幹細胞は骨髄の中に多く
含まれることが知られていましたが、最近になって、化学療法の後や
造血因子(血液を作るシステムを促進するホルモン)を使った後の末梢血にも
存在することがわかりました。また、臍帯血(赤ちゃんが産まれるときのへその緒の中の血液)
にも含まれることがわかり、注目されています。

ということです。つまり、骨髄移植・臍帯血移植・自家移植(自分の幹細胞を使用)も
全て幹細胞移植の一部になります。ようは、どこから幹細胞を取るのかの違い。

あと、付け加えるなら、最近は骨髄移植ってあまりしません。
ドナーに薬を点滴して、ドナーの造血能力を高めて血管内にも豊富に幹細胞が
流れてくる状態にして、後はその血液を献血の要領で取り出して、それを
移植に使うのが最近は常識。この方法も、幹細胞移植。

おそらく、移植はこの方法でやると思われるので、報道には骨髄移植ではなく、
単に幹細胞移植と表記したのだと思う。
96名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 19:04:52 ID:klmphEes0
紅梅さんってもう60近いよね。
造血能力、高まってくれるんだろうか。
97名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 19:13:13 ID:XMbqN0IcO
好き放題生きて来たから
いんじゃね?
息子共々死ねば良い
98名無しさん@恐縮です:2008/07/04(金) 23:30:01 ID:nbPImA070
>>86
さい帯血(へその緒の血)にも型があって
合う人がいるとは限らないんだよ
骨髄の方が今のところ再発率は低い…
もちろんさい帯血でもほぼ完治と呼ばれる状態になる人も大勢いるけどね

>>95
最近っていつの話?
骨髄の合う人がいれば骨髄移植が最優先でしょ?
造血幹細胞移植はドナーへの影響がまだはっきりしてないから。
99名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 00:06:07 ID:w3J1Yya80
山田五十鈴(91歳)脳梗塞のため施設で療養中
小林桂樹(84歳)激痩せ
二谷英明(77歳)脳梗塞のため老人ホームで療養中
杉浦直樹(76歳)脳梗塞のため入院中
藤田まこと(75歳)食道癌のため入院中
安岡力也(61歳)ギラン・バレー症候群のため療養中
吉田拓郎(61歳)肺癌のため療養中
100名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 00:14:14 ID:5zo+S9mrO
>>100なら来春舞台復帰
101名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 00:18:46 ID:ulR6oCCA0
60前後なら移植も充分アリだし、ミニ移植なら60半ば越えてもダメもとで可能。
と親父の時に言われた。
102名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 00:18:49 ID:ClcVgeBhO
なんか専門家のいるスレですね。
孫の顔を見る前に死んでしまうとかないよなあ
103名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 00:19:32 ID:SzKEbJJ40
この人のファンはドナー登録したりしたのかな
104名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 01:10:30 ID:i72JDBN3O
>>103ゴヒイキさんたちは年齢オーバーで無理ぽ
105名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 02:48:35 ID:+vTUKPj00
>>98
最優先はまず投薬治療だよ
現にいきなり移植はしてない
この年齢だと医者が移植を薦めることはないと思う
106名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 10:24:26 ID:cPbzUEXf0
>98

通常の骨髄移植も当然、ドナーへのリスクがある。骨髄を取り出す際に、
麻酔を使うため、アレルギーショックで死に至るリスクはわずかながらも、
否定はできない。具体的に、どれくらいのリスクかというと、盲腸の手術くらい。

造血幹細胞移植も、投薬後のドナーの今後の生活への影響や特定疾患の罹患率など、
もちろん不透明なことも多い。ただ、そんなことを言い出せば、それは全ての薬に
いえる事で、長期にわたる安全性の担保はそもそも不可能である。いくら動物実験や
臨床実験を積み重ねようが、後々問題あるような副作用が出ない可能性を完全には
否定出来ない。

結局は、どちらのリスクを取るのかである。骨髄を取るのは麻酔をしていても
激痛が走りドナーの身体的負担も大きいことから、まずは造血幹細胞移植を
薦める。
107名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 10:24:41 ID:YI4ar4ol0
>>99
二谷英明は痴呆でホームに入ってるって聞いてたけど、脳梗塞だったのか
108名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 10:27:13 ID:Ky8KWkRcO
年内には死ぬだろ
109名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 10:29:13 ID:cPbzUEXf0
>105

彼はM3なので、まずは投薬治療での根治を目指すのが、標準。
ただし、白血病は多くの種類があり、最初から移植前提の治療をすることも多い。
110名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 10:43:54 ID:3+VF/r3L0
市川團十郎
1 刺殺
2 71歳没
3 22歳没
4 68歳没
5 66歳没
6 22歳没
7 69歳没
8 自殺 32歳
9 65歳没
10 75歳没
11 56歳没 癌
12 白血病
111名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 10:45:25 ID:Ejrr8lBD0
移植するということは再発しかありませんよ、何をごまかしてるんですか
112名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 10:48:02 ID:MKAnUdqnO
年齢的に移植の適応はないんだが
113名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 11:06:19 ID:YI4ar4ol0
>>110
初代の刺殺って、何があったんだ?
114名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 11:07:49 ID:AKy73uOb0
ま、60過ぎて移植受ける人は増えてきてるらしいけどね。でもリスク大きいね。

M3で2回も移植なんて・・・ヤバいぞこれは。
115名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 11:23:13 ID:pn96XyKLO
TVでやってた抗癌剤の副作用が半端じゃなかったな…
まさに生き地獄って感じだった。
116名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 11:36:38 ID:LG2P5/zv0
117名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 11:43:43 ID:Ul5Tx21c0
歌舞伎のことは良く分からんが、
「市川團十郎」ってめちゃめちゃ権威のある名前なんでしょ?

「片岡仁左衛門」とどっちが権威あるの?
118名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 11:54:48 ID:6YcvmPaZ0
権威だけなら圧倒的に團十郎。
119名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 12:15:51 ID:hb6AMA+q0
ミエミエのウソでも公式発表どおりに報道するんだね。
他の人も書いてるけど、間違いなく再発。
骨髄移植だと若い人でもかなり「移植関連死」(要するに移植の副作用による死亡)が
あるのに、ましてや60代の人に「貧血」みたいな理由で移植するわけがない。

あと、上で何人か「造血幹細胞移植」って書いてるのは「末梢血(造血)幹細胞移植」が正しい。
「造血幹細胞移植」の種類として、「骨髄移植」「臍帯血移植」「末梢血(造血)幹細胞移植」がある。
もうちょっと追記すると、確かに血縁者間の移植では最近は末梢血幹細胞移植をすることが多い。
ただ、ドナーに基礎疾患(糖尿病とか高血圧とか)がある場合は骨髄採取を薦めることも多い。
もしかすると、妹にそういった基礎疾患があるのかもしれない。
120名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 13:08:34 ID:S6GWFdCU0
一卵性の双子みたいに、完全に型が一致してると、
かえって拒絶反応が起きやすいと聞いたことがある。

輸血も、身内からの方がいいように思われているが、
血縁者からより、赤の他人の方が、拒絶が起きにくいのだそうだ。
家族が手術した時、担当医から聞いた話。
121名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 13:12:27 ID:1hlxLYWo0
>120

仮にそうだとしても、拒絶反応にも良いトコはあるんだよ。
それをGVA効果という。

また、兄弟間のフルマッチでの移植と、他人のフルマッチでの移植を比較した場合、
兄弟間の方が、5年生存率が10パーセントほど高い。
122名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 13:17:01 ID:nBOkxyET0
再発なんてヤバいんじゃない?
團十郎好きなんだよな。
生きれ。
123名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 13:20:17 ID:KJ2C335CO
歌舞伎なんて必要ない
124名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 13:22:12 ID:TRnM/rAGO
親戚は兄妹で骨髄移植して治ったよ
125名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 15:54:37 ID:e4J9ArjC0
真木蔵人から移植してもらえばいいのに
そして触るものみんな団十郎にして海老蔵と最終決着
126名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 16:47:20 ID:1pyfy/ywO
オレM3で2回移植してるよ。
1回目は弟からで2回目はバンクから。
まぁそれでも治ってないわけだが…
まぁ何とか生きてはいる。
迂濶なことは言えないが、今治療中奴も最後まで諦めずがんばれ。
127名無しさん@恐縮です:2008/07/05(土) 22:07:25 ID:SzKEbJJ40
>>120
へえ〜
でも他人のためにドナーになる勇気はないな
128名無しさん@恐縮です:2008/07/06(日) 00:38:32 ID:ySy4gWg2O
歌舞伎役座って並みの体力じゃないよね(あっちの方もすごいが…
きっとまた不死身。
129名無しさん@恐縮です:2008/07/06(日) 00:40:09 ID:plPFRKgb0
>>120根拠は?
130名無しさん@恐縮です:2008/07/06(日) 00:42:25 ID:9/nemt6sO
うちの店の顧客様が・・・
目黒のお家に伺ってまで採寸したぞ
131名無しさん@恐縮です:2008/07/06(日) 00:43:38 ID:OW0IEUuQ0
大変ですな
132名無しさん@恐縮です:2008/07/06(日) 00:44:13 ID:0RcIf+0PO
惜しい人を亡くした(‐人‐)ナムナム
133名無しさん@恐縮です:2008/07/06(日) 00:44:37 ID:XVQFFzykO
>>126
軽々しくは言えないけど、頑張ってるんだね
体調の良い日が続くことを祈るよ
134名無しさん@恐縮です:2008/07/06(日) 10:59:46 ID:D3+cOmqK0
>>120
論文か何かない?
135名無しさん@恐縮です:2008/07/07(月) 13:48:28 ID:kxb0dyHK0
>>120の前半はたぶん勘違い。
一卵性双生児は拒絶は起きにくい。

後半の輸血の話はある程度ホント。
ただし、拒絶じゃなくて「輸血後GVHD」が起きにくい。
136名無しさん@恐縮です:2008/07/07(月) 13:48:57 ID:ydXsO4Ew0
運がいいなぁ
137名無しさん@恐縮です
どうせ他人の骨髄もらわないといけないなら
美少女の骨髄がいいなあ