【サッカー】イタリア国内で2350万人がフランス戦を観戦、占有率は74.09%=ユーロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジェリー大尉φ ★

◇イタリア国内で2350万人がフランス戦を観戦=ユーロ

火曜日の夜には、イタリア国内で2300万人以上がフランスとの試合をテレビ観戦した。
ドナドーニのチームがフランスを破って準々決勝進出を決めた試合を観戦したのは、
正確には2349万1000人。占有率は74.09%に上った(前半45分間は72.84%、
後半は75.36%)。
アズーリ(イタリア代表の愛称)がこれまで戦った3試合では最高の視聴率である。
オランダに敗れた初戦は1835万人、ルーマニアと引き分けた試合は1647万人が観戦した。
もちろん、スペインと対戦する日曜日の準々決勝で、早くもこの記録が破られる可能性もある。

ソース
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20080619-00000011-spnavi-socc.html
2名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:44:20 ID:5T9dXlz60
焼き豚涙目
3名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:44:56 ID:/wm28kpB0
10くらい
4名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:46:34 ID:Ak+ex9070
すげえw
5名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:47:23 ID:sYTtoReX0
人気有りすぎわろた
6名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:47:42 ID:sRogmxT70
勝ってなかったら大変な事になってただろうな
7名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:47:59 ID:urnkgQQL0
残りの26%は現地にいました
8名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:48:15 ID:pJ30twltO
↓サカ豚が歓喜の涙を流しながら
9名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:48:21 ID:siUsZILz0
この時期に生産されたイタリア製品を買うとハズレが多いとか聞くなw
10名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:48:59 ID:WIv5nN7GO
なんだ、代表戦人気あるじゃん

それともユーロが特別な存在なのか
11名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:49:13 ID:uabm3j9/0
あんな糞試合は自国の国民しか見ない罠
どっちも酷かったもう少し面白い試合を頼む
12名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:49:24 ID:RwTKBcRg0
サッカーしか楽しみないんかいw
13名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:49:45 ID:Gu9BbD+e0
レベルが高いとはとても言えん試合だったけど
確かに面白かった
14名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:50:04 ID:OWXGghyEO
サッカーは宗教みたいなものらしいしな
15名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:51:08 ID:tfIPUE4k0
まあ、ああ言うシチュエーションだし見る人多いのは頷ける
16名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:52:05 ID:61JsRhsk0
スペインがボコボコにされるところをヨーロッパの多くの人間が目撃する
17名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:52:52 ID:dMakm0+WO
さすがサッカー先進国だな
ファッションで見てる、極東の島国とは大違いだ
18名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:53:06 ID:sjEMXHH7O
WBCの決勝は40パー超えたよ!
しかも午前中のゲーム
ゴールデンなら80パも夢ではなかっただろう
19名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:53:25 ID:yidzFYmX0
イタリアのサッカー人気に死角なし
20名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:54:28 ID:7FCLLKQSO
イタリア人のサッカー好きは異常
21名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:55:16 ID:nSorL+p70
http://news.livedoor.com/article/detail/3099746/

イタリア対スコットランド、1100万人が視聴
Gazzetta.it.
28日の20:50分から国営放送“RAI 1”で放映されたユーロ08(オーストリア・スイス共催大会)予選、
イタリア対スコットランド戦をテレビ観戦した人数が1100万4000人に達したことが判明した。
同時間帯でのシェアは39.61%に上ったとのこと。試合はFWルカ・トニ(29=フィオレンティーナ)が豪快なヘッド2発により、
イタリアが2−0で好調スコットランドを撃破している。
22名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:55:24 ID:5Dqu5frz0
ユーロって何が面白いの?
南米もアフリカも出てないローカル大会で勝ってもうれしくないだろ普通
おれらがアジア大会を見て興奮するか?しねーだろ
それと同じ
23名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:55:31 ID:vc5NZ9BY0
日本は野球もサッカーもダメ。もうスポーツが国民的関心事になることは二度とないだろうな
24名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:55:35 ID:R+bvIwJMO
>17
済州島民に謝れ
25名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:56:04 ID:0WtYgLMD0
日本は落ちる一方なのに
26名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:56:22 ID:bCY2d/kP0
あれ?
人気でバレーに抜かれたとかいう書き込みを見たけど嘘だったのか?
27名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:56:55 ID:nSorL+p70
http://www.alitalia.co.jp/page/the_hint_of_the_italy_travel_soccer.htm

イタリア人のサッカー好きは有名だが、勝ち負けに一喜一憂するそのさまは想像を絶するものがある。
ワールドカップともなると街中の気温が上昇するほどサッカー熱は一段と盛り上がる。
イタリアチームが勝てば夜を徹してのお祭り騒ぎ、負ければ信じられないくらいの落ち込みよう。
たかがサッカーごときに……と思うのは日本にいるから。
イタリアに行けばこちらまでそんな気分に染まってくる。このちょっとアブナイくらいのサポーター
の熱狂的な応援こそが、イタリアサッカーをおもしろくしている原動力なのかもしれない。
28名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:57:00 ID:zRDUzXCTO
向こうでは自分の応援するチーム(たいてい地元のチーム)
が負けると本気でバカにされるらしいからな。
日韓戦みたいな負けると割りとマジで腹立つような
試合カードが向こうには沢山あるんだろうね。
29名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:57:28 ID:Bt/vYJeK0
W杯やユーロみたいな格のある大会ならイタリアに限らず50%くらい平気で取るだろうよ。
日本でもそれくらい取るんだから。成績しだいではとんでもない数字になるさ。
30名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:57:32 ID:OZEDWVsfO
それに比べて日本の糞サッカーの情けないこと…
糞弱い日本代表とか日本人は興味ないもんな
31名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:57:35 ID:tfIPUE4k0
>>23
>>25
涙目ですね
32名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:57:40 ID:TDuRz6p10
やっぱりタイトルに迫れるほど強いから盛り上がるんだよな
33名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:57:41 ID:z//WA7c70
イタリアの焼き豚涙目(笑)
34名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:57:57 ID:4Ul07jCY0
イタリアの底辺層はサッカーしか娯楽が無いんだろ。
35名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:58:06 ID:5EWrkllbO
結局、世界全体で見たらサッカー人気は上がってて、野球人気は落ちてるっていうことか
36名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:58:45 ID:6C8uLQKn0
ここまで熱狂できるイタリア人が羨ましいよな
37名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:59:16 ID:MqNhWNdB0
>>22
欧州人が「面白い」と思うのはわかる。
だがお前にそれを説明するのは無駄。
38名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:59:29 ID:xPwCyIbV0
サッカーヨーロッパと南米だけでやってりゃいいよ
日本とかアジアとか参加禁止
39名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 16:59:39 ID:5gmZfQqM0
数字高杉ワロタwwwwww
40名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:00:13 ID:fvpGt1Cm0
他に娯楽がねえのかよw
41名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:00:26 ID:R66IGsjQO
娯楽が少ないんだろうな
42名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:00:35 ID:xPwCyIbV0
プレーも環境も観客も応援の仕方もアジアはダメだ
43名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:00:44 ID:AwbMqWqt0
そういやなんでトッティ選ばれてないの?ケガ?
44名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:01:20 ID:Bt/vYJeK0
必死でイタリアサッカー人気低下を叫んでた豚がいたなあ。
セリエもユーべやナポリが一部に上がって案の定動員UPしてるし
代表も本番になればとんでもない数字を取るし。
45名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:01:56 ID:Uh0Uy2Cc0
娯楽がないとかじゃない
カルチョが奴らのすべてなのだ。
46名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:02:05 ID:fvpGt1Cm0
3S政策にまんまと引っ掛かってますね。
まあナショナリズムを高揚させるには代表チームの国際試合は良いかも知れません。
47名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:02:13 ID:OtztJhKq0
グループリーグの熾烈さはワールドカップ以上だな
48名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:02:17 ID:Ka7wNVeF0
トニがアレでした
49名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:02:29 ID:l2BPIKzN0
他の局も捨てコンテンツしか流してないんだろうな。
むしろ適当な再放送とか流して他局スタッフも全員観戦してるだろ
50名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:02:51 ID:GJnEIiEiO
>>43代表引退した
51名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:03:34 ID:fvpGt1Cm0
東京五輪女子バレーの日ソ戦みたいなもんか
52名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:04:25 ID:tfIPUE4k0
底辺層とか娯楽がないとか3S政策とか良く思いつきますねw
何で素直にサッカーが人気と認められないんだろう
53名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:04:35 ID:ziVw371C0
25%以上の人が、他の番組を見ているので驚いたwww
54名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:04:43 ID:vIO069quO
なんでああも点が入らないスポーツに、ああも熱狂できるんだろ
55名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:04:53 ID:sngDDlSE0
>>42
オマエ、馬鹿丸出し


42 :名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:00:35 ID:xPwCyIbV0
プレーも環境も観客も応援の仕方もアジアはダメだ
56名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:04:54 ID:GxD5PLw70
ヨールッパでは(笑)
57名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:05:09 ID:zcolqk1u0
そりゃ強くならざるを得ないな。
58名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:05:38 ID:Uh0Uy2Cc0
3戦目負けてたら、大暴動起きていただろうな
ドナドニは帰国できなかったろう
59名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:05:40 ID:fvpGt1Cm0
>>53
その大多数が女性と見た。
うちのオカンも親父がナイター見る度にぼやいてたもん。
60名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:06:09 ID:eYhWkDmpO
>>33
意地悪言うたるなよ
日本の焼き豚が涙目やぞ
61名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:06:17 ID:xPwCyIbV0
凡戦ばっかりだけどな
62名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:06:47 ID:5gmZfQqM0
同じセリエなのに、サッカーと野球では格段に違う

なんせサッカー選手のボディーガードを

去年一緒に野球をやったチームメイトがやっていた(笑)

http://yagitorazo.weblogs.jp/blog/cat230984/index.html
63名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:07:23 ID:urnkgQQL0
まぁ両方バーレーンよりレベル低いけどね
にわか外人厨は気づいてないだろうけど
64名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:07:24 ID:Bt/vYJeK0
欧州の女性は家庭そっちのけでサッカーに熱中する旦那にむかついてる。
被害者の会があるくらいだから。
65名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:07:50 ID:fvpGt1Cm0
愚民にはパンとサーカスを
66名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:07:52 ID:iu/uTH3F0
ごめんよ、イタリアン。
PK退場の時点で見るの止めちゃったよ。
67名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:08:40 ID:d2JIv9Wc0
リベリーが早々と負傷しなかったらわからなかったけどなw
68名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:09:14 ID:DW8zleJp0
あーイタリア行きてぇ
69名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:09:18 ID:K+swuO0D0
スポーツ観戦って何がおもしろいんだろう?
スポーツは何でも自分でやってみて楽しいけど、
他人がやってるの見て面白いと思った事ないけど。
共感してくれる人いる?
70名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:09:26 ID:yidzFYmX0
世界全体で見たらサッカー人気は上がってて、野球人気は落ちてるっていうことか
71名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:09:39 ID:gv2x33SaO
今大会はオランダももちろん凄いが、イタリアのオーラがハンパない

なんつうか大人が本気出してる感じ
72名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:09:41 ID:eho5W54O0
73名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:09:42 ID:Bt/vYJeK0
イタリアの場合、映像なしのサッカー番組があるくらいだから。
74名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:09:52 ID:iiy5Guwe0
オーストリアでは音楽とかのチケットがユーロに押されて売れないらしい。
75名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:10:11 ID:fvpGt1Cm0
>>69
ほぼ同意だけど代表の国際試合は燃えるぜ。
76名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:10:17 ID:InszgeWv0
国別のサッカーの人気度 世界地図

緑・・・サッカーの人気が一番の国
赤・・・サッカーの人気が一番でない国(不人気ではない 例:日本)
青・・・どっちらか分からない
黄色・・・データなし

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Football_world_popularity.png
77名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:10:30 ID:tXZbDEIH0
日本じゃ誰も見てないのに
煽ってるよね
78名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:11:11 ID:i0lkucOI0
娯楽じゃなくて、肉体の一部って感じだな。これ。
79名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:11:15 ID:xPwCyIbV0
>>55
アジアはサッカー禁止すべき
80名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:11:48 ID:IiG3H0IU0
だから戦争に弱いんだよ
81名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:11:55 ID:fvpGt1Cm0
>>79
儲け第一主義のFIFAが許しません
82名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:15:17 ID:VIjqUlceO
>>69
リア厨の頃はそうだった。やるに限る、見て面白いか?みたいに

スポーツ一切やらない(スポーツ嫌いな)奴か、スポーツがかなり得意(年食ってもまだまだ動けるぜ)な奴はそうなんじゃね?
83名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:15:34 ID:H3CPrUmQ0
トニのやっちまった顔が面白い
84名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:15:37 ID:3wUfKq9Z0
イタリアの人口は、5800万人。
85名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:16:09 ID:naOajCdH0
某有料放送は最近こればっか。
もったないからちょっと観てたけど、生じゃなくて再放送ってこら!
生は生で夜中にやってるみたいだけど・・・
86名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:18:16 ID:wPJKk9cn0
負けなくて良かったなw
87名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:18:39 ID:VIjqUlceO
>>70
こういうアホな豚が荒れる原因w
88名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:19:30 ID:wN7Uhuvy0
あれ?やきうは?
89名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:19:37 ID:drl3IcOg0
イタリアは勝負強いなあ。
こういうのだと応援のしがいがある。
90名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:20:08 ID:iiy5Guwe0
ロッシよかったな。
91名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:20:31 ID:OFjTy5pA0
もはや欧州の日韓戦みたいな物だからな
92名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:21:11 ID:sGXM1rFp0
>>76
インドって何が一番人気なんだろう?

カバティ?
93名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:21:15 ID:evCBZnsX0
>>69
そういう奴、俺も知ってるけど信じられない。やることに興味があるなら、見ることにも興味
があって当然だろ?と思う。

ただ、おれ、趣味で映画とるんだけど、映画はほとんどみないんだよなw 他人の映画を見て
も退屈だろ?みたいな。それに近いのかな?
94名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:21:30 ID:ztHtMbIA0
>>92
クリケットじゃね
95名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:22:05 ID:dMakm0+WO
日本のサカ豚、もっと頑張れ
96名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:22:12 ID:dOxL6Kko0
ほう
97名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:22:35 ID:WYz5Csw50
始まって早々審判が勝敗を決めてしまった糞試合なのに。
98名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:22:45 ID:OFjTy5pA0
>>92
インドもすぐにサッカーになる
99名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:22:46 ID:eho5W54O0

イタリアはEU諸国の中で,最もサッカーが盛んな国である。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070622/275591/

第1回で報告した通り,「カルチョ(CALCIO)」はテレビ番組で最も有力なコンテンツである。
ミラノ市に本社を構えるブロードバンド(高速大容量)通信サービス会社であるFASTWEBは,
サッカー中継を中心にしてDSL(デジタル加入者線)サービスのメニューを拡充したことが、事業成功の鍵を手に入れることにつながった。
100名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:22:50 ID:l3zpx+zG0
ニワカ多すぎ

WCの決勝の視聴者数も10億人のはずが実際は2.5億人だったし
今回も同様。てか占有率72.84%、って物理的に無理だろ。
少し頭使えばありえないってことが分かるのに。
101名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:23:00 ID:InszgeWv0
焼き豚マスゴミが地上波を使ってまで大々的に宣伝したアンケートがこれ↓

>全国から約22万点の応募が寄せられました。
>このうち都道府県別・男女別学齢別に抽出した993点の内容を集計

→→つまり、第一生命の好きな結果に操作出来る

引用元
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080428046.html

2007年ミニ作文アンケート「大人になったらなりたいもの」(pdf)
http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/pdf/nr08_05.pdf

現実はこれ↓

男の子は「サッカー」と「野球」に集中
 約3人に1人(32.8%、655人)の男の子が目指すスポーツ選手の種目は何なのでしょうか。
 約6割が「サッカー選手」(57.1%)で、昨年よりさらに4.3ポイント伸ばしています。

サッカー選手は調査開始以来9年間、 野 球 に 追 い 抜 か れ る こ と な く ず っ と ト ッ プ の座にあります。

 子どもに希望の職業を聞き始めて9年になりますが、昨年初めて「野球選手」が全体比率の10.5%
の大台を確保。今年も同率の支持を集めています。男の子のスポーツ選手はこの2種目に集中してい ます。
ttp://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2007/images/occupation_work01.gif
ttp://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2007/boys.html
102名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:23:04 ID:ac4q3vvQO
>>69


君はスポーツをやってて楽しいレベルだからだ。
103名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:23:08 ID:sGXM1rFp0
>>94
イギリス嫌いなくせにクリケットするんか・・・
104名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:23:30 ID:OFjTy5pA0
インドの2chは栗豚とサカ豚の対決
105名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:23:34 ID:GW0J3XAO0
>>97
しかしあのレッドは妥当と言えば妥当
批判されるのは審判ではなく後から引っ掛けたアビダル
106名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:24:02 ID:eho5W54O0
イタリアにおいて「CALCIO」を核にして専門チャンネルの市場を発展させたのがSKYイタリアである(写真1)。
ルパート・マードック氏傘下のイタリアで唯一の衛星放送事業者だ。
サッカーというパブリックコンテンツに対する欧州委員会の公正配分の指針に基づき、
皮肉にも同社と競合するDSLテレビサービス事業者にも番組を販売している。

 DSLテレビサービスがイタリア国内のサッカーを細かくフォローしているのに対して,
SKYイタリアは英国の「プレミアリーグ」やドイツの「ブンデスリーガ」,ルーマニアの「LFP」といったEU各国のサッカーリーグを手広く放送している。
そしてデジタル衛星放送の特性を生かし,「SKY SPORTS HD」や「SKY CINEMA」を含む4チャンネルのHDTV(ハイビジョン)パッケージを月額99ユーロで提供している。
ただし,イタリアではHDTV対応の薄型テレビの普及はまだ進んでおらず、STB(セットトップボックス)をアナログのブラウン管テレビに接続している世帯がほとんどである。
107名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:24:22 ID:2ce4WcW4O
インドはクリケットやホッケーが人気だね
108名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:24:29 ID:GW0J3XAO0
>>100
ソースは?
109名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:24:31 ID:yidzFYmX0
世界全体で見たらサッカー人気は上がってて、野球人気は落ちてるっていうことか
110名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:24:48 ID:OFjTy5pA0
>>100
2,5億五千万なわけないけどねw
111名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:24:53 ID:SXDtNDsu0
イタ公は他に娯楽ないのかよ
112名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:24:59 ID:2ce4WcW4O
中国は卓球かな
113名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:25:01 ID:l2BPIKzN0
>>100
日本ですら50-60行くのにイタリアで70台は十分ありそうに思えるけどな。
視聴率じゃなく占有率だし
114名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:25:28 ID:Bt/vYJeK0
>ニワカ多すぎ

コアにはなりたくない。
115名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:25:51 ID:iiy5Guwe0
イタリア語で気になる言葉はカルチョダンゴロ
116名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:26:12 ID:tXZbDEIH0
イタリアだかフランスってセイヤとかアニメが90とかとってるんだろ
日本とただ計測が違うんだろ
117名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:26:20 ID:OFjTy5pA0
ユーロでもWCでも毎回顔を合わしてるライバルなんだから
高くて当たり前
118名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:26:48 ID:vm5eoWxO0
むこうは、控除率が低いくじがあるからな
119名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:27:27 ID:Bt/vYJeK0
サッカーのW杯やユーロになると自分達の国が出場してなくても観る奴多い。
120名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:27:29 ID:eho5W54O0
>>112
中国はサッカーだな。

http://www.people.ne.jp/2004/06/09/jp20040609_40155.html

テレビ視聴者調査 人気スポーツはサッカー


北京、上海、広州のテレビ視聴者を対象にしたスポーツ意識調査の結果が、8日に発表された。
上海電視節と央視―ソフレス媒体研究公司(CSM)が共同で行った。
これら3大都市のテレビ視聴者に最も人気のあるスポーツ選手は、
米プロバスケットボール(NBA)の姚明、サッカーのベッカム、ロナウドの3選手。
人気スポーツは上位から(1)サッカー(2)卓球(3)バドミントン(4)バスケットボール(5)水泳――の順だった。
中国のお家芸のバドミントンは、観戦だけでなく「自分でも楽しむ」とする視聴者が多かった。
サッカーチームで最も人気を集めたのは、スペインのレアル・マドリード。
また、視聴者が「いつもしているスポーツ」は上位から
(1)散歩(2)バドミントン(3)サイクリング(4)水泳(5)ジョギング――の順だった。
121名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:29:43 ID:asvi86OHO
イタリアがカルチョクレージーなのは常識じゃん!だから、こんな数字は想定内
122名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:30:30 ID:1qvzVNM/0
月曜日は一日中、サッカーの話をしている
それがイタリア人
123名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:30:35 ID:eho5W54O0
アメリカでのアメフト以上だな
124名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:30:35 ID:xyVpn1bdO
イタリア人って憧れるわ
楽観的でサッカー好きで
自殺者少ないし、絶対日本人より幸せだろうな
125名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:31:42 ID:sGXM1rFp0
>>122
昔の日本人が野球の話ばっかりだったのと同じだな

昭和はいい時代だった
126名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:32:50 ID:Br5mmiNh0
日本の野球人気はアメリカ様の洗脳の結果だからな
イギリスとかイタリアに占領されてたらサッカーの方が人気でてただろうな
127名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:32:51 ID:OFjTy5pA0
江戸時代に誰も野球の話なんてしてません
128名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:32:52 ID:Bt/vYJeK0
よく考えたら日本なんて世界の中でもサッカー不人気な国の一つだろ?
その日本でさえW杯はたくさんの人が観るし
自分達とはまったく関係ないユーロを楽しむ奴がいっぱいいるんだ。
129名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:33:11 ID:xPwCyIbV0
イタリアは人種差別主義者の巣窟
アジアンは公然とひどい目に遭う
130名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:33:50 ID:tXZbDEIH0
渋田って余裕ないんだな
131名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:34:26 ID:CFIlD2hq0
野球みたいな退屈なスポーツをみんな夢中になってたなんて異常だな
そんな時代に生まれなくてよかった
132名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:34:35 ID:z//WA7c70
あれ?棒振りは?w
133名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:34:54 ID:nSorL+p70
野球の場合は日本人以外の野球見ないからな



つまらない証拠
134名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:35:36 ID:nSorL+p70
>>130
渋田ってひとよく見かけるけど
余裕ないねw
135名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:36:22 ID:XS8wrIlnO
>>126
戦前から野球(学生野球)は人気が有ったが?
136名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:36:35 ID:UjpawqNPO
何年か前にベルルスコーニの後に就いた首相は、カルチョへの興味0の珍しい人じゃないっけ?
137名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:36:52 ID:tXZbDEIH0
>>134
返しまでつまんねよ
138名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:37:01 ID:GW0J3XAO0
>>129
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
139名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:37:43 ID:77F2v5J10
日本の野球以上だな
そもそも野球人気は落ちすぎたが
140名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:37:58 ID:xPwCyIbV0
>>138
まじだよ
今はマジでひどい
141名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:38:11 ID:OFjTy5pA0
イタリア人が差別するのは韓国人と焼豚だけ
142名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:38:25 ID:HhZqoOZh0
>>128
2007年度のリーグ平均観客数
J1の総観客数は559万7408人
1試合平均1万8292人 世界6位
143名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:38:27 ID:UoXi5HxEO
>>58
暴動とかは無いな。クラブと違い、俺が見た感じイタリア人にとって

代表戦=国民的娯楽、お祭り
クラブ戦=おらが街の誇りを賭けた戦い

って感じ。
イタリア人は自分の街や地方に帰属意識が非常に強い反面、国家に対する帰属意識は薄い。
本当に必死こいて応援してるのはクラブ、代表はお祭りって感じ。

クラブだとピンチになると、顔引き攣りながら、涙目になりながら見てる奴が多いけど、
代表戦は基本的に楽しんで見てる奴が多い。ピンチでもカメラに抜かれるとおお写った写ったって陽気にバカ騒ぎ始めるし。
144名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:38:39 ID:77F2v5J10
>>136
それはありえないw どこから入手したんだ
大のカルチョ好きで、よく練習場やスタジアムに来てるんだけどw
145名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:38:40 ID:GW0J3XAO0
>>140
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
146名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:38:48 ID:WEbbpZAQ0
焼豚が発狂してると聞いて
147名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:39:49 ID:77F2v5J10
http://tvsportsratings.com/

これはアメリカ4大スポーツの テレビ視聴率 年齢別とか詳しくでてるよ。
これを見るとMLBの平均視聴率が下がってることが良くわかると思う。
平均年齢もNBAに比べると10歳年とってるね。

http://tvsportsratings.com/?tag=mlb
これはMLBに特化した視聴率表

これは平均視聴率の推移 FOXサタデーベースボール
http://tvsportsratings.com/wp-content/uploads/2008/05/mlb-e28093-saturday-game-of-the-week.jpg


            大リーグ視聴率 下がってる

           年齢層もNBAより10歳年食ってる         大リーグの通常のテレビ放送の視聴率は下がってるのに・・・
148名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:39:53 ID:k0HwXsWf0
こんなスレにまで野球コンプを晒す馬鹿は何なの?
149名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:40:06 ID:iiy5Guwe0
野球ってスレ違いにもほどがある。
150名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:40:13 ID:dKbj9KMx0
チネーゼと間違われて鬱だったよ@イタリア
151うすびぃ:2008/06/19(木) 17:40:56 ID:x8QUKrFV0
不思議に思ったんだけど
イタリア戦はほとんどがオランダ人だったじゃん

あれってどういうのことなの
あんな小国風情がなんぜスタジを埋められるの?
スイスってイタリア系だろ
152名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:41:08 ID:sGXM1rFp0
>>140
中国人のことなら世界中で問題起こしてるから気にしなくていいよ
153名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:41:30 ID:xPwCyIbV0
>>145
中村だってイタリアで差別されたって言ってるだろ
154名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:41:40 ID:TzzyGWttO
野球はつまらないから世界で広まらないんだよ
155名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:41:43 ID:qEeUyueRO
>>126
戦前は大学野球が大人気だったらしいよ。
日本人は戦前からアメリカ大好きだよ。
156名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:41:53 ID:GW0J3XAO0
>>151
イタリアは不景気で海外旅行する金なんてないから
157名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:42:39 ID:sGXM1rFp0
>>153
相手チームの選手に野次飛ばしてるだけで本当の人種差別じゃないよ

フランスの方がはるかに人種差別酷い
158名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:43:28 ID:H3CPrUmQ0
やっぱセリエAが一番だな
プレミア見てる奴って何かあれだし・・・
159名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:43:32 ID:GW0J3XAO0
>>153
ブラジルにサッカー留学した日本人が
ブラジル人にパスしてもらえなかったら
「ブラジルは日本人を差別してる」なんて言うか?
160名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:44:21 ID:pdLqIZPL0
>>154
正論過ぎてオレしかレスしねぇぞ
161名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:44:26 ID:UjpawqNPO
>>144あれ?じゃ違う年代の別人かな?ゴメン。
当時、イタリア人なのに興味無い人もいるんだって驚いた記憶がある。
考えてみりゃ、俺のイタリア人への偏見なんだけどねw
 
アメリカ人の偉い上院議員さんにも、四大スポーツに興味無い人もいるんだろうねぇ。
162名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:44:46 ID:VIjqUlceO
よその国の視聴率ネタでも豚は元気だなw
163名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:45:52 ID:AzoaIcIX0
マフィアの語源

Morte
alla
Francia
Italia
anela!

フランス人に死を、これはイタリアの叫びだ!

豆知識な
164名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:46:30 ID:iIL8ydTNO
W杯決勝より上なん?
165名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:46:33 ID:Wsvk3y3b0
占有率ってなんのことだよ
166名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:46:48 ID:tXZbDEIH0
>>162
しかも比較対象がないしw
高いのこれ?
167名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:46:50 ID:xPwCyIbV0
欧州全体やばい雰囲気だけどね
特にひどいのは北アイルランドやイタリア
168名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:46:51 ID:sGXM1rFp0
>>149
昔の日本人が野球に熱中したように
イタリア人はサッカーに熱中してるんだということで
スレ違いじゃないと思うよ
169名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:47:25 ID:YHQ8gbtd0
>>157
相変わらずイギリス嫌いだしなw
連中は何百年根に持つんだよって話
170名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:47:41 ID:KY5jUlbX0
あの試合は選手も国歌気合いれて歌ってたし、声援もすごかったからな
171名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:48:38 ID:6QZiZIbkO
これがプロサッカーとサッカーサークルの差だな
172名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:49:51 ID:7Cv/k+zb0
正直、今のイタリアには明るい話題ないからな。 
アリタリアの件とか、ナポリのゴミの件とか、インフレとかさ。
久々のいい二ュースと言うわけだ。 素直に盛り上がった、と言う事。
日本のイタリア好きはこれからも、イタリアを応援しましょう!
173名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:50:02 ID:KC7EJf6u0
日本人はなかなか良い選手でないのはなんで??
174名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:50:06 ID:R9SdDjBPO
フランスは隣国だしライバルだからよけい盛り上がるのかな
スペイン戦も楽しみ
175名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:50:35 ID:GW0J3XAO0
>>153
しかも中村の場合は
助っ人として来てるのに
チームの状態がどうであれ代表で居ないし
怪我をして帰ってくる

日本人が差別されてたんじゃなくて
中村個人が嫌われてただけ

柳沢や大黒ですらなじんでる
中田姐さんに至ってはペルージャ・ローマで神扱い
176名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:50:48 ID:DOrybILL0
占有率ということは視聴率ではないんだよな。
深夜に1局だけ番組を流していたら占有率100%になるんだよな
国民の1%も見ていなくても

というか、イタリアでは
motogGP>サッカーになったんじゃないの?
セリエAの観客動員数も年々減ってるしね
177名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:51:00 ID:iiy5Guwe0
>>168
熱中したってもう過去の話。
スレ違いで間違いない。
178名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:52:53 ID:R9SdDjBPO
イタリア人は女はあまりセリエAみないけどユーロやワールドカップは観るらしいよ
179名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:53:10 ID:77F2v5J10
>>176
それ古い。
180名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:53:16 ID:GW0J3XAO0
>>176
>セリエAの観客動員数も年々減ってるしね

07-08シーズンは増えたんだけどねw
181名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:53:46 ID:wNjR3gJc0
>>176
そうだけど、イタリアvsフランスって向こうの午後7時〜9時くらいじゃないか?
182名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:54:27 ID:aH72VCAm0
でも次は負けてくれ
183名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:54:28 ID:77F2v5J10
>>176
でも今年最高の視聴人数 イタリアで。

まだまだ記録は更新されそうだ。
184名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:55:24 ID:iiy5Guwe0
motoGPでもユーロが話題だったもんな。
185名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:56:20 ID:VIjqUlceO
>>168
その論法だとキン肉マンの話ふるぞw
186名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:56:36 ID:pJ8O7MYBO
俳優よりも男前な奴らが汗だくになって頑張ってんだもんな。。。当然っちゃあ当然
187名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:57:34 ID:Bt/vYJeK0
イタリアはモータースポーツも人気あるけどサッカーと敵対するような感じじゃないでしょ?
球技と格闘技を比べるようなもんだ。
188名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:57:48 ID:gIylDHVPO
やきうおわた
189名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:58:58 ID:mvmKhcLr0
イタリアで野球って人気ないよね?
190名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:59:03 ID:JvGi9SHU0
イタリアはクラブ人気が凋落して、代表人気に移ったのか?
191名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:59:08 ID:Gu9BbD+e0
8年前に1週間韓国に滞在したとき
ちょうどユーロやってて
深夜だけじゃなくゴールデンタイムでもユーロやってたなあ
スポーツニュースでもユーロがトップニュース
まあ2002を控えてたこともあるんだろうが
192名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:59:18 ID:tXZbDEIH0
アメリカじゃ一桁でも全米だとこれくらいの数見てるんだよな
そりゃ動く金の桁が違うわ
193名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:59:21 ID:uT+bksU10
>>189
氏ね。野球の話題出すなカス
194名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:59:33 ID:UrX/k9Jx0
スタジアムはヤクザサポが恐ろしくて一般客がドン引きしてるだけだからな
警備体制が改善されれば客は戻ってくる
195名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:00:19 ID:GKdUW1fiO
>>115
calcio=キック
di=フロム
angolo=コーナー

でcalcio d'angolo


まぁイタリアにはチャンネル自体少ないけどねー

94年のW杯決勝でアホBAGGIOがPK外した時の通夜っぷりは異常www
それまで大騒ぎだったのに…
そんだけCALCIOは人々に愛されてる国技なんだよ
196名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:01:21 ID:zqIWQZ050
>>183 スペイン戦がユーロ最後の試合なのが残念だ
197名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:02:38 ID:GW0J3XAO0
>>167
欧州で特に酷いのはイギリス(階級社会)スペイン(民族主義)
イタリアやフランスはそうでもない
198名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:03:03 ID:UrX/k9Jx0
そういえばモウリーニョ効果?かなんか知らないけど
インテルのシーズンチケットの前売り好調らしいねw
199名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:03:08 ID:mvmKhcLr0
イタリアのエロ番組
200名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:03:17 ID:GW0J3XAO0
>>196
スペインの国民は残念だな
201名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:04:23 ID:rnC4ongr0
>>151
ん?オランダはどこでやろうと中立地だと代表戦はほとんどいつもホーム状態なのは有名。
めちゃくちゃ大群で押し寄せる。

イタリアは昔から他国まで駆けつけるサポは少ない、中立地でやるといつもアウェーみたいな状況が多い。
202名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:06:08 ID:jNN8zD2e0
イタリアって案外娯楽ないよね。イギリス、フランス、ドイツのほうが
いろんな娯楽を楽しむ人には住み易いと思う。
203名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:06:30 ID:Z6kHfiKL0
イタリアはヨーロッパで一番アホな国
ノーベル賞を取った奴がほとんどいない

アジアに例えると韓国
204名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:07:59 ID:xYE11Bgb0
イギリスが一番娯楽ないんじゃないかな
205名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:08:48 ID:GW0J3XAO0
>>203
ノーベル賞が基準だなんて・・・
他にもたくさんあるだろw
206名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:10:05 ID:sGXM1rFp0
>>204
イギリスの労働者は地元のサッカークラブが人生
207名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:10:41 ID:UrX/k9Jx0
>>203
「アジアに例えると韓国」厨って一番バカだよねw
これがオランダやスペインになったりするバージョンもあるが
208名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:10:55 ID:R9SdDjBPO
でもイタリア人で適当に仕事して酒飲んでサッカーに熱中してって生活もいいじゃん
209名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:11:09 ID:rnC4ongr0
>>203
スペインよりは多いぞwww
まあイタリアって芸術の国でしょ、理系は弱いイメージがある。
210名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:11:27 ID:ykolyWD10
今のイタリアの物価ってどれくらい?
外食したときの平均的な一人分の費用はどれくらいなんだろ?
211名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:12:05 ID:Bt/vYJeK0
イタリアはスペインに勝ちそうだな。イタリアってゾンビみたいだから。
ピルロがいないけど、色気を見せないサッカーに徹しさせたらイタリアは無敵になりそう。
212名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:12:11 ID:2ce4WcW4O
クラブ人気も代表人気もとても高い=イタリア・ドイツ・オランダ
クラブ人気はとても高いが代表はそれほどでもない=スペイン・イングランド
クラブ人気はそれほどでもないが代表人気は高い=フランス
213名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:12:53 ID:5EWrkllbO
イタリアは今年観客動員数回復したよな?
214名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:13:27 ID:VTrEc/ZI0
アイデンティティはユーロにはならないということだな
215名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:13:28 ID:GW0J3XAO0
>>210
北と南で天国と地獄くらい違うらしい
216名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:14:09 ID:rnC4ongr0
>>212
ん?フランスは代表人気も無いぞ、イングランドの方がよっぽどあります。
217名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:14:12 ID:UrX/k9Jx0
アキバの加藤なんかイタリア人は想像も出来ないんだろうな
とりあえず独り者の女には声をかけるのがエチケットって信じてるからなw
218名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:14:13 ID:Bt/vYJeK0
人気ないって言っても動員や数字は他の球技は相手にならないんだけどな、フランスリーグ。
219名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:14:46 ID:KY5jUlbX0
>>212
イタリアって代表人気低そうじゃないか?
最初のオランダルーマニア戦だとサポーター少なかったぞ
220名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:14:54 ID:R9SdDjBPO
イングランドは代表人気高いでしょ
どのワールドカップでも一番チケット買うのがイングランド
日本にもたくさん来たじゃん
今回イングランドサポーターいないせいか騒動ほとんどないね
221名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:14:56 ID:3rWpvdTW0
>>212
クラブ人気は皆無で代表だけ人気ある=日本、韓国
222名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:15:44 ID:zHY9VAXP0
>>208
筑紫哲也の流すデマにだまされるなよ
最近見ないけどテレビによく出てたピザ職人の兄弟が言ってたが
イタリアのレストランで働いてたとき月に休み3日で朝9時から夜11時まで働いてたって言ってたぞ
223名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:15:51 ID:sGXM1rFp0
>>221
浦和だと逆だよ
224名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:16:02 ID:GW0J3XAO0
>>221
一応世界3位(笑)のところは凄いだろ
225名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:16:10 ID:tXZbDEIH0
>>217
極東でへんなやつがイタリア人気を気にしているという事実もしんじられんだろうな
226名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:16:19 ID:yq8/HT8D0
>>208
娯楽少なくね?飽きるよ
227名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:16:59 ID:xYE11Bgb0
>>212
ガラガラな韓国と一緒にスンナ
228名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:17:13 ID:ykolyWD10
>>215
それは聞くよな
ローマやミラノのファミレス的なところでどんなもんだろ
229名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:17:45 ID:rnC4ongr0
>>219
イタリアは他の国のスタまで応援来るサポは少ないよ、毎回。

オランダやイングランドは毎回大群で押し寄せてくるけど。
230名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:18:54 ID:Bt/vYJeK0
欧州にはイタリア、スペイン、イングランドのサッカー人気を上回る国が
あることを忘れちゃ行かん。 
231名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:19:55 ID:InszgeWv0
232名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:20:01 ID:komSC3LT0
ユーロ大会とかもういいから
何が面白いのか分からん
ユーロと全く関係ない日本人が騒ぐ意味も分からん
はいはいオランダすごいね

面白いのか?馬鹿かこいつら
233名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:20:08 ID:GW0J3XAO0
>>228
さぁ
いまユーロ高だし
ミラノとかローマはさすがに高いだろ
1食1000円当たり前とかじゃないか
234名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:21:29 ID:/UpCIBv60
最近のスペインの代表人気ってどの程度なの?
235名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:22:01 ID:Tjp1uQoZ0
>>232
お前に向けてやってる大会じゃないことぐらいわかるだろ?
236名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:22:02 ID:uvpd6+f80
596 名前:某TV制作会社の者 ◆pDX4tpYDII [] 投稿日:2008/06/18(水) 15:44:23 ID:jA48pLNh
06/17 05:00-05:50 EX 全米オープンゴルフ・プレーオフ 3.7
06/17 25:29-25:59 TBS 格闘王 3.1
06/17 26:03-27:09 TBS ビーチバレーワールドツアー08・
ビーチの妖精浅尾美和世界に挑む 2.2

06/17 27:35-29:00 TBS EURO2008・フランス×イタリア(前半) 1.8
237名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:22:08 ID:InszgeWv0
>>232
> ユーロ大会とかもういいから



ユーロ大会(笑)
238名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:22:27 ID:UC2oP3ZQ0
>>232
うぜえ
興味ねえならくんなゴミ
239名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:23:49 ID:Y3JNkqD2O
いっつも思うけどサッカーは労働者しか見ないって話、当たり前じゃね?しかもそれで充分じゃね?労働者の割合が1〜2割ならヤバイけど8〜9割くらいだろ
240名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:23:58 ID:C3kXppg30

EURO公式、最もアクセスが多いのは英国から

http://supportista.jp/news/1303
241名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:24:01 ID:2ce4WcW4O
国同士の比較じゃなくてその国内部の傾向だよ
イングランドとフランスを比較してイングランドの方が高いとかじゃなくて


イタリアのサポは海外遠征しないよ
イングランド・オランダ・ドイツなんかと比較すればだけど
242名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:24:02 ID:GW0J3XAO0
243名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:24:03 ID:peLNjCZ6O
フランスは球技ではサッカーがダントツの一番人気だよ。
少し離れた第2グループの先頭にラグビー代表チームやテニスがあってバスケやバレーが続いてる
意外なのはバスケ人気のイマイチさ。
確かNBAのオールスター級のスター選手がいるのにイマイチブレイクしきれてない。
日本だとそれだけでニワカが溢れ出しそうなのに
244名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:25:03 ID:tXZbDEIH0
>>236
芸すぽだけなんだな盛り上がってるのw
245名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:25:37 ID:mvmKhcLr0
>>243
ラグビー盛んなのはフランス南西部のバスクぐらいだからな
246名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:25:57 ID:ykolyWD10
>>233
娯楽やノーベル賞がどうとか話が出たからイタリアの経済水準が気になった
所得水準は日本より少し高いくらいだろ
247名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:26:07 ID:mvmKhcLr0
>>244
後半は2.8パーセントだったらしい
248名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:27:27 ID:komSC3LT0
ヨーロッパ人がユーロ大会を楽しむのは分かる
日本のマスコミが騒ぎ立てる意味が分からない
アジア大会をヨーロッパマスコミは取り上げてくれるのか?
欧州人がアジア大会を見て興奮するか?するわけねーだろ
それと同じ
ユーロ大会見て騒いでる日本人は、大々的に取り上げるマスコミに影響されてるアホだけ
249名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:27:36 ID:R9SdDjBPO
イングランドサポは横断幕がすごいじゃん
イングランド国旗なんだけど自分の応援するクラブ名も余白に一緒に書く
あれが好き
代表もクラブも応援している感じで
250名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:27:41 ID:nAqDqQZPO
>>244
一つだけ2:30開始なのが見えてないようだな
251名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:27:47 ID:GW0J3XAO0
>>236
TBSで見てない奴も居るだろ
つかサッカー好きでTBS見てた奴居るのか?w
252名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:27:59 ID:tXZbDEIH0
>>247
そりゃ早起きのじいさんが朝ずばみようとつけただけ
253名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:28:28 ID:mvmKhcLr0
関東での視聴率だけだからな

地方ではもっと高かったと思う
254名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:29:54 ID:tXZbDEIH0
いやサッカーはさいたまを含む関東だけ抜けてたかい
関西じゃ半分
255名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:30:12 ID:UC2oP3ZQ0
>>248
うぜえ
興味ねえならくんなゴミ
256名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:30:19 ID:FEwpcUjgO
糞実況、糞演出の地上波(笑)でなんか見ねえよなw
257名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:30:31 ID:H0pEeOzh0

メッザロベッシャータ

258名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:30:49 ID:mvmKhcLr0
EURO視聴率
06/07 24:45-27:00 TBS EURO2008・スイスvsチェコ 4.6
06/09 27:35-29:00 TBS EURO2008・オランダ×イタリア(前半) 1.3
06/10 05:00-05:45 TBS EURO2008・オランダ×イタリア(後半) 2.5
06/13 24:45-27:00 TBS EURO2008・イタリア×ルーマニア 3.6
06/13 27:00-27:35 TBS EUROサッカーハイライト
決戦直前!欧州選手権オランダ×フランス 3.1
06/13 27:35-29:00 TBS EURO2008オランダ×フランス(前半) 2.6
06/14 05:00-05:45 TBS EURO2008オランダ×フランス(後半) 3.4
06/15 24:30-25:30 TBS EUROハイライト 3.8
06/17 27:35-29:00 TBS EURO2008・フランス×イタリア(前半) 1.8
06/18 05:00-05:45 TBS EURO2008フランス×イタリア(後半) 2.8

  深夜通常 〜1以下だから かなり高い
259名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:30:51 ID:YrBlz+HJ0
>>236
1.8%とか、ずいぶん低いな
芸スポだとやたらスレが伸びてるから、もっと高いと思ってたw
260名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:31:52 ID:InszgeWv0
>>248
それだったら日本のマスコミがマスターズや
NBAのプレーオフをニュースで伝えたり放送する意味もないよね?

それでも見たい人がいるんだよねこれが、
そう考えたらそれよりはよりメジャーなサッカーの、
それも起源である本場欧州の国の威信をかけた戦い
当然見たい人はいっぱいいるわけ

わかるかい?
261名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:32:35 ID:rnC4ongr0
>>234
さあ?
でも06W杯の試合の視聴率は年間のスポーツの放送の中で飛びぬけて高かったぞ、確か。


262名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:32:53 ID:mvmKhcLr0
0.5% 08/31 03:27-05:30 TBS ヤンキース×タイガース


だいたいこのTBSの時間帯はこんなもん
263名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:33:19 ID:Bt/vYJeK0
日本人が出てる大リーグより高いです。
264名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:33:30 ID:J9JGuM+l0
よっぽど勝ちたかったんだな。
余裕無いね、WC王者なのにw
265名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:33:57 ID:mvmKhcLr0
>>259
2chで実況してる奴なんて多くて野球でも500人ぐらいだよw
266名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:34:19 ID:SGjPFAXj0
やっぱりユーロってコンテンツとしては強烈だから地上波で
ゴールデンタイムに全試合放送とかしたら、他の番組などだけでなく
テレビ局そのものが吹っ飛んでしまう。怖くてできない。
267名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:34:32 ID:ykolyWD10
>>242
サンクス
しかしこれは高くないか?
サンドイッチ用パン 10枚入り ・・・ 1.4ユーロ

主食のパンでこの値段は高いような
穀物価格高騰で今はさらに高くなってそうだ
268名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:35:06 ID:InszgeWv0
参考
08/03/31 *1.0% 26:03-29:00 TBS MLBスタジアム2008開幕戦ブルージェイズ×ヤンキース
08/04/01 *0.4% 05:00-05:10 TBS MLBスタジアム2008開幕戦ブルージェイズ×ヤンキース
269名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:35:11 ID:peLNjCZ6O
イタリアでサッカー人気低下してるとかいう焼き豚記者のソース信じちゃってた焼き豚がファビョってんだろw
さっさと帰れカス
270名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:35:18 ID:GW0J3XAO0
>>264
WC王者だから余裕で勝てるとでも思ってたのかw
どんだけニワカだよw
271名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:35:22 ID:tXZbDEIH0
この気違いのような扱いで
1〜2で誇るさかぶたって
272名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:35:22 ID:R9SdDjBPO
サッカー好きはWOWOWで観ているでしょ
自分もWOWOW
TBSは現地実況じゃないし試合後の選手の表情とか映さないから
終わったらすぐCMにしちゃうから
WOWOWだと試合後の選手の喜びようとか長々映す
273名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:35:39 ID:komSC3LT0
>>260
なるほど
274名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:35:51 ID:b3T+qhVs0
>>258
深夜アニメとどっこいだなw
ノイタミナ枠の方が高いしw
275名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:36:08 ID:tXZbDEIH0
>>268
それ雨天中止だけどねw
276名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:36:12 ID:nLI/zSVG0
占有率が高いのは深夜に放送していたからだろ。
他にみるモノがないのだから当然。
277名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:36:45 ID:vSnz4pds0
日本サッカーがミジメに感じるからこの手の話題はキライだな
278名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:36:45 ID:K5d15oCH0
>>271
ID:tXZbDEIH0 (11回)

不満なら来なければいいのに・・・なんで来て不平不満ばかり言うwww
279名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:36:57 ID:+ckA8pUBO
姉ちゃんの旦那がイタリア人だがサッカーに全く興味がないw
昨日も寝てたし、朝起きて、イタリア勝ったよ!って行ったら、
何が?って言われたw
280名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:37:09 ID:GW0J3XAO0
>>272
それよりも小倉のニワカっぷりが酷いから見たくない
281名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:37:53 ID:HXO2uEMJ0
イギリス イタリア ドイツ フランス スペインはサッカー王国だからな
282名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:38:08 ID:rnC4ongr0
つーか06W杯優勝したのに、イタリアでサッカー代表人気が下がってるわけ無いだろ。
283名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:39:26 ID:HXO2uEMJ0
>>279
おかまなんだろw
284名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:39:56 ID:hGRybDLd0
今の時代74%ってどんだけ!?
昔の日本だと紅白がそんな感じだったと思うが、欧州の奴らは中毒だな。
サカーやってる日は興味ない割合多い女性がどうのこうのって話もよくきくな。
285名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:40:01 ID:XS8wrIlnO
286名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:40:03 ID:HXO2uEMJ0
アメリカの大リーグの視聴率が下がってるって

コピペなら見たけど・・・
287名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:40:39 ID:peLNjCZ6O
>>276
アホですか?
時差があるから向こうではゴールデンなんだけどな、イタリアは隣だしw
288名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:40:54 ID:R9SdDjBPO
>>280
小倉って本当にサッカー好きなのかよ?て感じ
仕事でやってる芸人みたい
WOWOWの城の解説がすごいいい
289名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:42:13 ID:GW0J3XAO0
>>288
信藤って奴の解説が酷い
とにかくドイツマンセー
辻褄あわせに四苦八苦
290名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:42:52 ID:Bt/vYJeK0
70なんて興味ない奴も巻き込まないと無理だよ。
291名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:43:55 ID:RdypCKn80
1.8かー
さすがにもう少し高いと思ってた
292名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:44:01 ID:WXC/0TmL0
EURO>>>>>>>>>>>>W杯ってことでしょう
293コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2008/06/19(木) 18:44:53 ID:D3AuuCYj0
まぁでも日本みたいに民営放送が4局あって国営が1局あるみたいなのはねーんだろう

イタリアはどうなんだろう
294名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:44:57 ID:HXO2uEMJ0
>>291
06/17 27:35-29:00 TBS EURO2008・フランス×イタリア(前半) 1.8
06/18 05:00-05:45 TBS EURO2008フランス×イタリア(後半) 2.8
295名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:45:03 ID:peLNjCZ6O
ちなみにドイツW杯決勝は、イタリア国内&フランス国内ともに視聴率が80〜90%こえてるw
296名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:45:44 ID:Bt/vYJeK0
ユーロ目当てでWOWOW入ったけど、実況&解説がスカパーに比べてかなり劣るな。
奥寺と信藤は不快になるわ。実況もでしゃばりだし。
野口が一番普通でよかった。
297名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:45:50 ID:XDzEikRW0
ようするに現地に行くのメンドイからテレビで見りゃいいじゃん
って国民性なのかな?
自分の国は観光地、世界遺産だらけだから旅行とか興味ないお国柄なのだろうか
298名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:46:25 ID:MKaPibMG0
イタリアにはサッカーくらいしか楽しみないんかいな
299名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:46:27 ID:ykolyWD10
小倉はしゃべりの仕事が向いてない
始めの頃なんか本当にしゃべれてなかった
テレビ向けのキャラを演じてるから不自然な感じになってる
300名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:46:34 ID:Bcf6XdPM0
焼き豚理論だとイタリアとオランダは薬球が盛んなはずなのだが・・・
301名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:46:37 ID:hGRybDLd0
ワールドカップ決勝に日本が進出した場合
日本で視聴率どれぐらいいくだろ?
302名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:46:58 ID:R9SdDjBPO
>>789
それでも信藤はユーロおもすれーて感じが伝わってくるからマシ
小倉は勉強不足だし仕事でやっつけ感がすごい
303名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:47:05 ID:t98jOnjN0
>>295
視聴率じゃなくて占拠率じゃない?
304名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:47:08 ID:Ukr+Of1a0
>>1
セリエAっていつ見ても会場ガラガラなのにな
305名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:47:21 ID:iiy5Guwe0
WOWOWで無料体験してる。
306名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:48:15 ID:aDxbRh0j0
ヨーロッパって1200チャンネルくらい見れるんだよ。サテライトのアストラなどのデジタルで、
公営放送は別の話。各国二つぐらいずつ。

ユーロはもちろん全試合やる。サッカー専用チャンネルでもやるけど
騒ぎが大きすぎてメディアは煽ったり宣伝したりするというより、
抑えにかかる(笑)
307名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:48:31 ID:GW0J3XAO0
>>299
じゃべりが向いてないんじゃなくて
単純にサッカーの知識が中学生並みなだけ
武田が良く見える
308名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:48:41 ID:XS8wrIlnO
>>301
進出しません
309名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:48:57 ID:iiy5Guwe0
TBSが放送する試合ってなんか内容が微妙。
310名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:49:15 ID:yRwd/IHZ0
国内厨涙目wwwww
早くこっちへこいよ
311名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:50:29 ID:Bt/vYJeK0
ルーマニアvsフランスだったっけ?大庭&奥寺のコンビは最低だった。
お互いがお互いの話にマジ突っ込みいれるもんだからギクシャクした雰囲気になって
それが視聴者にも伝わっちゃうという最悪な感じだった。
312名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:53:12 ID:Q3V7aDe70
http://tvsportsratings.com/

これはアメリカ4大スポーツの テレビ視聴率 年齢別とか詳しくでてるよ。
これを見るとMLBの平均視聴率が下がってることが良くわかると思う。
平均年齢もNBAに比べると10歳年とってるね。

http://tvsportsratings.com/?tag=mlb
これはMLBに特化した視聴率表

これは平均視聴率の推移 FOXサタデーベースボール
http://tvsportsratings.com/wp-content/uploads/2008/05/mlb-e28093-saturday-game-of-the-week.jpg


            大リーグ視聴率 下がってる

           年齢層もNBAより10歳年食ってる         大リーグの通常のテレビ放送の視聴率は下がってるのに・・・
313名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:53:56 ID:/IAZ06BHO
公式のアクセス数は大会に出てもいないイギリスからがトップだと言うし、まったく関係のない極東の日本でもこれだけ語られるぐらいだしな。
314名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:54:13 ID:5T9dXlz60
>>310
どっちも見てますよ
315名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:55:58 ID:S/JlA2030
日本でたとえるとアジアカップの予選で視聴率75%になったとかいうようなもんだな
316名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:56:40 ID:hJvqWP8U0
>>306
驚くほど無料地上波ないよな。
だから、アニメが視聴率100%とったりする。

欧州だと

1 チャンネルつけた人が何を見てるか?
2 チャンネルがそもそも少ない(1〜3しかない)

なんで、対抗が無いキラーコンテンツ流せば
裏番組全滅って感じ。
317名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:58:08 ID:InszgeWv0
>>301

参考

1 2002FIFAワールドカップTMグループリーグ・日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ 66.1
2 2002FIFAワールドカップTM決勝・ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合 65.6  <参考>19:20〜89分間 50.2%
3 ワールドカップサッカーフランス'98日本×クロアチア 1998年6月20日(土) 21:22 128 NHK総合 60.9
4 ワールドカップサッカーフランス'98日本×アルゼンチン 1998年6月14日(日) 21:22 128 NHK総合 60.5
5 2002FIFAワールドカップTM1次リーグ・日本×ベルギー 2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合 58.8 <参考>17:30〜17分間 16.1%、17:49〜59分間 43.1%
6 サッカー・2006FIFAワールドカップTM日本×クロアチア 2006年6月18日(日) 21:35 175 テレビ朝日 52.7
7 ワールドカップサッカーフランス'98日本×ジャマイカ 1998年6月26日(金) 22:52 126 NHK総合 52.3
8 2006FIFAワールドカップTM日本×オーストラリア 2006年6月12日(月) 21:50 155 NHK総合 49.0
9 2002FIFAワールドカップTM決勝トーナメント・日本×トルコ 2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合 48.5 <参考>15:05〜74分間 45.3%
10 2002FIFAワールドカップTM 準決勝・ドイツ×韓国 2002年6月25日(火) 20:00 165 日本テレビ 48.3
11 ワールドカップサッカーアジア地区最終予選・日本×イラク 1993年10月28日(木) 22:00 135 テレビ東京 48.1
12 '98ワールドカップサッカーアジア地区第3代表決定戦・日本×イラン 1997年11月16日(日) 21:50 195 フジテレビ 47.9
13 2002FIFAワールドカップTMブラジル×トルコ 2002年6月26日(水) 21:27 63 NHK総合 47.6 <参考>20:00〜79分間 39.1%
14 サッカー・2006FIFAワールドカップTMアジア地区最終予選・日本×北朝鮮 2005年2月9日(水) 19:17 136 テレビ朝日 47.2
15 2002FIFAワールドカップTMサッカー・チュニジア×日本 2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日 45.5
16 サッカー・2006FIFAワールドカップTMアジア地区最終予選・北朝鮮×日本 2005年6月8日(水) 19:22 136 テレビ朝日 43.4



株式会社ビデオリサーチ
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/junre/11soccor.htm


おそらく決勝まで行ったら7〜80%、もし優勝したら・・・・
318名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:58:16 ID:hJvqWP8U0
1 チャンネルつけた人が何を見てるか
2 チャンネルがそもそも少ない
3 有料放送に逃げた人は (1 の理由でカウントされない

おれ欧州なら視聴率80%とる番組つくる
自信あるよ
319名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:58:17 ID:gIylDHVPO
やきうおわた
320名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:59:21 ID:YMBBfk/YO
奥寺の解説のつまらなさはガチ
321名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:00:43 ID:hJvqWP8U0
2300万人で
人口が5800万人だから

日本人にわかりやすく言うと
大体、視聴率39%。

日本のサッカー熱の方が大勝利だな。
322名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:02:30 ID:vvVEWfzPO
>>1
視聴率は?
323名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:02:50 ID:Bt/vYJeK0
もう今日から決勝トーナメントか。とうとう本番が始まるね。
324名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:03:19 ID:hJvqWP8U0
まあでもちょっと前まで
「欧州の視聴率は」とか言ってたのに
さすがにばれてきたから占有率に変えたのは評価できる。

マスコミも。
325名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:04:24 ID:fswUM0SX0
つーか、どんどん視聴率下がってるじゃん
最初は大量宣伝で少し盛り上げたけど、徐々に尻すぼみ
まぁ決勝はそこそこ取ると思うけど、前回はもっと取れてたのにな
326名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:04:35 ID:MLq9FrgU0
ちょwwwイタリアサッカー人気すごすぎwwwwwwwwwwwwww
327名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:06:08 ID:u98gE2uC0
こんな大勢の自国民の前でトニは外しまくったのか
テレビの前でボロクソに言われてたんだろうな
ジラルディーノ以下とか言われてたのかな
328名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:06:10 ID:MLq9FrgU0
もはや薬球とか次元が違いすぎだろ、サッカーこそが神に愛された最高の
スポーツ
329名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:06:29 ID:AYLUNqbA0
それに比べて                                         
                     
                       
                
                     
                   
                    
                  
               
やきうwwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:07:10 ID:I89GZPQQ0
>>291
関係ない国のサッカーの代表の試合でそんだけ行けば凄いだろ。
しかも、そんな時間で。

日本も欧州も、世界大好き、代表大好きなんだよ。アメリカを除いて。
アメリカはメディアでひたすら地元のことだけやってるからね。

アメリカで、国内スポーツ以外で最も良かった数字。ここ数年で

野球WBC 米国対メキシコ 2.1%
野球WBC 日本対キューバ 1.8%
世界陸上大阪大会 1.4から1.6%
(ちなみにバスケは1パーセント行かない。)

WBCの数字が異常に良いのは、メキシコ系、キューバ系の視聴者が
数十万規模でいたからだと推測される。
331名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:07:27 ID:OFjTy5pA0
倒してやってもいいんだぞ
332名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:08:10 ID:MLq9FrgU0
>>329
もう野球貶すのやめとけっておめええwwww次元が違うんだから
333名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:08:13 ID:nR8Vbn9L0
トニがフットボールに適してないことはよく分かる
334名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:08:27 ID:Otp2UUxu0
やっぱサッカーは凄いわ
バスケはユーロの決勝でもスペイン、ロシアで視聴率30%前後だったからな・・・
335名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:09:27 ID:hJvqWP8U0
>>334
視聴率30%なら凄いだろ
サッカー並じゃん
336名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:10:48 ID:Otp2UUxu0
>>335
スペインとロシアがサッカーのユーロ決勝に進出したら両方とも70%はいくべ
337名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:11:09 ID:9RBJH7K70
サッカーの面白さがわからん
1試合で入る点数は1〜2点で0-0のまま終わることは当たり前
集団で守るから投手みたいに守備で賞賛されることはないから
点が入らないと盛り上がる要素がない
サッカー評論家はサッカーは戦術的なスポーツと言いながら
1点先制したら11人全員守備をするという
ある意味基本的と言える戦術をするチームはない
監督は退屈そうに試合を見つめてサインプレーなどはせず
誰を交代させるか悩んでるだけ
しかもそれで試合に負けると最も叩かれるのは監督
338名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:11:23 ID:fo2qMlUe0
サカ豚、焼き豚、海外厨、国内厨
他に話題はないのかw
339名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:11:52 ID:UoXi5HxEO
世帯視聴率や占有率の割り出し方はまあ分かるけど、個人視聴率ってどうやって割り出してるの?
具体的に2349万1000人見てましたとか分かるか?
テレビ一台につき何人が見てたかなんて、どうやって分かるの?
340名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:11:57 ID:peLNjCZ6O
イタリアのプロやきうリーグは多く入って50人。しかもそのほとんどが米軍関係者
フランスでは5年ほど前に不人気すぎて潰れちゃったw
イタリアやフランスがWBC決勝に行ったとしても独占率3%もとれないだろwww
341名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:12:12 ID:InszgeWv0
>>330
しかもサッカーのいわゆる「世界」が成り立つのは、

そもそもそのアメリカの野球以上に、地元でのサッカー愛がすごいからなんだよね
アメリカ人は興味ない人も球場とかに行くらしいから。

この間のアメリカvsメキシコ(だったかな?)の試合で7万人も入ったらしいけどねw
342名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:13:29 ID:hJvqWP8U0
>>336
占有率と間違って無いか?
343名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:13:35 ID:KY5jUlbX0
>>337
うーん、まあサッカーはそれほど戦術的ではないと思う
ラグビーやバスケのほうが戦術的
ただ、1点先制したら全員で守るということはどのチームもやってることではないし
楽しみは人それぞれだと思うよ
344名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:13:53 ID:peLNjCZ6O
>>335
独占率だろ
345名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:14:10 ID:I89GZPQQ0
>>321
それだと赤ちゃんとかまで含まれるぞ。
そもそも視聴率と言えば、通常は世帯視聴率を指す。


アメリカは人口約3億。視聴者数3千万の場合、視聴率10%ではなく、
視聴率25%程度になる。
346名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:14:18 ID:gIylDHVPO
やきうおたわ
347名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:14:35 ID:xZxYDd3/0
サッカーすげえ
マジでほとんどの国の最高視聴率サッカーじゃね
348名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:15:03 ID:ptEzcgbY0
イギリスって出てないのに公式アクセス数トップってww

どんだけユーロでないのイングランドサポは寂しがっているんだ
選手は猛省しる
イングランド人の4年に1回の楽しみ奪ったんだから
349名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:15:14 ID:OA+hJA3SO
デルピエロと中村俊輔ってどっちがすごいの?
近所の創価おばさんは中村俊輔世界一って言ってたけど
350名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:16:54 ID:InszgeWv0
351名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:17:34 ID:MLq9FrgU0
ユーロはワールドカップより人気ないのにイタリアのサッカー人気には
毎度驚かせられるぜ
352名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:18:23 ID:JBjbZSl50
ヨーロッパで特にイタリアで一人でサッカーを見る人間はいない。
一台テレビが点いていればそこに5〜50人はいる。
あとパブリック・ヴューイングに行く人間は多い。が
2〜3時間前に満杯になってしまうのが悩み。
353名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:18:30 ID:peLNjCZ6O
アメリカ国内でドイツW杯決勝の視聴率がNBAのファイナルをこえたんだよね確か
サッカー凄すぎw
354名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:19:27 ID:hJvqWP8U0
いや、サッカーってユーロとかWCじゃないと
地上波で放送されないから(あとは有料)
それだけプレミアムついて
占有率70%、日本風の視聴率だと40%だろ?

今の日本とあまり変わらない気がする。
人気だと。
355名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:20:01 ID:MLq9FrgU0
>>353
アメリカも後10年もすればサッカー大国になってるだろ サッカーは
特別なスポーツだからな
356名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:20:58 ID:hJvqWP8U0
>>355
説得力が無い
357名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:21:48 ID:ptEzcgbY0
クロアチアも代表人気すごいじゃん
パブリックビューイングのクロアチア人何万人いるのかよって
くらいスイスやオーストリアに来ている。
スタジアムで観てなくてもいっぱい外で応援している
358名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:22:10 ID:komSC3LT0
>>353
ガセ乙
だったらソース出してみろ
359名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:23:21 ID:hJvqWP8U0
代表くらいしか娯楽無いんだろ
クロアチアのサッカーリーグなんか
平均観客3000人くらいだぞ。

あいつらは、サッカーが好きじゃなくて
お祭りがすきなの。
むしろ日本のほうがサッカーは人気ある
360名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:23:34 ID:InszgeWv0
>>356
http://www.uslsoccer.com/imgs/home/Opening%20Night%20Stadia.jpg
Rochesterにできたサッカースタジアム

http://dcunited.mlsnet.com/t103/stadium/poplar_point/
ワシントンの新サッカースタジアム

http://www.bigapplesoccer.com/images/upload/redbullpark.jpg
ニュージャージー州に建設中のレッドブルアレーナ 完成予想

http://kc.wizards.mlsnet.com/news/team_news.jsp?ymd=20071213&content_id=133007&vkey=news_kcw&fext=.jsp&team=t105
カンザスシティにできる サッカースタジアム
http://www.footballstadiumdigest.com/images/49ers_new.jpg
http://kc.wizards.mlsnet.com/gallery/2007/02092007_rsl_stadium/1.jpg
ソルトレイクにできる サッカースタジアム
http://phillysoccer.com/PhillySoccer/uploads/StadiumOverhead.jpg
フィラデルフィアにできる サッカースタジアム
http://www.stlouissoccerunited.com/images/stadium2.jpg
http://www.stlouissoccerunited.com/images/stories/stadiumpic1.jpg
セントルイスにできるサッカースタジアム
http://www.atlantasilverbacks.com/siteadmin/news_images/stadiuminfo.jpg
アトランタにできるサッカースタジアム
http://www.boutiquemeteo.com/saputo/semaine9/semaine9_2.jpg
http://pepe.hete.org/complexe-sportif/index-Images/5.jpg
モントリオールにできるサッカースタジアム
http://www.bluekipper.com/assets/images/kingsdock/stadium_3d.jpg
http://www.whitecapsnewstadium.com/data/upload/renderings_soccer.jpg
ヴァンクーヴァーにできるサッカースタジアム

おまけ
http://i.cnn.net/si/si_online/covers/images/2006/0605_large.jpg
スポーツイラストレイテッド紙 表紙 サッカーUSA代表
361名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:24:10 ID:69tHMJQ60
イタリアすげーなwwwwww
362名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:24:13 ID:InszgeWv0
S2008最優秀リーグに選出


スポーツビジネスで権威の雑誌「ストリート&スミス、スポーツビジネスジャーナル」とその関連誌、
「スポーツビジネス・デイリー」が選出する年間最優秀スポーツリーグにメジャーリーグサッカー(MLS)が選出された。

最終候補にノミネートされたのは:


MLB
MLS
NBA
NFL
WTAツアー

の5つ。

選考理由に「2007年、トロントに新チーム設立、新たに2つのサッカー専用スタジアムの建設、2つの放映パートナー、
今後3つの新チーム設立予定、そして世界的なスーパースター、デイビッド・ベッカム、
とアメリカのサッカーに対して懐疑的な目を向けている人々までも驚かすことが出来、
今までにないサッカー人気の爆発が見られた年であった」と、発行人のリチャード・ウェイス氏は挙げた。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/
363名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:24:38 ID:OA+hJA3SO
毎週LAギャラクシィの試合見てるけど結構盛り上がってるしアメリカできてるね
364名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:26:06 ID:peLNjCZ6O
>>358
自分でググれ
一時期よくみたソースだからガセでは無いよ
365名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:26:08 ID:yVBSGI220
この試合は大しておもしろくなかったなw
GLで1番おもしろかったのはトルコ×チェコ 
2番はトルコ×スイス
3番はクロアチア×ドイツ
366名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:26:30 ID:+5wF3W/S0
NBAってサッカーファン多いよな

ナッシュとかコービーとか
367名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:27:00 ID:ZnakTzu50
イタリアってEU経済の足枷なんだろ
景気のいい話題がないからサッカーに求めてるんだろ
EU経済の勝ち組フランスを食ったわけだから盛り上がるわな
368名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:27:00 ID:I89GZPQQ0
>>358
視聴率8パーセント近かったはず。かなり高い数字。

自国代表も参加しているのに、ダントツで高い数字を叩き出したのが
自国の試合ではなく、決勝というのがアメリカらしいところ。日本を含め
他の国では考えられないよね。

世界の人が熱狂するイベントってどんなもんなの?という感じの人が多かったと思われ。
アメリカ人(チーム)を応援する習慣がないから仕方ないんだが。


369名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:28:20 ID:eUoqxyxfO
野球豚のイタリアサッカー落ち目論があっさり論破されたなwww
370名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:28:32 ID:hJvqWP8U0
>>360
あっちはスタジアムつくるの好きなだけだろ
ちがうの?

ワシントン・ナショナルズやミネソタツインズ
ダラス・カウボーイズも新スタつくるし
ロスになんかNFLないのにフットボールスタジアムつくるし。

毎年なにかやってる気がするんだけど。
レッドソックスも最近だろ。
371名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:28:34 ID:czDthHB30
占有率とか視聴率はどうだかしらないけど、ユーロ見てない欧州人、とくにイタリア人は
見つけることの方が難しいよ。通りはガラガラになっちゃうし、車も走ってない。

例えば見ていないのは定期バスの運転手とかだけど、
それでも試合の時はバスが来なかったりする(笑)
372名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:28:39 ID:5qcEpQN1O
>>348
国内での報道量が減ったせい
373名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:28:56 ID:InszgeWv0
【サッカー】イタリア・スーパー杯、来期ニューヨークで開催へ
1 :(;`Д´)φ ★:2008/05/29(木) 15:52:57 ID:???0

例年カルチョ・シーズンは、前季のスクデット・チームとコッパ・イタリア覇者による
イタリア・スーパー杯によって幕を開けるが、来季はアメリカ・NYでの開催となることが濃厚だ。

米マネージメント会社「Sport Image」による誘致活動が実り、インテルとローマ、2チームとも合意し、
あとはリーグ承認を待つばかりになっている。
遠隔地開催のためNYへの移動は特別チャーター機によって、呉越同舟となるようだ。

8月24日の試合は当初マイアミ開催が有力視されていたが、
NYは歴史的にイタリア系大規模移民コミュニティを抱え、集客の面から見てうってつけ。

近年のMLS人気はイタリア系のみならずヒスパニック系など移民層が支えていることは周知だ。
会場となるジャイアンツ・スタジアムは満員の観衆で埋まるだろう。
アメリカ4大スポーツの選手年俸額を見ても、米国市場の大きさはいまだに際立っている。
Sport Image社はさらに欧州スーパー杯、コンフェデレーション杯の米国誘致も視野に入れているという。

http://news.livedoor.com/article/detail/3659718/

関連スレ
【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211953475/

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212043977/
374名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:29:01 ID:Otp2UUxu0
>>363
ベッカムは今はちゃんと試合出てるの?
この前NBAファイナル観戦してたけど・・・

>>366
ジノビリはマラドーナ信者だしな
つか世界で1番メジャーなスポーツだしファンが多いのは当然かと
375名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:30:30 ID:MLq9FrgU0
>>369
そりゃそーだろ、アンチが何を言おうがヨーロッパどころか世界でサッカー
人気が低下した国など存在しない
376名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:30:44 ID:Otp2UUxu0
そういや今イングランド国内では今回のユーロは無かったことにしたい空気が流れてるらしいよw
377名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:30:52 ID:vlvTwnfu0
田舎はほかに楽しみがないのか
378名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:31:18 ID:ZQMChn2DO
>>369
そんな恥ずかしい事言っちゃうなんて、
さすがの薬球豚でもないだろwww
379名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:32:20 ID:hJvqWP8U0
>>371
だって、代表戦以外だと地上波でみれないじゃん
あっちスポーツサッカーしか無いのに
規制緩和以降、有料テレビがどんどんサッカー囲って、
庶民がサッカー見れなくなったから
97年になんかEUが通達出してたぞ。

お前ら、代表戦とかは金儲け関係無しで放送しろや!とか感じで。
380名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:32:29 ID:nW2A6mt40
 ロベルト・ドナドーニの信頼を受けて招集されたアントニオ・カッサーノ。確かに、最近調子がいいようだし、感情も何とかコントロールできているみたいじゃないですか。
実はこれ、恋愛関係がうまくいっているのが大きく影響しているらしいのです。先月号で、カサ坊が17歳の水球選手に惚れちゃって、400 本の赤いバラを贈ったとお伝え
しましたよね? どうやらそれが好ましい効果を呼んだみたいなのです。
 新カノの名前はカロリーナ・マルチャリス嬢で(先月号までは未成年ということでイニシャルしか出回ってなかったのですが、いつの間にかフルネームで報道されるように
なっています)、高校生です。なんとカサ坊は、毎日彼女の学校に迎えに行っているそうで、校門の前で思いっ切りハグし合って、それからうれしそうに手をつないで帰るん
だとか。
 しかし、高校生だからといって、か弱い少女を想像してはいけません。スタジアムでサンプドリアの試合を観戦するカロリーナ嬢の写真を見ると、なかなかドッシリしたガタ
イの娘さんだってことが分かります。水球でのパワーもかなりのものらしく、“女子水球のガットゥーゾ”と呼ばれているほか、アグレッシブ過ぎるプレーのため、現在は2試合
の出場停止処分中なんだとか。しゃなしゃなとした華奢な女子が好まれるこのご時世ですが、「カッサーノはこれくらい肝の据わった骨太の彼女がいい」という意見も多いよ
うです。カサ坊がもしバカなことをしたら、絞め技で懲らしめてやりそうですね、カロリーナ嬢だったら。
http://news.livedoor.com/article/detail/3691632/
ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/s/f/dbe70f23feef43d453687c68341b883e-m.jpg
381名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:33:10 ID:hJvqWP8U0
>>375
イタリアは死んでるよ。
観客いないし、テレビ見れないし
だったらどこでサッカー見てるんだよwww
382名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:34:22 ID:+5wF3W/S0
>>381
さすがの焼き豚でもそりゃねーよwww
383名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:34:48 ID:kq3Bqfw7O
>>299
サッカーのOBはおとなしく人が多いから小倉が出て来た時は明るくていい人材が出て来たと思ったが
今回のユーロで俺の評価は一変した。オランダがフランスに圧勝した後なんか
「いや〜、うわ〜、ん〜〜」とかばっかりで放送終了まで時間がないのに試合の総括を全くしようとしなかった。
どこかの公の場でオランダはまだ若いチームだから今回はあまりいい結果がだせないと
公言したらしく、こんなに強いとは思わなかった、みたいなリアクションを繰り返して体裁を保つような事に終始していた。
部屋で友達と見ているんじゃないんだからちゃんと司会進行をしろよと思ったね。ベッキーや女子アナも小倉が試合の説明しないもんだから
元々サッカーに詳しくないため話しに乗っかれずどうしていいかわからない様子。
高木は解説でもスタジオでも口数少なすぎ。この二人のコンビは最悪だったな。金田さんが頼もしく見えたよ。
小倉は現地にいる加藤との絡みも情報を引き出さずいらないコメントでちぐはぐだよ。
小倉はスタジオでの司会にはむいてなからグラウンドで選手と対決する時の盛り上げ役くらいがちょうどいい
ちなみに城は神
384名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:34:52 ID:InszgeWv0
同じセリエなのに、サッカーと野球では格段に違う

なんせサッカー選手のボディーガードを

去年一緒に野球をやったチームメイトがやっていた(笑)

http://yagitorazo.weblogs.jp/blog/cat230984/index.html
385名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:35:27 ID:3+MGpCFV0
残りの26%は現地にいたんだろw
スイスはイタリア語も通じるしな。
386名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:37:09 ID:Foz61pWI0
あれ?イタリアでは野球人気爆発じゃないのwww?
387名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:37:37 ID:MLq9FrgU0
>>381
日本語喋れ ファビョッてるのかい?
388名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:40:02 ID:OA+hJA3SO
>>374
キャプテンだよ
やっぱり一人次元が違うね
389名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:41:12 ID:0TqMdmiD0
ヨーロッパのレストランもユーロの期間はお茶びきになってしまう。
店にテレビの無い飲食店は完全にアウト。というか、まず従業員が働いていない。

残業なんて言葉も無い欧州だけどオフィスも夕方六時か八時の試合にあわせて
掃除のおばちゃんまでいなくなる。金融だとトレーダなんか朝からモニターが
サッカーのユーロのアナリシスの画面だったりするし、自国の試合の次の日に来ないやつが多い(笑)

しかしヨーロッパでは必殺の言葉があって、「長期休暇行きます」と「サッカー見てました」。
これだとどんな上司も社長も「楽しんで来て」「しょうがないな」しか言えないんだよ。
休んではダメといえないんだな。超便利。
390名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:42:24 ID:8zpikvE/0
相手がフランスだったってのもあるんだろうな
391名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:42:29 ID:Viw3tPna0
観てないと次の日学校ではぶられるんだな
おまえドラゴンボール観てねえのかよ、みたいな感じ
392名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:43:05 ID:u98gE2uC0
>>170
国歌歌ってる時から気合入ってたな
ラグビーみたいに国歌歌いながら泣いてる奴はいなかったが
393名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:43:07 ID:wcpVZfsY0
イタリアは決勝までいくだろうな
オランダはねーよ
あんだけ点取りまくって勝ち続けることは不可能
強いのは認めるが優勝は絶対にない
トルコあたりがするかもな
394名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:43:24 ID:sYejsgvm0
デルピエロが新日好きって聞いたが
ひょっとしてひょっとするとイタリアじゃプロレス>>>野球
新日>>>>巨人、猪木+タイガーマスク>>>>イチロー+松井だったりしてwww
395名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:44:41 ID:wXg1AMN+0
欧州強豪リーグ→(上位1〜,4位)
                      >UEFAチャンピオンズリーグ【UCL】GL予選→決勝T→決勝    →クラブワールドカップ【CWC】
欧州下位リーグ→(上位1〜2位)         ↓
                              →GL3/4位で敗退したチーム ↓       >UEFAスーパーカップ(CL王者vsUEFA杯王者)
欧州強豪リーグ(中位)    →                             
                       >UEFAカップ予選ラウンド→決勝ラウンド→決勝
欧州下位リーグ(上位3〜4位)→


主にリーグ1&2部          →リーグカップ(日本でいうナビスコカップ)  (伊:コパ・イタリア、西:コパ・ディル・レイなど) 
主に地域リーグからプロまで含む →オープントーナメントカップ(日本でいう天皇杯) (英蘭:FAカップなど)
W杯地区予選            →W杯本大会(4年に1度)
欧州選手権【EURO】       →コンフェデレーションズカップ(4年に1度)
   ↑いまここ
U-21欧州選手権          →五輪本大会(U-23+オーバーエイジ3人)(4年に1度)
U-19欧州選手権          → U-20W杯(2年に1度)
U-16欧州選手権          → U-17W杯(2年に1度)
396名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:44:48 ID:D7oRVGaW0
フランスって確かアニメの視聴率が50%超えたことあるんだっけ?
相当娯楽ないんだな
397名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:46:34 ID:nwZfzV1LO
>>383
城はすごい真面目で好感がもてる。
398名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:48:02 ID:ZnakTzu50
こんなに数字が取れたのはEU経済の相対的な絡みもあるんだって
イタリアはいわばEU経済の負け組で、対するEUのリーダーフランス
あたりには常々嫉妬やコンプレックスを持ってる
それをアズーリがサッカーで仇を取ってくれたんだから
脳天気なイタリア人が盛り上がらない訳がない
399名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:49:06 ID:j6DCR7tU0
視聴率のこと占有率っていうのか
400名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:49:17 ID:Viw3tPna0
400
401名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:49:52 ID:D7oRVGaW0
>>316
>>318
へぇそういうカラクリだったんだ
アニメが異常な高視聴率取るなんて考えられないもんな
402名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:49:56 ID:fLTtI72+0
イタリーもまだまだだな
ドイツだとワールドカップだけど
視聴率88%だったからな
403名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:51:54 ID:qEVz+JiXO
>>396
グレンダイザーがフランスで視聴率100%取った
という話は聞いた。
404名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:52:04 ID:hJvqWP8U0
>>398
だいたい代表以外無料テレビでみれないと思うんだが
セリエって見れるのか?
プレミアなんかBskyBとSetantaでしか見れないし
BBCすら放送してくれないだろ。
405名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:52:14 ID:4QcpOqB+O
>>398
フランスって、ヨーロッパじゃ、
韓国みたいな位置付けに思われてるのにな。
406名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:52:37 ID:fWGV4fjFO
選手が気合いいれて国歌歌う国ランキングとかないかなぁ? 欧州なら一位がイングランド、二位イタリア。 最下位はスペイン
407名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:53:39 ID:wXg1AMN+0
>>406
トルコを忘れるな
408名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:54:21 ID:0HCtTLHN0
イタリアはゴールデンタイムでラッツィオ-インテルの裏番組も幽遊白書流してるような国だった。
409名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:54:47 ID:MFe2WfUEO
サッカーの次にモトGPも視聴率高いんだろ?イタリアとかスペインは

日本のバイクだらけなはずだヨーロッパ
410名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:59:21 ID:AXK4grQ5O
>>408
ジャンルか…toto 冨樫
411名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:03:38 ID:fWGV4fjFO
趣味がサッカー、車、バイクだけの俺としてはヨーロッパで生活するのは楽しそうに思う
412名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:04:41 ID:BcSEslop0
http://tvsportsratings.com/

これはアメリカ4大スポーツの テレビ視聴率 年齢別とか詳しくでてるよ。
これを見るとMLBの平均視聴率が下がってることが良くわかると思う。
平均年齢もNBAに比べると10歳年とってるね。

http://tvsportsratings.com/?tag=mlb
これはMLBに特化した視聴率表

これは平均視聴率の推移 FOXサタデーベースボール
http://tvsportsratings.com/wp-content/uploads/2008/05/mlb-e28093-saturday-game-of-the-week.jpg


            大リーグ視聴率 下がってる

           年齢層もNBAより10歳年食ってる         大リーグの通常のテレビ放送の視聴率は下がってるのに・・・

413名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:05:10 ID:cMl+w+LQ0
あと三時間もしたらイギリス人が皆パプに行く。なぜなら今日ドイツ戦だから‥
ある意味彼らは自国のチームよりドイツチームに興味がある。
ポルトガルが勝ったりしたら飲み物タダになったりするし。
414名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:06:04 ID:OFjTy5pA0
今日は豪雨で中止みたいだね
415名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:06:44 ID:YUqlNK3y0
ユーロ盛り上がってんなあ
どんだけサッカー好きなんだよヨーロッパ人は
416名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:07:47 ID:peLNjCZ6O
>>396
それは視聴率が上がりやすかった昔の話しな
今は改善されてる
417名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:10:18 ID:pCA+knRD0
>>360
06W杯予選の大一番メキシコ戦がクルー・スタジアムだったが
2〜3万収容の専スタで、できれば屋根付きで十分盛り上がれるんだよな
今回のEUROもそんな感じ
418名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:11:05 ID:hKHsCwCLO
>>403
昔テレビでヨーロッパのボブスレー大会がやってて
グレンダイザーの形をしたボブスレーが映ってたな
419名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:13:44 ID:hZ14+p/W0

あれ?

焼き豚がいつもコピペしてる「イタリアではサッカーはいまや人気ない」説は
どうなったんだ?wwwwwwww
420名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:15:07 ID:MLq9FrgU0
しかし今大会のユーロはどこのスタジアムも満員だな
ユーロ2004以降サッカー熱が高まってきた感があるのだが
421名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:17:03 ID:MLq9FrgU0
>>419
もうやめろって、野球オタを煽り立てるのは 
422名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:18:09 ID:cBokWcYUO
イタリアって
代表の人気がほとんどない国
って言われてたんだっけ?
それはスペインだっけ?
少なくとも日本(アジア)よりはヨーロッパの方が
代表は盛り上がってるんじゃないのか
423名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:20:09 ID:fWGV4fjFO
ヨーロッパで代表人気がいまいちなのはスペインくらいだよ
424名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:21:14 ID:CNPNHL690
>>406
ユーロじゃないけどメヒコのアイーンは好きw
425名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:22:53 ID:mg0wWYVS0
暇人だらけだなw
426名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:23:41 ID:wbG3LRVCO
スペインは多民族国家だからな
427名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:24:45 ID:soSe7xqQ0
スペインは最近代表話題多いよ
ラウルの件でも新聞で大きく取り上げてたし
国歌に詩を付けてこのユーロでお披露目する件でも話題になってた(詩は先送り)
バルセロナのサポに聞くから人気無いと思うだけで
最近は代表の話題も多い
最近はアラゴネスで大丈夫なのか?とか
428名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:25:31 ID:MLq9FrgU0
>>426
それ故代表を応援する気になれないのは納得
429名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:27:18 ID:4xXyzfJvO
やはりイタリアはカルチョの国だな。
430名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:31:18 ID:H6a+0j+E0
小倉はユーロを楽しむって雰囲気がないからつまんないんだよ
高木も異常にテンション低いし
何でこの2人を選んだんだ。さらにベッキーはまるでサッカーに興味なし
事務所関係の力関係で選んだだろうけど、ユーロっていうこれだけの
強力なコンテンツをやる人選じゃねーだろ
やる気ないならフジにでも譲れよ。

小倉はまったく勉強不足だし解説できないし。
加藤のがまだユーロ楽しんでいるよ
城の解説は本当わかりやすい。
431ESPANA:2008/06/19(木) 20:31:41 ID:RtxSInRS0
6/18

1
FUTBOL:EUROCOPA: GRECIA - ESPANA: (Cuatro, 20:45) 7.584.000 espectadores
2
EL INTERNADO: LOS CINCO VENGADORES(Antena 3, 22:26) 3.267.000 espectadores
3
YO SOY BEA (Telecinco, 17:48)  3.256.000 espectadores
432名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:33:12 ID:w+7HDSTE0
日本のサッカーじゃ一生無理な数字だな
433名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:35:53 ID:bBlESSzuO
>>424
俺もあれ大好き
かっこいいわ
434名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:38:18 ID:J2ICYh0m0
でもスタジアムにいるサポーターを見ると
クラブにいる熱烈なサポーター(ウルトラ)
みたいなのは、いないよね。
日本にも多いけど、代表だけ見るにわかみたいなのが多い
435名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:39:01 ID:Y3JNkqD2O
フランス国歌かっこいいけど11人が白人なら様になるのにな
プティみたいな奴1人か2人くらいはいれないとフランスのイメージが崩れる
436名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:53:39 ID:H6a+0j+E0
白人5、黒人4、アルジェリア1くらいの割合にすればいいのに>フランス
437名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:55:40 ID:PtnIm2vR0
白人2、混血3、黒人6て感じだな>フランス
438名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:57:27 ID:yCP5s8w20
PKレッドの時点で寝たわ
439名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:00:32 ID:z//WA7c70
>>386

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
440名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:04:04 ID:gS2lNWQx0
野球って本当恥ずかしいよな・・・
441名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:08:03 ID:HoGRNJR4O
>>432時差のないところでW杯があって決勝トーナメントに勝ち進むような事があったら十分有り得る




勝ち進む事は皆無だがw
442名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:09:44 ID:MrIZM6g20
WBCのアメリカの視聴率1%wwwwwwwwww

443名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:10:05 ID:1fBxG0mx0
アメリカのスポーツってゲームぽいって言うか本当エンタメって感じでつまらん。
なんかたかがスポーツだとことん楽しめってノリだからな
444名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:13:00 ID:OmtV9MLE0
なんでユーロと関係ない話を無理やりしてるヤツがいるんだよ
445名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:13:28 ID:wPjXJzvV0
焼き豚いなくなったか
アンチスレにはハエがたかるように来るくせに
446名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:20:34 ID:FX4Y76/f0
たいして点も入らないのに
何が面白いんだよ
447名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:21:07 ID:555p/A/P0
イタリアはやっぱりサッカーの国だな
448名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:22:43 ID:s1zpTNcs0
安パイ一つ挟んでオランダか。今日の出来だとロシアもあり得るな
449名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:28:41 ID:1fBxG0mx0
ナスリの彼女はテニスのタチアナ・ゴロヴァン
450名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 21:45:26 ID:aHpVOas20
ユーロもイタリア辺りが空気読まずに優勝しそうだ
451名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:18:30 ID:3sv8YAKP0
>>445
何故焼豚が発狂するんだろうな
棒振りがドマイナーなゴミでオリンピックから削除されるカス
だというのは分かり切っていることなんだが・・・・・
452名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:33:55 ID:vvFUwXSs0
イタリアのプロ野球が泣いている
453名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:35:05 ID:zyyKRGbuO
アメリカでもNBAやNFLは面白いと思うけどなぁ。
メジャーはアメリカでも不人気だよな
454名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:35:22 ID:aI/rKGpxO
フランスの時もなんだが、占有率て曖昧じゃね
455名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:36:43 ID:EVWnuk/f0
イタリア人って意外に少ないんだな
456名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:38:18 ID:55UoR91r0
日本の代表人気のなさ
マジで心配になってきた・・・

ヨーロッパってなんだかんだ言って
代表のサッカーには熱心だしね
457名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:38:51 ID:EYS1r+KB0
イタリアはリーグ戦への関心は失ってるって聞いたが代表戦だけはまだ健在か。
日本の野球の状況に似てるな
458名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:40:51 ID:aI/rKGpxO
どうでもよいがフランスの時、去年のラグビーの60がその時点の年間一番だった
一昨年の決勝90ておかしくね
459名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:41:16 ID:555p/A/P0
ユーロの力は凄いな
460名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:41:16 ID:iXPMVpUY0
休日は国民全員休み、ぐらいな勢いなんだよねヨーロッパって。
日本は娯楽が多いからテレビ見ずにどっか行っちゃうわけで。
461名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:41:22 ID:M7qof+Gf0
韓国がヒディンクから攻撃サッカーの魅力を受け継いでしまった今、
日本はきっとイタリアとかドイツみたいな糞サッカーの系譜に
入っていくんだろうな。

462名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:42:14 ID:fZvX/azA0
欧州での人気は
クラブ杯>>ユーロ>>>>W杯
463名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:44:53 ID:iXPMVpUY0
飽きっぽい日本人とはわけが違うな。
464名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:46:29 ID:UUiu25Or0
>>461
イタリアのどこが糞なんだよ
W杯で感動したわ ボケ
465名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:47:37 ID:EYS1r+KB0
>>464
面白さなんて人それぞれ違うのに、最近イタリアドイツは糞。
スペインオランダポルトガルは最高という考えを押し付けてくるやつが多い
466名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:48:18 ID:iXPMVpUY0
>>464
ほら、チョンは02年の時に(ry
467名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:48:47 ID:9JqJDK4r0
うわー気持ち悪っ
468名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:50:19 ID:UUiu25Or0
ドイツも伝統的に守備な国なんて言われてたけど
バリバリのオフェンス重視じゃん ここ最近
むしろ守備が疎かってくらい

代表も常に変わってその大会で戦略が変わるのに
オフェンス、ディフェンスだけでしか見れないなんて悲しいわ
469名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:51:46 ID:aI/rKGpxO
欧州の視聴率て仮に100でも人口の3分の1にも満たんのだろ
だから60が年間一位なのになんで日本のアニメが80とかでトップに来ないわけ

日本もなんだが視聴率なんてあてにならんわ
470名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:57:53 ID:2FFSMcO40
スコットランドの俊介がいるリーグとJリーグってどっちのがすごいの?
471名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:58:19 ID:VOE/F1Rf0
やっぱ視聴率より占有率を出さないとな
472名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:59:03 ID:aI/rKGpxO
これで視聴率があてにならんのがわかったは

視聴率て結局メディアが操作してただけ
大体毎日やってた野球が昔あんな高いなんて無理だろ
会社印なら午後9時に帰るのが普通なんだから
しかも遊ぶのもいた
473名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:00:31 ID:AAR93GQM0
これくらいじゃないと国民的スポーツって言っちゃダメだな
474名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:01:09 ID:GDQG70S30
ルーマニア戦ならまだ分かるが
フランス戦の糞つまんねー試合でこれは凄いw
475名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:01:52 ID:NAHO2LEc0
勝つか負けるか、勝った場合でもルーマニア次第で
決勝トーナメントに行けないスリリングな状況だったから
当事国のファンはかなりエキサイティングだっただろう。
476名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:07:33 ID:fZvX/azA0
>>469
DBがフランスで
視聴率50%とか余裕で出してたらしいからな
まー向こうは日本と違いローカルの集合体だから
局の力がないで
面白い番組が作れないんだよね
だからスポーツ中継の数字が跳ね上がるw
なんせ世界で最もデカく儲けてる局は
N○Kだしw
477名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:08:51 ID:OMvDJq04O
さすがパスタとサッカーがあれば生きていけると言われてるだけあるな
478名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:09:50 ID:UUiu25Or0
日本は娯楽多いからな
夜でもどこでも遊べるし
479名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:11:32 ID:nAhLjnYpO
夜中の3時半にみんなテレビ見るのか
次の日の仕事やる気ないんだな、イタリア人
480名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:12:04 ID:aI/rKGpxO
ドラゴンて言っても午前にやってるだけで、他に下らん番組ばっかだから、子供はアニメ見たてのもあるな
まあ占有率てことだしな
481名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:13:33 ID:ANxqLuM/0
欧州人はいい加減サカーに飽きろよ
482名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:14:19 ID:UUiu25Or0
>>479
イングランドもそうだけどサッカー早退がマジで許されるからな
483名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:15:39 ID:Sc1XxsVi0
>>479
夜3時半でも白夜だから大丈夫なんだよ馬鹿
484名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:16:07 ID:kdHJ3vzl0
ドイツW杯はドイツ戦視聴率が80%を超えたからな

W杯>>>ユーロ>>>>>>>>>>>チャンピオンリーグ
485名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:16:11 ID:HbyKEpL00
アジアン=サッカー雑魚見る価値なし
イタリアン=サッカー最強クラス見る価値あり
486名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:17:01 ID:UUiu25Or0
これくらいのサッカー熱の日本もおれは好きだよ
487名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:17:43 ID:/MreQrtXO
まあ、イタリアなら仕事休んでサッカー見ても許されるからな
488名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:18:13 ID:X4BqamP40
イタリアってのも実は夜の娯楽が少ないんだろうな
489名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:18:20 ID:Sc1XxsVi0
>>470
セルティックとレンジャースには勝てない
それ以外のチームにはガンバあたりなら普通に勝てるレベル
490名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:18:34 ID:aI/rKGpxO
ドラゴンて対して凄いとこもないてのはわかった

要するに子供が見てただけだろ
マッハが100て伝説があったくらいだしなw
491名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:19:50 ID:6v81A+hSO
イタリア人が熱狂するのは分かるけど、何の関係もないのに見て喜んでる日本人ってなんなの?w
492名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:20:38 ID:UUiu25Or0
>>491
それもスゴクね?
そんな日本人も好き
493名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:21:35 ID:/MreQrtXO
>>491それが日本のいい所。色々な国のものを楽しめる。
スポーツとか料理とかね。
494名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:22:19 ID:5O2KdLuJO
ID:aI/rKGpxO
↑コイツはさっきから何を言っとるんだ?
495名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:23:31 ID:Obws7Nc50
WOWOWデジタルの加入者がえらい勢いで増えたらしい
EUROのおかげか
496名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:23:53 ID:aI/rKGpxO
テレビ曲も少なくてアニメが子供が楽しむ唯一の番組
ディズニーも一緒にアニメ番組でセットに入ってる
凄いかw
497名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:24:08 ID:UUiu25Or0
オウンゴールで殺されるとかマジでドン引き
しょせんスポーツなのにその枠越えちゃってる
そういうのは勘弁

そこまで行くってことはマフィアが賭けてるからでしょ
498名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:27:59 ID:aI/rKGpxO
視聴率の算定方法も違うのにネットとかで日本アニメすげい視聴率てのは詐欺だぞ


と言いたい
499名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:28:38 ID:OnwVskfD0
イタリアではよくあることです。
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2006/05/post_121.html
500名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:30:06 ID:rw60SAgEO
500ならロシア優勝
501名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:31:14 ID:UUiu25Or0
>>499
日本だったら2ちゃんねらーが叩きまくってんなw
502名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:32:03 ID:6fy0LiHW0
トニ人気爆発

<(^o^)>
503名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:36:31 ID:1sjgKRW0O
>>484
チャンピオンズリーグ
504名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:36:49 ID:aI/rKGpxO
ラグビーが60でもアニメの80を越える理屈がわかった
単に占有率てことね
505日本でキムチハングルを全面禁止にしようぜ:2008/06/19(木) 23:37:19 ID:dpDSHRRM0
ついに韓国が「日本の国・文化・領土・歴史は全部韓国の物だ!」と主張し出した!泥棒チョン。
【書籍】日本文化、韓国の影響が95%・・・なのに韓国のものではないと歪曲〜「日本に残った韓国美術」コベル著[06/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213881025/
【対馬】「6月19日対馬島(テマド)の日、独島妄言には対馬島が解答だ」〜姜孝伯慶煕大教授★2[06/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213878853/
【国内】川崎市、永住外国人に投票資格認める住民投票条例が成立 在日2世のペさん「"当然の権利"で、喜ばしい結果だ」★3[06/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213870414/
 

在日韓国人どもを韓国に返還する"外交圧力"に使ったらどうか?
在日犯罪に密入国の過去、土地強奪や日本人殺害レイプして来た事を国際社会に広く訴え、引き取らない韓国を「非人権のロクデナシ国家!」と世界中に言いまくる。
在日の生活保護や犯罪、原爆不当請求やシベリア帰還費は韓国に請求すべきよ!日本人の税金でやって何故日本国民は怒らないの?
拉致は「同じ朝鮮人だ」と言ってる韓国に謝罪と賠償を要求すべきよ!何故やらないのか日本政府よ。
506名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:37:56 ID:dpDSHRRM0
中央公論6月号 鄭大均
「在日2008年4月現在42万人。帰化者累計30万人。
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。
http://nipponsaisei.air-nifty.com/sakura/2004/07/99.html
Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。
Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国したからです。
Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者はたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。
Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。http://s.s2ch.net/test/-/society6.2ch.net/korea/
507名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:38:22 ID:dpDSHRRM0
日本で暗躍する韓国系キリスト教会(指紋押捺を勝手に廃止させたのも君が代日の丸自衛隊反対してるのもこいつら。追放を!)

統一教会:霊感商法、合同結婚式で有名。合同結婚式では日本女性と韓国男性の結婚を積極的に推進する。合同結婚式で韓国に渡った日本女性のうち約六千人が音信不通であるとして日本弁護士会が人権救済を申し立てする。

摂理:セックス教団として有名。韓国人教祖である鄭は日本人女子大生約百名を強姦したとして国際手配中。中国に潜伏中も日本から女子大生信者を呼び寄せ、和服を着せて接待させていた。中国の警察に捕まった模様。

聖神中央協会:韓国人教祖である金保は日本人女子小学生十数人を強姦した容疑で逮捕された。金保は聖神中央教会を設立する以前にも日本で牧師をしており、
そのときも信者の女性を多数強姦して信者からつるし上げをくらい、ほとぼりをさますつもりか韓国に数年ほど逃げていた。
508名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:50:48 ID:EF8LzidQO
>>505-507
内閣府にお手紙でも送っとけよ
そっちの方が効率的だぞ
509名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:52:48 ID:O4m6mBVS0
>>508
コイツがしたいのは民衆を扇動して自分が旗振り役になる事だから
そういう突っ込みはムダ。
510名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:52:59 ID:rws1A3smO
先制されたイタリアを見るのは、面白い
511名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:55:58 ID:P3/Ix/3u0
オランダはイタリア潰しておけばよかったのに
なんで3戦目に負けなかったのか疑問w
512名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:56:06 ID:YO/FiefA0
それにしても酷い試合だった
513名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:56:16 ID:/6EQi9idO
社会のクズどもが集まる芸スポでは、J大人気なのにな。
514名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:57:11 ID:Q1zZPJPs0
視聴率74%ってすごすぎwww
515名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:59:16 ID:2Hzef4LSO
視聴率に直したら25〜30%くらい?
516名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:02:06 ID:qhL9mBEu0
>>513
NHKでやっても視聴率2パーセント以下がデフォだけどなw
517名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:04:13 ID:oaGLBrb80
協会とドナドーニの契約はいつまで?2010年?
518名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:07:51 ID:ZA1bXjUR0
>>515
それぐらいだな
いちいち海外ネタで扱うような話題でもないw
519名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:08:54 ID:44IXPUyZ0
>>513
自己紹介はその辺で
520名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:15:09 ID:JSuKv1s4O
国内厨なんか言えよ
521名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:19:58 ID:AU13BzAaO
ちなみにイタリアのF1の視聴率は56%
522名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:23:22 ID:qQDnflfH0
日本も絞ろうぜ
相撲とラグビーの二本で行こうぜ!な!
523名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:33:55 ID:t5kr6NDz0
フランスではどうだったんだろう
524名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:41:18 ID:GfaomuGsO
野球の視聴率が上がってる国ってある?
マジで一つもなくない?笑
525名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:46:44 ID:A1VBQqtF0
人気有りすぎわろた
526名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:56:51 ID:BDfB1e4u0
ユーロってどうしても歴史的な背景を思い出させるから熱狂するんだろうな
オーストリア対ドイツとか
527名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:00:34 ID:niLkJefZO
>>515
45%〜50%ぐらいだろ
ちなみにドイツW杯決勝イタリア−フランスは88%で瞬間最高が95%以上w
528名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:26:18 ID:ucTx2SY/0
八百長して人気下がったと言われても
イタリア人が最も愛するスポーツはカルチョ。
529名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:40:37 ID:8BJ4Lil20
なんかフランスとライバル関係らしいから異常に盛りあがっただけだろ
530名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:40:57 ID:YojUmfjt0
今日、仕事でフランス人と会ったら「あの負け方はねー」っつって
ずーっとぶつぶつ言ってた。仕事にならんかった。
531名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:43:54 ID:7nRysytV0
今年史上最高の視聴者数だったそうだ。 さすがカルチョの国
532名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:43:59 ID:IFZQns+vO
MotoGPとかF1も数字高いし単に暇人が多いだけちゃうんかと…
うらやましいけどな
533名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:44:51 ID:yosskn2VO
ネットで広がるサッカー離れ・・・サッカーの視聴ニーズは天気予報やCM以下
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213889543/
534名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:48:50 ID:aiq8DXeF0
ライフは? ライフはやるの?

スライさんとJBさんはほんと天才だと思うわ。
上手いとか下手とかを超越しちゃってる。
あと、ニナ・シモンなんかもそうか。
535名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:49:14 ID:aiq8DXeF0
あー。誤爆した
536名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:50:17 ID:csDfpgzd0
フランスーイタリア戦で
ケガ、退場とドラマチティックな展開もあったけど
純粋に試合として見ればつまらん試合だったw

しかし今回はボールが外れだったな。
537名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:40:30 ID:wIjqgGja0
>>536
イタリア戦は前回のが見ごたえあった。
フランスがダメダメだったせいかも。
次の試合は面白くなりそう。
538名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:01:07 ID:/6EQi9idO
社会のクズどもが集まる芸スポでは、J大人気なのにな。
539名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:06:48 ID:G9BFZCPaO
岡田ジャパン(15%)とは偉い違いだなぁ
ブサイクな監督や選手で糞ツマランサッカーやっても数字も取れんわな

日本はジーコジャパン(30%超え)を境に低迷したな
540名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:09:07 ID:mRSnu3dB0
イタリアにとってフランスは紀元前からの敵だからな

カエサルのガリア戦記はフランス人の先祖のガリア人の征伐記だし
まあゲルマニアのドイツもそうだけど
541名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:28:59 ID:Pwwe0wgW0
>>524
のたまって何?

それスポーツなの?
542名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:35:50 ID:vAonEzlX0
W杯の本戦なら日本もこのくらい行ってるだろ
時間帯考えれば90くらいあるんじゃないの
543名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:39:24 ID:sNmliBBA0
>>541
面白いと思って書いちゃった?
ヘディング脳つまらないから
誰からもレスもらえなくてかわいそうwwwwwwwwwwwwww
悔しいのうwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwwwwwww
544名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:43:07 ID:fS2L8190O
数字が74越えとか、普通にキモいんだけど
つうかバカが多いんじゃないの? イタ公
545名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:44:18 ID:rwT+fCEd0
予選と比べてる人ってなんなん?
546名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:58:36 ID:EBShIHy30
欧州選手権の動画をダウンロードして通勤途中などに携帯で観る
http://tokyobeer.seesaa.net/article/101063886.html
547名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 05:03:19 ID:3qVA6g7/0
イタリアのサッカー狂っぷりは異常
セリエA残留が決まった日、街中を旗を振りながら通る車で大渋滞する
夜通しクラクションがうるさい
その車には若者が箱乗り
広場ではすごい人だかり、それも老若男女
見ず知らずの人とも抱き合い喜ぶ
とにかくすごい、見れば分かる
あれだけ国民に支持されてるスポーツがあるのはすばらしいと思う
道交法違反等は別にして
548名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 05:15:42 ID:TqMVY5S60
アホだなイタリア人w
549名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 05:17:43 ID:vFO+qUjj0
>>540
今のイタリア人ってそのガリア人やゲルマン人の血のほうが濃いと思うんだが
550名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 05:17:51 ID:B2pWT2FfO
イタリア人って暇人なの?
551名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 05:32:11 ID:k4qH2NQHO
半島国家、韓国イタリアの共通点

・手癖が悪い
・直ぐ激昂する
・レイプ好き
552名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 05:52:41 ID:GfaomuGsO
焼き豚よ分かったか?
後発のスポーツが人気出るのは難しいことなんだよ。簡単に人気取られる野球はつまらん競技ってことだよ
553名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 05:53:38 ID:AvboFxkn0
クラブのほうが人気あるとかいってたやつ出てこいw
554名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 06:00:25 ID:PZzKqGQKO
ドイツがポルトガルに勝ったけど

イタリアもスペインに勝ちそうで嫌だ


555名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 06:25:30 ID:XMnaew6/0
全然関係ないタイでもユーロは人気です。

EURO 2008の準々決勝開始です
タイでのEURO 2008の人気は日本など足元に及ばないでしょう。論より証拠です、
下の地元新聞1面を眺めてください・・・

http://chaocnx.seesaa.net/article/101057164.html
556名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 06:36:59 ID:1oq+U72m0
世界はサッカー
野球なんかで騒いでるのは日本だけ
野球は日本の恥
さっさと消滅しろ豚の双六が
557名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 06:40:24 ID:1l9i8Q1L0
げいすぽって結果スレだけのびるよね
なんか必死に伸ばしてるよね
野球のスレ恐る恐るいってのびてないねといって帰るシブ〜さんが
558名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 06:42:54 ID:Pwwe0wgW0
やきうんこは黙れ
559名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 06:47:32 ID:1oq+U72m0

               __,r-―....ー‐-、
             /:::::〈ヽ::::::::::::::l7:::::ヽ
            _/:::::::::::::::ヽ〉:::::::::/〉::rァ:ヘ
           ./<二>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:  サッカーは世界規模だね。野球になるとぐーっと世界縮まる。 ←w
           {::::-:::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  日本となると野球はどうしても好きだけどサッカーは凄いよね。
          /:::三::/   ¨ ̄ ̄¨ Z:::::::::::::}  これからは私もサッカーに切り替えないと。
          }::::彡::7   __    /::::::::::::::ノ  
          {::::::::<  〃ー-、::ー'::r'ニ7::::::::{  我々なんか野球なんですけど、野球は世界が狭いけど、 ←w
          ヾ:::::::::{  r=rfテレ'^{:´^…彡::}   サッカーは世界各地でやってますからね。
             ¨レV        l:\" /:::j   中田が世界を旅していてもどこでも「中田か?」とか言われるんだから、
            ヽ  _    ,_;;r^::∨:::::{   サッカーてすごいよね。やっぱりサッカーに切り替えるかな?」
         ,-"⌒`Y´  `}  /  ,、):::::::::::/
.      /⌒¨       〉ー :'|::::: {,ィー≠_::::::::/                                  6/18「朝ズバ」にて
     〈:::   l.  l   |:::::::::::l>'ー'´ ̄ ノ_:ノ
      }::.. |::::::l   |:::::::::::::::::::::::::::::/
      |:::::: ヽ::::\  l:::::::::::_. -― '´
    ┌' ̄' ┬─‐┐┐ r┬く._j__ /  ┼  r┬、
    l=  =| ロ |(フメ∨ ,ノ 七 /、_ノ / こ ∨ ,ノ
   │ = │   :| ̄ ̄ ̄[]] ̄|| ̄[]]_ ____| ̄|
    l=  =| ロ | ̄フ  / l   ||  | |_|_| |_|
    └t___r┤_冂__!/__∧_.∨___,八____\ ∠_/l二
560名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 08:09:56 ID:f/3dxC490
>>555
俺の地元の地方紙は夕刊の終面で
ユーロをカラーぶち抜きで大きく報道してるよ。
チャンピオンズリーグ開催中もそうだし。
静岡みたいにサッカーが盛んな地域じゃないのに
よく頑張ってるな、と思う。時代が変わったんだな。
昔ユーロが地上波で見れるなんてありえんかったし。
561名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 08:10:39 ID:Av0rJctJ0
まあ世界的人気競技つったらサッカーだろうね
562名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 08:11:57 ID:S+uixiLLO
イタリアでは代表人気無いとか言ってた奴出て来い
563名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 08:18:44 ID:EE0Fsvxa0
ポルトガルはドイツ戦までの3日間、主要新聞も地方紙も全部一面は、
対ドイツ戦の記事だったそうです。違った意味で明日もですが‥
564名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 08:19:39 ID:dtWiV+TSO
普段『電通の陰謀』だの言ってるおまえ等も、FIFAの仕掛けにゃ無条件で乗ってやるんだなwww



まぁユーロが地上波で見れてありがたいと思う俺もやられてるけど
565名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 08:21:55 ID:Hvqs/+tM0
>>549
フランス代表やドイツ代表みたいにブサじゃないよ
イタリア代表は
566名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 08:22:05 ID:dNaEjc5C0
ほう
567名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 08:24:58 ID:zGwZ+O9i0
去年イタリアに行って来たけどやっぱカルチョの国だね
テレビでサッカーがやってたら人が群がるし
売店にいったら絶対サッカーグッズが売ってるし
568名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 08:29:54 ID:YNY05HVz0
ドメネクとかイタリアで嫌われまくってるから余計だったんじゃね?
フランスの国歌斉唱のときブーイング起こってたくらいだし。
569名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 08:37:10 ID:Hvqs/+tM0
>>555
ゴミだからな自分たちの国が
一生国際舞台に立てない悲しい国
570名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:07:03 ID:XMnaew6/0
>>569
え?ゴミってオマエみたいな人間のことだろ?
571名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:17:17 ID:XiBdTPRlO
アホだなぁw

日本もならないかな…一人でやったらキチガイ扱いだけど、みんなでやればそうじゃないし
572名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:19:30 ID:Hvqs/+tM0
相当悔しかったみたいだなwID:XMnaew6/0
ウケルwww
573名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:22:11 ID:SMAuJsG80
なんだかんだ言ってもイタリアはサッカーと共に生きているからな
574名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:28:06 ID:sJxDc2+c0
イタリアvsドイツが現実味を帯びてきました〜
575名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:30:44 ID:KUZvzVS6O
>>574まじでね。
576名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:32:00 ID:plMe75MC0
06/17 27:35-29:00 TBS EURO2008・フランス×イタリア(前半) 1.8

フランスとイタリアで1.8%か
ワールドカップもあんまり取れなさそうだな
電通涙目、ざまぁw
577名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:39:20 ID:sJxDc2+c0
>>576
平日の夜中に関係ない国の戦いで
しかもグループリーグ。勝っても自力突破無しの戦い。
それで1.8ってスゲェって考えた方がいいかもよ。
578名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:42:18 ID:4trHuYad0
イタリアのサッカー人気スゲー!
って喜んでる日本人w

気持ちワルw
579名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:44:10 ID:X34jwtrO0
>>555
タイもそうだが世界中で大人気だからなサッカーは。あのアメリカでさえも
近年サッカーに注目してるしね
580名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:45:36 ID:RI9p4eg10
結局サッカーなんだな
581名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:49:10 ID:i5j9VKvy0
俺はサッカーやってたし、サッカー好きだけど、
他国の試合を見る程好きじゃ無い
日本人選手が出てる欧州のクラブは見るけど、後はどうでもいいや
日本は先進国で大国だし、ユーロなんかどうでもいいよ
Jと日本代表、日本人選手が出てる欧州クラブ
これだけ見れればいい
582名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:51:31 ID:X34jwtrO0
ニューヨークでもフランス代表のユニ着てる人とか普通に居てわろたw
583名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:54:11 ID:XMnaew6/0
>>572
何を悔しがるんだ?人をゴミ呼ばわりする奴のほうがゴミって言ってるだけなのに。
584名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:54:11 ID:44IXPUyZ0
フランス戦というかアフリカ戦みてる気持ちだったろうな
585名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 09:56:53 ID:8jh73X7gO
こういう見ると、いかにサッカーが日本で
根付いてないかがわかるな
上っ面だけの空騒ぎってやつだな
586名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 10:00:47 ID:X34jwtrO0

日本でサッカー人気が出るのはまだ少し待ってほしいな。理由はメディアのモラルが崩壊してるから 最近のスポーツサイトを閲覧すれば
分かるだろ。悪意のある捏造記事や嫉妬が渦巻いている
587名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 10:06:37 ID:273QGrgmO
>>578
イタリアのサッカー不人気って喜んでる野球豚の方が気持ち悪いよ
588名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 10:11:08 ID:FJKEwo1f0
>>587
確かにw
589名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 13:43:57 ID:Pwwe0wgW0
サッカーはすげぇな

世界に一向に広まらないアレと違って
590名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 13:58:48 ID:NR6KOEko0
>>589
アレは道具と人数が揃わないとプレイすらできんからな
591名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:18:23 ID:X34jwtrO0
もう野球貶すのやめてやれよ 大体野球とサッカーでは人気の次元が違いすぎるん
だから相手にするなよ
592名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:22:02 ID:O+UPrMMt0
イタリアの自転車選手は一杯知ってるけど野球選手なんて1人も知らない。
これはマスコミの陰謀だと思う。
593名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:24:44 ID:7FA5u5chO
あたしも観てた
グデグデしてたけど
Jリーグよりはカッコいい
594名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:26:38 ID:kPZ8FqCfO
野球は楽で稼げるからやる方としてはいいよな
年間150試合もやれるってことはそんだけ楽だってことだし
人気や成績下がっても年俸はなかなか下がらないからそのうちぴろ野球破綻しそう
先発と捕手と4番以外は上限1億が妥当
595名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:27:15 ID:yhpmaCnQO
>>586
どこの国も同じ。日本はまだ親切なほう
596名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:37:05 ID:FxgAyx2H0
>>576
後半2.8だよ。
それに同じ時間帯の日本人メジャーの試合は0.5
597名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:38:11 ID:5GNh7RCEO
イタリア人はベースボールの楽しさが解らない低脳民族
598名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 15:09:29 ID:VGq6uMzFO
馬鹿乙
599名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:33:01 ID:qAebsrJc0
すげー
600名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:35:42 ID:ylf7LhM10
>>594
野球って時間の拘束長いからつらくね?
週1で練習2時間だけで後はフリーのサッカーのがいいわ。
お金は別としてね。野球は長いからさ。お昼ごろスタジアム行って夜中帰るんだろう
その間、延々とベンチに座ったり。
601名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:36:47 ID:MD3M16sB0
他に娯楽がないのかい
602名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:39:27 ID:mIsRr/Il0
ヨーロピアンにとってのサッカー代表戦てのは国の威信をかけた聖戦みたいなもんじゃん
603名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:42:20 ID:ZY2XV+zYO
アズーリの糞試合を見せられた、2350万人には同情するしかないな。オレならチャンネル変えてるぜ。まあ寝てたけどな!
604名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:45:07 ID:+MMA9p7J0
日本人は上っ面だけだな
605名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:56:38 ID:9KUyhPMuO
いまユベントス在住だけど
野球やってるイタリア人なんて
イタリア国内じゃキモオタ扱いだよ
606名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 18:15:41 ID:niLkJefZO
ラツィオ在住だけど、野球の「や」の字も聞かないよ
607名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 19:48:46 ID:hBcK3633O
>>606
ラツィオっていうのは地名だから、その表現はおかしい
それとも本当にラツィオに住んでんのか?
608名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:26:54 ID:GuKRV7Uv0
お前らイタリアに生まれればよかったのになwwwwwwwwwww
609名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:45:49 ID:20LVlpIy0
16強戦視聴率がロシアでひととき最高 `人気'だったプチン前大統領の新年国政演説放送よりもっと高かったとこれは
ロシアサッカーチームとヒディンク監督に対する人気を反映したことで報道した.

TNS ギャロップメディアの調査によれば去る 18日ロシア国営 TV `ロシア'が生中継した
スウェーデンとの 16強戦視聴率が 67%を記録した.

これは最近 4年間ロシアで放映されたすべてのプログラムの中一番高い数値だ.

任期始終ロシア国民の間に 70%の以上の支持度を記録したプチン前大統領の新年演説放送
視聴率も去る 5年間 65%を越した事はなかった.
610名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:52:15 ID:VV/3bwMj0
今度はロシアか
611名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:55:00 ID:mSlX5hItO
サッカー人気はやばいな
612名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:57:49 ID:/9OS+Eic0
トヨタカップなんて華試合プッ
と言いながら固唾を呑んで見てるのがイタリア
613名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 01:19:52 ID:TLYBXyZ30
トヨタカップなんて欧州で放映されないし‥、記事にもならん。
CWCだっけ?なにそれって感じ
614名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 01:51:16 ID:3M8gk/8z0
凄いよね・・・。国民的スポーツってのはこういうのをいうんだよ。
615名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 01:53:38 ID:E9KBS04b0
>>613
放送されたよ。イタリアのBSのLA7で生中継
616名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 02:56:57 ID:kVtQ+mHa0
>>615
>BSのLA7

なにそれ、イタリアでBSなんて言わなねーよ(笑)
617名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 03:57:05 ID:XYBlpEAe0
日テレのFIFAクラブワールドカップは世界223の国と地域で放送されているそうです。...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113860506


薬球だと数カ国だけどね。
618名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 04:34:03 ID:XYBlpEAe0
>>597
> イタリア人はベースボールの楽しさが解らない低脳民族


イタリア人どころか人類のほとんどがつまらないと思ったから五輪競技から除外されたんだが?

薬球脳、頭だいじょうぶ?
619名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 04:40:51 ID:XYBlpEAe0
353 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/06/19(木) 19:18:30 ID:peLNjCZ6O
アメリカ国内でドイツW杯決勝の視聴率がNBAのファイナルをこえたんだよね確か
サッカー凄すぎw


358 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/06/19(木) 19:22:10 ID:komSC3LT0
>>353
ガセ乙
だったらソース出してみろ


薬球脳、無知すぎw

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
620名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 04:43:24 ID:0UwuImYv0
どこかと思えばイタリーか…あすこの男は酒食らってバーで騒ぐのが
日課だからな。チャンネルはスポーツ固定だし
621名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 04:48:47 ID:XYBlpEAe0
薬球のオッサンは、ベンチでタバコふかして唐揚げ食ってるだけだけどなw
622名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 04:51:25 ID:Ni/WBmM80
イタリアってよほど娯楽がないんだねえ
623名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 04:55:34 ID:0UwuImYv0
まあね、日がなブラブラしてるのが若者の遊びみたいなもん。
それが妙にマッチしてていいんだけど、ちょっと邪魔w
624名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 05:04:13 ID:XYBlpEAe0
薬球は年金生活者の老人の娯楽だがなw


プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)

0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13% ←
60代男性 19% ←
70代男性 29% ←MAX

0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13% ←
70代女性 20% ←MAX

http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07.pdf
625名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 05:07:55 ID:xCeShjAL0
老人の娯楽、薬球w
626名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 05:12:11 ID:YuKYJxJh0
夜中の深い時間まで起きてて糞試合見せられたよ
627名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 05:30:12 ID:QwCBDXib0
薬球は競技自体が糞w
628名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 05:53:08 ID:XYBlpEAe0
>>627
だなw
五輪から除外されるくらいだしなw
629名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 06:02:21 ID:/+GOdi6T0
まぁ日本もフィギュアとかバレーボールとかタイトル戦なら高いけどね。
サッカーはイタリアなんかは欧州でも娯楽ある方だから、人気はここ20年くらい
ずっと下降しているよ。
観客数が過去最低 サッカーのセリエA
ttp://www.47news.jp/CN/200706/CN2007060101000095.html

欧州選手権とかはお祭りだから。
630名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 06:46:25 ID:XYBlpEAe0
>>629
ほんとに薬球脳の脳内ってのは、全く進化しないねぇw
どこまで退化していくんだかw


スタジアムに観客が戻ってきた。人気はやはりミラン

セリエAの観客動員が昨季の同時期と比較して1試合平均3,000名以上も
増加していることが明らかとなった。

ホームの観客動員が最も多いクラブはACミランで、1試合の平均観客数は57,317名。
2位はインテルで47,639名。3位はASローマで40,167名。4位はナポリで39,179名、
5位はフィオレンティーナで32,107名、6位はパレルモで26,310名となっている。
631名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 06:50:50 ID:XYBlpEAe0
薬球のWBCなんてお祭りにもならず、全米平均視聴率はたったの1.1%w


日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はたった 1.8%
WBC12試合の全米平均視聴率はたった 1.1%
http://sports.livedoor.com/trackback/3619337


イタリア
Calcio ワールドカップ Italia - Francia(7月9日)84.1%
ttp://nesta13.exblog.jp/6253994/

スペイン
リバプール対バルセロナの対戦は、視聴率45.7%を記録した。
ttp://c60.blog.shinobi.jp/Date/20070308/

フランス
W杯決勝、フランスのTV視聴率80%
ttp://blogs.itmedia.co.jp/eu/2006/07/post_ffcf.html

ドイツ
ドイツ対アルゼンチン戦、視聴率は90%
ttp://www.divinanet.com/news/20060702143133.htm

中国
【サッカー】アジアカップ決勝の視聴率、中国で過去最高の43.1%-3億人観戦【08/11】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1092215235/
632名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 06:51:36 ID:XYBlpEAe0
>>630
リンク抜けてたなw

スタジアムに観客が戻ってきた。人気はやはりミラン
http://news.livedoor.com/article/detail/3492889/
633名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 06:52:56 ID:5sHxPjKz0
シブタが、ひとりで狂ってるすれ
634名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 06:53:36 ID:cNaSsGfrO
日本にあってイタリアにない娯楽って何があるんだ?
パチンコくらいじゃね?

635名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 06:55:46 ID:XYBlpEAe0
結局、薬球視聴率の凋落っぷりには、どんな競技も適わないだろうなw


MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5
1999 16.0 40.2
2000 12.4 43.2
2001 15.7 40.4
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 --.- 43.3 スーパーボウル全米視聴者数TV史上2位!(9750万人)

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
636名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 06:56:45 ID:gQRkwJ3I0
>>635
アメリカでも日本と同じくらい野球人気落ちてるんだな
637名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 06:57:36 ID:GeYNzEJtO
ホント娯楽がねえんだな(笑)
日ハムの視聴率が北海道で50%いったような感覚
欧州の選択肢の無さが笑える
638名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 06:58:42 ID:XYBlpEAe0
>>636
もってあと20年くらいだろうなw


今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。

ttp://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html
639名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:00:23 ID:GeYNzEJtO
ここまで高いと哀れだな
640名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:03:00 ID:cpiWsteW0
今どき75%近くなんて取れない
アメリカですらスーパーボールでそんな数字は取れない

まあイタリアをはじめ欧州ってやること無いんだろうな
641名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:03:53 ID:XYBlpEAe0
娯楽の多いアメリカでも見向きもされなくなってきた薬球w
哀れな薬球脳のオッサンがいくらほざいても、視聴率上がらずw


MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
 ↓  ↓   ↓
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率!

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://scoreboards.aol.com/football/ncaaf/team/pit/23834/team_news.aspx
642名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:04:31 ID:/xQGnknQ0
そりゃあ、女たちに嫌われるわサッカー。
643名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:05:54 ID:XYBlpEAe0
>>640
75%ってのは、占有率なんだがw

日米と同じ方式なら、40%くらいだろうよw

しかし、ほんと薬球脳って無知が多いわw
644名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:05:55 ID:/xQGnknQ0
すごいというか、イタリア人馬鹿すぎ。
恋空みたいなもんだな。
645名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:06:37 ID:XYBlpEAe0
低脳薬球脳老人が、必死でIDチェンジしてますねw

単発IDばっかりw

アホ丸出しw
646名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:07:17 ID:/xQGnknQ0
>>645
そういう頭の悪いこと書いて楽しいのか?
ああ、楽しいのか。
ならがんばれ
647名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:07:43 ID:XYBlpEAe0
>>640
> アメリカですらスーパーボールでそんな数字は取れない

ボールってw

球じゃないわw

ボウルだろがw

どこまで無知なんだよ、薬球脳w
648名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:08:26 ID:XYBlpEAe0
>>646
お前の頭が悪い事はわかったw
649名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:08:32 ID:gQRkwJ3I0
野球豚のおじいちゃんは占有率と視聴率の区別もつかないんだな・・

ま、いまどき野球なんか見てる時点でメディアリテラシーの低いおっさんなんだろうけど
650名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:10:07 ID:XYBlpEAe0
>>642
> そりゃあ、女たちに嫌われるわサッカー。
>

薬球はほとんどの人類に嫌われたため、五輪競技から除外されましたとさw
651名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:12:14 ID:mfPxbp2N0
これはアメリカ4大スポーツの テレビ視聴率 年齢別とか詳しくでてるよ。
これを見るとMLBの平均視聴率が下がってることが良くわかると思う。
平均年齢もNBAに比べると10歳年とってるね。

http://tvsportsratings.com/?tag=mlb
これはMLBに特化した視聴率表

これは平均視聴率の推移 FOXサタデーベースボール
http://tvsportsratings.com/wp-content/uploads/2008/05/mlb-e28093-saturday-game-of-the-week.jpg


            大リーグ視聴率 下がってる

           年齢層もNBAより10歳年食ってる


652名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:13:28 ID:mfPxbp2N0
>>640

日本よりイタリア人のほうが娯楽多そう 料理とか映画とか
653名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:14:08 ID:XYBlpEAe0
>>651
薬球脳はお爺ちゃんがほとんどだから、頭が固すぎて現実が見えないんだろうねw
654名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:24:20 ID:/+GOdi6T0
>>651
アメリカの視聴率で言ったらMLSなんてどんどん下がって平均0.1%になっているんだが。
655名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:27:05 ID:5sHxPjKz0
しぶたはユーロスレでも伸ばしてきたら?
誇れるのそれだけでしょ?
656名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:36:09 ID:XYBlpEAe0
>>654
ソースも出さずにアホな事ばかりほざく薬球脳老人w


>>655
薬豚は何一つ誇れるものもなく、いつも馬鹿にされてるよなw
657名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:53:44 ID:9kO/6JjD0
658名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 08:06:03 ID:UJbWijHx0
いい加減野球の悪口は止めておけ サッカーは世界でNO1なんだから
 

野球ファンも相手するなよ
659名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 08:20:04 ID:GeYNzEJtO
やっぱダサっカーは娯楽の無い国でしか流行らないんだな
野球が盛んな地域ではまったく相手にされないのが笑える(笑)
660名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 11:11:09 ID:4p0ErcG40
>>658
サカヲタは20年前なら確実に巨人ファンだからなw
わかるよな そういう層なんだよ
661名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 11:21:36 ID:TYUW+tc70
>>659
野球は世界中で相手にされてないのに(笑)
米国でも1にアメフト 2にバスケ 3・4が無くて5にロデオだよw
世界で必死に野球布教させようとしてるのは日本だけ。野球は日本の恥。
662名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 12:20:23 ID:6I/WpVD7O
野球と地上波と新聞は

サッカーと地デジとCSとネットに殺された

663名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 14:44:44 ID:sPBU7qaaO
サッカーすげぇ
664名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 14:50:02 ID:TQ/6N98M0
>>659
薬球が盛んな地域

キューバ、ドミニカ共和国、ニカラグア

さて、上記の国ではどんな凄い娯楽で溢れかえっているんでしょうねw

薬球脳内のお花畑度が凄すぎて羨ましいですw
665名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 14:54:06 ID:/+GOdi6T0
>>661-662
またいい加減な事をw
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=866
アメフトに劣るがMLBは常に人気2位だよ。
80年代より人気は落としているが2002年からこの6年は15%程度の支持率。安定。
あとアメフトと野球はほとんどシーズンがかぶらないから直接的な影響が無い。
サッカーは2〜3%。ここ3年連続2%程度。

日本
2007/03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK J1「浦和レッズ×横浜FC」
2008/03/08(土) *4.6% 14:00-16:00 TBSサッカーJ1リーグ開幕戦「横浜F・マリノス×浦和レッズ」
今年に入って全体的に視聴率低下。
元が低いからわかりにくいけど、2割減。
666名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 15:12:41 ID:9V4EkdHx0
さすが薬球の盛んな娯楽大国は違いますねw
薬豚の言うことは正しいんでしょうねw
薬球脳内限定の話ですけどねw



青年海外協力隊の人たちによれば、貧困から脱することの出来ない
ニカラグアの子供たちのほとんどは棒っきれとボールで野球をやって
いるそうです。
ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/shoeless/article/53
667名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 15:26:23 ID:vkPgkQNK0
豚棒振りって地球上から消滅しそうだな


スーパーのレジ待ちより退屈だからなぁ
当たり前か
668名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 17:21:12 ID:Xdu3JL6a0
今月に入って三回くらい失神してるだろ>トルコ国民
669名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 19:04:46 ID:5b7wCjouO
野球のWBC中にTBSがアメリカのスポーツバーで取材してる様子を夕方のニュースで流してるのを見たんだけど、ヤンキースのキャップかぶった少年に「アメリカ優勝できるかな?」と聞いたけど少年に「野球は興味無いんだ。」と言われてたw
取材した人も日本のスタジオも一瞬凍り付いてたw
670名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 19:18:00 ID:mAaJYdUT0
このスレにいるやつ酷すぎるだろw
なんで全く関係ないこと延々と書き込み続けていられるんだよ
671名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 00:04:49 ID:6K6GX4TP0
セリエAの観客動員数(一試合平均)
欧州で比較的享楽的で娯楽がある環境のイタリアでは毎年サッカー人気は低迷の一途。
代表タイトル試合で「欧州でデカい顔ができる」というエサのある試合だけに関心が集中。
サッカーが好きというよりエサ目当ての手段がサッカー。
「W杯でイタリアが優勝したから、これでイタリアでサッカー人気沸騰だ!」
って言っていたアホがいたが、サッパリ・・・
1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 18,552人 ▼
672名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 01:16:34 ID:j/3gf1u+0

ファンが不正などには背をむけるイタリア・サッカー、

何があっても従います付いて行きますのヤキウ‥
673名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 03:16:30 ID:zmYQ4Qkm0
不人気やきうと違ってサッカーすげえwwww
焼き豚完全敗北に涙目で敗走wwwwwwwwwww
674名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 13:11:46 ID:DNcJVW430
  薬球 プギャー

     ,, -──- 、._            : ノノノハヽヽヽ :
  .-"´         \.     .-"´         \.
  :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:   :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
::/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:  :/   _     _   ヽ:
:|       (__人__)    |: :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |:
:l        )  (      l: :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
:` 、       `ー'     /:  :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
 :, -‐ (_).        /    :, -‐ ○.    ̄     /
 :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´     :l_j_j_j と)丶──┬.''´
    :ヽ   :i |:          :|     :i |:
    :/  :⊂ノ|:           :|   :⊂ノ:

675名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 15:33:27 ID:SUS3UJq70
| オイ!プリンセス・オブ・ビューティ 佐々木希タン
| の可愛さといったらオニのようだな(*´Д`)。
\_____ _______________
         ∨ | 希タンの綺麗さはハリウッドレベルだからね(*´Д`)。
            |  バラエティ出ると他の女性タレントがウンコに見えるよw。
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|       ∧_∧  ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` ) (゚Д゚;)    < 最近バラエティの露出も増えて来たし
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ |  快進撃がもう止まりませんね。
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////| \___  CM露出がもっと増えて
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|       毎日希タンだらけになる日も近いかも。
| ̄ ̄      ( ○  )      ̄ ̄ ̄.|  |        
|  里田まいタン.| | | スザンヌ&ユッキーナ|  |
|Pabo&羞恥心(_(_)ジョイントドームライブ|/
676名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 15:45:45 ID:aEZ4lQLoO
世界中のバカデカい大男がこん棒を振り回し、160km近い速度の頭部に直撃すれば即死すらありえるボールを投げ込む
そんな奴等に立ち向かい投げればバッタバッタと三振ショー、彼等のバットは空を切り悔しがる
快速をとばし次々とベースを駆け抜けるサムライ、スコアは 日本4−0キューバ 日本6−1キューバ
みるみる点差は開き、気付けば世界一

対して、世界に出ればシュートは枠を超え譲り合い、へっぴり腰のオカマドリブルで当たれば吹っ飛ぶ虚弱体質
ファッションだけはモヒカンだ金髪だと一人前、空港には全敗にも関わらずスーツで決めて登場(笑)

彼等の姿は少年達の目にどう焼き付いたであろうか
677名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 16:13:45 ID:shmGgMKW0
とうとう海外サッカーのスレでも野球の話し始めたかwwwwwww
678名無しさん@恐縮です:2008/06/23(月) 01:47:24 ID:3EdVcHQ00
>>676
デブが棒振り回しても、誰も興味ないんだよw


今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。

ttp://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html
679名無しさん@恐縮です:2008/06/23(月) 01:49:57 ID:3EdVcHQ00
>>676
デブの棒振りなんて、入場料無料でも誰も相手にしないんだよw
マスゴミに洗脳された老人しか興味ないんだよw



温故創新:北京五輪 中国、期待と現実/3 野球普及へ見えぬ戦略


「せめて1勝してファンを増やしたい」。北京五輪の開催国として初出場する
中国の野球関係者は切実な思いを口にする。

観客動員数が1試合平均500人程度にとどまる上海ゴールデンイーグルス
球団の責任者は「野球の普及は進んでいない。五輪後もどうなるか」
と危機感を口にした。

「何回やりあっても基本的なところは変わらず、スポンサーも『やっぱりダメかな』
と嫌気がさした」と話す。日本企業は05年から撤退が相次いだ。
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/archive/news/2008/06/21/20080621ddm035050013000c.html
680名無しさん@恐縮です:2008/06/23(月) 02:56:31 ID:bgMPudb9O
>>676
スーツは規則だから仕方ないだろ
681名無しさん@恐縮です:2008/06/23(月) 02:59:38 ID:d4eRd0+BO
>>669
ワロタ
682名無しさん@恐縮です:2008/06/23(月) 04:04:48 ID:eCDi/Ia1O

683名無しさん@恐縮です:2008/06/23(月) 04:41:11 ID:3EdVcHQ00
発祥国国民にも嫌われる棒振りデブw


大リーグ、悩みは黒人選手の減少
http://www.sankei.jp.msn.com/sports/mlb/071206/mlb0712062255002-n1.htm

「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。


>野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
>打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない

>野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
>打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない

>野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
>打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない

>野球に魅力がない
>野球に魅力がない
>野球に魅力がない
684名無しさん@恐縮です:2008/06/23(月) 04:41:46 ID:vCGo3F250
  ___________
 §‖ |\_/ ̄ ̄\_/|‖§
 §‖ \_|  ━ ━|_/ ‖§
 §‖    \  皿 /  ‖§ 疲れたからちょっと寝るね
   ̄ ̄ ̄ /    \ ̄ ̄ ̄   
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |                  |
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
 |   |########|   |
 |   |########|   |
685名無しさん@恐縮です:2008/06/23(月) 04:42:58 ID:1oqIIAkbO

さすがイタリア人

686名無しさん@恐縮です:2008/06/23(月) 04:43:25 ID:t+lNluZpO
イタリアと言えば競馬な
687名無しさん@恐縮です:2008/06/23(月) 18:55:06 ID:5fEaxN2U0
ネアルコだな
688名無しさん@恐縮です:2008/06/24(火) 05:11:13 ID:Pehio0ae0
2350
689名無しさん@恐縮です
やっぱりサッカーが世界的にダントツの人気でした