【音楽】Yellow Magic Orchestra(YMO)、28年ぶりにロンドンで公演[08/0/06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士 φ ★
6月14日からスタートしたマッシヴ・アタックがキュレーターを務める
<メルトダウン・フェスティバル>に招聘されたYellow Magic Orchestraが15日(日)、
ロイヤル・フェスティバルホールで28年振りにロンドン公演を行なった。

1979年に行なった初のワールドツアーで最初の公演地となったロンドンは、翌80年にも
訪れている思い出深い土地。YMO名義で3人がパフォーマンスを行なうのは昨夏の
ライブ・アース京都公演以来となる。

現地での注目度も高く、イベントには多くの報道陣が詰めかけ、3,000人収容の客席は
完売。リアルタイムでYMOを知らない20代から40代までと客層も幅広く、男性客が
圧倒数を占める日本と比べ、こちらでは50:50と女性客の比率が高いのが特徴的。

当日は約2時間のステージで新曲2曲を加えた全18曲を披露。ライヴでは意外にも
グルーヴ感すら漂うアグレッシブな演奏を聴かせ、高橋幸宏は8曲もドラムを叩いた。
また、アンコールで演奏された「CUE」では、いつもなら教授(坂本龍一)が
ドラムセットに座るところを、今回は高橋が担当。28年振りの公演だったのにも
かかわらず、イギリス人の反応は過剰に熱く、2回のアンコールの後も3,000人の
スタンディング・オベーションが鳴りやまない状況に、急遽、3人がカーテンコールに
応えるという一幕もあった。

サポートを努めたのは、高橋幸宏の新バンド“pupa”のメンバーでもある権藤知彦、
高田漣のほか、坂本龍一と交流が深いクリスチャン・フェネスの3人。この後は19日(木)
にスペイン・ヒホンでも公演を行ない、8月10日(日)には新木場で開催される
<WORLD HAPPINESS>にHASYMO名義で出演する。

もうちょっと続きます。ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000932-bark-musi
2やるっきゃ騎士 φ ★:2008/06/17(火) 14:10:43 ID:???0
<2008.06.15@LONDON SET LIST>
01.以心電信 / YMO single (1983)
02.スポーツマン / 細野晴臣『PHILHARMONY』(1982)
03.FLY ME TO THE RIVER / SKETCH SHOW『LOOPHOLE』(2003)
04.MARS / SKETCH SHOW『LOOPHOLE』(2003)
05.FLAKES / SKETCH SHOW『LOOPHOLE』(2003)
06.RIOT IN LAGOS / 坂本龍一『B-2 UNIT』(1980)
07.ONGAKU / YMO『浮気なぼくら』(1983)
08.RESCUE / HASYMO single (2007)
09.TURN TURN / SKETCH SHOW『AUDIO SPONGE』(2002)
10.TOKYO TOWNPAGE / 新曲:映画『TOKYO!』主題歌
11.The CITY OF LIGHT / 新曲:TBS『NEWS23』エンディング曲
12.SUPREME SECRET / SKETCH SHOW『AUDIO SPONGE』(2002)
13.WONDERFUL TO ME / SKETCH SHOW『AUDIO SPONGE』(2002)
14.TIBETAN DANCE / 坂本龍一『音楽図鑑』(1984)
15.WAR AND PEACE / 坂本龍一『CHASM』(2004)
16.RYDEEN 79/07 / YMO(2007)
≪アンコール≫
17.CHRONOGRAPH / SKETCH SHOW『LOOPHOLE』(2003)
18.CUE / YMO『BGM』(1981)

-以上です-
3名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:14:40 ID:nKb1/6CR0
君に胸キュン!は?
4名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:16:12 ID:2U+ryyZM0
>>4
羞恥心と間違われると癪なのでやめました
5名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:20:27 ID:Cw7U2ntU0
君に胸キュンのPVの再現しないの?
6名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:29:11 ID:vx0myWFl0
イエモン復活か 懐かしいな
7名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:29:50 ID:hS79VxfV0
>>2

相変わらずだな・・・・
普通にスケッチショウをしつつ
たまに教授がゲスト参加くらいがいいな
8名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:32:22 ID:LZ6srEgyO
8曲「も」ドラムを叩いたとわざわざ書かれるユキヒロ氏って…
ドラマーは腰を大切にしましょう。
9名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:33:21 ID:4imwZ5We0
渡辺香津美や矢野顕子は?
10名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:33:33 ID:TWdYQLoD0
>>2
MASSやってくれよ。
11名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:35:13 ID:nF63wrP/O
ほとんどスケッチショウの曲で全然YMOの曲やってないじゃん。
GET WILDとか演奏しろよな。
12名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:38:17 ID:KgZcqQ1wO
ロンドンまで行ったならデイトリッパーやれよ
13名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:38:58 ID:dOJTzprN0
なんだかんだ文句はあるが・・・見たかったなぁ・・・
14名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:39:40 ID:RQf0qs1y0
有名すぎて慣れちゃってるけど、この3人はよーく考えてみると物凄いインパクトの強い顔をしてるよな。
似顔絵に最適ww
15名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:40:51 ID:ZoRDbv9D0
矢野顕子はサポートしなかったのか?
16名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:41:37 ID:Gzh9mwkY0
おそらくこのライブはDVDで発売されると思うが、同時に1979、1980年のロンドン公演のDVDも併せて発売して欲しい。
17名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:41:41 ID:XTEkLF8VO
なんだよライディーンすらも演ってねぇのかよ
18名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:42:14 ID:b83kcGwA0
>>14
細野がヨーダに似てるだと!
19名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:43:16 ID:qLDkJ2GM0
ビハインドザマスクは?
20名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:45:21 ID:8+6HX3AXO
SIMOONは
21名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:48:54 ID:JC509G2qO

テーテーテェェーー
テテテ テッテレテッテッテェェーー
22名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:53:42 ID:PWKhuRLr0
なんて言った?
23名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:59:32 ID:PM0sAE24O
東風は?
24名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 14:59:39 ID:DRIYOOrM0
HESYMOってまだ続くの
HESYMOと分ける意味なに?
25名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:00:14 ID:EsY5Ygdt0
来るの、また現地のサクラ日本人だけだろw
26名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:01:19 ID:sJsY9wqyO
MAD PIERROTだろ
27名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:02:55 ID:lkl8nakp0
>>17
>>2を良く見るんだ
28名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:03:18 ID:CO6clwqp0
矢野顕子の居ないYMOは
サウザンソース抜きのビッグマックみたいな物だな
29名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:04:32 ID:Gzh9mwkY0
スペイン公演も是非DVD化(ロンドン公演とセットでもいい)して下さい。
30名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:04:40 ID:OjvR1GjFO
外人猿(笑)
31名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:04:55 ID:01EMY7Ik0
幸宏といい、かしぶちといい、ドラマーの老後は辛いものがあるな・・・
32名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:08:10 ID:AYXz2dxT0
見れたイギリス人うらやましい。
YMOブランドは海外でも通じるか。
33名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:09:22 ID:Xvlv/0KM0
東風やらないのか
34名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:12:16 ID:QEiLErj70
むかしの曲やってくれ
35名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:13:33 ID:pFmfZ0tX0
( ^ω^)久々に聴きますかお
36名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:14:32 ID:cp5PbpvAO
チベタンダンスやったんだ…
37名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:14:59 ID:kHRTz251O
激しく見たいぞ
38名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:21:18 ID:nOoI6LHH0
「YMO」はまだアルファが握っちゃってるわけ?
39名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:22:42 ID:/X6MYm6t0
ソリッドステートサーべイヤーは?
40名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:23:13 ID:fde6v7fx0

YMOと書いてイモ
コレ知ってる香具師もだいぶ減っただろうな
41名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:23:33 ID:YAUp9suJ0
アニメフェスのビジュアルバンドとはやっぱり格が違うな
おっさん三人集だけど
42名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:26:03 ID:MzsjTcA20
SKETCH SHOWのライブよつべでみたけど
PUREJAMとか、まるでMADじゃん
楽器もドラムもキーボードも無くて、DJみたいだ
ションボリ
43名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:26:03 ID:dAuE6pMY0
>>40
君のボディはノーボディ〜 ノーボディ〜
44名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:26:08 ID:gUl/qmxc0
ちょっと関係ないけどパープルヘイズ音頭にはド肝抜かれた
45名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:26:20 ID:XZGD2Zy10
2
46名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:29:17 ID:ZHtC3Qm1O
ぜったいボウイは観に来てたと思う
47名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:31:30 ID:BLSXtk7b0
過激なレディ 囁く目は 黒い豹
48名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:36:24 ID:siEF3Sbe0
マッシヴ・アタックがキュレーター
49名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:37:11 ID:/X6MYm6t0
へいへいー紫の〜
煙がモクモク〜
50名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:38:36 ID:aKis//vE0
YMOって結局は戦メリだけの一発屋だろw
51名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:39:40 ID:ivBdZzcg0
君にドキュンはやったの?
52名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:40:55 ID:1GbF669R0
TOKIOが空を飛ぶ〜
やったのか?
53名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:42:47 ID:wTGNXMWI0
>>46 デビちゃんとスティーブも
54名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:43:17 ID:DRIYOOrM0
細野さんはアップルシードの大ファン
55名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:43:40 ID:d4Fdto7v0
ライブアースの客のオッサン達の
ダサさがドン引きでした。
みんな理系の管理職っぽかった
56名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:45:32 ID:YlsitK780
57名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:46:52 ID:jSruJ7vY0
>高橋幸宏は8曲もドラムを叩いた。

「動け馬場」に通じる哀愁を感じるw
58名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:50:16 ID:EErKazpq0
>>43
ベース・・・ベース!
59名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:51:21 ID:84tMsVqaO
東風とかやらないなんて
60名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:53:03 ID:jSruJ7vY0
>>36
そういやYMO名義でやったのって今まであったっけか
ビョークほど話題にゃならないだろうが
61名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:54:46 ID:i2mwf1dD0
こ・・・東風
62名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:54:52 ID:84tMsVqaO
このご時世にチベタンダンスとは
教授もなかなかやるな
63名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:55:30 ID:KBk2v1r90
808stateがYMOのリミックスした時、
「今回、初めて聞いたんだけど」には萎えた
YMOの影響を受けて〜とか書いてたやつ出てこいと
64名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:56:07 ID:PcJdSvFC0
高田漣て高田渡の息子だったけ?
高田渡の息子とYMOとはかなりシュールなこととも思える


65名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:57:55 ID:RhG+wDzI0
三宅裕次は出るの?
66名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 15:59:49 ID:PM0sAE24O
すまん。
高田渡の息子は高田なんて読むの?
67名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:00:43 ID:Nod3aroa0
the madmenとかbehind the maskとかtongpooとかやってくれよ
68名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:00:43 ID:3CU6ZLzQO
トキヨン♪
69名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:00:45 ID:tz6oNgTIO
>>64
細野は高田渡のアルバムに参加してるから何も不思議じゃない
70名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:03:03 ID:llRuCrFe0
世界も良いがもう少し日本で活動してくれ教授。
71名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:03:30 ID:DRIYOOrM0
>>63
808はメンバー変わってるし
個人の意見ならありえるんじゃ
72名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:04:56 ID:E5mb7Jle0
ドラマーって寿命短いな。
幸宏は才能豊かだから食っていけるだろうけど。
73名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:05:50 ID:te1kHUfm0
>>63
ツンデレみたいなもんだ
卓球とか小山田だって最初はYMO聞いたことないとか言ってたんだから
74名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:06:40 ID:g+8rn5EwO
LFO曰くYMOは本物のハウス
75名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:07:05 ID:Ibx8txeq0
14.TIBETAN DANCE / 坂本龍一『音楽図鑑』(1984)

フリーチベット?
76名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:09:03 ID:kC5pz70o0
しかしYMOの曲をほとんどやらないのは権利の関係?
これじゃ客もがっかりなのでは?
77名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:09:39 ID:DRIYOOrM0
OMDの
俺らはクラフトワークとなんら影響関係ない
にはすべて負ける
78名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:10:57 ID:40lxb0eR0
で、いつ放送だよ。
放送してくれるんだろ?
79名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:12:29 ID:9KG9xKPw0
80名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:13:10 ID:gDeDo3WjO
今夏はテクノ・カットが流行る
81名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:14:42 ID:X0TXFT+P0
フェネスがサポートか

エンドレス・サマーの季節だなあ
82名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:16:19 ID:3CU6ZLzQO
タキオ♪
83名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:19:21 ID:ZRZ2xRAfO
ヘソ曲がりな選曲w
84名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:27:39 ID:oswFcx9PO
今まで「イエロー・モンキー・オーケストラ」だと思っていました。
本当にありがとうございました。
85名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:32:09 ID:6n59VOO+0
>>44
同感。
あのアルバムは良い曲が多い印象がある。
86名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:35:30 ID:k12y4h9x0
Audience at YMO Concert - Start of gig
http://jp.youtube.com/watch?v=o--NVAUUDRM

Audience at YMO Concert
http://jp.youtube.com/watch?v=Rgv_Tfq_EJo
87名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:36:02 ID:QAKZAL0q0
これ見てる殆どがフェネス知らんだろ
88名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:40:49 ID:DF2fdIhX0
へえ
89名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:41:29 ID:RhG+wDzI0
次はスネークマンショー復活希望。
90名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 16:46:58 ID:A5uXRgce0
東風→中国女→ブリッジ・オーバー・トラブルド・ミュージック→マッド・ピエロ

↑この流れがYMOのアルバムでは最強なのに・・・
特にオーバー・・・からマッド・ピエロに続く流れは最高だ。
これをライブでやれば絶対に盛り上がるんだが。
91名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:00:24 ID:pno7MvgK0
YMOがイギリスで有名なように言われてるが、ほとんど誰も知らないよ。
YMOを知ってるイギリス人なんて、超ヲタクな奴だけ。
一般のイギリス人は、見たことも聞いたこともない。
そもそも日本の音楽になんて、まったく興味がないのが普通。
92名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:15:35 ID:3X46cN/A0
>>91
普通と言い切る玄人に質問。
日本での外人アーティスト知名度で例えるとどのくらいの人物にあてはまるんでしょう?
93名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:16:34 ID:k12y4h9x0

エレクトロ好きなら大概名前ぐらいは知ってるけどな。
一般のイギリス人とやらが、クラフトワークすら知らない層なら話にならんが。
94名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:18:38 ID:5L68cAKf0
もうやめて
95名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:21:10 ID:COgrvmcy0
ONGAKUさえやってくれれば文句言いません。
96名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:22:11 ID:KjS9m/p90
>>92
Be Peerapatぐらいかな。
タイでは人気のある歌手だよ。
97名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:22:33 ID:QFVied4f0
外国でまだ憶えている人達いたんだ。
98名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:24:18 ID:COgrvmcy0
>>66「れん」
99名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:25:31 ID:QEiLErj70
>>86
もっと見てー
100名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:31:49 ID:RdUcBb/Z0
      ∧_∧
     ( ´∀`) Now the mask you're wearing〜♪
      ( .O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
101名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:33:31 ID:QrfvP0pGO
大分昔にDVDを買って、その時に君に胸キュンのプロモを初めて見て
かなり気持ち悪い&爆笑した。
102名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:36:03 ID:sab6/pkMO
>>101
胸キュンはウケ狙いだろ
103名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:41:58 ID:tqyVqZaM0
東風だのライディーンだのははっきり言って聞き飽きてるからこの曲目は正しい
104名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:46:32 ID:5L68cAKf0
1曲目はナイス栄治にするべきだった
105名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:50:26 ID:1GbF669R0
再生時の曲はスルーですかそうですか。
106名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 17:59:35 ID:0obePWgi0
>>85
いま、聞きなおしてるけど良いよね
107名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 18:11:43 ID:ZHtC3Qm1O
またピーター・バラカンも同行してるのか
108名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 18:16:44 ID:4RDdYHhq0
ピュアジャムとかUTとかやってくれよ
109名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 18:17:55 ID:I3JL1SVR0
YMOヲタはキモイ禿が多いよなwww
110名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 18:23:47 ID:48FD5PC00
胸キュンは多分、一般人はこんなの好きだろって出した曲
ハイスクールララバイとかと同じ
111名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 18:28:08 ID:KgZcqQ1wO
>>110
ユキヒロが言ってたが
「ザ・ベストテンで一位を獲るためだけに作った」


ま、二位止まりだったわけだが
112名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 18:38:48 ID:YWdVj2wBO
YMOというよりスケッチショウ+アホアホマンじゃん
113名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 18:39:22 ID:1yS9GqAK0
なんとあのYMOの「Rydeen (ライディーン)」に歌詞があった(?)

http://jp.youtube.com/watch?v=ywjimpsMVDE
114名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 18:41:41 ID:/X6MYm6t0
>>111
1位は細野が松田聖子に書いた曲
115名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 18:49:24 ID:+z1p8O3V0
いつも教授なので、
幸宏さんが叩くCUEって
貴重だな。

夏フェスも叩くかな?
116名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:04:31 ID:A5uXRgce0
>>108
UTはボーカル付で演奏してほしいねw
117名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:05:17 ID:cp5PbpvAO
>>113
あ〜
昔ライブに行ったら、マスターテープ無くしたから急遽本物をダビングして作りました!
って言ってたことがあったなw
懐かしいわ
118名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:22:12 ID:AYXz2dxT0
20代から40代まで幅広いって、見れたイギリス人の若いやつら羨ましい
119名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:24:00 ID:XPShqwGr0
逝きたいお
120名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:24:59 ID:mHAdP3Yf0

ドンドンドンドンドンドン!!!

           ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
            ミミ        _   ミ:::
             ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ ダぁれ〜
             ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
             K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
警察だッ        !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  
ここを開けろッ    i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   けいさつゥ?
            .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   
            .i、  .   ヾ=、__./        ト= ここは 警察じゃないよ〜
             ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     
121名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:26:09 ID:addnhbqC0
画家の横尾忠則もYMOのメンバーになるはずだった
122名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:37:24 ID:A5uXRgce0
>>121
コチン・ムーンで細野さんと共演してるね。
123名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:42:28 ID:kSMCRvjPO
ヤングマン
124名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:51:47 ID:uF6LcubG0
凡夫な煮えきらないフュージョンバンドとしか思えない
125名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:52:21 ID:YQU7b4PzO
93年の再生時は代理店主導で当人たちはやる気がなかったけど
今回はみんな年とっていい意味で同窓会的にリラックスしてやってる感じがする。
126名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 19:57:24 ID:E5mb7Jle0
ライブアルバムででないかな?
127名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:02:46 ID:TWSBdhNF0
で、結局YMOとHASYMOとHASはどう使い分けるんだ?
128名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:06:35 ID:K9OKVGHEO
「僕なんかねぇ一日中ロンドンブーツ履いて生活してるんですよ。そうやって感じるのは、良いものもある。だけど、悪いものもあるって事なんだよね」
『やっぱり人民服だと…』
「ち〜がうんだよね。僕なんか(ry」
129名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:08:48 ID:M7lQhhIh0
チベタンダンスからウォーアンドピースというつなぎかたに
メッセージ性があるな
130名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:11:41 ID:WwKGcL/F0
>>125
けどその結果出てくる音もリラックスしすぎで中途半端。

外部の力がやっぱりあの3人には必要。
131名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:13:09 ID:tYeTbNO5O
中原昌也  YM0とか聞きます?

曽我部  あんま聞いたことないなあ。ファーストは持ってるけど。

中原  あんなのカスでしょう。ただのボンクラですよあんなの。もうダメですよ。 三十以上の大人のやってる音楽はみんなクズですよ。それは思うわ。

132名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:20:53 ID:YQU7b4PzO
>>130
じゃあ今が旬の中田ヤスタカにでもプロデュースしてもらいますかw
133名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:21:33 ID:KJQF/oEVO
ウォンテッドやるべきだったな
134名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:21:55 ID:QB8t+ZjEO
お聞きになりますか?
135名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:25:36 ID:B53eaY57O
まさか!
136名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:25:52 ID:Q96pJnBL0
>>2
何じゃこりゃw
YMOの曲は4曲だけじゃねえかw
これ行った観客は怒らなかったのか?ww
137名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:31:40 ID:7+t8+BzN0
>>113
最近のゆとりは空手バカボンも知らんのか
138名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 20:56:10 ID:7AkfUr2D0
本物のYMOは矢野・大村・松武
139名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 21:24:48 ID:y6ggWdmM0
いつになったらアブソリュート・エゴ・ダンスとマルティプライズは演奏してくれるのだろうか。
140名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 21:27:56 ID:38a7E+SXO
この前ナウシカ観て古くさくてダサいBGMだと思った。
141名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 21:30:04 ID:+vDcgwk10
>>140
そら久石だろ
142名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 21:32:07 ID:2i42OTXlO
人形劇の三国志のBGMも、今聴くとすげぇダサいwww
これは細野じいちゃん作曲だろw
143名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 21:39:10 ID:NxH8Q7Iz0
呼ばれたんだYMO。
マーク・スチュワートも隠れYMOファンだしな。
>>140
メタルムカデのシーンなんざ
ドラムマシ〜ンが当時まんまなウェットだけどドライって音だったなw
144名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 21:41:11 ID:xclbzn6BO
>>131
温泉芸者もタマランほどにカスなんだけどねw
145名無し:2008/06/17(火) 21:56:37 ID:3S/nqSg3O
>>138
その並びじゃYOMだよw
でもこの3人は'79や'80のツアーもサポートしてたよなあ
今初めて気づいた
146名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:03:04 ID:c05YAke10
倭猿「世界のYMO、誇らしいデスwwwwwwwwww」 →客は現地倭猿ばかりでした
147名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:03:50 ID:mlTxZDcoO
沖野修也が何かで言ってたんだが、YMOがロンドンで公演した時、
客は現地の日本人などが多くて、イギリス人はそんなに来なかったらしい。

カシオペアが後に83年にドミニオンシアターでライブやったけど、
その時は現地の白人黒人問わずイギリス人も沢山来てたし、
ロンドンのラジオなんかでバンバンかかってたそうだ。
148名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:36:35 ID:nICj71/C0
http://blogs.guardian.co.uk/music/2008/06/meltdown_a_magical_evening.html
英語読める奴はコレ読むといい
やっぱ昔からのファンは厳しい評価してる
あと客の20%ぐらいは日本人だったっぽい
149名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:41:00 ID:m4WCxxm90
エレクトロニカについて来れなかった人にはただ眠いだけでツライと思う。
150名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:49:34 ID:4P3xTZQ40
1980年のYMOは最高最強だった
いまのYMOは安いMADのようだ
151名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:52:26 ID:V8bZa0+40
>>146
国に帰れよ、キムチ。いつまでいるんだ?
152名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 22:52:33 ID:V8bZa0+40
>>146
国に帰れよ、キムチ。いつまでいるんだ?
153名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:47:57 ID:Lai1mLYB0
結局YMOには「いいものもある」だけど「わるいものもある」だな。
とりあえずシンナーに気をつけろ。
154名無しさん@恐縮です:2008/06/17(火) 23:58:25 ID:aDYOISLJ0
>>148
うわ、かなり酷評だなこりゃ・・・・。
ロンドンっ子も意外と保守的な意見なんだな。

155名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:37:27 ID:3lJVsESs0
>>154
だってみんなコンピューターゲームを聴きに来てただろうに。
数年前出たCMバージョンのビハインドザマスクぐらい
サービスでやったらよかったのに。
156名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:49:11 ID:mBhfZnK00
>>2
これじゃジャパニーズレディズアンドジェントルメンは座りっぱなしだな。
157名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 00:52:58 ID:1vQWBnUT0
>>154
コメントの「巨大な失望。」がショック
158名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:04:29 ID:cT1VwIya0
日本と違ってSKETCH SHOWのアルバムなんて聴いてない客が大半なのに・・・。
35ポンド払って観に行く価値は無かっただろうね。

周りの人間はメンバーに空気読んだセットにするように提案できなかったのか?
159名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:26:23 ID:rVRjq4/u0
>>2
演目は多いけど音スカスカなんだろうな。
160名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:35:13 ID:kliWU59e0
>>158
わざと期待を裏切るような選曲をしてるんだろ。
聴衆の期待を裏切る俺らかっこいいってなw
161名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:37:31 ID:wGG2plJE0
ラララーイ ライララーイ
162名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:38:31 ID:9wBfM3st0
YMOは再生コンサートん時も昔の曲は1曲もやらんかった捻くれ者。
ファンサービスってもんがないのか?あれにはガッカリだった。
今回もラインナップ見る限りじゃ似たようなもん。DVD出てもスルーレベル。
やっぱり散開コンサートで打ち止めにすべきだったな。
163名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:40:45 ID:HwG0Pg2a0
RYDEENまでは全部便所タイム
一曲聴いたら帰っていいライヴ
164名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:43:00 ID:MX5szuI9O
>>154
イギリス人が保守なんて意外でもなんでもないし
日本でもYMOの客は結構保守的だよ
165名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:43:02 ID:EEFKdceR0
地震きたー
166名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:43:12 ID:OrIpBdDo0
>>2
このセットリストじゃ金出してまで観たいとは思わないな。
167名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:43:58 ID:ZfrCS05SO
こういう記事をみるたびにうんざりするよ。
海外ではたいして評価されてないのに、さも人気があるように捏造するんだよな。
なんかヤンキースの松井を思い出すよ。
168名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:44:55 ID:JN8PpT/l0
BTTBに近いころか、ロンドンで教授のコンサートを見たけど、確かに日本人の割合はかなりあった。
大学の食堂でやったケン・イシイのパフォーマンスのほうが意外と日本人少なかったような・・・。
169名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:47:31 ID:EEFKdceR0
別に日本である外タレが武道館公演やっても
一般じゃ大して話題にもならんだろ、ある人によっては神でも。
こんな程度のライブ、記事をむしろ拡大解釈するほうがどうかしてる
170名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:49:10 ID:MO87CDdi0
以心電信ってなんかどっかで聞いたような曲だよなw
171名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:55:18 ID:vb/WzKa30
>>170
元ネタ教えて
172名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 01:58:58 ID:6S6HowP+0
正直屁のようなセットリストだな・・
これでYMO名義は詐欺だろ
173名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:07:33 ID:P7B1BrjwO
詐欺みたいなライブだな。
174名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:11:28 ID:vb/WzKa30
>>172
キングクリムゾンだってクリムゾンキングの宮殿をアルバム収録順に再現したりレッドを
再現したり営業努力を怠らないのにな。1983年に解散して1993年に再生なんてしな
ければ日本でのブランドイメージは保てたのにな。

年食って堕落した状態でしゃしゃり出て過去の業績もぶち壊しw CDの再発も売れなくなる。
175名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:14:44 ID:uhQ/EfLk0
なんで日本でやんないのだ(´・ω・`)
176名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:15:59 ID:kliWU59e0
■WORLD HAPPINESS LOVE & MAMMY AND SOMETIME DADDY Brought You by 高橋幸宏×信藤三雄

出演者:pupa(高橋幸宏+原田知世+高野ェ+高田漣+堀江博久+権藤知彦)
HASYMO(高橋幸宏+坂本龍一+細野晴臣)
鈴木慶一(Captain HATE and The Seasick Sailors feat.曽我部恵一)
東京スカパラダイスオーケストラ、GANGA ZUMBA、BONNIE PINK、リリー・フランキー、
NRT320(信藤三雄+成田真樹) guest. 野宮真貴、他

日時:2008年8月10日(日)開場:13時00分/開演:14時00分(終演予定20時00分)
会場:東京 夢の島公園陸上競技場
料金:\8,500〜\9,000
http://www.world-happiness.com/
177名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:20:13 ID:5XYJBM1B0
YMOのどこがいいのかわからん
平沢のほうがかっこいい
178名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:26:05 ID:PCUbJZcU0
い・け・な・い ルージュマジックは?
179名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:28:40 ID:E93GRz020
WAR AND PEACE wwwwwwwwwwwww

.TIBETAN DANCE wwwwww
180名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:30:08 ID:uhQ/EfLk0
料金:\8,500〜\9,000

たっかwww
181名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:38:28 ID:vb/WzKa30
値段設定間違ってるだろ。見に行くやつは負け組。
182名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:39:22 ID:G7eaj/ey0
外タレかよ
183名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 02:39:59 ID:1vQWBnUT0
>>180
いろいろなミュージシャンが出るフェスだから。YMOだけじゃない
184名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:05:37 ID:888+9eNaO
セットリスト見てこいつらの偏屈な根性がよくわかるわ・・
なんで皆が聴きたい曲をやらんかねこいつら。
テクノポリスとライデーンとコズミックSとファイアーCと中国女と東風と千のナイフあたりを全部オリジナル演奏しときゃいいものをさ。
185名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:33:22 ID:Gddko0Xq0
>高橋幸宏は8曲もドラムを叩いた。


何このおじいちゃん頑張りましたねみたいな言い方
ドラマーなんだから全部叩いてもいいくらいだろ
186名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 03:50:08 ID:pigy3X1N0
そんなこと言ったってしょうがないじゃん

昔のYMOの実体は松武なんだし
187名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:04:19 ID:vb/WzKa30
>>184
その通り。喫茶店で鉄火丼やカツ丼を注文する客はいない。過去のイメージを可能な限り
再現するのもファンへのサーヴィスになるだろうしな。

偏屈で無口にならざるをえないほど堕落し荒んでいるとしか言いようがなし。

>>186
お前は和田アキ子かw だって〜しょほがな〜いじゃな〜い♫
188名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:14:41 ID:UMQ1vgHhO
YMOとかミカバンドとか少年ナイフとかピチカートとか、よく「海外で人気」って聞くけど、正味の話どの程度の人気なの?
向こうの一部の音楽オタクが珍しさついでにちょっともてはやしたという程度なの?
日本における洋楽の人気外タレで言うとどういうレベル?オアシスぐらいはあるの?
189名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:16:07 ID:C4J99F4T0
YMOより巻上のヒカシュウの方が
遥かにテクノでパンクでPOPだったぜ!
190名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:16:47 ID:UHmW3vTo0
>>148
翻訳して見たけど向こうのファンは厳しいな…orz
191名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:23:15 ID:uZgBnZgD0
大体アメリカ人の知ってる日本人のベスト10に世界の坂本がいないからな パフィーは二位なのに 藁
192名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:26:33 ID:q/mtrrQ2O
PERFUMEの人気に便乗してる変なおっさんたちの一部と思われてたら哀れだな。
193名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:30:56 ID:rxYzfsj/0
イエロー
モンキー
オールダー
194名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:39:55 ID:kSMORetCO
じせーきやれよ
195名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:43:46 ID:XjphFlgR0
>>188
ベトナムやカンボジアで有名な歌手って感じ
196名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:48:50 ID:P7B1BrjwO
>>194
ああ、じせーき!
忘れてたよ。
あれは名曲だ、itsにあるなら即買いだな。
197名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 04:55:28 ID:+ox/jcpZO
スワローテイルバタフライのイントロは今でも大好きだな。
あの頃の小林武は輝いてた。
198名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:04:31 ID:i3ivYGo/O
金欠だったのか・・・
199名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:07:33 ID:4cv/wkH/0
>>188
フランク・チキンズは?
200名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:15:40 ID:0r01P7cqO
目つぶし投げてドロンドロン
201名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:27:06 ID:NPaoOlqc0
こないだMusic Plansのライブ映像見て度肝を抜かれた。
ピコピコ打ち込み流してつまんねーライブなんだろなと思ってたら、
こんなにかっこいい連中だとは思わなかった。
202名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:33:28 ID:1SDc29a10
初期のポップなのは今でも聴けるけど
BGMやtechnodelicはもう古い
203名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:34:37 ID:2F7qv1duO
あれはきっと北京ダック
204名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:42:13 ID:1Xnv2gOp0
>>60
YMO名義でははじめてだね
205名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:44:29 ID:1Xnv2gOp0
>>63
808の試作品をライブで使ってたYMOを
808stateが知らないって・・・w
206名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 05:49:19 ID:SRHfMkkB0
おい、ミートビート、よそ様のスレにまで来て荒らしてんじゃねーよ。

あと。King Crimsonは、Crimson Kingは演奏してないし、
Redもタイトル曲位しか演奏していない。
偏屈度ではYMOの比じゃねーぞ。
知ったかぶりしてんじゃねーよ。
207名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:08:46 ID:3QA1O+vR0
YMO好き=キモオタ
208名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:16:10 ID:IcqfVY+10
>>148
昔は凄かったけどもうただのおっさんって言いたげだな・・・
209名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:29:23 ID:79R1BIy80
>>188
iTunesに連動して聴いている曲を自動集計してくれるLastFMというソフトがある。
集計したものをサイトで見れるが、YMOを聴いている外国人はいる方だとは思う。
210名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:43:29 ID:uaCsNIL/0
じっさいもうただのおっさんだけどな
坂本なんて日本でももうロキノンフェスぐらいしか呼ばれないし
211名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:46:56 ID:KuCa1kNw0
君に胸キュン














キュンw
212名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:51:23 ID:2wurpqXm0
戦場のメリークリスマスは?
213名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 06:54:34 ID:bj31jBZV0
蛇口から幻が漏れてるよ
214名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 08:00:24 ID:w5FrdmDR0
懐メロ大会やったって叩くんだろお前ら。
テクノドンのセトリより今回の方が遥かにいい....
215名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:03:35 ID:v/tXtaZ70
>>148
まったく約せん。
最初のレビューのみがんばって訳したけど、これいらないだろ。

イギリス人は一度決めた評価を覆さないからバンドが新しいことすると叩くからな。
頭が固い。
216名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:04:07 ID:6BZFLAlx0
>>158
うーん、彼らは未だに現役のミュージシャンであるから、
テクノポリスとかソリッドとかを聴きたい=「今の君たちを聴きたいわけじゃないんだよ」と
聴衆に言われているも同然の状況を受け入れるのは嫌なんじゃないかなあ。
これは集金ツアーじゃないんだ!という気概の表れかも
でもまあ俺もSKETCH SHOWの曲に興味は無いけど
217名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:06:36 ID:3RXu/IBc0
YMOついでで、結成20周年で出たSELFSERVICEってCD-ROMがあるんだが
持ってる人いる?

WindowsXPになってから見れなくなってしまった。 9800YENもしたのに。
メーカーのサイト見ても、つれないことが書いてあるだけだし。
http://www.ask-digital.co.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=25

せめて音だけでも出せたらいいのだけど…
218名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 09:58:30 ID:NiomBqnl0
ロイヤル・フェスティバルホールという会場は、
女王陛下の音楽堂であり、
とても格式のあるコンサートホール。
パイプオルガンが美しい、クラシックのホール。
YMOはクラシックのジャンルなんだねえ。
219名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:17:38 ID:xFvcqC3u0
カシオペアとYMOって海外ではどっちが評価大会の?
220名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:40:19 ID:2GNcmlm20
>>218
>ロイヤル・フェスティバルホールという会場は、

略してロイホ。
これだと一気に格が下がる。
221名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 10:50:09 ID:Jr0QJrd90
>>184
君に、胸キュン。
過激な淑女

これがやれない以上、現役第一線にいる意味はない。
ミスチル桜井一派と適当に仲良くしてれば
邦楽界の大御所としていつまでも尊敬だけは集められる。
222名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:07:13 ID:MLExeE5H0
>>2
このリスト見ると分かってないなこのジジイ達は。あえてすかしてるんだろうけど勘違いするなとw
もう今の若い連中と比べるととっくに終ってる存在なんだよ。
もっと有名曲なやって楽しませればいい。
223名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:14:46 ID:8QNETxpw0
YMOの曲すくな!!!

ロンドンっ子涙目でポンド暴落。
224名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:15:22 ID:xQ+cxK7z0
>>217
俺Macだけど、確か普通にMP3ファイルは抜き出せたな。iTunesで聴いてる。
225名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:18:20 ID:zU7vQvmNO
ちょっと前に放映されたビールのCMでコスモポリス聞いたときは
何だか妙にワクワクしたし、「あ、相変わらずのYMOだ」と笑ってしまい
そして何故か涙が溢れてきた
226名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:28:27 ID:eefpvz5N0
松茸氏は?
227名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:33:56 ID:ihj3mC9gO
>>225
×コスモポリス
○ライディーン

コスモポリス・・・新曲かとおもた
228名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:37:23 ID:eefpvz5N0
ユキヒロのソロ曲も取り上げてください
229名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:40:28 ID:6BZFLAlx0
リメイクライディーンで俺の中のYMOは完全に終わりを告げた
幸宏のソロはサラヴァ・音楽殺人・ニュウロマンティックまでが大好きだ
230名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 11:59:54 ID:ITqd6Ao00
>>203
ちゃうちゃう。
ドッグ。
231名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:01:04 ID:jsHv30HU0
Yellow Magic Orchestra海外ツアーの様子を公開!
http://www.news2u.net/NRR200832844.html
232名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:09:00 ID:dmXd1i+K0
>>231
相変わらず細野と坂本の2ショットが
一枚もない所が何とも・・・・。
233名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:11:37 ID:NwSp03X60
東風なしか。まあいい。アレはピアノ連弾が一番いい。
234名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:11:38 ID:304uiJzQ0
伊武雅刀がいないYMOなんて
235名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:13:30 ID:WNoBjUza0
ジャパンマネーで
ノコノコ英国までやってきた
痛いおっさん達だな
236名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:26:11 ID:qmd7WJ1mO
元々はYMOファンだったけど、今はスケッチショウ・HASYMOの方が好きだな。
さすがにYMOはもう懐メロとしか。
237名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:29:57 ID:6st/l+hlO
ガガガガ

ほその〜

ユキヒロ〜
238名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:35:36 ID:xQ+cxK7z0
>>237
変態〜〜
239名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:46:47 ID:qw++Uvfj0
240名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 12:47:30 ID:XJFRugc50
>>217
Win95のOSを持っているならVirtualPCとかで仮想環境を作ればみれるよ。
241名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:11:08 ID:0+bm1ITL0
一曲目からピカピカの靴を脱いでルージュを取ってどうするんだw
帰宅しちゃう歌だろw
242名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:15:49 ID:0+bm1ITL0
>>176
ロンドンのセットリスト見る限り見に行ったら腹立てざるを得ないな。
ほとんどYMOオリジナルじゃないのならスケッチショウのlive見に行けばいいんだし。
半額でいけるぞw
これはもう名義使った抱き合わせ販売のような詐欺に近いものがある
243名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:24:44 ID:qw++Uvfj0
>>241
それは83年バージョンな
244名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:28:58 ID:BMigFOGi0
このおっちゃんたち、仲が良さそうにも見えないが仲良いよな
245名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:33:39 ID:27sFPq2/0
「オリジナリティ」というのは、非常に大事。
昔のYMOに影響されたミュージシャンはたくさんいるが、
SKETCH SHOWは、逆に他人に影響されまくって作った音楽。
別に、YMOで聞く必要がない。
YMOなら、古くてもYMOでしか聞けないものを聞きたいというものだろ。
246名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:37:38 ID:VX0uss9YO
エノラゲイやエレクトリシティーはやらなかったんだな。
247名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:44:43 ID:79R1BIy80
>>233
東風は

各種ライブ版>スタジオ収録版>>>ピアノ版

ピアノ版は音に厚みがなくてしょぼい。
パブリック・プレッシャー版が一番デキがいい。
ライブ向けの曲。
248名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:45:20 ID:304uiJzQ0
>>242
どういう年齢層を狙っているのかよく分からんな、これでは
249名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:49:12 ID:qw++Uvfj0
>>245
例えば誰の影響なの?mumとか?
誰かに似てるとは思わなかったけどな
250名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:52:07 ID:kHOdtRmx0
>>148
客の20%は日本人???
現地の人?それともわざわざ日本から・・
251名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:52:47 ID:NwSp03X60
>>247
人それぞれなので、それでもヨシ。
公的膣圧版は、個人的にはあまりピンと来なかった。
252名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 13:53:03 ID:efeNTjF80
ベンチャーズが日本の田舎をドサ回りしてるようなイメージでいいの?
253名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 14:00:14 ID:QREcB+bK0
東風は、YMOバージョンと坂本がソロになった後のでは、
後のほうがキーをかなり落としてるんだよな。
なんで落としたんだろう?
254名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 14:06:43 ID:nrobhDZK0
もういちど近田春夫にプロデュースしてもらった方がいいんじゃない?
255名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 14:09:58 ID:79R1BIy80
>>251
当時、ソリッド・ステイト・サバイバーでYMOがブームになり、
その次に売れたのがパブリック・プレッシャーだったので、
最初に聴く東風はパブリック・プレッシャー版という人が多かったと思うよ。

ちなみに、東風のオリジナルはファーストアルバムの日本語版(ボーカル抜きのやつ)
256名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 14:17:42 ID:HlhtLD010
再生の時も昔の曲の時だけ盛り上がった感じだったしな
他はおまえら座ってんだもん

スーパンマソ (´・ω・`) ゴメソ
257名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 14:19:14 ID:AKLzJ6Z60
あれ?ハシモとかに改名したんじゃなかったっけ(´・ω・`)
258名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 14:21:08 ID:UzTroNQL0
すげえ見てええ
259名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 14:21:33 ID:AKLzJ6Z60
つか矢野顕子さんは?
暖かいシチューとかつくってサポートしてくれなかったのか
260名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 14:24:20 ID:OAtAdguH0
>>259
坂本の愛人がツアーについて行ってるのにw

http://commmons.com/staff_blog/index.php

ロンドン公演の写真をレポートしてる「ns」ってのは、空里花、坂本の愛人であり
「女帝」と呼ばれる女だよ。
261名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 14:25:53 ID:bGCQXPrq0
youtubeのハリー細野は最高だ
262名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 15:13:02 ID:kSMORetCO
坂本最近女殴ってねーの
263名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 15:17:25 ID:3RXu/IBc0
>>224
MP3って、iTunesで抜いた?

>>240
Win95か… フロッピー捨てちゃったような気がする。 Win98なら家捜ししたら出てくるかも。

二人ともレスdクス。
まずは、SELFSERVICEのCD引っ張り出して試してみるよ。
264名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 15:21:16 ID:HNQC01l00
>>76
後追いのファンだけど、正直昔の曲よりもスケッチショウの曲の方が好きなの多い。
まあ、リアルタイムで聞いてたおっさん連中には受けが悪いんだろうがw
265名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 15:34:07 ID:xQ+cxK7z0
>>263
いやいや、ごく普通に。
MacOSXなんだけど、アプリが対応してないせいか(OS9用だから)
ディスク1入れたらふつうにディレクトリ開けて、データファイルを追っていくと
音楽もムービーもナレーションも、全部ひらけた。
266名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 16:08:57 ID:SRHfMkkB0
>>245
は?
YMOだって、当時の音楽の影響受けまくりだろ?
267名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 16:11:25 ID:SdFf5z2V0
>>260
誰?一般人?
ぐぐってもわからん
268名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 16:13:44 ID:ofykraeZ0
>>267
漢字が違ったw
空里香
269名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 16:53:11 ID:rVRjq4/u0
松武秀樹がいないYMOって糞だよw
生演奏だとそれが一層顕著になる。
270名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 17:05:04 ID:vb/WzKa30
ピチカートは米のCMJチャートでも上位に食い込んで実際けっこう売れていたし海外の
ゲイの支持も高かった。少年ナイフは故カート・コヴァーンのお気に入りだったらしいが
実際の売り上げや知名度はあんまし無い。

フランク・チキンズのホーキ・カズコは英国ではテレビ番組の司会者をしてたこともあるし
知名度は抜群だがレコードはあんま売れてないだろ。WE ARE NINJYAw

ミカ・バンドは70年代当時のロンドン子にライブが大評判だったそうだがROXY MUSUC
の亜流というかじっさいレコードがどこまで売れていたのか不明。でも少年時代のスティーヴ
・ジャンセンがユキヒロさんのおっかけだったそうだし実力はホンモノだったのだろう。
長く海外遠征してたらもっとBIGになっていただろう。

YMOは英国のニューロマシーンに影響与えたり米国のヒップホップ勢の黒人に少なからず
影響を与えているのは事実だがA&M傘下のホライゾンレーベルがソッコーで倒産したから
実質レコードが世界発売されていたのは2年に満たないくらいだろ。

じっさいのところ奥田民生プロデュースのパフィとかブンブンとかマッド・カプセルみたいな
「海外で大評判!!!」という捏造工作でテコ入れして日本で売るという手法を最初に確立
した法の華なバンドの先駆けという分析が正しいと思う。

ビルボードのランキングや知名度売り上げなら喜多郎やラウドネスの方がずっと上だろ。
271名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 17:15:53 ID:vb/WzKa30
>>206
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。少しの間違いくらいで目くじら立てんなよw

でもロバート・フリップが営業努力して過去の再現をしつつ新しい挑戦も果敢に行って
いるのは事実だからな。ストイックかつディシプリンな求道者ぶりは細野の1000倍。
ちなみにYOUTUBEにイアン・マクドナルドたちが宮殿を演奏してる映像を見た記憶が
あるがフリップ抜きだからクリムゾンじゃなかったのかねw
272名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 17:28:35 ID:vb/WzKa30
http://uk.youtube.com/watch?v=zHkisNZH77Y

http://uk.youtube.com/watch?v=KfuTY601eK4

来日公演東京国際フォーラムでアルバム再現コーナーがあったと聞いたが映像が無いな。
でもカッコイイ。
273名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 17:44:38 ID:S0taY7R90
数年前だったらチベタンダンスじゃなくてウォーヘッドだったんだろうか
274名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 17:45:29 ID:H3Jxsm8F0
>>11
不意を突かれたぜ。
275名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 17:48:17 ID:mmHvz+gD0
ぼんくらになってもいいから
スケッチショウに続く三人の新しいアルバムひっさげてライブして欲しかったんだが
(スケッチショウももう五年だしね)
どうやら今年いっぱいでYMOは一旦お休みらしいので残念
細野のおじいちゃんがいつまでベース弾けるか解らないのに・・・
276名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 17:55:32 ID:qmd7WJ1mO
しかし細野さんて昔に比べて歌唱力向上したよな。
慶一はもう超えてるんじゃ。
277名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 17:58:41 ID:4kiGPxqN0
フジでこやつらのライブを海外から生中継って放送をやって
会場がいいとも!のアルタみたいなとこで、
客がジジババだったのには椅子から転げ落ちた
278名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 18:09:44 ID:+84HVXmf0
くたばれ、ポール・フランク!!
279名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 18:18:24 ID:2XU9f5QqO
嗚呼加齢臭
280名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 18:21:59 ID:SRHfMkkB0
>>271
馬〜鹿。
少しの違いじゃあねぇよ。
クリムゾンじゃなかったら、論旨が破綻してるじゃねぇか。
ちなみに、お前が言ってるのは「21st Century Schizoid Band」だ。
過去にクリムゾンに在籍してたメンバーのバンドで、
フリップは「少しも」関わっちゃいない。
フリップは、過去の再現など全くやってはいない。
適当な嘘をついて、もっともらしいことをほざくな。

ま、過去のクリムゾン・ファンの、現在のバンドへの評価は、
ある意味今のYMOへの「古参と称するファン」の評価と似てるがね。
281名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 18:36:31 ID:vb/WzKa30
うるせえなあw おまえはプログレオタか? なーにが論旨だ。

過去の再現をまったくやらないとか言ってるがレッドを嬉々として演奏したり紙ジャケだ
ボックスセットだとロバート・フリップくらい過去の遺産の焼き直しで飯食ってるミュージシャン
はいないだろうが。現在進行形のプロジェクトを平行してやっていなければ完全にKISS
やベンチャーズと変わらんね。

論理派ぶって適当に突っ込み入れればいいというゲスな本性見え見えだぜ潤さんw
282名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 18:41:20 ID:vb/WzKa30
>>277
280みたいな腰巾着くさいオタ信者が擁護しようがどうしようがリアルタイムで事実を見ている
方々がしっかり存在してるということだな。
283名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 18:51:11 ID:HAhNLuAu0
>>242
去年のパシフィコは安すぎたな。
チャリティに廻す金、もっと集められるだろ。
申し訳なくてTシャツ買ったり、募金もしたけどさ。
284名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 18:52:10 ID:4eg/aZvm0
>>280
スレチですまんがw 21馬鹿バンドは、ロバート・フリップ公認だよね。
マイケルがウォレスとドラマー交代して、去年ウォレスがガンで死んだので活動停止。
公式サイトも死後に閉鎖されたのでもうやらないだろう。
285名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 18:58:01 ID:PUzx0R720
真ん中に幸宏、左に教授、右に細野さんがいれば
それだけで満足できる俺は勝ち組。
286名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 18:58:27 ID:4eg/aZvm0
>>280
余談だが、再結成企画の流れたものだと
70年代後半、ウェットン&ブラフォードがフリップを引き戻して再結成失敗⇒UKへ
90年代前半、グレッグがオリジナルメンバーに声をかけて再結成提言、フリップ拒否
90年代、ウェットン、ジャイルズ、マクドナルド、フリップでの演奏企画、没
とか未遂なんだけど、話はあったんだよね。 それが21馬鹿バンドへ繋がったとw
スレチですまんこってす。
287名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:02:52 ID:vb/WzKa30
>>284
そうなんだ? ロバート・フリップ公認なんだ。まあ旧譜のプロモーションになれば再販CD
も売れるしツアー収益は元メンバーを潤すしフリップはやさしいし男前だな。

>>280
とりあえず過去の再現はまったくしないとかお前のデマカセのほうが説得力無いね。
旧譜の再発とか紙ジャケ化だのボックスセットとか限定アイテムとか過去の遺産をこれだけ
有効活用して使い回しで稼いでるロバート・フリップを神格化しすぎだろ。

もちろんスラックとかパワートウビリーヴとか現在進行形の仕事で弛まぬストイックぶりを
見せてくれるフリップと細野みたいなカスをいっしょにするつもりなど無いがな。
288名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:04:32 ID:/LcNNx600

※ジャニーズ事務所による圧力でマスコミがジャニーズに関する不利な情報を
報道しないという異常事態が起こっている。
ジャニーズ事務所のマスコミ(特にTVのキー局)に対する圧力が強くなったのは
SMAPが各局で人気番組を持つようになってからだといわれており、ジャニーズ
に関する不利な報道は規制されるようになり、ジャニーズ以外の殆どのダンスグ
ループが、音楽番組にジャニーズ事務所の圧力で出演できなくなるという事態ま
で発生している。そればかりか、エンタメニュースにさえも不自然なほどに取り上
げられない。

また、ジャニーズアイドルがCDを出せばオリコンチャート1位を取るという鉄則を
つくり、チャート1位の価値を下げ、もはや音楽そのものを濁している。
そしてドラマ界に関しては演技力不足にもかかわらず、次々とジャニーズアイドル
を使うよう恐喝紛いで押し出し、本来なら若手俳優が抜擢されるはずの枠を奪い
取っている。極めつけはバラエティー番組やCMを各グループが持つなど、メディ
ア露出が度を過ぎている。

※このように権力と金を悪用して支配し芸能界全体の質を下げているジャニーズの
身勝手な行動を阻止するため、ジャニーズが出演している番組は見ないで下さい。

289名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:08:35 ID:vb/WzKa30
>>286
全然オッケー。参考になるよ。未遂が多いんだね。

まあ過去の神話とかを小出しにして商売するような思わせぶりは細野に少し似てるけどロバート
フリップはやはり別格。ジミー・ペイジやマッカートニーとならぶ殿堂入りの巨匠の中の巨匠。
290名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:12:44 ID:5hIKHeSt0
>>24
ばかばかしい事に
YMOは商標を取られてて、
三人が自由に使えないんだよ。
察してやれ
291名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:15:20 ID:vb/WzKa30
>>280
細野乙。あんまし事実を言われて批判されてるからって自分で擁護するなよなw ダッセーw
292名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:22:03 ID:vb/WzKa30
>>290
阪神優勝とか浜崎歩とか登録商標のことか。中国人に登録商標買われて使えないとかあるらしい。
権利関係て面倒だし大変だな。しかし権利関係やビジネスに無頓着過ぎた過去のメンバーに
落ち度があるんじゃないかね。自分の権利は自分で守らんと。
293名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:22:15 ID:5hIKHeSt0
>>188

少年ナイフはちょっと人気ある。
カート・コバーンがリスペクトしたからね。
日本で言うところのカシオペアぐらいの人気かな
294名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:24:59 ID:sIUmYmluO
フジロックとかフェスには出ないのかね
295名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:34:07 ID:5hIKHeSt0
>>270

ピチカートの方が少年ナイフより知名度が上ってwww

バカ丸出しだな。さすが渋谷系(笑)

CMJチャートなんて言うものは組織票ですぐに動かせるんだよ。
日本のメディアが逆輸入仕掛けるときはみんな
CMJチャート。

目くそ鼻くそみたいな感じもあるが、それにしても
アメリカにいれば少年ナイフの方が上な事ぐらいわかるはず
296名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:41:04 ID:vb/WzKa30
>>295
ビルボードでも芋よりは確実に上だっただろ。業界の裏事情を全部知ってるみたいな
言い方してるが本当かどうかね。

少年ナイフってそんなに売れてんのか?ラウドネスよりは確実に下だろ。

ちなみに渋谷系じゃないんだけどw
297名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:42:17 ID:vb/WzKa30
>>295
やっぱ潤さん乙w
298名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:44:34 ID:vb/WzKa30
>>293
カシオペアの人気がどのくらいか分からんからその例えは微妙だと思うw
299名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:50:55 ID:5hIKHeSt0
>>296

YMOが売れてるなんて一言も言ってないんだが。アフォか?

お前が、
ピチカート>>>>少年ナイフといってたから
それが間違いだと指摘しただけ。

あと、ラウドネスをいつまでも持ち出すのは止めろよ。おっさん。恥ずかしいから
300名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:51:34 ID:TYEBvXjv0
俺の最近のお気に入りはバンプとデリコだね、もう断トツで。
ミスチルやB’zもロックファンとしては外せないでしょ。
しぶいところではサザンなんかもきっちり押さえてますよ。
ロック以外でもいろいろ聴いてるなあ。浜崎とか林檎とか好きだし。
宇多田も倉木も両方好きだし。意外に思われるかもしれないけど、
ドラゴンアッシュとかケツメイシなんかもたま〜に聴いてる。
洋楽はねえ、セリーヌとマライアがメインかな。
でも近頃はオアシスとかも好きになってきた。
あと落ち込んだ時なんかにはレディヘとか聴いたりして・・・
うわ、マニアックだな俺(笑
まあモーニング娘を聴いてるような人とは音楽の話はしたくないね(笑
301名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 19:53:16 ID:zYHP+YHV0
カシオペアは人気高いんじゃないかな。
鉄オタには。
302名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:06:27 ID:vb/WzKa30
>>299
おまえはKだろ。ブログが閑古鳥鳴いてるからってひがむなよw 野郎の嫉妬はキショイぜ。
カリフォルニアでイケメン見つけて籍でも入れろやw

ラウドネス最高。何度でも持ち出すぜ。
303名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:10:35 ID:Eh44Zx1O0
>>300
さすが!マニアックな音楽通!
304名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:10:45 ID:vb/WzKa30
>>300
100%妖怪乙。これだけボロクソにいにしえのファンにこき下ろされてよく余裕があるなw

>>301
本当か? 喜多郎より上なの?
305名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:12:38 ID:kfIAeuceO
もういいかげん、海外では好評価とかでっちあげる戦略もツラいだろ
306名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:13:07 ID:PPNJnt+I0
TRUTHやれよ
イギリスじゃF1人気あんだろ
307名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:15:03 ID:5hIKHeSt0
>>302

論破されたからって、ファビョるなよ

308名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:18:44 ID:vb/WzKa30
http://news24.2ch.net/mnewsplus/index.html

細木 美輪 江原のスリーショットオモロw 3人でバンド組めやw

オカルト好きの英国でも好評じゃないのかw
309名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:18:45 ID:klCHOP4SO
>>300
噴いたw
310名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:19:27 ID:5hIKHeSt0
>>305

昔はその点楽だったよな。ネットがないから
そういや、ニュー速スレで、
「矢沢永吉は海外でも人気がある。」とか言い出したおっさんらしき人物が暴れてて
論破されても、「矢沢永吉はそれほど知られてないかもしれないが、キャロルは有名。」
とかなんとか。「世界のヤザワ」を本気で信じてるんだな低学歴おっさん連中

矢沢って数十億かけてアメリカ進出した時も、数千枚しか売れなくて
しかもほとんどが日本に逆輸入された売上しかなかったんだよな
311名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:22:34 ID:qw++Uvfj0
おまいら海外で人気合戦が好きだよね
312名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:25:08 ID:vb/WzKa30
>>307
@うぷぷ。論破だってさw 柱の陰からコソコソ傍観しててたまたま重箱の隅突いて
難くせつけてるくらいで粋がるなよ。このスレの住人を説得できるだけの正論があるのなら
ば正々堂々と披露してみろ。そういう姑息でセコいやり方するから敬遠されるんじゃないの?


313名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:30:09 ID:vb/WzKa30
>>222 >>242
この意見が最も多くの人の意見を要約&代弁していると思う。
314名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:30:15 ID:LUuU4zzs0
日本ほど音楽ファン層がだだっ広く入り乱れた国もないだろうから
ごく小さな範囲の海外で売れたことにもやたら反応がいいのでは?
315名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:36:30 ID:vb/WzKa30
>>310
おまえ個人がいかに相手にされない哀れなヤツかがよーく伝わってくるよ。

矢沢が海外で有名なんて言った覚えは無いだろ。ギターウルフ以下の知名度しか無いと批判は
しても海外でビッグと言った覚えは無いね。でも少なくとも矢沢はおまえなんかより素直で正直
な好人物であることは確かだろう。ジョニー大倉よりも矢沢だよなw
316名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:37:43 ID:AxtqAR7FO
パブリックプレッシャーみたいな音でやったんやろか?
散開とかテクノドンのライブは 音が軽くてヤだ
317名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:38:27 ID:rqzYZdQdO
トリオ ザ テクノ
318名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:42:17 ID:vb/WzKa30
>>310
こいつはさ人に誇れるだけの才能も魅力も無いクセして他人の揚げ足取りして優越感に浸って
喜んでいるという実にチンケで会われな人間なんだよなw

精神衛生上から言ってももっと前向きなこと考えた方がいいだろ。なーにが論破だよ。
おまえにお似合いなのはロンパールームの方だろw
319名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:43:06 ID:uaCsNIL/0
音を重くしちゃうと腰痛めちゃうだろ
客も演者も
320名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:43:52 ID:iPoxfo7VO
>>9
松武秀樹を忘れないで下さいwww
321名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:44:21 ID:vb/WzKa30
哀れだな哀れ
322名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:48:08 ID:UHAwJ+KqO
ID:vb/WzKa30は、坂本スレや細野スレで大暴れしている重症キチガイコテのミートビートさんです。
生暖かく見守ってあげてください。
323名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:50:33 ID:vb/WzKa30
>>322
はははははは。姑息かつ低能な手法を暴露されてあっさり白旗かよw

だったら最初から絡んでくるなよボケが。
324名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:52:40 ID:vsii9ABh0
セインカミュだか、駄馬ティだかが、「YMOが海外で人気だ」と言わされるのが
すごくイヤだったって吐き捨てるように言ってたなw

俺はけっこう好きだけど(・ε・)
325名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:57:01 ID:vb/WzKa30
>>324
すげえワロタw ピーター・バラカンさんも被害者だろうなw

「世界の小室!」とか「世界のXヨシキ!」と嫌々コメントするフジの軽部アナとかも被害者
だろうなw
326名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 20:57:53 ID:rJB75wwW0
>>316
YMOの3人はもう耳が遠いからな。
電子体温計のピッという音が全然聞こえないらしい。
長年大音量で音を聞いてたツケだよ。
327名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:02:44 ID:KYiKwQSh0
なんか3人には極力電気的なものは使って欲しくないな。
徹底してアコ路線、よく言うアンプラグドって言われる奴?あーいうの。
生ピアノ1台のみ 生ベース1台のみ ドラムはまぁドラムだけどブラシドラムで(今の雷電の)
3人のボーカル、コーラスも可。声も楽器もせいぜい通すのはマイクくらいっていうの。
『3人には極力電気的なものは使って欲しくないな。』
=もうついていけん。ていうかごめん。聞いてない。w
耳がね大昔からある楽器の音しか欲しなくなってきてる。
当時のアルバムならなんとか耐えられるが。
その手の楽器を使って昔の曲も新しい曲も彼らならどうするかな?って単純な興味。
328名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:03:04 ID:vb/WzKa30
>>326
THE WHOのピート・タウンゼントも重度の難聴らしいね。若い頃からのツケというか職業病
ってやつだな。高い音域からアウトになっていくんか。補聴器つけてステージ立てやw
329名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:05:16 ID:HlhtLD010
細野さんと幸宏はいいんだけど教授がなぁ・・・

と嘆いてみる坂本ヲタのオレであった
330名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:09:20 ID:vb/WzKa30
>>327
あなた様の意見は面白いけどこの人たちに演奏技術や鍛錬、肉体的なものを要求しても
厳しいと思うよ。ラリー・グラハムやハンコックくらいジジイでも体が動けば可能性ある
けどこの人たちはラップトップを開く体力しか無いんない?w 幸宏さんだけなら可能性
ある気がするけど。
331名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:10:48 ID:3lJVsESs0
>>303
>>304
>>309
古いコピペに釣られんなよ
332名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:11:12 ID:SRHfMkkB0
>>281
70年代以前の曲で21世紀に入ってから演奏しているのはRed位なんだが?
Redでさえ演奏しない日はあるし、21馬鹿も、何回かは演奏してるが、
それこそ一回のツアーで、数回しか演奏しない。
80年代の曲でさえ、数曲だしね。

過去の音源を売ってはいても、自分では殆ど演奏していないんだから、
お前さんの意見は完全に的外れだね。
昔の音源を売るのと、アルバムやライヴで昔の音を再現するのじゃ
全然違うと思わないか?
思わないから、そうやって喚くんだろうけど。

21馬鹿バンドにしたって、フリップの公認であっても、
本人が参加していないと言う事実が、
フリップ自身の立ち位置を如実に現してるね。

スレ違いなんで、もうこの辺でやめておくよ。
ちなみに、俺は別にフリップもYMOも神格化する気は毛頭ない。
333名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:11:58 ID:lRxYpCQ/O
久々にハマースミス公演のテープを聴いてみるかな…。
334名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:17:25 ID:AczAyAJo0
>>326
昔たけしのオールナイトニッポンに戦メリの撮影中の坂本が出演した際に
「ラロトンガ島は静か。スタジオで痛めつけられた聴力がだいぶ回復したような気がする」とか言ってたっけ。
335名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:21:04 ID:Sf1skV220
>>328
それなんかピートはヘッドホンのせいにしてたな>難聴
自分も長年のツケだと思うが

336名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:23:43 ID:/oFRPAKP0
この頃のYMOは本当にカッコいいな。。。

http://jp.youtube.com/watch?v=4o7FI7VuIu4
337名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:27:20 ID:/oFRPAKP0
これって何て体位?

http://w-hinanjo.net/up11/file/1209740898.jpg
338名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:27:45 ID:/oFRPAKP0
337は誤爆。。。
339名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:28:26 ID:vb/WzKa30
>>332
ボックスセットの監修や旧譜の監修を嬉々としてやっているのにか?

ある日本人が監修したクリムゾンのマイナーなガイドブックにまで目を通していたフリップが
そのガイドブックに載っていたメンバーの相関図をコピーしてボックスセットのブッックレットに
転載していいかと著者に打診していたというエピソードがあるそうだ。

ライブで再現はともかくとして過去の遺産にここまで執着して商売しているミュージシャンも
あまりいないと思うけどね。

自分で演奏しなくても他人にプロモーションさせてりゃ結果的に同じだし自分の手を汚さない
分だけ陰湿でタチが悪いんじゃないの? 


YMOは論外だがロバート・フリップは今でも尊敬してるし崇拝すらしてる。でも商売に
無頓着な仙人とか求道者みたいな言い方するアンタの意見には納得いかないね。

フリップは素晴らしい音楽家ギタリストであると同時に有能なビジネスマンでもあると思う。
340名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:30:07 ID:+Jr347ea0
海外でもライディーン1曲流せば観客大喜びって感じなのかな?
341名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:37:48 ID:r43nwkYr0
右手あげて「ライディーン」と歌うのは格好悪いのでやめて欲しいな
散開ライブで、あれ見て失笑した
342名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:41:51 ID:vb/WzKa30
>>341
いやいや、あれは今見ればオモローだと思うよw

ナチスのバッタモノみたいなコスチュームでかけ声www
343名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:44:27 ID:cT1VwIya0
>>340
海外で人気な曲は、
Computer Game
Firecracker
Tong Poo (aka Yellow Magic)
Behind the Mask
Pure Jam
くらいじゃない?
344名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:46:35 ID:SRHfMkkB0
もう書かないと言ったが、最後に言っておく

>ボックスセットの監修や旧譜の監修を嬉々としてやっているのにか
「嬉々として」やっているソースを出せ。

>ガイドブックに載っていたメンバーの相関図をコピーしてボックスセットのブッックレットに 転載していいかと著者に打診していたというエピソードがあるそうだ。
著者が献本したのか、フリップが自分で購入したのか分からんから、
お前さんがそれを紹介して何を言いたいのか分からん。
もっとも、「コピー」という部分で突っ込むんなら、
ファミリー・ツリーを自分で作るならともかく、
コピーをするというんじゃ著作権上当たり前だ。

>過去の遺産にここまで執着して商売しているミュージシャン
フリップは自分でビジネスマン的側面を認めてますが?
ただ、それとアーティストとしての立場は別じゃないのか。

>他人にプロモーションさせてりゃ
フリップが「させている」というソースをよろしく。

>商売に無頓着な仙人とか求道者みたいな言い方
前述したが、フリップはビジネスマンでもある面は否定していない。
それはフリップのライナー・ノートを見れば誰でも分かることだ。
345名無しさん@恐縮です :2008/06/18(水) 21:50:58 ID:pR7jjfbB0
>>344
長い
346名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 21:52:12 ID:3oeYUQPWO
>>113
携帯だから見られないが…。
あれだろ?
テ〜ク〜ノ、テクノ、ライディーン♪だろ?
347名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 22:00:35 ID:KYiKwQSh0
坂本がTVで言ってたこと。ビューティツアーのころだったと思う。
「あなたは日本人なのになぜ日本の音楽をやらないのですか?」と問われ答えに困ったこと。
「日本はどんな国ですか?」そんなの俺に聞かないで自分で勉強しろ!と答えたとか思ったとか。
「やだよね。日本はこんなに良い国ですよって。そんな親善大使みたいな役」とも言ってたような。
記憶が曖昧だけど。
348名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 22:20:36 ID:YmGSJ81LO
中学生のころ聴いた東風の間奏の女性ボーカルの色っぽさにドキドキしたな
349名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 22:21:09 ID:vb/WzKa30
>>344
お前が望むなら何度でも応戦してやるぜ。重箱の隅突いて難くせつけるお下劣さを指摘
されたからと言ってムキになるなよw お前自身、自分の物言いが論理的に破綻している
のが分からないのか? 

おまえは過去の再現はいっさいしてないと言ってるが現にYOUTUBEにもアップされてるだろ。
トボケてるんじゃねえよ。

嬉々としてるソースだ? 業界やファンの要請があるにせよ本人に印税なり収益なり無ければ
誰が無駄な労力や時間を割いてまで旧譜の監修など繰り返し繰り返しやるかボケ。

お前は日本語が読めるのか? 俺は結果的にプロモーションさせてるのと同じことだと
言っているだろう。曲解して揚げ足取ってるんじゃねえよ低能。
350名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 22:25:09 ID:xQ+cxK7z0
伊武雅刀「日本は、いい国だなぁ〜」
351名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 22:32:02 ID:SRHfMkkB0
>>349
人のレス位ちゃんと読もうね。
それとも日本語理解できないの?
352名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 22:34:59 ID:vb/WzKa30
>>344
ファミリーツリーのことを知ってるあたり業界関係者あるいはかなりのプログレオタと
見受けるが揚げ足取りで本質からズレた物言いはどうかと思うぜ潤さんw
353名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 22:38:45 ID:v/tXtaZ70
>>347
村上春樹は何で日本を舞台に書かないかを聞かれて、日本という土着性をだしたのならあなたは僕にインタビューしましたか?しませんよね。っと答えた。
これぐらいは、言ってほしいな。
354名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 22:42:54 ID:rJB75wwW0
坂本龍一の英語力はネイティブと同様だよ。
英語が最もうまい芸能人の一人なのは間違いない。

Ryuichi Sakamoto Morelenbaum Casa Interview
http://jp.youtube.com/watch?v=-gEfs8WIsg8
355名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 22:46:37 ID:vb/WzKa30
>>351
読んだよ。レッドを再演したり芋よりは明らかに営業努力してるじゃん。本質に関係ない
揚げ足とってるお前が低能だと言ってるだけ。だからクソみたいな曲しか出来ねえんだろw
356名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:03:06 ID:vb/WzKa30
>>354
ケイン・コスギくらいパーフェクトなのか?w
357名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:06:27 ID:Gththx8D0
懐かしのテクノポップスレになっていないなんて・・・

試験に出ない音楽史 テクノポップ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Eyb_5Ced5Og

Hikashu - At the end of the 20th century
ttp://jp.youtube.com/watch?v=22OENBuaZEc
358名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:07:12 ID:ulSGAgD+0
なんか枯れたアレンジ曲ばっかやんないで
ここらでドカスカっとテクノななんかあれな曲出してみてほしいもんス
359名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:08:43 ID:S0taY7R90
ところでピテカン音頭でドドンガダスはYMO作曲だったりしないのだろうか
360名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:26:39 ID:5hIKHeSt0
>>354

何十年もNYでくらしてる割には・・・だけどなあ。
TOEIC、700台後半程度じゃないか?

正直イチローの方がうまい。
361名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:38:57 ID:RbDchBVb0
教授がたけしの映画のサントラやってたらなあ、と思う
362名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:40:26 ID:vb/WzKa30
>>357
こういうのがまさにパフイーの先輩たるゆえん。いかに世界でビッグかを捏造。業界人に根回し
してテクノポップというジャンルがいかに有名かを喧伝するやり口。

シンセポップやエレクトロニクポップという呼称はあってもテクノポップなんて言い方は
日本のみでしか流通していない。KRAFTWAREKや冨田勲は知名度があるが芋なんてマニアック
なオタしか海外では知らんだろ。


363名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:40:52 ID:HlhtLD010
教授はギャラ高いから久石とかになるんだろ
364名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:43:23 ID:Sy9BdF3QO
ナイスエイジの初っぱなのフレーズだけで
クイズ番組ができる
365名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:43:31 ID:2vpwTQo30
366名無しさん@恐縮です:2008/06/18(水) 23:59:39 ID:KYiKwQSh0

世界の○○とかやめてくれ。
対米コンプレックス丸出しで恥ずかし過ぎ。
だいたい世界の○○などと称されて本当に世界に通用した奴いるのか???と。

つか欧州制覇としてもなぜに”世界”となってしまうんだ?
まぁそれ自分にも言えるけど。www
367名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:03:37 ID:EiQOim5S0
ごめん。
欧州というか欧米。
368名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:05:09 ID:TI9u+eHq0
BALLETは名曲すぎる
369名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:07:37 ID:47U1h+EY0
デリックメイを引き合いに己のビッグぶりを喧伝捏造するおっさんが欧米コンプレックス
とか偉そうに論じちゃいけないでしょう。

俺が嫌いなのはアンタらみたいに事実をねじ曲げてまで商売しようする輩だから。

東洋王者とか世界王者とかスポーツの世界はそういうところが明快で羨ましいね。
370名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:21:22 ID:o3L8E1r80
ナイスエイジを初めて聞いたときは
これが10何年も前の日本の曲なのかよ、とショックだった。
YMOと角川映画で昭和50年代に興味を持った
371名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:24:19 ID:lRjeKOHT0
>>370
「汚れた英雄」だけはちゃんと見なさいよ
372名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:25:32 ID:5YnGukTz0
過大評価
373名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:27:57 ID:47U1h+EY0
薬師丸ひろこと故沖田浩之の『E気持ち』だけはチェックしときなさいよw
374名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:28:18 ID:TI9u+eHq0
”衝撃的な文化”というものに触れたことのないいまどきの若者が
ちょっと可哀想ではある
375名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:28:45 ID:DHWBpjOY0
>>2

ええ、「TOKIO」 は ないのかよ

「中国女」は?
376名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:32:20 ID:TRb08Qd10
ID:vb/WzKa30が気持ちわるいデス ><
377名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:33:59 ID:47U1h+EY0
越後獅子を聴いたときは
これが50年も前の日本の曲かよ!?と失禁するくらいショックだった・・・・
お嬢こと美空ひばりと黒澤映画で昭和20年代に興味を持った。
378名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:35:38 ID:wUxUSd450
誰かこのスレでsoundoll読んでた奴いるか
379名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:36:54 ID:47U1h+EY0
>>370
妖怪自演乙
380名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:38:53 ID:khIqVddi0
>>378

ノシ

マリンは楽器売ってたな。
381名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:44:37 ID:47U1h+EY0
あっという間に過疎化してあとは自演大会か・・・・・・・・
382名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:51:45 ID:IMlc8n230
YMOよりもヒカシューの方が遥かにテクノでパンクでPOPだったぜ!
YMOなんざただの産業ロックwww

http://jp.youtube.com/watch?v=M6Fz6XLm8YA&feature=related
383名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:53:43 ID:47U1h+EY0
P-MODELの平沢進さんの方がイケメンでパンクYO
384名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:56:58 ID:wUxUSd450
ヒカシューの「ふやけた×××」の×××は何だ
385名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 00:57:31 ID:2cFnUhkwO
バレエも千のナイフもテクノポリスも東風もやってないのかよ
386名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 01:16:39 ID:OFmj2Zq20
パシフィコで1曲目の「以心電信」聴いたとき
「おーい幸宏のマイク入ってないよー」と思った
後ろのほうだからよく見えなかったし
まさか浮気なぼくらインスト版まぜて来るとは思わなかった
387名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 01:27:30 ID:hrxu5M0FO
ニュース速報

22番は今日で一週間たってしまったんですけれども
388名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 01:30:54 ID:bu+PToEh0
でももうそこにはいなくなって
彼は花のように
389名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 01:36:04 ID:tjFF7k5g0
Coming up like a flower
390名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 02:45:19 ID:YDHByaih0
姿を現します



U・Tとか磁性紀とか今の解釈の音で聴いてみたい
391名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 02:56:32 ID:TI9u+eHq0
今のYMOに期待はできない
素晴らしかった過去を回想しよう
392名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 03:17:40 ID:3nND7dqQ0
ニコニコにあったYMOのモジモジ君消されちゃったね
393名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 04:05:06 ID:rj6Nk5Xo0
>>366
ナベアツ?
394名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 04:49:05 ID:EhLIZRlC0
こんなのはもう。
395名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 04:58:28 ID:xkcNGfCs0
いいものもあるよ

396名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 05:34:18 ID:TZEtWHV/0
YMOじゃないのでいいならラーメン食べたいも入れて欲しかった
397名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 06:51:12 ID:7a8Q3fZa0
何か伸びてると思ったら頭おかしいのが湧いてたんだなw
>>391
こういう過去にしがみつくしかない老人は見てて哀れですw
398名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 06:57:56 ID:v2o55jpZ0
地平線の階段
399名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 07:12:00 ID:MXke61h/O
>>394
もしかしてサンストデモテープ特集ネタかな?

マーブルウォーターとか。
400名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 08:59:19 ID:mEoXeI4x0
>>277
>客がジジババだったのには椅子から転げ落ちた

衛星中継の日はギョーカイの招待客しか入れてなかったんじゃなかったかな?
401名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 09:35:49 ID:GWzfAb430
>>362
そのクラフトワークがテクノポップって曲を出してるんだけどwww

知ったかぶりのバカwww
402名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 09:44:29 ID:dzNhkMkw0
>>378
ノシ
ymoと共に散った潔い雑誌だった
403名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 10:08:08 ID:2Bw7/c6M0 BE:1145235375-2BP(1)
>>401
でもテクノポップなんて言い方は日本でしかしないのも事実
404名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 10:13:43 ID:ibackoUU0
>>803
ヘドロ蒟蒻って何?
405名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 10:23:46 ID:eceKsW4p0
YMOは今のテクノとは違うからね。
ちゃんとした音楽(曲)で聴かせるミュージシャンだ。
406名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 10:53:56 ID:khIqVddi0

みんな何をどう期待してたのか知らんけど、
去年の横浜と東寺を押さえてたら流れは分かるだろ。
今時海外でも、RYDEEN 78/88リリースは知ってるし。

久しぶりに会った親戚の結婚式を涙腺緩みながら見る、でいいじゃん。
グダグダだけど幸せな気分。


それにしても、幸宏8曲も叩いたってのは悔しい…w
407名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 10:55:03 ID:khIqVddi0
>RYDEEN 78/88

79/07…

なんだグダグダ
408名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 11:00:57 ID:2Bw7/c6M0 BE:1177956566-2BP(1)
最近坂本が醜いことしてるんだよね。
エレクトロニカ系のビッグネーム寄せ集めたリミックス盤とか、コラボレートとか小金稼ぎ。
409名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 11:02:11 ID:mEoXeI4x0
>>353
ほとんどの作品は日本が舞台だと思うんだが・・・
410名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 12:12:39 ID:d9R1hxtGO
デビューの頃は坂本竜一だったな
411名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 12:16:27 ID:hyRONoov0
YMOって銘打ってるんだからYMOの曲やってくれよ
これじゃ詐欺だよ
412名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 12:23:01 ID:twYGETg7O
なんか基地外さんが沸いてたみたいだけど、関連スレとか見ると真剣に病気みたいね
自分が盗聴されてるなんていう妄想、典型的な精神障害じゃん
413名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 12:42:05 ID:8oVTHJTGO
みんなの大好きなYMOを望むんなら、今どき素人が作ったカバーの方がよっぽどYMOっぽいよ。
還暦近くても現役で創作してる人達にそれを求めるなよ。
414名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 12:45:14 ID:H+ajA6Ar0
>>405
当時海外ではダンスミュージックチャートに入ってたんだが
415名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 12:48:29 ID:hb2gIAL60
1、2枚目からはRYDEENだけか
相変わらずオナニーが好きだな
いつまで若い気でいるんだか
416名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 12:50:45 ID:I/9voTpm0
>>403
日付が変わるとIDが変わる仕様で良かったね
417名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 12:53:02 ID:J5awjnTz0
>YMOって銘打ってるんだからYMOの曲やってくれよ

写楽のイベントもこんな客が多かったんだろうな。
418名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 13:09:40 ID:UMzoNEGu0
坂本某以外しらねー
419名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 13:27:40 ID:0O1WR04V0
>>417
公的抑圧は今もなお続いてると

同アルバムのBack in Tokio前段で観客の声をわざわざ収録したのも
皮肉だったのかねぇ
420名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 14:06:28 ID:7a8Q3fZa0
>>415
自分にもわかる曲をやってーっていい年したおっさんが駄々こねてるようにしか見えないw
421名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 14:19:14 ID:usXPEIB0O
ところではっぴいえんどは再結成しないのかな
4人とも元気なうちに一回くらい見てみたいが
422名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 14:20:34 ID:fEL4BfVN0
はっぴいえんどはもうお腹いっぱいだ
20年位前に国立競技場で見たけど、大したことなかった
423名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 14:44:06 ID:UMzoNEGu0
424名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 15:20:06 ID:47U1h+EY0
再結成のバーゲンセール。安っぽいことこの上なし。もったいぶらずドサ周りしてろよ。
ヴェンチャーズのようにな。
425名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 15:34:58 ID:s2VzhL7o0
東風、中国女、ビハインドとかが見たい
426名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:08:42 ID:muYSr8sp0
>>404
>> 803のヘドロ蒟蒻に期待。


それはそーと、おまいらもちろんテクノカットしてたよな?
今美容院に行って「テクノカットお願いします。」って言ったら通じるのかなぁ。
427名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:22:31 ID:HPHpnC2P0
>>425
TIBETAN DANCEと一緒に中国女や東風はできんだろ。
ダライラマのメッセージもスクリーンに映し出されてたようだし。
428名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:23:47 ID:Cv71Z6Pu0
曲名だけで短絡的に政治と結びつけるやつはアホなの?
429名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:24:48 ID:HPHpnC2P0
曲名だけで短絡的に政治と結びつけるアホがいるからね。
430名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:25:12 ID:47U1h+EY0
>>366 >>367
ID違ってるのに修正なんかして自演がバレバレw モバイルを複数立ち上げてご苦労なこった

431名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:29:10 ID:/9FITErO0
ただの団塊左翼
おっさんたち勘違いしすぎ
432名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:30:47 ID:R9Tf7bgL0
もうYMOはいな〜い
433名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:32:41 ID:OJnPsMHCO
>グルーヴ感すら漂うアグレッシブな演奏



誰か分かりやすく説明してくれ。
434名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:34:50 ID:HPHpnC2P0
>>431
と、ゆとりが申しております。
435名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:36:17 ID:/9FITErO0
きもちわるw
436名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 17:58:32 ID:47U1h+EY0
>>433
同意。いったいどんな演奏なんだかなw カタカナ言葉を多用すりゃいいってもんじゃない
437名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:01:25 ID:by7NSaDm0
新アルバムもよろしく
ttp://www.crazyclits.com/?cgi-bin/tm3/1d4f97.jpg
438名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:10:12 ID:s2VzhL7o0
全盛期の地元のLiveは最前の真ん中で見たんだよなー
ちょっと自慢(w
439名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:13:43 ID:MXke61h/O
>>426
もみあげは今でも普通にテクノで通じるぞ。
440しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2008/06/19(木) 18:14:20 ID:phLQb7J70
ファイヤークラッカーやらなかったのか
441名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:17:21 ID:6y6z1eBt0
>>433
こんな感じ

_― ̄―_― ̄― ̄‖
         ◎_― ̄
442名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:32:00 ID:xDaNnMdl0
ここまで来たら玉と飛車を動かさずに勝ってほしいな
443名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:32:48 ID:xDaNnMdl0
失礼 将棋中継を誤爆した(汗
444名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:43:23 ID:HBTYhyU+0
機材がよくなっちゃうとこういうバンドって面白みないよな
445名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 18:56:04 ID:mwRNXPRG0
under worldのサイトに細野さんの作品(絵だか写真だか)が載ってたのには驚いた。
仲良いんだろうか。
446名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 19:04:53 ID:EyL8U0S40
>>270
どこから突っ込んでいいか悩むくらいのクズ分析だな
取りあえず死ねや
447名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 20:42:09 ID:vr7c+ROT0
このスレの伸びの鈍さが表してる。
YMOはすでに終わったバンドということ。
YMOの名前に集ってくる連中から
効率よく金を巻き上げてるだけ。
448名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 22:36:21 ID:9YXGD4JZ0
>>447

でもね、海外じゃやっぱり注目度は高いよ。
http://commmons.com/staff_blog/index.php

449名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:06:37 ID:9A5DGduI0
>>401
確かテクノポップって言葉が日本でしか浸透してない事を
クラフトワークがおもしろがって曲名にしてみただけなんじゃなかったっけ?
あれ?アルバムの名前だっけ?
450名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:40:28 ID:47U1h+EY0
>>449
ゲルマン民族デュッセルドルフ風の皮肉を込めたんだろうなw
451名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:46:15 ID:47U1h+EY0
>>446
低能ぶりを見透かされ本性の下劣ぶりも見抜かれて最後はいつもそれだからなw

まったく品のねえクズ野郎だぜ。だから柳原くんとかスタッフにも逃げられるんだろうよ。

性格腐り過ぎ。溺死体の土左衛門めざして海水浴に精を出してろやw
452名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:46:47 ID:7DnNfxVa0
YMO批判すると音楽業界から干されそうなほど権力持ってそうなイメージ。
453名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:48:56 ID:56T5Evrw0
>>445
UNDERWORLDがYMの影響受けてるって聞いたことある。
あのやたら分かりやすい音楽はクラフトワークよりYMOよりなんじゃ。
454名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:51:17 ID:Kv9L6MvZ0
>>452
この人達はアーティストやエンジニアにファンが多いだけで、
レコード会社そのものへの権力は持ってないだろ。
455名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:52:27 ID:zeecwoAm0
HASYMOで復活したのはいいけど
退屈すぎる曲ばっかりだからなあ
456名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:58:16 ID:Kv9L6MvZ0
正直、HASYMOよりもスケッチショウ時代の方が良かったな。
今度の新曲なんて坂本のソロみたいで3人でやる意義を感じないというか。

アルバム出したらまた印象変わるのかも知らんが。
457名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:59:46 ID:9iqPSeFD0
http://jp.youtube.com/watch?v=zm4Xtub5wQk

今聴いても全然古臭さを感じないサウンド。YMO名義に拘らないならロンドン公演でこれをやってほしかった
458名無しさん@恐縮です:2008/06/19(木) 23:59:53 ID:EiQOim5S0
「クラフトワークは日本人向けではなかった。日本人に向いた音楽をやりたかった。」
(音楽 は テクノ と言っていたかもしれない)

こんな坂本の発言があったような。多分。
テクノとはドイツ人向けと日本人向けがあるのか?ww

何かのライナーノート、高橋の言葉(特にライブに対してだと思う)
「みんな汗だくになってやってる。どこがテクノ??普通のロックバンドじゃないか。」
多分こんな表現。
459名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:04:18 ID:x3vfB0Hi0 BE:458095027-2BP(1)
>>444
と言うか当時の機材で再現するという発想すらない
最悪
460名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:05:51 ID:F0sO4fW70
お前にマラリア演奏した?
461名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:09:24 ID:IgSqsBxW0
>>453
随分前につるの(羞恥心)のやってた洋楽番組で
アンダーワールドとユキヒロが対談してたぞ。
アンダーワールドはYMOの大ファンだったらしい。
462名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:10:01 ID:VpwzfK8u0
>>453
YMOを聞いたことがないとあるインタビューで言ってたけど、
年齢的に音楽キャリア的に
特にイギリスということを考えても
エレポップの先輩として聞いていないわけがない。
463名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:11:34 ID:VpwzfK8u0
>>461
それはリップサービスだろ。
464名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:12:07 ID:VAsVdWlxO
>>433
解らんのかw
465名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:12:32 ID:IgSqsBxW0
>>462
それマジ?
俺、絶対アンダーワールドとユキヒロが対談してるの観たぞ。
社交辞令かも知れないけど影響を受けたって言ってたぞ。
466名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:15:00 ID:XIYLh/oY0
>>452
権力持ってりゃ今頃iTunesにYMOのアルバムが全部載ってるって
あそこのお歴々の超弩級石頭の為に欲しい曲が買えない人大杉
467名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:16:04 ID:VAsVdWlxO
>>394>>399
俺が清〇郎だぜええええッ
468名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:16:26 ID:wnJpHVEg0
Underworldは細野と坂本のファン。

細野のアンビエント作と坂本のサントラ仕事は好きだが、
高橋については特にこれといったコメントはないらしい。
469名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:17:42 ID:O5bWl+cF0
権力なんか無いしそれ以前に当人達がセルフ突っ込み型だし
470名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:17:51 ID:5LydjsM10
>>463
欧米人のリップサーヴィスは常識だからね。故ジェームス・ブラウンは会う
人ごとに「SOUL BROTHER NO2」と色紙にサインしてプレゼントしてたそうだ。

日本人はそういうのが分からんから欧米人におだてられるとすぐ勘違いするんだろう。
471名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:19:42 ID:1HVE3kwf0
電通にゲタはかえせてもらった坂本軍団w
誰も興味ありませんからねー
実際は笑
472名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:21:14 ID:VpwzfK8u0
>>465
初来日の頃ぐらいのインタビューだったと思う。
雑誌は忘れた。
REMIXかサンレコとかそこらへんじゃないかな。

幸宏と対談をしてるのは90年代後半だったよね。
なんとなく覚えてる。
473名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:25:49 ID:Yr/5jHB6O
YMOのオタって海外で人気とか海外のミュージシャンにリスペクトされてるって盲信してる奴が多そうw
昔はネットとかの情報が無い時代だったからこういう記事を本気で信じるのも無理無いか。
474名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:30:37 ID:EF9OhgnB0
>>447
アルファの悪口はもう飽きた。
475名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:34:46 ID:gwKLrPh30
なんかいまだに「YMO」の名前やイメージに拘ってあれこれ言う人って、
各人のソロとか今のエレクトロニカには全く興味ない人のイメージ。
476名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:37:58 ID:lPZAWnfF0
>>472
当時幸宏は盛んにアンダーワールドを意識する発言をしていた。
477名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:48:40 ID:sPSyHpc70
YMOが好きだった30代後半って、中高生のときヘビメタ好きと仲悪くなかった?
オレは昼飯時の校内放送をめぐって何度もヘビメタとケンカになったぞ。
478名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:49:25 ID:yeYq9GEG0
いまはavexなんでしょ

479名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 00:57:28 ID:eGF4UEp4O
>>457
正直、坂本の歌は聴きたくない
480名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:02:30 ID:CFZQwScIO
カールは細野と森山大道がお好きだよ
481名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:06:04 ID:VAsVdWlxO
>>477
俺はどちらも好きだったからなあ・・・。
消防の頃オルガンとかでYMOコピーしてたが、中学でギター手に入れてからHR/HM系に行って、同時にフュージョンやヒットチャート物も聴いてたし。
YMO聴いてた結果、俺は割と何でも抵抗なく受け入れられるようになった気がする。それとも根がミーハーなのかねw?
482名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:09:37 ID:JMSBnV0s0
皮肉っぽく、いろいろ文句言ってるやつ。

27年前でこのクオリティという恐ろしさを知れや。
http://jp.youtube.com/watch?v=LBhRXkZ9TIE&feature=related
483名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:18:09 ID:kTiVk3860
>>482
おまいの意気込み、バカ丸出し(嘲笑)
484名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:21:21 ID:JMSBnV0s0
ゆとり教育ってこわいな…
485名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:22:23 ID:q4NvbQFF0
ようつべの、ヴィッキー坂本さんのアカがサスペンドされちゃってますね
毎日のように見てたのに・・・
486名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:24:52 ID:1jiM2Aoq0
スネークマンショーは本当に素晴らしいから聞け
487名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:25:43 ID:O5bWl+cF0
482みたいなのが一番迷惑
488名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:44:55 ID:+8MXUo8S0
この流れで煽るようにアドレス貼ってもまず好意的な反応なんて望めないよね
空気嫁と
489名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 01:54:40 ID:SnI/Ht8X0
>>113
懐かしいなw 

東風は矢野がロックやりたくて書いた曲だから、YMOでやるには矢野出してこないと駄目。
矢野とやっと縁が切れた坂本が、矢野を呼ぶわけもなし。
矢野はエホバ命で美雨を駄目にしちゃった。昔の矢野を期待しない方がいいよ。
音楽的にも人間的にも。
490名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:05:58 ID:JMSBnV0s0
ここはオレンジレンジばかりだな。
糞日本。
491名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:09:09 ID:5LydjsM10
>>482 レーザーディスクやDVDでも持ってたが捨てた。YOUTUBEのアクセスカウンターも
たった3千とかショボイね。登録商標でYMOが使えないならいっそのことXYMOXにすれば良い
んじゃね?w 再生のときもX印つけてたしな。

http://uk.youtube.com/watch?v=y47PxC9u6Kc

http://uk.youtube.com/watch?v=OiJ3KU0bme0&feature=related

本家のCLAN OF XYMOXかっこええ。アクセスカウンターも三千より上だしな。
492名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:11:09 ID:SnI/Ht8X0
>>260
今は本妻。

俺はテクノはドイツが好きだなーとチラ裏。
坂本もジャーマンテクノ好きじゃなかったっけ?

初めYMOのドラム候補はパンタだったけど、パンタが自分のドラムでは
YMOの音にあわないと判断してユキヒロを推薦した。
ちょいフラット気味のドラミングは好みが別れるけど、YMOのドラムはユキヒロだなと思った。

イギリス在住の日本人は結構多いから、今回のイベントはそれなりに楽しんだ人が
多かったんじゃないの?駐在員が多いところだし。日本人が多くて当然て気がする。
できれば日本の狭いコヤでライブやって欲しいな。
493名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:12:11 ID:sPSyHpc70
>>492
空と坂本は籍入れたの?
494名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:13:34 ID:strjurDl0
日本で言うケンちゃんラーメン新発売みたいなもんか
495名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:15:39 ID:2y27Sdcf0
我らがPerfumeとコラボしてくれないかなあ
496名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:17:07 ID:PjvES3mZO
未だにymoって若手はいないの?
497名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:17:56 ID:SnI/Ht8X0
>>493
報道はされてないけど99パー入れてる。子どもがいるからね。
NYで空と坂本が仲良く歩いているのを見た。
空が馬鹿女でも坂本にとっては落ち着ける相手だったんだろう。
498名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:25:08 ID:5LydjsM10
>>497
本当かね?正式発表すればいいのに。少なくともコシ・ミハルを連れ回して25年の
細野よりはマシなのかな。
499名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:29:31 ID:SnI/Ht8X0
>>473
んなわけないってw 海外在住の人からの情報だって入ってくるでしょう。
wwwでネットデビューした人はインターネット以前は情報が入ってこないって
信じてるみたいだけど、通信の手段はあったんだよ。wwwでなかっただけでね。
あとは、現地買い付けに言ってる人に話を聞くとか、いろいろ情報源はあったよ。


話かわって、マーティンデニーに影響されたファーストアルバムの音が一番気に入っている。
セカンドが有名だけど、ファーストにYMOのコンセプトみたいなものを感じる。
500名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:30:06 ID:5LydjsM10
>>492
初耳。頭脳警察のパンタ&ハルの人だろ? 「銃を取れ!」の日本ロック黎明期のあの人か。

林立雄さんが当初の候補だったという話は聞いたことあるけどパンタさんの話は驚きだな。

501名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:33:40 ID:sPSyHpc70
>>497
裏を取ったんじゃないわけね。
502名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:36:18 ID:SnI/Ht8X0
>>498
空は坂本の仕事をプロデュースしているけど、発表する必要がないからしないんだと思うよ。
エホバに命ささげてる矢野と破格の金で縁切った後、倒れてるからねw
私生活を晒したくはないんだろう。

細野は離婚したね。細野はミハルとまだ続いてるんだ。
ユキヒロは中原理恵に夢中になって奥さん捨てちゃったから。奥さんコンプのユキヒロがさ。
どいつもこいつもw と思うけど音とは関係ないからいいやw

ymoは同窓会気分で楽しくやりたいんだと思うよ。
バンドを続けるって大変だから不定期に集まる、イエローマジックバンドスタイルに戻った
と思えばさほど不思議なイベントでないね。
503名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:36:24 ID:5LydjsM10
>>499
細野が東京ミックスの方が好きとか発言してる一枚目か。ロスかどっかで海外リリース用に
ミックスし直したらしいがフュージョン寄りで細野は嫌だったらしいね。

アル・シュミットだっけ? でも俺が昔聴いた時はアル・シュミットミックス嫌いじゃなかった
けどな。ジャケットも芸者のやつの方がクールだし。
504名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:38:11 ID:SnI/Ht8X0
>>500
ごめん。パンタって書いてたw すみません。

村上ポンタ秀一。でも驚きだろw 
ポンタのズダッダダーで始まるYMOなんてYMOじゃねーよw
505名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:38:47 ID:JgqQfrFU0
>>499
。wwwなんて使い方する奴初めて見たw
506名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:41:20 ID:5LydjsM10
>>502
詳しいね!!! 丑三つ時に張ってた甲斐があるよw さんきゅーべりーまっちょ。
507名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:41:38 ID:SnI/Ht8X0
>>503
俺が持ってるのが芸者バージョンだよ。あれが一番好きだった。
音の厚みと誤解されたオリエンタリズムをやる、というスタンスが俺には良かった。
一般向けにはセカンドが評判いいんだけどね。

あとはファイヤークラッカーみたいな曲も好きなんだ。
ノイジーなジャムもいいんだけど、乾いた音を好むのかな、俺。
俺の好みなんてどーでもいいかw
508名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:42:11 ID:5vI1OtCP0
NHK-FMで放送した28年前のロンドン公演をエアチェックしていた俺が来ました
509名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:46:58 ID:5LydjsM10
>>504
いやいや、安心したよw まさか頭脳警察のパンタは無いと思ったからさw
でも村上ポンタ秀一さんでも驚きだよ。メリージェーンのつのだ☆ひろだったら最高
にウケたかも知れんがw

坂本の前にキーボード候補が佐藤博だったりゴダイゴの某ギタリストを細野がスカウト
していた話も聞いたことがあるよ。海外進出とかレーベル運営とか口説きの話がデカ過ぎて
胡散臭がられて逃げられてしまったらしいけどw
510名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:47:04 ID:SnI/Ht8X0
>>505
ワールドワイドウエブ。つまり今のスタイルのインターネットのことだよ。
初めてみたのか。もっと詳しく書けば良かったかな。
511名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:47:10 ID:EF9OhgnB0
細野晴臣って離婚したの?
512名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:48:31 ID:2y27Sdcf0
PC-VANとかニフティだろ
513名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:51:54 ID:5LydjsM10
>>507
そんなことはないよ。デヴュー作一枚目って重要だしバンドの全てが凝縮されて出る
ものなんだよね。ジミー・ペイジもZEPPELINの一枚目に全てがあると名言してるしさ。

細野の妄想というか構想が坂本の職人技術の力を借りて形になったという意味で記念碑的
というか意義深いんじゃないか?
514名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:53:49 ID:SnI/Ht8X0
>>509
佐藤博ってアルファつながりでかな。ゴダイゴ…いかん想像すると腹が痛いw
515名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 02:57:49 ID:SnI/Ht8X0
>>513
正確に書くと、ymoにこだわらない一般の人にはセカンドだった、ということ。

俺もファーストはもっと評価されていいと思ってるよ。
ミュージシャンでもファーストがいいという人いるね。
そういえば桑田は昔の細野さんの音に戻って欲しいといっていた。

>>511
これはビンゴです。
516名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:05:06 ID:5LydjsM10
>>514
ゴダイゴを笑っちゃ失礼だよw 当時の英国で堺正章や夏目雅子扮する西遊記がBBCで
放映されていてガンダーラやモンキーマジックは全英チャートの30位台に入ってたらしい。

あのジャミロクワイもゴダイゴファンでとくにミッキー吉野のプレイに一目置いてたそうだ。
来日の東京ドーム公演では脱退したキーボード奏者の代打としてミッキー吉野が使命されて
事務所に電話で交渉してきたらしい。ミッキーは断ったそうだけどw

佐藤博さんはレーベルメイトだったんだよね。渡米せず細野とやってたらまた違ったかもな。
でも坂本がいないYMOじゃ婦女子のファン層がゼロだったろうな。
517名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:06:04 ID:+8MXUo8S0
>>515
桑田のいう昔の音って泰安洋行とかその辺?
518名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:07:01 ID:60wmyANNO
集金ライブかぁ
519名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:10:59 ID:SnI/Ht8X0
>>270
YMOが世界でどういう評判かなどには一切興味はないが、当たっているね。

一部の層に人気だという指摘はあっていると思うよ。
パフィー人気についても在米日本人の認識ではその通り。
ピチカートについては、スーパーマーケットミュージックという批判もあった。

ymoに並んで海外遠征して一番評判良かったのはプラスティックス。
アジアンがスタイリッシュな服でロボットみたいなキッチュな歌を歌う。
今見てもかなりいいバンドだったと思う。ピテカンやツバキをたまり場にしていた子なら
プラスティックスの音ではなく、ああいうバンドに憧れたのではないだろうか。
ピチカートはそれに比べるとやや劣る気がする>インパクト

その点、ymoはスタジオミュージシャンの集まりだったので
だいぶバンドというより、当時はユニットみたいな感じがしていた。
ユキヒロブランドの人民服は今でも面白いアプローチだと思う。

海外とか関係なくymoはオモロイバンドだったと思う。
520名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:11:55 ID:5LydjsM10
>>515
セカンドはシンプルで派手な曲が多いしテンポの早いノンストップ構成がテクノポップという
当時は新奇だった音楽ジャンルのイメージに合致したんだろうね。大衆に分かりやすかったのか
な。一枚目の混沌としてとっちらかったガラクタ市場、ドンキホーテ渋谷店みたいな感じも
悪くないよなw

>>511
正式離婚がホントでコシ・ミハルと新たに籍を入れれば少しは汚名挽回で男になれるかもな。
521名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:18:28 ID:SnI/Ht8X0
>>516
ごめん。ついミッキー吉野のふくよかな顔を思い出して。
薬やっても痩せない人っているんだな、なんてさw

ジャミロクワイのアプローチがあったんだ!すごいね。
思い出したけど、ミッキー吉野はバークリー行ってたよね。

佐藤宏は鈴木茂つながりということもありうるね。
たしかに坂本は婦女子人気がすごかった。坂本が初期の宝島で受けた
インタビューはなんだか哲学よりで理屈っぽかったなー。
そういうところもインテリ臭がして婦女子が好んだのかも知れないね。
522名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:19:00 ID:5LydjsM10
>>519
とても参考になります! 丑三つ時なのに貴重なお話をたくさんお聞きできて感謝です。

プラスチックスですか? Bー52sみたいにケレン味ないくったくないかわいらしさが
アメリカ人受けしたのかも知れないですね。

パフイーはやっぱり怪しいですよねw 完全に事務所やレコード会社のお仕事というか。
キューンソニー系は申し訳ないけどそういう手合いが多い気がしてました。
523名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:20:23 ID:SnI/Ht8X0
>>517
その通り!ハライソなんかも好きみたいだよ。
524名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:24:10 ID:SnI/Ht8X0
>>522
パフィーはね、子ども人気なんだよ。だから一部なの。
あくまで子ども向け番組のキャラとして売り出したから。
海外で受けようという路線でもなかったみたいだし、パフィーが悪い訳でなくて
持ち上げるマスコミが悪いんだけどね。

プラスチックスはデザイナーやアパレルやってた連中の集団だから、
日本のファンもスタイリッシュな子が多かった。
ヒカシューのファンは真面目な子が多い、とかね。
大雑把に分けるとこんな風に思われていたんだ。
525名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:30:44 ID:5LydjsM10
>>521
薬やっても痩せない人wwwwwwwwww メチャうけましたw

そうですね。ミッキーはバークリー留学してたからスティーヴィー・ワンダーの編曲センス
がよく分かるって発言してますよね。ジャミロクワイにはそれが魅力的だったのかも。

坂本龍一は80年代に登場するべくして出現したカリスマだったのかも知れませんね。
過去形になるのは寂しいですがw ジョニー・ロットンがロンドンパンクのイメージを決定
つけたように坂本が日本のテクノポップというジャンルのスポークスマン、象徴に
なっていたのは間違いないかなと。

YAMAHA-DX7の売り上げにも貢献していただろうしw

526名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:35:03 ID:m8e+1LFBO
森岡みまちゃんは?
527名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:38:18 ID:5LydjsM10
>>524
リアルタイムで当時のシーンを傍観されてたんですね。とても参考になります。
プラスチックスのチカさんとか服飾系だしトシさんもそうか。立花ハジメさんはCGデザイナー
だったんですよね。佐久間英雄さんくらいですね。ミュージシャンが本業だったのは。

六本木クライマックスとかピテカンとか行きたかったなーーーーーー。

パフイーの二人にもちろん罪は無いですよね。裏方があんまり良く無いなと。
まあ商売ですしね。一方的な批判はかわいそうかも知れません。

528名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:39:00 ID:SnI/Ht8X0
>>525
同意。

YMO以前とYMO以降で変わったことはテクノ歌謡が出てきたことかな。
歌謡曲という特殊なジャンルが崩れつつある時代が来た。
今も歌謡曲はあるけど、子どものアニメを見てみるとテクノスパイスの効いた曲が
当たり前のように流れてる。ymoは面白いバンドだよ。

>>526
コスミックインベンションはNHKで一度見たよ。下手だったけど曲は良かった。
529名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:47:06 ID:5LydjsM10
>>528
コズミックインベンションて中学生か高校生の学生テクノバンドですよね。
YMOのコピーとかやってたのかな? 

そうですね。ニューミュージックや演歌全盛の当時の歌謡曲の世界に地殻変動を
起こした存在であることは確実でしょうね。打ち込みというものを浸透させた存在。
530名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:47:23 ID:SnI/Ht8X0
>>527
恥ずかしながら当方結構な年でありますw

佐久間正英さんかな?
四人囃子の頃から聞いていたけど、プラスチックスやると聞いてもたないだろうと思った。
音楽的な方向は延長線上にあるけど、チカとトシは恋人同士だったから
いつか二人で自由なことをやりたがるんじゃないかと思っていた。
でも佐久間さんがいたからプラスチックスがあったというのは確かだと思う。

YMOの場合はやっぱりキーパーソンは細野さんかな。
YMO以降の活動で一番興味があったのは細野さんだし。開拓していくという意味で
リーダー的存在だと思ったから。

531名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:50:49 ID:SnI/Ht8X0
>>529
コズミックはオリジナルやってたよ。

こんなのあったw
http://jp.youtube.com/watch?v=1XpXR5FtGpM
532名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:54:35 ID:AHPXeB280
>>525
だったじゃなくて
今でも十分カリスマだろうに
対象年齢はちょっと上の方だけどなw

しかし>>1のDVDとか発売してもらえるんだろうな?
絶対買いだろこれは
533名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:57:27 ID:SnI/Ht8X0
森岡一夫の娘だったわ。
ttp://star.ap.teacup.com/firstman/96.html
このブログに詳しく載ってるから見てみるといいよ。
534名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 03:58:41 ID:5LydjsM10
>>530
何をおっしゃいますか。リアルタイムでシーンを見ていた方の目撃証言は重要かつ貴重ですよ。

佐久間正英さんでした!!!ゴメンナサイ! 佐久間英夫さんという音楽ライターの方も
リスペクトしてるのでごっちゃになってしまいまして[苦笑]


そうですね。確かにポール・マッカートニーは坂本龍一だったでしょうけども実質的な
コンセプトメーカーで舵取りしてたのは細野でしょうね。

最近は低調だがマイルス・デイヴィスのように最後まで前進し攻めの姿勢で開拓者精神
を失わず往生してもらいたいなと。
535名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:00:01 ID:SnI/Ht8X0
>>532
うーん。カリスマというには今のロハス活動が邪魔なんだよねw

でも今でもカリスマだと思っている人もいると思うよ。
俺は政治的なことに首つっこむ坂本は坂本ではないと思っている口だから。
でもそれを抜きにした坂本は好きだよ。そんな俺は結構な年齢であるw
536名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:01:48 ID:SnI/Ht8X0
>>534
> 何をおっしゃいますか。リアルタイムでシーンを見ていた方の目撃証言は重要かつ貴重ですよ。

なんか戦争体験者の記録みたいで恥ずかしいけど、ありがとうね。

> 確かにポール・マッカートニーは坂本龍一だったでしょうけども

上手いこと言うね。
537名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:04:41 ID:SnI/Ht8X0
>>532
俺も実は買いたいんだよw どーにか出して欲しいな。

こんな時間だぜ。寝る。おやすみ〜
538名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:08:10 ID:5LydjsM10
>>536
戦争体験記www いえいえ小野田寛郎さんや横井正一さんの手記なみに貴重です・・・・・
というのは悪い冗談ですが自分にとってはものすごく貴重で新鮮な話ばかりなんですよ。

ありがとうございます。

そうですね。坂本がマッカートニーだとすれば細野はやはりジョン・レノンかなと。
言い出しっぺの実質的なリーダーですからね。幸宏さんはジョージ・ハリソンかなとw
539名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:11:12 ID:wnJpHVEg0
>>ID:SnI/Ht8X0、ID:5LydjsM10
チャットはこっちでやってくれよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213865802/
540名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:11:56 ID:5LydjsM10
>>531
坂本龍一編曲バージョンなら聴いたことあるけどコズミックインベンションがオリジナル
だったんですね。

坂本が冥土カフェ讃歌でも作曲編曲すればオモローかもw
541名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:31:41 ID:jKwn9J0KO
>>477
俺の場合は
ケンカ寸前でナントカ留まってたw
542名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:45:03 ID:XpBKnjtxO
ここまでの結論
テレックス
電気グルーヴ
最強って事だな!
543名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:48:22 ID:5LydjsM10
THE CLASH命のパンクスだったがスティーリー・ダンとかのAORやDEEP PURPLE
やBLACKSABBATHみたいなハードロックも節操無く聴いてたからな。

ジーザス・ジョーンズなんかクラブミュージックとメタルの融合みたいな音だったが
大好きだったし他ジャンル信者と争うとかは無かったな。チャゲアス信者とは口論から
暴力沙汰になりかけたけどw
544名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 04:55:26 ID:5LydjsM10
>>542
wwwそれはどうかと思うけどね石野卓球さんはけっこう再評価してるよ。
あの人のユーモアセンスは好きだしね。以前に辛辣な批判もしてしまったがYMOチルドレン
と言われるミュージシャンの中では誠実で真面目な人だと思う。

ピエール瀧さんなんか少し重量級だが奥田瑛二似の渋い役者になったなと思うし。

デトロイト・テクノは最初否定してたけど今は再評価してる。デリック・メイやケヴィン・
サンダーソンとかね。
545名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 05:30:08 ID:CGUcZXGA0
 
おい、おまいら!

ジャニス・ジョプリンをも凌駕する
日本歌謡曲史上最高のソウル・シンガー、

ちあきなおみ『夜を急ぐ人』に刮目せよ!!


http://jp.youtube.com/watch?v=Te5OfaU-cCQ&feature=related
 
546名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 05:34:11 ID:O5bWl+cF0
ここ本スレで相手にされないようなのがはしゃぐ場所なの?
547名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 07:11:06 ID:AM08No5dO
>>546
一日何十レスとか、キモチ悪いのが一人いるねぇ。
548名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 07:19:19 ID:Za6HzkxMO
>>546
ミートビートマニフェストという頭のおかしいコテ。
549名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 10:25:20 ID:eu6AyHqZ0
>>477

俺は高房でメタルファンになって、YMOのアルバムを捨てかけたww
550名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 10:27:50 ID:eu6AyHqZ0
551名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 10:30:28 ID:Sqb89nHaO
卓球はメロン牧場で、教授と美雨がコラボした曲を批判してたな
552名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 10:37:41 ID:eu6AyHqZ0
553名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 10:47:27 ID:eu6AyHqZ0
やっぱり素人じゃドラムがダメだな

http://jp.youtube.com/watch?v=LujB08OjWfE&feature=related
554名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 10:53:24 ID:eu6AyHqZ0
これをライブでやってくれないかな

http://jp.youtube.com/watch?v=XthrMRymx_s&feature=related

坂本も忘れてるか?この曲のことww
555名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 11:26:32 ID:n1Ub3vaO0
勇者ライディーンというアニメの主題歌を歌った人達だよね?
556名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 11:29:32 ID:8LQQ6gxq0
ほう
557名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 11:31:09 ID:cpmbvEH4O
テクノ丼
558名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:20:09 ID:NBQT13BS0
ところでロンドンじゃないけど
グリークシアターのライブのときってまだYMOブームは起こってなかったはずなのに
なんであんなにきっちりいい映像で残ってるの?
559名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:36:06 ID:1Nnx91vR0
>>509
佐藤博の話は割と有名かと。
しかしポンタは初めて知った。
細野が幸宏におにぎり食わせながら、
「ファイアークラッカーをコンピューターでやりたいんだけど」と言ったのがYMOの始まりだと思ってたから。
560名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:45:52 ID:/cNa4QzJ0
音楽で大きいブームってのをしらない(今の10代なんて特に)
YMOみたいなのをリアルタイムで知ってるのは羨ましい。

過去に流行ったので覚えてるのでも、小室ブーム、ヴィジュアル系、宇多田のファースト、ミスチル馬鹿売れ。
文化って感じじゃないんだよな。
小室がそれに近い感じ何だろうか。
561名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:48:56 ID:Za6HzkxMO
>>558
ライブ映像が一番のプロモーションになると考えた、村井と川添っていう頭のいい
オッサンたちがスタッフにいたから。
売れないうちから、先行投資でいろいろとカネをかけることができた。
562名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:52:27 ID:wnJpHVEg0
>>560
近いのは1st〜2ndの頃の宇多田じゃないか?
小室ブームは5年くらい続いたけど、YMOのブームは2年未満だったから。
563名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:56:32 ID:QI1evpVM0
YMOの場合、自分たちで幕を引いちゃった感じだからなー
「もう、ええやろ」ってな感じで
「BGM」が発売された時のファンの落胆振りは凄かったw
俺は余計に好きになった方だったけど
564名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 14:59:38 ID:NBQT13BS0
>>561
ありがとう

565名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 15:04:16 ID:/cNa4QzJ0
>>562
でも、宇多田って音楽の文化って感じじゃないんだよね。
あくまでバイリンガルの天才少女がレコードホルダーになったって感じだし。
宇多田が売れてから他のミュージシャンが色あせるの見ると、やっぱりい本物だったんだと思うけど。
566名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 15:12:17 ID:WYwz1qWL0
小室は文化じゃなくて風俗に近い現象。
567名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 15:14:35 ID:1ueFGx+L0
少なくともエド・はるみよりは期待値凄かったよ。

ん〜、今だったら何でもかんでもiPhoneって付けりゃ話題になるでしょ?
全盛期の半年くらいはそんな感じだったな。
とにかく「テクノ」って言っとけ、みたいな。
568名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 15:15:03 ID:4pUvrBF80
今の若いコは信じられんかもしれんが、YMOがいかに一般的に浸透してたか
って言うと、ヤンキーが大音量で車でナンパする必須アイテムだった。
569名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 15:46:40 ID:JahR9tl70
>>568
でも本当に好きなのは銀蝿とかなんだよね。
570名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 15:51:22 ID:1QP/MDLy0
パチンコ屋で優良台の抽選を行う合図に使われるのがYMO
571名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 16:06:16 ID:NBQT13BS0
中学校の文化祭で各教室の展示のBGMがなぜかYMO
572名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 16:59:18 ID:hALCQBNk0
ラジオの交通情報も曲がYMO
573名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:08:41 ID:wCOdr1qIO
運動会はYMO
574名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:15:11 ID:8kiellT80
>>563
幕引いたのは歌謡路線に走った時じゃない。
君に胸キュンのときは落胆したが
BGMやテクノデリックは聞き込んでたよ。
まあ一般受けはしなかったのは確かだけど
575名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:24:58 ID:2LOVzHl70
1980年、12歳だった頃がなつかしすぎるyo

576名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 17:32:59 ID:zOG1mEm50
自分の年齢がYMOやってた当時の
幸宏や坂本の年齢になった時に驚いた
577名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 18:03:14 ID:5LydjsM10
>>559
佐藤博がキーボードだったら地味だったろうな。よい意味でも悪い意味でも坂本くらい
キャラが立ってアクが強いカリスマが加入して良かったんじゃないの。

坂本がいなかったらネオアカブームも無かったろうしPRPPHET5もDX7の売り上げも
ショボくなってたろうからな。最近の老化著しいルックスはともかくとして80年代の
サンレコとかキーボードマガジンのバックナンバーで見ることのできる坂本はやっぱ
かっこ良いわな。小林亜星か芋荒い部長みたいなルックスだったら婦女子のファンも
つかなかったろうしDX7も返品だらけになってたんじゃないのw


宇多田ヒカルは本人の歌唱力はともかくとしてソングライターとしては凄い才能あると
思う。数年前の全米進出も向こうのネイティブに歌わして裏方に徹していたらまた違う結果
になっていたかも。ソングライターとしては才能あると思うが宇多田くらい歌える素人
はNYブロンクスのストリートにもたくさんいると思うしな。

作風や方向性は違うが松任谷由実の後継者筆頭かも知れんなと。細野も宇多田は認めてる
と思う。

しかし横尾忠則さんや矢野誠さんが正式メンバーになってたらどうなってたろうかね。
YMOってキングクリムゾンみたいにメンバーの流動自由なプロジェクト・ユニットという
のが当初の構想だったそうだし。




578名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 18:16:34 ID:TEVhyR6G0
YMOは海外に出ようとしたが結局止めちゃったバンド。
それはユキヒロや教授が言ってたからな。
まぁ、教授はもし続けてたら成功してたって
うそぶいてるけど。
579名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 18:25:49 ID:qPQwDOvU0
>>554
懐かしいなネオプラント
ようつべにあったんだねトンクス

ライブはありえないだろうけど
580名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 18:34:51 ID:x5knO32M0
BGMとテクノデリックで人生狂ったわ。暗黒面に引き込みやがって。
引き込んだあげく、次にでてきたときはセーター着て「キ・ミ・ニ・む〜ねきゅん♪きゅん!」とか
日本語で歌いながら踊っているのを見せられて頭が爆発した。
581名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 19:16:47 ID:NBQT13BS0
ド売れ線よりエゴダンスとかマルティプライズの黄金時代が続いたなあ
俺の中で
582名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 19:18:18 ID:6dRmY4h+0
>>577
ユー、頭病んでるんだねw
583名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 19:35:27 ID:1ueFGx+L0
826 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/06/20(金) 02:52:21 ID: quRtvQHs
The City of Light って聞けば聞くほど良くなってきた〜

幸宏は2拍4拍のスネアずらしながらツボに入るオカズ
坂本パートは淡白な白玉
細野さんはひたすら8ビートw

エスノな(死後)ピアノリフまであって、作りは完全にテクノデリック。

今までで一番ミニマル。それでいて最新。
完成系のYMOじゃないか。

584名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 19:36:10 ID:5LydjsM10
>>582
アンタはジャニーズ北川かw 誰がユーだw
585名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 19:43:29 ID:9ApIEjteO
小学生の頃、朝の運動時間でライディーン流れてたぜ ガキなりになんかワクワクした印象はある
586名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 19:53:26 ID:5LydjsM10
>>578
メンバーが3人ともいいとこのボンボンの坊ちゃん育ちだったからここぞと言う時の
ガッツが無かったんだろうね。メタリカみたいにハードなツアーとか無理だったんだろ。

村井邦彦さんの回想録をなんかの雑誌で読んだ記憶があるが「これからって時に彼らは
不平タラタラでツアーが嫌だって言うんだもん」「ガッツが無いよね。こっちは先行投資
して応援してきたのにガッカリだったよ」「日本でチヤホヤされて満足してんだもんな」
と愚痴をこぼしてるの読んだことあるw

ブルジョワ育ちが裏目に出たんだな。坂本は単身渡米してればやはり成功してたんじゃないかね。
他界したジョー・ザビヌルとかウェザー・リポート周辺の人脈とかとセッションしたりして
いれば世界のナベサダくらいにはなってたんじゃないの? ハンコックの舎弟分になってた
可能性もあるだろうしw ジョン・ゾーンと良いカップルになってたかも知れんしwww


587名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:03:15 ID:iDPnz3nR0
YMO後期の頃、AM放送(オールナイトニッポン)とFM放送(サウンドストリート)で
毎週、幸宏と坂本の番組やってた。

正直、増殖以降の曲はあまり興味なかったんだけど、
幸宏のオールナイトニッポンで、CMと本編の間に頻繁に流すから、
ついつい口ずさんでる自分がいたしw
588名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:08:48 ID:A2s66ORZ0
>>586
>ハンコックの舎弟分
説伏されそうで勘弁
589名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:16:13 ID:5LydjsM10
>>588
アナタよく知ってますね。そうなんですよ。ハンコックは毎日の勤行[ごんぎょう]を
欠かさない経験な学会員ですからね。
590名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:18:05 ID:hxPbKLxR0
芸スポ座談会はここですか?
591名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:18:31 ID:1ueFGx+L0
>>587
地方では深夜のCM枠がなくって、ずっとテクノデリック流してたんだよ。
階段とか新舞踏とか…
どんだけ怖かったか…
592名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:21:45 ID:lG6gaOtzO
ティナターナーの舎弟分になっちゃったりして
あるいは別の方でチックコリアの舎弟分とか
593名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:28:13 ID:GonUQYjD0
>>554
86年でこの音は凄いな。音色も音の構築も。
当時これを聞いた人はぶっ飛びだったろう。
594名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:29:54 ID:agCKca8j0
昨日のスペイン公演の感想だ 誰かスペイン語読める奴頼む
http://paradadel2.blogspot.com/2008/06/experience-ymo-y-otras-msicas-para.html

まぁ80年武道館ライブの動画を貼り付けてる時点で言いたいことはなんとなく予想できるが
595名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:34:56 ID:5LydjsM10
>>592
ティナ・ターナーwww 元シュプリームスのゴッド姉ちゃん米国の和田アキ子姉御の舎弟かw

チック・コリアはリアルだね。カリフォルニアで入籍してそうw 
596名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:39:19 ID:eu6AyHqZ0
>>586

これからって時に ってのは、1981年か?
597名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:47:12 ID:eu6AyHqZ0
今の教授じゃ、こんなアイドルプロデュースも無理だろうな

http://jp.youtube.com/watch?v=aGMm8oSMy-U&NR=1
598名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:49:09 ID:PM5RcVjJ0
>>594
ス→英翻訳かけてざっと見てみた
英語には自信ないけど
特にネガティブな単語は見当たらないな
その人はどっちかというと楽しんだ方ではないかね
599名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:53:21 ID:5LydjsM10
http://jp.youtube.com/watch?v=MPBpYIZC9P

p://jp.youtubutube.com/watch?v=TCyGdk23KNU

http://jp.youtube.com/watch?v=XthrMRymx_s


如月小春さんて去年無くなった舞踏家だっけ?坂本のこのトラックは初めて聴いた。
シンセベースブンブンでカッコイイね。重量級のヘヴィーなスネアドラムが時代を感じるw
THE ART OF NOISEの影響だろうね。女性ボーカルは如月さん本人だろうけどSPKのシーナン
みたい。荒れたビット数低めのサンプリングがいい味出してるな。

この時期までの坂本の仕事は丁寧でいいね。
600名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:55:28 ID:GsFj3RLR0
>>560
サザンとYMOって同じぐらいの歴史?
どっちが上なの?
601名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:56:41 ID:m8e+1LFBO
コスミックインベンションが600こちら情報部に出演した時に演奏したダンスウィズミーって曲が良かった
602名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 20:58:21 ID:qPQwDOvU0
>>593
ぶっ飛びって程でもないが、当時の俺には「さすが坂本」って事を痛感させられた。斬新だった。

意外と坂本ヲタからこの曲について語られる事は少ない、何故だろう?
如月小春さんについては合掌です。
603名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:00:20 ID:iDPnz3nR0
>>599
個人的には、生田朗という人と製作していた頃の作品が好み。
初期の作品が該当する。
604名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:11:46 ID:5LydjsM10
>>596
1980年の年末の二度目のワールドツアー後のことだろうね。村井邦彦さんは結構爆弾発言
かましまくってたよ。「BGMみたいな現代音楽みたいなのやる必要あったのかなあ」とかw
「ああいうマーケットの小さい学術的な実験音楽をわざわざポップスのマーケットでやること
ないじゃん」とかw

ちなにみYMOがデヴュー作品をスタジオ缶詰めで必死こいて録音している時に現場視察に
来た村井さんは「そんなピコピコしたわけわからないのは辞めにしてさ。こういうのどお?」
と渡辺香津美さんかなんかのフュージョン系のアルバムを細野に手渡したというエピソードも
有名だよねw それで細野がこん畜生!!!って奮起したとかしないとかw
605名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:15:02 ID:TiQj+wTm0
当時にリアルタイムで聞いてたおっさんだけど
なんというか今で言う女子十二楽坊みたいな
イロモノ扱い的な記憶しかないなぁ。


606名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:17:55 ID:AzxBlAkA0
>>600
売り上げでは圧倒的にサザン
607名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:18:29 ID:wLvjWsjO0
>>605
どういう記憶を咬まされてんだよw
608名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:22:05 ID:iDPnz3nR0
>>605
デビュー当時のサザンがイロモノ扱いされてたよw
変な早口の歌を歌うコミック・バンドと思われてた。
609名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:23:54 ID:5LydjsM10
女子12楽坊w  半日デモとか毒入り餃子とか韓流ブームのせいで忘れられた存在だね。
ああいうキワモノとは違うと思うけどね。

610名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:29:38 ID:eu6AyHqZ0
幸宏がSETとやったコントどっかにない?
シモンズ使ったスタジオコント
611名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:32:58 ID:GtgNf2FlO
いけないお化粧マジック
612名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:38:03 ID:nYiwGNl90
>>605
ああ、一般的な大衆への受けいられ方はそうかもしんない。
音楽性やら先見性やらプロデュース能力とか個々人のキャラクター性とか、
一歩踏み入れてみると違いは明白だけど。
やっぱそれなりに「偏差値」がないとわかんなかったよ。
最近ではPurfumeがどっちになるかね。
613名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:41:43 ID:ZdfoXMfV0
>>612
おじさん、スペル違うよ
614名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:51:58 ID:bDId6LD50
こういうときにサポートで連れて行ってもらえないのが
高野寛の悲しさだ。
615名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:52:45 ID:zGXAAt7T0
>>286
ウェットン、ジャイルズ、マクドナルド、フリップ
この編成は70年代後半の話じゃなかった?
616名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:52:48 ID:xDg6g1B50
この模様はもうようつべにあがってますか!?
617名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:59:21 ID:hYWA2Z9b0
高橋幸弘のドラムコピーが世界一上手いのはスティーブ・ジャンセン

矢野顕子(あなたにとって最高のドラマーは誰か?という問いに) 「日本人なら高橋幸弘」
618名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 21:59:48 ID:hYWA2Z9b0
× 幸弘
○ 幸宏
619名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:00:37 ID:qPQwDOvU0
>>599
トレヴァー・ホーンの影響に感じるのはフェアライトCMIを駆使してるからだけだと思う。

しかしアートオブノイズは絶対テクノデリックの影響も受けている。
620名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:22:45 ID:eu6AyHqZ0
>>617
幸宏とスティーブのドラミングはだいぶ違う
と思う
621名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:27:59 ID:RfPBl18S0
昔、人民服で歌ってた人たちか
622名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:28:06 ID:C7Wxb9xj0
>>620


>>617
どこがやねん。自分の耳でちゃんと聞け
623名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:29:34 ID:nWRL2FmP0
>>90
> 東風→中国女→ブリッジ・オーバー・トラブルド・ミュージック→マッド・ピエロ
>
> ↑この流れがYMOのアルバムでは最強なのに・・・
> 特にオーバー・・・からマッド・ピエロに続く流れは最高だ。

亀レスだけど、同感。
あと1stは、US版の方がいいな。
624名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:31:12 ID:y/0QvNxL0
坂本さんの超レアなレコードが出ていますね、こんなん知ってましたか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107801740
625名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:35:09 ID:YnF0jCTVO
亡くなってしまったスカパラの青木さんは幸宏さんのものすごい生き写しだったよ
スネアの音だけで誤解するほど
626名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:41:51 ID:Q5ph9GBU0
>>624
某店で買った。お仕事、て感じでつまんないレコード。
627名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:44:37 ID:5LydjsM10
>>619
どうなんだろうね? 確かに通称オレンジとかいうディレイを改良した簡易型サンプラー
を自作してサンプリングを最初に披露したのは坂本主導のテクノデリックかも知れないけど
もミュージックコンクレートとか現実音をテープの切り貼りで編集する手法自体はもっと以前から
あったんだよね。

古くはBEATLESのTOMORROW KNEVER KNOWSのループ手法とかさ。もっと遡れば
武満徹さんの仕事とかもそうだし。まあ坂本は現代音楽に精通してたからミニマルミュージック
と並んでおフランスのミュージック・コンクレートやイタリアの未来派のことも知ってたろうね。

テクノデリックは確かに先駆的な傑作でかつては俺のお気に入りでYMOでは最も好きなアルバム
だったけど年食った今になって見える事も多々あるんだ。ホルガー・シューカイのペルシアン・
ラブの影響があるのかな〜とかBRAIAN ENOのプロデュースワークに刺激受けてたのかなとか。

テクノデリックのSEとかループの組み方を今改めて分析すると意外に坂本が最も好きな
KRAFTWERKの作品はRADIO ACTIVITY邦題・放射能かなと思うんだけどどうだろ。
ヨーロッパ特急やらマンマシーンは有名だし俺も好きだが英国のOMDとかカルト名作の
放射能が好きなミュージシャンも多いんだよね。

トレヴァー・ホーンはマルコム・マクラーレン並みにめざとい人だから当然YMOは
聴いてたろうし知識としてあったとは思うけどART OF NOISEのビートボックスとか
あれくらい徹底的にフェアライトというハードを駆使して後のポップスシーンの音響構築
や編曲スタイルを変えるほどの衝撃を与えたのはやはりトレヴァー個人の才能だと思う。

DURAN DURANのリフレックスとか影響を挙げたらキリが無いと思うよw

テクノデリックが当時、限定地域でなく世界中もっと広く恵まれた配給網でリリースされていたら
今頃YMOの評価ももっと違っていたろう。俺のお気に入りの君に胸キュンと並ぶ評価だった
のは間違いないだろw 細野が胸キュン♡とシャウトするのはきんもーだけどwww

ところでYMOの輸入盤CDがまともに流通しない理由ってやはり権利関係のゴタゴタかね。
628名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:46:45 ID:wnJpHVEg0
>>627
なげーよ
629名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:56:44 ID:mzyKufIE0
>>609
YMOもキワモノじゃないの?
630名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 22:58:35 ID:TEVhyR6G0
>>627
誰からも影響受けないで作品作った人って
音楽のみならず他の分野でもいないだろ。
631名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 23:02:19 ID:GonUQYjD0
>>628
長いけど詳しそうで勉強になるよ。
知らない者には学習になる彼の知識。
どんどん知識披露して欲しい。
632名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 23:06:55 ID:Za6HzkxMO
昨日は明け方までレスしまくってたみたいだが、今日はID:5LydjsM10がミートビートなんだろ?
四十も過ぎたいいオッサンのくせにPCで真っ昼間から何回粘着レスしてんだよw
633名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 23:18:37 ID:UwasnJ4S0
>489
ロックやりたいから書いたのは在広東少年じゃなかった?
634名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 23:19:27 ID:5LydjsM10
>>632
ひがまないでよジャニーズ喜多川さんw 40過ぎはアンタの方でしょ。
俺は40じゃないけど音楽愛好家に40も50も60も無いだろ。蚊帳の外でイジケてないで
ABCのルック・オブ・ラブでも熱唱しながら可愛い小栗潤みたいなボーイフレンドでも捜して
ちゃぶ台よとw
635名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 23:20:47 ID:ZQwQJh1T0
YMOってテツヤコムロのユニットだっけ?
636名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 23:30:31 ID:5LydjsM10
>>630
ちょっと表現の仕方が間違ってたね。確かに全くのゼロから創造は無いよな。トレヴァーも
いろんな影響受けてたろうし相互に影響与えたり刺激しあってたんだろう。

でもスティーヴィー・ワンダーの作る曲はジャミロクワイよりオリジナリティーがあるとか
プリンスは斬新なサウンドメイキングするけど作曲家、シンガーとしてはジョージ・マイケル
の方が上だなとかネスカフェばりに違いが分かる男だとは思いたいねw
637名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 23:36:48 ID:ZM0a3plEO
なんでもいいが、黄土高原だけは、文句をいわせない。前半だけだが
638名無しさん@恐縮です:2008/06/20(金) 23:38:43 ID:UwasnJ4S0
>637
それソロの未来派じゃん。YMOでやったことあるの?
まあ引いてて気持ちいいし、俺も好きだけど。
坂本にしては、変なアイディアに頼らない素直な楽曲だよね。
639名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:03:08 ID:DHSwKKYwO
今日も基地外さんが来てるみたいだね。
640名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:03:44 ID:We1M89tR0
>>639

YMOの大ファンだからなw
641名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:12:38 ID:DoX+/kOe0
>>623
一枚目のUS盤のミックス悪くないですよね。俺も好きだったし。ジャケットもクール。細野は
なんで東京ミックスがいいんだろう。過剰なエコー処理が嫌いなのかね。ドライな方がいいの
かな。

BGMも鬼気迫る緊張感がかっこいいと昔は思ってたが坂本のB-2unitの二番煎じな感じが
して近年は個人的に評価が下がってたw あとジャケットの裏にこれみよがしに機材リストを
プリントして数千万とか億に近い機材環境を誇示してるところが鼻についたw

デトロイト・テクノを再評価したのはそういうことへのアンチの気持ちがあったから。
シンクラヴィアとかフェアライトCMIのような業界最高水準の高価な機材ではなく誰にも
見向きもされなくなった廃棄物扱いのジャンクな中古機材を安く入手してその機材から
新たな魅力や使い方を見いだしてセンスよく使い倒したデトロイトやシカゴの黒人に影響
受けた。アシッド・ハウスのリバイバルでROLANDのTB-303が高騰したけど最初にこの
機材をゲットしてこのチープでジャンクな機材に面白さを見いだした黒人のセンスは凄いなと。

手作り感覚って意味ではテクノデリックの方がやっぱいいと思うな。機材自慢もねえしさw
642名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:13:22 ID:5MqJVZ/Z0
>>627
ディレイという言葉を久しぶりに聞いたようなw

> テクノデリックは確かに先駆的な傑作でかつては俺のお気に入りでYMOでは最も好きなアルバム

俺もなんだよね。ホルガー・シューカイのペルシアン・ラブも好きでね。
1stの音に似てるんだけど、それをタイトにした感じがいいと思った。
俺はDAFが好きでああいう音は坂本好みだと思ったけど、本人が作る音はリリカルなんだよね。
あれが不思議だ。サマーナーブスの頃から基本的に変わってない気がする。

それ言ったら細野さんも変わってないんだけど、日本人にない乾いた感覚の持ち主だから。
そこがいい。ああこれ昨日書いたなw
ポップさはユキヒロなんだよね。ポップでも誰かの音を下敷きにしてアレンジするようなのが
上手いと俺は思っている。三人ともそれぞれの持ち味が違う。違いすぎて面白かったな。
643名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:14:39 ID:LA4ygtoj0
BGMはクールでエモーショナルなのがいい
644名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:18:16 ID:knEzZlUQO
細野は成長し続けたけど
結局、坂本はサマーナーヴスがピークだったなぁ
645名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:21:06 ID:LA4ygtoj0
テクノデリックはロジカルでエモーショナルな感じ
646名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:26:17 ID:5MqJVZ/Z0
>>633
在広東少年だね。東風はタラタラララララララーだ。
橋本一子が参加した時もあったな。

矢野がユキヒロのドラムがいいと…矢野は気持ちから入る人だからな。
さすがにVo.がいいとは言わなかったよね。フラット気味で少々疲れる。
俺はインストの曲が好きなんだよ。

YMOはリアルで見てるから懐かしいね。
小学館の「写楽(しゃがく)」の表紙になって何か忘れたけどプレゼントもらえるとか
カセット買うとYMOのシャツプレゼントとか、YMOが中二時代の表紙になって
YMOのことが書かれた付録がついていたりとか。
オサーン3人をアイドルみたいに売っていたのにワラタよw
647名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:31:14 ID:DoX+/kOe0
>>642
俺なんかより簡潔にポイントを突いてて参考になります。

そうですね。幸宏さんのポップセンスって見過ごされてますよね。ビートルズ譲りの
メロディーセンスも素敵だしソロでシュプリームスの曲をカバーしたり選曲センスもいいですから。
赤い人民服とかビジュアルコンセプトでも貢献度が高いですし。

細野のリズム感覚って確かに日本人離れしてますよね。山下達郎さんが劣等感抱いたほど日本人
場慣れしたグルーヴ感覚持ってましたから。スタックスレーベルのブッカーTとかドクター・ジョン
やミーターズの持ってるグルーヴ感覚を生演奏でもデスクトップの打ち込みでも再現できたのは
日本人ではほとんど彼くらいだったのではと思うこともあります。

加えて坂本龍一のアカデミックな素養、編曲技術、和音センス・・・・・・

80年代の全盛期は反目しあってることが多かったらしいけど3人の組み合わせと
か異化作用ケミストリーってのは想像以上のものがあったんでしょうね。
648名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:31:55 ID:5MqJVZ/Z0
>>644
サマーナーヴスと千のナイフは今でも好きだな。
あれがピークとは思わないけど、変な言い方だけど惜しい!って思うアルバムが多い。
もっち大胆にやって欲しい。
649名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:34:17 ID:knEzZlUQO
力抜いて
知識やコンセプトにたよらなきゃ
坂本はサラッとしたいいフレーズと
音色のセンスが自然に出ていいんだよな
だからサマーナーヴスとか好き
650名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:34:38 ID:DoX+/kOe0
>>646
リアルタイムで体験されてたんですね。羨ましいお話です。YMOって80年代版の
羞恥心だったのかなw まあ元祖は芋の方ですけど。
651名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:37:52 ID:DoX+/kOe0
>>647
日本人離れですね。場慣れは無いなw
652名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:42:58 ID:5MqJVZ/Z0
>>647
ドクター・ジョンいいよね。細野さんはあの感覚に近いと思う。
例えば初期の「トウキョウ・ラッシュ」なんて鳥肌立つくらいトウキョウグルーブ。
俺はトウキョウの不夜城で生まれて育っているから、ネオン大好きなんだ。
それをぴったり音にしてくれた人が細野さん。「タイトゥン・アップ」も細野さんならでは。

その前に荒井由実が出てきたけど、あれは武蔵野の音なんだよw
そのもっさり感にプロコロハルムの味付けをして、ヒップにしたのが荒井由実だと思ってる。

異化作用ケミストリーもあったけど、スタジオミュージシャンが組んだバンドが
表舞台に出てきた始まりだったと思う。今はいろいろいるでしょう。スタジオあがりの人。
でも日本のメインストリートに出てきたバンドはあまりいない。
初期は「なんなのこの人たち!?」という感じだったね。それがメインになってきた。
ステイタスが出来てきたよ。もちろん羞恥心と同じステイタスではないw
653名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:44:58 ID:wusZmTQM0
ライディーンしか知らん。超合金も持ってた
654名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:46:06 ID:5MqJVZ/Z0
>>649
言ってることすごくわかる!力抜いてというのはその通りだね。
655名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:50:30 ID:5MqJVZ/Z0
>>653
君、それ勇者の方だ。
超合金魂GX-41勇者ライディーンというやつか?
656名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 00:57:43 ID:wusZmTQM0
>>655
違いはわかってます。それって復刻版みたいですね。
自分持ってたのはリアルタイムのやつ
657名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 01:00:05 ID:BEQl9rHZ0
一見さんお断り選民意識に満ちた敷居高なスレになってるな。
そうなるのが必然?YMOの場合特に。


被害妄想かな?ww
658名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 01:03:42 ID:5MqJVZ/Z0
>>656
いいな〜。

>>657
え、そうなってる?俺のせいかな。悪いから消えるわ。
659名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 01:13:52 ID:WgU05rLZ0
誰かアイドルの曲と振り付けをコシミハルに頼んでください
660名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 01:54:30 ID:vAjfPT7k0
>>657
必然かもw
今の音楽に対する姿勢ってそこまで含んでる気がするし。
661名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 02:11:52 ID:DoX+/kOe0
どこぞのアホが早く逝けよ
662名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 02:55:15 ID:DoX+/kOe0
>>652
プロコルハルム青い影は良いですね。パーシー・スレッジの『男が女を愛する時』に
そっくりだけど名曲。


消える必要無しですよ。
663名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 02:58:10 ID:3Hq3Sgzk0
武蔵野の音でワラタw
664名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 03:04:28 ID:uwfKMJnH0
2人でチャットしてればいいのに何日もここで何してるんだか
665名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 03:46:38 ID:DoX+/kOe0
真鍋かおりの『狙われた少女』って細野の曲は初めてちゃんと聴いたけどバッキングは
YMOのBGMとかテクノデリック並みに重厚ですっとんきょーなボーカルとのギャップ
がスゲーなw 真鍋かおりの衣装がまたいいね。あれは明らかにクラウス・ノミの影響が
入ってるだろwww

スターボーの『ハートブレーク太陽族』もヤバいねw BGMのMASSというスラブ系な
重たい曲をさらに重くしたようなすげえ曲。完全に軍歌だろあれはw

YMOの編曲試行錯誤は歌謡曲に移植されてたわけだ。

ちなみに安田成美が歌ってた風の谷のナウシカのテーマはユーミンが「転調に次ぐ転調で構成
された非常に技巧的な曲」とか評して皮肉だか誉めてるんだかわからんコメントしてたそうだが
細野自信はなにも考えずに天然で作ったんだろうなw
666名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 03:50:44 ID:DoX+/kOe0
ごめん!真鍋ちえみだねw 堀ちえみとかぶっちゃったYO W
667名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 04:13:27 ID:0BoeqeLCO
昔いたコピーバンドのYセツ王はどこいった? パブリックプッシー公的膣圧よかったな
668名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 04:19:53 ID:DoX+/kOe0
そういえばどこいったんだろね。ホチョノ・エロオミや助教授w
669名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 04:28:52 ID:MtHMRG740
ときおう ときおう
670名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 04:40:08 ID:BYeptZWx0
>>669
はじめ「テックッノッ」
って言ってると子供ごころに思っていた
671名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:28:41 ID:sDsAzl8c0
レアでアクロバリティカルですね。
672名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:36:43 ID:mnQ1a87H0
トキオ トキオ
673名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 07:42:03 ID:GZfdt9R+0
「い・け・な・い ルージュマジック」は?
674名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 08:11:36 ID:3BOpEnI/0
>>667
助教授は、スーザンや松茸と仕事やってるだろ
675名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 08:12:36 ID:3BOpEnI/0
>>668だった
676名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 09:39:43 ID:wrNKbx8d0
>>633
在広東少年はYMOではなくKYLYNの作品。
KYLYNはYMOと参加メンバーが被っていたけど。
坂本の作品では好きなアルバムのひとつ。
677名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 09:45:34 ID:wrNKbx8d0
>>644
オレもKYLYN、千のナイフ、サマー・ナーヴス、B2-UNITなどの初期作品(要は生田朗が生存したいた頃)が好き。

サマー・ナーヴスはなぜか知名度や人気が低い感じがするが、
カクトウギのテーマとニューロニアン・ネットワークを数十年前に初めて聞いたときは感動した。
カクトウギのテーマは全日本プロレスのED、ニューロニアン・ネットワークは唯一細野さんが作曲し坂本に提供した曲なんだよね。
678名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 11:43:02 ID:3IJ3w+nn0
>>676
村上ポンタ秀一、渡辺香津美、矢野顕子、ペッカー、益田幹夫
向井滋春、本多俊之、峰厚介、清水靖晃、小原礼に、坂本とユキヒロが参加していた。

坂本がプロデュースして、リーダーは香津美なんだけど
ポンタいわく香津美のリーダーシップが発揮されなかったらしいw
KYLINはLIVEが好き。

カクトウギセッションももちろん好き。ストロング矢野w 今見ても笑えるクレジットだ。
679名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 11:45:03 ID:EF4qKk+40
>>662
原曲のG線上のアリアを忘れてはイカン!
680名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 12:11:13 ID:3IJ3w+nn0
>>679
それ知らなかった。バッハの楽曲の影響は聞いたことあるけど
681名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 12:17:20 ID:6MrS7B7L0
坂本の「the other side of love」の元ネタが、プロコムハルムの「青い影」なんだってね。
本人が、今年の正月の特番FMでネタばらししてた。
682名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 13:09:30 ID:We1M89tR0
>>664

必死に知識自慢してえんだよ
痛い芋ヲタに多いタイプ
683名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 13:13:38 ID:tYcDd04L0
YMOの曲を期待してた客はかわいそうだな。
684名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 13:17:04 ID:tYcDd04L0
青い影はバッハのカンタータじゃなかった?
荒井由美のひこうき雲の元ネタも青い影だろうね。
685名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 14:53:55 ID:kesTxNxy0
案の定自意識過剰な選民意識振りかざしたきもいイモヲタがワラワラw
686名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 15:08:03 ID:J84fzjhx0
オタクは文句言う人種だからなw
687名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 16:17:50 ID:k0sycx7x0
YMOのテクノドンを今はじめて聞いてます。
90年代的な音で個人的にはツボ。
今はこんな音がありふれてるけど当事は斬新だったのでは。
688名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 16:20:43 ID:LA4ygtoj0
うーんYMOらしさはあったけど斬新じゃなかったと思う。
わざと流行の音やリズム使ったっていってたし。
689名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 17:02:10 ID:6pBJaUL80
当時もありふれてたよ
でも、そのことは触れちゃいけない空気だった
690名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 17:12:57 ID:LA4ygtoj0
ありふれたは悪意感じるからいいすぎだと思うけどね。
斬新さってそんな大切なことでもないだろうし。
691名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 17:30:08 ID:XIp5LFV/0
テクノドンは言われているほど悪くないと思うよ
というか、今YMOのオリジナルアルバムで唯一廃盤なので
ソニーは権利関係なんとかしてさっさとリマスターすべき
692名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 17:34:33 ID:bR78FOgJ0
YMOの商標権はアルファが死守してるのか。
693名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 17:39:29 ID:bR78FOgJ0
特許庁の商標出願・登録情報検索サービスで、
商標(検索用)に「YMO」(全角)と入れるとわかるが、
アルファミュージック株式会社があらゆる分野でYMO、ワイエムオー、ワイエムオオを
登録してるなw

http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi
694名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 17:43:59 ID:4f7SIRPu0
アルファ氏ね
695名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 17:45:49 ID:T1sWGDkL0
>>2
CUEがラスト曲かよ
なかなかやるな
696名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 17:53:25 ID:3vKY0Ana0
テクノドンはDOLPHINICITYが良い
697名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 17:54:19 ID:4f7SIRPu0
純粋にYMOの曲って4曲だけかよ。
Riot In Lagosを入れても、5曲・・・
698名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 18:00:54 ID:p5DARxS9O
>>40
伊武さんこんばんは。
699名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 18:02:31 ID:LA4ygtoj0
それがYMOらしさと思ってるんだろう。
再生ライブも最新アルバム中心だったし。
でこの3人がYMOと。
700名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 18:29:10 ID:P4oDhI5W0
再生ライブが再生YMOの曲をやるのは当然だろ
今回はYMO名義で出した曲が少なすぎ
ソロとかスケショばっかりじゃねーか
鷺鷺
701名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 18:30:10 ID:DoX+/kOe0
>>693
倒産して権利は無くなってたんじゃなかったの?
702名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 18:33:54 ID:OTOJfzBK0
>>701
アルファ・レコード
1990年代にアルファミュージックに社名を変更、現在はレコード製作から撤退し、原盤管理会社として存続。
http://www1.ocn.ne.jp/~asnet/song_memo.html
703名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 18:57:34 ID:DoX+/kOe0
>>702
ありがとう。初めて知りました。1995年頃に伝説のALFAのAスタジオ見学した
頃に既に斜陽化してる気配はあったけど今は亡き東芝に売却されたとばかり思ってました。

原盤管理会社としてしぶとく存続してたんですねw HMVで輸入盤CDが流通していない
理由もここのせいなのかなと。もしかしたらA&Mのせいかも知れませんが。

704名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 18:58:58 ID:LuzrtPu30
コード抜いたり挿したりするのか
705名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 19:04:45 ID:DoX+/kOe0
そう。茶壺に飲まれてどっぴんしゃん。抜けたーらどんどこしょwww

日本の童謡ってエロいよw
706名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 19:34:44 ID:lZS2QpCt0
聞いたこと無いのばっかり 誰か知ってる?

細野晴臣 1975.12.06 横浜市民ホール(Key 矢野顕子)

坂本龍一 1978.12.31 オールナイトジャズフェスティバル Key坂本龍一、G渡辺香津美(FM)
渡辺香津美、坂本龍一、矢野顕子 1979.06.07 京都勤労会館
矢野顕子 1978.09.26 NAKANO SUN-PLAZA HALL(ト・キ・メ・キ・コンサート)

YMO 1979.00.00 東京 YMO・パリ展

矢野顕子 1979.04.25 六本木PIT INN 5days〜東京は夜の7時

坂本龍一&矢野顕子&渡辺香津美&大村憲司 1979.08.26 カクトウギセッション第
4戦六本木PIT-INN

坂本龍一&Phew 1980.4.26 青山ベルコモンズ
707名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 19:36:31 ID:YiSoaVF00
うろ覚えだけど、在広東少年は確かに
『KYLYN LIVE』に収録されているけど
矢野顕子がオリジナルじゃなかったっけ?
『ごはんができたよ』に収録されたやつ。
記憶違いならスマソ
708名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 20:02:35 ID:homEGt1M0
'81-82年頃まではYMOもソロも全て良かった
それ以降はウンコですよ
709名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 20:44:01 ID:X7lRqfse0
>>707
KYLYN LIVEは1979年発売、ごはんができたよは1980年発売だね。
ハラーの演奏よりも「ごはんができたよ」は後だ。
710名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 21:44:16 ID:XIp5LFV/0
2000年以降の

SketchShow〔細野+高橋〕 & 坂本ソロ「CHASM」 (両者がお互いに参加)
↓                       ↓        
HAS(2004年スペイン&東京、2007年横浜)
↓                 ↓
 ↓           YMO(新ライディーン、2007年京都)
  ↓               ↓
 H A S Y M O(新曲発表開始)
    ↓
今回のYMO欧州ツアー

という流れを知らないおっさんは「YMOと違うやん」という批判に行き着くが、まぁ仕方ない
711名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 21:48:53 ID:yPHTnbpn0
流れとかバロス
712名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 21:51:47 ID:P4oDhI5W0
流れを知ってても「YMOと違うやん」と思いましたけどダメですか
713名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 21:54:27 ID:dJ1chwSh0
>>710
俺はスペインのライブでやったクロノグラフの映像を見てファンになった新参。
久しぶりに邦楽のアルバム買ったなw
714名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 22:05:05 ID:We1M89tR0
>>709
ハラー当時は 矢野がYMO加入→在広東がYMOの3rdに収録
ってなる予定だったんだよな。
715名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 22:06:03 ID:We1M89tR0
矢野の妊娠で流れたが。
716名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 22:11:29 ID:FHxrnBaF0
>>710
今回はYMO名義の公演なんだが
717名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 22:12:27 ID:4f7SIRPu0
橋本一子のときのライブ音源って出てないですか?
718名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 22:23:00 ID:GrhLjCz2O
ニュース23の曲早く出してよ
719名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 22:25:40 ID:0vvp+Z9m0
>>2
知らない曲ばかりだな
中国風のメロディのがスキだったのだが
720名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 22:33:02 ID:LA4ygtoj0
だから彼らにとっては3人での仕事がYMOってことなんでしょ。
彼ら見てればなんとなくわかるじゃん。
最初のころのYMOはお互いのソロ持ち寄ってたし。
昔のYMOナンバーを聞きたいのは理解できるが
ユニットの主体は本人たちなんだから。
721名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 22:39:36 ID:We1M89tR0
>>720

何が言いたいの?
722名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 22:42:04 ID:k0sycx7x0
アルファって潰れた会社がYMOの権利持ってるから昔の曲を演奏しないんだな。
723名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 23:00:25 ID:JvKHTQXy0
まさに公的抑圧
724名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 23:01:02 ID:JvKHTQXy0
いやよく考えたら私的抑圧だった
まあどうでもいいや
725名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 23:04:09 ID:lNQ2mzxI0
japanの人々って今は何処?
726名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 23:14:40 ID:aanbW7bE0
>>725
【シルビアン】David Sylvian/JAPAN 4【ジャパン】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/legend/1205196013/

デビッド・シルビアン近影
ファンの女性と
2007年
http://www.japansylvian.com/forum/album_page.php?pic_id=2123
727名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 23:16:37 ID:aS7/5gfm0
自分も運動会のときライディーンで踊った〜
728名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 23:22:19 ID:lNQ2mzxI0
>>726
d 写真誰?って感じだ
ちょっと伝説板行ってみる
729名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 23:23:02 ID:0vvp+Z9m0
Japanなんて遙か極東の国名のネーミングよく付けたよな
アルゼンチンとかコートジボアールなんてつけるようなもんだ
730名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 23:26:01 ID:XdFI002y0
日本でやれよ!仕方なくOMYのライブで誤魔化すつもりが意外と楽しめる自分がいやだ。
731名無しさん@恐縮です:2008/06/21(土) 23:36:40 ID:ttQY1fPi0
>>417
写楽のイベントの時は日本凱旋公演だったっけ?
まだイモが日本であまり知られていない時だったよね。
732名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 00:41:16 ID:BZEakqCr0
バカ女は芸スポで自分の運動会の話
733名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 01:15:30 ID:uq5m5G/v0
サ〜イキック〜〜♪マ〜ジ〜ック♪〜〜
734名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 01:17:05 ID:QVE0z3JF0
>>685
ネオナチス日本支部の会員だからなw 
選民思想のユダヤ人ほどではないが偽善者や犯罪者と一緒にされては迷惑だとは思ってるぜ。

胡散臭い犯罪組織のNGONPOおよびグリーンピースなんぞに加担するような今の坂本や細野
を擁護するつもりなど無いからな。俺がかつて尊敬した坂本や細野はYOUTUBEの中でだけ
生きていると思ってる。今の彼らはかつての彼らではない。

>>724
私的抑圧とはうまいこと言うな。具体的にYMOの原盤や権利を所有しているのは誰なんだろ。
楽曲権利はヤノミュージックという出版社だっけ?
735名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 01:18:39 ID:QVE0z3JF0
>>733
ジャニーズさんかw アンタも暇だね。
736名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 01:26:39 ID:+WhJAwK30
>>734のレス見てると昔はマスコミに踊らされ今は2ちゃんにおどらされって感じだな
737名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 01:30:11 ID:QVE0z3JF0
>>736
自己分析して面白いか?w 自分と他者を安易に同一視するのは止めた方がいいよ。
2ちゃんにカキコしてるのもここ半年ほどのこと。年単位で張り付くアンタらとは違うぜ。
738名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 01:44:53 ID:qpfL+H/90
真性あらわる
739名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 01:52:38 ID:TpcNJDKG0
ニートミート乙
740名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 02:00:43 ID:wNGmmiOH0
昔BASFのテープに録音したな
741名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 02:29:23 ID:QVE0z3JF0
http://uk.youtube.com/watch?v=xM6zkoGsFKY

http://uk.youtube.com/watch?v=wMAO9ySgQLA

近田春男さん作曲プロデュースのジューシー・フルーツの元ネタってこれだろLIO。
有名だよね。あんまり指摘されないけど。

ああああああEEEEE気持ちだ♨ くりーむしちゅー上田か伊集院光ばりにウンチク披露する
のはヒロくんばりに爽快だYO wwwwwww まあ石野卓球さんとかだったら俺の100倍は
元ネタ知ってるだろうけどな。
742名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 02:58:18 ID:zgsvChxF0
ようつべにKYLYNのライブ映像があった。(貴重だと思う。ニコニコにもある。)
細野も高橋も昔のライブ映像見たことあるが
なぜにこの3人がYMOなんてもの始めたのか、段々不思議になってきた。
3人ともテクノが出発点ではないんだなぁ、とつくづく思う。
YMOはテクノか否か、未だに議論され続けるのも当たり前かな、と。w
743名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 03:01:06 ID:zgsvChxF0
△ 段々不思議になってきた。→ ○ 今更不思議になってきた。

のほうが的確かな?w 連投すまそ。
744名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 03:10:36 ID:QVE0z3JF0
KYLYNの音源はレコードで昔聴いてて記憶にあるけどライブ映像は初めて見た。

すげえFUNKYでかっこいいな。でも香津美さんのギター音色が時代を感じさせるな。
坂本の千のナイフもギターソロいらねえと思ってたし。すごいフュージョン臭が強いんだよなw

サウンドだけ聴いてるとレッツフィッシング!!!っつーかw 休日の早朝とか昼間にやってる
釣り番組のBGMみたいw 松方弘樹とカジキマグロの格闘!!!って感じの映像に合いそうw

TV番組の制作会社の選曲センスとかに洗脳されちまってるのかも知れんw
745名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 03:19:48 ID:qpfL+H/90
香津美香津美うぜぇよ粘着
746名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 03:26:05 ID:QVE0z3JF0
ジャニーズこそウゼエよ精神病
747名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 03:29:12 ID:QVE0z3JF0
最近の髭男爵化した渡辺香津美さんよりスリムだな。大滝詠一さんの若い頃かと思った。
748名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 03:38:01 ID:vLnGkSxg0
日本じゃチベタンダンス演奏してバックの映像にダライラマのメッセージ流したなんて
事は絶対報道されないんだろうな
749名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 03:42:13 ID:T/SiawDw0
LIFEやfのときも、ダライ・ラマのメッセージは流してなかったか?
750名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 03:46:12 ID:9nnhgIa0O
ここまで飯野賢治の話題ゼロ。

あいつのblogにライブレポあるぞ。
751名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 04:01:48 ID:eb1fFKGk0
誰だ
752名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 04:10:01 ID:IeltAMJC0
イノケン、英国まで行ったのか?

753名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 04:28:51 ID:QVE0z3JF0
>>750
読んだが飯野さんは本心は語ってないね。ただ、YMOが今後も活動を継続してツアーも
続けて新しい音楽的な試みを世間に披露できなければ今回のツアーのセットリスト組んだ意義は
無いと言っているあたりに本音が見え隠れしている。

飯野さんは以前に坂本とも面識があったろうし英国のリスナーのように率直で歯に衣を着せず
ストレートな批判なり批評なりするのは無理だろ。
754名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 04:44:45 ID:SRSvE0m00
スレ豚切るけど、なんとなく面白かったので
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ke78ek1_1_8&feature=related
ライディーン
755名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 04:49:47 ID:DFI0cFEm0
ライディーンはこの家族でやってるやつが微笑ましい
http://jp.youtube.com/watch?v=Xocaz1gHfus
756名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 05:12:45 ID:QVE0z3JF0
>>754
韻が全然合ってないし全くオモロないわ。
757名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 05:12:53 ID:SRSvE0m00
これいいなww
758名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 05:14:32 ID:SRSvE0m00
>>756
音のはね具合と関西弁てあうんだなと思っただけさw
759名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 05:21:12 ID:vhuPPkkIO
せめてサービスで「飯場の恋の物語」やれよ
760名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 05:38:08 ID:QVE0z3JF0
>>759
歌詞検閲で引っかかった問題の曲だろw

どうせやるなら平沢進先生のアトム・シベリアくらいやってくれないとつまらん。

坂本がやってる原発ネタや政治的なネタを四半世紀前から率先してP-MODELでやってた
平沢進さんは真のパンクス。今も姿勢が一貫してるしたいしたもんだ。
761名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 05:42:17 ID:SRSvE0m00
>>744
KYLINは正式解散してなかったよね。
全国ツアーを1回しかしてないから、音源だけの人が多いと思う。
実質のリーダーは香津美じゃなくてポンタだったし、解散宣言してないからさ。
その後のカクトウギは見た覚えがある。短パンでセッションしてて。
そしたらポンタがぱくられたって新聞で見て、ああカクトウギは終わったと思った。
カクトウギ自体2、3回しかやってないのに凄い良かったから残念だった。

この頃の香津美は永遠の19歳のギター小僧という感じのパブリックイメージついてなかった?
フュージョン色強いと俺も思ってる。だけど帰国後のライブからギターが抜けていたのには
びっくりしたよ。あれレコード会社の関係でギターの音だけ抜いたって聞いたけど。
そんなのありかよ!と思いつつ一応買ったけどねw
762名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 05:44:54 ID:SRSvE0m00
>>760
平沢進はすごいよね。
真面目で真摯な姿勢で音楽やってるなと思う。
763名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 06:10:04 ID:QVE0z3JF0
>>761
ポンタさんがパクられてたんですか。そういういきさつは初めて聞きました。YMOでも
矢野誠さんがいろんな問題あって正式加入出来なかったとか裏事情はいろいろあったそうですね。

権利関係って複雑で難しいことが多いですよね。YMOの公的抑圧でも香津美さんのギターが
抜かれて坂本龍一がスタジオでシンセ被せたと聞いてますし。

>>762
P-MODELでデヴューしてから30年近く本質がブレていないところが尊敬に値するなと。
もちろん音楽的にも元PINKの福岡ユタカさんやピーター・ゲイブリエルばりのボーカルも
好きです♨ P-MODEL時代のコワモテイメージのせいで若手のからの再評価があまり無い
のが惜しいと思ってます。
764名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 06:17:29 ID:Gb1lrUoQ0 BE:2650401599-2BP(1081)
坂本がCDのシュリンクに印刷してる文句は寒すぎた
いまだにダイオキシン猛毒説にすがっているらしい
765名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 06:24:38 ID:QVE0z3JF0
>>764
どんなこと書かれてたの?NEWORDERのセレモニーみたいな感じ?
766名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 06:44:48 ID:LU2s9Weh0
YMOはコミカル入ってた『増殖』を聴いて、これは違うなと思い卒業しました。
そうあれは厨房の夏だった・・・
767名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 06:46:57 ID:Gb1lrUoQ0 BE:294489533-2BP(1081)
>>765
???
燃やすとダイオキシンが出るとかどうとか。
シュリンクぐらい燃やしたところでダイオキシンの発生量はかわらん
768名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 06:58:08 ID:SRSvE0m00
>>763
矢野誠は顕子の旦那だから加入していたら、顕子と坂本が夫婦になることはなかったね。
坂本のトラ時代から顕子は面識あるね。院生の坂本はファッションに疎くて汚かったと矢野が言ってる。
利権もそうだけど、音楽業界って本当に狭いと思う。人間関係も狭い中でいろいろあるし。

元PINKの福岡ユタカとは懐かしいね。ライブで聴いたよ。
平沢さんの音はもっと評価されていいと俺も思う。
あの人は真面目すぎて損してるところあるな。
769名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 06:58:48 ID:QVE0z3JF0
>>767
なるほど。NEWORDERは関係なかったゴメンw
770名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:02:25 ID:SRSvE0m00
>>766
そうか〜。俺はきっちり最後まで聞いちゃったよw

増殖は結構好きなアルバムなんだけど、
セカンドのジャケがコミカルだと思ってたからコミカルさに気付かなかったのかも。
BGMは一日中何日も聴いていたら、ある日熱が39度出た。
それ以来聴いてない。今でも聴くのが怖いw
771名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:04:03 ID:Gb1lrUoQ0 BE:1308840858-2BP(1081)
つーか坂本の昔に詳しい人は最近のコラボとか全然買ってないのかw
坂本アワレw
772名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:09:45 ID:QVE0z3JF0
>>768
音楽業界が転換期に来てるのは間違いないでしょうね。構造不良産業とか言ってる人も
いますし。YMOの原盤とか商標問題を見ていても表現者が実務に無頓着ではいけないなと。

リアルタイムでPINKのライブを見ていらっしゃったとは羨ましい限りです。

平沢さんは確かに営業の得意な人ではないですよね。無骨なところが逆にいいと個人的に
は思ってますけど。もみ手の営業トークばりばりの平沢さんて想像したくないですからw


P-MODELはATARI TEEN AGE RIOTの先駆けだったと思うしソロの平沢さんはマーク・
スチュワートとダブる気がしてます。

773名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:11:31 ID:SRSvE0m00
>>767
ダイオキシンで人が死んだというデータはないという点で猛毒でないと言える。
でも自分が持っている毒性を促進させるという説がある、ってことだよね。
あー坂本、もっと勉強してくれよ('A`)

坂本は職能だと自分で言っていたんだけどなー。
音楽の能力しかない。それを取ったら自分には何も残らないって。

買ってないね〜コラボは。
体内回帰とかさ、矢野の宗教になじもうとしているようなアルバムから
買ってない。聴いてはいたけど。でも最近のは聴いてもいないよ。
774名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:19:09 ID:QVE0z3JF0
>>770
増殖ってスネークマンショーのコント入りの国内盤とベスト盤的な海外向けと2つ
あるんですよね。スネークマンのギャグはリアルタイムで時代背景が頭に入ってないと
面白さが伝わらないかも知れませんw お笑いって音楽以上に賞味期限が早いですよね。

BGMは確かにヘヴィーローテーションしてれば病気に感染しそうですよねw 生物兵器
ならぬ音響兵器というかw デヴィッド・ボウイのロウなみにダウナーで暗いですし。
775名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:25:50 ID:7tNk3wPW0
カジノ カジノ
776名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:26:35 ID:QVE0z3JF0
>>773
そんないさぎよい発言を坂本がしていたとは意外☃最近の課外活動からは想像できないですw

自分もコラボは興味があんまり持てないですね。トーマス・ドルビーとの共作とかは
好きでしたけども。最近のコラボは方向性もやりたいことも曖昧なまま共演者に依存し過ぎ
な気がして入り込めないです。
777名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:27:15 ID:WhN1Qhrg0
権利もなにも、作曲者本人が演奏するんなら
いいじゃないか!!
778名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:28:29 ID:SRSvE0m00
>>772
ATARI TEEN AGE RIOT は聴いたことない。今度聴いてみるよ。
ATARI って言ったら俺の中ではゲーム!ATARIのゲームやったことあるしw

YMOも好きだったけど、ゲームミュージックも好きだった。こういう人結構いるんじゃないかな。
ライディーンカバーやってる筋少の大槻は、自宅にスペースインベーダーの台持ってたらしい。
筋少のライブも行ってたけど、内田のゲーム好きは有名。
このへんの世代はYMOは確実に聴いてるだろうね。
ロウは俺大好きなんだ。そのせいかな、BGMが異常に好きになって聴き過ぎてしまった。

スレチごめんね。
779名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:30:28 ID:SRSvE0m00
>>777
ハゲ同意。ついでにスリーセブンオメ
780名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:42:23 ID:Gb1lrUoQ0 BE:1308840285-2BP(1081)
>>778
Atari Teenage Riotね。
ハードコアとかガバとか言われる類で、かなり癖があるので(高速ブレイクビーツにギターとアジテーションが乗る)
ちゃんと試聴してから買うことをお薦めする。

リミックス盤とかコラボは共演者依存かもね。ウィリツとカールステン・ニコライはまあ予想通りな感じで、
意外だったのはフェネスだけ。フェネスもいい加減賞味期限切れっぽいけどなぁ。
781名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:49:02 ID:QVE0z3JF0
>>778
バンド名はATARI社から取ってるらしいです。インベーダーゲーム流行と同じくらいの時期に
家庭用のブロック崩しゲームとか発売してた会社。確かにYMOとインベーダーゲームは
切っても切れない相互扶助な関係ですよねw

ケン・イシイさんもインベーダーゲームと同じ音色で音楽を作ってるYMOに興味を持ったのが
音楽への入り口だったそうですし。

ロウは名作ですよね。あの荒涼とした音響構築はスゲーなと。


>>777
もちろん作曲者本人なら遠慮など必要なし。リメイクでもリカバーでも好きなだけ
やって虎舞竜のロード第15章でも地獄のロックライダー・パート5でも目指してくれw
782名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:53:56 ID:QVE0z3JF0
>>780
おお!! 補足解説サンクス。キン肉マンのテリーマン並の必殺技解説だなw

そうそう。ガバテクノ流行ったね。一瞬だったけどw ロッテルダムとかねw
783名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 07:56:42 ID:2T1fDgYx0
.RYDEEN は聞いたことがある
他は知らない
784名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 08:02:17 ID:Gb1lrUoQ0 BE:981630465-2BP(1081)
>>782
ガバはその後グラインドコア(ナパームデスとかの)とクロスオーバーし始めて、スピードコアって言う壮絶なサウンドも生まれてる。
個人的には好きだけど人にはお勧めしない。
代表的日本人アーティストのm1dyの帯にも「買わない方がいい」と書いてあるw
785名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 08:17:37 ID:QVE0z3JF0
>>784
詳しいっすね! グラインドコアは知ってますけどスピードコアってのは初めて聴きました。
m1dyですか。チェックしてみます。

ナパームデスは影響受けました。オリジナルメンバーだったリー・ドリアンの動向にも
興味ありましたし。カテドラルとかも好きで。

ちなみに筋肉少女帯って日本版カテドラルだと思ってました。和製リー・ドリアンは
大槻ケンチ"さんかなと。作家としても好きですし♨ メタル基調でいろんなジャンルを
折衷するとこや独自の歌詞世界とか共通点があるなと。

踊る駄目人間は最高ですw


786名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 08:29:24 ID:QVE0z3JF0
>>784
情緒性など入り込む余地が無い壮絶なサウンドですね。こりゃスゲー。
生半可ではない信念とか気概を感じますね。Ovalみたいなシニカルな確信犯とは明らかに
別物だなと。可聴範囲の限界と戦ってるところがドラムンベースとちょっと近いかも。
787名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 08:45:37 ID:E/d29VBD0
>>780>>781
いろいろ教えてくれてありがとう。音楽の幅が何十年ぶりに広がった感じ。

>>783
YMOはようつべにもいろいろあがってるから聴いて欲しいな。
俺は中国女が好きなんだ。ビートルズのカバー、デイトリッパーもいいよ。
788名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 08:46:11 ID:hr5ooFRe0
>>771
ヘドロ蒟蒻って何ですか?????
789名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 08:48:25 ID:E/d29VBD0
↑ID変わってるけどSRSvE0m0です。

YMOは大村憲司のギターが好きでアルバムも買った。
亡くなった時はショックでかかったよ。
790名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 08:50:17 ID:E/d29VBD0
>>788
ちんたら書いてたら、オマイが俺になってしまった。
791名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 09:04:35 ID:yXg3nQG40
>>142
細野さんはオープニングとエンディングだけだと思うよ
792名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 09:08:55 ID:quw06rVw0
エロ可愛いよな ぁゃゃなんか目じゃない

http://uk.youtube.com/watch?v=SzTb9s8jKD4&feature=related
793名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 09:11:33 ID:quw06rVw0
>>755

ガキがプロフェット弾いてる!!!
30代後半の俺ですら弾いたこと無いのに。。
794名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 09:13:57 ID:k6rfjJ7/0
>>726
坂本の地雷の曲に参加したときは、ベッカム似の渋い中年になったと思ってたんだが・・・
795名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 09:19:47 ID:quw06rVw0
派遣社員がステージに上がっちゃいけないだろう。。。
つなぎ見つかって良かったねww

http://jp.youtube.com/watch?v=JuVmp1P9CM0
796名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 09:23:36 ID:quw06rVw0
この派遣社員、カッコいいなwww

http://jp.youtube.com/watch?v=a1IEiBPTixk
797名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 09:28:38 ID:quw06rVw0
この頃の顕子ちゃんはセクシーガールだな

http://jp.youtube.com/watch?v=2Ow2nYW76Gk
798名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 09:29:26 ID:eAY7+5y20
>>741
別にあった2007年のLioの映像見たけど、えらい声が変わったなorz
799名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 10:00:46 ID:quw06rVw0
これの後ろの3人は誰なのいったい。

http://jp.youtube.com/watch?v=OOocLIoWQRE&feature=related

真ん中が教授激似だけどw
800名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 10:15:48 ID:QfJB7+EmO
ID:QVE0z3JF0
何なのこのキティGUY
801名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 10:17:35 ID:quw06rVw0
802名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 10:18:56 ID:5iRiughd0
>>797
つ○ぼのわたしにキター
803名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 10:21:44 ID:5iRiughd0
>>801
音楽のPlayersスゲー!!
804名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 10:21:52 ID:CBfPLsDB0
>>774
海外向けのは「マルチプライズ」。
いわゆるベスト版で国内向けで売られていた「増殖」とは別物。
805名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 11:37:08 ID:NqUaPPL60
昔のユキヒロのドラムはかっこいいな

http://jp.youtube.com/watch?v=cPkBd7k6Kng&feature=related
806名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 12:01:10 ID:8+m718e00
>>805
その時代の車が映像に出てるけど、それに比べたらものすごい最先端って感じするな、YMO。
807名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 12:10:03 ID:quw06rVw0
>>805
しかしこの服はダサいな
808名無しさん@恐縮です:2008/06/22(日) 12:18:03 ID:NqUaPPL60
>>806
80年のクルマじゃないって・・・
オープニングの武道館の文字、レトロなクルマ
演出だよ
809名無しさん@恐縮です
YMO Rydeen (Keihan Railway)
http://jp.youtube.com/watch?v=q37QPc0JWug