【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リーガφ ★
長らく「サッカー不毛の地」と呼ばれてきた米国で異変が起きている。
昨年、ベッカムの加盟で話題をまいた米メジャー・リーグ・サッカー(MLS)が
ついにブレークし、従来の4大プロスポーツの一角を崩そうとしているのだ。
その原動力は、まもなく米国デビュー1年を迎える「ベッカム様」ばかりではないようだ。

MLSの1試合あたり平均観客動員数は01年、1万4962人だった。
それが07年には1万6770人に増えた。
他のプロスポーツと比べると、アメリカンフットボール(NFL)は6万7738人で別格。
野球(MLB)の3万2785人にも及ばないものの、バスケットボール(NBA)の
1万7757人に匹敵、アイスホッケー(NHL)の1万6486人を追い抜いた。
発祥の地、英国など多くの国では、フットボールといえばサッカーのことだが、
米国でフットボールといえば、ほとんどの人がアメリカンフットボールを思い浮かべる。
そんな風土にサッカーを根付かせようとする試みは何度か行われ、そのたびに失敗してきた。

MLSコミッショナーが「米国サッカー史上最良の年」と表現した昨年の躍進はなぜ可能となったのか。
ベッカムを擁し、1試合あたり約2万4000人の観客を動員するMLS随一の
人気チーム、ロサンゼルス・ギャラクシーのアレクシ・ララス会長に尋ねると、
やはり「ベッカムありき、だった」とスターの存在の大きさを指摘した。
「ドジャーズ(野球)でもなくレイカーズ(バスケ)でもなく、ギャラクシーを見に行こうと
決心させるためには、ベッカムのような存在が必要なのさ」
ただし、ベッカム自身は昨年、デビュー直後に負傷し、期待を裏切る形でシーズンを
終わった。今季はまずまずの調子だが、期待通りの活躍とはいえない。

続きは>>2
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n1.htm
24日、ゴールを決め、チームメートと喜び合うギャラクシーのベッカム選手
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/080526/amr0805261906007-n1.jpg

前スレ 
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211879984/
2リーガφ ★:2008/05/28(水) 14:45:02 ID:???0
英紙フィナンシャル・タイムズは4月、「奇妙なことが進行しつつある」と、MLSの
人気を分析した。同紙によると、成功をもたらしたのは「ベッカムというよりは、
移り変わる米国社会自身」だという。
現在の米国サッカーファンは2つに大別される。ひとつは70年代から青少年
スポーツとして盛んとなったサッカーを楽しんできた若い世代。郊外に住む
中流白人家庭の子供たちが多い。もうひとつは、もともとサッカーが盛んな
中南米からの移民たちだ。
いずれも人口集団として増加傾向にあり、同時に米社会の伝統にとらわれない
新しい価値観の持ち主でもある。同紙は、この両者がようやく米国に根を下ろし
つつあるサッカー人気を支えている、と分析した。

70年代にはペレ、ベッケンバウアーら当時の超一流選手をそろえた「北米サッカー
リーグ」の挑戦があったが、結局消滅した。中南米からの移民にはアピールした
のだが、それ以外のファン層を生み出せなかったのが最大の原因だった。
それから4半世紀。「移民層が重要なファンであることは変わらないが、米国生まれの
2世、3世が増え、白人や黒人の若者たちと混じり合って応援するようになった」と、
ギャラクシーで広報担当を務める尹庸哲氏は分析する。

移民層だけに頼った北米リーグとは対照的に、MLSは社会構成の変化をにらみつつ、
民族や社会階層を横断する形で成功を手にしつつある。その意味で、移民たちに
故郷を思いださせる中南米からのスターではなく、ベッカムという英国のスターが
今回の成功の起爆剤となったことは、象徴的といえる。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n2.htm
3名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:46:13 ID:N8zZsbzM0
3
4名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:46:13 ID:62uefnP/0
非白人が4割くらいの割合に迫ってるからな
ヒスパニック増えまくりでサッカー人気も上昇
5名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:46:58 ID:75ITnZbX0
もともと南米から欧州からアフリカからドンドコ移民してくるんだから
サッカー好きで当たり前だろ。これ以上調子のんなよ
本気でやられると多分敵わないから
6名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:47:12 ID:QaSel4L5O
7
7名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:48:56 ID:XCYwzfjI0
さて、野球対サッカーの罵りあいなしでどこまでいけるか行ってみましょう!!!^^
8名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:49:08 ID:PtYvr+GYO
このスレ、キチガイばかりではた目から見てると面白いw
9名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:49:13 ID:bI5dflhz0
他のスポーツで活躍してるような馬鹿みたいに身体能力の高い連中が
サッカーに流れ出したらそりゃーもうやべーよw

まあ当分は無いだろうけど。(能力ある奴がサッカー択ぶこと)
10名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:50:21 ID:HsWCB5x10
ヨーロッパに行けないブラジル人はMLS目指す時代になるかも
そうなるとJリーグのショボさに拍車が掛かりそうだな
11名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:52:30 ID:B9/s7sKBO
サッカーって何語?
12名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:52:35 ID:UFYUYwKL0
野球www
13名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:53:37 ID:93Rr9Jgm0
師匠とベーカムさんの眼力は正しかったね
14名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:54:05 ID:75ITnZbX0
>>11
英語
15名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:54:13 ID:PtYvr+GYO
まだ来ませんね
面白い焼きサカのコピペ人達
16名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:55:29 ID:bm26aH/s0
ロシアとかもっとサッカーに力入れても良いと思うんだけどな〜
向こう数十年は経済的にもウハウハだし、ヨーロッパサッカーも人気だし
17名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:55:43 ID:G7vMvu3AO
やきう〜んこ
18名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 14:55:54 ID:zgDJtbSO0
>>11
アメリカ語
19名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:04:46 ID:zffpX4Q20
まあこの動画の盛り上がりを見れば一目瞭然
脳内在米のお古いソースなんて参考にもならない

http://jp.youtube.com/watch?v=qgjWZXnTn9A
20名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:07:49 ID:QaSel4L5O
392 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2008/05/28(水) 10:51:53 ID:8Sb35rRc0
>05/27 19:11-21:19 TBS キリンカップサッカー2008日本×パラグアイ 13.9

これまじ?低いな

火曜のこの枠って裏は激弱だろ
ここで15%も取れなくなったか


参考資料
5/20(火)
*6.6% 19:00-20:54 *TX プロ野球セ・パ交流戦「ロッテ×巨人」

21名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:08:37 ID:0GinQzU80
アイスホッケーが何であんなに人気があるんだろう
パックが小さくて観戦しても見えなくないか?
22名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:08:38 ID:+rb1AAJ00
アメリカこそ世界選抜チームになるだろうから
フランスなんて目じゃなくなるよ
そもそもフランス代表が全員黒人とかおかしいけどな
23名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:10:11 ID:1ad0ua1D0
アメリカでもブレイクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
24名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:10:22 ID:aOX7XIiGO
>>11
造語
25名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:11:13 ID:62uefnP/0
>>22
もう世界選抜になってるw
26名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:11:41 ID:Ne2GrqsH0
何この国・・・・w



コロラドにできるサッカーパーク
http://www.coloradorapids.com/images/news/headline/DSGParkComplexFromAir.gif
ダラスのサッカー専用スタジアム
http://www.stadiumguide.com/frisco1.jpg
http://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif


W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
満員6万3000人の中、米国がメキシコに2−0で勝利
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000013-spnavi-socc.html

27名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:12:18 ID:1ad0ua1D0
サッカーの語源はたしかアソシエーションフットボールかなにかを短縮させた造語だったはず
28名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:13:00 ID:bI5dflhz0
アメリカ代表見ると、なんとなく米国人がサッカーにあまり興味
を示さないかが分る。(選手の体格がしょぼい。持久力必要だからそれが
普通なんだけどな)単純だからな、米国人はw
29名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:13:15 ID:SxYZiRQxO
焼き豚ホイホイスレ?
30名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:14:19 ID:1ad0ua1D0
>>26
土地あまりすぎだろアメリカ
31名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:21:52 ID:FOsoMWxT0
4スレ目か・・・




>>29
だろうなw
32名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:22:07 ID:zffpX4Q20
>>29
論破されて逃げたよ
33名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:22:27 ID:nlvKgiap0
アメのドラマで嫌な奴役のアメフトの選手が高校にもなってサッカーやってる
マザコン野郎なんてセリフ言ってて、びっくりしたお。
34名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:24:01 ID:AHLNjUUfO
アメリカの専門家が調査、予測した将来性豊かなスポーツ団体TOP3
1位MLS
2位Jリーグ
3位Aリーグ
http://p.m.livedoor.com/?__u=http%3A%2F%2Fwww.plus-blog.sportsnavi.com%2Fmls_sum%2Farticle%2F99
35名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:24:18 ID:cbIsh9/w0
日本のゲームは日本の好みに合わせたアニメ調のキャラが好きなようだが、洋ゲーのユーザーは比較的30代のガタイのいいオッサンキャラが好き
てゲームサイトのインタビューに答えてたくらい
だからガチムチのホモが多い
36名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:24:46 ID:WqtBy6YQ0
これは焼き豚悔しいなw
37名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:24:53 ID:BdDGEiJT0
なんでアメリカはサッカー弱いんだ?
体格?サッカー選手の体型って独特だよな。ズン胴で手足は細めっていう。
アメ公はガチムチ過ぎるから機敏な玉蹴り出来ないとかかね。
38名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:25:02 ID:1ad0ua1D0
てか今までカナダ、豪、アメリカあたりがサッカーを頑なに拒絶してたのが不思議
39名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:25:13 ID:nR0yh3DG0
ネットに勝てない焼き豚w
40名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:25:32 ID:AHLNjUUfO
NFLのコミッショナーは語る。

「野球はスーパーのレジの順番を待つより退屈」

「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけのものだ」
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
41名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:27:04 ID:m7FuD4CD0
NFLも黒人にかなり侵食されてるしこのままだったらMLBの観客老人の白人だらけになるんじゃないか?
それか白人はカレッジリーグしか見なくなるか
42名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:31:25 ID:PtYvr+GYO
焼きサカ戦争マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

43名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:33:10 ID:FOsoMWxT0
別に不毛の地ではないよな



野○は地球上で不毛だけど(笑)
44名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:37:11 ID:RRsXEFru0
カナダもプロリーグがスタートするんだな。
あっという間に消えた某競技があったけどw
45名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:39:28 ID:eWyWL4FW0
>>21
アメフトとかバスケとかぶつかり合いと点の取り合いが人気
サッカーみたいに90分やって1-0とか眠いんだろう
46名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:40:45 ID:nR0yh3DG0
イスラエル野球

http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html

>観客は僕を含めてたった11人だった…。
>観客は僕を含めてたった11人だった…。
>観客は僕を含めてたった11人だった…。
47名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:43:21 ID:zffpX4Q20
バイバイやきう
地球からさようならw
48名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:45:42 ID:5ShXxRAh0
>>37
米は全部のスポーツをたいていやるからね。
アメフトも野球もサッカーもバスケもたいてい避けなければやって
よほど成績が良ければプロの道が開ける。
高校の時、名QBとしてNFLから誘いがあっても野球も上手いから、
MLB選択、バスケが得意でNBA選択、またその逆やら個人の選択次第。
どれもトップリーグレギュラーなら平均年収3億とか。
なおMLSの平均年俸は1千万ほど。サラリーキャップでそうは伸びないし。
有望サッカー選手は欧州に移籍したりする。
米のエリートアスリート残りカスでも世界に出れば十分強豪だけどね。
下手したらそのうちW杯優勝ありうる。
49名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:46:38 ID:0t+mMsUC0
↓アメリカでサッカーが人気出ない理由 アメリカではサッカー=ゲイ

http://www.youtube.com/watch?v=8L00gu5_9YY
50名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:47:44 ID:30qxXd490
俺はアメリカに十数年住んでるのだが、
MLSはホームタウンを決める上で、まだまだマーケティングが下手だと思う。
俺が思うサッカーチームを作るべきアメリカの都市でMLSが未だにチームを置いてないのは、
アルバカーキ、サンアントニオ、サンディエゴ、ラスベガス、ノーザンバージニア、マイアミ、ニューオーリンズ、
上記した都市は、メジャーなスポーツチームが無かったり、またヒスパニック人口が多い。
特にニューメキシコやフロリダにチームを置かない意味が分からん。
野球やアメフトが既にマーケットを支配してるところばかりにチームを置いてる。
51名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:47:59 ID:W9mcYbba0
このスレで繰り返す論争が「不毛」な論争。
52名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:49:03 ID:0t+mMsUC0
↓アメリカでサッカーが人気出ない理由 アメリカではサッカー=ゲイ




http://www.youtube.com/watch?v=8L00gu5_9YY

いろいろ理由言われてるが結局はこれが原因
53名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:49:46 ID:0t+mMsUC0
↓アメリカでサッカーが人気出ない理由 アメリカではサッカー=ゲイ




http://www.youtube.com/watch?v=8L00gu5_9YY

いろいろ理由言われてるが結局はこれが原因
54名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:51:04 ID:9PL5krWv0
>>26
すげー
55名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:54:10 ID:zffpX4Q20
焼き豚の心の拠り所がなくなちゃった・・・
56名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:56:16 ID:lfBMZYUq0
これは
第何次サカ焼き抗争なの?
57 :2008/05/28(水) 15:57:10 ID:5ShXxRAh0
まぁ全体に伸びているんだけどね。NBAとMLSの比較は行き過ぎ。MLSはWNBAあたりがライバル。
MLB
1987年...........................5201万人
1997年...........................6319万人(21.5%増)
2007年...........................7950万人(25.8%増)
http://mlb.mlb.com/news/press_releases/press_release.jsp?ymd=20071002&content_id=2245590&vkey=pr_mlb&fext=.jsp&c_id=mlb

Like Major League Baseball, Minor League Baseball also set an attendance record for a fourth straight year, closing the 2007 season with 42,812,812.
マイナーリーグの観客数も、42,812,812人集め、4年連続史上最高を記録

http://oursportscentral.com/services/releases/?id=3542371
Independent Attendance Record of 8,446,412
Independent Crowds Up 11.8 Per Cent
独立リーグの観客数は新記録となる 8,446,412人
昨年より11.8%増加
NFL
1987年...........................1359万人
1997年...........................1461万人(7.5%増)
2007年...........................1734万人(18.7%増)
NBA
1987年...........................1207万人
1997年...........................2030万人(68.2%増)
2007年...........................2180万人(7.4%増)
NHL
1987年...........................1186万人
1997年...........................1764万人(48.7%増)
2007年...........................2086万人(18.3%増)
58名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:57:49 ID:5pH774LD0
代表戦ガラガラスレで散々打ちのめされたサカオタが、悔しさ余ってまたこのスレを立てたかwww

人気爆発?2000人程度増えただけだろw
メジャーリーグの観客数のほうが伸びてるだろw
確か、メジャーの観客数は史上最高だったろw
59名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:58:19 ID:BqKpzoIs0
安い爆竹一本程度の爆発か。

PK戦で勝てば激勝、負ければ惜敗と同じか。
60名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:58:34 ID:FOsoMWxT0

いや〜しかしアメリカでもサッカー盛り上がってるね〜
ゲートボール以下の運動量のゴミクズ税スボールの糞さにダメリカもようやく気づいたなw
61名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:58:35 ID:dw2aGlRU0
>>26
二枚目で「新テーマパークを作ろう」を思い出した
62名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 15:58:54 ID:Bluzewr20
>>58
で、日本プロ野球は?
63名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:00:31 ID:5ShXxRAh0
>>62
世界プロスポーツ年間観客動員数(2005年シーズン)
1位  MLB (USA)          7604万人
2位  NBA (USA)          2159万人
3位  NHL (USA)          2085万人
4位  NPB (Japan)         1992万人
5位  NFL (USA)          1730万人
6位  FA Premier League (England) 1287万人
7位  Bundesliga 1 (Germany)    1247万人
8位  La Liga (Spain)       1103万人
9位  Serie A (Italy)       824万人
10位 Ligue 1 (France)       819万人
64名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:01:51 ID:5pH774LD0
>>62
で、サッカー代表戦は?w
65名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:02:51 ID:30qxXd490
>>63
それってつくづくNFLってすげーな・・としか思えない一覧表だよね。
66名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:03:36 ID:AHLNjUUfO
>>64
で、星野JAPANの去年のオーストラリア戦は?w
67名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:10:33 ID:FOsoMWxT0
やきうがお先真っ暗だからサッカー叩いて現実逃避するしかないんだよ。やきう豚は
68名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:10:43 ID:POp5q9Tu0
>>37
というか、アメリカが強い球技って何?
バスケットですら、アルゼンチンやクロアチアのサッカー崩れの選手に負けてるし。
69名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:15:57 ID:leqj4ZtT0
>>63
平均が欲しいなぁ

あとMLBの実数も
70名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:18:19 ID:c5h5addUO
>>68
バスケは普通に強いだろ。ブラジルだってサッカーで負ける時あるんだし
71名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:19:12 ID:Up1cDcH90
ファンの棲み分けが出来てるんだな。
下層民のためのスポーツってことか。
72名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:25:33 ID:POp5q9Tu0
>>70
まあ、普通に強いといえば強いか。
サッカーでも力入れれば普通程度には強くなるんだろうな。
W杯で予選リーグ敗退が少なくなるとか。
73名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:34:20 ID:5pH774LD0
必死なサカ豚w
永井と里崎を比較してサッカーの優位を主張しようとするも、ダルと比較しろと言われ涙目w
サカオタのイケメン唯一のよりどころが永井だったがダルが出てきて残念w
里崎を比較対照に出す点に姑息な根性がかいまみれるw

403 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 15:13:53 ID:FOsoMWxT0
http://www.urawa-reds.org/up/source/reds8030.jpg
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200804/image/080422bt20080422021_MDE00338G080421T.jpg


永井呼べよ
74名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:37:18 ID:9vj6kgce0
ソフトバンク・王貞治監督
「野球の場合は、メジャーで戦うような選手が出る国がまだ少ない。ゴルフに比べると、狭い範囲でのスポーツ。
サッカーの方が世界的には広い。野球はまだワールドシリーズという言葉が適切ではないレベルだよ」  

駒田徳広さん(野球解説者)
「野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。 スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。 そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった」 

イチロー(メジャーリーガー)
「デブでもできるスポーツは野球だけ」 
75名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:39:13 ID:5pH774LD0
>>74
どんなに頑張ってもここは日本だよw
ご愁傷さまw
76名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 16:44:39 ID:wiSJLGY30
>>70
五輪や世界選手権で負けっ放しだからなぁ>アメリカバスケ
サッカーにおけるブラジルに例えてるけど、国を挙げてサッカーに取り組んでるのは
ブラジルだけじゃないし、メジャーなプロリーグが唯一存在するアメリカのバスケとは
比較対象にならない

要するに自分達しかまともにやってないようなバスケや野球ですら結果を出せない国が、
世界中が必死に強化に励んでるサッカーに力を入れたところでタカが知れてる
77名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 17:11:42 ID:zXRsmA4M0
>>76
そりゃ、プロ球団=寄ってらっしゃ見てらっしゃいサーカス団が基本のアメスポに、
カトリック教区&プロテスタント教団が、
スポンサー料や会員費と言うという名のお布施を使った
欧州南米には勝てない。
78名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 17:16:36 ID:GqHl1p6nO
ライブハウスとかには行けず、
スポーツ観戦するほどの知識もないが、
とりあえずちょっと騒ぎたいていう中途半端な連中ばっかだよな
どの国のサカヲタも

つか、昨日代表戦があったのに、なんで他所の国の客がたった千数百人増えたてスレの方がのびてんだよw
79名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 17:24:41 ID:DSQ3rTUg0
>>78
凄いね。
現実世界で誰とも接点がないとそういう考えになるの?
携帯のくせに。
80名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 17:27:47 ID:lYMh6uGRP
>>78
ライブハウスwwwwwwwww
とっさにだした引き合いが痛すぎて涙が出てくる
お前は路上でヲタダンスでも踊ってろ
81名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 17:35:52 ID:VJbfJTsB0
メヒコあたりからあれだけ移民が増えてればいつかそうなると思ってました
82名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 17:51:59 ID:sMYWf8tZ0
>>45
アイスホッケーってそんなに点入らないとおもうけど
83名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 17:53:26 ID:4RO+9t2b0
移民すごいな。 もともとアメリカなんて国はないようなもんだからな。
84名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 17:59:48 ID:/da3+fDn0
今年度のお笑い大賞決定wwwwwwwwwwwwwwww
笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww
MLS平均観客動員数はたったの1万6770人wwwwwwwwww


平均観客動員数
税リーグ>>>>>>>>MLSwwwwwwwwwwww

平均年俸
税リーグ1500万円>>>>>>>>MLS約1300万円wwwwwwwwwwww
85名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:04:58 ID:FHZUyAGu0
セリエAにいたララスがこんなところに
86名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:07:59 ID:KZF7TBSAO
ララスってワールド杯アメリカ大会のときにアメリカ代表だった人?
87名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:12:29 ID:+EtidmjAO
ぶっちゃけNHLとNBAはあと10年で完全にMLSに抜かれるんじゃないか?
20年後はMLBも抜かれそう。米軍基地内の学校でもサッカーばっかりやってるよ。
88名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:12:53 ID:/da3+fDn0
今年度のお笑い大賞決定wwwwwwwwwwwwwwww
笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

年間観客動員数
NHL(2123万人)>>>>>>>>>>>>>>MLS(327万人)wwwwwwwwwwww

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_attendance_figures_at_domestic_professional_sports_leagues
89名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:18:54 ID:/da3+fDn0
今年度のお笑い大賞決定wwwwwwwwwwwwwwww
笑いすぎで腹いてーwwwwwwwwwwwwwwww

“不毛の地”アメリカのサッカー人気が超低迷で大爆笑wwwwwwwwww

平均年俸
NHL(1億3000万円)>>>>>>>>>>>MLS(約1300万円)wwwwwwwwwwww
90名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:26:58 ID:/da3+fDn0
ぶっちゃけあと10年で、MLSは完全消滅しそうwwwwwwwwww
同じことの繰り返しwwwwwwwwww
91名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:28:28 ID:r0Y5GVk/0
>>69
平均観客動員ランキング

1.National Football League(American football) 67,738人(2007シーズン)United States
2.Australian Football League(Australian rules football)38,113(2007)Australia
3.Bundesliga (Association football) 37,644(2006-2007)Germany
4.Premier League (Association football) 35,991(2007-2008)England
5.Major League Baseball (Baseball) 32,703(2007)United States; Canada
6.Canadian Football League (Canadian Football) 29,438(2007)Canada
7.La Liga (Association football) 28,838(2006-2007)Spain
8.Nippon Professional Baseball(Baseball) 24,121(2006)Japan
9.Super 14 (Rugby Union) 23,825(2007)New Zealand; South Africa; Australia
10.Ligue 1 (Association football) 21,817(2006-2007)France
11.J. League 1 (Association football)19,081(2007)Japan
12.Eredivisie (Association football) 18,763(2007-2008)Netherlands
13.Serie A (Association football) 18,473(2006-2007)Italy
14.Football League Championship (Association football) 18,221(2006-2007)England;Wales
15.National Basketball Association(Basketball) 17,757(2006-2007)United States; Canada
16.Campeonato Brasileiro Série A (Association football) 17,461(2007)Brazil
17.Primera División Argentina (Association football) 17,363(2003-2004)Argentina
18.National Hockey League (Ice Hockey) 17,265(2006-2007)United States; Canada
19.Major League Soccer (Association football)16,770(2007) United States; Canada
20.National Rugby League (Rugby league) 16,580(2007)Australia;New Zealand
92名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:28:45 ID:PJaKm90iO
なんで野球っていろんな国に捨てられるんだろ(>_<)
焼き豚がかわいそうだよ…
93名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:29:34 ID:h4XGT8DI0
>>89
年収0乙
94名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:35:24 ID:/da3+fDn0
サッカーは貧困層スポーツだからなwwwwwwwwww
サッカーは、
経済大国のアメリカと日本ではマイナー競技wwwwwwwwww
95名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:36:24 ID:pZVoOukb0
さっかーってなんでオールスターをチョンに奪われてしまうんだろ><
かわいそう><
96名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:37:43 ID:PBm9JK1b0
まだ焼き豚がんばってんのか
97名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:37:47 ID:KtmEwtFfO
流石は鈴木師匠
98名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:38:05 ID:/da3+fDn0
地球上で最も多いのが貧困層。
サッカーの競技人口が多いのは、
サッカーが貧困層NO.1スポーツだからwwwwwwwwww

アホーターはいい加減に気付よwwwwwwwwww
99名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:39:32 ID:eoawgi9C0
>>70
重要な点はサッカー崩れに負けてるってとこじゃんw
100名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:40:19 ID:h4XGT8DI0
>>98
土星人乙
101名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:40:37 ID:/da3+fDn0
サッカーは、
無職と低所得のアホーターに最適な競技だなwwwwwwwwww
102名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:45:12 ID:/da3+fDn0
現実
日本人は、日本の糞サッカーにはまったく興味がないのです(大爆笑)

Jリーグを見に行くアホーターは約63万人、日本の人口比率の約0.5%wwwwwww
一人で平均11試合以上見るJリーグwwwwwww

J1の観客動員数が5,597,408人(2006年度)平均観戦頻度11.5
J2の観客動員数が1,998,648人(2006年度)平均観戦頻度14.4

日本の人口約1億2700万人
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2006kansensha.pdf
http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/mobilization02.html
http://www.j-league.or.jp/aboutj/managementdata/mobilization01.html
103名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 18:54:29 ID:oyilly9j0
世界的に見ればサッカーの人気はすごいのかもしれないけど
国別で見ると一番人気ではないところが多いんだよ
たとえば「世界最強リーグ」とかいわれてるスペインなんか
子供の憧れの職業はずっと闘牛士が一番だし
「サッカー王国」ブラジルでさえW杯優勝チームなんかより
リオのカーニバル優勝サンバチームの方が尊敬される
104名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:20:30 ID:w9D4ZVg/0
378 名前:某TV制作会社の者 ◆pDX4tpYDII [] 投稿日:2008/05/28(水) 11:03:28 ID:HU4ok/VO
追加。
05/27 08:15-08:30 NHK 連続テレビ小説・瞳 13.8
05/27 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 11.4
05/27 08:35-10:11 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 2.2
05/27 10:11-10:15 NHK ニュース・気象情報 1.2
05/27 10:15-11:00 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 1.4

言うまでもないけど前四週平均の半分ぐらいです。

105名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:24:40 ID:rd84AA0J0
>>56
というより、日本のネット紀元0年からずっと続く
100年戦争なんだすよ。

それは宗論ゆえに、収まりがつかん。

やきさかの二元論自体がダメだと思うんだけどね。
106名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:31:00 ID:tK8xqBN90
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」

「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。

http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
107名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:40:19 ID:Vw2z1a5H0
創立以来観客も視聴率も減り続けていたMLSに歯止めがかかったってだけでなんで人気爆発みたいな記事が出てるわけ?
アメスポ板で水増しも指摘されてるのに

>>78
この板はサカ豚が異常に多いんでしょ
民度の低い板だし
108名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:42:19 ID:Vw2z1a5H0
>>76
ブラジルのメダル獲得数って日本以下じゃなかった?
意外としょぼいよね
もちろんアメリカは断トツだけど
109名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:42:49 ID:1ic396XC0
サッカースレなのに野球豚があぶり出されてるのが笑えるw
ほんと野球豚はサッカーが気になってしょうがないんだなwwどこぞの国の人みたいだwww
110名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:44:07 ID:OYvxvqPb0
>>109
いっつも野球スレでコンプ爆発させてるサカ豚が何か?

マイナースポーツさっかぁ(笑)
111名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:44:52 ID:rd84AA0J0
>>109
そんなこといいなさるなよ。

アメリカは野球以外にもゴマンとスポーツがあるのに
なぜか(アメリカ)サッカーのスレで五輪削除がどうだの書くのは双方の話なんで…。
112名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:45:13 ID:1ic396XC0
俺でも簡単に野球豚あぶり出せたわwwwwww
そりゃからかわれるわけだw
113名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:45:42 ID:OYvxvqPb0
【サッカー】川淵会長「落ち込みがひどい。埼玉は遠すぎるのか」…キリン杯パラグアイ戦、埼玉スタの過去最少入場者2万7998人に★5
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211967542/

これが現実
サカ豚涙目www
114名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:48:17 ID:FOsoMWxT0
>>104
ホントアメリカ棒振りってゴミ以下のコンテンツだよな

正直、MLSの方が興味あるわ
115名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:51:30 ID:22rxb8j50
いつの間に4スレ目に。おまいらホント飽きないな。
116名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:52:47 ID:5pH774LD0
>>114
お前が興味持ってもなんの意味もないし、影響力もないから

姑息なサカオタちゃん
いつもいつもご苦労さんw
でも、無駄だよw
人気低迷の巨人戦よりもサッカーは客入ってないんじゃね?w
週に1回とか何ヶ月に一回しか試合ないのにw
117名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 19:58:07 ID:YsBP+tig0
http://www1.myp2p.eu/competition.php?&competitionid=&part=sports&discipline=football

http://www.justin.tv/psn_1
http://www.justin.tv/barcelonaec
http://www.justin.tv/tvalerta
http://www.justin.tv/brujita_veron

02:00 - 国際親善試合 - ロシア vs セルビア

04:05 - 国際親善試合 - イングランド vs アメリカ

09:30 - リベルタドーレス杯準決勝第1戦 - ボカ・ジュニアーズ - フルミネンセ
118名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:07:43 ID:o8hWDj0DO
移民によって形成される多民族国家なんだから、
民族・人種の割合で、人気のあるスポーツは自動的に決まる。

ただそれだけの話なのにな。
「定着する・しない」の議論は不毛な気がする。

サッカー好きはどこの国行っても、そこのサッカー見るんだから。
Jリーグのレベルが低くても、日本在留の英国人は普通にスタジアムに足を運んだりするんだし。
119名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:13:17 ID:XPl/UT5p0
野球は全然広まらないけどサッカーは不毛の地をプロリーグがそこそこ運営できるほど簡単に広まった。
バスケもサッカーのように結構広まってる。
野球は広まらないような欠陥があるんだろう。
120名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:14:33 ID:tw0FRVAq0
年間の試合形態

* レギュラーシーズン 

14チームを7チームずつの東西2ディビジョンに分けて、ホーム・アンド・アウェー方式で全チームと2試合ずつ、
さらに同一ディビジョンの6チームともう1試合ずつの計32試合を行い、両ディビジョンの1位チームと残りから勝ち点上位の6 チームの計8チームが決勝トーナメントにあたる「MLSカップ」にコマを進める。
以前は東西の最下位チームを除く4チームずつ(8チーム)が進出していた。また10チームで行った時は年間30試合で開催する関係上(同一ブロック16試合、交流戦10試合)、試合数調整の
意味合いで残り4試合は前年度の成績を加味して組み合わせを決めていた。
121名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:14:55 ID:XpPk3pOpO
ハリウッド映画でサッカーシーンやテレビでサッカー中継が映ったらほんもの。今のところ、アメフトとメジャーが多いな
122名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:15:14 ID:tw0FRVAq0
放送について

2007年現在、MLSは以下の放送局に放映権を与えている。

* ESPN/ABC:8年契約
* ユニビジョン(スペイン語放送):8年契約
* FOXサッカーチャンネル:11年契約
* HDNet:3年契約
123名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:15:53 ID:tw0FRVAq0
下部リーグ相当のリーグ戦

これらはMLSは直接関与しておらず、日本で言うJリーグとJFL以下の諸リーグの関係に相当する。

* ユナイテッドサッカーリーグ(USL)

二部リーグ相当のUSL一部、三部リーグ相当のUSL二部、四部リーグ相当のプレミアデベロップメントリーグからなる。

* ナショナルプレミアサッカーリーグ(NPSL):四部リーグ相当
* パシフィックコーストサッカーリーグ(PCSL):四部相当
* 合衆国成年サッカー協会(USASA):五部相当
124名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:17:48 ID:tw0FRVAq0
メジャーリーグサッカー(MLS)のマーケティング専門会社、サッカーユナイテッドマーケティング社(SUM)とFCバルセロナがこの度、5年間に及ぶ提携を発表しました。

2006年に初めてFCバルセロナがアメリカツアーを実施した際、3試合合計の観客動員数約25万人と言う空前の大成功をもとに、今回の長期契約に至りました。

これにより、この5年間の最中にFCバルセロナは、全米各地で最低6試合実施することになり、アメリカにおけるマーケティング権を全てSUMが管理することになりました。

また、FCバルセロナはUNICEFに毎年約3億円近い寄付を行ったりユニホームのロゴを掲出するなどから、その社会貢献への姿勢からも知られていますように、今回のSUMとの提携は上述しました試合のみならず、各種社会貢献活動も含まれることになっております。
125名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:25:12 ID:sh0oTsUS0
MLSオールスター応募開始!

メジャーリーグサッカー(MLS)では、東西対決ではなく、毎年海外のクラブチームを招聘し、MLSのオールスターと対戦をすることは以前、こちらのコラムでもご紹介しました。

今年の対戦相手はウェストハムユナイテッドで、会場となるトロントのBMOフィールドは既に完売。
126名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:25:19 ID:G4rqk9ie0
>>22
国の成り立ち自体が世界選抜
127名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:28:47 ID:SzbDAnv70
アメリカが本気でサッカーやり始めたら、ワールドカップの優勝候補になるんじゃないのか。
どうすんだよ。日本の優勝がまた一歩遠のくぞ?
128名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:28:51 ID:s9mdutCl0
欧州からの視点ならまだしも
日本がアメリカを「不毛の地」呼ばわりするのはどうかと思うんだがw

サッカー協会ができたのもFIFAに加盟したのもアメリカが先だし
W杯の第一回大会に出場して3位の結果を残してるし
現在のFIFAランクも過去の実績もアメリカが上だし
何で日本が上から目線なんだよw
129名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:32:17 ID:cebH5/Z+O
サカ豚青筋立てながら口酸っぱく反論中wwwwwwwwwwww
130名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:33:13 ID:DE0ucqjt0
MLS最新節 LAギャラクシーvsカンザスシティ 
http://jp.youtube.com/watch?v=yGHrlUkT6NA&feature=user
5/18/08 L.A. Galaxy vs. FC Dallas 
http://jp.youtube.com/watch?v=ah8-21s9RZY&feature=user
LA・スーパークラシコ
http://jp.youtube.com/watch?v=X_2EYNz-8So

MLS週間ゴール

Sierra Mist Goal of the Week - Week 5
http://jp.youtube.com/watch?v=BVu_tjofS84
Sierra Mist Goal of the Week - Week 6!
http://jp.youtube.com/watch?v=8eO2bfFOPe4
Sierra Mist Goal of the Week - Week 7
http://jp.youtube.com/watch?v=Ct6ppNR8KJI
Sierra Mist Goal of the Week(Week 8)
http://jp.youtube.com/watch?v=zmbMecy-_Rs
Sierra Mist Goal of the Week - Week 9
http://jp.youtube.com/watch?v=4on4E5o4_b0
131名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:35:10 ID:PJaKm90iO
アメリカでもついにサッカー人気出てきたか…
132名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:50:10 ID:s9mdutCl0
MLS年間平均観客動員数

1996年
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 17,406人
1997年
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14,619人
1998年
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14,312人
1999年
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14,282人
2000年
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 13,756人
2001年
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14,962人
2002年
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15,821人
2003年
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14,898人
2004年
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15,559人
2005年
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15,108人
2006年
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15,504人
2007年
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16,770人
2008年(第10週時点)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15,706人


しけた爆発だな・・・
133名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:53:15 ID:sh0oTsUS0
1weeK 5tv

ESPN2
Fox Soccer Channel
ESPN Deportes
Fox Sports en Espanol
TeleFutura

Local tv
ロサンゼルス・ギャラクシー FSN West.
シカゴ・ファイアーmy50chicago.
コロンバス・クルーcolumbussports.net
カンザスシティ・ウィザーズMetroSports
NEレヴォリューション WSBK-TV Comcast SportsNet New England
トロントFC Rogers Sportsnet. Canadian Broadcasting Corporation (CBC)
チバスUSA FSN WEST and FSN PRIME TICKET
コロラド・ラピッズ Altitude Television,
ヒューストン・ダイナモ KTBU channel 55, KHLM-LP
サンノゼ・アースクエイクス Comcast SportsNet Bay Area Comcast SportsNet West
レアル・ソルトレイク KSL-TV FSN Utah
FCダラス FSN Southwest KFWD.
レッドブル・ニューヨーク MSG and MSG Plus
CSN
134名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:54:35 ID:iSZYdkOW0
日本のJリーグの視聴率には何の影響も及ぼさないニュースだなw
135名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:54:53 ID:FOsoMWxT0
>>119
アレはスーパーのレジ待ちより退屈だからね

世界に広まらないのも納得。
136名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:55:41 ID:sh0oTsUS0
1weeK 5tv

ESPN2
Fox Soccer Channel
ESPN Deportes
Fox Sports en Espanol
TeleFutura

Local tv
ロサンゼルス・ギャラクシー FSN West.
シカゴ・ファイアーmy50chicago.
コロンバス・クルーcolumbussports.net
カンザスシティ・ウィザーズMetroSports
NEレヴォリューション WSBK-TV Comcast SportsNet New England
トロントFC Rogers Sportsnet. Canadian Broadcasting Corporation (CBC)
チバスUSA FSN WEST and FSN PRIME TICKET
コロラド・ラピッズ Altitude Television,
ヒューストン・ダイナモ KTBU channel 55, KHLM-LP
サンノゼ・アースクエイクス Comcast SportsNet Bay Area Comcast SportsNet West
レアル・ソルトレイク KSL-TV FSN Utah
FCダラス FSN Southwest KFWD.
レッドブル・ニューヨーク MSG and MSG Plus
ワシントンDCユナイテッドCSN
137名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:57:11 ID:ovfOTgk70
MLSのクラブはJのクラブに一度も勝ってないらしいよ
1997年のサンワバンクカップ以来
138名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:57:18 ID:QjFh55Tb0
>>26 ( #´∀`)なんじゃこりゃ
139名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:57:25 ID:rd84AA0J0
>>128
まあ…FIFA理念の理解や信頼度が俺たちより低いからですよ、みたいな感じ?
140名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:15:57 ID:X/6GjXKn0
>>119>>135は俺の質問に答えてくれ
多くのプロリーグ(NFL,MLB,NBA,NHL,MLS)と
多くのプロツアー(PGA,WTA,X−SPORTS)
とモータースポーツ(NASCAR)と格闘技(UFC,BOX)
がありカレッジスポーツも盛んでおまけに夏冬どちらの五輪
でもメダルをイパーイ持っていくアメリカの国民が一番好きな
スポーツがアメリカンフットボールなんだけど、なぜ世界に広まらないの?

一応NFLは努力したよ・・・ヨーロッパNFLを組織したんだけど・・・・
いまはトライアウトのリーグだし・・・・・

なぜアメフトは世界に広まらないのだろう?
141名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:17:25 ID:IX4mh3z90
ID:FOsoMWxT0
うわぁ・・・
142名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:29:27 ID:rd84AA0J0
>>140
面白さって尺度はどこまでも相対的だからでしょ。

世界に広まっている=世界の人が面白いと思ってる ←これは正しいが、
世界一広まっている=世界一面白い          ←この論理は大間違いなわけだからさ
143名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:33:47 ID:K90a8ksu0
野球wwwwwwwwwww
144名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:38:27 ID:7INTRiZT0
専用スタジアムが続々と出来てるのが不気味だな
焼き豚涙目で配送wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:39:46 ID:4pS9FlbN0
>>1
バスケとかアイスホッケーとか2万人くらいとかはいれる会場なんだな。
146名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:40:55 ID:zgaaGj7R0
>>140
けどNFLはイギリスで公式戦やったら8万の満員になった
スポーツニュースでもイギリスやドイツとかは意外とNFLのレギュラーシーズンの結果伝えたりしてる
MLBはどうなのかな?MLBが同じように欧州で公式戦やって満員になるのかな?
147名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:47:05 ID:X/6GjXKn0
>>142
サンクス
そこだよね
サカヲタというか煽り厨の問題は・・・・。
ずーっとROMってたけどまともな事を書いている人は少ない
貴兄と数人だよね
実際一番の問題は>>128氏とそれにレスした>>139の貴兄なんだよね

現に>>146みたいな事を書いているヴァカがいるし
俺の質問とは全然違う意図(しかも恣意的に)でレスしているし
148名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:48:49 ID:aI71IBe/0
要するに焼き豚死亡www
でFA?
149名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:49:25 ID:5W4RU81b0
 サッカー・ワールドカップは残すところあと2試合となった。職場ではみんなで予想大会をしたが、イタリアVSフランスの的中者はゼロ。なかなか当たらないものだ。

 この世界最大のスポーツイベントとも言えるワールドカップ。アメリカではやけに関心が低い。世論調査の結果を見たが、7割近くが全く観戦していないそうだ。この
毛嫌いの仕方は興味がないというより、アメフト、バスケ、野球がメジャースポーツと信じているのに、世界がサッカーにばかり目を向けている現状に対するジェラシ
ーのような気がしてならない。

 アメリカのサッカー事情を書いた「サッカーが世界を解明する」という本がある。それによると、アメリカにはサッカーに反対する団体というものもあるそうだ。そしてア
メリカンフットボールは民主的で資本主義的なスポーツだが、サッカーは社会主義的だなどと訳のわからないことを言う政治家もいるらしい。

 ほかにもアフリカのチームは呪術医を雇っていると非難する人もいる。また、サッカーが世界で一番人気があるのは認めるけど、それはベースボールのリーグを創
設する余裕がない国が多いからだという人も。

 ここまで来ると言い掛かりとしか言いようがないが、いかにも他国のやり方に合わせることが嫌なアメリカ人らしい。アメリカは「グローバリゼーション」という名のもと
に世界の文化を侵略してきたが、サッカー人気にだけは勝てないでいる。自分たちの思うようにならないという意味ではアメリカにとって北朝鮮とサッカーは同類なの
かもしれない。
150名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:49:42 ID:itlwoXCpO
何この国・・・・w



コロラドにできるサッカーパーク
http://www.coloradorapids.com/images/news/headline/DSGParkComplexFromAir.gif
ダラスのサッカー専用スタジアム
http://www.stadiumguide.com/frisco1.jpg
http://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif


W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
満員6万3000人の中、米国がメキシコに2−0で勝利
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000013-spnavi-socc.html

151名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:50:22 ID:L9zHFPv70
W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
152名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:50:33 ID:T+b9V2Ak0
明日滋賀県の石山商店街通りで東レのパレード、東レスタジアムでサイン会があるぞ
エリカ・サオリンも参加決定

おまいら遅れるなよ
コピペして大勢行くように宣伝しよう
数人だけで楽しんではいけない
どんどんコピペしよう
153名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 21:50:37 ID:aAPcb5FQ0
森元首相がボノに不快感「サングラスの流行歌手に福田くんが会う必要などない」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1207668076/
154名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 22:38:27 ID:zffpX4Q20
いまだにアメリカが不毛の地なんて言ってるのは野球脳マスゴミくらいだからな
155名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 22:41:56 ID:Unn2IjXK0
まだ続いてるのかw
昨晩深夜の怒涛のレスには正直完敗したよ。
156名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 22:55:12 ID:PtYvr+GYO
コピペ合戦マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

157名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 23:26:13 ID:7S810P/60
年間観客動員数

NHL
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2123万人
NHL下部組織
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 965万人
MLS
||||||||||| 327万人
大学アメフト(1部リーグ)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3681万人
大学バスケ(1部リーグ)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2700万人



MLS人気爆発(笑)
158名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 23:27:10 ID:zffpX4Q20
盛り上がってるな、再生数も半端ない

http://jp.youtube.com/watch?v=qgjWZXnTn9A
159名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 23:28:54 ID:otEf3z5U0
>>158
140万wwwwwwwwwwwww
すごいなこれwwwwwww
160名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 23:39:21 ID:14Gl6+bc0
>>158
評価やコメント数もすごいな
161名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 23:46:36 ID:zffpX4Q20
実況がアメリカの為にありがとうって言ってるしな
162名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 23:58:25 ID:FOsoMWxT0
>>158
ちょwww
GKいねぇww
163名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 23:59:38 ID:8ZYr/H7W0
>>140
アメフトは欧州でやってもスタが満員になるぐらい人気だし
アメリカでもぶっちぎりでNo1スポーツ

野球はどの国でも圧倒的不人気
根本的につまらないというのが人類の答えなんだろう
164名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:03:05 ID:82mhRykd0
05/27 08:15-08:30 NHK 連続テレビ小説・瞳 13.8
05/27 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 11.4
05/27 08:35-10:11 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 2.2
05/27 10:11-10:15 NHK ニュース・気象情報 1.2
05/27 10:15-11:00 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 1.4
言うまでもないけど前四週平均の半分ぐらいです。
165名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:03:24 ID:E+P0C42o0
■木村拓哉
「野球の何が面白いのかわからない」
■森田剛
「野球ってつまんないじゃないですか〜」
■長澤まさみ
「野球はオジサンが見るマイナーなイメージ」
■NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
■石原慎太郎
「オレ、野球って嫌いなんだよな。ぜんぜん面白くないし」「試合が同じ印象で意外性がない。同じパターンだ」
「野球場って何もないのにファンだけがガンガン叫んでいる。うるせえよなあ」
■板井圭介(元力士)
「たしかに野球は終わりましたね。面白くないですね」
■松本人志
「野球っていうか野球ファンが嫌い。学校や職場で頑張れてない奴らが、
 自分の頑張れてない分を野球選手が頑張ってるのを見て自分までが頑張った気になり、
 好きな野球チームが勝てば自分が勝った気になって必要以上に騒ぐ」
「人を騙すとはなんちゅう卑怯なスポーツや」
「ホームランを打った時にベースを一週する行為がムダ。」
「140試合は多過ぎる。セ・パリーグの直接対決の1試合だけでいい。」
■平山あや
「未来のダンナさんにしたい人は野球を見ない人。TVで野球を見る人が嫌い」

166名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:05:25 ID:Re9hlsMk0
>>158
これは終了間際のCK?
GKが上がっている。
167名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:09:18 ID:P8xRhWUa0
子供が産まれた10年ぐらい前にミニバン買おうとして
あれこれ雑誌読んで検討してたら
「サッカーママという人たちがアメリカで増えている」
「子供をサッカースクールに送り迎えするのに使うから
アメリカではミニバンが大ヒットした」
って記事があった。
「へー、アメリカでもサッカーが普及しつつあるんだな」
と思った記憶がある。
その子供達が、スタジアムに観戦しに行く層になってるんだろうな。
168名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:12:10 ID:ZoraFNP7O
つか野球てスポーツじゃないだろ。スタミナいらないしベンチからきたねーヤジは飛ぶし
オッサンがやるにはちょうどいいのかもな
そのオッサンがジジイになったとき日本でもマイナースポーツになるだろーな
169名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:18:56 ID:A6Vepn620
>>165
平山あや最高w
170名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:20:45 ID:DTEi167A0
>>165
こいつらやきうに対して酷い言葉ばかり吐いてるな・・・















GJwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:34:00 ID:WG5F3zGxO
スポーツの世界で一番有名なチームがヤンキースだぜ!
わかってないな
172 :2008/05/29(木) 00:37:34 ID:Bnq6dkRS0
>>50

サッカーコート17面に吹いたw

日本では野球こそナンバーワンスポーツ
だけど、こういう場所ってあるのかな?
野球場が20面以上揃った公園とか。
173名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:39:08 ID:6lGpuJ5L0
>>158

oh btw "american" football is just rugby but wit pussyole pads and stoppages every 2 secs blad.
Rugby is a real mans game, ya get me!

unlike in "American football" where they such pussies that they play with tonnes of padding! Point being: American sports suck!
British sports are the best in the world!!


サッカー見ている奴ってなんでこうも攻撃的なのが多いのかね
174名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:40:30 ID:Df0vTMlY0
>>172
河川敷とか・・・
175名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:41:11 ID:z853RclN0
>>171
ほとんどの国で野球というスポーツ自体認知もされてないのに無理すんな
176名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:41:30 ID:r7z6PQII0
>>172
いや、つーかこの風景は欧州でもありえないだろ。

アメリカの土地あまりと
スポーツに気軽に金が出る風土は異常。
177名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:44:09 ID:r7z6PQII0
>>173
そういうアメフトやラグビーのファンも、(現地の)
二言目にはサッカーをカマスポーツと侮蔑しますぜ。

フットボール系の観戦スタイルからして、攻撃的なのはお互い様かもね。

やきうは蚊帳の外っつーか、牧歌的でちょっと特殊。
178名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:46:27 ID:Hk2OWDJU0
うちの近所(半径5キロ以内)にはそこらじゅうに野球場がある
同時にすべて使ったとしたらたぶん15試合くらいできる
ちなみにうちの市の人口は8万人
179名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:46:29 ID:ytxjPVTz0
独立リーグだが師匠はよいチームに行ったな
180名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:47:35 ID:Ekk/Y5dX0
>>173
何書いてあるのかさっぱり分かんねーよ
訳してくれ
181名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:49:54 ID:Bnq6dkRS0
>>178
野球場がそれくらいあるよね。
グーグルアースで見る度に日本は野球の国だと感じる。


でも一箇所には無いよな。
河川敷でも20箇所は無い。
アメリカやっぱ半端無い。
182名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:53:55 ID:8JNfaK/30
アメリカのマッチョ&ヒーロー信仰にそぐわないってものもあるのかな?
自分もひどいマリーシアは好きじゃない
あと欧州人はスキンシップ過剰だからゴール後のハグとかアメリカ野郎から見たら
うほっきめぇwとか思われるのかも?

しかしべカムは本当にサッカー振興に貢献してるんだね
何だかんだでやっぱり素晴らしい選手だ
パフォーマンスは劣化してないのかな
このままアメリカで引退は勿体無いなあ
引退試合はオールドトラフォードでやってほしい
183名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:56:50 ID:z853RclN0
元々サッカーの競技人口は世界一なんだよな
ブラピの息子がベッカムのサッカースクールに通ってるし
184名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 00:58:30 ID:r7z6PQII0
>>182
でもNFLでもタッチダウン決めると、
屈強で規律正しくヘビーに男臭いオフェンスラインたちが熱〜く抱擁しあってるよ。

あー、でもサッカーみたくのし掛かったりはしないね。
ていうかサッカーってほとんど裸だし、ホモフォビアには攻撃対象になりやすいかもねw
185名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:03:01 ID:DTEi167A0

2006 World Cup Final (France vs Italy), Boston MA - USA
http://www.youtube.com/watch?v=yq3KvWwQ5P0

Italy x France World Cup Final 2006 - Boston City Hall
http://www.youtube.com/watch?v=M6ujdwsGrL4&feature=related



盛り上がってるな
186名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:09:43 ID:w3HHUUrVO
サッカー界はアメリカで人気なくても全然困らないからな
五輪も出てやるって感じだしな
まぁ人気出るに越した事はないが
187名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:12:19 ID:DUsk08Uc0
移民多いからアメリカW杯も全て満員だったし
188名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:14:56 ID:QhU/EFhQO
日本にもJ1くらいにはサッカーの専スタ作れよ
うちのまわりに誰も使ってないのに立派な野球場が何個もあるぞ
189名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:17:48 ID:/m7xPInx0
>>186
大ありだろw
80年代に入って欧州での人気が暴落して
FIFAは資金難になったのよ
打開策にまず不毛の地アメリカ
次は日本
もうW杯開催は決定事項だったわけね
190名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:19:10 ID:DTEi167A0
全世界の野球人口      約1500万人
http://www.tbs.co.jp/newsbird/globe/060605.html

米国のサッカー人口     約1800万人
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1107309

(ノ∀`)アチャー
191pool-71-248-29-143.bltmmd.east.verizon.net:2008/05/29(木) 01:22:48 ID:o1JZiCPc0
まあアメリカのスポーツ環境で最も特筆なのは、大学の施設だろう。
やはりその筆頭は大学のフットボール用スタジアムだろうが、
7万人、8万人、そして10万人と、そんな大きなスタジアムが幾つもある。
そしてそれがしっかり埋まる・・
またバスケのアリーナも、NBA顔負けのものがいくつもある。
これも1万5千やら2万人収容できて超満員になる・・

日本で最も人気のある学生スポーツは高校野球で、その興行システムが違うし(トーナメント)
またやはり高校なのでそんな立派なスタジアムなど作れるわけはないが、
じゃあ大学スポーツで最も花形の六大学野球がどうなのかと言えば、
神宮はあるが各大学に数万人を収容するスタジアムなど全く無い・・
まあ東京ではそんなの無理だろうが、とにかく日本全国にアメリカのようなスタジアムやアリーナを持つ大学などひとつもない。
逆に言えば・・
アメリカの大学は何故あんな立派な施設を持てるのだろうか?
192名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:28:19 ID:o1JZiCPc0
すまん。フシアナは他のスレでリクエストされてたものが残ったままだっただけ。
特別な意味は無いです・・
193名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:28:49 ID:mdW78I540
ニューヨーク・コスモス(北米プロサッカーリーグNASL)

1977年 - 34.142人
1978年 - 47.856人
1979年 - 46.690人
1980年 - 42.754人
1981年 - 34.835人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9


70年代後半あたりの時代のほうが今のMLSより全然盛り上がってたんだね。
194名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:30:30 ID:WW1xo2m50
2006年に初めてFCバルセロナがアメリカツアーを実施した際、3試合合計の観客動員数約25万人と言う空前の大成功をもとに、今回の長期契約に至りました。
195名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:33:43 ID:qlbOvVW8O
>>191
防衛大学
196名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:34:02 ID:mdrEMbgJ0
アンチサッカーって同じコピペばかりしか貼れないんだよね

嫌だったら来なければいいんだけど 何か言われると困るから見に来ちゃう
197名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:36:34 ID:o1JZiCPc0
>>195
そうなの?防衛大学は数万人を収容できるスタジアムを持ってるの?
198名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:36:50 ID:mdW78I540
アメリカでの人口は ヒスパニック>>>>>>黒人だぞ

ヒスパニックだけで3000万人は軽くいるわけだ。

サッカーが大好きヒスパニック(大半は元メキシコ人)が3000万人もいたらFCバルセロナがくれば超満員になるのも当たり前だよな

199名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:37:01 ID:/QeMDC7R0
>>191
ああ、アメリカの大学スポーツってJリーグやパリーグより売上げあるよ。知らんかった?


オハイオ州立大とかだと収入は1億ドル(約115億円)で
Jリーグトップの浦和レッズより上。
プロ野球でも中日くらいの規模だよ。
200名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:37:21 ID:Q5lp3SK/0
この前女子高生のセフレとセックスしたんだけど
ハメ撮りしてしまったww
エロいなJKは本当セフレにもってこいだぞ!
                        by21歳学生
201名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:39:50 ID:3xZm8L8b0
米に住んでたけど、少年サッカーってかなり盛んだったな。
少年野球、バスケもそこそこだったけど。
人気スポーツの野球は硬球だしアメフトは子供にはタフだし(紐つけてやるのも
あるけど)、日本の野球みたいに軟球みたいな安全策がない分サッカーが
人気だった。
202名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:40:24 ID:w3HHUUrVO
203名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:41:13 ID:mdW78I540
>>195
アメリカで100大学以上が5万人以上のスタジアムを持っている。8万人以上も30校以上かな。

日本で言うと、東大、京大、阪大、明治、慶応、早稲田、青学、立教、法政、日大あたりが全部8万人収容以上のの巨大スタジアムをもっているようなもの。
204名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:41:34 ID:Axxa/0dc0
>>191
アメリカは有料放送が一般的だし、スポーツ好きだからね。
スポーツを通した楽しみ方を知ってるというか、
文化そのもの。ある種日本のお祭りみたいな感じなんでしょ。
逆に日本人はスポーツ観戦はあまり好きじゃない感じだね。
205名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:43:17 ID:/QeMDC7R0
>>203
アメリカのカレッジってプロだろ。
日本の大学と比べるなよ。
ノートルダムなんか、アメフトだけで6000万ドル稼ぐんだぞ?

プロだプロ。あっちのカレッジスポーツは。
206名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:44:10 ID:Es6/YhQF0
アメリカ人の方がスポーツ観てるというより騒いでるだけって感じだけどな。
207名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:47:17 ID:mdW78I540
ニューヨーク・コスモス(北米プロサッカーリーグNASL)

1977年 - 34.142人
1978年 - 47.856人
1979年 - 46.690人
1980年 - 42.754人
1981年 - 34.835人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9


>>1の理屈なら、1970年代のアメリカサッカーは、大リーグよりも盛り上がってたということでいいのかな?(笑)
208名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:50:46 ID:3xZm8L8b0
>>205
>アメリカのカレッジってプロだろ。
ほとんど、それに近い感じだね。
アメフト枠で大学に入った黒人だらけだし、TV中継の金か相当入ってるんじゃ。
209名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:51:41 ID:WW1xo2m50
抽出 ID:mdW78I540 (4回)
210名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:54:16 ID:mdrEMbgJ0

アメリカでもサッカーは人気だけど

欧州の野球ってどうなの?
211名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:54:17 ID:mdW78I540
>>208
アメリカではABC、NBC,CBSあたりで大学アメフトの試合を流しまくっている。

4大ネットワークでの放送試合数は 大学アメフト>>大リーグ 

視聴率も 4大ボウルやBCS決勝戦>>>ワールドシリーズ
212名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:54:52 ID:SUb3qM5w0
>>199
オハイオ州立ってフットボールが有名だけどバスケも強いよね
去年NCAAの決勝まで進んだし
213名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:55:44 ID:aXMeGYhG0
214名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:56:07 ID:mdrEMbgJ0
サッカーは盛んになってきたね。 まじで
215名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:56:11 ID:w3HHUUrVO
NASLは勝手にシュートアウト合戦やらタイムアウト制度なんちゃらの
オリジナルルールがあってとてもサッカーとは言えない
216名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:56:22 ID:DTEi167A0
>>210

たぶん生ゴミぐらいの扱いだろ
217名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:57:10 ID:YdqLF0UZ0
>>210
イタリアにはプロリーグがあったはず。
と言っても球場はそこらの空き地同然だがw
218名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:57:47 ID:SUb3qM5w0
>>211
2006年だったけ?
USCとテキサスのBCSチャンピオンシップ
あれ凄い試合だったね
あの頃のUSC好きだった。マットライナートにレジーブッシュ
懐かしい・・・
219名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:58:34 ID:mdrEMbgJ0
>>218
アメリカってサッカー盛んになってきたでしょ? 以前に比べても
220名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:59:34 ID:8JNfaK/30
02日韓ではベスト8だっけ、結構いいとこまでいったけど
あれで需要高まったりはしなかったのかな
あの時の代表はいいチームだったね
221名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 01:59:57 ID:Es6/YhQF0
コスモスって銀河系軍団みたいな面子だったんだよな。
コスモスのオーナーの映画があったけど。
ペレを買った男ってやつ。
ttp://www.pele-otoko.com/
見てないけど。
222名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:01:15 ID:3IvXQEN0O
MLSはJリーグとほぼ同じ時期にスタートした。
でも代表のレベルはアメリカの勝ちだな…
223名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:01:41 ID:A6Vepn620
>>210
空気のような存在だよ
無くてはならないものになっている
224名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:02:01 ID:mdrEMbgJ0
アメリカの
225名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:02:13 ID:SUb3qM5w0
テキサスの人が言っていたけど
テキサスで一番人気のあるスポーツチームはNFLのダラス・カウボーイズで
2番目はNBAスパーズやロケッツ、MLBのレンジャーズ、アストロズでもなく
カレッジフットボールのテキサス・ロングホーンズだって言ってた
226名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:03:10 ID:RmPGuTtl0
ララスが会長なのか
ちょっとびっくり
227名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:03:24 ID:mdrEMbgJ0

テキサス州はサッカー盛んだよな メキシコvsアメリカの試合毎年やって8万とか入る
228名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:03:53 ID:o1JZiCPc0
誰にレスするわけでもないけど・・
そうだね・・アメリカの大学スポーツはプロだね。。
そしてそれは決してフットボールだけじゃない。
バスケは当然、ラクロスや陸上なども。
そこまでスポーツが大事なのか・・まあそうなんだろうな。

俺はアメリカに住んで十数年になるのだが、こっちの大学を出てないので、その点で彼等に混ざれないのがちょっと悲しい・・w
俺の知り合いの息子さんはかなり優秀で、地元のスポーツが盛んな州立大学かアイビーリーグの一つかのどちらに進学するか本気で迷ってたね。
何と家族の大半が地元の州立大学を薦めてたとかw先祖代々みんなそうだから。
結局アイビーのひとつに進んだが、やはりスポーツが盛んで無いことが今でもそして卒業後もずっと後悔することになる一つの要因になるらしい。
その気持ちは俺も結構分かる。
その点日本はいいね。東大、京大だってもしかしたらそこら辺の大学よりもスポーツが盛ん。
これが早稲田や慶応なら頭も良くまたスポーツも盛ん。
日本は一部の大学が良いとこどり全てしちゃってるからな・・

229名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:04:25 ID:aXMeGYhG0
カレッジフットとカレッジバスケはNBA、MLB以上に人気あるって聞いたけど
まじですか?
230名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:04:52 ID:Kzm16Lt50
ニューヨーク・コスモス復活したらいいのになぁ 盛り上がるぞ
231名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:07:00 ID:SUb3qM5w0
>>228
アイビーは確かにスポーツ盛んじゃないらしいね
でも名門大学でもスポーツ盛んなところあるじゃん
スタンフォードとかUCバークレーとか
232名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:12:56 ID:JlQtN2Gm0
コピペ以外のアメリカ現地リアル情報レスから
アメリカでアメフトや大学スポーツが人気なのはわかったけど

サッカーが人気なんて全然伝わってこないなw
233名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:13:26 ID:o1JZiCPc0
>>231
盛んじゃないというのは不適切な表現だったかな。強くないってことで。
やはりアイビーリーグは(そもそもスポーツリーグの名称だしねw)歴史もあって
ハーバードのフットボールスタジアムは全米最古で外観はすばらしく、数万人は収容するしね。
そうそう、西には頭も良くスポーツが盛んな名門大学がいくつかあるよね。
君の挙げたもの以外にはUCLAとかUW(ワシントン大学)とかかな。
なんかとにかくアメリカ人は大学進学する時に迷う人が多いみたいよ。
スポーツが盛んな大学がいい!!と。
まあ卒業後もずっと楽しめるのだから当然だよね・・
234名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:14:29 ID:w3HHUUrVO
ニューヨークレッドブルは今まで自前のスタジアムがなくてニュー・ジャージー州のNFLのスタジアムと兼用してたからな
今年完成予定の新スタジアムのレッドブルパークが出来れば
ようやくニューヨークにもサッカースタジアムが出来て身近になる
235名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:14:38 ID:Kzm16Lt50
http://www.justin.tv/goooltv
02:05 - ロシア×セルビア
04:05 - イングランド vs アメリカ
236名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:15:27 ID:OoNpx7d30
ムンディアルでアメリカのユース年代の育成の様子が特集されてた。

だいぶ整備されてきたらしいが、いまだに残る問題点としてアメリカの指導者が上げていたことが印象に残った。

(1)ブラジル・アルゼンチンに比べて、科学的な指導法が弱い
 「ブラジルやアルゼンチンは、道端を歩いていれば才能がつかるかのように振舞っているが、
  騙されてはいけない。実は高度に科学的な育成方法が確立さている。アメリカも見習う必要がある。」

(2)欧州の子供に比べて戦術眼が決定的に劣る。
 「テクニックでは遜色ないレベルまできているが、戦術眼に決定的な差がある。アメリカの
  子供はすぐコーチの指示を仰ぎ、自分で判断しようとしない傾向がある。」

やっぱり、既存の人気スポーツの影響をどうしても受けてしまうんじゃないんだろうか?

237名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:15:51 ID:PXGwgiWe0
アメリカが一番になれないスポーツには興味ないんですよ、米人は
238名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:16:05 ID:Kzm16Lt50
232 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/29(木) 02:12:56 ID:JlQtN2Gm0
コピペ以外のアメリカ現地リアル情報レスから
アメリカでアメフトや大学スポーツが人気なのはわかったけど

サッカーが人気なんて全然伝わってこないなw



2006年に初めてFCバルセロナがアメリカツアーを実施した際、3試合合計の観客動員数約25万人と言う空前の大成功
239名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:16:46 ID:96AyIgCW0
>>232
もうそろそろ2ちゃんの書き込みをソースにするのやめたら?w
240名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:18:20 ID:/QeMDC7R0
>>237
や、最近はサッカーに興味をもってる人もいる。
ただ、それがアメリカでビジネスに結びつくかどーかーは知らないけど。
やっぱサッカーは視覚的に弱いから映像と論理の国・アメリカだと
アメフト、野球、バスケに比べて説得力が弱いとは思う。
241名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:19:14 ID:MpcFSGOq0
フットボールをサッカーといっている時点でダメだな
242名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:19:56 ID:bb/LsTnPO
そもそもサッカーって何語?
243名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:20:26 ID:Kzm16Lt50
W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
244名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:20:39 ID:DTEi167A0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm690536


すげぇ盛り上がってるな
もう充分根付いてるわ
245名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:22:03 ID:o1JZiCPc0
>>232
ここまでレスしてた者の責任として応えたいが・・
サッカー・・サッカー・・う〜ん
俺はスポーツは、こんなスレに居るのだから当然大好きだし、
またアメリカも過去に西から東と4箇所に住んだし・・もちろん時が進めば状況も変わるのだろうが・・
サッカー・・
ワールドカップはこのアメリカで3回見たかな(当然テレビでですw)。
これが本当に本当に日常生活で話題にならないんだ・・
ただもちろんESPNゾーンなどのスポーツバーに行ったり、ヨーロッパ人(または南米でもアジア人でも)が集まってる場所などに行けば
それを体感することは出来たが・・
普通のアメリカ人という定義は難しいが、とにかく普通の場所ではワールドカップですら全く話題に上がらないと思う。
それがMLSではなお更・・
246名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:23:27 ID:OoNpx7d30
>>236の感想

にしてもちょっと意外だった。
アメリカはドラフト制度に頼っているから、幼少時代からの一貫した
育成プログラムっていうのは意外と苦手なのかね?

それと、ある筋肉を強化するとか、走力を上げるとかいった単純な
肉体能力を上げるノウハウは科学的に研究してても、選手の戦術
眼を高めるような練習法の分野ではまだまだなのかね?

247名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:23:50 ID:I+whvcX70
サカ豚もうヤケクソだな
こんな捏造記事で勝利宣言って
弾幕魔の叫びやな
アメリカのサイト見てみろよサッカーの話題なんて全然ないから
あーサカぬたは英語できないかえあ無理かwww
248名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:24:34 ID:OoNpx7d30
自ら考えてプレーをする選手が要求される唯一の米国内のメジャースポーツは
バスケットだけど、長く国際競争とは無縁な国内に引きこもっていたため、各国と
もそこそこ力を入れだしたバルセロナ五輪以降は、球技の強いアルゼンチンや
クロアチアとかに歯が立たなくなり始めてる。サッカーのあぶれた選手で構成さ
れる国なのに。

249名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:25:13 ID:Kzm16Lt50
250名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:25:52 ID:Kzm16Lt50
247 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/29(木) 02:23:50 ID:I+whvcX70
アメリカのサイト見てみろよサッカーの話題なんて全然ないから

>>247

http://espn.go.com/

251名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:26:23 ID:DTEi167A0
サッカーが人気な訳
http://blog.goo.ne.jp/kaowata_2006/e/d869722f2a6d418cb431ee136b1d64f0

NYは圧倒的にサッカーをやっている子が多い。

彼女曰く、野球は太った体の大きな人達が、ビールとかラッパ飲みして、
ウォーって感じで応援する、とても野蛮で品の無いスポーツ。

フランス人の彼女はよっぽど野球が嫌いらしく、先日のバースディパーティで
子ども達が野球の映画を観ていたら、本気で頭を抱えていた。
きっとまた自分の子が野球やりたいなんて言ったら困るのだろう。

「Oh, my God .. あぁ、なんて事。
こんな映画を観るなんて、あり得ない・・・。」
252名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:26:26 ID:96AyIgCW0
>>247
サッカーが盛り上がってるっていう記事のスレにわざわざ来て発狂してる時点でおまえの負けだと思うぞw
253名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:27:22 ID:A6Vepn620
2年前にアメリカでサッカーの日米対決したとき満員でビビった記憶がある
巻とボンバへッがゴールした試合
254名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:28:19 ID:/QeMDC7R0
>>248
それは違う。
バスケはやばい時間にタイムアウトとって選手に指示しないと
監督が責められる。

選手が自主的にプレーするのは理想だけど
そんなのブルズ黄金期のフィル・ジャクソンくらいしか
達観できなかった境地。
255名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:28:40 ID:Jx+hU67C0
アメリカってナショナルチームも強豪国の一歩手前ってレベルまで上がってきてるから名。
このまま行けば、ブラジルとかイタリアとかの最強国まで行くかモナ。
なんと言っても、アメリカはスポーツ大国だから。
国内リーグは、やっぱベッカムの影響ってあるんだろうな。ベッカムって絵に描いたようなアメリカンヒーローって漢字だもんな。イギリス人だけど。
256名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:29:02 ID:Kzm16Lt50
247 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/29(木) 02:23:50 ID:I+whvcX70
アメリカのサイト見てみろよサッカーの話題なんて全然ないから

>>247


http://sportsillustrated.cnn.com/
257名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:31:19 ID:I+whvcX70
サカぶた涙目wwwwwwwwwwwwww
死ね!!!
258名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:31:59 ID:qT/q8FJ00
>>246

いや、ただ単にアメフトの影響が大きすぎるだけだと思う
日本だと中学ぐらいまで野球とサッカーの両方をやる子がいるように、
向こうもアメフトとサッカーを両方やる子が、やっぱ多いんじゃないか?
259もうヤケクソだな:2008/05/29(木) 02:33:35 ID:Kzm16Lt50
抽出 ID:I+whvcX70 (2回)

247 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/29(木) 02:23:50 ID:I+whvcX70
サカ豚もうヤケクソだな
こんな捏造記事で勝利宣言って
弾幕魔の叫びやな
アメリカのサイト見てみろよサッカーの話題なんて全然ないから
あーサカぬたは英語できないかえあ無理かwww

257 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/29(木) 02:31:19 ID:I+whvcX70
サカぶた涙目wwwwwwwwwwwwww
死ね!!!





260名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:33:45 ID:I+whvcX70
死ね
261名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:33:53 ID:4ewKaqDd0
>>193
昔は砂漠に水を撒いてただけで
その当時と今では競技人口が違いすぎる
262もうヤケクソだな:2008/05/29(木) 02:34:26 ID:Kzm16Lt50
統合失調気味の人たちの主張って
文体も論旨も似通ったものが多くなるね。
263名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:34:42 ID:58g3LUuG0
ttp://drbcs.blog.drecom.jp/archive/712
MNT アルゼンチン戦のチケットがさばけていない [2008年05月16日(金)]
6/8にNew YorkのGiants Stadium(正確には所在地はNYから川向こうのNew Jersey州ですが)で行われる予定の
サッカー米代表チーム対FIFAランク1位のアルゼンチン代表との試合のチケットの売れ行きが怪しいです。
すでに一般に売り出されてからしばらくになりますがいい席もいまだに売り切れサインが出ない。
264名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:35:51 ID:J3kYtPMaO
>>263
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
265名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:36:12 ID:4ewKaqDd0
130 :名無しさん@恐縮です:2008/05/28(水) 20:33:13 ID:DE0ucqjt0
MLS最新節 LAギャラクシーvsカンザスシティ 
http://jp.youtube.com/watch?v=yGHrlUkT6NA&feature=user
5/18/08 L.A. Galaxy vs. FC Dallas 
http://jp.youtube.com/watch?v=ah8-21s9RZY&feature=user
LA・スーパークラシコ
http://jp.youtube.com/watch?v=X_2EYNz-8So

MLS週間ゴール

Sierra Mist Goal of the Week - Week 5
http://jp.youtube.com/watch?v=BVu_tjofS84
Sierra Mist Goal of the Week - Week 6!
http://jp.youtube.com/watch?v=8eO2bfFOPe4
Sierra Mist Goal of the Week - Week 7
http://jp.youtube.com/watch?v=Ct6ppNR8KJI
Sierra Mist Goal of the Week(Week 8)
http://jp.youtube.com/watch?v=zmbMecy-_Rs
Sierra Mist Goal of the Week - Week 9
http://jp.youtube.com/watch?v=4on4E5o4_b0

すごい盛り上がってるな
266名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:36:44 ID:sPYDETTw0
薬球マスゴミによる薬球洗脳のない国の、薬球観客数の実態


■米国でサッカー人気爆発 移民と若者のファン急増で〜より・・・NFL>>>MLB

アメリカンフットボール(NFL)は6万7738人で別格。
野球(MLB)の3万2785人・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n1.htm

■台湾プロ野球・・・・・台湾 300人

今年の台湾プロ野球は、八百長事件で選手や関係者が
数名逮捕されるなどでファンが相当減っているみたいです。
平均で2000人前後、少ないときは300〜400人と聞きました。
http://www.ajps.jp/diarypro01/diarypro/diary.cgi?no=24

■イ・スンヨプ「韓国プロ野球が心配」・・・・・韓国 500人

イ・スンヨプは最近、韓国プロ野球が話題に上ると、「水原(スウォン)球場に観客が500人だったの?
大邱(テグ)も去年より大幅に減ったらしいし。それではいけないのに・・・」
http://www.chosunonline.com/article/20040727000046

■イスラエル野球紀行・・・・・イスラエル 11人

2007年6月に中東の地・イスラエルでプロ野球が始まったのをご存じでしょうか?

観客は僕を含めてたった11人だった…。
http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html

■アジア大会:中東初の野球の試合で珍風景続出!?・・・カタール 28人

28人。
草野球の観衆の数ではなく、ドーハ・アジア大会の野球初戦、中国‐タイ戦の公式の観衆数だ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/01/20061201000034.html

■【日経】芽吹くか中国野球(中)・・・・・中国 200人
プロ不振日本の誤算―「観客来ない」支援に限界。1
2008-04

入場無料でも観客が来ない。「200人しかいない日もあった」
267名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:37:19 ID:sPYDETTw0
薬球世界一の値打ち  =  アメリカの大学女子ソフトボール決勝

ほんと虚しくて喜ぶだけアホ丸出しだよなw


An estimated 1.676 million households tuned in to watch Arizona win its eighth national title by
beating Tennessee 5-0 on June 6. The ESPN2 telecast received a 1.8 rating, tying it with the rating
for Game 3 of the 2005 championship series between UCLA and Michigan.

http://sports.espn.go.com/ncaa/news/story?id=2903651

2007年の大学女子ソフトボールの決勝がESPN2で1.8%


日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はたった 1.8%
WBC12試合の全米平均視聴率はたった 1.1%

http://sports.livedoor.com/trackback/3619337
268名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:39:26 ID:/QeMDC7R0
>>267
こうですか?わかります。

ベースボール全米一全米視聴率>>>>>>>サッカー世界一全米視聴率

ワールドカップ決勝の全米視聴率は たった7・0%
http://www.sportingnews.com/yourturn/viewtopic.php?t=107521


ワールドシリーズ決勝のレッドソックスvsロッキーズの全米視聴率は 12・6%
http://entertainmentnow.wordpress.com/2007/11/05/broadcast-tv-ratings-for-sunday-november-4-2007/

269名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:40:42 ID:DTEi167A0

つ、ついに野球ブタの最後の砦アメリカ枠が…(´・ω・`)カワイソス
270名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:40:56 ID:NHtaRnZ/O
焼豚はまだサッカー叩きしてんの?
もうどっちが人気あるか決まった。
ゴルフの石川、テニスの錦織はサッカー大好きです。
皆藤愛子はサッカー選手と付き合ってる。
レッズの選手。
271名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:41:21 ID:sPYDETTw0
>>268
同じレスが欲しいわけだなw

150年もやってきた薬球発祥国が、新興のサッカーと変わらないなんてなw

しかも、去年のワールドシリーズw は、歴代ワースト2位の10.6%だよw
272名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:42:08 ID:hVYTML7c0

273名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:42:23 ID:I+whvcX70
サカ豚を論破しようと思って来てみたけどレベル低すぎて議論にならんな。
コピペ貼って荒らすだけだし。
とりあえず、10年後に全ての答えが出るよ
MSLは消滅してるだろうしJりーぐもかなり縮小してるだろうな
お前らは必死で顔真っ赤にして否定するだろうが、状況証拠から見て否定しようがないだろw
じゃあもう寝るわ
おやすみ
274名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:43:01 ID:ph8i2e06O
ここ数年ESPNのスポセン毎日見てるが、サッカー情報なんて皆無だぞ…
たまにトップ10のコーナーに何でこんなのが?ってゴールシーンが入ってたりするが

たださすがにベッカム来た当初は普通に扱ってたけど
それでもアメリカで考えて松坂よりちょい上ぐらいの情報量だった

今のJみたいに現地、地域レベルで盛り上がってるの?
275名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:43:24 ID:DTEi167A0
vsメキシコ

得点;オニュウ (29分)、アルティドール (40分)

スタメン
01 ティム・ハワード:
21 ドリュー・ムーア
03 カルロス・ボカネグラ (主将)
22 オグチ・オニェウ
06 ラミロ・コラレス:
10 ランドン・ドノヴァン
13 リカルド・クラーク       (→79分 モーリス・エドゥー)
04 マイケル・ブラッドリー    (→63分 05 ベニー・ファイルハーバー)
15 ボビー・コンヴェイ:      (→70分 07 エディー・ルイス)
09 ジョジー・アルティドール
08 クリント・デンプシー     (→63分 19フレディ・アドゥー)

http://jp.youtube.com/watch?v=rOivq4AH25A
http://jp.youtube.com/watch?v=JKygZ35zwHk
http://jp.youtube.com/watch?v=DUFczLGhYZU
ttp://www.ussoccer.com/sights/showVideo.jsp_488-1.html


アルティドールはマジやべぇ
276名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:43:54 ID:/QeMDC7R0
>>271
同じレスが欲しいわけだな
でも俺はやさしいから、考える間を与えてあげよう。

歴代ワースト2位のワールドシリーズ視聴率は
全米週間視聴率だと何位だったでしょうか?



          ____
        / \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  
     |       |::::::|     |    
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ピンポーンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
277名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:44:08 ID:NhrXkFNI0
ヨーロッパ移民なのにサッカー不毛とはなぜだ
278名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:44:47 ID:sPYDETTw0
>>273
10年後より、来年のテレビ中継を心配したほうがいいぞw


*6.6% 19:00-20:54 *TX プロ野球セ・パ交流戦「ロッテ×巨人」
*7.6% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」
*8.7% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」


05/27 08:15-08:30 NHK 連続テレビ小説・瞳 13.8
05/27 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 11.4
05/27 08:35-10:11 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 2.2
05/27 10:11-10:15 NHK ニュース・気象情報 1.2
05/27 10:15-11:00 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 1.4
279名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:45:02 ID:A6Vepn620
広末涼子「体を動かすのが好きなのでサッカーやバスケをやっています」

野球は体を動かさないからダメなんですか?
280名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:45:09 ID:u7IRlieu0
>>273
逃げたwww
281名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:45:43 ID:/QeMDC7R0
大体、映像メディアが発達して無い欧州とかと
アメリカの視聴率を比較するサカ豚自体が頭おかしい。

アメリカで二桁視聴率とるのは、
欧州だと60%くらいの価値。
282名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:46:25 ID:7CHPnGzH0
>>273
∋oノノハヽ
  川*’ー’)
  / ,   ヽ    <焼き豚の池野めだか涙ふいてから寝ろよw
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
283名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:46:32 ID:J3kYtPMaO
>>273
1997 MLS Cup 1.4%   
1998 MLS Cup 1.0%  
1999 MLS Cup 1.0%     
2000 MLS Cup 0.7%  
2001 MLS Cup 1.0%     
2002 MLS Cup 0.8%         
2003 MLS Cup 0.6%         
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% 
2006          .開幕戦 0.5% 
2007          .開幕戦 0.6%

2008 .開幕戦 0.3%
284名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:46:37 ID:sPYDETTw0
それより、韓国、台湾、中国の薬球の心配しないとアジアシリーズ(笑)が開催できなくなるぞw


■米国でサッカー人気爆発 移民と若者のファン急増で〜より・・・NFL>>>MLB

アメリカンフットボール(NFL)は6万7738人で別格。
野球(MLB)の3万2785人・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n1.htm

■台湾プロ野球・・・・・台湾 300人

今年の台湾プロ野球は、八百長事件で選手や関係者が
数名逮捕されるなどでファンが相当減っているみたいです。
平均で2000人前後、少ないときは300〜400人と聞きました。
http://www.ajps.jp/diarypro01/diarypro/diary.cgi?no=24

■イ・スンヨプ「韓国プロ野球が心配」・・・・・韓国 500人

イ・スンヨプは最近、韓国プロ野球が話題に上ると、「水原(スウォン)球場に観客が500人だったの?
大邱(テグ)も去年より大幅に減ったらしいし。それではいけないのに・・・」
http://www.chosunonline.com/article/20040727000046

■イスラエル野球紀行・・・・・イスラエル 11人

2007年6月に中東の地・イスラエルでプロ野球が始まったのをご存じでしょうか?

観客は僕を含めてたった11人だった…。
http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html

■アジア大会:中東初の野球の試合で珍風景続出!?・・・カタール 28人

28人。
草野球の観衆の数ではなく、ドーハ・アジア大会の野球初戦、中国‐タイ戦の公式の観衆数だ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/01/20061201000034.html

■【日経】芽吹くか中国野球(中)・・・・・中国 200人
プロ不振日本の誤算―「観客来ない」支援に限界。1
2008-04

入場無料でも観客が来ない。「200人しかいない日もあった」
285名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:47:01 ID:vGryOkV20
「不毛の地」といわれながらもプロリーグがあるわけよ
そのいっぽうYKは「不毛の地」はそのまま
不毛の地なわけだw
286名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:47:08 ID:DTEi167A0
>>279
やきうはスポーツじゃなくてレジャーだから

しかも退屈だし
287アメスポ信者 アンチサッカーのコピペ発狂:2008/05/29(木) 02:47:43 ID:WW1xo2m50
>>264


【DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム】の検索

ニュース [芸スポ速報+] 【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク★4
264
ニュース [芸スポ速報+] 【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク★3
232 490 695
ニュース [芸スポ速報+] 【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク★2
136 173 177 199 211 229 246 260 272 279 309 333 509
ニュース [芸スポ速報+] 【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク
655 710

288名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:48:41 ID:/QeMDC7R0
>>286
サッカーはスポーツじゃなくてダイエットだからな
しかも退屈だし
289名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:48:41 ID:A6Vepn620
>>278
さすがに国民的関心事のメジャーは凄い数字を出してくるな
290名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:49:58 ID:DTEi167A0
何この国・・・w


W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://web.archive.org/web/20050310152948/http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://web.archive.org/web/20050921230736/http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
米 W杯全試合を生中継
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20060316010.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
291アメスポ信者 アンチサッカーのコピペ発狂:2008/05/29(木) 02:50:11 ID:WW1xo2m50
>>283

【1997 MLS Cup 1.4%  】の検索

ニュース [芸スポ速報+] 【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク★4
283
ニュース [芸スポ速報+] 【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク★3
476 620 955 975 995
ニュース [芸スポ速報+] 【野球】星野仙一氏、日本人の欧米コンプレックスに物申す
618
ニュース [芸スポ速報+] 【サッカー/北京五輪】男子組み合わせ 日本はオランダ、ナイジェリア、アメリカと同組★2
812
292名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:50:15 ID:Jx+hU67C0
MLBって外人選手多すぎるよな。アジア系とか中南米系とか。環太平洋ぐらいでしかやってないスポーツなのに。
で、客は爺さん婆さんばっかりだし。セブンイニングストレッチってやるじゃん?あれ、年寄りがじっと座ったままだと健康に悪いからやるんだよ。
なんかMLBの将来ってかなり暗いよな。
293名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:50:49 ID:w3HHUUrVO
>>283
それ捏造コピペ
294アメスポ信者 アンチサッカーのコピペ発狂:2008/05/29(木) 02:51:07 ID:WW1xo2m50
>>283

【1997 MLS Cup 1.4%  】の検索


812
ニュース [芸スポ速報+] 【MLB】松坂は本物の1億ドル男だと地元紙が真価認める
453 463 470 476 479 489 532
ニュース [芸スポ速報+] 【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク
148 178 313 394 432 524
ニュース [芸スポ速報+] 【サッカー】“不毛の地”アメリカでサッカー人気が爆発!中南米からの移民と若者のファン急増でMLSがブレーク★2
61 167 181 196 222 275 519 645
295アメスポ信者 アンチサッカーのコピペ発狂:2008/05/29(木) 02:51:35 ID:WW1xo2m50
こうしてみると、いかに アメスポファンの

根性が腐ってるかがわかると思う。
296名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:51:38 ID:H0ZRjAcZO
じゃあ師匠はアメリカでも大人気だな
297名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:51:51 ID:Rgv1xwOpO
でもアメリカが本気になった場合マジで良い選手は皆金積まれてアメリカに、
行きそうだな。

それにしても野球オワタ
298名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:53:17 ID:7LjJfuNnO
>>278
ついに日テレでも、7%台なんて出したんだな。
下げ止まる日はくるのだろうか
299名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:54:13 ID:DTEi167A0
ましてや、「あちらはベースボールが国技だから」というのは見当外れもいいところ。少なくとも、
野球は全米で最も人気のあるスポーツとは言えない。最も人気があるのは、アメリカンフットボール。
それを野球とバスケが追っているというのが現状だ。競技人口なら、サッカーも実は人気が高い。
日本の方がよほど野球一辺倒なのである。

伝統、選手、そしてファン。このどれをとっても、日本はアメリカにひけをとらない。
なのになぜ「プロ野球」はMLBと比べてこれほどしょぼいのか。

選手以外のプロが、しょぼいからだ。

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51009134.html
300名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:54:15 ID:OoNpx7d30
301名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:54:37 ID:NHtaRnZ/O
>>273
焼豚の予測はあてにならん、何故って?だって焼豚は十年前に風呂野球が地上波から消えるなんて考えもしなかっただろ。
でも現実には起こった。
サッカー好きは野球が地上波から消えてほしいと十年前から思ってたし、あんなつまらないスポーツは必ずそうなるだろうと予測していた。十年後の日本サッカーがどうなっているか焼豚には予測不可能。
302名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:57:11 ID:/QeMDC7R0
>>301
サッカーは日本では向いてない。
視覚や論理でわかりづらい。
アレは途上国の教養。

反論どうぞ
303名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:57:24 ID:admQ09iNO
>>278
これに300億注ぎ込むなんてNHKは余程金が余ってると見える
受信料払わなくても頑張れそうだな
304名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:58:24 ID:QhU/EFhQO
焼き豚は余裕がないな〜笑アメリカでサッカー人気が上がると恐いのか?
305ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 02:58:24 ID:hVYTML7c0
どもども また 焼き豚が発狂してんのかよ(笑)

あきらめろって あと50年たったらもう すごいから
306ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 02:59:20 ID:hVYTML7c0
イングランドとアメリカの試合 午前4時から開始だから

それまで遊ぶかな
307名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 02:59:32 ID:7CHPnGzH0
>>302
おまえが馬鹿ですと自ら名乗り出たようなもんじゃん
308ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 02:59:53 ID:hVYTML7c0
アメリカのサッカーについてじゃあ プレゼンテーションをはじめるか

309名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:00:04 ID:/QeMDC7R0
>>305
変なヤツがここにきてるな。
では、問おう。

サッカーの競技自体の魅力とは?
それが日本で他の娯楽と対抗して勝てる要素は?
310名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:00:23 ID:snM/RZ9c0
>>130
ベッカムすげえ
マンU在籍時の伝説のゴール並みじゃないか
311名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:00:47 ID:vGryOkV20
カナダもYKプロリーグが頓挫して、サカのプロリーグが
スタートします
312ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:01:10 ID:hVYTML7c0
アメスポ信者っての中の1部の 馬鹿って アンチサッカーなんだけどさ

古臭いんだよ 考え方が 発展性がないの

だから いつまでたっても 同じコピペで発狂したり 脳みそが足りないから 論破できずに 暴発しちゃうのよ
313ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:02:13 ID:hVYTML7c0
まず 俺はこれから風呂に入ってくるから

その後 アメリカの最新サッカービジネス情報とか 出すから

待ってろ
314名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:02:26 ID:/QeMDC7R0
>>312
まあ、自分と他人はわかりあえない溝があるしな。
だからこそ言葉があるんだろ。

サッカーの競技自体の魅力ってなんだろ?
ちなみに俺はいくらでもサッカーの魅力は上げられるけど
おまえは?
315名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:02:29 ID:7CHPnGzH0
>>309
視覚や論理でわかりづらいからおまえのような馬鹿に説明しても無駄
316ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:03:04 ID:hVYTML7c0
ちなみに 豆知識だが

アメリカの前回のワールドカップ  インターネットアクセス 700万 ガーナとアメリカの試合記録したからな

で!は!
317名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:03:26 ID:DTEi167A0
ネット来たのかよ



4ID:/QeMDC7R0

こいつのファビョリッぷりが楽しみ
318名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:03:29 ID:FLOozHlUO
>>302

>>301
> サッカーは日本では向いてない。
> 視覚や論理でわかりづらい。
> アレは途上国の教養。

> 反論どうぞ
お前みたいな馬鹿にはこれで十分
現実見ろ
319ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:04:15 ID:hVYTML7c0
>>317

おうよー
320名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:05:08 ID:/QeMDC7R0
困ったもんだな。
自分の基準が無いから雰囲気でサッカー好きなら
ただの中A病だし。
321名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:05:11 ID:Up//w7fl0
>>315
説明しても無駄。
できないんでしょw
お仲間のネットさんに任せて寝れば?www
322名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:05:15 ID:FLOozHlUO
>>309
おバカさんまだいたの?
323名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:05:30 ID:GtSbFdWV0
野球が流行ってる先進国ってどこ?
324名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:06:07 ID:nNMTMm7xO
制限時間があるってのが日本に根付かない理由だと思う
日本人は奇跡の逆転とかすきだからさ
サッカーって点差と時間から勝敗がわかっちゃうじゃん。というか時間的に無理な点差ってあるじゃんか
あんまり野球もサッカーも詳しくないからニワカがなにをいうっていわれたらそれまでなんだけどね
325名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:06:18 ID:DTEi167A0
何この国・・・・w



コロラドにできるサッカーパーク
http://www.coloradorapids.com/images/news/headline/DSGParkComplexFromAir.gif
ダラスのサッカー専用スタジアム
http://www.stadiumguide.com/frisco1.jpg
http://www.pizzahutpark.com/Portals/0/images/park_nolegend5.gif


W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気
http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
MLS新TV契約発表 [2006年08月06日(日)]
ttp://blog.drecom.jp/drbcs/archive/286
サッカーW杯などの米国内放映権、総額497億円で契約
http://www.asahi.com/sports/wc2006/JJT200511030005.html
サッカー人口最多は米国の1800万人
http://web.archive.org/web/20010405080601/http://cnn.co.jp/2001/SPORTS/04/04/soccer.population/index.html
米スポーツチャンネルが、サッカー専門へと衣替え=MLS
http://72.14.203.104/search?q=cache:sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050117-00000000-spnavi-spo.html
MLSとアディダス社が提携した10年165億円契約 
http://www.sportmanagement.jp/mls/mls_050203.html
7万9000人の観客前でバルセロナがニューヨーク・レッドブルズに快勝
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155459297/
アメリカ国内サッカーイベント史上最高の92650人動員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155052148/
米でサッカー人気定着 将来性で投資家急増
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157363540/
サッカー欧州選手権(EURO2008)、米ではABCとESPNが放送 米で初の全試合放送
http://www.sanspo.com/sokuho/1209sokuho008.html
アメリカにおけるサッカー熱の上昇とともに、MLSへのビジネスとしての注目も高まってきている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000022-spnavi-socc
満員6万3000人の中、米国がメキシコに2−0で勝利
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20070208-00000013-spnavi-socc.html
326ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:07:19 ID:hVYTML7c0
>>324
奇跡の逆転が好きなら ゴールデンタイムで視聴率10以上とれよ
327名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:07:42 ID:A6Vepn620
今期の朝の連続テレビ小説は低いな
しかしその6分の1以下のメジャー…
毎日スポーツニュースでトップ扱いなのにこの数字はどうなの?

05/27 08:15-08:30 NHK 連続テレビ小説・瞳 13.8
05/27 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 11.4
05/27 08:35-10:11 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 2.2
05/27 10:11-10:15 NHK ニュース・気象情報 1.2
05/27 10:15-11:00 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 1.4
328名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:08:06 ID:/QeMDC7R0
>>322
紛争はコミュニケーションだよ。

ただし、相手がきちんと自分の立場を言葉で説明できれば。

俺はスポーツ好きとしてサカ豚を理解しようとしてる。
それだけ。
まあ、ただのプロ工作員なだけかもしれんけどな。サカ豚は。
329ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:08:30 ID:hVYTML7c0
>>324
日本人はな野球が好きじゃないの
日本のチームがやってる野球が好きなだけ
野球なんてどうでもいいの 
330名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:08:42 ID:FLOozHlUO
>>321
理論が分からない人間に何を説明するんだ?
331ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:09:12 ID:hVYTML7c0
風呂行ってるきまーしゅーーー (笑)

その間に俺好みのレベルの高い質問 受付てまーす
332名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:09:55 ID:7CHPnGzH0
>>330
単発にいちいちレスしてやんなくても
333ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:10:08 ID:hVYTML7c0
PS アメリカとイングランドの試合 午前4時から 楽しみだなw ロンドンにも星条旗振られるぞw
334名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:10:16 ID:/QeMDC7R0
>>330
少なくとも話合いが続くだけでも悪いことではない
335ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:10:35 ID:hVYTML7c0
このスレの特徴

単発のアンチサッカーコピペがいるwww 


で!は!w
336名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:11:28 ID:FLOozHlUO
>>328
理論が理解出来ない馬鹿にレスされちまったよ
337名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:12:58 ID:nNMTMm7xO
>>326
詳しくないからなんともいえないけど、甲子園って人気あるんじゃないの?高校サッカーも人気あるかもしれないけどテレビであんまやってないじゃん
プロにしてもそうだけどテレビでやってるってことは需要があるってことじゃないかな?
俺が詳しくないだけかもしれないがテレビでjリーグって正月しかみたことないしさ
338名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:15:31 ID:/QeMDC7R0
>>336
大切なことは俺を責めることや、
具体的なレスができないお前を責めることではないだろ。

価値観が違う人間同士が妥協できる
選択肢を創造することに意識を集中することだ
339名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:16:40 ID:admQ09iNO
>>337

>>278

需要で放送内容が決まるならこれはとっくに打ち切り
340名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:18:01 ID:b22wFv2k0
つまり野球は理論でわかりづらい人の為に
打率やら防御率やら出さないと理解できない中二のスポーツということですか
わかります
341名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:18:04 ID:dxpA5P4nO
玉ありゃサッカーはできるからな。だいたい野球とか金かかりすぎ。貧乏なヤツは野球はできん。サッカーはできる。だから人気があがる。
342名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:20:17 ID:b22wFv2k0
ドミニカは先進国ですね
343名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:20:48 ID:nNMTMm7xO
>>339
だからサッカーは放送されないのか、分かりました。
344名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:21:41 ID:A6Vepn620
>>341
確かにそれはある
ドミニカやキューバやプエルトリコなどの経済大国しか野球をするのは無理だ
345名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:24:12 ID:Qy31Rhh60
>>327
師著率をとるための費用効果を考えると
効率悪いよね。

まだ巨人戦のほうがコスト的にいいんじゃないんだろうか?
(それよりNHKはマイナーなスポーツ中継をして欲しいのだが)
346名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:26:20 ID:Up//w7fl0
>>330
>>332
くやしいのうwwwくやしいのうwww
ネットさんも迷惑だと思うよ。
君みたいなのはw
347名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:27:29 ID:Qy31Rhh60
>>341
ルールと天候に左右されるのも、野球が世界に広がりにくい理由。
やはり、野球は難しいよ(アメフトより難しい)

>>340
デジタルデータで楽しめるのは、野球の長所だよ。
348名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:27:39 ID:RJ3LYVJO0
>>341
カリブ海の最貧国ぐらいしか野球なんか人気ねーじゃんw
349名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:30:07 ID:iMtcW6a10
>>347
> ルールと天候に左右されるのも、野球が世界に広がりにくい理由。
> やはり、野球は難しいよ(アメフトより難しい)

単につまらないだけだろ、野球が
アメリカでも凄い勢いで衰退してるし
350名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:30:16 ID:7CHPnGzH0
>>343
サッカーが放送されないのは試合中にCM入れられないからだ
野球はCM入れながらダラダラと長くやって放送時間内に終わらないし
もう飽きがきてんだ
351名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:30:28 ID:EG8FDbTi0
米人の人気スポーツ=進行が決まってるスポーツ=NFL、MLB

NBAは結局ジョー段人気だった

NHLはマイナー人気

進行が決まってるスポーツ=秩序がある=脳に優しい=しかしあくまでも枠の中のスポーツ

サッカー=進行がきまっていない=無秩序=脳は集中力をなくす=眠くなる

しかし進行がきまっていないゆえ、すばらしいプレーが決まったときの感情は凄まじい
352名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:31:15 ID:A6Vepn620
MLBなんてアメリカというよりいまやドミニカンスポーツだからな
353名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:32:34 ID:7LjJfuNnO
>>347
最近雨でもプロ野球やってね?
実は昔からできたけど、怠けたいから、中止にしてたのかと思ってたよ。
354名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:33:41 ID:QXyPHI5s0
騒がしいな
355ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:34:47 ID:QXyPHI5s0
>>350
そんなの過去のことだよ(笑)
20世紀で思考停止してんじゃねーの?
356名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:36:08 ID:A6Vepn620
>>353
雨で中止ってわざわざ時間と交通費かけてきた客に対して失礼だよな
357ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:36:28 ID:QXyPHI5s0
全米でサッカーたくさんやってんだよ
http://www.livesoccertv.com/

欧州選手権6月からはじまるけど ABC ESPN ESPN2で史上初めて 全試合ライブ放送すんだよ

358名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:37:31 ID:DTEi167A0
>>349
アレはスーパーのレジ待ちよりつまらないからな

どうりで世界に広まらないわけだ
359名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:37:50 ID:oMx/SUeK0
むしろ今まで何でアメリカでサッカーが人気無かったのか不思議
今はヨーロッパのリーグでやりたいって夢を持ってる選手が多いと思うけど
あと何年かしたらアメリカのリーグでって思う人が増えるぐらい発展すると思う
360名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:37:58 ID:7CHPnGzH0
>>357
昨日見てたよ日本VS伊
延長なしでPKになったから拍子抜けしたけど
361ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:38:43 ID:QXyPHI5s0
>>359
アメリカは鎖国みたいなもんだったから。
あと欧州からの移民が多く新しい国で独自の俺らのスポーツをはやらせたかったから
362名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:38:59 ID:06+LtTdY0
>>359
アメからすりゃドッジボールみたいな感覚だったんじゃねーの?
363名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:39:39 ID:GtSbFdWV0
>>359
フランクリン・フォアの「サッカーが世界を解明する」って本に詳しい
反サッカー団体もあるそうだ。サッカーはアメリカ本来の価値観を壊す共産主義者のスポーツだそうだ
364ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:39:42 ID:QXyPHI5s0
>>360
延長やってほしかったな(笑)
まぁ日本の五輪世代も強くなってきたわ

午前4時からイングランド×アメリカもやるから見てね!
365名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:39:55 ID:/QeMDC7R0
>>351
ああわかるな。
つまり、パチンコってことだろ。
366ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:40:22 ID:QXyPHI5s0
>>362
もう 単発でくるなよww ドッジボール とか いつも同じだろ将校はwww
367ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:41:25 ID:QXyPHI5s0
野球なんか 野球豚でも最初から最後まで テレビの前で週休1日でみてねーだろw

不安なんだよ 不安の裏返しでここでとりあえず 暴れるーみたいなw

サッカーは試合はじまるとテレビの前から離れられないからなw
368名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:42:02 ID:/QeMDC7R0
ギャンブラーの心理=サカ豚なんだろ?

で、俺らはギャンブル依存症じゃないから
冷ややかに見てる一般スポーツ好きなんだが・・・・・
369名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:42:03 ID:oi95wnPK0
お?w
ネットvs将校の両巨頭がそろってんじゃんwwwww
370ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:42:09 ID:QXyPHI5s0
じゃあ 全米メディアサッカー事情を伝えよう
371ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:42:31 ID:QXyPHI5s0
>>369
おい、wwwwwww 発狂男はいらねw
372名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:43:04 ID:heW7+FaK0
>>371
アメでサッカー人気出るのがなんで嬉しいの?
それだけ日本が勝てなくなるのだけど
373ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:43:26 ID:QXyPHI5s0
アメリカのスポーツでサッカーといえば

ESPNが ワールドカップ全試合 欧州選手権が全試合 チャンピオンズリーグも握ってる

あとは MLS 代表の親善試合  ここが ABC−ESPNラインな(笑)
374名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:43:55 ID:/QeMDC7R0
>>367
では問おう。
テレビから離れなくて見続けたサッカーの試合。

面白かったか?

ちなみにCLが地上波でやってたけど、延長入ってグダグダだったんで
「ああ、PKかよ。くだらねー」とチャンネル切ったけど。
サッカーってそんなのばっか。

当たり試合が異様に少ない。
375名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:43:58 ID:KCvnbZBp0
野球は日本でいう相撲みたいなもんだったんだな
376ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:44:05 ID:QXyPHI5s0
次は FOXスポーツな

FOXスポーツの場合は 地域別になってるから

全国ネットってのものがないんだよ
377名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:44:08 ID:Qy31Rhh60
>>363
実際、共産圏のサッカーは弱かったんだけどな。
W杯で優勝できていない
378名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:45:01 ID:DTEi167A0
なんであそこまで必死になって 否定したがるんだろう?
どんどんアメリカのサッカーの盛り上がりを語り合っていこう。




※焼き豚は釣られてこのスレに来ないようにwww ←ココ注目w
379名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:45:05 ID:7CHPnGzH0
とりあえず野球は下位打線になると打つ気しないから便所いくわな

昨日のネットサッカーはヤフーのパリーグ動画と比べてWMPでも
画質の質が全然綺麗だから驚いた。日本語実況あったら言う事ないな
380名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:45:10 ID:Fp1yqijMO
所詮玉ケリはくだらない玉遊びだけどな
戦術もレイカーズがやってるトライアングルオフェンスは見てて面白いけど
玉ケリの得点なんて全部偶然の賜物だしな
で?玉ケリの試合は有名人見に来てるの?
そーいやプレーオフのレイカーズ×スパーズ戦に
世界中のセレブや、ベッカム夫妻が見にきてたな
選手がバスケに敗北してるのを認めてるのに
現実を見ない玉ケリ豚m9(^д^)
381ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:45:10 ID:QXyPHI5s0
>>374

おまえみたいなにわかは 野球見てばかりだから 駄目なんだよ

野球中心で物事考えてるから 点がはいらないと駄目とか 逆転とかそういうスタンスで見るから駄目なの
382名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:45:16 ID:/QeMDC7R0
まあ、つまり、ギャンブラーの心理なんだろ?
サカ豚は毎週土曜日に馬券を買いにいく歯の黄色いうらぶれたおっさんたちと
何が違うんだ?

ってのが俺の見解なんだが・・・・・
383名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:45:20 ID:heW7+FaK0
>>378
アメでサッカー人気出るのがなんで嬉しいの?
それだけ日本が勝てなくなるのだけど
384名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:45:54 ID:KCvnbZBp0
太っちょがやる
老人が好き
動きが少ない
伝統がある
クスリ漬け

そりゃ若い層は見ないわ
385名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:46:12 ID:/QeMDC7R0
>>381
得点スポーツだから得点で展開を見るのが普通だろ?

お前の言ってるのは、採点スポーツじゃないのか?
386ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:46:29 ID:QXyPHI5s0

 FOXスポーツの場合は 数多くの局が MLSの地元のローカルチームの試合をやってる


  ロサンゼルスにある FOXスポーツネットでは 

  LAドジャースとかと同じところで  LAギャラクシーの試合や チーバスUSAの試合を  全試合 やってくれてるるんだぜ。


  CM云々は古いの
387名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:46:37 ID:J3kYtPMaO
【欧州のサッカーについて】
・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
388名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:47:23 ID:fD9r8uNhO
MLSが4大スポーツ化しても、ヨーロッパのビッグクラブの選手かき集める事は無理だろ。
半分ぐらいはアメリカに行きそうだけど。
でもヨーロッパに対抗出来るのはアメリカしかないから楽しみ。
389名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:47:26 ID:heW7+FaK0
>>386
アメでサッカー人気出るのがなんで嬉しいの?
答えてください
390名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:47:40 ID:gfKmF1nC0
米はスポ文化がすごいからな
米で始まったら益々日本は終わりだな
日本はケチだから給料安いしいい選手は米行き
残りのカスで興行だな どこかのKみたいにさ
391ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:47:51 ID:QXyPHI5s0
>>385
サッカーは得点だけじゃなく 技術を楽しまなくちゃあ  ここでは割愛するが

どこか好きなチームをひとつ決めて 見るといいよ。 

野球の場合は外国人がやっても誰も見ないだろ サッカーは違う

 よく勉強してこいよな  特に俺が進めたいのは 南米のクラブの大会 コパ・リベルタドーレスとかw
392ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:48:29 ID:QXyPHI5s0
>>387
K糞はもういいよ(笑) 俺をつきまとうな  どあほ 偽者www なまず 負け犬(超)
393名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:48:53 ID:heW7+FaK0
>>392
アメリカでサッカー人気出るのがなんで嬉しいの?
答えてください
394名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:49:14 ID:yM6VOHXMO
何が面白いかなんて人それぞれじゃないの?
マジレス禁止?
395名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:49:29 ID:EG8FDbTi0
>>374
そのとおりだ
認める
だがそれが分かってても見てしまうのがサッカーなんだ

俺もかつては焼き豚で、サッカーなんて冬の木枯らしの吹く中で、土のグランドで
つまんないことやってるなというイメージしかなかった
396名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:49:32 ID:/QeMDC7R0
>>391
だから、採点スポーツと得点スポーツの長所を持とうとして
あんなシンプルなルールにしてるんだろ?

で、結局は、フリーダム過ぎで
採点スポーツとしては最低で、得点スポーツとしても最低になってる
今のサッカー見て面白いのか?って話なんだが・・・
397名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:49:33 ID:admQ09iNO
>>380
ごめん、何のスポーツの話し?
398名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:49:43 ID:J3kYtPMaO
>>362
そうだよ
399ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:50:01 ID:QXyPHI5s0
次はFOXスポーツでも

 FOXサッカーチャンネルってところができたんだよ 4年前ぐらいに 

 ここでサッカー番組がたくさんやってる  カナダでは同じ内容で FOXスポーツワールドな(笑)


 http://msn.foxsports.com/soccer/fsctv/printableschedules


  ↑ これこれ  
400名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:50:33 ID:vLiZlglR0
>>387
イタリアネタばっかりじゃんw
401名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:50:45 ID:/QeMDC7R0
>>395
俺はそれをギャンブラーの心理というんだが・・・
402ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:51:29 ID:QXyPHI5s0
>>396

だからー 得点スポーツとしても面白いだろw

チャンピオンズリーグのグループリーグ最終節とか

Jリーグの最終節とか 優勝圏内5チームあって 得点のたびに優勝チームが変わるとか(笑)

サッカー知らなすぎwwwwwwwww

南米に来いwww
403名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:51:38 ID:J3kYtPMaO
>>400
面白いでしょw
404ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:52:13 ID:QXyPHI5s0
>>400
使い古された過去のことだから 慣れたろ w

今ではもう人気だからな。 マジレスすら必要ない
405名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:53:12 ID:DTEi167A0
結論





サッカー>>>>>>>>>>スーパーのレジ待ち>>>>>>>>>やきぅ(笑)ww
406名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:53:33 ID:/QeMDC7R0
>>402
得点スポーツってのは試合の展開を理解させる為に
得点という形式で観客に伝えるのであって、
試合に関係ないグループリーグとか、優勝とか関係ないから。

まあ、そうせざる得なかったのはわかるんだが。
あれはあれで演出だと思うし。
サッカーのその点は好き。
407ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:53:43 ID:QXyPHI5s0
>>396

ホーム&アウェー 2倍ゴールとかあるし

こないだ クラブ・アメリカがメキシコシティのアステカスタジアムで サントスに2−0で負けたが

アウェーのブラジルで 3−0で勝った試合も メキシコ人大喜びだったんだぞw

南米にこいw
408名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:54:17 ID:J3kYtPMaO
>>400
しっかり読んでくれよ!
409名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:54:22 ID:Qy31Rhh60
>>401
のギャンブラーの心理ってのは、ポーカーをする奴みたいなのかな?
パチンコだと損を取り返すためって感覚のが多いけど?
410ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:54:38 ID:QXyPHI5s0
>>406
得点がそんなに好きだったら バスケットやクリケットみろ。

まぁ俺はバスケットは最後の10分で10点差以内ぐらいだったら見るかもしれんが

たまたまテレビでやってたらw
411名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:54:51 ID:7CHPnGzH0
>>374
CLの決勝なんてビッグゲーム
あの緊迫感は野球じゃ味わえないな
412名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:55:19 ID:yM6VOHXMO
インドでは10億人がクリケットファンだよ
世界中の野球ファンやサッカーファンより多いんじゃないの?
クリケットファンが野球やサッカーのスレが立つたびに乗り込んできて
いかにクリケットが人気があって面白いか語ったら興味ある?
413名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:55:30 ID:Z+so7WsiO
もはや定説になってる話だけど、アメ公って少し足りないから
ロースコアのスポーツの楽しみ方が解らないらしいね ^^
414名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:55:46 ID:nNMTMm7xO
携帯からよくそんな長文かけるよね、しかも飽食
素直に感心するわ
415名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:56:17 ID:J3kYtPMaO
>>374
確かにつまらないね
416ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:56:42 ID:QXyPHI5s0
さぁーてロンドン に移動しよう

みんなありがとう!  で!は!


http://www.justin.tv/barcelonaec

イングランド×アメリカ    すげーアメリカ人の応援団


で!は!(笑)
417名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:56:48 ID:Up//w7fl0
ボストン vs シアトルを鈴木隆行さん観戦
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3477035
418名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:57:03 ID:KCvnbZBp0
サッカーは日本でいうバスケかな
実はアメフトに大きく引き離されてた
2番人気だったなんて日本のマスコミに騙されてたよ
419名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:57:03 ID:EG8FDbTi0
>>401
それはちょっとちがうかな

なんていうか
やっぱ根本にはサッカーに対する愛があるんだよ
420ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:57:22 ID:QXyPHI5s0
>>415
しゃべりだした 見てたのか 俺は野球は見ないけど

で!は!w また あとで
421名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:58:01 ID:Qy31Rhh60
>>412
クリケットの観客が、どういう風に盛り上がっているのか
将来性とかは聞いてみたい。

試合短縮とかはしているんだよな。
422名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:58:02 ID:/QeMDC7R0
まあ・・・だからな。
一般のスポーツ好きとサカ豚には深い溝がある。

それが対立点になってる。

俺は「その試合だけ」見てカタルシス味わうのが好きだし
もちろん対戦相手は1vs1だ。得失点差みたいに第三者が入る余地が無い。
それがスポーツだと思ってる。

敗者と勝者のコンストラスト。

で、お前らサカ豚は違う価値観なんだろ?
まずそれをお互いに確認しよう。
423名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:58:58 ID:mdW78I540
>>418
アメリカは野球最高峰のワールドシリーズよりも大学アメフトの試合のほうが視聴率が取れる国
424ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 03:59:00 ID:QXyPHI5s0
>>422

まあ・・・だからな。
一般のスポーツ好きとサカ豚には深い溝がある。


おまえとサカ豚って書いた方がいいと思う
425名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:59:02 ID:J3kYtPMaO
>>263
ワロタw
426名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 03:59:21 ID:7CHPnGzH0
エリックカントナはワールドカップ出てないから知名度いまいちだな
427名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:00:10 ID:yM6VOHXMO
>>421
イケメン選手で盛り上がるということは知ってる
ルール改正はちょっと分からん
428名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:00:55 ID:heW7+FaK0
面白いか面白くないかなんて個人の価値観次第じゃん
自分がつまらないからといって相手もつまらないだろ?と同意を求めるのは思考が子供以下だな
429ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 04:01:16 ID:QXyPHI5s0
>>417

ちょwww 師匠格好良すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww ありがつ!
430名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:01:54 ID:fD9r8uNhO
>>387
でもドイツワールドカップ決勝、イタリア国内の視聴率90%ぐらいだったよ。
こんなの他スポーツじゃ絶対有り得ない。
八百長やらで低下した人気を今から頑張ってる所なんだよセリエAは。
この間のミラノダービーも8万人近く入ったしね。
431ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 04:02:07 ID:QXyPHI5s0
>>263
シアトルでやった メキシコと中国も1週間前で4万ちょっとだったけど
当日6万はいったわ

まだまだこれからw 5万はくるから大丈夫
432名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:02:36 ID:mdW78I540
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス ★最新版が発表(2008年2月5日)

@ 30% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 15% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C 10% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *5% |||||||||||||||||||| アイスホッケー
E *4% |||||||||||||||| プロバスケ
E *4% |||||||||||||||| 大学バスケ
E *4% |||||||||||||||| 男子ゴルフ
H *2% |||||||| 男子サッカー
H *2% |||||||| 競馬
H *2% |||||||| ボウリング
K *1% |||| 男子テニス
K *1% |||| 陸上
K *1% |||| ボクシング
K *1% |||| 大学女子バスケ


ついにハリスがアメリカの人気スポーツ最新版発表(2008年2月5日)
http://www.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20080205005041&newsLang=en
433名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:02:36 ID:/QeMDC7R0
>>428
面白いか面白くないかはもちろんそうだが。
サッカーがスポーツとはどーしても思えない。
あれは、演劇とかドラマだ。

ガチじゃない。
よって、俺とは相容れない。
434ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 04:02:44 ID:QXyPHI5s0
さぁーてみんなで イングランド× アメリカに 移動だぁあああああああ

またー
435名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:02:52 ID:Qy31Rhh60
>>427
1試合数日かかるところを、1日で終われるように改正した
ってネットで読んだ。

まあ、ゴルフだって数日かかるわけだし
実のところ、球技じゃないスポーツのほうが好きだしな。
436名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:03:22 ID:QhU/EFhQO
サッカーのワールドカップで他国同士でやっても視聴率は取れるけど、WBCで他国同士でやったら視聴率取れんの?
やっぱ野球は競技自体つまんないんだと思う。だから応援してるチームじゃないと見れないと思う
437名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:03:52 ID:LGWSKBz10
ID:mdW78I540 (7回)

ID:J3kYtPMaO (8回)
438名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:04:09 ID:EG8FDbTi0
>>422
すべてがそうだというわけではないが
確かにその傾向はあるかも
サッカー中毒といわれるゆえん

いろなスポーツを好きになってきたけど
心の深度に到達する深さが違うサッカー
439名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:04:53 ID:/QeMDC7R0
>>436
それは違うね。
サッカーはWC決勝だろうが試合自体のクオリティは低い。
驚くほど低い。
しかし、人間が熱狂するのはそれに付随するものだ。
となると、やはり、スポーツというより演劇とかドラマとかプロレスに近い。
440名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:05:12 ID:heW7+FaK0
>>433
だからそれが子供だっつってんの
ラーメンが嫌いな奴がお前ラーメンのどこが旨いのって嫌味言ってるようもの
好きな奴にいくら嫌味言ったって嫌いにはならないし
嫌いな奴にいくら奨めたって好きにはならない
あほくさくて時間の無駄
441名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:05:27 ID:QXyPHI5s0
England vs USA

http://www.justin.tv/barcelonaec


StarSports 411Kbps
sop://broker1.sopcast.com:3912/6029

atdhe1 601Kbps
sop://broker1.sopcast.com:3912/48608

選手入場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
442名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:05:37 ID:DTEi167A0
>>416
乙ww


今からイングランド×アメリカ見るわ(笑)
443名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:06:21 ID:Qy31Rhh60
>>433
サッカーの基本は、お祭りだと思う。
次に勝敗がきて、勝敗のために演技とか騙しがある。
444名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:06:42 ID:mdW78I540
>>430
欧州の視聴率は日米とは定義が全く違う。

イタリアの視聴率90%って日本の視聴率定義だと50%くらいだよ。
 
フランスでもドイツW杯決勝の視聴率が89%とかだったけど、実際観ているのは6000万人中2300万人くらいで半分もいなかった。
445名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:07:03 ID:/QeMDC7R0
>>438
その点が娯楽としてスポーツ観戦するか
教養としてスポーツ観戦するかの違いだろ。

まあ、俺はサッカーに教養としての労力を注ぐくらいなら
別の社会的ステータスの高い娯楽に注ぐってだけ。
446名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:07:08 ID:Axxa/0dc0
アナログ時計が好きか、デジタル時計が好きかの話でしかない。
そんなのは好みの問題だw
447名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:07:41 ID:+Q6RZQl70
日本人で「ジダン知らない」、「ロナウジーニョ知らない」ってのが
いたらそいつはサッカーが好き、野球が好きとかそんなレベルでなく
「スポーツを知らない」になると思うけど、アメリカ人だとスポーツ好きでも普通に
いそうじゃないか?そういうの?俺はまだまだ不毛の地だと思ってるが。
448名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:08:19 ID:DTEi167A0
>>436
だなw

野球は根本的につまらないから世界に広まらない
これははっきりしている
449名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:08:32 ID:Qy31Rhh60
>>439
演劇やドラマはシナリオがあるからな。

サッカーの熱狂は、もっと単純で
蹴る走るってことだと思う。
450名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:09:25 ID:/QeMDC7R0
>>448
世界は娯楽と教養をわけて楽しめない層が多いんだなとしか思えない
451名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:09:25 ID:7CHPnGzH0
>>447
長嶋がヘイ!カールと呼んで無視されてたのが全て
452名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:10:00 ID:ZY5nyQpz0
>>449
野球はどうなの 単純すぎるだろ
それに観戦向けスポーツじゃないんだよ ボール小さすぎて見えないし
観戦してる人も集中してみてないからうざいし 物食ったりぺちゃくちゃ
453名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:10:00 ID:fD9r8uNhO
野球ファンって何でこんなに必死なんだ?
サッカー人気がイマイチだったアメリカが唯一のモチベーションだったからか?
454名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:10:20 ID:oMx/SUeK0
サッカーってラジオじゃちょっと物足りない
野球はラジオでもいいかなって思ってしまう
455名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:10:42 ID:mdW78I540
>>430
欧州の視聴率定義は日本とは全く違う。

フランスの昼にやってたアニメ「ドラゴンボール」ですら視聴率70%になるからね。フランス国内に視聴者が1000万人くらいいたら視聴率が60%くらいになるよ。定義が全く違う。
456名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:11:21 ID:ZY5nyQpz0
戦術とかも スモールベースボールしかないし
守っててもボールが飛んでこないし
やってる方もつまらないだろ  戦術とかも足りないし なにより自由度が無い 
457名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:11:33 ID:/QeMDC7R0
まあな、つまりだ。
サッカーは娯楽としては消費者に負担を強いるので
俺はその商品を買わない。だってつまんないもん。

問題はだ、娯楽として欠陥なのを棚上げして
教養のように娯楽を楽しんでる消費者に押し付けてくる
その態度だといってるのだ。わかるか?サカ豚。
458名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:11:41 ID:pqNEdy9NO
サッカーは演劇って…馬鹿じゃねえの?
459名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:12:20 ID:ZY5nyQpz0
>>457
このスレに来なければお前は幸せだよ なんで気になってくるのかわからないよ
460名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:12:29 ID:HLx64oS90
>>447
野球の存在すら知らない世界中のスポーツ好きと同じってことですね。分かります。
461名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:12:40 ID:ZY5nyQpz0
>.455
ドラゴンボールの視聴率のソースくれよ
462名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:13:04 ID:3F/Vwkhb0
時をかける少女の

未来には野球はない
っていう話が現実のものになりそうだな
463名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:13:16 ID:EG8FDbTi0
>>445
あんた極端すぎる
464名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:13:53 ID:/QeMDC7R0
教養として押し付けるのを百歩譲ってよしとしよう。
では、サッカーを教養として学んで人生になんの役に立つのか?

さっぱりわからん。
他にやること山積みだ俺は。少なくとも。
わかってくれたかな。サカ豚も。
465名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:14:18 ID:KCvnbZBp0
イチローがアメリカのみならず世界で有名だと思ってるなんて恥ずかしい
ヤオミンより知名度ないのを知らないのは日本人だけ
野球で活躍しても意味ないじゃん
日本はバスケに力入れるべき
466名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:14:23 ID:xAOd6AMPO
サカ豚と呼ばれるアホは結局リアルで満たされない人間だから
他人がやってるサッカーを自分と同一化して
サッカーが野球に勝てば自分も勝った気持ちになるし
サッカーが馬鹿にされれば自分も馬鹿にされた気持ちになるんじゃないの?
本当にくだらない。もっと自分の人生を見つめなおしたほうがいい。

こんな正論にも食い付くんだろうな。何故なら馬鹿だから
467名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:15:20 ID:DTEi167A0
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/mls_sum/article/99

世界の将来性豊かなトップ5

アメリカのYahoo!Sportsにて、興味深い記事を発見しましたので、ここに紹介したいと考えます。

9月19日(現地時間)のコラムに、「世界のトップ5リーグ」と、「将来性のある世界のトップ5リーグ」と銘打った

複数の分析項目によって選定された世界のプロサッカーリーグに関するリストでありました。

気になる「将来性のある世界のトップ5リーグ」は、その成長の勢いをとどめることなく、引き続き成長し続けていくだろうと予想されたもので、

1.アメリカ・MLS
2.日本・Jリーグ
3.オーストラリア・Aリーグ
4.メキシコ・プリメーラ・ディヴィジョン
5.ロシア・プレミア・リーグ
468名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:16:08 ID:/QeMDC7R0
というわけで、俺のストレス発散のスポーツ観戦を
サカ豚は二度と汚さないように。

やはり、スポーツはアメスポだよね^^
面白すぎる。
469名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:16:08 ID:heW7+FaK0
>>464
ここにこなければ押し付けられることもない
やること山積みならばなんでここに来るのか
矛盾だらけの奴だな
470名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:16:15 ID:admQ09iNO
>>445

>社会的ステータスの高い娯楽

2ちゃんで粘着ですね、わかります
471名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:16:21 ID:ZY5nyQpz0
>>455
ドラゴンボールの視聴率のソースどこだよ
472名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:16:47 ID:xAOd6AMPO
てか野球とサッカーで争ってなんになるの?
野球が人気あったりサッカーが人気あるからといって君らが人気出るわけじゃないんだよ?
日本で一番人気あるというかマシなスポーツは野球であるのは誰が見ても明らかなのに
それを認められないってどういうことなんだろう?
このサカ豚と呼ばれる方の発想は適応障害って病気そのまんまだ。引きこもらないで精神科いきなさい
473名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:17:05 ID:ZY5nyQpz0
>>468
アメスポファン=一般人じゃないし
474名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:17:09 ID:lUG4bHnxO
こんな時間なのに勢いがある。
ニート共、もっとやれ!
475名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:17:10 ID:aXMeGYhG0
>>380
イチローだってスーパーソニックスの試合来てるしw
お前ぜってーバスケファンじゃねーだろ
476名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:17:42 ID:Qy31Rhh60
>>452
野球はルールわからんと面白さがわからんよ。
サッカーは、雰囲気でいい状況か悪いのか解るけど。

プロ野球の現地観戦はわからんが
好きな人は、野手の配置とか応援団の雰囲気がいいらしい。
477名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:18:02 ID:EG8FDbTi0
>>464
教養という意味をもっとkwsk
478名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:18:05 ID:Z+so7WsiO
>>472
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwww
479名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:18:20 ID:fD9r8uNhO
>>455
ドイツやメキシコもワールドカップの自国の試合は視聴率80%オーバーしてるんだけどね。
ついでに韓国もここ10年の視聴率ベスト10が全部サッカーの試合。
サッカーがイマイチだったオーストラリアでさえワールドカップ前の親善試合で8万人入ってるし、アメリカでも人気出始めるのは当然の流れ。
別に必死こいて否定しなくてもいいのによ。
480名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:18:27 ID:mdW78I540
>>461
フランスでは1987年9月からアニメ版『ドラゴンボール』が放送されるとたちまち人気を博し、最高視聴率は67.5%に達した

67.5%だって。ソースは自分で探せよ。


フランスやイタリアの視聴率なんて日本とは全く違うんだから、平凡なドラマとかでも50%くらいいくわけ。

フランスでのドイツW杯決勝のイタリアVSドイツも視聴率90%くらいだったが、実際の視聴者は40%(6000万人中2300万人)くらいだったよ。
481名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:19:40 ID:xAOd6AMPO
自分で熱中できるものがあれば他人がやるスポーツなんてどうでもいいものですよ
他人がやってるスポーツが自分のアイデンティティーになるような人間は
自分の人生終わってますからね
482名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:20:07 ID:ZY5nyQpz0
>>480
なんだよ ソースないのか  都合悪すぎw

483名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:20:16 ID:doBNilezO
以外と伸びてるな
アメリカでサッカーというのが琴線に触れたのか?
484名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:21:04 ID:Z+so7WsiO
>>480=アニヲタ=やきう豚(笑)
485名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:21:13 ID:ZY5nyQpz0
>>480
俺が教えてやるよ サッカーは欧州の主要5カ国でゴールデンタイムにやればその日の1番とかになる
でもアメリカではスポーツよりバラエティとかドラマのほうが人気が高いので1番になれない
486名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:21:44 ID:Qy31Rhh60
>>472
最近まで、人材も金も話題も野球に取られてた反動だな。

個人的にはJリーグ始まって、プロ野球の歪みがわかってきたけどな。
487名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:22:57 ID:/QeMDC7R0
欧州はそもそも地上波TVが少ないので
日米とは比較にならない。

問題はそれじゃなくて。
488名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:23:23 ID:mdW78I540
>>482
ソースくらいたくさんあるだろ。お前が検索して探して来い。

まぁ要はイタリアやフランスで視聴率80%、90%なんて大したことなし。日本式の視聴率で言えば50%もないな。

489名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:24:29 ID:NxL9y/g70
タカユキ・マジックか・・・
490名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:24:48 ID:mdW78I540
>>487
チャンネルが少ない以前に計り方が違う。
491名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:24:55 ID:xAOd6AMPO
他者を叩くことによってのみ自分の優位性を保つという精神構造になっているキチガイ人間がいるな
492名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:25:58 ID:/QeMDC7R0
問題は娯楽であったスポーツ観戦を
あたかも教養(=負担のかかるもの)として広めようとした
サッカーにある。

おかげで日本のスポーツ人気は下がり続け
このままだとゲームとアニメの国になってしまう。
493名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:26:43 ID:heW7+FaK0
>>491
リアルではうだつの上がらない人間だから、彼らは他人の才能にすがりたがる。
なんのことはない、「良いものを素直に認めるノリの良い自分」に酔っているだけ。

野球、サッカー自身の発展は、実は彼らにとってたいした問題じゃない。
ずっと重要なのは、それを見て彼らが悦に入ること。野球、サッカーがバカにされることは、
もはや彼ら自身のプライドを傷つけられたに等しいのであろう。

頑なに野球やサッカーの人気や競技性を認めようとしない。
バカらしい記事を持ち出してまで、野球、サッカーを持ち上げる。
レスを見れば分かる。彼らはうだつの上がらない自分を持ち上げようと必死なのだ。
494名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:27:12 ID:EG8FDbTi0
>QeMDC7R0
ゲーム好きなのか
スポーツ好きなのか
スポーツがあたえる感動が好きなのか
495名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:27:32 ID:7CHPnGzH0
>>492
もっともらしいこと言ってそうだが、内容がないな
おまえがサッカー好きになれないってのを主張したいだけだろ
496名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:27:33 ID:/QeMDC7R0
ここでもう一度

スポーツ観戦=娯楽

という図式を広めないと日本のスポーツは終わるぞ。
サッカー関係者のオナニーの為にだ。
こいつらと心中するのか?否。
我々は消費者として、優れてる商品を選択する権利がある。
497名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:27:47 ID:uhpro30M0
ここ読んでると野球ファンがアメリカでサッカーが盛り上がることが、
いかに悔しいことか良く分かるよな
いわば犯されたくない最後の聖域に土足で踏み込まれたような気分なんだろうな
498名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:28:05 ID:heW7+FaK0
>>492
それでいいんじゃない?
自分でやるならまだしも他人がやるスポーツ観戦なんてジャンル問わず下らなすぎる
499名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:28:25 ID:fD9r8uNhO
韓国のスポーツ視聴率、トップ10は?
 「スポーツの王」はやはりサッカーだった。どれだけ多くの人々がかたずをのんで試合を
見守っているのかを示す「視聴率」という面から見ると、少なくともそうだ。


 視聴率調査機関TNSメディアコリアが2000年から08年5月現在まで集計した「スポーツ中継番組視聴率調査」によると、
1位から10位までのすべてをサッカーのAマッチが占めていることが分かった。


 05年6月3日に行われたワールドカップ・ドイツ大会の最終予選、韓国VSウズベキスタン戦では、43.4%という驚異的な数字を記録した。


 ジョージ・オーウェルがサッカーを「銃声のない戦争」と表現したとおり、11人の戦士のバックでは国民の半数が手に汗握り、
新たな葛藤の中に身を浸し、見つめている。ワールドカップ本選進出という快挙は、それから半月後の05年6月18日に行われた
世界ユース韓国VSブラジル戦にも間違いなく影響を与えた。この試合でも視聴率42.0%をマーク、サッカーに対する熱気を示している。
また、06年5月26日に行われたサッカー韓国代表の親善試合、韓国VSボスニア・ヘルツェゴビナ戦では39.8%を、05年10月12日に行われた
E1招待サッカー韓国代表の親善試合、韓国VSイラン戦では38.2%を記録し、サッカーが韓国人の間で高い人気を誇っていることが分かる。


キム・ユニ記者

http://www.chosunonline.com/article/20080507000015
500名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:29:02 ID:7CHPnGzH0
>>496
何でそんな論理が飛躍してんだよ
おまえのプレゼンじゃボツで仕事できなさそうだな
501名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:29:14 ID:heW7+FaK0
>>496
終わっていいよ
漫画やゲームのほうがよっぽど面白いじゃん
502名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:29:36 ID:heW7+FaK0
スポーツ観戦なんて趣味の一つだろ?
どのスポーツを好きかなんかで煽り合ってる奴って何なんだ?
正直、一応自分のステータスである学歴で言い争ってる連中の方がまだましな気がする。
どのスポーツのファンかなんて自分の能力じゃないじゃん。
503名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:29:53 ID:xAOd6AMPO
>>493
世間一般は自分で熱中できるものがあれば他人がやるスポーツなんてどうでもいいものですよね。
他人がやってるスポーツを自分のアイデンティティーして、他人を叩く
人として終わってるよね
匿名掲示板とはいえださすぎる
504名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:30:00 ID:/QeMDC7R0
>>498
ローマ時代から人間はスポーツ観戦を楽しんできたんだよ。
何故ならそれが本能に楽しいから。
最高に進化したのがアメスポであるのは間違いない。
505名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:30:17 ID:aXMeGYhG0
>>492
>あたかも教養(=負担のかかるもの)として広めようとした
>サッカーにある。
いつどこで誰がどう広めようとしたの?
506名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:31:33 ID:DTEi167A0
【サッカーファン】

・競技人口世界一でもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・平均観客数1万6770人を誇るプロリーグがあってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・サッカー選手が米国国内のセレブランキングで上位に入ってもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・外国クラブとの試合で観衆92650人集めてもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・サッカー専用スタジアムの建設ラッシュでもアメリカをサッカー不毛の国扱い
・W杯などの米国内放映権を総額497億円で契約してもアメリカをサッカー不毛の国扱い




【野球豚】

・外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
・野球の競技人口が1人でも居ると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
・その国で1人でも観客が居た場合==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
・その国で1行でも野球の記事がある=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。
507名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:31:58 ID:QhU/EFhQO
ここはMLS語るスレなのに何で日本では野球が1番人気とか言う馬鹿がでて来るんだ?
しかも暴れてるのは焼き豚なのに中立を装ってサッカーを叩く
508名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:33:22 ID:heW7+FaK0
>>504
運動できないヒキデブほどスポーツ観戦に夢中になる
観戦だけならどんなデブでもできるからな
自分で目標に向かって努力するスポーツの面白さを経験した奴は
他人がやってるスポーツで喜ぶ感覚は理解できん

他人がやるスポーツ観戦するぐらいならば
自分がプレーヤーを動かすゲームでもした方がマシ

実際ゲーム、漫画市場>>>>>>スポーツ市場だから

何故ならそれが本能に楽しいから。
509名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:34:09 ID:mdW78I540
イタリアも負けていない。
準決勝のドイツ戦の視聴率は平均87・2%。延長戦の最後でイタリアが続けて2点を入れたときの瞬間視聴率は96・6%で、2800万人の視聴者に相当するという。
http://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2876.html


イタリアの瞬間最高視聴率が96.6%でも視聴者数は2800万人しかいないじゃん。 実際に観ているのは45%だけ(イタリア国民は約6000万人) これが欧州の視聴率の計り方。
510名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:35:46 ID:Z+so7WsiO
>>504
端的に云えば

有閑貴族の娯楽→大衆から搾取するシステム

に進化した訳だなw
511名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:35:50 ID:FL7JrLiZO
スポーツ観戦の大元は格闘技
ローマのコロッセウムな
512名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:36:30 ID:DTEi167A0
>>497
だろうな

哀れみの目で彼らを観察しましょう
513なんなんですか?この人?反面教師にします:2008/05/29(木) 04:36:44 ID:xAOd6AMPO
304 名無しさん@恐縮です 2008/05/29(木) 02:58:24 ID:QhU/EFhQO
焼き豚は余裕がないな〜笑アメリカでサッカー人気が上がると恐いのか?
 
436 名無しさん@恐縮です 2008/05/29(木) 04:03:22 ID:QhU/EFhQO
サッカーのワールドカップで他国同士でやっても視聴率は取れるけど、WBCで他国同士でやったら視聴率取れんの?
やっぱ野球は競技自体つまんないんだと思う。だから応援してるチームじゃないと見れないと思う
 
507 名無しさん@恐縮です 2008/05/29(木) 04:31:58 ID:QhU/EFhQO
ここはMLS語るスレなのに何で日本では野球が1番人気とか言う馬鹿がでて来るんだ?
しかも暴れてるのは焼き豚なのに中立を装ってサッカーを叩く
514名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:37:32 ID:xO0/wAIS0
てすと
515名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:37:44 ID:heW7+FaK0
パチンコ市場>>>>>>スポーツ市場でもある

他人の勝敗に一喜一憂する受動的な感情よりも
自分の技量によって勝敗が変わる能動的な感情のほうが
面白いと市場が証明しているww

スポーツ観戦なんて下らないからやめりゃいいよww
516名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:38:21 ID:oi95wnPK0
>>512
サッカーのスレにわざわざ来て発狂してる時点で焼き豚の完敗だよw
517名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:38:24 ID:7CHPnGzH0
>>513
>>507に同意
518名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:38:27 ID:Axxa/0dc0
>>496
ここでもう一つ。
スポーツ観戦は娯楽としては面白くないということ。
筋書きの無いドラマなんて糞ドラマの典型。
筋書きを描けば、それはもうスポーツじゃないw
まあ昨今のプロスポーツはこのギリギリの所を歩んでるけども。
ネットなどの普及で多くの視聴者に見透かされてる部分が
非常に強い。その点でスポーツそのものが娯楽としては不十分。
逆に娯楽と違う付加価値の方が生き残る上で重要かもね。
519名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:38:36 ID:QXyPHI5s0
ここ読んでると野球ファンがアメリカでサッカーが盛り上がることが、
いかに悔しいことか良く分かるよな
いわば犯されたくない最後の聖域に土足で踏み込まれたような気分なんだろうな

                   

>>497
だな
520名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:38:41 ID:EG8FDbTi0
>>504
スポーツ観戦とゲームは何が違うのか?
521名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:39:22 ID:/QeMDC7R0
>>508
それは違うね。
いくら科学やコンピュータが進化しようと
人間の思考には追いつけない。

対人ゲームってのは、無限の面白さを秘めている。
漫画やアニメやゲームでは人間vs人間の面白さには
永遠に勝てないってのが俺の持論。
522名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:40:07 ID:7CHPnGzH0
>>521
その1VS1のおもしろさがサッカーじゃん
523名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:40:36 ID:/QeMDC7R0
>>520
ゲームはプログラム。
プログラムは人間の思考や動作を完全に表現できない。
欠陥。

ただそれだけ。
524名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:41:11 ID:xAOd6AMPO
>>517
君、0時すぎから必死なんだね。自分に関係ない他人がやる野球やサッカーごときで。 
情けないと思わないよなアホ丸出しだから。 
ごめんね正論言って。
525名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:41:18 ID:P0482amD0
そこでレッスルボールですよ
526名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:41:30 ID:mdW78I540
年間観客動員数

NHL
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2123万人
NHL下部組織
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 965万人
MLS
||||||||||| 327万人
大学アメフト(1部リーグ)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 3681万人
大学バスケ(1部リーグ)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2700万人


MLSはまだまだNHLに足元にも及ばない。
527名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:41:45 ID:DNWW/i6ZO
俺がJの試合見に行った日のmixiの日記に
これ以上の娯楽が他にあるだろうか!って書いたの思い出したw
528名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:42:39 ID:EG8FDbTi0
>>523
プログラムという意味でいったんではない

娯楽を極めるなら別にスポーツでなくていいんでは

なぜスポーツなのか
529名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:42:41 ID:/QeMDC7R0
>>522
映像でわからない。
または論理的に説得力が無い。
まあ、サッカーはルールがアレなんで欠陥だよ。その点。
530名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:43:00 ID:7CHPnGzH0
>>524
おまえの価値観がこのスレで受け入れないのがそんなに悔しいのか?
正論って自分で納得してりゃそれでいいだろおまえもかなりの馬鹿だな
531名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:43:26 ID:xAOd6AMPO
結局リアルで満たされない人間だから
他人がやってるサッカーを自分と同一化して
サッカーが野球に勝てば自分も勝った気持ちになるし
サッカーが馬鹿にされれば自分も馬鹿にされた気持ちになるんじゃないの?
本当にくだらない。もっと自分の人生を見つめなおしたほうがいい。

こんな正論にも食い付くんだろうな。何故なら馬鹿だから
532名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:43:54 ID:7CHPnGzH0
>>529
おまえには一生わからないよ
つーか
わからなくていいよ面倒だから
533名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:44:07 ID:/QeMDC7R0
>>528
人間と人間の勝負だから。
「勝負だから」ってのがポイントだね。
534名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:44:23 ID:Qy31Rhh60
>>518
まあ、同意かな。
多くのプロスポーツが、ドーピングとか遺伝子操作問題が出てきていて
ある日を境に落ちるだろうね。

そして自分でやるスポーツが見直されていく…といいな。
535名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:46:00 ID:admQ09iNO
>>531
ここはサッカーのスレだよ、馬鹿w
536名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:46:32 ID:heW7+FaK0
>>521
じゃあ結局は自分でスポーツやるのが一番面白いってことだな
他人の勝利を自分の勝利と思って有頂天になるより
自分自身が努力して勝ち取った栄光は格別だぞ
537名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:47:18 ID:DNWW/i6ZO
別に人が何を楽しむかなんてケチつけるような事じゃないだろw何を争ってるんだゆw
538名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:47:20 ID:o1JZiCPc0
数時間前にちょっと書き込んだ在米の者だけども、
じゃあ俺が(特別サッカーファンではないのだが・・)一応MLSを何回かだけ観戦した経験を話して良いかね?
他にもインドアサッカーも観戦してるけど。
俺が今住むのはワシントンDC郊外で、ここにはMLSでは名門+優勝回数が多分最も多いDCユナイテッドがあるけども、
結論としては全く人々の話題に上がらないです・・いやこれ本当に。
そして地元新聞(ワシントンポストではなくボルティモアサンの方)のリーダーズ何とか・・すまん正確な名前を忘れたが、
とにかく読者プレゼントで、この俺自身が過去に10回は無料チケットを貰った・・(つまりそれで観戦したという失礼な奴です・・)
何かMLSは無料配布チケットの多さが結構問題になってるらしい。新聞記事になってたかな。
また観客は子供ばかりなんだな・・もちろんそれは別に悪いことじゃないが、
試合前にピッチを子供が行列で行進するんだよね(アメリカのスポーツではよくやる)、それで親子ともども集める手段なのかと。。
MLSは観戦するたびにそんなことばかりやってる。彼等はちゃんとチケット買ってるのだろうか・・
ちなみに無料チケットはMLBもいっぱい配ってるけどね。
前記した新聞読者プレゼント、献血、地域のお祭り、などなど。ヤンキースやレッドソックスはそんなことは無いだろうけども。
まあ結論としては・・
こんなの誰もが知ってることだし1でも言ってるのだが、
ただただNFLが別格。その人気もチケット入手の困難さも、人々の日常の会話での頻度も。
つまらん結論ですまんけど。。
野球はボストンなどの事情は全然知らないが、俺が知るアメリカの日常では、全然話されないかと・・
今でももうスポーツの話をする時はNFLのドラフトが中心なくらいなので・・


539名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:47:46 ID:P0482amD0
不毛の地とかいってっけどさ
それでも結構強いんだろ?アメリカって
540名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:47:47 ID:xAOd6AMPO
>>530
リアルではうだつの上がらない人間だから、君は他人の才能にすがりたがるんだろ。
なんのことはない、「良いものを素直に認めるノリの良い自分」に酔っているだけ。
野球、サッカー自身の発展は、君にとってたいした問題じゃない。
ずっと重要なのは、それを見ておまえが悦に入ること。サッカーがバカにされることは、
もはやおまえ自身のプライドを傷つけられたに等しいのであるんだろな。

頑なに野球やサッカーの人気や競技性を認めようとしない。
バカらしい記事を持ち出してまで、野球、サッカーを持ち上げる。
レスを見れば分かる。おまえらはうだつの上がらない自分を持ち上げようと必死なのだ。
541名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:49:07 ID:heW7+FaK0
>>537
違うんだよ
2chのサカヤキ合戦というのはそれ自体がスポーツとして彼等は楽しんでるのだよw
542名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:49:14 ID:/QeMDC7R0
>>536
スポーツってのは現実の煩わしさを超えて
非現実的なルールの範疇で、バリエーションを決めて勝敗を決めるから
面白い。

もちろん、俺がそのスポーツで頂点にたてるなら射精できるだろうが
現実は甘くない。甘くないからこそスポーツを見る需要がある。

現実と乖離したガチンコ勝負で白黒をつける人間という
シチュエーション。
543名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:49:37 ID:GnxKse8X0
544名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:50:26 ID:7CHPnGzH0
>>540
妄想始まったよ
サッカーでも巨人阪神でも勝手に馬鹿にしてくれよ
どうでもいいんだよカスよ
545名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:50:58 ID:xAOd6AMPO
>>541
ネットでサカヤキがっせんとかださすぎるよなww 
こいつら自身が一体何の努力したのか?指の運動だけじゃんね。
546名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:51:37 ID:heW7+FaK0
>>542
別に頂点に立たなくても個人で目標決めてやればいいんだよ
まぁそれが面白いかは個人の価値観次第だけどな
547名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:52:25 ID:ImvXj6g40
日本もチョンと中国人排除して欧州と南米の人受け入れよう
548名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:53:13 ID:xAOd6AMPO
>>544
ネットごときでカス発言。リアルでしろよ君。 
俺はフットサルサークル入ってるが、一々他人のやってるスポーツをアイデンティティーにして他スポーツを叩くなんて、怠いマネはしません。 
情けなくないの?ねぇ?
549名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:53:15 ID:Qy31Rhh60
>>538
NFLのチケットの入手が困難なのは聞いたが
日常会話で取り上げられているとは思わなかったな。

無料チケットは、入場した後に食い物とか買ってもらったり
スポンサー獲得でプラスってのもあるんだろうな。
550名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:55:02 ID:Axxa/0dc0
>>540
社会ってのはうだつの上がらない人間で成り立ってるようなものだ。
それを否定することは社会を否定することに等しいぞw
世界的に人気のあるサッカーやアメリカで人気のあるアメフトを見て見れば良い
花形のポジション付いてる連中なんてごく一部。他のポジションは非常に地味で
うだつの上がらないポジションだよ。でも花形選手の活躍はチームの活躍と同義だからな。
それをどう捕らえるかは、社会性の問題でしょ。
551名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:55:11 ID:DNWW/i6ZO
こんなところでこんな時間にうだつのあがらないって説教してる人は何のギャグだよw

サッカーは見るの面白いぜ。
そりゃ自分がプロになれるくらい上手ければいいが、無理だからこそ上手いプレー見たいじゃん。
なかなか点数入らなくて退屈という人もいるけど試合内容で十分楽しめるというのは置いておいて、たまに入るからこそ熱狂出来る面もあるんだぜ。
552名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:56:09 ID:7CHPnGzH0
>>548
野球なんて叩いたってカスしか連れないわ面倒くさい
おまえが勝手に絡んできてるだけだぞカス
553名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:56:53 ID:yJYyf6UyO
>>546
まあ娯楽だしな

それでストレス解消出来て普段の生活が良くなればそれで良いんだよ

サッカーは特定のチームを応援してると試合中常に不安に苛まれる点でストレス解消と言うにはちょっと違うかもだけどね
その日あるかないかわからない勝ち点3と得点の瞬間のカタルシスを味わうものと言えるから
554名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:56:56 ID:Z+so7WsiO
>>548
フットボールごっこヲタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
555名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:57:37 ID:QXyPHI5s0
前半終了



さあトイレ休憩だ
556名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:57:44 ID:uhpro30M0
サッカーに置き換えたらその悔しさが分かるよな
欧州で野球人気爆発って聞いたら発狂するわw
557名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:58:05 ID:xAOd6AMPO
>>551
いや、普通にフットサルサークル入ってますからサッカーが凄い面白いことは知ってます。 
だからって野球等叩くのが意味不。 
自分はサッカーも野球(特に高校野球)好きですが、ここでは受け入れてくれないみたいですね
558名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:58:44 ID:o1JZiCPc0
>>549
そうだね・・
ところで俺は野球の、またオリオールズの大ファンなのだが、
これを話せる知人友人は少ない・・まあオリオールズが低迷してるのが原因だろうけども。
だけどこれがレイブンスやらまして大人気のレッドスキンズなんて事が話題になったら、
もうアメリカ人は止まらない・・・
ちなみに俺はシアトル、ベイエリア、シカゴにも住んでた経験があって、
これら全て、いやシカゴのカブスは人気があるかな、まあでもほぼ全てでアメフトの方が圧倒的な人気だと思ったよ。
559名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 04:59:56 ID:xAOd6AMPO
>>554
フットサルは無理矢理入らされたけど楽しすぎますwwwwww 
技術を付けないとどうしようもない、ノースペースでのマッチアップ。 
奥深いですよ
560名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:00:51 ID:Z+so7WsiO
>>557
アマチュアスポーツ板に池
561名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:01:00 ID:zFVk9Mhw0
>>26
テニスコートみてーだな
562名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:01:13 ID:DNWW/i6ZO
欧州で野球が人気になっても何とも思わんな。むしろ嬉しい。
だって今まで野球で日本が活躍しても嬉しく無かったのは世界が狭いからだもの。
サッカーは世界中で行われててその中で強かったら誇れるけど、野球が強くても将棋で日本人が世界を征したって言われるのと同じくらいピンと来ない。
だから野球はもっと世界的に普及して欲しいな。
563名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:02:06 ID:aXMeGYhG0
>>558
ウィザーズの話題は・・・でなさそうだね。。
564名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:03:09 ID:9Rth35E20
>>558
オリオールズかw
565名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:03:47 ID:DNWW/i6ZO
>>557
いいんじゃない?一つの競技だけ応援する必要性は全く無い。
俺はサッカーとバドミントンとバレーかな。
566ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:03:50 ID:9Rth35E20
ワシントンDCユナイテッドのオーナーは
NBAのレイトナーとか有名人がやってんだよな
567ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:04:24 ID:9Rth35E20
>>562
中東のアウェーとか経験させたいよな 焼き豚とかに
568名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:04:39 ID:xAOd6AMPO
>>562
野球はスペインリーグ、オランダリーグ、セリエと結構広まりつつあるね。 
肝心の五輪地イギリスはないみたいだけど。 
569名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:05:04 ID:o1JZiCPc0
>>563
ウィザーズも新聞の読者プレゼントで今年観戦したよ・・
NBAは全体で人気が無くなってきてる感じだよね。。
またナショナルズも新球場が出来たのだが・・
これも観客数大幅増員とはなってないよね。
570ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:05:36 ID:9Rth35E20
>>538
MLBもただ券配ってるのかよ
そういう情報のってるページないの?

あとMLBの観客動員発表って うそっぽいこと多いよね

欧州とかで無料ただ券なんて無いだろうな
571名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:06:09 ID:fD9r8uNhO
>>526
マジレスするのもアホらしいけどサッカーは週1試合。アイスホッケーは野球なみに毎日やってるんだろ?

豆知識を一つ。
日韓ワールドカップの時、当時阪神の井川がサッカー大好きなアメリカ人選手達と試合観戦に行ったのはあまりに有名な話。
572ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:06:34 ID:9Rth35E20
>>568
それ以上にアメリカのMLSは凄いからな 爆発してる(笑)

オランダとかの野球リーグなんて超マイナーもいいところで観客が100人もいないんだよ
573名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:07:10 ID:mdW78I540
ワールドシリーズとNBAファイナルの1980年以降の全米視聴率比較

    ワールドシリーズ 対 NBAファイナル
1980年   32.8% ○  ●  8.0%
1981年   30.0% ○  ●  6.7%
1982年   28.0% ○  ● 13.0% 
1983年   23.3% ○  ● 12.3%
1984年   22.9% ○  ● 12.1%
1985年   25.3% ○  ● 13.5%
1986年   28.6% ○  ● 14.1%
1987年   24.0% ○  ● 16.7%
1988年   23.9% ○  ● 15.4%
1989年   16.4% ○  ● 15.1%
1990年   20.8% ○  ● 12.3%
1991年   24.0% ○  ● 15.8%
1992年   20.2% ○  ● 14.2%
1993年   17.3% ●  ○ 17.9%
1994年                12.4% 
1995年   19.5% ○  ● 13.9%
1996年   17.4% ○  ● 16.7%
1997年   16.8% △  △ 16.8%
1998年   14.1% ●  ○ 18.7%
1999年   16.0% ○  ● 11.3%
2000年   12.4% ○  ● 11.6%  
2001年   15.7% ○  ● 12.1%  
2002年   11.9% ○  ● 10.2%    
2003年   12.8% ○  ●  6.5%  
2004年   15.8% ○  ● 11.5%  
2005年   11.1% ○  ●  8.2%
2006年   10.1% ○  ●  8.5%


MLB>>>>>>>>>>>>NBA
574ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:07:49 ID:9Rth35E20
シアトル・シーホークスのファンの4割がサッカーも見るって感じだったから
MLSのチームを置いたんだよ
シアトルシーホークスのオーナーのポール・アレンが

アメリカ=アメフトなのは認めるし 同じフットボール兄弟として 仲いいからね

575ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:08:47 ID:9Rth35E20

野球の場合はアメリカでも2番ぐらいだし カナダでもメキシコでも2番以降だし 好き嫌いが激しいんだよね

特にフランス系が嫌いみたい
576名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:08:53 ID:7CHPnGzH0
>>574
レッドブルの力の入れようが凄いな
577名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:09:19 ID:SUb3qM5w0
>>558
シアトルってNFLのシーホークスよりカレッジのワシントン大学ハスキーズのほうが人気あるんでしょ?
578名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:09:22 ID:mdW78I540
>>574
3兄弟のラグビーは無視か?
579ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:09:33 ID:9Rth35E20
野球が嫌いな人種

アラブ系 黒人系 フランス系 アジア系(日本除外)
580名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:10:17 ID:DNWW/i6ZO
>>568
だね。そのうち中国におけるバスケみたいにMLBで活躍する選手が出てきて人気出るかも?
ただ、下地が無さそうだから時間はかかるかもね・・・
581ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:10:24 ID:9Rth35E20
>.576

レッドブルは練習場を今、建設してるね ニュージャージーに

あそこらをホームとして地道にやってほしい 今のホームはがーらがら(笑)

ジャイアンツスタジアム 
582名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:10:34 ID:o1JZiCPc0
>>570
俺の大好きなオリオールズを貶める発言はしたくないのだが・・
はっきり言ってめちゃめちゃ配ってるよね。。
一度黒人さん達のお祭り(と言っても大きなステージもあるような大規模なもの)に行ったら、
もう幾らでも貰えたことがあったよね。試合数では15試合ほど、また同じ試合で好きなだけ。
一人の黒人が数百枚持ってったのをしっかり見たよw
またこれは10年以上前のシアトルだけども、つまりキングドームの時代だけど、
5回を終えたらゲートの係員が居ても居なくても、もう無料で入場させてくれたりしてたよw
583ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:11:08 ID:9Rth35E20
>>578

忘れてたwwwwwwww ごめん いいよ でも

清宮だけは許せないwwwwwwwwwwwwww  ちょっとラグビーの場合はプライド高いところがある

1部だけど
584名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:12:03 ID:aXMeGYhG0
>>569
やっぱそうなんだね、NFL vs 他スポな感じですな・・

てゆうか、ただ券でNBA見にいけるんだ。。。うらやましいな!
585ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:12:10 ID:9Rth35E20
>>582

ちょwwwwwwwww
あんたwwwwwwwwwwww
すげー神発言wwwwwwwwwwww
あんたみたいな人大好きwwwwwwwwwwwww
オリオールズ 俺も応援するわ モーラ大好きwwwwwwww
586ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:13:14 ID:9Rth35E20
>>582
俺の場合 MLBとかはあまり見ない食って
テレビでたまたまやってたらちょっと見るタイプなんだけど
今期のオリオールズのスタジアムすげーがらがらだね
なんで? ワシントンの新球団のせい?
587名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:14:17 ID:o1JZiCPc0
>>577
俺が居た頃のシアトルではそうだったと思う。
ちょうどシーホークスの新スタジアム建設をどうしようか。。と議論してた頃で、
「シアトルにはハスキーズがあればいい!無駄金使うな!」とかね。
だけどそのちょっと前にマリナーズも移転騒ぎがあり、だけどこれは新スタジアム建設が決まったので、
じゃあ隣接してコンプレックスを造る、という結論になってたと思う。
そんなシアトルもソニックスは失うみたいだが・・
588名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:15:27 ID:admQ09iNO
>>567

灼熱の中東、高音多湿の東南アジア、大ブーイングの特ア・・・

コーヒーがぬるいとかはアウェーの洗礼に入りませんwww
589ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:16:27 ID:9Rth35E20
正直 アメリカでサッカーは4番手でいいよ
ただ アメフトファンとかのオフに見てもらうって感じになればいいわ(笑)

ヒスパニック系のNO1スポーツで、そしてそれにサッカーやってた人と
NFLファンの1部がはいってくるだけで十分

アメリカは今まで他国のこととか情報はいってこなかったからね 
でも変わってきてるとは思うよ(笑)
590名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:16:50 ID:fD9r8uNhO
>>572
確かフランスの野球リーグは最近消滅したと聞きました。
アテネ五輪後も野球場は空き地になったとか、シドニーの後は公園になったらしいですね。
所でロンドンの次の五輪はどこになるんだろ?
591名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:17:07 ID:SUb3qM5w0
レッドスキンズってNSYNCのJCが大ファンだったの覚えている
なんでこんなこと覚えているんだ俺w

592ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 05:17:24 ID:9Rth35E20
興味みたいな現地とかに住んでた人の生の意見を聞けるってことは非常にうれしいわ
感謝します。試合いってきまーーーーしゅ
593名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:18:43 ID:o1JZiCPc0
>>586
今年は前評判(断トツの最下位予想)を覆して頑張ってるのだけどね・・何故なんかね?
まあ何故というか・・この10年の低迷が人気を奪ったというか、
そして君の言うとおりワシントンの新球団の影響がじわじわきてるというか・・
観戦して感じるのは、ボストンファン(そしてもちろんヤンキースもだが)て何かひとつだけスゲー盛り上がってるって感じだよねw
594名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:21:16 ID:8OgCfcEx0
>>590
北京五輪の仮野球場は、大会後ショッピングモールの下敷きになります
595名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:29:13 ID:mdW78I540
世界的にビジネスで重要な都市ランキング

 1位  77.79  ロンドン
 2位  73.80  ニューヨーク
 3位  68.09  東京
 4位  67.19  シカゴ
 5位  62.32  香港
 6位  61.95  シンガポール
 7位  61.34  フランクフルト
 8位  61.19  パリ
 9位  60.70  ソウル
10位  59.05  ロサンゼルス   
11位  57.30  アムステルダム
12位  57.11  トロント
13位  56.47  ボストン
14位  56.26  シドニー
15位  56.14  コペンハーゲン
16位  56.06  マドリード
17位  54.51  ストックホルム
18位  54.36  サンフランシスコ
19位  54.33  チューリッヒ
20位  54.19  アトランタ
21位  53.76  マイアミ
22位  52.96  ヒューストン
23位  52.68  ワシントンDC
24位  52.24  ベルリン
25位  52.23  ミラノ
http://www.mastercard.com/us/company/en/wcoc/pdf/index_2007_us.pdf

世界経済の中心、ロンドンではサッカーが大人気ですね^−^
596名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:30:54 ID:3IHLzOYQ0
ロンドンだけでサッカークラブ何個あるんだろ
597名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:32:36 ID:u1QC7rYg0
>>582
そりゃ〜、オリオールズは券配らんと客あつまらんだろw
糞弱いんだから
今年は例年よりマシだがwww
598名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:33:32 ID:RZse+LSvO
>>595
中国はないのか
599名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:35:33 ID:u1QC7rYg0
>>593
>観戦して感じるのは、ボストンファン(そしてもちろんヤンキースもだが)て何かひとつだけスゲー盛り上がってるって感じだよねw


それは君がオリオールズファンだから感じるだけじゃねw
600名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:40:32 ID:o1JZiCPc0
>>597>>599
俺自身がオリオールズファンになった歴史は浅いけども、
オリオールズは継続的にメジャー屈指の人気球団なんだぞ〜!
レッドソックスやまた(特に)ヤンキースが人気低迷してた時期も、
それ以上に観客を集めてた時期があるんだぞ〜!
そしてほんの10年ほど前の数年間は、メジャーで第一位の年間観客動員数を誇ったんだぞ!
601名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:42:59 ID:u1QC7rYg0
>>600
>10年ほど前の数年間

リプケンの記録があったからだろw
602名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:43:38 ID:nnqYps250
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3243410.html

もちろん上流階級や中流階級の人でもサッカーが好きな人はいますが、
そういう人は全体的にみれば少数派です。実際にイギリスでラグビーや
サッカーの試合を観に行くと、その客層の違いにビックリします。
ラグビーの観客は、カジュアルでも皆こぎれいでキチンとした身なり・服装
をしていましたが、サッカーの試合の観客は皆酔っ払ってガラの悪い風貌
の人がほとんどでした。ウワサには聞いていましたが、実際に行って
見るとその客層の違いがあまりに如実だったので、カルチャーショック
を受けてしまいました。
603名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:44:45 ID:7CHPnGzH0
>>602
日本だって野球とテニスじゃ違うだろ
604名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:47:22 ID:o1JZiCPc0
>>601
それもあっただろうが、
過去18年連続して年間観客数200万人以上を集めてるメジャーの球団はたった3つだけ。
オリオールズとドジャースとブレーブス。
ヤンキースもしっかり人気なかった時代というのがあるんだよ。
605名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:47:31 ID:ZussPiCA0
文部科学省は国立競技場(東京都新宿区)について、サッカー専用競技場化などの大規模改修も視野に入れ、施設としてのあり方を見直すことを決めた。
老朽化への対応が必要なことに加え、16年のオリンピック招致に向けて東京都が晴海地区に建設を計画している陸上競技場とのすみ分けも課題となるため。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080529k0000m040153000c.html
606名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:50:13 ID:u1QC7rYg0
>>604
www
とりあえずヤンキーススレで暴れないでねw
607名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:50:40 ID:Rgv1xwOpO
野球は酒飲みのおっさんのイメージ
608名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:51:58 ID:rkahzd5h0
ID:xAOd6AMPO

なんでこの人だけ浮いてるんだろう?
609名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:52:36 ID:u1QC7rYg0
>>607
サッカーは騒ぎたいだけ、誰かと一緒にいないと安心できない
幼稚で低脳な人間が集まって寂しさを紛らわすイメージ
610名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:53:36 ID:7CHPnGzH0
>>608
リアルの池沼だから
611名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 05:55:20 ID:QMvFRnjpO
>>590 消滅wwwww
612名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:11:31 ID:4HUMIApWO
サッカーの試合展開の持つ性質は格闘技のそれに近い
サッカーを欠陥スポーツと言い嫌う人間は剣道柔道レスリングのような
ポイント制のアマチュア格闘技やスポーツ武道しか好きになれないタイプだろう
613名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:12:52 ID:d/IUQmTEO
やきう場は社会の底辺のすくつ(なぜか変ry)だな。
614名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:13:05 ID:SUb3qM5w0
言っていることがよくわからないけど
俺はアメフトが一番面白いと思う
615名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:16:08 ID:7CHPnGzH0
【サッカー】川淵会長「落ち込みがひどい。埼玉は遠すぎるのか」…キリン杯パラグアイ戦、埼玉スタの過去最少入場者2万7998人に★5
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211967542/

ID:xAOd6AMPO
同じレスコピペしまくってただけの粘着焼き豚だった
616名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:18:38 ID:NwZteFEB0
アメフトはルールが整備されていて、選手の身体能力も素晴らしいが
プレー見て感動することはない
617名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:20:39 ID:3IHLzOYQ0
アメフトって退屈
なんかパス受けて戦越えたら点数入るとかw
すげー地味w
618名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:27:23 ID:o1JZiCPc0
>>616>>617
失礼ながら・・・
それは君等がアメフトを全然知らないからじゃないかな。
このスレを騒がした野球のオリオールズファンの俺だけども、
はっきりとアメフトは面白いと言い切れる。
もちろん野球もサッカーもそれぞれの魅力があり比較すること自体が無意味なのだろうが、
特に野球好きの俺なら野球との比較はする権利はあると思うけども、
その緊張するほどの興奮の度合いと、それが頻発する割合は、
絶対に野球よりもアメフトの方が多いと思う。
つまり野球は面白い時は本当に面白いものもあるがほとんど退屈。アメフトはほぼいつも面白い。
サッカーは俺が語れるスポーツではないが。。
619名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:32:34 ID:di6wqhVN0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|     中島にまたやきうに誘われちゃったよ。
  |∵/   (・)   (・) |     いえないんだよなぁ
  (6       つ  |     やきうなんて時代遅れだってさ
  |    ___  |  
   \   \_/  /   
     \_____/
620名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:33:43 ID:SUb3qM5w0
>>616
アメフトはバスケみたいな個人のスーパープレイを楽しむスポーツじゃないんだよ
いやもちろんアメフトにもスーパープレイはあるが、
それが目的でみている人は少ないと思う。
何と言うか究極の戦略型スポーツって感じかな?
621名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:34:31 ID:u1QC7rYg0
>>618
>絶対に野球よりもアメフトの方が多いと思う。
つまり野球は面白い時は本当に面白いものもあるがほとんど退屈。アメフトはほぼいつも面白い。


そんなのはゲーム展開によって違うんだよ
アメフトでも野球でも序盤から大差がついていてそのまま試合が終われば
つまらないってことになるし、序盤は点差が開きつつも後半点差が
縮まって9回2アウトから逆転とか4Q残り30秒で逆転とか
そういった展開になればおもしろい。

622名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:35:10 ID:di6wqhVN0
野球ってなんであんなにダサいの?
バッターはケツ突き出したキモイポーズで棒切れ振り回してるし
キャッチャーはうんこ座りだし
選手はデブおやじばっかりだし
あのももひきみたいなパンツは何?
ダサすぎるよ
623名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:37:17 ID:o1JZiCPc0
>>621
そうだよ。
だから、その面白い試合展開がアメフトの方が野球よりずっと多いのよ。
624名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:37:19 ID:u1QC7rYg0
>>620
アメフトをもっと面白くするにはテレビ中継でもっと引いた位置から
撮影してフォーメーションがわかるようにすることだな。
今のテレビ中継だと戦略性の部分がかなり減殺される
625名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:37:20 ID:txiM2NEd0
おまえら2m級のクロンボがサッカーに流れれば強くなると思ってるの?
ありえないよ
陸上競技の決勝にそんなクロンボが出てるか?
実際のサッカー現場でそんなクロンボたちが大活躍してるか?
無いだろ
2m級はスポーツやるのには不利なんだよ
・地球の重力に一番適応できるのは175cm
・持久力もチビのが圧倒的に上
これは科学的に証明されてる事実
競技にはそれに合った身長体重があるから
アメリカや中国なんかちっとも脅威じゃないよ
626名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:38:52 ID:admQ09iNO
アメフトが一番面白いって人は結構いるけど、一般層に人気が出るかは疑問だなぁ。
ルールの把握がまず壁として立ちはだかるから・・・
名前にアメリカって入っちゃってるしwまあスーパーボウル見とけばいいって感じかなあ
627名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:38:54 ID:3IHLzOYQ0
俺、野球はそんなに嫌いじゃないけど
アメフトだけは無いなw
つかアメリカのノリ自体があんまり好きじゃない
チアガールとかないわ〜
628名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:38:59 ID:u1QC7rYg0
>>623
そりゃ〜君見たいなBALファンにとっては面白い展開はすくないだろうよ。
一方的に負けることが多いだろうからな
昨日のヤンキース戦みたいな展開がしょっちゅうあるわけではないだろうから
629名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:42:43 ID:SUb3qM5w0
>>626
スーパーボウルはコアなアメフトファンには評価は高くないよw
試合見に来ているのもアメフトにそれほど興味ないセレブが多いし
リーグチャンピオンシップのほうがスタジアムが殺伐としてて緊迫感がある
スーパーはお祭りみたいなもんだね
630名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:44:08 ID:di6wqhVN0
というより野球はスポーツじゃないよ。
ピッチャー頑張ってりゃ、外野は鼻クソほじくっててもいいんだから。
オフェンス時もベンチに座ってダラダラダラ・・・ 汗ひとつかいていない。
おまけにタバコまで吸い出す始末。
いつ見てもピッチャーとバッターのにらみ合いだけ。
ファインプレーと呼ばれるものは、ごくごく普通の限られたプレー。万人を感動させるにはあまりに稚拙。
アイデア・イマジネーションが非常に乏しい為、単なる戦況分析しかできない。
野球のプレー自体に、一体どういう華があり、魅了することができるのかを語れない。

などなど、スポーツとしての要素がないのに、番組延長までして、全く興味のない人々に何十年間もの間、多大な迷惑をかけつづけている。

まさに、「公害」という言葉がふさわしい。
631名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:46:04 ID:roCZMAc90
Mexico vs. Argentina sold out;

May 20, 2008

NEW YORK (Tuesday, May 16, 2008) ? Soccer United Marketing (SUM), together with the Federacion Mexicana de Futbol (FMF),

today announced that seats are sold out for the upcoming international soccer match between Mexico and Argentina on Wednesday,

June 4 at Qualcomm Stadium in San Diego, Calif. (8:00 p.m. PT). As a last chance to see this marquee match,

“Ultimate Fan Packages” and Qualcomm Stadium Suites are available to fans. The match in San Diego represents the second game of the Mexican squad’s 2008 U.S. tour.
632名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:46:58 ID:roCZMAc90
June 4 at Qualcomm Stadium in San Diego
June 4 at Qualcomm Stadium in San Diego
June 4 at Qualcomm Stadium in San Diego


Mexico vs. Argentina sold out;
Mexico vs. Argentina sold out;
Mexico vs. Argentina sold out;
633名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:47:04 ID:u1QC7rYg0
>>630
単に走り回ってるだけで下手糞なパスを繰り返してりゃいいてもんじゃないんだよw

おまけに走り回ってパスミスしまくったあげくPKで決着って・・・・
見てるほうにとっては拷問だよw
634名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:47:27 ID:di6wqhVN0
野球ってアホくさいんだよね
立ち位置や打つ順番もあらかじめ決まってて守備範囲は赤ん坊の行動範囲より狭い
野球ブタの言う一対一の場面は2択3択のジャンケンみたいなものだろ
豚どもはあたかもそれが凄い事のように言ってるけど大袈裟だよ
野球ほど底の浅い単純な競技ない
それにダイヤモンドを一周して戻ってくると1点という滑稽なルールは変えたほうがいいと思う
635名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:48:05 ID:76jXxWes0
早くトトリと師匠の2トップが地上波で見れることを期待してます。
636名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:49:20 ID:o1JZiCPc0
>>628
あ、さっきのヤンキースファンだったかw
まあそういう話は俺も望むところだけどもスレ違いだからな・・
それよりも君はアメフトはどれだけ見てるの?
俺はせいぜいこの6年くらいか。(アメリカにそれ以上住んでるのにも関わらずだよ・・)
だけど野球大好きな俺が今は、アメフトの方がもっともっと面白い!ともう言い切れちゃうと思う。
野球は確かに退屈な時が多いことは、同じく野球ファンの君もよく知ってるくせにw
637名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:50:57 ID:4HUMIApWO
走り回ってパスミスしまくってPKで決着つけんのも
バット振りまくってもヒットにならずに結局0対0のまま終わるのも変わらん
638名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:51:14 ID:di6wqhVN0
サッカー、ラグビー、アメフト、バスケ、、バレー、ホッケー・・・・・
これらはすべてスポーツなので仲間。

野球の仲間
・ゲートボール
・双六
・糞を投げるゴリラ
・棒切れを振り回すチンパンジー
639名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:51:53 ID:CF2DDJ4E0
>アレクシ・ララス会長

アメリカ代表だったララス?
640名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:52:40 ID:u1QC7rYg0
>>636
そりゃ〜オリオールズの野球に比べればアメフトのほうがおもしろうだろうよw
特にここ数年はw
641 :2008/05/29(木) 06:55:13 ID:T+EKtesn0
LAにいるメキシコからの英語も分からない不法移民たちの楽しみがサッカーだよ。
英語を覚えて仕事を得て、米国籍取得して貧民街から脱出すると常にサッカーも
「アレは貧民街の楽しみだから」って同時に捨てて行くのがいつもの移民達だった。
今、製造業とかサービス業はパッとしないし、ITと金融なんて移民には無理。
いつまでもLAで貧しくサッカーを見て、その日暮らし。格差の固定。
642名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:56:24 ID:o1JZiCPc0
>>640
俺を挑発してくれるね・・まあ今日もオリオールズが勝ってくれるだろう・・
まあそういう話でも俺はいいのだけども、
アメリカでナンバー1人気のスポーツであるアメフトなら、このスレで語ってもいいよね?
君はNFLではどこのファンなの?ジャイアンツとか?
643名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:57:10 ID:di6wqhVN0
野球というスポーツ(?)は実に醜い。
躍動感なし。爽快感少なし。観客の一体感ゼロ。選手の顔はなぜか犯罪者ヅラが異様に多い。
そして実際に犯罪に手を染める選手が犇いているから救いがない。
他スポーツではとっくに引退していて然るべき老豚どもがビール腹を揺すりながらプレーする
姿には吐き気を覚えるほどだ。
野球オヤジは日本人に野球が受け入れられているのはバットを振る動作が
日本人なら誰でも持っている、武士道精神という名の琴線に触れるからだと説明するが
とんでもない戯言である。
あれはサムライが刀を振る動作というよりも、髭ヅラで腹の出た粗野なきこりが斧で木を
切り倒す動作と言った方が正確だろう。
野球は醜いよ。滅びゆくオヤジスポーツに乾杯。
644名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:57:40 ID:Ti11FI1+0
まだやってたか
野球は衰退するだけだな
160試合も同じことやってりゃ飽きると思う
見てるほうも何か食いながらとかだらけてるし
645名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:57:48 ID:u1QC7rYg0
>>642
NFLのひいきチームなんてね〜よw
646名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 06:59:03 ID:u1QC7rYg0
>>643
ガスコイン、マラドーナ、茂原参照w
647名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:00:25 ID:o1JZiCPc0
>>645
まあ贔屓が無くても見られるかな、確かに。
俺は当然レイブンスファンだが、そんなの関係なく他のチームの試合も熱中出来るよね。
それくらいアメフトは面白いんだよね。
648名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:00:44 ID:DTEi167A0
649 :2008/05/29(木) 07:01:54 ID:T+EKtesn0
最近の米国人はスポーツ見過ぎ。Xゲームも結構人気あるし。だいたい全部増加している。MLSはベッカム効果だよ。
MLB
1987年...........................5201万人
1997年...........................6319万人(21.5%増)
2007年...........................7950万人(25.8%増)
http://mlb.mlb.com/news/press_releases/press_release.jsp?ymd=20071002&content_id=2245590&vkey=pr_mlb&fext=.jsp&c_id=mlb

Like Major League Baseball, Minor League Baseball also set an attendance record for a fourth straight year, closing the 2007 season with 42,812,812.
マイナーリーグの観客数も、42,812,812人集め、4年連続史上最高を記録

http://oursportscentral.com/services/releases/?id=3542371
Independent Attendance Record of 8,446,412
Independent Crowds Up 11.8 Per Cent
独立リーグの観客数は新記録となる 8,446,412人
昨年より11.8%増加
NFL
1987年...........................1359万人
1997年...........................1461万人(7.5%増)
2007年...........................1734万人(18.7%増)
NBA
1987年...........................1207万人
1997年...........................2030万人(68.2%増)
2007年...........................2180万人(7.4%増)
NHL
1987年...........................1186万人
1997年...........................1764万人(48.7%増)
2007年...........................2086万人(18.3%増)
650名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:03:24 ID:roCZMAc90

May 31 Seattle  Canada vs. Brazil's     
June 4 San Diego Mexico vs.Argentina
June 8 New York U.S. vs.Argentina
June 8 Chicago Mexico vs. Peru
June 6 Boston Brazil's vs. Venezuela
651名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:05:12 ID:ADmvg8hG0
マイナーリーグの観客数も、42,812,812人集め、4年連続史上最高を記録

無料チケットはMLBもいっぱい配ってるけどね。

はっきり言ってめちゃめちゃ配ってるよね。。

一人の黒人が数百枚持ってったのをしっかり見たよw
652名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:07:01 ID:tdYVBAKf0
坂豚が捏造してるぞ

538 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日: 2008/05/29(木) 04:47:20 ID: o1JZiCPc0
数時間前にちょっと書き込んだ在米の者だけども、
じゃあ俺が(特別サッカーファンではないのだが・・)一応MLSを何回かだけ観戦した経験を話して良いかね?
他にもインドアサッカーも観戦してるけど。
俺が今住むのはワシントンDC郊外で、ここにはMLSでは名門+優勝回数が多分最も多いDCユナイテッドがあるけども、
結論としては全く人々の話題に上がらないです・・いやこれ本当に。
そして地元新聞(ワシントンポストではなくボルティモアサンの方)のリーダーズ何とか・・すまん正確な名前を忘れたが、
とにかく読者プレゼントで、この俺自身が過去に10回は無料チケットを貰った・・(つまりそれで観戦したという失礼な奴です・・)
何かMLSは無料配布チケットの多さが結構問題になってるらしい。新聞記事になってたかな。
また観客は子供ばかりなんだな・・もちろんそれは別に悪いことじゃないが、
試合前にピッチを子供が行列で行進するんだよね(アメリカのスポーツではよくやる)、それで親子ともども集める手段なのかと。。
MLSは観戦するたびにそんなことばかりやってる。彼等はちゃんとチケット買ってるのだろうか・・
ちなみに無料チケットはMLBもいっぱい配ってるけどね。
653名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:07:05 ID:roCZMAc90







NFLコミッショナー

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html
654名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:08:16 ID:MG4X84mX0
あはは
655名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:09:22 ID:V1JdIXeZ0
ここ読んでると野球ファンがアメリカでサッカーが盛り上がることが、

いかに悔しいことか良く分かるよな

いわば犯されたくない最後の聖域に土足で踏み込まれたような気分なんだろうな

本当にくだらない
656名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:10:06 ID:YQ6BxiVW0
【外資族】

 Q 外資族とは?
 A 日本人の資産・日本の資産を、ただ同然で、外資に売り渡す売国奴の族議員です
 Q 政策は?
 A 100年以上前の自由主義です
 Q 好きな言葉は?
 A 改革です
 Q スポンサーは?
 A 在日米国商工会議所(ACCJ)です。
    2006〜07 会頭 チャールズ・レイク (アメリカンファミリー=アフラック)
    2008〜10 会頭 アラン・スミス (AIG=AIU・アメリカンホーム・アリコ・AIGスター生命)
 Q 最近の活動は?
 A 空港の外資規制反対です。
 Q これは公平な脅しなの?
 A 空港の外資規制自由化も、郵政民営化もアメリカではやっていません

【外資族議員】

 □ 売国政治家
      清和会(小泉 安倍 中川秀直 世耕弘成 山本一太) 渡辺喜美 塩崎恭久 
 □ 売国学者
      竹中平蔵 大田弘子 
 □ 売国マスゴミ
      田原総一郎
657名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:10:22 ID:V1JdIXeZ0
無料チケット
658名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:10:52 ID:aXMeGYhG0
>>652
どうしても捏造と思いたいんだね
659名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:11:52 ID:vZ3dS4OU0
いや、むしろ嘘記事と分かったのに、しがみつくサッカーファンがくだらないw
660名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:11:52 ID:PMBOwFOYO
いよいよ野球の五輪復帰はないなw
661名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:11:55 ID:IrdDDa870
652 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/29(木) 07:07:01 ID:tdYVBAKf0
坂豚が捏造してるぞ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
662名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:12:50 ID:IrdDDa870

いや、むしろ嘘記事と分かったのに、しがみつくサッカーファンがくだらないw
いや、むしろ嘘記事と分かったのに、しがみつくサッカーファンがくだらないw



wwwwwwwwwwwwwwwwwいかに悔しいことか良く分かるよな
663名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:13:51 ID:CF2DDJ4E0
>>648

ありがとう。
パドヴァ時代なつかしい
664名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:14:15 ID:u1QC7rYg0
>>662
必死だなw
現実をつきつけられてWの多さでごまかすしかないか?
665名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:14:25 ID:vZ3dS4OU0
さんざんガイシュツなのに草たくさん生やせばいいってもんじゃないだろ。
666名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:15:59 ID:IrdDDa870
ID:u1QC7rYg0

13回しがみつくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:19:27 ID:BqAEvxRf0
アメリカは欧州コンプレックスが根強いから、意図的に力を入れてない。

歴史があって、いろんな面で豊かな欧州に憧れてるのがアメリカ人。

プライドだけは高いからスポーツも自国のつくったスポーツばかりやって自己満足してるけど
サッカーの規模が半端じゃない欧州には
アメリカが本腰入れても太刀打ちできないから、いろいろ言い分けつけて避けてる。
他のスポーツではえらそうにしてるけど、サッカーは下手な馬鹿なアメリカ人プッwみたいに言われたくないんだろう
日本の焼豚サッカーアンチと同じ発想。
貧乏人がするスポーツとか女がするスポーツだとか思考停止のいいわけ言ってるだけ
身体能力とかパワーごり押しじゃ勝てない要素も多いからねサッカーは
不確定要素も多くて、そこもドラマや情緒があって面白いところなんだけど
サッカーの根付いてないアメリカじゃなかなか浸透しない。
サッカー好きな人間に芸術家が多いのも・・・右脳派はサッカーの面白さ・美しさが理解できる。
球技として一番サッカーが視覚的に芸術的なスポーツってきがする。
668名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:19:58 ID:di6wqhVN0
野球?
あれはカスだね
マイナーで糞つまらない豚と年寄り専用のお遊戯
五輪からも除外されちゃったしね
669 :2008/05/29(木) 07:20:30 ID:T+EKtesn0
ESPNが12歳以上の3万人に好きなスポーツについて調査

ESPN Sports Poll recently asked almost 30,000 people (ages 12 and higher) to name their favorite spectator sport.

Following are the top spectator sports names from January - December of 2005. Note: For the purposes of this poll,
a spectator sport is defined as one in which you attend games or matches, watch them
on TV, listen to them on the radio or read about them.

Top spectator sports:

1.) NFL - 23.30%
2.) MLB - 12.97%
3.) NBA - 8.03%
4.) College Football - 7.61%
5.) NASCAR 4.40%
6.) College Basketball - 4.24%
7.) NHL - 2.89%

Notes of interest. The PGA Tour ranked 17th with 1.08%. MLS was 20th at 0.79%.

>MLS was 20th at 0.79%.


http://www.sportsbusinessradio.com/node/258
670名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:21:12 ID:DTEi167A0
>>619

カツヲ自重ww
671名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:21:15 ID:ch56Xjac0
ここ数年のMLSの新スタジアム建設

1999年(コロンバス) コロンバス・クルースタジアム22,500人
2002年(ノースカロライナ州)SAS Soccer Park7000人
2003年(ロサンゼルス)ザ・ホーム・デポセンター27000人
2005年(ダラス)ピザ・ハット・パーク21,193人
2006年(シカゴ)トヨタパーク20,000人
2006年(ロチェスター)PAETECパーク13500人
2007年(コロラド)ディック・スポーティングスタジアム18,500人
2007年(トロント)BMOフィールド20522人
2008年(ソルトレイクシティ)レアル・ソルトレイクシティスタジアム20,000人
2008年(モントリオール)サプートスタジアム15,000人
2009年(ニュージャージー)レッドブルパーク25,000人
2010年(フィラデルフィア)チェスタースタジアム20,000人

672名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:23:54 ID:ch56Xjac0
http://www.mlsphilly2010.com/

フィラデルフィア
673名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:24:08 ID:mdW78I540
>>667
たかがスポーツどうでもいいでしょ。

スポーツよりもセレブ度が高くてランクの上の映画(芸能)ではアメリカが欧州を圧倒しているし、政治経済も圧勝。
674名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:24:25 ID:u1QC7rYg0
>>671
収容人員w

メジャーリーグもほぼ毎年のように新球場できてるわけだが・・・w
675名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:25:24 ID:ch56Xjac0
MLS フィラデルフィア 2010 Slideshow

http://www.mlsphilly2010.com/video.html
676 :2008/05/29(木) 07:25:25 ID:T+EKtesn0
ヒューストン・ダイナモがMLSカップ優勝するも、スタジアムの観客は何があったのかわかっていない。
Houston Dynamo Wins MLS Cup, Nobody Outside of RFK Stadium Sees It Happen

ttp://sports.aol.com/fanhouse/2007/11/18/houston-dynamo-wins-mls-cup-nobody-outside-of-rfk-stadium-sees/
677名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:26:41 ID:ch56Xjac0
678名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:26:42 ID:z7jEO3/xO
お前らアメリカと日本だけで
世界のGDPの4割を占めることは知ってるか?
679名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:27:47 ID:ch56Xjac0
現実をつきつけられてしがみつく

いかに悔しいことか良く分かるよな

680名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:28:51 ID:ch56Xjac0
New York Red Bulls Los Angeles Galaxy

mms://a1503.v115042.c11504.g.vm.akamaistream.net/7/1503/11504/v0001/mlbmls.download.akamai.com/11504/2008/open/gp/05/051008_rbnlag_gp_350.wmv
681名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:29:03 ID:o1JZiCPc0
>>674
ここでまた野球のオリオールズファンの俺が参戦。
そのメジャーの新スタジアムラッシュの先駆けとなって、
メジャーにネオレトロスタジアムのブームを作ったのが、
オリオールズのカムデンヤーズであることを忘れずにw
682名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:29:08 ID:mdW78I540
>>678
GDPだと EU>>>アメリカ

PPPのGDPだと1位アメリカ、2位中国、3位インド、4位日本
683名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:30:52 ID:di6wqhVN0
豚双六の母国ですら野球は3番人気で落ち目で
サッカー人気が急上昇かよ
ここ日本でも野球なんか見てるのは時代に取り残された
年寄りだけだし
五輪から除外されるという大恥かいたドマイナー欠陥スポーツって悲惨だな
どこまで惨めなんだよ野球って・・・
684名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:33:22 ID:8y5NoKl60
K糞に監視されてるぞここ
685 :2008/05/29(木) 07:35:09 ID:T+EKtesn0
MLSの視聴率はMLBやNBAの比較対象になく、WNBA(女子プロバスケ)と同等である
League, ESPN advise patience on MLS ratings
Print This Story By TRIPP MICKLE
Staff writer

Published June 11, 2007 : Page 11
Despite heavy promotion from ESPN and a great deal of momentum from David Beckham at the start of the season,
MLS ratings remain more comparable to those of the WNBA than to Major League Baseball or the NBA.

ESPN reports a 0.2 average household cable rating for “MLS Primetime Thursday.”

Executives from MLS and ESPN, which is in the first year of an eight-year, $64 million commitment to the league,
caution patience and expect ratings to rise once designated players Beckham of the Los Angeles Galaxy and
Cuauhtemoc Blanco of the Chicago Fire arrive in July.

As of last week, ESPN was reporting a 0.2 average household cable rating for its branded “MLS Primetime Thursday,”
through seven of the 26 games it will broadcast on ESPN2 this season.

That number is flat with the average for 10 ESPN2 telecasts of MLS through the same period last year,
but it trails MLB, which averaged a 1.35 over the same period on ESPN,
and equals the WNBA, which averaged a 0.2 on ESPN2 last year.
686名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:35:59 ID:8y5NoKl60
アメリカのサッカーのレスとかしてるとびびって
同じようなコピペしたり、発作的にコピペに走るのか理解できない。
別に死ぬわけでもないのに。
687名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:36:26 ID:di6wqhVN0
野球って本当惨めだな
688 :2008/05/29(木) 07:36:40 ID:T+EKtesn0
>>686
まぁまぁ落ち着いて。
689名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:37:03 ID:8y5NoKl60

MLSはESPN2だけじゃなく 他のチャンネルでもやってるって既出でしょが。
それにヒスパニックはヒスパニック系のテレビしか見ない。
690名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:37:06 ID:UYvy5lrz0
蹴鞠豚元気ないね
どうしたの?
691名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:37:32 ID:8y5NoKl60
>>688
それはこっちがあなたに言いたい台詞だよw
692名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:38:09 ID:p+fKZkpc0
>>688
それはこっちがあなたに言いたい台詞だよw
693名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:39:43 ID:V1JdIXeZ0
>>671を見て、>>674 の発言の意味がわからん
ここはMLBのスレでもないしw 
694 :2008/05/29(木) 07:40:01 ID:T+EKtesn0
SBJ最新号、「最も人気のあるスポーツリーグ」(Most-admired leagues)のトップ10
MLSとWNBA(女子バスケ)は永遠のライバル。たいていの調査で拮抗している。UFC(格闘技)はその上か。

1. NFL...........60.20%
2. MLB...........40.80%
3. NBA...........27.00%
4. NHL...........24.00%
5. NASCAR.....21.30%
6. PGA Tour...14.30%
7. UFC...........5.80%
8. MLS...........5.70%
9. WNBA........5.20%
10. USTA........4.70%
695 :2008/05/29(木) 07:41:02 ID:T+EKtesn0
>>692
じゃぁいいじゃん。お互い冷静にね。
696名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:41:40 ID:t2/MvoHf0
>>667

>アメリカは欧州コンプレックスが根強いから、意図的に力を入れてない。
歴史があって、いろんな面で豊かな欧州に憧れてるのがアメリカ人。


お前アメリカに住んだことないだろう
住んだことある奴だったらこんなこと絶対言わないw
大体普通のアメリカ人は外国のことには興味がないし、よく知らない。
イギリスの都市もロンドンしか知らないって奴がほとんどで
フランス人の女はわき毛ボーボーくらいってことしか知らないw

697名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:43:53 ID:V1JdIXeZ0
MLSの全国ネット放送

ABC Sports English TV broadcast partner1996
ESPN/ESPN2 English TV broadcast partner1996
ESPN Deportes Spanish TV broadcast partner2007

Fox Soccer Channel English TV broadcast partner2003
Fox Sports en Espanol Spanish TV broadcast partner2003

HDNet High-definition TV2003

Univision Spanish TV broadcast partner 2007
698名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:44:38 ID:V1JdIXeZ0
>>696
ただの馬鹿かよ アメリカ人は
699名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:46:44 ID:V1JdIXeZ0
>>695
アメリカでサッカーが盛んになってきてるけど
700名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:48:12 ID:V1JdIXeZ0
アメリカのサッカーチャンネルで大学サッカーとか
テレビでやってるの見るけど大学のスタジアムでも満員で盛り上がってたよ。
701名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:48:38 ID:mdW78I540
>>698
アメリカは世界一の超大国だし、世界中の国は格下だから興味がないんだろ

日本人がアメリカや英語に興味があっても、アメリカ人は日本や日本語なんかにはマニア以外興味がない。

逆に台湾やタイの人間は日本の文化や日本語をよく知っているが、日本人は台湾の文化やタイ語なんかには興味がない。
702名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:49:59 ID:di6wqhVN0
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ

「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外されたし、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。


今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、
上の記事を見ちゃったから発狂してんだよ

俺も野球豚の立場になってれば、たぶん号泣してたと思うよ
ある意味かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。
703名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:50:20 ID:7CHPnGzH0
>>701
そんなにアメヲタの黄色猿はグリーンカードの申請でもしとけよw
704名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:50:24 ID:t2/MvoHf0
>>698
馬鹿って言うか国外のことにはほんと無知だよ
アテネで五輪が開かれることを直前まで知らない人がアンケートでかなりいたからねえ

705名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:50:55 ID:V1JdIXeZ0
アメリカ人じゃない人に言われても・・・ ただの馬鹿じゃん
706名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:51:59 ID:V1JdIXeZ0
>>704
でも、それは無いな アメリカをひとくくりにするのは典型的な
アメリカかぶれだと思う。
707名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:52:11 ID:RD55Rvun0
アメフト>NBA>>MLB>NHL

じゃないの?
708名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:53:24 ID:u1QC7rYg0
>>702
必死だなw
サッカー日本代表の試合が以前のような観客を集められず、視聴率も
昔のようにとれなくなってきてることに対する焦りか?
所詮はブームだったんだよw
WCに依存した一時的なブーム
709名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:53:32 ID:ch56Xjac0
俺も野球豚の立場になってれば、たぶん号泣してたと思うよ


コピペに走ってる焼き豚は実は号泣してるのかしら・・・・
あまり大してそんな気持ちを抱かずに遊んでたけど・・・
710名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:54:20 ID:mdW78I540
>>707
人気調査でも全米視聴率でも圧倒的に MLB>>>>>>>NBA

NBAなんて最近はプレーオフくらいだと視聴率が1〜2%しか取れなくなった。NBAはMLBと争えるレベルから、NHL近くまで落ちてきたかもね。
711名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:54:22 ID:gfKmF1nC0
米は広いからな

興味と言うが隣の県のことなど知らないだろ
東京に住んでても埼玉に何があるなんて知らない
興味ないから
712名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:54:29 ID:t2/MvoHf0
>>706
それはその通り
もちろんそうじゃない人もいる。インテリな人とかは国外にも興味あると思うたぶん
おれもテレビでとかで「全米が熱狂!」とかって言うフレーズには冷めた目で見ている
あの国をひとまとめにして語るのはばかげたことだから
でもかなりの割合のアメリカ人が国外のことに対して無知なのは残念ながら事実なんだ
713名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:54:32 ID:ch56Xjac0
抽出 ID:u1QC7rYg0 (15回)

サッカー嫌いなのはわかるけど
なんでこんなスレに居座ってるの
嫌いだったら来なければいいのに
どうしてかな?
714名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:55:56 ID:ch56Xjac0
>>712
それはどこの国でもそうでしょう。
ただアメリカ人の場合はルーツのある国には興味もってる
MLBの選手とかもデーモンとかはタイ系だからね旅行にいったりしてるよ
715名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:56:35 ID:XYbgwqzZ0
あのサッカー日本代表見たら野球スレで暴れたくなるわなw
716名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:57:06 ID:rUnCFrO80
俺だってアメリカなんか興味ないもんなw
どこの世界でも同じだろw 馬鹿か アメリカかぶれはwww
717名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 07:59:15 ID:rUnCFrO80
このスレを見てみると、いかにアメリカかぶれが頭が弱くて
無知かってことがよくわかる

そのおかげでうまくいかないと発作起こして同じようなコピペに走る
いつもと同じだよ 情けない キンタマついてるくせに
718名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:00:08 ID:vwrAjNLH0
欧州で野球のプロリーグができるまで待ってろよ
719名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:01:32 ID:MawmUD+w0
アメリカワールドカップは独特の熱気があって面白かったな
720名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:01:40 ID:RD55Rvun0
>>710
へーそんなにNBAって人気落ちてるんだ
721名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:02:48 ID:vwrAjNLH0
アメリカのプロサッカーのスタジアムラッシュ書いただけで
反応を表す焼き豚が香ばしいなw
722名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:03:45 ID:vwrAjNLH0

TV ratings up for NBA playoffs

May 20, 4:14 pm EDT


NEW YORK (AP)?The NBA playoffs are drawing higher television ratings than they did last season.

The 36 games on TNT through the first two rounds have averaged a 2.4 rating, up 14 percent from last year.

Ratings are up 27 percent on ESPN, averaging a 2.8 over 16 games. Nine games on ABC have averaged a 3.7, a 28 percent increase.
723名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:04:38 ID:3IHLzOYQ0
日本の高校生が「イギリスの都市なんてロンドンしか知らない」とか言ったら
「これがゆとりか・・・」とか叩くくせに
アメリカ人が言うと
「アメリカ人はアメリカ以外興味ないから」で済ませられるのかよwwww
つかただのバカだしそれw
724名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:05:58 ID:vwrAjNLH0
>>723
言えるw
725名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:06:26 ID:vwrAjNLH0
やっぱアメスポファンって馬鹿だwwwwwwwww
からかうにはもってこいの逸材かも
726名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:08:28 ID:z7jEO3/xO
>>704
まあ日本人は欧米にコンプレックスがあって憧れを抱きすぎだし、
欧米の文化にやたら詳しかったりするが
欧米人は外国なんてたいして興味ない

むしろ日本人みたいにやたら欧米事情に詳しいやつの方が、無知なアメリカ人よりも、
コンプレックス丸だしって感じで嫌だな
727名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:09:54 ID:mdW78I540
>>722
NBAプレーオフの視聴率は

2.4% 36試合 TNT
2.8% 16試合 ESPN
3.7%  9試合 ABC

NBAプレーオフの平均視聴率は 2.6% か。  MLBプレーオフより随分低いな。
728名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:10:44 ID:rkahzd5h0
全然読まずにカキコ
人気ないときから日本より強かったアメリカサカー
729名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:12:37 ID:P9SPJETrO
焼豚のいうところの欧州の野球大国オランダでは
視聴率取ってるのか?

焼豚のいうところのサッカーが人気がないアメリカの
ベッカムやアドゥーより年俸はうえなのか?
730名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:14:03 ID:mdW78I540
>>728
でも1990年まで40年間もW杯出なかったしやっぱりしょぼいよ。W杯の通産成績も韓国には負けてるかな。
731名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:19:31 ID:lNS6qwu50
サッカー人気が上昇=棒球人気低下と単純に考えてるからここで暴れてるわけか。
サッカーは中産階級及びヒスパック系、
棒球は白人の年寄りと棲み分けができてるからいいんじゃないの。
どっちが将来性あるかはあえて言わないけどw。
732expanding the soccer-specific stadium.:2008/05/29(木) 08:20:00 ID:V1JdIXeZ0
BMO Field in Toronto, Maple Leaf Sports and Entertainment is considering expanding the soccer-specific stadium.

BMO Field is located on the site of the former Exhibition Stadium and seats 20,000. ucket seats.

become one of the most popular sports venues in Toronto.

Toronto FC has sold out every homegame at 20,000-seat BMO Field sinceit opened last year.

Since opening last year, Toronto FC has sold out every home game.

The club has a wait list of 7,000 for season tickets.
More than 4,000 of those people don’t have tickets, while another 3,000 are season-ticket or mini-package holders who want more.

“There continues to be a real embracing of the club,” said Paul Beirne, Toronto FC’s director of business operations. “
The second year of the enterprise is about setting the stage for growing what we have.”
733名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:21:07 ID:aXMeGYhG0
NFL以外人気落ちてるみたいだな
734名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:21:55 ID:JI6PoesE0
こんな内容のないすれで踊り狂うサンケイと渋田の焦り具合がすごい。
735名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:22:26 ID:unl52ikQ0

ネット ◆P82NTRuqL.

これは過去に何回もアク禁喰らってる神奈川のキチガイニートのおっさんだから相手するなよ

★080528 球界改革議論板 通称「ネット」配信コピペ荒らし報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1211911480/

123 名前:RikaRock ★[] 投稿日:2007/03/18(日) 03:35:05
(FLH1...\d+|FL1-\d+-\d+-\d+-\d+).kng.mesh.ad.jp を全サーバで規制

96 名前:ざる ★[] 投稿日:2008/02/09(土) 02:25:15 ID:???0
_BBS_npb_\.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 規制
736名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:24:06 ID:V1JdIXeZ0
日本の野球だと次の投球までの間が長すぎるのが嫌いだなぁ。
メジャーみたいに店舗よく投げてくれ。
737名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:25:02 ID:voxpOwJp0
やきうは日本でも終わってるしなwwww
738名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:26:04 ID:V1JdIXeZ0
結論
野球脳オッサンの池沼っぷりには、どのスポーツファンも、とてもかなわないって事だな。
739名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:26:39 ID:JI6PoesE0
>>735
こいつまで生きてるんだよな
総合板いくたびにアンチスレがあがてってマジで気持ち悪い
なんか犯罪でもおかして捕まってくれ
ウィルスとかひとに害のないので頼む。
740名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:26:54 ID:7/yIwwuZ0
バスケって人気なのかと思ってた
マイケルジャクソンの時代だけ
人気だったのか
741名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:26:58 ID:V1JdIXeZ0
野球自体スベってる

742名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:28:21 ID:voxpOwJp0
K糞wwwww
743名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:31:13 ID:voxpOwJp0
【松坂に嫉妬】坂井輝久を語るスレ 2匹目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1176471820/
文末に「で!は!w」をつけてエド坂井的に語ろう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1203760977/
【松坂に嫉妬】坂井輝久を語るスレ 2匹目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1176471820/
【坂井】痛いのはどっち【六旗】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1211564291/
坂井の火病のせいで起こる事件を検証するスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1195209216/
【野球↑】坂井の御利益が来たらageるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1183567436/

嫉スレwww
744名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:32:30 ID:vwrAjNLH0
アメリカ野球競技人口低下         

1993年   15,586   
1998年   12,318   
2002年   10,402     

http://www.webleague.net/spdata/spdata018.html 
745 :2008/05/29(木) 08:33:00 ID:T+EKtesn0
アメリカとか日本みたいにスポーツ種目が多数あって、
街もマスコミもエンタメ業界がアレコレやっている先進娯楽国家で
サッカーは無理。
ESPNが移民ターゲットにアレコレ仕掛けているが年々下がっている。
ABCのMLS(メジャーリーグサッカー)中継視聴率
1996 MLS Cup 1.4%         
1997 MLS Cup 1.4%          
1998 MLS Cup 1.0%         
1999 MLS Cup 1.0%          
2000 MLS Cup 0.7%         
2001 MLS Cup 1.0%         
2002 MLS Cup 0.8%          
2003 MLS Cup 0.6%          
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0%  
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3%  
2006          .開幕戦 0.5%  
2007          .開幕戦 0.6%
746名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:33:32 ID:tTvks20N0
やっぱアメスポファンって馬鹿だwwwwwwwww
747名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:34:18 ID:tTvks20N0
717 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/29(木) 07:59:15 ID:rUnCFrO80
このスレを見てみると、いかにアメリカかぶれが頭が弱くて
無知かってことがよくわかる

そのおかげでうまくいかないと発作起こして同じようなコピペに走る
いつもと同じだよ 情けない キンタマついてるくせに
748名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:34:45 ID:tTvks20N0
キンタマついてるくせに
キンタマついてるくせに
キンタマついてるくせに
749名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:35:33 ID:V1JdIXeZ0
コピペに走ってる焼き豚は実は号泣してるのか
750名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:36:56 ID:admQ09iNO
アメスポファンがアメリカの奴隷に見えてくるスレだなw
751 :2008/05/29(木) 08:37:11 ID:T+EKtesn0
>>749
反論できないからって泣かなくてもいいのに・・・
まぁ許してあげるけどw
752名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:38:15 ID:tTvks20N0
695 名前: [] 投稿日:2008/05/29(木) 07:41:02 ID:T+EKtesn0
>>692
じゃぁいいじゃん。お互い冷静にね。
753名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:38:38 ID:tTvks20N0
抽出 ID:T+EKtesn0 (10回)

754名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:39:59 ID:P9SPJETrO
>>701
つーかアメリカなんて中国と同じでど田舎ばっかりで
そこに住んでる奴は自国の事にも無知だ
755名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:40:20 ID:bF1QaItl0
1weeK 5tv

ESPN2
Fox Soccer Channel
ESPN Deportes
Fox Sports en Espanol
TeleFutura

Local tv
ロサンゼルス・ギャラクシー FSN West.
シカゴ・ファイアーmy50chicago.
コロンバス・クルーcolumbussports.net
カンザスシティ・ウィザーズMetroSports
NEレヴォリューション WSBK-TV Comcast SportsNet New England
トロントFC Rogers Sportsnet. Canadian Broadcasting Corporation (CBC)
チバスUSA FSN WEST and FSN PRIME TICKET
コロラド・ラピッズ Altitude Television,
ヒューストン・ダイナモ KTBU channel 55, KHLM-LP
サンノゼ・アースクエイクス Comcast SportsNet Bay Area Comcast SportsNet West
レアル・ソルトレイク KSL-TV FSN Utah
FCダラス FSN Southwest KFWD.
レッドブル・ニューヨーク MSG and MSG Plus
ワシントンDCユナイテッドCSN
756名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:41:03 ID:+fzxdMRG0
サッカー不毛の地って…
アメリカのティーンエイジャーの競技人口は
とっくの昔にサッカー>野球になっているんだけどなぁ
757名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 08:41:12 ID:kaiy+k3C0
プロ野球の視聴率を語る2283
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1211967847/
758名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:00:48 ID:mdW78I540
サッカーは面白くないからアメリカでは人気が出ない。

無知なティーンならともかく、大人はサッカーには関心がない。

大人でサッカーに興味があるのはヒスパニックだけ。キムチに興味があるのが韓国人だけのようにね。
759名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:02:42 ID:rn1JbWmV0
>>758
お前寝ろよw
今夜から夜勤なの。それとも自宅警備員
760名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:07:57 ID:vazjr4dd0
つかさ、日本でもサッカーなんて代表戦でも観客席がら空きだろ?
Jリーグなんて放送しても視聴率3%以下

日本こそ不毛の地じゃねぇ?
761名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:11:51 ID:YZF1WkQnO
>>758
無知なティーンが大人になり、さらにその子供達が…
あら不思議。不毛の地でサッカーがブレイク
762名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:12:51 ID:mdW78I540
イタリアでも親善試合だと代表戦はガラ空きだよ
763名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:13:36 ID:7CHPnGzH0
>>758
おまえさっきからアメリカ人にでもなったつもりかよ猿w
764名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:15:24 ID:vwrAjNLH0
>>193
mdW78I540
765名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:16:01 ID:vwrAjNLH0
193 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/29(木) 01:28:49 ID:mdW78I540
766名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:16:11 ID:mdW78I540
>>761
ニューヨーク・コスモス(北米プロサッカーリーグNASL)

1978年 - 47.856人
1979年 - 46.690人
1980年 - 42.754人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9


残念。アメリカでサッカーがブレイクしたのは1970年代。 今のMLSに平均4万7000人なんて夢のまた夢。
767名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:17:08 ID:7CHPnGzH0
>>766
一度潰れてんじゃねえか猿
768名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:17:33 ID:YZF1WkQnO
>>766
野球がブレイクしたのは戦前だろ?w
769名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:18:02 ID:rn1JbWmV0
>>760
観客動員数は世界各国のリーグの中では5番目らしいよ。
J2、JFL含めたら結構行くのでは。
視聴率だってナポリ対ジェノアの試合ローマで3%取ると思いますか。
日本の歪な某興業に毒され杉
770名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:19:15 ID:mdW78I540
>>767
MLSも近い将来潰れないという保証はない。
また昔のようにMLSも飽きられてあっさり潰れるかもね。
771名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:20:37 ID:n1Q9BuuA0
アメリカ強くなっちゃったら日本にブラジル人こなくなるかもな
いいんだか悪いんだか・・・・
772名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:20:39 ID:7CHPnGzH0
>>770
だから何なんだよ?名誉白人
773名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:25:27 ID:YZF1WkQnO
>>770
徹底的に調べて薬物使用者のリストを作ってたら、あっさり潰れただろうな野球
トップが皆薬漬け。そんなスポーツ子供にさせたくないし
そもそも野球はスポーツではなく、映画やミュージカルといった娯楽だし
774名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:28:07 ID:mdW78I540
年間観客動員数

NHL
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 2123万人
NHL下部組織
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 965万人
MLS
||||||||||| 327万人


アメリカでサッカー人気が爆発(笑)

平均観客動員
ニューヨーク・コスモス(1970年代)>>>>>>>ロサンゼルス・ギャラクシー(現在)
775名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:28:57 ID:tUmWrMR80
師匠は?
776名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:32:18 ID:5HGnfsq40
ヒスパニックが好きなスポーツってイメージが強化されて
一般層への浸透はなさそうだ
777名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:38:16 ID:OoNpx7d30

国立競技場:サッカー専用競技場化などの大規模改修も視野に入れ…文科省
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080529k0000m040153000c.html

778名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:39:28 ID:vwrAjNLH0
中流白人家庭の子供たちが多い
779 :2008/05/29(木) 09:40:07 ID:T+EKtesn0
>>776
いつも英語ができて仕事をを得て生活が安定して移民が集まる貧民街を出ると
古い家と一緒にサッカーは捨てる。
金があるからいろんなレジャーが楽しめるし環境が変わる。
それがアメリカ。
ベッカムの巨額移籍でチャンネル合わせる人が増えたという瞬間的数字で未来を言っているだけだな。
ジーコ、リネカー移籍でJリーグブームがあっても、今、まともに中継すらしないJリーグ。
日本とアメリカみたいに多様化した娯楽が溢れている環境で球転がし競技は難しい。
780名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:40:28 ID:AlPQuMUyO
薬なんて球蹴りは世界中に蔓延してるのにバカだね
781名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:40:36 ID:rn1JbWmV0
>>776
一般層ってw
いまだにアメリカ人=waspと思っていそうだな。
782名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:41:27 ID:vTtfkhYi0
>>758
韓国ではサッカーよりも野球の方が断然人気あるよ
783名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:42:33 ID:gdRzns3PO
>>770

そうファビョらないで泪くらい拭けよw
784名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:42:52 ID:7CHPnGzH0
>>779
サブプライムローンで躍起になってサッカーしだすだろ
785名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:45:03 ID:brjL/bnGO
ジョックからすれば、サッカーやってるのは
「貧乏移民の子」か「マザコン野郎」か「オカマのライミー」だろうしな
786名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:45:26 ID:di6wqhVN0
>>782
チョンですらサッカー>>>>>>>>>>>>>野球なんだが・・・
野球って惨めすぎだろ・・・

「韓国代表の試合は必ず見る」と答えたほか、「韓国人選手が出場するプレミアリーグの試合中継も見る」
という人も36.5%に上った。
 観戦を楽しむスポーツ(複数回答)ではサッカーが95.9%と最も多く、
次いで野球(72.3%)、バスケットボール(66.0%)などが続いた。
応援する選手(複数回答)ではサッカーのパク・チソンが63.4%で最も多く、
パク・ジュヨン(33.4%)、イ・ヨンピョ(25.0%)と3位までをサッカー選手が占めた。
 一方、調査対象者のスポーツ全般に対する関心度は53.8%と高く、
夜遅くまで試合を見たり(38.3%)、深夜の試合観戦で週末の朝は遅くまで寝たり(30.9%)
した経験があることも分かった。
http://web.archive.org/web/20060628151417/http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032006060210000
787名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:46:45 ID:t2/MvoHf0
米兵の意識調査 1944年プリンストン大学調査

訓練中の米兵
日本兵・ドイツ兵を殺すことをどう考えますか。 日本兵 ドイツ兵

心から殺したい。                   44% 6%
やむを得ぬ義務だ。                 32% 52%
義務だが嫌な気持ちだ。              18% 34%
敵兵でも殺したくない。                4% 6%

戦闘後の米兵
捕虜をみた後では、どう考えますか。 日本兵 ドイツ兵

もっと殺したい。                 42% 18%
別に何とも思わない。              22% 16%
義務だが嫌な気持ちだ。            20% 54%
戦ったのは不幸。                16% 12%
788名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:48:33 ID:di6wqhVN0
半島でもこのザマ
どこまで惨めなんだよ野球って・・・

韓国のスポーツ視聴率、トップ10は?
 「スポーツの王」はやはりサッカーだった。どれだけ多くの人々がかたずをのんで試合を
見守っているのかを示す「視聴率」という面から見ると、少なくともそうだ。
 視聴率調査機関TNSメディアコリアが2000年から08年5月現在まで集計した「スポーツ中継番組視聴率調査」によると、
1位から10位までのすべてをサッカーのAマッチが占めていることが分かった。
 05年6月3日に行われたワールドカップ・ドイツ大会の最終予選、韓国VSウズベキスタン戦では、43.4%という驚異的な数字を記録した。
 ジョージ・オーウェルがサッカーを「銃声のない戦争」と表現したとおり、11人の戦士のバックでは国民の半数が手に汗握り、
新たな葛藤の中に身を浸し、見つめている。ワールドカップ本選進出という快挙は、それから半月後の05年6月18日に行われた
世界ユース韓国VSブラジル戦にも間違いなく影響を与えた。この試合でも視聴率42.0%をマーク、サッカーに対する熱気を示している。
また、06年5月26日に行われたサッカー韓国代表の親善試合、韓国VSボスニア・ヘルツェゴビナ戦では39.8%を、05年10月12日に行われた
E1招待サッカー韓国代表の親善試合、韓国VSイラン戦では38.2%を記録し、サッカーが韓国人の間で高い人気を誇っていることが分かる。

キム・ユニ記者

http://www.chosunonline.com/article/20080507000015
789名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:49:08 ID:vwrAjNLH0
>>782

韓国のスポーツ視聴率、トップ10は?

「スポーツの王」はやはりサッカーだった。どれだけ多くの人々がかたずをのんで試合を
見守っているのかを示す「視聴率」という面から見ると、少なくともそうだ。


視聴率調査機関TNSメディアコリアが2000年から08年5月現在まで集計した
「スポーツ中継番組視聴率調査」によると、
1位から10位までのすべてをサッカーのAマッチが占めていることが分かった。

http://www.chosunonline.com/article/20080507000015


>1位から10位までのすべてをサッカーのAマッチが占めていることが分かった
790名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:50:07 ID:vwrAjNLH0
焼き豚は実は号泣してるのか
いかにアメリカかぶれが頭が弱くて
無知かってことがよくわかる
791名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:51:07 ID:kxG839NY0
WBCってさぁ、野球離れに歯止めをかける目的で行われたんだよ。
だから最初からアメリカが優勝するというシナリオが出来上がってた。
でも結果はご存知の通り。
審判が素晴らしいジャッジをしたのにもかかわらず。
792名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:51:33 ID:Vedj7U1q0
The New New York, Watching Soccer on TV

Univision, Telefutura and Galavision continue to do extremely well with their soccer telecasts this summer. After running up big numbers recently
with the Gold Cup, Univision and the two other Spanish-language television networks it owns have split among them telecasts of the Copa America
and the FIFA U-20 World Cup. In New York especially, they have registered some astonishingly high numbers.

Wednesday night’s Argentina-Mexico Copa America semifinal, which was shown on Channel 41, the over-the-air Univision affiliate, drew 798,000
viewers between 8:30 and 10:45 p.m. according to Nielsen People Meter figures ? making it the most watched program of any kind, in any language,
in the New York area. The Fox network’s Channel 5 came second, with 610,000 viewers in that time period.
793名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:51:43 ID:t2/MvoHf0
>>791
本当にジャップは空気が読めないよな
794名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:52:04 ID:7CHPnGzH0
>>791
あんなのただのティファニーカップの野球大会だろ
795名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:52:08 ID:rn1JbWmV0
>>782
韓国ではあれだけど在日の方々の間ではやきうは大人気だから気落ちしないように。
主たる日本のプロ野球の記録も在日の方々で占めているし。
最多勝とか最多安打とか連続出場とか
796名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:53:08 ID:Vedj7U1q0
New New York, nivision affiliate, drew 798,000viewers between 8:30 and 10:45 p.m.

the most watched program of any kind, in any language in the New York area.
797名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:54:35 ID:rH2QREn+0
:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 07:29:39 ID:EoNl3tdW
UEFAチャンピオンズリーグファイナル = アメリカの大学女子ソフトボール決勝の半分以下


The ESPN2 telecast was seen by an average of 798,000 homes (and 1,097,000 viewers, P2+), based on a 0.8 rating.

http://www.paddocktalk.com/news/html/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=84969


2008年チャンピオンズリーグ決勝 ESPN2で0.8パーセント




An estimated 1.676 million households tuned in to watch Arizona win its eighth national title by
beating Tennessee 5-0 on June 6. The ESPN2 telecast received a 1.8 rating, tying it with the rating
for Game 3 of the 2005 championship series between UCLA and Michigan.

http://sports.espn.go.com/ncaa/news/story?id=2903651


2007年の大学女子ソフトボールの決勝がESPN2で1.8パーセント

798名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:55:02 ID:Vedj7U1q0
Moreover, it was the most watched Copa America game ever in New York ?

and it even outdrew Channel 41’s highest-ever World Cup audience,

which was 710,000 viewers for the France-Brazil match last year.

On Tuesday night, the Brazil-Uruguay Copa America semifinal was shown on Telefutura, a secondary over-the-air channel that appears on most New York

sets as Channel 68. That match didn’t do nearly as well, and its viewership figures will sober those eager to proclaim soccer’s conquest of the United States.
799名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:55:45 ID:GtSbFdWV0
欧州でもオランダとイタリアでは野球が人気あるそうじゃないか(笑
あとベネズエラは南米だけど野球が一番人気だそうじゃないか、今は知らないけど(笑
800名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:58:25 ID:xAOd6AMPO
昨日は日本は、不人気クラブ読売が裏にはねとびヘキサゴンのモンスター抱えながら11% 

画像は鈴木師匠 
「サッカーより野球が楽しいですよ。サッカーは仕事ですから」 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5943.jpg

野球人気に死角なし
801名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:59:01 ID:YZF1WkQnO
移民を底辺やら貧乏人と考えてる奴が多すぎてw
むしろ移民のが、例えばインド系は、そこそこの大金持って移民し、一般的なアメ人より遥かに教育熱心だから、学費とかいくらでも出す。で成功する
ビバリーヒルズだかどっかの高級住宅街の6、7割は金持ち移民。
市長も中東の人
802名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:59:19 ID:u1QC7rYg0

あわれなサカ豚さんが必死にあばれてるなw
愉快愉快w
日本のサッカー人気がブームの終焉を向かえ悲惨な状況になりつつあるのが耐えられないんだろうなw
かわいそうに、若手で将来スターになりうる目ぼしい人材もあらわれないし・・・

必死に野球を誹謗することで精神のバランスを保つ以外にないようだw
803名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 09:59:44 ID:Vedj7U1q0
Argentina-Mexico Copa America semifinal, Univision affiliate, drew 798,000 viewers ニューヨーク地区

Brazil-Uruguay Copa America semifinal 451,000 viewers, ニューヨーク地区






Through the first 15 telecasts of the season, YES Network, TV home of the New York Yankees,
is off to its highest-rated start since its launch in 2002, averaging a 5.1 household rating and
494,000 viewers per telecast, according to Nielsen Media Research data.

開幕から15試合放送時点でのニューヨーク地区でのヤンキース戦の平均494,000 viewers
804名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:01:10 ID:kxG839NY0
>>799
昨年9月までオランダに住んでいました。
オランダはヨーロッパでは野球が盛んなほうだと言われいますが、野球をしているところは殆ど見たことがありません。
ハーグで一度、子供たちが野球をしていたのと近所でキャッチボールをしていたのを見たことがあるだけです。
まがりなりもオリンピックに出場するような国なのにどこで野球をしているのだろうか不思議に思っていました。
Baseballというスポーツがあるということは、多くの人が知っていると思います。
大リーグのボンズ選手がそれまでのシーズンホームラン記録を更新するときには、スポーツニュースで取り上げられていました。
前置きが長くなりましたが、知名度という点ではそこそこあると思います。
それが普及度にはつながっていないようですが。
余談ですが在蘭の日本人の野球チームはあります。
玩具屋でおもちゃのバットとボールを見たことはあります。
日本人駐在員の子供は、サッカーやテニスをする子が多いです。
805名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:01:40 ID:zvGgPbodO
>>800
松坂より様になっててワロタ
806名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:04:35 ID:xAOd6AMPO
>>805
鈴木師匠はMLS試合ないときは、メジャー観戦。 
フェンウェイは年間チケット完売、昨日はシアトルでみてた。 
やっぱ野球最高。
807名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:06:26 ID:SKH3uzfR0
薬球世界一の値打ち  =  アメリカの大学女子ソフトボール決勝

ほんと虚しくて喜ぶだけアホ丸出しだよなw


An estimated 1.676 million households tuned in to watch Arizona win its eighth national title by
beating Tennessee 5-0 on June 6. The ESPN2 telecast received a 1.8 rating, tying it with the rating
for Game 3 of the 2005 championship series between UCLA and Michigan.

http://sports.espn.go.com/ncaa/news/story?id=2903651

2007年の大学女子ソフトボールの決勝がESPN2で1.8%


日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はたった 1.8%
WBC12試合の全米平均視聴率はたった 1.1%

http://sports.livedoor.com/trackback/3619337
808名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:06:43 ID:bHg9YbP/O
相変わらず人気ねーなサッカー
809名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:07:55 ID:Vedj7U1q0
今週 師匠の出る試合 インターネットで見れるからな
アメリカのテレビも格好良いアジア人がいるから とったんだろう いいことだ
810名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:08:16 ID:t4Kle5OD0
>>806
彼はMLSじゃないでしょ?
811名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:08:39 ID:r7z6PQII0
野球よりサッカーのほうが面白いとおもうけど
日本サッカーより日本野球のほうが面白い
812名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:08:43 ID:SKH3uzfR0
その女子バレーだが、北京五輪出場切符を手にした前夜の
韓国戦(フジ)は19・5%。25日のセルビア戦(同)も
18・0%で、裏の「巨人×日本ハム」(日テレ、7・6%)は
昨年のリーグ優勝チームの対戦ながら全く歯が立たず。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/080528/med0805281214003-n1.htm


>裏の「巨人×日本ハム」(日テレ、7・6%)は
>昨年のリーグ優勝チームの対戦ながら(女子バレー18%)全く歯が立たず。

>裏の「巨人×日本ハム」(日テレ、7・6%)は
>昨年のリーグ優勝チームの対戦ながら(女子バレー18%)全く歯が立たず。

>裏の「巨人×日本ハム」(日テレ、7・6%)は
>昨年のリーグ優勝チームの対戦ながら(女子バレー18%)全く歯が立たず。
813名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:09:08 ID:r7z6PQII0
>>810
たしかMだったよな
814名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:09:16 ID:OVuMM0A70
>>26
マジで再度W杯やった方がいいんでない?
南アも酷い状態だからな。
815名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:09:26 ID:NtSjiFES0
世界における普及率はサッカー>>>>その他だな。
サッカーはボール一個でできるってのが貧困国にとって優位。
欧州で主流になっているってのも大きい。
南米はサッカー一色。
アフリカでも数十クラブ作られて次々とワールドクラス輩出されてきている。
タイの前首相がプレミア買っちゃうなんてのもあるし
アラブ圏もサッカー一色だし。
ロシアは言わずもがな。
816名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:09:30 ID:SKH3uzfR0
薬球マスゴミによる薬球洗脳のない国の、薬球観客数の実態


■米国でサッカー人気爆発 移民と若者のファン急増で〜より・・・NFL>>>MLB

アメリカンフットボール(NFL)は6万7738人で別格。
野球(MLB)の3万2785人・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n1.htm

■台湾プロ野球・・・・・台湾 300人

今年の台湾プロ野球は、八百長事件で選手や関係者が
数名逮捕されるなどでファンが相当減っているみたいです。
平均で2000人前後、少ないときは300〜400人と聞きました。
http://www.ajps.jp/diarypro01/diarypro/diary.cgi?no=24

■イ・スンヨプ「韓国プロ野球が心配」・・・・・韓国 500人

イ・スンヨプは最近、韓国プロ野球が話題に上ると、「水原(スウォン)球場に観客が500人だったの?
大邱(テグ)も去年より大幅に減ったらしいし。それではいけないのに・・・」
http://www.chosunonline.com/article/20040727000046

■イスラエル野球紀行・・・・・イスラエル 11人

2007年6月に中東の地・イスラエルでプロ野球が始まったのをご存じでしょうか?

観客は僕を含めてたった11人だった…。
http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html

■アジア大会:中東初の野球の試合で珍風景続出!?・・・カタール 28人

28人。
草野球の観衆の数ではなく、ドーハ・アジア大会の野球初戦、中国‐タイ戦の公式の観衆数だ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/01/20061201000034.html

■【日経】芽吹くか中国野球(中)・・・・・中国 200人
プロ不振日本の誤算―「観客来ない」支援に限界。1
2008-04

入場無料でも観客が来ない。「200人しかいない日もあった」
817名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:09:33 ID:Vedj7U1q0
MLBなんかつまんねーだろ
818名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:09:50 ID:xAOd6AMPO
>>809
元々野球好きの師匠が、MLSの仲間と一緒にわざわざセーフコフィールドまでボストンに応援か。さすが師匠 
師匠 「サッカーより野球が楽しいですよ。サッカーは仕事ですから」 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5943.jpg

野球人気に死角なし
819名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:10:59 ID:r7z6PQII0
あれ>>184とID被ったw
別人です
820名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:11:50 ID:vwrAjNLH0
>>818
MLBにたくさんサッカー好きいるからいいだろw
821名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:12:03 ID:OVuMM0A70
>>37
何というニワカ乙
822名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:12:17 ID:bHg9YbP/O
昨日のESPNもサッカーの情報は一回もでてこなかったな
MLSっていつやってんだ
823名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:12:53 ID:SKH3uzfR0
薬球世界一の値打ち  =  アメリカの大学女子ソフトボール決勝

ほんと虚しくて喜ぶだけアホ丸出しだよなw


An estimated 1.676 million households tuned in to watch Arizona win its eighth national title by
beating Tennessee 5-0 on June 6. The ESPN2 telecast received a 1.8 rating, tying it with the rating
for Game 3 of the 2005 championship series between UCLA and Michigan.

http://sports.espn.go.com/ncaa/news/story?id=2903651

2007年の大学女子ソフトボールの決勝がESPN2で1.8%


日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はたった 1.8%
WBC12試合の全米平均視聴率はたった 1.1%

http://sports.livedoor.com/trackback/3619337
824名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:13:04 ID:tpzcb2Vi0
騒々しいな 相変わらず
825ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 10:13:41 ID:tpzcb2Vi0
>>822
今やってるよ
826名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:13:59 ID:4wB8kqdn0
アメリカのサッカー人気?
ナビスコがMLS選手カード付きクラッカー発売するくらいだからな
827ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 10:15:42 ID:tpzcb2Vi0
>>803
ヤンキースの平均視聴率より ゴールドカップの方が高かったんだな(笑)
828ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 10:18:09 ID:tpzcb2Vi0
MLBで野球が好きな選手はたくさんいるよ

ベネズエラのモーラ  カルロス・サンブラーノ 

アメリカの ガルシアパーラ  ウィリアムズ  ヒルデブランド ディレク・ロウ

なんとかロペス マリナーズのとか あまたいるのよ あとマリアーノ・リベラもサッカー小僧だった

ドジャースのGM ボストン・レッドソックスのGM  オークランドアスレチックスのGMとか

 別に今更自慢することでもないけど(笑)
829名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:19:25 ID:rH2QREn+0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
確かに学校ではサッカーの方が取り入れやすいと思います。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです。

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
830名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:19:55 ID:r7z6PQII0
いくらなんでも「人気が爆発」はねーわ。
NFLとかNCAAフットボールとかギューギューでスキマなんかありゃしねーよ。
移民が増えてるなら、まあその分は増えるけど。
831名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:20:18 ID:4wB8kqdn0

自慢ってw

野球関係者もサッカー好き!

凄いだろサッカーと俺w


だってさw
832名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:20:27 ID:xAOd6AMPO
>>828
毎日朝から晩まで、野球叩いてさ 
5年超ニートのネットは、自分はそれでいいの? 
833名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:22:07 ID:SKH3uzfR0
世界各国で人気が爆発するどころか人気凋落が止まらない薬球の実態


■米国でサッカー人気爆発 移民と若者のファン急増で〜より・・・NFL>>>MLB

アメリカンフットボール(NFL)は6万7738人で別格。
野球(MLB)の3万2785人・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n1.htm

■台湾プロ野球・・・・・台湾 300人

今年の台湾プロ野球は、八百長事件で選手や関係者が
数名逮捕されるなどでファンが相当減っているみたいです。
平均で2000人前後、少ないときは300〜400人と聞きました。
http://www.ajps.jp/diarypro01/diarypro/diary.cgi?no=24

■イ・スンヨプ「韓国プロ野球が心配」・・・・・韓国 500人

イ・スンヨプは最近、韓国プロ野球が話題に上ると、「水原(スウォン)球場に観客が500人だったの?
大邱(テグ)も去年より大幅に減ったらしいし。それではいけないのに・・・」
http://www.chosunonline.com/article/20040727000046

■イスラエル野球紀行・・・・・イスラエル 11人

2007年6月に中東の地・イスラエルでプロ野球が始まったのをご存じでしょうか?

観客は僕を含めてたった11人だった…。
http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html

■アジア大会:中東初の野球の試合で珍風景続出!?・・・カタール 28人

28人。
草野球の観衆の数ではなく、ドーハ・アジア大会の野球初戦、中国‐タイ戦の公式の観衆数だ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/01/20061201000034.html

■【日経】芽吹くか中国野球(中)・・・・・中国 200人
プロ不振日本の誤算―「観客来ない」支援に限界。1
2008-04

入場無料でも観客が来ない。「200人しかいない日もあった」
834名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:23:31 ID:rH2QREn+0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

835名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:23:36 ID:NtSjiFES0
アメリカで人気ある順位は
アメフト>MLB≧バスケ≧NFL>>>>>>>その他
世界で人気ある順位は
フットボール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他

元からこんな感じだったけど
移民が急激に増えてきているからアメリカでの順位も変動しつつあるんだな
まあアメリカは幅広く高レベルでやれてるのは奇跡的だろ素晴らしいよ
サッカー1本にしぼったら今のサッカー界なんて席巻するだろ
わかりきっていてつまらないからやらなくていいよ
そんなことより野球やろうぜ
836名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:24:37 ID:znIDPOyA0
これで人気定着してんの?

ESPN’s telecast of Beckham’s U.S. debut Chelsea FC at LA Galaxy
on July 21 was seen in an average of 947,000 television homes (1.468 million, P2+),
based on a 1.0 rating, making it the most-viewed Major League Soccer telecast ever on ESPN or ESPN2, according to Nielsen Media Research data.

えっと・・・・ベッカムのデビュー戦で1.0%しか見てないんですけど(苦笑)
これがMLSの最高視聴率なんだけどw
837名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:24:46 ID:rH2QREn+0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
確かに学校ではサッカーの方が取り入れやすいと思います。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです。

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
838名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:24:49 ID:t2/MvoHf0
>>801
ドラマの影響か知らないが今のビバリーヒルズって超高級住宅地じゃないよ
南カリフォルニアならマリブやニューポートビーチのほうが高級でハリウッドセレブもそこに住んでいる
そういうところはほとんど白人。有色人種が多いところに白人のセレブは住まないよ
839名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:25:12 ID:4wB8kqdn0
移民が好きなスポーツのレッテルで白人が逃げ出すぜw

ベニスビーチみたいなもんだな
840名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:25:48 ID:rH2QREn+0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである
841名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:26:24 ID:cCuddpAG0
まあ記事の出所が英国紙だからなw
自国のスター ベッカムさんのおかげでアメリカのサッカー人気が爆発したって事に
したいんだろうよw
842名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:26:25 ID:cL0CRk9v0
http://www.google.com/trends?q=david+beckham%2C+alex+rodriguez%2C+kobe+bryant%2C+ichiro&ctab=0&geo=US&date=all&sort=0

ベッカム、A.ロッド、コービー・ブライアント、イチローと有名な
スポーツ選手のアメリカ国内における検索数を比べてみた。

イチローとベッカムは外国籍の選手なのに知名度すごいね。
843水増しwwww:2008/05/29(木) 10:27:04 ID:rH2QREn+0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである
844名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:28:05 ID:rH2QREn+0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
確かに学校ではサッカーの方が取り入れやすいと思います。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです。

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
845ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 10:28:24 ID:tpzcb2Vi0
なんだw
846名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:28:56 ID:xAOd6AMPO
>>1
イギリスお得意の捏造記事な 
ベッカムがそんなに可愛いか
847名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:30:50 ID:rH2QREn+0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである
848名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:31:02 ID:u1QC7rYg0

サカ豚さん、涙目ですねw
サッカー日本代表ガラガラスレで叩きのめされた挙句にここでも・・・・

ま〜、ソース自体1900人増えただけで人気爆発とかいっちゃってるくらいだから・・・・
そんなものでも喜んでしまうほどサカ豚さんは寂しい思いをしてるんだねw
849名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:31:42 ID:bHg9YbP/O
ベッカムのアメリカデビューは失敗に終わったってCNNが特集組んでたくらいなのにw
850名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:33:27 ID:SKH3uzfR0
>>848
現実は厳しいね。薬球がもうすぐ地球上から消滅するのも時間の問題だなw

■米国でサッカー人気爆発 移民と若者のファン急増で〜より・・・NFL>>>MLB

アメリカンフットボール(NFL)は6万7738人で別格。
野球(MLB)の3万2785人・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080526/amr0805261906007-n1.htm

■台湾プロ野球・・・・・台湾 300人

今年の台湾プロ野球は、八百長事件で選手や関係者が
数名逮捕されるなどでファンが相当減っているみたいです。
平均で2000人前後、少ないときは300〜400人と聞きました。
http://www.ajps.jp/diarypro01/diarypro/diary.cgi?no=24

■イ・スンヨプ「韓国プロ野球が心配」・・・・・韓国 500人

イ・スンヨプは最近、韓国プロ野球が話題に上ると、「水原(スウォン)球場に観客が500人だったの?
大邱(テグ)も去年より大幅に減ったらしいし。それではいけないのに・・・」
http://www.chosunonline.com/article/20040727000046

■イスラエル野球紀行・・・・・イスラエル 11人

2007年6月に中東の地・イスラエルでプロ野球が始まったのをご存じでしょうか?

観客は僕を含めてたった11人だった…。
http://kozo.boxerblog.com/kozo/2007/10/post_b3f4.html

■アジア大会:中東初の野球の試合で珍風景続出!?・・・カタール 28人

28人。
草野球の観衆の数ではなく、ドーハ・アジア大会の野球初戦、中国‐タイ戦の公式の観衆数だ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/01/20061201000034.html

■【日経】芽吹くか中国野球(中)・・・・・中国 200人
プロ不振日本の誤算―「観客来ない」支援に限界。1
2008-04

入場無料でも観客が来ない。「200人しかいない日もあった」
851名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:34:55 ID:SKH3uzfR0
地球上から絶滅寸前の薬球脳オヤジ最後の拠り所がこのありさまw


薬球世界一の値打ち  =  アメリカの大学女子ソフトボール決勝

ほんと虚しくて喜ぶだけアホ丸出しだよなw


An estimated 1.676 million households tuned in to watch Arizona win its eighth national title by
beating Tennessee 5-0 on June 6. The ESPN2 telecast received a 1.8 rating, tying it with the rating
for Game 3 of the 2005 championship series between UCLA and Michigan.

http://sports.espn.go.com/ncaa/news/story?id=2903651

2007年の大学女子ソフトボールの決勝がESPN2で1.8%


日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率はたった 1.8%
WBC12試合の全米平均視聴率はたった 1.1%

http://sports.livedoor.com/trackback/3619337
852名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:36:22 ID:0PsvaoEk0
>>849
注目集めすぎだろ
昔のアメリカならサッカー選手なんて見向きもしない
853名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:37:44 ID:u1QC7rYg0
>>850
野球が気になってしょうがないんだねw
かわいそうにw
そりゃそうだね
野球があるかぎり日本でサッカーが栄えることはないからねw
ニュースを見れば野球、メジャー
選手の年俸も野球のほうが何倍も上

野球が憎くてしょうがないだろw
かわいそうに
854名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:39:10 ID:SKH3uzfR0
>>853
薬球なんかどうでもいいんだよw
もう凋落がとまらず消滅のカウントダウンはいってるんだからw

ただ、世界中に迷惑かけまくってるから、とっとと消滅したほうがいいって事w

2005 7.8 五輪から野球削除決定日 オリンピック連盟のありがたいお言葉。

「野球競技は世界的に全く広まっていない」「アテネで一番チケットが売れなかった競技」


◆シドニー五輪の野球場は・・・お祭り広場に

ショーグランド(野球場)は1998年以降ロイヤルイースターショーのメイン会場として活用されている。
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/jimusyo/148SYD/INDEX.HTM#4

ロイヤル・イースター・ショウはシドニー最大のお祭りです。
オリンピックの行われたホームブッシュ・ベイにある
ショウ・グラウンドでロイヤル・イースター・ショウが行われます。
http://web3.incl.ne.jp/matsuura/sydney_life007.htm

◆アテネ五輪の野球場は・・・放置され空き地に

町の反対側にある野球場は雑草が伸び、打撃マシンは放置されてさびていた。
別の地区の建物は壁に落書きが広がり、窓ガラスは割れたまま。
http://www2.asahi.com/olympic2008/news/TKY200710200060.html

◆北京五輪の野球場は・・・ホテルに

チャイナ・デイリー紙の于▲■記者は「野球はマイナースポーツ。
北京に2つしかない総天然芝球場なのに、採算が取れないために
北京五輪後は取り壊され、ホテルが建てられる」と悲しそうに語った。

※▲は火へんに習、■は金へんに雷。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/favorite/list/CK2008031602095764.html
855みずましwwww:2008/05/29(木) 10:39:19 ID:rH2QREn+0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである
856名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:40:13 ID:u1QC7rYg0
>>851
必死に検索したんだねw
一生懸命野球の欠点を探してるんだねw
一生懸命リンクを貼ってコピペしてw

がんばってるね
でもね、無駄な努力だよw
その労力をほかの事に使ったほうがいいよw
857名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:40:38 ID:SKH3uzfR0
>>853
> 野球があるかぎり日本でサッカーが栄えることはないからねw
> ニュースを見れば野球、メジャー


*6.6% 19:00-20:54 *TX プロ野球セ・パ交流戦「ロッテ×巨人」
*7.6% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」
*8.7% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」


05/27 08:15-08:30 NHK 連続テレビ小説・瞳 13.8
05/27 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 11.4
05/27 08:35-10:11 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 2.2
05/27 10:11-10:15 NHK ニュース・気象情報 1.2
05/27 10:15-11:00 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 1.4
858名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:41:00 ID:bHg9YbP/O
ちなみに野球は毎年のように観客数で新記録をだし続けて
収益もアメフト以上のスピードで伸びていってます
今年のチケットも去年以上に売れてます
859名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:41:25 ID:7/mqUwVL0
あれ?アメリカでサッカー人気爆発じゃなかったの?

http://drbcs.blog.drecom.jp/archive/712
MNT アルゼンチン戦のチケットがさばけていない  [2008年05月16日(金)]
860名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:41:36 ID:u1QC7rYg0
>>854
どうでもいいのに一生懸命リンクを貼ってコピペして・・w
大変だねw
精神的にいっちゃってるんじゃね?w
病院いったほうがいいよw
861名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:41:44 ID:SKH3uzfR0
>>858
かわいそうにw

案の定、発作起こしちゃってるよw
862名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:43:10 ID:u1QC7rYg0
>>857
ヤフー動画やBS放送、スカパーの存在を知らないんだねw
かわいそうだねw
物事を冷静にみれなくなっちゃたんだねw
863名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:44:02 ID:xAOd6AMPO
画像は鈴木師匠
「サッカーより野球が楽しいですよ。サッカーは仕事ですから」 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5943.jpg

野球人気に死角なし
864名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:44:21 ID:SKH3uzfR0
>>862

晒し上げw
それ全部足しても1%くらいだろw


> >>857
> ヤフー動画やBS放送、スカパーの存在を知らないんだねw
> かわいそうだねw
> 物事を冷静にみれなくなっちゃたんだねw
865名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:44:57 ID:u1QC7rYg0
>>857
サッカー代表戦は。オカマ番組にも負けるようになっちゃたねw
残念だね
悲哀だね
ブームが終わっちゃったねw
866名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:45:39 ID:SKH3uzfR0
>>859
凄いねw

アメリカのサッカー試合で4万人もあつまるのかw

あ、あれ?
大人気のプロ薬球なのにw

■台湾プロ野球・・・・・台湾 300人

今年の台湾プロ野球は、八百長事件で選手や関係者が
数名逮捕されるなどでファンが相当減っているみたいです。
平均で2000人前後、少ないときは300〜400人と聞きました。
http://www.ajps.jp/diarypro01/diarypro/diary.cgi?no=24

■イ・スンヨプ「韓国プロ野球が心配」・・・・・韓国 500人

イ・スンヨプは最近、韓国プロ野球が話題に上ると、「水原(スウォン)球場に観客が500人だったの?
大邱(テグ)も去年より大幅に減ったらしいし。それではいけないのに・・・」
http://www.chosunonline.com/article/20040727000046

■【日経】芽吹くか中国野球(中)・・・・・中国 200人
プロ不振日本の誤算―「観客来ない」支援に限界。1
2008-04

入場無料でも観客が来ない。「200人しかいない日もあった」
867みずましwwww:2008/05/29(木) 10:46:18 ID:rH2QREn+0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである
868名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:46:18 ID:u1QC7rYg0
>>864
1%なんて根拠はどこにあるのかな?
想像かな?
正確な数字はでてるのかなw
かわいそうだね
悲惨だね
Jリーグの数字はださないんだねw
869名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:46:18 ID:QhU/EFhQO
なんでアメリカでは野球の競技人口と視聴率が下がってるんだ?しかもアンケートではアメフトにボロ負けだし。
870名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:47:03 ID:SKH3uzfR0
>>865
> 残念だね
> 悲哀だね
> ブームが終わっちゃったねw


ほんとだねw
薬球脳老人の寿命のせいかなw


*6.6% 19:00-20:54 *TX プロ野球セ・パ交流戦「ロッテ×巨人」
*7.6% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」
*8.7% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×日本ハム」


05/27 08:15-08:30 NHK 連続テレビ小説・瞳 13.8
05/27 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 11.4
05/27 08:35-10:11 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 2.2
05/27 10:11-10:15 NHK ニュース・気象情報 1.2
05/27 10:15-11:00 NHK ロサンゼルス・ドジャース×シカゴ・カブス 1.4
871名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:48:04 ID:4wB8kqdn0
>>866
アメリカの暇な白人連中はなんでも見に行くw

アメリカが豊かなだけw白人連中は移民がスタジアムに増えれば自然に消えてくよw
872名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:48:18 ID:u1QC7rYg0
>>869
こんな馬鹿なことをいっちゃって、採算とれないだろ?
現実的に考えようねw

188 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/05/29(木) 01:14:56 ID:QhU/EFhQO
日本にもJ1くらいにはサッカーの専スタ作れよ
うちのまわりに誰も使ってないのに立派な野球場が何個もあるぞ
873名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:48:32 ID:C1I1QXw40

・・・なんかすごいコピペスレだな
874名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:48:56 ID:2VtEK+QP0
赤靴下ファンのマットデイモンも嫁の影響で
アルゼンチン代表→サッカー観戦に興味を持ちつつあるらしい
親友のブラピもプレミア見にいくらしいし
875名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:48:58 ID:r7z6PQII0
日本のクラブチームのサポーターも7割以上が学生とフリーターなんだっけ?
日本も全体的なサッカー人気があるわけじゃないよな。発散の建前に使われてるだけだろ
876名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:49:21 ID:JI6PoesE0
坂豚って人生終わってるよねえ
おれもこいつらにレスすると巻き添え悔いそうだ
877名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:50:28 ID:u1QC7rYg0
>>875
WCブームの時に影響をうけやすい小学生だった子達が主体だろうね
かわいそうにw
878名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:50:33 ID:SKH3uzfR0
はいはいw

薬豚さんたち、がんばって投票してねw


【特集】注目の調査結果/ 日本野球の"不人気ぶり"が露呈
http://news.livedoor.com/article/detail/3626902/

■テレビのプロ野球、もっと見たいですか?

見たいと思う・・・・・・・33.1%
見たいと思わない・・・66.9%

現在の投票数 2638
879名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:51:59 ID:r7z6PQII0
>>869
つーか野球以外にもごまんとプロスポーツがありますんで。
アメリカのスポーツ興行の質と量は異常。

ちょうど日本の漫画雑誌みたいなもんですよ。
「サンデーは人気落ちてるw到底ジャンプには勝てないw」
って言ってるよーなもんでして。
880名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:53:00 ID:bHg9YbP/O
ブラピは去年ヤンキース戦見に来たけどプレミアなんて見ねーだろ
881名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:53:48 ID:u1QC7rYg0
>>878
Jリーグはどうなんだい?
サッカーの人気があったらそりゃJリーグみるよなw
視聴率は悲惨みたいだけどw

代表戦なんて、数年前の勢いはみるかげもなしw
転落するのはやかったねw
882名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:54:40 ID:tpzcb2Vi0
なんで野球ファンって 同じコピペの連投とかばかりして
発狂するの

絶対 失調症でしょ(笑) 

あまりにも スレタイで釣られてるのが目立つ


こういうのを「馬鹿」って言うんだよ。 情けない
883名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:55:00 ID:r7z6PQII0
報道ステーションでやってたけどMLBって近年は過去に例が無いくらい全球団大幅な黒字なんだって言ってたな。
理由忘れたけど知ってる人居ない?
884名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:55:07 ID:gfKmF1nC0
>>867
まあ、米人の捏造などよくあること
裏読みすれば高値で買ったベッカム様がさっさと故障
経営ヤバヤバと言う事だろ
885ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 10:56:00 ID:tpzcb2Vi0
プレミアリーグを見に来る ハリウッドのセレブ多いよ(笑)

セレブは週休1日で野球なんて見てる暇ねーって  馬鹿じゃないの

リベルタ 前半終了 1−1 ワシントン来れそう
886ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 10:57:00 ID:tpzcb2Vi0
過去ログ見たけどさ 将校も同じようなコピペ夜中からしてないで

落ち着けよ(笑) 失調症の薬でももらってこい 落ち着きなさすぎ なにこの暴れようは
887名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:57:03 ID:bHg9YbP/O
>>885
例えば?
888名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:57:30 ID:Y2QKMo2xO
発狂してる焼き豚が多いな
889名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:57:55 ID:u1QC7rYg0

そういえば、キャメロンディアス、ロビン・ウィリアムス ジャック・ニコルソン、アンジェリーな・ジョリー、タイガー・ウッズ
とかもヤンキースタジアムに見に来ていたな

トム・ハンクすは全米の球場回っているし、松坂を題材にした映画をつくりたいとかいってたなw
リチャードギアはヤンキースのキャンプ地を訪れて松井に挨拶していたなw
890ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 10:58:21 ID:tpzcb2Vi0
MLSについては チーム数が14チームになって

来年は シアトルにできて 再来年はフィラデルフィアかな(笑) 拡張

シアトルはすでに マイクロソフトのポール・アレンがオーナーに就任することになってる。

シーズンチケットはすでに1万5千枚販売

まだ選手決まってないけど(笑)

爆発だろこれは(笑)
891名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:58:57 ID:bHg9YbP/O
野球ファンのセレブは多いからね
892ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 10:59:52 ID:tpzcb2Vi0
>>887
おまえは何も知らないんだな(笑)

893名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:59:52 ID:di6wqhVN0
野球とかもはや存在自体が恥
894名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 10:59:52 ID:BckMNfHiO
今日もいい具合に発狂してますね
895名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:00:18 ID:xAOd6AMPO
視豚ネットは5年ニート。 
毎日朝晩ネットで野球叩き(笑 
それでいいの?ねぇ? 
896ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:00:31 ID:tpzcb2Vi0
858 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/05/29(木) 10:41:00 ID:bHg9YbP/O
ちなみに野球は毎年のように観客数で新記録をだし続けて
収益もアメフト以上のスピードで伸びていってます
今年のチケットも去年以上に売れてます

>>858
それ以上にプレミアの方が凄いのよw
しかも MLBみたいに無料券配ってないしwwwwwwwwww
897ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:01:14 ID:tpzcb2Vi0
>>895
さっき起きてリベルタ見てる(笑) お勤めご苦労さん 無駄な時間だと思うけど まぁ生きがいになってりゃいいよ
898名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:01:27 ID:bHg9YbP/O
去年同じ日にヤンキーススタジアムに
ブラピ、キャメロン・ディアス、ポール・マッカートニー、JAY-Z
が観戦しにきてたな
899名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:01:58 ID:r7z6PQII0
まあなんだっていいじゃん。向こうでサッカー人気上がってきてるのは確かなんだろう。
俺みたいに野球とサッカー両方好きなやつだって一杯いるだろ。

>>879
俺とID同じだなwww
900みずましwwww:2008/05/29(木) 11:02:12 ID:rH2QREn+0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである
901ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:02:17 ID:tpzcb2Vi0
プレミアリーグはな 世界のセレブがオーナーになるために必死なんだぞ(笑)

902ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:02:58 ID:tpzcb2Vi0
>>898
JAY-Z アーセナルのオーナーになろうとした奴だなwww
903名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:03:09 ID:9Svjugm80
アメリカンフットボールの面白さがぜんぜんわかんね。
904名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:03:43 ID:u1QC7rYg0

プレミアリーグもそのうち行き詰まりそうだけどなw
905名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:03:45 ID:bHg9YbP/O
プレミア?プレミアの収益はMLB以下ですが・・・
野球はチケット料が毎年上がってるのに観客数で新記録だしてるんですが・・・
906ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:03:56 ID:tpzcb2Vi0
まぁ 次スレでも発狂ぶりを拝ませてもらおうか(笑)

なんで MLSが人気爆発したら 怒るの(笑)

サッカーは ヤンキースの平均視聴率より高いのとったけど いけないのか?

むしろ 喜べよなwww  余裕なさすぎ
907 :2008/05/29(木) 11:04:55 ID:T+EKtesn0
>>906
まぁ落ち着けよw
908ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:05:00 ID:tpzcb2Vi0
>>904
馬鹿 海外市場これから伸びるだろ

テレビ放映権とか

MLBの伸びる可能性なんかほとんどないだろ

インドだってクリケットだし 中国だって NBA 

両方サッカーも人気だが(笑)
909名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:05:04 ID:rH2QREn+0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
確かに学校ではサッカーの方が取り入れやすいと思います。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです。

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。


910名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:05:15 ID:u1QC7rYg0
MLBは観客増えてるな
中継みてればわかる。
元々、不人気の弱小球団とかは観客すくなかったりするが・・・
911名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:05:31 ID:bHg9YbP/O
>>899
昔のが人気あったよアメリカのサッカーw
観客も昔のが多かったし視聴率も下がってきてるし
912ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:05:44 ID:tpzcb2Vi0
俺が MLSについてレクチャーしてやるよ(笑)

コピペで発狂すんなよ? MLBファンなら 余裕もてよ(笑)
913名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:05:53 ID:u1QC7rYg0
>>906
誰が怒ってるんだい?www
914ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:06:19 ID:tpzcb2Vi0
>>910

過去ログみろよ 無料チケットたくさんやってるみたいだから(笑)

915ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:06:54 ID:tpzcb2Vi0
>>913

同じコピペ何度も貼ってる人だろが(笑) 焼き豚からも注意しろよ 

病人だろうが 情けない
916名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:07:28 ID:gfKmF1nC0
日本もいろんなスポーツが流行るといいけどな
米のマネではなく
917ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:07:40 ID:tpzcb2Vi0
>>911
ワールドカップサッカーの中継 2002年より2006年のほうが

凄い上がった 来月のEURO史上初 ABC ESPNで全試合生中継(笑) うそつき!
918名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:08:25 ID:4wB8kqdn0
>>912
何でそんなに必死なの??
919名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:08:52 ID:u1QC7rYg0
>>914
ちょっと遡ってみなよw
MLSは無料チケット配ってるみたいだからww
配って2000人増で人気爆発www
920ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:09:01 ID:tpzcb2Vi0

 MLSのフロントには 大量のNFLフロント経験者がいるんだよ

 今のオーナーも同じ。  だから マンハッタンでは MLSはミニNFLといわれてる

 だから アメフト関係者はサッカー好きが多く  アメフトのオーナーの3分の1は サッカーにも投資してるんだよね。
921名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:09:00 ID:xAOd6AMPO
5年ニートのネットっておやじの渋田気持ちわるすぎる・・・・ 

みんなスルーしなよ、このキチガイ
922みずましwwww:2008/05/29(木) 11:09:30 ID:rH2QREn+0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである
923名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:09:34 ID:u1QC7rYg0
>>915
コピペ貼ってるのはサカ豚ちゃんのほうがはるかに多いぞ
ちゃんと注意しろよ
なさけないw
924ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:10:13 ID:tpzcb2Vi0
>>918

このスレにくるアンチMLSファンの方が 必死だろw

不平不満を言いに来て・・・ コピペ発狂のほうが必死だろが 馬鹿かおまえは
925名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:10:31 ID:r7z6PQII0
>>916
俺もそう思うけど無理だろうな。まず土地が無いし
女子の体育がカス過ぎるせいで大人になってもまともにボール投げさえまともに投げられない連中に運動なんてできるわけないし
926名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:10:53 ID:4wB8kqdn0

サッカー人気を利用して野球を叩くw

サッカーに迷惑かかってんじゃね?てか実は最上級のアンチ行為だよなw
927ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:11:04 ID:tpzcb2Vi0
>>919
MLBは無料チケットで同じだろw

情けない NFLとかプレミアとか その国のトップスポーツは無いよそんなの

隣のカナダでもメキシコでも野球は1番じゃないし・・・・


どこで一番人気なんだよwwwwwwwwwwww
928名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:11:12 ID:YP+qjm/40
さっかあって土人に大人気なんですねw
929名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:11:14 ID:u1QC7rYg0
>>924
お前が馬鹿にしかみえないぞw
落ち着け、ぼくちゃんw
930ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:11:54 ID:tpzcb2Vi0
ニューイングランド・レボリューションのオーナーは


クラフトさん

彼も NFLのオーナー


一時期 リバプールの株も所得しようとしたよね!
931みずましwwww:2008/05/29(木) 11:12:08 ID:rH2QREn+0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
確かに学校ではサッカーの方が取り入れやすいと思います。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです。

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
932ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:12:31 ID:tpzcb2Vi0
>>929
俺がMLSの人気を話すと コピペしたり発狂したり

あせってるおまえみたいのがいるから 楽しいよ


933名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:12:44 ID:bHg9YbP/O
まぁいいじゃん相変わらずアメリカでサッカーは人気ないで
934名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:12:55 ID:u1QC7rYg0
>>927
>どこで一番人気なんだよ


一番人気である必要があるのか?ww
好きな奴は好きなんだから楽しめばいいだけだろw
935名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:13:39 ID:u1QC7rYg0
>>932
MLSの人気ww
そうだね、人気だねw
936みずましwwww:2008/05/29(木) 11:13:40 ID:rH2QREn+0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである
937ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:13:53 ID:tpzcb2Vi0

 そして 次に

 MLBのオークランド・アスレチックスのオーナーは 

 ドイツ ワールドカップを見に行って  それでサッカー好きになり

 GMのマネーボールの論者の 人が  サッカー好きになったんだってぇー

 ESPNスポーツセンターより FOXサッカーチャンネルみたほうがいいって妻と口論してんだってさぁー


 今年できた サンノゼ・アースクェークス
938ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:14:49 ID:tpzcb2Vi0

 ちなみに(笑)

 アメリカのヒスパニック社会の  テレムンドと ユニビジョン

 スポーツニュースは サッカーが一番多くやってるんだよ  MLBはほんの1試合か2試合

 ダイジェストでやる程度  これまじ
939名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:15:10 ID:eEwKBArH0
アメちゃんが本気出したらやべえよ
人材 資金力が半端ねえからな
940名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:15:25 ID:u1QC7rYg0
>>937
で?wだから?w
941名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:15:58 ID:gfKmF1nC0
>>925
なんかその狭い日本に合うものナイかね
942ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:16:00 ID:tpzcb2Vi0

 ニューヨーク地区では 去年の北中米カリブ海ゴールドカップの視聴者数が 80万世帯

 ニューヨークヤンキースの平均視聴者数が45万世帯

 この数字を見ても いかに凄いか 爆発してきてるか(不毛から)

 わかってくれると思う!ぅぅぅ!
943ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:16:48 ID:tpzcb2Vi0
>>939

プレミアリーグのオーナーのほうが凄い金持ちなんだよ 実は・・・・

インドのミタルとか チェルシーのアブラモビッチとか・・・
944ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:17:15 ID:tpzcb2Vi0
収入世界15傑($mil)

1レアル:474(サッカー)
2マンU:394(サッカー)
3バルサ:392(サッカー)
4チェルシー:382 (サッカー)
5アーセナル:329(サッカー)
6ヤンキース:327(野球)
7レッドスキンズ:312(アメフト)
8ミラン:307(サッカー)
9バイエルン:302(サッカー)
10リバプール:269(サッカー)
11レッドソックス:263(野球)
12ペイトリオッツ:255(アメフト)
13カウボーイズ:242(アメフト)
14メッツ:235(野球)
15テキサンズ:225(アメフト)


野球
http://www.forbes.com/lists/2008/33/biz_baseball08_The-Business-Of-Baseball_Rank.html
アメフト
http://www.forbes.com/lists/2007/30/biz_07nfl_NFL-Team-Valuations_Rank.html
サッカー
 http://www.forbes.com/lists/2008/34/biz_soccer08_Soccer-Team-Valuations_Rank.html

945ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:18:30 ID:tpzcb2Vi0
今、世界では レアル・マドリッドが一番の収入なんだよね。

特にレアルの場合は スペイン以外では メキシコとベネズエラにファンが多いらしい

雑誌によると 
946名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:18:36 ID:ro3w22Ta0
こんなところで不毛な言い争いしてるなあ。何を言おうがUSAでアメフトが
一番人気なのは変わらないのに。低レベルな争いだw
947名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:19:18 ID:4wB8kqdn0

アメリカでサッカーが凄いとメリットあんの?

移住でもするの?
948ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:19:21 ID:tpzcb2Vi0
>>946
アメフトがダントツのナンバーワンだよな(笑)

アメリカは
949ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:19:43 ID:tpzcb2Vi0
>>947
なんでここにいるの?w
950ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:20:17 ID:tpzcb2Vi0
今の時間毎日4時間野球なんて見てられないだろ 普通
951名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:20:35 ID:bHg9YbP/O
でもリーグの収入は
NFL>MLB>>NBA>プレミア>>>他のリーグ
952名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:20:56 ID:4wB8kqdn0
>>949
なんで必死なの?
953ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:21:18 ID:tpzcb2Vi0
ちなみに今月から来月にかけて アメリカでたくさんの試合やるから 見てね!

シアトル サンディエゴ シカゴ ニューヨーク ボストン  全米各地で開催されるわ
954ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:22:01 ID:tpzcb2Vi0
>>951
プレミアリーグチーム少ないし イギリスという国自体が小さいからな あたりまえ
ただ大きく見ると サッカー>>>>>>その他だわな(笑)
955名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:22:19 ID:9pznv8tJO
まだ糞コテ頑張ってるのか暇人だな
956ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:22:35 ID:tpzcb2Vi0
MLSのオーナーでも調べていくか 新スタジアムとか 
957ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:23:11 ID:tpzcb2Vi0
>>955
じゃあ 何か まともなこと言ってみろよw 俺が答えてやるから
958名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:23:47 ID:r7z6PQII0
>>941
日本人はマンガ描いてりゃいいと思うわ。
向き不向きがあるよ
959名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:24:37 ID:4wB8kqdn0
>>957
なんでサッカーをたてに野球を叩くの?勝手に黙ってサッカーマンセーしてればいいのに?
960名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:24:47 ID:bHg9YbP/O
まぁサッカー人気が下がってきてるのがわかるよ
こんな奴がファンじゃね・・・
同じにされたくないでしょうね
961名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:25:13 ID:xAOd6AMPO
画像は、鈴木師匠 
「サッカーより野球が楽しいですよ。サッカーは仕事ですから」 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5943.jpg

野球人気に死角なし
962ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:25:15 ID:tpzcb2Vi0
>>959
その前に俺はここでサッカーの話ばかりしてるだろがw
コピペ男とかにいえよw
963ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:25:42 ID:tpzcb2Vi0
>>961
「サッカーより野球が楽しいですよ。サッカーは仕事ですから」 

それ MLBのボルチモアオリオールズの モーラの発言だろがwwwwwwww
964名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:26:05 ID:O0JvCsn80
トロントFCはいつも満員だよ。
965名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:26:27 ID:4wB8kqdn0
サッカーが世界で人気で凄い!金持ちもいっぱい!

そんなサッカー好きの俺は凄いぜ!だから野球はシネって

サッカーファンって変わってるねw
966ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:27:14 ID:tpzcb2Vi0
http://www.boston.com/sports/

ボストンもサッカー盛んだからな ブラジルとベネズエラの試合 満員期待できるよ

来月だけど サッカー記事もトップにあるわwww 爆発だわwww
967名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:27:20 ID:J3kYtPMaO
1997 MLS Cup 1.4%   
1998 MLS Cup 1.0%  
1999 MLS Cup 1.0%     
2000 MLS Cup 0.7%  
2001 MLS Cup 1.0%     
2002 MLS Cup 0.8%         
2003 MLS Cup 0.6%         
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% 
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% 
2006          .開幕戦 0.5% 
2007          .開幕戦 0.6%

2008 .開幕戦 0.3%
968名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:27:24 ID:7CHPnGzH0
>>961
なんやかんやでもフットボールサークルに入った焼き豚
仲間外れになるのが寂しいのねw
969名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:27:49 ID:JI6PoesE0
966 :ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:27:14 ID:tpzcb2Vi0

こいつ生きてる価値あるのかね
970ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:27:51 ID:tpzcb2Vi0
>>965
別に凄いとは思ってないが 何かお前って妄想しすぎじゃね?
正しい知識を教えてるだけなのに 俺としては。
971名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:27:57 ID:J3kYtPMaO
爆発w

DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
972名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:28:43 ID:4wB8kqdn0
>>970
野球シネが正しい知識??

きみは皆を啓蒙してるとw
973名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:28:55 ID:bHg9YbP/O
相変わらずアメリカメディアはサッカー無視して

バスケとホッケーのプレーオフとか野球の試合中心で報道してるからね
MLSの試合なんかどこも取り扱ってくれない
974ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:28:59 ID:tpzcb2Vi0
すぐ自分がうまくいかなくなると
不平不満言うだけだもんな

何のためにここにきて不平不満やコピペ荒らししてんだか 

釣られて怯えてるってことなんだって自覚しないとだめよ
975みずましwwww:2008/05/29(木) 11:29:12 ID:rH2QREn+0
DCユナイテッドのホーム開幕試合 vsトロントFC 開始直前のRFKスタジアム
http://www.flickr.com/photos/jondeutsch/2393708760/sizes/l/
NYレッドブルズのホーム開幕試合 vsコロンバス
http://www.flickr.com/photos/goddam/2391161125/

MLS公式開幕戦 FCダラス-チバスUSA 試合開始直後の写真
http://www.flickr.com/photos/cormackphotos/2378949181/
MLS公式開幕戦 コロンバス-トロントFC 撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
http://www.flickr.com/photos/kompot-photo/2379233810/
MLS公式開幕戦 ニューイングランド-ヒューストン
http://www.flickr.com/photos/zenmama/2375960170/
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」
撮影者「発表観客数は13000人。信じられん。」


http://blog.kansai.com/yamaryo/518
>MLS(メジャーリーグサッカー)の「チーバスUSA 対 コロンバス・クルー」を観戦した。

>寂しいのはチーバスのホームゲームの客の入り。
>公式発表は10,214人とか言っていたけど、どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである。

どう考えても3,000人〜4,000人程度の入りにしか見えない。
>一昔前のパリーグのような見事なサバ読みである
976ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:29:42 ID:tpzcb2Vi0
>>973
今日はESPNで アメリカとイングランドの試合やったわw

あと スペイン語の ESPNとFOXでもスポーツニュースでやってる ネットで見てるけど
977ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:30:24 ID:tpzcb2Vi0
>>972
抽出 ID:rH2QREn+0 (16回)

これごみすぎだろw 
978名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:30:48 ID:ro3w22Ta0
>>966
そのリンク先でどうしてサッカーが人気だと言い切れるんだよw
サッカーの記事で写真付のものさえないではないか
979名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:31:01 ID:J3kYtPMaO
爆発w


http://drbcs.blog.drecom.jp/archive/712
MNT アルゼンチン戦のチケットがさばけていない [2008年05月16日(金)]
6/8にNew YorkのGiants Stadium(正確には所在地はNYから川向こうのNew Jersey州ですが)で行われる予定の
サッカー米代表チーム対FIFAランク1位のアルゼンチン代表との試合のチケットの売れ行きが怪しいです。
すでに一般に売り出されてからしばらくになりますがいい席もいまだに売り切れサインが出ない。

980ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:31:37 ID:tpzcb2Vi0
本物ってコテとかでも来るんだけどさ、何のためにきてんだかわからんが

発狂ばかりしてるの  俺って煽って叩いて泣かせるの(コピペ発狂)得意だなぁって思ってたら

こいつは失調症だったのよw 残念w ある意味
981みずましwwww:2008/05/29(木) 11:32:04 ID:rH2QREn+0
ESPNのベースボール・トゥナイトって毎晩1時間やってる野球専門番組って
日本ではどうやって見れるの?
982名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:32:10 ID:4wB8kqdn0
>>977
まともに反論出来ずに相手をゴミ呼ばわりw

お前の負けだねw視スレに帰りなさいw
983ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:32:28 ID:tpzcb2Vi0
>>978
タイガーウッズの下みろよwwwwww 馬鹿かおまえはwwwww 超うけるwww

しかも サッカーはボストンの4大プロスポーツの次だろが あほwww
984名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:33:37 ID:J3kYtPMaO
爆発w

つまんなすぎだぞ、MLS!!
http://futbol-asahiman.sblo.jp/article/5911471.html

>まず、ベッカムにしか興味のない人だらけスタジアムも気持ち悪かったし、
>会場の中における視聴率の低さにビックリです。
>きっとベッカムを見に来たのに出なかったの影響してるんだろうけど・・・。


日本と一緒で試合はどうでもいいみたいですw
985名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:33:52 ID:bHg9YbP/O
じゃあそのESPNでやったサッカーの試合を
ESPNのニュースで取り扱ってくれるかな

アメリカ代表のサッカーの試合なんて報道されたの見たことないけど
986ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:34:27 ID:tpzcb2Vi0
さてそろそろ落ちるかな。 次スレおねがいして。。。

今後はMLS情報を流していくわ。 別に俺は興味ないけどwww


で!は! 
987名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:34:58 ID:u1QC7rYg0
ネット ◆P82NTRuqL.

痛いな痛すぎるw
988みずましwwww:2008/05/29(木) 11:35:06 ID:rH2QREn+0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
確かに学校ではサッカーの方が取り入れやすいと思います。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです。

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
989ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:35:11 ID:tpzcb2Vi0
>>985
世界で流れてる CNNワールドスポーツでやってるよたくさん
野球なんて最後の最後1分しかやってないけどw

990名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:35:43 ID:4wB8kqdn0

抽出して相手を罵倒したつもりww

完全に負け宣言だなw

所詮こんなもんだよなwまともに話せばこのざまww
991ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:36:06 ID:tpzcb2Vi0
俺は気持ちが強いから 大丈夫だけど

がんばってねぇーん(笑) 泣かされすぎだろ俺に 俺は中傷とかしないけど 優しいからwww


で!は!w らじゃー
992名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:36:06 ID:bHg9YbP/O
ボストンは野球、アメフト、バスケの人気がありすぎて
ほかのスポーツは無視されてるよw
993名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:36:08 ID:SaBrPzZ00
都合が悪くなったか・・・
994名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:36:39 ID:7CHPnGzH0
>>987
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │  id:u1QC7rYg0             .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

どうみてもおまえ
995ネット ◆P82NTRuqL. :2008/05/29(木) 11:36:39 ID:tpzcb2Vi0
>>992

ブラジル去年メキシコと6万集めたわなw ボストンで 来月あるけど
996名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:36:51 ID:/px72YNgO
>>1000なら
みんな平和
997名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:36:57 ID:ro3w22Ta0
>>985
スペイン語のESPNではサッカー主体だよ
南米中心だけど
998名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:37:05 ID:rH2QREn+0
ネット涙目だなw
999名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:37:11 ID:6wAGTnqD0
師匠効果すげえwwww
で溢れかえってるかと思いきや、くだらない話してるな。
1000名無しさん@恐縮です:2008/05/29(木) 11:37:25 ID:rH2QREn+0
MLSサッカー 事情
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410498294

NFL, NBA, MLB, NHLには程遠いです。正直カレッジフットボール(アメフト)やカレッジベースボールの方がずっと人気です。
確かに学校ではサッカーの方が取り入れやすいと思います。
ただ昨年僕はアメリカの高校に留学していたのですが、どちらかと言えばやはりサッカーより野球のほうが授業で取り入れられていました。
雨の日は体育館でキックベースをやりましたし、春の授業ではソフトボールをやりました(授業は野球という趣旨で進められましたが硬球は素人にはあまりにも危険なのでやわらかいソフトボールで授業をしました)。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
アメフトチームはめったクソいましたね。まず学校のほとんどの男子がアメフトチームに所属して、あとの数人がサッカーに入ってました。
僕もサッカー好きなんですが、アメリカのスポーツであるアメフトに興味がありアメフトチームに所属しました。
サッカーチームにも友達はいたのでたまに試合を見に行きましたが、フットボールチームの観戦者数に比べると異常に少なかったです。

友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
友達も秋の始めのころは学校のサッカーチームに入ってたのですが結構の人数がつまらないと言ってやめました。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |