【施設/地域】Jリーグ対応には49〜63億円 サッカーとの併用に異論も…高松市、屋島陸上競技場再整備計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1物質混入φ ★
 香川県高松市は2日の市議会総務消防調査会(妻鹿常男委員長)で、市立屋島陸上競技場の
再編整備計画について、サッカーJリーグの試合も可能なスタジアムとするなど計7案を提示した。
いずれの案も固定席を増やす改築を伴うもので、総事業費は最少で約1億9000万円、
最多で約63億円程度と試算している。

 ただ、委員からは「陸上競技場として充実させるべき。駐車場の少なさや騒音を考えると
Jリーグ対応は厳しい」など、サッカー場との併用型への異論が相次ぎ、
市東部運動公園(高松町)にサッカー場を整備する提案も出た。
市国際文化・スポーツ局は「調査会や関係者の意見を参考に、本年度中に定める基本構想で
具体的な整備内容を決めたい」としている。

 同競技場は1953年に県が整備。82年に一部を改修、本年度に県から移管された。
県大会まで開催可能な日本陸上競技連盟公認の第三種競技場で、固定席は996席、
ベンチ席(長いす)が400席。

 提示した7案では、耐震改修と固定1500席に増やすだけの案(事業費約1億8000万円)を振り出しに、
J2規格の1万席(同約49億―約62億円)やJ1の1万5000席(同約63億円)などに対応可能な改築案。
Jリーグに対応するには夜間照明の照度強化なども必要になる。

 市は昨秋から、移管後の再整備方針を検討。
高松市以東の公認陸上競技場は屋島だけという現状から、再整備を急ぐことを確認した。
この中で、Jリーグ入りを目指すクラブチーム「カマタマーレ讃岐」の将来も踏まえ、
J対応の客席数やメーン競技場に改築する案も今回盛り込んだ。

四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080603000113
2名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:35:24 ID:/udf1pyy0
税wwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:36:06 ID:OTbVZPP90
税リーグw
4名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:36:52 ID:N+wDv7oa0
五輪ネタでストレス溜まっているあの方達の社交場スレに決定
5名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:41:38 ID:QsMNQZW8O
焼き豚ホイホイw
6名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:41:45 ID:Ga6AKqCSO
また陸連か
て書こうとしたがやめとく
7名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:43:06 ID:yOLzh8RWO
サッカー人気に四角なし 
 
http://same.ula.cc/test/r.so/namidame.2ch.net/news/1212543652/
8名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:43:17 ID:kjq1C66G0
そろそろ新規参入の条件をJリーグは変えるべきだな
専用スタジアムじゃないと駄目にしないとあかんわ
9名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:43:26 ID:dZsNAswL0
観客が車でで来なければいいだけじゃないか
10名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:46:02 ID:cwyMr3/P0
>>6
陸連だろ
サッカーにはJ1規格のスタがある
カマタマはこっちを使えばいい
http://www.marukyou.jp/
11名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:47:47 ID:bxcYLslO0
>J2規格の1万席(同約49億―約62億円)やJ1の1万5000席(同約63億円)
改築でこんなかからないだろ 
どんだけぼったくりなんだよw

1万8千人 屋根一周付きのフクアリは新築で80億円だぞ
12名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:49:54 ID:Mrzfwail0
大宮や千葉、仙台クラスのスタジアムで充分だろ。
立派な陸上競技場作ろうとするから金かかるんであって。
なんでこう役人って人種はズボラなのか・・土建屋とズブズブだからか。
身の丈にあったスタジアムくらい調べて視察してこい間抜けが。
13名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:50:50 ID:pgo+Lux80
>>10
なんだもう使えるのがあるんじゃん
14名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:51:41 ID:j/62XCFw0
体育・スポーツ施設現況調査の概要
公共スポーツ施設

野球場 6829

球技場 1199

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm
15物質混入φ ★:2008/06/04(水) 16:52:11 ID:???0
過去スレですが、はっとくべきでしたね…

【施設】屋島陸上競技場、カマタマーレ讃岐のホームに…高松市構想、Jリーグ規格化も視野
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190233510/l50
16名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:56:28 ID:rfj3tXQ+0
>>12
そのくらいの規模だし・・
17名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 16:56:46 ID:reFDiKvi0
丸亀にまともなヤツなかったっけ。高松市でなくても良いだろうに。
徳島だって鳴門だろ。
18名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:01:58 ID:hOP8QgNM0
市立屋島陸上競技場をなぜ再編するのか
そもそものところから考え直したほうがいいなこれは。
J基準で作る理由もないだろ今は。
19名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:05:04 ID:44jAZ1Y8O
香川県民の俺が来ましたよ
そもそもあんな場所に丸亀競技場を建設したのが間違いだよね
屋島改築もダメ
サンポートのとこに造って欲しかった
20名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:05:45 ID:BSpPuFtG0
さっかーなんてたまころがしだし
高校のグラウンドでいいだろ。
J2なんて大半が2000〜5000人なんだし。
赤字ってことわかってんのかおい?
自治体さんよ〜
21名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:06:41 ID:OCxKmfBi0
陸スタ付きなんてこっちから願い下げ
22名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:08:18 ID:hOP8QgNM0
>>19
なんで再編すんの?
23名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:08:36 ID:3v0A5rx30
採算とれるのか?
24名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:10:23 ID:E8lgSXjE0
釜玉よりぶっかけのほうが好き
25名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:10:47 ID:u8rOBXQ50
野球は腐るほど専用スタジアムがあるのにサッカー専用スタジアムは全国にほとんど無い。
サッカー専用に見えるスタジアムの多くはラグビー兼用。
26名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:10:47 ID:arOGU6o00
カマタマーレレベルじゃサッカー専用なんて口が裂けても言えないというか
サッカーさせてくださいお願いしますってレベルだしな。
いいから丸亀でやっとけ。
27のろた:2008/06/04(水) 17:11:02 ID:AEETOJQV0
恋のから騒ぎ11期生、岡田真奈美こと東大さんって、社長なの?
ラジオ日本のお天気お姉さんしてたよね?
環境大臣と一緒に写ってる↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mairoku_manamin
って事はやっぱ学生タレント?
28名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:13:00 ID:44jAZ1Y8O
サッカー専用じゃないと嫌だっていうサッカーファンはほんとうざい
高松みたいな中途半端な街には陸上競技とセットにするしかないよ
サッカー専用と陸上競技場2つもいらないし。
29名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:13:21 ID:Rp8joA8dO
>>23
採算wwwワロタw
児童公園を造ろうかという話が出て
「採算取れるのか?」って聞いてるのと一緒
30名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:15:05 ID:qLTi4XFw0
>>25
サッカー専用>ラッカー・ラグビー兼用>>>>>超えられない壁>>>>>>>>陸上競技場
31名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:15:38 ID:cnJ68Oqo0
「陸上競技場として充実させるべき。駐車場の少なさや騒音を考えるとJリーグ対応は厳しい」

近所の人たちはひっそりマラソンしててくれた方が幸せかもな。
地震の時の避難場所として存在してればいいんだよ。
地域の活性化など考えてはいない。
32名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:17:15 ID:ZfrMibIU0
>>25
ドーム式でもない野球場を他の競技に使えるようにするって可能か?

サッカー好きだがカマタマーレレベルでは文句言えるものでもないだろ
もっと強いところが言うならわかるんだがな

まぁ今ある施設は仕方ないからどのスポーツでもこれからは税金の無駄使いはやめて下さい
33名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:17:22 ID:HCm7hzjr0
四国にもサッカー進出か
34名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:19:43 ID:R/KoDdlZ0
野球場のフィールドの周囲にトラック付ければ問題解決するのに。
35名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:21:45 ID:RUnpCPNx0
まー関東以外はまだまだだから陸上競技場でもいい気がするけどね。
36名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:21:54 ID:kS//69sn0
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 陸連に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
37名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:23:43 ID:9I3BMqDy0
いっそ屋島の上に・・・
38名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:23:50 ID:arOGU6o00
>>29
児童公園はみんなが使えるだろ?野球場だって大抵の所は普通に民間で使える。
芝の養生なんてほとんど必要ないからランニングコストもそれほどじゃない。

しかしサッカー専用は芝の養生と称して試合数を制限しなきゃいけない。
当然ロクに使用料は稼げないわけだが金がないからと芝の管理が怠られると文句言う。
まぁそれでも人集められるチームならいいのだろうが地域クラスのカマタマレベルで何を言うかwというところですね。
39名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:24:45 ID:fXCaPccY0 BE:108307692-2BP(5425)
どうみてもいらんよ
香川でしょ

うどんでいいじゃん
40名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:26:25 ID:ZimG+wtSO
でもサッカー専用スタジアム作ろうとすれば陸連はシャシャリ出てくるよな
41名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:26:37 ID:jQ+iPv/y0
たまにしか使わない陸上が何でかい面してんだ?
42名無しさん:2008/06/04(水) 17:26:59 ID:9dhQAOzw0
>>25
兼用と言ってもヤマハスタジアムみたいなのは別にokだろ。
そこまでみみっちいことをサカオタは言わんと思うが。
43名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:28:03 ID:cnJ68Oqo0
うどんミュージアム兼サッカー場
44名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:28:11 ID:e+zoydAWO
あの素晴らしい鳥栖スタは60億ぐらいじゃない?

わざわざそんな金かけるなら、陸上専用、サッカー専用に分けた方がいい気がする
45名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:29:20 ID:kj/0+faz0
香川県民です、はっきりいって他のチーム名とは次元が違います。
なぜかといいますと、このスレにもあるんですがかまたまうどんとは
一部の店にしかなく、はっきりいってミーハー観光客向けのメニュー。
香川の売りが讃岐うどんしかないのは自他ともに認めますが、
讃岐うどん=かまたまうどんと全国の人に思われるのは違和感があります。
香川では店においてはかけうどん、ぶっかけうどん、生醤油うどんなど
いったん冷水でしめたうどんがいっぱんてきで、釜揚げうどんのような
ゆでただけのうどんもたまにたべますが、これもかまたまうどんとはまた別。
そもそもかまたまうどんというのは最近生まれたメニュー。

ですから、「讃岐うどんをアピール」というのは間違いで、はやり始めた
「かまたまうどんをメジャー化させよう」という企業の陰謀が見えた
サッカーで一番重要な「地元ファン」を突き放す、おろかな命名として
香川では認識されております。

他の変なチーム名とは違います。
46名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:29:32 ID:Je98PZIa0
>>36
サカ豚ってこのAA好きだよね。
監視してるのってむしろサカ豚じゃねw
47名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:30:28 ID:wm1vtwun0
そうだそうだ
陸上競技場と併用なんてろくなことねーぞ
1万席のでいいからサッカー専用の方が遙かに価値がある
48名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:31:13 ID:44jAZ1Y8O
丸亀競技場を使ったら余計な金は一切かからないじゃないか
今ある物を有効利用しようぜ
それでも万博競技場よりはよっぽどいいよw
49名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:31:27 ID:aMHgSysx0
>>1
純粋に陸上競技用のみでやった方が
何の問題も無くて良いじゃない
50名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:32:02 ID:Rp8joA8dO
>>38
>サッカー専用

違うよw馬鹿はROMってろよw
51名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:32:54 ID:cnJ68Oqo0
あれかね、陸上競技場持ってると陸連から助成金でもおりんのかね?
52名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:34:00 ID:AQl3w/dQ0
>>46
サカ豚じゃないお前がわざわざこんなスレまで監視してるんだから間違ってないよ(笑)
53名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:36:24 ID:d/CwQRUD0
毎年天皇杯で鳥取とかと一緒に準々決勝あたりをやる丸亀があるのに、またこんなスタ造るのか・・・

つか、サッカーを名目にするなよ、陸上で人集められないならトラックだけの競技施設でも作れや
54名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:36:46 ID:2c03r46J0
>総事業費は最少で約1億9000万円、 最多で約63億円程度と試算している。
開きすぎだろ糞役人め
55名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:39:26 ID:OeWlAQd30
サカ豚って焼き豚というののパクりなのか
発想が幼稚だな・・・
56名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:42:31 ID:AQl3w/dQ0
陸上って何が面白いのかさっぱりなんだが競技人口は腐るほどいるんだよなぁ
2時間以上走ってるだけのマラソンを飽きもせず見てられる人が信じられない
57名無しさん:2008/06/04(水) 17:43:52 ID:9dhQAOzw0
陸上競技場を改修した市原臨海
http://waka77.fc2web.com/studium/13chiba/05Ichiharal.htm
新設のフクダ電子アリーナ
http://waka77.fc2web.com/studium/13chiba/21fukuari.htm

どっちが税金の無駄か一目瞭然。
陸連は放置しとけ。
58名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:44:36 ID:/PUZHwGrO
>>11
陸スタはいろいろ持ってくやつがいるんだと思うよ
59名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:47:58 ID:pvoww+D3O
陸スタはやめろよ
60名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:49:23 ID:itwyTc+60
サッカー専用スタジアムが良いね。
61名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:50:46 ID:aSlXef/l0
トラックだけはつけるな
誰もろくに使わんだろ
62名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:53:01 ID:aMHgSysx0
サッカーのスタなんてチームが強くなって
高松の人がチームに関心持ったら考えれば良い

ここで変に兼用を願い出るより
一生無理でもずっと専用の夢追いかけてた方が良いよ
63名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:55:02 ID:Aopgw8xV0
>>11
新築だから安いのじゃないかな。カープの新球場も甲子園の改築より、ずっと安いはず。
64名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 17:58:03 ID:FLhh3gBeO
いやいや立派な丸亀競技場があるじゃん
65名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:00:49 ID:T8wP0i/kO
近いからしてほしいけど香川はバレー、バスケ、野球、サッカーって
色んなものに手出し過ぎ
商店街でイベントしたりしてるけどコアなファン以外まるで興味ないし
66名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:02:32 ID:9T2iprQpO
陸上競技場として充実させても何にもならんぞ

今時代は野球よ野球
67名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:04:13 ID:itwyTc+60
>66

こちらへどうぞ。

【五輪】“過去の実績を考慮して” 野球とソフトの五輪競技への復帰支援を求めるも…ASOIFが否決
68名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:05:23 ID:ClORgD0n0
野球は斜陽だからなあ
でも景気とか考えるとプロスポーツは今後も厳しいのかもね
69名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:11:24 ID:MTx2MODL0
「観戦したい」はプロ野球よりJリーグ、民間調査
 ポイント交換サービスなどを手掛けるポイントオン(東京・千代田)は、プロスポーツに関する意識調査をまとめた。
プロ野球に対する関心は「非常に興味がある」と「どちらかといえば興味がある」の合計が37.3%で、Jリーグの30.8%を上回った。
ただ、スタジアムでの観戦に「興味がある」と回答した割合は、Jリーグ(20.2%)がプロ野球(11.1%)を上回った。

 スタジアムで観戦したことがあるか聞いたところ、プロ野球の観戦経験者は50.1%で、Jリーグ(19.0%)を大きく上回った。

 都道府県別でプロ野球に興味があるか聞いたところ、兵庫県(51.4%)が最も多く、福島県(19.9%)が一番少なかった。
Jリーグへの興味では新潟県(45.2%)が最高で、高知県(22.3%)が最低だった。
野球とサッカーいずれも、プロのチームが本拠地とする地域は、関心が高くなる傾向がある。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080314AT3K1400I14032008.html
70名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:11:29 ID:R/KoDdlZ0
>>63
カープの新球場は、総工費300億円以上だよ。

どうやってるかというと、
例えば基礎部分は雨水貯水槽になってて、これは表向きの球場建設費とは別会計。
センター後ろのスコアボードも別会計。こんな方法で工事・施設を細分化してる。
んで、球場建設費といわれている90億円は、基礎工事不要のスタンドとフィールドの建設費だけだよ。
71名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:13:45 ID:STLo6hYr0
キャンプ地の自治体に80億以上払わせようとした某スポーツ球団よりは(ry
72名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:14:01 ID:itwyTc+60
>70

税スボール
73名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:15:21 ID:F9ltdpw/O
醜い名前のサッカーチームは創価学会の力がなけりゃ
落選してたハズの自民党議員の所有物なので問題外
>>1の四国新聞も
74名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:15:32 ID:oAZru1+e0
丸亀があるんだから、今更立派な陸上競技場なんか要らないだろ。

サッカー場にしてもメインスタンドだけ造って、後は「将来の増設用地≒更地」にすりゃ
いいだけなんじゃないの。
それだと土建屋が儲からないからNGですってか。
75名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:17:50 ID:R+GCeNSrO
確に駐車場なさすぎ。30台くらいしかとめれん
76名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:18:27 ID:X7g+9Bw/0
>>70
キミの妄想はどうでもいいからそれのソースを出してね
77名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:18:43 ID:tdK9rFEN0
>市東部運動公園(高松町)にサッカー場を整備する提案も出た。

再整備は一番安いプランにして
ここにフクアリか鳥栖スタ位のサッカー場作れば無問題だろ
78名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:18:58 ID:1TaQzP9c0
79名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:20:15 ID:aMHgSysx0
>>77
そこまで立派なもんじゃなくても
日立台よりも少ないくらいのもんでも十分だろ
80名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:20:17 ID:i0Chl3JX0
こうやって地域の話が出るのって経済効果でかいよなあ
まあスタジアム作ったらどっこい以下だけどww
81名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:22:14 ID:7J4txAxE0
四国って野球どこじゃん 必要無いだろ。球蹴り場なんて
82名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:22:42 ID:oAZru1+e0
>>77
旧・大宮公園クラスの奴+増設用地があれば充分。
83名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:25:36 ID:d1EhxaYbO
香川県民だが、県都である高松市の意地みたいなのがあるから、昇格成功した後の賑わいを丸亀市に独占されるのが嫌なんだろうね〜
総工費360億、収容2万の野球場と収容2万の陸上競技場を併設してプロ野球とJリーグを招致する予定だった、高松市東部運動公園構想なんて、丸亀に一種認定の県立丸亀陸上競技場が建ったのに対抗するための計画だからな〜

東部運動公園でプロの興業やるには、交通網が貧弱すぎるだろ〜。計画段階で破綻してるし、当然の如く規模縮小して中途半端半端な運動公園になりそうだしな

昇格成功してもJFLだし丸亀で十分だよ。

84名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:26:35 ID:4YQvEzjy0
だな
西が丘や旧大宮くらいの1万級ナイターつきサッカー場でいいよ
後々ゴール裏とバックスタンドを拡張すればおk
85名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:29:21 ID:4YQvEzjy0
通常の試合は1万〜1.5万規模の高松市内のサッカー場でやり
動員の見込めるカードを2.5万収容の丸亀でやりゃいいんだよ
86名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:32:16 ID:1y6B0cHh0
陸連仕様なぞ話にならんくらい
J1はもちろんJ2仕様でさえ豪華だなこりゃ。

プレーヤーはそこが競技場だと言われれば
地の果てや賽の河原みたいな荒地でも文句言わずにプレーはするよ。

問題は「観客」はそれでいいのか?ってこと。
市民の大多数はプレーヤーではなく観客に該当する。
つまり、スタジアム建設・整備において最も重視されてしかるべきなのは
観客なのに、どこもかしこも見事に観客不在で事が進んでる。
87名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:36:29 ID:aMHgSysx0
>>85
何十年後の話だよ
JFL行っても1,2千人
J2でも3,4千人が良いとこだろ
88名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:51:38 ID:GnA8shYX0
>>87
馬鹿かお前。
Jリーグには、参加するためのホームスタの入場可能人数下限に規制があるんだよ。
お前みたいな馬鹿思想でとりあえずチームだけ作っちまわないようにな。
甲府だって、昔は入らなかったけど、満員にできるようになったんだぞ。

で見、今から作らなくても、延長する基礎だけ作っておけばいい気がするな。
89名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 18:56:05 ID:3WF7NQcZ0
まじでJリーグは国を破産させるだけだな。
もっと建設的な事業やれよ・・・。
90名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:03:48 ID:jeAgs23H0
>>89
陸連に家
91名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:04:32 ID:GnA8shYX0
>>89
どれだけ体力ない国なんだよw
税金で運営されているとか行って、ふたを開けたら借りているだけだったりって多いいからな。
宮スタなんて、陸連が絡んでただけでJリーグ関係ないしw
92名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:25:28 ID:Q1vEsxcjO
また陸連か!!
死ね!氏ねじゃなく死ね!!
93名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:28:47 ID:6tNnQKLwO
また陸連か
94名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:33:39 ID:oJURQcdVP
つーかそんなアホ改修せずとも丸亀でよくね?
市立の競技場なら最安価の改修案でいーだろ
95名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:33:40 ID:t1mrM2Vy0
このクラスのクラブなら3000人収用の専スタがいいだろうな。
スタの周りにはトップやユースや住民の為のサッカー場を9面くらい作る。
全部で10億くらいしかかからない。
クラブが巨大化していけば、サッカー場を郊外に移転してスタを増築すればいい。
96名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:37:18 ID:XslwDt0P0
陸上好きだがムダに立派な競技場多すぎると思う
スタンドがほとんどなくてサブトラックみたいな競技場を作ってくれたほうが
大会とか盛り上がりそうな気がするんだが
97名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:39:19 ID:f5batWyz0
【サッカー監督の】カマタマーレ讃岐八玉目【流儀】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1210082519/l50
98名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:42:50 ID:K//CE5mlO
陸上競技場のスタンドは必要か?サッカー場の横に補助競技場をつくれば桶でしょ。
99:2008/06/04(水) 19:44:31 ID:BlRTK6J/O
香川でサッカーとか根付かねえよ

88とファイブアローズでお腹いっぱい
100名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:45:01 ID:w7SlzWVcO
陸連はパトロンに痔民党の議員を迎えてるから、たちが悪い。
101名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:46:53 ID:v2474G2c0
下手な陸上競技場でサッカーやっても客来ないよ
102名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:48:07 ID:Kab5n2S50
良いなあ議論があるだけ
うちの県なんて県庁所在地でさえもJ基準を満たしてない
ショボイ陸上競技場があるだけ・・話しさえない
103名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:51:36 ID:0AqRV1gpO
丸亀があるんじゃないの?
立派なスタジアムだった印象あるけど
104名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:52:51 ID:YFc+cUrN0
カマタマ事業計画
ttp://www.kamatamare.jp/top/plan.pdf


3年後売上5億ってマジかい。現状ガイナーズの半分も稼げてないのに
上のリーグと繋がってるからで解決できる問題かね
105名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:56:30 ID:f5batWyz0
5億でJ2運営できるんかいな
106名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 19:58:09 ID:2Mo4uojE0
すべて却下したら。
必要ないだろ、陸上もサッカーも
107名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:00:10 ID:0AqRV1gpO
>>105
水戸が2億じゃなかった?
108名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:05:08 ID:pvoww+D3O
ガイナーズって何?
109名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:05:36 ID:L986LLEC0
 ,r'ニニニヾヽ、                 //ニニニヽ、
("´ ̄ ̄ヾ))     _____   ((/ ̄ ̄`゙`)
|   、ィ_ノと)'   / "\, 、/"\  (つ(_,,ア   |!
i|   ` イ_/  / (‐-、)、 ,(,-‐ ) \. \_Y   |!     西田ひかる の 悪口 は
.ヽ、  ' (  /   `゙(__人__)'"   \ / `  /
  \  \l     i|    |!     l/  /
 l|l  \   \  、i|,/⌒ヾ、|!;,   /  / |l   絶対 許さない お〜〜〜〜!
     \  ヾ   `ー一'´  ィ    /   i
        ヾ、    ``"´      /
   ゚   |!  Y           ィ |!  。   
   ,.  '  、/               ヾ ´ ’  `
 ゚, i! `| ゜、l!            i|!; ゚ ゜ 。
               レY^V^ヽl
110名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:07:10 ID:dNfXJDHb0
どうせ客入らないんだから無駄な金使うなよ
111名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:09:30 ID:vM9aVRnBO
丸亀陸上競技場があるからいらないよ。
112名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:09:38 ID:44R+Jcdb0
因みに浦和駒場が収容人数一万から二万に改修したときは40億ぐらいだった
113名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:12:42 ID:Uj3JsNe50
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  (●) (●)    http://blog.excite.co.jp/shokotan/2853176/
  (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ   http://blog.excite.co.jp/shokotan/2853184/
  | || |   ト-=-ァ ノ   http://blog.excite.co.jp/shokotan/2853194/
  | || |   |-r 、/ /|   http://blog.excite.co.jp/shokotan/2858310/
  | || | \_`ニ'_/ |
114名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:13:45 ID:dUBCgx8e0
>>33
おい、、、
115名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:17:34 ID:Pk62Cdx6O
>>111
アクセス不便すぎるだろ、あそこ。
116名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:18:57 ID:EBqhUxgdO
Jは参入条件にサッカー専用を加えてくれ

それが双方にとって幸せ打よ。
117名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:21:20 ID:T8wP0i/kO
あんな道も狭くて駐車場もないところにスタジアムなんて無理だろ
公共交通機関だって無いに等しいんだし
無理やり陸上競技場と併設させる必要はない
118名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:30:21 ID:PVkph2ZO0
これはこれで最低限の改修にとどめて
J入りが現実的になったとこでこじんまりとした専スタ造った方がいいんじゃないのか
119名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:31:47 ID:R/KoDdlZ0
>>116
地方議会でサッカー専用スタが違和感なく議論されるには、
あと20〜30年かかるんじゃないかな。歴史ってそういうもんだと思う。
今の地方の長老議員の人たちは、トラックで損なわれてる競技の臨場感への感性を持ってないからね。
120名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:38:28 ID:IWiJT2ls0
>陸上競技場として充実させるべき。駐車場の少なさや騒音を考えると
>Jリーグ対応は厳しい

人気ねえな、陸上w
121名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:41:04 ID:v2474G2c0
香川県立屋島陸上競技場
http://waka77.fc2web.com/studium/31kagawa/04yashima.htm
↑し、しかしボロいなあ・・・

香川県立丸亀競技場
http://waka77.fc2web.com/studium/31kagawa/02marugame.htm
↑Jリーグならここで試合すればいいんじゃない?
つーか無駄にでけー
122名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:43:16 ID:kRjbHuj20
>>121
随分と立派だな
123名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:46:39 ID:M25PFvCFO
>>121
丸亀はリアルで天皇杯とかやってっからな
っていうかオリーブスタジアムは作るのにな
やっぱりジジイは野球好き
124名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:50:39 ID:mz6zAQPo0
>>10
てかなんでこんなもんが既にあるのかが疑問。しかも丸亀に
125名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 20:54:09 ID:ET+YNNKX0
>>105
できる。
下位クラスは3億とかだよ。
昇格争いしてる山形鳥栖あたりで6億〜8億ぐらい
126名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:09:39 ID:i1G+nCvM0
丸亀での天皇杯って常に遠方のクラブが使ってる印象がある。
川崎フロンターレvsヴェルディ川崎なんてカードもあったよな。
127名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:12:31 ID:ZimG+wtSO
ただデカイだけで金のかかりまくった宮城スタジアムなんかより
ナックや鳥栖の方が100倍マシだ
四国とかならそっちのほうがいいと思うけどな
128名無しさん:2008/06/04(水) 21:15:06 ID:9dhQAOzw0
土地なんていくらでもあるだろ。
これくらいのことを自前でやったらどうだ。
http://waka77.fc2web.com/studium/15shizuoka/16Yamaha.htm
129名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:17:07 ID:2x6Nw2Ey0
サッカー専用なんて一般需要もないのに公共団体に作らせるって考えが愚かだな
130名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:18:45 ID:0r44KsUX0
サッカーを利用して、また陸連が陸上競技場の整備しようとしてんのか?
絶対こんな中途半端なスタ使うなよ。
サッカーは関係ねーから。
131名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:19:48 ID:LXPge8lz0
>117
丸亀のスタジアム地下に駅つくって高松まで地下鉄引けばいいんじゃない?
あとは途中の駅前に無料駐車場を整備してサポーターは運賃無料にしてパークライド方式にする
それで交通アクセスについてはかなり解決する
132名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:19:53 ID:y61X8Lvi0
わざわざ作らなくても立派な丸亀競技場があるじゃん
133名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:20:50 ID:IOLDBoNt0
税リーグw
134名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:25:50 ID:legKi7vc0
陸上競技大会、Jリーグ中心としたサッカー競技。
それぞれの予定を吟味して、それぞれに見合った規模のスタジアムを1個づつ整備するのが正論。
反論は受け付けます。
135名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:29:47 ID:M78su7hS0
丸亀はFC東京もJリーグの公式戦のホームゲームとして開催した事があるよ。

相手は清水エスパルスだった。

>>129
自前スタジアムを持ってるのは柏(日立台)と磐田(ヤマハ)の2チームだな。
この2つのチームとスタジアムは共通点も多いな。この2チームでさえ、小規模
スタジアムしか持っていないのだから、他チームが持つのは難しかろう。

サッカー専用、というよりも球技場の他の用途としてはラグビーか。ユアテック
スタジアムとカシマスタジアムではラグビーのトップリーグを開催した事がある。

逆にラグビー場でもJリーグの試合が開催された事がある(花園、瑞穂)。
136名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:29:49 ID:jLYRxq0a0
>>10
この施設作るのに86億円かかったみたいだね。
137名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:33:57 ID:7aI2R2ie0
>>10
なんじゃこりゃぁwww
こんだけ豪華な施設あって何言ってるんだ?
138名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:35:26 ID:0r44KsUX0
何個陸上競技場作るつもりだよw  

ここまで来ると笑わそうとしてるみたいだな。
139名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:40:50 ID:w2aNC1RqO
騒音に悩まされるほどの観客になりますか?
140名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:42:14 ID:LXPge8lz0
まあカマンターレがJ1昇格の暁には7万人を超えるコアサポが競技場に押し寄せること疑いなしだからな
141名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:50:40 ID:ecFoTkiEO
丸亀は駅から遠いからなぁ…
屋島は駅から近いけど電車が来ないww

どっちも無理だろ
142名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 21:52:08 ID:G7r81E9pO
高校のとき体育祭やったな
サッカーやるには狭すぎる気がするが、近いから助かる
143へいぽー ◆r8/y26oRfw :2008/06/04(水) 21:53:34 ID:iuhpI2uIO
丸亀でいいやん
今のままじゃ宝の持ち腐れよ
144名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:10:56 ID:legKi7vc0
>129
だな。
日本は米国と違って陸上競技こそ開催数も観客も収益も多いんだから陸上競技場こそ必要なわけだし。
145名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:17:49 ID:xbaEHKHwO
>>144
え?陸上競技、朝原が出るような大会で1000人ですよ?
146名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:19:54 ID:1k4fbauE0
巨大陸スタって粗大ゴミだろ。
数万人収用の陸スタ作って、陸上は年1回1000人くらい動員する。
そして、50年たったらまた新たな粗大ゴミを作る。
陸上の客は50年で累計10万人くらいだろ。
観客一人当たりの建設費が1万円くらいで、
維持費はほぼ同額。
入場料はゼロ。
147名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:20:32 ID:h0S+2ZrE0
>>87
こないだ1500超えたぜ
今年のホームはは1300、1300、1500と来てる
148名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:21:13 ID:Qiu0CvVV0
香川県民だが、専用つくってもいいんでないか。
あそこなら行きやすい。
高校時代に体育祭で使ったがボロ過ぎるw
まぁ クラブが強くなることが大前提だが。
149名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:22:55 ID:nf+y2q+00
ほー
150名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:24:46 ID:pnSQto2k0
陸上専用競技場にすればいいよ。
球蹴りはどっかの学校のグラウンドでも借りてやればいい。
151名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:26:20 ID:QDS2+KXZ0
この意見を呑んでサッカー場を作ってもらった方がいいだろ
152名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:29:37 ID:kS//69sn0

 A.トラック付きの、球技が観にくく、閑古鳥が鳴くスタジアム     ( 130億円 )

 B.トラック無しで、球技が観やすく、地域に活気を与えるスタジアム ( 70億円 )

153名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:29:42 ID:typFDYgi0
丸亀あるなら使えばいいよ
どうせ陸上用の中途半端なものしかできない
154名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:30:19 ID:Un4qaEgk0
カマタマーレ讃岐
155名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:30:35 ID:p6y8ciGA0
野球場と陸上競技場だけは無限に作られるねwww
未来があるのはサッカーやラグビーだと思うけどね
156名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:31:12 ID:2jR45J3q0
四国アイランドリーグって客入ってるの?
157名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:33:53 ID:AowHrcsY0
兼用やめれ
専用整備しる
158名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:36:27 ID:legKi7vc0
>155
>>144見れないのか?
159名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:40:33 ID:vHf1kcNc0
ラグビー少年だけが極端に減り続けてるらしいな。
160名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:42:40 ID:p6y8ciGA0
陸上ってそんな人気あったのか。。。
すまんかった
香川にJは無理だなこりゃ
161名無しさん:2008/06/04(水) 22:43:41 ID:9dhQAOzw0
陸上競技は開催数こそ多いかもしれんが収益などない。
162名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:47:39 ID:6VkVJ1se0
週二のJリーグ開催のために専スタとかないから。
163名無しさん:2008/06/04(水) 22:53:19 ID:9dhQAOzw0
なんで週二だと少ないの?
国体なんて数十年に一度だよ。
164名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:55:30 ID:vHf1kcNc0
週2のために芝を整備し続ける金(税金)がないってことかな。テキトーなレス。
165名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 22:56:36 ID:ulQ6XVru0
>>163
はぁ?
もしかして国体って何か一つの競技だとでも思ってる?
166名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:02:02 ID:oyWNUnRA0
167名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:05:49 ID:0r+N5FgY0
2万収容
Jリーグ規格というか
ある程度のレベルの芝生の競技場を維持するのには
年間1億とか2億かかる

これを、使用するJのクラブが支払える能力があればいいけど
そんな資金力はありまえん。

168 :2008/06/04(水) 23:08:41 ID:yN85vihi0
日立台みたいなのいっぱいつくればいいじゃん
169名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:10:51 ID:DjcPWuKWO
田舎にはこんなの必要ない
170名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:11:25 ID:fWqS/CPK0
僕の彼女はサイボーズ
171名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:17:31 ID:vWGB9n6Z0
丸亀じゃダメなのか?
172名無しさん:2008/06/04(水) 23:20:07 ID:9dhQAOzw0
>>165
国体ってどんだけ施設が必要か知ってんの??
173名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:21:53 ID:d1EhxaYbO
観音寺競輪が赤字続きで近い内に飛びそうやから、跡地に専用スタジアム建ててくれんかな〜

けど、県の端っこやから、J昇格成功したとしても鳥栖みたいに集客に影響するか…

県立病院が建設予定のJT跡地が空いてればな〜。ソープと刑務所と競輪場に囲まれた素晴らしいスタジアムになっただろうに…
174名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:27:27 ID:vmn1QgrR0
>>171
もともと高松のクラブチームやし、高松をホームで試合したいんでしょ
175名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:41:10 ID:Qiu0CvVV0
>>165
昔わが県はその数十年に1回の国体のために税金投入しまくって施設作ったんだよ
しかし結果は国体が終わったら実業団チーム(四国化成)はなくなるわ、
中国からの助っ人選手(朱芳など)は帰国するわだったからね。
国体を機に、スポーツ振興がその地元に根付くのりそうだけどなんもいいことがなかった。

それに比べればプロスポーツチームは地元に存在し続けてくれるものだから
県民の宝になりえる。もちろん同じく野球やバスケの方もがんばってほしい。
サッカーも地元に根付くためにもそれなりの施設は作ってもいいと思う。
176名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:41:44 ID:lnV4pGEd0
またサッカー利権か
177名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:45:55 ID:6E3WGURA0
藤原のカタタマーレ讃岐
178名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:51:06 ID:pwQZIASB0
またこういうのか
179名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:55:52 ID:0r+N5FgY0
>>175
そのどうしようもない施設をJリーグ仕様に改修したりすると

椅子席1万とか2マンとか、照明何ルクスとか、金がかかってしょうがない芝生維持とか
とんでもない高コストなものに生まれ変わりますよ。

それでいて、芝生維持のために、市民利用の場合芝生立ち入り禁止なんてアホなことになるし

土日の市民が利用しやすい日は、占領されちゃうし。

市民スポーツなんかまったく振興されやしません。
180名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:57:16 ID:OQlHENw60
四国にひとつもプロが無いのはつらいな
181名無しさん@恐縮です:2008/06/04(水) 23:58:53 ID:OjyQLZEQ0
税金で作る競技場イランから県営「うどん村」つくってくれ
182名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:02:50 ID:vTHbBkQC0
問題は、丸亀があまりにも遠いことだな。
絶対誰も見に行かない。
183名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:04:57 ID:MJ0ozZDx0
>>167

芝生の維持くらいで年間1億かかるというのが良く分からん。
専用の芝生点検員雇っても年間400万しかかからん。
実際は知事と癒着した業者の利権になってるんだろうが。
184名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:08:30 ID:u/ns7nyb0
185名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:10:58 ID:rKWuNSy/0
地方公共団体にたからないでください税リーグ
186名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:12:56 ID:3urcIDlW0
情熱大陸で見たけどカマタマーレの試合やってたグラウンドの芝生が酷かったな。
箱物よりまず芝生の整備から始めろよ。
187名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:16:43 ID:hFcnRO1s0
練習も土のグラウンドでしてたな
188名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:26:10 ID:ThPwCklpO
偉そうにサッカー【専用】とかホザくな。
189名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:28:02 ID:ALPYfL8N0
まぁサッカーは好きだけどこれだけ金かかるんじゃやめといた方がいいだろ
どうせ客も入らず文句言われるだけなんだし。
分相応で徐々にやってかないとな
190名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:29:51 ID:z22Qj2Hg0
こういう事情が表に出てくるとますます税リーグと呼ばれるようになるな
191名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:29:58 ID:6ZM7j9DZ0
兼用がうんこだっていい加減気が付けよ
192名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:30:47 ID:vTHbBkQC0
サッカーチームってのは、金持ちが道楽で赤字垂れ流しながら経営するもんだ。
193名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:32:23 ID:6ZM7j9DZ0
>>179
お前近年まれに見る馬鹿だなぁ
スポーツ振興って競技場を使うことだと本気で思ってるのか
一度精子からやり直したほうが良いよ
194名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:33:21 ID:Gt/dyz5I0
税リーグというあだ名がすっかり定着したな
195名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:34:06 ID:ZBA0kTGg0
>>183
世間知らずもここまで来ると清清しいな
196名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:40:10 ID:SEJkOIu+0
>>195
年間数億円〜数十億の使用料をとってるプロ野球のスタジアムが
人工芝ばかりになってる理由なんて考えたことないんだろうなw
芝の管理には専門の人員と管理機器が必要で、更には芝の養生のために貸し出し期間も制約を受ける。
サッカーだけで占有したいなら最低でも3億は払わないと採算がとれない。
197名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:40:12 ID:hFcnRO1s0
田舎ってアホだよ
愛媛でもこんな至近距離に野球場2つも作ってる
http://toyokachi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/photo.jpg
198名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:41:22 ID:7cKJtGam0
まーた税リーグか
199名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:43:45 ID:MokYtdrvO
兼用でいいよ
効率的に使わなきゃ損だ
200221:2008/06/05(木) 00:44:54 ID:O3OWIsRb0
人工芝でいいじゃん
みどりが鮮やかで見る分にはむしろそのほうがいい
201名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:46:20 ID:u/ns7nyb0
>>197
んっとね、ピュロ野球のキャンプ地になるためには野球場が二つ居るんだって。
だから上っ面サッカーファンのフリをしてる焼き豚市長がヤクルトの春季キャンプを誘致するためだけに
松山市の一等地に野球場二個作っちゃった!(テヘ)



本当にバカ!!!!!!
202名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:49:45 ID:285cuhJWO
>>200
人工芝にしたら怪我人続出だよ
203名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:50:24 ID:9hB7Qnc10
こうして税リーグは税金に寄生するのでした
204名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:50:47 ID:vTHbBkQC0
>>200
スライディングしたら熱くて死ぬ。
205名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:51:12 ID:gJHVDchk0
>>197
サッカーだって味スタの隣りにアミノバイタルフィールド、日産スタジアムの隣りに日産フィールド小机
などサブ競技場は普通にあるでしょ。
206名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:53:18 ID:285cuhJWO
>>205
サブ競技場は陸上競技の為にあるんだよ
207名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:54:54 ID:u/ns7nyb0
>>205
東京や神奈川には野球場もいっぱいあるだろw
愛媛には野球場はあっても観客が3千人以上収容出来る球技場が一個もないんだよ!
208221:2008/06/05(木) 00:55:56 ID:O3OWIsRb0
今の人工芝はそんなにひどくないよ
209名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:56:21 ID:rW1dein40
>>196
天然芝が当たり前になったMLBのスタジアムは、
建設する時には住民から特別税を徴収するなどして税金が援助するんだけど
建てた後の使用料はかなり高いんだよな。
年間数十億円なんてザラ。
天然芝の維持管理費を甘くみたらいかんよな。
210名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:57:31 ID:rW1dein40
>>207
陸上競技場はあるんだろ?
211名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:59:00 ID:LhAE/Z970
坊ちゃんスタジアムは

プロ野球遠征
四国リーグ
社会人野球
大学野球
高校野球などで有効に利用されてますよ。

212名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 00:59:51 ID:MokYtdrvO
そういや高松駅がやっと自動改札になったんだっけ?
213名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:00:52 ID:285cuhJWO
>>208
野球みたく野手が突っ立ってるだけなら構わないけど
常に走っているサッカーは無理だろ
膝に負担かかってすぐに使い物にならなくなる
214名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:01:18 ID:u/ns7nyb0
>>211
30,000人(内野:約20,000席、外野:約10,000席)の観客席の稼働率は?
減価償却含めてどれだけ黒字なんだ?
215名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:02:50 ID:gJHVDchk0
>>214
サッカー場を建てたら黒字になるのか?
そもそもスタジアムで黒字運営したいってのが無謀だろ
216名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:04:17 ID:rwY4TJ/G0
金の無駄だよなぁ
野球なんかもう人気ないんだから、そこを改築すればいいんだよ
一から作り直さなくても、そっちのほうが金はいくらか節約できるだろ
217名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:05:39 ID:u/ns7nyb0
>>215
その言葉覚えておこうw
218名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:07:22 ID:rW1dein40
何しろ埼スタでさえ赤字だからな
横国も日産が命名権を年5億で買ってくれてもトントン
四国で数十億円もかけるなんて自殺行為w
自治体の財政状況が問題となってるこのご時世に時代錯誤も甚だしいよw
219名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:08:15 ID:v3IE7YMm0
なら草野球でもやってろよ
220名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:08:16 ID:285cuhJWO
>>215
スタジアム運営だけならユアスタとか日立台って黒字じゃなかったっけ?
違ったかな
221名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:09:08 ID:fnRKxKf/O
つーかJのスタジアムは分相応なものにしろよ。観客入るならデカくすれば良いしそれ以外なら日立台の劣化でも良い。
箱だけデカくて客が来ないのは一番虚しい。

ここを緩くして3部くらいまでチーム増やしたら日本サッカーのレベルも上がるよ
222名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:09:47 ID:tL/6WvDsO
>>215
その通りだよな?
223名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:14:54 ID:ajQrdi9gO
この国の病巣は、
陸連と土建屋の癒着
224名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:15:11 ID:rW1dein40
>>220
なんで仙台スタジアムからユアスタに名前が変わったと思う?
日立台は実際に見たことあるか?
225名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:15:19 ID:iGwojF6t0

陸上競技場、野球場、サッカー場 四国じゃどれを建てても

黒字は無理だから建設費が格安なサッカー場建てた方が利口だよw
226名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:15:50 ID:rW1dein40
>>223
あと、それを巧みに利用するJリーグもね
227名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:17:09 ID:E3CzQgaq0
ここのスレを見てる人が
カマタマーレのスレを見てるのは当然としても
プロ野球の視聴率を語る2294←(笑)

なんでサッカーの話題なのに
野球と切り離して考えられないのかねw
228名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:17:55 ID:rW1dein40
>>227
そのスレはサカ豚の巣窟だよw
229名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:18:21 ID:e7by+VBR0
防衛軍必死だな
野球場がたくさんあるんだからサッカー場があっても良いじゃん
全国にどれだけ税金で作られた野球場があると思ってるんだよ
230名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:18:45 ID:ajQrdi9gO
ID:rW1dein40がキモイ
231名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:19:04 ID:iGwojF6t0
>>227>>228

ここにも視豚の被害者がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


232名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:19:09 ID:285cuhJWO
>>224
ユアスタの命名譲渡は宮城県と仙台市が能無しだから
日立台なら連休に行ったよ
233名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:19:49 ID:LhAE/Z970
需要と採算性と稼働率とスポーツ振興を考えるなら

Jリーグ優遇策なんかじゃなく

フットサル場、テニス場、を建設すべきですよ。

過疎っていく地域に今更、野球の後追いしてまで2万も椅子あるようなサッカー場を要望する理由が判りません。
234名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:20:20 ID:rW1dein40
>>229
サッカーが出来る競技場だって腐るほどあるだろw
235名無しさん:2008/06/05(木) 01:20:30 ID:kO782fMA0
人工芝の上でやるのなんてスポーツじゃないんだよ。
236名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:20:33 ID:e7by+VBR0
てか、陸上競技場は市民用に格安で作って
質素でも良いからサッカー専用スタ作った方が賢明だよ
237名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:21:47 ID:rW1dein40
>>232
能無しもクソもないだろw
サッカー専用スタジアムで赤字だからな命名権を売っただけなんだから
238名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:22:36 ID:hzbEkUSU0
>>235
エールディビジがプロスポーツじゃないとは大胆な発言だな
239名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:23:26 ID:e7by+VBR0
全国に多数存在する市民野球場だって税金で運営されてるんだからさ
240名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:23:35 ID:U3OZ9NFC0
>>229
ほとんどの野球場には芝生の維持管理なんていらない土だけの
やつだからな。観客席すらろくにない河川敷同等のものばかりだし。
241名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:24:13 ID:KrnpBdfY0
税リーグという呼び方を考えた奴は見事だなw
まさにぴったりだ
242名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:24:34 ID:ajQrdi9gO
国内に有料で1万人以上、または集客率50%以上の条件を満たす
陸上イベントなど存在しない。

施設の利用実績を鑑みて、
陸連は大規模陸上競技場建設を自重しろ。
243名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:25:39 ID:e7by+VBR0
>>241

レジャーリーグ
プロ薬球

も追加してくれ
まさにぴったりだ
244名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:26:30 ID:JPbZp79N0
>>227
わかってるくせに

245名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:27:07 ID:285cuhJWO
>>237
命名権売ったのはベガルタじゃなくて仙台市だぞ
246名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:27:51 ID:iVIQ+V6aO
野球場は赤字関係なしに作ってもらえるからいいよな。野球以外は使わないし。マスコミとも癒着してるし。なんだかな〜…
247名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:27:55 ID:rW1dein40
>>239
全面土の球場だけどなw
全面土のサッカー場なら安く作れて維持費も軽く済むんじゃない?w
248名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:28:43 ID:LhAE/Z970

>>242

ちゃんと>>1を読もうw

> 提示した7案では、耐震改修と固定1500席に増やすだけの案(事業費約1億8000万円)を振り出しに、
>J2規格の1万席(同約49億―約62億円)やJ1の1万5000席(同約63億円)などに対応可能な改築案。
>Jリーグに対応するには夜間照明の照度強化なども必要になる。

1.8億で済む工事が

Jが絡むと工事費が膨らむって話だぞw



249名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:30:39 ID:JPbZp79N0
>>220
ユアスタは赤字
野球と違いサッカーではスタジアムビジネスが出来ないって
社長本人が公言している
250名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:30:56 ID:rW1dein40
>>245
そうだよ
ベガルタの使用料だけじゃ賄い切れないから命名権を売ったんだよ
これがサカ専の現状
一番最近建てられたサカ専であるフクアリも建設費の回収は絶望的と見られている
251名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:32:18 ID:eklbQnY40
サッカーはもう金のなる木じゃないんじゃないか
252名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:33:43 ID:KrnpBdfY0
>>243
税リーグと違ってそっちの方は全然定着しないなw
税リーグは意味と響きがぴったりマッチしてる
253名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:34:04 ID:e7by+VBR0
>>248
だからこそ陸上競技場は格安で作るべき
サッカーはサッカー専用スタ作った方がいい
254名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:35:37 ID:rW1dein40
>>251
以前から金のなる木じゃなかったよ
Jリーグは利権の口実として便利な存在だっただけ
255名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:35:44 ID:alLA0ykY0
国立がサカ専になるんだから田舎なんてどうでもいい
256名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:36:25 ID:rW1dein40
>>253
赤字施設が二つに増えるだけじゃんかw
257名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:37:21 ID:zRuxe3RQ0
陸上競技場は必要だがサカ場は無用
陸上競技場は有益だがサカ場は無益
陸上競技場は需要あるがサカ場は需要ない
陸上競技場はお客さん幸せに感じるがサカ場はお客さん不満足
陸上競技場は税金掛からないがサカ場は税金使う

ここでサカ場推進レス者を批判してる人たち良識派はこのことを訴えているのをわかれ
258名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:37:31 ID:e7by+VBR0
どうせ田舎じゃ客も入らないしそれ程強くもならないだろうから
そんなに金かけないで良いんだよ

質素でこぢんまりしたサッカー専用スタ作ればいいのに
259名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:37:37 ID:U3OZ9NFC0
正直建少々巨額でも維持費が安けりゃこの手の話は国から補助金込みで
建設は進む。只サッカー場は毎年の維持費が莫大でこの費用は、建設費と
違って国からの補助金は出ない。当然自治体も慎重にならざるを得ない。
260名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:39:58 ID:t6uNRdTE0
>>257
無茶苦茶な理屈だな。だからサッカーファンは嫌われる。
261名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:41:25 ID:alLA0ykY0
>>259
友達の芝屋が言ってた

芝生の管理に金がかかる?
そりゃかかるだろw
芝のこと何にも知らない奴らが馬鹿みたいに枯らしてどんどん買ってくれるんだもんなwww
普通にやってりゃそんなに金かかんないよだって
262名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:45:10 ID:W4TuTuKs0
>>260
無茶苦茶な理屈の>>257は野球豚のレスだろ
263名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:45:55 ID:KrnpBdfY0
こういうでっかい事業になると国庫から負担金を出すことになるんだよ
つまりこれは香川だけの問題は無い
どうしてもJリーグの基準を満たすスタジアムが欲しいなら
住民投票でもやって特別税を徴収するコンセンサスをとって香川の人達のお金だけでやれば?
264名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:50:44 ID:ajQrdi9gO
競技場周辺を公園化するから施設維持費が膨張するんだよ。
スタジアム運営の失敗と試行錯誤の歴史を重ねた上で結論が出された、
現在の欧州型スタジアム運営とは、
あまりにも方向性がかけ離れている。
265名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 01:58:58 ID:e7by+VBR0
地方に行けば行くほど公共事業で生活してるからな
出来るだけ無駄に維持費もかかる事業をやりたがる

けど、そういう公共事業が全部悪いとも思えないんだよね
朝日新聞とかが煽るから全てが悪いようなイメージになっちゃってるけど
266名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:01:33 ID:4WeK7S410
毎回思うけど、サッカー専用スタジアムなんてよっぽどじゃなきゃいらないよ
浦和みたいに客が入れば別だけど、1万そこそこの集客力で専用スタジアムは贅沢だし夢見すぎ
そういうところは陸上競技場としても利用できる総合スタジアムとして立てるべき
267名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:04:51 ID:O3OWIsRb0
ペルージャのレナトクーリみたいにしょぼいけど
サッカー専用で見やすいのがいい
ゴール裏をあんな離しちゃゴールシーンに迫力がない
268名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:06:27 ID:tL/6WvDsO
そんなデカいサッカー場にしなきゃいいんじゃね
269名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:06:55 ID:e7by+VBR0
>>266
むしろ1万そこそこクラスの専スタこそ立てるべき
贅沢なもんは一切必要ない

ただ、芝のグラウンドと選手が間近で見やすい勾配のついたスタンドさえあればいい
270名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:07:20 ID:t6uNRdTE0
>>267
そういう事を言いながら、サッカーファンは自ら負担を申し出ない。
で、何か不都合があったらキレ出して関係者を困らせる。

はっきり言ってDQNの為にスタジアムなんて造っても無駄。
271名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:07:52 ID:u/ns7nyb0
>>266
陸上競技場にスタンドは要らない。
トラックがあればいいだけ。
272名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:08:26 ID:e7by+VBR0
>>270
ファンが自ら負担を申し出た例を教えてくれ
273名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:08:33 ID:t6uNRdTE0
>>269
欲しけりゃ民間で資金募って建てればいいんじゃね?
274名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:09:03 ID:e7by+VBR0
>>273
野球場は募金で建てたのか?
275名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:11:00 ID:W4TuTuKs0
5000人規模のサッカー場と2000人規模の陸上競技場で充分。
あとは満員になってから増設考えればいい。
276名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:11:07 ID:pBS2e0QbO
日本ってトラック競技弱いくせに陸上競技場だけは腐る程あるよな
277名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:11:07 ID:t6uNRdTE0
>>274
何でサッカーファンは募金活動すらしないの?
278名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:12:23 ID:LOibJF+40
サッカー併用の陸上競技場で49〜63億円

サカ豚でさえ望んでないだろ。誰が喜ぶんだよ


あ、土建屋と役所か
279名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:13:01 ID:pBS2e0QbO
募金(笑)
280名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:13:03 ID:e7by+VBR0
>>277
ファンが募金活動した例を教えてくれ
281名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:13:19 ID:tL/6WvDsO
別に一万人クラスのサッカースタジアムくらいつくりゃいいのに
高校サッカー、大学サッカーとかで使えば良いじゃん
282名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:14:23 ID:pBS2e0QbO
ただサッカーに難癖つけたいだけの世間知らずw
283名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:15:09 ID:t6uNRdTE0
>>281
高校サッカー、大学サッカーなら陸上スタでやればいいんじゃね?
284名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:17:20 ID:d9/bGA/w0
>>281
高校野球と違って人気ねーだろw
糞転がしは河原でやってろwww
285名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:17:32 ID:tL/6WvDsO
>>283
東京でも準決勝からは西が丘みたいなスタジアムだし、別に
286名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:17:35 ID:pBS2e0QbO
都合が悪いレスは華麗にスルーですか、そうですか
287名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:17:57 ID:W4TuTuKs0
そもそも陸上にスタンド必要か?
288名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:18:32 ID:t6uNRdTE0
>>286
馬鹿はスルー。これ基本なw
289名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:18:35 ID:U3OZ9NFC0
建設費が63億だろうと維持費が格安なら建設される。逆に建設費が1億9000万
だろうと維持費が年間で億を越えるような高いものなら建設は渋るだろ。建設費は
口実でサッカー対応にした時の維持費を理由に断りたいんだろ。
290名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:19:00 ID:ubAJj0gUO
大赤字の田舎町に全国に誇れるような立派な県庁ぶっ建てるような県だからな香川は
291名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:19:40 ID:u/ns7nyb0
SC、J昇格ならGスタ改修 福田知事が明言
ttp://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=s&d=20080604&n=2
>福田富一知事は四日、県議会一般質問で、栃木SCが今季、J2昇格を決めた場合の対応について、「グリーンスタジアムの改修により暫定的な対応が必要になる」と述べた。
>同市清原工業団地の県グリーンスタジアムを改修し、栃木SCの暫定ホームスタジアムとする考えを示したものだ。

栃木の流れ
ttp://myouden.at.webry.info/200709/article_11.html
サポの与り知らぬところで「有識者」が、
「県体育館及び陸上競技場兼サッカースタジアム整備検討委員会」
の最終報告を提出。
3万人規模の兼用スタジアムを120〜130億円掛けて建設する計画。
県議会で知事が、上記内容の計画を推進する旨を答弁。

今になってグリーンスタジアム(球技専用スタジアム)改修の方針


「陸上競技場兼サッカースタジアム」などという珍妙なネーミングを付けてまで陸上競技場改修を決めた後で
今になって既存の球技専用スタジアム改修案w
ただただ税金(国庫)の無駄遣いをしたいだけ!
292名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:19:53 ID:ASsft+bPO
266理論が日本役人、政治家の選択。
でもってその陸スタでサカ開催多数で一万人集まり、平均3千円落とす?
陸上競技はその半分…いや。。
アメリカは既存の小型陸上競技場で陸上競技開催。
日本は目的がサカ→陸上競技場作る→同地域に更に新設の場合→それも陸上競技場→活用するのはサカー、金払う客はサカ観戦客
293名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:20:26 ID:tL/6WvDsO
陸上競技場だと維持費が安くて、サッカー場だと維持費が高いのか
294名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:20:44 ID:e7by+VBR0
>>289
どんなものにも維持費はかかる
赤字を出しちゃいけないのなら野球場も閉鎖すべき
295名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:21:50 ID:WuvktuZd0
>>197
ほんとに田舎はいまだに頭は昭和なんだなw 税金返せよ。
296名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:22:22 ID:t6uNRdTE0
>>292
需要があるならサッカー団体が自前でスタジアム造れば?
現状だと陸上とサッカーは五十歩百歩だろ。
公共施設を間借りしてる分際で贅沢言うなよw
297名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:23:23 ID:d9/bGA/w0
土建屋が仕切る税りーぐ(笑)
なんでアマの糞転がし団の為に60億も使うんだよw
298名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:23:33 ID:tL/6WvDsO
スルーされた
299名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:24:09 ID:zRuxe3RQ0
そうそう陸上競技及びスポーツ先進国を見習って、自前でサカスタ建てればいい
300名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:24:34 ID:e7by+VBR0
>>296
野球団体が自前で作った野球場がどれだけあるんだ?
全国に腐るほど存在する野球場の何割?
301名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:25:04 ID:yI4rbrH/0
死ねJリーグ。
日本国経済のお荷物が
302名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:25:29 ID:WuvktuZd0
>>247
だな。前面土のサッカー場を全国にいっぱい作ろう。 税収に余裕が出てきたら芝生にすればいい。
303名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:25:54 ID:tL/6WvDsO
陸上競技場が欲しい、って声はないけど
サッカー場が欲しい、って声はある
304名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:26:22 ID:d9/bGA/w0
>>303
幻聴乙w
305名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:26:23 ID:ubAJj0gUO
もう丸亀でやれ
あそこは天皇杯もやってるし充分だろ
造るならフットサルコートやバスケコートとか県民が気軽に使える施設にしろ
306名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:26:35 ID:U3OZ9NFC0
フィールド競技の陸上だけならはっきりいって芝の具合もいい加減だしな。夜間照明なんて
ないとこがほとんどだし、まあ照明は国内の陸上ではいらないけど。ほとんどの兼用じゃない
陸上競技場なんて作ったらほったらかし状態に近いよ。野球場の話が何故出るかわからないが
、野球場も土のグラウンドがほとんどでしょ。
307名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:27:08 ID:zRuxe3RQ0
稼働率
サカーが年50回開催できたと仮定しよう。
陸上競技場なら仮に陸上競技を1回しかやらなくとも、51回は稼働できるわけだ。
サカ専用だと50回。
308名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:27:17 ID:W4TuTuKs0
野球場はが欲しいって声は無いけどなぜか野球場は次々できる。
309名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:27:32 ID:t6uNRdTE0
>>300
少なくともプロ野球チームの本拠地の大半が民間施設だぞw
何でJリーグは一企業の分際で税金にたかってるわけ?
310名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:28:02 ID:4WeK7S410
場所にもよると思うんだよ
香川とか栃木とかどうせ客が入らないようなところは併用した方が効率がいいだろ
京都なんかは西京極に陸上競技場があるから、新たに作ってもいいと思うよ
311名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:28:11 ID:tL/6WvDsO
>>304
え?
312名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:28:15 ID:WuvktuZd0
>>263
ドイツのやり方だな。
313名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:29:30 ID:HP4JHM150
この期に及んで税金使うってか
さすがJ
やることが違う
314名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:30:11 ID:e7by+VBR0
>>309
「プロ」というイメージをプロ野球から切り離して考える必要がある
Jリーグの理念はあくまで「スポーツクラブ」

企業の宣伝道具としてのプロではない
315名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:30:26 ID:LOibJF+40
>>309 っつか税金にたかりたいなんて思ってるのは土建屋くらいだろ
屋島改修してもサポは喜ばない。そんな税金使うくらいなら丸亀で充分
316名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:30:31 ID:u/ns7nyb0
>>303
陸上競技場を作りたい声はあるよ。
土建屋からw

陸上競技場は国体と国際規格のトラックという口実があるため箱が大きくなるので
大規模予算を浪費しやすく利権の巣になりやすい。
だから政治家が陸上協会のトップになってその結果一番力を持つことになる。

>1 当 友近 聡朗 ともちか としろう 32 無所属 (民・社・国) 新   元サッカー選手         378,813 51.30%
>2  関谷 勝嗣 せきや かつつぐ 69 自 民 (公) 現 元建設相  愛媛県陸上競技協会会長   318,304 43.10%

陸上m9(^Д^)プギャー
317名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:30:40 ID:d9/bGA/w0
>>309
サカスタで黒字のとこなんかねーからだろw
318名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:30:42 ID:zRuxe3RQ0
>310
せいぜい1万人しか入らないのに無駄。
万が一税金投入して作るなら兼用にして有効活用。
府民誰もがサカファンではない
319名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:31:31 ID:t6uNRdTE0
>>314
知るかそんなもんw
1スポーツ団体の手前味噌な理由で税金たかるなよ
320名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:32:22 ID:LOibJF+40
>>317 埼スタは浦和が儲かって仕方ないから使用料長期で前払いしたらしいが
321名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:33:05 ID:nkdZgxcL0
コトデンって、今どーなってるんだろ。
322名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:33:21 ID:tL/6WvDsO
まあ身の丈にあったやりくりをしろって話だよな
プロスポーツチームも抱えられない程度の県力なら、やめたらいい
323名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:33:35 ID:d9/bGA/w0
>>314
「スポーツクラブ」なら他に仕事しながら土日楽しめばいいじゃん
サッカーって赤字だらけだから言い訳だろ?
324名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:34:00 ID:ewk8eDatO
野球場が足りないんだから野球場にしろ
325名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:34:08 ID:LOibJF+40
っつか屋島改修はマジでよしたほうがいい
多分費用対効果でねーよ
326名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:34:24 ID:ubAJj0gUO
>>321
あるよ。綺麗にペイントしてる
327名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:34:47 ID:WuvktuZd0
>>309
 自分の都合で会社つぶしてスポーツチーム手放したり、スポーツを儲けや
宣伝の道具にしか考えない、そういうプロ野球の考えを完全否定するところから
始まったのがJリーグだろ。 
何で野球のまねをしなきゃいけないんだよw 馬鹿かお前。 考え方が真逆なんだよ。
328名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:35:54 ID:gQ305hxNO
てか日本で野球以外のプロが成功するはずないだろ
四国だって野球の聖地だし、何したいのかわからん
329名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:37:17 ID:WtSe3lwt0
税金の無駄使いをするな
また税リーグって言われるぞ
330名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:37:42 ID:W4TuTuKs0
税金にたかってるのは土建屋だろ?
高松のアマチームがJ目指そうがつぶれようがJリーグには関係ない気がする。
331名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:38:05 ID:HP4JHM150
>>327
初耳だな
そんな考えでJは発足したの?
332名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:38:16 ID:d9/bGA/w0
っていうかサッカーに金出す企業ってないから自治体が冠スポンサーに
なってるだけなんだけどw

出資金すら集まらず県や市が大株主のクラブも多数なんだがwww
333名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:38:36 ID:t6uNRdTE0
>>327
その企業の宣伝道具にもならないゴミがJリーグです。
日本で最も成功しているプロスポーツを否定してる時点で説得力ないですよw
334名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:39:21 ID:tL/6WvDsO
まぁ自前のスタジアムを持てというのは正論極まりないけど
地域密着とかを考えるなら県の球場を使うのが理想なんじゃないかと
335名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:40:10 ID:ubAJj0gUO
>>328
野球の聖地って言っても高校野球が強いだけで夏場しか関心のないやつが殆ど
しかも香川なんて最近出てる香川西は大阪兵庫の人間の集合体だし人気もない
一回戦敗退レベルだし
336名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:40:21 ID:WuvktuZd0
>>329
公共性が高いって認められてる証拠だから褒め言葉だろ。 市役所とか、図書館と同じ位置づけ。

一方あっちはただの宣伝w たまたま昔人気あったから、そのとき元気があった企業に利用されてただけw
337名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:40:43 ID:aHQkYTTw0
totoの売上げ
他球技に分配しないで
全部サッカー関連に使えばいいのに
338名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:41:04 ID:W4TuTuKs0
>>332
ほとんどのJチームの親会社は超有名大企業だろ。
339名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:41:25 ID:e2o6bF3v0
>>205
サブ競技場は
糞陸連の糞制度による産物
340名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:41:26 ID:tL/6WvDsO
>>331
一応
ちゃんとしたスポーツ文化を育てようっていう大義名分のもと発足後しました
341名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:41:33 ID:iwV2f1zd0
普通にJリーグが出来るようにするのは拒否した方が良いよな。
じゃないと一生、陸上競技場でしないといけなくなる。
チームも出来たばかりだし、じっくり待った方が良い。
342名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:42:21 ID:vFNFfYhgO
>>327
そしてサポーター同士で殴りあい始める訳ですね、分かります
343名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:42:47 ID:Ur8WEH/tO
四国は野球の島だからな
中体連の部員数でもかなり多いし、男子ソフトがかなり盛ん
344名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:43:54 ID:u/ns7nyb0
>>1の話題からずれまくり。
市立屋島陸上競技場の再整備でサッカーJリーグの試合も可能なスタジアムとするかどうかを語ろうぜ。


俺は屋島再整備自体不要案。
当面カマタマは丸亀を使え。
時期が来れば専スタを作ればいい。
345名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:45:24 ID:iwV2f1zd0
>>344
同意。当然だよな。
346名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:47:00 ID:zoGvYfXJ0
スポーツ施設はいいから電車のダイヤ増やしてくれないもんかな・・・
347名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:47:03 ID:HP4JHM150
>>327
Jは発足当初、実力がどうなのか疑わしい選手に億単位の年収をあてがったり、
それこそスポンサーが用意した大金をはたいて海外有名選手を次々にぶん取っていたっけ。
Jの人気がなくなると、カネが払えないからと実績のある選手も平気で下流チームへ放出。
そういえばスポンサーの関係で消滅したクラブもあったよな。
「自分の都合で会社つぶしてスポーツチーム手放したり、スポーツを儲けや宣伝の道具にしか考えない」
ような考えで発足したリーグだとは到底思えないんだけど。
348名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:47:05 ID:WuvktuZd0
>>333
ダーカーラー企業は宣伝のためにJのチームに金出してるわけじゃないから。 ちょっとは勉強しろよw

トヨタとかいくつかの企業は企業名をつけるなら金を出さないっていってたんだぞ。
読売に反対して。  調べればどれだけ野球の地域密着(笑)がくだらないかわかるよ。
349名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:47:16 ID:UPShVMu10
Jリーグだけ何でこれだけ優遇されてるんだろうか。
ちゃんと自治体に還元してんのか?
350名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:48:19 ID:Ur8WEH/tO
てかMLBみたいなやりかただな 移転するって脅して税金金で専用スタジアムを立てさせる しかも完全にMLB球団の私物になるんで使用料もかからない
351名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:49:31 ID:HP4JHM150
>>327
Jは発足当初、実力がどうなのか疑わしい選手に億単位の年収をあてがったり、
それこそスポンサーが用意した大金をはたいて海外有名選手を次々にぶん取っていたっけ。
Jの人気がなくなると、カネが払えないからと実績のある選手も平気で下流チームへ放出。
そういえばスポンサーの関係で消滅したクラブもあったよな。
「自分の都合で会社つぶしてスポーツチーム手放したり、スポーツを儲けや宣伝の道具にしか考えない」
ような考えを完全否定する構想の下で発足したリーグだとは到底思えないんだけど。
352名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:50:22 ID:tL/6WvDsO
>市東部運動公園にサッカー場を整備

これでいいじゃん

屋島陸上競技場は、以東に唯一の第三種公認競技場とあるし潰すのは忍びない
サッカー場は西が丘、或いは日立台クラスのもので充分だろ
353名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:50:40 ID:GXKPHgIF0
>>301

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm


これを100回読め

あと野球場の維持費は約2000万だ

2000万×6829=1366億も掛かってる
354名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:50:55 ID:WuvktuZd0
>>344
同意。 十年、二十年かかるかもわからないけどな。 陸上は陸上だけで考えて競技場作ればいい。
サッカーは十分丸亀でできる。
355名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:52:12 ID:e2o6bF3v0
高知ではJの機運ないのか
356名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:52:39 ID:tL/6WvDsO
>>348
おい、企業は宣伝のために金出してるぞ
当たり前だろ
何のために胸にニトリって書いてると思ってんだ
357名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:53:16 ID:u/ns7nyb0
要はJリーグをダシに陸上競技場を豪華に改修しようとする田舎の役人と土建屋が多すぎるってだけの話だ。
サッカーを悪者にされちゃたまらん。

但し川淵は叩いて可w
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212542216/
358名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:53:31 ID:d9/bGA/w0
クソターレ讃岐とやらが20年後でいいからJ1に上がれる可能性ってあるんだろうか?
上がってもガラガラだろw鳥栖がやばいってスレがあったぞ
359名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:55:33 ID:8ufr9vAl0
そもそもJ2とかどこでやってんの?
欧州式の真似事だけの入れ替え戦ならやめちまえよ
360名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:55:56 ID:ubAJj0gUO
人気がでて人を呼べるようになってから税金に頼らず自分らで造って下さい
それなら文句ないし喜んで行きます
361名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:57:31 ID:3Qp1PGOtO
また焼き豚が息吐くようにウソついて暴れてたのかよ
プロ野球のない日本のほとんどの都市で作られてる野球場の多くが
税金のムダなくせして
362名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:57:59 ID:ajQrdi9gO
はっきりいって、
興行力の皆無な陸上競技に観客席が完備された陸上競技場が必要なのか、
理解に苦しむ。
363名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:58:42 ID:e2o6bF3v0
>>358
鳥栖はそもそも立地が糞
田舎でもある程度交通の便が良くないと客来ない
新潟、大分みたいに化ける可能性もあれば愛媛ぐらいの弱小チームになることもある
まあ、努力次第ってことだな
364名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:58:49 ID:zzjJMonw0
安い専スタを作れ半端な事やってると
後々辛いぞ
365名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 02:59:43 ID:ASsft+bPO
入れ替え戦にケチつけてるぞw
359を語るか?
入れ替えのないリーグを日本で探すと
366名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:00:24 ID:HP4JHM150
>>361
何が嘘なんだ?
具体的に言ってみろ。

因みに俺はJに失望してファンをやめた元サッカーファンで、野球好きでもない。
どうして野球が出てくるんだ?
367名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:00:52 ID:W4TuTuKs0
鳥栖のアクセスにケチをつけたら・・・
368名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:01:06 ID:WuvktuZd0
>>356
そりゃ企業によって考え方は違うし、親会社的な立場の企業でも微妙に違う。
クラブチームっていうのはその数だけやり方も、運営の仕方も全然違う。
一まとめにはできない。  山形は公益法人、水戸は税金は一切使ってない。

ピンからキリまでいろいろある。 Jはそれらをまとめてるだけ。 
369名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:01:13 ID:tL/6WvDsO
>>359
仙台、山形、水戸、湘南、横浜、甲府、岐阜、大阪、愛媛、徳島、福岡、熊本、鳥栖
昇降格制度は世界各地で取り入れられてます
370名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:01:44 ID:zzjJMonw0
>>349
★Saitama経済メール:大宮アルディージャの経済効果は年50億円 /埼玉
◇飲食・グッズ購入など−−ぶぎん地域経済研試算

ぶぎん地域経済研究所は、サッカーJ1・大宮アルディージャの地元戦開催が県内にもたらす
経済波及効果は年間約50億円との試算を発表した。本拠地のNACK5スタジアム大宮
(さいたま市大宮区)内外での飲食費やグッズ購入費、交通費などが大半を占めた。

試算によると、地元戦の運営に伴う人件費、スタジアム使用料、会場警備、広告費と観客の支払う
交通費、飲食費、グッズ購入費などの直接効果が32億5400万円。これらの需要に伴う関連産業の
生産増、さらに関連産業の従業員の所得増がもたらす消費増の間接効果が17億4700万円。

07年観客動員実績から、年間20試合の観客数を24万人と想定した。会場内飲食は、観客の65%が
平均461円かけると仮定し、年間7190万円と推計。会場外では、観客の30%が平均2000円かけるとし、
年間1億4400万円とした。

スタジアム脇のそば店「大村庵」従業員の中村篤史さん(30)は「大宮が勝てば50〜60代の
ユニホーム姿のお客さんがたくさん来るけど負けたらいまいち。9月の浦和レッズ戦の日は既に
約20人の予約がある」といい、勝敗や対戦相手が客足に影響するようだ。

大宮は29日現在、5勝4分4敗でJ118チーム中7位。同研究所の谷口正孝主任研究員は「公式戦
以外にも、クラブが県内で開くサッカー教室の用具消費がもたらす経済効果もある。成績が上がれば
観客数も増え、全体の経済効果がさらに上がる」と指摘した。

【和田憲二】
http://mainichi.jp/area/saitama/archive/news/2008/05/30/20080530ddlk11020267000c.html
371名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:02:27 ID:uiorxkfs0
サカ豚は野球叩いたり陸上叩いたり大変だな
372名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:03:18 ID:e2o6bF3v0
>>367
アクセスというか鳥栖自体数万人しか住んでないから
373名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:03:24 ID:ajQrdi9gO


陸連に自重を促すスレだろ?


374名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:04:02 ID:zzjJMonw0
>>343
客の数は
J2四国2チーム>>>四国リーグ全部だけどなw
375名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:04:46 ID:t6uNRdTE0
>>353
1球場あたり2000万円のソースはどこ?
あと収入面は完全無視か、都合の良い脳味噌だなw
376名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:05:13 ID:+eoc5s36O
客がよく入ってるのは浦和以外だとどの辺?
377名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:05:31 ID:ajQrdi9gO
やきうも陸上も、

お爺ちゃんが好む競技

という共通点がある。
378名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:05:39 ID:t6uNRdTE0
>>376
浦和だけ
379名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:05:47 ID:HP4JHM150
>>370
それは単なる「経済効果」の試算。
実際の収支と支出は、どれくらい地元に還元してるのか?
380名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:06:01 ID:zzjJMonw0
焼豚はたまには自分で調べる事も覚えるべきだな
前の箱は酒のつまみじゃねぇんだから
381名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:06:39 ID:WuvktuZd0
 Jが何をしようとしてるのかわかってない人に、教えてあげてるだけで
野球ファンを叩いてるつもりはないけどなw

知識ないことに気づかずに、文句言ってる人はかわいそうだろ。 
ニュー速のおっさんに多いけどw

わかったうえで文句言うのはいいと思うけど。
382名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:06:46 ID:zoGvYfXJ0
高校野球、最近あんま甲子園で勝ってないよな香川勢は
尽誠も以前に比べるとイマイチって感じするし
なんか徳島愛媛高知より劣るイメージになっちまった
今年の夏はがんばってくれ
383名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:07:41 ID:G/AWOmO80
豚双六養豚場を潰そう!
384名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:08:04 ID:tL/6WvDsO
>>376
新潟、FC東京、川崎、大分、ガンバあたりかな?
新潟は平均三万、他は平均約二万くらいは入ってるはず
385名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:09:17 ID:zzjJMonw0
甲府だってJ2なのに8000人とか入ってるね
J2もピンからキリだね
386名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:11:10 ID:uiorxkfs0
サッカー場は全部ラグビー場に変えようぜw
チビガリ量産スポーツなんかいらねえw
387名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:11:13 ID:e2o6bF3v0
>>385
あそこは、経営努力してるし駐車場も十分あるし中心部にあるからね
この3条件揃ってないと地方じゃ厳しい
388名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:11:46 ID:3Qp1PGOtO
>>366
べつにお前を指したわけではなかったが
仮にお前のいう「億単位が相応しくない選手」って誰?
俺は読売の遣り口は嫌いだったが
当時でも1億円プレーヤーは代表クラスだったはずだし
助っ人外人でも実績のない選手(ネームバリューのない選手)に
億は注ぎ込んでなかったはず

現状代表クラスでも億単位に程遠いサラリーだが
本来日本の経済規模なら代表レギュラーには億払える状況に
なっていていいはずなんだがね
Jを囲む現状がそれを許してないだけで
389名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:11:57 ID:t6uNRdTE0
>>381
何するのも勝手だけど、税金パクって人様に迷惑かけるなよw
390名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:13:24 ID:ajQrdi9gO
陸上競技場の再整備、
この考えこそ自治体にとって生産性マイナスのものでしかない。
陸上競技場は全国的に廃止、または規模縮小に向かうべき。
391名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:14:41 ID:5YNG/CcN0
日本サッカー再考 横並び意識、華少なく――興行の魅力向上カギ。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g
2008/04/17, 日本経済新聞 朝刊, 41ページ

「祝 日立台デビュー。読めば必ずレイソルを好きになる」。Jリーグ1部(J1)の柏は六日の新潟戦を
「新人さん! いらっしゃいデー」と銘打ち、「初観戦の手引き」を配った。だが、入場者の大半は
熱心なリピーター。関係者は「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦した。
ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。

>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」
>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」
>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」
>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」
>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」
>「実数は60万―70万人にすぎないのかも」


日本人は、日本の糞サッカーにまったく興味がないのです(大爆笑)

Jリーグを見に行く人は約63万人、日本の人口比率の約0.5%wwwwwww
一人で平均11試合以上見るJリーグwwwwwww

J1の観客動員数が5,597,408人(2006年度)平均観戦頻度11.5
J2の観客動員数が1,998,648人(2006年度)平均観戦頻度14.4

日本の人口約1億2700万人
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2006kansensha.pdf
392名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:14:57 ID:GXKPHgIF0


野球が無くなるとこんな幸せが!

・プロ野球選手総年俸額164億分商品が安くなります!
・各地域にある野球場が廃止され1千億円の維持費が無くなります
・スポーツニュースが世界基準になり色々なスポーツが光を浴びます
・今まで金を道具の様に扱っていたプロ野球選手の落ちぶれた姿を見れます
・好きな番組が間違いなく毎週見れます
・録画も失敗ももうありません!
393名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:15:00 ID:zzjJMonw0
>>390
一億くらいで陸上だけが使えるなら
それで良いんじゃないの?
陸上もサッカーも専スタ作ったほうがいい

394名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:15:23 ID:5YNG/CcN0
浦和がCWCで3位になったからJリーグ人気復活!とか
言っていたサカ豚もいたが蓋を開けてみたら・・・

開幕戦視聴率
06/03/04 *5.3% NHK 15:55-18:00 G大阪×浦和R
07/03/03 *6.0% NHK 15:55-18:00 浦和R×横浜F
08/03/08 *4.6% TBS 14:00-16:00 横浜M×浦和R

下がってますやんwwwww

サカ豚は浦和の人気は凄いと自負してるようだが実はファンの奥行きが浅い。
さいたま民国の人民スタジアムは埋められても外側の一般社会への広がりは全然ない。
395名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:16:10 ID:5YNG/CcN0
【サッカー】J2ベガルタ仙台「ベガルタ文化」根付くか 入場者減…次世代へ地道な浸透図る
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211880632/

ベガルタは入場者数の減少に危機感を抱き、集客増強委員会を設置した。ベガルタの貝田真事業部長代理が
特に懸念しているのは、サポーターの中心年齢層が毎年、約1歳ずつ上がっていくこと。
サポーターの世代交代がほとんど起きていないことを意味する。
「このままでは老人だけの道楽になってしまう。若い世代にも熱烈なサポーターがほしい」と危機感を抱く。
    ■    ■
 ベガルタとは対照的に、楽天は前年同期比で約1割増の入場者を集めている。
楽天が取り組んだのは“スタジアムの魅力”づくり。「試合以外でも楽しめる“ボールパーク”を目指し、
魅力を増やしたのが入場者が増えた要因」と、楽天の池田敦司副社長は胸を張る。
本拠地クリネックススタジアム宮城の外には、屋台やイベント会場が広がる。


中年ニートのサカ豚の高齢化問題深刻wwwwwwwwwwww
>特に懸念しているのは、サポーターの中心年齢層が毎年、約1歳ずつ上がっていくこと。
>特に懸念しているのは、サポーターの中心年齢層が毎年、約1歳ずつ上がっていくこと。
>特に懸念しているのは、サポーターの中心年齢層が毎年、約1歳ずつ上がっていくこと。
>サポーターの世代交代がほとんど起きていないことを意味する。
>サポーターの世代交代がほとんど起きていないことを意味する。
>サポーターの世代交代がほとんど起きていないことを意味する。
>「このままでは老人だけの道楽になってしまう。若い世代にも熱烈なサポーターがほしい」
>「このままでは老人だけの道楽になってしまう。若い世代にも熱烈なサポーターがほしい」
>「このままでは老人だけの道楽になってしまう。若い世代にも熱烈なサポーターがほしい」
396名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:18:47 ID:mOpEIXo50
香川一区選出の平井卓也国土交通省副大臣が
おまいらのために必要ないスタジアムを修理してくれます。
http://www.hirataku.com
397名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:18:50 ID:t6uNRdTE0
>>385
甲府で8000人って1万席もいらないじゃん?
何でJリーグは下らない内規で自治体に迷惑かけるかなあ。
398名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:19:55 ID:HP4JHM150
>>388
>億単位が相応しくない選手
実力が同等ではないのに、有名外国人選手と億単位で同等程度の金額を貰っていた日本人選手。
まだ発足して間もない状況の中、世界基準から見て選手のレベルがどうか定まらない中で
ヤバイ傾向だなとは感じていた。
あれは協会、スポンサー、マスコミが連携した中で発生した一種のバブルだった。
まあ俺もそのバブルに踊っていた内の一人なんだがな。
399名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:21:14 ID:e2o6bF3v0
>>388
確か、高原、中澤、トゥーリオあたりは1億貰ってる
他も勝利給含めれば1億近いプレーヤーってもっと居ると思う
代表級って大体安くても5000万クラスじゃないかな?
若い選手は糞安いけど
他国のレベル天秤にかけると今の給料水準ってそこまで間違っていないんじゃないかな〜
400名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:21:22 ID:6XM4eFeB0
カマタマーレ讃岐…

名前がなあ
401名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:21:23 ID:GXKPHgIF0
402名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:21:42 ID:zzjJMonw0
>>397
お前のレス読んだけど
俺にレスするには100万年速いね
403名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:22:20 ID:3Qp1PGOtO
>>390
陸上競技場はトラックとフィールドとクラブハウスがあれば充分
ほとんど興行需要はないからね 
一方、球技場はサッカーもラグビーもアメフトもリーグがあって 
常態で興行があるのでスタンドが必要
この程度のことなんだよな

やきうは現実的に日本しか取り組んでないし
NPBと高校とそれ以外の乖離が激しく
上から下まで税金払わないわ施設の維持は自治体に頼るわ
totoの分配金一番多く掠め取るわ裏金はまだまだあるわで
日本のスポーツの衰退の原因でしかない
404名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:22:39 ID:W4TuTuKs0
コピペにレスするのもなんだが20年後30年後にサッカーが老人の娯楽になってるのはある意味幸せなんじゃね?
今の野球みたいに。
405名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:22:45 ID:tL/6WvDsO
日本のサッカーは確実にレベルアップしてきている
浦和はミランに全く歯が立たなかったが、その歯が相手に食らいつけるレベルまで上がったとき
その時日本サッカーは新たな始まりを迎える
そう遠い未来じゃない
406名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:23:18 ID:WuvktuZd0
>>389
人様の中にはJのやり方に賛同する人もいるからなw 
税金て少数の人のためにも使われてるって知ってた?
407名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:24:05 ID:t6uNRdTE0
>>402
ネット番長、お疲れ様ですw
408名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:25:49 ID:t6uNRdTE0
>>406
生活保護ほど重要でもないのに、馬鹿の道楽に税金使うなよw
お前みたいな人間が財政破綻を招いてるんだろうなあ。
409名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:25:56 ID:HP4JHM150
>>388
>本来日本の経済規模なら代表レギュラーには億払える状況に
>なっていていいはずなんだがね

現在のJは地域密着思考でソシオ的な経営を目指している。
いわば大金持ってる企業スポンサーの絡みから脱しようとするのが
全体的な流れだから、こればかりは仕方が無いと思うぞ。
410名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:26:04 ID:GXKPHgIF0
>>404

サッカーが一番人気の国だと中々後の競技は追い抜けないからね

一度人気になれば安泰だと思う。

まぁ野球の場合は社会主義国家でしか一番人気を維持出来ない

アメリカではアメフトに追い抜かれ、オーストラリアではオージボールに抜かれ

韓国ではサッカーに抜かれ、台湾でも人気低下、日本も野球の人気低下

なんというか・・やっぱ「 つ ま ん な い 」だよw
411名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:26:28 ID:tL/6WvDsO
うちの近くの陸上競技場は近くの高校、中学の陸上部しかほとんど使ってないがスタンドあるぞ
412名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:27:12 ID:WuvktuZd0
馬鹿な野球ファンが文句言うことを確実に実行していけば、日本のサッカーのレベル上がりそうだな。
413名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:27:29 ID:pEirhTlC0
瓦斯が金出してホーム移転すればおK
414名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:27:54 ID:G/AWOmO80
>>392
うはww最高ww
415名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:27:57 ID:3Qp1PGOtO
>>399
代表5000万クラスってこたないはずだよ
いくら勝利給足してもね
浦和は収入が図抜けてるからな
他国との比較はあまり意味がない
あくまで日本の経済状況のなかでの話
416名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:28:02 ID:t6uNRdTE0
>>409
横浜FCはソシオと経営陣が揉めて、結局企業に買収されました。
息を吐くように嘘を付くなよw
417名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:28:52 ID:WuvktuZd0
>>408
馬鹿の道楽って職業野球団のことですか? Jのチームの数十倍節税できるっていう。
418名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:30:16 ID:UXH5WU6q0
>市東部運動公園(高松町)にサッカー場を整備する提案も出た。

併用にこだわらず
いっその事サッカー専用スタジアムにすればいいじゃないか
419名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:30:24 ID:9z+amay20
とにかく陸上競技場とサッカー場を一緒にするのは反対
どうせろくでもないものが出来る
420名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:30:52 ID:WuvktuZd0
>>409
いろんなチームがあるからすべてのチームがソシオを必要としてるとは思わないな。
むしろいろんなチームがあるべき。
421名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:31:29 ID:3Qp1PGOtO
>>409
だからそれが都市規模相応であれば
可能となるチームはあるはずだと
浦和みたいにね
422名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:31:31 ID:t6uNRdTE0
>>417
いいえ、お前の大好きなスポーツですw
423名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:31:32 ID:5YNG/CcN0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf

税リーグの客データ

客の平均年齢 36.5歳
平均観戦頻度 11.5回  ウラワ 17回(笑)
平均同伴者数 3.1人   ウラワ  6.2人(笑)

やっぱりウラワのオッサンアホーターが毎回同じおっさんばっかりってのは正解でしたw

重度のリピーターしかいない、アホーターの絶対数の少なさがこういうとこで顕著に表れるね〜〜


典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)証拠画像
http://megalodon.jp/?url=vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848

おっさんとキモオタしかいないんですけどwwwwwwww
っうえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
424名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:31:38 ID:HP4JHM150
>>416
何が嘘なんだ?

全体的な流れとして指摘したまで。
Jはスポンサーの絡みから脱しようとしている。
フリエの件は失敗したが、究極的にはソシオ的経営を目指す方向にいる。
425名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:32:13 ID:5YNG/CcN0
@一般人の関心が低下↓
Jリーク゛への興味  今回  前回   前々回
非常に興味がある  4.4%  4.4%    11.2% −
やや関心がある   21.6%  24.2%   35.6% ▼
どちらともいえない 14.8%  14.2%   16.4% △
あまり関心はない  32.4%  31.3%   24.6% △
全く関心はない   26.8%  25.7%   12.0% △
http://www.crs.or.jp/pdf/sports06.pdf

A残されたアホサポは凶悪化&高齢化↓
2006年Jリーグスタジアム観戦者報告書(Jリーグ公式)■
     -18 19‐22  23-29 30-39  40-49  50-
2002 10.8% 13.0%  26.7%  26.9%   13.7%   8.8%  (・∀・)
2003 10.9%.  9.0%  20.8%  32.1%   17.8%   9.4%  ( ・ω・)
2004.  8.0%  7.3%  19.2%  34.1%   19.9% 11.5%  ( ´Д`)
2005.  8.0%  6.7%  17.5%  33.9%   21.2% 12.8%  ( ゜Д゜)
2006.  7.4%  7.1%  16.3%  33.7%  21.8% 13.7%  (。∀ ゜)
浦和レッズ観戦者の年齢構成  (70%以上が毎試合観戦するリピーター)
60歳〜   8.3%  キタ━(゜∀゜)━!  
50〜59歳 19.7% キタ━(゜∀゜)━!
40〜49歳 28.5% キタ━(゜∀゜)━!  
30〜39歳 30.5% キタ━(゜∀゜)━!
23〜29歳 9.8% (。∀ ゜) 19〜22歳 2.6% (。∀ ゜)   〜18歳 0.6% (。∀ ゜)

Bテレビコンテンツは消費税レベル↓
ゴルフ日本シリーズJTカップ日曜 8.5%  フィギュア・エキシビジョン      6.6%
日韓女子プロゴルフ対抗戦     5.5%
ジャイアンツと勝負! 女子最強チームの挑戦  5.0%

サッカー優勝決定戦「浦和×横浜FC」 4.8% ←なんだ、このゴミは?
426名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:32:21 ID:Ur8WEH/tO
四国にはいらんだろ サッカー盛んじゃないし

無駄な投資やめれよ 金の無駄だし
427名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:32:37 ID:RkwWU9F10
>>11
フクアリが安くあがったのはサッカー専用だからだろ。
428名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:33:01 ID:e2o6bF3v0
スポンサーは甲府みたく広く均等に集められるのがベスト
リスクの分散ができるからね
429名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:33:06 ID:5YNG/CcN0
【コンサ 若いファンもっと来て:北海道新聞】
コンサドーレ札幌は、熱烈な年配や女性ファンが多く、
若い世代の観戦が少ないという実態が浮かび上がった。


札幌サポーターの平均年齢は43・3歳

 Jリーグがサポーターへのアンケートをまとめた調査報告書がこのほど公開された。
昨季のスタジアム来場者計1万5000人を対象に年齢、性別、観戦頻度や動機などの項目で
約85%から回答を得た。J31クラブでコンサドーレ札幌は平均年齢が43・3歳と最も高く、
50代が35%を占めた。男女比でも女性が56・8%と唯一、女性が過半数以上となった。
http://hokkaido.nikkansports.com/soccer/jleague/consadole/p-hc-tp0-20080220-324043.html
430名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:33:26 ID:WuvktuZd0
>>422
じゃあお前は勉強が足りないな。 知らないことがあるということを知らないんだね。
431名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:34:19 ID:t6uNRdTE0
>>424
実質親会社の赤字補填と、そのブルジョアチームが稼ぐ分配金頼みだろ。
432名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:35:10 ID:t6uNRdTE0
>>430
お前の知ったかには負けるわw
433名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:35:18 ID:5YNG/CcN0
GW:人出、県警まとめ 行楽客、Jリーグ・ベガルタ低調 プロ野球・楽天は大幅増 明暗分かれる/宮城
http://s03.megalodon.jp/2008-0518-1650-45/mainichi.jp/area/miyagi/news/20080508ddlk04040237000c.html

 県警地域課は7日、ゴールデンウイーク期間(4月26日〜5月6日)中の行楽地の人出状況
(概数)を発表した。県内は3日以降の天候が不安定だったため、各地で行楽客数が昨年を下回
った。プロスポーツでは、入場者数が大幅に増えたプロ野球・楽天と、減少傾向が続くサッカー
J2・ベガルタ仙台の間で、明暗が分かれる結果となった。

〜中略〜

 プロスポーツでは、楽天の本拠地「クリネックススタジアム宮城」(宮城野区)は期間中の4
試合で計7万8900人が来場し、前年より2万1400人増加した。「内弁慶」とまで称され
たホームスタジアム快進撃が功を奏した形。一方、ベガルタの本拠地「ユアテックスタジアム仙
台」(仙台市泉区)は4月26日と同29日にホーム戦2試合を開催したが、計2万5200人
と昨年より9700人も落ち込んだ。
434名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:35:39 ID:LhAE/Z970
>>401
おいおい2000万円て
1万収用の立派なナイター設備付きの球場じゃんかw
そんなもん全国に6000面も無いわwwww

だいたい
1万収容でナイターできる球場の維持費が2000万で済んでしまい
サッカー場より数段高い稼働率を誇るって事は

野球場建設の優位性示しちまってるしwwwwwwwwwww
435名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:36:10 ID:rKWuNSy/0
>>409
ソシオ×
クレーマー ◎
436名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:36:15 ID:ajQrdi9gO
陸上とサッカーの施設利用実績といえば国立競技場、
代表戦、トヨタ杯、天皇杯決勝、リーグ杯決勝、Jリーグスーパーカップ、Jリーグ公式戦、高校サッカー決勝&準決勝&開幕戦等で
年間百万人近い有料入場者を集めるサッカーと、
国立競技場でどんな陸上イベントを開催してるのかいまいち伝わってこない陸上が
対等な関係なのか?

興行力も集客力もかけ離れた陸上競技とプロサッカーが
同じスタジアムを共有する事由はない。
437名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:36:35 ID:WuvktuZd0
>>432
オレの勝ち!
438名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:36:41 ID:e2o6bF3v0
カマタマがJに上がってから考えればいい常考
それまで丸亀使えばいい
439名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:37:00 ID:3Qp1PGOtO
>>430
やきう脳は物事を認識し、思考して処理して理解することができないから
しかたないわな
440名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:37:32 ID:Ur8WEH/tO
税リーグは客の層以前にきょうみすら持たれて無いし、チーム名も認知度が低すぎる ガチで資源の無駄
441名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:37:42 ID:WuvktuZd0
>>434
だから野球は人気あるんだから税金に頼るなよ。
442名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:38:02 ID:5YNG/CcN0
2002のワールドカップの時に
10代や20代の奴らがニッポン!ニッポン!叫びながら国旗を振り回す光景を見て
中高年の中に眠っていたナショナリズムが再び目覚め、広い世代が応援するようになった。
ところが、当時ニッポン!ニッポン!叫んでいたやつらはとっくにサッカーに飽きていて
今や中高年だけが律義にニッポン!ニッポン!口ずさみながらテレビを見ている。

鶴瓶の家族に乾杯
05/12 14.5%
05/19 13.0%
05/26 13.5%
06/02 11.3%←裏サッカー

水戸黄門
05/12 15.4%
05/19 15.1%
05/26 12.4%
06/02 13.0%←裏サッカー

サッカーがあると水戸黄門と鶴瓶の数字が下がる
つまりサッカーの視聴者≒水戸黄門・鶴瓶の視聴者
サッカーはいつのまにか高齢者コンテンツの仲間入り
そして中田特番のスポンサーにはボラギノールwwwww
アッー!
443名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:38:11 ID:t6uNRdTE0
>>437
はいはい、おめでとう
444名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:39:31 ID:uiorxkfs0
糞クラブ増やしまくってもリーグレベル下げてソフトとしての
価値を低下させるだけだろ。
だいたい赤字クラブだらけなのになんで増やそうとするんだw
445名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:40:10 ID:WuvktuZd0
>>443
ありがとう。 チューして。
446名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:40:49 ID:HP4JHM150
>>441
人気無かったら税金使っていい、ってことにもならないと思うが。

高松の人はどう思ってるんだろうか。
447名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:40:54 ID:tL/6WvDsO
つーか来場者の平均年齢が30代半ばって別に問題ないだろ
収入も安定してきて、家庭にも余裕が出る時期なんじゃないの
448名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:41:06 ID:5YNG/CcN0
サッカーW杯予選が男子バレーに抜かされ、テレ東の番組が視聴率トップを取った日
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212543652/

183 : ポリタン(埼玉県):2008/06/04(水) 18:06:15.33 ID:aU82jOp/0
199(39.8%) サッカー自体興味がない
100(20.0%) 日本代表のみ興味がある
50(10.0%) 日本も世界もあらゆるサッカーに興味がある
45(9.0%) 日本代表やJリーグには興味ないがワールドクラスのサッカーには全般的に興味がある
28(5.6%) Jリーグや日本代表等日本が関係するサッカーのみ興味がある
16(3.2%) ある特定の国(日本以外)が関係するサッカーのみ興味がある(Liga Espaolaのみ好き、Azzuriのみ応援する等)
11(2.2%) Jリーグのみ興味がある
http://find.2ch.net/enq/result.php/23548/l50?SF

代表の視聴率が落ちたり、客が減ってるのは日本のサッカー文化げ根付いたため?
いえいえそれは違います、単にサッカーが飽きられただけです
449名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:41:36 ID:GXKPHgIF0


川渕はこんな事言ってたな

「野球を越せるかって?今は無理ですが10〜15年後は確実に超えてると思います」
450名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:41:54 ID:WuvktuZd0
>>444
レベルは上がってる。 チームを増やしてる人はいない。 勝手にクラブがJリーグを目指してるだけ。

Jリーグはたまに嫌がったりしてるときもある。
451名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:43:29 ID:3Qp1PGOtO
>>434
世田谷にはナイター施設のある球場だけで10面以上余裕であるな
日本中の自治体数を考えれば6000くらいあるだろえ
452名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:43:30 ID:WuvktuZd0
>>446
人気があるスポーツが税金に頼ってるのはどう思う?
453名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:43:54 ID:5YNG/CcN0
584 :おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 19:29:29 ID:vR/NsBGf
「スポーツ振興」を口実にすれば何やってもいいという風潮を作った日本サッカー界

相当罪深いと思う


585 :おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 21:31:55 ID:O/OCj+Rt
まさに税リーグ


586 :おさかなくわえた名無しさん:2008/06/04(水) 22:01:58 ID:23dDe+jM
大学生ならともかく、高校生にも負け得るような「プロチーム」を
「おらが村のチーム」だなんて、応援する気になる田舎モンの気が知れん。

そんな低レベルな試合で満足できるんなら、近所の小学生の草サッカーでも見てろっての。
お手頃でしかもタダだもんな。俺ならそうするよ。
わざわざ税金投入してまで存続させる必要がない。アホーターの乱闘もなくて安全だし。
454名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:44:38 ID:tL/6WvDsO
>>450
参入の条件、厳しいよな
一万五千席とか多いだろ!っつうの
455名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:44:49 ID:G/AWOmO80
やきうんこなんか微塵も興味ないからどうでもいいよ
456名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:44:52 ID:ajQrdi9gO


何でここでサッカー叩きなの?
だからやき豚は嫌われる。


457名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:45:03 ID:qvmlzsX90
明示的なサッカー凋落元年になるだろうな今年は。

20年も昔はさ、日本でも暴走族ってのはちょっとカッコよく思われていたんだよ。
そんなもんだろ「サポーター(笑)」って。
458名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:45:58 ID:Ur8WEH/tO
四国人の九割はサッカー興味ないだろ残念ながら
459名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:46:16 ID:GXKPHgIF0

「野球ファン」(笑)


こっちの方が没落するだろw
460名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:46:34 ID:uiorxkfs0
>>450
ほんとうに上がってるのか?
90年代末のほうがいい試合してたと思うぞ。
461名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:46:42 ID:WuvktuZd0
>>454
ど田舎の鹿島があっさりクリアしちゃったからなw 基準もかなり変わってきてるけど。

今はとにかく健全経営を重視してると思うけど。
462名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:47:27 ID:5YNG/CcN0
思い入れや地元愛とかをさかんに主張して生観戦スポーツは日本で一番とか夢物語言ってるが
その割りにはここ日本で思い入れや地元愛でサッカー見てる奴なんてマニアックな数しかいない
のは何でなのかな?w
殆どのJリーグのチームが地元の人に関心持たれてないんですけどねえw
いつになったら地域に根づくのかな?サカ豚さんw
それとも税金くすねるためにでっちあげた建前っすか?ww
463名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:49:05 ID:GXKPHgIF0

パ〜パラパッパ〜ラパパパラ〜←トランペット使用(笑)

かっとばせ〜○○!!!←メガホン使用(笑)

464名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:49:53 ID:tL/6WvDsO
>>461
芝の品質とかもほんと厳しいと思うよ
まあおかげで良い試合を見させてもらってるわけだが
465名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:50:39 ID:WuvktuZd0
>>460
システムとポジション、選手の役割がはっきりしてたから、わかりやすかったっていうだけじゃないの?

サッカーは常に世界と相対的に見ないと、どのレベルにあるかわからないよ。
466名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:51:29 ID:5YNG/CcN0
【Jリーグ】苦戦続き観客減が目立つアビスパ福岡を後押し 福岡市が職員観戦デー「1試合に職員2000人が目標」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212062929/

【サッカー/Jリーグ】サガン鳥栖…赤字、前期の2倍の2億500万円 成績不振など影響
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212289065/

おれは来月で35になる。大学は3浪したがFランにさえ入れなかった。
今はフリーターだ。親は俺を死んだことにしている。バイト先では年下
の国立の大学生に使われている。影でバイト仲間が俺の陰口を言ってい
るのも知ってる。
そんなおれにも輝ける場所がある。スタジアムだ。拡声器1つで俺はヒ
ーローになれる。俺は最前列に陣取り、お立ち台に上れば、もうそこは
俺だけのステージだ。
何年も通ううちに仲間もできた。前のバイトが休みの日はみんなで試合
内容を予想して横断幕を作った。当日、チームは開幕3連敗を喫した。
当然、お立ち台で応援の指揮をとっていたので試合は見てないがスコア
から察するに悪かったのだろう。僕らは横断幕を掲げ、来ていた幹部ど
もに「ふざけんな」と叫んだ。観客の目線が背中に突き刺さるのが分か
った。そこにいた観客全ての上に立ち、さらに高学歴どもを罵倒してい
るという現実は僕に快感に似た感覚をもたらした。
今週末も僕はスタジアムに行く。僕の存在意義はそこにしかないから...
WE ARE 劣頭 WE ARE 劣頭
467名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:53:22 ID:HP4JHM150
>>452
人気のない競技に税金使うことを完全否定しているわけではないけど、
施設整備となると現在の日本のおかれた状況から見て相当厳しいだろうな。

ただ、国民の人気だけでなく需要があるのに設備資金が無いのであれば、
多少は税金をあてがってやっても良いと思う。

ただ、あなたのように人気があるからカネがある、ってどうして言えるのかはよく分からないが。
468名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:54:52 ID:iVIQ+V6aO
<<90年代末のほういい試合してた

お前知ったかすんなよ。プレスとか今のほう全然上だろ。本当焼き豚は捏造得意だな。
どこがレベル下がったか逃げないで言えよ笑
469名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:55:19 ID:ajQrdi9gO
大規模な陸上競技場(2万人以上収容)どころか、
中規模な陸上競技場(5千人〜2万人収容)ですら、
この国には全く需要がないという現実を踏まえると、
>>1のケースでは1億9千万円での改修が賢明という事。
470名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:58:03 ID:HP4JHM150
>>465
そこまで言うと、普段サッカーを見ていない人にとっては
さぞ敷居が高いスポーツになってしまう。

471名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 03:58:16 ID:uiorxkfs0
>>465
今は当時の磐田や清水みたいなクラブねーんじゃねーの?
NHKとかでやってる浦和の試合とか見てもありえないつまらなさなのだがw
472名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:00:10 ID:tL/6WvDsO
>>471
それで普通
レッズのサッカーはつまらん
473名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:02:24 ID:HP4JHM150
>>471
小さくまとまっているというか、そういう感じだよね。
それを見て、普段サッカーを見ていない人達はどう感じるか。
468さんのようなサッカー玄人にとっては新しい発見があるんだろうけど。
474名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:02:24 ID:t6uNRdTE0
>>445
豚臭いのでお断りで〜す
475名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:02:47 ID:D6wzecHj0
カマタマは現状、超立派な丸亀でいいんじゃね?
陸連関わると邪魔だし、サッカー共用になんてしなくていいよ。
476名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:03:20 ID:aJjvuT2g0
レベルと面白さは比例しない。
セリエなんて・・・。
477名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:04:56 ID:3Qp1PGOtO
>>453
Jが始まって15年
チームは10から33?に増えたが
W杯以外で新設された球場場は仙台、カシマ、フクアリ、鳥栖しかないはず
(W杯用の新設でもさいたまと神戸だけ) 
にも関わらず焼き豚は>>453みたいに 
全部サッカーが悪いと喧伝してまわるんだよな

これを「息吐くようにウソついてる」と言うんだよ
478名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:07:23 ID:ajQrdi9gO
興行と競技レベルに大した相関性は無い。
興行は競技人気に比例する。
Jリーグのレベルが低いからJリーグの人気がなくなるという事象は起こりえない。
479名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:13:33 ID:HP4JHM150
>>477
サッカーを散々食い物にした協会や土建屋、政府が悪い。
それにつられて日韓W杯を煽り踊ったマスコミやサッカーファン(俺を含めた)も悪い。
480名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:13:37 ID:3Qp1PGOtO
>>477に加えて書くと
日本中で「プロ野球興行誘致」「プロ野球キャンプ誘致」の名目で
建設整備される野球場は相当数あるはず
誘致に成功しても年に2〜3試合になるが
それでも数十億以上の税金が野球場建設に投入される
しかもこれらは国体とも無関係に建設されているし
ほとんど誘致は実現しないか、しても二軍の興行になる 

なかでも大館樹海ドームと言う施設があってな…w
481名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:21:13 ID:fjirOQlB0
税金で作ってもいいよ
俺が払ってるわけじゃないし。
野球場とバスケと演劇ができるでかいアリーナも作って欲しいな。
あと瀬戸大橋を改造して新幹線を走らせて欲しい
482名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:21:27 ID:HP4JHM150
>>480
詳細が分からないのでなんとも言えないが、
それも野球を食い物にした政治家や土建屋、役人がいるわけで、
そいつらが悪いと言える。
スポーツが食い物にされているという構図はJと似てる。
駆逐するなら、まずこういった連中からだな。
483名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:23:20 ID:fjirOQlB0
高松にプロチームができたら
競技場にはうどんのテナントが10個は入るんだろうな。
484名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:35:25 ID:ZmQQr1ew0
陸上のトラックにサッカーのフィールドが収まってしまうからよくないことを考える奴が出てくる
国際ルールの範囲内でJのピッチの最低面積を広げようではないか
485名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:38:10 ID:ajQrdi9gO
香川県民って本当にうどんばっかり食べてるのか・・・?
486名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:40:35 ID:iVIQ+V6aO
は?俺はuiorxkfs0←こいつにどこらへんがレベル下がったか聞きたいだけ。
まさか逃げないとは思うけど
487名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:42:45 ID:u/ns7nyb0
おれが>>344でまとめてやったのにちょっと目を離した隙に
何でまた脇道に逸れて140レスも進んでるんだよw
488名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 04:52:30 ID:pGsv2YBx0
正直、集客力が強く無い処は大宮のナクスタ規模にしてくれ。ガンバのあのクソスタみたいな
のは勘弁してほしい。
489名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 05:07:53 ID:dSPL4w+30
球場も育島とか訳解らんとこに作ったせいで誰も見に行かない。

しかし香川じゃサッカー、野球のプロスポーツは根付かない気がする
県民に興味がなさすぎる。
490名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 05:09:23 ID:LE9989ar0
見ない
491名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 05:13:01 ID:Ur8WEH/tO
四国てサッカーは無理 愛媛、徳島の悲惨さみればわかるだろ 興味もたれていない チームがあることすら知らない奴の方が圧倒的に多いし
492名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 05:17:00 ID:LE9989ar0
j
493名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 05:21:26 ID:TUwoKbrM0
文句言われたくなけりゃ
Jは自前でスタ作れ
494名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 05:21:25 ID:ubAJj0gUO
もう面倒だから穴吹に頼め
495名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 05:33:07 ID:ERiMVmr20
文句あるなら自前で造ればいいだけ
専スタの方が安上がりって意見は一見正論に見えるが
プロサッカークラブという一企業のための施設を
何十億も掛けて自治体が造ること自体がおかしいことに気づいていない
税金の無駄だなんだというなら造るなって方向にいかなきゃおかしいのに
何故か兼用スタ造るのは税金の無駄だから、専スタ造れって主張するサッカーファン
税金で造ってもらえることを当然と思い込んでる
サッカーファンは金は出さずに口は出すの典型的な例
496名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 05:34:11 ID:5PYyKBKy0
スポーツはスポンサーなしじゃあ採算とれないだろ
497名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 05:51:51 ID:fmL4brtQ0
63億ならあと30億で専スタ建てるだろ
よく考えろ
498名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:02:47 ID:u/ns7nyb0
>>495
今回サカオタは屋島陸上競技場を改修せずに一円も使うなって言ってるの。

香川には丸亀という立派なJ規格の競技場がある。
ttp://www.marukyou.jp/
それなのにまた別の陸上競技場を国の税金を利用して改修しようとしてる。
土建屋以外誰も望んでないのに、だ。
少しは調べろ。
せめて>>1を良く読め。
499名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:04:53 ID:ZsJwhdCn0
駐車スペースとアクセスが解決すれば
高松競輪場を上手く使いたい
香川の競輪開催は観音寺一本化(高松は場外)
で、そこに専スタを創るもよし、
既存陸上競技場をサッカー専に改修・陸上競技場を新設するもよし。
500名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:13:25 ID:ewk8eDatO
アメリカみたいにポンと税金で建ててやれよ
501名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:14:43 ID:JC+TaPmE0
野球の島だから、四国は。野球以外がでしゃばると叩かれても仕方が無いよ
502名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:18:52 ID:lALbzpab0
カマタマーレ讃岐

昨日生まれたチームなのか?
503名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:22:51 ID:fUn6aP+3O
陸上競技場なのに採算とれなきゃサッカーのせいにされるから改修しなくていいよ
504名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:36:39 ID:fB1NB7sa0
思い留まった方がいい
ひ孫の代にまで不良債権を抱えさせることになる
505名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:37:18 ID:o417IUZz0
>>452
意味わからんな。
学校を含めたアマチュアまでプロが面倒見ろってことか?
アホだろ。
506名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:39:15 ID:yqS9glUc0
香川県民です、はっきりいって他のチーム名とは次元が違います。
なぜかといいますと、このスレにもあるんですがかまたまうどんとは
一部の店にしかなく、はっきりいってミーハー観光客向けのメニュー。
香川の売りが讃岐うどんしかないのは自他ともに認めますが、
讃岐うどん=かまたまうどんと全国の人に思われるのは違和感があります。
香川では店においてはかけうどん、ぶっかけうどん、生醤油うどんなど
いったん冷水でしめたうどんがいっぱんてきで、釜揚げうどんのような
ゆでただけのうどんもたまにたべますが、これもかまたまうどんとはまた別。
そもそもかまたまうどんというのは最近生まれたメニュー。

ですから、「讃岐うどんをアピール」というのは間違いで、はやり始めた
「かまたまうどんをメジャー化させよう」という企業の陰謀が見えた
サッカーで一番重要な「地元ファン」を突き放す、おろかな命名として
香川では認識されております。

他の変なチーム名とは違います。
507名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:49:06 ID:ewk8eDatO
サヌキーレにすればよい
508名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:49:18 ID:r1MAbX9mO
野球ファンは
そんなに必死に工作しなくていいからw
バレバレ
サッカーの競技場が出来たら
そんなに嫌なのかよ
509名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:54:21 ID:MwafQYHp0
手打ちうどんが売りなんだからテウッチ讃岐でいいだろ
510名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 06:56:12 ID:r1MAbX9mO
それに
四国を野球の国みたいにいうなや
嫌だし年寄りだけだから。
511名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 07:14:33 ID:91zMnR8i0
>>29
座席1万席以上のサッカー専用グランドと児童公園を同列に語るって
究極のさかぶた脳だなw

税リーグ理念って奴か?w
512名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 07:26:54 ID:oyUtWKhX0
要するに陸上専用にするんでしょ

サッカーはサッカー
陸上は陸上

これいい話じゃん
513名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 07:36:49 ID:a9U8zuI1O
サッカー専用は地方には各県に10000規模がひとつあればいい。
で、サッカーも出来る陸上競技場を2000人収容規模くらいのを各市町村にひとつくらいつくる。
これがベスト。
514名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 07:38:37 ID:5h83mtZDO
陸上専用かサッカー専用か
どっちかにしろ

どっちでもいいから

陸連うざい
515名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 07:55:48 ID:eLPjL0+0O
j1があって360万都市横浜ですら、集客力なくて、サッカー専用スタジアムは赤字運営なのに、
j2になるかならないかのチームのために、これだけの金使うほど財政に余裕あるとは思えないけど、欲しければ市民の責任で作ればいいんじゃない。
516名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 07:59:14 ID:WLVk/7MZ0
地方のやることだから東京は関係ないけど関係ないけど
高齢化が進んで運営経営二進も三進も行かなくなったら墓地にすれば良いじゃん
グランド公園かお偉いさんの墓立てて市民は客席のところに小さい墓てる
素晴らしいアイデアだと思うよ
517名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 08:05:13 ID:L9nui1DEO
>>498
毎朝競技場横通るが、アクセスめちゃくちゃ悪いだろ、あそこ。
しかも、外観ちょっと凝ってるけどそれが仇で国道側から覗けるし
518名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 08:10:56 ID:TXc5ObyfO
>>517
天皇杯で何度か行ったが
鳴門・熊本に比べたら全然アクセスいいよ
519名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 09:33:03 ID:LZQ9RShD0
>>518
えー、熊本アクセス良いよ。車で行くなら。IC近いし。周辺住民の移動実態には合ってると思う。
公共交通機関だとアレだけど、九州で公共交通機関主体で移動する奴なんか少数。
520名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 09:59:39 ID:d4YbX7T40
>>513
賛成だけど
国体って奴は、3万人規模のサッカーも出来る陸上競技場を各県に作らせようとするんだぜ…
521名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 10:19:26 ID:Q9j2El6O0
>>520
作るために国体があるんだろ。
522名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 10:38:30 ID:e2o6bF3v0
>>495
Jの試合がない日は地域リーグ、大学、高校、ラグビーとかやってるよ
うちの地域の球戯場だと
523名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 10:49:02 ID:LZQ9RShD0
Jリーグってはじめはプロ化によって民間(クラブ)の力で公共財であるスポーツ競技場を
各地に作っていくみたいなこと謳ってなかったっけ?
いつのまにかクラブは公共財だからその面倒を自治体が見るのは当然みたいな話に
変容してきている。
524名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 11:48:48 ID:kV3HpL+90
そうだな併用はいらない
陸上専用でいろ
525名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 12:18:46 ID:hFcnRO1s0
>>480
野球のキャンプ詐欺はまじで酷い


鹿児島の税金5000万をドブに捨てさせたロッテの例↓

ロッテ「キャンプ施設がしょぼいから改修して」
鹿児島「わかりました。。」→なけなしの財政から捻出した5000万で球場改修
ロッテ「これではゼロ回答」
鹿児島「( ゚д゚)ポカーン」
ロッテ「しょうがないから5日間だけやってやる。メインは沖縄でやる」
鹿児島「それなら来なくて結構」

鹿児島、ロッテキャンプ拒否
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20070808/20070808_001.shtml
526名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 12:31:47 ID:bp62Fq9i0
地方自治体が続々とJリーグ詐欺に嵌めこまれて借金抱えてあぼん
527名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 12:36:54 ID:FXu/u5Iq0
Jリーグのニュースって税金関連ばっかりだな
これじゃ税リーグと揶揄されるのも仕方ないわ
528名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 12:37:36 ID:9wh06D5B0
>>525
税スボール・・・
529名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 13:16:08 ID:Wvmge/WJ0
丸亀で十分じゃないか?

>>515
横浜にJ規格のサッカー専用スタジアムはないぞ。
日産は陸上だし、ニッパツもラグビー併用だ。
530名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 13:38:20 ID:u/ns7nyb0
>>516
関係あるよ。
陸上競技場は大抵国から補助金目当てだから
日本の納税者全員の税金が投入されるのです。
やったね!
531名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 14:12:16 ID:tL/6WvDsO
香川県がJクラブになるための支援をしようとしてるだけで
Jは関係ない。カマタマにJクラブになれなんて言ってないし
532名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 14:24:24 ID:fB1NB7sa0
もっと別のところに税金を使ってください
533名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 14:25:45 ID:u/ns7nyb0
>>531
屋島を改修しなくてもカマタマはJクラブになれるよ。
ttp://www.marukyou.jp/

役所は税金の無駄遣いを全部Jのせいにしたいだけ。

534名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 14:31:58 ID:5InWA7JS0
>>201
市坪の何処が一等地だよw
あんな市内と川で分離されたB地区でゴミ焼却場が隣にある土地を一等地とは言わん

元々あった堀之内なら一等地だが市坪は昔から流刑の地で雨の度に浸水するようなB地区
今回の公園と各種スタジアム整備に併せて橋を架けて駅や道路を整備してそのイメージを払拭しようとはしてるが
地元の人からすればあんな特殊な土地を一等地と言われると片腹痛いw
535名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 14:33:44 ID:YsJPfhyaO
まずチーム名をかえろ。
536名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 14:37:38 ID:5InWA7JS0
>>506
いやいや かま玉なんて昔からあるだろ
製麺所系のうどん屋では普通に何十年も前から出してる

山越だって俺が行きだした20年くらい前にはすでにメニューにあった
537名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 15:03:57 ID:YbUfiAFN0
>>480
大館SUGEEE
538名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 15:10:02 ID:mrlRkakI0
Jリーグ入りはまず無理。ここでガンガレ
http://waka77.fc2web.com/studium/31kagawa/03ikushima.htm
539名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:02:42 ID:1WjI/SRh0
利権漁り以外無能な陸連の尻拭いにされるだけだから陸上競技専用でいいよw
540名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:09:54 ID:o94QzvuTO
陸連と自慢協会って本当に
541名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:13:02 ID:Gda+ctpUO
Jリーグが見れるんだから安いもんだろ
住民もみんな納得してますよ
542名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:14:46 ID:mN2MLOrT0
>>541
納得するか! ぼけ
543名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:39:44 ID:ukhkiVtO0
Jリーグの税金のニュースの多さにはうんざり
544名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:42:52 ID:JC+TaPmE0
>>480
秋田の糞田舎の田んぼの中に、ドーム球場建てちゃったか・・・・
ホンマにアホやな秋田人・・・・
http://www.takenaka.co.jp/enviro/env_pro/02_odate/gif/01_01.jpg
545名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:44:46 ID:AOc2wcie0
秋田の樹海ドームの大赤字は知らん振りする焼き豚w
546名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:47:28 ID:vOBVHuZR0
63億は使いすぎだわ
547名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:49:10 ID:AYf8r8kG0
>>10

理由をつけて、公共事業を大きくしたいわけですね
548名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:53:09 ID:fVj3Fg5p0
税リーグwwwwwwwwwwwwww
549名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:56:02 ID:9wh06D5B0
税スボールwwwwwwwwwwwwww
550名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 16:56:16 ID:vOBVHuZR0
サカつくみたいにチームに金出させろよ
551名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 17:01:19 ID:pD7LPbNZ0
最初川淵が言ってたのはクラブがイロイロな競技の運動施設作って地域の一般市民に開放しますって話だったよな。
552名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 17:03:45 ID:LZQ9RShD0
J2に上がったら10000人スタンドにして、J1に上がったら15000人スタンドにして
とか、そういう感じで増築できればいいのにね。
現実には増築はほぼ新築と変わらないくらいかかっちゃうらしけど。
553名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 17:32:51 ID:bfxCj3g40
丸亀駅から陸上競技場まで2車線の高架道路を作って、サッカーの試合の日だけバス専用にすればいいんじゃね?
554名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 18:19:36 ID:ExrwgihI0
さすが税金泥棒の税リーグ(プ
555名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 18:54:41 ID:shPZuBDd0
こういうところでサッカーの都合しか考えない提案をするのはどうかと思うのよ
そりゃ俺もサッカーファンだから専用スタジアム欲しいけど、そんな個人的願望だけで兼用スタジアムを叩くなんてバカげてる
556名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 19:06:18 ID:u/ns7nyb0
>>555
土建屋乙。
叩いてはない。
香川県に既に立派な陸上競技場はあるのにもう一つ立派な陸上競技場は必要ないと言っている。
ttp://www.marukyou.jp/

557名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 19:10:23 ID:u/ns7nyb0
屋島陸上競技場で高松市 再整備7案示す
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/06/04/2008060409414389013.html
>市は耐震診断などの調査を基に、基本構想のたたき台となるA〜Gの7つの整備案をまとめ、それぞれ事業費を試算。
>コストが最も安いA案は耐震改修のみで約1億9000万円。サッカーはできない。
>約62億5000万円で最も高いG案はスタンドに1万5000席を整備するなどし、J1の試合も開催可能。
>C〜Gの5案はサッカー併用型を想定している。

A案で全く問題ない。
558名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 19:12:18 ID:ysE6UeQM0
つーか増設するだけなのに高すぎるだろ


どーせ談合してんだろうけどさ
559名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 19:13:29 ID:RFZf8rk70
>>556
そもそもその陸上競技場を作ったのが間違いだったな。
香川で3万人の客席が満員になるようなイベントなんてまずないでしょう。
560名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 19:15:27 ID:QNb1g7370
>>559
阿波踊りがあるだろ
561名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 19:28:33 ID:IdqdjdXK0
ぷw
結局、サカvs野球の構図にして楽しんでるだけか
何年経っても成長しねぇ。暇つぶしにしてもそろそろ飽きて良い頃だぞ
562名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 19:52:36 ID:Vuij8w+q0
税リーグさん、また税金っすかwwwwwww
563名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 20:38:11 ID:LZQ9RShD0
どうせ土建屋の利権が全ての計画なら、空港併設スタジアムとかぶちあげてみればいいのに。
564名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 21:00:15 ID:gJHVDchk0
空港は空港、スタジアムはスタジアムで建てた方が2回仕事を得られる。
「なら陸上競技場とサッカー場を別々に建てればいいのでは?」と言いたいところだが
残念ながらその2つには予算が出ないらしい。
ならばサッカー場よりも建設費をかけて作れる陸上兼用の方がより旨味を吸える。
565名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 21:34:03 ID:YPVAng9RO
Jリーグはスタジアムの基準は見直すべき。
欧州のトップリーグの下位クラブは、キャパ10000人くらいのスタジアムでやってるところあるんだから
566名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 21:40:06 ID:yxfo9EIi0
>>525
来た評判はサッカーより野球の方が上だった
某球団が前キャンプに来ていた場所の副管理人の知り合いが言っていたが
芝の手入れは関係者がキャンプ前に来てくれてやり1年間何もしなくてもいいぐらい整備するそうだ
サッカーの方は来たあとの芝はひどかったとか
567名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 22:13:11 ID:iyQznlNt0
また税リーグが
568名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 22:16:28 ID:xsCHC/+g0
J2ってほとんど5000人くらいしか客入らないとこしかねーじゃんw
田舎の高松に1万の箱は不要だろつか上がってからやれよ
569名無しさん@恐縮です:2008/06/05(木) 22:18:50 ID:Gda+ctpUO
安いだろぅ〜
このくらい喜んで出しますょ
Jリーグの日本サッカーの発展の為なら…
570名無しさん@恐縮です:2008/06/06(金) 00:06:12 ID:nCmDMqss0
サポーターの共同出資だけで賄えばいいのに。
ハエみたいに企業や自治体にたかるなよ、まるでヤクザだ。
571名無しさん@恐縮です:2008/06/06(金) 02:45:30 ID:yTUITusG0
>>565

同意。J2は5000〜8000人くらい、J1は10000人以上のキャパでいいよな。
そしてキャパの3分の2くらいまでシーチケを売るように頑張ればいい。(もちろん割引なし)
そうすれば、
一般発売分が少ししか発売されない⇒売り切れが心配で発売日に購入⇒
当日までにチケは売り切れ⇒スタジアムは活気に満ち溢れる⇒スタの雰囲気が良くて
次の試合も行きたくなる

というスパイラルを生むことができるかもしれない。
昔の浦和がそうだったし、今の甲府なんてあのスタジアムの雰囲気はいい感じっぽい。
逆に今の岐阜や熊本を見てると、あのスタジアムのでかさで大分損をしていると思う。
ああいうチームは両ゴール裏を封鎖などして、警備等を減らしたほうがいいと思うな。
ただでさえ見難いトラック付きの陸上競技場ならなおさら。
近さでは メイン・バック>>ゴール裏 だし
572名無しさん@恐縮です:2008/06/06(金) 10:23:41 ID:MnjFPjL10
四国リーグ、JFLは生島
J2に上がったら丸亀
屋島は陸上競技場として改修するが、カマタマーレが優先利用できる練習場とする

これでいいだろ
573名無しさん@恐縮です:2008/06/06(金) 12:26:40 ID:qpEfL3d00
カマタマーレ讃岐のスレを見たら
西田ひかる好きの荒らしが粘着しているのを確認した
574名無しさん@恐縮です:2008/06/07(土) 02:27:25 ID:XD4q3JXm0
まーた税金のニュースかよ
575名無しさん@恐縮です:2008/06/07(土) 03:54:09 ID:yrJTCm7I0
野球がどうのこうの言って満足感を得ているようじゃおわっとる
576名無しさん@恐縮です:2008/06/07(土) 15:26:00 ID:1apokYuEO
税金の無駄使い
577名無しさん@恐縮です:2008/06/07(土) 15:37:37 ID:svbbr17Z0
>>9
琴電で1万人の客を運べというのかw
578名無しさん@恐縮です:2008/06/08(日) 09:21:55 ID:M+pc0KEt0
県営のサッカー場の改修で十分。
陸上競技場を改修する必要は全くない。
579名無しさん@恐縮です:2008/06/08(日) 14:22:38 ID:HMb1iSAl0

【サッカー】日本代表、TBSの都合でわざわざ酷暑の中で試合することに
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212816679/
580名無しさん@恐縮です:2008/06/08(日) 15:00:25 ID:b77ft5Of0
>>533 婆1電話ハイジ事件にしても役所は仕事しないでごねてばっかで、
公共予算が減ったのは小泉のせいにする・・・トンカスだな


>>576 役人キメーOナニーしながらパソコンすんなよ!!
581名無しさん@恐縮です:2008/06/08(日) 16:27:41 ID:cGsu2/oS0
屋島はA案で改修。
生島メインは全面芝の張替え。
生島サブは人口芝でOK。
582名無しさん@恐縮です:2008/06/08(日) 18:37:32 ID:+ADmQV6w0
野球も大企業が広告費命も無で大金いれてるからなぁ。
野球がなきゃその広告費からも税金取れるのに。
って最近思うなぁ
583名無しさん@恐縮です:2008/06/08(日) 20:05:47 ID:lI5BSQyi0
また税リーグか
584名無しさん@恐縮です:2008/06/08(日) 20:09:00 ID:I0dgvUejO
>>583

>>1も読めないチョン乙!
585名無しさん@恐縮です
ぶっちゃけ陸上はトラックだけあればいいんだよねぇ。
サッカーなんかとは比べものにならないくらい客入らないし。
同じ公共事業で税金使うにしてもせめて需要のあるものを作ってほしい。