【将棋】羽生善治二冠が森内俊之名人を破り名人位奪取、永世名人の資格を獲得 第66期名人戦七番勝負第6局★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 山形県天童市の天童ホテルで指されていた第66期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、
毎日新聞社主催)の第6局は17日午後8時10分、挑戦者の羽生善治二冠(37)が
森内俊之名人(37)に105手までで勝ち、4勝2敗で名人位を5期ぶりに奪取した。
これで名人位を通算5期獲得したことになり、名人戦が実力制になって6人目の永世名人
(十九世)の資格を得た。また王座、王将と併せ、羽生新名人は三冠になる。持ち時間
9時間のうち、残りは羽生挑戦者37分、森内名人は20分だった。
 96年に将棋界初の全タイトル七冠を制覇したことがある羽生新名人だが、永世名人は
同い年の森内名人に2度阻まれただけでなく、先も越された因縁の対決だった。いつにない
気迫を見せて臨んだ今シリーズ。「王手」を1度かわされて臨んだ第6局は、じっくりと勝ちを
急がずに森内名人を追い込んで快勝した。
 羽生新名人は70年、埼玉県所沢市生まれ。89年に19歳で初タイトルの竜王を獲得して
以降、94年に名人位を得るなど七タイトルに計68期就いてきた。すでに棋聖、王位、王座、
棋王、王将の永世称号を持ち、将棋界初の永世七冠まで残るは永世竜王だけだ。

■羽生新名人の話
七番勝負は力戦、乱戦の将棋が多かったので一局一局苦心した。じっと手待ちの将棋だった
第4局が印象に残っている。永世名人については、シリーズが煮詰まってからは考えもしたが、
まだ終わったばかりなのであまり実感はない。

■森内名人の話
後手番の3局であまりチャンスがなく、七番勝負は全体的に押され気味だった。第3局を
落としたのが結果的に大きかったかもしれない。また一から出直して頑張ります。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/shougi/news/TKY200806170339.html
画像:森内俊之名人を破り、笑みを見せる羽生善治新名人
ttp://www.asahi.com/shougi/news/images/TKY200806170347.jpg
名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/

前スレ http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213701691/
★1が立った時間 2008/06/17(火) 20:21:31
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2008/06/17(火) 22:26:53 ID:???0
先手:羽生 善治二冠
後手:森内 俊之名人
開始日時:2008/06/16 9:00
終了日時:2008/06/17(火) 20:09:40
棋戦:第66期七番勝負第6局
持ち時間:9時間
消費時間:102▲508△512

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △9四歩 ▲9六歩 △4一玉 ▲3六銀 △3三角
▲1六歩 △1四歩 ▲7六歩 △2二銀 ▲6九玉 △6二銀 ▲5八金 △5二金
▲4六歩 △5四歩 ▲6六角 △8二飛 ▲4五銀 △6六角 ▲同 歩 △5五歩
▲6七角 △8四飛 ▲3四銀 △2四歩 ▲6八銀 △9二角 ▲2三歩 △3一銀
▲7九玉 △5六歩 ▲4五銀 △3八歩 ▲5六銀 △3九歩成 ▲1七桂 △2三
▲4七銀 △3二玉 ▲2五歩 △2二銀 ▲6五歩 △2五歩 ▲3六銀 △3三桂
▲7七銀 △3四歩 ▲2五桂 △3八と ▲3三桂成 △同 銀 ▲3八飛 △6四歩
▲2八飛 △6五歩 ▲6八金右 △2四歩 ▲8八玉 △9三桂 ▲4五桂 △2二銀
▲2五歩 △同 歩 ▲同 銀 △2四歩 ▲同 銀 △同 金 ▲同 飛 △2三歩
▲5三桂成 △2四歩 ▲5二成桂 △8五桂 ▲8六銀 △6四桂 ▲7五金 △6六歩
▲4五角 △6五角 ▲同 金 △7六桂 ▲9八玉 △6八桂成 ▲4一角 △3三玉
▲3二金
まで105手で先手の勝ち
3名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:27:07 ID:rEybc0DY0

ブーハー強えええ
4名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:27:09 ID:+FqkvbPi0
オナニーか
5名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:27:16 ID:TfkAJm0C0
1000 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/06/17(火) 22:23:37 ID:1w3jl93i0
1000なら森内引退
6名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:27:16 ID:/p7k82QLO
アリアリハブシ
7名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:27:18 ID:liHuq+Sb0
今から突撃しまーす
8名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:27:26 ID:GwbyuUgc0
うううううううう〜〜〜〜〜ん
うんこおおおおおおおおおおおお!!!!111
9名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:27:41 ID:DRleiB9l0
1000 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/06/17(火) 22:23:37 ID:1w3jl93i0
1000なら森内引退

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
10名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:27:54 ID:1VcksNo50
長かったなあ。
11名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:27:54 ID:rEybc0DY0
「小鳥遊」 ← この苗字はなんて読む?
12名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:28:07 ID:A+ZT1nIf0
最近、永世名人の安売りじゃないか
通産10期もしくは5期連続でいいよ
13名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:28:14 ID:ch3l1jdr0
>>11
たかなし
14名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:28:19 ID:jz+NDfL60
やった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


これでやっと初段の免状の申請ができる
15名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:28:20 ID:vvqRQA/90
羽生が目指すは永世七冠
これで棋聖戦にもリラックスして臨めるかな
16名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:29:07 ID:szKhxjtL0
2スレ目きたw
17名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:29:08 ID:WJH8OCQY0
>>12
この後しばらくは出る事ないだろうからいいだろ
18名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:29:11 ID:iDhefTIX0
大山>>中原>>>>>>>>>>>>>>>>谷川・森内・羽生
19名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:29:28 ID:hTgpcwU00
明日から森内九段か・・・・谷川九段以来の衝撃だな・・・・
20( ´ヮ`)<わはーφ ★:2008/06/17(火) 22:29:31 ID:???0
21名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:29:40 ID:KxHA1wIa0
将棋関連って伸びてるなぁと思ってみると
ただの言い争いになってるよね
22名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:29:44 ID:mBe3+u5x0
永世タイトルには二度と出場できないの?
23名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:29:44 ID:BzVj9bgB0
★2は要らなかった・・・
24名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:29:48 ID:xxDJIbiP0
森内には来年名人挑戦者になって羽生とやってほしいな
25名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:29:55 ID:rEybc0DY0
>将棋界初の永世七冠まで残るは永世竜王だけだ。
その竜王戦も中原を破って決勝トーナメントに残ったしね

【第21期竜王戦 決勝トーナメント】
┌─────────────────────┐
│            挑決 三番勝負                 │
│  ┌───────┴──────┐        │
│┌┴─┐                  ┌──┴──┐  │
││  ┌┴─┐            ┌┴┐    ┌─┴┐│
││  │  ┌┴─┐        │  │  ┌┴┐  ││
││  │  │  ┌┴─┐    │  │  │  │  ││
││  │  │  │  ┌┴┐  │  │  │  │  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│丸│深│羽│増│糸│豊│郷│山│久│阿│木│
│山│浦│生│田│谷│島│田│崎│保│久│村│
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │津│  │
│忠│康│善│裕│哲│将│真│隆│利│主│一│
│久│市│治│司│郎│之│隆│之│明│税│基│
│九│王│名│五│五│四│九│七│八│六│八│
│段│位│人│段│段│段│段│段│段│段│段│
26名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:30:00 ID:aLFnCnwG0
★2行くのはえぇwww
27名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:30:21 ID:tBo+0YJP0
月下の棋士に出てた滝川名人はどうなったの?
基地外ぽくて気持ち悪かったんだけど。
28名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:30:44 ID:aLFnCnwG0
>>25のトーナメント勝ち残れそうなん?
29名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:30:46 ID:sfTN5MGg0
は、はにゅうぜんじって強いんだな
30名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:31:04 ID:HNTHBwxl0
>>18
ま た 大 山 厨 か
31名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:31:10 ID:sSVk1Yj30
>>2
56手目が変になってる。
32名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:31:11 ID://1sqYiD0
>>17
今、可能性があるのは、名人二期の丸山と佐藤だけか

33名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:31:20 ID:J7qMOYIW0
永世七冠キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
34名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:31:25 ID:+HIHV6yy0
勝ったのか
後は竜王だな
35名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:31:37 ID:aLFnCnwG0
>>25のトーナメント勝ち残る可能性はどんなもんなんだ?
36名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:31:43 ID:G5y7INTH0
森内ヲタ生きてる?
37名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:31:45 ID:aLFnCnwG0
>>25のトーナメント勝ち残る可能性はどんなもんなんだ?
38名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:31:49 ID:1w3jl93i0
森内ざまあああああああああああああ
39名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:32:04 ID:sdbzO3Md0
おおぉ、将棋で次スレとはめずらしい
40名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:32:12 ID:hrawdpDW0
>>25
深浦にはちょっと分が悪いけど、十分射程圏内。
41名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:32:21 ID:vkl9qyyPO
丸山はキモい
42名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:32:27 ID:E8EAxdsf0
将棋で2スレ目なんてはじめて見たw
43名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:32:32 ID:QIlSVcej0
>>28
深浦王位が曲者、それさえ倒せば何とかなりそう。
丸山九段も侮れないが。
44名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:33:08 ID:5CEzo+kCO
前スレの>>730
前スレの>>15は、許三段じゃないと思う。
45名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:33:13 ID:H7kp9PFI0
>>2
その棋譜不完全だからやめろ
△2三になってる
46名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:33:27 ID:1V5tGPch0
逆山は久保が来そうだなw
47名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:33:30 ID:1VcksNo50
>>25
今後の日程次第。
過密日程じゃなくてある程度休みが取れればいける。
まあ鬼門は深浦だろうけど。
48名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:33:39 ID:uHWybCF80
もう2スレ目かよw
49名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:33:50 ID:RByPEUux0
おれもダイブしてきます
50名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:34:00 ID:fp+kYgwB0
>>29
ゼンジだからこないだ北京に行ってたのか
51名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:34:12 ID:aS+I3wi20
突撃しません
52名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:34:18 ID:RuJcz23C0
>>2
棋譜の7行目右端、修正しろよ。

先手:羽生 善治二冠
後手:森内 俊之名人
開始日時:2008/06/16 9:00
終了日時:2008/06/17(火) 20:09:40
棋戦:第66期七番勝負第6局
持ち時間:9時間
消費時間:102▲508△512

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △9四歩 ▲9六歩 △4一玉 ▲3六銀 △3三角
▲1六歩 △1四歩 ▲7六歩 △2二銀 ▲6九玉 △6二銀 ▲5八金 △5二金
▲4六歩 △5四歩 ▲6六角 △8二飛 ▲4五銀 △6六角 ▲同 歩 △5五歩
▲6七角 △8四飛 ▲3四銀 △2四歩 ▲6八銀 △9二角 ▲2三歩 △3一銀
▲7九玉 △5六歩 ▲4五銀 △3八歩 ▲5六銀 △3九歩成 ▲1七桂 △2三金
▲4七銀 △3二玉 ▲2五歩 △2二銀 ▲6五歩 △2五歩 ▲3六銀 △3三桂
▲7七銀 △3四歩 ▲2五桂 △3八と ▲3三桂成 △同 銀 ▲3八飛 △6四歩
▲2八飛 △6五歩 ▲6八金右 △2四歩 ▲8八玉 △9三桂 ▲4五桂 △2二銀
▲2五歩 △同 歩 ▲同 銀 △2四歩 ▲同 銀 △同 金 ▲同 飛 △2三歩
▲5三桂成 △2四歩 ▲5二成桂 △8五桂 ▲8六銀 △6四桂 ▲7五金 △6六歩
▲4五角 △6五角 ▲同 金 △7六桂 ▲9八玉 △6八桂成 ▲4一角 △3三玉
▲3二金
まで105手で先手の勝ち
53名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:34:25 ID:v9haVoCK0
羽生は、棋理を突き詰めたような強さと勝負師としての強さを兼ね備えてる。
その点だけで言えば大山をも超えている。
54名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:35:03 ID:m1ocX0xb0
7二玉が勝因だな
55名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:35:20 ID:PLIiBrK70
資格を獲得しただけんなで行使しません
56名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:35:38 ID:1S+Q5xji0
将棋:羽生新名人が会見 「すごく長い道のりを痛感」

 羽生新名人の記者会見が17日夜、天童ホテルで行われた。一問一答は次の通り。

 −−羽生さんにとって、永世名人とは。

 「名人は取るのも大変だが、(挑戦者として)出るのも大変。すごく長い道のりを痛感しました」

 −−もっと早く永世名人になっていても、という声もあるが。

 「結果が出なかったのは自分自身の実力。目の前の一局や次の一手を大切にしようと心がけていました」

 −−自身の中で今回の七番勝負の位置づけは。

 「30代半ばを過ぎ、自分がどういう将棋を指せるか試されているシリーズだったと思っています。初めて名人戦に出たときは、勢いに任せていました。そのころとは違った感じがあります」

 −−今後の目標は。

 「ここでほっとしたい気もありますが、直近の対局も迫っているので、これからの対局に全力を尽くしたい」

 −−史上初の永世6冠ですが。

 「過去の記録と単純には比較できませんが、一つの記録として誇らしく思います」

 −−棋戦の相性のよしあしはありますか。

 「名人戦は簡単じゃないと感じる場面は多かった。棋士人生は長く、瞬間瞬間に次を目指すマラソンみたいなものなので、走り続ける姿勢が大事だと思います」
http://mainichi.jp/enta/shougi/news/20080618k0000m040139000c.html
57名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:36:06 ID:JAOayDZQ0
華麗に2get!!
58名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:36:15 ID:G26HLG/x0
羽生はすごいなー
59名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:36:21 ID:tBo+0YJP0
谷川=ミスターシービー
羽生=シンボリルドルフ

これ完璧。おやじ世代ならわかってくれるだろ?
特徴もそのまま。
60名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:36:22 ID:JcebvS/S0
>>53
その二つがほぼ全てじゃないのか?
61名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:36:24 ID:Y3D9yIsr0
  山→原→谷→森→羽  異形の永世名人
62名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:36:24 ID:Y+/O05ad0
名人王将王座…タイトル保持者
棋聖…挑戦中(vs佐藤)
王位…挑戦者決定戦(vsハッシー)
竜王…3連勝すれば挑戦者決定戦(vs?、深浦、丸山、?)
棋王…どうなん?
63名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:36:38 ID:sdbzO3Md0
羽生は将来国民栄誉賞確定か
64名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:36:39 ID:VJ1G8k6J0
これは、俺がついに童貞卒業したようなものということでいいのか?
65名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:36:41 ID:tMKgJcCm0
森内も5局は強かったんだけどなぁ
確かに全体的におされ気味だったわ
羽生の気迫勝ちかな
まぁ今期挑戦者になればいいんだから頑張れよ



羽生さんおめ!
66名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:37:31 ID:uNLsoOHA0
永世六冠、鬼だな
67名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:37:32 ID:PdHCoP8H0
>>56
こんなんみても全くわからんのだが、これをこぴぺしてはりつけたら
なんか音楽が奏でられる・・・みたいなフリーソフトあったらいいな
68名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:37:38 ID:SOMgLWly0
( ‘д‘)y-~~<38歩をたらしたのはどうだったかな森内
69名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:37:53 ID:mGR2K9jb0
>>59
今までの例えの中で一番しっくりくるな
70名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:38:05 ID:RuJcz23C0
永世竜王かけて、渡辺と勝負だな。
71名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:38:24 ID:FuZUJ/9N0
72名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:38:27 ID:vvqRQA/90
>>59
競馬はさっぱりわからんw
名前は何となく知ってるけど
73名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:38:31 ID:HkOiS0A90
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
74名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:38:33 ID:owSnd0wZ0
>>27
村木永世名人の未亡人が入水自殺したのを聞いて発狂した。
で、負けてたはずの挑戦者の氷室が名人に。
75名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:38:34 ID:vkl9qyyPO
>>56
最強最速ランナーだな
76名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:39:31 ID:NoKUg6rn0
やっぱ永世名人ってすごいな
取ったのが永世竜王じゃたいした話題にならなかったろう
77名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:39:45 ID:rEybc0DY0
>>17
豊島がやるよ
78名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:39:50 ID:n0sGr4WN0
>>59
森内はミホシンザンか
79名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:40:02 ID:zKhXy2ut0
ボクシングでいうとシュガー・レイ・レナード並にすごいってこと?
80名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:40:04 ID:aLFnCnwG0
>>59
ん〜、ルドルフは人気ないからなぁ
+ナリブorディープの人気ってかんじじゃね?
81名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:40:13 ID:BzVj9bgB0
>>57

( ゚д゚)ポカーン
82名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:40:16 ID:kAeVCHSK0
永世称号獲得数一覧
順位 氏名 獲得称号数 獲得称号(獲得順)
1 羽生善治 6 永世棋王、永世棋聖、名誉王座、永世王位、永世王将、永世名人
2 *大山康晴 5 永世名人、永世棋聖、永世王将、永世十段、永世王位
2 中原 誠 5 永世棋聖、永世名人、永世十段、名誉王座、永世王位
4 *木村義雄 1 永世名人
4 *塚田正夫 1 永世九段
4 米長邦雄 1 永世棋聖
4 谷川浩司 1 永世名人
4 佐藤康光 1 永世棋聖
4 森内俊之 1 永世名人
※*印は故人。
83名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:40:32 ID:5AdXNKtX0
諸葛亮  羽生

司馬懿  谷川

周瑜   森内
84名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:40:32 ID:iDhefTIX0
>>30
どっちかっていうと中原ヲタだよ
大山=中原でもいいくらいw
85名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:41:22 ID:6F6o2pwF0
豊島ってよく名前見るけどそんな強くて有望なの?
86名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:41:33 ID:51TGGFBL0
将棋がこれだけ盛り上がるのは次は竜王とって永世7冠になるくらいだな
今年挑戦者になって永世竜王取り合う展開になればさらに盛り上がるね
87名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:41:37 ID:bZ0dCNsk0
1000なら俺次の衛生名人
88名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:41:39 ID:SnA5r46W0
>>59
なんとなく、カツラギエースは森内よりも佐藤。
いや佐藤はニホンピロウイナーか。
89名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:41:55 ID:d2PBvKhF0
今月の羽生の日程
31日(土) 中国北京に向かう
01日(日) 中国北京で講演 帰国
02日(月)
03日(火)
04日(水) 甲府へ移動・前夜祭
05日(木) 名人戦 第5局 vs 森内名人@山梨県甲府市「常盤ホテル」 ●
06日(金)    〃
07日(土) 帰京
08日(日)
09日(月) 竜王戦 1組 5位決定戦 vs 中原十六世名人  ○
10日(火) 新潟へ移動・前夜祭
11日(水) 棋聖戦 第1局 vs 佐藤棋聖@新潟県新潟市「高島屋」  ●
12日(木) 帰京
13日(金)
14日(土)
15日(日) 天童へ移動・前夜祭
16日(月) 名人戦 第6局 vs 森内名人@山形県天童市「天童ホテル」  ○
17日(火)    〃
18日(水) 帰京
19日(木) 王位戦 挑戦者決定戦  vs 橋本七段
20日(金) 豊田へ移動・前夜祭
21日(土) 棋聖戦 第2局 vs 佐藤棋聖@愛知県豊田市「ホテルフォレスタ」
22日(日) 帰京
23日(月)
24日(火)
25日(水) 箱根へ移動・前夜祭
26日(木) 名人戦 第7局 vs 森内名人@神奈川県足柄下郡箱根町「龍宮殿」
27日(金)    〃
28日(土) 帰京
29日(日)
30日(月)
7月
01日(火) 淡路島へ移動・前夜祭
02日(水) 棋聖戦 第3局 vs 佐藤棋聖@兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」
※銀河戦 日時未定(6月のどこか)

おいこの日程やばすぎだろjk
こんなブドウ糖使う競技を中1日でなんてとてもできるわけない。1日で終わらない場合もあるし・・・
たぶん今月だけで白髪が何百本と増えるんじゃないか
90名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:42:01 ID:jIiCX5la0
>>56
コメントどれもかっけーな。
的はずれな回答がないし、かといってとってつけたような回答もない。
やっぱ頭いいんだろうな。
91名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:42:07 ID:8rxyG7dg0
森内はこれで過去の人となるな
92名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:42:07 ID:oMtXskpE0
永世ってなんだ?

とりあえず羽生最強ってこと?
93名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:42:24 ID:b7K+Pi720
報捨てではもう終わった?
94名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:42:28 ID:PdHCoP8H0
>>83
そんな位置づけだったのか・・・森内って凄かったんだね
びっくりした・・・良くて法正くらいの人かと思ってた
95名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:42:31 ID:szKhxjtL0
大山=シンザン=藤村
加藤=ミスターシービー=長嶋
中原=シンボリルドルフ=王
谷川=ナリタブライアン=バース
羽生=ディープインパクト=落合

森内=テイエムオペラオー=松中
96名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:42:30 ID:1S+Q5xji0
>>2ではわかりにくい、駒を動かしながら棋譜を見てみたい、という人はこちらにどうぞ
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64457
97名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:43:13 ID:JVtk7kW20

「棋士人生は長く、瞬間瞬間に次を目指すマラソンみたいなものなので、走り続ける姿勢が大事だと思います」

泣いた。やはり天才だ
98名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:43:59 ID:7ctKBg1F0
>>11
たかなし
99名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:44:06 ID:Kch2Iw/L0
>>86 うむ。深浦氏と同郷なので応援しているが、
今回は羽生さんガンガレって感じだ。
将棋ニュースで今後盛り上がれるのは女性プロ誕生くらいだな
実現するまでに30年掛かるきもするが。
100名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:45:17 ID:SnA5r46W0
谷川 カブラヤオー
羽生 トウショウボーイ
佐藤 テンポイント
森内 グリーングラス
渡辺 マルゼンスキー
101名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:45:36 ID:rqWvcAdMO
麻雀だと人とコンピューターどっちが強いんだろ
102名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:45:47 ID:szKhxjtL0
羽生=サイ
谷川=オワタ先生
中原=塔矢名人

森内=桑原の爺さん
103名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:45:48 ID:4h72KvYc0
将棋で2スレ目行くとはwwwwwwwwww

羽生の知名度はすげえな
104名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:45:53 ID:CP3LnQFc0
コメントかっこいいな
おめでとう
105名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:46:15 ID:YQe7LTDnO
将棋のルールおしえて。
相手の陣地3マスに入ったら成れるのは分かるんだけど、
相手の陣地に直接駒打った場合、一回でも動けば、成れるの?
106名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:46:33 ID:hrawdpDW0
そういや羽生は麻雀も強いのかな
107名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:46:37 ID:Y3D9yIsr0
米長はタケシバオーだな
108名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:47:02 ID:e9g8U1yAO
>>89
恐ろしい働き過ぎだろjK
過労死認定コースだ
これ以上棋戦を増やすなら選択できる制度を作るといい
109名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:47:17 ID:vkl9qyyPO
来期の挑戦者が谷川だったら最高だな
110名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:47:39 ID:szKhxjtL0
>>105
うん
111名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:47:43 ID:n0sGr4WN0
_ 6/19    橋本七段  王位戦 挑戦者決定戦


ハッシーとやるんあさってか
112名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:47:45 ID:1V5tGPch0
>>105
そうだよ
なお相手陣地3段目から4段目以下に動いた場合でも成れる
113名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:47:50 ID:hU/bhNna0
今のタイトル戦は先手番落とすとほんとに苦しい
114名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:47:53 ID:X+0/tSpi0
>>89
すげえな
俺なんて、ここ3週間くらい日程空白なのに。
115名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:48:02 ID:p7yMHqQzO
大山先生も喜んでくれるだろう。
116名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:48:33 ID:DRleiB9l0
>>89
月末の名人戦消しとけ
117名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:48:38 ID:XTq/+Y6H0
>>105
成れるよ。
敵陣地3マスから、自分側6マスへ戻るときも成れる。
118名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:48:39 ID:W6n3lzVg0
棋士人生は長く、瞬間瞬間に次を目指すマラソンみたいなものなので、
走り続ける姿勢が大事だと思います

普通こんなコメントは即興では出せないw
119名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:48:47 ID:W4S72AQ30
>>89
なんというホテル巡り
120名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:48:51 ID:NoKUg6rn0
羽生竜王挑戦で話題になり永世竜王でまた羽生ブームか
渡辺は谷川と同じように日本中を敵にまわしそうだw
121名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:48:57 ID:rEybc0DY0
>>106
チェスは日本一強いよ
ちなみに二番目に強いのが森内
122名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:49:04 ID:tMKgJcCm0
>>101
イカサマし放題だろw
結局は運でしょ
123名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:49:18 ID:Kch2Iw/L0
>>109 久しぶりに羽生谷川戦みたいなぁ・・・
タニーは降級候補扱いされてるけど、まだまだいけると思うよ。

羽生さんにはモノポリーでも世界挑戦してほしい
124名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:49:29 ID:tBo+0YJP0
羽生は谷川の終盤の切れと、大山のしぶとい受けも両方持ってるからな。
125名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:49:36 ID:e9g8U1yAO
>>101
面白いねそれ
126名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:49:53 ID:GKKZZRLE0
>>56
マラソンはゴールが決まってるが、棋士にはゴールがないからな・・・
高みを目指して走り続けるその姿勢、精神力に拍手を送りたい


ニートの俺が言うのもなんだが
127名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:50:16 ID:/10b9mlH0
羽生さん、おめでとう!
なんとなく安心した。
森内さんは今シリーズ、内容では負けてなかったんだけど、
3局目をウッカリで落としたのが痛かったな。
128名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:50:50 ID:e9g8U1yAO
芸スポ板だったか
129名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:51:13 ID:b7K+Pi720
>>105
桂馬を相手陣地2段目以内に打つと、後ろに向かって跳ねられる。
130名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:51:31 ID:o7/Niw2a0
あの咳しまくる義歯いんじゃん
あれTVで見てて相手に失礼過ぎると思った。
131名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:51:31 ID:4bdjlaH+0
95氏の例えは本当にうまく当てはまっていると思う。
132名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:51:38 ID:Mnr++329O
打つ部分だけ編集して実況つけたらおもしろそう
133名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:52:03 ID:vAGO52DH0
谷川ってゲームになってたな
134名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:52:26 ID:1S+Q5xji0
>>123
谷川は今、王座戦が準決勝まで勝ち残っているんで、あと2勝すれば羽生王座(16連覇中)とのタイトル戦が待っている。
谷川が挑戦者になって、羽生の連覇記録を止めるようなことがあれば、俺は感激の涙を流すw
135名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:52:26 ID:hU/bhNna0
>>123
米長のように五十歳で初めて名人を取った棋士もいる。もうひとはな咲かせてほしい。
136名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:52:44 ID:yFNVNuYI0
次は竜王と名人で頂上決戦か
137名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:52:51 ID:/2soUjLp0
すごいの?
138名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:53:22 ID:nPkwyvQD0
羽生オメ。
先手だと本当に負けないな
139名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:53:30 ID:SX7WnvsY0
麻雀も将棋ソフトと同じでcomのクセを探られるんだろうな
140名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:53:44 ID:OGX1OirH0
>>89
これって月何百時間働いてるんだろうね
ちょっと拙いのでは
141名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:53:58 ID:fcmtLRJD0
森内九段wwwwwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:54:09 ID:w7nP33sr0
永世無冠と呼ばれてた森内が
永世名人になってるんだもの
羽生の永世七冠もありえる話
143名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:54:24 ID:szKhxjtL0
>>132
たぶんニコニコに上がるよ
デュエル風とか
144名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:55:28 ID:G/bF58jN0
マジレスすれば
羽生=シンボリルドルフ
145名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:55:28 ID:hrawdpDW0
>>121
いや、麻雀
146名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:55:39 ID:pDMdppBwO
この人の思考をまんま体感してみたいな。
下手な麻薬より気持ち良いかも
147名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:55:44 ID:Z1zGdmSR0
オメ。
すべてのタイトルを全力で取りに行っての結果で真に感服だわ
148名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:55:46 ID:B2/1fYlQ0
ハッシーいつの間にか七段になってるのな
しかも羽生とタイトルかけて勝負とか凄すぎるw
149名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:56:27 ID://1sqYiD0
ttp://www.asahi.com/culture/update/0617/TKY200806170354.html
>ライバルの一人である深浦康市王位(36)に「『永世名人』という明確な
>目標を前に、眠っていた勝負熱が復活した」と言わしめた。

深浦も出世したなぁ
150名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:56:52 ID:ch3l1jdr0
なるほど、将棋界一の雀士は誰だろう
151名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:56:54 ID:0WUwMYku0
>>89
すごいハードスケジュールだ。
7冠時代はもっとすごかったのか?
152名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:57:13 ID:b7K+Pi720
で、報捨てでこのニュースは終わったんですか?
153名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:57:16 ID:OaFw/nNrO
羽生は7冠の時期の殺人スケジュールに嫌気さしたもんで
無理なく永世7冠めざしてるな
154名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:57:25 ID:zz9p8Ku/0
>>1
永世名人になる時でも寝グセとは、さすがですね
155名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:57:33 ID:Seah4HAa0
永世取った人には10段あげればいいのに
156名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:57:47 ID:YQe7LTDnO
ルールありがとう。
じいちゃんに自分の陣地に帰らないと成れないと言われたのはやっぱ嘘か。
157名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:58:13 ID:GbLZOgrH0
羽生さんすげー
これほどの英雄と時代を共にできるなんて最高です
158名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:58:17 ID:zEz334xO0
森内アタック25選手権者乙。
159名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:58:19 ID:vavW9xwu0
>>64
いや、藻前はすでに永世童貞に認定済み。
160名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:59:11 ID:KxHA1wIa0
>>149
持ち上げすぎだな
161名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:59:48 ID:szKhxjtL0
羽生=ナリタブライアン
森内=サクラローレル
佐藤=エアグルーヴ
深浦=マヤノトップガン
谷川=ビワハヤヒデ
渡辺=フジキセキ
162名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:59:48 ID:tMKgJcCm0
>>151
挑戦者を決める対局やトーナメントに参加するから対局数が多くなる
しかもそれにも勝っていくからさらに多くなる
163名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:59:52 ID:Kch2Iw/L0
>>150 すぐ名前が挙がるのはギャンブラー森けい二
将棋じゃイマイチの野本(深浦の兄弟子)が相当強いという話。
164名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:00:05 ID:6miqYi4Z0
羽生ってどれくらい強いの?
ガンダムで例えて。
165名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:00:25 ID:WAL3Mq6d0
将棋スレで★2って
やっぱねらーはブーハーが好きなんだな。
前局のスレは400そこらまでしか伸びなかったのに。
166名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:00:33 ID:rooCWyfX0
>>149
A級順位戦最終日にNHKに出演してた深浦はネタキャラと化していた
167名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:01:10 ID:fHI8HiOT0
>>150
候補は沢山いる

伝説クラス 丸田

大会などで実績出した棋士
勝浦 森 野本 武者野 

強いといわれる棋士
先崎 泉 浦野

168名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:01:37 ID:eFWVepCpO
永世6冠のすごさをクラシック音楽で例えてくれ
169名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:02:34 ID:QKjr6AXR0
キターーーーーーーーーーーーーー
170名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:03:26 ID:mGR2K9jb0
>>164
ZZの時代なのにアムロが乗るνガンダムがいる
ぐらいの強さ
171名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:03:44 ID://1sqYiD0
>>164
ガンダム:大山
ガンダムmkII:中原
Zガンダム:羽生
172名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:04:28 ID:XE5LxVzw0
>>11
かたなしくん
173名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:05:13 ID:PAC7WAA9O
去年、タニーが勝ってウチィ永世名人阻止。
それで今年タニー対羽生の展開望んでたんだけどな〜
174名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:05:30 ID:dF1w1/2jO
BS2の禿げ解説面白かった
175名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:05:36 ID:9biwZXcg0
2スレ目なんて

将棋のくせに生意気だ
176名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:05:46 ID:JcebvS/S0
>>11
小さいもの大好きかたなしくん^^
177名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:06:00 ID:PAyyIGIt0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
178名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:06:30 ID:X+0/tSpi0
>>167
野本先生w
179名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:06:35 ID:XzL/G+qE0
十段が抜けてね?
180名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:06:49 ID:SJZwErHjO
羽生さん、こんなハードスケジュールじゃ、畠田理恵タンが怒るんじゃない?
181名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:06:52 ID:rRemYVq10
突撃しま〜す
182名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:06:56 ID:+gajX5O+O
>>164
月光蝶∀
183名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:07:09 ID:6miqYi4Z0
>>170-171

なるほど、とにかく強いんだな。
オセロとかチェスとかもやるんでしょ?

桃鉄かぷよぷよだったら勝てそうなんだけどな…。
184名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:07:37 ID:CWNECxh+0
メイショウボーラーがジャパンカップ勝つくらいすごいこと?

競馬好きのやつ教えて。
185名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:07:50 ID:QKjr6AXR0
羽生名人おめでとう
186名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:07:59 ID:Ml+dPPEe0
         ___       Q. 森内先生は?
       /      \
.      /   \    /\    A. 希代の天才   B.ただの九段    C.負け犬    D.まれに見る秀才
    /  し (●)  (●)\
    | ∪    (__人__)   | < 50:50を・・・
     \  u   ` ⌒´   /
    ノ            \

         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\                 B.ただの九段    C.負け犬
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
187名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:08:13 ID:neBRoKsP0

スレタイが羽賀研二に見えたヤシ ノシ
188名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:08:22 ID:szKhxjtL0
>>184
ダービー2連覇
189名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:08:31 ID:OaFw/nNrO
>>171
加藤一二三先生は?
190名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:08:37 ID:SEaXyUsx0
優れた頭脳が将棋だけに使われているというのはもったいない
191名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:08:48 ID:PdHCoP8H0
>>183
そら俺でも「パンツァーフロントBIS」だったら羽生に勝てるわい・・・多分、おそらく
192名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:08:58 ID:rG+uXnTe0
193名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:09:25 ID:uyADoJzU0
BSでちょっと見てたけど、将棋のあの長考で放送とかどんだけ視聴者馬鹿にしてるんだろうと思った
194名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:09:32 ID:iPOkRMpT0
将棋スレで★2とか異常w
195名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:09:39 ID:OaFw/nNrO
>>188
それは不可能だろw
196名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:10:21 ID://1sqYiD0
>>189
ひふみん:ザク
谷川:百式
197名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:10:35 ID:/k5qk8Kw0
>>174
会場で聞いてたけど大ウケだったな

放送終了後の森下×野月の漫才も面白かった
とても放送できないくらい、森内をネタに言いたい放題
198名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:11:12 ID:DB88lw+80
いやー、マジ強い。この優秀すぎるゲーム脳を将棋だけに
使うのは人類にとってもったいない。
199名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:11:19 ID:J7qMOYIW0
木村さんいいキャラだなあ
200名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:12:08 ID:jIiCX5la0
将棋も、格闘系興行みたいに、互いの保持タイトルをかけて対戦、
とかやったら人気でるんじゃないかなあ。瞬間的に。
201名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:12:28 ID:DZbxIblQ0
>>783
羽生は著書でもフォーカスを絞る感じって書いてるね。プロなら誰でもそうだろうけど、例えば
会計士は財務諸表のどこが問題か瞬時に解るし、登山家はどのルートが安全か危険か解る。
その作家だって何を書けば面白いか絞ってるはずだしね。
2chも熟練してくるとどのレス読んでどのレススルーすればいいか解るようになるのと同じw

前スレ速すぎだろw せっかく書いたのでこっち載せちゃおう
202名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:12:55 ID:Gygrglo30
http://mainichi.jp/enta/shougi/news/20080618k0000m040115000c.html


こんなこと訊かれてタニーも気の毒に
203名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:13:02 ID:GKKZZRLE0
>>184
天皇賞春秋・宝塚・有馬記念を各3回ずつ優勝し
おまけでフェブラリーS&安田記念&スプリンターズSをもってったくらいの偉業

あと残すはジャパンカップのみ
204名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:13:31 ID:SpAHigF6O
お前ら羽生が王将だけでも負けるだろ
205名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:13:43 ID:6miqYi4Z0
>>201
最後を読むまで誤爆か、無謀なロングパスだと思った。
206名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:13:56 ID:eFWVepCpO
>>197
内容を是非
207名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:14:39 ID:BcDg7aMt0
頭脳もすごいが、それを支える体力もすごい。
二日間、極限の集中とか人間の限界に挑戦かよ
208名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:14:45 ID:DaKQSdL10
BS1「名人戦は、江戸時代から続く最も伝統のあるタイトル戦です」
大嘘付くなw
209名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:14:55 ID:6nF5kPbz0
>>184
羽生は元々若い頃から桁外れに強くて今でも現役棋士の中では
最強と言われてる人だからメイショウボーラーじゃ役不足だなw
それこそ三冠馬クラスの馬を持ってこないと比較にならない
210名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:15:00 ID:OaFw/nNrO
軍人将棋なら勝てる気がする
211名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:16:08 ID:P8eBcRkk0
羽生おめでとう記念真紀子
212名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:16:12 ID:3hA/euNr0
81のマスに潜ったんですね、わかります
213名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:16:43 ID:PdHCoP8H0
オナニーなら俺でも勝てるだろうけどそんなんで勝っても仕方ないしな
214名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:16:57 ID:C8YU0zGQ0
永世突撃名人記念
215名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:17:06 ID:fcmtLRJD0
相手の駒を取ったら一発殴れるルールなら羽生にKO勝ちできそう
216名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:18:26 ID:8BX+uxIYO
で俺はタイガーウッズか羽生になりたいんだけどどっちが簡単?
217名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:18:35 ID:zp/+BRkj0
九段みたいだけど、どうやったら十段に成れるの
218名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:19:19 ID:hrawdpDW0
羽生はオナニーするの?
219名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:19:25 ID:T5zvDZ9xO
将棋スレでこれだけ伸びるの珍しいな
220名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:19:29 ID:mgni/4VG0
大山=ニクラウス
羽生=ウッズ
森内=ミケルソン
221名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:19:45 ID:6miqYi4Z0
茂木ちゃんの本に書いてあったけど、
羽生は過去の対局を全て覚えてるんだってね。

局面を振り返ってあれこれ言い合って、
次にやるときに同じ手にならないように
復習して頭の中で整理してるんだって。
222名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:21:02 ID:qcyZDenK0
>>217
今のハブなら「十段を名乗りたいですけど」っていったら名乗れるんじゃね?
反対できるやつなんていないよ
223名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:22:08 ID:jit43Cjy0
早く渡辺倒して竜王も頼む
最後に佐藤だな
224名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:22:50 ID:R7/xdwTpO
もう「羽生」ってタイトル作れよw
225名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:22:57 ID:k5DINTSy0
大山=ドラえもん
羽生=毒蝮三太夫
226名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:23:24 ID:G/bF58jN0
>223
棋聖は防衛でしょう。
それよか順位戦が・・・
227名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:23:25 ID:/0IiOXIt0
>>168
カラヤン240枚CDセット200万枚大ヒット。
228名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:23:50 ID:P6HYrTnH0
以前「十段戦」という棋戦があってそれに勝つと十段を名乗れた。
今は無くなって代わりに竜王戦になった。
229名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:24:13 ID:J2es+2aiO
大山…沢村
中原…金田
谷川…江川
羽生…江夏
森内…山沖
230名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:24:34 ID:o0S0Ny8l0
>>198
そんなことはない。
スポーツのスター選手の存在によって国民のスポーツ奨励、健康増進に貢献するように、
頭脳ゲームの天才の存在によって、国民の興味関心が「知的な余暇の過ごし方」に向かう。
231名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:24:39 ID:mGR2K9jb0
>>224
タイトル保持通算100期超えたら検討されるんじゃね?w
232名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:24:50 ID:szKhxjtL0
>>224
永世7冠取ったら羽生杯ができる
233名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:24:50 ID:Y+/O05ad0
羽生世代ってどのくらいいる?
羽生佐藤森内藤井丸山郷田先崎清水くらい?
234名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:25:36 ID:/k5qk8Kw0
>>206
既に記憶があいまいなんだが、

「私、森内さんの弟弟子なんでわかるんですけど、森内さんが耳を
 覆ってる時は苦しんでる証拠なんですね」
  
   ↓

画面を覗き込む

   ↓

「ダメですね、これは」 (会場大ウケ)


とか。
235名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:25:39 ID:GH+0rBiJO
>>224
同意
囲碁の「本因坊」みたいに「羽生」をタイトルにすればいい
236名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:26:09 ID:Cn5PIfyxO
十段って昔のタイトルじゃなかった?
237名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:26:13 ID:0Xs3wRINO
寝ぐせが本体
238名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:26:17 ID:+TyoFral0
>>233
俺俺
239名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:26:27 ID:d9+RrUNeO
森内から名人の称号とったら何が残るんだろうか
240名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:26:36 ID:HkOiS0A90
>>229
江夏と江川年代が逆
241名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:26:37 ID:rM7kOtTJ0
>>213
具体的にお前のオナニーのどの辺りが凄いの?
それは羽生に勝てると断言できるほどの凄さなの?
242名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:26:49 ID:szKhxjtL0
>>233
羽生、佐藤、森内、深浦、郷田、丸山、藤井、故村山
先崎、屋敷、中座、瀬川
243名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:27:01 ID:snZzEcGh0
Kyodo Zoom
永世名人(2008年6月17日)
通算5期名人位に就くと与えられる称号。実力制名人戦に移行してからは、木村義雄(十四世、獲得通算8期)、大山康晴(十五世、同18期)、中原誠(十六世、同15期)、谷川浩司(十七世、同5期)、
森内俊之(十八世、同5期)が資格を得ている。羽生は6人目で、原則として引退後に十九世名人を名乗る。永世の資格はタイトルによって違う場合もあり、竜王は連続5期または通算7期、棋王は連続5期となっている。
244名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:27:19 ID:nnPC4Fub0
羽生も森内がいなかったらここまでの領域にはたどり着けなかっただろうな
今の羽生は凄いよ、一手一手の善悪なんて関係ないし大して意味を成さない
海のように広く深い大局観で将棋を指してる、今なら全盛期の大山と遜色ないかもしれない
245名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:27:36 ID:tMKgJcCm0
>>234
それに近い物は夕方やってたなw
246名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:27:40 ID:G/bF58jN0
永世突撃
247名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:27:50 ID:Kch2Iw/L0
>>233 羽生世代だとその少し前後の深浦、屋敷、あと故人の村山辺りが含まれるね
248名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:28:33 ID:R7/xdwTpO
>>232
そうなんだ!

でも羽生杯(はぶはい)ってちょっと語感がよくないな。
ウィングボーンカップだな。
249名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:28:42 ID:MBFBf6jZO
そよちゃんのおっぱいを揉みたい
250名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:29:07 ID:szKhxjtL0
今だから書くけど、おにぎり屋は時代の先を行き過ぎたな
251名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:29:18 ID:R7/xdwTpO
>>248
自己レス
フェザーボーンカップだな
252名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:29:31 ID:k5DINTSy0
ふつうにホテルのバイキングの朝食を食べたというところが凄い。
「部屋に運んでください」とか言うような、ふつうなら。
253名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:30:11 ID:szKhxjtL0
>>252
将棋以外は本当に気取らない人らしいな
254名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:30:47 ID:5yC3mIp30
竜王を取ると全部永世になっちゃうの?
255名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:30:56 ID:R7/xdwTpO
>>253
気取らないというか無頓着というかw
256名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:31:12 ID:w/1MEER40
89手目に羽生が指した▲5三桂成は森内を殺しかねない一手だな、
廃人にならないか心配だ、それにしても終盤読みきっていたとしたらエグイ将棋うつな羽生
名人戦で遊ぶなよ・・・トラウマでも植え付けたいのかね?
257名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:31:15 ID:JLcpY3To0
永世名人って凄いんか?
258名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:31:35 ID:91zriBlV0
>>244
盤外戦なら大山の圧勝だけどな
259名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:31:49 ID:HkOiS0A90
>>224
本人は挑戦できない?
というか存命中はないな
260名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:31:52 ID:9B35mSso0
将棋オタは芸スポにスレたったらほんと嬉しそうに出張してくるよな
261名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:32:03 ID:oFCO8jLUO
森内が途中、訳の分からない負けかたしなけりゃ
名人防衛もあったのに
これは八百だわ
262名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:32:25 ID:tMKgJcCm0
>>252
それって意外とリラックス法じゃない?
263名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:33:01 ID:J2es+2aiO
大山…ライトル
中原…ギャレット
谷川…ロペス
羽生…ラロッカ
森内…ランス
264名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:33:02 ID:/C2skAVH0
やっとかって感じだな。永世七冠に期待したい
265名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:33:02 ID:m/o75LVAO
>>222
囲碁でも将棋でも史上最強レベルの棋士は「十三段」と評されるから、
「十段」ではちょっと釣り合わないな。
266名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:33:10 ID:xyPXz99Q0
羽生オメ!
やっとか。
長かった。
267名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:33:14 ID:tMKgJcCm0
>>256
あと1戦で名人取れると思ったら俺でもやる
268名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:33:15 ID:hrawdpDW0
女流の倉敷とうかは大山杯なんだっけ。
羽生杯も出来るかもなw
269名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:33:19 ID:R7/xdwTpO
>>259
本人が挑戦できたら「羽生羽生」になっちまうw
270名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:33:33 ID:RPUmFH820
やっぱり正義は勝つんだなあ
本当にめでたい
271名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:33:45 ID:PdHCoP8H0
>>241
詳しくは言えんが・・・でもまあ勝つんじゃねーか?
羽生名人は四六時中将棋のこと考えているんだろ?
おれらは大概オナニーのこと考えてるし・・・
272名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:33:53 ID:HkOiS0A90
今でも将棋会館の近所のゴルフ場に出掛けてるんだろうか
273名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:34:34 ID:DaKQSdL10
出来るなら羽生善治杯○○戦じゃねーの。
倉敷藤花みたいに。
274名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:34:44 ID:eR8O3Zfy0
羽生十一段でいいだろ

永世ナントカってわかりにくいわ
275名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:34:46 ID:XAGopBUC0
もりうんち無冠とかもう存在する意味ねーじゃんwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:34:48 ID:zp/+BRkj0
十段って昔のタイトル名なのか、一生成る事ないんだ
子供は女の子2人か、残念だな
277名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:35:24 ID:RGp/6M7q0
>>271
残念。A級棋士レベルになると香車とか将棋の駒をオカズに出来る。
ある意味想像よりレベルは上だ。
278名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:35:45 ID:JcebvS/S0
>>216
おまえじゃ10回生まれ変わってもどっちにもなれない
279名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:36:21 ID:+tWRmsMa0
確か芸能人と昔に結婚してたよね
あれで負け出したらサイアクだけど
相変わらず勝ち続けてるし
幸せな結婚生活が送れてるのかなあ

天才が俗っぽい女優と結婚なんか、と思ってたが…
HUBの将棋を邪魔してないならいいか
280名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:36:22 ID:R7/xdwTpO
>>277
「二歩ハァハァ」
281名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:36:23 ID:MNBogXgJ0
>>168
演奏に感動して、どこの交響楽団か確認しようと
したらすべての楽器を羽生が弾いていた
282名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:36:26 ID:Xk8I74UY0
>>265
史上最強は一二三九段
283名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:36:26 ID:RuJcz23C0
羽生世代じゃない。藤井世代だ。
284名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:36:52 ID:c6t0wIkK0
羽生さんやっぱすげーな

勝率も高いらしいし
285名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:36:58 ID:fcmtLRJD0
森内引退しろよ
286名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:37:09 ID:mro299Yi0
羽生さんがすごいのはわかるけど
例えがむちゃくちゃすぎるな
>>203とかありえんだろ
287名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:37:21 ID:ApbSf2vR0
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
288名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:37:23 ID:jz+NDfL60
奥さんの佐野量子さんも、さぞかしお喜びでしょう
289名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:37:24 ID:4T6d7nXj0
今ごろ元アイドルとイチャついてるんだろうな
290名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:37:32 ID:R9hlpr1H0
有限と無限の話の続きまだー?
291名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:37:50 ID:HkOiS0A90
>>274
全部取ったら
「永世7冠」名乗るんじゃないの?
292名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:38:05 ID:PdHCoP8H0
>>277
じゃあオナニーでも俺の負けか?・・・そんならもう駐車違反しかないじゃん。あ〜あ
293名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:38:07 ID:fy2TNaI10
磨太郎は?磨太郎はどうしたの?
294名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:38:24 ID:CgSdmdVo0
羽生は将棋が特に好きだったって話。将棋に特化してる。
こうやって何かに特化できれば素晴らしい事が起こる。

これを参考にしたい。
295名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:38:58 ID:6miqYi4Z0
>>282
すげええええええwwwwwwwwww
296名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:39:12 ID:RYqq/nxQ0
あと竜王だけか。さすがにあの字が汚いハゲよりかは羽生が竜王のほうがいいな
297名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:39:39 ID:JcebvS/S0
>>277
想像して吹いたwwwww
そういえば月下の棋士の滝川もそんな感じだったなw
298名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:39:58 ID:1VcksNo50
>>168
指揮者がいないと
金管:木管氏ね
木管:弦氏ね
弦楽器:打楽器氏ね
打楽器:金管氏ね

指揮者がいると
金管:指揮者氏ね
木管:指揮者氏ね
弦楽器:指揮者氏ね
打楽器:指揮者氏ね

指揮者が羽生だと
金管:参りました
木管:参りました
弦楽器:参りました
打楽器:参りました
299名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:40:01 ID:tMKgJcCm0
>>284
通算で7割超えてるからね
300名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:40:02 ID:XAGopBUC0
生きてる価値なし存在する価値なしもりうんちwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:40:21 ID:liNAO1/cO
名人獲得記念

おむすびに「なまこ」が入っていたら、
もう1個、おむすびをプレゼント。
302名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:41:05 ID:yt+V5+Jg0
天才羽生は全プロ棋士から羽生将棋を研究され、
羽生に勝って、名を上げようとする棋士が多すぎて
プレッシャーも凡人では、耐えられないものがあったのでは・・


303名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:41:25 ID:FiwRqwuR0
10年ぐらい前のカイジに
「野茂はウスノロ、羽生は根暗、 
イチローはいけすかないマイペース野郎」

ってセリフがあったな。

羽生とイチローはまだ一線級だけど
野茂だけ落ちぶれゃったね 

304名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:41:35 ID:OB3bY8hv0
将棋スレが1000突破したのはあれ以来か
305名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:41:55 ID:PcjbWjJv0
将棋素人の俺様に今日の勝負の分かれ目を3行で教えてください
306名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:42:38 ID:asKV+5dS0
あとはキモイ竜王を倒すのみだな
307名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:42:48 ID:DF8XemfG0
もう羽生世代だけ別のリーグでやってよ
308名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:43:52 ID:hrawdpDW0
>>305
羽生

挑戦権獲得
309名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:44:01 ID:P6HYrTnH0
現在対局数500以上で通算勝率7割超えてる現役棋士って羽生と木村だけなのか・・・。
羽生は若い時からトップ棋士との対局が多いことを考えるとホント驚異的だわ。
310名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:44:07 ID:xyPXz99Q0
>>305


羽生
311名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:44:41 ID:XQ8p83/N0
>>303
羽生とイチローは基本的に結果の為なら努力を惜しまない
野茂は才能に頼ってきたタイプで練習はあまり好きでない

この辺りの差かも
312名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:44:41 ID:XWp3V4zeO
はぶタン復活きた〜

一方ゲーム理論の分野では将棋の完全な先読み解析が完了しうわなにをするやめ
313名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:44:43 ID:XMNfu5mW0
羽生善治(はぶ よしはる)二冠(王座・王将)(棋士番号175)
■生年月日:1970年9月27日
■出身地:埼玉県所沢市
■師 匠:二上達也九段
■竜王戦−1組(1組以上−17期)
■順位戦−A級(A級以上−14期)
■昇段履歴
 四段 1985年12月18日(奨励会三段昇段後13勝4敗)
 五段 1988年4月1日(順位戦C級1組昇級)
 六段 1989年10月1日(竜王挑戦)
 七段 1990年10月1日(竜王位獲得)
 八段 1993年4月1日(順位戦A級昇級)
 九段 1994年4月1日(タイトル3期…1年以内の飛び昇段禁止規定のため)
■タイトル履歴:獲得合計 68期(登場回数合計 88回)
(永世棋聖・永世王位・名誉王座・永世棋王・永世王将)
 竜王 6期(第2期-1989年度・5期・7期〜8期・14期〜15期)
 名人 4期(第52期-1994年〜54期・61期)
 棋聖 6期(第62期-1993年度前〜66期・71期)−永世棋聖
 王位 12期(第34期-1993年度〜42期・45期〜47期)−永世王位
 王座 16期(第40期-1992年度〜55期)−名誉王座
 棋王 13期(第16期-1990年度〜27期・30期)−永世棋王
 王将 11期(第45期-1995年度〜50期・52期・54期〜57期)−永世王将
■優勝履歴:優勝合計 32回
 朝日オープン選手権 4回(第22回-2003年度〜25回-2006年度)
 NHK杯戦 6回(第38回-1988年度・41回・45回・47回・48回・50回)
■将棋大賞
 最優秀棋士賞 15回(第16回-1988年度〜17回・20回〜33回・35回-2007年度)
 勝率第一位賞 7回(第14回-1986年度〜17回・20回・23回・28回)
 最多勝利賞 10回(第15回-1987年度〜17回・20回〜23回・28回・30回・32回・35回)
■その他表彰
 1996年 内閣総理大臣顕彰
 2007年12月 特別将棋栄誉賞(公式戦通算1000勝)
314名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:44:55 ID:GZN8RF8/0
本名は羽生のままなの?
315名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:45:31 ID:XMNfu5mW0
■棋風等
 ・居飛車、振り飛車、相振り飛車のいずれも指しこなすオールラウンドプレイヤーで、幅広い序盤戦型、柔軟な発想と決断力、豊富な戦術に定評がある。
 ・終盤での絶妙の勝負手、他の棋士が思いつかないような独特な寄せ手順から逆転することから「羽生マジック」と称される。
 ・棋風は「泰然流」「無双流」などと名づけられているが定着していない。
 ・五段時代の1988年度のNHK杯戦で、大山康晴、加藤一二三、谷川浩司(準決勝)、中原誠(決勝)と、4人の名人経験者をなで斬りにして優勝。
 まるで作ったかのような舞台設定であった。
 ・同年度は、対局数、勝利数、勝率、連勝の記録4部門を独占。無冠であるにもかかわらず、将棋大賞の最優秀棋士賞を史上最年少で受賞した。
 (NHK杯のほか、新人王戦、オールスター勝ち抜き戦でも優勝。)
 ・1989年12月に当時の竜王・島朗に挑戦。4勝3敗1持将棋のフルセットの末に制し、当時としては史上最年少となる19歳2ヶ月でタイトル獲得。
 (ただし、最年少タイトル獲得記録は、わずか1年足らずで屋敷伸之によって塗り替えられた。) 
 ・翌年11月に谷川浩司に1-4で失冠し、無冠となるが(そのときの肩書きは「前竜王」)、3か月後の1991年2月の棋王戦で南芳一から3-0でタイトルを奪取し、それ以降は無冠となったことがない。
 ・1995年度、保持していた六冠全てを防衛し、第46期王将リーグも抜けて谷川王将に再挑戦。1996年2月14日に4-0のストレートで王将を奪取し、七冠独占の偉業を成し遂げた。
 ・プロデビューして間もない低段時代には、上目使いで相手をにらみつける(ように見える)「ハブ睨み」が相手を恐れさせたとされる。
 ・初めて竜王を取った頃、先輩棋士(自分より位が高い棋士)と対局する際、上座に座るべきか下座に座るべきか対局者が来るまで悩んでいた。
 ・寝癖がトレードマークであったが、結婚後はあまり見られなくなった。
 ・趣味は水泳とチェス。チェスでは、FIDE Masterの称号を持ち、2007年1月現在においてレーティングは2404と日本国内1位で、国内屈指の強豪である。
 日本チェス協会の国内称号である段位は六段となっている。
316名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:45:38 ID:jit43Cjy0
渡辺はまだ若いし早く潰しとけ

見た目は脅威だが
317名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:45:45 ID:WxRizBRB0
なんかの間違いで羽生VS藤井とかならないですかね?
318名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:45:59 ID:G/bF58jN0
みっくん勝利ぃ?                      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
  ┏┓┏┓  ┏┓  ┏┳┳┓    ┏┓      / /" `ヽ ヽ  \.            ┏┓┏┓
  ┃┃┃┃┏┛┗━┫┣┻┛┏━┛┗┓   //, '/     ヽハ  、 ヽ             ┃┃┃┃
┏┛    ┻╋┓┏┓┃┃    ┗━┓┏╋━━/. {_{\    /リ| l │ i| ━━━━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┏┓┃┃┃┃┣╋━━┓  ┃┃┃   レ!小l●    ● 从 |、i|          ┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗━┓┣┓┗┛┗━━ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│━━━━━┛┗┛┗┛
┃┃  ┃┃┃┃┃┃┃  ┏┛┃┗━┓  /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !           ┏┓┏┓
┗━━┛┗┛┗┛┗┛  ┗━┻━━┛   \ /::::| l>,、 __, イァ/  /│          ┗┛┗┛
                                 /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | 20世名人にょろ?
319名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:46:15 ID:R7/xdwTpO
過去に永世七冠ているの?
320名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:46:30 ID:ao0oXIF80
全冠永世にリーチか
化けもんってレベルじゃねえぞこれ
村山に生きていてほしかった
321名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:46:42 ID:upFd92vj0
>>305
と金取られて
鎧とパンツ1枚
最後はにーと角特攻
322名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:46:45 ID:G/TMAaJw0
森内はこれまで1年間を4勝で過ごす男だったが、
今度からはそうもいかなくなったな
323名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:46:46 ID:hrawdpDW0
>>319
いない。
永世五冠が最高だった。
324名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:46:54 ID:e9g8U1yAO
>>303
なんか覚えてる
野球は年齢もあるし…
325名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:47:14 ID:JXTc3nuj0
羽生キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。 )━(A 。)━(。A。)━━━!!!
326名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:47:46 ID:sN9tNvF70
午前の森内がと金作ったあたりでは素人目には森内
のほうが指し易いとかもと思ったけど、あれでも十分
勝ちきるんだからプロは凄いわ。
327名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:47:49 ID:XE5LxVzw0
328名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:48:03 ID:7lexZujFO
森内が十八世名人なのだから、森内世代と呼ぶのが正解。
329名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:48:43 ID:4T6d7nXj0
今度こそ一二三の時代が来そうだ
330名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:48:44 ID:1V5tGPch0
>>317
初戦でタニーに負けちゃったから残り全勝クラスじゃないと相当きついでしょう
331名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:49:08 ID:w/1MEER40
>>305
羽生に簡単に棒銀完成を許したこと
角交換をしたのに羽生は棒銀を生かせる位置に差したのに効果的で無い場所に置いた事
守らなきゃいけないのに些細な攻め手で手損を作り王将の守備を軽んじた事

ただ羽生もここまでレイプする必要も無かった気がする
332名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:49:33 ID:QKjr6AXR0
1分切れ負けなら羽生に勝てる!!!!!
333名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:49:55 ID:R7/xdwTpO
>>323
トン。本当に化け物なんだな。
334名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:49:55 ID:nPkwyvQD0
>>303
羽生はともかく野茂とイチローは世代が違うような。
335名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:50:02 ID:ao0oXIF80
将棋って面白そうだからやってみたいけど正直敷居高すぎだよね
336名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:50:34 ID:G/TMAaJw0
>>319
居ない
永世六冠は新記録

特に連続5期でしか永世位になれない永世棋王を持ってるのは
今までで羽生だけ
337名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:51:50 ID:1S+Q5xji0
>>331
でも夕方頃には、「後手は形づくりさえ危うい」とか言われてたんだぜ?
そこから思えば、最後は一応の形づくりをさせてくれただけでもまだ優しいよ。
338名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:53:08 ID:Kch2Iw/L0
通算勝率7割ってのは凄いよね。相手もプロなのに別格としか思えない。
漏れも将棋倶楽部24で勝率6割あるが、初心者も挑戦してくるからな・・・
339名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:53:31 ID:nGYdL/T10
92角が働いたと思ったらすぐ獲られた
やっぱ働いたら負けだ
340名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:53:32 ID:w/1MEER40
>>335
定石を軽く覚えれば見るだけなら簡単、指すのは難しいが
指すのはとても難しいのだけど見るだけならそれだけでこんな手が打てるのかと楽しむことができる。
341名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:54:11 ID:WkCXW/EM0
永世十段ってのはどうやったら貰えるんだ?
342名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:54:18 ID:OrZ2WEdoO
羽生さんだけは何が強いとかの次元じゃなく全てが優れてるとしか説明つかないな。 
佐藤の激しい攻めの切っ先を見切って余す技術だったり、
森内〜丸山〜木村とかの強烈な受けの手を看破したりするたびに興奮させられる。 

凄いね本当に。おめでとうございます。これで竜王挑戦なったらリーチ掛かった時絶対現地行こうw
343名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:54:48 ID:tBo+0YJP0
羽生=アムロ・レイ
谷川=シャア・アズナブル
森内=ドズル・ザビ

344名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:55:08 ID:X+0/tSpi0
>>338
24なんてやってるんだw
よくやれるな
あんなプレッシャーのかかること、娯楽でやりたくないよ。
ゲームでもやっていたほうがいい。
余計ストレスがたまってしまう。
345名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:55:27 ID:PcjbWjJv0
>>331
俺棒銀は知ってるw
よーしこれを極めたら永世名人になれそうだ
346名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:55:44 ID:ucdF7XHZ0
羽生の強さはクラピカが念能力を蜘蛛相手だけに100パーセント出せるのを
どの相手にも100パーセントの力で戦えることと同じ
347名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:55:59 ID:RuJcz23C0
      // _____       //
 .    / / /::::::::::::::::::::::::::::ヽ    //    そんなっ…!
    / / /:::::::/~~~~~~~~~~/    / /    バカなっ…!  バカなっ…!
   // /:::/ r━、、u ━ /    / /   どうして…!  こんなことがっ…!
 ///:::::/ ノ  ・ > <_ ・_`つ   l l   どうして…… こんな……
///:::::√ (__ ノ ' i u ^ヽ )  | |  あってはならないことがっ…!
  (6 ≡    ⌒ `ー'゙    ノ   | |  
  ≡   u      /'' ̄ツ/   ノ ノ
   \   ( ̄v ̄ ̄ ,r'' ノ   / /
     \   `―" ̄~  /   //
       \ ∪  u  /  //
        \__________ノ  //
              //  
348名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:56:00 ID:1V5tGPch0
>>341
現在の竜王位の前衛タイトルだからもう取れない
変わりに永世竜王を取ることになる
349名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:56:44 ID:WkCXW/EM0
>>348
なるほど
ありがと
350名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:56:45 ID:Mh/Jkvf20
羽生は7冠時代毎週どこかのホテルでタイトル戦をやってて
ふとここがどこで何をやってるのかわからなくなり
とりあえず将棋を指して勝ったという恐ろしい話がある
351名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:57:08 ID:ON6paeJz0
羽生ちゃん、まだ寝癖つけてんのかw
352名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:57:15 ID:upFd92vj0
>>335
気軽にハム将棋なんてどうでしょ?
353名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:57:39 ID:cpaZ54HO0
>>326
>素人目には

だからだろ
あんたの形勢判断なんて全くアテにならん
354名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:58:09 ID:PdHCoP8H0
>>347
なんか森内さんが可哀そうに思えてきたから、ひそかに応援しよう思った・・・
355名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:58:17 ID:w/1MEER40
>>337
それも病むを得ず打たされてのものだからなあ・・・
95手目▲7五金打つで飛車1桂馬2に睨み利かせて
「そんなん読みきってるんだよ」
ってやられるのはとんでもない敗北感だろう、普通に詰めろで行けた気がするが
356名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:58:42 ID:sSZwDhSS0
スパイは大将より強い将棋しか知らない
357名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:58:45 ID:PsNZFpP6O
>>340
定跡
358名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:58:50 ID:GkbhtoDa0
感想戦の内容って分からないの?
△65角で森内にはどんな筋が見えてたの?
359名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:59:05 ID:/qJGR9Lg0
これで森内も少しは顎が引っ込むの?
360名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:59:08 ID:HALoaRAE0
>>326
そのと金が無駄死にしたのが森内の敗因の一つなんだが
361名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:59:29 ID:FfsMIvnD0
一二三とかいう人が頓死頓死騒ぐ動画を見てからつらつらと将棋スレ(というか羽生スレ)追っかけてたけど
将棋熱いなあ
素人の俺でも熱気を感じる
362名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:59:32 ID:m/o75LVAO
>>335
野球とかバレーとかよりルールは簡単だぞ。
363名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:59:51 ID:R7/xdwTpO
タイトル1つ獲るのだってすごいことなんだよな?
なんかもう…おかしいだろw
364名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:59:55 ID:S/nsb1590
羽生と著名人との対談集「簡単に、単純に考える」 を読んだが、
びっくりしたのは羽生の対談のうまさ。この人将棋だけでなく
コミュニケーション能力も高いって感じた。
365名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:00:06 ID:NJsdJDyw0
>>355
大盤解説で、阿久津が「▲7五金は友達を無くす手ですよね」って言ってた
366名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:00:19 ID:BzVj9bgB0
羽生の口癖は、「え、ええ、まぁ、え、ええ」

だから、

「ええ」say名人なの(´・ω・`) ?
367名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:00:41 ID:vJQbYO2dO
大山…クロマティ
中原…ペタジーニ
谷川…スンヨプ
羽生…ローズ
森内…呂
368名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:00:53 ID:/qnmJvORO
プロ将棋に八百長とかないの?

どうも某ボクサーの試合の見すぎで競技を斜めから見る癖が出来てしまった。
369名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:00:56 ID:ZSnX1a2d0
5局目も6曲目も普通に後手が応じてるだけで、いつのまにか勝てない形になってんだなぁ
この二人の対局は次元が違いすぎて、理解できん
370名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:01:15 ID:dj1XCrLC0
>>11
タカがいなくて小鳥が遊んでる
371名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:01:22 ID:t3xo97II0
囲碁って将棋よりルールが分かりやすいし、石の種類が黒と白しかないから
世界中でも流行りそうなのに、どうしてアジア圏でしか流行ってないんだろう。
372名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:01:55 ID:NadMBl4C0
>>368
あったら羽生はとっくに永世7冠獲ってると思う
373名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:01:58 ID:xG/sCymA0
将棋は負けたらくやしすぎる。年取ったら囲碁に転向しようかと思ってる。
374名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:02:38 ID:ne9NNJOp0
>>364
羽生はしっかりしてる
どっかの挙動不審者森内とは違うんだよ
375名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:02:58 ID:U/CxOpJG0
軍人将棋なら羽生に勝てる自信がある

司令部に地雷置く作戦
376名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:03:17 ID:moreixTg0
>>344 点数をプレッシャーと考えないようにしてる

>>353 326の名誉のためにいっとくと、封じ手あたりでは
検討陣でも森内指しやすいのではという声が多かった。
今後調べないと分からないだろうが。と金捨てた辺りがおかしかったらしい。
377名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:03:24 ID:ylsSBgwp0
羽生って他にも同時進行でタイトル争いしてるよな。
よく集中力が持つもんだ。
378名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:04:23 ID:UfUWCC1pO
羽生の永世6冠とタイガーのトリプルクラウンはどっちが凄いの?
379名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:04:41 ID:WcjO/xzI0
>>373
今から両方やれば(・∀・)イイ!!
380名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:05:12 ID:i7NCmrb6O
>>368
将棋には、

たとえ自分にとって消化試合でも相手にとって大事な試合なら、全力で相手を負かす

という米長哲学があるから八百長とかほとんど言われない
381名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:05:22 ID:eG+DwSgn0
森内はA級順位戦を今後勝ち抜けるのか?
382名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:05:55 ID:aBgGXyg80
>>282
それを超えたのが木村二三二三八段
383名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:06:19 ID:vD/kDrKeO
テラチートwww
384名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:06:39 ID:YL9LAkqiO
>>380

ありがとう。
すごいな、将棋は。
385名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:06:40 ID:Ht4SEsbg0
八百長ありそうだよな
こういう個人でやるやつは八百長やりやすいからな
386名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:06:41 ID:Z4MlhFZr0
>>371
欧米人は他国の文化を受け入れるのに寛容じゃないから。
要するに、見下している。

欧米圏以外は、他国の盤ゲームに興じる余裕自体ない。
387名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:06:52 ID:RCjo9Nzt0
永世七冠取ったらモチベーション維持出来るのかな…
388名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:07:13 ID:7zg9+WnC0
羽生ってもう将棋やらなくても一生食べていける分だけ稼いだよな。

俺だったら裕福になってしまったらもう物事に
真剣に取り組まなってしまうかも知れない。

どうやって目標設定しているのか。
どのようにモチベーションを保っていられるんだろうか。

389名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:07:37 ID:U/CxOpJG0
>>371
囲碁ってわかりやすいかなぁ・・・
なんどルールを聞いても理解できん
390名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:08:32 ID:d3+wKJeL0
羽生世代がこれで一段落ついて一気に老け込むかも
391名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:08:35 ID:YXTJufCh0
>>287
いかに楽に勝てるかとか、この場面でこうやったらどうなるか?とか
ぶっちゃけ最近はタイトルに拘っていないから、モチベーションは保てる。
20代後半はそのギャップに苦しんだらしい。
392名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:08:46 ID:Ht4SEsbg0
囲碁は勝ったのか負けたのかわからない
393名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:08:48 ID:2GqDHQbq0
>>381
あそこまでぼっこにされてまた抵抗できる力付けられる人は
なかなかなかいないかなあ、でも負けるのは慣れてるだろうしきっと切り替えてまた上を目指そうとはしてくるだろうが当分復活の期待はできないな
394名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:08:59 ID:DxZ7t4l6O
羽生最強すぎてたまらないwww
羽生最強羽生最強羽生最強グラス最強羽生最強羽生最強羽生最強
395名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:09:05 ID:xea5Cjo80
勝率2割の森内が防衛しなくてよかった
とっととB級に落ちてください
396名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:09:07 ID:8N9pbP8VO
>>371
それはないわ
397名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:09:23 ID:tbynxFJB0
>>385
個人競技は全て八百長に見えるの?w
398名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:09:25 ID:J27xt5M10
>>378
前人未到という点では羽生、(プロレベルでの)競技人口という点で言えばタイガー
399名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:09:59 ID:H62AU0n70
っていうか、放送時間もっと考えて欲しいよな
最後見なきゃ意味ねーだろ
途中なんてどうでもいいんだよ
400名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:10:00 ID:LEID44mt0
羽生さんと白井調教師さん、どっちが強いの?
401名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:10:23 ID:Ht4SEsbg0
>>397
見える!!
402名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:10:28 ID:2GqDHQbq0
>>390
ぶっちゃけ羽生のせいだろそれw
自身には関係無いけど酷なやつだぜ・・・
403名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:10:30 ID:5nnsHb8WO
>>350
恐ろしいww
404名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:10:36 ID:ROdsDsLk0
羽生キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
405名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:11:30 ID:YL9LAkqiO
俺が羽生なら満足して将棋止めて牧場でも買って悠々自適な生活するよ。
406名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:11:47 ID:NCEujLOI0
やっぱり寝癖ついてるw
407名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:12:08 ID:kzqYO8I00
>>393
5年前に森内が羽生に4連敗して名人取られた時は、その後の巻き返しがすごかったけどな。
半年後の羽生からの竜王ストレート奪取から始まり、王将奪取、A級順位戦全勝で名人挑戦、
そして、羽生から名人奪取して三冠に という物凄い勢いだった。
408名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:12:18 ID:ne9NNJOp0
>>400


     白     井    最     強            




409名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:12:19 ID:jHeQecCTO
>>371
囲碁は全体的に曖昧なんだよなあ。
410名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:12:39 ID:t3xo97II0
>>386
なるほど。
インドからシャンチーが流入して、それぞれの土地でルールを進化させてきた
我々とは考え方が全く違うんだな。

>>389
囲めば取れる、囲んで陣地を作る。
聞いただけならなんとなく感覚は分かるでしょ?
将棋みたいに駒の動きや細かいルールを覚える必要もないし。
411名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:12:39 ID:vJQbYO2dO
大山…ガンダム
中原…Zガンダム
谷川…ZZガンダム
羽生…νガンダム
森内…ガンダムマックスター
412名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:13:11 ID:XoAIE+jfO
>>388
金とか地位名誉とかの欲が満腹になったとしても、将棋っつーゲームへの欲は残るんじゃね?
413名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:13:20 ID:N3w29MGC0
名人獲る気あるなら気合入れて防衛してくれよ。
羽生のせいで名人位の重みが並のタイトルに落ちた
414名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:13:23 ID:tbynxFJB0
>>350
その頃は駆け引き無しで
ただがむしゃらに勝ってたんだろうな
415名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:13:47 ID:W6oDCsbq0
通算勝率7割って野球なら通算打率3割5分くらいか?
416名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:13:52 ID:eUR09eLk0
羽生さんてどんなセックスするんだろう
いつも冷静っぽいけどやっぱり息荒くして興奮することもあるんだよな
なんか全然想像つかないけど
417名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:13:53 ID:Nik2XBcP0
やはり羽生が勝つと盛り上がるなあ。
森内ももちろん強い棋士だが地味と言うか、、、、華がないからな。

勝負の世界ではスター性のある人が活躍しないと盛り上がらない。
418名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:14:49 ID:Ht4SEsbg0
羽生がもしチェスをやってたら世界チャンピオンになれたかな?
419名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:15:00 ID:7tS9nPZ80
将棋はすぐ覚えられたけど、囲碁と麻雀はいまいちわからん

将棋のほうがシンプルでわかりやすいのかな
420名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:15:01 ID:TocTTrDC0

羽生が驚異の7冠独占した時から永世名人までホント長かったなぁ。

オレがここ2chで初めて命名した「永世7冠」まであと竜王1回だけか、

しかし、竜王が1番難しい。なんとなれば、勢いのある若手を倒さないと

取れないタイトルだからな。
421名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:15:05 ID:moreixTg0
>>415 毎年バースの打撃でおk
422名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:15:10 ID:t3xo97II0
>>415
通産打率の最高って3割2分くらいだっけ?
将棋の7割は2人いるから、5分はないんじゃないかな。.315くらいか。
423名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:15:24 ID:/5EHYh0r0
>>371
囲碁はいまだに分からない。難しすぎるよ。。。
424名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:15:40 ID:vDnMbMWBO
羽生を80年代の女性アイドルに例えてくれ。やっぱり聖子か?
425名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:15:46 ID:8nUtYjWc0
羽生とやるなら、角落ちくらいのハンディもらわないと、
素人棋士じゃ勝てないよな。
426名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:15:47 ID:jjwF0WvbO
羽生の恐ろしいトリビア。
静岡で王座戦の防衛決めた翌日、都内でチェスの日本一決める大会に出席。
一日で5局戦う仕組みで、羽生は女流棋士会のパーティー出席依頼受けてた為、午前中はパーティー出席して午後からチェスの大会会場へ。

午前の2局不戦敗扱いの羽生は午後の部2連勝して、最終決戦。 
その時日本で一番レーティング高い人物と対戦。
そしてその人物も倒し優勝。
チェスは強豪同士がやればやるほど引き分け発生率も高くなる競技。 
それを3連勝するのも至難の業とされるらしい。

427名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:15:49 ID:H62AU0n70
羽生さんてスーパースターなわけでしょ
もっとちゃんと見せろってんだよ
俺が言いたいのはそれだけだ
428名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:16:39 ID:7tS9nPZ80
>>425
オレだったら一手で負けてしまうんだろうなあ
429名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:16:51 ID:Tg0gexoc0
羽生は生きる伝説
430名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:17:18 ID:YXTJufCh0
>>426
そんな日に依頼を受けるなってw
らしいと言えばそれまでだが。
431名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:18:05 ID:PQIbEq6I0
>>426
しかも羽生さんは英会話までマスターしてるんだよな。
海外のチェスの大会に参加したとき、英語で普通にインタビューに答えてた。
一体いつ勉強したんだか・・・。
432名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:18:38 ID:XcgW4GMe0
森内はオールドタイプ最強のヤザン。
羽生や谷川はニュータイプ。人気はこの差だろ。
433名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:19:08 ID:7zg9+WnC0
トリビア

 「進め!電波少年」内のコーナーで、松村邦洋と19枚落ち(羽生の駒は玉将のみ)で対戦。
 松村が将棋のルールを全く知らなかったこともあってか、勝利を収めている。
434名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:19:09 ID:FnCaxQt20
投了図から上に逃げたらいいんじゃね?と思うんだが
上に逃げたらダメなの?
435名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:19:24 ID:moreixTg0
>>425 羽生さんレベルならアマトップと角落ちでいい勝負だよね。
一対一で真剣勝負なら羽生さん乗り。
ということは、プロの下位棋士なら角でまけるわな。
女流棋士の弱いレベルなら飛車落ちでも負けるとおも。
436名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:19:34 ID:jjwF0WvbO
>>430女流発足〜○年パーティーの挨拶は前から受けてたらしく断れなかった羽生さん。

素敵だよな
437名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:19:41 ID:RXd8OTEt0
この永世資格保有をきっかけに
毎年六月には天童で
よしはる百人組み手を行う事になった
438名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:19:56 ID:Nik2XBcP0
若い頃の羽生、特に七冠を取った頃はホントに凄かった。

ところがある時期からスランプに陥ってしまった。
何が原因とは言わないが、、、アゲマンじゃなかったわけだな。

これは誰でも知っている事、、、、
これ以上言うのは止めよう。
439名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:20:58 ID:U/CxOpJG0
>>426
レーティングってなんぞや
440名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:21:07 ID:DxZ7t4l6O
羽生世代がごっそり引退して、もし渡辺とかが永世7冠達成したら将棋板が2000年代初頭の競馬板みたいになるだろうな。
今のうちに言っとく渡辺基地氏ね。羽生最強!!!
441名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:21:29 ID:LEID44mt0
プロフェッショナルで再登場するかな?
楽しみだ
442名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:21:46 ID:XcgW4GMe0
>>438
自由が丘の羽生おにぎり店のことはこれ以上触れるな。
完璧な羽生の数少ない失敗なんだから。
443名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:21:47 ID:i7NCmrb6O
>>434
詰みではないが次に7二角成で必死
先手玉には詰みがない
444名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:21:58 ID:jjwF0WvbO
>>439ポイント 
445名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:23:05 ID:dao/EXJf0
さあ次は魔太郎狩りだ
446名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:23:47 ID:t3xo97II0
>>440
羽生世代が引退する頃には魔太郎世代も衰えてるだろw
447名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:23:56 ID:yrSc30j/0
残る将棋界の癌は渡辺だけだな
448名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:24:19 ID:ru/Ifqj30
羽生ってさ、
たしかアイドルと結婚したんだよねえ

どこで出会って、どうやって恋愛関係になったんだろう
449名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:24:31 ID:Ht4SEsbg0
>>439
将棋に段があるようにチェスは強さを数値化してるのだよ
チェス世界チャンピオンが2800くらいだったかな羽生は2400くらいだったと思う
450名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:24:40 ID:tQcF4H3P0
飛車角金銀桂香落ちでも負ける自身あるわ
451名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:24:45 ID:eUR09eLk0
>>418
日本で3位くらいじゃなかった?
452名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:24:58 ID:7zg9+WnC0
よく新春対局でプロ棋士と芸能人が対局するよね。
プロ対局の投了図から指し始めても、プロが勝ってしまうんだよな。

たまに何で投了するのか分からないときもあるな。
453名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:25:40 ID:7tS9nPZ80
将棋も二人零和有限確定完全情報ゲームである限り、先手必勝か後手必勝なんだよな
数年後にはどっちなのかが解析されているかもしれないね

454名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:25:51 ID:d3+wKJeL0
>>448
雑誌か何かの対談で出会って、羽生の方が猛烈にアプローチしたって聞いた記憶が
455名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:25:56 ID:t3xo97II0
チェスの日本ランキングは1位羽生、3位森内じゃなかったっけ。
2位も竜王と同姓同名。
456名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:26:00 ID:xfV2+2KA0
>>434
王手王手でいかなくても、1回でも間が空いたら詰みっていう状態があるのよ。
で、その状態に持ち込まれたら王手王手で詰まさないといけないんだけど
それができなかった、だから投了。
457名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:26:00 ID:vJQbYO2dO
>>424
大山…天地真理
中原…山口百恵
谷川…中森明菜
羽生…松田聖子
森内…堀ちえみ
458名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:26:03 ID:moreixTg0
>>439 それぞれの実力に応じた点数。
点数差に応じて、そのポイントをやりとりしあう。
(将棋倶楽部24の場合、同点数なら勝ちで16点プラス、負けで16点マイナス
400点以上の差がある場合、勝ちで1点しか入らず、負けると31点取られる)
459名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:26:24 ID:Kg73My290
>>452
つうか>>2の投了図から先手で指してもアマ低級者は勝てないだろうな
460名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:26:26 ID:WcjO/xzI0
>>453
引き分けを忘れてる。
461名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:26:37 ID:qLzkCtOg0
>>434
プロが投了したんだからダメに決まってる
462名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:27:05 ID:i7NCmrb6O
>>452
前回の順位戦の羽生対谷川の投了図はすごい
素人目には何故投了か意味が分からない
463名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:27:44 ID:kzqYO8I00
>>448
最初は雑誌か何かの対談がきっかけらしい。
464名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:28:37 ID:PQIbEq6I0
だいぶ前だけど「将棋を指してるとき、狂気の世界に入ってしまいそうで怖くなったことがある」って言ってた。
なにか見てはいけない世界とか見てそうだよなぁ・・・。
465名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:28:42 ID:t3xo97II0
勝ってる局面で投了した棋士も何人かいるよな。福崎永世前王座とか。
466名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:28:53 ID:iUNKLpgX0
>>450
確か芸人の松村が、似たような状態で負けた。

羽生は王将の単騎駆けだったな。
467名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:29:08 ID:MF0NRIaU0
>>388
外宇宙から地球を支配しにやってくる将棋12神を倒すため、日々鍛錬してるんだとか。
468名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:29:21 ID:W6oDCsbq0
もう王座王将を本気で奪取しようとする奴はいないの?
469名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:29:44 ID:moreixTg0
>>462 あれは先手をアマチュアトップが持っても勝てないレベルのプロらしい投了図だな
470名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:30:01 ID:NJsdJDyw0
>>462
あの光速の投了はすごすぎた
471名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:30:02 ID:7tS9nPZ80
羽生がポンキッキーズに出てて、子供十人くらいと同時に回りながら将棋してたの思い出した
472名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:30:32 ID:hgZriqyi0
>454
それ、武豊だろ。
羽生のところは、畠田の猛烈アタックらしいよ。
確かハンカチか何かを渡して帰して、後日連絡が必ず出来るように計算したってさ。
最初から、天才羽生狙い。
473名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:31:29 ID:NadMBl4C0
将棋 羽生さんが永世名人獲得
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015312341000.html
474名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:31:54 ID:qLzkCtOg0
>>464
思考中にどこかの扉にたどり着いたけどその扉を開けるととんでもないことになるかもしれないから引き返した
って話を聞いたんだが本当だろうか
475名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:32:10 ID:jjwF0WvbO
特に谷川が投げた将棋なんか、プロとアマ初段程度がが指し継いだ場合

谷川の方が勝ったりするの多数あるだろうな。 

476名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:32:26 ID:8nUtYjWc0
羽生ランクだったら、目隠ししても将棋打てそうだよな。
477名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:32:39 ID:ILprClti0
女からしたら世間知らずの棋士なんて落とし放題だな
478名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:33:11 ID:MF0NRIaU0
>>474
もしその扉を開けていたら、将棋の王子様が実写で見れたって事か。もったいない・・・。
479名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:33:09 ID:728VCjfp0
将棋素人の質問なんだが
スポーツ選手と同様年を取ると棋士が弱くなるのはなんで?
なんか病魔やボケに侵されない限りどんどん強くなりそうな気がするんだが
480名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:33:26 ID:t3xo97II0
>>476
目隠し将棋くらいなら強いアマは出来る。
481名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:33:33 ID:7tS9nPZ80
>>476
プロなら目隠し将棋くらいできそうだが
482名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:33:35 ID:xfV2+2KA0
>>462
>>469
>>470
うp!
483名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:34:23 ID:MQwtQ+Jt0
ねぇねぇ、これって「芸能」「音楽」「スポーツ」のどれになるの?
484名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:34:44 ID:eG+DwSgn0
羽生はヒマワリ。
七冠制覇の時はスポーツ紙の一面を飾った。
そしてアイドル芸能人と結婚。
大山・中原・米長時代には考えられなかったこと。

あまりにも地味すぎた将棋界にスポットライトを向けさせた。
この人の将棋界に対する貢献は、とてつもない。
485名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:35:07 ID:ikAmqeG80
10時ごろ
「そういや今日、名人戦か。
ネットで結果を見よう」と思ったらその前に
NHKニュースで結果を報じてた。
486名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:35:16 ID:Q7sMfoNb0
確かチェスも強いんだよねこの人
やっぱ頭脳が人類最高レベルのワールドクラスなんだね
487名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:35:22 ID:cskgAiX4O
俺もオナニーなら永世名人なんだが…
488名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:35:24 ID:kzqYO8I00
489名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:35:43 ID:ILprClti0
公文のCMに再登場だな
490名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:35:44 ID:gHwpnMsm0
>>479
単純に研究されるということを除けば。集中力・記憶力の低下
491名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:37:00 ID:2GqDHQbq0
>>459
それは羽生が終盤変な寄せしたせいで投了図がややこしくになってるだけで
79手目▲4五桂打つから指させればそれほど腕が無くても勝てるだろう
ある程度の腕があるやつはかなりの確率で勝てるだろう
普通に決めなかったのが羽生の怖さなのかね、こんなやつと打ちたく無いw
492名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:37:05 ID:wZsWVvtI0
>>479
人間の頭は20代以後は劣化する一方だよ
暗記力が特に顕著
493名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:37:07 ID:p6k1/AGz0
将棋って日本人しかやってないマイナーなものだろw
494名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:37:44 ID:QVqOBck7O
学生のころの将棋部なんてきもいイメージしかなかったけど
プロはかっこよく見えるのは何故だ
495名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:38:05 ID:qLzkCtOg0
>>479
羽生さんが若い頃は記憶力でやっていけたっていってたぞ
今は大局観
496名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:38:41 ID:7tS9nPZ80
>>488
なぜ投了したのか素人にもわかるように説明してもらいたい

素人目にはむしろ有利にさえみえるんだが
497名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:39:24 ID:2GqDHQbq0
>>476
そんなのしょっちゅう企画で放送されてるぞ女流の有段者すらできる
498名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:39:30 ID:xfV2+2KA0
>>488
d!
投了よりも、俺があれだけ勉強した囲いがまったくなくてワロタw
499名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:39:34 ID:moreixTg0
>>491 45桂の局面はアマチュアだとある程度強くても
逆転されると思う。森内が羽生の力を信用してあっさり
指したからああなったけど、難しい変化は結構あった。
500名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:39:49 ID:tQcF4H3P0
>>488
これで棟梁するくらい大差なのか
さぱーりわからんwww
501名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:39:50 ID:i7NCmrb6O
>>479
将棋は記憶力や、緻密な読みといった左脳的な能力が必要となる。
左脳的な能力は年齢とともに弱まっていく。
逆に囲碁は大局観等の右脳的な能力が必要となる。
右脳的能力は年齢が重なっても鍛えることができる。
だから囲碁はじいさんがタイトルもってたりする
502名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:40:25 ID:qLzkCtOg0
>>496
たしか囲まれてじわじわ責められてダメって言ってたような 解説が
503名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:41:04 ID:dVrBbpT1O
>>216
サイボーグになるのと
人工電脳になるの、
どっちが簡単だと思う?
504479:2008/06/18(水) 00:41:27 ID:728VCjfp0
なるほど、というかちょっと考えれば当然のことだった。
おれはイチローファンだけど今年のイチローがちょっと見てて辛いのと同じで
将棋ファンは羽生さんが衰えるのは見たくないって人多そうだね
505名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:42:03 ID:xfV2+2KA0
>>496
負けたっていうより勝てないっていう感じだろうな。
飛車は金で、桂馬は銀で潰されていて、自分の王様の正面には飛車と桂馬が準備おk
506名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:44:24 ID:ILprClti0
>>501
今はタイトル保持者将棋より若いよ
507名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:45:00 ID:L1joOf/D0
>>438
それは言い過ぎつうかスランプなんてなかった
7冠は野球の投手で言えば25勝最多勝で最優秀防御率0点台、最高勝率、最多奪三振、沢村賞、MVP、正力賞
独占みたいな快挙だけど
7冠崩れた10年も15勝以上、防御率、奪三振は維持してたわけでエースの座は守ってきた
7冠当時から今まで将棋界のエースはずっと羽生であったわけで
508名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:45:14 ID:8bVV89udO
>>479
記憶力、瞬発力の衰え
509名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:45:14 ID:wH+t5B4n0
>>488
ワロスw
なんじゃこりゃあw
510名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:45:35 ID:SesoNoDp0
光速の投了だなw まじでワカンネww

先手:羽生 善治二冠
後手:谷川 浩司九段
開始日時:2008/03/03 10:00
終了日時:2008/03/03 22:19
棋戦:第66期順位戦A級9回戦
場所:東京・将棋会館
持ち時間:6時間
消費時間:67▲276△326

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △9四歩 ▲2五歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲9六歩 △3三銀 ▲3八銀 △6二銀 ▲3六歩 △3二金 ▲7七銀 △6四歩
▲1六歩 △6三銀 ▲1五歩 △5二金 ▲4六歩 △4四歩 ▲4七銀 △4二玉
▲3七桂 △8四歩 ▲7八金 △7四歩 ▲5八金 △7三桂 ▲2九飛 △8五歩
▲4八玉 △4三金左 ▲5六銀 △3二玉 ▲4七金 △4二金寄 ▲5八玉 △5四銀
▲4八金 △2二玉 ▲6六銀 △3二金 ▲4一角 △6五歩 ▲5五銀左 △8六歩
▲同 歩 △5五銀 ▲同 銀 △3五歩 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 銀 △5二銀
▲8三銀 △3六角 ▲6八玉 △6二飛 ▲3二角成 △同 玉 ▲2六飛 △5四角
▲7四銀不成 △8二飛 ▲8七金
まで67手で先手の勝ち
511名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:45:51 ID:i+NmOU8I0
>>501
>>506

ワロタwww
512名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:46:17 ID:t3xo97II0
>>500
桂取りが受からない。
受けても惨めな形になるだけ。
飛車の働きも期待できない。
角もいずれ取られる形、更に歩切れ。
先手からは7、8筋からジワジワ攻める楽しみが残ってるのに対し、
後手は角が持ち駒にあるが打ち込む場所がない。

俺も理屈は分かるんだけど、実際ここから勝つのは大変だよなあ。
513名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:46:41 ID:oYY1jzN40
大昔の、子供向けの将棋の本に登場していた羽生君が、ここまで伸びるとは思わなかった。
俺、年下だけどw
514名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:46:46 ID:lN6NTeBl0
>>488
将棋世界に書いてあったがこれは44手目の時点ですでに先手が相当有利らしい。
44手目の時点で後手は金矢倉が完成して駒の効率も悪くないように見えるのに、
それ以上に先手の歩越しの二枚銀の形がよすぎるんだとさ
515名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:46:53 ID:Ht4SEsbg0
囲碁はじじいや女の勝率が高いよな
なんでかな
516名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:47:17 ID:K+iGPpXz0
>>413
1989年:谷川浩司 4-0 米長邦雄
1990年:中原誠 4-2 谷川浩司
1991年:中原誠 4-0 米長邦雄
1992年:中原誠 4-3 高橋道雄
1993年:米長邦雄 4-0 中原誠
1994年:羽生善治 4-2 米長邦雄
1995年:羽生善治 4-1 森下卓
1996年:羽生善治 4-1 森内俊之
1997年:谷川浩司 4-2 羽生善治
1998年:佐藤康光 4-3 谷川浩司
1999年:佐藤康光 4-3 谷川浩司
2000年:丸山忠久 4-3 佐藤康光
2001年:丸山忠久 4-3 谷川浩司
2002年:森内俊之 4-0 丸山忠久
2003年:羽生善治 4-0 森内俊之
2004年:森内俊之 4-2 羽生善治
2005年:森内俊之 4-3 羽生善治
2006年:森内俊之 4-2 谷川浩司
2007年:森内俊之 4-3 郷田真隆
2008年:羽生善治 4-2 森内俊之

羽生さんって名人戦の負け戦でも
必ず2勝、3勝はしてるんだよな。

ここも羽生棋士のスゴイなぁと思うところ
517名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:47:50 ID:2GqDHQbq0
>>496
6四に金打たれたらレイプが始まるからじゃね?

今日の6戦目は俺だったら79手目の▲4五桂馬打たれた時点で投了するな
森内がその次に受けた△2二銀も凡手過ぎて謎、棒銀炸裂させてくださいって言ってるようなもんだからな
518名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:48:46 ID:ZzJGsn1+0
天才の一言で片づけてはいけないのだろうけど、天才以外の表現が思いつかない。
永世七冠なんかになっちゃったら将棋を止めないか心配だ。
519名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:49:21 ID:1u0dLsms0
5三桂成りで同銀はなかったの?
520名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:49:39 ID:tbynxFJB0
>>488
過去に同様の棋譜でもあったのかねー
521名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:49:55 ID:tuPY/BdV0
羽生は棋歴そのものが伝説。

1994年に名人戦初登場で米長から名人位を奪った頃が懐かしい

羽生喜治 若干23歳、14年も前か
522名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:50:03 ID:lN6NTeBl0
>>506
今の将棋界は羽生世代が強すぎるんだと思う。
羽生世代を倒すような若手が魔太郎ぐらいしか出てこない。
523名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:50:37 ID:oYY1jzN40
もうこっちを国技にしちゃいなよ。
羽生とか谷川とか見てると、なんだか神々しい。
524名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:51:04 ID:XcgW4GMe0
まあトッププロ同士ならではの投了だよな。
そんぐらい相手の実力を認めてる。弱い奴相手なら
粘って逆転狙うだろうが、相手が相手だし、名人戦で
見苦しい真似はしたくなかったのだろう。
俺なら投了図から羽生側もって余裕で負ける自信あるわw
525名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:51:36 ID:tQjJaQQz0
>>519
むしろあそこで飛車取ったほうが不思議
普通に指してたらジリ貧になるだけなんで一発大バクチに出たんだろうけど
526名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:52:40 ID:JVFYLyd40
悪魔なら居るけど神は居ないぞ
527名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:52:57 ID:DJLEoY/H0
羽生に触発されて、久しぶりに将棋ソフトで遊んでみたよ。
528名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:54:15 ID:2GqDHQbq0
>>526
羽生は神じゃなくて悪魔ってなら同意w
勝負とはいえ非情すぎる
529名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:54:34 ID:nXuI0buP0
羽生新名人、強さの秘密は何か
「この人は300年ぐらい生きているのではないか、という印象を抱きました。」
(小川洋子談)
あんた、それヒカルの碁。
530名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:54:39 ID:ln9FHlCa0
将棋って面白いよな
朝鮮半島から日本に伝わったんだよね
531名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:55:32 ID:CzvuAbBq0
お前ら今すぐBS2見ろ
532名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:55:46 ID:W1urnrCA0
BSキタ
533名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:55:57 ID:xea5Cjo80
>>527
(・∀・)人(・∀・)
ソフトの8級に負けたおれwww
534名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:56:03 ID:RX6cCzshO
森内名人陥落とかもう存在する意味なくね?




BS2キター
535名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:56:05 ID:Z7d3KDvx0
>>435
アマを強く見すぎ。飛車角落ちでも羽生を始めとするA級には勝てん。
536名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:56:06 ID:/GStfyPSO
あっ、負けましたキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
537名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:56:49 ID:JVFYLyd40
渡辺明は最後の名人になるだろうな
そしてそれ以降名人はコンピューターが争うタイトルになる
538名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:57:18 ID:2GqDHQbq0
羽生はそのうち将棋で人殺すんじゃねえか?w
539名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:57:25 ID:FSOqyOoo0
>>488
俺なら角金交換ラッキーとか思ってるレベル。
540名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:57:27 ID:8nUtYjWc0
>>504
今年のイチローは単なる並選手のまま6月中旬まで来ちゃったからな・・・
このままだと200安打も打率3割も行かない初のシーズンになると思う。
541名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:57:29 ID:xfV2+2KA0
>>537
その前にAに上がれんのかよw
542名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:57:29 ID:ikAmqeG80
将棋初めて約2年なので
今までずっと
森内名人だった。あと囲碁将棋ジャーナルで
解説される対局の大半は羽生・佐藤戦って印象。
543名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:57:38 ID:Ru/28uoi0
深夜にヒルマかよ。
544名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:57:42 ID:lN6NTeBl0
>>535
さすがに飛車角の二枚落ちは・・・
五面打ちだがトップアマの清水はA級上がったばかりの行方に平手で勝ったぞ
545名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:57:59 ID:pB3hgfHN0
>>522
羽生世代が出た時に、将棋は若くないと勝てないという話があったよな。
実際には羽生世代が強かったわけで、逆にいえば俺達オッサンにも
まだまだ未来はあるって勇気づけられるな
546名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:58:01 ID:zlVtluQTO
2323きたお
547名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:58:22 ID:1OAKw8pc0
>>479
体力の衰え。
この名人戦はお互い9時間の持ち時間があって
2日間朝から晩まで戦う。
548名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:58:29 ID:xea5Cjo80
BS2におっぱい!
549名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:58:50 ID:N3w29MGC0
羽生は37歳でタイトル68期か。中原を抜いちゃったんだな。
大山の80期もたぶん抜くだろう。
大山の頃とはタイトル戦の数が違うが。
550名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:58:57 ID:JVFYLyd40
この解説者は髪が後ろの方にこぶになってるんだけどおしゃれ?
551名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:59:21 ID:DJLEoY/H0
>>533
俺も8級になかなか勝てんww
552名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:59:26 ID:tbynxFJB0
とりあえずあと一年間は
「前名人」
553名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:59:34 ID:hQezwnxZ0
羽生さんの寝癖がよかったのに結婚してから見られないな・・
554名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:59:37 ID:RX6cCzshO
どすこいw
555名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:59:49 ID:bnO6b/8DO
>>535
それは無理。
556名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:59:52 ID:Ru/28uoi0
ビジュアル的にはきついな、2人の解説者。
557名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:01:03 ID:K+iGPpXz0
>>530
インドが原型で中国で手を加えられたってとこだろ
そもそも朝鮮などに将棋を創造する頭などあるわけと思うが。
あっても所詮、中国の真似事。
558名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:01:05 ID:moreixTg0
>>535 すまんアマ5段だが、某A級棋士となら角落ちで五分五分だ
559名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:01:18 ID:JVFYLyd40
前名人にはそれなりの呼び名をつけたらどうかな
太閤とか上皇とかみたい
560名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:01:58 ID:Ru/28uoi0
この女性、もしかして爆乳?
561名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:02:04 ID:MF0NRIaU0
>>559
じゃあ殿で。
562名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:03:16 ID:xfV2+2KA0
>>558
この対局をなるべくわかりやすく詳しく解説頼む


>>559
前年金名人
563名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:03:52 ID:lpz06DKC0
>>559
元祖名人
564名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:04:05 ID:xzQzF7Ya0
>>560
オオ!デブ専の同士よ
565名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:04:05 ID:JVFYLyd40
辛い指し方したなあ
566名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:04:10 ID:wbnng/yc0
一時の絶対的な強さはすこしなくなったようだけどやはり羽生はすごいな
567名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:05:00 ID:7zg9+WnC0
将棋って一日で決着がつかなかったら中断するよね?
例えば後手が指し終わったあと中断すれば、
次の手をうつ先手の人は一晩中考える時間があって有利じゃね?
568名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:05:32 ID:e2aB8mS2O
何でこんなに伸びてるの?
569名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:05:44 ID:JVFYLyd40
二日制将棋とかだとコンピューターを使いこなせるかも大事になりそうだなあ
古い世代が駆逐していったのは情報機器に弱かったのもあるんじゃないか
570名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:06:02 ID:jIxrbOcO0
>>527
>>533

あれ?俺がいる・・・
571名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:06:27 ID:xfV2+2KA0
>>568
一番人気があるスーパースターが、一番人気がない糞ったれ名人を負かした
572名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:06:40 ID:2GqDHQbq0
>>567
だからあらかじめ打つ手を先に運営に預けておつかれちゃん
まあ検討はできるのかもしれんが
573名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:06:42 ID:ncs8sIIm0
574名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:07:33 ID:moreixTg0
>>562 この対局って第6局の方?(羽生谷川戦じゃないよね)
・相掛かりで後手の森内が意欲的な作戦で主導権を握ったかに見えたが、
羽生が巧みな駒繰りで中盤以降有利を拡大。危なげなく攻めきった。 ん?
575名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:08:22 ID:wZsWVvtI0
>>567
次の手を紙に書いて封じて終わるから、ちょっと違うけど
封じた側がその展開を一晩読めるわけだからやっぱり有利。

二日制は公正なシステムとは言いがたい。
576名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:08:36 ID:xfV2+2KA0
>>567
次に打つ人が、封じ手といって次にどこに指すかを紙に書く。
でもどうしても勝ちたいからその封じ手に何も書かないで
じっくり考え翌日にどこに指すか書く反則を行った奴がいて
後見人がそれに気付いて止めにいったら殺されちゃった事件が起きた事がある。
577名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:08:52 ID:W1urnrCA0
>>557
というより朝鮮半島は単なる通り道だし
578名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:08:59 ID:nacisa4N0
いい解説だった。
はげも頑張れよ。
579519:2008/06/18(水) 01:09:40 ID:1u0dLsms0
>>525
ですよね。
確かに駒組みが悪いけど、飛車を取るのは強引過ぎるような…

何か見落としてるのか。
580名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:09:40 ID:xfV2+2KA0
>>574
そう聞いてもわかんないわw
対局としてはいい対局だったのかな。
森内のミス?
581名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:10:01 ID:moreixTg0
>>576 古畑乙。 急所の局面で封じ手って普通ないよね><
582名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:10:35 ID:1OAKw8pc0
佐々木勇気という化け物が来期の3段リーグにでてくるからな。

583名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:10:39 ID:r5oQZQx80
>>576
スーツ畳んでバレちゃった人か
584名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:11:34 ID:JVFYLyd40
名人戦の人気回復しそうで良かったなー
585名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:11:51 ID:NJsdJDyw0
>>579
>>525の言う通り、同銀or同金では敗勢必至なので、相手のミスに
期待するバクチにでたというのが真実だろう
586名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:12:44 ID:t3xo97II0
>>573
これやばいな
587名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:13:03 ID:moreixTg0
>>580 序盤は森内の研究があって、92角と打った辺りかなり面白かったと思う。
ただ、先手65歩辺りから羽生ペースになってその後、後手玉と先手玉の固さが
格段に違って(解説曰く鎧とパンツ一丁)、形勢が開いたので中盤以降やや残念だった
588名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:13:58 ID:H62AU0n70
要するに、羽生さんの手が震えだしたらほとんど勝ちって事でしょ?
589名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:14:01 ID:tbynxFJB0
>>573
ほんとだ
590名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:14:38 ID:kzqYO8I00
>>580
中盤までは拮抗してたが、途中で森内の指した手がおかしくて、そこから差が開いていったという感じ
591名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:15:19 ID:lN6NTeBl0
結構大差だったよな
と金できて23歩を払ったあたりでは後手のほうがいいと思ったんだが
592名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:15:20 ID:Ru/28uoi0
大山対羽生とかなら総合で生中継しそうだな、終局まで。
593名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:16:02 ID:RX6cCzshO
将棋界は名人という名誉を汚してる弱い森内が負けたから万々歳だね
594名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:16:38 ID:xfV2+2KA0
>>587
つまり羽生の完勝ってことか、d!
595名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:17:10 ID:r5oQZQx80
>>588
yes
なんか、昔は扇子で口押さえたら勝ちとか言われてた気がする
596名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:17:26 ID:69C0fB910
飛車角落ちならどうにかなるよ。
大分差があるから。
角落ちだと大概は勝負にならないが。
597名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:17:44 ID:xfV2+2KA0
>>590
ありゃ、森内のミスなのかw

とりあえず確定してるのは中盤までは五分、あるいは森内優勢だったけど
そこから逆転して一気に差が開いた、と。
598名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:18:56 ID:E6OU6vi+0
森内に先越されて悔しいねw
599名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:19:12 ID:kzqYO8I00
>>588
羽生の震え ・・・ギリギリの勝負だが、勝ちを読みきっている時に手が震える
羽生のグリグリ・・・グリグリと駒を盤に押し付けるように指す時はその手に自信あり
羽生のためいき・・・相手が悪手を指すとためいきをつく
600名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:20:06 ID:69C0fB910
手の震えとかかわいらしいよなw
601519:2008/06/18(水) 01:20:46 ID:1u0dLsms0
>>585
なるほど。
博打に出るほどの敗勢だったってことですか。
レスありがとうございました。
602名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:20:51 ID:H62AU0n70
ため息てw
603名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:23:20 ID:vJQbYO2dO
大山…手塚治虫
中原…藤子藤夫
谷川…紫門ふみ
羽生…鳥山明
森内…久米田康治
604名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:23:23 ID:CzvuAbBq0
震えもグリグリも勝ちを確信したときに出る
腕の筋力で抑えてるときはグリグリだが
それすら利かなくなったときは相手の駒を弾き飛ばしてしまうほど震える
605名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:23:33 ID:xfV2+2KA0
>>599
羽生の寝癖・・・宇宙人とチャネリングする際のアンテナ
606名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:23:39 ID:WNZrMatw0
今シリーズまとめ

森内が先手番相掛かりで後手の7筋の歩突きを咎めるバリエーションで3勝はいけるっ!!と作戦を立てる(註)

1回目 羽生がそれに嵌ったにも関わらず・・・\(^o^)/
2回目 あっさり勝つ (`・ω・´)
3回目 羽生に見破られ逆に相掛かりにされ▲6六角の手筋を食らう→ハッタリで飛車引いたがダウト、名人失冠



(註) 森内が防衛側の名人で羽生が挑戦者です
607名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:24:04 ID:rNyUJgIC0
何であれで投了になるのか不思議だったけど
解説の木村八段でやっと納得

でも未だ金を取れば逃げれる気がするけど駄目なんだね
今は眠い
608名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:27:03 ID:2ieZU5nC0
609名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:28:35 ID:CzvuAbBq0
満面の笑みでくつろいでますよ・・  森内がw
ttp://mtmt-blog.com/2008/06/post-902.html
610名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:29:59 ID:LbHUx20L0
>>603  言えてるww
しかし、大山は「化け物」だね。
ガンとの闘病を続けながら69歳で亡くなるまでA級に
在籍し続けたところとか。
611名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:30:34 ID:lN6NTeBl0
>>609
ちょwww
612名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:31:21 ID:RX6cCzshO
森内死ね
613名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:31:24 ID:nf0IYMjXO
森内「A級の下位同士の対局なんか見てもつまらないんで、ギャモンでもしませんか」
森、北尾、スカ「賛成」
614名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:33:09 ID:MrkGWxra0
ソフトで解析するとずっと+(先手に分がある)なのね。
と金作ったところでは後手が良いように見えるけれぢ。
615名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:33:23 ID:lN6NTeBl0
ちなみに>>609の佐藤対大介の棋譜貼っとく

先手:佐藤 康光二冠
後手:鈴木 大介八段
開始日時:2008/06/17 10:00
棋戦:第67期順位戦A級1回戦
場所:東京・将棋会館
持ち時間:6時間
消費時間:98▲353△316

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲4八銀 △8八角成 ▲同 銀 △2二飛
▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲8六歩 △7二玉
▲8七銀 △8二玉 ▲8八玉 △7二銀 ▲7八金 △5二金左 ▲2五歩 △6四歩
▲5九銀 △6三金 ▲6八銀 △7四歩 ▲6六歩 △7三桂 ▲5八金 △8四歩
▲7七銀 △3三銀 ▲1六歩 △8三銀 ▲9八香 △7二金 ▲9九玉 △4四銀
▲1五歩 △5五銀 ▲6八金右 △4四角 ▲8八銀 △6六銀 ▲5六歩 △6五桂
▲3九角 △3三桂 ▲4六歩 △2四歩 ▲同 歩 △2六歩 ▲5八飛 △2七歩成
▲6七歩 △5七銀不成 ▲同 角 △同桂成 ▲同 飛 △2四飛 ▲5五歩 △3七と
▲同 桂 △2八飛成 ▲5四歩 △1九龍 ▲5五桂 △5四金 ▲4三桂成 △5六歩
▲同 飛 △8八角成 ▲同 金 △5五香 ▲5三成桂 △7九銀 ▲7八金右 △8八銀成
▲同 金 △5三金 ▲5五飛 △5四歩 ▲5八飛 △6九角 ▲5九歩 △5八角成
▲同 歩 △7九金 ▲7八銀打 △8五歩 ▲6一角 △8六歩 ▲5一角 △6二桂
▲8四歩 △8七歩成 ▲8三歩成 △同 玉 ▲8四銀 △同 玉 ▲8五歩 △同 玉
▲7七桂 △同 と ▲8六歩 △7六玉 ▲7七金 △7五玉 ▲7六歩 △8四玉
▲8五香 △7三玉 ▲8四銀 △8二玉 ▲7二角成 △同 玉 ▲7三金 △8一玉
▲9三銀成
まで121手で先手の勝ち
616名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:37:36 ID:LtIEk7dY0
>>315
>  ・五段時代の1988年度のNHK杯戦で、大山康晴、加藤一二三、谷川浩司(準決勝)、中原誠(決勝)と、4人の名人経験者をなで斬りにして優勝。
>  まるで作ったかのような舞台設定であった。



これの、対123戦はよくVTRで出るからわかるけど
それ以外の大山谷川中原戦は
どんな内容だったの?
617名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:38:33 ID:5WEF+E240
竜王とか棋聖の方が名前的に明らかに強そうなのに名人が最高峰とかおかしいよな。
618名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:40:31 ID:lN6NTeBl0
>>616
中原戦はと金三枚ぐらいつくってこれでもかってぐらいフルボッコにしてた気がする
619名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:41:17 ID:u9UVvSKd0
もう羽生仙人でいいだろ

これから何十年、何百年と語り継がれていくだろうし
620名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:41:30 ID:WQOPlrg10
めでたいのでソープ行ってくる
お姉ちゃんに報告しよう
621名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:41:36 ID:C7FomkK30
おれミーハーだから羽生さんが勝ってくれてうれしい
次は永世竜王だね
オール永世まであと少し
622名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:41:37 ID:CMwNQOqN0
>>609
森内、偉いな。負けても弱みは見せない。すごい奴だ
今期はさんざん朝日に足をひっぱられてたな。
623名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:41:49 ID:IrzgTWCF0
>>617
最高峰は竜王です
624名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:42:11 ID:wZsWVvtI0
>>610
大山ってvs中原が55勝107敗でしょ。
いくらなんでも負けすぎだし、番外戦や政治力で圧力掛けられるような
相手でないと弱かったんじゃないの?
625名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:42:38 ID:bISjnTUP0
>>609
気持ちを切り替えたなw

もう永世名人は獲ったんだから他のタイトルを狙え
626名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:42:42 ID:MrkGWxra0
>>624
年の差考えろよw
627名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:43:50 ID:iK0Il+Kx0
>>609
なんか重圧からやっと開放されたって感じだな
628名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:43:59 ID:nov3PVbg0
>>609
森内がんばれ
629名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:44:28 ID:kzqYO8I00
630名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:45:22 ID:wZsWVvtI0
>>626
年を取ってからも強かったというのが大山の売りなんじゃないの?
631名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:49:16 ID:pYqhbXll0
おめでと
632名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:49:33 ID:moreixTg0
おお棋譜サンクス。谷川戦は序盤谷川の動きをとがめて馬をつくったけど
途中疑問手が出て、谷川有望に。ただ54歩あたりが疑問で85飛〜55馬の
勝負手が炸裂して羽生勝利という将棋だね。早指し将棋では有名なやつだったのに忘れてた・・・
633名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:50:20 ID:Ht4SEsbg0
羽生のような百戦錬磨で勝ち慣れてる人でもこんな緊張して震えるのか
634名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:50:51 ID:U0C9moMj0
森内、良い笑顔だ。
意外とさっぱりしてんのね。
羽生が名人になって一番喜んでるの森内だったりしてww
635名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:51:43 ID:NyaOS0vJ0
>>615
これみてm9(^Д^)プギャーしたのがいい気分転換になったのかもなw
636名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:52:05 ID:lN6NTeBl0
>>624
一世代はなれた中原には闘志がでなかったとか
大山の番外戦術が中原にはきかなかったとか
大山の受けには中原の妙桂がよくきいたとか
いろんな説がある
637名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:53:53 ID:lN6NTeBl0
>>635
激指で-1000ぐらいで後手勝勢だったのに
23手詰めを大介は読めなかったらしいw
まぁ読みきった佐藤もすごいが。
大介もB1だとあんなに強いのにやっぱA級は違うな
638名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:56:56 ID:Q019GcbpO
囲碁とか将棋板て2ちゃんねるのどこにありますか?ないの?
639名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:57:35 ID:wZsWVvtI0
>>636
まあ時代を代表する棋士だったのは間違いないね。
でも現代の有力棋士と比べても一歩抜きん出ていたというような意見には
違うんじゃないのといいたくなる。
640名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:57:47 ID:dag+gbs10
>>638
普通にあるよ
ゲーム板の下に将棋・チェス板と囲碁・オセロ板がある
641名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:00:21 ID:pOA1HiFE0
>>>637
大介は普段は本に載ってるような詰め将棋を全然やらないから
勝負所で詰みがあるかどうかわからないんだな。
642名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:02:57 ID:lN6NTeBl0
>>639
大山時代中原時代と羽生時代の一番の違いはライバルがいたかどうかだと思う
大山と中原は他を寄せ付けず突っ走ってきたけど
羽生は佐藤森内といったライバル達と切磋琢磨し一緒に強くなったって感じ
643名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:05:17 ID:1OAKw8pc0
>>637
大介が終盤読めないのは基本です。
強いけど。
644名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:06:48 ID:qFmiIl4s0
んで有限と無限はどうなったの?
645名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:06:59 ID:98w+LilV0
>>604
震えてどうにもならない時は左手で指す。
646名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:07:19 ID:moreixTg0
>>637 今並べたが大介大優勢だなwこれ落としたの響きそうだわ・・・
>>642 大山には升田、中原には米長がいたが、年代が微妙なんだよね。
一番かわいそうなのは谷川だろうか。ライバルが若い世代と中原世代で
同時進行ではある意味一人抜けた存在。38組・・・
647名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:08:08 ID:YcLGFxxr0
羽生さんはこのままいったら国民栄誉賞だろうな
648名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:11:30 ID:Q019GcbpO
なんだかよくわかんないけど4勝2敗っていい勝負じゃんと思ったら
テニスのサーバーみたいに先手を打つ側がかなり有利なのね?
649名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:12:00 ID:Sr1Q8g/B0
1日置いてハッシー、さらに1日置いて佐藤と棋聖戦か
かなりハードな日程だな
650名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:12:18 ID:LtIEk7dY0
>>629
ありがとう

決勝の中原戦ボコボコだったw
リアルで観たかったYO
651名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:14:30 ID:eCXedMkg0
すまんドシロートなんだがいま「竜王」ってタイトルはそんなに評価高いの?
以前大橋巨泉が「伝統から言って名人が最高位なんであって、竜王・名人とかいう
言い方はおかしい、名人・竜王だろ」とかなんとか怒ってたの思い出したんだけど
652名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:17:43 ID:QpJQoOYg0
どこかで、将棋のタイトルの中では竜王が最高で名人よりも格が上って聞いたんだけど
本当なの?
全タイトルの序列ってどうなってるの?
653名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:18:02 ID:mgSo7QkV0
>>651
みんなのゴミ売り新聞が金の力で序列を一番上に上げた(賞金額で序列が変わる)

今でもみんなの中では名人>竜王(十段)だが、棋士会での序列的には竜王>名人になる。
654名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:19:55 ID:KCBzn3IEO
羽生世代が突出してるんだよな。
若手でもっとすごい天才が出てくるかと思ったけど渡辺も未だにA級に上がれないし。
655名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:20:02 ID:Zs62tKyl0










アンチ羽生のオッサンたちが発狂するんだろうなぁ












656名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:20:06 ID:Sr1Q8g/B0
>>653
つまり魔太郎>羽生ということか
納得いかんな
657名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:22:27 ID:lN6NTeBl0
竜王戦は糞システムだからな・・・
1回負けただけで死のグループ
今年の1組敗者復活戦のトーナメント表は酷かった
なんのタイトル戦だよと
658名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:23:27 ID:wZsWVvtI0
>>651
http://okwave.jp/qa4046966.html
裏約束として竜王が上というのはあるみたいけど、
賞金額も今では名人戦が上になって将棋連盟的にはともかく
通念としては名人戦が再び上位に来ていると見ていいんじゃないかな。
659名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:24:08 ID:wIWnHIby0
>>651
序列2位以上であることには間違いない。
しかし名人が天下利かずの1位だ。
660名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:25:35 ID:aQSF5Yv+0
異魔神まであとわずか
661名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:30:22 ID:WcjO/xzI0
>>389>>423
ルールだけ、なら囲碁ほど簡単なゲームはないぞ。
囲って陣地を確保する、相手の石を取る、二眼で生き、コウ
それと簡単な戦術(進入して相手の陣地を減らす、ヨセの手筋)を覚えれば、とりあえず打てる。

どうやって打ち進めたら勝てるか?となると、初心者には分かりづらいが、
そこを乗り越えると、グンと面白いゲームに昇華する。

相手の石にプレッシャーをかけながら、自分の陣地を広げる行動が、他のゲームでは得られない感覚で楽しい。
常に攻めと守りを同時に実行するようなものだから。
662名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:34:23 ID:Ht4SEsbg0
囲碁は勝ったのか負けたのかわからないんだよな
わからないから勝ってもうれしくないし負けても悔しくない
からどうもやる気が起きない
663名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:35:37 ID:7ppircxD0
おめ!
664名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:40:25 ID:WcjO/xzI0
あらら、陣地の数え方も加えるべきだったか。
ややこしい事はあっても、全く勝ち負けが判断できない事は無いはず。
665名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:43:13 ID:nKsqC/By0
なんかもう1番難しい十回とらなきゃいけない永世もうとっちゃってるじゃんwwww
666名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:45:33 ID:98w+LilV0
>>661
囲碁の終局の曖昧さは異常。
整地の誤魔化しやすさも異常。
半目勝ちでもちょっと前のルールでは負けてたわけで。
ルールもなんだかなあな感じ。
667名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:55:27 ID:JB3aIIw60
この第6局、何でここで森内が投了なのか、あと、この将棋で羽生のどこが
すごかったのか、初段とか1級レベルの俺にも分かるように教えてください。
飛車捨てて、成桂が進出していったところとか? ですか。
668名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:02:23 ID:BRb6NQ/P0
>>665
難易度の高さは棋王の方が上
連続5期のみという厳しさ

まぁ羽生は取ってるけどね、というか永世棋王は今のところ羽生だけ
669名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:02:37 ID:1m6kkHh2O
>>651
主催が読売新聞で
優勝者には3200万円が出る
金額が将棋界で最高だから
みんな意識するのが大きいんじゃないかな
それと名人戦はA級というトップリーグに昇格して
その中で1位にならないと
名人に挑戦できない
新人棋士なら最短5年かかる
竜王戦は勝ち続ければ
新人・女流棋士・アマ棋士だって
竜王になれるチャンスがある
670名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:03:30 ID:xAczfbk50
ようやくか 羽生
671名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:05:45 ID:ijMO34EY0
将棋よくわからん俺にF1で例えてくれ
672名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:08:00 ID:K+fB8jvt0
>>671
ブラジルGPでなぜか何年も勝てなかったセナが
やっと勝ってチャンピオン確定みたいな
673名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:08:02 ID:LnDyDmUw0
将棋ってタイトルごとに、特徴付けられてるのかな?
トーナメントとリーグという形式や、持ち時間の長短とかで。
674名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:10:30 ID:TLmJksAi0
30代で永世7冠リーチか。100年に1人の天才だな
100年後に将棋がまだあるかわからんが
675名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:11:19 ID:xAczfbk50
羽生は序盤劣勢になること多いが
何か理由があるのかな
676名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:13:02 ID:SZ5W97d80
しかしあの第3戦はな・・・あそこからの大逆転って、
本当にありえないっつーか、負けてたら見苦しい悪あがきでしかなかったが、
勝っちまうんだもんな。森内も時間切れてポカやりまくったし、
あそこがポイントだったことは間違いない
677名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:14:25 ID:P7QiMYOy0
橋本(王位戦)、佐藤(棋聖戦)を乗り切れば8日ほど休めるな
名人戦が6局目で終わってよかった

もし負けてたらプレッシャーと、さらなる過酷日程でやばかったかもしれん
678名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:15:18 ID:BWlr1lEk0
488みたいな感じで棋譜みたいけど、どっかにないの?
679名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:15:46 ID:Ci3HvDluO
森内は負けすぎだろう。
全てを注ぎこんだ?名人戦で負けてちゃ話にならんな。
680名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:15:53 ID:98w+LilV0
>>667
棒銀で四段目まで攻め込んで相手の陣形を崩した銀が、
一転して7段目まで下がって相手の大駒を封じ込め、
再び四段目まで上がって後手陣を完全崩壊させたという、
全ての駒と緻密に連動しての銀の大活躍が印象に残る。
681名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:16:07 ID:t3xo97II0
>>669
そうそう、例えば俺が今日から一年間と半年将棋で全勝すれば竜王になれるんだよな。
まずアマ地方大会で優勝、アマ全国大会で優勝、竜王戦6組で優勝、本戦トーナメントで優勝、竜王に4連勝。
そう考えるとワクワクしてきたぜ!
682名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:16:15 ID:9zP4+VNt0
前に古田が羽生に飛車角落ちで勝負して、勝ったんだっけ?
683名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:17:39 ID:kzqYO8I00
684名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:19:44 ID:g0R2u8reO
すげぇな
頭の中が見てみたい
685名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:20:15 ID:HXNjefvXO
大山…X JAPAN
中原…LUNA SEA
谷川…GLAY
羽生…L'Arc〜en〜Ciel
森内…ミスチル(笑)
686名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:23:15 ID:Cdr1dQi70
森内が失墜させた名人の権威を、ハブは復興させないとな
ハブなら何ら問題ない
687名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:23:44 ID:BWlr1lEk0
>>683
thx 見てみる
688名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:24:53 ID:98w+LilV0
>>675
序盤は研究が全て。
羽生は相手の研究手に平気で乗って来るのが序盤を悪くする最大の原因。
自分が研究する時間も無いしね。
しかし、今回の相掛かり棒銀のように、対局中に相手の研究を全て自分のものにしてしまう。
689名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:27:27 ID:0Mi7sMu60
>>667
俺の主観だが
・投了局面
△2三玉は▲2二金から手順通り詰み
△4四玉は▲7二角成から後手受け無し
・5三桂成
手筋。△同銀or同金は▲3四飛△同飛▲同角で先手優勢。
今回羽生の上手かった所は3四まで行った銀が4七まで引いて
守りにも効かせたあたりかなあと思う。
後手のと金が死んだあたりからはずっと先手優勢。
あとは強い香具師解説してくれw
690名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:30:31 ID:aps8n9gD0
>>684
thx 見てみる
691名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:30:41 ID:Pueyc2jZO
将棋ってよくわからないけど、先番有利だっていうのは確実なんでしょ?
何かうまいハンデ付ける案は出てないの? 囲碁のコミみたいに。
692名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:33:19 ID:GhNfvmc1O
>>667
つえーなw
693名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:40:47 ID:nOszsOZQ0
>>691
将棋が究極的に先手必勝/有利かどうかはまだ分からない。
しかし現状のタイトル戦など重要棋戦ほど先手が勝ってるのは事実。

これは、先手が初手と3手目によって自分得意の戦型にかなりの確率で
限定・誘導できるからだと思われる。
序盤の定石研究が格段に進歩したせいだろう。

しかしハンデ等のルール変更の前に、後手にそれを打開する方策がないのか
研究する余地はまだあるんじゃないかな。
694名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:43:03 ID:t3xo97II0
>>691
後手が先に指す。
695名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:44:01 ID:xP0v766m0
>>691
タイトル戦は交互にやるでしょ?
696名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:47:19 ID:o78R2piK0
どうしてこれで投了なのか誰か教えてくれ
697名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:50:55 ID:wIWnHIby0
>>696
王様が横に逃げれば即詰み
上に逃げた場合は王の前に居る角を成っといて受け無し
698名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:52:50 ID:UMQ1vgHhO
>>685
変な例えで5人とも貶めるなよwww
699名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:53:23 ID:o78R2piK0
>>697
親切にありがとさん
700名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:54:05 ID:TLuMWsxE0
ハチワンダイバーに例えてくれ。
701名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:54:29 ID:t3xo97II0
>>700
おっぱい
702名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:55:58 ID:ACz6X2TR0
ヒカルの碁を読んで、碁のプロの成り方は、知ってるのだが、
将棋はどうやってプロになるの?
703名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:57:14 ID:wIWnHIby0
>>699
プロの解説の丸写しよw
704名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:58:27 ID:58i4SRRs0
>>691
封じ手は後手、とかさんざん言われて(やってる?)るんだろうけど…

○時間を過ぎて後手が差す番が来たら封じ手。

ただこれだと将棋のルール事体あやしくなるからダメだね
705名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:58:42 ID:GhNfvmc1O
>>691
先手の勝率が高いのはプロが先手を持って研究してるからで
先手と後手の差は僅か
706名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:01:02 ID:fmtSt+dr0
>>702
そらオマエ、月下の棋士を読むべきだろ・・・
707名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:01:19 ID:Jk1mtsAO0
とっくに達成してもよかったからやっとだな。
森内より後じゃ本当は不満だろうけど。
708名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:03:12 ID:cCLiByLB0
>>196
谷川:百式

今までで一番しっくり来た
709名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:05:02 ID:PXHDihCX0
なんで山形とか何もないど田舎でビッグタイトルやってんだ?
しかも百歩譲ってもせめて県庁所在地だろ
行政が金ばらまいて町興し?
710名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:06:53 ID:UMQ1vgHhO
なんでこのスレ例えばっかりなの?
711名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:10:01 ID:kzqYO8I00
>>709
山形県天童市は、将棋の駒の9割以上を生産している町。
そういう意味において、これほど将棋名人戦に相応しい町は他にない。
712名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:12:26 ID:PtYIP73N0
そこが山形県で最もグレードの高い旅館・ホテルだったんだろう。
713名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:17:11 ID:vmHF1SOnO
>>706
でも、あの作品は特殊だからな。
氷室がいきなり初段で奨励会に入ったりしてるし。
714名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:18:50 ID:PXHDihCX0
ほほう
長年の慣習みたいなもんか
715名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:19:00 ID:tuXI/7iH0
森内って永世名人じゃないの?
九段って呼ばないといけないの?
中原とか永世名人っていうよね?
716名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:21:31 ID:xP0v766m0
スレも終盤戦だな
ボケと突っ込みがミエミエになってきてるし
717名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:32:08 ID:xP0v766m0
「終盤戦」だろ?
マジック見せてくれよ
718名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:33:49 ID:8kYokKr30
>>715
本来現役中は名乗らない。
年取って衰えてタイトルを取る可能性がほとんどなくなると
タダの九段では忍びないとまわりが名乗るようにすすめる。
719名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:46:27 ID:WFzRcOVz0
レジョンドヌールをさらに凄くしたのが永世ってかんじなのかな
720名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:17:26 ID:ylsSBgwp0
NHKの番組で、手が震えるときは勝ちを予感した時だって言ってたな。
721名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:32:18 ID:E55UF+iMO
\^o^/
722名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:40:35 ID:tVZ0XJt80
おお、羽生って竜王戦の決勝トーナメント出場できたのか
723名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:43:47 ID:S5cjpy7/O
食っていくには大変な職業だね。
724名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:43:50 ID:hSXr8yZV0
俺もテストで満点取れるの確信したとき手震える
725名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:44:40 ID:22wMXdX4O
ここ暫くはタイトル戦でずっぱりだったな
726名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:46:54 ID:vM1sfApJ0
元ラルクアンシエルのHYDEスレが
パート156達成

HYDE vol.156
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1213524807/
727名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:50:55 ID:K2OtXrX20
もはやバケモノ(化け物的な意味で)と呼ぶにはスケールがでかすぎるな
728名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:51:31 ID:FVTQbbv70
羽生の頭脳更新しろよ
729名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:53:14 ID:QU3MowP2O
>>706
お漏らしした女棋士に興奮した
730名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:57:30 ID:3JbJr7wKO
竜王をとって渡辺も無冠に追い込んでもらいたい
731名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:06:36 ID:D8Hc/xb00
竜王が最後にのこるか
そしてその相手が魔太郎なんて、まさにラスボスとしてぴったりじゃないか(顔的に)
732名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:14:36 ID:n3cio1hn0
733名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:21:02 ID:r7T/av9GO
七冠取ったのも凄すぎだけど永世七冠もあと一歩なんだ。羽生を超える棋士はもう出そうにないな
734名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:24:45 ID:RD0OnbvO0
バッハ     大山
ヘンデル   中原
ハイドン    谷川
モーツァルト 羽生
ベートーベン 森内
パガニーニ  一二三
シューベルト 佐藤
ショパン   魔太郎
735名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:41:49 ID:dOcCf9I7O
天童市の様子ってどんな感じだろ?
736名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:43:16 ID:/2oY2A8T0
よし免状申請するか
737名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:44:46 ID:u78lpG7nO
>>734
森内九段が楽聖とか有り得んだろ…
それにハイドンは谷川より中原
738名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:46:22 ID:0qkx1i2e0
>>669
まぁ、どんな勝負事でも言えることだが
勝ち抜きトーナメントより、総当たりリーグの方が優劣は明確だし価値は高いと思うぜ。
739名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:57:53 ID:JAB1HydXO
>>738
結局、ヨミウリが金の力で買った序列一位にすぎんしね
740名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:01:33 ID:wIWnHIby0
金銭面でも共催でまた名人戦がトップになったけどね。
741名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:01:46 ID:A9347oSS0
木村: ペレ
大山: クライフ
中原: マラドーナ
谷川: ジーコ
羽生: ジダン

森内: マテラッツィ





なんか違う気がする・・・
742名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:03:40 ID:CnH2OvU/0
てか将棋の名人リーグ戦も
総当りだけで先手と後手の関係をまったく考慮してないから
これだけ先手有利がささやかれてる現在では明らかに欠陥だよな
743名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:06:42 ID:A9347oSS0
大山: ペレ
中原: マラドーナ
谷川: ジーコ
羽生: クライフ

森内: トッティ
加藤: ベルカンプ

こんくらいじゃね?
744名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:07:41 ID:A9347oSS0
ああやっぱなんか違う・・・
745名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:08:15 ID:Cv6obQWq0
永世七冠で国民栄誉賞だな
でもそうしたら目標がなくなってしまうんじゃないか?

ファンの楽しみの最大公約数もなくなるかと
746名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:09:28 ID:D9ZLj5uI0
木村: ペレ
升田: クライフ
大山: ベッケンバウアー
中原: マラドーナ
谷川: ジーコ
羽生: ジダン
佐藤: ロナウド
森内: ブッフォン
渡辺: ロッベン


ん〜・・
747名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:10:36 ID:YaV9qSiDO
永世7冠まであとどんだけなの?教えて下さい。エロイ人。
748名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:12:44 ID:wQ2Q8we70
>>747
多分渡辺を倒したら永世竜王
749名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:12:48 ID:zS+5sV070
大山: ペレ
中原: クライフ
谷川: プラティニ
羽生: マラドーナ

森内: ロッシ
加藤: ベッケンバウアー

こんくらいか?
750:2008/06/18(水) 07:15:53 ID:JBxtJMEwO
竜王をあと1回獲得すれば永世7 冠誕生
751名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:15:58 ID:jF6d+Ap6O
>>745
将棋では誰も達成してない名誉NHK杯を目指す

あと4回優勝しなきゃいけない上、どんなタイトルを持っててもNHKの番組では
「名誉NHK杯選手権者」と呼ばれ続けるが
752名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:16:27 ID:YaV9qSiDO
>>747
ありがとう。もう永世7冠まであと一つなのか。すごいなぁ。
この対局のときはすごい事になりそうだね。楽しみだ。
753名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:21:46 ID:YaV9qSiDO
間違えた。
>>752>>748へのレスでした。
754名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:23:04 ID:AkQWtOyLO
今期挑戦者になれば勝った方が初代永世竜王になるからなおさらね。
755名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:23:33 ID:Cv6obQWq0
そうか・・・羽生伝説の最後のボスは渡辺なんだな
で、倒したら裏の面が始まるという
756名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:24:00 ID:YNGU6sIb0
一般素人が羽生名人って言うのが正解になる時代がやっときて良かった。
757名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:25:49 ID:EQDWYESJO
森内九段ってズラだよな
髪型が不自然
758名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:26:11 ID:bnO6b/8DO
羽生の手が震えるのって、森内と渡辺との対局だけだよな
佐藤とか久保相手にも震えたりするのか?
759名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:27:05 ID:crZ72dpl0
>>757
小学生の頃からあの髪型だぞ
760名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:28:05 ID:W1A/bI+rO
天才カッコヨス
761名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:28:37 ID:Ow4pT23I0
天童ホテル、勝ち組ですねw
762名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:29:34 ID:TLuMWsxE0
羽生の脳は研究対象だろうな。
763名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:30:48 ID:vsck2o1M0
>>751
加藤先生が先になります 名誉NHK杯選手権者


764名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:33:15 ID:RAthL4FR0
一方畠田理恵のおにぎり屋はつぶれた
765名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:33:43 ID:96p/tzZZO
将棋について詳しくないから聞きたいんだけど、羽生さんの凄さってスポーツで例えるとどんな感じ?

長嶋・王レベル?
伊達クルムくらい?
766名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:35:40 ID:K2OtXrX20
>>751
名誉NHK杯選手権者
こんな称号があったとは・・・
767名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:36:05 ID:wQ2Q8we70
羽生さんは棋神だよ
768名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:37:46 ID:oEvq+53y0
>>765
イチロー以上
769名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:38:40 ID:NvE4rx0f0
>>5年生の頃から、関東各地の子供将棋大会を総なめにする。
 母親が我が子を見つけ易くするため、いつも広島東洋カープの
 赤い野球帽を被らされていて、周囲からは「恐怖の赤ヘル」と恐れられていた

なんぞこれwww
770名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:38:45 ID:Vi+rTcIYO
3局の時かな?羽生の震えを初めて見たが、逆に俺が震えた
何か怖かった
771名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:40:48 ID:odSKE79V0
お、勝ったのか
おめ
772名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:41:08 ID:uuzSgBie0
>>765
テニスやゴルフで15年ぐらい続けて四大メジャーのどれかを常に保持し続けてる感じ。
なおかつ、半分くらいの年は独占。
773名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:42:24 ID:yaMv9r1tO
>>765
羽生だけにさん付けで他の人に付けてない時点で
どうみても将棋詳しい奴の燃料投下
774名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:44:49 ID:HgnO8cLm0
>>758
震えてるよ
最近は頻繁に
775名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:45:38 ID:K2OtXrX20
>>765
後の世に「羽生世代」とか「羽生時代」と呼ばれるのは確実と思われるほど、将棋界の一時代を築いた人物

ピッチャーで沢村賞とりつつバッターとしてホームラン王とったって感じかな
打席数が極端に少なくなるけど・・
776名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:45:52 ID:X79bwThq0
もしかして永世名人とは縁が無いのか?と思ったくらい。
おめでとう。
777名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:45:59 ID:xfyXWcuj0
なんで勝ったのかさっぱりわからん。
王様を取るまでやってほしい
778名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:48:43 ID:jHeQecCTO
>>758
手が震えるのはただの癖だから誰が相手でも同じ。
779名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:49:08 ID:YTwU0fyp0
森内が凄いのは
羽生と同い年で羽生より当然出世が遅れていたこと
羽生が名人を何期をもとっていて
森内は名人どころかタイトル獲得自体が0だった

そこから羽生より先に永世名人になった
780名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:51:44 ID:puDeoQ5X0
2008年度賞金王は事実上確定、11年連続15度目  すごすぎる 
781名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:53:13 ID:2GqDHQbq0
>>765
スポーツに例えるより将棋で人を殺せると考えたほうが手っ取り早い
782名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:53:15 ID:bnO6b/8DO
>>774
佐藤相手に震えたか?
佐藤も、森内は羽生の手震えさせられて羨ましいとよく言ってるが
783名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:53:25 ID:YTwU0fyp0
>>624
芹沢をはじめ
皆が太陽中原を守ってやっていた

そして中原自身も天然で大山の番外戦術が全く効かなかった
中原には羽生にした以上にあの手この手の番外をいろいろ仕掛けていただろうが
中原にだけは効かなかった
784名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:54:57 ID:2GqDHQbq0
>>769
6局目の棋譜見てわからんかった?
昔から似たような指し方してるんだったら相手する側はそら恐怖だろ
俺だって怖くて打ちたくない、当分立ち直れ無そうだもんw
785名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:55:11 ID:96p/tzZZO
765です

答えてくれた方々、ありがとう
てか、想像以上の凄さですね。まるでタイガーウッズだな。人柄も良さそうだし

ちなみに将棋に関しては本当に素人ですょw
786名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:57:04 ID:gj5Etzwo0
羽生や大山は凄すぎるけど
突撃のおっさんもかなり凄いんだな
787名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 07:59:12 ID:WyPpAtEj0
大山: ペレ
中原: マラドーナ
谷川: ルムメニゲ
羽生: ベッケンバウアー
佐藤:シュスター
森内: ヒダ
加藤: ???
788名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:00:40 ID:5r6V2l1T0
決着付いちゃったから第七局はやらないんだよね?
対局するはずだった会場(ホテル?)は少しかわいそうだね
789名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:01:49 ID:EQDWYESJO
加藤:武田ノブヒロ
790名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:03:08 ID:YaV9qSiDO
そういえば先崎はどうしてる?あの人のエッセイよく読んだよ。面白かったよね。
791名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:03:29 ID:K2OtXrX20
>>785
ちなみに最近の将棋のプロ棋士って人柄いい人が多いような気がする
ってかいい人ばっかじゃねーかな
792名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:04:10 ID:2GqDHQbq0
>>777
遠くみりゃ79手目▲4五桂打つ、この時点で必至だった
80手目森内が打った△2二銀が多少打てるやつならうたない凡手だったこともありそこで既に決まっていた
後の将棋は羽生がいたぶってただけ、その後森内壊した手は
狙いがわからなかった89手目▲5三桂成
森内最後の攻勢を「そんなの読み切ってるんだよ!」とばかりに受けた95手目▲7五金打つ
その後の森内は桂馬はねる準備したまま飛車で攻め込みたかったんだろうが手損があるので羽生が飛車を殺すほうが断然早かったので諦めた
793名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:04:20 ID:qWnj9oOu0
忘れてた、見たかったなぁ。
794名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:05:43 ID:Evk6mSn80
>>788
これまで将棋のみならず、囲碁ででも
タイトル戦がたびたび行われているようですから
慣れているかもしれません。

>>790
20世名人へ向けて反撃を開始しました。
795名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:06:19 ID:yFe2ioZuO
羽生名人だって嫁には突撃してる・・・かな?
796名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:10:22 ID:YpbbTeAH0
相変わらず、寝癖じゃんww

わざと寝癖つけてんの。このひと?www
797名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:10:51 ID:8nAEQGdF0
>>790
ヤクザになった
798名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:11:03 ID:Q42NEvYA0
>>795
将棋関係は,すごい亭主関白だと言ってたよ。
799名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:11:36 ID:lh/iw7Gg0
そう言えば伊達公子と羽生は同い年で誕生日も一日違いなんだな。
800名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:17:18 ID:5r6V2l1T0
>>794
ありがとう
801名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:17:34 ID:NvE4rx0f0
>>784
いやそっちじゃなくて赤ヘルの方
そんなまともなレスされても
802名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:17:57 ID:W1urnrCA0
王将を取れば七冠達成の時に谷川に負けたが、その後、六冠を全て防衛して
一年後に再度王将戦に出てきた時がいちばん凄みがあったな。
気づけば竜王をとれば永世七冠とか…やっぱ凄ぇわ。
803名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:28:15 ID:WyPpAtEj0
>796
地方にいってるからって理由はない?
東京自宅?にいる場合はどうなの?
804名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:30:21 ID:jjwF0WvbO
まぁ一つ言えるのは、羽生以降永世7冠なんてとりあえず俺等が生きてる間出ないだろう。
100年以上出ないかも。 
100年に一人の逸材って言葉も強ち誇張でも無い。 
俺の好きなみっくんは生まれた時代が悪かった(´・Д・`)
805名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:30:29 ID:Vi+rTcIYO
今さら寝癖のない羽生なんて見たくない(笑)
806名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:31:29 ID:Vi+rTcIYO
>>804
そんなの分からなくね?
807名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:33:57 ID:OrIpBdDo0
将棋崩しなら俺でも羽生に勝てるっ!!

勝ちを意識すると指が震えて、「あ〜!!」ガシャガシャガシャ・・・。
808名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:36:31 ID:AK4eDz6fO
森内さん可哀想(;_;)
嫁さん不細工なのに(>_<)
809名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:38:58 ID:bnO6b/8DO
羽生の顔が先崎なら、このスレも90%以上が
アンチレスで埋まるだろうな。
810名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:40:56 ID:dQMvRMYZ0
イチローより上とかそんな感じで無意味に持ち上げてるのは絶対アンチだろ
811名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:47:12 ID:C3Rjjohk0
>>766
囲碁には1人いたけどな

優勝しても特に翌年のトーナメントで優遇されるわけでもないのに、通算10期
というマゾな条件なので非常に難しい
優勝回数的には羽生、123、中原あたりに可能性があるけど
羽生は過去に2年連続準優勝、ってのがあったのでそこで優勝してればかなり
現実味が出てた。あと4回優勝、ってのは結構厳しい気ガス
812名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:48:45 ID:u78lpG7nO
もし今期渡辺竜王が防衛しようものなら、森内アタック25選手権者と同じことになりゃせんかいな
813名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:56:22 ID:QQ5EXbYa0
突撃一番
814名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:57:27 ID:WUfwyzpFO
手が震えたら
羽生が勝つってこと?

震えた時の勝率は?
815名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:01:14 ID:77CNbJtM0
通算5期程度で獲得できるなんて随分安っぽいな
連続5期or通算10期ぐらいが適当だと思うが
816名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:05:17 ID:jjwF0WvbO
>>815これは確かに様々な意見あるね。
817名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:06:58 ID:uoQNO5ex0
あと10年もしたらコンピュターのが人間より強くなってて、
20年後には将棋自体が詰まされてる気がする。

パソコンソフトにすら勝てない俺が言うのもなんだが。
818名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:09:39 ID:K2OtXrX20
>>815
その当時は通算5期なんてそうそうとれるもんじゃないだろうって思われてたんじゃないかな
ましてや10期なんて・・・

プロ野球の2000本安打達成とかと同じでさ
まあ今さら基準を変えるわけにもいかんだろうから、これからいっぱい出てくるのは仕方ない
819名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:10:34 ID:d0qwSgam0
>>815
連続5期と通算10期じゃ、差がありすぎだろ。
名人は挑戦者になることがまず大変なんだから。

例えば、挑戦者に10回なることと、10回防衛することだったら、
どっちが大変か考えてみれ。
820名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:14:37 ID:u78lpG7nO
朝ニュース見た限りどこも取り上げてないな
821名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:15:30 ID:r92esyt40
羽生オメ
822名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:16:17 ID:CUN2+rSY0
名人戦で負けた回数(=なり損なった回数+陥落した回数)
が一番多い人って誰なんだろう?
823名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:17:31 ID:NrWDHM9l0
大山の時代って7つタイトルあったっけ?
824名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:18:32 ID:dQMvRMYZ0
>>820
微妙に取り上げられてはいるぞ
ただ割かれてる時間はかなり少ないから見逃しただけだな
825名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:19:21 ID:QQ5EXbYa0
昔と今と棋士の数も違うよね
826名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:21:51 ID:jjwF0WvbO
>>822升田とか結構多そう
827名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:23:09 ID:ubLBSKTX0
圧倒的に先手が有利なんじゃ・・・
828名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:24:12 ID:lh/iw7Gg0
234 :名無し名人:2007/07/23(月) 09:30:21 ID:IeEhNl3S
現役の棋士が全部で160人ちょうど。そのうち、A級経験者が

加藤、有吉、内藤、大内、中原、 桐山、勝浦、石田、森?二、田丸、真部、淡路、青野、
小林健、田中寅 、谷川、高橋、島、南、塚田 、井上慶、森下、阿部、羽生、佐藤康、
森内、先崎、丸山、郷田、藤井、深浦、三浦、久保、行方、鈴木 、木村一基

以上、36人。A級経験者の割合は22.5%

236 :名無し名人:2007/07/23(月) 10:52:29 ID:m2HcGPda
生涯A級到達率は、1/4を越えそうだね。

237 :名無し名人:2007/07/23(月) 11:15:24 ID:f9iYJvs+
今の若手で1回はA級まで行きそうな棋士は
10人くらいはいるし、大体3割弱くらいはA級になれそう。

名人挑戦となるとその中でさらに1/3くらいだろうか。現役では
加藤、有吉、中原、大内、桐山、谷川、
高橋、羽生、森下、森内、佐藤康、丸山、郷田 の13人。

名人はその中ではわりと高い比率。
中原、加藤、谷川、羽生、佐藤康、丸山、森内 7人。

A級は10人に3人、名人挑戦は10人に1人、名人は20人に1人って感じか。

829名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:24:26 ID:b7UTUg0I0
>>827
先手が有利
だから先手になる機会は平等に与えられている
830名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:24:55 ID:hJcfMm5+0
>>823
君のためにぐぐったよ。
どうやら棋王がなかったみたい。
棋王戦が出来て、最後の最後66歳で挑戦したけど、獲得ならず・・だったんだって。
831名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:25:21 ID:k0RopMw70
ttp://www.shogi.or.jp/syoukai/index.html
将棋連盟の動きが遅いな。
832名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:25:46 ID:VdpqYWsu0
谷川浩司九段(十七世名人資格者)

 歴代永世名人の中に羽生さんの名前がないのは不自然でしょう。
 これで落ち着いた感じがします。

中原誠十六世名人

 ずいぶん時間はかかりましたが、なるべき人がなったと思います。
 オールラウンドプレーヤーで欠点がなく、これまでいなかったタイプの棋士。
 7冠全制覇も快挙でしたが、永世7冠も達成してほしいものです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000139-mai-soci
833名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:26:31 ID:crZ72dpl0
>>815
昔は名人になれる棋士なんてそうそういなかった。
というか、非常に1990年までの名人の人数を見てわかる通り、非常に獲りづらいタイトルだった。
834名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:31:00 ID:hJcfMm5+0
>>832
>歴代永世名人の中に羽生さんの名前がないのは不自然でしょう。

一二三の名前がないことの方が不自然じゃね?
835名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:32:22 ID:qf3ZHH//0
>>41
丸山と渡辺はどっちがキモいんだ?
836名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:32:31 ID:bnO6b/8DO
>>815
羽生ですら獲得にこれだけ時間がかかったのに?
安っぽいのは、お前の頭だけで十分。
837名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:33:05 ID:w4xmK3nn0
あの6五角ってどうぞ詰んで下さいにしか見えなかった
838名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:34:19 ID:k0RopMw70
>>82
永世8冠の可能性があるのは中原だけだな。
839名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:35:50 ID:b7UTUg0I0
>>835
渡辺は生理的に受け付けない顔で空気が読めない
丸山は解説やらない説明しないいつもニヤニヤ薄気味悪い
どっちもキモイ
キモさなら深浦のホモっぱさも十分キモイ
840名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:40:10 ID:VdpqYWsu0
>>834
加藤一二三って名人何期だっけ?
841名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:41:17 ID:Yz2WXx0/0
野月はゲイ
842名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:41:55 ID:77CNbJtM0
いまさら他の永世タイトルみたいな厳しい条件にするのは難しいんだろうな
843名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:42:23 ID:w4xmK3nn0
永世名人は歴史が最も古く今の実力制になる前のやつも入ってるからそいつらを抜くと6人しかいないよな
844名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:43:13 ID:NrWDHM9l0
>>830
わざわざどうもw
あの人は最後まで強かったんだっけ?
ここぞという時に勝ち切れる勝負強さがあったのかな。
最後はそれが叶わずにもう亡くなるしかなかった、と。
845名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:43:23 ID:Evk6mSn80
>>840
1期のみです
846名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:47:36 ID:qf3ZHH//0
羽生も最初はかなりキモ系だったはずだがだんだん垢抜けて行ったな
丸山や渡辺も変るかも知れん

一二三は記憶に残る棋士
847名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:48:13 ID:VdpqYWsu0
>>845
1期のみの人が永世名人じゃないのは不自然じゃないですね
848名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:49:36 ID:NrWDHM9l0
ひふみんは盤外含めての伝説が凄すぎる。
というか面白すぎる
849名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:49:58 ID:jjwF0WvbO
○ちゃんは誤解されすぎじゃない。 
おっぱい大きいグラビア姉ちゃん捕まえてるし案外プライベートはイイ感じなのかもよ。
850名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:51:20 ID:Ywy9x2pX0
米長、内藤といった教養と華がある棋士が減ったのは残念
851名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:53:45 ID:r92esyt40
>>850
ハァ?
852名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:54:28 ID:qf3ZHH//0
ひふみんと谷川には華がある
ひふみんに教養があるのか無いのかは分かりにくい
853名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:55:57 ID:6+XiX7xS0
ひふみん伝説なら、ネクタイネタがあまりにも意味不明で最高だ。
異常に長いネクタイについて記者に聞かれ、「それでもまだ短いように思うのです」と答えたとか。
ネクタイ写ってる写真見て吹いたw


>>846
「神武以来の天才」というコピーを考えたやつこそ天才だと思う。
このコピーがなかったら、数々の伝説は存在しなかったかもしれ・・・なわけないかw
854名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:58:43 ID:6+XiX7xS0
>>851
米長は昔はカッコ良かったんだぞ。
何というかな、NO2のカッコ良さ、みたいなのがあった。
ゴレンジャーでいう青レンジャーみたいなさw
NO1の中原は昔からムッツリした感じだった。

内藤は夜の街ではモテまくってたそうだ。
金払いが良くて、話が上手い。
歌も上手いから座がしらけず、常に盛り上がる。
855名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:58:55 ID:k0RopMw70
さて、免状の売れ行きが一気に上がるぞ。
856名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:59:14 ID:NrWDHM9l0
>>853
ネクタイのそれって哲学的だよなー。
857名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:59:53 ID:QG12GOeZ0
>>846
将来ひふみんの功績を称えて
一二三九段位のタイトル戦が設立されます
858名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:00:38 ID:qf3ZHH//0
>>853
神武以来の天才って自分で言いはじめたキャッチコピーかと思ってたw
859名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:01:41 ID:IReO+KPl0
>>853
ひふみんの何がすごいかって、未だに生きて第一線で将棋を指してるとこだろう。。。

なぜ糖尿や通風にならんのだろうか。あんな食生活で。
860名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:02:46 ID:s6HB8/qt0
平和
安定
落ち着き
安心
伝統
適材適所
丸く納まる
納得
満場一致

これ今回のキーワードな。w
861名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:03:04 ID:JgI5dR1I0
藤井システムとか横歩取り8五飛とか一手損角換わりとか
まだまだ最近でも定期的に後手番に有望な戦法が編み出されてるよ
まあ数年で対策されてしまうというのが続いているが
振り飛車や一手損角換わりは後手番から主導権を握れるという点で
ポテンシャルがある(というかそれが有望なら後手番が有利という結論になる)
がちょっと駄目っぽいね
862名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:03:31 ID:Qc8+MfD+0
十五世 大山康晴 1956(33歳)
十六世 中原  誠 1976(29歳)
十七世 該当者無 ----(--歳)
十八世 該当者無 ----(--歳)
十九世 羽生善治 2008(37歳)
863名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:04:29 ID:QQ5EXbYa0
ネクタイの長さって決まってるよな
864名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:05:21 ID:Fr9HYGjC0
>>859
ウナギはカロリーはそんなに高くないしビタミンも豊富
865名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:06:13 ID:8nAEQGdF0
野月と深浦はできている
866名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:06:22 ID:NrWDHM9l0
>>859
将棋の神の寵愛を受けているからかな。
まだまだ現世で指すことを求められてる。
867名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:06:28 ID:6+XiX7xS0
>>856
哲学的というか、何というか、シュール過ぎてあまりにも意味不明だw
何を目指してるのか、まったく見えてこないwww


ひふみんが糖尿病にならんのは内臓が頑健なのはもちろんだが、対局中に相当のカロリーを消費してるからだろうな。
脳みそが一番カロリー使うらしいし。
>>864
いや、うなぎだけじゃないんだよw
一時期は板チョコを狂ったように食ってた。
868名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:07:34 ID:/MVrOivc0
>>867
信じるものは救われるのですw
869名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:08:37 ID:HXNjefvXO
大山…ドラム
中原…ボーカル
谷川…ギター
羽生…ベース




森内…コーラス
870名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:09:02 ID:BLSaIxz/O
タニーは許してくれよ、他にも永世位もってるだろ?
871名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:09:11 ID:Li1SYppe0
>>624

大山のライバル、升田によれば

「大山の持っている中国扇子。
あれについてる紐な、あれを対局中にユラユラゆらすんだよ。
相手はあの紐に幻惑して、手を間違えるんだ。

ただ、中原には効かなんだ。


あいつ、究極の度近眼だからな(笑」
872名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:10:00 ID:W8qHG2nQO
>>864
一二三九段、対局中の飯は必ずウナ丼だよな。
栄養あるのは分かるが、飽きたりしないのか…

あと何故だか一二三九段は十段のイメージがあるw
実際十段になったんだっけ?
873名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:10:13 ID:6+XiX7xS0
ひふみんはネタだけじゃなく、彼の十八番が将棋の教科書の最初に出てくる戦法、棒銀であることも、何かストイックな求道者然とした感じでカッコ良いんだよな。
874名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:10:15 ID:ELVT1bAh0
羽生さんの銀ってチートというかすでに妖気を帯びてるっぽいねw
玲瓏って言葉が好きだそうなので玲瓏の銀っていうべきか。
875名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:11:24 ID:NrWDHM9l0
>>867
禅問答のようでもある。
とにかく常人には思い及ばないお人な気がするね。
876名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:13:12 ID:C3Rjjohk0
>>872
握りずしな事もある
去年は何故かうな丼を封印していて将棋板のおやつ・昼食スレ住人をやきもき
させたが、今期になってうな丼復活
877名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:15:08 ID:6+XiX7xS0
>>871
大山と言えば、「大山康晴の晩節」という河口の書いた本があるんだが、
俺はあれを読んで、完全に洗脳された。

以前は、
「盤外戦?催眠術?アホかww今の棋士の方が強いに決まっとろーが。
と思ってたんだが、今では大山が史上最強だと断言できる。
878名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:17:25 ID:jjwF0WvbO
数年前バチカンを訪れたひふみんは、そこの教会で『騎士(ナイト)』の称号を受けたらしい。 

「ええ、ええ、ええ、私はこの度、ナイトの称号を、ええ、戴きまして、ええ、ええ、
これからは棋士で在り、騎士でも在るわけです、ええ、ええ、
バチカンで何かがあった折りには、白馬にまたがって、ええ、バチカンへ馳せ参ずるわけです、ええ、。」
とは本人談
879名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:18:07 ID:qO8wH2Jb0
羽生      .728
阪神      .661
チッパーチョーンズ .403
横浜      .262
880名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:18:08 ID:uEuNa9Pp0
羽生さんがアメリカでのチェス大会に参加したときの英語インタビュー聞いたけど
常に声が裏返っててワロタ
881名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:19:48 ID:8VW+NPh/0
と、突撃なの?!
882名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:24:22 ID:s6HB8/qt0
>>860
大団円
円満
正義は勝つ

www
883名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:28:11 ID:vIUqSkYE0
>>860
将棋良くわからんけど、みんなのレス読んでると秩序回復というか、
天岩戸に隠れていたアマテラスがやっと出てきてくれて、
久々に日の光を見れて喜んでる八百万の神々(将棋ファン)という感じだ
884名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:28:19 ID:+II/zW6A0
>877

当時の棋戦の少なさを考えても
通算80期もタイトルを保持したからね
やっぱ大山さんはすごいよ。

60代でタイトル挑戦って・・・
885名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:28:29 ID:Ow4pT23I0
永世棋王(5連覇のみ)や永世王将(通算10期のみ)が、おそらくもっとも難しい
今から棋王5連覇しろとか、王将あと5期6期取れとか、そういうのは難しかったと思う
羽生は早めに取ってしまったから、永世7冠にも王手がかかった
うまくやったと思う
永世名人と永世棋聖はぶっちゃけ、取るの簡単でしょ
名人取るのは難しいみたいな話も時々出るが、どのタイトルも毎年1回獲得チャンスあるんだから通算5期が一番簡単だよ
886名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:30:41 ID:7Boi2/4i0
>>867
脳みそが一番カロリー使うw
ソースだせやゴラ
887名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:31:41 ID:k0RopMw70
>>885
名人は毎年出るんだから誰かが永世になるわな。
888名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:34:05 ID:K2OtXrX20
>>885
連続5期ってあったのか・・
きっついなあ
889名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:35:33 ID:GDqjzloL0
各永世(名誉)は他の2タイトル以上で永世(名誉)を取ったとき
永世を名乗る資格があるとすればいいのに。
名人戦以外捨てるとか将棋に対して失礼な人が永世名人とか気分悪いわ。
890名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:37:06 ID:hRmCuB4d0
>>889
どうしたら最初の永世を取れるの?
891名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:37:33 ID:QQ5EXbYa0
よく読む
892名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:37:38 ID:IcEj/cvx0
>>885
昔は永世王将が最後になるといわれていたのにね。
永世名人より先に取るとは思わなかった。
あと10代で取った初タイトルの竜王が最後まで残るとも思わなかった。
893名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:40:27 ID:7Boi2/4i0
>>884
60代で棋王戦挑戦した時も驚嘆したが
もっと凄いのが大腸癌が多発性肝転移してメタメタな状態でも
A級順位戦プレーオフまで行ったことだ
894名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:40:53 ID:qeH/y9KF0
将棋で元々一番有名な羽生が名人になった程度の記事でなんでこんな伸びてんの?
つーか昔から呼称は「羽生名人」だったじゃん。
895名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:40:59 ID:GDqjzloL0
>>890
3つ以上のタイトルで永世(名誉)の条件を満たすってことです。
896名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:41:30 ID:eTnr5DV60
18世はなんちゃって名人にしろよ。
どうもこの人が19世というのは全然しっくりこない。事実上18世だろ。
897名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:43:32 ID:K2OtXrX20
>>894
永世がかなり伸ばしてるのではないかと
898名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:43:46 ID:xYhCkTLb0
>>896
なんちゃってじゃあまりにも気の毒だから、なっちゃったでいいよ
899名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:47:23 ID:QQ5EXbYa0
有資格者のまま生涯を終えそう
900名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:50:05 ID:kijwf1tH0
将棋ファンだが、羽生さんがもう一度7冠を独占して永世7冠も同時に達成したら、
引退して別の世界で活躍するのをみたい。
チェスなんかの同業でもいいが、どこかサッカー監督に雇わないかね?
901名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:50:13 ID:Ow4pT23I0
名人5期獲得で永世名人なのだから
永世名人ならば他のタイトルも5期前後獲得してほしいという思いはある
5×7冠=35期、まあオマケして30期前後くらい
永世名人ならそれくらいのタイトルは獲得してほしい
谷川の27期がギリギリで、森内の8期はちょっと足りなすぎるなあ
902名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:50:27 ID:jjwF0WvbO
永世獲得翌年すぐ失陥ってのがかっこわるいよな… 
名人位を15期とかずっと保持し、他はたまに取るとかなら晩年の評価もまたガラッと変わるんだろうが。 
903名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:50:53 ID:00LIjcsF0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
904名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:52:14 ID:OJPaFDuB0
>>853
「神武以来の天才」は故原田泰夫九段が命名。文章を書かせたたら、先崎も及ばず、語らせたら米長にも優る棋士だった。
「玉損の攻め」や、美濃囲いの王の代わりに左金を入城させるようなオチャメな人だった。

ちなみに、ひふみんは早稲田大学卒。
905名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:53:00 ID:D8Hc/xb00
森内には永世名人なんて小さい称号いらん
永世アタック25優勝者をやってくれ
906名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:53:41 ID:h+ogxyxc0
>>839
丸山は角度によってはイケメンになる時がある。渡辺は見慣れた
それよりも三浦のほうがキモイ。何度見てもキモイ
907名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:54:11 ID:D8Hc/xb00
>>904
自然流とか光速流とかを考えたのも原田さんだっけ?
908名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:54:55 ID:2GqDHQbq0
>>886
CPUが稼動するのに一番電力を消費し発熱するのと同じ原理だ
脳が一番カロリー消費するかどうかまではしらんがな
909名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:55:05 ID:LLV9HYsW0
嫁は衛生おにぎりか
910名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:56:22 ID:2GqDHQbq0
若い頃のひふみんは相当なイケメンだったな
911名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:56:47 ID:gR5aNq320
>893

確かに!
羽生は大山さんを超える事はできるか?
912名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:57:25 ID:ericcEXh0
谷川 シロッコ
羽生 アムロ
森内 ハマーン
深浦 カミーユ
渡辺 クワトロ
一二三 ランバラル

これでいいんだな?
913名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:57:47 ID:h43ef9G20
↓成金がひとこと
914名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:58:50 ID:+14FYezh0
Wikipediaの「将棋のタイトル在位者一覧(2)」見たら羽生だらけでワロタ。
佐藤・森内も羽生さえいなければ2トップだったのに。
915名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:58:54 ID:ub/oNRwUO
ハブ睨みは出たの?
916名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:59:18 ID:60KAcL/R0
>>1
寝癖がw
917名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:00:39 ID:Fr9HYGjC0
>>906
三浦は風林火山ネクタイを喜々として買い込んだり、
愛菓を将棋観戦デートに誘うとか、中身は面白い
918名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:02:07 ID:J+bjR4tk0
最後の方指し手が何度も震えていたそうだが精神的原因だけとは限らない。
病院逝って見てもらった方がいいんじゃないか。
ただのミネラル不足かもしれないが。
919名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:03:43 ID:6+XiX7xS0
>>886
真面目に探したけど、なかなか良いサイトが見つからん。
http://elekitel.jp/elekitel/topics/2005/topi_01_a.htm

検索のヒントは、「脳 消費 エネルギー ブドウ糖」あたりかな。
基本的には、血糖値が下がると、脳はブドウ糖しかエネルギーに変換できないから、脳の働きが鈍る。
だから甘いものは良い、って話だ。
脳はブドウ糖以外では受け付けず、たんぱく質や脂肪を燃焼できないから。
しかも、脳は、脂肪として貯蓄することも出来ない。
脳を働かせるためには、ブドウ糖を摂取し続けなきゃならないと。
「酸素消費量」なんかの検索でも良いかも。

http://www.kikuchi-health.co.jp/san2.html
ここも良いかも知れんが、なかなか学術的なサイトを見つけることが出来ない。
920名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:05:03 ID:QQ5EXbYa0
>>918
アタマがフル回転してる状態なんじゃないかな
で首から下が血行不良に成りかけてるとか
921名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:07:39 ID:6+XiX7xS0
>>904
貴重な情報サンクス。

何か、調べてみたら、この人、いろんな人に命名しとるねw
922名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:11:30 ID:t/nkqHRL0
>>573
震えすぎワロタw

>>609
気持ち切り替えすぎワロタw
923名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:18:24 ID:o2Lu4aKA0
将棋の息抜きにチェスとかバックギャモンとかどんだけw
924名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:19:34 ID:K2OtXrX20
ネット将棋してくれたらいいのにね
925名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:21:24 ID:QMnQeXOR0
永世称号獲得数一覧
順位 氏名 獲得称号数 獲得称号(獲得順)
1 羽生善治 6 永世棋王、永世棋聖、名誉王座、永世王位、餃子の王将、永世名人
2 *大山康晴 5 永世名人、永世棋聖、餃子の王将、永世十段、永世王位
2 中原 誠 5 永世棋聖、永世名人、永世十段、名誉王座、永世王位
4 *木村義雄 1 永世名人
4 *塚田正夫 1 永世九段
4 米長邦雄 1 永世棋聖
4 谷川浩司 1 永世名人
4 佐藤康光 1 永世棋聖
4 森内俊之 1 永世名人
※*印は故人。
926名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:22:00 ID:77CNbJtM0
永世竜王 連続5期もしくは通算7期保持
永世名人 通算5期保持
永世十段 通算10期保持
永世棋聖 通算5期保持
永世王位 連続5期もしくは通算10期保持
名誉王座 連続5期もしくは通算10期保持
永世棋王 連続5期永世王将 通算10期保持
927名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:22:03 ID:fR+7cbVD0
羽生さん名人位返り咲きおめでとうございます。
また、奥さんのおにぎり屋が復活しないかな
紫蘇の混ぜ御飯で握ったおにぎりが美味しかった
928名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:23:03 ID:Q42NEvYA0
>>917
棋士夫婦の家に遊びに行って「家族で将棋の話ができていいな」と
言ったそうだから、職場結婚したいんだろうな。
ひろゆき、頑張れ。(A級にいる間に)
929名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:23:03 ID:NrWDHM9l0
>>925
すぐに見つかり過ぎたw
930名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:23:45 ID:K2OtXrX20
>>925
永世九段?
囲碁の十段みたいなタイトルがあるのか
931名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:28:11 ID:GqbPvtV/0
やっぱり羽生も将棋盤にダイブするの?
932名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:28:28 ID:2mXwbWIO0
羽生さんとボクシングの内藤チャンプの対局が
結構面白かったなぁ、内藤さんがそこそこ強かったw
933名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:28:31 ID:xYhCkTLb0
>>930
昔のタイトル。9段→10段→竜王って進化した
934名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:29:20 ID:wsJ+vEzS0
>>925
と、突撃は?永世突撃はないの?
935名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:30:31 ID:1OAKw8pc0
大山十五世は自分で自分の対局日程を決められたってのもあるんだよね。
まあそれでも強かったんだけど。
936名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:31:09 ID:K2OtXrX20
>>933
ナルホド
サンクス
937名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:33:35 ID:Tpa7eKje0
>>925
5の次は1なのか
他の永世称号を何か取らないと永世名人は名乗れないようにすべきだな
938名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:35:29 ID:bnO6b/8DO
すげー伸びだな。
939名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:35:31 ID:00LIjcsF0
>>925
王座はなんで名誉なの?
永世より格上なの?
940名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:37:49 ID:OJPaFDuB0
>>907
だと思う。さわやか流&泥沼流もね
941名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:38:22 ID:QMnQeXOR0
>>934
あぁ、突撃はないが、いっぱい釣れたよw
942名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:43:56 ID:nf0IYMjXO
>>940
泥沼流の名付け親は中原。
十段戦で58歩を食らって負けたときに「米長さんはさわやか流ではなく泥沼流です」
943名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:44:28 ID:cMXRTyVW0
羽生さんの苦手なモノ
1.習字
2.カエル
3.鉄棒
944名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:45:25 ID:bFIVIA400
サッカーで例えると2005年のチャンピオンズリーグでリバプールが長い低迷期を脱して
ミランに逆転勝ちして5回目の優勝した事でビッグイヤーの永久保持が認められたと言う所に相当する
945名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:49:07 ID:bZN+Wuv60
>>11
特ダネ登場の珍名さんのコーナーに出てたな。
946名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:51:10 ID:Y88j6wNR0
永世称号獲得数一覧
順位 氏名 獲得称号数 獲得称号(獲得順)
1 羽生善治 6 永世棋王、永世棋聖、名誉王座、永世王位、永世王将、永世名人
1 中原 誠 6 永世棋聖、永世名人、永世十段、名誉王座、永世王位、永世突撃
3 *大山康晴 5 永世名人、永世棋聖、永世王将、永世十段、永世王位
4 *木村義雄 1 永世名人
4 *塚田正夫 1 永世九段
4 米長邦雄 1 永世棋聖
4 谷川浩司 1 永世名人
4 佐藤康光 1 永世棋聖
4 森内俊之 1 永世名人
※*印は故人。
947名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:54:22 ID:PR2uSk9x0
後手が不利なら
3手目くらいまでせーので一緒に指すようにすればいいんじゃね?
948名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:59:30 ID:Q42NEvYA0
>>943
谷川さんの苦手なモノ
1.えび
2.かに
3.自転車
949名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:02:29 ID:NadMBl4C0
>>939
催紙である日本経済新聞社が囲碁の王座戦の主催紙でもあり、
囲碁の永世称号である「名誉」称号に将棋が合わせた
950名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:02:45 ID:J+bjR4tk0
>>933
最後の十段の高橋は可哀想だったな。ただタイトルを剥奪された感じ。
951名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:04:42 ID:P7QiMYOy0
>>867
世界1の金持ちの投資家バフェットさんもコカコーラを一日何本もがぶ飲みしてるらしいから
頭脳労働はかなり糖分を消費するんだろうな
バフェットさんの健康の秘訣は
「マスコミが健康にいい食生活なんていうのを無視して好きなものを
 自分の好きなものを食べてるから健康でいられる。」らしい
後は「自分の好きな仕事をしてるから、朝起きて仕事をはじめるのが
   楽しみでたまらない」らしい
952名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:06:05 ID:00LIjcsF0
竜王があるのに馬王はないの?
953名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:06:59 ID:69C0fB910
>>951
どうせ、すぐに糖尿病になるよw
954名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:07:56 ID:fvSh/tf50
>>904
早稲田・・・加藤さん卒業してましたっけ?
955名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:09:31 ID:jjwF0WvbO
ひふみん中卒じゃないの?
956名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:10:59 ID:zijqyz0YO
羽生さんが七冠達成したときは、出張先の福井の敦賀のビジネスホテルの部屋で発注書書きながら中継見てたな。
書類に目を落とした瞬間に投了してしまった。
957名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:12:04 ID:uAWJMXsM0
>>906
丸山は身だしなみをきっちりしてニヤニヤをやめたら阿部寛みたいに渋い二枚目で案外かっこいいよな
958名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:13:19 ID:uEuNa9Pp0
>>951
羨ましいことだ・・・・・・・
959名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:14:34 ID:nUr2Ts4L0
あとは森内前名人が何連覇するかが見物。
960名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:16:34 ID:69C0fB910
渡辺は全くキモくないよ
単に前頭葉が発達しすぎていて、前が薄くなってるから
ふけてみえるだけ。

三浦は羽生からタイトル奪ったときは確かに表情が犯罪者みたいだったが、
今は温和になった。
961名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:19:11 ID:VpS901caO
>>886
ソースも何も周知な事実だろ。
何もせず寝ててもカロリー消費するのは脳があるから。
962名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:20:24 ID:NrWDHM9l0
>>960
>単に前頭葉が発達しすぎていて、前が薄くなってるから
>ふけてみえるだけ。

それを一般的にキモいというのでは・・・
963名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:21:01 ID:SqglDS5TO
>>952
反転させて書いたような馬を左馬というけど、逆から読むと「まう」なので踊りが上手になるとか、馬は左から乗るので乗馬とか戦が上手くなるとか言われるな。
あと形ががま口みたいだからお金が貯まるとか言われる縁起ものなので、馬をそうバカにしたものでもないぞ。
964名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:21:26 ID:eXKyk+to0
>>961
馬鹿か
ゆとり世代の脳は活動してないから
カロリーは消費しないんだよ
965名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:23:25 ID:uAWJMXsM0
渡辺と高見盛はどちらも同じタイプできもいよ
966名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:25:24 ID:/3NaiXFL0
>>964
低電力モードで動いてるだけだろ、、、
むしろ常時通常モードで動くよりも性能いいんじゃないのか?
967名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:25:46 ID:IinkTfCE0
羽生さんおめでとう。
ところで、これで詰んでるの?
968名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:27:30 ID:KppdWwex0
プロレス的な流れだと次の挑戦者にヒフミンを指名して
バナナの量で負けるという感じか?
969名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:27:47 ID:69C0fB910
>>962
いや、きもくないよ。
頭のいい奴には多いぞ、そういうタイプ。
970名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:28:25 ID:rHoBTHNb0
>>967
即詰みする
971名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:28:28 ID:apD3sz4uO
永世十段の称号は得られないんだよね…
とても残念だ
972名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:28:48 ID:EvJsd2qU0
次は永世竜王ですか
973名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:28:50 ID:qO8wH2Jb0
ID:69C0fB910

渡辺本人乙
974名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:29:11 ID:QftMkxHTO
ハンゲの将棋が面白くて毎日寝不足だ…
975名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:30:05 ID:fvSh/tf50
チェスのサイトだと、過去の名人の棋譜が自動で再生される所がありますが
将棋でそういう、盤面の自動再生サイトみたいのってありますか?
976名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:30:18 ID:2zDlUass0
              ノ ノノハ
              (め∀め) <おめでとう
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″  ha-ν.   \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\ )) )) ))
         ̄ \_\__/_/
977名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:30:46 ID:rHoBTHNb0
>>975
調べて来い
978名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:32:43 ID:NnbX9VZuO
セルティックスも羽生さんに続きそうだぜ
979名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:32:45 ID:J+bjR4tk0
>>967
玉が逃げた後必死がかかるから一手勝ち。
980名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:32:45 ID:DhR5+aXc0
永世名人おめでとう
981名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:32:55 ID:qO8wH2Jb0
>>975
公式の名人戦は有料なのね。

とりあえず
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?lan=jp&page=FrontPage
982名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:32:55 ID:dr1xdSG6O
一二三との板チョコ早食い勝負に勝つまでは
俺は認めん!
983名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:34:13 ID:DhR5+aXc0
>>982
誰も勝てないだろw
984名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:34:13 ID:fvSh/tf50
>>981
ありがとうございます!!
985名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:34:15 ID:ChA6BIEMO
あと4つ頑張れ
986名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:36:01 ID:h+ogxyxc0
キモイでいうと最近の山崎は太ったせいかキモくなったな。
あと行方もなんだかキモイ
久保や藤井みたいな棋士が一番いい。内容はともかく、見てて落ち着く
987名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:36:04 ID:00LIjcsF0
羽生永世名人

あ〜しっくりくるなぁ。
よーーーやくこう呼べる。
988名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:53:03 ID:bZN+Wuv60
>>987
羽生は名人でないのに、羽生名人、羽生名人と呼ばれ続けてたからな。
今後は、羽生名人と呼ぶ人に対して、いちいち「いや羽生は名人じゃないから」と
突っ込みを入れずに済む。
989名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:56:41 ID:VAWZ7dGb0
羽生2008年6月スケジュール

   5/31-6/1 アジア学生将棋フォーラムin北京
   6/02 帰国
   6/04 名人戦  第5局  移動日・前夜祭
   6/05 森内俊之 名人  名人戦 第5局 1日目 山梨県
● 6/06 森内俊之 名人  名人戦 第5局 2日目 山梨県
   6/07 移動日
○ 6/09 中原誠16世名人 竜王戦 1組5位決定戦 決勝
   6/10 棋聖戦  第1局  移動日・前夜祭
● 6/11 佐藤康光 二冠  棋聖戦 第1局       新潟県
   6/12 移動日
   6/15 名人戦  第6局  移動日・前夜祭
   6/16 森内俊之 名人  名人戦 第6局 1日目 山形県
○ 6/17 森内俊之 名人  名人戦 第6局 2日目 山形県
   6/18 移動日
_ 6/19 橋本崇載 七段  王位戦 挑戦者決定戦
   6/20 棋聖戦  第2局  移動日・前夜祭
_ 6/21 佐藤康光 二冠  棋聖戦 第2局       愛知県
   6/22 移動日
名人戦第6局で決着のためなし   6/25 名人戦  第7局  移動日・前夜祭
名人戦第6局で決着のためなし   6/26 森内俊之 名人  名人戦 第7局 1日目 神奈川県
名人戦第6局で決着のためなし_ 6/27 森内俊之 名人  名人戦 第7局 2日目 神奈川県
_ 6/**  10回戦勝者   銀河戦 本戦Hブロック 11回戦


明日、永世名人としての初公式対局
しかも王位戦の挑戦権をかけてハッシーと
990名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:57:31 ID:PinQuklv0
森内が再び名人に返り咲くことはあるんでしょうかね?
991名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:58:29 ID:0smTIKGv0
こういう時に大げさにパレードでもやれば
将棋の関心が高まるのにな
羽生をオープンカーにでも乗せて都内の
人が集まるところでもまわればいいのに
992名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:59:08 ID:uKKUDmK80
将棋は子供のころやったくらい。
投了図は詰むの?
俺の気力だと△4四玉▲7二角成で
受けなしかと思うけど、合ってる?
993名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:59:17 ID:up5qRdPr0
明日の王位戦の挑決は北海道新聞のサイトかどっかで中継あるよね
994名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:00:00 ID:ZiPPZRmI0
そんなことより俺のID zipなんだけど
995名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:00:10 ID:up5qRdPr0
>>991
スケジュール過密すぎて厳しそう
6月末ちょっと開いたけどね
996名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:00:57 ID:3cXm2tug0
>>991
野球・サッカーみたいにデカイ金が動くわけじゃないし
協会がパレード破産しちゃんじゃない?
997996:2008/06/18(水) 13:05:54 ID:3cXm2tug0
ググったらパレードの費用は都道府県が出してるみたいだった・・・・
998名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:06:16 ID:mB4IzUt50
>>989
北京からは6/1中に帰国してるんじゃないの?
999名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:06:30 ID:RGIOLn4a0
この人とタイガーウッズは
今後100年は超えられない記録作るだろうなあ・・・
1000名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:06:49 ID:mTMaBdS+0
1000
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |