【テニス】完敗したフェデラー「(ナダルは)クレーコートでの動きがいいだけ。芝では自分の方が有利」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どあらφ ★
むっとしたフェデラー、「芝では自分の方が有利だろう」とプライド
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/080609/oth0806090859005-p1.jpg

完敗したフェデラーは「きょうは相手が素晴らしかった」と繰り返した。

この日のために戦術を考え抜いたが、前後の揺さぶり、サイドライン上に
落ちる正確なショットを駆使しても、抜群のフットワークでナダルにはね返された。
仕掛けた結果、凡ミスが35もあったと指摘され、むっとした。

四大大会全制覇への壁、ナダルについて聞かれると「すごい攻撃なのか、
すごい守備なのかは分からない。クレーコートでの動きがいいだけ」と、
もどかしさがにじんだ。最後は「芝では自分の方が有利だろう」と言い、
プライドをのぞかせた。

引用元
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080609/oth0806090859005-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:13:23 ID:dG4OeK4h0
ナダルは将棋界で言うと、森内。
または渡辺。
3名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:13:49 ID:Mn3L2MidO
4
4名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:15:18 ID:QkDgiw4y0
とりあえず今週のハーレの大会は優勝してもらわないとな。
5名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:16:47 ID:1fciojf7O
ナイス負け惜しみ!
6名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:17:37 ID:HlwrPuEd0
>>2
ナダルはハードはいまいちだけど、芝では頑張ってるじゃん
7名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:17:41 ID:+nIfbfMH0
数少ないチャンスがありながらも、活かせなかったフェデラーがその不満をぶちまけたのが、
試合後の会見でこの日のアンフォースド・エラー(凡ミス)の多さについて質問された時だった。

「何が起こったなんて問題じゃない。試合はもう終わったし、
クレーシーズンも終わった。僕はここに質問に答えるためにいる訳で、
試合を分析するためじゃない。違う結果だったら良かったと思うよ。
自分のプレーが出来なくて、今日の彼(ナダル)のように思うがままに
プレーをされたら、スコアもこうなるさ。対戦相手としてはつらい事だ。」とフェデラー。
8名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:19:01 ID:uhyG6+/vO
フェデラー涙目逃走wwwww
9名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:20:25 ID:no1XTkS10
テニス経験ゼロなんだけど、
コートによってそんな差が出るモンなの?
10名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:20:28 ID:RfXHYQFU0
まあ土だとホントに強いよね
11名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:21:32 ID:qoQjqgcU0
>>9
でる。
12名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:21:40 ID:YbVaEnRYO
ガンダムで例えたわけですね
13名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:21:41 ID:7Zrxe2V1O
いつの時代もクレーコートだけ異常に強いヤツがいるよな

ハードとグラスはそんなに強者変わらないのに
14名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:22:06 ID:GSEhcQAwO
フェデラーはとっくに峠を越えて下り坂なのにナダル以外の若手がだらしなかった
でも、ジョコビッチが成長してきたからフェデラーの時代は終わりそうだ
15名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:22:49 ID:kOjVcRth0
その通りだろうが、それをいったら負け惜しみにしか聞こえん。
16名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:23:22 ID:scO+7YjT0
今年か来年には芝でも負ける気がする
17名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:23:30 ID:J8LBC1xI0
ナダルそっくりのフォームでうつ先輩がいた
すげー気持ちわりぃ球
18名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:24:01 ID:PiEtkUE90
サンプラスは凄いってこと?
19名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:24:30 ID:0QhWBM+W0
アイスコートとか
サンドコートとか
マッドコートとか
スノーコートでの試合も観たいな
20名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:24:39 ID:zSbVZWBR0
>>1
去年のウィンブルドンはナダルの怪我に助けられてようやく勝ったくせにw
21青い人 ( -д-)zzZ... ◆Bleu39GRL. :2008/06/09(月) 18:25:25 ID:SP+L/wvQO
全豪か全米が砂入り人工芝にしないかなぁ

そしたらグランドスラム全部違うサーフェスになるし、ナダルももう1つは勝てると思うんだが
22名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:25:31 ID:5Y7p5ic10
ナダルのプレーってあんましセンスあるようには思えん
23名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:25:33 ID:mzbdQvq+O
芝>クレーみたいな言い方がムカつく
24名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:26:59 ID:eiKbu2h30
あそこまでボコボコされたら負け惜しみもいいたくなるだろうや。
かわいいじゃん。
25名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:27:01 ID:O7NXGwDN0
負け惜しみワロス
もう引退しろ。
26名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:27:49 ID:zSbVZWBR0
>>21
全豪は芝をやめるときにオムニ案が出ていた。
しかし関係者の強い反対にあってハードになった。
オムニ発祥の地オーストラリアですらもうほとんどオムニを見かけることがないほど、オムニは不評。
27名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:28:43 ID:est7vss50
まあ、そう言うんだったら
ウィンブルドンで証明してくれ
28青い人 ( -д-)zzZ... ◆Bleu39GRL. :2008/06/09(月) 18:30:57 ID:SP+L/wvQO
>>26
不評なのか

その大不評サーフェスが日本にいくつあるんだが
29名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:31:11 ID:AKv5wXhr0
まだあの女と付き合ってんのか?
30名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:31:11 ID:Ww6OeLdK0
黒人が本格的にテニスに参入すれば、フェデラー、ナダルなど
イチコロだ。
31名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:35:19 ID:c+aTyj0J0
unforced errorを「凡ミス」って訳すセンス・・・・ ホントにスポーツ担当記者?>産経
32名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:43:37 ID:+WydF4rr0
>>30
準決のフランス人見てそんな簡単じゃないなと思った
33名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:48:19 ID:wv2lX+QW0
フェデの負け惜しみは聞きたくないお

ファンだから言ってんだお
34名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:49:39 ID:/3FcnmzC0
>>28
伊達もオムニに昔から文句言ってるよ。
世界のメジャーな大会にはオムニなんかないのにって。
35名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:52:44 ID:FgfH+58KO
WB負けフラグきた
36名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:54:44 ID:0k+er1i20
>>18 サンプラスはスゴイ!!特にサービスの時の舌出しとあの剛毛胸毛には誰も勝てん
37名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:56:08 ID:TqM2XDI20
俺だけのマイケル・チャン
38名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:57:49 ID:488OObmQO
これはダサい
芝でしっかり勝ってから言うべきだった
39名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:57:58 ID:wR0L7QK4O
ようわからんが、
野球場とかでよく見かけるチップ埋め込みに似てるゴムっぽいテニスコートはなんて呼ぶの?
40名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 18:59:34 ID:KGd4tl+VO
ナダル一億六千万獲得か
うらやましす
41名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:05:25 ID:EYaWq0KcO
テニスあんま分からないけどフェデラーって完全無敵の王者じゃなかった?
42名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:11:48 ID:MTkM3IJQ0
>>41
クレーのナダルは完全無敵の上を行く土の神様。
43名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:14:21 ID:EZD70T+q0
そのうちナダルがナンバーワンになるんじゃないの。
テニスよく知らんけど、そんな気もする。
44名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:18:11 ID:Pfxe0eiD0
かっこ悪いなヤツだ。今年はウィンブルドンでも負けるだろう。
45名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:18:31 ID:MTkM3IJQ0
>>43
フェデラーの快進撃も今のナダルの年齢からだったからな。
それを考えたらナダルはすげーわ。
46名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:21:27 ID:PS2Hp25c0
生涯グランドスラムの鬼門、それがフレンチ
47名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:21:30 ID:Ow/a2Mbk0
>>43
多分フェデラーの方が先に引退する、という意味でいずれナダルがナンバーワンにはなるだろうな
だけどテニス史の中でナダルがフェデラー以上の評価を受ける事は、おそらく永遠に無いと思うよ
48名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:23:02 ID:+WydF4rr0
ナダルは獲れて芝だけだと思うよ
物理的に反射速度速いと脚が使えないからね
49名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:23:25 ID:MTkM3IJQ0
>>47
フェデラーの次にナンバーワンになるのはたぶんジョコビッチ。
でも全仏だけはとれないw
50名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:23:57 ID:ZC5dicOo0
こーゆー負け惜しみはいいな。
どんどん言って欲しい。
51名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:24:10 ID:nhlmBzDt0
クエルテン、フェレーロ、アベシ
52名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:25:10 ID:EYaWq0KcO
>>42ナダル=クレーコートってのは分かってたけどホントそんな感じなんだな…。全部ストレート勝ちって…。
去年夜中にみた普通の芝?のコートでの大会の決勝は凄かったなぁ…。その時はフェデラーはなんか簡単そうに涼しげにプレーしてて反対にナダルは野生味溢れてて面白かった。
53名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:27:58 ID:Phekgdy10
フェデラーはこのままグランドスラム達成できなくて引退しそう
ナダルさえいなかったら年間グランドスラム達成できたのに
54名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:29:49 ID:wv2lX+QW0
クレーだけはいつも異質な人が優勝するよね。たまに例外はあるけど
55名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:42:00 ID:g+103c+N0
芝よりクレーの方が本当のテニスの巧さが出ると思う。
身体能力はフェデラーの方が高いかもしれんが
テニスの巧さは、フェデラー<<ナダル。

ナダルがフェデラー並みのサービスを芝で打てれば、
四大大会で20個タイトル取ってる。
56名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:45:36 ID:aAHNj1Km0
全英=芝
全仏=土
全米=?
全豪=?

全米と全豪は何?
ゴムとコンクリ?
57名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:48:14 ID:MDeBIj87O
オールウェザー
58名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:49:01 ID:MTkM3IJQ0
>>55
打とうと思えばいつでも打てるんじゃないの?
ストローク戦に持ち込むためにグリグリスピンかけてるだけで。
59名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:53:30 ID:qIjy4JvD0
>>55
> 身体能力はフェデラーの方が高いかもしれんが
> テニスの巧さは、フェデラー<<ナダル。

逆だろどう考えても・・・
60名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:54:14 ID:dmXtpdh20
>>55
逆だろwww
61名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:54:45 ID:mh7fifXh0
オムニなんか廃止にしないと国内の若手が育たない。
しょうがない事だが商業主義最優先のツケなんだなこういうのも・・・
テニスがブームになるや否や雨後のタケノコのように民間クラブハウスが
立ち並ぶ時代もあった。
62名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:56:37 ID:g+103c+N0
去年のウインブルドン見て、サービスさえ並以上なら
勝つのはナダルと確信したよ。
フェデラーは単に普通の強い選手だけど
ナダルの技術はもっと上を行ってる。
63名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:57:45 ID:WQs4eBZG0
その割にはずっと2位だけどなww
64名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:57:48 ID:MTkM3IJQ0
>>61
商業主義と言うか、本当はハードコートの方がメンテも利益回収率もいいのに、
オムニ売り出そうとした企業が物知らずな顧客に嘘八百並び立てただけだろう。
65名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 19:59:10 ID:h6EdwB990
>>1の記事には悪意を感じるなあ。
わざと負け惜しみみたいに訳してる。
メディアも嫌な質問するよな。
66名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:01:41 ID:70Ema+HGO
ナダルって男に人気ありそう
67名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:01:50 ID:UJo5Z3Du0
>>55
ナダルは最近たまにフラットサーブ打つよ俺が見たときは210kmくらい出てた
フェデラーよりスピードは速いね
68名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:02:05 ID:OPTI3epx0
ナダルは偉大さでおじさん超えちゃったな
69名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:05:27 ID:qIjy4JvD0
フェデラー並のサーブっていうけど、フェデラーのサーブは神がかってるんだが。。
スピードはないけど球種に恐ろしくバリエーションがあって、しかも全部同じ打点から
打てるから全然絞れないらしいし。
70名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:06:03 ID:mh7fifXh0
>>64
ほー、そうなんだ。最初オムニ見た時はなんて汚いコートなんだ、と思ったよ。
それに比べアンツーカーの赤いレンガ色は素晴らしい。
71名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:06:27 ID:F2o3iNa70
オムニコートはSRI(住友ゴム工業)の登録商標。
72名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:10:25 ID:vZMuk5HLO
>>67
ふぇでらーも210はでます。

サーブに関してはスピードもコントロールもナダルは完敗
73名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:10:30 ID:kaZeYH950
オムには使い勝手いいよな。
でもいつもオムニで練習して
たまたま試合がハードだと
びっくりするくらいはねる
スピンサーバーでバックうたれたらしねるよ。
74名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:11:38 ID:sse44Utl0
早くウィンブルドン決勝のナダルvsフェデラーが見たいんですけど。
75名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:12:40 ID:kaZeYH950
>>71
一般名称化してるな
登録商標でももはや誰でも使える
76名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:13:49 ID:EYaWq0KcO
何度もスマンけどフェデラーってテニス史上でもかなり上位の選手なの?ずっと無敵だったよね?
77名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:14:32 ID:4kWClOi/0
つうか芝はもうウィンブルドンしかねえじゃん
78名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:16:46 ID:nhlmBzDt0
ライバルのナダルにクレーで勝ったら、もっと評価上がるかもね
レジェンドに負けずとも劣らず
79名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:19:13 ID:M4dC/6Bh0
>>76
フェデラーより4大大会で勝ってるのはサンプラスしかいねえし
すぐ抜くよ
80名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:19:24 ID:5Y7p5ic10
ベッカー、エドベリは全仏ダメだった
サンプラスは全仏獲ったっけ?
81名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:19:46 ID:qIjy4JvD0
>>78
1回だけ勝ってる。
ナダルがクレーで負けたのは、それ含めた2回だけ。

ただフェデラーは、元々どのサーフェスでもナダルと相性悪い。
負け越してる唯一の選手じゃなかったっけ。
82名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:21:40 ID:h6EdwB990
>>81
クレー以外だと、5勝2敗だったはずだから、そこまで相性悪いってわけでもないんじゃ?
83名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:26:17 ID:qIjy4JvD0
>>82
ほんとだ。もっと負け越してるイメージあったスマソ

http://news.tennis365.net/news/today/200806/7606.html
> 過去10回あった、フェデラーとナダルのクレーコートでの対戦成績は、ナダル
> の9勝1敗となり、全通算成績でも11勝6敗とナダルが大きくリードしている。
84名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:30:00 ID:eC8X78BE0
芝でボコられるフラグを自ら立てたフェデ
85名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:31:07 ID:0QhWBM+W0
メタルコートでの試合も観たいな
86名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:32:37 ID:+fGIE82g0
オムニの良い点を教えてください。
87名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:34:54 ID:kffbyNkL0
>>82
芝とクレー半分ずつのコートでの試合入れたら1つ縮まるな。
88名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:35:59 ID:kffbyNkL0
>>86
選手にとっては、ほとんどいいとこなし。
プロ目指してる選手にとっては百害あって一利なし。
89名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:39:25 ID:ItzVHXVG0
またクレーコートでナダルに負けたのか!w

まぁ全英でリベンジしとけ・・・・・・っていつものパターンか
90名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:42:47 ID:lhckCGfj0
最高の負け惜しみにして最高の賛辞じゃありませんか。
91名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:44:38 ID:fAAGC3Rz0
フェデラーも全豪負けてやるから全仏勝たしてくれって言えばいいのに
92名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:49:11 ID:ocDNkjfjO
the 言い訳
93名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 20:54:09 ID:Ic1rRYLtO
フェデラーちょーかっこいいっすわー
94名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:02:09 ID:41lvNnYwO
>>86
足への負担が少ない
95名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:07:54 ID:WK90bPUe0
芝だと打球の速度が出るから、バックが弱いフェデラーの弱点が露にならないんだよね。
もっとも、対ナダルだけだが。
96名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:19:41 ID:ZWtgK5N/0
ヘンマンってまだ現役?
97名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:19:50 ID:2PF/urEV0
>>36
あの舌出しに耐えられずテニスを見るのをやめた
98名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:22:13 ID:nhlmBzDt0
>>96
去年か一昨年に引退しちゃった・・
99名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:32:12 ID:qIjy4JvD0
>>94
というフレコミだが実は嘘。ハードと負担は大して変わらない上に、滑りやすくて怪我しやすい。
100名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:44:37 ID:VZDUaEP+0
オムニってかなり日本独特なんだね。

90年代に急速に普及した時、なぜプロ選手や指導者が反対しなかったのだろう?

大企業が接待で営業しまくり、コートを作る自治体などは選手や指導者の声を聞かなかったのかな。
101名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:44:52 ID:7RnwHuDf0
>>99
場所場所によって滑り方が異なるから、予想できない転び方して怪我の程度がひどくなるんだよね。
軽いやけども多いらしい。
102名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:45:12 ID:2kF5zRwg0
砂入り人工芝の利点は
 ・クレーのように多少の雨でもプレーが続行できる(ハード、芝は少しでも降ったら滑りやすく危ない)
 ・水はけがいいので雨が上がってしばらくすると使える。(クレーはコート整備などが必要)
 ・普段のメンテナンスが楽(クレーのコート整備は面倒・・・ローラがけ、水まきなど)

だと思ってた。
103.:2008/06/09(月) 21:45:39 ID:jvhK16kq0
志望フラグキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
そろそろ芝でも負けると思ってました
104名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:49:45 ID:7RnwHuDf0
>>102
ハードもクレーも芝も雨が降ってるあいだはシートかけておけばいいだけ。
ハードの普段のメンテはほとんど要らない。
オムニは整備を頻繁に行わないと砂の分布がばらついて怪我の元。
105名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:53:35 ID:6DQ86Sa10
まあ全英と全米だけ取ったらあとはいいだろ。
全仏って背170のマイケルチャンでも取ってるしな。
イワンレンドルは全英取る為に全仏休んで芝コートの
練習してたけど最後まで取れなかった。
106名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:53:38 ID:2kF5zRwg0
でも実際シートをかける所なんてほとんどないよね。
107名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 21:57:37 ID:rSTwcBZ+O
実力の無さをコートのせいにするフェデラー(笑)
108名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:00:46 ID:mKiYiEkFO
まぁ総合力では明らかにフェデラーの方が上だし
109名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:00:49 ID:jsvUuQAlO
ヒューイットは最近どう?
110名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:04:05 ID:7RnwHuDf0
>>106
コートの回転率上げるならシートかけるよ。
かけないところは回転率にこだわらないだけ。
111名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:08:56 ID:wR0L7QK4O
>>71
も、もしかしてSRIスポーツって住友ラバーが派生したものだったの?
112名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:10:35 ID:eBlRUbXS0
ナダルは、レフティの強みは最大限に生かしているね。
もし、右利きならこれほどの成績を残せたか。

マッケンロータイプなんだろうな。
113名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:15:11 ID:+LVDRgzP0
フェデラーがここまで何もできずに負けると思わなかった
クレーのナダルが凄いのか
クレーのフェデラーがダメなのか
114名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:17:26 ID:1BN0cG170
ウインブロドンでナダルが勝ったら、今までのフェデラーの
5年くらいの実績すべてが色褪せてくるな。

頑張れナダル。
115名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:22:04 ID:c8cQOOnu0
>>113
ダメなら決勝まで3年連続でいかねぇよ。
116名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:22:47 ID:mh7fifXh0
オムニでプレイした事無いんだが要は他のサーフェス(芝を除く)に比べ
球足遅いわ跳ねないわって事?利点がメンテとクッション性ていう感じ?
117名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:23:04 ID:2/FdoNK70
ふーん、そんなに好みが出るもんなのか

土と芝って
118名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:26:49 ID:PNWYVRs30
クレーコートは汗と涙のサーフェス。
その他サーフェス全部センス。
その才能を生かしたフェデラーのやわらかなプレーは土の上ではすべて無と帰す。
ナダルに才能がないとは言わないが、やっぱりあのプレースタイルはもはやマラソン。
フェデラーが観客を魅了するなら、ナダルは観客を熱狂させる。
もちろんおれの偏見だが。
119名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:28:28 ID:W82aE9830
今度のウインブルドンはナダルが勝つ。
120名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:29:46 ID:7RnwHuDf0
>>116
メンテが利点というのは企業側の嘘。
あの砂は産廃として金がかかるし、数年毎に1000万円かけて人工芝張り替えなきゃならない。
クッション性も砂の分布が異なれば欠点にしかならないよ。
121名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:30:34 ID:qIjy4JvD0
>>101
自分も経験あるけど、コケて擦りむくと傷に砂がめりこんでエグいことになるよね。
治りにくいし、治ってもしばらく痕が残るし。
122名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:30:38 ID:DJudDc7w0
まあ芝でも差が縮まってきてるけどな
123名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:31:50 ID:qe9dhT09O
芝でも負ける日はそう遠くないな。
124名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:36:13 ID:SqRvnwJS0
2、3年前からは想像できないな。
フェデラーがグランドスラムの決勝で判官びいきの拍手もらってるなんてさ。

ロディックやヒューイットの気持ちが少しはわかってきただろうw
125名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:37:42 ID:SLI26om1O
>>113
クレーでのナダルは人に非ず

しかしフェデラーでさえもベーグル焼かれるとは思わなかった
126名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:42:25 ID:uIj6/DuLO
またクレーの怪物ナダルかよ
127名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:43:46 ID:Ko+vo7DJ0
実況板では魔人って言われてるよ
土コートでは人間扱いされてない
128名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:46:29 ID:2c9rJBucO
>>117
競馬で考えてみるんだ
ゴルフのラフとバンカーで考えてみるんだ
129名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:46:38 ID:qIjy4JvD0
>>125
ナダルの異常さは当然としても、フェデラーはちょっと自滅っぽいような…
策を弄して策に溺れた感じ。明らかに冷静さも欠いてたし。
普段どおりのテニスやってれば、ベーグルはなかったんじゃないかと。
130名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:53:08 ID:5Y7p5ic10
ロディックやヒューイット



もはや懐かしいという感情がでてしまうwww
131名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:53:29 ID:kvXYFp5t0
こういう発言って日本人選手なら★2とか★3とかまで多分いくよなw
外国人だとなんでほとんど言葉狩りにならないんだろ
132名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:56:04 ID:mN0xV2VI0
オムニはラインが見えにくいのはオレだけ?
サービスなんてネットと重なるとほとんど見えない
133名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 22:56:16 ID:F3wzGFL0O
なせばなる ナセルはアラブの大統領









既出?
134名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:19:04 ID:9OjqFMTC0
>>131
フェデラーの場合はただの強がりじゃなく実際に芝なら勝てるだろうと思わせるからじゃね?
ナダルってこの時期いつもナダルの時代が来た、と思わせて失速するからな。
135名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:20:37 ID:R9B36l6I0
ウィンブルドンはナダルよりジョコがどこまでできるか楽しみだな。
136名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:22:15 ID:m4dvJEDY0
そりゃ、さすがにフェデラーがナダルに芝で負ける姿は想像出来ない
137名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:23:33 ID:wteYAd/Y0
10年前?くらいにもクレーコートだけめちゃくちゃ強い男子選手いたな 
全仏だけけっこう優勝してた選手
誰だっけ?
138名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:26:09 ID:Cd+tEGdc0
>>137 ブルゲラかクエルテンだね。
139名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:26:30 ID:SNa39T6JO
シューゾー マツオカ

いやごめん
140名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:27:39 ID:R9B36l6I0
>>137
ムスターのことか?
141名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:29:16 ID:OwnAc59J0
>>136
去年は想像したよ。
142名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:29:24 ID:x2rxZKaBO
でもナダルはいろんなハードにも対応出来るようになってきてるし・・・
フェデも危ないな
143名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:30:02 ID:9OjqFMTC0
クエルテンって全仏以外取れなかったよなw
全仏は取れるが他は取れない人がいれば
全仏さえ取れば生涯グランドスラムってのも何人もいる。
144名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:30:44 ID:qomSS67h0
>>136
1stサーブの出来が悪かったら、普通にある。
まあかなり難しいんだけどね。安定感がフェデラーの武器だから。
145名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:31:45 ID:0RiHxr590
ブルゲラってフォアのグリップが厚すぎて、なんか変なフォームになってた人だな!
146名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:32:11 ID:FOyExIgaO
>>131

実際芝ならフェデラーのほうが強いしね
147名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:32:27 ID:SCM1hu/3O
クエルテンどうしてるの?いつかの五輪の決勝戦みて好きになったのにここ何年も見てない。
148名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:33:09 ID:OwnAc59J0
>>146
ボルグが今年はナダルがウィンブルドンを取ると言ってた。
149名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:35:28 ID:aFG6mM9L0
フェデーナダルの決勝なら、ナダルが勝つと思うけど、
ナダルがその前にこける可能性も高い。

ナダルが強いというよりは、
フェデラーは、ナダルと相性が悪い感じがする。
150名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:41:39 ID:m/IuxQigO
何のひねりもない発言だな
そのままじゃないか
151名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:41:39 ID:SUNU6ZG70
>>111
>も、もしかしてSRIスポーツって住友ラバーが派生したものだったの?

遅レスだが、その通り。だから日本ダンロップ。
152名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:41:52 ID:7ol6bpDoO
ナダルは芝でもフェデラーに勝てそうだがその前にジョコにやられそう。で、ジョコはフェデラーに勝てないから今年もフェデじゃまいか。
153名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:44:13 ID:8/wMklXg0
去年の段階で芝でもフェデラー、ナダルは拮抗してたし、
全仏のこの結果踏まえたらナダルの方が有利という評価は普通だろ。

154名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:45:50 ID:R9B36l6I0
ウィンブルドンの前哨戦はフェデもナダルも出るのか?
クィーンズだっけ?
155名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:47:25 ID:21bz3UgY0
トーナメントはホント地獄だな
156名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:49:47 ID:MGAVY4C/O
おまえらなんでテニスなんか知ってんの?w
シロートには分かんないと思って知ったかしてるだけなんだろ?
ん?
157名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:54:38 ID:SUNU6ZG70
実際、去年のウィンブルドンはナダルが優勝してもおかしくなかった。
ちゃんと前に出てボレーも決めていたし、ナダルのネットプレイはそんなに下手ではない。
158名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:56:42 ID:qomSS67h0
フェデラーは早熟の天才だが、ナダルは毎年ジワジワと
努力して強くなってってる。
応援したくなるよね。
159名無しさん@恐縮です:2008/06/09(月) 23:59:31 ID:R9B36l6I0
>>158
ナダルも早熟だと思うけどな。
テニスの場合、20代前半で早熟ってちょっと微妙な気がする。
160名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:01:59 ID:lUD3FdTRO
フェデラーが精神的に安定し始めたのも、今のナダル位の年齢では?
相当やんちゃboyだったみたいだけど…モグモグと出会ってからだっけ
161名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:03:15 ID:pdBQUk1K0
なんでオムニは評判よくないの?
ソフトテニスしかやらない自分に詳しく
162名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:03:57 ID:3lT2gKO80
youtubeに17,8のフェデラーがアガシと試合してる動画があった。
98年頃かな?
163名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:07:12 ID:k09u42IPO
>>161
正しいフットワークが身に着かないとか速い球に対応できなくなるとか
あと、見た目以上に足腰負担が強いのがキツい
クレー程度の負担と勘違いしてる人いるけど、実際はハードとかくらい
しかも球足遅いからハードより試合が長引いて負担はかかるし、しかもオムニをメインにする層は一日に何試合もオムニでするから怪我しやすくなるし
164名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:08:34 ID:kcdbRME40
でも、ナダルはランキング2位の座が危ないって聞いたけどマジ?
なんか3位の人が追い越すんじゃないかって・・
165名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:08:52 ID:TfFzqfM60
>>161
ここらを読んでみると、凡その理由は分かると思うよ。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2020452.html
166名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:13:32 ID:Ail2i4o00
ジョコビッチ負けちゃったのねん
167名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:16:52 ID:dyUYcl9i0
I play to win.
168名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:26:07 ID:PcC1ueal0
>>164
マジ。準決勝で3位のジョコビッチとあたったけど、負けたら3位転落するとこだった。
今は、フェデラー・ナダル・ジョコビッチの3強時代。

>>166
フェデラーほどじゃないけど、ナダルに虐殺されました。
全仏でのナダルは異常。
169名無しさん@恐縮です :2008/06/10(火) 00:28:19 ID:NWWSDd/f0
>>165
なんか無理してるけど仕方ないのか
ttp://www.omnicourt.jp/introduction/
170名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:29:17 ID:KAec35PY0
すぽると来て棚今
ナダルかっけーなやっぱ
171名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:34:25 ID:kvgm5gCd0
>>168
へえ、そうだったのか。サンクス
172名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:35:29 ID:4lGwhh5bP
>>156
元テニス部だぜ。軟式だけどなw
硬式も面白いけど軟式もいい
173名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:40:26 ID:XdbNpITFO
>>172
軟式は中学でやってたけど、硬式は今年デビュー予定の俺が通りますよ
三十路前だが、観る、聞く、実際にやるじゃ大違いだぜフゥハハー

サーブから鍛えます
174名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:41:38 ID:CKhh8MLNO
去年のウィンブルドンはとても楽しかった。決勝戦。これからもフェデラーとナダルの戦いは見ていたい。趣味が観戦の女より
175名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:42:03 ID:1rNIB4f20
>>169
個人的には、あまり好きではないサーフェスだな。
しかし、これを作ると金が掛かるぞ。個人では、先ず無理だな。
ハードはメンテナンスフリーと思っている輩もいるようだが、実はそうではない。
冬場は、結露による表面の凍結があると、コート面にヒビが入り最終的に割れてしまう。
クレーも、こまめに土を入れて固めないと、凸凹が目立ちイレギュラーしてしまう。
そういう意味では、オムニの手入れは楽かもしれない。
人工芝の表面が傷んで張り替えるまではね。
176161:2008/06/10(火) 00:42:47 ID:roUqBZIF0
>>163>>165
なるほどねえ

4大大会になんでオムニないのかな〜と思ってたけど少し解決したわ

クレーよりオムニのほうが疲れるのはわかるw
膝にくるんだよね

ソフトテニスはクレーかオムニだけなんだよね
177名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:46:07 ID:Jz943Q/g0
フェデラーはナダルが出てくる前に全仏とっとくべきだったか。
178名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 00:59:27 ID:JapcYKrA0
>>151
日本はボールでもダンロップフォートが公式戦等シェアあるが
これも散々言われてるね。今に始まった事じゃないが・・・
ひとつの企業がシェアを多く持ちたがるのは当たり前の事だと思うけれど
なんでこう、主たる舞台は世界なのにお構い無しに独自企画というか
世界標準から離反していくんだろうか?住友はテニスを応援する気あるのかと・・・
179名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 01:01:12 ID:mPRmnwjWO
フェデラーは下手なのに自覚がないから太刀が悪い
180名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 01:08:18 ID:1rNIB4f20
>>178
今は止めたが、実は私、昔はゴルフをやっていた。
住友は当時から「ケチ」で有名だった。所属プロゴルファーへの用品の支給とかでね。
テニスも同じなんだだろうと感じるね。事実、選手の育成にあまり熱心ではない。
国際舞台に行きたかったら……練習ではBS、もしくは外国製を使うべきだろう。
但し、スラセンジャー(実質DUNLOP)は重く弾まないからお奨めできないね。
181名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 01:12:00 ID:lxPWROBS0
まあナダルが土だけってのは誰の目にも明らか。
182名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 01:14:47 ID:2tXfMk1yO
今年は芝でも負けそうなんだが
去年より明らかにナダルは強い
183名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 01:18:29 ID:caZuoxdnO
>>182
去年は球足が遅かったからな〜
去年より速いとナダルが勝つのは難しそう
ただ高速ハードよりはチャンスありそう
184名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 01:27:01 ID:JapcYKrA0
>>180
昔と比べるとフォートも若干軽くなってきた気もするが(気のせいだろうけど)
PENN辺りとフォート比べると打感が全然違う。スラセンジャーは昔ちょっと
打った事があるが弾まないのはデフォだったんだな・・・
とにかくコートにしろボールにしろ弾まないのは良くないね。
回転を掛ける意味が他より減るから自然と使わなくなるし戦略的にも幅が狭まる。
同時にフットワークも悪くなると思う。
あと思うのが弾まない環境で馴れると肩口以上の速い球を叩き込むクセが付かないから
特に背の低い日本人が海外の環境で優位に立つのが難しくなると思う。
185名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 01:40:44 ID:KLlDpYa00
去年のウィンブルドン決勝見てたら、
今年フェデラーが優勝できなくても、何ら不思議はないな。

ひとつの時代が終わりつつある。
186名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 01:50:27 ID:EpAQ7jyQ0
テニスとタイヤとの密接な関連性
187名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 03:11:42 ID:h2ZIXcmH0
あの横顔イケメン負けたんだ・・
188名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 04:32:35 ID:8sXsatcY0
>>185
終わるというかようやくフェデラーに対抗できる選手が出てきたと見るべきだな。
今までが勝ちすぎだったんだよ。
189名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 06:55:09 ID:1rNIB4f20
芝の試合では、ダンロップ・スラセンジャー辺りは合っていると思う。
弾まないけれどもボールが重いから、とにかく横によく滑る。
スライスが効果的になるし、ボレーも決まりやすい。
190名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 06:58:13 ID:J7q9S4HY0
生涯フェデラーが全仏取れないとおもしろいんだが。
191名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 10:12:58 ID:KtGjXshf0
>>158
フェデラーがGS初めて勝ったのは22歳。
ナダルは22歳で全仏四連覇。
192名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 10:18:01 ID:KtGjXshf0
>>175
オムニなんか試合の最中に砂の凹凸が激しくなってイレギュラーするじゃん。
凍結を心配するようなとこは冬は雪積もってテニスできないよ。素直にシートかけとけばいいよ。
193名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 11:53:13 ID:9Anu1IhZ0
>>147
亀レスだが、この全仏オープン1回戦が引退試合になった。

ttp://www.rolandgarros.com/en_FR/scores/stats/day6/1044ms.html
194名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 12:23:36 ID:nKO+Y8yV0
↓ここで芝とハードのハーフ&ハーフコートでのフェデラーとナダルの試合画像
195名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 16:12:53 ID:51GPsA6Q0
第2、3シードってボトムハーフ決定なの?
196名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 16:36:57 ID:1rNIB4f20
>>192
気温が零度以下に下がるところでは、雪が降らなくとも地表面は凍結する。
197名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 17:40:24 ID:4TQe80sD0
>>195
そうなるのも、ナンバーワンシードが第4シードと当たるのも、シードという制度の当然の結果だと思うが?
198名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 17:42:51 ID:4TQe80sD0
>>196
凍らないようにする便利な薬剤がいろいろ売ってんだから活用してやれよ。
オムニ売り出そうとする企業の口車に乗るだけじゃなく自分の頭で考えれ。
199名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 18:01:07 ID:lqGi13/Q0
天然芝に近いハイテク人工芝って
テニスでは使われてないの?
200名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 18:03:54 ID:SJ9NnUlGO
>>194芝とクレーだろ
201名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 18:09:46 ID:rNierOCN0
>>194
1−4、2−3になることもあれば1−3、2−4になることもある
202名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 18:11:51 ID:Vd2DU+WuO
とりあえずフェデラー涙目とか言ってる奴は
フェデラーはおろかナダルのこともよく知らなそう
203名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 18:18:37 ID:JhK/2WqI0
>>202
クレー専門のコーチまで付けて徹底的に対策して挑んだのに
フルボッコで済まないくらいボッコボコにされて
素直に負けを認めておけば良いモノを「ナダルはクレーで強いだけだもん!芝なら勝てるもん!」
コレを涙目と言わずして何というのか
204名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 18:33:15 ID:1rNIB4f20
>>199
インドアの大会ではたまに使われていると思う。
205名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 18:43:57 ID:F4tAZh0W0
ナダルの彼女>>>>>フェデラーの彼女
206名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 19:07:28 ID:/JD/WLUA0
わざわざ言うってことは
危機感感じているんだろうな
207名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 19:11:50 ID:lwNAOluwO
最終セットは時間の無駄だった希ガス
208名無しさん@恐縮です:2008/06/10(火) 19:14:43 ID:TVOt4uBd0
身長173cmのミカエル・パーンフォースが懸命に走って拾いまくって
決勝進出したのをテレビで観て、テニスやろうと思った22年前の夏
決勝はレンドルにフルボッコ
でもラケットはスノーワートのパーンフォースモデルを買った

格とかどうでもよくて、俺は赤土のフレンチが好きだ。
ここでしか勝てない奴も愛すべき存在だし、意外と最後にフレンチだったアガシも好きだ。
芝なんてとっととラリーが終わってつまらん。
イワニセビッチ優勝には泣いたが。

ちなみに高校のコートはオムニだった。
209名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 00:38:07 ID:wwULLd1JO
>>208
ヘー…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
210名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 00:49:33 ID:X5Qheu4Z0
にしこりがコメントしたかと思った。
211名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 00:59:49 ID:ah+SzSDJO
芝ダート兼用のクロフネvsアグネスデジタルみたいなもんか?
212名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 01:03:23 ID:9JBdNQe00
言ってることは正しいのだがこれでウィンブルドンでも負けたら笑えない事態になる
213名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 15:58:42 ID:bw4TY8nf0
フェデは負けたときはいっつもこんな感じだろ
俄かは知らんだろうけど
214名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 17:06:32 ID:qulJUNON0
>>213
こんなひどい負け方をしたことはありませんw
215名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 17:09:30 ID:DCB+kY1XO
黒いコート → 黒えコート → クレーコート
豆知識な
216名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 17:10:02 ID:vMznbMx10
ナダルが赤土では無敵なのか
それともフェデラーが乙ってたのか

でもフェデラーは決勝までは上がってこれたわけだし
ナダルが強すぎるのかなぁ
217名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 17:16:17 ID:UbgTI+Bw0
スペインはクレーコーターの産地だしね。ナダルはその集大成
218名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 17:32:13 ID:bw4TY8nf0
>>214
お前は何を言ってるんだ
219名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 17:37:36 ID:csuJJaXt0
>>218
6-0で負けたのは17歳のとき以来らしいよ
220名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 17:40:17 ID:2qemWvY3O
クレーコートは動きの良さが全てだからねぇ
ナダルいる限り全仏勝たせてもらえないだろw
221名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 17:44:16 ID:bw4TY8nf0
いやいや
俺が「もっと酷い負け方をした試合がある」って言ってるなら分かるけど
俺は「負けたらいっつも負け惜しみ言うだろ」としか言ってないんだが
222名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 18:54:11 ID:lNkfJ2at0
全仏で鬼のように強く
全英では一歩及ばず
全米でgdgdになるナダル
223名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 18:56:36 ID:tkFj/0vr0
もうさ、イワニセビッチみたいに、試合中に祈ったり泣き叫べよ。それぐらいしないと全仏は勝てないって
224名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:05:52 ID:V4yw10L80
4大大会グランドスラム達成したアガシは本当に凄かったんだなというのが分かった。
225名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:07:43 ID:mchoIFLi0
>>224
アガシくらい長く現役生活続けていたら、ほかの選手も成し遂げていたかもしれないとは思うけどな
226名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:08:21 ID:78AP31et0
ほう
227名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:08:43 ID:k+sb5lHd0
>>221
ここまで露骨に涙目なのはそうそう無いけどな
228名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:15:39 ID:mchoIFLi0
試合中から泣きそうだったらしいよね
229名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:15:54 ID:d+orJsFQ0
>>225
キャリアの長さなんて関係ないから。
強けりゃ1年で達成できるわけだし。

あれだけ強かったサンプラスやフェデラーですら
グランドスラム達成できてないのは
キャリアが短いからとでも言いたいのか?
230名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:17:57 ID:ZN6yefDnO
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
231名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:19:19 ID:1gdzDsRb0
もはやミゲルおじさんより有名になったな
232名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:20:00 ID:kBtiT4XK0
>>2
ちょっと違うな。もっと的確に表現してやろう

フェデラー = 朝青龍
ナダル = 白鵬

年齢差から言っても下り坂のフェデラーと登り坂のナダルと言う感じだ。
233名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:22:52 ID:ysDUtVpn0
>>232
最近無駄に相撲に例えてるレス全部お前だろ
234名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:25:22 ID:FPO+fvn7O
サンプラスもすごかったんだな。
フェデラーもすごいが安定感がサンプラスのほうがあった気がする素人意見です
235名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:30:13 ID:R3vpbkc50
フェデヲタのキモさ全開のスレだなw
236名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:30:17 ID:1gdzDsRb0
サンプラスは安定感というか欲しい時にポイントを取るのが凄かった
逆に言うと捨てポイントもやたら多かった
237名無しさん@恐縮です:2008/06/12(木) 19:34:20 ID:jZPy2Lhw0
>>229
サンプラスは初めからクレー捨ててたじゃん。
アガシはトップ選手としてはかなり現役生活長かった方。
それでGS取れたのは実力以外にラッキーもあったよ。
238名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 12:04:13 ID:IWG8GyxK0
そりゃ全仏取れる見込みが全くなかったんだから、捨てるしかないわな。
実力的に全仏が取れないって話ならキャリアの長さは全然関係ないってことだわな。
少なくともサンプラスに関しては。

アガシ以来の生涯グランドスラムの可能性があるのは
フェデラーよりむしろナダルだな。
239名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 12:17:31 ID:TSMDg9pK0
>>238
ジョコだろ
240名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 16:34:46 ID:yPfV+AC90
ナダルがこの先も活躍できると思ってる奴ワロス
あの馬力がこれからも維持できると?
241名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 17:07:02 ID:hkbS68W/0
>>240
サッカー選手の寿命考えたらサッカー出身のナダルはそうそうヘタレないと思うよ。
242名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 18:01:49 ID:RDW3uQ1R0
>>241
意味不明w
243名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 18:07:52 ID:z98tQ6vq0
>>242
反論を放棄したなw
244名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 18:09:06 ID:RDW3uQ1R0
>>240じゃないけどサッカー選手のサッカーでの選手生命と
サッカー出身のテニスでの選手生命は全然関係ないだろ
245名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 18:15:39 ID:NVVWjtjg0
ナダルは全仏はホント凄いんだけどな〜。
どうせウィンブルドンは取れずに全米は惨敗なんだろ?
とか思ってしまう
246名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 18:27:56 ID:z98tQ6vq0
>>244
選手生命のことなんて誰が言ってんの?
馬力のことを言ってるんだよ?
247名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 18:40:20 ID:RDW3uQ1R0
釣りか?
サッカー選手の寿命=馬力ですか?w
248名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 18:42:04 ID:o16eijukO
完敗したナダル「(フェデラーは)芝での動きがいいだけ。クレーコートでは自分の方が有利」
249名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 18:43:03 ID:z98tQ6vq0
>>247
走れなくなったら終わりだろ。
250名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 19:44:29 ID:KRH7NGh00
>>249
サッカーやってたほうが有利ってのは
サッカーがテニスより圧倒的に脚力を必要とするという前提が必要なのだが
休み休みとはいえ下手すれば4、5時間ダッシュしまくるテニス選手の脚力も
相当なもんだと思うがね。
251名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 19:50:04 ID:n/nKS9jN0
>>250
それでナダルがこの先活躍できないという論拠は何なのよ
252名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 19:55:11 ID:RDW3uQ1R0
ID違うのか別人か知らんが、お前一個前のレスしか覚えてないのかw
253名無しさん@恐縮です:2008/06/13(金) 20:00:26 ID:vbLv2iHM0
>>240
そう言われ続けてもう3年経ったね。
そして、フェデラーとの距離はどんどん縮まってる。
254名無しさん@恐縮です
>>252
ほら、>>253に答えてあげなよ。